ゲームブックを語る夕べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
 卓上ゲームかどうかは微妙だがゲームブック全般スレ。
 板違いだったらスマソ。

 GURPSのスティーブ・ジャクソンとソーサリーのスティーブ・ジャクソンを混同してたことが懐かしい・・・
2嘘と酒の人:2000/11/15(水) 23:07
社会思想社、ゲームブックシリーズ……懐かしや。
ちょっと書架を探したら『タイタン』なんかが出てきた。
いや、いまちょっと読んでみただけでもかなり面白い。
けだし名著ですな。
3にけ:2000/11/15(水) 23:09
何故かライトノベル板にも同趣旨のスレッドがあります。(^^;
まあ両方にあっても問題ないよね。
4NPCさん:2000/11/15(水) 23:35
J・H・ブレナン板ってまだ将棋のとこにあるんだろうか・・・?W
5NPCさん:2000/11/15(水) 23:45
 エニックスのドラゴンクエストのゲームブックシリーズは何気に名作だと思う。
 特にDQ3のヤツ。
 主人公に名前がなくて仲間からも「勇者」としか呼ばれないってのがすごいが(w

 
6NPCさん:2000/11/16(木) 00:34
ミツユビオニトカゲで不死身の体に!(一回限り
7今やってるんだけど:2000/11/16(木) 00:46
「死の罠の地下迷宮」は敵が強すぎるぞ畜生。
8NPCさん:2000/11/16(木) 00:50
>>6
牢屋のジジイに嘘付かれるんだよなー(笑)

やっぱり俺的な名作は創元推理文庫の「ドルアーガ」3部作と「パンタクル」
(共に鈴木直人)だね。
今、この人は何をやってるんだろう・・・・・
9NPCさん:2000/11/16(木) 00:50
死の罠なんだから死ぬ程強くなきゃ、タイトルに偽り有りになってしまう。
10ほにゃ^ー^:2000/11/16(木) 00:51
モンスター誕生をやっていない奴がゲームブックを語ってはいけない
11NPCさん:2000/11/16(木) 00:54
サソリ沼の迷路のマターリとした感触がいいね。
気楽に出来るし。
12NPCさん:2000/11/16(木) 00:58
俺は創元のゲームブックコンテストに作品を送ったが、それっきりだった。
13NPCさん:2000/11/16(木) 01:27
>>6
そんなもの「甦る妖術使い」に比べたら…。あれは能力値全部MAXにしてもクリアは至難の業だ。
14NPCさん:2000/11/16(木) 01:33
ガンジーの棲み家にようこそ!
15NPCさん:2000/11/16(木) 01:39
蘇る妖術使いは最低でも技術点が10は無いとクリアできません。
出来れば12欲しいです。
それだけの技術点があれば、とても幸運な人ならクリア出来るかもしれません。
すげーゲームだったよなぁ、アレは。
1613:2000/11/16(木) 01:41
>>7
でした。失礼…m(_ _)m
ガンジーはバルサスの要塞で最初に敗れた恐るべき敵。
でも、あんな扱いしていいのか?インド人は見ていないのか?(藁
17NPCさん:2000/11/16(木) 01:45
創元の「ファイティングファンタジー」はゲームブックかと思って買ったら、
TRPGだった。
18NPCさん:2000/11/16(木) 02:48
「ソーサリー」4部作。
個人的にあれ以上の傑作ゲームブックはないと思っている。

国産なら「ルパン3世」シリーズ。
ライトノベル感覚でさくさく進めるのがヨシ。
19NPCさん:2000/11/16(木) 03:03
FFシリーズが古本屋で一冊20円だったので、ありったけ買ってきたよ。

とりあえず火吹き山から…。全然バッドエンドないのね、これ。
20にけ:2000/11/16(木) 04:08
>>15
>とても幸運な人ならクリア出来るかもしれません。

そうそう。「蘇る妖術使い」は技術点が高くても難しい。
プレイし直す時にページをめくるのが面倒で、判定だけを抜書きしたのですが、
どこをどーやっても確か1割以下しか生存率が無かったはずです。
全くの偶然によって落とされるところがあったりするんですよねえ。
その上、わざわざ危険な方を通らないと必要なアイテムが手に入らなかったりするし。

FFシリーズ中、最も困難では……とゆーか、なんか間違ってるぞ、これって。(^^;

あ、バッドエンディングはやっぱ「地獄の館」ですね。あれは最高。長い箱か小さい箱か?
21NPCさん:2000/11/16(木) 05:07
立って死ぬか?座って死ぬか?ですな

>そうそう。「蘇る妖術使い」は技術点が高くても難しい。
リビングストンが書いているゲームブックはどれも難易度が高い上に
敵がどれも強い・・んでその中で一番凶悪なのがソレだったと思う
最後にアイテム3つ位拾ってないと死んだんじゃなかったっけ

でも社会思想系最高難易度は「地獄の館」だと思う
サイコロ振って真面目にやるとね
まず、ドア開けたら死体が倒れてきてショック死ナリ
ラスボスも恐怖点でショック死ナリ(しかも強い
生存率は・・最初のキャラクターが最低10点恐怖に耐えれないと
死んだ記憶が・んでマッピング完璧が条件かな

>とりあえず火吹き山から…。全然バッドエンドないのね、これ。
でも鍵合わせで意外と難易度があるのだ
22NPCさん:2000/11/16(木) 05:54
最易は「運命の森」かなぁ?
最初に戻ってやり直せるしな...(山賊出るけど)
23NPCさん:2000/11/16(木) 06:39
1周で解くとなると超高難易度に化けるけどね、
配置の絶妙さがマッパーの心を痺れさせた物だ

最易は・・「さま・・さまよえる・・」
24NPCさん:2000/11/16(木) 09:10
ガンジグ帝国にようこそ!
25NPCさん:2000/11/16(木) 11:17
ブレナンのゲームブックでスマソが、文庫版で1冊出たやつがあったよね。
ピップのシリーズじゃ無いやつで。
(題名に「悪魔」がついたような……)

どこの古本屋を見ても無いのぉ……やってみてぇ。
26NPCさん:2000/11/16(木) 11:31
ジャクソン&リビングストンは今なにやってんの。
27NPCさん:2000/11/16(木) 12:03
>25
デモンスポウンですな
28NPCさん:2000/11/16(木) 12:13
展覧会の絵(創元)
まあ、モチーフがズルイっちゃーズルイが
29NPCさん:2000/11/16(木) 14:26
>>5
DQのGBなら双葉社のDQ2。上下巻で双方向(当時双方向はドルアーガ位しかなかったと思う)
ややギャグ多いけど、文章的に読める文章だしまぁまぁお薦め。
(ただ、双葉的なチェックポイント制と、アイテムないとクリアできないタイプなのはご愛嬌)

そーいや、ルパン書いた人と同じだったと思う。樋口明雄だったかな。
30NPCさん:2000/11/16(木) 14:43
パンタクルの霧荒星って役に立つのかな……。
MUARAを期待して阿修羅に使ってみたけど、体力-25で終わった……。
31名無しさん:2000/11/16(木) 15:38
>>26
リビングストンのほうは、「トゥームレイダース」を製作した会社の
社長だった気がします。

同じ会社から「Death Trap Dungeon」も出てるし。
32ニコデマス:2000/11/16(木) 17:55
おじいちゃん、ボケちゃいや…
33山犬。:2000/11/16(木) 20:58
ライトノベルズ板でいろいろ書き込まれているし,書き込んだけど,
「死の罠の地下迷宮」「迷宮探検競技」「盗賊都市」
「ドルアーガ3部作」「ソーサリー4部作」
「ガンダム・灼熱の追撃」「送り雛は瑠璃色の」
あたりは忘れられん。
そして「モンスターの逆襲」
これは衝撃的だった,視点が180度変わった。
引退盗賊の将来がちょっとアレな扱いなのには,唇をかんだが。

あともろにD&Dのキャラクターを使うゲームブックもあったよね。
ローフルの聖騎士のドラキュラ退治の話だけは買ったんだが……,
引っ越しでもう1冊もないや(泣

どこかの古本屋にないかなぁ。
34NPCさん:2000/11/16(木) 21:18
ドラゴンランス系の奴は悲しいかな、
どれもコレクターズアイテムの価値しかないのが現状だね・・
35NPCさん:2000/11/16(木) 22:47
ドルアーガは俺も好きだったなぁ。なんつーかオリジナル色もまたヨシって感じで。
個人的には「送り雛は瑠璃色の」が一番好きかな。アレのお陰で古典に興味が向いたなぁ。
36NPCさん:2000/11/16(木) 23:12
>「送り雛は瑠璃色の」
実は書いてるのってきゃどくらさんらしいね(わら
ハヤカワのディノンもいいっすよ。
37NPCさん:2000/11/16(木) 23:34
ブレナンのドラゴンファンタジー(グレイルクエスト)シリーズが好き
だった人は
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/4314/top.htm
ここに行ってみたほうがいいよ。
いま、明かされる衝撃の真実(笑
38NPCさん:2000/11/17(金) 00:04
ブラッドソードが懐かしい・・・・・
あの微妙にTRPGとの中間っぽいとこが好き。
39NPCさん:2000/11/17(金) 00:40
「ネバーランドのリンゴ」と「二フルハイムのユリ」は面白かったけど、
「ネバーランドのカボチャ男」はよくわからんかった。
40Nilさん:2000/11/17(金) 01:10
『魔法使いナシアンの旅』……だっけ?
文章が玲瓏でなかなか面白かった憶えが。
続編もあったな。
41NPCさん:2000/11/17(金) 11:45
>>39
俺もあのシリーズは好き。
キーナンバーってシステムは良いと思うね。
カボチャ男は1人で遊んだんだけど、アレはなんか寂しくなったな(^^;
42NPCさん:2000/11/17(金) 12:17
ネバーランドとニフルハイムは世界観に独特の香りがあって
よかったよね。まともにクリアできなかったけど、単純に読んでて
面白かった。
43NPCさん:2000/11/17(金) 13:01
ニフルハイムは”緋色の絹布”を手に入れる最短の手順を
知っている2回目プレイから急に楽になるよなー。

ウルフヘッドはどうよ?
44NPCさん:2000/11/17(金) 16:45
ただニフルハイム&ネバーランドは最終ダンジョンがちょっと
中途半端でいらない気がするんだよなぁ
マッピングするとぬるいし、しないとだるい(特にニフルハイム
むしろ、あの独特にいい世界観を前に出すなら
その分もっと書きこんでほしかった
(特にあの「でした」「ました」調の丁寧にバットエンドが意外と好きなんだ)

「やぁ今日はごちそうだ」
貴方はオオサンショウウオに食べられてしまいました
ティルトが残っていれば一人減らして、旅を続けましょう。45へ進む
残っていなければ貴方の今回の冒険はこれでおしまいです

45NPCさん:2000/11/17(金) 16:50
>44
とあるサイトで見たけど、「ネバーランド」の
ダンジョンって8×8の双方向だったんだよね。
あれをマッピングしようと思った人は偉い!
46NPCさん:2000/11/17(金) 17:59
なんかすげーネバーランドを遊びたくなってきた。
良いスレだな。ここ。
47敗残兵:2000/11/17(金) 20:38
ネバーランドシリーズと言えばエスメレーでしょ。
新品のドレスを買って上げるのも和むのだが、
ボロボロの服のまま、ニフルハイム中を引きずり回す非道な仕打ちも(笑)

しかしティルトが猫頭というのは結構すごいのかも。
48NPCさん:2000/11/17(金) 22:54
このスレッドのせいで明日は古本屋めぐりをすることに決定。
どうしてくれるんだ。

とりあえずHJのカーウォーズゲームブックの2巻を第一目標にするか。
あとブレナンセット。
49NPCさん:2000/11/18(土) 00:14
ネバーランドの作者、林 友彦氏は今何処に。
50NPCさん:2000/11/18(土) 00:20
>48
ぜひ頑張ってくれ
実は俺もそう思っていたところだったんだ
同じ考えの人がいると知っては、もう絶対に止められねぇ
どうしてくれる(笑
51NPCさん:2000/11/18(土) 00:23
川口のブックオフにドルアーガ三部作が全部そろってました。
52NPCさん:2000/11/18(土) 01:03
ドルアーガは今でも記憶に焼き付いてるけど、ワルキューレとかドラバスとかゼビウスは
ぜんぜん記憶に残ってないなぁ…
53NPCさん:2000/11/18(土) 02:04
というわけで土曜日曜、古本屋でゲームブックをあさるオタを見つけたら
「2ch住民ハッケン!」とでも声をかけてあげてください。
54>53:2000/11/18(土) 02:29
返す言葉は「お前モナー」
55NPCさん:2000/11/18(土) 03:05
ウルフヘッドは、名作と言われてて興味あったけど結局買ってなかったんだよ〜。
というわけで、ウルフヘッドの思い出話もあったら語ってくれや。

ところでゲームブック好きな人って、一回くらいは自分でこっそり作ってみたこと
あるよね?(笑)
56NPCさん:2000/11/18(土) 03:44
 ネバーランドは、イラストの力も無視できないと思う。あの文章と
挿し絵が協力して、独特の雰囲気を醸し出していた。
 ベクターに、フリーでゲームブックをおいてあったような記憶があ
りますって、探しました。ここです。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an003108.html
 あと、2月から書き込みは途絶えているけれど、ここで活動している模様。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~t727264/index.html
57NPCさん:2000/11/18(土) 13:37
ゼビウスとドラバスは忘れたが、ワルキューレは前半ソーサリー、後半ドルアーガなタイプ。
主人公はワルキューレのストーカー(ワラ
3巻目のパーティ・コントロール(2パーティを同時に管理する)が売り。
58NPCさん:2000/11/18(土) 13:41
ウルフヘッドはシリーズ化するような感じだったのにな……。
ネバラン系の後半、ダンジョンの通路だけで水増し項目1000作ってたわけじゃなくって、
ちゃんと文章で1000作ってたから好感持てたよ(上下だけどな)。
ただ難易度が異様に高かった気がする。アイテム持ってないと即死、って言う敵が……。
とりあえずアイボール逝ってよし。
59山犬。:2000/11/18(土) 14:09
>55
あるね,やっぱり
今,思い出すと恥ずかしい(笑
60嘘と酒の人:2000/11/18(土) 14:38
ありますよ、ありますとも、作ったこと(笑)。
『血まみれ農夫の襲撃』
『血まみれ農夫の逆襲』
『スペースファイター・ルー=チョンキ』←未完
という、何とも言えないタイトルの三部作(笑笑)。
61NPCさん:2000/11/18(土) 15:39
>>60
やってみたい(w
62NPCさん:2000/11/18(土) 17:19
ウルフヘッドはパーティ管理が大変!
確か最後は12人まで増えたと思う。
しかもみんなちゃんと経験点使って成長するし…
63NPCさん:2000/11/18(土) 23:29
古本屋逝ったよ。
ブレナンはうってないなぁ…
でも社会思想社のがたくさん買えた。
ついでにウォーハンマーRPGとRPG幻想辞典も買えた。

では、バルサスの要塞へ旅に出ます。
64ガンジー:2000/11/18(土) 23:32
>63
待ってるにょ。
65ミク:2000/11/18(土) 23:39
わしらもだ
66オシェイマス:2000/11/18(土) 23:43
あんた、最高だよ!
67NPCさん:2000/11/18(土) 23:45
ウルフヘッドはネバーランド、ニフルハイムに比べても死亡率が高かったような。
あと既に言われているがパーティーメンバーが多く、個々への思い入れが薄かった気も。
個人的にはニフルハイムが一番好き。

>>55
そりゃもちろん数え切れないくらい作ったさ(w

>>56
情報サンクス!
この人の名前がまた見れるとは思って無かったわー(^^)
68NPCさん:2000/11/19(日) 05:17
ワルキューレは、イラストの質が良かったと思う。
あと、あの本はサンディ(=アレクサンドラ)が好きだったなー。
三巻目ではほとんど出番ないけど。

でも今から思うと、「もうちょっと文章が上手ければ…」と思う箇所があったな。
当時は消防だったんで気にならなかった。
69NPCさん:2000/11/19(日) 11:22
ゾウナに操られてるサンディ萌え。

フェロゥって対銀の武器用に一人いれば十分。
極論すればジャレスさえいれば何とかなる。
だから逆襲から始める奴は、ジャレスがデフォルト仲魔だったんだろうな。

あ、でも熊も使えるかも?
70NPCさん:2000/11/19(日) 13:08
>ありますよ、ありますとも、作ったこと(笑)。
>『血まみれ農夫の襲撃』

同名映画のゲームブック化?
どんな内容やねん(笑
71NPCさん:2000/11/19(日) 22:39
なんでゲームブック市場は崩壊してしまったんですか。
72NPCさん:2000/11/19(日) 22:50
そりゃもうコンピューターゲームの台頭のせいでしょう。
73NPCさん:2000/11/19(日) 22:54
 コンピュータゲームとの差別化がTRPGやSLG以上にできなかったのも一つの原因ではないかと。
7473:2000/11/19(日) 22:56
げ、かぶった。しかし考えることはやっぱみんなおなじなのね
7572:2000/11/19(日) 23:11
だって、自分も今はCRPG好きな人間だから(笑)

でも、ゲームブックにはゲームブックなりの「文章を読む楽しさ」が
あったと思うのよ。今のCRPGに、そういう種類の楽しさを導入した作品が
もうちょいあっても良いような気がするんだけどね…
(サウンドノベルというのとはまた別で。ウィザードリィのプレイ感覚は
なんとなくゲームブック的で好きだったなあ)
76メダ絵師α:2000/11/20(月) 00:08
吉岡平が書いたルパンのゲームブックが読み物としてえらく面白かったです。
77NPCさん:2000/11/20(月) 00:10
エロいゲームブックもあったよなたしか。
78NPCさん:2000/11/20(月) 01:29
ゲームブック復刊しろこの野郎。
79NPCさん@加古川:2000/11/20(月) 01:36
ブラッドソードの4巻で苦労して入手したアイテムが全部消えたのに萎えた(笑)。
でも続編も出なかったので、取り越し苦労(笑)。
80NPCさん:2000/11/20(月) 08:25
スーパー・ブラックオニキスはどう?
シモンとバムブーラって、仲間にするタイミングによって名前は一緒でも
キャラが違うんだよね。あれが面白かった。
81NPCさん:2000/11/20(月) 11:00
>>80
そうそう。
強さが違うんだっけ?
82NPCさん:2000/11/20(月) 12:16
>80
ふとっちょバムブーラは何気に色々してくれる。
クソ役に立たない奴だけど、マサイアとの
バトルでは…
83NPCさん:2000/11/20(月) 12:54
ふと思ったのだが、HTMLを使えばゲームブックなんて簡単に
ネット上で作れそうなものだが、そういうことをやってる
HPって無いのかな?
84NPCさん:2000/11/20(月) 12:57
>>83
臑のサイトにはGUR○Sのソロシナリオがあるみたいだけど、ライト過ぎ?
85NPCさん:2000/11/20(月) 12:59
みんな婆講読んでるんだなぁ。偉いぜ。
俺なんかあそこは読んでてイタくなるから、読まないようになっちゃったよ(藁。
8685:2000/11/20(月) 13:00
スレ違い。スマソ。
87NPCさん:2000/11/20(月) 13:49
>83
いや、簡単にって言ってもけっこうめんどくさいと思う(苦笑)。
でも確かに、あっても良さそうなのに見かけないね。
88NPCさん:2000/11/20(月) 14:37
スレッド自体がゲームブックになっているネタスレ
っていうの考えた事あるんだけど、スレッドでリレー小説
やろうっていうくらいイタげだし、そもそも不可能。
89山犬。:2000/11/20(月) 15:20
>83
あるよ。
ゲームブック調というより,アドベンチャー調だったけど。

だだ……マルチエンディングの全て,300〜500のパラグラフを
書き込むには,労力が半端じゃないからねぇ。
俺が見たところは未完成状態で半年放置,パラグラフ100程度
だったかな?

90NPCさん:2000/11/20(月) 15:52
ゲームブックでマルチエンディング目指すと書き込み量が減るからね
大体物足りないんだよね
パックス砦の囚人とか砦に囚人が送られる前に解放できちゃったり
TRPGの選択の多さをそのままゲームブックに持っていって
失敗してるなと思うよ

ゲームブックは書き込める量からして
表と裏のエンディング二つ位が限界じゃないかな
91NPCさん:2000/11/20(月) 23:01
あまりに情けない(もしくは唐突な)バッドエンディングも、それはそれで
ゲームブックの楽しみの一つだったような気がする(笑)。
92NPCさん:2000/11/21(火) 00:30
バッドエンディングといえばドルアーガ。
あの終わり方もイイね。
93NPCさん:2000/11/21(火) 00:41
怪物レストランでまちがってヘンなもの食べると、鱗が生えてきて
リザードマンになっちゃうんだっけ?
94NPCさん:2000/11/21(火) 00:48
ドルアーガは結局カイに何したかったの?
何でずっと捕まえてたの?
95NPCさん:2000/11/21(火) 02:05
イシュタルに対する人質…かな?
96NPCさん:2000/11/21(火) 02:28
双葉社のウィザードリィのゲームブック……
ワードナの正体と、ラストでトレボー殴って出ていく冒険者に惚れてWIZ買ったんだけど……
その後ウィズの世界を知るにしたがって、ワードナを倒した事より、トレボーに手を上げた事がすげーと思った(w
97NPCさん:2000/11/21(火) 02:44
バッドエンドとマルチエンディングはやっぱ違うっしょ
(ま、微妙な物もあるけどね)

>94
王国最強の騎士を誘き寄せて血祭りに上げるためさー
返り討ちにあっちゃってまいっちんぐ
98NPCさん:2000/11/21(火) 03:06
改めて過去ログをゆっくり読んでみたらエニックスのドラクエGBの話があったけど、
私はDQ3のゲームブックはちょっと(というかかなり…)どうかと思う。
むしろそれよりも後に出たDQ2のゲームブックが、「どーせエニックスだから…」
と思っていたら意外に良かった印象があるな。奥付をよく見たら作者は
健部伸明だった(笑)。
ただ、2のゲームブックはイラストがいまいちだったけど。
99NPCさん:2000/11/21(火) 13:07
ゲームブックにバグがあると無性に腹が立つ。
100NPCさん:2000/11/21(火) 13:32
>>99
スーパー・ブラックオニキスでそれ食らった。
創元に投書したら訂正葉書が来たよ。
初版じゃシモンが仲間にならなかったはず。
行けるとこ全部マッピングしたよ…
101NPCさん:2000/11/21(火) 13:45
「騎士の諸君!悪の十字架の話を知っているか?」
102山犬。:2000/11/21(火) 15:35
週末,古本屋めぐってGB探すつもりだったけど
用事が出来て行けなかった……残念。

しかし空き時間にイエローサブマリンに行くと
T&Tのソロシナリオが見つかった,懐かしかった。
買わなかったけどね(笑
103NPCさん:2000/11/21(火) 16:09
FFシリーズコンプした人いる?
104嘘と酒の人:2000/11/21(火) 16:21
どこまで出たんでしたっけ、FFシリーズって?
105NPCさん:2000/11/21(火) 16:53
某所よりコピペ
1.火吹山の魔法使い ジャクソン&リビングストン 浅羽 莢子
2.バルサスの要塞 スティーブ・ジャクソン 浅羽 莢子
3.運命の森 イアン・リビングストン 松坂 健
4.さまよえる宇宙船 スティーブ・ジャクソン 浅羽 莢子
5.盗賊都市 イアン・リビングストン 喜多 元子
6.死のワナの地下迷宮 イアン・リビングストン 喜多 元子
7.トカゲ王の島 イアン・リビングストン 松坂 健
8.サソリ沼の迷路 スティーブ・ジャクソン(米) 大村 美根子
9.雪の魔女の洞窟 イアン・リビングストン 浅羽 莢子
10.地獄の館 スティーブ・ジャクソン 安田 均
11.死神の首飾り J・トムソン&M・スミス 松坂 健
12.宇宙の暗殺者 A・チャップマン 酒井 昭伸
13.フリーウェイの戦士 イアン・リビングストン 佐脇 洋平
14.恐怖の神殿 イアン・リビングストン 浅羽 莢子
15.宇宙の連邦捜査官 A・チャップマン 久志本 克己
16.海賊船バンシー号 A・チャップマン 鎌田 三平
17.サイボーグを倒せ スティーブ・ジャクソン 坂井 星之
18.電脳破壊作戦 ロビン・ウォーターフィールド 酒井 昭伸
19.深海の悪魔 スティーブ・ジャクソン(米) 鎌田 三平
20.サムライの剣 J・トムソン&M・スミス 松坂 健
21.迷宮探検競技 イアン・リビングストン 喜多 元子
22.ロボット コマンドゥ スティーブ・ジャクソン(米) 安田 均
23.仮面の破壊者 ロビン・ウォーターフィールド 坂井 星之
24.モンスター誕生 スティーブ・ジャクソン 安田 均
25.ナイトメア キャッスル P・ダービル=エバンス 柿沼 瑛子
26.甦る妖術使い イアン・リビングストン 多摩 豊
27.スター ストライダー ルーク・シャープ 坂井 星之
28.恐怖の幻影 ロビン・ウォーターフィールド 安田均・深田宏
29.真夜中の盗賊 グリーム・デイヴィス 多摩 豊
30.悪霊の洞窟 ルーク・シャープ 佐脇 洋平
31.最後の戦士 マーク・ガスコイン 坂井 星之
32.奈落の帝王 P・メイスン&S・ウィリアムズ 斎藤 ひろみ
33.天空要塞アーロック マーティン・アレン 坂井 星之
血まみれシリーズの内容も教えてよ(w>>104
106にけ:2000/11/21(火) 17:09
ちなみに、原書は59巻まで出ました。
107NPCさん:2000/11/21(火) 17:43
久々に本棚の整理をしたら「城塞都市カーレ」と
「悪魔に魅せられし者」が二冊ずつ出てきた。
欲しい人いる?(笑)
108山犬。:2000/11/21(火) 18:34
欲しいけど物理的に無理だ(笑
でもなんで2冊あるの?
109NPCさん@ファンブル:2000/11/21(火) 23:27
双葉社のルパン三世ゲームブックも、けっこう数が出てたなー。
110107:2000/11/22(水) 10:15
>>108(山犬さん)
やっぱ無理か(笑)
たぶん古本屋で手当りしだいにゲームブックを買った時に
ダブったんだろうなぁ。
111NPCさん:2000/11/22(水) 15:38
でも古本屋でゲームブック買う時って
なんで積んで買うんだろーか(藁

俺だけか?(藁

112NPCさん:2000/11/22(水) 18:52
トルネコの大冒険の何巻か忘れたけど、
絶対行けないナンバーの所に「ここは・・・何処だ・・・?」みたいなメッセージがあったのが印象的(笑)
113NPCさん:2000/11/22(水) 18:56
「あなただけのかまいたちの夜」のケーキの奴にはまった(爆

「クリームもカステラも、トッピングのチェリーもチョコレートも
 みんな食べられてしまっているんです!」

↑にウケタ。あと私立探偵・田中一郎とか。
114逝けないパラグラフ:2000/11/22(水) 20:27
T&Tではトロールに本めくる方の
腕引っこ抜かれるってのがあったね
確か、真面目にやるという約束をするまで返してくれないのだ
115NPCさん:2000/11/22(水) 21:20
>114
それは「ソーサリー・ソリテリア」のことですね。
その他にもモンスター・レート2500(!)とかいう
悪魔もいて、負ければ死亡、勝ったら「そんな強力な
キャラを使うなんて、この卑怯者!」とか言われて、
経験点を没収された上、強制的にゲームオーバーになります。
116NPCさん:2000/11/22(水) 21:40
アニメージュから出ていた「名探偵ホームズ」のゲームブックを知っている人は
いないだろうか?
設定自体はキャラものなんだけど、雰囲気や謎解きなどがなかなかに本格派な
つくりで面白かったな。

「そう言えばこれの作者の人って今何やってるんだろう?」と思っていたら、
数年後にグループSNEで仕事をしているのを発見して驚いた。そう、下村家恵子(笑)。

>私立探偵・田中一郎
あ〜る?
117NPCさん:2000/11/22(水) 22:00
ああ、まったり出来るスレだ、お茶が美味い。(ズズ

双葉のルパン3世シリーズ、結構集めていたな。
今は2・3・5・6・7・8しか残っていない。
他はどこへ消えたんだろう。
118にけ:2000/11/22(水) 23:46
>>116
下村家恵子さんは今は関東住まいで、コンピュータゲームの方でお仕事してるみたいです。
SNEは割りと前に辞めてます。
119NPCさん@ファンブル:2000/11/23(木) 00:27
>116
確か、下村さん本人が本文イラスト描いてたな。
120116:2000/11/23(木) 00:46
そうそう。ペン画系で、かなり上手かった記憶があるよ。
ラストの「三本の鍵で開く箱」のネタは今もよく覚えている。

しかしこのスレ見ていると、ほんとにゲームブックで遊びたくなってくるな(笑)。
捨てたりしないで実家に置いてあるはずだから、今度回収して来よう…
121NPCさん:2000/11/23(木) 01:27
俺はゼビウス結構好きだったけどなー。
誤植があって訂正しないとクリアできないけど。
あと、ファミコンシリーズの謎の村雨城が、結構凝った作りと設定で良かった。
原作はダメだったけど〜
122NPCさん:2000/11/23(木) 02:53
パラグラフ型のゲームブックではなかったけど、
二見書房から出てた「シャーロックホームズ 10の怪事件」
がオレ的にベストのゲームブック。小物が充実していて楽しい
し、事件を完全に解決できたときは本当に感動したもんだ。
123NPCさん:2000/11/23(木) 03:02
パラグラフ型でないゲームブックって、どんなの?
124NPCさん:2000/11/23(木) 03:22
魔神英雄伝ワタルのゲームブックが初めてのゲームブックだった。
なんかゲームブックをやりたくなってきたよ。
明日、なんかのゲームブックかってこよ。
125NPCさん:2000/11/23(木) 09:12
>123
間違っていたら、申し訳ないが
a〜zまでの単語ごとに分けて書かれてある。
文中に太字で書かれた部分の項目を引くと、その情報が載っているという形式。

単に数字が文字になっただけだが、重要な単語を推理して見抜く能力が要求されるので、パラグラフ式のようなインチキが出来ない。
126NPCさん:2000/11/23(木) 09:33
シャーロックホームズ懐かしいな。
なんかやたら豪華なヤシだろ。
昔もってたんだが、どこかへいってしまった。
ヤフオクででも流せばかなりの値がついただろうに。
127NPCさん:2000/11/23(木) 15:28
私、そのホームズもの持ってます。
ロンドンの地図と住所録・新聞・情報提供者一覧表が
含まれているという変わったゲームブックです。
まず、話を聴きたい相手の住所を調べて、その番地に飛びます。
(パラグラフが番号ではなく番地になっています)
で、色々情報を集めて(新聞もちゃんと読まないと!)、
最後に10問ほどの質問に答えます。
それらの点数とホームズの点数を比べるというわけですね。
読んだパラグラフ数が少ないほど点数は高くなります。
ちなみにホームズは常に100点!勝てるか!
128123:2000/11/24(金) 01:57
>125さん
どうもありがとう。なんとなくわかったような気がする。
面白そうだな…
129NPCさん:2000/11/24(金) 02:06
モンスター誕生はラストがちょっと弱かったなぁ・・・冒頭の設定
部分とかはへたなファンタジー以上によかったけどね。
S・ジャクソンなら地獄の館かソーサリーが好きだな。
地獄の館のラスボスの正体はすぐわかったけど。
130NPCさん:2000/11/24(金) 11:42
当時小学生だった俺には”時の蛇”に対抗する呪文の意味が分からなかったよ。
LIX・・・・・
131NPCさん:2000/11/24(金) 16:30
ブレナンのリドルも小学生位だと難しいのが多かったね
132NPCさん:2000/11/25(土) 17:42
昔はゲーム買うお金がなかったからファミコンゲームブックシリーズを
よく買ってやってた。
エニックスが出したドラゴンクエストTの本が自由度が高くて好きだった。
133NPCさん:2000/11/25(土) 21:58
>>130
今でも答えを知ってるから分かるけど、知らなかったら答えられないよ、漏れ。
134130:2000/11/25(土) 22:14
>>133
つーか、アレは日本人にはちょっと分からないよなぁ。

”LIX”の解答の話しようかと思ったけど、ここでは
ネタバレとか気にしなくても良いのかな?
今更新しく始めるヤツなんていないか(藁)
135NPCさん:2000/11/25(土) 22:18
ソーサリーでSEXって呪文があったらいいのになーage
136NPCさん:2000/11/25(土) 22:20
FUKとかなーage
137Nilさん:2000/11/25(土) 22:25
んじゃDIKってどうよ?
魔法じゃないんだが、使うと巨根の好漢がどこからともなく……
って、下品だなオレ。スマタ(笑)。
138NPCさん:2000/11/25(土) 23:15
いや、マーラー様を召還できるんだよ、主にインド方面から(藁
氏ぬな、何もかもが、ZEDの比じゃない・・

>LIX
まぁ相手が『時の』蛇って事だね、いろんな時計を眺めるのが
ヒントかね
139NPCさん:2000/11/25(土) 23:51
ぐあー。ここ見てノスタルジアに捕らわれて「ネバーランド」を出してみたが
キャメロットの十字路で一度西に押し流されるとなんで東に戻れないのさ。
まともにプレイしてクリアできそうな気がしない…
でもこの本、やっぱり好きだ。

>>132
エニックスのドラクエゲームブックって、確か3、2、1の順で発売されたんだった
ような記憶があるなあ。間違いかな?
140NPCさん:2000/11/26(日) 00:43
マッピングじゃ、ダンジョンは半端じゃが、
ワールドマップはそこそこ燃えるぞ、エスメレーが待っておるぞ!
141NPCさん:2000/11/26(日) 02:16
一番面白いゲームブックって、やっぱり
創元シリーズだと思う。
FFってクオリティに差がありすぎる。
142にけ:2000/11/26(日) 04:17
>>141
「クオリティに差がありすぎる」というのは理由として変では?
それだと、個々の作品を比べた時はまた評価が違うってことになるでしょう。
と、いう私はFFファンですわな、もちろん(笑)。

私の場合、創元の国産ものは好みじゃないです。世界観が馴染めなかったですな。
あと、ダイスを振る回数が多くて面倒だった。
143NPCさん:2000/11/26(日) 08:11
>142
いや、「クオリティに差がある」から好きじゃないという
わけじゃないんですよ。
でも、例えば素っ気ない文章とか、自由度の低さ(一方向という
意味だけでなく、勝手に話が進められるところとか)などが
理由ですね。
勿論面白い作品もありますが、正直言ってリビングストンのは
全然面白いとは思わないんですよ。

僕が思うに、プレイしたときの感覚として、創元では
「ゲームをしている」というのを感じるのに対してFFは
「ストーリーに沿って行動させられている」と感じるんです。
144敗残兵:2000/11/26(日) 09:43
FFは地獄の館・電脳破壊指令・サイボーグを倒せ・スターストライダー
とファンタジー以外の方が好みの作品の「比率」は高かったりする。

そう言えば「ゲームブックにマルチエンディングは向かない」
って人がいたがサソリ沼・サイボーグを倒せ、はどう?
共通パラグラフと各ストーリーのキー化によってこの問題を解決している。
おそらく完全分岐型はリソース(パラグラフ)の制限から無理と判断しての仕様。
流石だぜS・ジャクソン(別人だけど)
145繁茂の術ムクムクムク:2000/11/26(日) 23:23
草原だって後からのは酷いの多いよ・・
ただ、前半で国産が頑張ったのは認めるなー

>「ゲームブックにマルチエンディングは向かない」
つうか書き込みがたらなくてどうしても物足りなくなっちゃうみたいだね
サソリ沼とかも3つシナリオクリアしてようやく一本分の文章量だから

アンセリカだけ見つけて終わりって人って結構周りにいるのよね
もったいないなぁってやっぱ思う

まぁ俺みたいに隅々まで遊んで回る奴はこの際ほっておくとしてもね(藁
146NPCさん:2000/11/26(日) 23:25
それはどうして(藁)なの?>145
147八幡国将軍:2000/11/26(日) 23:58
オレ、サソリ沼でいきなりパトロンの悪の魔法使いころしちったよ・・・
148突然ですみませんが:2000/11/27(月) 01:22
「ベルゼブルの竜」でアシュナードの呪文を知ってる皇族の方を教えて下さい。
149ラブーリ:2000/11/27(月) 01:41

海賊船バンシー号のラストがいまだに納得がいかん。
FFはラストがなー淡泊でなー

草原は、ワルキューレ三部作がひどい出来だった。俺のワースト。

ところでドルアーガ三部作って、
ドルアーガに勝てる数値にまで育てる手段って、
無限増殖のナイトを倒すしかないって知ってる?
本当なのよ。例の呪文を唱えるまえの戦闘にも勝てんのよ真面目に
育てると。
150NPCさん:2000/11/27(月) 01:52
>148
男の格好した奴。
151NPCさん:2000/11/27(月) 08:08
迷宮組曲で、プレイ中の実際の時間次第でゲームオーバーというのはマイッタ。
152NPCさん:2000/11/28(火) 18:56
双葉だけど、ディープダンジョン3のマルチエンディングは良かった。
ヒロインの泣き顔を見るため、わざと途中の選択で姫を選んだり。
復讐なんぞいらん!
153NPCさん:2000/11/28(火) 19:20
実は双葉の中では自由度の高いWiz1。
仲間も職業等を限定ながら選べる。

一番使いやすいのは、主人公を善戦士>君主、ルコックが侍かな。
ミルディは戦士の方が使いやすいかも。

グレンは初めて見たとき絶対女だと思った。イラストかわいすぎ。
154NPCさん:2000/11/28(火) 19:46
>>149
じゃあ魔界の滅亡から始めた奴は氏ねってことか?
155NPCさん:2000/11/28(火) 20:39
答えはサイコロだけが知っている・・
156敗残兵:2000/11/28(火) 21:55
>154
魔界の滅亡からとか王たちの冠←こっちのほうが辛いと思う、からとか
プレイしようなんて根性の持ち主は氏んで当然(笑)

冗談はさておき、ドルアーガは白騎士稼ぎなどしなくても
ちゃんと倒せた記憶があるのだが・・・うーむ。
157ちょっと君、この服を着てくれないか?:2000/11/29(水) 00:03
>王たちの冠から・・
選んだ職業が戦士ならほとんど関係ないという話もあるけどね
何しろデストラップの嵐だから・・
戦士で解く道ってなにしろ一本しかないんだなこれが
158NPCさん:2000/11/29(水) 00:05
戦士でロケット無しでどうやって突破するんだ?
159NPCさん:2000/11/29(水) 00:06
「紅蓮の騎士」で実際に息止めて迷宮を歩き回るのは面白いアイデアだと思った。
160NPCさん:2000/11/29(水) 00:50
>158
ちょっと本が実家+数年開けてないもんで、うろ覚えなんだが、
きっつい所って多分、塔から抜けだす所かな?
壺拾うルートでクリアできるよ、
だから一本道だった記憶があるんだけども・・
ま、間違ってたらスマソ、
正月実家に帰ったときにマッピング用紙見直してみるわ
161158:2000/11/29(水) 01:57
壷でワープすると確かにファーレン・ホワイデのところにいけるんだけど、
それまでに大魔王が偽物だって言う証拠が手に入らんのよ。
(これ、ジャンのところで手に入れるんでいいんだよな?)
俺の見落としかなぁ……。
162NPCさん:2000/12/02(土) 02:13
age
163Harry Ynte:2000/12/02(土) 08:46
仮面ライダーBLACKゲームブックage
164NPCさん:2000/12/06(水) 13:02
「ネバーランドのリンゴ」など創元のGBが何冊か古本屋にあった。
1冊100円…買いなのか?
165嘘と酒の人:2000/12/06(水) 13:12
そのへんはぜんぶ絶版らしいですから、
押さえておいてもよろしいのでは。
166NPCさん:2000/12/06(水) 22:32
ワルキューレ三部作を古本屋で購入。
さっそくやってみます。
167NPCさん:2000/12/06(水) 23:20
>>166
おう、頑張りぃや〜。
あんまり悪いことしてちゃダメっすよ(笑)。
168164:2000/12/07(木) 17:28
「眠れる竜ラヴァンス」
「ネバーランドのリンゴ」
「魔界の滅亡」
「バルサスの要塞」
「パックス砦の囚人」
に混じって
「F−4Jファントム ラインバッカー作戦(光文社)」入手。
こんなのもあったのか…
169166:2000/12/07(木) 23:58
今ちょうどワルキューレ三部作をクリア。
ラストが全然盛り上がらないような、、、?
なんだか拍子抜けしました。
170NPCさん:2000/12/08(金) 00:10
サンディがヒロインだからなぁ。
サンディに萌えられない人はいまいちなんだよね。
171NPCさん:2000/12/08(金) 00:15
>168
ところで、魔界の滅亡からやるのか?^^
172NPCさん:2000/12/08(金) 01:14
>>169
早いな…
173敗残兵 :2000/12/08(金) 01:22
ところで皆様お薦めどマイナーなゲームブックってあります?
知っておくと古本屋まわるにも気合いが入るんで。

で自薦「妖魔ハンター」表紙がヘボ過ぎるが内容はシステム世界観と結構良し。
メガテンと言うかまんま魔界都市というか。

もひとつ「ロリータハンティングゲームブック」
これは持ってません、タイトルがアレ過ぎて当時の私には買えなかった(涙)
「アニマルタイフーン」は買ったのに・・・
174NPCさん:2000/12/08(金) 15:08
・・ギリシャ神話シリーズとか言ってみる
1でいきなり死ねる&デストラップの多さはアレが最高峰だと思う・・
次点、王たちの冠
175NPCさん:2000/12/08(金) 15:51
>>171
適当にタイトルも見ずに抜き出したら、
F−4Jファントム ラインバッカー作戦だった。

とりあえず70ページ以上ある「ブリーフィング」で止まってます。
しかしこれ、総ページ数220だな…
176NPCさん:2000/12/08(金) 17:23
古本市でグラフィックアドベンチャーブック
「バトル・プラネット」というのを100円(美本)で
手に入れた。アソコン・ブックスというシリーズだった
ようである。

パラパラめくった感じだと、主人公に女選ぶと
リンカーンされることがあるようだ。
177敗残兵:2000/12/08(金) 23:09
アソコン・ブックスと言うと「剣と魔法と竜の国」もあったなー。
山本宏だったっけ?
あのシリーズは版形がでかくて挿し絵が多くて付録まであるから
妙にゴージャスな感じ。(お値段も)

でも絵で好きなのは「ロシア不正規部隊」とかか。<ゴルゴ顔の主人公
178NPCさん:2000/12/09(土) 00:35
ネオクッパ萌え!!
179NPCさん:2000/12/09(土) 00:39
見田竜介のピーチ姫がコインを投げるところ萌え!
(でいいのかな……>>178
180名無しさん@のほほん:2000/12/09(土) 00:45
ガルッパがピエールと入れ替わるのが良かったにゃ
魔界公爵の姫君たん萌え〜
BADENDの方が好きだった。
181NPCさん:2000/12/12(火) 18:26
パックス・サーカス、マルチエンディングだったのか。
砦に行く前に村人助けたら、終わってしまった。
182ひきがえるをベットに:2000/12/12(火) 18:59
がいしゅつだよ
っていうか最初の老婆に出会わないといきなり終わる辺りも凄いし
いわゆるTRPGで依頼を受けない選択って奴を表現してる気もするけど
あれはやっぱり、ドラゴンランスのコレクターアイテムって気がするよ

183NPCさん:2000/12/12(火) 19:26
>>182
ほんとだ、がいしゅつスマソ。
変わりに「まずは準備を整えよう」で「エルフを探そう」のまま続かない終わりをあげてみる。

この選択肢はシナリオにありません、ってことなのかな。
184NPCさん:2000/12/12(火) 20:02
そそ、やっぱ寂しいんだよね、
選択したけど続きがないっちゅうのはね

だから「トカゲ王の島」位一本道でもいいから(藁
どんだけ魅力を織り込んで語れるかが
やっぱゲームブックの勝負所だと思うんだわ

・・しかし何故に台所に魔剣があるのだゴンチョンよ教えてくれ(違ったか?
185敗残兵:2000/12/14(木) 00:26
>184
炎の魔剣はごーもん部屋じゃなかったっけ?
一緒に置いてあったのが鞭だし。
仮に台所だとしても、あの剣は見た目がアレですから
間違ってまぎれ込んだのでは。
186NPCさん:2000/12/15(金) 08:45
今日このスレ初めて見ました。ビックリっす。

ギリシャ神話ゲームブック、良かったですよね、アルテウスの復讐とかのやつ。
「このような卑怯な行いを神々は決して好まない。名誉点を3減らすこと」
あれはどの神様が一番いいんだろう。ポセイドン?
187NPCさん:2000/12/15(金) 19:57
どうせ、皆さんのドルアーガには「城砦戦車ドルアガノン」なんて出てないんですよね…。
ちぇっ。
188敗残兵:2000/12/15(金) 20:45
>187
主人公がギルの弟って言う奴だったっけ?
ちゃんと60階作ってしまった草原版と比べると薄味だったなあ。

>186
やっぱアポロンでしょ、未来覗き見趣味の私は。
189NPCさん:2000/12/15(金) 20:55
ポセイドンじゃないと「みのさん」やっちまった後に
3巻でエラいことになる可能性があるし、
大概ポセイドン絡みって「デストラップ」だから
守護神にしとくのが無難な選択じゃないかな

さ、ロトスの実でみんな気持ちよく逝こうや・・


190Harry_Ynte:2000/12/16(土) 01:33
小学生のころ双葉のシリーズにはまってた。双葉のではウィザードリィやメトロイドが好きだった。
どこのかは忘れたけど、「クレオパトラの魔宝」が原作と大分違うがそれなりに面白かった。
「クレオパトラの魔宝」をだしてたところのでは、ディープダンジョン2もよかったよ。
191NPCさん:2000/12/16(土) 06:45
>>187
さらなる冒険のドルアガドンとドルナイトが出てくれないのでクソ(笑)
やっぱ徹夜明けに適当に書いたのかね……
192NPCさん:2000/12/16(土) 09:11
一切話題が出てきてない(はずの)『君ならどうする食糧問題』は?
何か一つ政策を実行すると別のところが悪くなるもぐら叩きゲームブック。
でも最短パラグラフ11。
193NPCさん:2000/12/16(土) 09:56
一万円札でできている。
194193:2000/12/16(土) 09:57
間違えました、14番に逝ってきます。
195NPCさん:2000/12/18(月) 13:37
>>192
学校の図書館にさらっと入ってた…
196NPCさん:2000/12/19(火) 01:43
>192
あ、俺それ本屋でクリアしたよ(藁
197ゼウスに祈る:2000/12/26(火) 14:33
名誉点1を使って、ageじゃ
198NPCさん:2000/12/27(水) 12:56
FF最高難度は26巻の蘇る妖術使いで、一本道第一位は24巻のモンスター誕生です。
デストラップ(詰み状態)の多さは10巻の地獄の館、一番クリアルートが自由なのは17巻のサイボーグ誕生です。

最初に戻れる3館運命の森は別として……
199NPCさん:2000/12/27(水) 12:58
アテナが一番強いでしょう。へパイストスの武器を手に入れた後は戦闘でまずまけないので全部戦って名誉点稼ぎ。
逆に一番つらいのはアポロかな。
200地獄の館よりデストラップは実は・・:2000/12/27(水) 15:33
って3巻で、装備が難破で無くなっちゃうよーな・・
最後は短剣1本で・・

わたしはかえってきたぁぁぁ!

・・しかし諸行無常なストーリーですな、
201>200:2000/12/29(金) 18:23
ひどいョあれ。
202NPCさん:2001/01/03(水) 12:42
202へ進む age
203NPCさん:2001/01/04(木) 23:02
『カイの冒険』
草原にしてはひどい作品だった。
204NPCさん:2001/01/05(金) 00:29
あの作者、TRPG関係の人間じゃなかったっけ?
205NPCさん:2001/01/05(金) 00:45
>204
健部伸明。
206NPCさん:2001/01/05(金) 01:22
ギリシャ神話シリーズのラストって、当時消防だったから意味良くわかんなかった。
なんか娘が復讐の剣をどうたらこうたらとか・・・
う・・全然記憶無いや。

あ、「ロマンシア」推薦します。購入動機は漫画(星里もちる)だったけどね。
207混物:2001/01/06(土) 05:29
アフロディテ。(藁

もうほとんど忘れているが。
208教えてちゃん:2001/01/06(土) 12:24
教えてくれ。
T&Tのソロシナリオって全部で8冊ってことであってるのか?
209NPCさん:2001/01/06(土) 15:57
数えてみりゃいいべ。
まずは「傭兵剣士」
210NPCさん:2001/01/06(土) 15:58
「デストラップ」
211NPCさん:2001/01/06(土) 15:58
「カザンの闘技場」
212ゲームマンビルにいるロボット:2001/01/06(土) 16:13
「ゲームマンの挑戦」
213ピオリム:2001/01/06(土) 18:41
「恐怖の街」
214NPCさん:2001/01/06(土) 18:42
恐怖の街 鏡の国のダンジョン オーバーキル城 嘆きの壁を越えて
ソロは8冊だな。
215NPCさん:2001/01/06(土) 18:53
昔、ソロをやるのを嫌がっていた友人がいた
あれ、結構面白いのに
216NPCさん:2001/01/06(土) 21:00
>>214
岩悪魔しか覚えてない
217NPCさん:2001/01/07(日) 02:26
ソロプレイってオナニーのこと?
218NPCさん:2001/01/07(日) 04:28
>217
それは「ひとりよがり」だろ。
219NPCさん:2001/01/07(日) 04:38
とりあえずオナニーよりは長く快感が味わえるな
220NPCさん:2001/01/07(日) 05:02
oreno onanie ha gamebook yori nagaize!
221NPCさん:2001/01/07(日) 05:39
>>220
日本語変換してくれよー
ウゼー
222NPCさん:2001/01/07(日) 05:58
イカ臭いからしなくていい
223NPCさん:2001/01/07(日) 06:59
しろ
224NPCさん:2001/01/07(日) 10:22
>>219はむらむら来たらゲームブックやれという意味なのか。
225NPCさん:2001/01/07(日) 10:35
ソロシナリオの作り方って、どっかに資料ある?
自作ゲームの紹介のためにソロシナリオ付けるのっていいかなって
思ったので。

いや、完成するかは別だが。
226NPCさん:2001/01/07(日) 11:13
ZEDの魔法を最初に使えば全て終わりでわ?
冠が盗まれる前にタイムトリップして守る。
死を覚悟して出発するくらいなら死を覚悟して禁断の魔法を使ってみようと思わないのかな?

マンティコアやカーレの門や七匹の大蛇やスローベンドアを突破するより遥かにチャンスは高いと思うが。
227NPCさん:2001/01/07(日) 15:12
ZEDの魔法の秘密って、ジャンに聞かないとわからないでしょ。
効果がわかっているなら最初から使ってるよ。
今までにも使った奴がいても、制御の仕方がわからなくて帰ってこれないんだよ。
ミニマイトは使い方知っていても、暴走した魔力で死んじゃうしね。
228NPCさん:2001/01/08(月) 22:34
>227
2Dで2を出すと数億年前12を出すと数千年後に吹っ飛んでゲームオーバーだが、
それ以外は行った事も無いようなところにいけます。
8を出せば即大魔王との決戦だし。7は第一巻の1に行け(ヒデェ…)
うまくすれば使いこなせなくても一挙にクリアできるかも。

冒険よりは絶対確率いいって。
229NPCさん:2001/01/08(月) 23:49
>228
以下、ZEDを使わない理由。
その1
ZEDの効果を知ってたら確かにそうするでしょう。
ただ、あの魔法の効果はミニマイトとスローベンのネクロマンサーくらいしか知らんはずです。
結果のわからん魔法に命をかけるのはさすがに無謀。

その2
ファーレン・ホワイデに会っても大魔王だってわからない。

その3
単に楽天的。

それはともかく、ソーサリー!の主人公って善人じゃないよね。
強盗するし。賽銭盗むし。
230NPCさん:2001/01/09(火) 01:49
>それはともかく、ソーサリー!の主人公って善人じゃないよね。
>強盗するし。賽銭盗むし。

言えてる……
カーレの頭がタコみたいな奴(名前忘れた)の家で
泥棒する場面は特にヒデエ。しかも強制イベントだし。
盗みがバレたらタコ頭殺しちまうし。いい奴だったのに。
当時小坊だった俺ぁマジで心が痛んだよ……。
231NPCさん:2001/01/12(金) 20:48
アルファベット三文字は何かの略なんだよね。
SIXは6の意味。HOTは熱い。BIGは大きい。なんて簡単なのから
RAZ(レーザーブレード)とかFOF(フォースフィールド)とか
ZED(ザップトゥエクストラディメンジョン)とか。

全部言える奴とかいそうだなぁ。
232NPCさん:2001/01/12(金) 21:31
SEX
233NPCさん:2001/01/12(金) 22:39
>>231
レーザーブレードは Laser Blade だから違うのでは……
剃刀(RAZOR)だと思います。
234NPCさん:2001/01/13(土) 20:45
>>231
ZEDはそういう意味だったのか。
他にYOBとGAKの由来がどうしても分からない。
教えてプリーズ。
あと魔法の品についても何か由来がありそう。
KIDの骨の腕輪とかRAPの緑のかつらとか・・・
235NPCさん:2001/01/13(土) 23:14
YOBのYは恐らくイエティだろう…??
ローグのYはイエティだし。
GAKって驚かすやつですね。なんだろ?
緑のかつらってRAPともう一つあったような…

236NPCさん:2001/01/13(土) 23:16
>232
体力ポイントを5減らす。そんな呪文は存在しない
237NPCさん:2001/01/13(土) 23:30
ジャイアントYOBぞー!
だと思ってました(うそ)
238233:2001/01/13(土) 23:35
ごめん、YAZも分かんないや。
239238:2001/01/13(土) 23:37
ごめん、238=234です。
逝ってきます。
240NPCさん:2001/01/13(土) 23:56
ジャイアントだからデカイ>boyの逆>yob
だとおもってたよ。
241234:2001/01/14(日) 00:40
あ、その話はどこかで聞いたことあるような
242思考機械:2001/01/14(日) 00:40
ブック・オフでシャーロック・ホームズの事件簿Tを\400で手に入れてはまった。
終わった後,全イベントを解析してみたが,伏線がおもしろい。
ホームズは,コカイン中毒の妄想家と思っていたが,これをやってみて見直した。
243なまえをいれてください:2001/01/14(日) 01:19
事件簿1は死者からの手紙?
あれは添付資料の電話帳とQ地区以外のマップ(88年から99年まで壁にかかっていた)
とかとの整合性がおもしろかった。
10の怪事件もいいですよ!
244NPCさん:2001/01/14(日) 08:17
ヤフオクでゲームブックを一万円とか出して買う人ってどんな人なの?
ブックオフで一〇〇円で売られていることを彼らは知らないのか?
245sage:2001/01/14(日) 09:47
近くにブックオフがないんだよ、きっと。
246NPCさん:2001/01/14(日) 13:14
仕入れ値100円売値1万円かあ
247NPCさん:2001/01/14(日) 22:13
さまよえる宇宙船解けません。正解ルートおしえて。
248NPCさん:2001/01/14(日) 22:46
>>244
魔法使いディノン二部作だったらその位出してでも欲しい。
249NPCさん:2001/01/14(日) 22:58
ゲームブックとはいえないけれど
「タンタロンの12の難題」
だったら。
1万でも断然欲しい。
250NPCさん:2001/01/14(日) 23:18
ブクオフor古本屋で\100つうても、近くになけりゃどうしようもなし。
もともとの流通量も少ないしなぁ。
それなら多少高くてもヤフオクで入手してもいいんじゃない?

文庫サイズの本で一万だしても欲しいというのは、私はないが。
251思考機械:2001/01/14(日) 23:22
>>243
"10の怪事件"です。これが最初に出版されています。
他にも"死者からの手紙"ともう1冊が出版されたようですね。
>>244
内容からして,シャーロキアンなら,オークションで高値落札
しても不思議では,ないでしょう。
ところで,ブックオフでそんなによく見かけますか?
252NPCさん:2001/01/14(日) 23:53
前に都内のブックオフ6軒まわったけど、社会思想社と双葉社のがほとんど。
たまに剣と魔法と竜の国が100円だったりして。
創元のはソーサリーとゴールデンドラゴンシリーズがちょっとあるくらい。
日本人作家物は少ないねぇ。
253NPCたん:2001/01/15(月) 06:50
創元のドルアーガが一冊200円で売ってたぞ
あとブラッドソードは100円。
オークションで大枚はたいた皆さん、残念でした。
254NPCたん:2001/01/15(月) 06:51
>>249
タンタロンは普通に本屋で売ってたが。
255NPCさん:2001/01/15(月) 09:18
>>254
今でも?
256NPCさん:2001/01/15(月) 11:17
>>255
もう無いだろ。もしくは地方都市の大型書店ならもしかしたら。
魂の宝箱なら黄サブにあったけどな。
257NPCさん:2001/01/15(月) 11:31
今度の休みは古本屋巡りでゲームブック探そうっと!
258NPCさん:2001/01/15(月) 21:45

古本でキャラクターシートに書き込みがあると
つい買ってしまう。

ときどき、技術点999 体力無限 とか荒い鉛筆文字で書きなおされてて
ほほえましい。
アイテムやヒントの書き方で、プレイの流れが見えてくるのも楽しいのだ。
絶対にコンプリートできないコレクションだけど、
古本屋のワゴンを見る愉しみの一つ。
259思考機械:2001/01/16(火) 00:04
かなり昔の話だが,"カーマイン"のゲームブック版は,最後まで行けたのに,
パソコン版がどうしても体力が持たず終わらなかった。バランスが悪すぎ。
確か,マルチエンディングだったはずだが,あなたの見たエンディングは
どんな感じだった?
260NPCさん:2001/01/16(火) 01:20
>>249
スティーブ・ジャクソン著だったんですね。
現在,入札2件,¥2,100,残り時間は5日。どこまで上がるか見てみましょう。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/30425161
261NPCさん:2001/01/16(火) 01:35
「タイタン」と「モンスター辞典」
も好アイテムだな。

>>260
鉛筆書きか・・・・うーむ・・・
262思考機械:2001/01/16(火) 10:05
>>261
「タイタン」は,絶版?
書泉グランテで扱ってたような気がするが。
263NPCさん:2001/01/16(火) 10:08
>>262
イエサブとかに結構あった。
が、売れ残りくさい
もう刷ってないだろう。
264嘘と酒の人:2001/01/16(火) 10:14
ttp://www.shakaishisou.co.jp/
社会思想社のサイトを見てみたら、在庫そのものはまだあるみたいですね。
『タイタン』『モンスター事典』『RPGシティブック』『混沌の渦』
あたりは一冊づつ押さえておこうかな。
265NPCさん:2001/01/16(火) 11:10
忘れちゃならない「王子の対決」
266NPCさん:2001/01/16(火) 11:46
4人の王様だかなんだかってってどうだっけ?
うろ覚えだ。
267>258:2001/01/16(火) 20:01
ふふふ技術点999の体力無限でも地獄の館はクリアできまい!!!
絶対クリアできない。ふざけてるよねー
268NPCさん:2001/01/16(火) 20:02
タンタロンあります。正解はいくつなんだー??
269NPCさん:2001/01/16(火) 20:03
技術点999でもクリアがえらく難しいゲーム。
「蘇る妖術使い」。ルート1通りやんけ!
270にけ:2001/01/16(火) 21:34
>>267
出来ます。何か勘違いされているのでは?

>>269
あーあれはさすがにねー。(^^;
一本道だけならまだしも、技術点とは関係なく何十何分の一しか成功しませんからねえ。
「悪霊の洞窟」の一騎打ちもキツいですが、あれは2回だけで済むからなあ。
271NPCさん:2001/01/16(火) 21:47
>270
地獄の館のクリスナイフの合言葉って「殺人」なんですけど、殺人が合言葉であるヒントがどこにもありません。
せむし男をよっぱらわせると「このやかたそのものみたいな名前」とかいうのがヒントなのですが
ドラマーの館(DRUMER)とMURDERの英語をそのまんま訳したのが敗因でしょう。
272NPCさん:2001/01/16(火) 21:48
そういや初期のウォーロックに掲載されてたミニアドベンチャーで
運試しに失敗しないとクリアできないやつが無かったっけ。
273運命No.34:2001/01/16(火) 23:26
>268
タンタロンは石版にある計算の指示に間違いがあって
真の正解には辿りつけないとの専らの噂があったぞ(藁
274NPCさん:2001/01/16(火) 23:51
バルキリーナヲミたん・・・・・(;´Д`)ハァハァ・・・
275NPCさん:2001/01/16(火) 23:53

ゲームブックの「バグ」ってどこかでまとまってる?
276NPCさん:2001/01/16(火) 23:56
>>266
それは「4人のキング」では?
ウォーロックに掲載されていたトランプを使用した簡易FFボードゲームです。
277NPCさん:2001/01/16(火) 23:59

「4人のキング」はいいゲームだった。
シリーズ化してもおかしくなかったけどなあ。

いちどコンベンションでやってみようかな。
278276:2001/01/17(水) 00:01
王子の対決はたしか二札の本を使用した
対戦型ゲームブックだと思った
279NPCさん:2001/01/17(水) 00:35
二人で対戦するゲームブックは、富士見でも出てたよな、なんだったかなあ。

王子の対決、そういえば二人でプレイしたことないや。
280敗残兵:2001/01/17(水) 01:09
「王子の対決」はデッドエンドが多過ぎて二人で楽しくプレイするのは中々難しい。
(片方が死んだ後一人でプレイするのは流石に気まずい)
二人で協力プレイが出来るという所は魅力的なのだが。

富士見の「One on One」シリーズや「魔術師の対決」は対戦ゲームとして結構良い出来。
なのだが現在の俺の心を捕らえているのは「ロストワールド」
そうあのイラスト本を交換して戦う、恐竜(つーか「恐」要らないと思う)が極悪なアレ。
いったいキャラ何種類あったんだ?
281にけ:2001/01/17(水) 10:34
>>271
ぐはぁ(吐血)。今夜、本棚から出して確認して見ます。
てっきり「地獄」だと思ってた。シーコウの奴め。

>>280
ロストワールド、紆余曲折しておりますが、米国では未だに新作が出ております。
なんか持ち物カードとかのルールが出来てたり。
……あう、検索かけてサイト見つけたら、見たことのないやつが(しかも既に売り切れ)。
なんだよ、この恐竜ってのはあ。

http://www.lostworlds.com
282ダンディーJ:2001/01/17(水) 11:51
おお、魔術師の対決!
懐かしいな。
283NPCさん:2001/01/17(水) 13:55
パーンの竜騎士とかも二人用だよ。
ロストワールドとメーカー一緒だけど。
284NPCさん:2001/01/17(水) 14:30
ウォーロックに掲載された
フォボスだかダイモスって名前のGBで
主人公の女アンドロイドに萌えたの俺だけ?
285NPCさん:2001/01/17(水) 15:12
>>284
「フォボス内乱」ですな。あれはいいお話です(えぐえぐ)。文庫も出てます♪
286NMP:2001/01/17(水) 20:05
フォボスはミサイルとかの処理もいいよ。

和製ゲームブックのベスト10から外れない。
チャンスがあったら即プレイの価値ありだー
287リリアリリアオフィーリア:2001/01/18(木) 09:08
社会思想社はもうゲーム関連出すつもりはないのだろうか。
どう考えてもあの会社の他の本よりは売れると思うが
288NPCさん:2001/01/18(木) 18:39
>281
間違いです。真珠のダミーダガーが手に入りますがあとは壷のなかに閉じ込められるか
餓死するしかありません。
クリスナイフを手に入れた後もここにこれます(袋小路)
289NPCさん:2001/01/18(木) 18:44
モンスター誕生は歴代アドベンチャーブックの至高作!!!
290179:2001/01/18(木) 19:25
ラストに恐ろしいほどの感動がせまってくるよな>モンスター誕生
291NPCさん:2001/01/18(木) 19:47
スティトルウォートにある虹の池の話はどうなったんだ?

ザラダンにふさわしい慈悲を与えてやった。それは「無」だ!!!
292NPCさん:2001/01/18(木) 21:23
モンスター誕生のラストはやけにあっさりしてる気がしたけども、オレ。
ソーサリーや地獄の館のラストのほうが感動したなぁ。

まぁ、モンスター誕生もいい出来だと思うけどね。
293NPCさん:2001/01/18(木) 22:01
ひとそれぞれだねー。

ベスト1とかいうと「火吹き山」「ドルアーガ」「ピップ」
294NPCさん:2001/01/18(木) 22:03
があがるんだけど、それをはずしてベスト1は


と書こうとしたの。

14番に逝ってきます!
295ぼ→の:2001/01/18(木) 22:30
ラストで感動と言えば「送り雛…」の「夢草枕・歌枕」かなぁ。
けど、あの三作を含めてありとあらゆる意味で門倉直人がいなきゃ
今のオレは無かったと思えるなぁ(遠望)
296NPCさん:2001/01/19(金) 00:19
送り雛と門倉直人って関係あるの?
297NPCさん:2001/01/19(金) 00:29
無いよ>296
っつーか、調子のってると殺すぞ>295
298NPCさん:2001/01/19(金) 00:51
もうちょっと育ててからにしろ
299NPCさん:2001/01/19(金) 01:49
>>296
作品と作者の関係
300NPCさん:2001/01/19(金) 01:53
送り雛の作者の正体ってやっぱり門倉だったということ?
301300:2001/01/19(金) 01:53
もちろん褒めて言っているのではない。
302NPCさん:2001/01/19(金) 05:38
はて、「送り雛」の作者は実は門倉直人、で正解だと思ったが。
違ったっけ?

いずれにせよ、そんなことで295が297に殺人予告されるいわれはないよな(笑)。
303NPCさん:2001/01/19(金) 08:57
思緒雄二です<送り雛の作者
実は門倉直人かどうかについては知りませんな。初めて聞いたぞ(デマ?)。
304302:2001/01/19(金) 09:24
「思緒雄二=門倉直人」説があるんです。
これが正しいか間違いかは決着がついていたハズなんだけど、どっちだったかな。
自信なくなってきたな(笑)。
305NPCさん:2001/01/19(金) 12:50
違うだろ。
シオ雄二は遊演体のネットゲームでGMやってたけど、今は多分エロゲーでも作ってるんだろね。
306NPCさん:2001/01/19(金) 14:42
オレが聞いた話はHJ&ローズの関連(詳しくは知らない)で他のゲームで
門倉直人の名前が使えないんで社会思想社では思緒雄二の名前を使ったって
話を聞いたことがある。

っていうか、302よ。
気になるので決着を思い出してくれ。
307NPCさん:2001/01/19(金) 15:12
>>306
ウォーロックで門倉の名前で文章書いてたから、違うのでは。
わしは門も思も、二人とも持ってまわった文学的表現があまり好きじゃないんだがな。
308306:2001/01/19(金) 17:09
>>307
うん、オレも最初そう思ったんだけど、”ゲーム”がキーワードらしい。
門倉直人がウォーロックで書いてたのはコラムだよね、って事らしい。

らしいらしいで悪いけどね。
309地獄の館館主(ドラマー):2001/01/19(金) 21:50
こんばんわ。合言葉がどこにもないことをよくみぬかれましたね。
ところで、恐怖限界点7の皆様には無条件に死んでいただくことになります。
最低「8」ないとだめなんですよ。残念ながら。
まぁ、フランクリンズを傷つけたあたりで発狂なさるがよろしい。
せっかくのFF史上最強のクリスナイフ(原点超えてよし技術点+6)、切れ味を試せなくて残念ですがね。ククク
310NPCさん:2001/01/19(金) 22:22

ほんとに地獄な館というわけだな (ぞ〜
311NPCさん:2001/01/21(日) 00:50

「火吹き山は、火山でない」という情報の記憶だけがある。
聞いた当時は感心した理由だったけど忘れた。
なんでだっけかー??

ゲームブックは、「エクセア」が好き。

312NPCさん:2001/01/21(日) 00:52
頂上に真っ赤な花園があるから
313にけ:2001/01/21(日) 01:10
>火吹山
山頂を覆って生えている眠り草のせいです。
(FF第9巻「雪の魔女の洞窟」参照)

「モンスター事典」の「眠り草」の項目にも書かれています。
また、これによれば眠り草はそれ自体が赤いそうです(つまり全体が赤い)。
314311:2001/01/21(日) 01:30
ありがとうございます。
やっぱりいいなー。
315敗残兵:2001/01/21(日) 01:45
>312・313
まさに秘密の花園。
ザコールもバルサスやザラダンと共にお花畑で軽食、
その後心地好いお昼寝と少女チックに過ごしてくれてりゃいーのに。
316NPCさん:2001/01/21(日) 01:47
門倉どうなったんだ?
317NPCさん:2001/01/21(日) 01:54
うとうととみる夢は、破壊と殺戮とホビット大食い選手権の結果よん。
318NPCさん:2001/01/21(日) 08:59
>317
そうか。俺はホビットの耳しか食ってなかったんだが、新しい協議会ができたみたいだな。
319元ガレーキープ船長:2001/01/21(日) 15:54
>317
ドワーフもうまいぞ。もぐもぐ。
320260:2001/01/21(日) 19:16
あと2時間。
価格は変わらず。
みんなスナイプ狙い?(藁
321NPCさん:2001/01/21(日) 22:12
ロシア語では魔法使いの名前がIfor-tyninではなくIco-pukkだった。
なるほど…
322NPCさん:2001/01/21(日) 22:44
>>321
ロシア語でも仮面の破壊者出てたんだ?
323NPCさん:2001/01/21(日) 23:27
ローンウルフ落札2万円。
そんなに価値あるのかあれは?
324NPCさん:2001/01/22(月) 00:49
そういやちょっと前、マグマナンドコンパニオンがすごい値つけてたな。
商品説明に**D&Dのモジュール**とか書いてあったから、
カンチガイ君が買ったんだろうが。
出品した奴もヴァカだが。
325NPCさん:2001/01/22(月) 02:35
ローンウルフは商品説明に、ファンタジー作家になるための勉強になると書いてありましたね。そのへんが買う人の心に火をつけたのでしょうな。勉強なら2万円は安くないと(藁
326NPCさん:2001/01/22(月) 02:42
高くないの間違いだ。
まさに「ローン」の狼だったな。あの値段。
327NPCさん:2001/01/22(月) 12:36
>>325
勉強は勉強でも人生勉強だな。こんなものに大金を払ってはいけないと(藁
328NPCさん:2001/01/23(火) 01:56
門倉直人話決着希望age
329墓場まで持ってく:2001/01/23(火) 02:33
資料がないだろ、裏づけがなあ

¥この俺が厨房3年のときにお願いしたインタビューテープ以外にはなっ!$
330NPCさん:2001/01/23(火) 02:46
門倉直人って今何してんの?
っていうか当時のGB作家&イラストレーター全員(藁
331hyt:2001/01/23(火) 02:54
tfg
332柏武文:2001/01/23(火) 03:08
あのナントカってイラストレーターは結婚しました。
紅蓮の騎士とか、ベルゼバブの竜とかの挿し絵描いてたひと。
333U-名無しさん:2001/01/23(火) 03:42
あのひとはアドベンチャラーズインの常連イラスト職人でしたな。
334NPCさん:2001/01/23(火) 10:35
東京創元社はいつゲームブックを復刊するの?
ちゃんと署名したんだから、早く出してくれ。
335NPCさん:2001/01/23(火) 11:32
>>329
いちいち自慢せずにそのテープとやらを出せ。早急に。
336U-名無しさん:2001/01/23(火) 13:08
>330
「展覧会の絵」の作者は自分のHPを開設して作品を発表してるよ。
お仕事は別のことをやっておられるようですが。
337NPCさん:2001/01/23(火) 15:33
門倉氏はSSのシミュレーションRPG
「テラ・ファンタスティカ」を作ってね。
DCでも新作を作ってると雑誌で見たけど、
タイトルを失念してしまった。
だれかわかりませんか?
338NPCさん:2001/01/23(火) 16:40
>337
「ナップルテール」、ジャンルはアクションRPGだそうです。
公式サイトには門倉氏のメッセージも掲載されています。
魔法使いディノンシリーズを彷彿とさせる佳い作品でありました。
舞台こそユルセルームではありませんが、「忘れえぬ炎」よりも
ローズトゥロード的に仕上がっていると感じました。

操作感が「よくはない」のが唯一の瑕瑾でしょうか。
339NPCさん:2001/01/23(火) 23:57
たくさん情報ありがとう! 俺うれしいよ!
ところで、紅蓮の騎士のイラストの方やD&Dのゲームブックのイラストの方(確か三好何とか)は
もう絵の仕事はされていないんでしょうか?
暗黒王ウィルバーンの召使の娘が好きだったんですが。
溶けてるけど(^^;
340NPCさん:2001/01/24(水) 01:11
見田竜介もGBのイラスト描いてたねぇ
341NPCさん:2001/01/24(水) 01:19
描いてたねえ。
エロゲームブックの表紙とかね(藁
342337:2001/01/24(水) 01:57
>>338
ありがとうございます。
明日、ショップにいってみようと思います。
343NPCさん:2001/01/25(木) 22:08
FFシリーズを語る人レベル高すぎ。八幡国のマスターとか来てませんか?
344NPCさん:2001/01/26(金) 00:28
何で、創元の社史にGBのこと書いてないんだろう…。
345NPCさん:2001/01/26(金) 00:34
ソーサリーとドルアーガ以外は売れなかったからなあ。
346NPCさん:2001/01/26(金) 01:30
ゲームブックは売れてなかったの?
創元の他のミステリに比べればそうだろうけれど、
社会思想社は絶対、他の本より売れてたと思うが。
347アモンの間:2001/01/27(土) 00:58
いや、確か地獄の館は消去法で選択肢の暗号を消してくと
「殺人」しか残らないって奴だったと思うよ
(まさにリアリズムから考えると選択肢がでないとわかるかー!ってのは認めるけどね)
モルダナばぁさん、しーこう、友人からの合い言葉を変える提案の手紙から
合い言葉がこれじゃないってのを掴んで、
これでクリスナイフか殺人しか残らなくて、この館を表すような合い言葉は・・って方法

だが、この自然の怪異を目撃した君の恐怖点には1が加えられる・・
君はガタガタ震えながら西の通路を歩き出した。347へ
348NPCさん:2001/01/27(土) 01:27
349プラヴィーミ伯爵:2001/01/27(土) 11:25
>347
だからDRUMERの館を示すような館そのもののような名前だと言ってくれればMURDERかもしれんが…
絶対殺人は出てこねぇって。
安田均の運点から6を差し引く事。
350NPCさん:2001/01/27(土) 13:47
英語の穴グラムをそのまま訳しちゃったのね・・・
せめて「不況」とか「不興」にしとけば・・・・・

王達の冠やってきたぞ、その巻からはじめて戦士で解けたぞ
シーサテュロスに会う道でいける
瓶 聖人コレタスに祝福された槍必須で、
後は選択肢にブチあたったら、全て一つしか正解が無い地獄モード
んでナガッテマンの部屋の鉄球と眠れぬラム相手には
「運」で勝負するしかないという(藁
まさに男の一本道だぜ!(後は「**」←このマークに要注意)
352NPCさん:2001/01/27(土) 18:10


ゲームブックって、ちゃんとキャラメイクする?
おれは12−24−12。
戦闘で負けて終わるなんてつまんないやん。
353にけ:2001/01/27(土) 19:07
>>352
それやると気合いが抜けるんで、サイコロ振ってました。
まあ2、3回振り直したりはしてましたけどね。
354NPCさん:2001/01/27(土) 21:15
これだけはないとクリアできねぇだろっていう基準です。
火吹山:7−14−7でクリア可能。
バルサス:7−14−7魔法8でクリア可能。
運命の森:7−14−7で可。
宇宙船:ステータス最低上等!!(ここまで)
盗賊都市:技術9は要るでしょう。運もよくないと。
地下迷宮:技術9ならちょっと無理。10でも苦戦必至。
トカゲ王:技術7でも可。
サソリ沼:グリムズレイドのときだけは技術10以上ほしいね。
氷の魔女:7−14−7でもかまいません。
ハウス:恐怖限界点が最低8必要。技術7ならば運試しが良くないと厳しい。

続く


355NPCさん:2001/01/27(土) 21:17
ごめん、戦闘、しなかった……
356NPCさん:2001/01/27(土) 21:47
サイコロ振らないと、モンスターの逆襲すぐ終わる(藁
357NPCさん:2001/01/27(土) 22:00
トカゲ王を技術点7ってのは相当きっついような気も
トカゲ王配下の黒獅子(技11)とか
技術点10台の敵がうようよだもん

358NPCさん:2001/01/27(土) 22:11
357>
そこはルートしだいだが、
354もちょっと根拠が弱い。
359354です:2001/01/27(土) 22:24

キビシーなぁと思いながらもクリアできると思うけど。
やはり技術7では最初のマンゴーが死ぬ戦闘で既に苦戦か?
360354です:2001/01/27(土) 22:36
首飾り:いくら死んでも生き返りますので技術7でかまいません。
暗殺者:体力よりもプロテクターが大事。戦闘さえ強ければ何も要らない不毛なシナリオ
フリーウェイ:技術9ないと厳しいか?装甲は30もいらなかったような。
神殿:マルボルダスとの一騎打ちがあるゆえ、技10体18以上ないと互角とはいえんな。
連邦捜査官:うーむ。覚えとらん
バンシー:通るルートが超自由。カジノで勝つつもりなら技7で行ける。それより船の戦力が問題。
サイボーグ:超体力選べば全く問題なし。7−14−7でいけるか。
コンピュータ:あんまし覚えてません
深海:7−24−12でクリア可能です。(クリア時は10−25−14とかなり強くなる)
SAMURAI:ラス敵は最終兵器があるので技術点12も恐れるに足らずだが、直前がキビシーので技9ほしい。
361NPCさん:2001/01/27(土) 22:56
運点の基本が、2点もあがるのか!>深海

362NPCさん:2001/01/27(土) 22:59
一スレまるまる使って、死の罠とか再現したら怒りますか?
363>361:2001/01/27(土) 23:03
それよりビンの魔人で+1、シラノ剣士で+2される原技術点+3の方が凄いと思う
364>361:2001/01/27(土) 23:05
>362
ソーサリー四部作やりますか??
項目が2200ぐらいだから300くらいでいけると思うが…
365NPCさん:2001/01/27(土) 23:10
ぎ、技術点15まで可?
す、すごい。
366NPCさん:2001/01/28(日) 01:39
>358

いや黒獅子(技11)とはどうしても戦わなきゃイカンと思う
何しろトカゲ王直前だし(こいつ自身には楽勝なんだが・・なんだか)
技7だと−4差・・マゾモードで運試しの嵐か(藁

でも弱キャラでふらふらするのって
意外と面白いよね
367NPCさん:2001/01/28(日) 02:22

ずっと疑問だったことなのですが、
皆さんは、デスパラグラフなり、体力0になったときに、
1からやりなおすのですか?

私はしませんでした。
368NPCさん:2001/01/28(日) 03:39
結構、拾うもんとか敵の強さとか書き込んでマッピングするから、
2度目以降のルートは本をめくらないでルートにあるイベント(戦闘込み)
をサクサクとこなす感じでやり直してるよ(いやむしろしていたか(泣))

んで死んだとこか新しいパラグラフに行き着いたら本を開いて再開かな・・
369>365:2001/01/28(日) 12:30
技術15にするにはシラノ剣士(技11)に負けないといけない。その時点で13になってるので実は難しいかも。
勝っても原技術+1で14にはなるんだけどね。
370NPCさん:2001/01/28(日) 15:04
懐かしい名前ばかりだなぁ。俺的にはAD&Dシリーズ結構好きだな。
パックス砦が最初に買った奴だったよ。
キャラクター的には(つか、装備的には)ババ・ヤーガが好きだったな。
題名忘れちゃったけど、パラディンが吸血鬼倒す奴は、アイテムがゴチャ
ゴチャありすぎてなんだかイヤだった。しかも、万能武器のロードリー・
マイトなんか別名チョーズンなんて名前まであって、子供心に轢いてしま
った。
あのころ消防だった俺も社会人。時の流れは速いなぁ。
371NPCさん:2001/01/28(日) 22:00

そうそう、マップは書くよ俺も。
ドルアーガは楽しかった……。
372NPCさん:2001/01/29(月) 19:26
>>370
パラディンが吸血鬼を倒すやつというと「暗黒城の領主」ですな。
373NPCさん:2001/01/29(月) 21:13
パールパールミストラル。age
374NPCさん:2001/01/29(月) 23:44
谷川に勝てない。
375NPCさん:2001/01/29(月) 23:55
君はエスパー。age

376NPCさん:2001/01/30(火) 02:08
甲子園のやつが面白かったな。
377NPCさん:2001/01/30(火) 12:46
俺はエスパー。
378NPCさん:2001/01/30(火) 13:16
エスパー伊東?
379NPCさん:2001/01/30(火) 21:27
ジンカ博士の異次元空間。age
380NPCさん:2001/02/01(木) 00:44
力道山のアメリカ遠征age
381NPCさん:2001/02/01(木) 01:18
出発! スターへの道。age
382NPCさん:2001/02/01(木) 17:42
「盗賊都市」のザンバー・ボーンほど影の薄いボスキャラはいないと思う。
383NPCさん:2001/02/01(木) 20:52
影の薄いボスキャラ??
そんなもん「宇宙の連邦捜査官(FFシリーズ15巻)」のブラスターピペットに決まってるだろ!!!

#しまった。小物すぎて何言ってるかもわかってもらえなかったか?
384NPCさん:2001/02/01(木) 20:57
昨日、ブックマーケットにて
「ニフルハイムのユリ」なんての買ってみました。(105円)
3ライフ制だった時点でいきなり読む気なし。誰か引き取ってください。(80円以上希望)
385NPCさん:2001/02/01(木) 21:00
んじゃ 80円
386柏武文:2001/02/01(木) 21:06
あの1000パラグラフが売りのやつだべ?
半分以上迷路ってずるくね?
387NPCさん:2001/02/01(木) 21:08
ラジオネームにつかってる奴がいるな、と喜ばせてみたり
388キー387を1にして下さい:2001/02/01(木) 21:15
ん?にふるはいむやんないの?
迷路は確かに「もっと文章書き込めよ」とか思うけど
他の文体は味はあるけどなぁ

読んでるとヌーとかクリープが欲しくてたまらなくなるよ大将
オーバーが欲しい?おじさんがこうちゃる、こうちゃる
389NPCさん:2001/02/02(金) 05:05
結局、スレ立てて魔法使いの丘を作るって言ってた奴は消えたのか?
久しぶりに遊びたかったんだが。
390NPCさん:2001/02/03(土) 23:05
www.tora-2.com/GBLIST.HTM
君はいくつ知ってる?
おれ?知らないのばっかり・・・
391NPCさん:2001/02/03(土) 23:08
『クイズ版ゲームブック大百科』 これしらねえなあ。
くやしい!
392NPCさん:2001/02/04(日) 13:37
講談社のGBは背表紙が普通の本と一緒なのでわかりにくい。
393NPCさん:2001/02/07(水) 00:50
ゲームブック復刊同盟ってどうなってるんだろうage
394NPCさん:2001/02/07(水) 00:53
成果はともかく継続は大事、てとこか。
まあ、あそこのケイジバンは永遠のマンネリだかね。
395NPCさん:2001/02/07(水) 02:01
結局新作が無いからなぁ。
ポケモンとかX−FILEとかだんじょん商店会とか細々と駄作のリリースが続いているのがにんともかんとも。
396NPCさん:2001/02/07(水) 02:04
大作欲しいよな、三冊ぶんのが欲しい。
ワルキューレレベルならいらないが。
397NPCさん:2001/02/07(水) 06:26
地下迷宮ゴルギアスとか目神の神殿??(タイトル失念)とか
クリアした人っていますか?
特に目神の神殿の方はマッピングできなくて挫折・・・
398柏武文:2001/02/07(水) 09:58
ワルキューレでなんかたくさんキャラがやってくるシーン寒くね?
399NPCさん:2001/02/07(水) 11:52
>>398
そんなシーンあったっけ。どこ?
400柏武文:2001/02/07(水) 12:02
なんか読者から募集したキャラがワンサカやってくるとこ
つうかエンディングなんだけどな
401NPCさん:2001/02/10(土) 02:55
400 でエンディングなのでここから先は進まないかも知れません。
100 以下に落ちたのであげておきます。
402NPCさん:2001/02/10(土) 04:14
ワルキューレってそんなに駄作でしょうか?
403NPCさん:2001/02/10(土) 06:03
「送り雛」を友人にやらせた。
プレイヤーへの動機づけが弱いのが欠点と指摘された。
そう言われてみると、ほとんどのゲームブックが
プレイヤーへの動機づけが弱いような気がする。
404U-名無しさん:2001/02/10(土) 21:11
ちょっと話はズレるかもしれんが、キャラクターに必然性を与えようとした
あたりからGBの衰退は始まった気がする。無色透明な「君」から、**国の
王子に変ったあたりからね
405NPCさん:2001/02/10(土) 23:08
駄作です。
まずNPCがまえにですぎているうえに、おしつけがましい。
戦闘システムがどう考えても一手順多く、スピード感がない。
肝心のワルキューレとの出会いに、演出のくふうがない。
ドルアーガ1・2巻を10点とするなら、ワルキューレは2点。
(ドルアーガも、3巻は5点)
406405:2001/02/10(土) 23:09
あ、いまのカキコミは、
>>402さん
です。スマソ
407NPCさん:2001/02/11(日) 00:22
文章が低年齢層でもわかるように配慮したのか
なんとも味っ気無いので
俺はワルキューレ1巻で辞めちゃったなぁ・・


408NPCさん:2001/02/11(日) 01:05
>405さん
NPCが前に出過ぎているとダメ、ということですが、
例えば鈴木御大の「スーパー・ブラックオニキス」は
どうでしょうか?
その他の点に関しては…うーむ、そうかもしれないですね…
409NPCさん:2001/02/11(日) 01:15
>>408さん

まえにでているけど、おしつけがましさはなかった。
この差が大きい。
410NPCさん:2001/02/11(日) 08:04
おしつけがましさ、というのは個人的なものだとは思います。
例えばFFみたいに、NPCが完全に第3者としてしか機能しない
というのも、主人公の引き立てという点では優れていると思います。
あるいは、「ウルフヘッド」みたいに、10人以上も仲間になるけど、
仲間になった途端個性を剥奪され、まるでアイテムのように扱われる
場合もあります。
「ブラックオニキス」では、NPCにもちゃんと能力値が設定され、
個々の性格も特徴づけられていて、個性が溢れています。
ワルキューレは、それをさらに押し進めた一形態だと僕は考えています。
3巻で主人公ではなくNPCを演じるというのも面白かったし。
「冒険は一人で行うもの」という考え(FFなんかモロそうですけど)
の方は、こういったパーティ制を煩わしく思うだろうし、
パーティ制を冒険の一形態と考える方には、「賑やかで結構」ってことに
なるでしょう。
どちらがいいとかではなく、そういったものなのかもしれないですよ。
411NPCさん:2001/02/11(日) 08:43

なるほど……。
そういったもの、かもしれないですね。
412NPCさん:2001/02/11(日) 20:41
懐かしいね、ゲームブック。
ガキの頃よく大学ノートで作ったよ。
当時、今みたいにパソコンが普及してたら
絶対にもっとのめり込んでたと思うね。

もしかしたら進む方向が変わってたかもしれないね。
あ、別に今の人生に不満があるわけではないよ、念のため(^^;)

今のガキは選択肢が増えた分、ある意味幸せだと思う。
未来の中村光一が生まれる可能性はあがっているはず。
そう思うのって俺だけかな?

ゲームブックという単語の懐かしさのあまり、
思わずカキコしてしまった…。
413NPCさん:2001/02/12(月) 21:03
>410
そういったものなんだが、
セクション(パラグラフ)と一定量の文章量しか書き込むことのできない
ゲームブックという形式だと、むしろ消去法でほぼソロアドベンチャーという形態を
とらざるを得ないんじゃないのかな?

ブラックオニキスとかがパーティ制でも名作なのは
仲間を同じ名前でいくつか用意してあること、
基本的にダンジョンマッピングで他の文章量が少なくてすむこと
ウツロの街を拠点にしてフラグ処理(キー番号だったか)という形式で
番号を無駄遣いしていないこと
とにかくパーティー制で飽和してしまう部分を刈り込んでる部分にこそあると思う
故に、マサイヤとの決戦やらなんやら「ここだ」という部分で文章を書き込む事
ができてると思うんだわ
(俺的にはタラミス救い出す前の諦めてる坊主をぶん殴るシーンが印象的)

ただ俺はワルキューレ自体は途中で辞めちゃったので
ゲームブックにもソロとパーティ制があるという部分だけの
レスとして受け取ってくれ
414NPC兵器さん:2001/02/12(月) 21:35
FFなら盗賊都市がマイフェイバリット。

表紙のボーン様萌え。
415NPCさん:2001/02/12(月) 22:43
>413さん
例えば、FF愛好家の方たちは和製ゲームブックを
(どちらかというと)あんまり評価しないですよね。
キーナンバー制やらパーティ制等の要素が「面倒」とかなんとか…
和製ゲームブックはFFに比べてあまりに「ゲーム」要素が
強すぎて、しっくりこない、ってのもあるんだと思います。
で、そこからまた色々と評価が分かれるんですよね。
(まぁ、FFでも「モンスター誕生」とか「地獄の館」なんかは
かなり「ゲーム」してると思いますが)

「ワルキューレは名作か?」ということですけど、色々と
擁護してきた割に、僕としては「佳作」な作品なんですよね。
あんまりレス長くなるとアレなんで、また書き込みます。

それにしても、413さんの「オニキス」観、あまりに僕と
ピッタリなんでびっくりしましたよ…(みんな思ってるのかな)
416NPCさん :2001/02/12(月) 22:45
>>415

ワルキューレ3作が佳作かあ。
どこが魅力なの?
いや……
悪い評判しかきいたことないので興味があって……
417NPCさん:2001/02/13(火) 00:10
誰か FF シリーズの34巻以降のタイトルを教えてください。
418NPCさん:2001/02/13(火) 00:16
>>417
検索かけてみ?
419NPCさん:2001/02/13(火) 04:16
>416さん
予想できる否定意見に対して…(これはあくまで僕の意見ですけど)
1、ワルキューレっぽくない←創元のナムコものは大体そうですよね?
2、NPCがうざい←僕は賑やかでいいかな、と
3、システムがダメ←3巻のパーティコントロールは良かった
4、文章が味気ない←それ言っちゃあFFなんて…
5、長すぎる←うーむ、その分やり甲斐もありますよね
6、キャラ萌えで萎える←これは…同意します(笑

こんなものでしょうかね…まぁ確かに「名作か?」と訊かれたら…
でも「駄作」ではないと思うんですよ。
420NPCさん:2001/02/13(火) 16:20
ザナドゥのゲームブックって覚えている人はいませんか?
アイテムがカードになっていて、口絵を切って使うようになっていました。
A4かB5版で、続編のシナリオ2も出ていました。
421柏武文:2001/02/13(火) 16:36
俺は創元のコンテスト出身のやつのゲームは軒並み好きじゃありません
理由は一本道だから
誰だか忘れたけど「小説を書く練習に書いてる」って言ってたひともいた
小説書いとけー
422柏武文:2001/02/13(火) 16:38
でもなんか一人だけ好きなひといたな
女の人
ウォーロックになんか書いてたひと
青竜ナントカってやつ
423柏武文:2001/02/13(火) 16:39
まあはっきり言うと紅蓮のナントカとベルゼバブのなんとかは嫌いだ
(はっきり言ってないけど)
424NPCさん:2001/02/13(火) 17:26
>>423
伊藤武雄著「紅蓮の騎士」と茂木祐子著「ベルゼブルの竜」ですね。
私は、茂木さんの二作目「夜の馬」における、巻末の魔界物語事典から情報を読みとって、冒険に役立てるというシステムは好きなんですけど…。
425NPCさん:2001/02/13(火) 17:35
>>422
オレも「さらば青龍」は、モロに天空戦記シュラトで、、ちょっとハマりましたね(藁
426柏武文:2001/02/13(火) 17:59
夜の馬は結局やんなかったなー
ベルゼバブは王子がワラワラ出てきてそれがなんかウザいというか。
なんというか。
同人ノリ? そんなかんじがイヤンなかんじ。
427NPCさん:2001/02/13(火) 20:03
ベルゼブルの竜、当時は面白く遊んだ。
最近読み直したら名前が「ルシファー・ベルゼブル」ってすげーハズカシイ。
「ブッダ・キリスト」とかそんな感じだよな。

あれ系は表紙と中身の絵の差に愕然とした記憶がある。
428NPCさん:2001/02/13(火) 20:58
>>427

「ルシファー」って、確かに魔王の名前ではあるけれど、
別の意味として「堕天使」っていう意味もある。

「ルシファー・ベルゼブル」って、それを考えると、
「堕天使ベルゼブル」になるから、問題ないのでは?
429NPCさん:2001/02/13(火) 22:01

ゲームブックはすべからく駄作なしとおもいたいのはノスタルジィから
なんだけどなあ。
苦笑しちゃうのはあるが。
430NPCさん:2001/02/13(火) 22:46
>>429
思い出は美化されるからね…。
431にけ:2001/02/13(火) 23:48
>>419
>4、文章が味気ない←それ言っちゃあFFなんて…

激しく非同意です。
FFでの情景描写の味が分かっていただけないとは(泣)。
432NPCさん:2001/02/14(水) 00:16
>>431

同意。じんわりきいてきるので読み飛ばさないでね、蝋燭のゆらぎとかもね。
でも、盛り上げるだけ盛り上げてラストを演出しないFFが
日本人向けでなかったことも……
433NPCさん:2001/02/14(水) 00:27
この板はじめて来ました
懐かしいのでアゲ
434NPCさん:2001/02/14(水) 00:32
>>433
んじゃ、好きなゲームブック易ってみようかー!
435なまえをいれてください:2001/02/14(水) 00:36
懐かしい!!
モンスター誕生とか、あと夢を現実を行き来する話(タイトル忘れた)
が好きだったねぇ。
436434じゃ無いけれど:2001/02/14(水) 00:37
ラビリンス・オブ・スクワット
437NPCさん:2001/02/14(水) 00:39
>>435
ああ、エルフが。なんだっけ? 
438にけ:2001/02/14(水) 00:40
>>435
>夢を現実を行き来する話(タイトル忘れた)

「恐怖の幻影」だと思います。最後は魔王子イシュトラと対決ですね。
439NPCさん:2001/02/14(水) 01:42
「魔城の迷宮」
440433:2001/02/14(水) 01:45
「展覧会の絵」
これからたまに覗きに来ます。
441NPCさん:2001/02/14(水) 02:37
「地獄の館」
ホラー物って面白いよね。
442NPCさん:2001/02/14(水) 04:47
>432、431

同じく同意、FFは(つうかリビングストンとSジャクソンだが)
短い文章だが情景描写は巧みだったよ

443NPCさん:2001/02/14(水) 07:03
>442さん
情景描写が巧みなのと、文章の味云々は
関係ないような気がします…
444NPCさん:2001/02/14(水) 10:04
「短い文章で」
尚かつ巧みな文体を作るのは味だと思うよ
445NPCさん:2001/02/14(水) 10:51
訳者の腕もよかったというべきなのだろうか?
…でも「地獄の館」でのミスが暴露されてるしな。
446NPCさん:2001/02/14(水) 11:03
モンスター誕生最高です。

>>397
魔城の迷宮ですね。攻略はあきらめました(笑)
447柏武文:2001/02/14(水) 11:34
まあ翻訳した文章に手腕がどうのこうの言うのもナンだけどね。
448柏武文:2001/02/14(水) 11:36
おれは当時だれかが言ってた「R・ウォーターフィールドって水野良じゃねえの?」
っていうクダラナイ噂が大好きです。
449にけ:2001/02/14(水) 13:08
>>445
ミスとも言えないでしょう。
アクロニムをどう訳せと(苦笑)。
450NPCさん:2001/02/14(水) 19:41
>>447

はあ?
翻訳家の単語選びの苦労とセンスをしらないでいままで生きてきたのですか?
へえ。
451NPCさん:2001/02/14(水) 20:35
>>447
ウィザードリィ日記でも読んだら?
452NPCさん:2001/02/14(水) 20:40
>>447

「あれはなんですか?」
「車です」
「窓は開いていますか?」
「いいえ。窓は閉まっています」

君の英語のテストをひろったよ(藁
453余計なお世話?:2001/02/14(水) 22:57
447は、「翻訳された文章を根拠に(原著者の)手腕がどうのこうの言うのも、
(正確な議論にはならない)」という意味では?
まあ、445が訳者の腕、という視点を既に出しているので、
わざわざ447の書き込みをする必要はなかったかもしれませんが。
454NPCさん:2001/02/15(木) 01:31
448 が面白かったのであげ
455NPCさん:2001/02/15(木) 23:54
WIZ日記ってまさに「地獄の館」の訳者じゃない?
FFシリーズは59巻まで出ていますが、40巻(DEAD OF THE NIGHT)が
超イカします。魔王子(イシュトラ28巻、シス、マイユール40巻)の一匹
マイユールを打ち殺して親を助ける話です。

マイユール技術点14、体力点48です。
剣で殺せるだけましだと考えるか??
456NPCさん:2001/02/15(木) 23:58

よ、四十八!(笑
457NPCさん:2001/02/16(金) 00:03
おう!
今日ブックオフでゲームブック見っけたので即買いしたぜ!
「火吹山も魔法使い」
「運命の森」
「炎の神殿」
の三冊だ。
458457:2001/02/16(金) 00:09
「も」ってなんじゃ「も」って・・・・・

欝だ炎の神殿プレーしてから詩の鵜

459柏武文:2001/02/16(金) 00:19
おーう。453の言うとおりだぜ。だよーん。
(パーンの役やったオルソン風に)
460柏武文:2001/02/16(金) 00:29
運命の森にでてくる腕相撲の強いやつ萌えー
461NPCさん:2001/02/16(金) 01:06
>455
うんにゃ、矢野徹大先生著。
途中からエロ話ばっかりになっちゃうけど、
翻訳者の苦労話もちょろっと書いてある。
462NPCさん:2001/02/16(金) 01:08
ゲームブックやりたくなってきたよ
捨てなきゃよかったなぁ〜
463NPCさん:2001/02/16(金) 01:54
「死のワナの地下迷宮」(新品同然)150円。「二人の王子」100円だった。めちゃやす。
464NPCさん:2001/02/16(金) 09:15
FFシリーズのドワーフって悲惨な目にあっている記憶しかない・・・・
465NPCさん:2001/02/16(金) 11:52
創元の「ファイティングファンタジー」を友達とやったけど、
技術点が8しかなかった俺はやることがなかった。
何やっても失敗するしよー。
466がれっと:2001/02/16(金) 18:06
友人と、といやあ、ブラッドソードがあったなぁ。
4人まで対応できる素晴らしいゲームブックだった。
古本屋で4巻見つけたから買ったら、中身が持ってる3巻だった。
詐欺だ・・・
467柏武文:2001/02/16(金) 18:28
ブラッドソードの五人のマグスをどうにかして倒したい。
あんな終わり方で許されるのか。
イコン(エイケン)萌え。
468NPCさん:2001/02/17(土) 09:51
>>457
どうだった?
469NPCさん:2001/02/17(土) 10:05
>>464
「ドワーフは死ぬの法則」か、なつかしいね

どうでもいいが457よ、ワザととしか思えない面白さだぞ
火吹き山も・・
何か先人の知恵がこめられたような名文だ・・(藁

470NPCさん:2001/02/17(土) 16:11
ファミコン探偵倶楽部のゲームブック持ってます。
消えた後継者のやつね。
うしろに立つ少女の方はゲームブック化されたのだろうか?
471混物:2001/02/17(土) 16:13
『七匹も大蛇』
『運命もノリ』

…逆に狙ってやると面白いのはできにくいなあ。
472NPCさん:2001/02/17(土) 19:11
「巨大コンピュータも謎」
473NPCさん:2001/02/17(土) 19:15
展覧会もえ

もえ〜〜(w
474にけ:2001/02/17(土) 19:18
「雪も魔女も洞窟」
「悪霊も洞窟」

人生いたるところ穴だらけです。
475NPCさん:2001/02/17(土) 20:34
運命の森・・・
今の首相にぴったりの題名だな
476NPCさん:2001/02/18(日) 00:41
恐怖の神殿……立ち退きせまるため某宗教入れまくった大家みたいだ。
477NPCさん:2001/02/18(日) 16:23
どっかのサイトで「○○の○○」系なタイトルは最低!
ってな文章を読んだ気が。
「迷宮のドラゴン」のタイトルセンスはひどいとかいう話題で。
478U-名無しさん:2001/02/19(月) 06:08
今日、ねっと古本屋でブラッドソードを注文した
ただブラッドソードって何なのかもわからん(藁
ゲームブックなのかな?昔持ってた様な気がして・・
479ネメシスの電工!:2001/02/19(月) 07:07
テーブルトークにもなるゲームブックという野心作

ただ実際テーブルトークでやってみると、
デストラップが仇になりやりづらい
ゲームブックとしてみると
スクウェアを使う戦闘がゲームブックに
向いていないような気がしてならない
(敵の思考ルーチン考えてると
一人でじゃんけんやってるような感覚に襲われる事請け合い)

とりあえずストーリーは渋めで隠れファンも多い筈・・
ついでに4巻で止まってるのがおしゃれ
これだけ言ってるけど5巻がでたら多分買う(藁
480NPCさん:2001/02/19(月) 08:41
>>478
1巻にパラグラフミスがあったという思い出があるぞ。
481NPCさん:2001/02/19(月) 12:38
>457
それをいうなら奈落の帝王でしょう。
482NPCさん:2001/02/19(月) 12:40
naze,
narakunoteio-?
483NPCさん:2001/02/19(月) 18:11
>>475
微妙にうけた(藁
484U-名無しさん:2001/02/20(火) 00:18
はっは〜
今日近所の古本屋でゲームブックGETしたぜ
「魔法使いの丘」
「城砦都市カーレ」
「七匹の大蛇」
でも本当は「ドルアーガ」とかが欲しいんだけど・・
485NPCさん:2001/02/20(火) 00:19
ああ、おしい! あと一冊じゃないか!
486NPCさん:2001/02/20(火) 01:09
結局三巻まで大魔王の手下は出てこないんだよな〜。
487U-名無しさん:2001/02/20(火) 01:11
それ以上言わないで〜(藁
488NPCさん:2001/02/20(火) 01:17
なんだかんだで魔法戦士推奨! 以上!
ともかく感想きかせてね♪
489NPCさん:2001/02/20(火) 14:57


???
私が無知なのか?
教えを乞う。
490NPCさん:2001/02/20(火) 18:27
ソーサリー! は、戦士もしくは魔法使いを選択するルール。
しかし実際は、戦士でクリアーするよりも、はっきりと魔法使いのほうが
面白い。
とはいえ、魔法使いでは、パラグラフを選び損ねて肉弾戦になったときに
あっさり敗れてしまうので、
ここは、魔法を使える戦士、という風にプレイするのがおすすめ、って
ことじゃないかな?
491にけ:2001/02/20(火) 18:27
>>489
多分、>>488さんは
“ソーサリーは魔法使いでプレイする方が良いよ”
とおっしゃっているのではないかと思います。
492Nilさん:2001/02/20(火) 18:51
うへへへ、ネタばらししてやろう(笑)。
マンパン砦ではガンジーどもに気を付けろ!
493にけ:2001/02/20(火) 18:54
>>492
おお、ネタばらしになっていない(笑)。
上手いっすね。
494Nilさん:2001/02/20(火) 19:00
ネタのネタばらししちゃイヤだよう(笑)。
495NPCさん:2001/02/20(火) 22:49
バルサスの要塞で黒エルフがだしてくれる葡萄酒3品。
「赤ぶどう酒」、「白ぶどう酒」、「ロゼぶどう酒」
当時、消房のオレには、ロゼぶどう酒って何のことかわからなかったよ。
496NPCさん:2001/02/20(火) 23:13
やっぱりガンジーだけに無抵抗主義。
主人公が勝手に墜落死するだけだもんな。

>>495
俺も(爆死)
497NPCさん:2001/02/20(火) 23:17
人面犬ブームのまえだよな、バルサスの門番・・・
498NPCさん:2001/02/21(水) 01:06
双葉社のゲームブックはお手軽でよいよいよい・・・
499NPCさん:2001/02/21(水) 01:17
ルパンしかおもいつかないなあ
500NPCさん:2001/02/21(水) 01:40
少年魔術師のインディだかオンディだかいうのは双葉社のヤツだったっけ?
501NPCさん:2001/02/21(水) 03:34
>>500
オンディーは『マサルさん』だな。ゲームブックと関係なし。
502U-名無しさん:2001/02/21(水) 03:41
「魔法使いの丘」終わったよーー
ジャンうぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルセルクの変なエルフ(?)を思い出したんで追い払わずにいたら
最後のマンティコアで大変な事になった(藁
女神リーブラも召喚して大苦戦の結果(戦闘後の体力2運勢6)
スヴィンの娘(全然萌えない)を助け出すことが出来ましたーー
昔1度やったのに、ほとんど覚えてなかったので(なぜか伝染病にかかる村だけは覚えてた)
新鮮に楽しめました。ちなみに古本屋で買ったわりには帯もついた結構状態の良い本です。
明日はカーレの街に逝ってきます。。
503NPCさん:2001/02/21(水) 17:45
やっぱり「火吹き山」と「バルサス」ですの〜。
火吹き山は一生懸命マップ書いた覚えが(^ー^)
バルサスは、対バルサス戦でつかまっちゃった主人公とバルサスのめくるめく
怪しい関係にドキドキしたものですわ〜。

どっちの本だったか、途中で「ナイフ・ナイフ」とか「爆弾石(?)」とかの
ゲームをやるシーンがあったと思うんですけど、それが妙に楽しかったです。
あのミニゲームをTRPGのシナリオに入れたことがあったわ、そういえば。
504NPCさん:2001/02/21(水) 18:18
>503さん
「ナイフ・ナイフ」と「爆弾石」は「バルサス」の方ですね。
あれは面白かったですね〜。
「王たちの冠」のダーツ(フィフティ・フィフティ?)も
ナイス!でしたね、個人的に。
それに比べると、リビングストンのは…折角面白そうな
ゲーム(ベイズ・ボールとか)を作品中に提示しておいて、
やることはただの技術点チェックだから、全然楽しくなかった
ですね〜
505NPCさん:2001/02/21(水) 22:47
>>502

なんだよ、っしょー、おれもやるやるやる〜!
506503:2001/02/22(木) 01:00
>>504
ああ、「バルサス」でしたね!ありがとうございます。
この2冊だけは今でも本棚にとってあるんで、ちょっと確認してみました。
ああいう、ゲーム内ゲームの取り入れ方って面白いなぁと思ってまして。
「王たちの〜」のダーツも面白かったです。やっぱり取り入れ方がいいなぁと。
507NPCさん:2001/02/22(木) 01:56
502はいまごろ、チュチュチュのチューかな?
508NPCさん:2001/02/22(木) 02:06
>>507
タコ男の家に空き巣に入ってるものと推測。
509NPCさん:2001/02/22(木) 02:09
>>507
いえ、最後に毒ガスを吸ってしまって本を壁に投げつけています
510NPCさん:2001/02/22(木) 02:51
>>507
神父か長老の質問に悩んでいると見た。
511NPCさん:2001/02/22(木) 03:55
>>507
いえ、祭りの会場でオーガとレスリングしてます
512502U-名無しさん:2001/02/22(木) 07:16
1回目:レッドアイにめんたま潰されたさ
2回目:クーガ像にキスしたら口ん中に毒矢撃ち込まれたさ
久しぶりだから真面目にやってりゃ調子に乗りやがって(怒
ついに神の手(ページ指ばさみ&先読み)発動!
もう誰も俺を止められない・・
513NPCさん:2001/02/22(木) 12:28
>>512
誰もが一度は通る道さ。
514NPCさん:2001/02/22(木) 23:51
神の手を発動しても、モンスター誕生はつらい…。
515NPCさん:2001/02/23(金) 00:08
奥に隠れた掛け金ふたつ、ゴーレムの皮の鍵ひとつ、クーガの慈悲とフォーガの
誇りで、お前に命ずる、北門よ、大きく開け
516NPCさん:2001/02/23(金) 00:10
そそられるなあ
517NPCさん、ヘイ!:2001/02/23(金) 00:18
>>515
懐かしい。
オレもそれソラで言えるよ。
七匹の蛇のパラグラフとかも……
518NPCさん:2001/02/23(金) 00:30
>>515
ネタばらしすぎ(藁
519柏武文:2001/02/23(金) 00:36
神の手も三カ所同時とかになってくると悲しくなってくるよな
520NPCさん:2001/02/23(金) 01:57
>>512
最終兵器「神の紙」
またの名を「しおり」という。
521U-名無しさん:2001/02/23(金) 02:20
げっ・・呪文が公開されてる
もういいや南門から北門まで突っ切ってやる
2度と来るかこんな街!(藁
522NPCさん:2001/02/23(金) 02:45
ねぇねぇ、カーレの最後んとこで、「言葉がわかんなかったら最初からやり直し」って書いてあってゲームオーバーになるじゃん?
あれ、真に受けて最初からやり直した人いる?
おれはやったよ。
523NPCさん:2001/02/23(金) 05:20
>522
俺も
「来た道引き返せばいいのに・・」と思いつつもやり直したよ
524アナランド人:2001/02/23(金) 10:59
よろしく。
525サイトマスター:2001/02/23(金) 13:12
お主の旅の無事を祈っているぞ。
526NPCさん:2001/02/23(金) 18:09
>>520
そういえば昔のゲームブックにはキャラシーに切り取り式のしおりがついてたね。
527NPCさん:2001/02/23(金) 23:22
ソーサリーでふっと思ったこと。
ZEDの呪文って、もしかしてパラレルワールド?
下手に使用して、シャムタンティ丘陵に(時も越えて)
戻ってしまい、自分自身とご対面…あ、もしかして
あそこで出会う謎の剣士(名前忘れました…VIKの友人)は…
528NPCさん:2001/02/24(土) 00:04
>>527
PCはあんなに弱くね
529NPC@ラブーリミガメ:2001/02/24(土) 00:16
・「ブラッドビーストはゆっくりと食らいつくのだ」
のバッドエンドに当たったときには本気で背筋が凍った…
530NPCさん:2001/02/24(土) 00:18
>>527
あいつの名前は殺し屋フランカーだべ。
531NPCさん:2001/02/24(土) 02:21
明日は休みだ、やるぜ、ソーサリー!
ダンゴを食うまでいくぜぇ!
532柏武文:2001/02/24(土) 03:00
つうかブラッドビーストの絵がけっこう鳥肌モノです
533U-名無しさん:2001/02/24(土) 03:21
俺サイコロ持ってないんだけど・・
おもちゃ屋に行けば売ってるかな?
534NPCさん:2001/02/24(土) 03:52
>>533
どこでも買えます。
(お菓子屋でサイコロキャラメルを買うというネタもある)
専門店なら 4・8・10・12・20面なども買えますが、きっと
ゲームブックでは使わないでしょう。

それ以前に「ソーサリー」にはサイコロが印刷されていませんでしたっけ?
535U-名無しさん:2001/02/24(土) 05:11
ページの下のやつはなるべく使いたくないんだよなぁ・・
明日買いに行こうっと
536U-名無しさん:2001/02/24(土) 05:13
そうだ、麻雀牌セットの中に入ってる!
ちっちゃいけどあれ使おう。
537NPCさん:2001/02/25(日) 02:07
質問
FFシリーズの他の作品で手に入れたアイテムを次の作品に持ち越せるとしたら、
どんな装備にしますか?
538NPCさん:2001/02/25(日) 02:10
一角獣の刺青は装備じゃないから当然持ち越し
539NPCさん:2001/02/25(日) 22:25


俺に、「このゲームブックをおやり」と言ってくれ!
なんでもやるよ、なんでもやるよお……
540NPCさん:2001/02/25(日) 23:49
なんでもいいんだな!
541NPCさん、ヘイ!:2001/02/25(日) 23:56
パーン竜騎士でも行っとくか?>>539
542NPCさん:2001/02/26(月) 00:20
手に入るかどうかの方がずっと問題です。
543NPCさん:2001/02/26(月) 00:25
>>539
プロ野球ファミリースタジアム2〜風雲オールスター編
とかは?
544NPCさん:2001/02/26(月) 00:45
>>541

1人でできないうえに成長させてもおもしろくないよお。

>>543
監督のいうことが卑猥だよお
545NPCさん、ヘイ!:2001/02/26(月) 00:53
>>544
うん、ガールフレンドとやっても面白くなかった。
多分、男同士ならキレてたと思う。
546NPCさん:2001/02/26(月) 00:57
もしかして539=544はすべてのゲームブックを所持するものなのか・・・・?
547NPCさん:2001/02/26(月) 01:04
試してみよう……か?

548NPCさん:2001/02/26(月) 01:05
>>546
いや、”すべてのゲームブックを所持するもの”はソフトバンクのゲームはプレイしない。
ヤツではない。

……別のナニかだ。
549NPCさん:2001/02/26(月) 01:09

”すべてのゲームブックを所持するもの”
という存在があるのか……

なんだか緊迫してきたな(ゴクリ
550NPCさん:2001/02/26(月) 01:48
すげぇ!
騎竜魔の紋章もパンタクル3も持ってるんだ!
もちろんブラッドソードの5巻も(w
551NPCさん:2001/02/26(月) 01:51
>>550
そういう話は止めとけ。
人である限り身の程というモノを知らんと際限がないぞ。
552NPCさん:2001/02/26(月) 01:51
>>550
>ブラッドソードの5巻
やりて〜〜〜〜
553NPCさん:2001/02/26(月) 01:54
>>550
機竜魔の紋章……ブラックポイント氏のイラスト入り予告編なら……。
発表されていないものはプレイできないじゃないですか……。
ファイアークリスタルだって……
554NPCさん:2001/02/26(月) 02:23
>>550
すべてのゲームブックを所持するものがいるんだったらそれくらいは持ってるだろうな。
当時の出版関係者とか(笑)
>>553
予告編の詳細きぼーん。
555NPCさん:2001/02/26(月) 10:50
近年出たゲームブックで燃えるものってない?
メランコリック・オペレーションはギャルゲーで萎えた。
556NPCさん:2001/02/26(月) 19:01
だんじょん商店街は?
557NPCさん:2001/02/26(月) 23:30

おれはいったいなんのゲームブックをプレイすればいいのだ。
指示してくれ……
愛の矢は誰に? をやっている場合ではないことだけはわかるのだ。
誰か……
558思考機械:2001/02/27(火) 00:14
>>557
OPACで国会図書館にゲームブックが多量にあるのを発見した。
残念ながら貸出しはしてないから,イスに座って気長に一日
やってみたら。
559NPCさん:2001/02/27(火) 00:17
>>558
国会図書館でサイコロふったらまずいんじゃあ……
とまれ、
もっていないけど絶対やってみたいゲームブックありますか?
俺は、対戦型の魔術師の挑戦。話はきくけど見たことねえっす。
560NPCさん:2001/02/27(火) 00:27
半年ほどまえにイエサブで魔術師の挑戦を買った。
なんかファミコンの「スパイvsスパイ」みたいな怪しげな
ゲームブックでしたね。
561NPCさん:2001/02/27(火) 00:29
あう。イエサブ……とわ。新宿店だけじゃだめっすね!
そうか怪しげなのですかあ
562NPCさん:2001/02/27(火) 00:36
つぎはどこへ移動するか。ガラスの海か。アーデンの森へか。虹の宿屋か、
地獄の洞窟へか?<魔術師の挑戦
563思考機械:2001/02/27(火) 00:53
>>598
そういう時は,鉛筆の端を削って,数字を書いて、転がすのさ。
564思考機械:2001/02/27(火) 00:55
>>559だった。もう寝よ。
565NPCさん:2001/02/27(火) 01:07
>>563
おこられるて(藁
ページ下のサイコロを生かすのがベターかしらん
566NPCさん:2001/02/27(火) 01:28
>>563
ゲームブックやったことあるのか?
社会思想社ののがあれば、565の方法で解決できるだろ。
567思考機械:2001/02/27(火) 01:31
>>566
俺を寝かせろ!
>>社会思想社のがあれば、565の方法で解決できるだろ。
あるよ。
568NPCさん:2001/02/27(火) 01:56
昔、OH!MZ!に、FF戦闘一発解決プログラムがのっていたなあ……
もちろんHuベーシックでなー。
569NPCさん:2001/02/27(火) 22:32
すべてのゲームブックを所持するものage
570NPCさん:2001/02/27(火) 22:38
ノートにVBかなんかで作成した仮想乱数EXEでもいれとけばヨロシ。
571NPCさん:2001/02/28(水) 01:00
ゲームブックはサイコロふらない。
マップは描くけどなー
572NPCさん:2001/02/28(水) 05:36
社会思想社のゲームブックのくせに「送り雛」にはサイコロが印刷されてないのね。
573NPCさん:2001/02/28(水) 10:45
そういうとき、よくページ数の10の位でやってたな。
ただ、59ページ以下だとどうにもならん。
574NPCさん:2001/02/28(水) 20:23
やべえ。ひざびさにゲームブックやったら
文章を目で追うのがたるくなってる、
オモシロさは知っているのに……
2ちゃんの見すぎか。
そういえば最近活字、新聞の見出しくらいかも……矢橋!
575思考機械:2001/02/28(水) 20:32
>>571
私は,伏線も楽しむためにPDPCを書きます。
576>537:2001/03/01(木) 19:48
12巻、宇宙の暗殺者の「重力爆弾」とか24巻「モンスター誕生」のクリスタルバー
ですかね。17巻「サイボーグを倒せ」のドラえもん装備も可。
577NPCさん:2001/03/01(木) 19:51
PDPCってなんじゃ?
578思考機械:2001/03/01(木) 20:01
>>577
社会人になったらわかるよ。
579思考機械:2001/03/01(木) 20:22
単純に検索しても"潟pイオニア電子計算センター"か。
ちょっと,説明しておこう。
PDPC(Process Decision Program Chart)は,事態が流動的な場合の
計画方法で,書くと意志決定がしやすくなる。考案者は,日本人。
実際,シャーロックホームズの事件簿をこれで書いて見ると,全体が見えて
ホームズの思考経路が最短の解法であったのがよく見えた。
ゲームブックをフローチャートで書いてみる人がいるけど,意志決定の分岐
が多くなるほど,菱形マークが増えて結果(処理)が見えなくなって図も
全体が見にくい。
かたや,PDPCの双璧をなす計画方法がPERT(CPM)だが,融通が
利かない。アポロ打ち上げの時は,4通りのPERTを用意したらしいが,
13号の時のような非常事態には,なんの役にもたたなかった。
まぁ,社会人になってQC活動でもやれば,会社でならうよ。
580柏武文:2001/03/01(木) 21:06
つうか具体的になにやるんですか?
フローチャート書くのとは違うんですか
581思考機械:2001/03/01(木) 21:27
PDPCは,結果の洗い出しとその関連を結びつける作業をやります。
フローチャートは,判断と結果を同等に扱うので,分岐が増えると
判断の記号がが多くなるし,気がついたら,同じ処理を何回も書いていた
という経験はありませんか?
PDPCは,進んでいくうちに伏線と本筋が明確になって,どうどうめぐりと
いうのは意志決定上ありません。
582NPCさん:2001/03/01(木) 22:09
一応QCやったけど、PDPCは出てこなかったよ?
しかも全ての社会人がQCを学ぶ訳でもない。
583NPCさん:2001/03/01(木) 22:13
良い酒を飲んだ後のように
「はぁっ・・・」
がでたらそれは良い文じゃよ・・

ハァ・・とかハァ?じゃ無いぞ

584思考機械:2001/03/01(木) 22:36
>>582
新QC七つ道具の一つなんだけどなぁ?
社会に出てQCを学ぶ必要はないが,手段としての手法は使えたほうが
良いし,便利だよ。
585NPCさん:2001/03/01(木) 22:44
>>584
こっちも社会人だがQCなぞ教わったことはないが……。
んで、そこまで言うなら、なんか資料を紹介されてはどうか?

でもなー、こういうのって実際に見たら驚くようなもんじゃないんだろうなー。
コロンブスの卵ってやつで。
586思考機械:2001/03/01(木) 23:16
興味のある人は,ホームズのパスカヴィル家の犬が,考案者の近藤次郎さん
によってPDPC化されていますので,国会図書館でも行って著書を調べ
て下さい。著書名は,「企画の図法PDPC」だったと思う。

上記の小説のものと見比べるとゲームブックの方が判断が多いから先を読む
(意志決定が難しい)ことと伏線に結構こっていることが分かりますね。

>>こういうのって実際に見たら驚くようなもんじゃないんだろうなー。
そうじゃないと,簡単に全体を把握することが無理なんですよね。
仕事でも難しいことを簡単に説明することが,お客さんや上司に求められた
りするでしょう。あれと同じことですよ。
587NPCさん:2001/03/02(金) 19:44
QCなんて習うのはドキュソだけよ。
588思考機械:2001/03/03(土) 08:04
>>587
そういえないのが,会社勤め。
日科技連のQCCは,時代に合わないが,手段としての手法は上記に書いたとおり使えるよ。
ただし,原典を読んで勉強したほうが良い。日科技連こそドキュソだから。
ダイヤモンド社から日科技連の暴露本が出版されたはずだが,図書目録からは消えている。
589NPCさん:2001/03/05(月) 01:02
QCって習った記憶がない。

フローチャートがあればゲームブックをコンピュータにも移植できそうな気がするが、
誰かやった人っているのでしょうか?
いたら教えてください。
(私はフローを作れないので)
590NPCさん:2001/03/05(月) 01:05
>>581
こう言ってはなんだが、フローチャートと比較したらどんな技法でも「優れている」と言えるような気がする(笑)
591NPCさん:2001/03/05(月) 01:25
なんにしろゲームブックとは離れてきたので(参考にはなりました)
もとにもどそうか……

お、おれにもプレイするべきゲームブックを命令してくれ。
「モンスターアタック」かい? 怪獣、強いからいやなんだよお
592NPCさん:2001/03/05(月) 22:34
>>591
マッピング禁止で魔城の迷宮。
593NPCさん:2001/03/06(火) 00:33
>>591
マッピングとヒント使用不可で
「魔界の滅亡」
594NPCさん:2001/03/06(火) 01:09
>>592-593
拷問だ(藁
595NPCさん:2001/03/06(火) 01:17
無限レベルアプ「無し」でドルアーガを倒す。
自白することがないのに受ける拷問に等しい(無理だ
596NPCさん:2001/03/06(火) 10:48
>>589
サウンドノベルツクールかなんかで
流用するとか

もちろん戦闘は手作業だが
597キング・ザ・ヲタ長:2001/03/06(火) 11:23

 アメコミブームが来ている(どこにじゃ)今こそ、シルバークルセイダーとしてタイタンシティの平和を守りTai☆
598キカハ:2001/03/06(火) 12:55
X-men 萌え。
599NPCさん:2001/03/06(火) 23:14
>>595
ムアラはもちろん禁止?
600NPCさん:2001/03/07(水) 00:00
>>591
時給戦士スマイルバン
601NPCさん:2001/03/07(水) 02:13
>>600

それはなつかしのエロ漫画じゃないですか。ネタはわかりますけど
ゲームブックじゃないです。
それがまかりとおるなら、SDクラブのダンバインものだとてゲームブックに
なってしまいます……
602NPCさん:2001/03/07(水) 02:17
すべてのゲームブブックを知るもの恐るべし!
だれかぁぁ
上手にだましてぇぇ!
603NPCさん:2001/03/07(水) 04:17
FFの「悪魔の三人」の師匠って誰だっけ?
確か名前にラがついたはず…。
604NPCさん:2001/03/07(水) 04:20
そんな事より、サカムビットとカーナスってどっちが年上だったっけ?
605にけ:2001/03/07(水) 04:29
>>603
ヴォルゲラ・ダークストーム(Volgera Darkstorm)です。

>>604
サカムビット男爵の方が上です。

『迷宮探検競技』ではカーナスが“兄”となっていますが、実は原文では単に "brother" です。
『タイタン』を見るとサカムビットが長男でカーナスは1つ年下であることが明記されています。
606NPCさん:2001/03/07(水) 04:38
T&Tの未訳ソロアドベンチャーはどうだ?
607NPCさん:2001/03/07(水) 08:31
>>601
スマイルバンはゲームブック出てるよ。
全てのゲームブック知らないじゃん(藁
608NPCさん:2001/03/07(水) 17:28
スマイルバン……エロなの?
609601:2001/03/07(水) 18:21

フル・コンプリートするべく額に汗して捜して手にするのが
あの「時給戦士スマイルバン」か……
修羅の道だな(藁

おれにとっては、ある意味、新作なので探しに逝ってきます。
610NPCさん:2001/03/07(水) 22:02
>>608
エロだ(藁
たしかハードな戦闘とソフトな(エロ)戦闘が別にあったはず
「バター犬」という単語をこれで覚えた(当時消防)

あとで原作読んだらあんまりエロくなくて少々がっかり(藁藁
まあ原作よりもエロ重視(大意)と書いてあるんだけど
611NPCさん:2001/03/07(水) 23:22
>スマイルバンGB
小学生の時に本屋で立ち読みして興奮した覚えが(藁
612NPCさん:2001/03/08(木) 00:31
>>607
大丈夫、601はそうじゃなかっただけさ。
613NPCさん:2001/03/08(木) 21:32
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/33057476

ヤフオクでゲームブックで検索掛けたらこんなの出たけど
知ってる人詳細きぼーん。
614アラゴン:2001/03/08(木) 22:09
むむ、ここにもGBスレが。
615NPCさん:2001/03/09(金) 04:26
はぬまあん、「超絶プラモ道」は傑作だったなー!!(わら
616名無し名人:2001/03/10(土) 04:56
 現在のゲームブックスレッド

ライトノベル ゲームブック
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=950209144

レトロゲーム 「ゲームブック」統一スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983375346&ls=50

卓上ゲーム ゲームブックを語る夕べ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=974296526&ls=100
(当スレッド)

それぞれの板に関連する話題だし、別に無理に統一することは無いと思うが?
どうせマニアは全部見るだろ?(藁)
617NPCさん:2001/03/10(土) 06:10
どこのスレでも絶賛されている名作が幾つかありますな。
これらを再販してくれると嬉しいのですが。…無理かな。
618NPCさん:2001/03/10(土) 12:49
板によってもスレの色って違いそうだね。
見比べると面白いかも。
619キング・ザ・ヲタ長:2001/03/11(日) 04:21

 どっかで社会思想社、東京創元社から翻訳権と版権買い取って、サウンドノベルに移植してみないかしらね。
 
620NPCさん:2001/03/11(日) 04:38
名前忘れたけど、プレステのB級ゲームでケースに「昔あったゲームブックのテイスト」うんぬんというコピーのついたゲームあるんだけど、やった人いない?
621NPCさん:2001/03/11(日) 04:40
>>619
T&Tのソロシナリオも頼むわな。
622NPCさん:2001/03/11(日) 05:18
>>619

ダイス判定はどうするのがいい?
623NPCさん:2001/03/11(日) 05:26
>>622
ちゃんと6面ダイスの絵が出てまわるヤツ。
しかも面倒な計算も自動的にやってくれる。
オプションとして、ページの右上のダイスの絵をパラパラめくってダイスを振るのも選べる、
って、ホントに出るんかい?

出すなら、アドベンチャラーズインも復刻きぼん。
624NPCさん:2001/03/11(日) 05:29
戦闘でズルできるようにもしといて。
625NPCさん:2001/03/11(日) 09:23
もちろんセーブ機能はありですよね。
626NPCさん:2001/03/11(日) 09:26
>>620
ここで紹介されてるやつ?
http://www.twin.ne.jp/~cyross/d_gamebook.htm
627キング・ザ・ヲタ長:2001/03/11(日) 11:15

 PSで、手塚一郎が作った、『サイアスの指輪』とかいうゲームは、ゲームブックテイスト満々だった尿。

 ダイスが転がる絵は欲しいにぇーっと。
628NPCさん:2001/03/12(月) 01:45
>>622
思わせぶりな発言スね。
629NPCさん:2001/03/12(月) 01:53
俺、アドベンチャラーズ・インに掲載されたことあるなり。
えへへ、今思い出した。
630NPCさん:2001/03/13(火) 20:54
>>626
いえ、プレステのコンシューマゲームです。
631NPCさん:2001/03/13(火) 22:49
>>630
最近出たソリッドリンクでは?
タワー編とダンジョン編があるやつ。
632NPCさん:2001/03/14(水) 02:25
なつかしいなあ
ドルアーガ3部作って絶版だってきいたけど本当?
633キング・ザ・ヲタ長:2001/03/14(水) 05:02

 ちゅか、全盛期のGBで、絶版じゃないモンの方が少ないンで無いかしらン?
634NPCさん:2001/03/14(水) 09:12
・・・・現在も絶版じゃないGB・・・・うう、思い浮かばん。
GBコーナーつーのも本屋さんから消えて久しいからなぁ
635NPCさん:2001/03/14(水) 09:16
ドルアーガ三部作はヤフェーオークションにもよくある。
買え。そして遊べ。
636NPCさん:2001/03/14(水) 09:24
>>635
そしてマップ完成させた恍惚感にひたるのじゃ
637キング・ザ・ヲタ長:2001/03/14(水) 12:28

 メメメメスロンが主人公のヤツって何つーンだっけ?
 あ、多分『パンタクル』だ。
 いや、単に思い出してみただけですマソ。
638NPCさん:2001/03/14(水) 19:19
社会思想社の本は今でも注文すると
手に入るらしいよ。
639柏武文:2001/03/15(木) 01:04
ティーンズパンタクルもよろしく
640柏武文:2001/03/15(木) 01:06
鈴木直人の多角的意欲的な創作姿勢は非常にカッケエと思います。
641スミア:2001/03/15(木) 01:25
助けて!ウルフヘッド!
642NPCさん:2001/03/15(木) 02:14
それにしても創元ゲームブックコンテストの入賞作は駄作ばっかりだよな。
非電源しかやらない凝り固まったオタより、やっぱりナムコの方がいい人材いるのね。
643NPCさん:2001/03/15(木) 03:33
カイの冒険以外なら。>ナムコ
644NPCさん:2001/03/15(木) 05:00
>>642
彼らがどの程度ゲームをしていたかの方が疑わしいと思うが?
君の言う「非電源しかやらない」とは具体的にはどういうことかな。
645NPCさん:2001/03/15(木) 06:17
かわいそうに。家に電気が通ってなかったのね。
646NPCさん:2001/03/15(木) 10:02
>>645
脳みそに血が通ってないんですね。かわいそうに。
647NPCさん:2001/03/15(木) 14:45
まあ創元ゲームブックコンテストの入賞作がナムコの元社員のものに明らかに劣ってたのは確かだよな。
648NPCさん:2001/03/15(木) 16:48
ティーンズパンタクルはカッコイイよな、アレを出した鈴木直人が
649NPCさん:2001/03/16(金) 04:57
鈴木直人って、職業としてゲームブック作家を考えてたよな。
イヤ、それがイイって言ってんだぜ。
650なまえをいれてください:2001/03/17(土) 00:48
>>642、647
南無故の元社員(つーか、当時は現役か?)って、
バルキリーナヲミだけじゃないの?
あの人の作品はいまいち好きじゃなかったんだが・・・

鈴木は巻末で「ナ○コは知ってるが食べたことはない」とか書いてたでしょ。
651飛び入り、前田慶次:2001/03/17(土) 01:08
>>645
>>646

だが、それがいい。
652NPCさん:2001/03/17(土) 01:09
鈴木 林 鏡 トライアンフ
全員ナムコの元社員です。
現役社員はナヲミだけです。
653NPCさん:2001/03/17(土) 01:49
林は、どうよ?
654NPCさん:2001/03/17(土) 02:00
何が?
655NPCさん:2001/03/17(土) 03:09
林はダメでしょ?
656NPCさん:2001/03/17(土) 03:13
どういうふうに?
アイドル好きだから?
657NPCさん:2001/03/17(土) 04:37
やーい、ロリコン!
658NPCさん:2001/03/17(土) 09:08
エスメレーたん…ハァハァ
659NPCさん:2001/03/17(土) 16:55
エスメレーたんも佐伯日菜子そっくりなのかなぁ。
660NPCさん:2001/03/17(土) 18:17
ウルフへッド、今風の絵にしたら売れるかなあ
661NPCさん:2001/03/17(土) 20:45
今風ってアニメ絵? いやん

米田仁士の最近の絵は繊細な感じで好き。
662NPCさん:2001/03/17(土) 22:01
とりあえず今売れているワンピース風の絵に・・
663NPCさん:2001/03/17(土) 23:54
後藤圭二とかもやめてほしいね。
664NPCさん:2001/03/18(日) 02:03
佐伯日菜子のコスプレエスメレーまたはスミアきぼん
665NPCさん:2001/03/18(日) 14:22
じゃあ、リングはエコエコ?
666NPCさん:2001/03/18(日) 15:52
>>660
PS2で3Dゲーム化して、
女性キャラのハイエンドポリゴンモデルをプレイヤーが自由にポーズつけて
眺め回せるようにしたほうが、うけると思います。
667NPCさん:2001/03/19(月) 06:02
俺的ベストは「送り雛は瑠璃色の」
「読ませる」ゲームブックとしては最高傑作だと思うんだけど
ゲーム性の低さは否めなかったような。

2位は「ウィザーズ・クエスト〜ユニコーンを探せ」
ゲームブック末期だったけど、偉くはまった。
絵のヒントがよかったなぁ
668なまえをいれてください:2001/03/19(月) 06:41
ソーサリーは食べ物がおいしそうだった記憶あり。
干し肉とか火酒とか狐のシチューとかな。
669NPCさん:2001/03/19(月) 08:54
眠れる竜ラヴァンスは、傑作。
嗚呼、
ドラゴンソングレジェンドは二度と再び聞くことは出来ないのか
670キング・ザ・ヲタ長:2001/03/19(月) 12:00
>>667

 あの人の作品は、雰囲気がすごくイイ。
671NPCさん:2001/03/19(月) 16:26
山本弘のゲームブックってエロくない?
672NPCさん:2001/03/20(火) 01:43
モンスターなんちゃらが?
673NPCさん:2001/03/20(火) 13:40
むしろ、デーモンズシティとか、
バトルプラネットのことじゃないか?
674NPCさん:2001/03/20(火) 14:17
>673
バトルプラネットは、キャラが女の子タイプだと
レイプシーンがあったね。
「モンスターの逆襲」の女将軍も、
ブリンケンが自分の寝室に忍び込んで狼藉を・・・とか言ってたし、
あの人も、強姦ネタ好きだねー。
675キング・ザ・ヲタ長:2001/03/20(火) 15:08

 山本弘(と学会フェイス) = レイプネタ大好き

 というコトで。 
676NPCさん:2001/03/21(水) 02:01
4人のキング(クイーン?)でも、女性キャラが裸で水浴びしているのを
覗かれるパラグラフがあった。
イラスト付きだったから読者サービスなんだろうけど、好きね...
677NPCさん:2001/03/22(木) 01:49
>>676
単行本では確認しましたが、
「ウォーロック」27号掲載時にはどうだったのですか?
その号だけ持っていないので教えてください。
678NPCさん:2001/03/22(木) 02:07
そんなの聞いてどうするんですか?
679NPCさん:2001/03/22(木) 02:39
>>677

イラストは2枚あったよ。
27号といえば、あれっすね、背表紙に緑マークが無いという点が
話題だったすね。
680NPCさん:2001/03/23(金) 01:38
>>679
たしか53号も背表紙にマークがなかった。
そういえばウォーロックスレが最近あがってきているので
これも負けずにあげておこう
681NPCさん:2001/03/23(金) 23:15
メイヘム市場age
682NPCさん:2001/03/24(土) 01:05
『心はいつも15歳』氏の作ではないが、
ファミコンのアテナのゲームブックも
やたらと水着の脱げるシーンが多かったと記憶している。
683NPCさん:2001/03/24(土) 06:27
題名忘れたが、新書版のゲームブックでヤったら「体力−1、精神力+1」ていうのがあったぞ。
684NPCさん:2001/03/24(土) 21:44
アマゾンで時給戦士スマイルバンのゲームブック買えた(藁
端から全部注文してみたが、2ヶ月近く待たされた上に、他は電波新聞社のが2冊だけ。
GBじゃないけど「エルリック!」は買えたよ。
685NPCさん:2001/03/24(土) 22:55
電波新聞社のというと、ベーマガに掲載されてあれ?
サラダの国のトマト姫のパロがあるという……
686NPCさん:2001/03/25(日) 05:07
最近オークションの値段も落ちついてきたよねー
687NPCさん:2001/03/25(日) 13:18
まえが狂気としかおもえない値段だったからなあ……
688NPCさん:2001/03/25(日) 16:13
>>684
スマイルバン手に入ったのか、いいな。
確か、正上位、乗上位、後背位から、
フィニッシュは中○し、パ○ズリ(顔○)、口○○精を選べるんだったよね。

でも、ウエンディーって原作のコミックでは女なんだけど・・・
Drモスとかドムドム様の衣装も原作とは変わってるよ。
(原作ではアミバ風だったDrモスは『アミバ+シュトロハイム』になってたはず)
689NPCさん:2001/03/25(日) 17:14
お上品なさいろす民芸ではでない話題だなあ(藁
690NPCさん:2001/03/25(日) 17:16
山本ピロシのエロネタゲームブックが語れるのは2ちゃんねるだけっ!
691NPC:2001/03/25(日) 20:44
「桃太郎電鉄」と「マルサの女」は今でも思い出す。
結構やったがこれらが抜け出てた気がする。
692NPCさん:2001/03/25(日) 20:47
いや、別に「さいろす民芸資料館」で出しても問題はないと思うが。
まあお互いに遠慮してるといえばしてるけどね。
693NPCさん:2001/03/25(日) 20:48
>>690
山本弘をけなせればなんでもいい厨房が一匹。
694NPCさん:2001/03/25(日) 23:54
さいろすは女性も多いので、いたずらに品を下げることもないな。
ミタリュースケが二巻の表紙描いたあれとか……
トレジャーハンターの使わないパラグラフとか……
695NPCさん:2001/03/25(日) 23:58
>>694
三田竜介の話は出てたよ(笑)。
まあ全体に年齢層が高いとこだから、わりとそういう話も通るね。
696NPCさん:2001/03/26(月) 00:01
>>695
あ、それ話ふったの俺
双葉のアルゴスの戦士のつもりで話したのだが(笑
697NPCさん:2001/03/26(月) 00:40
なんにしろがんばってほしい優良サイトですわなー
1999年9月1日に行った男(笑
698NPCさん:2001/03/26(月) 00:57
あそこのたまにある「誹謗中傷につき削除」ってどんなこと書いてたのん?
699NPCさん:2001/03/26(月) 01:23
エルリックのラストを公開した、が代表の
ネタバレが主だと思われ。

どこが誹謗かは関西人ではないのでわからないので。
700NPCさん:2001/03/26(月) 01:33
>>698
なんかサイロスくんへのワケワカラン中傷とか書いてあったらしい。

>>699
誤解してるね。ネタバレはネタバレの削除って書いてるよ。
701NPCさん:2001/03/26(月) 01:39
ワケワカラン中傷……
な、なんだろう?!
どういった内容なのか、
復刻スンナ!とか??
702NPCさん:2001/03/26(月) 01:42
戦闘でズルした奴は殺すとかな。
703猫船員:2001/03/26(月) 04:51
別に誹謗やないけど、あのサイト毎年クリスマスにルミナリエ行って撮ってきた写真公開してるのがちょっと可哀想に思える。
見てて合コン紹介してあげたくなるのはオレだけか。
704NPCさん:2001/03/27(火) 11:47
ゲームブックって子供用は今でもあるでしょ。
ポケモンとかさ。
705NPCさん:2001/03/28(水) 22:01
>>703
ワラタ
706NPCさん:2001/03/29(木) 00:18
……当てがあるなら紹介したって。いいやつだからなあ。
707NPCさん:2001/03/29(木) 00:38
>>706
マジ同意
708NPCさん:2001/03/29(木) 01:46
ゲーマー合コン開いてやりたいな、一度。
オタ女に囲まれた善意あるゲーマー男に愛の手さしのべてやりたい。
709NPCさん:2001/03/30(金) 02:24
今回の「ふたりエッチ」読んだ? 大阪の娘さんて……
710NPCさん:2001/03/31(土) 14:20
age
711NPCさん:2001/04/01(日) 14:20
SNE
712NPCさん:2001/04/01(日) 18:49
>>711

同じ時間か……

仮にね。
仮に何だけどね。
スニーカーとかで、原作つきゲームブックが出るのと
創元推理で、オリジナルのゲームブックが出るのとどっちがいいと思う?
これは
つまりビジュアルが多いほうがいいか、テキスト・メインがいいかってことなんだけど……
713なまえをいれてください:2001/04/02(月) 00:17
ハヤカワで、ディノン3が出る方が良いです。
714にけ:2001/04/02(月) 02:39
>>712
正直、どちらでも良いです。
ただ願わくば、ある程度のゲーム性は保持して欲しいところです。
それと原作ものの原作はコンピュータゲーム以外の方が良いかな。
まあ昔見た「悪魔城ドラキュラ」のように原作を知らなくてもプレイできるものならいいのだけど。
715NPCさん:2001/04/02(月) 02:50
まだゲームブック文化が残ってたら
ギャルゲーもの随分でたろうなあ。
ラングリッサーでも恋愛からめてたけどな。
716NPCさん:2001/04/02(月) 22:59
昔、アーサー王に頼まれて冒険にでるやつで、マーリンが助けてくれるというシリーズを
やったのですが、題名がどうしても思い出せません。何かやたらと工作をやらされたような
記憶がのこってます。「7つの島めぐり」とか、「暗黒の騎士」どうとかいうシリーズだった
と思いますけど、やった人いますか?
717BJ:2001/04/03(火) 00:01
>>716
暗黒城の魔術師
ドラゴンの洞窟
魔界の地下迷宮
七つの奇怪群島
魔獣王国の秘剣
宇宙幻獣の呪い
幻し城の怪迷路
ゾンビ塔の秘宝
718NPCさん:2001/04/03(火) 00:26
>>716

愛好者多いよ。
719NPCさん:2001/04/03(火) 01:13
ちなみにシリーズ名は「ドラゴンファンタジー」のはず。(あってますよね?>717)
必ず最初に脱落してくれるピップJrがお気に入りだった。
720運命No.34:2001/04/03(火) 02:14
14へいけ
721NPCさん:2001/04/06(金) 01:45
100以下に沈んでしまったのであげ

誰か「ルクレチア」のつづり分かりませんか?
722NPCさん:2001/04/06(金) 01:51
ノイン?
723にけ:2001/04/06(金) 08:00
>>721
「バルサスの要塞」の“ルクレチア姫”でしょうか?
今調べてみました。 "Lady Lucretia" です。
724721:2001/04/09(月) 00:25
>>723
その人です。
これを聞いた理由なのですが、
「Magic the Gathering」の古いカードに
「Princess Lucrezia」というのがあったので、彼女がモデルなのではと
思ったからです。

関係ない話になってしまいましたが、沈んでいるのであげておきます。
725NPCさん:2001/04/09(月) 10:41
>>724
そのつづりだとと教皇アレッサンドロ6世の娘
ルクレツィア・ボルジアだと思うが。
>>722の元ネタでもある
726716:2001/04/10(火) 00:35
>>717
おお、ありがとう、思い出しました。
僕は上の4つだけ、やりました。EJとかいうしゃべる剣が面白いんですよね。
727716:2001/04/10(火) 00:36
>>720
おお、そういえば、全部14だったんですよね。
728NPCさん:2001/04/10(火) 00:58
「ベルゼブルの竜」とか「紅蓮の騎士」とかの話題がでないけど、
当時はあんがいやっていなかったの?
729NPCさん:2001/04/10(火) 01:16
>>728
オレは好きだよ?
少なくともみんなの騒ぐドルアーガとかよりかはだけど。

ちなみに上には、送り雛とか展覧会とか、バルサス(&一部FF)、ドラゴン・ファンタジーとかが来る。
730NPCさん:2001/04/12(木) 02:24
>>725
なるほど、勉強になりました。調べてみます。
731NPCさん:2001/04/12(木) 07:42
紅蓮の騎士はちょっと・・・・
732NPCさん:2001/04/12(木) 08:49
紅蓮の騎士はちょっとなんなんだろう?

冒険にはいる導入が意味深なわりにすぐに解決してしまうのは
肩透かしだったけど、本編はよくできていたという記憶があるんだが。
733NPCさん:2001/04/18(水) 17:52
ゲームブックファンのみんな、ここを見て何か思うことはないか?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014994/gbv/index.html
734名無し:2001/04/18(水) 18:32
>>733
それ知ってるよ。
1年ほど前に、それと手元のゲームブックを元に
PC上で再現させようと思ったが、いまだ中途半端のままだ。
735名無し:2001/04/18(水) 18:35
736NPCさん:2001/04/18(水) 18:51
>>735
紹介したいのはわかるが、直リンはやめれ。
運点を2点引くこと。
737NPCさん:2001/04/18(水) 21:38
>>735

サンキュー。はい、ツキ薬。
おれさー、ソロアドベンチャーなりゲームブックなりは
ルールやデータが多くてもいいと思うだよね。
だから、こういうルールはかなり好き。
ルールも手順を増やさずに、楯や鎧を再現していて使いやすそう。

あー、ほんとこういうときネット環境はいいなと思うよ。
738名無し:2001/04/19(木) 17:18
誰か>>733を元に過去のゲームブック再現してアプしてくれないか?
739NPCさん:2001/04/19(木) 17:22
>>738
なんのタイトルがいい?
740NPCさん:2001/04/19(木) 17:35
>>739

・・・すまいるばん・・
741NPCさん:2001/04/19(木) 17:36
>>739
ふぶき山のソーサリー
742493:2001/04/19(木) 18:45
>>739
井の中の地下迷宮
743名無し:2001/04/19(木) 19:18
このスレと他板の2つのスレの住人が協力すれば、
FFシリーズあたりは即コンプできそうじゃないか?
復元プロジェクトが始動したら、私も協力させて頂きます。
744NPCさん:2001/04/19(木) 19:47
兄弟板へのリンクきぼーん。全てはそれからだ!
745NPCさん:2001/04/19(木) 21:05
>>739
蘇る妖術ワルキューレ
746NPCさん:2001/04/19(木) 21:34
>>739
オーバーキル大蛇
747NPCさん:2001/04/19(木) 22:26
>>739
ピラミッドの魔法使い
748NPCさん:2001/04/19(木) 22:32
>>739
シャーロックホームズ10の怪事件
749名無し:2001/04/20(金) 01:06
で、実際のところ>>739は移植に取り掛かったの?
750名無し:2001/04/20(金) 01:44
今、暇を見付けては「宇宙の連邦捜査官」をコツコツと移植中なり。
(宇宙の連邦捜査官あたりなら誰も手を付けないだろうと思って)
751739:2001/04/20(金) 01:54
>>750
それは違法行為なのですぐにやめたほうがいい。
誰かの要望があるからやる、やらないではなく、著作権、著作管理に関わる犯罪行為だよ。
739の書き込みは、あくまで冗談。
それに答えているものもほとんどが冗談。
752NPCさん:2001/04/20(金) 02:07
著作権厨房がいるな

君はネット初心者?
753名無し:2001/04/20(金) 02:08
>>751
ネット上で1冊丸々再現しちゃってるとこがあるが、
あれ、結構長いことそのまま残ってるな。。。
まぁ、今は廃刊となってる物が多いだけに、
大元の売上の邪魔にはならないからだろうか?
っつうか、ネット上には雑誌・週刊誌系なら結構な数の
無断転載ネタが転がってるもんなぁ。
さすがに小説等になると全文無断転載は無いに等しいが。

厳密に言えば、廃刊モノだろうと著作権法違反なのだがな。
754NPCさん:2001/04/20(金) 02:21
人がやっているから違法でもいい、ということではない。
最近では「モンスターの逆襲」をまるまるアップしていたところも
あった。
しかし、良識ある人々の意見ですぐに表示を中止した。
版元だけではなく、著作者の権利を(努力を)軽んじる行為だということは
覚えておくべきこと。
755名無し:2001/04/20(金) 02:21
久々ゲームブックを楽しみたいが、ダイスが無いなんて人向けかな。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014994/saikoro/saikoro2.html
756NPCさん:2001/04/20(金) 02:31
>>739
火吹き山の迷宮探検競技
757名無し:2001/04/20(金) 02:40
>>754
2ちゃんでんな事言い出したところで説得力ゼロだわ。
それとも、他の板でもパトロールしてるとか?
758NPCさん:2001/04/20(金) 02:59
>>757
……
まあ、
それだけのことがいえるんなら、君の書き込みは煽りだった、ってことでいいや。
著作権という常識を知ったうえでのことだろうからね。


759NPCさん:2001/04/20(金) 09:12
>>734
それは悪用。信じられん・・・
760NPCさん:2001/04/20(金) 09:34
>>754
>人がやっているから違法でもいい、ということではない。

正しくは「人がやっているから違法行為でもやっていい、ということではない。」が正しいね。
微妙に意味合い変わっちゃってるから正しく日本語使おうね。

761NPCさん:2001/04/20(金) 10:42
メアドのせないで海外サーバにアップして
ここにアドレスだけNPCさんとして書き込めば問題無いね
762NPCさん:2001/04/20(金) 12:26

よりにもよって「宇宙の連邦捜査官」というセンスはどうよ(藁
763NPCさん:2001/04/20(金) 14:33
ブラッドソードの5巻にして
764NPCさん:2001/04/20(金) 17:56

ボーリングシヨウヨ(;゚Д゚)ノ =======〇)з゚) イテッ
765NPCさん:2001/04/20(金) 18:15
ここって自称良識人が多いね。
766自称良識人さん:2001/04/20(金) 18:17
ん?
767NPCさん:2001/04/21(土) 06:15
>>755
さいころの代わりならこれもいいよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se081541.html

ちんちろりんだけど、さいころ3つ以下なら対応できる。
さいころの動きがいい。
768NPCさん:2001/04/21(土) 12:47
>>767

サンキュー。なんか集中して遊んじまった。たしかに動きがいいねえ。
つうか、ほんと、6の3ゾロってでないもんだなあ。
769NPCさん:2001/04/22(日) 01:41
>>751
公表しなければ引っかからないのでは?
>>739
火吹き山の探索競技!サムライの連邦捜査官!!(ウォーロック15号より)
770NPCさん:2001/04/22(日) 01:59
送り雛を倒せ
771”熊の”アール:2001/04/22(日) 02:13
>>770
無理だ。
っていうか、むしろ倒したあとに本題が始まりそうな気がする。
呪いを解く為に。
772NPCさん :2001/04/22(日) 02:41
サイボーグの冠
773NPCさん:2001/04/22(日) 03:01
サイボーグは瑠璃色の
774NPCさん:2001/04/22(日) 15:14
このスレで著作権法違反はダメ!なんて言いつつ
Napsterで著作権ありまくりのMP3ファイルを
落としまくった事ある奴居たりしてね…
775NPCさん:2001/04/22(日) 22:10

違法トンマも痛いが、
レスストッパーはもっと恥ずかしいネ!
776NPCさん:2001/04/22(日) 23:38
>>774は情けないヤツだなァ♪
居るか居ないか判らない奴を引き合いに出して何を言ってるのかなァ♪
777NPCさん:2001/04/23(月) 00:04
送り雛は大蛇
778NPCさん:2001/04/23(月) 00:10
>>739
実在するものをちょっと
「魔術師タンタロンと12の難題」
「魂の宝箱と12の呪文」
779NPCさん:2001/04/23(月) 00:13
展覧会の地下迷宮
780NPCさん:2001/04/23(月) 00:15
脈絡もないことをつらつらカキコしてるのに
レスストッパーとは笑えるねぇ。

っつうか、スレッドストッパーならともかく
レスストッパーとは何ぞや?レスを返させるチャンスを奪う奴って意味?
781NPCさん:2001/04/23(月) 00:16
送り雛剣士
782NPCさん:2001/04/23(月) 00:18
>>780

あんた、誰?
783NPCさん:2001/04/23(月) 00:24
海賊船送り雛号
784NPCさん:2001/04/23(月) 00:33
粘着君気持ち悪い
785僕が考えたんじゃありません:2001/04/23(月) 00:38
海賊船同意号
786NPCさん:2001/04/23(月) 01:33
いつの間にダジャレスレになったんだ。 …じゃあ漏れも。

「恐怖の死神破壊作戦」
「トカゲ王のサソリコマンドゥ」
787NPCさん:2001/04/23(月) 05:32
レスストッパーage
788名無しさん:2001/04/23(月) 11:12
レズストリッパー
789NPCさん:2001/04/24(火) 01:52
ソーサ○ー4部作
「魔法使いの馬鹿」
「城砦としばかれ」
「7匹の大ちゃん(ゲスト・いなかっぺ大将)」
「王たちのおかんむり」
790NPCさん:2001/04/24(火) 02:32
「王たちのおかんむり」(笑
このタイトルだったら必死に探索するわな。
791NPCさん:2001/04/27(金) 07:04
「宇宙の連邦捜査官」密かに完成。。。
さて、次は何にしよっかな。
792NPCさん:2001/04/27(金) 08:41
>>791 ネタ?
793NPCさん:2001/04/27(金) 08:48
>>791
ほんとうだったら爆笑ものだな。日本バカ発見というカンジだ。技術点5ランクだ。
>>750 ははやめに否定したほうがいいな。
794NPCさん:2001/04/27(金) 10:56
>>791
( ´_ゝ`) ふーん
795NPCさん:2001/04/27(金) 11:04
スーパー頭脳集団アイディアファクトリーの作品で
結構面白かったのもあったけど・・・
魔女をモチーフにしたもので、コンスタンチノープルとか
月桂樹の冠なんていった子供心をそそる単語があふれてた。
タイトルが思い出せず。
誰か教えて下さい。
796NPCさん:2001/04/27(金) 11:30
>>795
「大魔女の秘法 」
じゃないかな?
797795:2001/04/27(金) 13:00
>>796
レス、早っ!!
それだったと思います。ありがとうございます。
取っつきやすくて良いシリーズだったと思うんですけどね。
子供だましなところも多かったですけど。
798珪素生物:2001/04/27(金) 13:23
女魔法使いフィルスだったかな? 朝日ソノラマの。
あれでファンタジーってものに目覚めました。
799:2001/04/27(金) 13:46
ドラゴンクエストUの新しい方のゲームブック面白かった。
知ってる方居ます?
800NPCさん:2001/04/27(金) 13:57
>>799
知らないので紹介ぷりーず。
801NPCさん:2001/04/27(金) 14:38
>>799
伊藤伸平がイラストの奴の古い方しかやったことないや・・・
802NPCさん:2001/04/27(金) 15:59
現在「火吹山の魔法使い」密かに移植中。。。
(まぁ、自分で所持してるゲームブックをダンボールから引っ張り出しては
 今後、気が向いた時に気軽にPCで楽しめるよう移植している訳でして。
 で、移植の終わった本は再びダンボールの中に入り倉庫の奥へ…)

で、ゲームブックを求め倉庫の中を物色していましたら、出てくる出てくる。。。
「ソーサリー4部作」「ドルアーガ3部作」「ギリシャ3部作」「魔人の沼」
「ルパン/さらば愛しきハリウッド」「富士見モンスター・コレクション」
「紅蓮の騎士」「眠れる竜ラヴァンス」「ウィザーズ・クエスト」
「魔法の王国シリーズ1・2(3は見付からず)」「黒いピラミッドの謎」
「社会思想社モンスター事典」「ゼビウス」「ブラックオニキス」などなど。
なんだか全く読んだ覚えの無い新品同様の物も多かったです…

あと、ゲームブックじゃないけど、対戦用のゲーム本
「アドベンチャー・コンバット・ゲームLOST WORLDS」シリーズなんて
懐かしい本まで出てきました。これ、ソフトバンクが出してたんですね…
803NPCさん:2001/04/27(金) 16:10
君ならどうする火吹き問題
804NPCさん:2001/04/27(金) 16:18

おや、なつかしい。
そうそう、読んだ覚えのない本ってあるよね。
ここのスレの人は、
買ったけど未プレイのゲームブックとかは、ないんでしょうか?
805NPCさん:2001/04/27(金) 16:24
死の罠のネバーランド
806NPCさん:2001/04/27(金) 16:38
>>804
「送り雛は瑠璃色の」は雰囲気が怖くて小学生だった私には
怖くて読めませんでした。

あれから何年・・・・まだ読めてません(笑
807NPCさん:2001/04/27(金) 16:42

「顔のない村」かなんかやってたのの怪奇体験、ウォーロックにのってなかった?
808NPCさん:2001/04/27(金) 17:01
809NPCさん:2001/04/27(金) 17:08
>>808
ありがとう。
ふーむ、アナログゲームというくくりにしてるのかあ。
なつかしい。
810NPCさん:2001/04/28(土) 00:16
こ、この突然の昼間の盛り上がりはなにごと?
811NPCさん:2001/04/28(土) 08:03
未だ、金曜だったのにね。
812NPCさん:2001/04/28(土) 11:44
>>791 マジ?


813NPCさん:2001/04/28(土) 20:01
>>791
マジっす。PCに移植するとサクっと遊べて結構具合イイっすよ。
814無名武将:2001/04/28(土) 21:41
>>813
裏で数名に流出している移植サソリ沼はよかったな。
815俺は教えて君主:2001/04/28(土) 21:49
いいスレみっけ♪

ちと聞きたいのだけんど。
ブラッドソードの5巻は存在してるのかいな?
あったとして、たぶん和訳はされてないと思うんだけど、
同人で誰か訳してないかな?

あ゛ー真のマグスどもをギユって言わしてぇよぉ。
816無名武将:2001/04/28(土) 22:02
>>815
ヤフーで「ヤズトロモの庵」と検索してみよう。
答えはそこにある。
817NPCさん:2001/04/28(土) 22:07
>>815
外出ですが、出てません。
ダンジョンワールドみたいな物です。

しかし、なにげにブラッドソードのファン多いですね。
あのころは盗賊の”ダブルアクション”って業名が
かっこいいと思ってタヨ。
818817:2001/04/28(土) 22:15
>>816
リロードしないでいたらかぶってた。

検索してきました。
…(・∀・)イイ!
良い情報感謝します。
819俺は教えて君主:2001/04/28(土) 22:39
>>816
ありがとう…。

4巻で死を超越してイモータルになったのに…。
俺のキャラは後半になるにつれて役立たずになる魔術師(涙
3巻以降はネメシスの電工なんかカス魔法だよ……。
820NPCさん:2001/04/28(土) 22:48
>>813-814
裏って……?
821NPCさん:2001/04/29(日) 04:48
実際、裏でPC移植版として色々なタイトルが流れてるんだよねぇ。
知ってる奴は当然のように知ってるんだな、これが。
822がれっと:2001/04/29(日) 06:36
ブラッドソードか…
古本屋で3巻買ったつもりが、カバーの中身だけ4巻だったな…
823NPCさん:2001/04/29(日) 07:45
>>820-821
個人的に作ったその人だけが使うのは問題ではないと思うが……。
人にあげると著作権侵害になっちゃうハズだから気をつけよう。

まあ、そういうこと。
824NPCさん:2001/04/29(日) 15:55
おかげさまでドルアーガ3部作、ギリシャ3部作の入手に成功しました。
存在を気付かせて下さった方、ほんとありがとう!
825<NPCさん>:2001/04/29(日) 16:36
>>824
ああ、アルテウスよ、君はマッピングの宿命を背負ってしまった
断れば復讐の3女神が速やかにハデスの王国へ君を送りとどけるだろう
この困難に対して、サイコロ一つ振った分だけ名誉点を減らし
オリンポスの神々に捧げる事だ
尚、払えない(払わない)場合は恥辱点2が加えられる
826NPCさん:2001/04/29(日) 17:33
>>733
このプログラムは、隠しパラグラフへとばせるのに、キーワードジャンプの記述をしないといけないから、本からの移植にはむいてないんだよね。
隅から隅まで遊んでいる玄人ぐらいしか、移植しないんじゃないかなぁ。

>>791 >>821
上記の理由で本当だったら凄いことをやってるんだよ。
827NPCさん:2001/04/30(月) 00:07
こういうのもあるね。

ttp://market.agr.tottori-u.ac.jp/ken/

>>826
>>791の件は、自分が所持している本を移植しただけなら
別に問題にならないのでは?それとも凄いことって違う意味かな?
828NPCさん:2001/04/30(月) 01:03
自分は以下サイトの「シナリオライター」というソフトに移植してます。
これまでに4種ほどのゲームブック作成ツール使ってみましたが、
このソフトが比較的シンプルで最も移植し易かったので気に入ってます。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3215/soft/soft.html
829828:2001/04/30(月) 01:06
失敬。上記「シナリオライター」というソフトでは無く、
「デジタルノベルデザイナー」ってソフトでした。
830NPCさん:2001/04/30(月) 23:47
ちょっとまえに話題になってた「宇宙の連邦捜査官」をやってみた。
い、イラスト怖ーい!
とくに132!!
831NPCさん:2001/05/01(火) 01:14
>>830
女顔のヘビね。確かに強烈。思わず確認したよ。
宇宙の連邦捜査官の登場人物イラストは、妙な躍動感っつうか
味があって良い感じ。
11のサミュエル氏、63の僧侶達(2人目の僧侶の左目が怖い)、71の警備員、
81の彫りの深い顔をした男、249のトーラス夫人、346の老人などなど。
特に151の醜い女が妙にリアルだね。実際居るもんなぁ、こんなオバサン。
832俺もいま見た:2001/05/01(火) 01:18
>>831
うむ。
恐怖点のルールはこれにこそ導入するべきかも(藁
833NPCさん:2001/05/01(火) 02:24
いやいやジョンブレナンの夢世界の絵もまけじかと
834833:2001/05/01(火) 02:25
失礼、夢時間、鬱だ・・今日こそ・・
835NPCさん:2001/05/01(火) 02:31
難易度が一番高いゲームブックはなんだろう。
836NPCさん:2001/05/01(火) 03:10
>>835
地獄の館だろ
837NPCさん:2001/05/01(火) 03:21
>>835
魔城の迷宮っしょ。地獄の館は2日かかったが、これは3日もかかったよ(藁)。
838NPCさん:2001/05/01(火) 17:44
「眠れる竜ラヴァンス」
絵問題に悩んだからさあ
839NPCさん:2001/05/01(火) 18:08
>>838
続きは?の例のやつですか
840NPCさん:2001/05/01(火) 19:43
>>830
「恐怖の神殿」のイラストはマターリできるよ。
841暇なNPCさん:2001/05/02(水) 01:44
社会思想「モンスター事典」に挟んであった宣伝の紙より

ゲームブックマガジン<創刊号予告>

創刊:昭和61年6月/隔月間(2,4,6,8,10,12月)
判型:20頁
定価:1部100円、年間6冊(600円)一括予約購読者に限る。直接読者へ郵送します。
印刷:ワープロ活字、オフセット、モノクロ印刷
目次
連載:遊びの世界1・ゲームブックとゲームマガジン/安田 均
   モンスター事典1・ゴブリン/浅羽英子
   ゲームブックファンからひとこと(1)/鎌田三平
   翻訳はしたものの(1)/松坂 健
   ぼくにもひとこと(インタビュー)
   主人公はあなただ(読者のページ)/イラスト・コンテスト/オリジナル戦闘ルール
   ゲーム必勝法/ゲームブック・ベスト5/ぼくのすすめるゲームブック/その他いろいろ
   情報ファイル
842上の続き:2001/05/02(水) 01:54
『ゲームブックマガジン』創刊のおしらせ
 ただいま、本年6月の刊行を目標に準備をすすめていますこの小雑誌は、
アドベンチャーゲームブック、すなわちペーパーアドベンチャーゲームを
実際にプレイしているファンのための、そしてまたゲームブックをより楽しく、
より一層興味深いものとするための雑誌です。ですから、読者が参加してつくる、
読者に開放された「読者が主人公」の雑誌を目指しています。もちろん、
対象とするゲームブックは小社のものとは限りませんし、またゲームブックの読者ならば、
だれでも参加できます。
 この雑誌は読者の投稿からなる雑誌ですので、投稿はペーパーアドベンチャーゲームに
関するものでしたらなんでも結構です。たとえば、イラスト、オリジナルな戦闘ルール、
改良ルール、その他独自な楽しみかた、ゲーム必勝法などいろいろあるとおもいます。
またゲームブック・クラブの案内など、君たちのメディアとしてもご利用ください。
将来は、増ページして、シナリオ・コンテストやマップ・コンテストなどもやりたいと
考えています。
 しばらくの間は、編集部で企画した連載をいくつか予定していますが、その後は、
君たちが希望する人たちにも登場してもらいたいと思いますので、だれにどんなことを
書いてもらいたいかできるかぎり具体的に記してください。
S・ジャクソン、I・リビングストン氏にも登場を願おうと予定しています。

以上。で、誰かこの小雑誌を年間購読してた人居ない?
アナログ時代の良質なファンジンと成り得たのか、イマイチだったのか知りたい。
843混物:2001/05/02(水) 02:16
>ゲームブックマガジン
もはやよく覚えてないなあ。確か実家にまだあったと思うけど…

とりあえず一冊100円ならこんなもんか、と、
特に悪い印象は受けなかった記憶があります。
『ウォーロック』(日本版)創刊の布石としては意味があったんじゃないでしょうか。
844NPCさん:2001/05/02(水) 02:22
>>842
>誰かこの小雑誌を年間購読してた人居ない?
俺も年間購読してたよ・・・もう無いけど。
845NPCさん:2001/05/02(水) 03:37
>>835
何気に「送り雛は瑠璃色の」は難しいと思うのだが。
っていうか、いまだに意味が分からん。
846NPCさん:2001/05/02(水) 03:57
目神様・・・だして下さい、ここはどこですか?

つうか最も高い難易度は〜って
よく考えりゃ既出か・・
847>>845:2001/05/02(水) 05:26
送り雛は、別の意味で難しいですな。
基本ラインは単純というか、何でこんなに紆余曲折せにゃならんのだ?って感じだけど(藁)
848NPCさん:2001/05/02(水) 05:28
>>846
目神様…なつかしいですね♪
849NPCさん:2001/05/02(水) 06:39
菖蒲はどこにあるんだゴルァ!
850NPCさん:2001/05/02(水) 19:04
>>849
小学校だか中学校だかの花壇。
851NPCさん:2001/05/02(水) 21:18
>>849
東京都葛飾区に行けばOK。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kirikoya/syobupark.htm
852NPCさん:2001/05/03(木) 12:09
>>841
さいろすさんとこだと、いろいろ教えてくれるぞ
853NPCさん:2001/05/04(金) 19:31

ブラックオニキスに変えましたね ニフルハイムのユリさん・・・
854NPCさん:2001/05/05(土) 01:50
>>835
もし、ゲームブックと認めるならば
「魔術師タンタロンと12の難題」
はトップクラスの難しさだと思う。
855混物:2001/05/07(月) 00:22
>>841-842 (>ゲームブックマガジン)
久々に引っ張り出して読んでみた。
…なんと言うか、若いなあ、と言う感じですね。(w
ネタにマジツッコミとか、オリジナルモンスターコンテストなのに
モロパクリで応募してるヤツとか(しかも掲載されてる)…

しかしながら、当時、ほかのゲームブックプレイヤーがどんなこと考えているのか、
と言った情報は極端に少なかったので、非常に楽しんで読んでいたと思います。
いかにも「ファンジン」らしいというか、「生の声」な感じでしたね。
投稿していたのもたいした人数じゃなさそうだったし。

それから、プロ(安田均氏や、翻訳家の方々)の記事も半々くらいで載っていて、
その時タクテクスにはまだ手を出してなかった私にとっては海外ゲーム事情等々を知る
貴重な窓口になってました。

「良質」かどうかは判断する人によりますが、ファンジンとしては十分じゃなかったかと。
「ウォーロック」刊行後も別段力を抜いたりしないで6号までちゃんと出ましたし。

いやあ、懐かしかった。
856NPCさん:2001/05/07(月) 12:17

創元推理は、テレフォンサービスもやっていましたね。
新作情報とか作家インタビューとかエラッタとか。
857NPCさん:2001/05/10(木) 13:55
858ラクニー:2001/05/10(木) 23:00
みんなGBは何冊ぐらい手元にあるの?
オレ、300冊越えてるから、持ってる方だと思うけど。

しかし、何気にバルサスって人気あるよね。
859NPCさん:2001/05/10(木) 23:18
300冊以上も出ていたのか・・・びっくり。
860ラクニー:2001/05/11(金) 00:27
>>859
持ってるやつはいつか全部クリアする予定です。(爆)
やっぱGBはやってなんぼでしょ?
でも、双葉のアホみたいに出てるファミコンのヤツはやりたくないなあ。

それから、実際に発売されたGBってどれぐらいあるのか私も知りたいですねえ。
600冊ぐらいあるのは知ってるんだけど、きちんとしたデータベースをサイロスあたりで作って欲しいです。
861NPCさん:2001/05/11(金) 00:59
>>860
すごいですね。社会思想社と東京創元以外でおすすめってありますか?
862ラクニー:2001/05/11(金) 17:09
>>861
実は懐かしくなって集め出したのはいいんですが、それほどやりこんでないんですよ・・・。
だもんで、お薦めとしては定番になっちゃいますが、やっぱり富士見の「ブラッドソード」ですね。
システムとしてはどうかと思いますが、ストーリーやイベントは抜群におもしろい。
なんというか、古きよきファンタジーだなあ・・・って感じがします(←あくまで主観)

この板には私よりもよっぽど詳しい猛者がいそうですから、ここで訊ねておけば間違いないでしょう。
リアルタイムでGBをやってた世代は20歳を越えているでしょうから厨房率も低く、本当によい板だと思います。
みんなGBを愛してるとしかいいようがないです、はい。

あと難解なGBの話が出てましたが、私としては「若桜木 虔」氏の諸作品ですね。
うーん、難しいというよりは嫌がらせに近いですか。
この人のGBは大抵ゴールまでの最短手を出させるという形式なのですが、
「あり地獄」と称される無限ループポイントがあり、かつヒントは何もないので
ひたすらメモっていって解かないといけないです、はっきりいってキレそうになります。
「超能力者○○せよ!」シリーズ(秋元文庫)が代表作だと思いますが
その他、わたしの知るかぎりでは、光文社やピラミッド社などに著作があります。

そういや私はトンデモ系のGBを収集したいのですが、そういう意味でイカしたGBはありませんか?
システムが破綻してるとか、エロネタとか、出てくるキャラが変とか、やけに内輪ネタにはしるとか、
いうなれば真面目に作っているのか、やっつけ仕事なのかの境界線上にある作品群です。
「スーパー頭脳集団アイデアファクトリー」作のGBはほぼすべて殿堂入りですので除きます。
863NPCさん:2001/05/11(金) 18:02
>>862
そのHNをみると、思わず
「戻ってきたのか!」と言いたくなる(w
それにしても300冊はすごいね。
子供の頃、エスパーが主人公のGB
が家にあったけど、それが「超能力者○○せよ!」
だったのかな。
864ラクニー:2001/05/11(金) 18:34
>>863
正解です。元ネタはビン入りの蜘蛛オヤジ@バルサスの要塞です(笑)
しかし、皆GB狂ですねえ。ラクニーとか一撃でわかるんだもん。
上の方ではサルファーゴーストの呪文とか覚えてる人いるし。
こんな狭いネタが成立するところが病んでますね。(←ほめ言葉)
865NPCさん:2001/05/11(金) 22:28
>>862
トンデモ系・・・
同人で、「がんばれ八木くん」とかいうボーイズラブのやつがあったが・・・
あとは金芳堂のメディカルアドベンチャーシリーズとか。
タイトルがすごい。
「恐怖の痙攣」「鮮血の滴り」「デッド・エンド」「癌の雄叫び」
・・・何考えてんだか。中身はまあまともなのに。
866NPCさん :2001/05/12(土) 22:55
>>865
「鮮血の滴り」は選択をミスると患者が家に帰ってから悪化して病死するという
ある意味恐怖点獲得なノリなんだよなあ。

そういえば、すべてのゲームブックを知る者ってどうしたんだ?
867ラクニー:2001/05/12(土) 22:58
>>865
すごいですねえ、さすがにそれは知らない
つか、何を考えてそんなものを作ったんだろう・・・なぞだ。
868NPCさん:2001/05/13(日) 00:24
双葉「ファンタジーゾーン」

これ以上の糞GBは見たことない
双葉は殆どが糞だが、「ぐんを抜いている」といえる

是非違った意味で一読をすすめる(要SANロール
869ラクニー:2001/05/13(日) 00:32
>>868
え?マジですか。是非やります。
双葉のは40冊ぐらい集めたんで、その中にあるかもしれない。
情報ありがとうございます。
・・・・・・でも、なんでsageなんでしょうか?
870NPCさん:2001/05/13(日) 01:13
双葉のをそれだけ集めてたら
「アニマルタイフーン」とかもあるよな?
エロ系っていうと、あのシリーズを思い出すよ。
871ラクニー:2001/05/13(日) 02:08
>>870
ビスケットで動物に変身するヤツですよね?
女優さん(実写)のセーラー服とか下着姿とかがみれるという。
中綴じがあって、その中には過激(当時)な写真が・・・(爆)
双葉の刊行しているGBって軽く100を越えているので、全部把握しきれてません。
プロ野球とかやるのはゲンナリします。

>>868
探したけどなかったです(泣)
また古本屋巡らなきゃだめですね。
872ななし:2001/05/13(日) 20:09
>>857
何年も見ないうちに立派なつくりになってて喜ばしいのだ。
873:2001/05/18(金) 20:05
ゲームブック「ドラゴンクエストU」面白かった。双葉じゃない、最後の方に漫画
がついてる奴。
874ラクニー:2001/05/18(金) 21:13
久しぶりにレスがついてますねえ。
「かちゅ〜しゃ」って便利です。

>>873
エニックス出版のヤツですか?
875NPCさん:2001/05/18(金) 22:25
サソリ沼以降で、双方向システムのないゲームブックはダメなゲームブックですか?
876ラクニー:2001/05/18(金) 23:05
>>875
そんなことはないでしょう。
あの名作「モンスター誕生」も双方向性はなかったと思われます。
双方向性はGBのゲーム性を高める反面、
移動シーンのテキストが当り障りのないものになりがちかもしれません。
877:2001/05/19(土) 14:12
>>874
違います。エニックスではないです。
878NPCさん:2001/05/19(土) 14:18
>>876
たしかに。ネバーランドのリンゴのような困った場合もありますしね。

>>877
双葉でもエニックスでもないとすると・・・
表紙とかの色覚えてますか? 白とか青とか・・・
879かしわぶ:2001/05/19(土) 18:10
火吹山なんか俺、小学生で地図とかパラグラフとか書くのしらなかったから延々同じとこ
読まされて、たまにチラチラ見える龍の挿し絵見てはああ早くここに行きたいなあと思って
いたものです。
880NPCさん:2001/05/19(土) 19:36
つうか双方向で名作の方が限られてるよーな気も・・
リビングストンマンセー
881NPCさん:2001/05/19(土) 22:46
ジャクソンのGBの良いところは、マッピングの必要がほとんど無いところ。
鈴木直人のGBも面白いが、電車の中ではできぬ。
882ラクニー:2001/05/19(土) 23:04
私は双方向、一方通行、どちらも好きだったりします。
ただGB(とくにFFシリーズ)が私のファンタジーの原点ですので、
そのイメージが壊れるようなものは好んでやりませんでした。

あ、ところでやりましたよ双葉の「ファンタジーゾーン」
・・・ひでえです。やっつけ仕事ですね、これ。
年齢層について根本的に誤解していると思います。
883NPCさん:2001/05/20(日) 00:22
>>882
うお! 聞きたい聞きたい!
どこらへんがヤバイ?
884ラクニー:2001/05/20(日) 01:58
>>883
長文になってしまうので箇条書きにします。
・ストーリーが小学生なみ
「みんなで平和に暮らしていた星に宇宙人が攻めてきた」(しかも目的は不明)
・システムが適当
 仲間が3人もいる意味もあまりない(他にも言いたい事はあるが省略)
・ストーリーの起承転結が全然ないうえに設定が投げやり
 キャラクタの名前が山賊のサン・ゾック、科学者のマッド博士など
・ENDにひねりもオチもない。
 単に敵を倒して、平和が戻ったENDって感じです。
トンデモとしても面白くなく、たんに「ひどいGB」です、これ。・・・金と時間返せ〜!!
885飛来 低位置:2001/05/20(日) 14:40
わしは双方向のゲームブックに徹底的に惚れこんだタイプだぞ。
無論、後戻りなしの作品の面白さも忘れられないが、
鈴木作品は文章から一つのプラモデルを作らされるような魅力を感じた。
886NPCさん:2001/05/20(日) 15:57
そういやトンデモ系で、ゴジランドゲームブックというのがあったのう・・・
887NPCさん:2001/05/20(日) 20:12
ファンタジーゾーン
・後、ふと気がつくと誤植がある
・部分命中判定システムとごたいそうな物が
実は使われる所が1箇所しかない

もあるよ、とりあえずここまで酷いのは双葉でも群を抜く筈だ(藁

双方向については・・
鈴木作品とかブレナンとか読みあさって
年期が入っていくうちに
「GBを何故俺はやるのか?」という自問に対して
双方向だったら別に電源有りでやってもいいじゃんという結論に
俺は達してしまった(まぁだからと言って双方向やらん訳じゃないけどね)

あの不条理な一方通行にこそ味があるのじゃよ・ふぉふぉふぉ
888NPCさん:2001/05/20(日) 20:35
>>887
う〜ん。その理論ですと、不条理な一方通行を味わいたいなら
ビジュアルノベルをすればいいという理論がなりたちませんか?

…などというボクは双方向でも一方通行でも面白ければ良い派。
889NPCさん:2001/05/20(日) 21:45
不条理な一方通行でイカス文体で
ここで〜を持ってなければ死ぬとか
あればそれでも可

んで、どこでそんなもん何処で拾うねんって言って
マッピング用紙あされれば可
890ラクニー:2001/05/21(月) 02:37
>ファンタジーゾーン
こういう作品があるので双葉のGBをやるモチベーションが、湧いてきません。
もう少し破天荒で笑えるのなら、やる価値はあったのですが・・・すげえ面白くないです。
このGBの作者、塩○信之氏は「妖魔館の謎」(光文社)で18歳の時にデビューしてますね。
「妖魔館の謎」は非常に笑えたんですけど・・・

>ゴジランドゲームブック
初耳です。
この業界(?)奥が深いとは思っておりましたが、どんどん情報が集まりますね。
よろしければ出版社などのデータを教えていただけませんか?

>双方向でも一方通行でも面白ければ良い派
に一票を(笑)
891飛来 低位置:2001/05/21(月) 03:05
>>890
塩野氏は傑作も多いぞ。
ルパンシリーズの「暗黒のピラミッド」は名作だ。
当時はあれがわしと同じ10代の作品だとは思えなかった。
ちなみに彼のルパンシリーズは会を重ねるごとにロリ化していきますな。

「妖魔館の謎」は彼の童貞ぶりがうかがえて面白かった。
文庫であれだけエロ描写が多いゲームブックもなかなかないでしょう。
892NPCさん:2001/05/21(月) 10:11
>>886
>>890
「ゴジランドゲームブック」って西川伸二が出した同人誌では?
ちなみにその同人誌なら、中味は“ゲームブック”と言っても塗り絵と迷路とかです。
児童向けで良くあるやつ(みたいに作ったもの)ですね。
893NPCさん:2001/05/21(月) 18:27
ああ、とんとん相撲もついてたアレか。>ゴジランド
「モンスターアタック」永岡書店 みたいな怪獣撃退ゲームブックはでても
よかったな。あれならマップはいらないし。選択肢だけを楽しめる。
894NPCさん:2001/05/21(月) 18:41
895NPCさん:2001/05/21(月) 18:50
「その歌声を消せ! 」ってのもあったな。>東宝
896NPCさん:2001/05/23(水) 06:15
懐かしさに駆られて「パンタクル」を本棚の奥から引っ張り出してきた。
ダイスを振って能力値を決め、術の一覧を読んで逐一思い出し、さあ始めるか……

と思った所でGB本体から切り取ってあったパンタクルを無くしている事に気付いた。

鬱だ……
897飛来 低位置:2001/05/23(水) 09:04
898NPCさん:2001/05/23(水) 09:41
>>897ってひょっとして朝日タン?
899飛来 低位置:2001/05/23(水) 10:19
>>898
やくざたん?
900NPCさん:2001/05/23(水) 10:28
さし絵に色を塗る!
901飛来 低位置:2001/05/23(水) 10:31
>>900
古本屋で買う方の身にもなってくれ。
わしもやったが。
902NPCさん:2001/05/23(水) 11:14
>>899
過去のことは忘れるか。
903NPCさん:2001/05/23(水) 11:17
904NPCさん:2001/05/23(水) 12:01
そろそろ新スレの時期かな・・・
905NPCさん:2001/05/23(水) 23:45
今度のJGCで、SNEがゲームブックについて語るらしいね。

>>904
次のスレタイトルはなににしようか?
906NPCさん:2001/05/23(水) 23:51
>>905
ゲームブックを語る夕べ 〜パラグラフ2〜
907飛来 低位置:2001/05/24(木) 03:50
908NPCさん
新スレッドはこちらです。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=990715262
へすすめ!