復刻・再販してほしいウォーボードゲームは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@SPI最高
サンセットゲームズの再販企画も進行しており、
ネットオークションでも昔のゲームが高値で取引されていますが、
あなたが再販してほしいと思うゲームは何ですか?

私は沢山あってすぐに上げられませんが(にがわらい)
2ハートのAさん :2000/09/24(日) 16:28
笑っていいとも
3ハートのAさん :2000/09/24(日) 17:19
「ウィニングショット」
「宇宙の戦士」
4名無しさん :2000/09/24(日) 18:11
アドテクノス「アウステルリッツの太陽」
アバロンヒル「フレデリック大王」
SPIのNAWシリーズ
5ハートのAさん :2000/09/24(日) 18:11
「SF3D」と「SF3D2」。
いや、どっかのバカ社長のせいで絶対再版されないのは解ってるん
だけどさ・・・
6ハートのAさん :2000/09/24(日) 18:24
幻の八八艦隊
7ハートのAさん :2000/09/24(日) 18:26
宇宙の戦士のボックスとユニットのイラストは、ぬえイラストきぼー

映画版はちょっと…
昔バージョンは逝ってよし!
8ハートのAさん :2000/09/24(日) 18:51
SPIのWolfPackがPCゲームの体裁で復刻されているそうですね。
もとを見た事があるわけではないので、名前ばかりの別物なのか、
いい感じ出してるのか知りませんが。たしかDescion Games。

輸入したひといませんか?
9ハートのAさん :2000/09/24(日) 20:04
「ゾンビ」(死霊の夜明け)(藁
10ハートのAさん :2000/09/24(日) 22:41
ガンダム戦史
0080・0083・センチネル・逆シャアのデータ付けて。
11葛葉 :2000/09/24(日) 23:00
フンタ
ディプロマシー
超人ロック
1830
ニュークリアウォー
ダイナマイトナース
出来のいいSDガンダムのカードゲーム

いくらでも出てくるなぁ
12>11 :2000/09/25(月) 09:16
ディプロはついこないだ出なかった?
13葛葉 :2000/09/25(月) 19:52
ディプロでたんだ めでたい めでたい
捜しに行ってきます〜
14ハートのAさん :2000/09/26(火) 10:20
インペリウム
15ハートのAさん :2000/09/26(火) 15:12
ASLはどうなっています?
1612っす :2000/09/26(火) 18:14
>>13
ディプロについての「こないだ」は実は数年オーダーなんで
今探しに行ってあるかどうかはちょっと保証できないっす。
でも、デラックスディプロマシーだとか出てたことは確か。
ただし、英語ですからね。

>>15
本体はどーなったか知りませんが、モジュールは小さい会社から
ゴロゴロ出てるらしいです。
なんでも、今年の秋冬には死ぬほど出るそうな。
(アメリカのメーカーの話ですけど)
17退役兵 :2000/09/26(火) 18:53
『パックスブリタニカ』。
  とてもきれいなコンポーネントであったと記憶します。

あと『地中海キャンペーン』と『ラストギャンブル』はなんか未完成品を
買わされたという印象が強いです。
ちゃんとルール改良して出してほしいですねえ。
特に「ラストギャンブルのドイツ軍強すぎるぞ問題」は、
当時ごく一部で深刻な波紋を投げかけたように記憶します。
アメリカでは同じパッケージイラストの改良版が出たそうですが。
18ハートのAさん :2000/09/28(木) 00:40
クインマンサ
19ハートのAさん :2000/09/28(木) 08:19
ツクダ「航空母艦」
20無銘の人 :2000/09/28(木) 10:20
オンライン対戦対応のPC版ディプロマシー、誰か
買った人いますか?
21>16>13 :2000/09/28(木) 22:04
ディプロマシーはモノポリーをだしているハスブロという
会社がAHを買収し、現在、発売しています。陸軍や海軍の
コマがモノポリーのコマみたいでほほえましいです。

>15
ASLはAHがつぶれましたがMMPという会社がハスブロ
から版権を買って出版しています。
22ハートのAさん :2000/09/28(木) 23:51
ASLを、全部日本語版で出して欲しい。
結局、基本ルールを買っただけで、全然プレイしてない。
23ハートのAさん :2000/09/29(金) 02:51
>17
懐かしいですね。以前見てたら英日同盟が成立してました。
お互いの条件は
 英:日に対して完全支援
 日:英のユニット計算
でした。(藁
24ななななし :2000/09/29(金) 14:34
WAR AT SEA.

ほしいんだけどどっかで手に入らないかなぁ。
25ハートのAさん :2000/09/29(金) 15:14
>24
コマンド付録の『Victory at Sea』では駄目なのか?
26ハートのAさん :2000/10/03(火) 03:10
エポックのシミュレーションの最初に出た6個。
独ソ、日露、砂漠の狐、バルジ、D−DAY、関ヶ原
27>10 :2000/10/03(火) 12:46
こちらにデータならありますよ
http://www.page.sannet.ne.jp/zaku/frstudy.htm
28ハートのAさん :2000/10/03(火) 23:21
アステロイド。
山本弘の「RPGなんてこわく無い」が復刊するんだから、出して
くれんかの?FEAR?(ムリ)

ちなみに俺はラッキーとデモンが好きだった。
29退役兵 :2000/10/04(水) 00:59
>28
楽しいゲームでした。動物愛護協会的勝利。
30てつ100% :2000/10/04(水) 05:46
ナウシカ 再販されないかなぁ
31>26 :2000/10/04(水) 07:54
そんなあなたに、サンセット・ゲームズ。

tp://www.sunsetgames.co.jp/
32ハートのAさん :2000/10/05(木) 21:08
>31
ミドルアース?
33>28 :2000/10/08(日) 08:09
国際通信社が GDW 製品のライセンス取ったそうです。
予定には入ってないけど、アステロイドも可能性あるかも。
「アレとかコレとか予定しております」と書いてあります。

www.kokusaig.co.jp/CMJ/top.html
34KGG_INB :2000/10/10(火) 13:03
HOUSE DEVIDED とIMPERIUM (GDW)←コマンドで出るかも

PROUD MONSTER / D&D (XTR)
JUTLAND (XTR)

でも特に強調したいのは
PATHS TO GLORY (GMT)
35>34 :2000/10/10(火) 19:29
国際通信社がGDW製品のライセンスを取ったのであれば、IMPERIUMの再版も
あり得るでしょうね。
36>34 :2000/10/11(水) 09:05
GMT Paths of Glory なら、ここに和訳がありますよ
http://www5.airnet.ne.jp/always/ysga/ysga.htm

もっとも、翻訳ソフトでやったっぽくて、ちょっと違和感
37KGG_INB :2000/10/11(水) 16:38
>36

ありがとうございました
38ハートのAさん :2000/10/11(水) 17:32
あー、「ヘリボーンタクティクス」。
ルール簡単、抜群の難易度。
我々のメンバでコンピュータゲーム化した奴がいたのだが(笑)
39NPCさん :2000/10/12(木) 00:14
>>35
インペリウムでよく銀英伝ゴッコをやったよ。
ツクダのやつよりも面白かった覚えが・・・・(わら)
まずは、モニター艦だよな。
40工員31号 :2000/10/12(木) 20:30
>>26番さん
>エポックのシミュレーションの最初に出た6個。
>独ソ、日露、砂漠の狐、バルジ、D−DAY、関ヶ原
バルジ大作戦は日本版コマンド誌で一度、再版されたのですが...売りきれてしまったようです。
ttp://www.kokusaig.co.jp/CMJ/index.html

D−DAYはサンセットゲームズさんが再販中。
>>31番さんのおっしゃる通り。
ttp://www.sunsetgames.co.jp/

独ソ戦は...自分が一番よくやったGAMEですが...
そんなに面白いものではないです。
41NPCさん :2000/10/13(金) 04:34
海賊モノのウォーゲームといえば何でしょうか?
ブラックベアードぐらいしかないのでしょうか?
42NPCさん :2000/10/14(土) 01:28
幻の八八艦隊復刻してくれー
43NPCさん :2000/10/14(土) 18:30
>>41
AH 帆船の戦いとか。
持ってないので海賊が出てきたか知りませんが。
44ウォーモンガー :2000/10/14(土) 20:06
「フリートバトルズ」が死ぬほどほしいぞ。
近所のデパートにうっているのを確認、2週間後
お年玉を握りしめて買いに行ったら売り切れ、
直後に絶版。中二の冬でした。
45ナガト :2000/10/15(日) 01:27
純粋ボードゲームでなくてすまそ。
「超人ロック」萌え
46スペードのJさん :2000/10/15(日) 04:37
>45
サンセット・ゲームズのプロジェクト100にメール出してみる?
47NPCさん :2000/10/15(日) 11:27
今となっては古臭いシステムと評価されているが、
PanzerBlitzとPanzerLeaderはよかった。
ユニットシルエットがカッコ良くて。
48退役兵 :2000/10/15(日) 12:21
海戦ゲームといえばGDWの「第○艦隊」シリーズもありましたね。
「第七」だけ持ってましたが、ユニット化された自衛艦の
取捨選択の基準が分からなくて、なんか不満でした。
49ハートのAさん :2000/10/16(月) 09:30
AH「剣闘士の戦い」
50ハートのAさん :2000/10/16(月) 11:30
>43,49
WS&IM, ぐらじえーたーage
5149 :2000/10/16(月) 12:00
>>50
再販されているんですか?
5250 :2000/10/17(火) 02:18
>51
知りません。いや、懐かしかったのでageてしまいました。
グラディエーター、PC化とかしたら面白いだろうになあ...
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 16:29
レッドサン・ブラッククロス(ボードゲーム版)の一連のシリーズとか、
佐藤大輔デザインの北海道を舞台とした
日本とソ連の攻防をテーマにしたシリーズとか……
(「第○師団」シリーズだっけ?本当は陸、海、空の3シリーズの予定だった)
佐藤センセの一連の作品は、ユニット数が狂ったように多いって
聞いたけど、本当?
54佐藤センセの一連の作品は :2000/10/18(水) 00:56
ヒストリカルノート読んで楽しむもの。>53
55NPCさん :2000/10/19(木) 01:25
アステロイドとコスミックエンカウンター。
あと戦国大名と…あ、AHの真昼の決闘もほしい…
56NPCさん :2000/10/19(木) 01:29
TRPG系で申し訳ないが、トラベラーの巡洋艦アザンティがほしい…
またヤフオクに投資すっかな…
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 01:43
>>53
佐藤氏が手を出すとプレイ不可能ゲームになるので、当時のゲーマーからは恨まれていました。
だって他氏(高梨氏とか)の構想段階ではプレイアブルで面白そうなのに、実際に告知されたゲーム内容は、
「おいおい」と突っ込みたくなるようなコンポーネントに様変わりしてしまうから。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 05:56
>>53
本当です。
「ニイタカヤマノボレ」と言う架空太平洋戦争ゲームは、当初ハーフマップの構想でしたが、
途中からなぜかフルマップ2枚の小さなビックゲームへと変貌してしまいました。
ゲーム購入層である学生の住居環境ではとてもプレイできるものではなく、
案の定、大量に売れ残ってしまいました。
買った友人と、箱を開けた瞬間にプレイする気を失せた思い出があります。

その後、佐藤氏が「ニイタカヤマノボレ」のレビューをタクティクスに掲載しましたが、
曰く「ミニシナリオだったらマップの一部でプレイ可能」とか「広い部屋の友人が居れば済む問題」とか、
「何度かプレイして慣れたら、短時間でも終われる」などと記事を掲載しましたが、
それを読んだ友人が激怒しました。
購入した友人は広い部屋に住んでいたのでプレイできる環境でしたが(だからフルマップでも購入した)、
製作者の突き放した物言いにあきれ返ったのです。

ミニシナリオをしろと言うのなら最初からハーフマップにすればよく、
プレイ時間が長いから急いでプレイしろと言うのなら、
キャンペーンゲームを通常のプレイで終われるものにするべきだったのです。
将棋の早指しじゃないんだから、時間に負われてプレイしてもちっとも面白くないし、
面白いゲームでないと何度もプレイして慣れることはできません。
つまり、始める前からうんざりしてしまいます。
こんなのが多かった。
このようなゲームが次々と乱作されたので、日本でのSLG衰退の一因とさえ言われています。
佐藤氏は書籍では高い評価を得ていますが、ゲームではそれ程ではありません。
59NPCさん :2000/10/19(木) 23:43
SSの北海道侵攻はプレイしやすかったがな。
俺は好きなんだが、一般的には評価が低いのかな。

SSではD-Dayの再版希望。
60ばばぼん♪ :2000/10/20(金) 02:11
HJ「太平洋艦隊」
実家にあるんだが、是非とも新品がもう一個欲しい。
あと、何げにSPI「クルスク」も(笑)

61NPCさん :2000/10/20(金) 02:43
フンタとかウェブアンドスターシップかなぁ。
あとファイアーパワー。
62NPCさん :2000/10/20(金) 04:00
アンブッシュ!
VG健在だったらプライベートライアン・モジュールとか出してくれたかも・・・
63NPCさん :2000/10/20(金) 05:34
AH「TITAN」
すでに復刻されていたら教えてください。
64棚化苦仁彦 :2000/10/20(金) 07:34
タイタンと言えば、8年ぐらい前にHJからタイタンのパソコンゲームが出てた
ね。
「ビーストロード」とかいうやつ。
65プロジェクト4 :2000/10/20(金) 19:50
エアウォー。
昔、デュアルマガジンでエアウォーのスゲー解説載ってたって知ってる?
エリパチ万歳!!
でも、今はエアウォーのブ厚いルールブック読まなくてもエアロダンシングとかあるしな・・・(藁
66退役兵 :2000/10/20(金) 20:30
エアウォー。今思えばよくもまああんなルールブック
読む気力があったもんだと感心(笑)
GDWのエアスペリオリティってのもありましたね。
これは相対的にプレイしやすかったと思うんですが、
なぜかチャフやフレアの類が強力すぎてミサイルが当たらない。
タクテクス誌上に翻訳記事でもミサイル命中率
2−3割ぐらいだったような。そんなもんなのかなあ。
67NPCさん :2000/10/20(金) 21:35
空戦マッハの戦いですかぁ。
あれはデータが豊富だから…とか期待してました。買う前は。
データだけでなくルールも豊富で、下手なガンダムの戦闘級よりつらかった…
デュアルマガジン、全部持ってるし…けっきょくエリア88ルールを…とかいいつつ
最後までエリ8ルールは掲載されなかったね。

遊びやすさって意味ではフライトリーダーはよくできた空戦ゲームだと思うけどどう?
PC版も出たし、日本語版にはどうみてもエリパチなシナリオが追加されてるって話だけど。
68ドアドア :2000/10/21(土) 00:31
>>67
>PC版も出たし、日本語版にはどうみてもエリパチなシナリオが追加されてるって話だけど。

今は無きグラムスでローカライズされた奴ね。
確かにエリ8シナリオあるよ。
エリ8が傭兵集団に襲われるシナリオだった。
完全勝利しないと気が済まなかったけど、結局できなかった。

その後のラインナップに「空の第三帝国」が控えていたけど、発売前に倒産。
フライトリーダーのようなトップビューじゃなくて、パースペクテビューのカッコイイ画面だった。
69NPCさん :2000/10/21(土) 22:13
エポックの3in1ゲームでF16の奴が有りましたが、あれの再版希望。
AirWarはもとよりフライトリーダーよりも簡単で空戦が出来た。

でもあのセットのほかのゲームはイマイチだったなぁ。
どんなのだったか全然思い出せないが。
70PPCさん:2000/10/27(金) 03:57
>>69 あと一つはエポック「日本機動部隊」の簡略版。
あとのひとつも海戦だったと思うんだけど、思い出せない…スマソ。
71NPCさん:2000/10/27(金) 04:14
>>69 >>70
何故か手元にある(笑)
で、3本目は水上砲戦ものの「決戦連合艦隊」。パッケージ裏によれば、
「ガダルカナル沖での〜戦いを、一隻一ユニットのスケールで再現する戦術級ゲーム」。
「4回の水上決戦を行なうキャンペーンシナリオ」もある、ということになってる。

わし、いろいろ買った割に、基本ができてない野郎なので、「シミュレーション
入門1」とか「戦車戦」とか、各種クワドリものとかが入手できるなら
非常に買いたいものだなぁと。歳がバレバレだが。
72PPCさん:2000/10/27(金) 04:37
Basic3とか、はしれ!パットンは?
あたしも、年がばればれですねぇ。

で、あたしが再販して欲しいのは、TSR版「Twilight War」。
パッケージのおねーちゃんが珍しく美人だし。
SPIES!は日本語版でたけど、こっちは出なかったんで買えなかった。
(当時日本語版の倍くらいしたから)
73NPCさん:2000/10/27(金) 04:47
グラディエーター
マキャベリ
指輪の謎
超人ロック
銀河帝国の興亡
騎士十字賞(大空のサムライでも可)

パッと思いつくのはこのくらいッスかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 11:00
バラ戦争
市街戦
決戦フルダ渓谷
75まねまね:2000/10/27(金) 11:21
バラ戦争はエキスパンション込みで。あと、あの壊れたルールブックを
リライトすることが前提。またどこかでやりたいなあ...
76NPCさん:2000/10/27(金) 18:45
以前、「バラ戦争は面白いよ」って友人から聞いたんだけど、どこら辺りが面白いのか説明きぼ〜ん。
注:その友人とは音信不通なので、聞くことができません。
7771:2000/10/27(金) 20:24
「いろいろ買った」と書いたのだけれど、実は最初に買ったのが
バラ戦争ことKing Makerでありました。

何かのシミュレーションとして見ると疑問があるかもしれないけれど、
権力奪取闘争をテーマにしたボードゲームとしてみると面白いです。
マップ上に散らばった、ヨーク家、ランカスター家の王位継承検者を
ひとりだけ自陣営内に確保し、他を抹殺する(ことで、王の擁立者、
KingMakerとしての地位を得る)のがゲームの目的だったかと。

大兵力を糾合して、最後に残った二人のうちひとりを確保した状態で
最終決戦に臨もうとしたその瞬間、役付きの貴族連中がイベントで
強制再配置を食らって、残存部隊が敵の大兵力に為すすべもなく
破れる、とか言った感じの、一発逆転ありありの展開が魅力。戦闘
システムを除けば、同じAHから出ていた、あの「Samurai(日本武将の
戦い)」に似ているところもあります。

ちなみに、IBM-PC(DOS)用のコンピュータ版も持ってます。確か
FD3枚組で、その割にPCM音声がちょっと入ってるのね。戦闘の
開始前に「For the Kingdon, and St George!」なんて雄叫びが
入るのがほほえましいところ。

71を訂正しておくと「砲撃戦」→「砲・雷撃戦」でした。
78NPCさん:2000/10/27(金) 20:38
銀河帝国の興亡なら拡張キットを作って欲しいな。
79NPCさん:2000/10/29(日) 21:45
AH 戦争と平和
ヤフオクなんであんなに高い?
80NPCさん:2000/10/30(月) 00:41
>>77
なるほど。
結構楽しそうですね(^-^)
機会があったら手に入れたいんだけど、なかなかチャンスが巡って来ないしな...。

連続質問ですみませんが、プレイ時間はどれくらいかかるものなんでしょう?
あと、初版と第2版の違いとかも知っていたら、教えてプリ〜ズ。
(DOS版は第2版のルールですよね、確か)
8171:2000/10/31(火) 00:23
スマソ、自分の持ってる版をしっかり掴んでないです……
確か'82年に買って、直近のタクテクス誌にのった膨大なエラッタを
マニュアルに書き込んだ覚えはあるのだけど。エクスパンションは入手
しませんでした。

それでも戦闘関連のルールがはっきりしなかったので、結局簡易戦闘でやって
ました。それでも、5人くらいでやると一晩くらいはかかったかなぁ。

PC版はかなり繰り返してやったけど、自分込みで3プレイヤーでやるのと
5プレイヤーでやるのとでは、圧倒的に後者の方が時間がかかったような。
勝利条件が変わらないのに対抗勢力が増えるから、これは当然だと思うん
ですが。こっちは、陣形らしきものがある戦闘スタイルでやってました。

PC版は、AHのハズブロによる買収に伴って、流通在庫のみになってる
はずなんで、これが欲しいなら見つけたら即買いしたほうがよいです。
82NPCさん:2000/11/01(水) 01:14
AHの「真昼の決闘」だっけなあ。
行動ポイント分カードを選択しておくやつ。
タイトルうろ覚えなんだけど。
あとアドテクの「アンティゴノスの遺産」
8376=80:2000/11/01(水) 01:41
>>81
うおっ! かなり時間がかかるゲームなんですね、バラ戦争って。
プレイ時間がそれだけ長いと、周りの人間が着いてこれないので
遊ぶ機会も巡ってこなさそう...(T-T)

>スマソ、自分の持ってる版をしっかり掴んでないです……
ああは書いたものの、私も詳しくもありません。
黒いボックスに「King Maker」と書かれた物と、マップに
「2nd Edition」と書かれた物がある事しか知りませんから(^-^;

PC版のパッケージとマップに「2nd Edition」と書かれた物の箱絵が
同じでしたので、PC版は2nd EditionをPCに移植した物かなと思い、
質問させてもらいました。

71さん、ゲームの紹介をして下さって有り難うございましたm(_ _)m
84>41:2000/11/02(木) 03:42
海賊ものなら、TaskForceの「VICEROIS」が、まさにそうだったと
思います。
>82
「真昼の決闘」は合ってると思いますが、アンティゴノスじゃなくて
アレクサンドロスでは?
85kkk:2000/11/04(土) 01:56
個人的な希望としては以下の通り。無理だよな…

SPIの「シカゴ!シカゴ!(以下省略)」(どんなコマンドコントロールを持っているか知りたい。)
AHの「ガダルカナル」(ゲームとしての完成度が知りたい)
TSGの「TAC3」(AHの「パンツアーブリッツ」とどの程度違うか知りたい)
同じく「10 O'clock high」(AHの「ルフトバッフェ」とどの程度違うか知りたい)
同じく「DEPLOYMENT」(陣形重視の戦術級ナポレオニックらしいけどルールが知りたい)

ふーむ、こうして見ると、僕って結局ゲームがほしいとかプレイしたいんじゃなくて、ルールが知りたいだけなんだな。
いやー、このスレッドに書き込んで改めて自己認識しました。名無しさん@SPI最高 さんありがとうございます。
86>35:2000/11/04(土) 21:05
2000/10/28 GDW『インペリウム』のライセンス化決定 国際通信社
◆SFファンお待ちかね〜の、『インペリウム』のライセンスが正式に決定いたしました!
『インペリウム』には、かつてホビージャパン社がライセンスした版と、その後GDWから
発売された第3版、そしてアヴァランチ社(……)の『インペリウム2000』なるゲームがあ
りますが、今回、ライセンスするのは第3版です。

87ヴィラニ帝国地方長官:2000/11/04(土) 21:18
>>86
マジ!?やった〜〜!!
さぁ、次はアステロイドだね!
ダークネビュラかも・・・ブラッドツリー解放戦線かも・・・二連星かも・・・
ベルターかも(わら
88思考機械:2000/11/04(土) 21:21
今日の国際通信社のGDWのこのゲームをライセンスして欲しい掲示板(1号)
ランク  項目  投票数
1位 1815  40
2位 Burma 37
3位 White Death  36
4位 Bloody Kasserine  33
5位 第五次辺境戦争  21
6位 マーケット・ガーデン   19
7位 Dark Nebula  18
8位 アステロイド 14
9位 1942  11
10位 1941  10
11位 1940  8
11位 ラインへの道 8
13位 8th Army  4
13位 プラハの戦い  4
15位 The Battle of the Alma 2
89思考機械:2000/11/04(土) 21:35
今日の国際通信社のGDWのこのゲームをライセンスして欲しい掲示板(2号)
ランク  項目        投票数
1位 A House Divided     13
1位 ベダフォム 13
3位 ギルフォードコートハウスの戦い 9
4位 アサルトシリーズ 5
4位 スエズ'73 5
6位 INVASION EARTH 4
6位 LA BATAILLE DE LA MOSKOWA 4
8位 The Battle of Agincourt 3
8位 The Battle of LOBOSITZ 3
8位 サード・ワールド・ウォー 3
11位 Greate Patriotic War 2
12位 The Battle of the Alma 1
12位 Red Star/White Eagle 1
12位 インディアンオーシャンアドベンチャー 1
12位 ラストバトル 1
90あーさー・うえるすりー:2000/11/04(土) 23:28
>88
GDWの1815ってどんなのだろう。
大部分は昔ゲーム屋で箱を見た事がある
気がするが、どんなゲームか覚えているのは
半分ぐらいだな。

GDWゲームは当時高くて買えなかった記憶が
有るので再版されるとうれしいなぁ。
ロボジッツとかアルマとか当時はまったく
興味が無かったテーマの物が、最近ムショーに
見てみたいのだよなぁ。
91kkk:2000/11/04(土) 23:33
>88 89 思考機械さんへ
日露戦争
特に海戦版のツシマ 副題 Iron ships & wooden men も入れてください。
お願いします。
92NPCさん:2000/11/04(土) 23:44
俺もアステロイドに投票してこよう・・・
93敗残兵:2000/11/05(日) 02:07
アップフロント、アンブッシュ(パープルハート)、
親衛隊、騎士十字章、アステロイド・・・

1ユニット1人級のゲーム達からまとめて。
94NPCさん:2000/11/05(日) 05:40
>>91さん
その書き方ですと、ツシマ=Iron ships & wooden menと見えます〜
帆船の戦いは別ゲームっす。私も好きぃ
95NPCさん:2000/11/05(日) 14:35
>94
ハンセンはWS&IM
96kkk:2000/11/05(日) 18:52
>94
そうなんです。GDWには極めてめずらしい、冗談副題ゲームなんです。
直訳すると「日本海海戦:鉄のフネとデクノボウの男達」でしょうか。

発売当時、私は
「こんなもん!日本のゲーマーも(当時)ソ連のゲーマー(何人いるのかしらんが)も絶対買わんぞ!」
と叫んで、SPIの日露戦争ゲーム「Red sun rising」を買ってしまった。
今になって後悔しています。
97NPCさん:2000/11/10(金) 10:04
パソコンだけど、D−欧州蜃気楼
98ガトー2号:2000/11/11(土) 20:12
こんにちは
初級ゲームとしてアバロンヒル D−DAY77を復活してほしい
99ダニガン:2000/11/11(土) 20:52
>>98
なつかしいねぇ・・・AHクラシックス。
昔、小遣いためてタクテクス2とか買ってたよ・・・
セクースじゃないヘクース使って無くてスクウェアだったよな(わら
100NPCさん:2000/11/11(土) 22:48
>98
アバロンヒルクラシックのD-Dayは、コンポーネントが貧弱
だからねぇ。再版するならこの辺を良くして欲しいかな。

私的には、ほぼ同テーマのコマンドマガジン日本版付録の
フォートレスヨーロッパでも良いですけど、この辺は趣味
の問題だし。
101NPCさん:2000/11/12(日) 23:55
サイコガンダム・クインマンサ・サイクロプスアタックをセットで。
102NPCさん:2000/11/13(月) 00:30
オーラバトラーとウイングキャリバーのセット。
DVDも出た事だし、再版しないだろうか。
帰ってきたアニメゲーマーには評価されると思うけど。
バトルロイアルが燃えるし。
103スペードのJさん:2000/11/13(月) 02:18
メディアクェスト、ディプロマシーの日本語版を出したりしているなら、
バラ戦争の日本語版とか出してくれないかな?
DOS版じゃ無理か。というより、需要がなさすぎるか(T-T)
104スペードのJさん:2000/11/13(月) 02:20
>>103
ボード版じゃなくてPC版の話です。
105ガトー2号:2000/11/13(月) 11:48
>101
有名なコミケでは、事実上再版されていますね。
106南那氏さん:2000/11/13(月) 14:55
エポック(確か)の「宇宙戦艦ヤマト」
欲しくてたまらん(笑)
107思考機械:2000/11/13(月) 20:27
>106
こっちの米国版「宇宙戦艦ヤマト」の方がいいね。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/24082860
108にけ:2000/11/14(火) 00:03
>>107
こ、これは……「Star Blazers」はつい最近も
大阪日本橋のYSで見かけましたよ。

絶版のはずはありません。
それが31,000円で落札?
いいのか、それで。
109にけ:2000/11/14(火) 00:25
検索かけたらメーカー見つかりました。$25.95……ううむ。
ttp://members.aol.com/neghvar2/

この人、絶版ものもそうでないものも一緒にオークションにかけてるのか。(^^;
110南那氏さん:2000/11/14(火) 10:14
106です
>>108
 へえ,こんなのがあるんですねぇ〜.探してみようかな.

>>109
>この人、絶版ものもそうでないものも一緒にオークションにかけてるのか。(^^;

同人誌では日常茶飯事です(笑) 依託店で買った本をそのまま流す厨房
だらけですから.
111NPCさん:2000/11/14(火) 16:48
>>102
ツクダホビーの『ダンバイン』は他に第3弾の「バイストンウェル」って無かったかな?

俺は「ウイングキャリバー」を持っていた。
ダンバインとビルバインは限界オーラ力がないとか、ビアレスなんかはパワーランクが1回落ちると
限界オーラ力のせいでゲーム開始時のパワーランクCまでパワーが上がらずD止まりだったっけ。

俺はダイス運が悪いのでショウのビルバインをよくパワーダウンさせていた。
ひどいとFランクまで落ちて必要オーラ力以下になり行動不能になった事も。
でも頭を潰された次のフェイズにパワーがAランクまで上昇して相手を倒した劇的勝利もある。

またやりたくなってきた。俺も再販希望。
112南那氏さん:2000/11/14(火) 17:45
>>111
「バイストンウェル」はオーラバトラーだけのプロット式
じゃなくて,戦艦とかも含んだゲーム.全く別のシリーズ
だよ.
113南那氏さん:2000/11/14(火) 18:10
ガンダム戦史はノーマルパッケージの他にS/Nが
「S」のスペアパッケージも持ってたりして(^^;
114戦史のナンバーは777:2000/11/16(木) 01:13
「バイストンウェル」マップに未記入があるやつでしょ?

ところでツクダホビーSLGスレッドってなくなったの???

115NPCさん:2000/11/16(木) 01:36
>>102
「ダンバイン」&「ウィングキャリバー」やりました!
ゼラーナのデータ作ったり、オリジナルのオーラバトラー作ったり、
オーラバトラー三体で協力して火焔放射すると大火力になるとか…。
個人的にはライネックでミサイルを全弾相手にたたき込むのが好きだった。
116NPCさん:2000/11/16(木) 01:44
>114
あるよ。なくなったと思ったスレは
「過去ログメニュー」にたいていあるよ。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=952850334&ls=50
117>86〜92:2000/11/16(木) 10:39
ジョン・ヒルがやっていた会社、コンフリクト社のゲームも
GDWから出ていたと思うけど、再販可能かな。。。
「オーバーロード」、「ベルダン」、「トロイ戦争」
実は、全部持っているんだけど。(ちょっと自慢)
118南那氏さん:2000/11/17(金) 11:43
インペリウムは友人とキャンペーンで記録をとって「第?次辺境戦争」
とか題売って戦史を作ったけど,読み返すとなかなか読み物としても
楽しかった…そうか再版されるのかぁ,欲しいなぁ
119名無しさん@そうだクレンダスに行こう:2000/11/17(金) 15:07
『中世の黄昏』マップが美しかった・・・
あと『指輪物語』も・・・
120名無しさん@旭川:2000/11/18(土) 06:46
バンダイ宇宙戦艦ヤマトですな・・・・
121なつかしー:2000/11/24(金) 03:47
「オーラバトラー」「ウィングキャリバー」
「グランアタック(初級者向け)」(ツクダのダンバイン)
「スヴェート(初級者向け)」(ツクダのエルガイム)
「宇宙戦艦ヤマト」(バンダイ)
「ガンダム戦史」(ツクダ)
「ブルーゲイル」「ウォーカーギャリア」(ツクダのザブングル)
....今更ながら欲しい。
12294:2000/11/29(水) 02:46
Tushima は Iron Ships & Wooden Men でいいでしょーが(藁

GDW の Rosso-Japanense War という 2 in 1 ゲームの陸戦
部分が Port Arther で、海戦部分が Tushima −サブタイトル
Iron Ships & Wooden Men なんだからさー
123NPCさん:2000/11/29(水) 03:39
「グランアタック」に
「スヴェート」か。。。

ルールが一緒だから、オーラバトラー対ヘビーメタルの総力戦を
やった。
グランガランにバスターランチャー撃って沈めた思い出。
124名無しでいいとも!:2000/12/30(土) 02:46
シン・レッド・ライン
12521世紀も生き残れ:2001/01/01(月) 01:14
TALONソフトのRising Sunあたりでガタルカナルはできるでしょう
126NPCさん:2001/01/01(月) 23:05
コマンド日本版でガダルカナル戦のゲームがなかったっけ?
面白いかどうかは知らないが。

127NPCさん:2001/01/03(水) 12:40
age
128NPCさん:2001/01/03(水) 12:45
コマンドマガジン34号付録ゲームの「グルンヴァルト1410」
129通行人:2001/01/04(木) 01:21
フルダ峡谷もの。

PCゲームでMicroproseのM1TankPltoonなんか、その面影残してるよな
130NPCさん:2001/01/05(金) 23:31

今月号のゲームぎゃざで、「ガンダム戦史」は、のちに逆襲シャアの
データ付きのが発売された、となってたが、
これは、間違いだよね? ね?
131どっこらせ。:2001/01/10(水) 04:06
前出だけど薔薇戦争や、マキャベリ。
この手のボードゲーム、復刻してほしい
132:2001/01/10(水) 06:13
激しく同意
133ボールドウィン:2001/01/11(木) 23:52
WEの「RAF」プレイアブルなバトルオブブリテンものは
これしか知らない。
134>125:2001/01/12(金) 09:18
いやいや、>>124 が言ってるのは、ヤキントの戦術級ナポレオニックのことではないかな
135退役兵:2001/01/12(金) 22:52
>>133
RAF、私もずいぶんやりました。ソロプレイゲームとして、
素晴らしいバランスに仕上がっていたと思います。
136rockbat:2001/01/13(土) 00:39
ゲームそのものよりも、あの当時の
ゲーマーが周りにうようよいた幸せな環境を
復刻してほしい。
137ヤキント:2001/01/14(日) 03:24
>136
 「友達になる」という意味で人を見る目が
なかったんですね(汗)
 誰かの「同窓会ゲームは死ぬべき」とか発言
はありますが、やっぱお気軽極楽に遊べる
20年来の友達がいるといいですよ(謎)

って、復刻希望は、前出ですが(汗)
ちゃんと全部日本語版にしたマルチ系全般です。
 つまり、代表作を書くと、
「ディプロマシー(コロニアムも)」
「キングメイカー(追加のエキスパンジョンも)」
「マキャベリ」
「ザ リパブリツク オブ ローマ」
「アドバンスド サード ライヒ」
「マジック レルム」
「ミドッガルド」
辺です。

 完全日本語版じゃないと、我々20年来
はOKですが、若い人達が敬遠しますので(木亥火暴)
138NPCさん:2001/01/14(日) 06:31
>124
大賛成
139NPCさん:2001/01/16(火) 21:40
ウォーゲームではないが、
TACTICS誌で連載していた「大陸軍その光と影」を
復刻して欲しいなぁ。
ナポレオン戦争の会戦を手ごろな内容でまとめてある
本ってなかなか無いんだよねぇ。

ゲーム付きでコマンド別冊かなんかででないかなぁ。
HJ別冊でも良いけど。
140名無し:2001/01/16(火) 21:56
SPIの「スエズを渡れ!」とかの中東戦争モノ
あと簡単で手短にできるやつ
141突撃二番:2001/01/17(水) 03:10

そういえば「ウォーーインザヨーロッパ」や「ウォーインザパシフィック」を
フルシナリオでプレイした人っていたのかな・・・

噂によると連結プレイも出来たらしいけど・・・

#連結プレイをやった人がいたら俺はその人を神とあがめるぞ
142>141:2001/01/19(金) 04:36
「WIE」のフルキャンペーンは一度手を出しました。
部屋がマップとシートで埋まったので、ずっと廊下で寝ていました。
ゼーレーヴェが可能かどうか調べていたその瞬間、
「いい加減にしろ」
と親父に殴られました。
143NPCさん:2001/01/19(金) 04:58
いい親父さんだね。
1443代目リチャード:2001/01/19(金) 12:28
>136
マジックレルムは、第二版の完訳が欲しいですね。
でも、初版日本語訳の味のある訳し方も好き。宝飾倭人陣羽織とか。
キングメーカーも希望です。私はこれで英国の地名を覚えました。
プレイガイドや研究記事などが訳されてると面白いのですが、、。
「急げパーシー、アランウックへ。」とか言ってプレイしてました。
145>144:2001/01/21(日) 00:39
マジックレルムねえ。少なくとも翻訳者が、さわりだけでもプレーしておいてほしかった。
Lightを「軽い」と訳したため、「コマの重量等級の軽い方を上に」となり、
重量等級の同じものはどうするんだ?と悩んだ。
Lightは「明るい」、つまり「コマの色の薄い方を上にする」が正解だったのだ。
それ以来、ゲームを買ってまずすることが、英文とつきあわせての誤訳チェックとなった。

1463代目リチャード:2001/01/21(日) 22:47
>145
でも、一生懸命頑張ったっ感じがいい。
最初の頃は、ダイス二個振るなんて知らなかった。他の人とやると必ずルールが
ちがっていた。ジェネラル誌が必読だった。
147145:2001/01/22(月) 03:29
翻訳と言えば、AH「戦争と平和」もすごい。
サレンダーをサラウンドと混同していたため、
「包囲された都市がサイの目以下を出すと、降伏する」というルールを
「包囲された都市がサイの目以下を出すと、包囲されたとみなす」
という、???な迷訳を平気でやっていた。辞書くらいひけよ!
148NPCさん:2001/01/22(月) 23:09
あぁ、これ私もやられました。
友人から未使用の戦争と平和(日本語説明書無し、未カット)を
安く譲りうけたんだけど、英文説明書読むの面倒で、ヤフオクで
HJ輸入版を手に入れて日本語説明書読んだら、意味不明。(;_;)
英文説明を突き合わせながら読むはめに。
149NPCさん:2001/01/24(水) 20:09
定価以上で取り引きされるようなゲームは概ね再版して欲しい。
そういった意味では朝鮮戦争の復刻は愉快だった。
150NPCさん:2001/01/26(金) 06:35
次号GJはSS太平記らしいが、GJぐらい新規作成のゲームが
付いてると良いのだが。(最近のコマンドは復刻多いし・・・)
151NPCさん:2001/01/26(金) 07:12
さすがに新作ストックも残り少ないだろうな。
いいゲームをだしつづけていたし、そのため
には製作時間が相当にかかっているはずだろ
うし>GJ
152NPCさん:2001/01/28(日) 22:15
HJ 戦車戦再版は良いのだが、昔のまんまで出すのかなぁ。
TACTICS誌にあった西部戦線ヴァリアントも付けてくれるんなら
買っても良いが・・・。
153NPCさん:2001/01/28(日) 22:23
>>151

どうせなら、大日本帝国の興亡(盛衰だっけ)を
再録してくれたほうが喜ぶ人多そうだがな。
154NPCさん:2001/01/29(月) 23:58
>>150
太平記はいいゲームなのでまだマシ。
(ただの再販ではないでしょう)
それよりも、ゲームクラブの内輪受けカードゲーム
を付けられても、勘弁してくれよという感じ。

最近のGJは定期購読やめようか?
迷うラインナップになってきてはいますね。
155NPおさん:2001/01/30(火) 00:14
>154

赤字4万なので大変苦労しています


156NPCさん:2001/01/30(火) 00:47
GJは同人誌なんじゃないの?
だとしたら、どんな事しようがしょうがないでしょう。
157NPCさん:2001/01/31(水) 00:15
>156
それは、同人誌かどうかは関係ないじゃん。
GJを買ってる人は、同人誌かどうかでなく内容で買ってると思うよ。

ところで、サンセットゲームって法人?
どうみても、個人事業にしか見えないけど。
158NPCさん:2001/01/31(水) 00:30
個人事業でも法人は法人。有限会社なら発起人も取締役も1人でOK。
159NPCさん:2001/01/31(水) 01:38
いいよな、そういう人生、そういう金のつかいかた
160NPCさん:2001/01/31(水) 02:15
金があるやつがさらに金を増やそうと、自分の意志で合法的に会社を作る。
資本主義バンザイで別に問題ないと思うがね。俺は、昔の面白いゲームを
こういう形で復刻してくれるなら、サンセットゲームズを断然支持する。
161名無しさん@バカがいっぱい。:2001/01/31(水) 03:19
いつも思うんだけど、こういうたぐいのゲームってかなりの長時間、
相手をしてくれる人間が必要なんだけど俺の場合相手の都合がなかなか
つかなくてまともにプレイできる時間なんてほとんどなかったなぁ。
よくみんな、長時間つきあってくれる相手がみつかるね。
みなさん勉強・お仕事と両立できてますか?
162NPCさん:2001/01/31(水) 04:02
>みなさん勉強・お仕事と両立できてますか?

いいえ(涙)
163NPCさん:2001/02/01(木) 00:11
>>160
単にHJのサルマネをしているCMJの小判鮫だよ。
もっとも、買うかどうかは自由だし、ゲーム自体には罪はないわな。
164NPCさん:2001/02/01(木) 00:14
プレイ中断を、どんなふうにしていたか?

は興味あるな。
スレ違いなので、えーと、どっちかでアゲてくるわ
165NPCさん:2001/02/01(木) 01:47
>>163
>単にHJのサルマネをしているCMJの小判鮫だよ。

ひねた物の見方だなぁ。ハナザーみたいだ(笑)。
「ゲーム自体には罪はないわな。」って、まるでサンセット
さんに罪があるような言い方だね。
166NPCさん:2001/02/01(木) 19:52
サンセットゲームの商品の出来ってどう? 評判を聞きたい
167NPCさん:2001/02/04(日) 00:40
結局、サンセットゲームズって有限会社なの?
有限会社でないとしたら何?
168NPCさん:2001/02/04(日) 01:41
>単にHJのサルマネ

D-DAYが出たのは去年の初夏。
163は偉そうなこと言ってみたい馬鹿。
169NPCさん:2001/02/04(日) 03:12
>168
もしかして○沢?
170NPCさん:2001/02/04(日) 03:25
ハナザーは反サンセット・反HJだからなあ(藁
本人臭い。わかりやすいヤツ。
171NPCさん:2001/02/04(日) 08:33
>>166
商品の出来っても、今はまだ、輸入品かエポックの再版物しか
出していないからねぇ。
Map・ユニットは綺麗になってます。
172NPCさん:2001/02/04(日) 10:26
基本的には学生当時に資金不足で、今は絶版で購入できない作品の再版は
十分ありがたいです、サンセットは。
「ザ・コリアン・ウォー」が手に入ったのは非常にうれしいっす!
173名無し:2001/02/04(日) 16:18
EP版「朝鮮戦争」色落ちしたやつがあるのですが
再販されるほど名作だったなんて・・・
174NPCさん:2001/02/04(日) 17:32
兆銭戦争は話題性が先行したゲーム。
対戦プレイをすれば「マンセーアタック」で盛り上がること間違いなしだが。
どっちかといえばVGの朝鮮戦争を再販してほしかった。
175NPCさん:2001/02/05(月) 00:48
>174
 クレームが付いて絶版というのは、聞いたことが有るのですが、
本当なら、付けたのは北?それとも南?
176風間祐一:2001/02/05(月) 00:59
どうも風間です。

>>154さん

>ゲームクラブの内輪受けカードゲーム

のデザイナーです(笑)。

建艦競争のどこが

>勘弁してくれよという感じ。

なのか、具体的に指摘していただけると
ありがたいです。今後の参考になりますので。

以上です。
177NPCさん:2001/02/05(月) 01:47
>>154&176
具体的な指摘等は2chでやるのではなく、他でやった方が有意義でしょうな。
178NPCさん:2001/02/05(月) 06:08
>175
記憶ではたしか朝鮮総連です。朝日新聞もがんばりました(わら
179風間祐一:2001/02/05(月) 10:14
>>177

>具体的な指摘等は2chでやるのではなく、他でやった方が有意義でしょうな。

 ここは、有意義ではないと言うこと?

以上です。
180NPCさん:2001/02/05(月) 10:35
>>179
あの、ひょっとして2chは初めてですか?
このスレも別のウォーゲームスレも、ちょっと手間かけて読めば、
ここがどんなところかわかりそうなもんですがね。それともそんな
ヒマもないくせに、自分の作ったゲームが難癖つけられたから、
発作的に書き込んだんですか?
181非ウォーゲーマー:2001/02/05(月) 11:10
ここは2ちゃんだから、と言うのは逃げ口上に見えるので止めて欲しいものです。
182NPCさん:2001/02/05(月) 11:17
>>181
おまえの言い分はわかった。でもここは間違いなく2chだ。そして、

>勘弁してくれよという感じ。

という言葉が書き捨てられるスレだ。逃げているのではない。
現実を見ろと言っているのだ。
183名無し:2001/02/05(月) 21:14
>>182
>という言葉が書き捨てられるスレだ。逃げているのではない。
2ちゃんだからというのは、間違いなく逃げ口上だし、
書き捨てするのも逃げであることは間違いない。
#そのぐらい気がつけよ(藁
>現実を見ろと言っているのだ。
その程度のことにも気がつかない自分という現実を見た方が良いぞ(藁
184NPCさん:2001/02/05(月) 22:53
>>181
「ここは2ちゃんだから」という言葉は181にしか見当たらないのだけど・・・

それはともかく、
177は、経験上?の指摘をしているにすぎず、逃げ口上には見えないし、
179は、「他でやった方が有意義」は「有意義ではない」と同義ではない
事を理解できないようですし、
180は、これまた、単なる指摘あるいは皮肉でしょうね。

まぁ、まじめな感想を聞きたいのであれば匿名の掲示板などで聞かない事
でしょうね。その感想の信憑性があやふやだから。

185NPCさん:2001/02/05(月) 22:56
スレッドの趣旨から外れる話題は雑談スレなどでどうぞ。
186NPCさん:2001/02/06(火) 00:00
そろそろコマンド版インペリウムが出ても良さそうなのだが、
遅れてるのだろうか・・・

コマンド誌もリニューアルらしいし嫌な予感も・・・
187NPCさん:2001/02/06(火) 00:28
TSSの風間さんの発言は、
いかにも内輪受けで勘違いしている様がよく出ていますね。
世の中いろいろ意見がありますよ。
押しかけプレイのおつき合い同情意見とか、迷惑したクラブとか...
188風間祐一:2001/02/06(火) 00:41
どうも風間です。

>>187さん

 こんな、返事が来ることは予想していたので、”具体的に”と
但し書きを付けたのですが、目に入らなかったようですね。

 184さんの

>まぁ、まじめな感想を聞きたいのであれば匿名の掲示板などで聞かない事
>でしょうね。その感想の信憑性があやふやだから。

おっしゃるとおりですね。私は退散することにいたします。
ところで、誰だかしりませんが、建艦競争スレッドを立ち上げた
ようですけど、私は関知いたしませんので悪しからず。

以上です。
189NPCさん:2001/02/06(火) 00:47
さりげなく183が無視されている感じに見えて藁田。
190177:2001/02/06(火) 01:14
>>188
お疲れさん。だから最初に言っておいたのに。
191ボールドウィン:2001/02/07(水) 01:30
>>175,178
あれは北ではありませんでした。
韓国弁理士(弁護士)会から
「『朝鮮戦争』の商標登録差止め請求」という形で行われました。

192NPCさん :2001/02/07(水) 01:47
第三次世界大戦ものって、わりにでていたけど
どれが面白かった&リアリティーの匂いが強かった?
193NPCさん:2001/02/07(水) 07:51
XTRの作品で日本語版で出ている「ミシシッピ・バンザイ」は
殴りあいのできる機動戦ゲームとしてたのしめる。なんかナポレ
オニックか? とおもわんでもないが、たのしい。
反面、リアリティーについては聞くな(藁
194ハナザー:2001/02/08(木) 00:48
>192

>  第三次世界大戦ものって、わりにでていたけど
> どれが面白かった&リアリティーの匂いが強かった?

 GMTの「Crisis Korea:1995」なんかは、どうでしょうか?

 ただしこれは「シミュレーションゲーム(リアリティーが強い)」であり北朝鮮軍にかなりゲタを被せていると思われるにも関わらず、(航空ルールを入れると)ほとんど一瞬で粉砕されますが。
195ハナザー:2001/02/08(木) 00:59
>169&170

> >168
> もしかして○沢?

> ハナザーは反サンセット・反HJだからなあ(藁
> 本人臭い。わかりやすいヤツ。

 168は私ではない(168を「私」だとカン違いされているという事は、私の発言をほとんど読んでいませんね<169&170)のですが「反サンセット」というのはよくわからない(私どこかでそんな事言ったっけ?)ですし、「反HJ」については私が問題としているのは(他にも多くの人が指摘しているように<そもそも問題がなければ、公取委のお世話になんかならんでしょ?)「社としての体質」であって、個々のゲームについては高く評価しているものも多いですが?
196NPCさん:2001/02/09(金) 18:09
チョコage
197NPCさん:2001/02/09(金) 23:03
久しぶりにサンセットのHPを見たら、戦車戦の情報が載っていた。
西部戦線バリアントが付くなら買っても良いかな。
198ハナザー:2001/02/11(日) 23:58
>197

> 西部戦線バリアントが付くなら買っても良いかな。

 付くそうです。
199NPCさん:2001/02/14(水) 23:16
祝インペリウム再版age

http://www.kokusaig.co.jp/CMJ/index.html
200sadabou44:2001/02/15(木) 02:23
エポックの「神々の戦い」希望

あと南斗の拳・ミルボ−ン(笑)
201:2001/02/17(土) 23:32
GMTのPROJECT 500 の“The Next War: Korea”がようやく412に。

果たして出るのでしょうか

http://www.gmtgames.com/p500/gmtp50.asp
202NPCさん:2001/03/01(木) 18:20
ヤフオクで初めてVG版「朝鮮戦争」を見たんですが、
なかなか面白そうだった。手に入れたかったけど、ちょっと
高額だったので手が出せなっかった・・・。
203NPCさん:2001/03/01(木) 18:51
ツクダ(エポックか?)の「ウルトラマン」
エポック「超人ロック」(もってるけど新品ほしい)
HJ「太平洋艦隊」(新品ほしい)
AH(?)「第三帝国」(新品ほしい。第三版希望)

>>200
ミルボーンってもう絶版だったの? 持ってるの大事にしよ…。
204>203:2001/03/01(木) 23:25
『ウルトラマン』は、バンダイです。
まず格闘戦で、怪獣にある程度、ダメージを与えておかないと
スペシュウム光線が効かない、というルールが
なかなかよくできてました。

205NPCさん:2001/03/18(日) 16:03
戦国ファイト
20630:2001/03/27(火) 04:14
mage
207>206:2001/03/27(火) 07:35
スレッドひとつ、上げ忘れてるよ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=982980613&ls=50
208NPCさん:2001/03/31(土) 14:15
age
209NPCさん:2001/04/01(日) 19:05
age
210NPCさん:2001/04/01(日) 21:25
HJの「戦車戦」予約しました
211197:2001/04/12(木) 22:50
誰か戦車戦買った人います?
西部戦線分がヘロヘロって情報を各所で見て
買う気が失せてるんですけど。
212NPCさん:2001/04/13(金) 09:41
西部戦線ヴァリアントはルールブックにタクテクス誌のを転載しただけだった。
「ヴァリアントのユニットは自分で作れ!」だってさ。
本体のユニットの打ちぬきは裏から入ってた。マップは光沢のある紙製(これは
仕方無いと思う。)俺のは500番中250番代だった。とりあえず売れているのだろう。
正直「期待はずれ」の一言である。オークションで手に入れたほうが良かったのかも。
どっかのHPで「再販してもらえるだけ、ありがたいと思え」と載せていたのだが・・・。
213NPCさん:2001/04/13(金) 11:54
その昔、タクティクスで紹介されてた、
VGの「トウキョウエクスプレス(題名は英語)」

これって、英語版だけでしたっけ?
214NPCさん:2001/04/13(金) 12:54
「戦車戦」買いました。4500円もするのでけっこう悩みましたけど。
まあ、最初から(かろうじて)佳作的ゲームなので、内容については
どうもこうもないですね。初心者が初めてやるヒストリカルゲームとしては
わかりやすくていいのかな。でも初心者はジップロックに入ったゲームに
4500円も出さないよな〜。
215U−名無しさん:2001/04/13(金) 14:46
>213
そうだよ。英語版のみ。しかも、一人用ゲームだよ。
216NPCさん:2001/04/13(金) 20:57
>>213
英語版で一人用だったのか・・・。ありがとうございます。

これって、現在は販売状態はどんな感じなんでしょうか?
絶版?あるいは今でもアメリカあたりでは販売されているんでしょうか。

スレ違いの可能性が高いですが、現状詳しい方、よろしければ教えてください。
217ハナザー:2001/04/14(土) 11:42
【Tokyo Express】

>>216

>絶版?

 絶版というよりも、発売元の Victory Games がないからねえ…。

 ただアメリカでは中古市場がちゃんとしてるから、そういうお店にたのめば手に入りますよ。
218213=216のNPCさん:2001/04/14(土) 12:17
>>217
なるほど、アメリカの中古ゲーム屋さんに、連絡すれば
まだ入手は出来そうって、感じですか。

今年の秋ぐらいに訪米する予定があるので、一度探してみます。
ありがとうございました。
219名無シネマさん:2001/04/23(月) 07:59
トーキョーエクスプレスって、ジョン・サザードの作品なんだ。へぇ
220捨てハンライダー:2001/04/29(日) 16:24
>>219
ぢゃ、TAC誌に和訳が載ってた「キャリアー」は?
221NPCさん:2001/04/29(日) 17:18
タリスマンをDCに移植してネット対応して欲しい。
222NPCさん:2001/04/30(月) 22:19
>>218
Tokyo Expressはクロノノーツに入荷してるよ.

http://www.fujistamp.com/chrono/oop.htm

それから,昔はボードゲーマーの総本山だった某M店にも
先週在庫あったよ.連絡してみて.
223NPCさん:2001/05/01(火) 03:12
再版してほしいゲーム、Gunslinger(AH)。
でもインディアンを鬼畜に描いているので不可能(笑)。
224218のNPCさん:2001/05/01(火) 21:49
>>222
ありがとうございます。価格は・・・、考えていたより少し高めです。
アメリカで直で探したほうがいいのか、今、手に入れたほうがいいのか。
ちょっと考えてみます。

ありがとうございました。
225NPCさん:2001/05/02(水) 02:23
HJから秋頃に「IJN」が再販されるらしい
226dani:2001/05/04(金) 01:13
ダニカン氏作の入門ゲーム「Drive on Metz」が
ADC2というメール対戦プラットフォーム用のモジュールになっています。
http://www.hkl1.com/driveonmetz.htm
227AH TURNING OF STALINGRAD:2001/05/05(土) 16:00
AH 「TURNING OF STALINGRAD」 子供の頃ほしかったが、
白髪まじりのこの歳になってもまだほしい(笑
どこかで中古は売ってないでしょうか?
だいたいいくらぐらい用意すればいいかなあ。
カミさんと交渉しなくては。
228NPCさん:2001/05/06(日) 04:31
10年ぶりぐらいに今日タクテクスのバックナンバーを読んでたが
アバロンヒルのデューンがしてぇ!
いや、ゲームそのものは持ってるけど布教用に復刻版だしてくれないかな?
なんならPC版でもいいからさ・・・。
229フレデリック(鬱の方):2001/05/13(日) 08:12
>131 名前:どっこらせ。 投稿日:2001/01/10(水) 04:06
>前出だけど薔薇戦争や、マキャベリ。
>この手のボードゲーム、復刻してほしい

マキャベリで友人失ったことある?
230コンラート・アムゼル士官候補生:2001/05/13(日) 14:05
SF3D1・2、再版してほしいよ・・・ヤフオクだと平気で2万とかつくし。
でも趣味ジャップ社が許さないか(萎
231ハナザー:2001/05/14(月) 00:33
>227 名前:AH TURNING OF STALINGRAD

ああ、スマソ。見逃してた。

>>AH 「TURNING OF STALINGRAD」 子供の頃ほしかったが、白髪まじりのこの歳になってもまだほしい(笑
>>どこかで中古は売ってないでしょうか?

Turning Point: Starlingrad 「ターニングポイント スターリングラード」未 B ¥7800

http://www.fujistamp.com/chrono/index.htm

より

このゲームの事でしょうか?
232NPCさん:2001/05/14(月) 20:09
誰かspiのゾンビ100円で譲ってください
\________ ________/
      ┏━┓ |/
      ┛━┗
      ( ´Д`)
     (]つ・U・]つ
     / / :ヽ|
     ´(__)_)
233フレデリック(鬱の方):2001/05/14(月) 20:59
>spiのゾンビ
そんなゲームがあったとは!どこかHPに紹介画像ない?
ゾンビユニットのスペック知りたい。

234NPCさん:2001/05/19(土) 15:26
サンセットゲームズから「シックスアングルズ」第7号が
発売されるそうです。値段もお手頃なので予約してみました。
235NPCさん:2001/05/19(土) 16:28
アップフロント欲しい。
236NPCさん:2001/05/19(土) 18:18
>>235
 MNPの再版予定にあるから待て。
つうか、さっさと出せ(藁
237NPCさん:2001/05/28(月) 21:36
age

ボードSLG万歳!
238NPCさん:2001/05/29(火) 04:23
2ch歴長いのに(ハズカシイ)この板今まで来たこと無かったよ
今から二十年もの昔、小学生の頃よくシュミレーションゲームやってました
今はウォーボードゲームと呼んでるんですか?

スコードリーダーのシリーズよくやってました。
英語が解る今となってはこのカタカナ表記へんですね(笑)
今もこのシリーズ手にはいるのかな?懐かしくて泣きそうです...
239TACTICS:2001/05/29(火) 10:45
>スコードリーダーのシリーズよくやってました。
クローズコンバットもよろしく!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=990032562&ls=50
240名無しNPCさん:2001/05/29(火) 22:03
最近、WGPやCBのようなツールで、マップを広げられない
悩みを解消しているのだけれど、どちらも、昔の面白いゲーム
がモジュールになっているのは良いのだが、やっぱりルールブック
とかチャートが無いとプレイできない。その辺が、悩みだなぁ。

どっか、COBRA再版してくんないかなぁ・・・
241NPC:2001/05/30(水) 23:47
 パンツアーグルッペ・グデーリアン。(PGG)

 名作らしいし、人がプレーしてるのを見たらじつにおもしろそう。
242ブラウニー:2001/05/31(木) 22:10
>>241
本音として、DOSよりPGGを再版して欲しかったけど、
なんか版権が複雑らしい・・・。
243フロスト中佐:2001/05/31(木) 23:52
>>241
あのシステムは、ゲームとしては、おかしいとオモワレ
味方が戦闘のときまで戦力がわからないなんてSLGとして
は、名作とはいえませんな。
244NPCさん:2001/06/01(金) 00:16
>>243
 「シミュレーションとしては」だろ

 それ以前に、スターリンの粛正を知らんのかね?

 ゲームとしては面白いよ。今見ると古いけどな
245NPCさん:2001/06/01(金) 00:26

パットンズベスト イタリア版
つまり……
246混物:2001/06/01(金) 00:32
>>243
未確認戦力のルールですか? 私はそうは思いませんね。
私も余り詳しくないのだけれど、あれは、戦闘未経験で、
しかも急ごしらえで編成されたために錬度や装備が一定であるとは期待できない部隊でしょ?
場合によっては書類上でしか存在していない部隊とかもあったり。
でも上級司令部の立場からだと、部隊の実情なんてわからない。
そういった混乱の再現としては、結構いいルールだと思うけど。

それとも、完全戦力の歴戦の装甲師団が戦力未確認になってるケースとかありました?
最初に書いた通り詳しくはないので、
そういった私の理解と異なる例があるならこの意見は引っ込めます。
247ハナザー:2001/06/02(土) 20:01
>>246 混物さん

> それとも、完全戦力の歴戦の装甲師団が戦力未確認になってるケースとかありました?

 「Patton's 3rd Army」(および同西部戦線シリーズ)

 このシリーズでは米軍の経験豊富で完全定数の機甲師団も、戦力未確定です。

 ただしこのシリーズのシステムでは錬度と兵員充足度によって、あらかじめ一定の範囲で戦力が決まっており、上記のような部隊が0とか1戦力という事はない(だいたい最低でも10戦力以上)ので、その意味では混物さんの主張を否定するものではなく、かえって補強するもののように思われ。

 実際 PGG タイプ(あるいは西部戦線シリーズタイプ)の戦力未確定システムは1戦力が引かれた時と2戦力が引かれた時で戦闘比で2倍になってしまうなどバラつきが大きすぎる傾向があるためか、最近では戦力の未確定要素は戦闘結果に内包する方向になっているようですが、それでも GMT の Barbarossa シリーズ(独ソ戦もの)ではソ連軍の民兵など不確定要素の大きい部隊は、PGG タイプの戦力未確定システムを使っています。
248鎧元帥:2001/06/14(木) 21:13
<AH>フレデリック・ザ・グレートをキボンヌ!
249退役兵:2001/06/15(金) 01:06
>>248
ヤフオクで、S&T誌付録もの(シナリオが前半4年まで、ユニットに指揮官名なし)が
出品されておりましたが・・・箱入りはうん万円で取り引きされるとか・・・嗚呼
250鎧元帥:2001/06/15(金) 08:45
ヤフオクは……高すぎる哉
いいゲームだが1万円は出せない哉
251NPCさん:2001/06/15(金) 18:20
戦国ファイト!
252NPCさん:2001/06/17(日) 22:20
古い名作ボードゲームをことごとくPCソフト化して、データの
やりとりをオンラインで出来るようにして、毎日1ターンだけ進めるようにする・・・
そして『QUAKEV』みたくどこでもプレイヤーを見つけられるようにすれば、
『バルバロッサ作戦』みたいに大きなゲームでも、SSシリーズのような小さな物
を何人かと平行してできるような・・・ダメ?
253鎧元帥:2001/06/17(日) 22:30
そういった需要のあることはわかるが
対座でのプレイの魅力は捨て難し
254会社@苗字:2001/06/17(日) 23:19
 うむ、それだけために<対座の魅力
ウォーゲームやテーブルトップRPG
とかを、わざわざ会場借りたり、合宿
組んだり、友人宅襲撃したりするんだ
よね(核爆)
255252:2001/06/18(月) 21:30
>>253 254
 うーん、納得いく反面、このままでは、新しい人材の確保という点で
頭打ちなような気が・・・
256鎧元帥:2001/06/18(月) 21:50
>>255
 別に卿のプランに反対してるわけではないぞよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 03:22
アイアンボトムサウンドと続編ロイヤルネイビー
の日本語版
艦船のデーターはシナリオごとにまとめたのでは無く
一隻ごとにわけてほしい。
258鎧元帥:2001/06/19(火) 08:59
ロイヤルネイビーは国際通信社の予定に上がっていた哉
要望があれば送っておくべし
259名無しNPCさん:2001/06/24(日) 23:28
「ナポレオンの黄昏」を普通のコンポーネントで
リメイクして欲しいなぁ。
260Gアーマー推進派:2001/06/26(火) 22:50
>>257
 ロイヤルネイビーはコマンド日本版の41号(10月発売号)に決まったようだよ
261NPCさん:2001/07/08(日) 17:05
ドイツ南方軍集団がSunsetから、第三帝国が更なる改訂を作者によって
施されてAPから再販されるようだね。いやー、嬉しいニュースだねぇ。
262NPCさん:2001/07/08(日) 17:09
大日本帝国の興亡の再販キボ〜ン
263ブランデンベルガー:2001/07/08(日) 20:59
うっうっうっ いい時代になったのぉ
264戦傷兵:2001/07/08(日) 22:20
>259
あの、コンポーネントだから味があるんじゃん。(;^^)
265VP:2001/07/14(土) 06:52
>>259
>>264
「ナポレオンの黄昏」 個人的には"Highway to Kremlin"システムでの
リメイクに期待しています。
それともあの地図が広すぎだと思うのはナポレオニックに対する
愛情が足りないためでしょうか?
266戦傷兵:2001/07/14(土) 09:38
>>265
気合が足りん。(;^^)
267マウザー:2001/07/14(土) 12:57
2ちゃんねるではしっかりIPを記録しています。

これを読めば大人の議論になるはずです。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=994043809
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtp&key=994204199
268VP:2001/07/14(土) 22:17
やっぱり?(^_^;)
>>266
269超能力者
8