【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 418

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
1 :NPCさん:2013/10/10(木) 14:43:18.27 ID:eQNCt81H
※荒れそうな議論の時はage推奨※

悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
スレタイは、【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレxxx(xxx=スレナンバー)の形式を推奨します。
SW2.0に関係ない話ばかりになったら、無理してでも新しい話題をふってあげてください。
ソードワールド1.0やフォーセリアの話題は専用のスレへどうぞ。
次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。

前スレ
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 417
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1381383798/l50

★重要★
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
SNEのソード・ワールド2.0な日々(※更新なし)
http://sw2.blog.shinobi.jp/
富士見書房TRPG:SW2.0更新情報
http://www.fujimi-trpg.jp/t1-sw2/
2NPCさん:2013/10/14(月) 03:02:43.84 ID:???
>>1
ルー様とソラは頂いていきますね
3NPCさん:2013/10/14(月) 06:37:04.74 ID:???
このロリコンどもめ、乙してやる!

全くノーマルな私はレクサスさんNTRますね
4NPCさん:2013/10/14(月) 10:00:44.51 ID:???
新スレ乙。ふはは、神力の足しに、ルーはもらっていくぞ!
5NPCさん:2013/10/14(月) 10:07:59.71 ID:???
こういうのって面白いと思ってやってんの?
6NPCさん:2013/10/14(月) 10:18:49.07 ID:???
はい!思っています!
7NPCさん:2013/10/14(月) 10:21:23.14 ID:???
なら面白くしてみろw
8NPCさん:2013/10/14(月) 10:41:03.49 ID:???
面白い例を見せてくれると聞いて
ささっ、どうぞ面白いレスを!
9NPCさん:2013/10/14(月) 10:42:19.11 ID:???
                                                                                                                          .
10NPCさん:2013/10/14(月) 10:42:50.80 ID:???
そりゃ白いレスだ
11NPCさん:2013/10/14(月) 10:50:12.90 ID:???
保存食が尽きた…。(それは空腹だw)
12NPCさん:2013/10/14(月) 10:57:45.99 ID:???
俺は立腹だよ
13NPCさん:2013/10/14(月) 11:11:05.18 ID:???
この流れ、ちょっと面白いと思ったおれが>>1を乙してやるよ!
14NPCさん:2013/10/14(月) 11:32:11.49 ID:???
くそワロタ
最近の寝不足のせいだ
断じて笑いの沸点が低いわけではない
15NPCさん:2013/10/14(月) 12:57:13.15 ID:???
真っ白な犬や猫だろ

尾も白い
16NPCさん:2013/10/14(月) 13:31:59.73 ID:???
なんで借金踏み倒しに対して過剰な反応し出すGMは多いんだろう

合計名誉点600超えで始めるシナリオの時に踏み倒しはアリかどうか聞いたらすごい勢いで
「やってもいいけどブラックリストに載るから悪評が世界中に広まって君を人族として扱う人はいなくなるし
蛮族にも知れ渡るから誇りも何も無いクズとして扱われるよそれでもいいならどうぞそういう犯罪者をやりたいんだよね?」
こんな感じで否定された
何でデモルラの非合法供物はオールオッケーでバレないってな裁定してんのに借金踏み倒しだけ
世界中に知られる事になるんですかね…
17NPCさん:2013/10/14(月) 13:34:12.97 ID:???
>>1を供物に
18NPCさん:2013/10/14(月) 13:39:18.48 ID:???
>>16
連帯保証人になったら逃げられたことがあるんだろう
19NPCさん:2013/10/14(月) 13:43:35.89 ID:???
レギュで無しって言えば良いのに犯罪者にしたがる謎の連中
20NPCさん:2013/10/14(月) 13:52:34.25 ID:???
いつものループ荒らしの人だね
21NPCさん:2013/10/14(月) 13:57:01.50 ID:???
>>16
普通に、用意したシナリオのバランス崩れるから駄目とか素直に言えばいいのにな

あと、一人だけ何度も借金踏み倒してきたなら、一緒に冒険してきた仲間には迷惑をかけてないわけがない
他のPCから毛虫のように弄られたり、周りから屑呼ばわりされる覚悟があるなら俺はOK出すけどな
犯罪者云々まではイワン
今回だけのPTなら他PCは悪い噂を聞いてるだけだろうから、白い目で見られるだけで済むかも
ドMプレイのために不要な借金踏み倒しをやってみたくなってきた
22NPCさん:2013/10/14(月) 14:03:31.01 ID:???
IBでマナタイト加工出来るようになって、地味にナイトシールドの価値が上がってる事に気付いた
23NPCさん:2013/10/14(月) 14:10:36.61 ID:???
>>16
そんなの多くはないだろう、たぶん
お前のとこのGMが異常なだけだ
24NPCさん:2013/10/14(月) 14:12:48.35 ID:???
>蛮族にも知れ渡るから誇りも何もないクズ扱い
蛮族さんならむしろ、
「えー、あいつ借金踏み倒されたんだってー」
「踏み倒されていいのはコボルドまでだよねー」
「「プー、クスクス」」
と、踏み倒されたほうが馬鹿にされる世界だろ
25NPCさん:2013/10/14(月) 14:17:59.45 ID:???
名誉点で思い出したが前にGMに許可貰って聞き込み判定を(名誉点÷100)+任意の能力値ボーナスで振ったことあったな
26NPCさん:2013/10/14(月) 14:18:53.22 ID:???
そもそも大抵の蛮族は貨幣経済のもとで暮らしてないし……
踏み倒しなんて「なんで欲しいなら奪わないの?」くらいに首かしげられるんとちゃうか
27NPCさん:2013/10/14(月) 14:18:59.05 ID:???
蛮族社会って金の概念あったっけか
「踏み倒されるほうが悪い」にはなるだろうが
28NPCさん:2013/10/14(月) 14:23:02.02 ID:???
なんかどうもダルクレム信仰しているという事で、ある程度以上の蛮族は皆誇り高い連中です的な
そしてそういうのに率いられた軍団はやはり人間よりよほど誇り高いみたいな
そんな病気発症してるのが一人
そいつに色々吹き込まれて同じ思想にかぶれたのが一人
コンベでみかけて借金は犯罪なんだから皆に知れ渡ってて犯罪者として扱われるとか言い出したのが一人

こんな感じ…
29NPCさん:2013/10/14(月) 14:23:51.42 ID:???
人間社会に近い連中(ラミア・ライカンなど)には浸透してるだろう。

霧の街みたいな特殊環境だと、下位蛮族でも貨幣の有用性を理解してるのは多いんじゃないかな
30NPCさん:2013/10/14(月) 14:26:37.12 ID:???
貨幣→価値がある→略奪対象
こうだろうな
31NPCさん:2013/10/14(月) 14:26:43.25 ID:???
>>28
お前の卓がおかしい(断言)
32NPCさん:2013/10/14(月) 14:36:48.93 ID:???
リアルに借金を踏み倒された経験が微粒子レベルで存在する・・・?
33NPCさん:2013/10/14(月) 14:46:05.45 ID:???
名誉点使って借金踏み倒すのは自分の立場を利用して相手に脅しをかける形に近いイメージがある
被害者もおおっぴらにできない感じのアレだよ
34NPCさん:2013/10/14(月) 14:51:12.37 ID:???
>>28
前者二人はアレだ、ジオニストだろ
35NPCさん:2013/10/14(月) 14:51:52.11 ID:???
いやま、確かに上級蛮族は誇り高い奴らが多いかもしれないが、

人間「村人を騙し討ちにするとは、貴様等にはプライドというものが無いのか!」
蛮族「プライド?もちろんあるとも」
人間「ならば何故!?」
蛮族「ふむ。一つ聞きたいのだがね、君たち人族は獣や食料相手にプライドを持ち合わせているのかね?」

こんな感じだろ
36NPCさん:2013/10/14(月) 14:56:20.15 ID:???
誇り高いからってそれが人間の倫理基準に沿ってるわけじゃないと思うんだが
37NPCさん:2013/10/14(月) 15:02:13.21 ID:???
>>27
ゴブシスやゴブシャー、コボやコボシューの戦利品に銀貨袋あるぐらいですし
レッドキャップやボガード、ゴブリンにはないけど
38NPCさん:2013/10/14(月) 15:05:32.73 ID:???
ゴブ「キラキラして綺麗だから奪っておこう」
39NPCさん:2013/10/14(月) 15:13:58.24 ID:???
名誉点で踏み倒すのは貸した側が揉み手して許諾するイメージかな
「どうぞどうぞ、英雄様の証文持ってるなんて一生の自慢でさあ」
……でもそれにしちゃ払う名誉点が安いかなあ
40NPCさん:2013/10/14(月) 15:39:25.66 ID:???
商店に対してツケてるだけだと思ってたわ
「ここで良くしとけば次はごひいきにしてもらえる!」みたいな
現金増えるのは謎になるけど
41NPCさん:2013/10/14(月) 15:40:09.94 ID:???
実質増えた金は何かに使われてるだろうし
42NPCさん:2013/10/14(月) 15:44:25.82 ID:???
「お武家様、そろそろ期限のほうが……」
「拙者が借金だと!?ええい、商人ごときが無礼者、切り捨ててくれようぞ」
「アイェェエエエエ!ご勘弁を。ある時払いの催促なしで結構でございます」

江戸時代的にはこんなかんじだっけ
43NPCさん:2013/10/14(月) 15:45:10.87 ID:???
それだと合計名誉点が減らない気がするんだよなあ。どっちの顔も立っちゃってるから
「名誉に傷がつく」やり方なのは確かなようだし
44NPCさん:2013/10/14(月) 15:47:11.51 ID:???
当事者間で両方の顔が立ってても
「あのお武家様は借金を返さない人だ」と民衆に知られたら金は借りづらくなるだろう、多分
そう思われた時点で名誉は下がるんじゃないかね
ましてや冒険者は基本的に特権階級ってわけでもないしな
45NPCさん:2013/10/14(月) 15:55:00.15 ID:???
傷ついた名誉については「負の名誉点」(要するに悪名)という概念を導入してハウスルールでテスト中
名誉と悪名が両立して、よい意味でも悪い意味でも有名な感じになる。

・知名度に対しては正の名誉点を参照。
 借金を踏み倒しまくっても、英雄的の知名度自体は落ちない。

・負の名誉点は、通常のルールでいう名誉点の減少する場合に増加。
 借金王や、専用装備の紛失などの行為で悪名が広がっていることを示す。

・社会的な扱いや鼓砲については、従来通りの正の名誉点から負の名誉点を引いた値を参照する

ナイトメアや蛮族PCに大して初期でマイナスを与えるべきかとかは、テスト&検討中
46NPCさん:2013/10/14(月) 15:55:46.30 ID:???
引き続き江戸時代風味だと

「あの芋侍め、せめて前の借金返すまでまた貸してなるものか」←名誉点減少
「いやあお武家様。この不況の折うちの蔵も空っぽ、お助けしたいのは山々ですがどうにも。せめて前のを返していただければ算段も、へい」
「領主令だ。徳政令な」
「よし、前の借金はなくなったぞ。貸してもらおうか」←名誉点さえあれば繰り返し可能
「」
47NPCさん:2013/10/14(月) 15:56:10.52 ID:???
触んなよ
48NPCさん:2013/10/14(月) 16:01:14.43 ID:???
そもそも複数回借金踏み倒してる人に金を貸す人がいるかという話が
名誉点高いってことはそれだけ知名度高いってことだし
49NPCさん:2013/10/14(月) 16:06:11.21 ID:???
借金踏み倒しに使える名誉点って剣の欠片を上納した時に増えるものだから、「剣の欠片持ってこなくてもいいの?」みたいな感じに脅してるんじゃね?
50NPCさん:2013/10/14(月) 16:15:00.30 ID:???
>>22
そいや、防具習熟/盾を習得した時に防護点が増える現象って、
「盾装備時にその盾の防護点が1上がる効果」じゃなくて
「盾装備時にキャラクターの防護点が1上がる効果」って捉え方でいいのかね?
防具習熟/盾のAやSを持っててもナイトシールドのランク効果で騎獣に与えられる防護点は元の2点だけなんだっけ?
そのへんどこかにはっきり書いてあったっけか
51NPCさん:2013/10/14(月) 16:17:29.75 ID:???
名誉点をカリスマの度合いとか信頼度だと解釈すればあるいは…?
正直名誉点に関係なくそのセッションの壮大さでNPCからのPCへの評価って
広まる気がしないでもないし。
同じ名誉点3000でも一回のシナリオで300稼ぐ奴とコツコツ30稼ぐ奴なら
前者の方が街を救った英雄扱いされそうだし…ごめん何言ってるか分からなくなった
52NPCさん:2013/10/14(月) 16:19:39.82 ID:???
システム上は、欠片を全て売り払ってると
名誉0で馬の骨のまま強くなり続けるんだよな
53NPCさん:2013/10/14(月) 16:25:28.21 ID:???
強くなったら、ネームドを倒して称号を得たりお偉方を救ってシナリオ中の行動によるコネを得たりすると思うが……。
54NPCさん:2013/10/14(月) 16:28:24.17 ID:???
>>50
カテゴリの防具を装備した時防護点が上がるらしい。書き方として結構微妙だが、、習熟の効果がナイトシールドに乗らない事はQ&Aで明記されている。
55NPCさん:2013/10/14(月) 16:28:59.11 ID:???
欠片はひたすら売り払い、
コネや称号をもらったら借金踏み倒しに使う金の亡者プレイ
56NPCさん:2013/10/14(月) 16:32:58.33 ID:???
欠片売り払いって正直効率悪いからなあ
借金踏み倒しアリで考えると
名誉点100点分(仮に30個)で
・パーティーそれぞれに1万ガメル(初期投資はとりあえず無視)
・専用化/専用武器/名誉アイテム
・パーティー全体で30×200=6000ガメル。4人パーティーなら@1500

どれを選べって言ったら普通上2つだろう。あえて下ってのは……よほど卓によるとしか
57NPCさん:2013/10/14(月) 16:41:30.25 ID:???
>>54
ああすまん。防具のほうのQ&Aだけ見てたわ
58NPCさん:2013/10/14(月) 16:42:20.87 ID:???
>>50
ルルブ1に記載されてる防具習熟の記述だと「任意の防具を装備しているとき防護点を+」みたいな感じだから、「盾を装備すると自身の防護点が上昇する」って能力っぽいから騎獣には影響なし
IBの概要だと「任意のカテゴリの防具の防護点+1」ってなってるから騎獣にも影響しそう
でもIBの効果欄だとルルブ1と同じような書き方になってる

よくわかんねぇなこれ
59NPCさん:2013/10/14(月) 16:43:11.01 ID:???
習熟の方のQ&Aに書いてあったのか
>>58は忘れてください
60NPCさん:2013/10/14(月) 16:47:19.07 ID:???
使い方が上手いから防護点が増すんならPCに+1だろうし
質の良い防具を見分けられるって事なら鎧や盾に+1だろうか
61NPCさん:2013/10/14(月) 16:54:12.42 ID:???
盾の使い方が上手いから防護点+1っていうなら、上手く盾使って騎獣も守ってやれよって思うけどなw
62NPCさん:2013/10/14(月) 16:55:38.74 ID:???
盾と武器持って騎乗って手放しで乗ってんの?
63NPCさん:2013/10/14(月) 16:59:08.32 ID:???
人馬一体っていう騎芸があってな
64NPCさん:2013/10/14(月) 17:01:16.62 ID:???
そういえば昔、人馬一体とバランスを逆に覚えていたなぁ
バランスより人馬一体の方がすごそうじゃないか?
65NPCさん:2013/10/14(月) 17:03:08.65 ID:???
二刀流所持マギシューに、全力攻撃V所持ファイターが乗るのですね分かります
66NPCさん:2013/10/14(月) 17:11:58.91 ID:???
そこは以前話題になった強化ナイトシールドでいいんじゃないか?
Sランクで騎獣の防護3点あがる
SSで4と
67NPCさん:2013/10/14(月) 17:20:12.19 ID:???
マナタイトの追加装甲なら、ナイトシールド自体の防護点が上がるから
騎獣にも有効だな
68NPCさん:2013/10/14(月) 17:21:58.80 ID:???
マナタイト加工でナイトシールドが地味においしい

金欠は加速するが
69NPCさん:2013/10/14(月) 17:47:05.37 ID:???
史実では実際あったがゲームでやるとマンチになるものに防具の重ね着
重ね着の防御力適用なんてほぼ見たことねえしな
チェインの下にレザーやクロースアーマー
70NPCさん:2013/10/14(月) 17:50:48.17 ID:???
>史実では実際あったがゲームでやるとマイトレーヤになるものに防具の重ね着
71NPCさん:2013/10/14(月) 17:52:13.40 ID:???
>>69
チェインメイルの下には当然下地は着てるぞ
素肌に着たら肉が挟まる
72NPCさん:2013/10/14(月) 17:56:14.74 ID:???
グラップラー専用金属鎧なら、全裸で着用しても余裕余裕
73NPCさん:2013/10/14(月) 17:59:23.91 ID:???
そんなお前の脳内にしかないオリジナルアイテムの話されてもなあ
74NPCさん:2013/10/14(月) 18:23:56.42 ID:???
聖闘士星矢は2.0スレの必須教養科目なので>>73は落第ですね
75NPCさん:2013/10/14(月) 18:25:48.19 ID:???
あいつら武器使えるからファイターだし
76NPCさん:2013/10/14(月) 18:36:25.89 ID:???
ライブラの神器はグラップラー武器の剣とか槍とかである可能性

棒術とかってファイターの領分なのかねえ
グラ専用2H受け流し可能な武器六角棒とか用意して追加キックと組み合わせるタイプの戦闘スタイル……
両手利きも投げ強化も狙ってないほぼ専用の特技構成でないと損した気分になれそうだけどもw
77NPCさん:2013/10/14(月) 18:41:13.91 ID:???
>>76
2Hじゃ追加攻撃できないじゃん
78NPCさん:2013/10/14(月) 18:41:14.83 ID:???
1hの攻撃じゃないと追加攻撃の条件満たさないと思ったんだが
79NPCさん:2013/10/14(月) 18:43:37.39 ID:???
そういう特殊効果をつければいい
80NPCさん:2013/10/14(月) 18:50:01.50 ID:???
>>77-78
そういやそうだった orz
これ実質投げ関連の制御のためのルールだよな
81NPCさん:2013/10/14(月) 18:51:39.38 ID:???
解説見てる限り投げに追加攻撃乗らないのは1h2hとかとは無関係だと思うんだが
82NPCさん:2013/10/14(月) 18:54:34.05 ID:???
そういやバーサーカーエッジ使ったら投げも1Hにできるんだっけ
83NPCさん:2013/10/14(月) 18:58:58.47 ID:???
ラミアの吸血噛み付き対策だと俺は思ってるが
84NPCさん:2013/10/14(月) 19:27:58.19 ID:???
>>75
最近のΩとか見てると、あいつらビーム使ってるぜ
コスモとか、がかめはめ波みたいに敵に向かって、押し合いしてる
85NPCさん:2013/10/14(月) 19:31:08.18 ID:???
てか星矢ネタはいまいちソードワールドと親和性が低いのでどうしても盛り上がり切れないのよね

てかその前に星矢ネタはいつもどうも話題の出し方が強引なんだが同じ奴がしつこくやってんのか?
86NPCさん:2013/10/14(月) 19:34:41.35 ID:???
流派 波動拳;前提精密射撃グラ5

10m先まで単発での遠距離攻撃が可能に(射撃なので魔力撃は乗らない)命中はグラ技能
微妙だな
グラは言っても連続火力だし味は
87NPCさん:2013/10/14(月) 19:38:14.55 ID:???
マリョップラ先輩並みにトンデモグラップラを作りたいのが居るんだろう
88NPCさん:2013/10/14(月) 19:43:51.43 ID:???
マナ先輩みたいなトンデモGMならご自由に
89NPCさん:2013/10/14(月) 20:00:09.64 ID:???
>>86
星矢ネタなら防護点で防げる物理攻撃だしな
せめて魔法ダメージなら
90NPCさん:2013/10/14(月) 20:37:01.01 ID:???
つまり、物理攻撃であり魔法攻撃でもある武器の出番だな
91NPCさん:2013/10/14(月) 20:46:23.92 ID:???
来週は炎攻撃を受けたら灰になり、その後以前より強化される鎧を着た男が出てくるな
92NPCさん:2013/10/14(月) 20:48:50.92 ID:???
>>90
ボウ・クロスボウ「「呼んだ?」」
93NPCさん:2013/10/14(月) 20:48:51.31 ID:???
銀河を砕く一撃を都合五回くらい受けて生きてる超人か
94NPCさん:2013/10/14(月) 20:53:36.03 ID:???
ダイ大のネタならどうだ?
マナタイトやイグニタイトが出た事だし
95NPCさん:2013/10/14(月) 20:58:48.41 ID:???
……不屈が無ければ即死だった
96NPCさん:2013/10/14(月) 21:00:04.07 ID:???
>>94
ハドラー親衛隊はイグニダイト製の魔法生物か
イグニダイトで魔法切れるらしいし
97NPCさん:2013/10/14(月) 21:03:31.87 ID:???
ネームドのタロスドレッドノートで
ポーン
ナイト
ルーク
ビショップ
クイーン
がいるんだな
98NPCさん:2013/10/14(月) 21:06:02.30 ID:???
>>97
い、一応キングさんもいるし
補助動作使用で魔物知識判定、弱点まで自動成功の特殊能力持ちだし
99NPCさん:2013/10/14(月) 21:07:11.81 ID:???
キングさんはウォーリーダー1レベルくらい持ってそう(残念感)
100NPCさん:2013/10/14(月) 21:11:12.52 ID:???
○対魔装甲
防護点は魔法ダメージに対しても有効です
○不屈
ダメージを受けてHPが0以下になった場合でも、生死判定に成功すればそのまま行動可能です
○不死身
1ゾロが出ない限り生死判定は必ず成功するものと扱います

ヒュンケルさんマジパネエっす
101NPCさん:2013/10/14(月) 21:11:24.61 ID:???
ポーン→魔力撃持ち
ナイト→魔法反射
ビショップ→自身に近接攻撃命中時、相手に斬撃ダメージ
ルーク→遠距離の相手も庇える、同時に何人でも可能
クイーン→変身能力持ち、変身後は全能力強化&魔法収束取得

こんな感じか
102NPCさん:2013/10/14(月) 21:14:07.54 ID:???
>>100
○対魔装甲
雷属性を除き、防護点は魔法ダメージに対しても有効です

だろ
103NPCさん:2013/10/14(月) 21:15:38.58 ID:???
フェトルストラッシュ流派まだ?
104NPCさん:2013/10/14(月) 21:17:14.20 ID:???
鎧の魔槍や鎧の魔剣はマナタイト製か

鎧の魔剣
マナタイト製バスタードソードとプレートアーマー

鎧の魔槍
マナタイト製スピアとスプリントアーマーと投げれるバックラーとダガー
105NPCさん:2013/10/14(月) 21:17:43.56 ID:???
ポーンのまりょっぷぷりがすげぇ

ポーンは後にフロウライト化してるよな
硬い割に脆くなったし回復魔法はOKで薬が効かないとか
106NPCさん:2013/10/14(月) 21:18:36.44 ID:???
>>100
ヒュンケルさんは、魔物オリジナル特技、不屈Uを持ってるんで……
○不屈U:生死判定成功時、HPは1になる
107NPCさん:2013/10/14(月) 21:29:44.05 ID:???
ダイはリルドラケン生まれのナイトメアかね
あの世界の魔族は蛮族か魔神か微妙なところだな
108NPCさん:2013/10/14(月) 21:35:03.23 ID:???
深智魔法Lv15:メドローア
威力100、形状:貫通、抵抗:必中
109NPCさん:2013/10/14(月) 21:37:59.09 ID:???
メドローアは抵抗の代わりに回避できるけどし損ねたら即死の方がらしそう
いやまあ言い出したら他の魔法も回避できるだのの話になるけど
110NPCさん:2013/10/14(月) 21:38:38.12 ID:???
>>107
それだと親父なりお袋なりがリルトカゲになるじゃねーか
111NPCさん:2013/10/14(月) 21:43:49.07 ID:???
抵抗:消滅だけど
対象となったのは抵抗に-5のペナが付くのと
C値が5とか壊れ性能でw
112NPCさん:2013/10/14(月) 21:45:47.83 ID:???
流れぶった切って悪いけど……
グリュック大橋って橋脚が100mってことは、
少なくともレーゼルドーンとダーレスブルグのどっちかが、
海抜100mの切り立った崖の上にある、ってことなのかね?
113NPCさん:2013/10/14(月) 21:45:48.06 ID:???
ドレイク×人間で人間が生まれたって感じだけど、交配不可だっけ?
114NPCさん:2013/10/14(月) 21:46:44.75 ID:???
C値を7以下にしてはいけない、こればかりは譲れない
115NPCさん:2013/10/14(月) 21:48:11.92 ID:???
>>111
C値が下限を下回るのは良くない
ここはクリレイ方式を採用しよう
116NPCさん:2013/10/14(月) 21:51:22.58 ID:???
>>110
竜魔人化した親父はどう見てもリルドラケンじゃないか
117NPCさん:2013/10/14(月) 21:51:30.57 ID:???
出目に常に+3とかか
118NPCさん:2013/10/14(月) 21:51:45.52 ID:???
>>113
いまいちはっきりしないけど
確か蛮族×人族で人族は生まれるはず
経歴にそれっぽいのがあったと思う
119NPCさん:2013/10/14(月) 21:54:41.75 ID:???
ってかラルヴァは蛮族扱いなのに
ダイは人族扱いでいいの?
120NPCさん:2013/10/14(月) 21:58:15.50 ID:???
見た目は完全に人族だしね
でもバレたら結局あんな感じになってるし
種族的な意味では蛮族(というか親の種族扱い)なんだろうよ
てかあの世界は人族蛮族の二分じゃないんだからそこんところは厳密に合わす意味ねーよ
121NPCさん:2013/10/14(月) 21:59:02.80 ID:???
ダークドワーフみたいな感じかな?
122NPCさん:2013/10/14(月) 22:00:30.32 ID:???
>>116
その言い分だと、ダイもリルドラゲンになるな
竜魔人化できるし
123NPCさん:2013/10/14(月) 22:01:37.16 ID:???
リルドラケンはクロコのおっさんだろ
124NPCさん:2013/10/14(月) 22:01:47.27 ID:???
クロコダインのおっちゃん忘れてやるなよ……
125NPCさん:2013/10/14(月) 22:02:15.72 ID:???
竜魔人ってようは、身体変化なんだから、デモルラ&エンハンじゃねーの
126NPCさん:2013/10/14(月) 22:02:42.80 ID:???
違う作品なんだからある程度矛盾はでるの当たり前で
そこらはなあなあで済ましてるうちは良いけど
厳密に言い出してケチの付けあいになったら途端にクソみたいな流れになるから気をつけろよ
127NPCさん:2013/10/14(月) 22:04:48.14 ID:???
>>123,124
本来の所属陣営からすればリザードマン(蛮族)なのでは
と言うか設定上もリザードマンだった
128NPCさん:2013/10/14(月) 22:12:53.26 ID:???
リッパーナイフの攻撃受ける側の回避ペナっていつまで有効なんだろ?
動物なんかが武器の見識持ってるようにはとても見えんし
129NPCさん:2013/10/14(月) 22:14:48.28 ID:???
>>127
いや>>123は「リルドラケンの姿は竜魔人みたいなのじゃなくてクロコのおっさん型だろう」って意味ね
130NPCさん:2013/10/14(月) 22:17:41.67 ID:???
バスケやっちゃうんですね、わかります
131NPCさん:2013/10/14(月) 22:22:15.93 ID:???
リルドラはバスケやっちゃいかんだろう
種族特徴的に
132NPCさん:2013/10/14(月) 22:23:30.95 ID:???
いや、確かにクロコは終盤、空気になっていたけど
133NPCさん:2013/10/14(月) 22:25:45.44 ID:???
>>128
「この武器による攻撃を受けたことがなく、また、知識もないならば回避ペナ」
だから、「リッパーナイフによる攻撃を受けた」時点で回避ペナがかかる条件を満たさなくなる
で、「攻撃を受けた」ってのをどう定義するかが問題なわけだよね
134NPCさん:2013/10/14(月) 22:39:05.21 ID:???
リッパーナイフによる攻撃を「受けたことがない」キャラクターが、「受けたことがある」キャラクターになるのがいつの時点かが問題なわけだ

@リッパーナイフの刃3枚のうち一枚の命中力判定を受け、回避判定を終わらせた時点(一枚目のみ回避ペナ有効)
Aリッパーナイフの刃3枚すべての命中力判定を受け、回避判定を終わらせた時点(リッパーナイフ1本分が撃ち終わるまで回避ペナ有効)
Bリッパーナイフを使用するキャラクターの主動作での攻撃すべてが完了した時点(両手利きリッパーナイフなら両手分が撃ち終わるまで回避ペナ有効)
Cリッパーナイフでの攻撃が一度命中した時点(命中するまでは回避ペナ有効)

のどれかってのは確かに疑問

あと回避ペナがかかるのは非ランク効果によるものだけど、ランク効果と違って「/〈投擲〉」と書いてないんだよな
これって近接武器として使っても回避ペナをかける効果は発揮されるってことなんだろか
135NPCさん:2013/10/14(月) 22:55:51.26 ID:???
どう見ても竜魔人がリルドラには見えないとか言ったら負けなんだろうか
むしろあれはバルカンじゃね
136NPCさん:2013/10/14(月) 22:58:09.19 ID:???
そういえば、R&Rでてたバルカン(♂)の絵が、どう見ても人間ぽかった件
137NPCさん:2013/10/14(月) 23:15:05.66 ID:???
人間だってアイドルからブサメンまで幅広いんだから個人差の範疇です
138NPCさん:2013/10/14(月) 23:27:00.32 ID:???
♂に見えて♀の可能性が
バルカンの見た目の性差ってIBに書いてたっけ?
139NPCさん:2013/10/14(月) 23:43:06.43 ID:???
神官戦士やることになりそうなんだが、成長の仕方って戦士>神官でいいんだろうか
あと、戦闘中って回復飛ばしながら壁するのがいいのかね?
140NPCさん:2013/10/14(月) 23:45:41.50 ID:???
神官戦士はさりげに割と役割に差があるのでそれだけじゃなんとも

でもまあ成長は大抵の場合戦士先行だな
システム的に成長が遅れた戦士系技能はないも同然になる事がある
勿論絶対じゃないけど

壁するかどうかは自分と回りの構成次第
回復もできる魔力撃アタッカーの場合もある
141NPCさん:2013/10/14(月) 23:47:47.96 ID:???
基本はそうやね。

>戦闘中って回復飛ばしながら壁するのがいい

もっとも、上記の文章の中でも色んなバリエーションはあるんだけど。
タイプ的にMAと数拡大はほぼ必須。
壁能力に関しては、かばうを取得するか、エリヤみたいにカバーリングで補うか、
いっそかばうは完全に切って、前線に立って回復でヘイトを取る行為を持ってを壁を名乗るか……みたいな。
142NPCさん:2013/10/14(月) 23:50:55.90 ID:???
ありきたりだが周りの構成を見ろとしか
あと、IBで魔力撃の価値は相対的に大きく減じたのでダメージディーラーを兼ねるときは全力の方がいい場合が多い
143NPCさん:2013/10/14(月) 23:51:02.95 ID:???
信仰する神によって役割変わるしな
ヒューレなら攻撃しないとそんな気がする
144NPCさん:2013/10/14(月) 23:56:54.53 ID:???
神官戦士=壁ってイメージあったけど、そうでもないのか
拡大/数取って、MA目指す+周りが作って来たキャラの穴を埋める的な方向でやっていってみる
答えてくれた皆、ありがとう
145NPCさん:2013/10/14(月) 23:58:52.38 ID:???
そもそもメインプリいるかどうかでプリにどんだけ振るか大きく変わる
146NPCさん:2013/10/15(火) 00:03:23.63 ID:???
PTで唯一の神官なら自分が戦闘不能になると全体の生残性まで落ちるんで
回復能力>防御能力>その他くらいでいいんじゃない
光フェアテや二人目の神官いるなら好きにできるが
147NPCさん:2013/10/15(火) 00:04:44.67 ID:???
メインプリっつーか回復・支援役だね光系重点なフェアテとか
148NPCさん:2013/10/15(火) 00:05:56.76 ID:???
神官戦士=壁のイメージは多分並行あげせざるを得なくてファイターレベルが低くなりがちで当たらないダメ微妙避けれないになりやすいからじゃないかな
その状況で役目増やすと必然的に壁になる
149NPCさん:2013/10/15(火) 00:07:54.28 ID:???
旧版のイメージ引きずってるだけだべ
150NPCさん:2013/10/15(火) 00:07:58.81 ID:???
ただ平行上げするほどプリ上げてるなら
死なれちゃ困るので壁なんかやらんでくれにもなる
151NPCさん:2013/10/15(火) 00:08:12.82 ID:???
初期作成ならかばうの時は戦士先行、拡大数の時はプリ先行にしてるな
どっちにせよその後はファイターでレベル3を目指すのを優先するけど
全力と魔力撃は横伸ばし推奨か否かでどっち取るか考えるべき
全力Uが来るまでは魔力撃の方が明らかに与ダメ増えるんだし。
まあ、結論は結局他との兼ね合い考えろ、って事になるけど
152NPCさん:2013/10/15(火) 00:11:37.33 ID:???
1000点だけ使いマッスルとヴォーパルで攻撃補うのもありだな
どうせ武器習熟まで手がまわらなくなる
なら簡単に補える方法は
153NPCさん:2013/10/15(火) 00:30:48.86 ID:???
メインプリがいて、サブとして神官戦士やるってならキュアハートまでで十分という意見もあるな
ザイア神官さんなら隣の人にルーンとかフォースとかかけたくなるだろうけど

>>149
1.0でも神官戦士=壁ってのは無いぞ
プリーストには装備制限がないことから、ファイター技能と相性がいいってだけの理由だし
154NPCさん:2013/10/15(火) 00:57:09.70 ID:???
今さら聞けない常識ビルド講座二個目行きまつ
初期作成でグラップラーコンジャやろうと思うんだけど、
前衛の数も足りないし支援役の手も足りないんだよ。
特技は多分拡大数で安定なんだろうけどグラとコンジャどっち優先するべきかな?
前述の状況から将来はマルアク型にする気だけど
155NPCさん:2013/10/15(火) 00:57:21.53 ID:???
プリファイ→聖(正ではない(※重要))騎士→守る
的なイメージじゃね?
156NPCさん:2013/10/15(火) 00:58:48.40 ID:???
レベル低いグラとか邪魔物以外の何物でもないので
グラ優先にしとけ
157NPCさん:2013/10/15(火) 01:08:57.60 ID:???
>>154
自分もグラップラー優先がいいかと。コンジャラーの有用な支援魔法って低レベルのものが多いしね。
158NPCさん:2013/10/15(火) 01:11:38.33 ID:???
魔法技能並行したファイターは防護点で耐えられもするけど、
薄いグラップラーは避けられないと死ぬのでグラップラー先行がいいだろうな
159NPCさん:2013/10/15(火) 01:14:35.12 ID:???
thx
最序盤でもカンタマ無いと怖いかと思ったんだが
生き残らなきゃ支援もクソも無かったか
160NPCさん:2013/10/15(火) 01:16:00.75 ID:???
初期ならコンジャは切って後から伸ばしたほうがいい気がするね
161NPCさん:2013/10/15(火) 01:23:24.74 ID:???
グラよりファイターの方が向いているのは承知で
コンジャメインで前衛はゴーレムに任せる
グラは自衛程度ってビルドできないかな?
162NPCさん:2013/10/15(火) 01:27:34.25 ID:???
防御しか見ないのならグラップラーである理由が一つもないじゃないですかー
163NPCさん:2013/10/15(火) 01:34:16.33 ID:???
問題はそこなんだよな
グラである理由が思いつかん
164NPCさん:2013/10/15(火) 01:42:22.13 ID:???
自衛というよりゴーレムか壁さんに守って貰いながら
支援+投げで援護に援護重ねるとか?
ファナ使えば当てるだけなら出来るだろうしある程度コンジャ優先出来るんじゃね

ただ、まりょっぷらーやった方がいいぞ、って言われたらなんもいえねえ
165NPCさん:2013/10/15(火) 01:49:20.42 ID:???
最序盤でカンタマがないと怖いってどういう環境だよ
GM露骨に殺しにかかってんじゃねえか
166NPCさん:2013/10/15(火) 01:52:15.35 ID:???
タンクの宣言を潰してまでやる事かなぁ
167NPCさん:2013/10/15(火) 01:54:12.26 ID:???
かばう持ち(イグニスブレイズ参照)のゴーレムを作って、守ってもらいながら戦うパターンとか?
途中から(速攻でゴーレムを壊されて)マルチアクションでインスタントゴーレムを使いながら戦うようになると思うけれど。
168NPCさん:2013/10/15(火) 01:56:57.46 ID:???
初期作成でそこまで考えるのはナンセンス
169NPCさん:2013/10/15(火) 02:01:05.41 ID:???
グラップラー上げながらインスタンゴーレム使うとなるとAテーブル3つ必要だからな
かといって弱いゴーレムでも壊されると財布に響くし経験点的に大成しそうなのはサーペントレギュくらいになりそう
170NPCさん:2013/10/15(火) 02:02:40.59 ID:???
つか、拡大数取るなら完全に後衛でいいと思うんだ
どうしても前に出たいなら、防護をガチガチに固めたファイターにして、タフネスとか取ろーぜ

初手、前衛の数が足りねえって前に出たら、移動方法の関係で魔法使えないだろうし
さらに次のラウンドは乱戦エリアで補助魔法かけるだけ
補助優先なら前衛抜けて、突っ込まれるだろうし

どちらにせよ、両方やれる魔法戦士タイプでグラップラーは難しい
171NPCさん:2013/10/15(火) 02:04:55.29 ID:???
初期作成時はグラップラー2、コンジャラー1で(最初に取らないと違う方向に行ってしまうのが見えるので)、先制攻撃に花火(スパーク)を撃つかも知れないという形にするか(生まれの都合上知力と精神力に難があるが)、
初期作成時はコンジャラー2、グラップラー1にして、そこからグラップラーを伸ばす形にすると良いと思う(筋力と生命力は低めになるけれどグラップラーならまだ何とか)。
172NPCさん:2013/10/15(火) 02:07:50.12 ID:???
グラップラーの前提を崩していいのなら
前衛コンジャラーっていうビルドもあるらしい
実卓では見たことない動画知識で申し訳ないけど
173NPCさん:2013/10/15(火) 02:13:11.32 ID:???
ぐおお…言われてみればグラコンジャって利点ねえな…
その1000点でビートルスキンとパクメとった方が壁としていくらかマシか
174NPCさん:2013/10/15(火) 02:18:12.74 ID:???
個人的には魔法戦士だけどPT唯一のコンジャorプリで1R目から補助呪文かけますとかやるなら
相方も魔法戦士のほうが助かるのよね
3mずつ前進して後衛に突っ込ませないようにしつつ1R目は魔法で補助

この場合スカウトを誰がとるのかが問題になるんだけどさ
175NPCさん:2013/10/15(火) 02:21:48.50 ID:???
前衛がAAなんだし、後衛の魔法職がスカウト&セージ(ABB)だろうな
176NPCさん:2013/10/15(火) 02:35:08.27 ID:???
後衛スカウトとなるとフェアリーテイマーかマギテックの方が相性が良いかな?
177NPCさん:2013/10/15(火) 02:47:23.55 ID:???
魔法職にスカウト任せるのなら、敏捷や器用といった能力値を考えないのなら、どれでも相性はいいよ
サラやマギは便利魔法が充実してるし、コンジャラやフェアテは召喚系で罠解除ミスっても安心
しいて言うなら、デモルラとプリが若干落ちるかなー程度って感じかね
178NPCさん:2013/10/15(火) 04:30:43.24 ID:???
>>177
プリにはユリスカロアの特殊神聖魔法があるじゃないか
デモルラも聞き耳や忍び足なら補助できたはず
179NPCさん:2013/10/15(火) 04:35:49.47 ID:???
>>172
前衛コンジャラーは前衛じゃなくて、
後衛に浸透された時に3m前進して壁になるビルドだって
過去スレで誰かが言ってた
でもこれ、コンジャが3m地点で乱戦作っちゃったら前線に回復が届かなくならね?
後衛魔法使いが鷹の目に特技枠さけるのってだいぶ後だろ?
180NPCさん:2013/10/15(火) 04:59:41.69 ID:???
少なくともうちの鳥取では前衛コンジャは自己満足にしかならなかったな
動画厨がやけに憤慨してたけど、やっぱ動画発祥なんだ?
ガチ構成のサカロスプリでシナリオブレイクとか連発みたいな前科持ちの奴だからそんな気はしてたけど
181NPCさん:2013/10/15(火) 06:14:14.98 ID:???
コンジャラーは達成値があまりいらないから魔法戦士に向いてるんだが、
グラップラーだと頑強や防具習熟を取らないと死ねるから拡大数を取るのが厳しいんだよな
(コンジャファイターなら防御系特技を多少後回しにしても問題ない)
グラップラーが取る魔法技能だと他のがベターな気はする
182NPCさん:2013/10/15(火) 07:30:46.67 ID:pfQMSSzt
何だかんだで金属鎧ペナ無いから向いてると思って安易に取っちゃダメだったか
あかんこれミスビルドや。グラとして満足に戦おうとすると特技枠足りねえ

>>179
(多分)元ネタのところはわりとがっつり乱戦してたけどな
どちらかと言うと迂回してくる敵勢を一人で止める役割してた。
ただ、前衛の数が不足してた故の苦肉の策だった事は、まあ明白だったな。これ以上はスレ地だから言わんが
183NPCさん:2013/10/15(火) 07:34:16.49 ID:???
まあグラならうだぐだ言わずフェアテマギプリだよなあ
グラスカル=ロウドプリ風味が余りに完成度が高すぎるのが問題だが
184NPCさん:2013/10/15(火) 07:58:02.20 ID:???
防護点13以上が割と手軽に狙えるのでドレイン・タッチでタフネス・頑強の+HP15を補強するのが前衛コンジャの基本戦術
射程の短い攻撃魔法も生かせるので使い勝手は意外と悪く無い

ただ、筋力をある程度確保した上で知力+コンジャLv=達成値を引き上げるのが前提で他のステが伸びないので転向しづらい
途中からファイターとって魔法戦士転向は諦めたほうがいい。器用度足んねえ――魔力撃強化まで取る手はあるけど
185NPCさん:2013/10/15(火) 08:02:44.33 ID:???
追記
Lv13くらいになってくると多分普通の知力重視MA魔力撃強化コンジャファイターの方が強い
割と抵抗抜けるので物理も出来る方が当然強くなる
186NPCさん:2013/10/15(火) 08:14:55.78 ID:???
>>182
バフは達成値いらないから金属鎧ペナが入っても関係ないんだよ
まあグラコンジャでもグラ先行で
拡大数→防具習熟→頑強→MAor魔力撃→……
とかなら生き残りつつ十分にパーティーに貢献できるはず
(リルドラなら頑強を省略可)
ダメージではマリョップラーのほうが当然上だけど代わりにバフを撒ける
187NPCさん:2013/10/15(火) 08:43:36.21 ID:???
>>179
射線通る位置に回復役移動しろよw
何で地蔵みたいに同じ位置にいること前提なんだww
188NPCさん:2013/10/15(火) 08:47:34.77 ID:???
前衛能力と抵抗抜けるだけの魔力を並立させるってのがまず相当つらいからな
辛うじて実用範囲に納めるためには他削ることになるからスカウト切るしかないし
189NPCさん:2013/10/15(火) 08:47:47.17 ID:???
>>187
だって射線通ったらガン撃たれるやんか
じゃあ遮蔽された場所にいるほうが安全だ
190NPCさん:2013/10/15(火) 08:50:55.23 ID:???
>>179
いやその前提自体がおかしいことに気づけ
回復が届かなくね?っていうけどすでに後裔に抜かれてる時点で回復する以前に後裔殺されて全滅コースなんだ
それを乱戦で止められればアースヒールは前衛には最低届くし、次のターンに後裔が乱戦エリアに突っ込んで回復しにいったっていいんだ
ようは1ターン確実に足止めできるこの事実が肝要であって、鷹の目があるに越したことはないが
191NPCさん:2013/10/15(火) 08:57:44.93 ID:???
魔法職で前衛するなら、光妖精召喚の方が良さそうに思えるんだが、なんでコンジャなん?
192NPCさん:2013/10/15(火) 09:01:40.49 ID:???
>>191
元ネタだと
最初は単にコンジャしてた
→1本伸ばし気味なのでHPや抵抗力が高く、ボーンベストやタワシを装備すれば前衛の次くらいには頑丈だった
→前衛が足りずに壁をやることに
→いつの間にか強敵でもドレイン・タッチで吸い殺すように

ってだけで、前衛としてデザインされていた訳じゃない
193NPCさん:2013/10/15(火) 09:02:09.00 ID:???
>>187
通常戦闘かもしれない
194NPCさん:2013/10/15(火) 09:03:21.74 ID:???
竜鳴艦のがはやくなかったっけ
195NPCさん:2013/10/15(火) 09:06:25.88 ID:???
>>194
というか元ネタが竜鳴艦だったような
>>192もあの眼鏡コンジャのことだし
196NPCさん:2013/10/15(火) 09:07:57.39 ID:???
このスレでも動画サイトでも結論としてはいざという時前に出れる中衛よりの後衛
でFAは出てたやん?
197NPCさん:2013/10/15(火) 09:11:06.05 ID:???
大型サプリとかQ&A更新とか無いと
まぜっかえしループがこのスレの基本進行だからしかたあんめぇ
198NPCさん:2013/10/15(火) 09:22:22.32 ID:???
そういや流派のIB対応は……
199NPCさん:2013/10/15(火) 09:24:24.72 ID:???
>>197
フェンサーさんがアップを始めました
200NPCさん:2013/10/15(火) 09:24:53.23 ID:???
9月中をめどにデータ公表とはとはいったが何時の九月とはいっていない(キリッ
201NPCさん:2013/10/15(火) 09:31:29.33 ID:???
前衛コンジャそのものの元ネタは上で言われてる通りだけど
くそうざい前衛コンジャ厨を増やした元凶はどれになるんだろ
202NPCさん:2013/10/15(火) 09:33:41.11 ID:???
フェン殺さんも出てくるからずっとアップだけしてなさい
203NPCさん:2013/10/15(火) 09:34:39.46 ID:???
つまりフェンサー・コンジャーラーについて語ればいいんだな?
204NPCさん:2013/10/15(火) 09:34:43.98 ID:???
>>201
東方かアイマスの動画だろ
205NPCさん:2013/10/15(火) 09:40:44.39 ID:???
>>203
インドとか、あっちのほうにありそうだなw<コンジャーラー
206NPCさん:2013/10/15(火) 09:43:00.81 ID:???
バイクに乗った首切り二刀流フェンサーグラランの出番だ
207NPCさん:2013/10/15(火) 09:44:36.78 ID:???
難易度たけえよwww
208NPCさん:2013/10/15(火) 10:10:20.68 ID:???
フェンサーで挑発回避壁やるとして
レベル帯の敵の平均的な命中基準値に対して、自分の回避力基準値は+してどの程度確保したらいいんだろ?
209NPCさん:2013/10/15(火) 10:10:59.53 ID:???
騎乗二刀流って、かなりの高レベルライダーだしな
210NPCさん:2013/10/15(火) 10:15:47.68 ID:???
回避確率も被ダメージも計算なんて簡単なんだからやってみりゃいいじゃん
211NPCさん:2013/10/15(火) 10:19:12.05 ID:???
>>209
Bテーブル5Lvでかなり高レベルって…
なんか他の騎芸と勘違いしてないか?
212NPCさん:2013/10/15(火) 10:19:49.98 ID:???
バイク乗ってりゃ良いってもんじゃないだろ……
213NPCさん:2013/10/15(火) 10:32:37.76 ID:???
とりあえず筋力は考えないとして
ライダー7・フェンサー5・ヒューレプリ2で
ソード習熟A・両手利き・二刀流・ソード習熟Sとれば一応形になるな
もちろん筋力とカネ次第でどこまでも完成は遠のくが
あと悪い事言わんからバイクより軍馬かインファントにのって
かばってもらえ、とは思うw
214NPCさん:2013/10/15(火) 10:33:33.89 ID:???
というか騎獣に乗って前衛に出るなら、5レベル止めとかだと危なくないか?
215NPCさん:2013/10/15(火) 10:39:22.31 ID:???
危ないというか
騎獣の攻撃には全く期待せず、死んでも全然気にしない程度の無駄が出る覚悟が必要になるくらいだな
操りの腕輪あれば1でもいいんで降りおろしだけあればいいなら馬肉上等で
216NPCさん:2013/10/15(火) 10:39:24.17 ID:???
>>211
ライダー5レベルってかなり高レベルだろ
ライダーの人口比率からして

……うん、ごめん
バランスと間違えた
217NPCさん:2013/10/15(火) 10:41:48.42 ID:???
5止めというかライダー技能=冒険者レベルじゃないと
騎獣なんかいくらあっても足りんと思う
218NPCさん:2013/10/15(火) 10:46:55.13 ID:???
グラランだと筋力で最大振っても初期値7だからなあ
フェンサーで首切り持つにはフェザー・エッジと手袋と腕輪とウェポングリップあっても筋力19必要だろ?
219NPCさん:2013/10/15(火) 10:48:56.30 ID:???
夜中に却下されているインスタントゴーレム使い捨てよりも、ライダーで馬肉上等の方がコスト等が悪そう。
220NPCさん:2013/10/15(火) 10:49:03.49 ID:???
>>208
5レベルパーティーでボス敵が7〜8レベル、命中基準値10〜11くらいだろ
挑発、回避行動、防具習熟とすると回避基準値12〜14くらい
5以上振れば回避できる(回避確率5/6、83%くらい)

10レベルパーティーでボス13〜14レベルなら命中基準値17〜18あたり
回避基準値20〜21くらいなら同じく5/6以上の確率で避けられる
現実的に目指せるのはそれくらい(ボスの基準値+2〜3)じゃね
221NPCさん:2013/10/15(火) 11:00:57.67 ID:???
ライダーはメインで上げるとそこそこの戦闘力に探索技能、魔物知識が付いてくる良技能
ただ、騎獣の性能によるけど、錬技での強化が出来ないのでフェンサー以上に先行しないときつい
222NPCさん:2013/10/15(火) 11:06:52.38 ID:???
>>220
ありがとう。+4くらいないと回避壁失格かと思ってたけど、
いろいろあってそれを目指すには特技枠を挑発以外ほぼ全部回避上昇用に使わなきゃいけない感じだから迷ってたんだ
+3が確保できるなら生命力と防護点に気を使えばやっていけるかな
223NPCさん:2013/10/15(火) 11:14:19.54 ID:???
ライダーさんは上げ具合によって本体(あるいは足手まとい)が変わるからな
やったことないのでイメージだけど
224NPCさん:2013/10/15(火) 11:45:59.91 ID:???
ドラゴン語覚えるついでにモラル習得してMシェルに入れとくと何とか成るな
固定メンバーでないなら自前でパラミスとバークを取るのもいい
……ところで俺だけ一向にガメルが貯まらんのだが…
225NPCさん:2013/10/15(火) 11:46:05.08 ID:???
>>180
龍鳴館のリプレイが発祥
最もあっちはコンジャラーが前に立たない状況に追い込まれ、やむなく立ったらドレイクバロン×2の攻撃に耐え切るほど硬かったって程度
本格的に前に立たせ始めたのは動画かな
226NPCさん:2013/10/15(火) 11:49:16.79 ID:???
そして事故って騎獣が死亡、一気に借金生活へと…
227NPCさん:2013/10/15(火) 11:50:13.28 ID:???
>>224
すまん。クリレイSSを…いや、Sでいいです。ください。
228NPCさん:2013/10/15(火) 11:50:44.73 ID:???
>>224
味方にもバフするなら経費としておとしてもらえ
229NPCさん:2013/10/15(火) 12:37:25.26 ID:???
>>226
ルーフェリアの税率がうなぎのぼりだな!
230NPCさん:2013/10/15(火) 12:48:31.34 ID:???
××「今度のマイカー(ドラゴネット)はプレジデントにした」
231NPCさん:2013/10/15(火) 12:52:04.44 ID:???
前提はルルブ改訂版1と改訂版2とルルブ3だけ使った場合のミスキャは
シャドウかハイマン使ってやった場合クリアしやすい?。
232NPCさん:2013/10/15(火) 12:58:28.21 ID:???
どれでも同じ
233NPCさん:2013/10/15(火) 12:59:29.03 ID:???
大司教B氏「頑張ってライダー上げて新車(レッサードラゴン)買っちゃったから国費で落としといて。」
234NPCさん:2013/10/15(火) 14:07:28.25 ID:???
>>227
クリレイ射程がめんどくさいんだから自分で取れよ
235NPCさん:2013/10/15(火) 14:10:39.58 ID:???
>>180
ドランクは毒無効持ちには効かないから、魔法生物多目で対応すれば良いんじゃないかと
動画で見ると真似しりたくなるって人は、なまじっか有効な戦法だし仕方ないんじゃないかなぁ

最近の公式は、前衛コンジャならぬ前衛ケミみたいね<<ルーンうぉーかず
236NPCさん:2013/10/15(火) 14:24:16.44 ID:???
動画は実プレイ者にとって害悪でしかない
237NPCさん:2013/10/15(火) 14:47:54.58 ID:???
動画自体は別にいいんだけど
「動画でやってた」を根拠にプレイするのはやめてくれ
動画みたいなプレイを求めるのもやめてくれ
ああいうのは製作者が1人で、PCが好き勝手しても他のPCなりGMなりのストレスが溜まらない予定調和だから出来るんだよ
実卓でも出来るところはあるかもしれんが希少なんだよ
238NPCさん:2013/10/15(火) 14:49:11.89 ID:???
>>236
動画そのものよりも、先に見たモノしか認められない人達が問題あるのだと思う。
リプレイを見て(以下略)というのも以前は聞いたし、自分達の環境しか認めない人達が他の環境自体を即座に否定する状況を時々見かける。
239NPCさん:2013/10/15(火) 14:56:40.50 ID:???
PC一名とNPCだけが延々会話してる動画も珍しくない
240NPCさん:2013/10/15(火) 14:59:14.67 ID:???
マスターシーンとか言ってなNPC劇場やってる動画もあるけど
協力的なPL足らんとしてる人でも、余程GMの演技が凄くなければ飽きると思う
241NPCさん:2013/10/15(火) 15:04:07.97 ID:???
リプレイはルルブでは無いが、まだ参考には出来るかな
242NPCさん:2013/10/15(火) 15:05:07.80 ID:???
実プレイ時は箇条書きで済ませてリプレイ化の時にマスターシーンと称していれてるのかもしれない
これなら影響された奴が実プレイで吟遊やり始めないかぎり問題無い
243NPCさん:2013/10/15(火) 15:05:51.15 ID:???
実際にマスターシーンやると大体NPCは乗っ取られる
244NPCさん:2013/10/15(火) 15:09:20.40 ID:???
リプレイ見てきましたー→あんなプロみたいな掛け合いできるかな?

動画見てきましたー→あんな掛け合いするんでしょ

視点が違う気がするんだよな
いや、逆パターンもあるのは知ってるが、割合が…
245NPCさん:2013/10/15(火) 15:33:57.05 ID:???
既出かもしれんが
IB P20 追加生まれ表 ドワーフの7 
趣味人だけ 技、体、心合計が他の生まれより2多い
246NPCさん:2013/10/15(火) 16:05:54.56 ID:???
ダークドワーフの黒炎の遣い手って
炎属性にするとは書いてあるけど魔法の武器扱いにするとは書いてないんだな
247NPCさん:2013/10/15(火) 16:07:34.66 ID:???
>>243
長さや内容によるけど基本暇だからねぇ
248NPCさん:2013/10/15(火) 16:07:54.67 ID:???
ていうことは 炎無効+通常武器無効な敵には通らない可能性?
249NPCさん:2013/10/15(火) 16:08:36.14 ID:???
炎無効は突破できても 通常武器無効がはじく っていう意味で
250NPCさん:2013/10/15(火) 16:10:04.13 ID:???
まぁ、「銀or魔法の武器」出抜ける抵抗に対して、
「炎属性の物理攻撃」では効果がないと言う裁定もありだろう。

旧SWだと、ファイアウェポンの分だけ抜けたりしたが
251NPCさん:2013/10/15(火) 16:12:38.82 ID:???
>>237
どっかのキャラの名前やイラストとオリデータ積んだキャラシー公開してる邪気眼より痛い連中とどっちが痛いやら
252NPCさん:2013/10/15(火) 16:25:13.28 ID:???
動画は一種の詰将棋みたいなもんだから、回数を重ねて「そのビルドが役に立つシチュ」を様々に用意出来てるならそこそこ信頼出来る
よほど特殊なシステムなりアイテムなり積んでたら別だけど

あと、GMとしてはサンプルの山盛りで天国みたいな状況ですよ
長期セッションにおけるセッション数・成長補正・登場敵のサンプルケースがげっぷのでるほどある
253NPCさん:2013/10/15(火) 16:28:54.37 ID:???
動画で学んだこと

ダイソーのサイコロはやめよう

(クリティカルが平均2周りってどういうことなの)
254NPCさん:2013/10/15(火) 16:31:25.61 ID:???
>>251
名前やイラストは別にいいだろww
オリデータは……内容次第だね!
255NPCさん:2013/10/15(火) 16:31:54.01 ID:???
>>253
どゆこと?
動画ではダイソーのダイス使ってるの?
256NPCさん:2013/10/15(火) 16:32:34.30 ID:???
いい加減余所でやれと言いたくなるな
動画なんてほとんどダイス振ってねーだろ
257NPCさん:2013/10/15(火) 16:35:23.54 ID:???
>>252
天国といっても見るのが苦痛なのがたくさんあるのはつらい
ある意味地獄
動画語りは別スレあるんでそっちでやりますね
258NPCさん:2013/10/15(火) 16:35:33.10 ID:???
他所でやれといいながら自分はここで始めるのが通なんですよね
259NPCさん:2013/10/15(火) 16:36:01.01 ID:???
ダイス事故でキャンペーン中断した動画って存在するんだろうか
260NPCさん:2013/10/15(火) 16:36:47.85 ID:???
フェンサーの扱い方
デーモンルーラーに対する反応
前衛コンジャの立ち回り
正騎士の強さ

好きな話題を選ぼう!
261NPCさん:2013/10/15(火) 16:37:29.27 ID:???
フェンサー・デモルラ・コンジャーラーの正騎士ってNPCを出そう
262NPCさん:2013/10/15(火) 16:38:03.86 ID:???
騎士とは一体…

ああきめえ人は黙っててください
263NPCさん:2013/10/15(火) 16:42:31.08 ID:???
キャンペーン中断は何度かあったことがあるが
事故はあくまできっかけで実際は
諸所のモチベーション低下が中断の要因だよな
264NPCさん:2013/10/15(火) 16:43:46.71 ID:???
>>259
ヒロインポジションのルーンフォークがやらんでいいイベント戦闘で事故死して、
パーティーメンバーとの記憶が全部消えるから蘇生拒否して大惨事になりかけた卓なら
265NPCさん:2013/10/15(火) 16:45:12.72 ID:???
もう正騎士さんは三部位コアなしLv10くらいの「騎士団」てデータ用意しようぜ


>>259
事故っぽいの起こしたのは幾つか知ってるけど動画なら後からリカバリできるから中断は多分無いんじゃね
266NPCさん:2013/10/15(火) 16:45:24.17 ID:???
聞くだけだと予定調和乙って感じだな
267NPCさん:2013/10/15(火) 16:46:07.96 ID:???
アライメントの不一致でパーティー分裂した商業リプレイなら
SNEの社風なんかね?
>商業リプレイで卓崩壊しても気にしない
268NPCさん:2013/10/15(火) 16:48:07.65 ID:???
射手の体術ってあるが、そこまでいったらフェンサーみたいな立ち回りで前衛シューター出来るんだろうか
269NPCさん:2013/10/15(火) 16:50:23.88 ID:???
>>268
大まかには、一枠使うのと装備制限のトレードオフって感じだな
そこまで育てるのが大変だしそれ以降がフェンサーのきついところだから
やったところでそこまで活躍出来ないのが実情
270NPCさん:2013/10/15(火) 16:54:19.78 ID:???
シューターはコンジャやらと違って前に出る意味が弱い(おおよそ20m以上先に対して常に最大火力が出せる)ので、立ち回りとしては中衛に近くなるかと。
前に出て威力が上がるわけでもないからね

二丁デリンジャーなら一考の余地あり。なるべくアムザ着たいところだけども
271NPCさん:2013/10/15(火) 16:57:34.70 ID:???
中衛意識して精密取るなら体術込みで二枠
前衛として防具習熟にも枠割くなら殆ど何も取れなくなるのよね
272NPCさん:2013/10/15(火) 16:58:08.20 ID:???
前線に居座ることで、精密射撃と鷹の目を取らないで済ますプレイング
特技枠がひとつ空いたよ、やったね!
273NPCさん:2013/10/15(火) 16:59:19.43 ID:???
後衛に周りこんできた敵をコンジャラーをかばってブロックして時間稼ぐだけでも大きいのではないか
274NPCさん:2013/10/15(火) 16:59:29.24 ID:???
前に出る気満々なら最初からフェンサーで良くね?ってなる
"持ってて安心"位に思うほうが良いかと
275NPCさん:2013/10/15(火) 17:03:14.23 ID:???
今は投擲フェンサーが出来るからな
投擲するならフェンサーでいいし2H主体だと盾ないのが怖い
276NPCさん:2013/10/15(火) 17:03:51.59 ID:???
>>271
マギシューなら、だか残り4枠程度もあれば十分と考えてもいいかと
防護点素通しだから常時クリポン振り回してるようなもんだし


防具習熟2まで、体術、精密、両手利き、回避行動、MP軽減マギ……あとは双撃とか?
277NPCさん:2013/10/15(火) 17:06:23.48 ID:???
ゼロ距離射撃ならボーナスがつく流派がほしいレベルですな>前衛ガンナー
278NPCさん:2013/10/15(火) 17:06:46.61 ID:???
>>273
なぜコンジャラー限定?
普通に回避力が無くて防御力が低い他の後衛と言えば良いのに
279NPCさん:2013/10/15(火) 17:06:48.07 ID:???
マギシューで最初は取る気無かったけど、スカウトも兼任してたからか気がついたら敏捷が結構伸びてて、せっかくだから体術取るか、ってなったことならあるな
280NPCさん:2013/10/15(火) 17:09:15.36 ID:???
射程0(近接)で馬鹿威力のガンが欲しい
281NPCさん:2013/10/15(火) 17:10:58.66 ID:???
>>280
つ【パイルシューター】【オメガシューター】

アムザ着て1Hガンで牽制しながらパイルを打ち込む。むせる
282NPCさん:2013/10/15(火) 17:12:16.11 ID:???
>>278
コンジャラーは前衛だから(ここまでテンプレ)
283NPCさん:2013/10/15(火) 17:12:41.09 ID:???
パイル撃つならむしろフェンサーで回したい
284NPCさん:2013/10/15(火) 17:17:44.78 ID:???
>>280
プロトタイプ・アムザ【ガン∈(・ω・)∋】
でも装備してろ
285NPCさん:2013/10/15(火) 17:19:13.25 ID:???
>>276
それ逆に火力落ちそうなパターンじゃね
前衛能力意識すると知力とマギがどうしても割食うんだよな
286NPCさん:2013/10/15(火) 17:20:20.02 ID:???
前衛シューターがしたいならボウでクウェランやれし
287NPCさん:2013/10/15(火) 17:20:38.35 ID:???
>>262
師曰く 「騎士とは壁、騎士とは守り、そして騎士とは……支え」
288NPCさん:2013/10/15(火) 17:25:55.12 ID:???
0距離射撃で大火力のシューター

また、おっぱいリロードか!
289NPCさん:2013/10/15(火) 17:27:29.85 ID:???
>>285
デリンジャーだとどの道結構怖い位置まで近づかないといけないし

アムザ黒帯で防護点14(ミスリルチェインで11)回避+1ならまあなんとかなる
筋力は14止め、タゲサと猫目で器用度はほどほど、最終的にマギシューは金余りするのでMPは魔晶石
知力、生命、俊敏のみっつに絞り込めるからそう難しくないかと
290NPCさん:2013/10/15(火) 17:28:15.89 ID:???
追記、精神上げなくても抵抗の高いシャドウ向けかな
知力は成長に期待
291NPCさん:2013/10/15(火) 17:35:09.83 ID:???
>>289
運用はあくまで中衛レベルになると思うぞ
完成遅い分だけ敵の火力きつくなるし
精神下げるなら魔法でいつ事故死してもおかしくない
足さばき取らないならどの道前線に届かないしな

つか器用ほどほどだと二刀流とらんとそれこそ火力落ないか?
292NPCさん:2013/10/15(火) 17:44:51.13 ID:???
魔法職殴られるよりは
回避の可能性のある体術持ちがなぐられたほうがいいからね
あとガン対策

シューターはB技能なんで
優先してあげてれば取り巻きなら割りと避けれたりする

サンプルのウサギシューターには無理だが
293NPCさん:2013/10/15(火) 17:46:39.73 ID:???
そういや今後は二刀流のかわりに命中強化を取るマギシューも増えるんだろうか
Uに置き換えるまでは+1止まりだけど、それ以降は2Hガンにも適用される分、上位互換みたいなもんだし
(二刀無双取るマギシューは稀だろう)
294NPCさん:2013/10/15(火) 17:47:20.19 ID:???
二丁拳銃だとクリフがテンプレをいってるよね
295NPCさん:2013/10/15(火) 17:50:43.80 ID:???
>>293
13は結構遠いぞ
両手利き取るなら火力目当ての二丁は確実に当てたいだろうし
296NPCさん:2013/10/15(火) 17:51:07.30 ID:???
>>289
そもそも前衛運用って体術覚えてからしかできないんだし
それまでにパーティの動きも固まってきてるから厳しいと思うよ
最速7レベルで前衛にしようと思ったら、序盤にはいらない防御系につぎ込むことになるし
中衛じゃなく前衛マギシューは高レベル単発とかでの道楽にしかならん
弓シューならまでいけなくもないけど
297NPCさん:2013/10/15(火) 17:55:06.19 ID:???
中衛するにしても、5Lvシューターと5Lvフェンサー/5Lvコンジャラーだと
後者の方が頼れるからフェンサーのが良いわな
298NPCさん:2013/10/15(火) 17:56:25.64 ID:???
>>287
騎士道大原則ひとーつ。正騎士は馬に乗ってはいけない
299NPCさん:2013/10/15(火) 17:58:22.24 ID:???
>>289
器用にIBの表の成長Cを割り振ってみるといい
その経験点でちょうどいいくらいのボス相手には両手利きだけじゃろくに当たらなくなるから
火力役じゃない前衛やるならファイターの方がいいからなあ
300NPCさん:2013/10/15(火) 18:05:40.74 ID:???
まあ、高レベルビルドなら一つの選択肢であるな
たしなみにファイター7ぐらい持って
301NPCさん:2013/10/15(火) 18:07:16.30 ID:???
>>297
てこ入れひでぇwwww
302NPCさん:2013/10/15(火) 18:09:12.27 ID:???
>>297
フェンサーいらねえだろwwww
303NPCさん:2013/10/15(火) 18:12:38.10 ID:???
弓で同一乱戦エリアだとクリ値低下みたいな流派あったけどあれ強いんだろうか
304NPCさん:2013/10/15(火) 18:14:44.93 ID:???
>>299
高レベルのボス戦で、パラミスSSもブレス2もライトニングバインドやバインドオペレーションない前提なのがおかしい
マギシューが当てれば火力出るんだから、周りがサポートすべきだろ
305NPCさん:2013/10/15(火) 18:17:01.74 ID:???
>>304
はいはい煽り煽り
306NPCさん:2013/10/15(火) 18:19:09.37 ID:???
パラミスがSSかは兎も角ブレス以外は他前衛のために積むしね
それでそこそこ攻撃止められて足止め人数増やせりゃいいんだし
307NPCさん:2013/10/15(火) 18:19:12.17 ID:???
パラミスとか自分でうてるやろ500点でええねんで?
あとキャッツアイ、モラル(楽譜ミュージックシェル)でもお手軽で命中あがるねせやね
308NPCさん:2013/10/15(火) 18:36:55.60 ID:???
>>303
あれを生かすための諸々を考えると微妙
狙撃とったからついでにとるか、程度
309NPCさん:2013/10/15(火) 18:47:00.25 ID:???
モシンナガンのランク効果はIB適用時にデータ変更すべきですか?
310NPCさん:2013/10/15(火) 19:48:53.17 ID:???
IB買うべき?
311NPCさん:2013/10/15(火) 19:54:13.58 ID:???
卓メンが採用して使ってるならあったほうがいい
いちいち進行止めることになりかねん
312NPCさん:2013/10/15(火) 19:55:37.14 ID:???
導入したければ買え
313NPCさん:2013/10/15(火) 19:58:51.38 ID:???
いや結構知らない種族とかスレで出てくるからさ
大きな追加要素や改変があるなら買おうかなと
314NPCさん:2013/10/15(火) 20:00:45.90 ID:???
>>310
なんかベーテ自身の解説があった

ttp://togetter.com/li/548422
315NPCさん:2013/10/15(火) 20:02:57.16 ID:???
>>313
戦闘特技大幅改修
ハイマン、ミアキス、ダークドワーフ、バルカン追加
経歴表追加
イグニダイト加工・マナタイト加工追加

……IBで増えたのは、これくらいかな?
316NPCさん:2013/10/15(火) 20:17:04.06 ID:???
金に余裕があるなら全部買え、(ネタ自作するよりバイトして買ったほうが早い)
ないならいらん自分でデータ作れが基本だと思う>TRPG

ふ、普通は基本ルールブック単体で問題なくプレイ出来るはずだから(震え)
……ルール累計で何回変更になったっけ
317NPCさん:2013/10/15(火) 20:20:23.79 ID:???
>>315
ゴーレム強化と、新規妖精・魔神の追加が抜けてるぞ
318NPCさん:2013/10/15(火) 20:20:28.06 ID:???
まるでルールの九龍城や〜!
319NPCさん:2013/10/15(火) 20:21:48.25 ID:???
>>316
まあ基本ルールブックの範囲内で遊ぶには問題ないって意味だからなw
サプリって「追加ルール」だし

初心者卓とかだと基本のみとか結構あるんじゃない
320NPCさん:2013/10/15(火) 20:22:00.16 ID:???
>>315
妖精魔法の追加と妖精のデータ変更も
地味だけど、実際使うと変わったことを実感する
321NPCさん:2013/10/15(火) 20:33:12.17 ID:???
両手効きグラップラーやってるんだけど
今後の成長で二刀流と命中強化とインファイトのどれを取ればいいと思う?
PT内でも結構意見が分かれた
322NPCさん:2013/10/15(火) 20:33:34.27 ID:???
GMがSWのマスターはじめて、
プレイヤーのひとりがTRPGはじめて、
で、レギュは基本1〜2のみとかやってるぞ。

このくらいの方がシンプルでいい
323NPCさん:2013/10/15(火) 20:38:34.51 ID:???
>>321
現在の特技とLvさらさら
324NPCさん:2013/10/15(火) 20:40:20.21 ID:???
インファイトは食らうと痛い
代償で物理ダメ増えるし
325NPCさん:2013/10/15(火) 20:43:23.54 ID:???
実際基本1と2だけで十分楽しめるしな
つーかCGのデータですらまだ3回くらいしか使った事ねえや
326NPCさん:2013/10/15(火) 20:46:35.60 ID:???
インファイトは初手使えないから、今なら命中強化かな・・・カウンターの達成値あがるし
327NPCさん:2013/10/15(火) 20:51:13.01 ID:???
>>317>>320
Oh・・・スマン、忘れてた!
使うと結構でかい変更だよね、それ!
328NPCさん:2013/10/15(火) 21:02:37.30 ID:???
>>321
全部取らずに超頑強とか防具達人狙おうぜ!

確実に当てたい時だけ両手利きしないという選択肢もあるしカウンターには影響ないし、バフ職がいるならマジでいらないかも
基本高レベルになるほど相対的なペナは軽くなるしね
329NPCさん:2013/10/15(火) 21:31:11.34 ID:???
器用度のダイスで人より12多く振っておけば二刀流などいらぬのだって
330NPCさん:2013/10/15(火) 21:42:05.32 ID:???
グラップラーは攻撃面魔力撃とればいいから特技枠は防御にまわす
331NPCさん:2013/10/15(火) 21:42:38.26 ID:???
体術マギシューだけど、別に体術マギシューに向かってくのが、
同LVモンスターでなくてもいいんじゃない?
後衛に対処能力無ければ死ねる相手って事で、9LVで前衛分4体+αを出して
サーベルタイガー1,2体を飽和で抜けさせてもいいわけだし。
結局この辺りって、GMとPLで空気読みあって見せ場作るための特技じゃない?

ところで、多部位モンスターとか騎獣の非コア部位がHP0以下
になった場合の扱いってどれに書いてあるんだっけ?
332NPCさん:2013/10/15(火) 21:57:14.73 ID:???
>>331
IB115頁
333NPCさん:2013/10/15(火) 21:59:09.32 ID:???
>>331
そういった中衛的運用は別に否定的な意見ないと思うけどね
無理して完全前衛タイプにしなければなんとでもなる
334NPCさん:2013/10/15(火) 22:00:20.88 ID:???
>>331
結局この辺りって、GMとPLで空気読みあって見せ場作るための特技じゃない?
そうじゃない特技がどこにあるんですかね…?
335NPCさん:2013/10/15(火) 22:01:40.49 ID:???
>>321
命中強化のレベルまで我慢できるなら二刀流より命中強化
追加攻撃分には両手利きのペナルティが入らないし、カウンターのときに有利
インファイトは初手に乗らないのとペナルティがでかい
低レベルで命中がほしいか、命中強化とかだけじゃ足りないって感じた時用じゃないかな
336NPCさん:2013/10/15(火) 22:02:09.05 ID:???
ガンカタをやりたくなる気持ちはわかる
337NPCさん:2013/10/15(火) 22:03:33.22 ID:???
>>329
同種族で12以上差がつくのは、冒険者生まれの人間しかなくね?
338NPCさん:2013/10/15(火) 22:05:23.21 ID:???
同種族というか、同種族の同じ生まれね
339NPCさん:2013/10/15(火) 22:06:31.47 ID:???
>>330
ダメージさえ出れば命中いらないって話は初耳だ
340NPCさん:2013/10/15(火) 22:11:17.83 ID:???
両手利き無くても十分打点出るからその分防御に振っとけって言いたいんじゃね?
341NPCさん:2013/10/15(火) 22:13:26.10 ID:???
防御って2枠振っておけば十分じゃないか?
むしろ個人的には回避抵抗下がる魔力撃より、両手利きスカップラーとかの方が好み
342NPCさん:2013/10/15(火) 22:15:22.03 ID:???
2枠でへいきって、どれだけぬるい遊び方してるんだよ・・・
これだからNAGOYA脳は
343NPCさん:2013/10/15(火) 22:16:10.03 ID:???
お、おう…
344NPCさん:2013/10/15(火) 22:20:19.92 ID:???
>>333
前衛と後衛で分けるのはルール的にも分かりやすいけど、
みんなは前衛中衛後衛で分ける時、何を基準にしてるの?
345NPCさん:2013/10/15(火) 22:22:17.54 ID:???
頑強に防具習熟A、これ以上防御にふるならファイターのが安定な気もするがどうなんたろな?
346NPCさん:2013/10/15(火) 22:24:36.95 ID:???
>>344
前衛:(回避力、防護点、HPから総合的に見て)ボス格と殴り合える程度
中衛:後衛に抜けてきたザコなら止められる程度の防御力
後衛:白兵戦に持ち込まれると死ぬ
347NPCさん:2013/10/15(火) 22:24:55.02 ID:???
>>344
このスレでよく中衛って言われるのは、前衛を突破されるときに臨時の壁になれるビルドかな
最初から前に立つつもりなのが前衛って印象
348NPCさん:2013/10/15(火) 22:28:27.45 ID:???
個人的にはフェンサーは中衛の印象
鎧制限ないシューターもそうだが
349NPCさん:2013/10/15(火) 22:28:48.23 ID:???
どうせファイアーグローブでいいから武器習熟とらなくていいしな
350NPCさん:2013/10/15(火) 22:29:23.86 ID:???
>>315
>>317
>>320

結構変わるな...
デーモンルーラーな俺としては魔神も気になるし加工も種族あるし買おうと思う
参考になったわありがとう
351NPCさん:2013/10/15(火) 22:29:33.39 ID:???
>>241
グラで防御に2枠というと、頑強と防御習熟取って、筋力18でリンクス装備ってとこ?
グラで耐久力伸ばすなら妥当なのかな。

防御習熟II取ってもメリット少ないし、防具の達人は遠い。
グラで生存性重視のために攻撃力落とすってのも本末転倒の気配がするし、
頑強もIIまで取るぐらいなら、攻撃特技取って殴られる前に殴り倒すビルドにした方が多分いいよな。
352NPCさん:2013/10/15(火) 22:30:24.17 ID:???
>>348
高レベルだと中衛だけど低レベルだと逆に前衛の要になりうるのがフェンサー
353NPCさん:2013/10/15(火) 22:36:34.78 ID:???
>>351
そんなところ
さすがに最低1枠、できれば2枠は割いておかないと、常時かばう前提になりかねんからなあ
354NPCさん:2013/10/15(火) 22:55:09.06 ID:???
FA弱化したしかけらの抵抗強化でタフになったことも考えると
やられる前にやるスタイルは少し見直されてもいい気がする
355NPCさん:2013/10/15(火) 22:58:30.69 ID:???
それに特技のグレード上げによる置き換えもあるからな
従来とは違うスタイルの模索が
356NPCさん:2013/10/15(火) 22:59:00.35 ID:???
強化された防御面の要素てディフェンススタイルと回避行動IIぐらいだし…
357NPCさん:2013/10/15(火) 23:06:09.71 ID:???
>>356
攻撃面を圧縮出来るから相対的に防御に振れる枠が増えてるってことじゃね
358NPCさん:2013/10/15(火) 23:06:55.84 ID:???
ディフェンススタイル ←new!
359NPCさん:2013/10/15(火) 23:09:48.44 ID:???
挑発もかばうもマルチガードも防御に含めていいと思うが
360NPCさん:2013/10/15(火) 23:11:10.72 ID:???
>>359
防御系特技と言う意味ではそうだが
今話してるのはどっちかというと自衛できる用の特技じゃねえの
361NPCさん:2013/10/15(火) 23:19:51.45 ID:???
極端な前のめりはゲーム性損ねるのがなぁ
以前と比べると出来ること増えたし
対応力上げたビルドでいろいろ立ち回り変えるのは面白いかもね
362NPCさん:2013/10/15(火) 23:24:24.49 ID:???
前衛と言っても攻撃型と防御型でぜんぜん違うが、取り敢えずかばうなくても確殺されなきゃ中衛〜前衛だと思ってる
生きてりゃ立て直せるしって発想をひとりでできるのが前衛コンジャ、前衛シューターは回避と防護点でトータルダメージ抑えて回復役の負担を減らす感じ

>>351
攻撃回数の多いグラップラーは固定値が正義だから武器習熟切ってもそう火力は落ちない気がする
クマとVW積んで、もしウエポン魔法まで貰えたらもう習熟分の固定値は誤差っつーか
あっても困らんけど、低筋力種族だと防具習熟に回して低筋力でベスト着たい
363NPCさん:2013/10/15(火) 23:24:25.72 ID:???
〜Uが 特定の技能用の置き換えになってるのが
自由度が減ったような気もする・・・
364NPCさん:2013/10/15(火) 23:24:32.08 ID:???
グラップラーはもう防具習熟 両手効き 頑強(鎧貫き) でマジど安定ちゃう?
両手効きの所をテイルスイングとか魔力撃もアリなんだろうけど、鎧貫きがタダだから二つ目の宣言特技は13LVでいいかなーって
365NPCさん:2013/10/15(火) 23:46:01.67 ID:???
投げ強化ェ…
366NPCさん:2013/10/15(火) 23:58:47.93 ID:???
>グラで生存性重視のために攻撃力落とすってのも本末転倒の気配がするし
ぶっちゃけファイターとグラップラーの役割なんて前衛で戦うときに拳か武器かでしかえらんでないなあ
つうか3連撃魔力撃だと過剰火力じゃね
まあ火力だけあればいいじゃんなんだけどそうなると軍拡が激しくなってきてね
367NPCさん:2013/10/15(火) 23:59:41.36 ID:???
どうせ1Tに1匹しか落とせないのに過剰評価しすぎじゃないですかね
368NPCさん:2013/10/16(水) 00:00:35.59 ID:???
まあ確殺されなきゃっていうけどIB蛮族をとりまきで出すと金属鎧きてるファイターだろうが軽く死が見えるよね
369NPCさん:2013/10/16(水) 00:00:38.53 ID:???
>>356
回避2はグラじゃとれねえよ
370NPCさん:2013/10/16(水) 00:14:00.24 ID:???
>>366
>3連撃魔力撃だと過剰火力
双撃「ミー、トゥー!」
371NPCさん:2013/10/16(水) 01:19:22.35 ID:???
3連まですると豆腐すぎて厳しい特に中Lv帯
頑強が最強ッスよ
372NPCさん:2013/10/16(水) 01:34:09.16 ID:???
でも三連しないんだったら
それこそ防御もそこそこあるファイター二刀流で良くね?
と言う説も
373NPCさん:2013/10/16(水) 01:41:55.92 ID:???
三連魔力撃の話をしてるんじゃなかろうか

きちんと防御振ってて馬鹿みたいな技能の取り方してなければありだと思うけどね
374NPCさん:2013/10/16(水) 02:02:05.35 ID:???
レギュにもよるけど、同じステータスで5LVくらいなら
ファイターで両手二刀と魔力撃取るよりも
グラップラーで魔力撃・頑強・防具習熟あたり取ったほうが耐久力あるだろうね

7からは耐久力が劣る分、命中強化とかで差別できるし
ここから3連に持って行っくのが安定しそうだと思う
375NPCさん:2013/10/16(水) 02:09:37.43 ID:???
>>363
全力IIはIBの前からファイター専用だし、
牽制IIとか命中強化IIはどうせ元から取ってないだろ
376NPCさん:2013/10/16(水) 02:29:46.22 ID:???
ファイター二刀流、意外と強くないからなあ
377NPCさん:2013/10/16(水) 02:32:27.58 ID:???
>>374
どうかな
頑強の関係で魔法には耐久性高まるだろうけど、防護のほうは+10ルールでリュンクスってところだろう
ファイターならイスカイア、金がなきゃボーンベストあたりだろうから、防護点的には2〜3の差
リュンクスは回避ボーナスがあるから壁という意味では一概には言えないけど、耐久的にはとんとんってとこじゃね
378NPCさん:2013/10/16(水) 02:38:23.67 ID:???
さすがに5レベルでMAないのに繋ぎ防具に高価なイスカイア買うのはなあ・・・
379NPCさん:2013/10/16(水) 02:44:21.46 ID:???
とはいえ結構優秀なんだよな、純戦士が着るにしても
高いけど
380NPCさん:2013/10/16(水) 02:48:03.10 ID:???
その構成でトントンはないな
防護と回避でチャラなら頑強分グラのが硬い
381NPCさん:2013/10/16(水) 03:03:44.27 ID:???
>>380
や、耐久性という意味だけなら回避は考慮外だぜ
殴られても立ってられるかってことなんだから
壁性能ってことなら、回避も考慮に入るぶん、グラが高評価だろうけど
382NPCさん:2013/10/16(水) 03:04:32.90 ID:???
投げ攻撃「そんな事より語るべき事が他に有るだろ!?」
383NPCさん:2013/10/16(水) 03:05:23.77 ID:???
>>380
少なくとも防御と回避でチャラにはならんだろ
384NPCさん:2013/10/16(水) 03:10:42.69 ID:???
>>381
え?それ日本語の話?
385NPCさん:2013/10/16(水) 03:17:01.64 ID:???
>>383
回避2と防護2だと確かに回避のが圧倒的に有利だな
防具習熟と黒帯無視する理由はないし
386NPCさん:2013/10/16(水) 03:22:58.19 ID:???
>>381
長くもちこたえる性質、だそうだ
回避が考慮外になる理由がないね
387NPCさん:2013/10/16(水) 03:36:16.82 ID:???
お前ら一方的な喧嘩はよくないぞ

近接同士なんだから正々堂々と素手裸で殴り合いなさい(にっこり
388NPCさん:2013/10/16(水) 03:39:17.28 ID:???
悪いが俺の普段着はスプリントアーマーだ
ついでに言うと身体は剣で出来ているんで武器は手放せないかな(必死)
389NPCさん:2013/10/16(水) 03:39:21.16 ID:???
回避不可能な攻撃ってのはあるし、実際に当たった時の防御力やHPだけを考えることが無意味とは言わないし語感としてそういう発想が出るのも分かる
けど、>>374を読んで回避は考慮せずって解釈したのはよっぽど回避の価値を低く見ているのだろうか
390NPCさん:2013/10/16(水) 04:14:09.99 ID:???
つーかグラップラーだけ自動習得特技多いのはおかしいと思うの
ファイターにもなんかよこせよ
391NPCさん:2013/10/16(水) 05:15:46.24 ID:???
じゃあ防具制限あげるよ
392NPCさん:2013/10/16(水) 05:44:47.25 ID:???
じゃあ投げ攻撃あげるね
393NPCさん:2013/10/16(水) 05:48:36.81 ID:???
投げ攻撃は普通にほしいなあ
投げ強化取れること前提だけど
394NPCさん:2013/10/16(水) 06:07:18.08 ID:???
ファイターはタフネスがあるだけで十二分過ぎる
395NPCさん:2013/10/16(水) 06:27:53.39 ID:???
お前らケチくさすぎ、ここは気前よく追加攻撃くらいだな…


あ、技能制限は守ってくださいね^^
396NPCさん:2013/10/16(水) 08:07:48.30 ID:???
フェンサー「タフネスとバトマスがあるんだからいいじゃないか」
397NPCさん:2013/10/16(水) 08:38:13.33 ID:???
タフネスとバトマスがつくかわりにフェンサーがA技能になったら、使う?
398NPCさん:2013/10/16(水) 08:53:39.22 ID:???
>>397
メリットがクリティカル値−1(とIBありなら一部特技)だけで、
武器防具が筋力の半分まででIBのファイター専用戦闘特技もなしだろ、それ
そんなのあらゆるレベル帯でファイターより劣るじゃねえか
現行のフェンサーより悪いぞそれ
399NPCさん:2013/10/16(水) 09:00:53.44 ID:???
ニンジャまだぁ
400NPCさん:2013/10/16(水) 09:06:30.74 ID:???
フェンサーはスカウトと合体してAテーブルにだな……
401NPCさん:2013/10/16(水) 09:21:32.54 ID:???
>>398
B技能とA技能の使用経験点の差ってそんなに大きいかな?
確かに序盤に経験点の軽さで+1レベル確保できるのはいいのかもしれないけど
402NPCさん:2013/10/16(水) 09:30:28.29 ID:???
フェンサーのC値-1とBテーブルというメリットは、
筋力の半分までの装備制限だけでバランス取れてると思うんだけどね
攻撃面:C値は少ないが、武器の筋力が少ない(基本威力も低い)分クリティカルが出てもダメージは意外と増えない
防御面:筋力の低い防具は大抵防護点も低いから撃たれ弱く、結局回避頼みで事故が怖い
バトルマスターまでとは言わないけれど、せめて頑強くらいは取れるようになって欲しい
403NPCさん:2013/10/16(水) 09:34:40.96 ID:???
ファイターがグラ・フェン・シュに変化することも可能ならばよかったのになw
404NPCさん:2013/10/16(水) 09:37:00.68 ID:???
所詮フェンサーは大成するには難しい技能よ
ってスタンスなんだし仕方ねーな
どうしてもどうにかしたいなら鳥取内で
梃入れを要求するなり何なりするほかないんじゃね
公式からの救済を待つより確実に早い
405NPCさん:2013/10/16(水) 09:38:01.55 ID:???
それは言い飽きたからIBで公式がなんとかするチャンスだったろ、っつー話なんだけどな
406NPCさん:2013/10/16(水) 09:40:15.94 ID:???
確実にフェンサーとかやってないやる気がない奴が繰り広げてるこの雰囲気と内容
407NPCさん:2013/10/16(水) 09:40:22.94 ID:???
公式は問題視してないだけじゃねーの
問題視してないのに直す必要とかないじゃん
408NPCさん:2013/10/16(水) 09:45:45.71 ID:VIKplW0/
>>404
公式が推奨する「後衛が護身用にサブでとる」が有用なら、ここまで文句は言われないさ
409NPCさん:2013/10/16(水) 09:46:32.20 ID:???
知らないの?これ全部フェン殺さんの自演だよ?
410NPCさん:2013/10/16(水) 09:49:14.72 ID:???
シャドウフェンサーは強いよ?
こら!強いのはシャドウとか言わない!

真面目な話、適正はかなり高いんだよね
411NPCさん:2013/10/16(水) 09:54:41.84 ID:???
挑発が強化されて下手するとかばうファイターより壁性能高くなったりするよね
412NPCさん:2013/10/16(水) 09:57:28.71 ID:???
完全版で換えよう!
413NPCさん:2013/10/16(水) 10:02:01.17 ID:???
高レベル帯のでのフェンサーは素人さんお断りのマニア仕様

フェンサーもメインスカ担当しないでサブを充実させればけっこうやれもする
火力特化のガチ組みパーティーだとどうしても防御面できつくて居場所が無いのも事実だが
414NPCさん:2013/10/16(水) 10:03:21.25 ID:???
何、お前ら?
高レベルだとフェンサーは役に立たない?
お前ら、それは無理に生かすこと前提で考えてるからだよ
逆に考えるんだ。「死んでも蘇生すればいいや」って考えるんだ
少なくとも、そこらのゴーレムよりは役に立つだろ

高レベルコンジャラー、ジョースター卿の教え
415NPCさん:2013/10/16(水) 10:12:14.59 ID:???
NPCなら不意に死んだり活躍できなくてもどうにでもなるが
PCだと気をまわさにゃならんし
416NPCさん:2013/10/16(水) 10:14:40.17 ID:???
コンジャラーか。
こないだコンジャラーとデモルラの魔法見てて思ったんだが、コピー・ドールとかレイス・フォームで気絶してる肉体にダークソウルって効くのか
効くとしたら、操った手番が終了した後はどんな処理になるのか。
417NPCさん:2013/10/16(水) 10:25:33.72 ID:???
ルンフォならソレもアリか…
418NPCさん:2013/10/16(水) 10:28:44.49 ID:???
まあ高レベルになりゃ蘇生なんて、SSカードの値段より安いし
イレイスとか使えば全部で6機あるから問題ないと言えなくも……言えるわ、どアホw
419NPCさん:2013/10/16(水) 10:41:06.08 ID:???
かいくぐり+牽制攻撃3+エルエレナ(流派と回避盾)で、物理攻撃なら例え必中でも半分以上の確率で避けて、尚且つ痛い一撃を返せるはず。
イグニスブレイズで書き換えになったから高レベルのフェンサーも少しだけ使えるようになったかも。

ファイターの全力攻撃2が使い勝手も良くなって判りやすいけれど(片手でも可能になったから)。
420NPCさん:2013/10/16(水) 10:48:07.71 ID:???
流派とIBが同時に使えるレギュを屏風から出してください
421NPCさん:2013/10/16(水) 10:51:06.03 ID:???
>>418
問題ないと言えるならいいじゃないかw
422NPCさん:2013/10/16(水) 10:53:55.11 ID:???
ちょっと皮膚が腐って体から瘴気が漂ってるだけじゃないですか
あ、食事は人肉でオナシャス屍肉でも文句言いませんよ
423NPCさん:2013/10/16(水) 11:13:40.53 ID:???
>>410
過去スレではフェンサーに最も向いてる種族は(人族では)リルドラという結論だった
なんせ頑強代わりに生命力が高いから
リルドラやるならファイターやグラップラーのほうがより向いてるけどね
424NPCさん:2013/10/16(水) 11:19:06.79 ID:???
>>420
ここでよく言われる「出ている商業出版物なら何でもあり」なレギュレーションなら問題ないと思うけれど。
自分達のMyレギュレーションとは違う話が出るから取り敢えず叩いているだけかな?
425NPCさん:2013/10/16(水) 11:22:31.33 ID:???
フェンサーやるには筋力欲しいけど、筋力あったらファイターで強いジレンマ
426NPCさん:2013/10/16(水) 11:26:58.11 ID:???
軽剣士やるなら筋力任せに回避ボーナスある防具着れて、
筋力の分の成長を敏捷に回せるファイターの方が向いてる
という意見もあるしなあ。実際はどうか知らんが
427NPCさん:2013/10/16(水) 11:32:13.52 ID:???
尻尾あるとはいえ、リルドラグラップラーは筋力もったいないんだよな
428NPCさん:2013/10/16(水) 11:33:57.03 ID:???
ドラスケを特技一つ+スパイクシールド習熟なしで持てるあたり
(初期筋力18なら6lv前後)で回避は追い付かれるか防護耐久でエライ差が付くな
習熟のぶん、特技数でも一つ余裕がファイター側にあるはずなんで

まあイメージありきとかならフェンサーやることが最優先命題であって
最適とかは二の次だし、実用レベルに達してないまでは行かんからいいんじゃね
429NPCさん:2013/10/16(水) 11:36:44.91 ID:???
フェンサーもシルコメやスネイクやフェザーエッジ首切りの二刀流で行き
筋力は腕輪とジャイアントアーム使って補うとやれば
素の筋力はそれほど高くなくても済む

その分の経験点が重くもなるんだが…
430NPCさん:2013/10/16(水) 11:37:59.63 ID:???
>>401
ファイター5レベルの経験点でフェンサー6(もう500点あれば)か、
フェンサー5で1500点余る(B技能2レベルを余分に取れる)

ファイター10レベルならフェンサー10レベル+5500点
A技能4レベル+500点、またはB技能5レベルが取れる
スカウトやサブの魔法技能を戦闘以外で使うにはこの経験点は大きい

例えばルルブ3の追加経験点41000レギュで前衛スカウトやると、
ファイター10+スカウト8+残り3500(エンハンに突っ込むと3レベル)
フェンサー10+スカウト9+残り5000
フェンサー10+スカウト8+残り9000(エンハン6、またはエンハン3+魔法4)
431NPCさん:2013/10/16(水) 11:58:01.60 ID:???
>>422
これ全部、蘇生フロウライトにも適用されるんだろうか?
食事は元から必要じゃないから関係ないとしても
432NPCさん:2013/10/16(水) 11:59:20.17 ID:???
瘴気はともかく、フロウライトに皮膚があるのかからだな……
433NPCさん:2013/10/16(水) 12:00:35.23 ID:???
あくまで俺個人の経験談だがフェンサーが辛いのは7-10くらいだな
11-13くらいだと上で言われてるように余った経験点で引き出しをふやせるから
立ち回り次第でPT内の便利屋になれる。
上手く言えんが、4人PTの一人というより3人PTの4人目みたいなポジション
14以上は…PLの能力がかなり高く無いと苦しいな
434433:2013/10/16(水) 12:06:13.36 ID:???
あ、すまん、俺がやっtのはBTが出た頃の話なんで
今だとあまり参考にならんかもしれん、
それ以来もうフェンサーはいいやってなってたから
失念したてたすまん
435NPCさん:2013/10/16(水) 12:06:22.20 ID:???
>>431
「生き血が必要」が適用されたら、絶対に飲めないから毎日ダメージくらうのか
ただでさえ少ないフロウライトのHP最大値がじわじわと……
436NPCさん:2013/10/16(水) 12:57:59.23 ID:???
ここで辛い辛いって言われる程フェンサー辛くもないんだよなあ
ただ、自動取得をよこせとは言わないけど頑強くらいは取れてもよかった気がする
437NPCさん:2013/10/16(水) 13:14:34.85 ID:???
環境によって変わるからな
極端すぎる場合も多々あるけど
438NPCさん:2013/10/16(水) 13:18:09.58 ID:???
本当、頑強さえ取れれば十分だよな
IBの誤植を見たときのわくわく感と言ったら……
439NPCさん:2013/10/16(水) 13:49:39.67 ID:???
フェンサーとシューターをAにしよう。というか、戦士と魔法使いはAのみにしようw
440NPCさん:2013/10/16(水) 13:50:03.29 ID:???
フェンサー、ルンマス使えることが前提のレベルなら、公式が言っているみたいな後衛の自衛に使えなくもなさそう
知力>敏捷>精神みたいに振って、ディフェンススタイルを併用していく感じで
敵にかける魔法を多用しない職じゃないと苦しいのと、そこまでの成長がかみあわなそうなのが難点だけど
441NPCさん:2013/10/16(水) 13:50:49.26 ID:???
あ、防具はマナコ使う前提ね
442NPCさん:2013/10/16(水) 13:53:27.02 ID:???
ナマコに見えた。
443NPCさん:2013/10/16(水) 13:57:17.70 ID:???
防具はナマコ…そういうのもあるのか
444NPCさん:2013/10/16(水) 14:02:17.01 ID:???
俺のマナコートがナマコみてえだと!?
両のマナコをかっ開いてよぉく見やがれ!
445NPCさん:2013/10/16(水) 14:07:48.50 ID:???
446NPCさん:2013/10/16(水) 14:25:26.25 ID:???
俺のマラコート!(時代の区分では無く、マジックアイテム・アーティファクト・祭器といった性能で区分しよう)
447NPCさん:2013/10/16(水) 14:27:01.12 ID:???
ナマコの着ぐるみみたいな防具が
非金属製で魔法の行使の妨げにもならないからと
フェンサーをたしなむ後衛の一部に人気

手足頭をひっこめて動かなければ、大陸中どこにでも生息している
ラクシア・オオナマコに擬装(真偽判定の目標値 5)できるので便利
448NPCさん:2013/10/16(水) 14:32:16.16 ID:???
マナのコート。(*´Д`)
449NPCさん:2013/10/16(水) 14:33:15.70 ID:???
蛮族「そこにいるのは誰だ!?……なんだ、ただのナマコか」
450NPCさん:2013/10/16(水) 14:33:42.79 ID:???
マナコート、マナシールド、マナベルト!
451NPCさん:2013/10/16(水) 14:41:48.10 ID:???
でもフェンサーのイメージ的に頑強ってどうかな、と思った
イメージの話題だし、取らなきゃいいんだけど
軽戦士と頑強……データ的に需要はあるんだけど……
452NPCさん:2013/10/16(水) 14:44:27.62 ID:???
>>450
おいシールド、片手塞いでんじゃねえよ、マナスタッフ姉さんが泣いてんじゃねえか
453NPCさん:2013/10/16(水) 14:47:36.09 ID:???
マナシールド(装飾品)
454NPCさん:2013/10/16(水) 14:47:53.95 ID:???
>>451
実際に軽戦士スタイルで戦う奴って、結構体鍛えてると思うぞ
455NPCさん:2013/10/16(水) 15:37:34.39 ID:???
マナ装備でマナコート マナスタッフ以外にも、マナシールドやマナソード マナアックス マナナックル マナスピア マナウォーハンマー マナボウがあるんだよ。マナスタッフと同じ機能がある
456NPCさん:2013/10/16(水) 15:43:33.08 ID:???
マナライもあるな
457NPCさん:2013/10/16(水) 15:47:40.37 ID:???
マナカナの互換性は案外低め
458NPCさん:2013/10/16(水) 15:49:19.88 ID:???
マナさん一家はスタッフさんもリングくんもコートちゃんも優秀だというのに
親戚のマナタイトフレームと来たら…
459NPCさん:2013/10/16(水) 15:50:45.08 ID:???
>>456
マラナイトっておまえ、まだ日も高いのにいきなり何を(難聴
460マナ先輩:2013/10/16(水) 16:00:36.13 ID:???
優秀?当然ね
461NPCさん:2013/10/16(水) 16:01:33.62 ID:???
マナ・ライ(非売品)
別世界に存在すると言われる大陸に伝わりし古の魔法を全て使えるようになる
その魔法はなぜか真語魔法、操霊魔法、深智魔法に似ているらしい
462NPCさん:2013/10/16(水) 16:16:44.32 ID:???
マナ・ライス
ライスにマヨネーズをかけ正露丸をまぶした逸品

というモノがあってだな
463NPCさん:2013/10/16(水) 16:44:18.95 ID:???
マナって何ー、グーグル先生と調べたらマナの壺
おぉ、これはシナリオのネタにできるかと覗いてみたら、とんでも論のページだったww

例えば、八幡とは「ハティム・アン」が語源であると、そこの住民が言い伝えており
そのハティムとはシュメール文明時代までさかのぼった、とある都市の名前
また「ハティム・アン」の「ム」は、アッカドの「ナラム・シン王」の「ム」と同じであり、これが日本の奈良の語源である

ではマナの壺とは何か?
壺は「コ」とも読み、マナコと言う意味であり、漢字にすると「眼」となる
眼という漢字を左右に分けると、天照大神を生んだとされる左目を示すように、左には目が右には艮の金神を示す艮がある
艮の金神とはマルドゥークの授けられた支配のシンボルであり、月神と太陽神の象徴である鏡である
これは太陽神を象徴する八咫の鏡のことであり、釈迦の説いた妙法蓮華鏡。すなわち、マナとは釈迦の説いた妙法蓮華教である

読んでて笑ったwww
464NPCさん:2013/10/16(水) 16:55:37.09 ID:???
>>463
RPGのネタとしてはトンデモ論から引っ張る方が(リアルリアリティかぶれよりも)好きだw
プレイヤーとしてもキバヤシめいた掛け合いが楽しいし
465NPCさん:2013/10/16(水) 17:03:23.68 ID:???
清松さん「山下財宝は前にやったから次はM資金とかどうかな」
466NPCさん:2013/10/16(水) 17:07:13.90 ID:???
旧約聖書にもなんかマナとか出てくるらしいぞ
467NPCさん:2013/10/16(水) 17:17:15.69 ID:???
>>466
旧約聖書のマナは食べ物だな。
468NPCさん:2013/10/16(水) 17:17:51.02 ID:???
マナは真の名という説もあるな
あと南米かどっかの神の水とかいう説もあったりする
469NPCさん:2013/10/16(水) 17:18:00.28 ID:???
旧約聖書に出てくる食物はManna(元ネタは中東)
魔力として扱われるのはMana(元ネタはポリネシア)
470NPCさん:2013/10/16(水) 17:31:48.02 ID:???
誰か話題投下はよ
変な方向にそれてるぞ
471NPCさん:2013/10/16(水) 17:34:59.90 ID:???
☆瞬時竜化って、使った後手番はどうなるの?
あと、魔力撃とかのペナルティも消えてなくなる?
472NPCさん:2013/10/16(水) 17:35:11.55 ID:???
じゃあ髭ドワーフ♀の魅力について
473NPCさん:2013/10/16(水) 17:36:45.02 ID:???
デモルラ「じゃあ、俺が街中で魔法を使ったときの話でも」
フェンサー「引っ込んでろ、三下。ここは俺がドラゴンと戦ったときの話を」
ライダー「へへへ……。ついに俺がアラクネに乗ろうと神に祷りをささげた話をするときがきたようだな……」
474NPCさん:2013/10/16(水) 17:45:11.54 ID:???
>>471
>☆瞬時竜化って、使った後手番はどうなるの?
☆マークの意味が書かれてるところを読んでみよう

>あと、魔力撃とかのペナルティも消えてなくなる?
「あらゆる効果」です
なお、魔力撃によるダメージを与えた後に消せるかというのは、命中などに影響をあたえる行為になるので不可能です
475NPCさん:2013/10/16(水) 17:50:46.68 ID:???
ルンマスで拡大とダブルキャストしたら二つとも拡大される?
476NPCさん:2013/10/16(水) 17:54:51.90 ID:???
>>474
いや、補助動作の意味を考えてもよくわからんかったけど
新しく現れる部位は前の状態を引き継いで未行動・行動済みが決定されるのか
されるとしたらコア部位だけなのか全部位なのか、そのあたりってどこかに書かれてる?
リプレイ読んでないから、リプレイでドレイク系出てきているならその裁定も知りたい
477NPCさん:2013/10/16(水) 17:55:12.80 ID:???
>>472
「あんなのドワーフじゃないDeath」(関西在住リプレイライターさんからのお手紙)
478NPCさん:2013/10/16(水) 17:56:33.49 ID:???
>>474
>なお、魔力撃によるダメージを与えた後に消せるかというのは、命中などに影響をあたえる行為になるので不可能です
意味ワカンネ
判定等に影響を与える場合は先に宣言しろよってだけで、後から消せないなんてなかったはずだが
479NPCさん:2013/10/16(水) 17:58:49.27 ID:???
>>478
いや、まんまそれだろ
魔力撃のペナルティを打ち消すという影響を与えるんだから、攻撃前に宣言しろよってことだろ
480NPCさん:2013/10/16(水) 18:00:09.97 ID:???
その戦闘特技が後の行動に影響与えるなら先に宣言しろってだけで
後の行動が戦闘特技に影響を与える逆のパターンは言及してないぞ?
481NPCさん:2013/10/16(水) 18:02:47.21 ID:???
>>476
単部位状態、つまり全身:☆瞬時龍化なんだから、変化は全体に効果及ぼすだろ
482NPCさん:2013/10/16(水) 18:06:59.01 ID:???
基本、PCの行動に言及してるからなあ、その辺<
宣言特技の効果を打ち消すなんてPCはありえないし、その疑問はSNEの想定外だろ
483NPCさん:2013/10/16(水) 18:08:35.62 ID:???
>>480
そりゃ、PL側がそんな行動取れるわけねえからなあ
484NPCさん:2013/10/16(水) 18:14:20.94 ID:???
たぶん>>476の質問は
竜形態の3部位が未行動で新たに現れるのかどうかってことじゃないのかな
考えられるのは3パターン
未行動、前が主動作を行ったかによる、行動済み
そのいずれのパターンでも、竜化と瞬時竜化の差は意味がないわけじゃない(主動作を行ってから変身できるかどうか的な意味で)
多分前の状態引継ぎだと思うけど、今までリプレイで出てきたドレイクってどうだったっけ?
自分の鳥取では引継ぎでやってるわ
485NPCさん:2013/10/16(水) 18:18:27.54 ID:???
いまいちわかんないけど
影響受ける行動があるなら先に宣言する→わかる
一度でも影響受ける行動をしたなら解除できない→ちょっとわからない
魔力撃してカウンターとかで思わぬ被害を受けた場合、変身できないってこと?
486NPCさん:2013/10/16(水) 18:23:47.32 ID:???
瞬時竜化の効果に手番の初めに使用しなくてはならないという一文があればこんなことにはならなかったのに
487NPCさん:2013/10/16(水) 18:25:08.62 ID:???
魔光壁さんと同じにおいがする
488NPCさん:2013/10/16(水) 18:31:34.08 ID:???
瞬時竜化って俺が知らなかっただけで宣言特技だったのか
489NPCさん:2013/10/16(水) 18:34:28.32 ID:???
>>488
一度恩恵を受けた戦闘特技(魔力撃)を消せるわけねーよって言いたいんじゃね?
そんな細かいこと考えたこともなく、バフもデバフも一律解除でやってたわ
490NPCさん:2013/10/16(水) 18:36:52.33 ID:???
つか魔物に宣言特技も糞もあんの?
491NPCさん:2013/10/16(水) 18:39:47.82 ID:???
>>490
宣言特技扱いの特殊能力はある
PCが取れる宣言特技も、基本的にそのアイコンがついてる
492NPCさん:2013/10/16(水) 18:40:20.52 ID:???
>>474が勇み足しすぎただけでGM判断でいい問題
493NPCさん:2013/10/16(水) 18:42:09.35 ID:???
>>492
まあそうだな
複数解釈ありそうな話を「こうとしか取れないだろ!」と主張するとこうなる
494NPCさん:2013/10/16(水) 18:45:50.78 ID:???
>>491
宣言特技扱いじゃなく宣言型特殊能力だろ?
命中云々は明示されてないぞ

あと瞬時竜化はそれですらないな
495NPCさん:2013/10/16(水) 18:52:18.79 ID:???
>>494
>>490に答えているだけで、>>488には答えてない
瞬時竜化もそれだなんて言ってないぞ

宣言型特殊能力であって、宣言特技のルールは適用されないかぁ
そういう解釈したことなかったけど、そういうものなんかね
496NPCさん:2013/10/16(水) 19:35:07.49 ID:???
竜化で魔力撃ペナが消せるとかそんな発想なかったわ
さすが和マンチはマンチだなあ
497NPCさん:2013/10/16(水) 19:37:57.26 ID:???
>>490
魔物は特殊能力だから、特技ルールには縛られない!
つまり人族の魔物の全力攻撃とかは宣言特技じゃない!
ってことか
498NPCさん:2013/10/16(水) 19:42:21.53 ID:???
☆瞬時竜化して以降の主動作回数って
コア部位の胴体が人間形態のを受け継いで
翼はそれぞれ主動作を行える、という以外の解釈あんの?

魔力撃とかの宣言型能力によるボーナス&ペナルティは
宣言回数を回復させるなら消滅
宣言回数を回復させないなら持続
でいいと思う
499NPCさん:2013/10/16(水) 19:43:55.62 ID:???
とりあえず>>471みたいな、他人に意図を伝える能力が欠如した奴とは
卓を囲まない、でいいんじゃないかな
500NPCさん:2013/10/16(水) 20:07:49.24 ID:???
>>499
単なる疑問に意図もなにもないと思うが
501NPCさん:2013/10/16(水) 20:08:56.58 ID:???
普通に特に疑問に思わずにペナルティも消してたなあ
別にええがなそんくらい
502NPCさん:2013/10/16(水) 20:12:17.77 ID:???
>>499みたいな、すぐ他人を攻撃したがるやつとは卓を囲みたくないな
依頼人がウザいから殺そうとか言い出しそう
503NPCさん:2013/10/16(水) 20:18:44.30 ID:???
>>500
え、おまえ、どうなるの、で>>476で言われたような意図が理解できたの?
すげえなエスパー?
504NPCさん:2013/10/16(水) 20:19:48.06 ID:???
こいつホンマモンだな
505NPCさん:2013/10/16(水) 20:21:39.78 ID:???
何も読み取れなかったから何の意図もないと想ったんだろ
506NPCさん:2013/10/16(水) 20:23:26.60 ID:???
すまん海獣語は持ってないから読めないし聞き取れない
507NPCさん:2013/10/16(水) 20:23:58.18 ID:???
何となく疑問に思ったから>>476みたいに尋ねただけなんでないの?
それだけで>>499みたく卓囲みたくないなんて言われる理由はないわな
>>499が囲まれたくないって思われる方じゃね
508NPCさん:2013/10/16(水) 20:27:36.88 ID:???
相手の伝達力の欠如と、自分の理解力の欠如は等しく疑うべし
509NPCさん:2013/10/16(水) 20:28:50.17 ID:???
よし話題を変えよう。カバーリングを使った後ってどうなるの?
510NPCさん:2013/10/16(水) 20:34:18.31 ID:???
>>509
まずMPが減るな
511NPCさん:2013/10/16(水) 20:34:24.90 ID:???
>>498
むしろ翼の行動が残るって考えが理解できん
それ言っちゃったら単純な竜化のほうは、主動作使うのはコアなんだから、翼は行動できるよねって言ってるようなもんじゃね
512NPCさん:2013/10/16(水) 20:37:13.78 ID:???
>>510
あぁ...次は行使判定だ
513NPCさん:2013/10/16(水) 20:42:39.14 ID:???
>>497
魔物データなら当たり前だけどそれがどうかしたのか?
514NPCさん:2013/10/16(水) 20:44:21.97 ID:???
でもコボルドニンジャのコメントには「コボルドだから特技は3つ」とか書いてるよな
515NPCさん:2013/10/16(水) 20:52:15.89 ID:???
大切な事だからな
516NPCさん:2013/10/16(水) 20:52:42.89 ID:???
PCデータのあるコボルドと関連付けたらそうなるってだけじゃないか
魔物にすると扱いが変わるなんて今に始まったことでもないだろ
517NPCさん:2013/10/16(水) 20:54:31.52 ID:???
ぶっちゃけ一部特技のレベル制限とかはゲームバランスでそうしてるだけのも多いだろしな
518NPCさん:2013/10/16(水) 20:55:13.44 ID:???
GM、この魔物魔法適性の数がレベルに対して多すぎるよ
鷹の目と数拡大を減らそう(提案)
519NPCさん:2013/10/16(水) 20:55:29.27 ID:???
コボルドニンジャは魔物なのに、特技言うてまんがなって言われてんだよ、分かれよ恥ずかしい
520NPCさん:2013/10/16(水) 20:59:55.75 ID:???
みんな分かっていってるんだよ言恥
521NPCさん:2013/10/16(水) 21:02:46.23 ID:???
魔物特有の特技『魔法適正』とは
522NPCさん:2013/10/16(水) 21:08:01.95 ID:???
>>518
しょうがないなぁ…
今回だけワードブレイクと範囲拡大を減らしてあげるよ


今回だけ特別なんだからね!
523NPCさん:2013/10/16(水) 21:09:43.97 ID:???
デレろよ
524NPCさん:2013/10/16(水) 21:11:40.29 ID:???
拡大数がない魔法適性もあるんですよ!
525NPCさん:2013/10/16(水) 21:13:24.93 ID:???
>>494
思いっきり個々の能力のところに「戦闘特技○○を〜」って書かれてますがな
大きなくくりとして宣言型特殊能力があって、その中には宣言型戦闘特技も含まれてるんじゃないの
得意気に戦闘特技じゃないって言い切っちゃう根拠は?
526NPCさん:2013/10/16(水) 21:18:14.11 ID:???
>>516
何故か暗視が有るコボシューとかな
527NPCさん:2013/10/16(水) 21:19:49.76 ID:???
>>525
戦闘特技〇〇を習得しています、のこと?
それなら宣言型特殊能力と何の関係もなくないか?
528NPCさん:2013/10/16(水) 21:19:59.81 ID:???
いま気がついたんだが挑発攻撃Uって
「知能:人間並み」の魔物相手には有効に機能しないけど、
「知能:高い」の魔物相手には有効に機能するって場合が有り得るんだな

相手が魔法拡大/数持ちの単体攻撃魔法が使える魔物や、範囲攻撃魔法が使える魔物だった場合、
そいつが「知能:人間並み」なら挑発したキャラクターを魔法での攻撃の対象に選びさえすれば特にペナルティは受けなくて済むけど
そいつが「知能:高い」だった場合、挑発したキャラクターを魔法での攻撃対象に選んだとしても、他のキャラクターへの魔法の行使判定にはペナルティを受けることになる
529NPCさん:2013/10/16(水) 21:21:54.70 ID:???
>>528
そもそも挑発攻撃が
使った奴を狙いさえすりゃ他の奴狙って良いのか
使った奴しか狙えないのかってのがはっきりしてなかった気がするのだが

どっかで確定したっけ?
530NPCさん:2013/10/16(水) 21:22:25.69 ID:???
>>527
スタートラインが、ドレイクの魔力撃は戦闘特技じゃねーよって主張から始まってるからそういう話になる
531NPCさん:2013/10/16(水) 21:24:03.25 ID:???
>>528
そもそも挑発攻撃の対象選択自体が曖昧すぎるんだよなぁ
単体魔法の数拡大を含めるかとか1R複数回行動出来る場合とか

ちなみに挑発攻撃Uに置き換えてもTは使えるらしいよ
532NPCさん:2013/10/16(水) 21:24:18.22 ID:???
今更ながら
魔物の同名な特殊能力も戦闘特技に準じてどうにかするってのがなんかあった気がするがなんだったっけか?
533NPCさん:2013/10/16(水) 21:24:46.99 ID:???
>>530
戦闘特技と見なす理由がないだろ
534NPCさん:2013/10/16(水) 21:24:56.29 ID:???
>>531
え?前の特技使えるってどこに書いてたっけ?
535NPCさん:2013/10/16(水) 21:26:34.94 ID:???
>>534
明文化はされてないけどJGCとかで言ってたらしい
536NPCさん:2013/10/16(水) 21:29:19.65 ID:???
>>533
たとえば「戦闘特技《全力攻撃》を修得しています」というテキストがあって、それは戦闘特技とは見なさんの?
もしかして、魔法とかも「そういう名前の特殊能力であって魔法とは見なさない」って遊び方でやってるの?
537NPCさん:2013/10/16(水) 21:30:22.73 ID:???
その場だけの裁定ではなくて?
まあどっちにしてもそれは書籍かWebに書いてからだろう
そういうのは結構覆るからよ

確かイージーグリップもあのQ&A出る前に「あのデータはイージーグリップでぶん殴った時のデータ」ってどっかで言われたらしいぜ

てかSNEはそういうのをイベントだけでほざくの止めろよまじで
538NPCさん:2013/10/16(水) 21:30:33.63 ID:???
>>536
じゃあ同名の戦闘特技にレベル制限があって使えない場合は使えないってことでいいのか?
539NPCさん:2013/10/16(水) 21:31:15.95 ID:???
>>538
お前は何を言ってるんだ
540NPCさん:2013/10/16(水) 21:32:14.50 ID:???
>>539
日本語
541NPCさん:2013/10/16(水) 21:32:47.29 ID:???
>>536
横からだが、当然だろ
だから魔物の魔法にはディスペルマジックは効かなくて、ディスペルニードルが有効になる
542NPCさん:2013/10/16(水) 21:33:57.19 ID:???
>>541
引っ掻き回すなよw
魔物の魔法にディスペル効かないとかまじて言う奴は流石に見たことねえぞw
543NPCさん:2013/10/16(水) 21:34:46.95 ID:???
>>540
横から茶々いれるなやw
544NPCさん:2013/10/16(水) 21:36:17.51 ID:???
>>541は引っ掻き回したいだけだろうけど、>>533が主張してるのって似たようなことだよ
545NPCさん:2013/10/16(水) 21:38:05.76 ID:???
>>537
イベントだけでほざくのは百歩譲っていいとしよう。
だが、ツイッターでの拡大数の発言みたいなSNE社内だけでしか言ってないルールとかホント勘弁してほしい。せめてエラッタとかで適応してから発言してくれ
546NPCさん:2013/10/16(水) 21:39:36.68 ID:???
ご丁寧に強化魔力撃とかの別名付けてるし《》も付けてないんだし別物でいいんじゃね?
547NPCさん:2013/10/16(水) 21:42:36.47 ID:???
PCデータの戦闘特技相当の宣言型能力を持ってるでいいじゃない
厳密に処理するなら影響のある主動作云々は適用されないけど
それは各々の卓のGMが判断すりゃいいこと
548NPCさん:2013/10/16(水) 21:45:51.39 ID:???
>>545
OK、九月中を目処に公開するよ
549NPCさん:2013/10/16(水) 22:02:40.34 ID:???
挑発攻撃は改めて考えて見ると全く曖昧だな
卓ごとのGM裁定必須じゃないかこれ
550NPCさん:2013/10/16(水) 22:07:11.96 ID:???
離れた敵に挑発されてるときにMA宣言可能か、とかな
551NPCさん:2013/10/16(水) 22:12:41.95 ID:???
誤射とか移動妨害とかで攻撃可能かどうかが確定出来ない場合とか
アホほどリソース注ぎ込めば攻撃できないこともない場合とか
552NPCさん:2013/10/16(水) 22:15:32.25 ID:???
制御がないとかで味方を巻き込む場合も攻撃するのか?
553NPCさん:2013/10/16(水) 22:16:17.41 ID:???
範囲魔法やテイルスイングで挑発者以外の対象を巻き込むことも出来ないってのはさすがに違和感があるが
挑発者を含みさえすれば範囲魔法やテイルスイングで他の対象も攻撃できるとすると
>>528の通り
「知能:高い」のキャラなら挑発者以外の対象への攻撃にペナルティを受けてしまう場面で
「知能:低い」のキャラだと全くペナルティ受けないって不思議なことになるんだよなあ
自分がGMだとしてもどう裁定すればいいのかわからん
554NPCさん:2013/10/16(水) 22:16:54.93 ID:???
標的の前に前衛が一枚いるけど瞬時竜化すれば部位数が増えて移動妨害が突破出来る!

(「・ω・)「 がおー

挑発効果消失

(´・ω・`)
555NPCさん:2013/10/16(水) 22:20:48.81 ID:???
ドレイクさんあんた知能:高いじゃ…

まさか…ドレイクバ(イ)カ(ウント)なのか?
556NPCさん:2013/10/16(水) 22:21:37.59 ID:???
>>529
後者。Q&Aにきっちりと
>複数の部位を持つキャラクターの特定の部位が《挑発攻撃》を行った場合、効果を受けたキャラクターは、その部位しか攻撃の対象に取れなくなります

「その部位しか」と言われている以上、「その部位」以外も対象になる範囲攻撃はできないだろ
557NPCさん:2013/10/16(水) 22:24:30.62 ID:???
>>556
それどういう意図の回答なのか分からず前にも議論になった

挑発攻撃の標的が1魔物のどの部位でもいい訳ではなく
攻撃を行った部位のみって意味にも取れる
558NPCさん:2013/10/16(水) 22:26:54.36 ID:???
SNEの回答はスマートに見せようとしてただの不親切に落ち着く
559NPCさん:2013/10/16(水) 22:31:49.65 ID:???
>>556の受け取り方だと質問に対する回答って感じではないわな
まあSNEがどういうつもりかなんて誰にも分からんけど
560NPCさん:2013/10/16(水) 22:32:30.24 ID:???
>>557
すまん、俺の理解力が低いせいか意味がわからない
もうちょっとわかりやすくお願いできないだろうか?
561NPCさん:2013/10/16(水) 22:34:36.76 ID:???
>>556
なるほど確かに…
しかしそうするとポイズンモールドって、他の対象を巻き込む位置で挑発攻撃当てられ続けるかぎり、一切自分からは攻撃できないのかこれw
562NPCさん:2013/10/16(水) 22:40:42.64 ID:???
>>560
質問者は騎手が行った挑発で騎獣にも攻撃が行くかと質問してSNEはNOと答えたんだけど
これは、複数部位を持つキャラが挑発攻撃をした場合に
挑発効果の対象になるのは全部位ではなく攻撃した部位のみって意図で
挑発攻撃に範囲攻撃を封じる意味合いはないんじゃないかって話
563NPCさん:2013/10/16(水) 22:49:03.20 ID:???
>>562
なるほどそういうことか

挑発攻撃の標的が1魔物のどの部位でもいい訳ではなく攻撃を行った部位のみって意味にも取れる
じゃなくて
攻撃の標的が1魔物のどの部位でもいい訳ではなく挑発攻撃を行った部位のみって意味にも取れる

ってことか
564NPCさん:2013/10/16(水) 22:52:29.95 ID:???
今まで挑発攻撃自体が高レベルで死に特技になるせいで敬遠されてたからな
スポット当ててみたら粗だらけだったという
565NPCさん:2013/10/16(水) 22:58:03.32 ID:???
>>563
すまんが、SNE語ではなく日本語で頼む
566NPCさん:2013/10/16(水) 23:06:13.26 ID:???
挑発攻撃ってさ、FA一発目で当たれば二発目で敵のカウンター誘発できたりしないかな
567NPCさん:2013/10/16(水) 23:21:36.61 ID:???
できないだろう
あとそれって別にFAじゃなくても両手利きでよくない?
568NPCさん:2013/10/16(水) 23:35:03.57 ID:???
>>557,562が言ってる事を必死に考えてみた
1.挑発攻撃を受けたキャラクターが挑発攻撃を行った複数部位のキャラクターに攻撃を行う場合、挑発攻撃を行った部位しか攻撃の対象に取れなくなる
2.挑発攻撃を受けた複数部位のキャラクターが挑発攻撃を行ったキャラクターに攻撃を行う場合、挑発攻撃を受けた部位しか攻撃の対象に制限を受けない
この二つのどちらともとれるということであってる?
569NPCさん:2013/10/16(水) 23:35:50.44 ID:???
やだ、小生SNE語の解読やだ!
570NPCさん:2013/10/16(水) 23:44:32.75 ID:???
SNE和辞書と和SNE辞書の出版はよ
571NPCさん:2013/10/16(水) 23:48:18.97 ID:???
誰かお客様の中にセージが使える方はおりませんか!?
572NPCさん:2013/10/16(水) 23:50:29.06 ID:???
宝石「セージだからって何でも解ると思うなよ!」
573NPCさん:2013/10/16(水) 23:55:51.16 ID:???
誰かお客様の中にマナディクショナリーかトランスレイトの使える方はおりませんか!?
574NPCさん:2013/10/16(水) 23:57:54.06 ID:???
攻撃障害ふかふかに守られた部位には挑発攻撃を持たせるようにしたい
575NPCさん:2013/10/16(水) 23:58:05.88 ID:???
こうなっては古代神に頼るしか……無理か
576NPCさん:2013/10/16(水) 23:58:37.12 ID:???
挑発された対象が、挑発した相手を攻撃するとき
最大の火力が範囲攻撃だとしたら、挑発した部位を含めて攻撃すると思うし
そもそも敵なんだから、そのほかの部位を巻き込まないように工夫なんかしないと思う
577NPCさん:2013/10/17(木) 00:00:59.88 ID:???
複数部位 といっても
騎手と騎獣(単部位/複数部位)
頭(知覚があるコア部位)が1つ/複数
とか色々と扱いが変わってきそう
578NPCさん:2013/10/17(木) 00:04:22.97 ID:???
コボの軽視とおなじ処理でいいと思ってたぜ……挑発攻撃
579NPCさん:2013/10/17(木) 00:10:49.58 ID:???
コボ・ファイター「グラさんは僕が守る」
「じゃあ全力攻撃食らってくれ」
コボ・ファイター「軽視なう」
グラップラー「それされると、俺しか対象いなくなるんだが!?」
580NPCさん:2013/10/17(木) 00:13:09.21 ID:???
軽視用にオークとか1レベル妖精とか用意しておかないと・・・
581NPCさん:2013/10/17(木) 00:17:22.34 ID:???
コボに挑発攻撃された相手がコボに攻撃する時はコボの軽視使えないよな?
582NPCさん:2013/10/17(木) 00:25:29.46 ID:???
>>581
BTのコボの運用指針読め
583NPCさん:2013/10/17(木) 00:30:46.78 ID:???
>>582
BTかありがとう
今度持ってる人に見せてもらうよ
584NPCさん:2013/10/17(木) 00:55:54.86 ID:???
       ∨
  / ̄ ̄丶 ̄ ̄ヽ
  (/ヽノヽ丿\ノヽ/
  !^  ⌒  |∴: |
  と゚ ゚   |∴: |
  (__,,_   9∴ノ
    丶_`  __ソ
      ̄! !
585NPCさん:2013/10/17(木) 01:00:42.71 ID:???
一瞬マンチキンの絵に見えた
586NPCさん:2013/10/17(木) 01:06:01.98 ID:???
>>585
お前のせいでそうにしか見えなくなった
587NPCさん:2013/10/17(木) 01:08:23.47 ID:???
588NPCさん:2013/10/17(木) 01:14:32.76 ID:???
寿命ネタは甘え
589NPCさん:2013/10/17(木) 01:50:43.13 ID:???
ハイマンとルーンフォークの寿命が短い設定は正直いらなかったような……
というか、ハイマン自体がいらなかった気が……
590NPCさん:2013/10/17(木) 02:03:08.38 ID:???
そもそも全然「ハイ」って感じじゃねーのがな...............
591NPCさん:2013/10/17(木) 02:04:20.54 ID:???
寿命ネタって人間やルンフォでゲップが出るほど満たせるよね
592NPCさん:2013/10/17(木) 02:04:27.82 ID:???
イエスマン
593NPCさん:2013/10/17(木) 02:21:42.37 ID:???
イイエマン
594NPCさん:2013/10/17(木) 02:42:15.05 ID:???
人族で一番寿命が長いのがエルフ(500年)で次がフロウライト(400年)だっけ?ナイトメアは寿命不明だったかで
595NPCさん:2013/10/17(木) 04:03:49.68 ID:???
成人年齢が15で寿命が30ってことは
成人になったら速攻で(あるいはフライング気味に)子供作らないと追いつかないような・・・
あと一人っ子とかだとハイマンの希少さからいって滅びかねないので
コボルドみたいに一度に3〜5人とか生まないと300年も世代を重ねられなさそう・・・
596NPCさん:2013/10/17(木) 04:06:50.44 ID:???
線の細い知性派種族のくせにビッチとか薄い本が厚くなりそうな
597NPCさん:2013/10/17(木) 04:40:01.36 ID:???
ハイマンA「人間ごときと一緒にしないでもらいたい。我らが本気になればひと月に三回は出産してみせる」
ハイマンB「そもそも胎内で10カ月持ち続けるのがおかしいのだよ」
ハイマンC「必要な物質を取り出し、結合。成長はフラスコに栄養素。これで充分に育てられる」
ハイマンD「むしろ有精生殖ではなく、体細胞クローンという考えもある」
598NPCさん:2013/10/17(木) 06:20:01.12 ID:???
そもそもハイマンに生殖機能なくね?
599NPCさん:2013/10/17(木) 06:29:32.25 ID:???
ルンフォは完成状態で生まれるし、あくまで50年以降停止の可能性があるだけで
別に寿命短いとは思わんけどな
600NPCさん:2013/10/17(木) 06:33:29.45 ID:???
>>598
IBの記述をみる限り、あるものと思われる
601NPCさん:2013/10/17(木) 07:15:04.45 ID:???
ナカヒトの使い手だな。ハイマン

ハイマン嫁探しの旅

経歴表で伴侶がいる いた を振り (いなくなった)嫁を探していると言うキャラが他のキャラから独身だと思われた事がある。
602NPCさん:2013/10/17(木) 07:34:21.27 ID:???
>>595
別に産んだ後育てるのは人間でもルンフォでもいいんでは?
IBもってないからハイマンは絶対にハイマンにしか育てられないと
書いてるならすまん
603NPCさん:2013/10/17(木) 08:57:48.67 ID:???
よくてもそう簡単でできるこっちゃねえだろ

だからそういうの諸々含めて色々種族の存亡の危機で頑張ってるんだろうさ
604NPCさん:2013/10/17(木) 09:39:35.53 ID:???
ハイマンは魔力が高めなだけで言うほど知性派じゃないから大丈夫
605NPCさん:2013/10/17(木) 09:46:56.61 ID:???
タビット「知性派ってのは、自分たちのような存在っすよね、姐さん」
エルフ「同意しにくいわー。特にあんた見てると……」
606NPCさん:2013/10/17(木) 09:47:08.15 ID:???
知性派かどうかは中の人次第ですよ
607NPCさん:2013/10/17(木) 10:46:35.33 ID:???
初期だと素の能力差で魔力がタビットと変わんないからなぁ
608NPCさん:2013/10/17(木) 11:53:37.00 ID:???
>>595
わりとそういう恋愛とかに前のめりだという設定なかったっけ
609NPCさん:2013/10/17(木) 12:12:26.70 ID:???
ハイマンのイメージ
シティハンターの冴羽遼
610NPCさん:2013/10/17(木) 12:28:50.37 ID:???
>>605
まさにそれ、タビットやってるのはヤバイ奴多すぎ
pc操作してるのウサギなんじゃねってレベルでお花畑な奴ばっかり

たまにちゃんとタビットやってるのは知力と第六感目当ての奴くらい
611NPCさん:2013/10/17(木) 12:31:53.76 ID:???
>>607
つまり知力では負けてるって事じゃないですかーやだー
612NPCさん:2013/10/17(木) 12:35:28.72 ID:???
実際知力高い生まれにしても1Dで4以上でないとボーナス+2どまりになるはずだぞ、ハイマン
613NPCさん:2013/10/17(木) 12:39:32.41 ID:???
ピザまん!
614NPCさん:2013/10/17(木) 12:44:01.40 ID:???
>>612
つまり割り振れば他を削らないでも18にできるってことですよ
615NPCさん:2013/10/17(木) 12:49:45.47 ID:???
タビットとかぶらない魔法職ってお題から出た答えが、知力低いけど種族特徴が魔法職向けって答えなんだから仕方ない
タビットよりは器用だから、マギシュー向きかな
616NPCさん:2013/10/17(木) 12:51:40.56 ID:???
あとタビットだとプリが最初から選べないからな
617NPCさん:2013/10/17(木) 12:52:34.06 ID:???
人族全員に変転つけようww
618NPCさん:2013/10/17(木) 12:54:00.24 ID:???
始祖神「信仰してもいいのよ?」
619NPCさん:2013/10/17(木) 12:54:13.52 ID:???
>>617
アリアンロッドでもやってろ
620NPCさん:2013/10/17(木) 12:54:56.51 ID:???
ル=ロウド「いいのよ?」
621NPCさん:2013/10/17(木) 12:57:35.70 ID:???
ライフォス様の対応力はさすがだよな
622NPCさん:2013/10/17(木) 12:57:51.69 ID:???
>>620
信じてたのに2回連続で出目3が出たんですけど
623NPCさん:2013/10/17(木) 12:58:52.42 ID:???
信仰が足りない
624NPCさん:2013/10/17(木) 13:04:17.35 ID:???
お供え物を怠ったんだろ
(GMに、俺が晩飯奢るわとメールしながら)
625NPCさん:2013/10/17(木) 13:06:18.75 ID:???
超が付くほどの英雄になればいいのだ!(信者募集ちう)
626NPCさん:2013/10/17(木) 13:16:27.09 ID:???
第二の剣の神様だし、生け贄でも捧げるか……
627NPCさん:2013/10/17(木) 13:18:29.23 ID:???
>>590
だってロウマンにしたら100人を救うために99人を見殺しにする
同じ髪同じ眼鏡の人達が来ちゃうじゃないですか
628NPCさん:2013/10/17(木) 13:26:57.43 ID:???
なぜ人間だけカタカナじゃないのだww
629NPCさん:2013/10/17(木) 13:34:36.81 ID:???
ニンゲン
これでいいか?

B級ホラーとかでありそうな表記だなあ
630NPCさん:2013/10/17(木) 13:37:27.66 ID:???
オランダのヌーディストビーチがどうしたって?
631NPCさん:2013/10/17(木) 13:39:13.85 ID:???
マン!
632NPCさん:2013/10/17(木) 13:41:03.64 ID:???
秘伝はまだかえ?
633NPCさん:2013/10/17(木) 13:41:38.68 ID:???
ドレイクって純エネルギー以外のブレス吐かないよね?
爺ドワやってたら、雷ブレスのドレイクカウントぶつけてきて
雷竜とかいるから何もおかしくないとか言われたけど
634NPCさん:2013/10/17(木) 13:43:00.70 ID:???
交易ルールは何のリプレイにあったっけ?。
バウムガルトと合わせてみようと思って
635NPCさん:2013/10/17(木) 13:43:49.77 ID:???
カルディアだなw
636NPCさん:2013/10/17(木) 13:44:04.11 ID:???
>>634
カルディア・カーニバル?
637NPCさん:2013/10/17(木) 13:44:42.27 ID:???
>>633
GMがあると言った以上ある
あきらめろ
638NPCさん:2013/10/17(木) 13:45:39.81 ID:???
魔剣の効果ですとかオリ魔物だからとか別段問題を感じないな
まあドワーフに対するメタ対策としてはどうかと思うが
639NPCさん:2013/10/17(木) 13:46:24.50 ID:???
魔剣サンダーボルトとかを使って竜化したのなら許可する
640NPCさん:2013/10/17(木) 13:52:29.21 ID:???
長所潰しに通じるところがあるが別におかしくはないな
あと許可するってのはなんか考え方としておかしくねえか何モンだおめえはwww
641NPCさん:2013/10/17(木) 13:53:05.73 ID:???
>>633
属性変えるくらい別におかしかないと思うが
あんまり使い所のある能力でもないんだから
たまの機会にくらい活躍させてやれよとは思うな
642NPCさん:2013/10/17(木) 13:54:03.65 ID:???
>>635
>>636

ありがとう カルディアだったか武器・防具を輸出してる設定で交易ルールをバウムガルトに入れてみようかと
643NPCさん:2013/10/17(木) 13:54:11.52 ID:???
ドレイクはドラゴンとの組み合わせだから、ドラゴンに準じれば良いさ!
644NPCさん:2013/10/17(木) 13:57:06.65 ID:???
魔剣サンダーボルト:変身すると通常より、防護点が高く、キックが強くなる
魔剣ライフルマン:変身すると通常より、熱い・薄い・MP少ないの3拍子
魔剣フェニホ:変身しても特徴が無いのが特徴
645NPCさん:2013/10/17(木) 13:59:12.86 ID:???
>>633
ネームド・サンダードレイク・カウントとかそういうキャラクターだったんだろう
646NPCさん:2013/10/17(木) 13:59:48.82 ID:???
メックに帰れ!
647NPCさん:2013/10/17(木) 14:03:43.42 ID:???
やんわり言っても伝わるかどうかわからんから
露骨な潰しは勘弁してくださいよって言っとけば?
648NPCさん:2013/10/17(木) 14:06:35.48 ID:???
そういや黒い炎を纏っても炎に強くなるわけではないんだな
649NPCさん:2013/10/17(木) 14:06:41.47 ID:???
>>645
後に味方として再登場するんですね、何とかのウィンドとか言って
650NPCさん:2013/10/17(木) 14:09:23.14 ID:???
>>648
「如何に闇を纏おうとて、光を遮ることは出来んだろう?つまりはそういう事だよ」(厨二)
651NPCさん:2013/10/17(木) 14:11:22.30 ID:???
なんかそれっぽい魔剣の能力ならまあありかな
ただドレイクって、ドラゴンの説明にある別属性の個体もいるって記述がないから
ドワーフに属性だけ変えたドレイクをぶつけたら長所潰しの嫌がらせのためだけにやってると捉えられなくもない
=あまりやらないほうがいい
652NPCさん:2013/10/17(木) 14:19:36.09 ID:???
ライトニングカウントてのがガンダムにいたな
653NPCさん:2013/10/17(木) 14:22:34.77 ID:???
人族との戦闘経験豊富なドレイクなら、対ドワーフの戦術くらいは用意してておかしくは無い

でも基本で純エネルギーのブレスが別の属性に変更されてると、
「ドレイクが取った対策」じゃなくて「GMの意地悪」に見えやすい

PCメタった対策取るときには、先天的な特性(ブレスなど)よりも
後天的な能力(魔法やアイテム)でメタる方が不満は持たれにくい
654NPCさん:2013/10/17(木) 14:22:52.04 ID:???
>>652
ゼクス・マーキスか
655NPCさん:2013/10/17(木) 14:35:01.60 ID:???
そうか、雷属性のドワーフを作ればいいんだ
656NPCさん:2013/10/17(木) 14:38:05.70 ID:???
そうか、「殺人的な加速だ!」と言わせておけばよかったんだな
657NPCさん:2013/10/17(木) 14:40:06.40 ID:???
竜形態でのブレスが雷属性なのに加え、人間形態でも雷属性攻撃を好み何かやたらスパークを撃ってくるドレイク
658NPCさん:2013/10/17(木) 14:47:24.86 ID:???
主食はレモンと銅板
659NPCさん:2013/10/17(木) 14:50:16.13 ID:???
レモンとか効率悪いだろ
水銀にしとけ
660NPCさん:2013/10/17(木) 14:51:36.57 ID:???
IBのサモンフェアリーの拡張ルールってやたら強く見えるんだけど導入しても大丈夫?
使用感を聞きたい
661NPCさん:2013/10/17(木) 14:51:42.99 ID:???
流れをぶった切って悪いけど

最近リプレイに手をだしてみたんだけど
「GMとPLが遊んでいるのを見学してる」って感じしかせず求めていたものと違った
自分としてはラノベ風の、GMもPLも出てこない「PCの物語」を読みたいんだけど
何かオススメありますか?
近所の書店はビニール包装かかっててチラ見確認できない
662NPCさん:2013/10/17(木) 14:56:32.52 ID:???
>>660
低レベルでも便利に使える古代種妖精がいる
魔晶石こそかかるがラック効果付与できたりね
クーシーとかも強いし、バランス壊すほどじゃないけどかなり強化される
あとサモンペティは便利
663NPCさん:2013/10/17(木) 14:56:40.84 ID:???
ノベルじゃいかんの?
664NPCさん:2013/10/17(木) 14:57:19.09 ID:???
>>661
SWで、と言う括りならばリプレイじゃなくてノベルだろうな
665NPCさん:2013/10/17(木) 14:57:49.54 ID:???
>>661
リプレイを一体何だと思ってたんだ…?ってのは置いといて
富士見ファンタジア文庫からソードワールド2.0ノベルズってのが出てったよ
剣を継ぐ者、駄女神ユリス、ペギーとノノ、あと短篇集かな?
詳しくはぐぐったりwikiったりしれ。ただまあ、正直オススメはしない
666NPCさん:2013/10/17(木) 14:58:35.61 ID:???
>>661
おまえは「リプレイ」ってなんだと思ってるんだ
てかそれだと小説でええんちゃうの?
667NPCさん:2013/10/17(木) 14:59:19.32 ID:???
>>662
2体のオバカで挟撃をかけたとき片側をサモンペティで止められ続けたわ…
668NPCさん:2013/10/17(木) 15:01:08.76 ID:???
661の人気にshit
669NPCさん:2013/10/17(木) 15:02:29.36 ID:???
>>667
外道すぎるだろ
670NPCさん:2013/10/17(木) 15:07:09.82 ID:???
ああ、ノベルとリプレイってジャンルに分かれてるのね
そして、ああいうことをやるのがリプレイ、と
いやあリプレイって既存の卓を小説風に再構成するジャンルだと勘違いしてたんだ

>>665
情報ありがとう
……オススメはしないという文言に不安は覚えつつ
とりあえずその辺を攻めてみることにします
671NPCさん:2013/10/17(木) 15:13:53.81 ID:???
堕女神しかよんでないけど、俺は面白かったぞ
まあ、個人の感性なんてそんなものだから実際読んでみるまではなんとも言えまい
672NPCさん:2013/10/17(木) 15:17:45.45 ID:???
>>662
ありがとう
ぶっ壊れるほどじゃないなら、ちょっと導入してみる…
673NPCさん:2013/10/17(木) 15:18:30.28 ID:???
665のラインナップ見ても、SWノベルはどれも好みがあるな、と言うのは確か

まぁ、SWに限らず近作のラノベはだいたいそんなもんだと思うが
674NPCさん:2013/10/17(木) 15:20:54.14 ID:???
ただまぁ魔剣ビーム()は覚悟しておくべきw
675NPCさん:2013/10/17(木) 15:21:36.82 ID:???
元から報酬余りで低レベルから躊躇なく召喚常用してる卓だとぶっ壊れるかもね
古代種召喚は知力並でMPが多いフロウライトと相性がいい
マリオネットと組み合わせることで火力向上にも一役買ってくれる
676NPCさん:2013/10/17(木) 15:23:46.98 ID:???
SW2.0でなかったら、買っていないかもしれない
とか、そういう不吉なことはさておいて

タビットベースのヴァンパイアがタビットさらってきて嫁さんにして
ラルヴァができたら、ただの目が赤いやせ気味のタビットにしか見えない可能性が?
肌が白いとか毛皮でよくわからんだろうし
677NPCさん:2013/10/17(木) 15:24:58.14 ID:???
ラルヴァの外見って親種族依存だっけ?
678NPCさん:2013/10/17(木) 15:26:21.12 ID:???
妖精ルールは知らないけどうちゴーレムでバランスぶっこわれた
序盤だと琥珀の眼を入れた連続攻撃持ちが強すぎる
679NPCさん:2013/10/17(木) 15:28:39.42 ID:???
レベルに関わらず+4はやりすぎだと思う
せめて+2にしておくか、回避・防護点にペナルティが入るとかしておけば
680NPCさん:2013/10/17(木) 15:30:43.71 ID:???
ゴーレムなんてどうせ近接攻撃しかできないじゃん
681NPCさん:2013/10/17(木) 15:33:19.42 ID:???
魔法の使える、かしこいゴーレム作ったれぇ
682NPCさん:2013/10/17(木) 15:34:46.27 ID:???
自爆装置はよ
683NPCさん:2013/10/17(木) 15:35:16.24 ID:???
ま゛っ!
684NPCさん:2013/10/17(木) 15:36:31.38 ID:???
〈呼応石もどき〉の実装をだな……
685NPCさん:2013/10/17(木) 15:37:28.95 ID:???
>>680
ファイターのときにカンタマ欲しいと言ったら
「インテンスコントロールするから後ろにいていいよ^^」と言われた私が通りますよ
686NPCさん:2013/10/17(木) 15:40:10.72 ID:???
>>677
母体種族に似るらしい
687NPCさん:2013/10/17(木) 15:45:00.58 ID:???
そんなゴーレム強いとも思えないけどなあ
所詮は戦闘特技のない劣化前衛でしょ
688NPCさん:2013/10/17(木) 15:47:18.37 ID:???
ドレイク・ライトニングバロン
・操霊魔法を真語魔法に変更
・純エネルギーと雷の2種類のブレスを吐く

ドレイク・ライトニングカウント
・真語操霊神聖(ユリスカロア)魔法15レベル
・純エネルギーと雷の2種類のブレスを吐く
689NPCさん:2013/10/17(木) 15:47:46.55 ID:???
そうか?ゴレムスさん滅茶強いぞ自己再生までするしHP滅茶高い
690NPCさん:2013/10/17(木) 15:49:39.26 ID:???
>>688
それブレスのふりして魔法使ってるだけじゃね?
691NPCさん:2013/10/17(木) 15:51:08.39 ID:???
>>687
《かばうI〜III》とか、オプションで付けれるけどな
あと多部位だし、前衛に困ったらゴーレム作った方がいいかも

しかし、多部位+オプションアイテムで資金が大変なことに……
692NPCさん:2013/10/17(木) 15:52:12.53 ID:???
>>691
そのあたりまともに運用できるレベルだと、外付けHPタンクくらいにしかならないよ
693NPCさん:2013/10/17(木) 15:57:15.48 ID:???
チャージつけるオプションあるけど簡易戦闘だと
乱戦エリアまで10mだからダメージがそれほど増えない
694NPCさん:2013/10/17(木) 15:58:31.03 ID:???
強化アイテム使い回せるから、キャンペーンなんかだと強いんじゃないかな
単発シナリオだと肉壁さん
695NPCさん:2013/10/17(木) 16:15:25.65 ID:???
素材を再利用できるようになったから、
毎日作り直して連れ歩くのはやりやすくなったね
696NPCさん:2013/10/17(木) 16:16:21.61 ID:???
つか琥珀の目安すぎ!
697NPCさん:2013/10/17(木) 16:20:15.72 ID:???
ゴーレムのせいで前衛コンジャとか言い出すやつが増えるかと思ってたが
今のところあまり見ないな
698NPCさん:2013/10/17(木) 16:27:07.59 ID:???
ゴーレムと前衛コンジャの接点がわからん
ゴーレム使うなら後ろにいればいいじゃないか
699NPCさん:2013/10/17(木) 16:28:17.05 ID:???
そもそも前衛コンジャはそこそこ使える苦肉の策以上の何物でもないとあれほど
700NPCさん:2013/10/17(木) 16:31:30.67 ID:???
ゴーレムにかばわれながら毒魔法を乱戦エリアにぶち込み続けるフロウライト前衛コンジャラーか
701NPCさん:2013/10/17(木) 16:34:22.97 ID:???
範囲攻撃を使う必要がある乱戦エリアにいたら、一瞬で死にそうだな
702NPCさん:2013/10/17(木) 16:45:04.88 ID:???
さすがにそこまで脆くないぞ
703NPCさん:2013/10/17(木) 16:48:11.37 ID:???
そうか、毎ターンかばうゴーレムを出し続けるオース対象のウィザード…!

ぺろっ、これは産廃!
704NPCさん:2013/10/17(木) 16:53:56.51 ID:???
一瞬で死ぬかは別として、一部の敵相手に前衛張れないようなのを頼りにパーティー構成したくはないな
完全にワントップするためのビルドなのに、そいつが前に立てない状況があるとか最悪だ
705NPCさん:2013/10/17(木) 16:56:24.95 ID:???
前衛コンジャがワントップになるなんて話は出てないと思ったが。
他に前衛がいる前提での前衛コンジャだと思ってた。
706NPCさん:2013/10/17(木) 16:57:59.32 ID:???
来年の夏サプリはライダー改訂だっけ?
魔動バイクのカスタムルールとかあるといいなー
無駄にでかい音がするようになるマフラーとか
707NPCさん:2013/10/17(木) 16:58:39.45 ID:???
>>705
毒魔法くらいながら一緒に前に立つドMがいるのかw
フロウライトでゴーレムにかばわせながら毒魔法するって話だからな
708NPCさん:2013/10/17(木) 17:01:41.23 ID:???
こう、アイアンゴーレムを着込んで前に出るタイプの前衛コンジャ
コンジャ「動け動け動け動け!!!」
709NPCさん:2013/10/17(木) 17:05:23.09 ID:???
魔動ゴーレムはまだかw移動に住居に戦闘にも使える!壊れてもアースヒールで回復!
710NPCさん:2013/10/17(木) 17:06:02.15 ID:???
>>707
乱戦エリアにアシッドクラウドするのに、制御とらんの?
711NPCさん:2013/10/17(木) 17:06:24.09 ID:???
>>707
コンジャラー以前に、フロウライトが前衛に立つ時点で想定がおかしいわ。
あと前衛コンジャラーのやることは場合によって違うから。
場合によっては自分や仲間巻き込んでのアシッドクラウドもあるからね。
毎回そうするわけじゃないってだけで。
712NPCさん:2013/10/17(木) 17:07:29.37 ID:???
エアタイトアーマー着せろよ
713NPCさん:2013/10/17(木) 17:10:28.52 ID:???
>>711
なら>>700>>702に言えよ
それに否定的な意見を言ったらなんで噛み付かれないといけないんだ
あと、自分や味方ごとアシッドクラウドするようなコンジャはいらねえよ
そんな状況そいつが前衛に立たなくてもなんとかなるか、もう詰んでいる
714NPCさん:2013/10/17(木) 17:11:47.29 ID:???
>>711
そもそも前衛コンジャが前衛に立つ時点で間違ってる
もう前衛コンジャじゃなくて鎧習熟コンジャって改名したほうがいいよ
715NPCさん:2013/10/17(木) 17:13:46.80 ID:???
>>714
じゃあ頑張って鎧習熟コンジャの名前広めてね。
別段、こっちは名前とかどうでもいいから、こだわりのある人が頑張るといいと思うよ。
716NPCさん:2013/10/17(木) 17:14:27.14 ID:???
金属鎧で防護点を強化したら魔法が抵抗されやすくなるし
他の技能の力でカバーしようにもコンジャ用経験点が足を引っ張る
ゴーレム強化費用のせいで装備でカバーするのも限界がある
ていうか穴のカバーにリソースつぎ込まなきゃならん位なら
初めから前衛職取ってリソース上積みしたほうが安定して強いだろっていう
717NPCさん:2013/10/17(木) 17:15:22.54 ID:???
>>714
アンセルム(チラッ)
718NPCさん:2013/10/17(木) 17:16:29.74 ID:???
アンセルムは副業コンジャラーじゃないか、という突っ込みは必要?
719NPCさん:2013/10/17(木) 17:17:13.83 ID:???
苦し紛れの策なんだから、そこまでガチ性求めてもしょうがない
ただ、僕が前衛やりますって言ってコンジャ持ち込む馬鹿は消えろ
720NPCさん:2013/10/17(木) 17:17:42.10 ID:???
アンセルムは魔法戦士だから、今話題になってるビルドとは別だろ。
721NPCさん:2013/10/17(木) 17:19:12.01 ID:???
>>711
そもそも前衛コンジャってどんな運用するものだと思ってるの?
回避もできない前衛が、自分ごとアシッドクラウドして平気な状況があまり思いつかないけど
それで平気なら敵がぬるすぎるだけな気がするし
722NPCさん:2013/10/17(木) 17:21:23.81 ID:???
俺の鳥取が平和で実感わかないが
前衛つくってきますとかいっといて
プレイ段階にコンジャラーもって来るアホとかいんの?
723NPCさん:2013/10/17(木) 17:23:49.08 ID:???
マジレスは選べよと言いたいがそれだけみんな自称前衛コンジャラーに悩まされてるんだなぁと
724NPCさん:2013/10/17(木) 17:24:44.12 ID:???
>>722
俺も見たことないが世の中アホは多いからな
725NPCさん:2013/10/17(木) 17:25:57.48 ID:???
>>722
いる、というかいた
動画から入った奴だったけど、そいつの話で初めて前衛コンジャって言葉を知った
726NPCさん:2013/10/17(木) 17:26:46.88 ID:???
>>706
呼べば、どこからともなく出現するバイク(グラップラー運転可能)とか
誘導ミサイルや対超音波砲を装備しているバイク(グラップラー運転可能)とか
それの強化タイプで垂直の壁面を走れるバイク(グラップラー運転可能)とかが出てくるわけですね
727NPCさん:2013/10/17(木) 17:28:17.16 ID:???
>>722
前衛デモルラ・前衛コンジャ・後衛ケミの3人パーティ相手にGMしたことがある
728NPCさん:2013/10/17(木) 17:28:48.72 ID:???
>>711
魔法制御取れよ
元ネタの人もきっちり取ってんぞ
729NPCさん:2013/10/17(木) 17:30:03.77 ID:???
オンセでなら特大級の地雷に遭遇したことあるよ
どうせ魔法の抵抗なんて破れる敵がでてこないんだから金属鎧習熟が正義と言って憚らない
1ラウンド目は前に突っ込むために補助魔法なし
前に突っ込んだあとはずっとアースヒールとドレインタッチしかしてなかった
730NPCさん:2013/10/17(木) 17:31:24.28 ID:???
>>729
プロテクションェ…
カンタマェ…
731NPCさん:2013/10/17(木) 17:31:29.53 ID:???
>>724-725
なんつーか大変だな

>>727
作成段階から話してたなら別に問題ないが
前衛つくりーますでそうなったなら大変すぎるな
732NPCさん:2013/10/17(木) 17:31:34.46 ID:???
俺も前衛コンジャは見たこと無いが
メリットデメリットを全く考えずに
単に奇抜なことやりたいだけの奴はいくらでもいるからな
会うのも時間の問題やもしれん
733NPCさん:2013/10/17(木) 17:33:44.01 ID:???
前衛コンジャはないけど後衛投擲ファイターなら見たことある
734NPCさん:2013/10/17(木) 17:34:15.92 ID:???
>>729
抵抗破れないって思ってんなら、ドレインタッチのために前に出てくんなよと……
735NPCさん:2013/10/17(木) 17:35:56.57 ID:???
>>729 抵抗抜けないドレインタッチじゃあ回復量足りないだろうに……。

前衛コンジャは元ネタの卓でも、高レベル帯になるとGMのサポートなければやっていけないって注釈入ってるしなぁ。

あれはあくまでも卓内のコンセサンスあっての浪漫ビルド。そこを忘れちゃあいかんよ。
736NPCさん:2013/10/17(木) 17:39:03.16 ID:???
>>734
ペナルティなしで組んでもボスの抵抗はPCの魔力と最低5差はあって当然
雑魚でも5割以上で抵抗抜けることなんてまずないから半減と短縮の魔法以外はネタとか言ってた
なお、実際のボスの抵抗は同卓のフェアテの魔力+3くらいで、雑魚なら普通に上回れていた模様
737NPCさん:2013/10/17(木) 17:41:28.85 ID:???
お助けNPCが最後の最後で、裏切ってシナリオボス化する単発卓って、PL怒るかな?
738NPCさん:2013/10/17(木) 17:42:11.29 ID:???
こういうのやりたいって相談の上でやるなら何の問題もないんだが
なぜかいきなり突きつけてくるからな
脳天ぶったたかれた不意打ちも良いとこだぜ
739NPCさん:2013/10/17(木) 17:43:11.15 ID:???
>>737
何か臭そうなのを匂わせておかないと
740NPCさん:2013/10/17(木) 17:43:50.23 ID:???
>>737
全く伏線のない超展開ならやめておいたほうがいいかな
741NPCさん:2013/10/17(木) 17:45:12.01 ID:???
>>737
そのお助けnpcがpcより遥かに強いnpcサマじゃなければ。
742NPCさん:2013/10/17(木) 17:46:22.62 ID:???
PLが最終的にカタルシスを得られるならいいんでね
なーんかもやもやした理不尽さが残りそうならやめとけ
743NPCさん:2013/10/17(木) 17:46:38.01 ID:???
新米の裏切ったアイヤールの女騎士あたりを参考にすればいいかと
744NPCさん:2013/10/17(木) 17:46:45.17 ID:???
抵抗抜けないドレインタッチするくらいなら拡大ブラッドブランデッドの方がマシ
召異魔法はブラッドブランデッドとデモンズセンスのために2レベルまで齧るのもありだと思う
745NPCさん:2013/10/17(木) 17:47:54.49 ID:???
>>737
そういうのやるなら、バレバレだけど証拠が無いくらいがちょうどいい
絶対にまかり間違っても、PLを驚かそうと思ってはいけない
746NPCさん:2013/10/17(木) 17:49:29.16 ID:???
上手くさばけそうにないから、そっとしまいこむことにした
ありがとう
747NPCさん:2013/10/17(木) 17:50:46.84 ID:???
最後の最後にネタばらしをするけど、そこまではNPC様の完璧な準備()で怪しいと思う余地がどこにもないみたいなのはよくないね
PLは怪しいと思うけどPCは思わない、もしくは確証が得られないくらいがいいんじゃないかな
748NPCさん:2013/10/17(木) 17:52:48.69 ID:???
ドレインタッチ拡大すれば十分な回復量得られるんじゃないの
そのために習熟とMP軽減、あと最初のラウンドに前に出るための足さばきを取るのが前衛コンジャだと思ってた
749NPCさん:2013/10/17(木) 17:55:56.38 ID:???
>>
748ドレインタッチ拡大出来ないぞなにいってんだ
750NPCさん:2013/10/17(木) 17:56:04.88 ID:???
カンタマとプロテとエンチャして「ふう、強敵だったぜ」と呟くのがコンジャの醍醐味だと思ってたわ
751NPCさん:2013/10/17(木) 17:57:23.39 ID:???
>>748
フロウライトでもなきゃMP足りないし
コンジャの最初のラウンドはカンタマかプロテクションと決まっている
752NPCさん:2013/10/17(木) 17:57:31.78 ID:???
>>749
まて、数拡大とはどこにもかかれてない
もしかしたらアホみたいにMPを消費して判定とダメージ確実性の拡大をするつもりなのかもしれん
753NPCさん:2013/10/17(木) 17:58:20.61 ID:???
>>751
一気にその両方かけるのさべイベ
今はダブルキャストがある
754NPCさん:2013/10/17(木) 17:59:17.06 ID:???
ルーンマスターダブルキャスト数拡大ブラブラって回復量だけはすごいな
755NPCさん:2013/10/17(木) 17:59:20.60 ID:???
コンジャの醍醐味っていったら、ゴーレム召喚して
「パンチだ、ロボ!」『ま゛っ!』
ってやる事だろ
756NPCさん:2013/10/17(木) 18:00:10.16 ID:???
>>748
1ラウンド目に前に出るなよ
757NPCさん:2013/10/17(木) 18:00:30.86 ID:???
>>748
ドレインタッチは距離:接触だから拡大/数はできない。
さらにいうと、最初のラウンドは負傷してないからドレインタッチのために接近する必要はない。
>>752
それやるくらいなら抵抗抜けば美味しい魔法を使えばいいし……
758NPCさん:2013/10/17(木) 18:01:28.59 ID:???
敵が5体いても20点なんですが・・・
ブラッドブランデッドは2点固定だしプリで回復魔法してたほうがよくない?
759NPCさん:2013/10/17(木) 18:06:46.38 ID:???
>>758
まさしくその通りだが、話題の土台をちゃぶ台返しすんなよw
760NPCさん:2013/10/17(木) 18:11:54.37 ID:???
>>733の構成を詳しく聞いてみたいのは俺だけ?
761NPCさん:2013/10/17(木) 18:12:27.53 ID:???
>>758
アイテムと種族特徴で6点までは伸ばせる
賦術も使うのはネタだが、リーンフォースでもうちょっと増える
メインにするほど強いとは思わんけど、ダブルキャストあれば危ないときの瞬間回復くらいには使えるかもな
762NPCさん:2013/10/17(木) 18:12:56.16 ID:???
>>758
ナイトメアで特化すれば6x2点
5体居ると60回復しながらちまちま範囲攻撃できる訳よ
さらに、Sランクリーンフォース入れて8x2点
魔法ダメージ+2の弱点持つ敵には10x2ダ点
以下は割と非現実的だが
PTにヒューレプリが居ればリーチスタッフとスパイラルホワイトロッド二刀流で10x2点
ディフィシェンンシー通してから使えば11x2点
全部盛り込めば15x2点で拡大攻撃しつつ150点回復というアホな事になるのです
763NPCさん:2013/10/17(木) 18:14:48.34 ID:???
>>761
ダブルキャスト…?何言ってるんだおまえは…
764NPCさん:2013/10/17(木) 18:15:25.67 ID:???
ああ、すまんドレインタッチかとおもた
765NPCさん:2013/10/17(木) 18:16:51.97 ID:???
札破いて馬を召喚すれば、回復量がアップするな
あとインプとかも
766NPCさん:2013/10/17(木) 18:18:28.50 ID:???
1レベル妖精壁特攻といい、外道戦術好きだなー
767NPCさん:2013/10/17(木) 18:19:20.40 ID:???
つまり前衛コンジャがブラブラすれば最強だね!
768NPCさん:2013/10/17(木) 18:20:53.89 ID:???
コンジャである必要があるのか
769NPCさん:2013/10/17(木) 18:23:56.21 ID:???
デーモンルーラーは4までかじると習熟無しで絡みが入っておいしい
後はオマケ
770NPCさん:2013/10/17(木) 18:29:55.11 ID:???
>>768
強引に解釈すると、数拡大とダブルキャストに他の用途があって
ほぼ一本伸ばしだからルンマス修得が早くてダメージを受けやすい?
771NPCさん:2013/10/17(木) 18:34:58.92 ID:???
意外と理に適っててワロタ

あくまで前衛突破された場合の非常手段だけど
772NPCさん:2013/10/17(木) 18:35:07.24 ID:???
>>767
やだ、下品//
前衛コンジャのブラブラをタッチとか……
773NPCさん:2013/10/17(木) 18:37:51.35 ID:???
ブラブラ6点てナイトメアとマナリングとあと何?
774NPCさん:2013/10/17(木) 18:38:37.56 ID:???
ガチガチのブラブラとはこれ如何に
775NPCさん:2013/10/17(木) 18:39:29.75 ID:???
ああリーチスタッフか
776NPCさん:2013/10/17(木) 18:48:00.99 ID:???
ルーさまのブラチラと聞いて
777NPCさん:2013/10/17(木) 18:52:47.32 ID:???
よくわかんないんだけど金属鎧着て前線でドレインタッチしてたらそれこそ抵抗抜けなくて回復出来なくて死ぬんじゃね?
2回に1回は6ゾロでるような超能力PLなのか?
778NPCさん:2013/10/17(木) 18:53:06.38 ID:???
ブラブラのダメアップ一式ってドレインタッチにも効くのか
779NPCさん:2013/10/17(木) 18:55:23.66 ID:???
>>776
ルー様は、まだブラしてないだろ
780NPCさん:2013/10/17(木) 18:57:39.48 ID:???
よくわからんが前衛職の数×2+1だけアンジェネ配置すれば前衛コンジャが活躍できる気がする
781NPCさん:2013/10/17(木) 19:17:32.56 ID:???
>>776
イラスト膨らんでるし、してるんじゃないか
782NPCさん:2013/10/17(木) 19:18:03.37 ID:???
あんかまちがった、>>779だわ
783NPCさん:2013/10/17(木) 19:20:12.43 ID:???
>>781
膨らんでなくてもしてる子だっているんですよ!
784NPCさん:2013/10/17(木) 19:21:42.61 ID:???
>>781
その膨らみはアイスドームです
785NPCさん:2013/10/17(木) 19:23:20.64 ID:???
その膨らみは信者の祈りの大きさです
786NPCさん:2013/10/17(木) 19:25:20.45 ID:???
「ちいさくなーれちいさくなーれ」って祈ったらちっちゃくなるの?
787NPCさん:2013/10/17(木) 19:29:56.62 ID:???
俺が「大きくなーれ大きくなーれ」って祈ってるからノーカンな
788NPCさん:2013/10/17(木) 19:34:27.34 ID:???
レベル13を超えるくらいになると金属鎧でも何とかなったりするが、非金属でも特化する必要があるしなあ

そも金属鎧着るなら魔法戦士やったほうがいい
前衛コンジャはあれ、安上がりなのも利点だから
789NPCさん:2013/10/17(木) 19:34:41.77 ID:???
シナリオフックに困るようになってきたんだが、どういうの参考にしてる?
790NPCさん:2013/10/17(木) 19:47:41.37 ID:???
>>789
つラヴクラフト全集1
791NPCさん:2013/10/17(木) 19:49:31.78 ID:???
>>789
昔のドラクエを参考にするw
792NPCさん:2013/10/17(木) 19:50:34.53 ID:???
ドレインタッチって抵抗されてもHP吸収できるの?
抵抗:半減の説明で「また、ダメージ以外の付随的な効果があったとしても無効化されます。」って書いてあるけど
HP吸収は対象への効果じゃなくて自身への効果だから無効化されないっていう解釈なのかな?
793NPCさん:2013/10/17(木) 19:53:57.88 ID:???
>>789
アニメの次回予告集漁る
ボトムズ予告だけでもオモシレー

>>790
3の方が短編いっぱい入っててフックには使いやすそうじゃね
取っ付き易いのも多くて読みやすいし
794NPCさん:2013/10/17(木) 20:04:13.66 ID:???
>>789
水戸黄門 暴れん坊将軍 必殺仕事人
795NPCさん:2013/10/17(木) 20:08:00.19 ID:???
そういえばさ、IBの経歴表4ってどうやって使うんだ?
いや、るるぶTだけの時は1回目のサイコロを2で割るじゃん?
U使っても3で割れるじゃん?
4だと割り切れないよね?
796NPCさん:2013/10/17(木) 20:09:49.37 ID:???
4=2^2
797NPCさん:2013/10/17(木) 20:09:53.99 ID:???
>>789
SW1.0(旧版)のシナリオ集
798NPCさん:2013/10/17(木) 20:10:10.01 ID:???
>>795
まぁ、普通に選んでもいいと思うが、ランダムにやりたきゃ
1〜4で選んで、5か6は振り直しとか

コロコロ……コロコロ……コロコロ……コロコロ……コロコロ……
799NPCさん:2013/10/17(木) 20:14:17.48 ID:???
大人しく1d20を4で割る
800NPCさん:2013/10/17(木) 20:16:51.61 ID:???
>>799
だったら1d4でいいだろw
801NPCさん:2013/10/17(木) 20:17:12.84 ID:???
>>799
某清○氏「ふしゅる…ふしゅる…」
802NPCさん:2013/10/17(木) 20:17:30.05 ID:???
>>779
外見年齢14歳だし、してるんじゃないか?
803NPCさん:2013/10/17(木) 20:19:14.16 ID:???
>>801
ベーテがd20で出すモンスターの数決めてましたよ
804NPCさん:2013/10/17(木) 20:19:31.97 ID:???
あと二つ経歴表を追加すればいいんだ
805NPCさん:2013/10/17(木) 20:21:27.79 ID:???
じゃあとりあえず何個かまよキンから持ってきますね^^
806NPCさん:2013/10/17(木) 20:21:28.24 ID:???
2d6を1d12で代用したドアホウじゃなきゃ問題ないかと>確率分布的に
807NPCさん:2013/10/17(木) 20:22:03.24 ID:???
>>802
胸の膨らみは外見年齢ではなく、生命力だってエアさんが言ってた
808NPCさん:2013/10/17(木) 20:26:55.85 ID:???
>>790
>>791
>>793
遅くなったがありがとう
やっぱりラブクラフトさん便利ですよねー
魔剣ネタで行こうと思いついたんで、>>793のアニメは少し参考にしてみます
809NPCさん:2013/10/17(木) 20:29:02.49 ID:???
>>792
ちょっとなんだったか忘れたけど
抵抗したらダメージ以外消えるってのを適用したらおかしくなるのが他にもあったはずなんだよな

SNE忘れてんじゃないかなあと時々思う
810NPCさん:2013/10/17(木) 20:30:10.35 ID:???
>>807
ブラには胸の膨らみを支える以外にも、発達した乳首を保護する役目もあってな…
811NPCさん:2013/10/17(木) 20:37:33.65 ID:???
発達した乳首……
淫魔の乱b
812NPCさん:2013/10/17(木) 20:44:57.91 ID:???
>>809
バインド系とかかな?
813NPCさん:2013/10/17(木) 20:45:54.60 ID:???
そんなものは絆創膏で十分だぜ
店主、ラクシアでの絆創膏の値段は?
814NPCさん:2013/10/17(木) 20:47:47.00 ID:???
ラブクラフトさんはいいぞー
プリ技能の生え方が事細かに描写されているからなー
815NPCさん:2013/10/17(木) 20:48:54.13 ID:???
バインド系は短縮だから関係なかろう
816NPCさん:2013/10/17(木) 20:49:20.66 ID:???
>>812
バインド系は抵抗半減じゃなくて短縮じゃね?

ダメージ以外消えるならいちいち書かんでいいじゃねえかって事を書いてるのがなんかあった気がするな
なんだったか吹き飛ばし系とかその辺だった気がしたが
817NPCさん:2013/10/17(木) 20:49:34.73 ID:???
>>812
ブレードネット、ライトニング・バインド、バインドオペレーションは短縮みたい
他になんかバインド系ってあるっけかな
818NPCさん:2013/10/17(木) 20:56:19.96 ID:???
抵抗したら吸収しない、の方がバランス的にはドローアウト解禁しやすくていい感じ
新米だっけか、抵抗してて吸収されてたのは
819NPCさん:2013/10/17(木) 20:57:31.70 ID:???
てかルール通りなら吸収する理由ねえしな
820NPCさん:2013/10/17(木) 21:18:25.96 ID:???
>>816
WTの妖精魔法だな
書いてある方が分かりやすいと思うが
821NPCさん:2013/10/17(木) 21:48:27.81 ID:???
SNEは基本書かなくて良いことを書いてややこしくする
822NPCさん:2013/10/17(木) 21:51:36.33 ID:???
ここでも時々「わざわざ書いてあるからには何か意味があるんだ、
そうでなければ書く必要がない」って頭悩ませてる奴見るもんなあ
823NPCさん:2013/10/17(木) 21:52:24.41 ID:???
しかし書いてないなら書いてないで曲解するようなのもいるしなあ
824NPCさん:2013/10/17(木) 21:55:11.80 ID:???
書く必要が無いことを書き、書くべきことは書かない
これが文献判定に−4の修正を受けるSNE文明の難易度の理由であった……
825NPCさん:2013/10/17(木) 21:57:01.06 ID:???
真面目に誰か人材入れたほうがいいよな
エラッタと校正担当
826NPCさん:2013/10/17(木) 22:07:59.77 ID:???
妖精魔法のウィンドストームとトルネードは
複数部位の魔物のすべての部位が対象になったうえで、一部の部位だけが抵抗に失敗した場合に
1転倒が起こるのか
2起こるとすればそれは抵抗に失敗した部位だけなのかすべての部位なのか
が不明
827NPCさん:2013/10/17(木) 22:15:25.97 ID:???
>>826
全ての部位が対象にならなきゃ、成否関係なく転倒しないってあるし、
そっから考えると1部位でも転倒しなきゃ、転倒は起こらないと思っていいんじゃね
828NPCさん:2013/10/17(木) 22:26:15.77 ID:???
で実際の所
あくまで「今まで」はみんなの所吸収系の抵抗半減はどうしてたよ?
んでこれからどうするつもりだったりする?
829NPCさん:2013/10/17(木) 22:28:08.16 ID:???
文章読むと「転倒」は1キャラクター(部位ではなく)に対してのバステと想定していることが読める。土のグレートスネア
でも対象が1体#であり、1キャラクターに対しての効果を想定していると読み取れる。

あと「−2の行為判定を与える転倒状態」にする、じゃなくて「転倒状態にさせる。結果として−2の行為判定をあたえる」
が正しいだろう。後者だと上の考えでしっくり来る。前者だと足は立ってるけど上半身は転んだ?無いよ。常識で考えてください。になってしまう
830NPCさん:2013/10/17(木) 22:33:59.43 ID:???
>>828
俺のところは普通に与えた分だけ吸ってたな
これからも多分そうする。いちいち考えるの面倒だし、卓のイメージはそれで固まってるし
831NPCさん:2013/10/17(木) 22:42:54.39 ID:???
うちも吸うな。これからも本家で修正が入らないかぎり吸う。
832NPCさん:2013/10/17(木) 22:42:58.71 ID:???
>>828
半減したダメージをそのまま吸収してた
というか「抵抗:半減」にそんな説明があったことを今知ったしな
833NPCさん:2013/10/17(木) 22:50:43.55 ID:???
卓のコンセンサス次第だよね
「ルール上は抵抗したら吸収されないと読めるが、リプレイは吸収されてる気がする」だし
モンスター側のドローアウトのバランスはとれてもPL側のドローとタッチが死にそうだし
834NPCさん:2013/10/17(木) 22:51:29.63 ID:???
なんか抵抗:消滅だと思い込んでたけどSW1だとそんな感じだったっけ?
835NPCさん:2013/10/17(木) 22:54:38.20 ID:???
バッドステータスをまとめてほしい

●転倒
発生原因:投げによる攻撃を受ける、または気絶から目覚めた直後など
ペナルティ:行動判定-2
持続時間:起き上がった手番の終了時まで
解除方法:補助動作で起き上がる

●気絶
発生原因:HPが0以下になり生死判定に成功
ペナルティ:行動判定不可、移動不可
持続時間:気絶から目覚めるまで
解除方法:アウェイクポーション、アウェイクン、レストレーション等
備考:気絶から目覚めた時点では転倒状態、手に保持していたものは手放さない

●睡眠
発生原因:スリープ等
ペナルティ:行動判定不可、移動不可
持続時間:目覚めるまで
解除方法:HPまたはMPが1点以上減少する、主動作で起こされる等
備考:睡眠から目覚めた時点では転倒状態、手に保持していたものは手放さない

●死亡
836NPCさん:2013/10/17(木) 22:55:24.93 ID:???
>>834
いや実際吸収系はほとんど消滅
SW1の頃はひょっとしたら全部だったかも知れん
ドローアウトとドレインタッチが吸収なのに抵抗半減なので(もし抵抗しても吸収できるなら)かなり便利なのよね
837NPCさん:2013/10/17(木) 22:55:57.94 ID:???
気絶にはレスト効かない説なかったっけ?
838NPCさん:2013/10/17(木) 22:59:22.97 ID:???
精神効果(弱)についてはある程度
839NPCさん:2013/10/17(木) 22:59:32.57 ID:???
>>835
HPが0以下になってない状態の気絶もあるな。チョークとかコピー・ドールとか

抵抗半減で、抵抗したらダメージしか与えられないっていうのが前提で書いてる(妖精魔法みたいに余計なものを書き足してない)魔法あった。オーバーブロウだ
840NPCさん:2013/10/17(木) 23:06:53.20 ID:???
無くなるのは特殊効果とかのバステだけだからレストレでは普通の気絶は治らんらしい。
が、特殊効果とかで(HPに関係なく)与えられた気絶はどうなるん?特殊効果の悪影響扱いなのか普通に気絶だけの扱いなのか
841NPCさん:2013/10/17(木) 23:09:12.39 ID:???
気絶や睡眠中に行動判定が不能になるとも、精神生命抵抗判定は可能なままだとも
いまだにどこにも書いてないのはどうにかならんのか
842NPCさん:2013/10/17(木) 23:10:20.56 ID:???
>>835
死亡はバステに含まれないってのは抜くとして、
麻痺さんや石化さんが扉の隙間から覗いてるぞ
843NPCさん:2013/10/17(木) 23:15:28.14 ID:???
>>841
常識という明文化されていないルールに書いてある
844NPCさん:2013/10/17(木) 23:16:39.20 ID:???
>>835
HPが0以下になった時の気絶は、1時間で絶対に回復するぞ?
845NPCさん:2013/10/17(木) 23:17:17.25 ID:???
カオルちゃんの特殊神聖魔法スリープウォーカーの説明文から類推すれば
睡眠中は自由に行動することができないとわかる
846NPCさん:2013/10/17(木) 23:17:48.69 ID:???
>>843
百歩譲って行動判定は良いとして
抵抗判定はこのゲームから始めた人はわかんねえと思う
847NPCさん:2013/10/17(木) 23:18:13.15 ID:???
2.0は「常識で判断しろ」ってFAQあるの?
848NPCさん:2013/10/17(木) 23:28:51.91 ID:???
けど常識で判断いうのもなあ
経験した家ゲ卓ゲで幾らでもシステムちゃうやん
849NPCさん:2013/10/17(木) 23:28:54.98 ID:???
常識でって言うけど、そんな返答をしなきゃいかん質問をする奴らの常識なんて……
850NPCさん:2013/10/17(木) 23:30:49.25 ID:???
てか一人歩きしてるけど
その常識で〜ってのは本当にいちいち馬鹿な事聞いてんじゃねえよ
って質問に対する返答だからなあ
851NPCさん:2013/10/17(木) 23:33:22.43 ID:???
時々(?)常識外れの公式裁定をやらかすからネタにされてるだけで
その回答をしたのは常識外れの質問に対してだったっけ
852NPCさん:2013/10/17(木) 23:35:15.73 ID:???
卓で問題にもならんしな
睡眠や気絶なんて
853NPCさん:2013/10/17(木) 23:42:51.27 ID:???
具体的に何に対して言ってたかなあと思って調べようとしたがイマイチ出て来ねえな
やっぱりそんなにたくさんは言ってなかったかね?
854NPCさん:2013/10/17(木) 23:48:51.56 ID:???
どうでもいいけど某大百科の前衛コンジャラーの記事も半減勘違いしてるみたいだな
855NPCさん:2013/10/17(木) 23:50:54.94 ID:???
吸収がなんか微妙なだけで
抵抗半減を抵抗したら付随効果は受けないってのはルルブ1の頃から書いてたはずなんだかなあ
旧妖精魔法でペナルティ与える奴どうしてたんよ
856NPCさん:2013/10/17(木) 23:51:50.22 ID:???
半減で吸収できなくなったら前衛コンジャラーとか本格的に死亡だな
857NPCさん:2013/10/17(木) 23:57:59.53 ID:???
元から別に始まってねえからそこはどうでも良い
858NPCさん:2013/10/18(金) 00:01:35.24 ID:???
カルディアカーニバルでも抵抗ドローアウトで回復してたな。
まあそこではいかなる方法でもMPが回復しないはずなのにMP吸えてたが。
859NPCさん:2013/10/18(金) 00:02:22.20 ID:???
あかんやんw
860NPCさん:2013/10/18(金) 00:25:09.59 ID:???
麻痺さんって決まった効果のあるバステとして確立してるっけ?
861NPCさん:2013/10/18(金) 00:29:13.59 ID:???
>>644
魔剣ライフルマンって・・・グラランじゃねぇ?
862NPCさん:2013/10/18(金) 00:34:58.07 ID:???
麻痺(毒)麻痺(魔法)麻痺(精神効果)麻痺(呪い)
全て違うし同じ部類で効果もよりどりみどりですぜ
863NPCさん:2013/10/18(金) 00:44:18.19 ID:???
デモンズクロウは爪が生えてくるけどカテゴリーがウォーハンマーだから
デモルラよりグラップラー技能が高くてもグラップラーの基準値では殴れない
で あってる?
864NPCさん:2013/10/18(金) 00:45:44.48 ID:???
ウォーハンマーだからではなく「グラップラー使用可ではないから」ではあるけどそうなるかな
865NPCさん:2013/10/18(金) 00:47:20.35 ID:???
まあ、現実でも全く違う状態なのに麻酔で一くくりだったりするし
866NPCさん:2013/10/18(金) 00:50:15.98 ID:???
>>864
サンクス
てことは、武器発生系魔法の中でグラップラー先行デモルラで
より輝くのはデモンズファングだけか
867NPCさん:2013/10/18(金) 01:04:37.50 ID:MU7aE3WZ
少しわからないことがあるのですが
ライダー技能を所持してホースに騎乗してます。
その時騎手が攻撃を受けました。
その際回避を行うのは騎手でしょうか?ホース(騎獣)でしょうか?
@騎手による回避のみ
A騎獣による回避のみ
B騎手か騎獣かで選択できる
どれなんでしょうか?
どなたか教えてください お願いします
868NPCさん:2013/10/18(金) 01:05:53.07 ID:???
何がどう分からないのかが分からないんだが
騎手が攻撃受けたんだから騎手が回避する以外選択肢あるのか?
869NPCさん:2013/10/18(金) 01:06:52.95 ID:???
騎手回避のみ

回避する値が選択できるのは、騎手が馬ごと投げられたとき
870NPCさん:2013/10/18(金) 01:07:40.09 ID:???
馬上だから馬の回避力で回避しなくちゃならないのでは?
という想像なんじゃない?
871NPCさん:2013/10/18(金) 01:07:46.80 ID:???
>>866
2H#だからあんまり輝かんと思うなぁ
872NPCさん:2013/10/18(金) 01:07:54.90 ID:???
騎手が攻撃されたなら、騎手が回避
騎獣が攻撃されたなら、騎獣が回避
フェンサー技能あれば、自動回避成功
873NPCさん:2013/10/18(金) 01:08:38.96 ID:MU7aE3WZ
>>868
知人に聞いたところ
「ホースに乗ってるんだからホースで回避するのが普通じゃない?」
という返事が返って来まして・・・。
でもそれだとペガサスに騎乗した時に騎手の回避も+1されるのはおかしくない?
と言ったところで議論が終わってしまったので。
騎手自身の回避が可能(というかそれしかできない)ということでいいのでしょうか?
874NPCさん:2013/10/18(金) 01:09:40.28 ID:???
常識で判断してください
875NPCさん:2013/10/18(金) 01:10:15.01 ID:???
>>873
うん
普通に狙われたところが避けるだけ
例外は
>>869の言う投げ
ただしこれはあくまで投げの特性だから今の話には基本関係ない
876NPCさん:2013/10/18(金) 01:11:05.82 ID:MU7aE3WZ
>>870
まさにそんな感じですね
>>871
フェンサー技能だと自動回避成功というのはどういう意味なのでしょうか?
877NPCさん:2013/10/18(金) 01:11:30.45 ID:???
ただの嘘だよ…
878NPCさん:2013/10/18(金) 01:12:05.36 ID:???
>>876
ただの話の突っ込み待ちのオチだ……
879NPCさん:2013/10/18(金) 01:13:36.77 ID:???
まあ常識では想像しづらい部分よね
敏捷Bで回避するのに騎獣の回避が全く関係ないとか

関係あるか微妙だけど下半身に攻撃障害のある部位倒したら
上半身に攻撃が届くようになるけど移動力は全く落ちないとか
880NPCさん:2013/10/18(金) 01:14:19.50 ID:MU7aE3WZ
>>874
常識で判断した結果がこうなんですけどね
「馬の上でどうやって回避するの?」「んー・・・状態をそらす?」「あー・・・」
議論の模様はこんな感じでした
>>869 >>875
なるほど 投げ攻撃が来た場合はどちらの回避も使えるってことですかね?
881NPCさん:2013/10/18(金) 01:17:15.55 ID:???
フェンサーは強いから・・・
騎芸取得してなくても[騎獣の献身]も自動で発動するんだ
882NPCさん:2013/10/18(金) 01:17:36.35 ID:???
>>826
おそらくだが、WTの行使判定を個別に振るのはキャラクター毎で部位毎じゃない
883NPCさん:2013/10/18(金) 01:17:42.98 ID:???
避けるだけじゃなくて
武器で受け止めるとかも含むんでー
884NPCさん:2013/10/18(金) 01:17:53.20 ID:???
部位システムは(旧)乱戦につぐ矛盾の塊
885NPCさん:2013/10/18(金) 01:22:30.94 ID:???
普通にるるぶ読めば騎手と騎獣それぞれで行為判定を行うと書いてあるんだけどな
騎乗時の知覚とペナルティ修正辺りは極めて奇妙だと思うけど
886NPCさん:2013/10/18(金) 01:22:42.04 ID:MU7aE3WZ
騎手が攻撃されたら騎手の回避値で回避が可能なんですね
わかりました。お答えいただきありがとうございました。
887NPCさん:2013/10/18(金) 01:23:24.00 ID:???
>>880
ルルブ3 P71 投げ攻撃への注釈
騎手+騎獣が投げられるときは投げられる側が
どちらか有利な回避値を選択することができる
888NPCさん:2013/10/18(金) 01:26:43.32 ID:MU7aE3WZ
>>887
確かにありました・・・読み込みが甘かったですね
ありがとうございます
889NPCさん:2013/10/18(金) 01:31:53.17 ID:???
ライダー関連はなんかまとまっているのかいないのかわからんので
混乱するのも仕方なし

そういえば、イグニスブレイズで投げ強化Uきたからキャリッジ投げられちゃうんだよな
どうやって投げているんだかいまいち想像できないがw
890NPCさん:2013/10/18(金) 01:34:53.15 ID:???
破城槌ある象な騎獣なかったっけ?あれも投げられるん?
891NPCさん:2013/10/18(金) 01:39:57.52 ID:???
デモリッシャーは騎手が落馬(落象?)したあとなら投げられる
騎手がいると部位数制限にひっかかる

・・・9レベル投げップラーおそろしい
892NPCさん:2013/10/18(金) 01:56:56.47 ID:???
竜化したドレイク族も投げられるようになったしな
893NPCさん:2013/10/18(金) 02:36:10.77 ID:???
竜化したドレイクを投げて挑発して絡ませてフルボッコにしてやりたい
894NPCさん:2013/10/18(金) 02:42:52.86 ID:???
今までは投げ不可、挑発不可だったからなw
895NPCさん:2013/10/18(金) 03:00:18.95 ID:???
ああ。ドレイク出すと、うちの投げップラーが試合投げてたのが懐かしい
896NPCさん:2013/10/18(金) 03:20:21.53 ID:???
ドレイク種の凋落が激しいな
897NPCさん:2013/10/18(金) 04:49:59.62 ID:???
そういや投げっプラーは鎧貫きが来て投げ以外の選択肢も増えたのか
898NPCさん:2013/10/18(金) 07:27:11.45 ID:???
一瞬、イージーグリップつけてると素パンチしか出来んからキツくないか?
と思ったが、そういう時のためのキックさんか
899NPCさん:2013/10/18(金) 08:08:54.74 ID:???
今は投げ+キックも十分強いからなあ
イージーグリップのための習熟AでSランク武器まで使えるから
鎧貫きも使えば投げが効かない相手にもそこそこ火力出るし
投げカウンターの恩恵も結構でかい
900NPCさん:2013/10/18(金) 08:27:59.76 ID:???
イージーグリップで思い出したんだけど
パイルシューターとかクリポン(足)って
既に装備された武器等があった場合どうなるんだ?
901NPCさん:2013/10/18(金) 08:30:38.15 ID:???
対消滅します
902NPCさん:2013/10/18(金) 10:13:10.81 ID:???
>>900
厳密には装備を外してから作られたのを装備するものかと

でもパイルに関しては個人的には
一部の格闘武器の場合は装備したまま使用できるとしちゃうかな
揉めそうだけど
903NPCさん:2013/10/18(金) 10:13:21.09 ID:???
パイルシューターの説明をみると、
行使の前に武器をしまう(剣、1H銃、ウェポンホルダー)か
武器を地面に落とすのが必須なんじゃない?

足装備も「着脱に時間がかかります」って明記されていなければ
補助動作で「地面に落とす」ことができるんじゃない?
904NPCさん:2013/10/18(金) 10:23:19.85 ID:???
つまり何か装備した状態で主動作行った後に行使ってのは無理?
905NPCさん:2013/10/18(金) 10:40:48.95 ID:???
クリポンはともかく、パイルシューターは術者の主動作の後に行使しても
(時間拡大してなければ)次の自分の手番が来たときに時間切れになって
不発になりそうだけど
906NPCさん:2013/10/18(金) 11:08:30.61 ID:???
主動作増えた時の話じゃね
パイルシューター一発こっきりだし
907NPCさん:2013/10/18(金) 11:34:02.09 ID:???
絵柄を想像すると完全にギャグの領域だからなぁ>パイルシューター
908NPCさん:2013/10/18(金) 11:59:17.83 ID:???
あーあーボトムズ団の方々がブルーレイとタカラやヤマトの玩具とボトムズTRPG持って
>>907の家に向かったぞ、今夜は眠らせてもらえんだろうなあ
909NPCさん:2013/10/18(金) 12:07:52.65 ID:???
××「さくやは おたのしみでしたね」
910NPCさん:2013/10/18(金) 12:15:28.68 ID:???
ところで俺のオメガシューターを見てくれ。こいつをどう思う?
911NPCさん:2013/10/18(金) 12:16:23.75 ID:???
すごく…ファストスパイクです…
912NPCさん:2013/10/18(金) 14:26:45.77 ID:???
ドワーフのウォータースクリーン
フィーのホバリング、ウォーター・ウォーキング ハード・ウォーター
フロウライトのライト、フラッシュライト、エアタイトアーマー
913NPCさん:2013/10/18(金) 14:59:40.11 ID:???
>>911
「うれしいことを言ってくれるじゃない。それじゃとことん喜ばせてやるからな」
彼はそういうと素肌にまとったエアタイト・アーマーを脱ぎ捨て、逞しい乱戦エリアを僕の前につきだした
914NPCさん:2013/10/18(金) 15:12:02.06 ID:???
>>913
シアンブリックで叩き潰しとけ
915NPCさん:2013/10/18(金) 15:17:06.89 ID:???
「おい、四つん這いになれよ」
「竜化...すれば、神器を返していただけるんですね」
916NPCさん:2013/10/18(金) 15:26:21.23 ID:???
この流れ何とかしたいから質問。
IB出の種族(ハイマン含む)で強いキャラ作るっていったらどんな技能、戦闘特技を持たせる?
917NPCさん:2013/10/18(金) 15:30:11.54 ID:???
ハイマンで魔法技能
特技はテンプレ
918NPCさん:2013/10/18(金) 15:31:25.99 ID:???
Dドワに弓持たせればいいんじゃね?
919NPCさん:2013/10/18(金) 15:32:15.31 ID:???
サンプルみたいに組めばだいたい一定の強さは確保できると思うけど
ミアキスのグラップラーとかハイマンの魔法使いとか
920NPCさん:2013/10/18(金) 15:33:46.41 ID:???
バルカンとフィーの妖精使いがお互いの妖精の使役方法に納得がいかなくて
エルフとドワーフの関係のような仲の悪さとかそんな想像
921NPCさん:2013/10/18(金) 15:35:43.29 ID:???
そもそもエルフとドワーフさんは仲わりいのか?
922NPCさん:2013/10/18(金) 15:36:40.19 ID:???
ミアキスのマギシュー適性はラクシア一チイイイイ!!
923NPCさん:2013/10/18(金) 15:39:06.32 ID:???
>>921
罵り合ったりするような仲ではないが、人によってはやや隔意があるみたい?
924NPCさん:2013/10/18(金) 15:44:57.94 ID:???
>>921
いやそんな話はない
むしろナイトメアとエルフ(ドワーフ)のほうが仲が悪い
925NPCさん:2013/10/18(金) 15:47:49.50 ID:???
ミアキスとハイマンはそれぞれグラップラー+スカウトと魔法職+セージに適正あるから普通にそれかなあ
そんなに種族特徴を生かしたコンボってのは思いつかない
ダークドワーフは能力的に適正が高いのと黒炎で炎無効の相手にも竜牙の矢を通せるところを生かしてボウシューターがやりたくなる
バルカンはやっぱりフェアテかなあ。生命高いから妖精戦士にして強制召還で妖精呼び出しつつマルアクで妖精魔法使うとかだと面白いかも
926NPCさん:2013/10/18(金) 16:03:02.36 ID:???
バルカンの社会って同族同士で戦ってはいけないっていうルールのせいで
表面化しないイジメとか、思わず手が出そうになる性質の悪い挑発とかが
一部で発達してそう
で、先に手を出したほうが「はい、追放」みたいな
927NPCさん:2013/10/18(金) 16:04:22.04 ID:???
種族的思考を無視すればそうなるかもなあ
928NPCさん:2013/10/18(金) 16:08:24.14 ID:???
>>921
指輪→D&D→ロードス→旧SWの流れでさ
エルフとドワーフは仲が悪い
ドワーフは国が滅ぼされている
ホビット(ハーフリング、グラスランナー)は敏捷が高く、魔法耐性が高い

みたいなお約束が継承されているのはあるけど、今ではシナリオネタの1つぐらいかな、三無能とかさ
929NPCさん:2013/10/18(金) 16:12:55.07 ID:???
種族単位で体育会系だからなぁ

ところで根本的な問題なんだが、
同族を裏切って一族から離反したバルカンは翼もってるでしょ
それを追跡するバルカンが翼無しってわりと無理ゲーじゃね?
リルドラみたいに制限時間のある飛行能力でもないし
930NPCさん:2013/10/18(金) 16:13:36.57 ID:???
せ……戦闘中は高さ考慮しないもん
931NPCさん:2013/10/18(金) 16:15:46.53 ID:???
バルカンは穢れ4だったか?じゃあ人族の国にはあんま入ってこねえか
932NPCさん:2013/10/18(金) 16:19:22.80 ID:???
種族的な特徴からダルクレムが大嫌いっていうことはあるな

・・・「同じパーティーのダークトロールと町外れの小屋で待機しててくれ」
とかそういうのだと喧嘩が始まりそうだ
933NPCさん:2013/10/18(金) 17:06:52.77 ID:???
>>929
だからPCとして使えるようになったんじゃない?
畜生以下に堕ちた存在になったから人族の方に頼ってもいいよね!ってな感じで
934NPCさん:2013/10/18(金) 17:12:12.07 ID:???
昨日の抵抗:半減についてエラッタが出てるぞ、PLに大きく関係するのは
「【ドレイン・タッチ】、【ドロー・アウト】は抵抗されても吸収起きる」、
「ドワーフの趣味人生まれは体8→6」の2つかな
935NPCさん:2013/10/18(金) 17:20:14.12 ID:???
ふざけんな、流派なんとかしろこら
936NPCさん:2013/10/18(金) 17:20:40.23 ID:???
いつにない対応の早さだな…
937NPCさん:2013/10/18(金) 17:21:39.25 ID:???
まるでここ見てたかのような
いやたまたまだろうけど
938NPCさん:2013/10/18(金) 17:23:58.89 ID:???
で、SNEの方の9月ってのはいつなんですかね?
939NPCさん:2013/10/18(金) 17:29:33.93 ID:???
つーかやっぱ例外的なんだなー
なんとなく吸収できるんじゃねえのと思い込んでたけど
940NPCさん:2013/10/18(金) 17:37:18.10 ID:???
まぁ無いと不味いよなぁとは思ってたけど、吸収できなくても困るから普通に半減でも吸収させてたけどルールがちゃんと訂正されてくれてよかった。
941NPCさん:2013/10/18(金) 17:39:17.77 ID:???
SNEに問い合わせが殺到したんじゃね?w
942NPCさん:2013/10/18(金) 17:44:59.24 ID:???
この程度で動くんだったら、かばうと連続攻撃の関係とか魔法拡大/数の裁定でもっと早く動きがあったでしょ?w
943NPCさん:2013/10/18(金) 17:45:47.41 ID:???
だとしたら、ここで議論になったことをマメにメールしてくれてる奴がいるってことだよな

ありがとうおまいら
944NPCさん:2013/10/18(金) 17:45:58.04 ID:???
ねーよ
945NPCさん:2013/10/18(金) 17:55:14.74 ID:???
社員がスレ見てないわけないだろ・・・
946NPCさん:2013/10/18(金) 17:59:35.16 ID:???
メールはしてるけど抵抗半減の追加効果に関してはWTでてすぐした
もっとも今まで回答なかったから昨日の話はあんまり関係は無いと思うの
それよりももっと答えてほしいのがいくつもある
947NPCさん:2013/10/18(金) 18:00:17.06 ID:???
FAの火力過剰論争あたりは絶対見てると思う
948NPCさん:2013/10/18(金) 18:00:26.53 ID:???
ならば何故流派のFAQは来ないのか。許されざるよ
949NPCさん:2013/10/18(金) 18:15:39.17 ID:???
九月(きゅうがつ)というのは誤変換です
正確には旧月(きゅうがつ)、つまりは旧正月頃というのが正解です
950NPCさん:2013/10/18(金) 18:29:48.64 ID:???
流派味覚糖
951NPCさん:2013/10/18(金) 18:32:31.68 ID:???
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 419
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1382088673/

わさわさしてきた
952NPCさん:2013/10/18(金) 18:37:01.21 ID:???
>>951
おつおつしてみる
953NPCさん:2013/10/18(金) 18:43:29.41 ID:???
乙なう
褒美にドレインタッチしてやろう
954NPCさん:2013/10/18(金) 18:47:05.83 ID:???
>>951
乙よー
955NPCさん:2013/10/18(金) 18:50:10.86 ID:???
>>951
乙である
褒美として戦勝神を信仰する権利をやろう
956NPCさん:2013/10/18(金) 19:04:38.67 ID:???
バルカンにリジェネレイションかけたら翼が生えてきますか
957NPCさん:2013/10/18(金) 19:08:00.95 ID:???
バルカンPCなら拒否するところじゃないかな
958NPCさん:2013/10/18(金) 19:25:05.34 ID:???
PCバルカンって裏切り者を始末した後のモチベーションどうすればいいの
名誉人族目指したくなるの?
959NPCさん:2013/10/18(金) 19:35:06.63 ID:???
>>958
人それぞれじゃねえの?
まあバルカン社会には帰れないから
適当な余所の蛮族のところに行くか、
一人で生きるか、そのまま無気力にのたれ死ぬかってところで
名誉人族とか目指すのは少数派(ウィークリングとか剣なしドレイクで人族側につく奴と同じくらいの割合)じゃないかな、と。
960NPCさん:2013/10/18(金) 19:37:00.43 ID:???
>>958
人によって違うんじゃないか?
標準的なバルカンは弱者を嫌悪しているみたいな設定があったはずだから、各地を放浪しつつ
冒険者技能持っていない一般人をターゲットに討伐&捕食を繰り返し己の矜持を示し続ける、
みたいなのがスタンダードなのかな?とは思うけど
961NPCさん:2013/10/18(金) 19:42:56.60 ID:???
>>951
乙キルミー
962NPCさん:2013/10/18(金) 19:45:17.34 ID:???
というかIBの種族説明のコラムにまんまどうするか書いてるやん?
PCバルカンで仲間がいるなら仲間のために戦えばええねん
963NPCさん:2013/10/18(金) 19:46:55.26 ID:???
>>951
乙だよなーみん
964NPCさん:2013/10/18(金) 20:00:24.31 ID:???
>>960
無用な戦いを避けるバルカンがなんで人族に喧嘩売って回るんですかね
965NPCさん:2013/10/18(金) 20:07:51.63 ID:???
ラクシアに住むのがバルカンだけだったら超平和な世界になってたんだろうね
966NPCさん:2013/10/18(金) 20:08:20.31 ID:???
>>960
嫌悪してるわけではなく、軽視して侮蔑している
弱者殺戮して何の矜持を示すつもりなんだお前は?
967NPCさん:2013/10/18(金) 20:11:37.86 ID:???
スレ終わりに話切って悪いけど、レストレーションって、気絶とか転倒って回復すんの?
てか、一体どのバステが回復して、どれがしないの?
968NPCさん:2013/10/18(金) 20:18:06.90 ID:???
>>967
転倒は、特殊能力による効果というより、ペナルティの発生する状態なので回復しない可能性が微レ存
気絶は回復出来るんじゃないかな
969NPCさん:2013/10/18(金) 20:25:15.93 ID:???
>>964>>966
無用な戦い避けるってのは頭から抜け落ちていたわ
矜持云々は…バルカンは自分より強い奴に挑んでいくって感じじゃないし、弱者狙いで自分の強さを示す
ってのは蛮族らしいプライドの保ち方かな、と思ったんだけど…違うか
970NPCさん:2013/10/18(金) 20:26:38.10 ID:???
対象が望まずに受けている特殊能力や魔法による効果
HPが0以下になったときの気絶は回復できないと公式で裁定してた
971NPCさん:2013/10/18(金) 20:32:53.54 ID:???
>>968 >>970
ありがと。
裁定って事はリプレイ? つーことは、まだ未確定なのね。
972NPCさん:2013/10/18(金) 20:34:48.30 ID:???
>>969
×蛮族らしい
○妖魔らしい

こんなイメージだな
下はアレなオーガさんとかも上位種はプライド高いし
973NPCさん:2013/10/18(金) 20:36:44.08 ID:???
なんとなくバステとか勝手な単語をよそから持ち出してくるから混乱してる気がする
今のところ処理がある程度確立している「効果」は石化のみだし
その石化も原因は呪い属性による効果とは限らない
974NPCさん:2013/10/18(金) 20:44:27.80 ID:???
滅びのサーペントP116にレストレーションでは気絶が回復しないと書いてある
975NPCさん:2013/10/18(金) 20:45:38.00 ID:???
>>972
身長2m超の巨体を縮こまらせつつ木陰に隠れ、護衛の冒険者を連れていない一般人が通りがかるまで
ひたすらに待機を続けるバルカンとか情けなさ過ぎるよな、うん
976NPCさん:2013/10/18(金) 21:05:46.51 ID:???
>>974
そういうのリプレイじゃなくてちゃんとエラッタで出すべきだよな
977NPCさん:2013/10/18(金) 21:15:01.42 ID:???
戦闘力の無い弱者を殺して強さを示すって明らかに矛盾してる気が
978NPCさん:2013/10/18(金) 21:25:07.50 ID:???
自分より弱い相手でないと負けてしまって強さを示せないじゃないですか
979NPCさん:2013/10/18(金) 21:37:21.03 ID:???
           ト、        /ヽ   /\        _
       /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
       | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
       | ヘ   !   ヽ    (◎){\}(◎)).    ,'   !_/ /  j
       ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
       ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
        ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
         \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
          \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
            \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
             \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                    〉―く ァ― ‐‐j
980NPCさん:2013/10/18(金) 21:39:23.58 ID:???
汚いなさすが忍者きたない
981NPCさん:2013/10/18(金) 21:41:10.37 ID:???
バルカンニンジャと聞いて
982NPCさん:2013/10/18(金) 21:54:57.97 ID:???
睡眠はレストレーションで治りますか?
983NPCさん:2013/10/18(金) 22:02:27.41 ID:???
>>982
普通に寝てるだけだったら起きない
魔法とか特殊能力で寝てるなら対象が選択できる
984NPCさん:2013/10/18(金) 23:01:04.90 ID:???
インドミタブルポーションで不屈が付与されるのってあくまでインドミタブルポーションで気絶から回復した時のみ?
気絶していないときに飲んでも何も効果はないのかな
985NPCさん:2013/10/18(金) 23:05:10.80 ID:???
気絶から強制的に不屈効果とか社畜杉ワロタ
986NPCさん:2013/10/18(金) 23:08:26.55 ID:???
ミタブル、ミタブルってなんだ
987NPCさん:2013/10/18(金) 23:19:38.26 ID:???
インド
ミタ
ブル
988NPCさん:2013/10/18(金) 23:22:53.43 ID:???
ブル、ブルってなんだ
989NPCさん:2013/10/18(金) 23:23:11.79 ID:???
インドミタブル(indomitable)は「不屈の」って意味だな
990NPCさん:2013/10/18(金) 23:23:41.61 ID:???
レストレーションが気絶回復できないのなら
味方プリがフォビドンマジックくらったら、3Rだけ、気絶から回復する手段がなくなる?
(アウェイクポーション、インドミタブルポーション類をもっていなければ)
991NPCさん:2013/10/18(金) 23:40:10.56 ID:???
そういや、気絶回復の妖精魔法ってないのな
レンジャー技能の重要性を垣間見たぜ……不屈的な意味で

>>984
飲むなよ……というのは措いといて
フレーバーらしき文(外科手術に用いられる)を見ると、気絶してなくとも効果はありそうなんだよね
992NPCさん:2013/10/18(金) 23:47:47.55 ID:???
下手にアウェイクンを使ってHP1で起き上がらせるのも危険だから放置……
というのをたまに見るけど気絶させたままHPをある程度回復させておくというのはセーフ?
993NPCさん:2013/10/18(金) 23:49:54.94 ID:???
>>992
ありはありだよ
ただその前に気絶してる奴を殴れるようにルール変わったから
起こせるのにワザと起こさない戦法は無意味になった

やるとしたら起こす手は足りないけど回復はまとめてできるから気絶してる奴もやる時くらいかね
994NPCさん:2013/10/19(土) 00:00:09.01 ID:???
大きな手袋って書いてあることそのまま読むとキックを強化する武器であっても効果あるんだよな
995NPCさん:2013/10/19(土) 00:03:57.75 ID:???
>>994
それで気付いたが、【バルーンシードショット】の時も適用されるのか?
というか、あれ必筋要るっけ?
996NPCさん:2013/10/19(土) 00:10:24.09 ID:???
>>995
不明。「投擲武器を口で扱える」としか書いてない
997NPCさん:2013/10/19(土) 00:34:08.58 ID:???
埋め立て作業

>>996
ゆんが……と思ったけど、ミスリルアックスもヘビーメイスも普通に持てるな
グラランって筋力低いイメージがあったが、武器の選択に困るほどでもないのな
998NPCさん:2013/10/19(土) 00:36:09.27 ID:???
アレクラストと違ってレベル相応に筋力成長するしな
999NPCさん:2013/10/19(土) 00:44:09.27 ID:???
120回分の成長を振らずに成長割り振り表を使用しているから、上げたくなくても無理矢理に成長しちゃうもんね
1000NPCさん:2013/10/19(土) 00:46:24.78 ID:???
>>998
能力成長については、けっこう手軽だよね
もっと贅沢をいうと勇者の証の上位互換が欲しい……贅沢すぎるな
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪