FEARゲーム好きは知能が低い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
誰でも簡単に遊べるゲームを目指し、頭の不自由な人ばかりになってしまったFEARゲー
エースコンバットをフライトシムと勘違いしてる馬鹿がいるようにFEARゲーをTRPGと思ってる人がいます
そんな池沼ばかりのFEARゲームの問題点を語り合うスレです
2NPCさん:2013/10/12(土) 11:02:18.77 ID:???
1が無能で不能でハゲ散らかしてるのが問題点じゃね?
3NPCさん:2013/10/12(土) 14:03:40.42 ID:???
         ♪ γ ⌒ ヽ∩
           r( ^▽^)ノ _ <ウンコ♪チンポ♪セックス♪
          └‐、   レ´`ヽ
             ヽ   _ノ´`
              ( (´  ♪
              `ー ♪

   ∩γ ⌒ ヽ
   ヽ( ^▽^ ) 7  <ウンコ♪チンポ♪セックス♪
 ,/`ヽJ   ,‐┘
 ´`ヽ、_  ノ
     `) ) ♪
      ー
4NPCさん:2013/10/12(土) 21:13:45.73 ID:???
>>2
言っちゃった
5NPCさん:2013/10/25(金) 13:40:19.65 ID:???
無職を入れない辺りに>>2の優しさを感じた
6NPCさん:2013/10/26(土) 10:35:25.89 ID:lUZT6BEl
例会でダブクロ卓のやつら見てドン引いたわ
7NPCさん:2013/10/26(土) 10:56:00.37 ID:???
逆におまえらが認めるTRPGはなんだよ
煽りじゃなく知りたい
その方が建設的になるけどなぁ
8NPCさん:2013/10/26(土) 11:01:14.44 ID:???
どうかんがえてもFEARゲーじゃなければいいんだもん!!
以外の意見なんか出てくる訳ねぇだろw
9NPCさん:2013/10/26(土) 11:04:27.77 ID:???
DXの初版を見せてもらった時は恥ずかしくてマジでひいたが、それで「知能が低い」とは思わんかったなあ。
10NPCさん:2013/10/26(土) 11:16:16.18 ID:???
まあソレこそ知能が低い人でなきゃ
趣味が変なのと、知能が低いを混同するなんて知能が低いことは言わない訳でw
11NPCさん:2013/10/26(土) 17:02:17.60 ID:???
>>1はもっと俺妹っぽスレタイで
12NPCさん:2013/10/26(土) 21:15:09.20 ID:???
最近のラノベはタイトルに接続詞が多すぎる
13NPCさん:2013/10/26(土) 22:04:48.69 ID:???
FEAR大好き妹の知能が高いはずがない
14NPCさん:2013/10/26(土) 22:06:42.24 ID:???
にゃんか違うなx
15NPCさん:2013/10/26(土) 22:13:08.62 ID:???
FEAR厨の勇者は知能が低いので就職活動に苦労しているようです
16NPCさん:2013/10/26(土) 22:18:09.44 ID:???
元ネタがわからん
17NPCさん:2013/10/27(日) 00:10:04.51 ID:???
進撃のFEAR
18NPCさん:2013/10/27(日) 00:35:52.54 ID:???
>>1の低い知能が、FEARを全力で邪魔している
19NPCさん:2013/10/27(日) 01:33:28.90 ID:???
FEARで一番強くなりたい
20NPCさん:2013/10/27(日) 03:13:07.37 ID:???
FEARゲーム好きって朝鮮人が多いから発狂するんだよね
21NPCさん:2013/10/27(日) 07:44:13.94 ID:???
朝鮮人乙
22NPCさん:2013/10/27(日) 09:59:51.94 ID:???
「プレイヤーが集まらなかった俺はしぶしぶFEARゲでGMしました」はわりとありそーなw
23NPCさん:2013/10/27(日) 10:55:06.78 ID:???
(それはそのGMに人気が無かっただけ・・・・・・、いや、よそう、俺の 勝手な推測でみんなを混乱させたくない…・・・。)
24NPCさん:2013/10/30(水) 22:01:01.93 ID:???
そもそも、賢くないと出来ないような不完全か、複雑なシステムの方に問題を感じる。
25NPCさん:2013/10/31(木) 23:43:06.19 ID:???
FEARゲームってあれだろ、判定に5d6を使うやつ
あれは古い世代の人間にはわからんよなぁ
26ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/10/31(木) 23:52:11.73 ID:tCH+a81q
で、ロールプレイするとナンか得体の知れないポイントもらって
ナゼか突然パワーうpすんだよナ。
アレも古い世代の人間にはわからんよなァ。
27NPCさん:2013/11/01(金) 14:55:30.42 ID:???
>>25
それよくきくけどさ、どのシステムのこといってんの?
28NPCさん:2013/11/01(金) 17:27:00.57 ID:???
>>27
あったまわりー
29NPCさん:2013/11/01(金) 17:27:42.29 ID:???
頭割り
30NPCさん:2013/11/01(金) 17:33:29.71 ID:???
>>27
いかにFEARゲーがダメか、と主張する方が言及されていたシステムでございます。

名前は、えーと、あいつ教えてくれなかったよねえ。
まあ 5d6 を使うと言っていたのは確か。
31NPCさん:2013/11/01(金) 17:52:49.94 ID:???
FEARゲーは全部おんなじです糞ゲー
32NPCさん:2013/11/01(金) 18:16:37.53 ID:???
つまり全て5d6であると?

うわーNWの2d6ってオプションルールだったのかー
33NPCさん:2013/11/01(金) 18:52:57.36 ID:???
>>32
あったまわりー
34NPCさん:2013/11/01(金) 19:41:03.85 ID:???
知能が高いと「あったまわりー」しか言えなくなるのだろうか。なんて恐ろしい。
35NPCさん:2013/11/01(金) 20:59:49.69 ID:???
>>34
FEARゲーム好きは「5d6」しか言えなくなるのと同じなんじゃないの
36NPCさん:2013/11/01(金) 21:35:13.80 ID:???
>>33
ネタ分からなかったからって…、>>27さん…
37NPCさん:2013/11/01(金) 21:59:51.49 ID:???
どっかのトンマが5d6とか書かなければ誰もネタにしなかったのにね。
38NPCさん:2013/11/02(土) 11:00:03.76 ID:???
こんな糞スレで必死→必死な馬鹿をからかってるだけです→構う馬鹿をからかって楽しんでました→実は私はスルー出来ない馬鹿を見て楽しんでます

どうせやるなら、フルパワー出したり、錘外すとこまで続けてくれ
毎度、馬鹿って言ったものが馬鹿くらいで終わるし
39NPCさん:2013/11/02(土) 12:50:02.83 ID:???
隙だらけなのを突っ込まれているだけなのに
スレが伸びているから俺の勝ちみたいな謎理論も禁止で
40NPCさん:2013/11/03(日) 15:53:56.29 ID:???
FEAR厨の決まり手は「売れてるし」
それ以外に特別な魅力を語れない
所詮はその程度のゲーム
41ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/03(日) 16:14:33.57 ID:YJTHF3VD
売れてないタイトルの方が多くね?

具体的にゆうと富士見リプが続いてるヤツを除くと
「へーそんなのやってるんだ(変わってるね)」くらいの
ニュアンスで言われるイメジ。
42NPCさん:2013/11/03(日) 17:14:03.00 ID:???
自称フィアゲー好きーとか言ってた奴にニルヴァーナとかスターレジェンドとか見せても
頭にはてなマーク浮かべられただけで終わったわ
43NPCさん:2013/11/03(日) 17:30:19.24 ID:???
つうかなんでそんなに5d6ゲーが気になるんだよw
44NPCさん:2013/11/03(日) 17:37:47.92 ID:???
>>41
こういうこと書くと叩かれるかも知れんが、売れ筋と言われてるのでもこの板で言われてるほど遊ばれてない気もする
確かに、一時期はDXは凄かったけど3rdでかなり人数減った気しかしない
ARAもトラベルガイド出た頃からは下火なんじゃないのかね
カルテットスレで扶桑と天下比べてたけど、ぶっちゃけ天下遊んでる奴周りにいないな
カオスフレアは確かに遊ばれてるけど、天下ってそこまで遊ばれてる?
45NPCさん:2013/11/03(日) 17:47:14.28 ID:???
>>44
こういうこと書くとまたFEAR信者かとか叩かれるかもしれんが
DXやARAが言われてるほど遊ばれてないは流石に無理があると思うわ…

天下とカオスフレアについては知らん。
46NPCさん:2013/11/03(日) 18:22:42.78 ID:???
そもそも天下はSRS使ってるだけでFEARゲーとは言えんやろ
47NPCさん:2013/11/03(日) 18:24:20.61 ID:???
つうか、そもそもアレは
なんで5d6だったんじゃろうか
48NPCさん:2013/11/03(日) 18:42:10.55 ID:???
昔のゲーム攻略本の主人公の説明文

>基本的には任務に一切の感情を挟まない。
>ある意味完璧に近い傭兵と言える。
>無表情、無愛想に加えて非社交的な性格で
>他人に深く関わられる事を嫌う。

こんなサスケェなPCが来たなら「スマンセン下痢ぎみで・・」つって逃げるわぁww
49ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/03(日) 19:41:37.90 ID:YJTHF3VD
>44-45
実際のプレイ人口は調べようがないからともかくとして、
TRPG畑以外での汎ヲタ界隈の話題では、少なくともSW1.0や2.0やCoCよりは
個別のタイトルとして挙がるコトはまずない。

>47
せめて10dなら「あー、ALSの《トール》のコトか、確かに解りやすいなw」って
なったのにナ。
ナゲヤリ感を出すにも思い切りの悪さを感じたり。
50NPCさん:2013/11/03(日) 21:32:06.41 ID:???
>>44
何冊サプリが出てると思ってるんだよDX3rd
51つんぼ出入りパワー:2013/11/03(日) 21:34:41.05 ID:???
>ダガー兄貴
TCGは何パック売れた!とか売上出してるのに日本のTRPGはやらないよね
(海外はランキングあるみたいだけど)

>42
そういった人はナデシコとかサイパン2020とかピラピラは無かった事にしてそう
ダメな部分も含めて愛をそそげばいいのにね
52NPCさん:2013/11/03(日) 21:35:50.24 ID:???
>>44
細かいことかもしれんが、一応間違いを正しておくと
カルテットスレで比べてたのは、扶桑とカオスフレア、な

カルテットな武侠ゲーの扶桑と、CFの武侠が比較されてた
天下は(基本)時代劇をやるゲームだから、当時の話を
覚えているか、少しCFか天下の知識が有れば間違えんぞ

>>47
アルシャードやアリアンロッドはFEARゲーのサプリメントだ、
とかゲーム知識0の妄言を、よりにもよってゲームネタのスレ
であるダードで言ってた、ハゲちゃんの妄言だからなあ…
考えるだけ無駄じゃろ
53ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/03(日) 21:47:07.92 ID:YJTHF3VD
「ナンか派手らしいから5d6くらいに盛っておこう」的なこのニワカ臭は、
狙ってやったんだとしたら天才的なセンスだよな……

>51
TRPGと関係深いラノベ業界でも店舗売り上げは出すのにナ。
ボドゲとかではどうなんやろ?
54つんぼ出入りパワー:2013/11/03(日) 21:47:42.51 ID:???
そういえばダードスレにウォーハンマー2版をロクに展開出来てないゲーム呼ばわりして
ディスってた奴がいたが、あれは何だったんだろうか。

日本語版に翻訳されたものだけカウントしてもシナリオ・サプリメントで10以上出版
リプレイ抜きで10以上関連商品出せたゲームってそうはないぞ
55ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/03(日) 21:55:54.56 ID:YJTHF3VD
>ウヲハン
下手すっとD&Dと被りかねない上でややニッチって位置なのにナ。
(この立ち位置が危うく見えるって意味ならワカランでもないが)
よくあそこまで続いたモンだ。

まァルリルラをあそこまで引っ張れた黄金期のHJにしてみればまだ真っ当か……
56つんぼ出入りパワー:2013/11/03(日) 22:01:07.86 ID:???
>HJ黄金期
ファッ!?
そ、それはルンケとかトラベラーとかクトゥルフ出してた時代の間違いでは?
ルンケ信者というキャラ的に考えて
57NPCさん:2013/11/03(日) 22:02:05.64 ID:???
>>41
出してるタイトル全部が売れるなんてのはどこでも有り得ないし、全製品における売れてる商品の割合で言えば国産メーカーとしてはトップだろう
何より10年以上サポート続けてる商品をこれだけ抱えてる国産メーカーは他にない
58NPCさん:2013/11/03(日) 23:46:12.84 ID:???
>>50
エロゲは人気あるかって話だわ
確実に売れる数が決まってれば出続けるよ
59NPCさん:2013/11/03(日) 23:48:56.94 ID:???
>>56
いい時代だったよな
AFSのキット化もされてノリノリだったよな
あの頃は1000円未満で変えたんだよな……
60NPCさん:2013/11/03(日) 23:50:29.81 ID:???
>>57
トップはHJだろ
61NPCさん:2013/11/04(月) 00:00:19.62 ID:???
FEARってコーエーテクモみたいなもんだろ
日本の特定層に人気はあるがトップになれないみたいな
無双と信長の野望は売れてるがそれ以外は意外と知れてないとか
62NPCさん:2013/11/04(月) 00:15:15.51 ID:???
朝鮮人って朝鮮人が世界のトップクラスと思ってるんだよね
まあ、スレチな話題なんだけどね
朝鮮人って他の国を叩いて自分たちは優れてるって持って行き方するんだよね
まあ、スレチな話題なんだけどね
63NPCさん:2013/11/04(月) 00:40:28.62 ID:???
>>58
確実に売れる数が決まっている=確実な人気はある、じゃねえの?
つか、TRPGって下手すりゃエロゲよりニッチなジャンルな訳で
サプリもリプレイも出ているDX3は、確実に売れてる部類だろ

>>60
>>57は国産メーカーとしてはという前提だから、HJは外れる
むしろ、現在だけの話でSW2.0が1/1のSNE持って来た方が良いと思うw
64NPCさん:2013/11/04(月) 04:35:44.28 ID:???
>>61
コンシューマーと比べて遙かに狭い業界でそんなにファン層の棲み分けができてるはずがないだろ
65NPCさん:2013/11/04(月) 12:00:37.79 ID:???
FEARゲーのサプリってバンナム方式の課金システムとしか思えんがなw
よく調教された豚どもはありがたがってるようだけどさw
66つんぼ出入りパワー:2013/11/04(月) 12:27:06.83 ID:???
エルジェネシスもD&Dのフォーチュンカードもバイオレンスも
パスファインダーのメーカーロゴ入りTシャツきてたら1日一回ダイスふり直せるのも
正直全部豚がよろこぶ課金アイテムでげすなぁぐひひ
67つんぼ出入りパワー:2013/11/04(月) 12:40:01.85 ID:???
TRPGの原型たるミニチュアゲーからして課金ゲーだしな
68NPCさん:2013/11/04(月) 13:03:05.57 ID:???
>>65
D&Dユーザーの方が遙かに高価かつ量の多いサプリを買ってるんですがそれは
69超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/11/04(月) 13:58:04.58 ID:+0tDJEGT
基本ルールで完結してるのが理想、って事じゃね?
毎回システムから作り起こしとか、そんな商売成り立つのかはともかく。
70つんぼ出入りパワー:2013/11/04(月) 14:00:04.47 ID:???
完結しちゃったら商売にならなくね?
71NPCさん:2013/11/04(月) 14:06:09.86 ID:???
>>65
こいつの言い分ってどのスレでもしょぼいなあ・・・
72NPCさん:2013/11/04(月) 14:13:21.83 ID:???
>>65
サプリどころか基本ルールが課金方式のゲームとかどうすればいいんですかね。
73NPCさん:2013/11/04(月) 14:29:52.62 ID:???
ARA投稿キャラ・設定を作成するスレ★6通目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1358631450/
74NPCさん:2013/11/04(月) 14:58:33.14 ID:???
>>69
そういう連中が未だに旧SWとか崇めてるんだろうな
75NPCさん:2013/11/04(月) 15:13:24.41 ID:???
旧SWは、小説の巻末にマジックアイテム載せたり
清松のFAQを書籍で売ったりとか、課金してたけどなあ
76つんぼ出入りパワー:2013/11/04(月) 15:17:24.83 ID:???
リプレイ巻末付録だかに初期は否定的だったはずの気楽に使える回復ポーション載せて叩かれてたような
77ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/04(月) 15:18:00.00 ID:x2lWdfns
>74
今SW1.0を完全版だけでプレイしてる鳥取があるならともかく、
旧ソスレとかの今SW1.0を話題にしてる層ってむしろ
「展開終わったけど実際“ゲムとして”じゃ完結してない世界だから
 もうソレ以外のダベりだけで楽しもうぜ」であって
逆にルールやプレイ自体は想定から除外されてるカンジじゃねえかなァ。
78NPCさん:2013/11/04(月) 15:30:30.20 ID:???
データ的な追加がなくても、リプレイで設定的な追加マテリアルを出し続けて維持してたんだと思う。
それが無くなってさすがに旧SWは普通にはプレイされなくなってる。

そんなわけで「課金アイテム」とやらを追加していくのはどのTRPGでも同じですわな。
79NPCさん:2013/11/04(月) 15:32:06.73 ID:???
とりあえず74のヘイトはどこに向けられているのか、そもそも向けている対象は実在してんのか、甚だ疑問である。
80NPCさん:2013/11/04(月) 15:34:49.70 ID:???
FEARに対するヘイト意見って大抵わかりやすく「それSNEの事だろ」ってネタで、もう対立煽ろうとするHJや冒企の仕業じゃないかと思うレベル。
81NPCさん:2013/11/04(月) 15:44:51.83 ID:???
どこのスレでもそうだが74はTRPG知らんで煽ろうとしてるからな
82NPCさん:2013/11/04(月) 17:39:07.49 ID:oE1rueB7
キタムラカズキと猫侍
83NPCさん:2013/11/04(月) 19:01:18.60 ID:???
>>68
質が違いすぎるわw
正直なとこ、ぼったくりだよFEARのサプリはw
84NPCさん:2013/11/04(月) 19:02:43.82 ID:???
こいつの知能じゃ質の違いが分かるとは到底思えないんですが…
85NPCさん:2013/11/04(月) 19:05:08.74 ID:???
攻撃力+5 適当に説明入れとくか
フレーバーなんて飾りだから余裕wwww
バランス崩壊?
そんなのはGMが下手なだけでしょwwwww

こんなもんをありがたがってるんだよなw
86NPCさん:2013/11/04(月) 19:06:07.38 ID:???
>>84
ほうほう
ならば、バグを起こさないように組まれた課金データとサプリの質の違いをご教授願いましょうかねえ
87NPCさん:2013/11/04(月) 19:07:56.95 ID:???
>>85
具体的にどのゲームのことよ
88NPCさん:2013/11/04(月) 19:10:55.04 ID:???
>>86
僕は文脈を読めないほどの低知能です
ってことを公表して何がしたいんだ?
89NPCさん:2013/11/04(月) 19:15:46.87 ID:???
正直なとこぼったくりだとは思うよ
んでもオタ趣味ってのはそういうもんでしょ
いらんと思う奴は基本だけで遊べばいいんだし
抱き合わせでコレクター興味のないデータぶち込んで価格上げてるコンシューマよりかはまっとうじゃね?
9089:2013/11/04(月) 19:18:13.90 ID:???
>>88
馬鹿といったものは馬鹿はやめてくれんか?

自演で釣られてるのかな俺?
91NPCさん:2013/11/04(月) 19:23:09.99 ID:???
ちゅーか
時間かけてルールやデータ詰めて、紙幅増やして、っていう作業を増やせば増やすほど、人的資金的コストは増えていくわけで
もちろんかかるコストが増えた分だけ収益を上げなきゃならないから値段も上がるわけで
そしてそこまでして増やした記述の何割がユーザーが高い金払ってまで欲しがってる情報かどうかなんて出してみないと分かんないんだから
基本で遊べるだけの体裁を整えて、サプリで枝葉を補完していくやり方に落ち着くのは当然の成り行きだよな
出すだけ出しといて、煮詰まったら全部まとめたの出して暫くしたら版上げ、ってのはどうかと思うけど
92NPCさん:2013/11/04(月) 19:24:24.32 ID:???
基本ルールすら高すぎる
サイコロの振り方と適当でいい加減なデータ、あとは自分達でバランス取ってください^^
これで金取るんだぜ、マジで糞
93NPCさん:2013/11/04(月) 19:45:27.66 ID:???
>>90
いや、ただ単に馬鹿だから馬鹿にされてるだけだろw
94NPCさん:2013/11/04(月) 19:51:06.10 ID:???
馬鹿にすら馬鹿にされるFEARゲーユーザーwwwwww
95NPCさん:2013/11/04(月) 19:52:14.30 ID:???
つうか、こんなスレで罵声を浴びせられて何の不満があるのかが分からないw
というか、罵声を浴びせられたくてこんなスレにのたくってる人に
罵声を浴びせるボランティアとして賞賛されてもいいのでは
96NPCさん:2013/11/04(月) 19:53:39.93 ID:???
>>81
お見立てのとおりの展開になったな、お見事

結局、すぐにTRPG全体への罵倒に変わるほどに
FEARゲーにもSNEゲーにもD&Dにも詳しくないのね
97NPCさん:2013/11/04(月) 19:59:09.16 ID:???
>>91
海外だってそうだからなぁ
98NPCさん:2013/11/04(月) 20:16:01.24 ID:???
>>90
素直にレス番号を辿れば、文脈は理解できるよ

65 FEARゲーのサプリってバンナム方式の課金システム
68 D&Dユーザーの方が遙かに高価かつ量の多いサプリを買ってるんですがそれは
83 質が違いすぎるわw 正直なとこ、ぼったくりだよFEARのサプリはw

という文脈なので、比較されているのは「D&DとFEARのサプリの質」

84 こいつの知能じゃ質の違いが分かるとは到底思えないんですが…
86 ならば、バグを起こさないように組まれた課金データとサプリの質の違いをご教授願いましょうかねえ

と、文脈とは異なる「質の違い」を求めた>>86>>88に文脈を読めないほどの低知能、評価されている
「馬鹿といったものは馬鹿」ではなくて、>>94のとおり、単なる馬鹿
99ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/04(月) 20:16:29.94 ID:x2lWdfns
つーかTRPG独自の
「玩具商品としてのルルブがあるだけで実はゲムとしての実体ナンかない」ってのは
そらシナリオやらデータやらも自作してるようなGMにしてみれば
そんなのとっくに承知の上で
「じゃあ一体どうすりゃ楽しいプレイになるん?」っつう
ゲムの根っ子まで掘り下げて考えるコトが標準化してるワケで。
正直「え、今更ナニを?」ってカンジ。
100NPCさん:2013/11/04(月) 20:21:23.92 ID:oE1rueB7
猫侍
101NPCさん:2013/11/04(月) 20:29:26.63 ID:???
数値バランスとかまでGMが考えてたら負担が大き過ぎでどうにもならんのですよ。
であるがゆえにルールブックもデータも欲しいのであります。

実体が無いとかゆうておるエライ人は呪文リストだの装備一覧だの要らないわけ?
いやもう鉄人か超人ですなあ。

実際のとこ「攻撃力+5……いや4か?それともいっそ7まで上げた方がいいのか……」とか大変よ?
“フレーバー” は、売り物だったらそれ以上に厳しいんじゃないかな。
ウケ狙いにせよ、世界に合わせて気分たっぷりなものにせよ、センス問われるからね。
102NPCさん:2013/11/04(月) 20:40:32.02 ID:???
もう書き込みに実態がなくなってきたな
センスがあるとかないとか
103101:2013/11/04(月) 20:43:42.93 ID:???
あー「エライ人」ってのはダガーのことじゃないよ。もちろん。
104ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/04(月) 20:47:19.63 ID:x2lWdfns
>実体が無いとかゆうておるエライ人は呪文リストだの装備一覧だの要らないわけ?
ちゃうねん、呪文リストだの装備一覧だのが不要だなんて一言もゆってないで。
インスコして起動して始められるコンシューマと違って、
TRPGを「機能しているゲム」足らしめているのは
「ソレらを参加者の脳で処理されたりイメジされたりするコトで
 成り立ってるセッション」でしかないっしょ?ってハナシ。
105NPCさん:2013/11/04(月) 20:52:26.94 ID:???
別にFEAR製じゃなくてもいいから
呪文(あるいはそれに該当するスキルだとか特技だとか)リストだの装備一覧だのがないタイトルを教えて欲しい
適当に見えるからノーカン、とかそういう個人の脳内にしかない基準の話はとりあえずナシとして
106ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/04(月) 20:55:06.17 ID:x2lWdfns
センスを問われる(競合し得る商業なら尚更)ってのもあるけど、
「必然として似たような形に収斂してゆく」って働きもあるんだよなァ。
メリケンのD&D4thナンかを見てても。
107NPCさん:2013/11/04(月) 21:03:03.84 ID:???
>>105
つWローズ
108NPCさん:2013/11/04(月) 21:23:57.78 ID:???
>105 Aマホ
109NPCさん:2013/11/04(月) 21:29:52.01 ID:???
>>106
英語のブログかなんかで「だから4版は納得いかん」とゆうてる人を見つけたことありますわ。
まあアレは「機能的には全く同様な能力だがクラス別々で説明つかんだろ」というのだったから
デザインの配慮でカバーできた問題なのかもしれない。
110NPCさん:2013/11/04(月) 22:39:22.09 ID:???
下地の問題が大きいだけで、FEARゲーみたいなスタイルは自然な流れだと思うけどな
SGが流行ったのもミリタリーブームの下地があったわけで
宇宙戦艦ヤマトも戦艦大和ブームに乗った企画だしな
ガンダムの前はちょっとした戦車ブームがあったし、ガンプラが爆発的に売れたのも戦車作ってたガキを納得させるHJのガンプラ掲載の功績は大きいと思う
最近はガンプラもウエザリングとか迷彩とか施さないのが流行りだしな
TRPGブームもRPGの下地があったのが大きいと思うよ
そっからの流れで進化したのだからRPGっぽい作りになってるのは自然なことだと思うけどな
よくRPGみたいってレスが煽りで使われるけど、当たり前じゃんとしか思えない、凄く間抜けな煽りとしか思えないんだよな
多分だがFEARゲーの進化してなかったからツクダゲーと同じになってたと思うよ
111NPCさん:2013/11/04(月) 22:48:30.29 ID:???
そんでもって、TRPGって娯楽なんだから知能が高い低いなんか関係ないわけで
自分らの環境に合わせて自由にあれこれできるんだからあわせて遊べばいいだけの話
ルールが難しいと思えば簡素にすりゃいいし、スカスカと思えば埋めてけばいいわけで
FEARゲーだからどうのこうの言うこと自体が頭の悪さを告白してるようなもので
あるいは振り向いてもくれないマスタリングやプレイングしか出来てないのだろう

やりたい事があって納得させりゃいいわけであって
リプレイなりコンベ行くなりして普及すればいいんじゃないかね
そこまでしなくても、サークル、あるいは友達の間でも出来ることでしょ
面白ければ人はついてくるだろうし、独り善がりなら離れてくだろうね

こんな馬鹿なスレ立てて喜んでるうちは何を発言しても無視をされるだけさ
112ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/11/04(月) 23:56:56.86 ID:x2lWdfns
この板のTRPG系住人に対して
「ジャンル全体に対するdis」とか
「派閥対立による荒れ」とかが定着しないのは
結局TRPGってコンシューマなんかと違って自助努力のシロモノでしかないから、
「オマエが感じてる不満や欠点はオレは克服してるし、
 オレの鳥取は楽しい。つまりは人それぞれ」って言われると
もうナンも言えなくなっちゃうからなんだよナ。
(その反面、だからこそ普遍的な基準、つまりは「ふつう」に
 関する議論となるとgdるんだが)

例えばコレが商業作品への評に対して
「文句あるなら自分でやってみろ」だと的外れではあるんだけど、
TRPGは本来身内相手の二次創作そのものだから
「自分で克服できない不満や欠点は、
 結局は自分の実力に基いたモノでしかない」っつうザンコクな結果が事実となる。
(この原因を他人に求めるのが困スレ脳なんだが)
113NPCさん:2013/11/05(火) 00:37:50.00 ID:???
ハゲちゃんとか小太刀スレの粘着君とかの
ゲハクオリティなお客さんは大概そこを勘違いしてるよね
114NPCさん:2013/11/05(火) 02:11:38.39 ID:???
同じ思想を持った一枚岩の集団なんて物はもちろんないし、コンシューマーゲーのように母集団がデカいので同じ傾向の人間を抽出できるというわけでもない、
という卓ゲをお手軽に煽ろうとすると5d6のFEARゲーになっちゃうよね。
115NPCさん:2013/11/05(火) 02:34:55.11 ID:???
>>112
いや、コンシューマも似たようなもんだよ。
なんでgdgdするかってーと、実演して見せないから。
オンで決着つけりゃ済むことだと思うだろうが、数スレ消費するプレイの議論になってもオンで決着はしないw
コンシューマでもAI相手なら攻略もあるだろうが対戦となりゃ駆け引きもあるし普遍的ってのはないからな。
そんでも、これはやれってのはあるわけで、結局は初心者向けのプレイテク以外は個々のスタイルに委ねられる面がある。

TRPGも同じじゃねーかなとは思うんだけどね。
揉める部分ってのはスタイルの違いで、結局は派閥の争いなんだよ。
だから、どっちが正解なんてないわけで。
だって、そいつは、そのスタイルで遊び続けてきてるわけだから。
人それぞれなんだから、役立つと思えば組み込めばいいだけで。
興味なけりゃスルーしときゃいいんだよ。
そもそも正解なんかあったらつまらんでしょw
116NPCさん:2013/11/05(火) 11:15:37.26 ID:???
確かに、派閥っつーかスタイルとかメーカーとかの好みによる違いは普通にあるだろうなあ。
それに加えて妙な嫌儲とか原価厨とかはこの板でもゴロゴロしてるし。

しかしここの>>1あたりはTRPG関係の常識的なものが欠けてるもんだから
そういう「派閥」的なものをちゃんと読み取れてないんだよな。
だから煽られてるこっちも「そこじゃないよな」と生暖かい気持ちにw
117NPCさん:2013/11/05(火) 11:39:03.46 ID:???
ゲハの逝っちゃってる人みたいなのがいないもの
FEAR以外認めない!FEAR以外は遊ばない!って人の方が珍しいしw
ちっとゲハの香りすんのが「カオスフレアでやればいいのに」ってレスかな
最近見かけなくなったけどさw
118NPCさん:2013/11/05(火) 11:42:53.18 ID:???
しゃちょーがガッツリ監修してた初版はともかくSCはFEARは協力スタッフ扱いだからFEARゲーかと言われるとばビミョー
119銀ピカ:2013/11/06(水) 11:16:02.28 ID:???
>>116
最初っからメーカの好みの違いによる対立っつーよりも、セッションスタイルの対立がまずあって、そっからソレがやりやすい/やりにくいシステムの方に矛先が向いていくのカンジ。
「TRPGは自由度こそ至高、シナリオ作ってくるGMなど吟遊詩人」→「だからシナリオ作成ガイドの充実してる○○はダメ、吟遊製造機」みたいな。

問題は、個々のゲムを知らないんだか、知る手間を省いてんだか、知ってるのに知らんフリしてるんだか、より大きなカテゴリを丸ごと叩こーとして、かえって威力が分散されてるのじゃあないかって点。
120NPCさん:2013/11/06(水) 11:22:07.63 ID:???
>>117
FEARは認めない!FEARは遊ばない!って人はたまにいるのになw
121NPCさん:2013/11/06(水) 11:27:17.72 ID:???
FEAR嫌いなのは「みみっちい冒険者がそこそこの冒険をする世界(SWについて清松が言った)」を楽しみたい層ではないか?
頭の良さでもプレイスタイルでもなく、システムでもデザインでもなく
入る劇場からまるで違ってるわけよ

あ、私はみみっちい方が好きです
122NPCさん:2013/11/06(水) 12:25:12.07 ID:???
ARAとSWでそこまで差があるとも思わんのだがなあ>みみっちい、そこそこ
123NPCさん:2013/11/06(水) 12:36:02.67 ID:???
旧SWとARAだと大分感じが違うと思う。
2.0はそうでもないな。
124NPCさん:2013/11/06(水) 14:01:11.07 ID:???
SW2.0は冒険者の地位保証もあるし、スキルもアイテムも派手で高度なことまで拡張できるけど
SW1stは冒険者なんてまさにそこらのゴロツキの少しましなくらいの扱いだわ、高レベルは魔法拡大どーんで終わるから推奨レベル低めだし

基本的に1stはしょぼいのはしょぼい
やろうと思えば高レベルで世界の危機を救ったりできるけど
世界は救ったが1st商業展開にトドメをさしたひともいる
125NPCさん:2013/11/06(水) 15:36:35.69 ID:???
「業界人」の誰かを悪者にして得々とするのと、なんでもかんでも悪く言おうとするのと、
どっちもヘイトまみれであることに違いは無いと思うよ。
126NPCさん:2013/11/06(水) 17:13:27.48 ID:???
SWとARAなんかもろに差があるだろうに
SWはSWで面白いしARAはARAで面白い
2.0はなんつーか、個人的に好みじゃないな
あの方向性はFEARのほうが作り方が上手いかなーって感じ
まあ、個人の好みなんだろうけどFEARの方が割り切って作ってる分やりたいことを押し出せてる感じがする
127つんぼ出入りパワー:2013/11/06(水) 18:17:20.74 ID:???
俺がFEARの嫌いな点は下品な商売控え気味になった所かな

ルルブのサンプルキャラをランダムにしたりセッションに使える経験点や
デザイナーを呼び出す権利をリプレイやルルブにつける下品さを失って欲しくなかった


D&Dの客寄せPRイベントのエンカウンターと店もうけさせる為のガチな課金アイテム
フォーチュンカードをセットでやるセンスを見習えよ
128NPCさん:2013/11/06(水) 18:54:48.99 ID:???
君ってファッション老害だよね
129NPCさん:2013/11/06(水) 19:00:52.30 ID:???
SNEは厨二力もCRPG臭いデザインも他社に比べて劣るのだからゲロ吐くほどFEAR嫌いな高二病を取り込む大人向けゲームで勝負すればいいと思う
ライバルのアリアンが自爆してるから何とかなってるものの今のションベン臭いガキ向け路線はジリ貧もいいとこじゃないだろうか
130NPCさん:2013/11/06(水) 19:01:53.40 ID:???
ていうか最新リプレイにGM呼ぶ抽選券ついてるんですが
131NPCさん:2013/11/06(水) 19:13:10.30 ID:???
友野詳なんかはFEAR系のシステムでワールドデザイン&GMやった方が相性良さそうなんだよなあ。
132NPCさん:2013/11/06(水) 19:16:33.51 ID:???
>>129
高二病はSNEも嫌いだし・・・
133NPCさん:2013/11/06(水) 19:23:07.12 ID:???
>129
子供騙ししか作れない所に大人向けを作れとは無茶を言う
134NPCさん:2013/11/06(水) 19:24:58.95 ID:???
なんでSNEにヘイトかましたがるアホが集まってきてるんだろう。
ベクトルの違うバカ(つまり>>1)を見て自分が賢いと思っちゃったのか?
135NPCさん:2013/11/06(水) 19:26:07.99 ID:???
>>129
自爆ってか自滅ならむしろSNEのお家芸だろう
SW以外みんなそうなったし
136NPCさん:2013/11/06(水) 19:33:24.68 ID:???
>>133
でも子供騙し市場ではFEARに勝てないからなあ。
あそこは、本当に子供を騙すのがどれだけ大変かを理解して全力で子供騙しに注力してる。
137NPCさん:2013/11/06(水) 23:38:15.94 ID:???
ダークブレイズ好きなんだがな
エムまも世界設定以外は好き
ボドゲとRPGの中間くらいのゲームを伸ばせば良いと思うのだが
138つんぼ出入りパワー:2013/11/07(木) 05:48:40.15 ID:???
エムマもダークブレイズもパラブラも展開止まったのが残念。
139NPCさん:2013/11/07(木) 09:26:11.86 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  ガープスも残念だったね
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
140ダガー+虎じゃない何か:2013/11/08(金) 00:55:25.79 ID:OElkZIsa
>115
>なんでgdgdするかってーと、実演して見せないから。
まァこの板でのgdgd議論も大抵そうだけど、
別に白黒付けたいワケじゃないからやろなァ。
「ゲムで遊ぶコト」と「ゲムに関する議論」は関係はしていても、
全く別の遊びなワケで。
むしろ決着を付けないためにやってると言える。

だから議論内容もゲムの実体とは加速度的に乖離してくんだけど、
つまりコレってワザと遠ざかるように
「ゲムの実体の側」を「話題から隔離してる」ってコトなんやろナ。

>136
あー、もしかして
「FEARゲに“TRPGとはコミュニケ遊びである”ってコトをロコツに強調されて萎えちゃう人」って
コレまでは「もう子供じゃないもんね」的な姿勢から
突然醒めさせられちゃうのかも。
141NPCさん:2013/11/08(金) 09:27:00.49 ID:???
>>140
>むしろ決着を付けないためにやってると言える。

多分そうだろうな
決着がついたらコミュニティがなくなるわけだし
142NPCさん:2013/11/08(金) 12:35:28.64 ID:???
実プレイなんてようものならメッキ剥がれるからな
あれこれ理由つけて逃げ回りながら安全圏から批判だけする方が楽しいんだろ
143NPCさん:2013/11/08(金) 13:34:56.32 ID:???
>>141
コミュニティは無くならないよ。ネタが無くなるだけで。
144NPCさん:2013/11/09(土) 01:37:47.33 ID:???
こういうのが好きじゃないなら始めからみないでしょ
隔離場所のほうが適切だな
145NPCさん:2013/11/09(土) 03:14:20.18 ID:???
あんなに抜けた自作絵だったのに翌日みたら自爆した
半年後に見付けたら妙なエロスを感じる
空き地に捨てられたエロ本のようなエロス
146ダガー+虎じゃない何か:2013/11/09(土) 17:44:59.04 ID:GG5KTOCn
逆考

かつてどんなに興奮したあらゆるネタであっても
空き地に捨てられたエロ本のようなエロスへと色褪せるモノであり
故に空き地こそが全てのエロスが還る望郷の地なのだ、と。

そういや幼馴染と隠れてイチャリングしたのも空き地なので
すなわちこの回帰現象は次元間の壁をも超えて作用する超時空的現象であるとも言える。
147NPCさん:2013/11/09(土) 18:52:27.50 ID:???
幼馴染と隠れてイチャリングとかなんてエロゲだよ
148NPCさん:2013/11/09(土) 19:01:13.25 ID:???
キモオタが多くて、キモオタの知能の平均は世間の平均より劣るからFEARゲ好きは知能が低いはあってる
運動能力が低いし、容姿が醜いし、臭いし、キモい
149NPCさん:2013/11/09(土) 19:13:49.34 ID:???
逆に、D&Dなどの洋ゲーを好む層は知性と教養に優れ、運動能力も高く、容姿端麗、社交的で快活、収入も高く、充実した人生を送る
150NPCさん:2013/11/09(土) 19:16:55.70 ID:???
いくら何でも煽りたいならもう少し頭使えよ
151NPCさん:2013/11/09(土) 21:02:30.58 ID:???
ジェンコンの写真に写ってるゲーマーとか9割デブだがアメリカだとアレが容姿端麗な可能性が微レ存
152つんぼ出入りパワー:2013/11/09(土) 21:25:00.08 ID:???
平均体重も違うからなぁ

>149
弁論のガチ達人でちゃんと教会にいって学生時代はレスリングだか
ボディビルで鍛えたというコーデルさんはマジD厨のカガミな文武両道完璧超人
153NPCさん:2013/11/09(土) 21:38:47.08 ID:???
FEARゲ好きの平均で世間の平均に勝ってるものなんてアニメと断片的で役に立たない雑学の知識と体重の重さぐらい
154NPCさん:2013/11/09(土) 23:15:43.96 ID:???
>>151
平安時代の日本とか中央アフリカ諸国とか肥えてれば肥えてるほど美人って価値観もあるんでまあ
155ダガー+虎じゃない何か:2013/11/09(土) 23:16:16.82 ID:GG5KTOCn
>147
大抵エロゲでは幼少時代のエロシーンなんかヤバくて作れないだろJK

>152
それだけのリア充力を以って
PLにイヤガラセするコーデルさんて一体ナンなん……
156NPCさん:2013/11/10(日) 00:47:50.99 ID:???
幼少時代にエロゲで作れないようなことしてたのか

kwsk
157NPCさん:2013/11/10(日) 08:36:03.69 ID:???
お医者さんゴッコくらいならしただろ
親に言ったらめちゃくちゃ怒られたw
158NPCさん:2013/11/11(月) 06:17:49.09 ID:???
531 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/11/08(金) 18:51:28.86 ID:T+HBZrY00
凄いニュースw
http://ja.community.wikia.com/wiki/User_blog:Kanakokanako/%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A8%AA%E5%95%8F

538 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/11/08(金) 19:23:46.51 ID:T+HBZrY00
Videoのライブラリ見つけたんでこっちのURLも貼っとく
http://video.wikia.com/wiki/File:Wikia_Admin_Visits_-_Elder_Scrolls

543 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/11/08(金) 20:06:17.94 ID:T+HBZrY00
人生の転機に見えるな
転落か明るい未来かは大先生次第だがwww

>>542
とりあえず空回りと大先生は卒業して貰わないといけないね
159NPCさん:2013/11/11(月) 13:10:40.81 ID:???
>>158

>>1の高貴で知能の高いお顔の動画が見れて満足したよ。
160NPCさん:2013/11/11(月) 13:17:37.53 ID:???
マジレスするとこれは>>1ではないと思う。

>>1の知能がどれくらいかは知らないがTRPGについて一応分かってはいるようだ。
この動画の人には無理だろ。
161NPCさん:2013/11/11(月) 16:11:37.64 ID:???
FEARのセンス自体あまり好きじゃないけど、何よりシーン制やハンドアウト制などのセッションを円滑進行させるためのシステムがTRPG的にどうなのって思う。

確かに事故防止や明確な意思疎通が可能かもしれないけど、常時束縛されているような息苦しさを感じる。
162NPCさん:2013/11/11(月) 16:16:31.85 ID:???
TRPG的にどうなのってのがそもそもなぁ
単に自分の中にあるTRPG像に合わない部分があるってだけっしょ
TRPGは自由とか言う奴に限ってそいつ自身の考える自由以外は認めない法則ってやっぱあるんだな
163NPCさん:2013/11/11(月) 17:29:38.74 ID:???
よしわかった!ピラミッドピラミッドやろうぜ
164NPCさん:2013/11/11(月) 17:55:29.97 ID:???
>>161
あれが束縛って言うならTRPG履き違えすぎてるな
なんとなくTRPGはセッションスタイルは原点回帰してるから
どんどん円滑化するシステムは増えていって導入されていくよ
最終的には会話はフレーバーのみのボードゲームみたいになるんじゃない?
165NPCさん:2013/11/11(月) 18:11:12.85 ID:???
>>161
シーンやハンドアウトで束縛されてるってのがわからないんだが
むしろシナリオで保障される範囲内での自由な振る舞いはしやすいだろ?
シナリオに束縛されるのも嫌ってんならなり茶みたいな遊びしかないだろ
166NPCさん:2013/11/11(月) 18:35:43.70 ID:???
>>161
風ノ旅ビトってゲームを一度やってみたらどうかな
やることは決まってるし、何も考えんでもEDを迎える
1時間程度で終わる

事故防止どころか言語によるコミュニケーションが取れない
でも、一緒に遊んだ人ともう一度会いたいと思うゲーム
ゲームが終わるときちょっぴり悲しくもなる

演出や相手で一本道でも楽しめるってのがわかると思うよ
167NPCさん:2013/11/11(月) 19:16:08.83 ID:???
>>161
どこまでを制限と感じるかっつー感性の違いやな
例えばSWで「PCは冒険者でパーティ組む」っつーのを制限と感じる人もいくらかいるしねえ
168ダガー+虎じゃない何か:2013/11/12(火) 01:00:24.08 ID:GCyhjYqs
>161
FEARゲのアレは束縛のように見える
「おまえら最低限のコトはちゃんと相手に伝えろ」程度の
帰りの会的コンセプトに過ぎないんすよ。
マジで縛るならサイフィクみたいにガチガチにシステム組むっしょ。
(冒企ゲーは、その上でワザと崩すコトを含ませるけど)

>164
>会話はフレーバーのみのボードゲームみたいに
D&D4thのコトですねわかります。

>165
でも実際のなりチャって、プレイコミュニティ毎にある
スンゲェ細かくてローカルな文体ルールやマナーや空気に縛られるらしいっすよ。
169NPCさん:2013/11/12(火) 01:08:38.75 ID:???
ガンダムオンライン で2cn検索

・・・まあなんだ
「もっと殺伐と」系レスはやめようよ
170NPCさん:2013/11/12(火) 01:48:24.24 ID:???
これ卓ゲ荒らしてた奴か、

531 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/11/08(金) 18:51:28.86 ID:T+HBZrY00
凄いニュースw
http://ja.community.wikia.com/wiki/User_blog:Kanakokanako/%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A8%AA%E5%95%8F

538 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/11/08(金) 19:23:46.51 ID:T+HBZrY00
Videoのライブラリ見つけたんでこっちのURLも貼っとく
http://video.wikia.com/wiki/File:Wikia_Admin_Visits_-_Elder_Scrolls
171NPCさん:2013/11/12(火) 13:36:13.76 ID:???
ごく自然に自分のTRPG観だけを絶対基準にしてたわ、猛省

風ノ旅ビト、やってみます・・・
172NPCさん:2013/11/12(火) 15:26:16.59 ID:???
ハンドアウトとか便利なんだけど
「あのメーカー/システムにはハンドアウトとかない、古いw」
みたいなこと言われるとムカつくねえ。

まあそれだけの話。
173NPCさん:2013/11/12(火) 15:27:58.53 ID:???
FEARのハンドアウト自体既に古いよ
174NPCさん:2013/11/12(火) 16:58:04.08 ID:???
シーン制やハンドアウトとか標準装備したシステムが出て10年以上経つが>>161とかみたいに未だにTRPG観としては定着してない感じなんだよねぇ
業界全部でつけろとかって意味じゃなくそういうのもあるよっていう立ち位置に収まらないというか
175NPCさん:2013/11/12(火) 17:15:46.57 ID:???
ハンドアウト嫌いな人は結構いるからな。FEAR厨は絶対認めないけど。
176NPCさん:2013/11/12(火) 17:30:40.46 ID:???
ハンドアウト否定派に事故ったシナリオの話をしたら「事前の擦り合わせが足りない」と言われた思い出
いや、あんた、ハンドアウトを何だと思ってんだ
177NPCさん:2013/11/12(火) 17:55:54.37 ID:???
ハンドアウトはすり合わせじゃなくて押し付けと取られる場合があるんだよな
178NPCさん:2013/11/12(火) 18:23:03.88 ID:???
ハンドアウトは押し付けだーとか言ってる奴に限って事故の原因になるからなw
お前みたいな奴がいるからハンドアウト使うんだよっていう
179NPCさん:2013/11/12(火) 18:31:27.93 ID:???
あるある
180NPCさん:2013/11/12(火) 19:04:10.04 ID:???
>>166
お、卓ゲ板でビトさん発見♪
あれって楽しさを自分で見出せない人はつまらんゲームなんだろうな
自分は最近ダンスの練習してるよw
ふわっくるぅ くるりんってやってるのみたら自分ですw
旅することあればよろしくね♪
181NPCさん:2013/11/12(火) 19:31:54.73 ID:???
ハンドアウトは押し付けだーっていわない人同士なら、ハンドアウトは要らないよね。
182NPCさん:2013/11/12(火) 20:20:46.60 ID:???
「ハンドアウト」そのものは別に気にせず使うけど、この話が出て来る時の論調には神経逆撫でされるされるなあ。

わしゃ個別導入しないシナリオが多いんじゃよ。
183NPCさん:2013/11/12(火) 20:25:00.41 ID:???
このスレで言ってもなぁ・・・
184NPCさん:2013/11/12(火) 21:18:42.19 ID:???
シーン制におんぶにだっこしてるGMに想定外のアプローチで事件解決をしようと動くとあわてふためくのよね
シーン切っていけるアプローチだけが正解じゃあるまい?

あと、DXみたいにシーン出張るとペナになるシステムは勘弁して欲しい。シーン制によってアプローチが制限される
185NPCさん:2013/11/12(火) 21:30:27.61 ID:???
>182
え、個別導入しなくてもハンドアウト使うんだけど・・・

>184
寝食率やら人間性やらをペナルティとしか考えられないんなら、まあ、向いて無いんだろうね
186NPCさん:2013/11/12(火) 21:34:45.25 ID:???
結局、強引だったり、空気読めなかったり、お地蔵さんだったりするやつがいると、ハンドアウトやシーン制は強制せざるを得ないし、
そういうやつがいないのなら、そもそも必要ないどころか邪魔だったりする。
187NPCさん:2013/11/12(火) 21:38:24.91 ID:???
そりゃお前さんのレベルが低いだけ
188NPCさん:2013/11/12(火) 21:45:09.37 ID:???
俺はレベル高いからハンドアウトないとできないもんね♪
189NPCさん:2013/11/12(火) 21:47:28.16 ID:???
>>187
なんでムキになってんの?
190NPCさん:2013/11/12(火) 23:47:07.78 ID:plecCaET
シーン制とかハンドアウトとかの必要性がわからない私の知能が低い。
191NPCさん:2013/11/13(水) 00:28:26.58 ID:???
>>184
想定外のアプローチされてまったく慌てないのなら、
それはシーン制とか関係なくそのGMにとってそのアプローチは想定内だったってだけの話じゃ
192超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/11/13(水) 00:29:51.25 ID:SV5NXn3z
ハンドアウトっつっても、PCに仕事を依頼する導入を、セッション開始前に持ってきただけでしかない代物だぜ?
仕事の依頼とかも、押しつけ感バリバリだったのかなぁ。
もっとPCが気ままに動くセッションの方が良かったのかしら。
193NPCさん:2013/11/13(水) 01:30:22.53 ID:???
>>184
どうシーン制と関係ある話なんだ
194ダガー+虎じゃない何か:2013/11/13(水) 01:48:05.27 ID:PoWGGstP
要るとか要らないとか一体何回繰り返してんだコレ。

会議しようって時に参照する書類の「内容」ならともかく、
書類の「有無」に文句ゆうヤツがおるかいな。
195ガスライティングで検索を!:2013/11/13(水) 04:54:15.19 ID:eUEzmZGR
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
196NPCさん:2013/11/13(水) 08:02:24.79 ID:???
シーン制使わないゲームだったらGM慌てふためいたりしないってか。
そんな鳥取内の話されても困るなぁ。
あと、完全に想定外だったら普通は却下して終わりだぜ。
想定内に取り込める可能性があるからこそ焦って考えるものなんだ。

あと、PLの意外性のあるアイデアに慌てるフリをするのも、
PLをいい気にさせるテクニックのひとつだったりするんだぜ。
GMやんない人にはわかんないだろうけどな。
197NPCさん:2013/11/13(水) 08:53:48.46 ID:???
シャドウラン2ndの場面が変わったらカルマ回復とかあの辺、どうやって処理してたんだろう?
198銀ピカ:2013/11/13(水) 11:19:33.56 ID:???
>想定外のアプローチで事件解決
いやあ、シーン制であろうとなかろうと、大概は想定内のアプローチ(正攻法)でやってくれっつーのがGMの実情じゃあね?(ソース:オレ)

護衛ミッションで依頼人を先に殺しておいて後で生き返らせるとか、宝物庫の扉の鍵を探すセッションで建物ごと壊そーとするとか。
システムとGMの想像を上回る発想とゆえば聞こえは良いが、実際にはポーカーや麻雀の役を勝手に作って得意顔になってるっつーだけの気がしなくもない。

もろちん、GMのド肝を抜くような提案をされて、場が大いに盛り上がる事例も否定しねーが、そりゃあシーン制であっても起こり得るし喃。

>シーン出張るとペナになるシステム
前世紀だと、「冒険に出たらケガするからずっとパン屋でパン焼いてます」って宣言してた層になるのかなあ。
リターンよりもリスクの方がそんな重要なんじゃろか。
199NPCさん:2013/11/13(水) 14:04:12.51 ID:???
>>198
>前世紀だと、「冒険に出たらケガするからずっとパン屋でパン焼いてます」って宣言してた層になるのかなあ。

冒険するための動機付けに失敗したシステムってことだよなそれ。
DXも、PCをシーンに登場させるための動機付けにシステムレベルで失敗してる。
200NPCさん:2013/11/13(水) 14:14:14.57 ID:???
老害「このシステムは冒険の動機付けに失敗しているからシーンに出ません(ドヤア」

何かもう、お前マジ帰れってレベルだな
201NPCさん:2013/11/13(水) 14:24:49.62 ID:???
鍛えてやる系の先輩って、わざと無茶苦茶な挙動をさせて、想定してなかったGMは下手クソだから悪いって論調に持っていくよね
クレーマー体質って言うか
202NPCさん:2013/11/13(水) 15:50:48.56 ID:???
シーンに登場すればするほど損をするシステムのほうが帰れって感じ。
203NPCさん:2013/11/13(水) 16:01:44.86 ID:???
うわ正論きちゃったよコレ
204NPCさん:2013/11/13(水) 17:39:18.13 ID:???
戦闘はHPが減るからイヤ、とか言われるのと同レベルかな。
205NPCさん:2013/11/13(水) 18:53:31.84 ID:???
>>201
典型的な「出来ない、努力もしない、向上心のない」GMの言い訳だな
こっちはわざわざ休日潰してシナリオのデバッグとマスタリングの上達に協力してやってるのに

>>204
戦闘はできる限り回避するってのが常識
避けられない戦闘を配置するのはGMの横暴だな
DXはどう足掻いても損をするしかないシステムってところが糞
206NPCさん:2013/11/13(水) 19:04:06.93 ID:???
D&Dで金と経験値のために戦闘するとか邪道だよね
207NPCさん:2013/11/13(水) 19:11:15.92 ID:???
戦闘に参加してもHP減るとは限らないもんな
208NPCさん:2013/11/13(水) 19:46:30.06 ID:???
ていうかそういう人は放っておいて皆であそべばいいじゃん
209NPCさん:2013/11/14(木) 00:18:32.54 ID:???
そういう人しかいない卓のことも考慮してくれよ
210NPCさん:2013/11/14(木) 00:23:13.52 ID:???
とりあえずTRPGやっても面白く無いだろうからやめればええんとちゃう?
211銀ピカ:2013/11/14(木) 10:04:10.60 ID:???
無理に参加してくれなくってもよろしくてよ?^^

>冒険するための動機付けに失敗
ウチの地方の鳥取じゃあ、動機(モチベーション)は最終的にPLがヒネリ出すものってのが暗黙の了解化してたなあ。
GMの提案をコレジャナイって蹴るくせに、もっと良い代替案を提示できないのはママっ子(マンモーニ)って認識。

バブル世代にゃあ、ちょいとスパルタンすぎるか喃、フォフォフォ。
212NPCさん:2013/11/14(木) 11:27:04.45 ID:???
DXはよほどのGMの計らいがないかぎり上がった侵食率をセッション中に下げれない
シーン出て上がったら上がったまんま

HPやMP減るから戦闘嫌だとは次元が違うよ。宿屋で寝たりしたら回復するじゃん?こっちは
213NPCさん:2013/11/14(木) 11:57:58.92 ID:???
回復でまず最初に出る発想が宿屋で寝るって電源ゲーの発想やなあ
それもわりと昔めの
214NPCさん:2013/11/14(木) 12:27:14.54 ID:???
バックトラックで倍振りすりゃあええんちゃう?
215超神ドキューソ@ジャーム:2013/11/14(木) 16:19:58.58 ID:VSyr1mVN
まあ、ロイス全部失っても、侵蝕率が100%に届かないうちにエンディングを迎えれば、ジャーム化せずに済むからなぁ。
ただ、それって実質的に「セッションに参加しない」という事であり、セッションに参加しないまま卓に居座り続けるのは、PLにとって損にあたるんじゃねぇのかしら?
ちゃんとセッションに参加して活躍しねぇと、獲得経験点も少なくなるしな。

セッションに参加して活躍する事考えたら、侵蝕率上昇はちゃんとメリットあるし、丸損とまでは行かないだろ。
216NPCさん:2013/11/14(木) 17:44:06.99 ID:???
>>215
活躍しようと思うとエフェクト使用するわけで侵食率が上がる
ジャーム化を恐れずにデタラメな侵食率になっても構わない奴以外は侵食率の最終値を抑えようとする
故に、シーン制で無駄に上がれば上がるほど侵食率を抑制するためにエフェクトを使いにくい=セッションに参加できない
なのであってだね……

まー、ジャームと会話は成立しないのだけど(一同爆笑)
217NPCさん:2013/11/14(木) 18:16:54.33 ID:???
正気度下がるのが嫌だから神話生物に関わるのを嫌がる探索者みたいだなおい
218NPCさん:2013/11/14(木) 18:24:44.58 ID:???
というか侵食値の1d10を振る回数を2回か3回増やした程度でそんなきつくなるか…?
219NPCさん:2013/11/14(木) 18:31:36.71 ID:???
>>216
初期キャラでも成長後でもエフェクトを一体いくつ使う想定なんだ
なんか2ndのしかも相当極端な環境の話しか知らないように見えるけど
220NPCさん:2013/11/14(木) 18:36:03.16 ID:???
9か10しか出ないダイスでも使ってるんじゃね(適当)
221NPCさん:2013/11/14(木) 18:59:20.20 ID:???
ウロボロス派なんじゃね?
222NPCさん:2013/11/14(木) 18:59:34.99 ID:???
そもそもシーンに出る度に侵蝕率が上がっていたら、世界中のオーバードは1週間もたたずにジャーム化しなけりゃ可笑しい筈なんだけど、その辺の説明は一切ないんだよなあ
公式スタッフは本気で何も考えてないんだろうな
223NPCさん:2013/11/14(木) 19:11:14.04 ID:???
ダブルクロスはエフェクトアーカイヴが出てから評判下がったな。鳥取の場合。
224NPCさん:2013/11/14(木) 19:11:42.46 ID:???
>>222
よく読めよ
225NPCさん:2013/11/14(木) 20:34:59.68 ID:???
その辺の説明は一切ない(キリッ
226超神ドキューソ@ジャーム:2013/11/14(木) 23:00:10.32 ID:VSyr1mVN
>>219
一人で全部背負う想定なんじゃね。
ほら、>>1が言うには、FEARゲーはTRPGじゃないらしいから。
複数のPLで話し合ったり、役割分担したりしないんだろう、きっと。
227NPCさん:2013/11/15(金) 00:23:18.61 ID:???
>>222
PCじゃないオーヴァードは登場する度に侵食率上げないわけで
228NPCさん:2013/11/15(金) 00:45:05.15 ID:???
FEARゲーム嫌いの人は知能が低いのな

…と、言われてもしょうもないぐらい傍から見てアホな批判ばっかやのう
まぁハナっから煽るだけのスレなんだからこれでいいのか。


そろそろFEARゲーム好き側にもおかしい主張の人が出てきてくれると少しは楽しい事になってくれるかな
229NPCさん:2013/11/15(金) 06:19:11.60 ID:???
>>220
m9
230NPCさん:2013/11/15(金) 06:32:50.99 ID:???
犯人はお前だ!
231NPCさん:2013/11/15(金) 10:46:38.58 ID:???
シナリオに参加するということは、レネゲイドの事件に深くかかわるということで、
するとレネゲイドが疼いて云々、みたいな説明をどっかで読んだ覚えはある
232NPCさん:2013/11/15(金) 18:29:59.67 ID:???
ちゅーか、シナリオとして描写されない日常生活の中にシーンへの登場っていうルール処理を無理やり適用させるなら、バックトラックも同じように放っといても発生するルール処理なんだから適用しないのは片手落ちだよな
233NPCさん:2013/11/15(金) 20:49:48.67 ID:???
日常のシーンに登場しても侵食率上がりますけど?
234NPCさん:2013/11/15(金) 22:37:16.51 ID:???
ダブクロなんてビリビリにしてパラサイトブラッドやろうず
235NPCさん:2013/11/15(金) 23:35:37.02 ID:???
>>233
日常シーンでもシナリオ中なわけで既に非日常への予兆はあるのだとかなんとか読んだ気がする
236NPCさん:2013/11/15(金) 23:57:29.45 ID:???
結局は時の棺ゲーですし。
237NPCさん:2013/11/16(土) 03:11:26.00 ID:???
でもなあ
リプレイでさんざん「時の棺での打消し」やってるからなのか
鳥取のセッションでは誰もバロールやんないんだよね

偶に見かけても取ってなかったりするし…
オフでのDXセッションでPCが時の棺を使うのを見たのって、何年前だっけな・・・
238NPCさん:2013/11/16(土) 04:08:18.48 ID:???
>>234
大半絶版なんだよ〜
こっちの事情も考えてよ〜
サプリ全部再版しろよ
おう早くしろよ
239NPCさん:2013/11/16(土) 04:34:08.77 ID:???
そもそもPT全員時の棺とるためにバロールとかやるわけもなし
そういうコンセプトのシナリオならともかく
240NPCさん:2013/11/16(土) 09:42:22.82 ID:???
サイレンの魔女ゲーならまぁ聞いたことあるけど、時の棺ゲーは初めて聞いたな…
まぁ汎用性超高いけどシナリオ1回の100%制限でホイホイ使えない上に必須でもないけどねぇ

そしてぶっちゃけリプレイで敵の攻撃止めるのしか見てないにわかの発言に思えるんだけど
それは俺がFEAR厨なだけだろうな、うん
241NPCさん:2013/11/16(土) 14:02:19.69 ID:???
DXのイメージ

GM「フルパワーアタック!」
PC「フルパワーアタックか……」
GM「加速する刻を使わせて貰う!」
PC「そうだろうな」
GM「もろもろ合わせて攻撃」
PC「おっとそれは時の棺だ」
242NPCさん:2013/11/16(土) 14:56:50.81 ID:???
大松「範囲攻撃でもシーン攻撃でもないんだから普通にリザレクトかタイタス切っていいだろ」
243NPCさん:2013/11/16(土) 19:30:22.04 ID:???
イメージとちょっと知ってるエフェクトだけで語ってるなぁ、っていう感じ
244NPCさん:2013/11/16(土) 19:42:33.86 ID:???
つーかシステム限定されてるんだからダブクロスレ行きなよ
245NPCさん:2013/11/16(土) 22:07:58.00 ID:???
そんなことしたら笑いものになるってのが分かる程度には想像力があるンじゃない?
246NPCさん:2013/11/17(日) 06:11:23.57 ID:???
「オレはシーンに登場しない!損だから!(キリッ」先輩は
シーンに登場すればするほど侵食率が下がり、エフェクトを使えば使うほど
侵食率が下がり、ロイスを切れば切るほどバックトラックのダイスが増え
ついでにロイス枠が無限ていうローカルルールでやればDXが大好きになると思う。

いや、それも面倒だから1d10ふって偶数が出たらシナリオクリアでもいいや。
247NPCさん:2013/11/17(日) 09:17:34.41 ID:???
登場で侵食率は上がらないローカルルール搭載でええやん
電源ゲーと違って(卓の同意があれば)好き勝手にルール変更できるのになんでやらないんだ
248NPCさん:2013/11/17(日) 10:50:30.57 ID:???
ビーストバインドやろう(提案)
2491:2013/11/18(月) 02:45:52.49 ID:???
とっくに削除依頼されて終了になってるかと思いきやw
皆さんお楽しみのようで良かったですわw
ゲラゲラゲラ
250NPCさん:2013/11/18(月) 13:28:52.72 ID:???
1ヶ月も使って250レスかぁ…
まぁ卓ゲなら伸びたほうかな
251NPCさん:2013/11/18(月) 17:35:49.93 ID:???
使うだけ使って削除してと頼むんだよね
知ってるよ
252NPCさん:2013/11/18(月) 18:05:00.30 ID:???
使われずに削除されるか、1を笑いものにするネタスレとして使われるか。
はたまた削除されないながらも存在を忘れられてしまうか。

どう転んでも「1さん素敵抱いて!」にだけはならんな……
253NPCさん:2013/11/18(月) 18:21:37.86 ID:???
>>249
塩基たん並だな
254NPCさん:2013/11/18(月) 19:40:52.18 ID:???
知能が低い? 確かにその通りだ。
あいつら敵の強さを推し量ることもできねえ。
ルールブックにレベルが明記されている高レベルNPCが噛ませ犬にされてるのに
初期かせいぜい3回の成長で挑むなんて正気を疑うレベル。
255NPCさん:2013/11/19(火) 00:30:57.40 ID:???
こういうクソスレ>>1は多いけど
>>1が馬鹿にされるのは狙い通りなの?
だとしたら悲しすぎる・・・
256NPCさん:2013/11/19(火) 04:05:03.49 ID:???
コミュニケーションがとれない人は、マイナスの反応でいいからもらいたがるらしいな
257銀ピカ:2013/11/19(火) 09:12:41.04 ID:???
いっそジャームにでも成ってしまえば楽だろうに……くっ。
258超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/11/19(火) 12:33:10.62 ID:TaNkcAYO
>>254
「うわーもうダメだー」でお馴染みのスーパーエリートさんですね。
作劇上ではお約束すぎて、21世紀に入る前にはとっくにお約束のギャグになってたような。
259NPCさん:2013/11/19(火) 15:46:18.55 ID:???
DX遊んでて想定外だったのは、侵食率先輩みたいなのを避ける為に嫌いだから来ないだろうシステムを選んだ筈なのに、何故か「文句を言いながら参加する」を選択されたところ。
260NPCさん:2013/11/19(火) 16:58:32.55 ID:???
DXは侵食率上がるのに文句言いながら遊ぶゲームだぜ?
261NPCさん:2013/11/19(火) 17:33:35.53 ID:???
ゲラゲラ
262NPCさん:2013/11/20(水) 07:07:05.92 ID:???
侵食率が上がるのに文句を言うのと、侵食率が上がる"ルール"に文句を言うのはある意味正反対だな
263NPCさん:2013/11/20(水) 07:42:13.17 ID:???
その手合いはルールに文句を言ってるように見えてそのルールで遊ぶ人に文句を言ってるからなあ
264NPCさん:2013/11/20(水) 11:45:04.50 ID:???
侵食率上がり過ぎてムカつくのは分かる
265NPCさん:2013/11/20(水) 15:42:46.05 ID:???
向いてないね
266NPCさん:2013/11/20(水) 20:33:32.79 ID:???
シナリオに絡もうとすることが、有利でないってのは、RPしたい人の独壇場でいいんじゃないか?
まっ、俺はボスを倒すために英気を養う、もとい侵食率を温存するぜ。
って発言を否定できないシステムなのが、やっぱりネックだと思うんだ。

みんなが演出したがりの環境でないと、侵食率システムは正常起動しないと思う。

個人的には、百パーセント未満だと復活し放題のルールに問題を感じる。
スキル取得可能数が減って、百パーセント超えのメリットが少なくなったのも、百パーセント未満有利理論を助長している気がする。

利己主義なカシコには、遊びづらいという意味で、このスレ向けのシステムかも。
267NPCさん:2013/11/20(水) 23:05:21.71 ID:???
現実的じゃない数値を想定しても意味ないだろ
268NPCさん:2013/11/21(木) 04:41:36.14 ID:???
あり得る。
269NPCさん:2013/11/21(木) 06:58:13.96 ID:???
様々に情報収集し、そのシナリオの勝利条件を推理したり状況に介入したり
しつつ、あわよくばそれをGMやシナリオの意図をより良い案で上書きしてシナリオ解決する
のがゲームの目的というような感じでやってるので、侵食率コストを払って登場するのは
当然と感じる。

もちろん結果として多くの場合ボス戦で問題解決するのだけれど、ボス戦まで寝てて
ボス戦が来たら全能力開放でボスを倒せばゲームクリアというのはそもそもデザイン意図から
ずれているんじゃないかな。
270NPCさん:2013/11/21(木) 21:38:29.69 ID:???
>>269
いや欠陥でしょ
そしてその手の欠陥は大抵のTRPGに存在する
何故なら、すべてをシステムで縛り付けるとTRPGの面白さみが減るから

デザイン意図ってか遊び手のセンスに関わるとこでしょ
センスがシステムと合わないと面白くないになるんじゃねーのかな
271NPCさん:2013/11/22(金) 00:16:01.94 ID:???
寝ててボス戦に辿り着けるシナリオは公式にはないけどな。
自分だけ寝てる間に他人が頑張ってくれるならボス戦に辿り着けるシナリオ、ってんならあるけど、それセッションに勝っても今後の友人関係で敗北してるからなあ。
272NPCさん:2013/11/22(金) 11:14:21.99 ID:???
ママチャリでレースしてもスピードが出せないこと、
ロードレーサーに夕食の買い物が積めないこと、
そういうのが欠陥と言えるならこれも欠陥かな。
273銀ピカ:2013/11/22(金) 13:15:44.31 ID:???
えーと、えーと、プラモデルが未完成品で箱に入ってるのは欠陥?
274NPCさん:2013/11/22(金) 13:41:04.42 ID:???
DXは侵食率のせいで短めにシーン変えられないためテンポ悪くなるのが辛い
275NPCさん:2013/11/22(金) 16:12:32.68 ID:???
侵食率のルールはもとから
「すべてのシーンに全員を登場させないようにする」
ためにあるものだろうから、これでデザインの意図通りだと思ってる。
このてのルールがないゲームだと、
だいたいのシーンに全員が登場してグチャグチャになりやすいからね。

あと、自分だけ侵食率抑えようとしても、
そのぶん他のPCに迷惑かかるだけなんだけどな。
逆に、侵食率ダイスの大きいPCを助けるために
他のPCががんばる場面もあるだろう。
それも一種の協力ってもんじゃないのかな。
276NPCさん:2013/11/22(金) 16:20:11.10 ID:???
>>275
>このてのルールがないゲームだと、
>だいたいのシーンに全員が登場してグチャグチャになりやすいからね。

確かに。
シーンに登場してるにも拘らず、一言のセリフを言うタイミングももらえないことがあるよな。他ゲームの場合。
277NPCさん:2013/11/22(金) 18:36:51.62 ID:???
>>275
基本PC四人のDXくらいで全員居合わせたらぐちゃぐちゃになるのはGMの器量の問題じゃないか?
SWとか六人つれてぞろぞろついて回る(バラけるのは非推奨だから全員いる)けどぐちゃぐちゃにはならんぞ
278NPCさん:2013/11/22(金) 18:40:33.32 ID:???
登場判定のあるシステムはドラマ性の強い展開が普通だから
パーティーの団体行動とはまた違うでしょ。
279NPCさん:2013/11/22(金) 19:00:44.40 ID:???
そういやナイトウィザードには登場判定ないよね?
280NPCさん:2013/11/22(金) 19:22:34.04 ID:???
と言うか清松もTRPGサプリのインタビューで言ってたけどSW6人はやっぱ大杉
4〜5人がベスト
281NPCさん:2013/11/22(金) 22:48:44.07 ID:???
とかいうわりには後衛クラスの種類が多くて、
前衛が不足しがちになるのよな<SW

>>277
例えば、俺カッコイイ系のモノローグを入れたいときに、
すでにシーンに全員が登場してたら気分的に邪魔だし、
もしかしたら口挟まれたりいらんリアクションされたりするかもしれないだろ?
グチャグチャになるってのはそういう意味。
登場する必要のないキャラをシーン外に追い出せるってのは
「ジャンルによっては」意外と大事なことなんよ。
アルシャードなんかでも必要とは思わない。
282NPCさん:2013/11/22(金) 22:49:59.46 ID:???
>>280
でも人数削るとレンジャー技能に皺寄せが来て
不意討ちはんてー
で詰む
283超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/11/23(土) 03:54:50.48 ID:yCf4WI+Y
確か遠藤卓司がtwitterでしてた話だったと思うんだが、登場判定は「PCが積極的にチームを組む事を狙った仕掛け」らしい。
同行者のルールをガンガン使っていけば、登場判定に失敗してガッカリする可能性が減るんだとか。

DXみたいに、登場するたびにリスクが高まっていくシステムの場合、
無事にシナリオをクリアするためには、登場回数を少なく抑えつつ、シナリオを進行する必要がある。
要するに、「やる事をちゃんと考えて登場しろ」っていう事だろ。
284NPCさん:2013/11/23(土) 06:13:31.26 ID:???
>>281
4人PTだと精霊使いいなくても文句言うなよ、というレベルだからなあ。
285NPCさん:2013/11/23(土) 07:19:11.16 ID:???
どのシーンにも登場して俺Sugeee!ロールを延々やるクソ老害に対する対策としては優秀だと思います!
286銀ピカ:2013/11/23(土) 11:48:58.25 ID:???
だが待って欲しい。
やらせなかったらやらせなかったで、こちらをじっとりとした恨みがましい目つきでニラんできたり、ブツクサブツクサ怨み言をクチにして雰囲気を壊したりするのではないだろーか。(偏見)
あとネット掲示板やSNSで悪口書きまくるとか。

まあ、対処法はないんだが。

>>283
>やる事をちゃんと考えて登場しろ
そこまで細かいコト考えながら遊んでなかったにゃー。
せーぜー、徐々にニンゲンでなくなってく自分と、それでもヒトの側にしがみつく理由(ロイス)、程度の認識で葛藤ゴッコするくらいだったわー。
287NPCさん:2013/11/23(土) 12:59:38.36 ID:???
対処法?縁切ればいいじゃん
288ダガー+虎じゃない何か:2013/11/24(日) 01:35:47.77 ID:yee8EyV6
>やる事をちゃんと考えて登場しろ
リソース稼ぎにRPしなきゃならないジンサンゲーとなるとココらは大事やね。
289NPCさん:2013/11/24(日) 08:18:23.11 ID:???
プラモデルに欠陥がないとでも?
誰が作っても同じとでもおもってるのかね

ああ、この板でFEARがなぜ叩かれるのかわかったわ
290NPCさん:2013/11/24(日) 08:19:49.55 ID:???
>ガンプラみたくTRPGでバトルするアニメやればいいんじゃね?
まで読んだ
291銀ピカ:2013/11/24(日) 08:23:20.82 ID:???
>>289
くっ!
お、教えてくれーッ!
オレの作ったガンプラの、いったい何が悪かったんだッ!?
292NPCさん:2013/11/24(日) 08:24:09.13 ID:???
行ってることが意味不明過ぎて戦慄した
293NPCさん:2013/11/24(日) 08:25:10.60 ID:???
あ、銀ピカは意味不明だけど銀ピカのことじゃないよ!
294銀ピカ:2013/11/24(日) 08:28:19.74 ID:???
ですが提督、それでは意味不明でない者がいないことになります。
295NPCさん:2013/11/24(日) 08:32:03.34 ID:???
でもFEARはそういうの目指してるんでしょ
知能低い奴多い奴が多いし
296NPCさん:2013/11/24(日) 08:33:45.28 ID:???
>FEARガンプラを作ろうとしている
まぁ偶にツイッタァーに自作のガンプラ画像をうpしてる奴いるけどさぁ
297NPCさん:2013/11/24(日) 08:34:47.26 ID:???
確かに知能引くそうだ
プラモデルのこと聞きたいなら語ってやるよ
298NPCさん:2013/11/24(日) 08:36:33.14 ID:???
や、多分コイツはガンプラの事も全然知らないと思うぞ?
299銀ピカ:2013/11/24(日) 08:37:21.96 ID:???
じゃあ、まずはオモロイドから。
300NPCさん:2013/11/24(日) 08:39:45.57 ID:???
僕、若いから大河原邦男おもしろメカワールドとか知らんし
301NPCさん:2013/11/24(日) 08:40:35.63 ID:???
>>289
少なくとも説明書通りに作ればメーカーが最低限想定しているモノは出来上がるだろう
その先は各作り手の技量が反映されるだろうけどな
302銀ピカ:2013/11/24(日) 08:51:37.56 ID:???
昔のプラモデルって、作るのにやたらと苦労した記憶が。
パーツ合わせるのに接着剤(セメダイン)が必要で、しかもアレってジャムの袋みたいなのに入ってて、しかもA液とB液を混ぜ合わせたりするんだぜ?
技術革新でハメ込み式パーツが誕生してくれてホント良かったよ。
アレがなかったら、もっとずっと前にプラモなんかやめちゃってたね、マジで。

>>300
プテラノドンみたいなヤツが好きで、ソレばっか作ってたね。
303NPCさん:2013/11/24(日) 08:58:01.88 ID:???
ガンプラって技術の粋を集めてるよなぁ
最早カテゴリがガンプラっていう違うものみたいなイメージ
304NPCさん:2013/11/24(日) 09:00:48.51 ID:???
昔要接着剤のプラモ作ったときはプラモ用接着剤がくっつかないなぁと思って瞬着で作ったな
溶接するなんてどこにも書いてなかったから
305NPCさん:2013/11/24(日) 09:08:44.66 ID:???
プラモデルの設計が甘いのか、パーツを入れ間違えたのか。
例え話には意味がないな。
306NPCさん:2013/11/24(日) 09:10:27.19 ID:???
そもそもは「それで欠陥品扱いならプラモはみんな欠陥品かよ」という話だったわけだが。
307NPCさん:2013/11/24(日) 09:12:04.00 ID:???
どうでもいいけどビルドファイターズってガンプラ作る話なのに作ってる過程省きすぎだよな
308NPCさん:2013/11/24(日) 09:15:09.82 ID:???
プラモ作る過程なんてバトル漫画の特訓シーンより地味だし
そもそも視聴者が真似できる改造とかしてるわけじゃないからなアレ
309銀ピカ:2013/11/24(日) 09:30:48.74 ID:???
プラモイーン!
しかし冷静に考えてプラモに乗り移ったところで何の意味があるのかと。

>>305
ワニゴンとかガマロンとか、箱絵と実物の落差がタイヘンな事態になってたよなあ。
あとゼンマイ駆動による歩行ギミック。
作りかたが悪かったのか、ガッツの足りないゼンマイだったのか、ただ手足をバタバタさせるだけで一向に前へ進んではくれなかったが……しかしカワイイやつよ。
310NPCさん:2013/11/24(日) 09:32:54.20 ID:???
時々戦闘中に、セイの工夫について言及が入るくらいだな
まぁ、製作に重きを置いた話も途中で入るんじゃないかなー
311NPCさん:2013/11/24(日) 09:39:03.80 ID:???
つうかまだ三分の一も埋まってなかったのかよ
本当に煽り力が低いなぁ……
312NPCさん:2013/11/24(日) 09:47:05.84 ID:???
いやまだFEARガーってやってるからこんだけ進むんですよ。
これが「SNE好きは老害とガキばかり」だったら100も行ってないじゃないかな?
313NPCさん:2013/11/24(日) 09:48:37.10 ID:???
冒企ってその手の煽り文句ないのかな?
314銀ピカ:2013/11/24(日) 10:00:41.59 ID:???
>>313
「ヘンなゲームならまかせとけ!」とか?
315NPCさん:2013/11/24(日) 10:51:41.34 ID:???
欠陥と不良の区別もつかん知恵遅れ
316NPCさん:2013/11/24(日) 11:04:22.89 ID:???
バンダイはMG出し始めた頃からましになったな
まあ今でもピンが長い、太いはあるがパテ地獄な状況はなくなったなw
今でも戦車だしてんのかねw

ガンプラは川口氏の理想を形にしてるね
昔から川口氏の記事は面白かったし
小田氏はちょっとオモロ臭がw
玩具メーカー立ち上げたあと消息どうなったんかね
317NPCさん:2013/11/24(日) 16:53:58.69 ID:???
>>307
好意持たれてる女子に延々プラモの話したり、その子と温泉まで来てるのにまずプラモ広げたり、
「ああ、こいつ一度しかない青春をプラモに注ぎ込んでるなあ」ってのは見てて感じるよ。
318NPCさん:2013/11/24(日) 17:07:32.48 ID:???
その度にヒロインの好感度は上昇してるんだからいいだろw
319NPCさん:2013/11/24(日) 17:09:44.06 ID:???
>>318
あれ見てると「※ただしイケメンに限る」を実感するよな。
言動自体は完全によくいるガンプラヲタなのに、あれで高感度あがるんだから。
320NPCさん:2013/11/24(日) 17:25:23.95 ID:???
アニメだからね
321NPCさん:2013/11/24(日) 17:27:22.95 ID:???
まぁ、ホビーアニメで作品主題のホビーに傾倒してる主人公みて「キモッ!!」とか思うヒロインはそうそう・・・・・・・カブトボーグで何人かいたな
322NPCさん:2013/11/24(日) 19:54:40.28 ID:???
お前らってやっぱりキモイの?
323NPCさん:2013/11/24(日) 20:04:50.00 ID:???
>>322
あえてここでプリミティブな味わいだな
324NPCさん:2013/11/24(日) 20:31:23.75 ID:???
>>322
「サイコロ振りながら自分以外の誰かを演じる遊び」が知らない人からキモく見えないと思ってるなら、もう少し社会性を身につけたほうがいい。
325つんぼ出入りパワー:2013/11/24(日) 20:46:36.26 ID:???
>314
データイーストかYO!

ボードゲームや映画、世界設定紹介コラムとかのがゲームそのものより楽しい会社ってイメジ。
サタスペの記事とかかなり好きに書いてるよなとか思っちゃう
326NPCさん:2013/11/24(日) 21:40:48.91 ID:???
冒企は会社じゃないし
サタスペ記事で好き勝手書いてる螺旋人は冒企のメンバーではない
327NPCさん:2013/11/24(日) 22:19:03.09 ID:???
カワシマンや齋藤も大概好き勝手な記事書いてる印象。
328ダガー+虎じゃない何か:2013/11/24(日) 23:57:38.83 ID:FWVH5q36
オモロイドは変形後の収まりの悪さが
「ああ、裏から見ちゃうとダメだな……」みたいな哀しさががが。
ココらは恰も
「ああ、FEARゲやって萎えるのってつまり
 TRPGの基本構造を明け透けにされちゃうからなんだよな……」みたいなのに似てる。どうだか。

>313
どっかで「バランス悪い使い回しゲー」とかゆってた人が居たような。

つかTRPGの幻想を壊すのはFEARゲよりむしろ冒企ゲーな気がすんだけど
生憎とそうゆう切り口で冒企の名はトンと聞かねェんだよなァ。
329NPCさん:2013/11/25(月) 00:04:58.56 ID:???
完全にシステム化してるから逆に吹っ切れてる、という感はあるかも
ボドゲの延長っぽい感じバリバリだし>冒企
330NPCさん:2013/11/25(月) 00:14:52.21 ID:???
逆恨みするのか 裏を見せられただけに
331NPCさん:2013/11/25(月) 04:56:07.31 ID:???
しかしオモロイドという土台の上にガラットが
ガラットという柱の上にワタルという屋根が乗っているのだから
何事も無駄では無い
332銀ピカ:2013/11/25(月) 12:24:49.02 ID:???
FEARのルルブックは速水螺旋人を起用しなくなってからつまらなくなった。異論は認める。

>>331
そ、そんなストリームが流れていたのか!?
つまり、オモロイドのプテラノドンみたいなヤツばっか作ってたオレサマが後年、ワタルのプラクションにハマってスケルバットばっかリ組み出すのも必然ということ!

ガラットってあんまし印象に残ってないのよなあ。
最終回に銀河横綱が降臨して、張り手一発でキメたマンガだっけ?
333NPCさん:2013/11/25(月) 18:08:13.58 ID:???
ゴーストン欲しかったけど買って貰えなくてなぁ
334つんぼ出入りパワー:2013/11/25(月) 18:28:50.86 ID:???
バネ仕掛けギミックのない後期BB戦士とは何だったのか
335NPCさん:2013/11/25(月) 18:59:52.39 ID:???
>>324
ロールプレイングって言葉自体は、面接とかでも導入されて、少し市民権を...

てか、遊びって知らない人から見たらタイテイキモイ気がした。

ボール追っかけてるあいつら、何で二人以外手を使ってないんだ?

みたいな?
336NPCさん:2013/11/25(月) 22:30:55.89 ID:???
>>332
螺旋人はカッスロ作ってるから仕方ないだろ!!!
337NPCさん:2013/11/25(月) 23:10:21.81 ID:???
そもそも螺旋人起用したルルブって天羅零とテラガンくらいじゃね?
338NPCさん:2013/11/25(月) 23:11:14.30 ID:???
SNEでダークブレイズも
339ダガー+虎じゃない何か:2013/11/26(火) 00:57:56.01 ID:8T/7W8/j
螺旋マンってTRPG専門絵師みたいなイメジのワリに
思い出すのは古式銃で部分甲冑でケモミミとかな
架空ミリタリファンタジーっぽい絵ばっかで
具体的な代表作のタイトルはほとんど出てこないのよな。

てゆうか思えばそのテのイメジを括ったシステムが、
カッスロ以前にエタったファースケープなんだった。

>331
そんな系譜だったのか!
しかしメカのギミックコンセプトとしては
退化してってるように見えなくもないっすなァ。
わざわざ武器まで変形させたガラットのアームドバリアンティーは好きだったけど。
340NPCさん:2013/11/26(火) 01:16:19.87 ID:???
ガラットはしょこたんの親父が普通に演技上手かった記憶が
341銀ピカ:2013/11/26(火) 09:08:47.54 ID:???
ああ、でもグランゾート辺りまで行けば、隠されたガラットのヴィルトゥを感じ取れるかもだ。

そーいやグランゾートとワタルのメカを使ったファンタジー物があった記憶が。
342NPCさん:2013/11/26(火) 16:59:42.34 ID:???
>>336
そんなもの
ないよ
343NPCさん:2013/11/26(火) 18:40:40.76 ID:???
>螺旋マンってTRPG専門絵師みたいなイメジのワリに
>思い出すのは古式銃で部分甲冑でケモミミとかな
>架空ミリタリファンタジーっぽい絵ばっかで
>具体的な代表作のタイトルはほとんど出てこないのよな。

サ、サタスペ…
344NPCさん:2013/11/26(火) 19:09:02.36 ID:???
えきまほになんか描いてなかったけ?
345NPCさん:2013/11/27(水) 01:02:43.54 ID:???
>そんな系譜だったのか!
材木はタイムボカン山で切り出して、屋根の上にはムサシロード風見鶏がある
346NPCさん:2013/11/27(水) 06:22:29.65 ID:???
最近FEARも落ち目だな、初版は売れてもその後が続かない
347NPCさん:2013/11/27(水) 07:06:11.85 ID:???
ソースのない話をされても・・・
348つんぼ出入りパワー:2013/11/27(水) 17:39:51.24 ID:???
>346
もしかして:SNE
349NPCさん:2013/11/27(水) 18:35:58.06 ID:???
SNEはそもそも初版も出ないから違うだろう
350NPCさん:2013/11/27(水) 19:25:49.60 ID:???
サイトトップの画像見てないんだろか
351NPCさん:2013/11/27(水) 22:32:04.70 ID:???
むしろ落ち目になるほど上がってた印象もないんだが。
FEARも冒企も昔から変わらずTRPG作り続けてるだけだよね、時期によって出版社が近づいたり離れたりしてるだけで。
352NPCさん:2013/11/27(水) 23:32:23.81 ID:???
お前らってやっぱりキモイの?
353NPCさん:2013/11/28(木) 00:42:33.34 ID:???
モモーイ?
354NPCさん:2013/11/28(木) 00:56:03.01 ID:???
>>352
あえてここでプリミティブな味わいだな
355NPCさん:2013/11/28(木) 00:56:36.44 ID:???
>>352
「サイコロ振りながら自分以外の誰かを演じる遊び」が知らない人からキモく見えないと思ってるなら、もう少し社会性を身につけたほうがいい。
356NPCさん:2013/11/28(木) 01:28:27.81 ID:???
コピペし始めたぞ
357NPCさん:2013/11/28(木) 09:03:56.81 ID:???
傍目から見たらすごろくっぽいので、高校生でもキモくないか怪しい。
358NPCさん:2013/11/28(木) 10:10:48.34 ID:???
パッと見チンチロリンだからキモいキモくない以前に非合法賭博なんだよなあ……
359NPCさん:2013/11/28(木) 14:21:13.36 ID:???
孤児院で育ち親の温もりを知らない
その孤児院さえ資金繰りの厳しさから潰れてしまう
そんな悲しい過去を持つとは思えない明るい笑みを絶やさない

(中略)

処女
360NPCさん:2013/11/29(金) 11:05:25.24 ID:???
(前略)

処女
361NPCさん:2013/11/29(金) 12:54:56.49 ID:0R9EstXP
(前略)

処女(37)才
362NPCさん:2013/11/29(金) 13:06:40.41 ID:???
(前は)

処女
363NPCさん:2013/11/29(金) 13:44:27.36 ID:???
>>361
菜々はじゅうななさいです(迫真)
364NPCさん:2013/11/29(金) 21:26:25.71 ID:???
処女さん(じゅうななさい)
365NPCさん:2013/11/30(土) 16:22:19.48 ID:???
お前らってやっぱりキモイの?
366NPCさん:2013/11/30(土) 20:15:57.02 ID:FtqvmK77
きもくないTRPGプレイヤーなんているか!
メアリースーみんなでやれば怖くないを地で言ってるのがTRPGじゃ!
きもくてとうぜんじゃい!
367ダガー+虎じゃない何か:2013/11/30(土) 20:18:05.69 ID:lWCkkK4/
その中のキモさにもまた量的・質的キモさに幅や上下があるのがまた
厄介とゆうか面白いとゆうか。
368NPCさん:2013/12/01(日) 02:43:26.42 ID:???
まぁ、TRPGなんて人前でやるもんじゃないし…
TRPGをやる場でお互いをキモいと思いながらプレイなんてしないし…

なんなら芸人が電車でネタ披露してたらキモいし役者が道端で演劇やってたらキモいし声優がレストランで演技してたらキモいし…(よほど名が売れてるならそりゃ別かもだけど
369NPCさん:2013/12/01(日) 07:53:44.15 ID:???
プレイ風景動画で公開してる人もいるけどな
あれはキモいのかいのう
370NPCさん:2013/12/01(日) 09:34:07.39 ID:???
>>369
「※ただし美少女に限る」とか?
まあ、アイマスとか東方のキャラで動画作ってる時点で一般から見たら相当にキモいとは思うが。
371NPCさん:2013/12/01(日) 09:38:52.16 ID:???
まぁ見る人が見ればキモいだろうけども、動画って見る気もないのに目に入ってくるもんじゃねぇしなぁ
372NPCさん:2013/12/01(日) 10:08:01.07 ID:???
>>369
オン専門だがオフでは絶対に遊べないと実感した
373NPCさん:2013/12/01(日) 10:34:17.15 ID:???
>>371
比較で言えば、俺は「見る気も無いのに実セッションが目に入ってきた事」は人生で一度もねえなあ。
自分がセッションしに行ってる状況でなら他卓が目に入る事は有るが。
374NPCさん:2013/12/01(日) 13:29:30.04 ID:???
>>370
TRPG動画=アイマスや東方の架空プレイ動画じゃないぞ
実際にプレイしてる動画とかもあるだろ、柳田とか声優のとか
375NPCさん:2013/12/01(日) 16:11:15.81 ID:???
>>369
キモいとまではいわんが、よくやるなぁとは思うね

まぁ本来の知名度が圧倒的に低いし、そういう動画は
「えっ何意味分かんないことやってんのこいつらキモッ」ではなく
「なんかよく分かんないことやってる、楽しそうどういうものなんだろう」
ってって方をどれだけ思わせられるかじゃないの? めっちゃ難易度高そうだけど。
376NPCさん:2013/12/01(日) 16:32:21.10 ID:???
いや、実プレイも動画もそうなんだけど、実プレイなら大抵個人宅や公共の貸出スペース、動画ならTRPGのプレイ動画としてタイトルつけて行うわけで
「何意味わかんないことやってんのこいつらキモっ」ってなるような層はそもそも接点がなさすぎて、少なくとも考慮の必要がある程居ないと思うんだけども
377NPCさん:2013/12/01(日) 20:15:44.48 ID:???
でもまあ、HJが公式で、声優やらも交えて色々模索してるのは良いと思うな。
キモいと思うのも未知な部分が多いこともあるし。
378NPCさん:2013/12/01(日) 20:30:15.63 ID:???
他人のやってるRPGを傍らから眺めるほどつまらない事は無いってキリトさんがゆってた
379NPCさん:2013/12/01(日) 23:05:39.52 ID:???
>>330
退化じゃなくてプレイアビリティの向上とううべき
アニメ化するなら動かさないといけない
だから簡略化は必須なのだ
D&Dの版投げの流れと同じだ
おまえスィートプリキュアが「鬼畜フリル」っていわれてどんだけアニメーターを泣かせたかをわかれ
380NPCさん:2013/12/02(月) 01:32:32.25 ID:???
>>378
あれはまるで名言のようにいわれてるけど
少なくともTRPGでは読み専や動画専の全人口の方が多い件
381ダガー+虎じゃない何か:2013/12/02(月) 01:35:18.59 ID:gy9YymhP
>そもそも接点がなさすぎて、少なくとも考慮の必要がある程居ないと思うんだけども
ああ、つまりコレも読み専や動画専の立ち位置と同じで、
半ば想像で語ってるワケか。
382つんぼ出入りパワー:2013/12/02(月) 06:39:48.12 ID:???
>380
ソースきぼんぬ
383NPCさん:2013/12/02(月) 07:36:03.22 ID:???
>>380
生で見るのと他人が観る事を想定して編集されたリプレイや動画を見るのをごっちゃにするのはどうかと
384NPCさん:2013/12/02(月) 08:08:19.09 ID:???
このスレ削除されなかったみたいねw
385銀ピカ:2013/12/02(月) 11:40:54.73 ID:???
CMのあともまだまだ続くよ。

>>368
(自分がよく知らない)ある特定の集団に対して、自身のマインドがフォーマットっつーか、同じ価値観をインストールされてない状態のときに生じる異質感、みたいな感覚はあるナ。
空港で韓流スターにキャーキャーゆっちゃうご婦人方とか、イラク爆撃にUSA!USA!って熱狂する群集とか、野球に熱中するあまり暴徒化して道頓堀に飛び込んじゃう西側の連中とか。

今は上から目線で冷ややかに論じてるオレサマも、一緒になって騒げば、案外と簡単に楽しんじゃえそーな気はすんのよねー。
386NPCさん:2013/12/02(月) 12:35:09.09 ID:???
>>484
削除依頼出されてねーしなあ
だいたい削除人いないんだから実はこの板クソスレ立て放題なんだぜ
387NPCさん:2013/12/02(月) 15:05:37.88 ID:???
>>386
削除依頼も出されてるし削除人も見たよ
でも削除されなかったのよw
お前らの努力のおかげですなw
388NPCさん:2013/12/02(月) 15:09:07.39 ID:???
つまり卓ゲしてない人間から見たら「その通りだな。これは板の趣旨にあってる」と思われたわけだw
389NPCさん:2013/12/02(月) 15:09:49.48 ID:???
あ、苦情は運営板でやってね
俺削除人じゃねーからw
390NPCさん:2013/12/02(月) 15:17:10.52 ID:???
連投してまで……そんなにこのスレが残るかどうか気にしてたのか。ごめんね。
391NPCさん:2013/12/02(月) 15:51:01.76 ID:???
くすくす
392NPCさん:2013/12/02(月) 18:26:25.44 ID:???
>>389
まあ、苦情じゃなくてハゲ散らかしてるなぁ、って感想だから
このスレでいいんだよなぁ……w
393NPCさん:2013/12/02(月) 20:00:50.03 ID:???
ハゲ散らかした人あるある話してるだけなのに
自称>>1がしゃしゃり出てきて
おまえらまだやってんのかよ俺のスレ大盛況だなw
とかずれたことを言い逃げする、までがテンプレ
394超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/12/03(火) 00:31:46.53 ID:Jh1sxtSU
せっかく話題に乗ってもらえてるんだから、普通に話に加わるチャンスだと思うんだがなぁ。
話題を振った当人が、まさか全然話についていけない、なんて事、もないだろうし。

リスクを伴う登場の話とか、結構面白かったし、何か適当な言いがかりつけとくと、そこそこ盛り上がってくれると思うぜ。
ブレイクスルーの問題とか、受け防御の話とか、まあ適当に思いついた辺りで。
395NPCさん:2013/12/03(火) 04:10:36.20 ID:???
どこがずれてるのだろう
実際、削除されてないじゃんw
この意味がわからないからハゲのときも規制されちゃうお馬鹿さんがでちゃうのよw
396NPCさん:2013/12/03(火) 10:10:04.90 ID:???
>>166
遅レスな上に別人だが風ノ旅人は最高だった
1時間もあれば終わるのに何十時間もかけてクリアするゲームより旅した感じがしたわ
397NPCさん:2013/12/03(火) 11:32:01.50 ID:???
>>1はハゲムーブしか出来ないらしい。
話題に乗れないのにスレ立てちゃったのか……
398NPCさん:2013/12/03(火) 13:29:18.06 ID:???
「話に付き合ってくれる奴はバカ」とか、日頃どんな扱い受けてるのか心配になるレベルだよな…
ツライ事があったら、ちゃんと頼れる大人に相談した方がいいと思うよ?
399NPCさん:2013/12/03(火) 14:50:25.09 ID:???
このスレもせめてあのスレみたいに有効に再利用できればいいのにな

ARA投稿キャラ・設定を作成するスレ★7通目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1385381880/

どんな形であれ
400NPCさん:2013/12/03(火) 17:55:32.45 ID:???
使い道に困るクソスレはクイーンズブレイドの対戦に使えばいいってじっちゃが言ってた
401NPCさん:2013/12/03(火) 18:10:03.28 ID:???
>>395
何をしたんだ?
402NPCさん:2013/12/03(火) 23:54:23.20 ID:???
>>399
そのスレ見るたびにFEARも変な奴の相手に大変だなと思ってしまう
403NPCさん:2013/12/04(水) 07:21:26.36 ID:???
>>401
馬鹿に構いまくった挙句規制された
404NPCさん:2013/12/04(水) 10:16:30.81 ID:???
>>402
そのスレにいるのってアベルの投稿者だけどな。
405NPCさん:2013/12/04(水) 11:31:51.52 ID:p2F9rs99
>>401
403の言う通りで、コピペ連投ということで規制がかかった。
395の脳内では「あっちが規制されたんだからこちらは正当!」という脳内変換がかかってる。
406銀ピカ:2013/12/04(水) 11:50:01.61 ID:???
ナントナクだが。

棒を使って吊るされたバナナを取るのが最近のFEARげーとするならば、
研究員を棒で襲ってバナナを箱ごと略奪して逃げるのが昔の洋げーって気がしてきた。
407NPCさん:2013/12/04(水) 12:08:43.63 ID:???
>>404
だからなんだ?
俺、プロに知り合いいるんだよってのと同じ香りだな
あれが痛くないとかさすがにないわ
408銀ピカ:2013/12/04(水) 12:11:04.79 ID:???
知り合いのコネで採用されるなら、ソレはソレで才能だと思うがにゃー。
409NPCさん:2013/12/04(水) 12:15:35.82 ID:???
葉書を毎日送る執念はストーカーに思えなくもない
あのスレがなくなったら自殺したりしてなw
410NPCさん:2013/12/04(水) 12:16:30.49 ID:???
>>408
痛いのに変わりはないだろ
採用されたら痛くないとかありえんわw
411銀ピカ:2013/12/04(水) 12:17:39.75 ID:???
主観的な痛さと、客観的な採用実績は両立するしなあ。
412NPCさん:2013/12/04(水) 12:17:47.35 ID:???
ARAだしいいんじゃねーのw
その程度のゲームじゃんw
413NPCさん:2013/12/04(水) 12:19:12.51 ID:???
>>411
だから痛くないってことはないって話だろ?
なんだ、客観的に就職できないから発狂でもしたのか無職さんよ
414NPCさん:2013/12/04(水) 12:20:30.05 ID:???
客観的に採用されない人が無職なんですよねw
つまり無職は社会に不必要な人なんですよねw
415NPCさん:2013/12/04(水) 12:20:51.88 ID:???
わかったわかった

痛い痛いよ!毎回毎回きっちり作ってハガキ送って採用されてるなんて痛い!

これでいいか。
416銀ピカ:2013/12/04(水) 12:22:50.33 ID:???
そう、そこで問題になってくるのは、キミ個人の感じる痛さと、実際に採用されたとゆう動かしがたい事実との、量的な差異ってハナシなんすよ。
417NPCさん:2013/12/04(水) 12:31:42.54 ID:???
彼のワールドのサプリが出たら買うけど

笑うためにw
418NPCさん:2013/12/04(水) 12:35:32.90 ID:???
>>415
痛いんじゃね?
あれがきっちり作ってるとかw
君は切れ方もあの人と同じだねw
似た人が集まるのかなw
419銀ピカ:2013/12/04(水) 12:49:02.95 ID:???
1.キミ個人は痛いと思っていてFEARのヒトも痛いと思っていたが、なぜか採用された
2.キミ個人は痛いと思っていてFEARのヒトも痛いと思っていたが、だから採用された
3.キミ個人は痛いと思っていたがFEARのヒトは痛いと思わなかった、そして採用された

いずれにしろ採用されたってことは、キミがどー感じたかに関わらず、需要があったってことだろーさ喃。
420NPCさん:2013/12/04(水) 12:50:52.71 ID:???
今は知らんが、昔は主要じゃない部分の設定やなんやらはバイトが作ったりしてたな(RPGだけど)
意外と街などのNPCの台詞って手間なのよね
いい加減に喋らせれば雰囲気壊れるし、かといって金掛けるわけにもいかないし

ARAの設定募集は良いアイデアだと思うよ
TRPGならではだとも思う
コンシューマであんなのやったら凄い事になっちゃうからできない
募集もしていないのに「僕の送った設定はいつ採用されますか」なんてメールがきたりするし
421NPCさん:2013/12/04(水) 12:53:21.55 ID:???
>>418
送るならきっちり作らないほうがいいですよ
イメージが浮かぶ設定案が喜ばれると思います
422NPCさん:2013/12/04(水) 13:01:49.72 ID:???
>>419
それは違いますね
採用したから痛くないわけでもないですよ
使えるか、使えないかが判断基準になるわけだし
423NPCさん:2013/12/04(水) 13:03:25.23 ID:???
>>419
だからお前は痛いと思わないのかって聞いてるんだよ
おまは自分の考えも書けないのか?
ああ、コテ外さないと書けないんだなw
きっもちわるーいw
424NPCさん:2013/12/04(水) 13:03:38.74 ID:???
結果、採用されリプレイで使われたと
425NPCさん:2013/12/04(水) 13:05:25.94 ID:???
人目につくとこでやりゃ痛いだの痛くないだの書かれて当然だろうにw
426NPCさん:2013/12/04(水) 13:08:21.26 ID:???
>>424
採用されたことなんて否定してないでしょうにw
あのスレで作り続けられるものを見て痛いって話だよw
427NPCさん:2013/12/04(水) 13:08:25.94 ID:???
前にソードワールドと妖魔夜行が好きだと言ってたけどな。
あのスレのいつもの人。ソードワールドアドベンチャーに参加したかったとも。
428NPCさん:2013/12/04(水) 13:09:15.67 ID:???
公式は痛くない
公式に採用されたから他のものも痛くない

こうですか?w
ギンピかせんせいこたえてくださいよー
429銀ピカ:2013/12/04(水) 13:10:09.87 ID:???
>>422
ソレゆっちゃうと完全に独り相撲になっちゃうし、オレにだって情けくらいはあるサ。

>>423
訊かれたっけ?
まあ、特に何も感じてはいないが、採用されたんならメデタイとは思うにゃー。
オマエもガンバレ、応援してるぞ!
430NPCさん:2013/12/04(水) 13:11:19.63 ID:???
>>427
妖魔のほうが向いてるかもね
妖怪作らせたら上手そうな気もするよ
431NPCさん:2013/12/04(水) 13:13:16.24 ID:???
ソードワールドアドベンチャーか
そっち系か・・・
432NPCさん:2013/12/04(水) 13:13:52.01 ID:???
>>429
特に感じてもないのに、人の感想に噛み付くんだ
だったらスルーしとけば?
あれか、とりあえず噛みついとけばってのを実践してるわけ?w
無関心な内容について書かれたレスにもレスをつけるとはさすがですなあw
433銀ピカ:2013/12/04(水) 13:14:32.89 ID:???
>>428
オレの言葉にソコまで権威があったとは、この銀ピカの目をもってしても見抜けなかったが。

しょうがないにゃあ。
別に痛いとは思わないよ。
いいね。
434NPCさん:2013/12/04(水) 13:14:35.72 ID:???
>>428
そいつ銀ピカじゃなくてアマイもんなんだよなあ……
つーかアマの字はそろそろ偽コテで銀ピカへの風評被害を与えるのやめてさしあげろ
435NPCさん:2013/12/04(水) 13:14:36.64 ID:JJHtPope
>>429
ぎんぴかせんせー!
ぼくのしつもんはするーですか?
436NPCさん:2013/12/04(水) 13:15:58.11 ID:JJHtPope
>>433
逃げんなよカス
無関心なことにレスして、逃げちゃうの?
437NPCさん:2013/12/04(水) 13:17:49.65 ID:???
>>433
お前の言葉に権威なんてねーよ
お前の考えを聞いてるんだよ
てか、お前は今まで、自分の発言は全てにおいて正しいと思ってたわけ?
こりゃ驚きだわw
お前がキモイと書けば主観じゃなく客観なんだw
こりゃおどろいたw
438NPCさん:2013/12/04(水) 13:18:18.84 ID:???
ソードワールドアドベンチャーとかなついな
冬の時代の前だったよな
439NPCさん:2013/12/04(水) 13:25:00.37 ID:???
痛いとか痛くないとかはどうでもいいが、
単独のゲームで複数のスレを使ってるのはどうなんだと思う
440銀ピカ:2013/12/04(水) 13:25:23.14 ID:???
IDがPope吹いたw
カッコイイなオマエ!

>>432
感想に対してレスしただけで、別に噛み付いたワケじゃあないよ。
気に障ったらスマンかった。
嫌ならどーぞスルーして呉れ。

>>437
そんなハナシだったっけっか?
441超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/12/04(水) 13:46:18.71 ID:93+dGVc+
>>432
何でもかんでも、君に対する攻撃だと妄想するのは、衝突が増えるだけで良い事何もないと思うよ。
今回の一件じゃ、銀ピカは特に他人の発言を否定してるとかじゃないわけだし。

>>437
主観だからこそ、それを表明するのは慎重になるべきなんじゃないかなぁ。
個を直接ぶつけるわけだから、人間関係への影響は客観よりデカイんだぜ?
442NPCさん:2013/12/04(水) 14:53:50.96 ID:???
コテってなんだかんだ言いながら突っ込まれるとムキになるよね
443NPCさん:2013/12/04(水) 14:57:22.45 ID:???
>>441
主観以外でなにを語れるのやら
それが思い上がりって言うんだよ
それに、あのスレは気持ち悪いって発言にレスを始めて、突っ込まれたら「どうでもいい」っていい加減すぎるんじゃね?
影響力云々言うのなら、話に入ってきて、最後は興味がないなんて慎重以前の話なんだが
444NPCさん:2013/12/04(水) 14:59:43.00 ID:???
興味がないならいちいち絡むなよってのは同意だな
>>1となにが違うのやら
そもそも採用の話なんかしてないだろ
445NPCさん:2013/12/04(水) 15:05:31.09 ID:???
あのスレ痛いよなー→でも採用されてるよね→採用されてようと痛いもんは痛い→でも採用されてるよね→いや痛いって話しをしてるの。お前は痛いと思ってるの→無関心


どうみても銀ピカが頭悪いんだが
この板ではコテをつければ頭悪い行動をしてもいいってルールでもできたのか?
興味もなく返答に困るようならレスつけんなよ
446NPCさん:2013/12/04(水) 15:08:44.53 ID:???
で、採用されたら痛くない云々はどうなったの?
俺は採用だろうと公式だろうとプロだろうと痛いもんは痛いと思うんだが?
痛いと採用にどういう関係があるわけ?
447NPCさん:2013/12/04(水) 15:19:03.05 ID:???
てか、あのスレって最初はどこかの誰かがARAのリプレイの話はここでやれとか
リプレイスレからARAリプレイの話題を追放しようとして勝手にスレ立てして
結局、同意を得られず廃墟になってたのを後から来たアベルの投稿者たちが再利用したんだよな

もしかしてこのスレの>>1とあのスレの最初を立てた人は同一人物?
448NPCさん:2013/12/04(水) 15:30:45.17 ID:???
どんな理屈だそれ
449NPCさん:2013/12/04(水) 15:40:24.36 ID:???
だから銀ピカじゃなくてアマいもんだと言うに……
450NPCさん:2013/12/04(水) 15:50:56.76 ID:???
盛り上がってる中悪いが、バットマンとグランツーリスモが明日発売なんだ
どっちも購入するのだが、どちらを先に楽しむべきか迷ってる
やっぱり、マターリと映画見る気分でバットマンを正月にプレイするべきだろうか
皆の知恵をくれ
451NPCさん:2013/12/04(水) 15:52:20.13 ID:???
>>447
だから物凄い排他主義なのか
一度設定落としたら、凄い叩かれたんで、あり?と思ったがそういうことねw
452NPCさん:2013/12/04(水) 15:55:58.45 ID:???
採用されてるから痛くない、と言ってる人は誰なんだろう。
良く分からん。
銀ピカはどっちでも良さそうだし。

ただ痛いかどうかはともかく、採用されているということは間違いない。
なので>>402

> そのスレ見るたびにFEARも変な奴の相手に大変だなと思ってしまう

に対して「まあでも採用してるんだから単に迷惑ってことでもないよね」くらいは言えるかな。
453NPCさん:2013/12/04(水) 15:58:15.02 ID:???
451が何言ってるのか分からねえ……何か恐ろしいものの片鱗を味わったような気分だ。

バカが立てて見捨てられたスレを再利用しているという話から
「物凄い排他主義」にたどりつく理路は想像もつかんよ。
454NPCさん:2013/12/04(水) 16:11:07.71 ID:???
>>453
あのスレは内輪だろどう見ても……
455NPCさん:2013/12/04(水) 16:13:26.07 ID:???
再利用のはずのスレがなんで何スレも継続して立てられてるのかの方が意味分からん
456NPCさん:2013/12/04(水) 16:13:34.06 ID:???
>>452
じゃあ、何で銀ピカはレスしちゃってるの?
コネも能力のうちとか、それこそ意味不明なんだがw
痛いって話してるのに採用の話ばっかしてりゃ、痛くないとでも?って聞きたくなるもんでしょ
だって、意図がわからないんだもの
457NPCさん:2013/12/04(水) 16:42:08.71 ID:???
>>451がこのひとの歪んだヘイトのべてを語っているような気がしました。まる
458NPCさん:2013/12/04(水) 16:59:52.66 ID:???
>>456
将軍様、まずは「採用されているから痛くない」と言ったトラをここに。

>>457
それは言うたらあかんて……
459NPCさん:2013/12/04(水) 17:48:10.92 ID:???
トラメダルとかメダルえぐりにしか使えないカスじゃないですか
460NPCさん:2013/12/04(水) 18:45:25.82 ID:???
>>445
>この板ではコテをつければ頭悪い行動をしてもいいってルールでもできたのか?
そうだよ?
知らなかったのか君、あったま悪いなあ
今からでもコテつけなよ
461NPCさん:2013/12/04(水) 18:47:52.37 ID:???
痛い痛い連呼君はどうしてほしいのかな
無条件の同意を望んでいるなら書き方ってもんがあるだろうに
462NPCさん:2013/12/04(水) 18:57:29.13 ID:???
>>447
あのスレの1と同じかどうかは分からないが、丁度イラストスレで駄サイクル連呼してる奴と同じ気がする
463NPCさん:2013/12/04(水) 18:59:44.52 ID:???
てか痛い設定でも制作側が気に入ったりシンパシー感じたら採用されちまうってだけの話でしょ
よくこんな長々と続けられるな
464NPCさん:2013/12/04(水) 19:08:24.10 ID:???
「俺が痛いと思ってるのに採用されたのが気に食いません」って延々駄々こねてるだけなんだよなあ

要は「お前等だって痛いと思うだろ?そうだろ?ねっ?ねっ?」って同意して欲しいだけだろうし…
465NPCさん:2013/12/04(水) 19:18:08.93 ID:???
阿呆のギンピカにここまで無残にあしらわれるのって逆に凄くないかw
466NPCさん:2013/12/04(水) 22:09:24.72 ID:???
>>456
何で理解できないんだよその程度のこと
コネってのは天から与えられた贈り物だとでも言うのか?
467NPCさん:2013/12/05(木) 00:43:52.82 ID:???
たなかたかしさんがあたえてくれた?
468NPCさん:2013/12/05(木) 01:51:42.47 ID:???
凄いね
ほんと頭悪いんだな
469NPCさん:2013/12/05(木) 01:53:50.27 ID:???
コテ外しでいつも通りですね
素晴らしいです
470超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/12/05(木) 02:33:58.76 ID:6c/6nb+X
目標とそこに至るための対応との食い違いを、全部コテのせいにしてるだけのような…
471NPCさん:2013/12/05(木) 03:12:08.48 ID:???
流れがいまいちわからん。
どっかのスレの奴が作った何かが痛いってdisったら、採用されたっていうぱっと見肯定的な言い分が出てきたから噛み付いてるってところ?
472NPCさん:2013/12/05(木) 06:02:15.77 ID:???
>>450
バットマン面白いぞ
正月まで我慢できるかなw
473NPCさん:2013/12/05(木) 06:11:24.66 ID:???
>>471
・コテに反論する奴は同一人物だ
・コテを肯定する奴はコテ外した自演だ

って思い込みがあって、エスパー能力をぶつけあい、どちらが先にキチガイになるのが早いかを競い合ってます
474NPCさん:2013/12/05(木) 06:17:56.47 ID:???
TRPG歴はそこそこ長いのですが、FEARゲームは全く知らない初心者です。
ツクダの頃からFEARゲームには興味はあったんですが、他のTRPGで手一杯で中々手を出せず、
やっと他のTRPGのキャンペーンが全部落ち着き、これからFEARゲームを買って始めようと思います。
卓の人数は自分がGMで、PL毎回2〜4人、2年程度の中〜長期キャンペーンにしようと思います。
全員、TRPG歴は結構あるのですが、FEARゲームは名前と、「有名作である事」くらいしか知らない面子です。

FEARゲームをやる上で、注意点とか、プレイのコツとか、PLやGMが陥りやすい罠とか、
これを押さえておくと楽しめるとかありましたら、ご教示お願いします。
475NPCさん:2013/12/05(木) 06:28:49.16 ID:???
>474
全員初心者でも遊べるようになってるから、特に注意点とか考えなくても楽しく遊べるよ。
476NPCさん:2013/12/05(木) 07:09:49.92 ID:???
>475
よくいった!サイパン2020をやる権利をやろう!

>474
普段どんなゲームやってるんだYO!
まぁレレレやトーグまわせりゃ大抵のFEARゲーはバッチリさ!余裕!
477NPCさん:2013/12/05(木) 07:25:47.07 ID:???
ツクダホビーがTRPG出してた頃にはFEARは無かったと思うが……
N◎VA初版作ったのは怪兵隊だし
478銀ピカ:2013/12/05(木) 10:52:34.30 ID:???
FEAR名義の最初のゲムって何だっけ?
いちおー、超女王様伝説 セント★プリンセスの秘密(角川G文庫)が93年に出版てて、著者が「菊池たけしとFEAR」ってなってるから、この辺なんか喃。

>>475
プレイエイドとかトラブルシューティングとか注意事項とか心がまえとか、マジで進歩したよなあ……。

>>474
「はじめにお読みください」の項(最近のゲムでは大抵はじめの方に載ってる)は本当に初めに読んでおこう。

>>473
一方、オレは出されたお茶にワインを垂らして様子をみた(RPGクイズムーブ)。

>>468
しかし、銀ピカの私に頭の悪さで闘おうなどとは、10年は早いんじゃあないかな?
479つんぼ出入りパワー:2013/12/05(木) 12:09:27.72 ID:???
よしピラミッドピラミッドやろーぜ
480NPCさん:2013/12/07(土) 23:06:41.49 ID:???
>474
スペオペヒーローズ「あ、僕タダだから」
481コテ:2013/12/08(日) 02:50:27.21 ID:???
FEARゲームは素晴らしい! 世界最高のTRPGで、世界一のエンターテインメントです!
それを好きな人は、絶対知能が高いのです!
俺様が言ったんだから、それは正しいのです!
482ダガー+虎じゃない何か:2013/12/08(日) 05:02:44.94 ID:f5dtCfdu
もっと頑張れ頑張れ!できるできる!
483銀ピカ:2013/12/08(日) 08:19:48.43 ID:???
がーんばれ! がーんばれ!(無責任)
484NPCさん:2013/12/08(日) 09:59:44.12 ID:???
もっと熱くなれよ!(便乗)
485NPCさん:2013/12/08(日) 11:09:05.99 ID:???
>>474
マジレスするとそのパーソナルデータから言えることは遊ばない方がいい
486NPCさん:2013/12/08(日) 12:12:47.41 ID:???
>>474だけでパーソナルデータがわかるなんて、おまえすごいな

せめて普段どんなゲームで遊んでるか位はわからんと、俺はなんとも言えんわ
487銀ピカ:2013/12/09(月) 10:59:31.37 ID:???
そもそも、普段からコレを遊んでるがためにFEARげー向きのカラダでなくなるゲムって何さw
488NPCさん:2013/12/09(月) 11:22:07.74 ID:???
FEAR以外のゲーム
489超神ドキューソ@モノビースト:2013/12/09(月) 19:33:04.88 ID:RYcfyqK3
「ハンターズムーンがあまりに手軽すぎて、他のTRPGが面倒に思えてきた」とか
「ドラゴンアームズ改を布教したいけど、初見の奴にやらせる気にならねぇ!」とかはあるけど、
尻込みする程度で、できなくなるまでは至らないような。

TRPGって、場数と好奇心と酒とツマミさえ積めば、大体のシステムは何とかなっちゃうと思うんだが。
490NPCさん:2013/12/09(月) 19:57:01.02 ID:???
では大体のシステムを何とかできるGMを屏風から出して下さい
491NPCさん:2013/12/09(月) 22:38:57.47 ID:???
まあ酒とアテは要らんかな。
492NPCさん:2013/12/10(火) 02:40:49.90 ID:???
よし、そろそろ最初からやり直そうか

誰でも簡単に遊べるゲームを目指し、頭の不自由な人ばかりになってしまったFEARゲー
エースコンバットをフライトシムと勘違いしてる馬鹿がいるようにFEARゲーをTRPGと思ってる人がいます
そんな池沼ばかりのFEARゲームの問題点を語り合うスレです
493NPCさん:2013/12/10(火) 02:44:45.98 ID:???
その前にお前が定義するTRPGとFEARゲーの違いを文章にして書けクズ
これだから頭の不自由な奴は
494NPCさん:2013/12/10(火) 07:30:55.30 ID:???
便利だから、遊びやすいからと
ハンドアウト・今回予告・フェイズ・シーン・TCG式コンボ超能力を
毎回馬鹿の一つ覚えのように粗製乱造して思考停止してるFEARは
知能が低いとは思うが、プレイヤーまで知能が低いわけではない

馬鹿は馬鹿なりに分かり易いルールを教わりながら楽しめばいいし
普通の奴は普通の奴なりに遊びやすいルールを遊べばいいし
頭の良い奴は工夫して新たな遊び方を発見して遊べばいい
そういうフレキシブルさがあるんだよ
495NPCさん:2013/12/10(火) 07:31:57.16 ID:???
エースコンバットをフライトシムと勘違いしている奴ってどれだけいるんだろう
これだから頭の不自由な奴は
496NPCさん:2013/12/10(火) 07:33:03.80 ID:???
>>494
>工夫して新たな遊び方を発見して遊べばいい
FEARゲーを工夫して遊んでる奴なんて一度も見たことないけどなw
それがFEARゲー好きは知能が低い証拠だw
497NPCさん:2013/12/10(火) 08:25:31.67 ID:???
何と戦ってるの?
何で戦ってるの?
結局何をどうしたいの?
498NPCさん:2013/12/10(火) 08:40:35.64 ID:???
499NPCさん:2013/12/10(火) 13:04:34.17 ID:???
FEARゲー以外では工夫して遊ばなきゃいけないが、
FEARゲーにはその工夫が最初からルールに組み込まれているので工夫が要らない説。

>>496の言う工夫が何を指すかは知らんけどな
500銀ピカ:2013/12/10(火) 13:33:05.72 ID:???
ええっとホラ。
プラモだってガンプラみたいなハメ込み式よりもセメダイン使うヤツの方がずっと高尚だし、
料理だってスーパーやコンビニで惣菜買ってくるより自分で育てた野菜や家畜から作るほうが高邁だろ、みたいな?

>>499
特技《粉塵爆発》は偉大ナリ。
501NPCさん:2013/12/10(火) 14:14:48.33 ID:???
手引書が箱の中に入ってて「こうするのが正しいやり方です」と書いてあるようなイメージだな……

「え、別に解説書を売れば間に合うんじゃ?」
「そこで「正しい」とまで書いてしまうの?」

とか思ってる。

しかしまあそれで知能が低いとかいうのはおかしいよな。
ここ数年で覚えた言葉を使わせてもらうと「パターナリズムではないのか」とかそんな感じ。
502NPCさん:2013/12/10(火) 14:19:39.47 ID:???
俺は手引書というより攻略本のイメージ
攻略本同梱で、しかも攻略本通りじゃないと遊べないクソゲー
503NPCさん:2013/12/10(火) 14:55:15.49 ID:???
攻略本の例えはよくわからんな
ルール通りに遊ばないと一工夫必要になるのは、どのゲームでも同じだと思うが
ルールが不親切で工夫しなきゃ遊べないゲームってのも多いだろうケド
504NPCさん:2013/12/10(火) 14:58:05.60 ID:???
工夫しなきゃ遊べないゲームをやってきた連中が、工夫しなくても遊べるゲームをやってる連中に対して
工夫しないで遊ぶなんて低脳だなwって言ってるだけのような気がしないでもないな
505NPCさん:2013/12/10(火) 15:00:22.18 ID:???
配られたハンドアウトを自分のキャラに合わせた改変をするという工夫もせずに
「ハンドアウトは自由を妨げる!」って主張してる奴らと同じ臭いだよなw
506NPCさん:2013/12/10(火) 15:04:57.58 ID:???
FEARよりむしろ近年の冒企ゲー(というかサイフィク)の方が
ルールでガッチガチに進行手順や処理が縛られてるゲームで、
粗製濫造とまでは言わんが同じルールベースのものを出しまくってるのに、
同じ論調で叩かれたりしないのは不思議だなあといつも思う
507NPCさん:2013/12/10(火) 15:10:01.19 ID:???
あっちもシーン制でフェイズ制でハンドアウト搭載なのになw
508NPCさん:2013/12/10(火) 15:17:39.78 ID:???
まあ結局メジャーで目立つから反発されてアンチが出るってだけだからな
スクエニのRPGを叩く連中が、それらを模倣したマイナーなメーカーのRPGはわざわざ叩かないのと同じだよ
509NPCさん:2013/12/10(火) 17:41:58.56 ID:???
そもそもTRPGを工夫して遊ばにゃならん、ってのが意味不明なんだよなぁ。
工夫して楽しむことを否定はせんが、
そんなことしなくても楽しめるようでなきゃホビーとはいえんだろう。
そもそもその『工夫』とやらで面白くなる保証でもあんのかね?

料理が趣味でレシピ工夫するのを否定はせんが、
それでマズいメシ食わされるものの身になってみろよ、って話。
510NPCさん:2013/12/10(火) 18:06:47.35 ID:???
工夫しないと遊べないのはFEARゲーのほうだろw
ゴールデンルール()振りかざしてただでさえ厨ニダサいFEARゲーを
ルール外で運用しないと杓子定規みたいなゲームしか出来ない
511NPCさん:2013/12/10(火) 18:40:34.80 ID:???
>>501
解説書売って買う奴がいるわけ無いだろ
TRPGバブルの頃とは違うんだよ
512NPCさん:2013/12/10(火) 19:13:02.46 ID:???
FEARゲーで工夫すると怒る低脳GMっているよなあ
お前のシナリオがクッソつまらないから俺が面白くしてやってんじゃないか
513NPCさん:2013/12/10(火) 19:28:46.21 ID:???
具体的に何をやったか書かないのはなんで?
514NPCさん:2013/12/10(火) 23:28:24.91 ID:???
>>495
マジレスすっとエスコンのエース様()が蒼の英雄に手を出し、消えていったので勘違いしてる奴は結構いると思う
正しくは「エスコンで上手いからシムも余裕」と勘違いしてるだけどな
515NPCさん:2013/12/11(水) 03:07:00.51 ID:???
FEARゲーのような工夫のいらない簡単なゲームすら回せない知能が低い奴はTRPG向いてないよ。
FEARゲーのような工夫のいる上級ゲームを回せない知能が低い奴はTRPG向いてないよ。

さて、現状FEARゲーアンチの人を煽るにはどっちが正しいんだ?
516NPCさん:2013/12/11(水) 03:11:13.65 ID:???
なんかもう、なんでも煽り口調で喋ればって感じで内容関係なくなってんのなw
517銀ピカ:2013/12/11(水) 08:28:04.62 ID:???
ああそっか。
>>406って、本来この辺に挿入されるべきレスだったんだー。
518NPCさん:2013/12/11(水) 11:53:16.78 ID:???
>>506-507
シノビガミとアリアンロッドとダブルクロスのルルブを読んだ(だけ)んだが
冒企ゲーのシステムは「自分らで独自解釈しないとRPGにならない」ところがキモなんじゃないかな

ゲーム上やることを選択する幅が広いのではなくて(広いどころか超狭い)、
そのやってる行為を解釈する(しなければならない)幅、空白部分が広いというか。

「対人術」の判定があるのに「腹話術(3差)」と「流言の術(4差)」しか持っていない、
状況的には流言の方が比較的納得しやすいが腹話術で判定したほうが有利だよね、というとき
「じゃあこの状況を腹話術で打開するロールをしてみてください」で独自に頭をひねる余地が生まれる、みたいな感じ。
519NPCさん:2013/12/11(水) 12:58:16.35 ID:???
能力値判定で情報収集したりするFEARゲーだと、「これこれこういうやり方で情報収集します!○○の能力値で振っていいですか?」
ってよくやるけど、そういうのは>>518と同じ工夫じゃねーの?
520NPCさん:2013/12/11(水) 12:58:36.59 ID:???
それはわからんでもないが、曖昧で頭をひねる余地があるゲームってのはFEARのにも色々あるでよ
(たとえば自分の魔物がどうエゴを追求したかをロールで表現して申告しないとリソースがもらえないBBT)
比較的シンプルでわかりやすいARAとDXの印象をFEARゲー全体に拡大されても困るw
あとシナリオクラフトなんかは参加者全員で頭をひねって独自解釈をつなぎ合わせて作り出す遊びだし
521NPCさん:2013/12/11(水) 13:13:30.13 ID:???
詳しくない人が「FEARゲー」って言う時に見えてるシステムって
アリアンロッド、ダブルクロス、あとSRSの一部(要は文庫+α)くらいしか入ってないんだよなあ

そのへんのメジャーどころに比べて非主流のタイトルしか主に遊んでない自分は蚊帳の外って感じだぜ
522NPCさん:2013/12/11(水) 13:22:26.52 ID:???
>>519
強制度の違いじゃないかなあ。上に書いたようにルルブ読んだだけでの印象だけど。

ダブルクロスのルールだと、すこぶる困難な(判定値がゼロ以下になる)場合を除いて
試みるだけならぶっちゃけどのPCでも判定は可能、能力値や技能の高低で成功率が変わるだけだけれど
シノビガミのあの66種の特技リストのうちで「毎度毎度ドンピシャの特技を持っている」はまずありえないだろ。
「曖昧な領域」の解釈が「普通にやると難しい状況を好転させられるプラスアルファ」なのか、
どのみちほぼ全行為判定でやることになってるのかの違いというか。

ぶっちゃけそこで言うように解釈で能動的にゲームを左右する巧さをプレイヤーが持っていて、
かつGMがそれを見込んで「工夫すれば勝てる」難易度を設定しているのであれば、
別の言い方をすれば(あんまり好きな言い方じゃないが)プレイグループのやってるゲームのレベルが高いのならば
それこそどっちでも同じということになると思うんだが、
「そこまでやんなくてもそれなりに回りますよ」というベース部分を提示しているものを「それしかできない」と解釈してしまうと
ここの>>1よろしく初心者専用ゲーと見なしてしまうんじゃないかね。
523NPCさん:2013/12/11(水) 13:23:41.70 ID:???
熱血専用も初代天羅もFEARゲー扱いしてた人がいた10年前よりは理解が深まったと言えるかもしれない
524NPCさん:2013/12/11(水) 13:25:59.44 ID:???
>>519
ビガミの判定って基本的に自分で特技決めるんだけど
525NPCさん:2013/12/11(水) 13:27:01.46 ID:???
>>519じゃなくて>>522だったごめん
526NPCさん:2013/12/11(水) 20:00:01.27 ID:???
シノビガミはまだわりと汎用性ある方だがカッスロの能力値にある原子力とかどうしろとってレベル
527NPCさん:2013/12/11(水) 20:24:58.87 ID:???
つーかサイフィクの別特技で判定するルールなんて
達成値求めるのに使うだけで演出とかしたことないんだけど
528NPCさん:2013/12/11(水) 20:57:27.20 ID:???
たまに演出というか、その特技でどうやって代用すんの? って訊くことはあるが、余程無茶苦茶なこじつけじゃない限りはなにか演出したら通してる
基本、特技毎にルール上の優劣は存在しないから、あんまし厳しくするとストレスかなぁって
529ダガー+虎じゃない何か:2013/12/12(木) 00:26:46.92 ID:rBbkDAuP
むしろシノビガミは如何にトンチキにコジつけるか?みたいなのが
やってく内にフツーになってまって
天丼すぎたり基準が狂ってきたりムダにネタ度のハードルが上がったりしそうな
気がしないでもないナ。

>「そこまでやんなくてもそれなりに回りますよ」
まァFEARゲの公式シナリオなりがガチガチなのはオレァ否定しないナ。
つうか基本的に、そうゆう解釈だとか分岐だとかの
「PL個人個人の能力」みたいな可能性に全く期待してない感、っつーか。
自分でGMやる時は盛ったりするのがデフォって人は少なくないんじゃないかしらん。
530NPCさん:2013/12/12(木) 09:00:44.79 ID:YMnP7PN+
運用にスキルが必要で初心者や(この表現嫌いだが)低レベルでは回せないシステムやシナリオよりは
そのままでとりあえず回せて、力量があれば盛って改良できる方がいいと思うけどね

上級者用なんて間口を狭めて衰退に向かう一因になりかねん
531NPCさん:2013/12/12(木) 10:00:40.72 ID:???
まあ、確かにトンチでこじつけるのはたまにやるから面白いんであって

それが、テンプレ化すると
「創意工夫で物事を解決するって作業ゲー」っぽくなるのはあるよなー
532NPCさん:2013/12/12(木) 12:16:51.78 ID:???
>>523
未だにいるぞその手の連中
533NPCさん:2013/12/13(金) 12:28:18.75 ID:???
確かにFEARの製品ではないけど、似通ったところがあるのでそう認識されてるんですよ。
だから「FEARが作ったんじゃないけどまあFEARゲーだな」になるだけじゃないかな。
534NPCさん:2013/12/13(金) 13:07:38.20 ID:???
その辺はムリヤリ括るとすると
一昔前のHJゲーとかジンサンゲーとかで
FEARのメインストリームからするとかなり異質なんよなぁ

実際問題、なにを「似通ったところがある」って判断するんじゃろか
535NPCさん:2013/12/13(金) 13:29:09.20 ID:???
RPGマガジン時代のジンサンを基準にFEARゲーがどうこう語る動画作成者とかいるしなぁ
536NPCさん:2013/12/13(金) 14:14:19.88 ID:???
そもそも「FEARゲー」って括り自体が何から来ているか、人によって違うと思うよ。
特に熱血専用や天羅の頃はまだ「FEARのメインストリーム」が今ほど確立してなかったはず。
まあこのへんまで含めて区切るなら「シミュレーション性の意図的な欠如」あたりでないかね。
537NPCさん:2013/12/13(金) 14:26:12.20 ID:???
>>530
「盛って改良」してる奴が一切居ないのが大問題
ゴールデンルールにかこつけて変な特技増やすのが関の山で
結局予告してハンドアウト渡して
ハンドアウトどおりの予定調和のオープニングして
ミドルなりリサーチで判定ちょこちょこっとやって考えた振りの茶番して
クライマックスでラストバトルして
エンディングフェイズでお遊戯ごっこして
プレイヤーとGMになあなあで経験値配るって流れは
一切改良できてないだろw
538NPCさん:2013/12/13(金) 14:28:32.27 ID:???
>>537
単におまえさんの周りにいない=おまえさんの周りに工夫して遊べる奴がいない

ってだけじゃねーの?
自分達の至らなさをシステムの責任にしても何の解決にもなりませんぜ
539NPCさん:2013/12/13(金) 14:30:39.62 ID:???
>>537
改良しないと遊べないゲームと違って、改良しなくてもそのまま遊べるからじゃねーかしら
540NPCさん:2013/12/13(金) 14:40:13.69 ID:???
>>537
そもそも>>537の流れって「改良()」ってほど何か手を加えないといけないものなん?
541NPCさん:2013/12/13(金) 14:49:07.56 ID:???
>>537
「そうではない古典的RPGの流れ」を例に出してくれると
もうひとつ発展性のある話にもなるかもしれないがなw
542NPCさん:2013/12/13(金) 14:52:41.47 ID:???
ハンドアウト渡してオープニングフェイズしてミドルで情報収集して
クライマックスで戦闘してエンディングフェイズでオチをつける
って流れで不満でたことないしなあ
543NPCさん:2013/12/13(金) 14:53:36.04 ID:???
>>536
「現実のシミュレート」と「ストーリーのシミュレート」で
後者の枠組をベースに置いた設計、という言い方はできるかもしれない。
どっちみち他方を完璧に無視したゲームは存在しない(というか、純然たる物語でもそれはない)からね。
544NPCさん:2013/12/13(金) 14:56:42.19 ID:???
芝村が雑誌記事で書いてたが
「T&TはPCが『これでも喰らえ!』を喰らうことはない、というのが暗黙の了解になっています。
 これをやってしまうとこのゲームは壊れる」
これも「なあなあ」だとすると昔のゲームもできなくなっちゃうよね
545NPCさん:2013/12/13(金) 15:40:24.66 ID:???
フェイズ分け程度の制度をそんな風にしか考えられないとか
単にオマエの脳が吟遊思考なだけだろ…
546NPCさん:2013/12/13(金) 17:56:00.52 ID:???
>>541
ダンジョンや町のマップのあちこちにヒントとかイベントとか配置して、
どこかでフラグを立てたりお使いイベントこなしたりして別のフラグ立てたりして、
力尽きるか飽きるかGMの脳内でラストイベントだと思うサムシングがクリアされるか、
どれかが満たされるまで終わらないっていうのが古典的な流れかなぁ。

CRPGでいえば、どっちのタイプでも面白いのもつまらんのもある、
としかいえないのだけどなぁ。
そういえば、>>537の流れって「ある程度セッション時間を管理できる」という、
何者にも替えがたい利点があるのだが、
FEAR嫌いの人ってそこ意図的に無視するよな。
547NPCさん:2013/12/13(金) 18:52:52.30 ID:???
そういう流れだと「FEARゲー」の意味が
天羅、BB、DX、カオフレあたりのジンサンゲーの系譜
みたいな意味の場合もある気はするなー
548NPCさん:2013/12/13(金) 19:00:46.22 ID:???
FEARゲー=ロールプレイしないと有利にならないゲームだから嫌、的な論調を何回も見たけど
それはまさに天羅エンギア系の系譜で今のFEARのメジャーどころとは違うから単に困惑するw
549NPCさん:2013/12/13(金) 19:21:14.02 ID:???
年寄りにとって家庭用ゲーム機が全部ファミコンと同じようなもんだ
550ダガー+虎じゃない何か:2013/12/13(金) 21:55:47.04 ID:n4zJbvyH
>548
しかもその異端の「ロールプレイしないと有利にならないシステム」って実は
老害がよく口にする「口プロレスの定量化」に対する必然の帰結だったりもするから
皮肉すぎて哂っちまうんだよナ。
551NPCさん:2013/12/13(金) 22:48:23.23 ID:???
>537
PLの力量もないと盛れないってのが難しいところだな。

”NPCが一回攻撃してきて、それをPCが躱して反撃する”ってシーン(シナリオでは5〜6行)を、
に、弾丸飛び交う間に回想シーンまで挟んで以下略、な大盛りをやったりもするぜ!
まあ、コンベとかでいきなりこのノリはムリだろうなぁ。
552NPCさん:2013/12/13(金) 23:23:45.99 ID:???
俺的にはFEARゲーっぽさというと「ブレイクスルーや救済手段がある事」かなあ。
SNEと冒企が「ダイス目で結果が変わる事が面白い」というゲームなのに比べると、ヒーローポイントとか振り直し能力で出目による失敗をカバーしやすいイメージがある。
(もちろん冒企ゲーとかにも振り直しはあるけど、ラウンド1回とシナリオ1回くらいには気軽さが違うイメージ)
553NPCさん:2013/12/14(土) 00:52:55.34 ID:???
>>474
とりあえず、各ゲームの特徴を簡単に。
アリアンロッド:よくあるファンタジー、ちょいギャグよりの方が面白い印象。
データがガチなシナリオが混ざっているので、死んで覚える覚悟も必要。

ブレイドオブアルカナ:英雄譚をするダークファンタジー。
聖痕者という選ばれた人間になるので、狡すっからい冒険者とかは難しい。
堕ちた友人を慟哭しながら斬るゲームとも言う。
(下方ロールでダイス複数から最低値選択なので、ダイス運悪い人でも頑張れる)

トーキョーN◎VA:サイバーパンクらしいドライな関係で、利害を調整しないとPCが合流できないこともある。
そういう、ビジネスライクな中で、Pc1のヒロインを思う正義や優しさがきらりと光る。
も、巨大なもの(企業の思惑など)につぶされて、死んでしまったヒロインを抱いて泣くゲーム。
(ヒロインは既に死んでいた場合を除き助かる方が多いけど、個人的には助けられない方がN◎VAらしい気がする)
ヒロインは、女の子に限らずPCの演出のための相方として準備されたNPCのこと。
死んだ友人の〜、みたいに初めから死んでるパターンも多い。
(判定がトランプなので、ダイス運悪い人でも頑張れる)

カオスフレア:ごった煮なので、それぞれの好みが分かれて、(ロボットやりたい人もいれば、ドラゴンやりたい人もいるみたいな)
かつ、それが混ざってても楽しめるなら。
(達成値が雑いので、ある程度成長するとダイス目悪い人でも誤差に見えてくる)

アルシャード:現代モノファンタジー

ナイトウィザード:ネットで調べた方が判りやすい、アニメ化もした。

ダブクロ、ビーストバインド:人ならざるものと人との葛藤を演出したければ。
ダブクロは10面ダイスを複数使うので、買い足さないと足りないかも。
ビーストバインドは基本的に2d6。
554NPCさん:2013/12/14(土) 01:07:39.62 ID:???
>>474
FEARゲーと一概にいうが、
FEARゲー全部に通じる共通点なんて、そんなにないよ。

共通点としては、演出重視っぽいこと言ってる割りに、
他のゲームみたいに口プロレスで悪さできないようにルールの優先順位が明確になっているので、
GMするにしても、PLするにしても遊びやすい印象。

よくある他のゲームみたいに、
PL「GM、これしたいので、○○判定とかですればいいですか?」
GM「よくわかんないけど、いいんじゃない」
みたいな反強制の口プロレスに初心者GMがまけるのが、
PL「GM、これしたいので、○○判定とかですればいいですか?」
GM「ルールに無いので、フレーバーで良ければやってもいいよ」
と、かわせる点は評価したい。

昔の人たちは、この口プロレスの躱し方を努力してないとか、思考停止だとか言って嫌うんだけどな。
555NPCさん:2013/12/14(土) 01:18:14.08 ID:???
別にフレーバーと割りきらなくてもGMが妥当だと思えば口プロでも何でも通せばいいんだが
(ルール的には禁止とか書いてない、むしろGM判断が最上位ってどのルルブにも書いてある)
なんでか、FEARゲ嫌いな人は何故かできないできない言い出すんだよね
556NPCさん:2013/12/14(土) 01:23:13.46 ID:???
>>552
「ファンブルからの逆転」ってフェイトあたりよりよっぽど強力なブレイクスルーだと思う…(とあるDDの嘆き)
557NPCさん:2013/12/14(土) 02:01:17.57 ID:???
>>555
それも乾巧ってヤツのしわざなんだ
558NPCさん:2013/12/14(土) 02:37:17.58 ID:???
>>556
SWの1ゾロはファンブルではなく自動失敗らしいよ
559NPCさん:2013/12/14(土) 07:07:34.52 ID:???
>>555
D&D以外の他のゲームだと、
「その他の状況(で判定に使う能力値など)はGMが判断しろ」的なことが書いてあるので、対応しなければならないって印象(SWとか、メガテンとか)。
それに対し、FEARゲーは、
「ルール外のことの裁量権はGMにある」と書いているだけなので、無理にしろっぽい印象が無い。


SWとかメガテンは、中途半端なレースの例や水泳の例が載ってるせいで、似たようなことしろって言われて断りづらい。
真似して、初心者GMがイベント作って目も当てられないってパターンもあった気がする。
560NPCさん:2013/12/14(土) 07:42:29.72 ID:???
>>558
何の話だ
561銀ピカ:2013/12/14(土) 09:55:00.26 ID:???
ダブルクロスとか、キャラビルド談義でKKUMM(キャッキャウフフムーチョムーチョ)してるスレもあるし喃。

>>553
アリアンロッド:昼
ブレイドオブアルカナ:夜、真っ暗
トーキョーN◎VA:夜、あと雨が降ってる
カオスフレア:昼、だけどなぜか最後に夜が明ける
アルシャード:昼、快晴
ナイトウィザード:夜、月が出ている
ダブクロ:午後、曇り空
ビーストバインド:黄昏刻、血の如く赤き夕暮、昼と夜が交わる時間

オレのイメジな。

>>537
>ゴールデンルールにかこつけて変な特技増やすのが関の山
特技どころか、クラスまるまるひとつ自作してきたヤツがいましてな……。
562NPCさん:2013/12/14(土) 14:07:19.95 ID:riDwhTw/
なにげに良スレアゲ
563NPCさん:2013/12/14(土) 14:08:31.77 ID:???
>>553
N◎VAが好きまで読んだ
564NPCさん:2013/12/14(土) 14:09:46.46 ID:???
>>561
>クラスまるまるひとつ自作してきたヤツ

あれは酷い事件でしたね……
565NPCさん:2013/12/14(土) 15:16:02.08 ID:???
つーかまさに今天下繚乱スレで自作クラス晒してる奴おるがな
まあ天下繚乱はFEARが作ったわけじゃないからFEARゲーとは胃炎かもしれんがw
566ダガー+虎じゃない何か:2013/12/14(土) 17:04:57.15 ID:ckPG30AC
欲するモノは自分で作れ、は当たり前のコトだと思うんだが、
ああゆうコトやる人あんまし見なくなったよなァ。

システムが整理されている(或いは大抵のPC能力がパターン化してる)
FEARゲみたいなシステムだと、
自作クラスもそこそこバランスの範疇に収まるのも、
メリットと言えなくもないかもナ。

>561
ナンかドコのスレもキャラビルド談義でしかKKUMMしてない感もアリ。
567NPCさん:2013/12/14(土) 22:32:26.41 ID:???
>>565
いきなりプレイ環境に持ち込むのと、ハウスルールとわかった上で意見聞きたいからうpしてみるよ、というのは全然違うだろ
568NPCさん:2013/12/15(日) 00:16:28.96 ID:???
ごめん、ちょっとよくわかんないんだけど、
自作クラスのキャラ紙をいきなり持ってきたのか?

GMで完全オリジナルっぽいデータのNPC持ってきただけなら、個人的には嫌いだが、
全面否定するほどではないのでは?
569NPCさん:2013/12/15(日) 00:34:36.78 ID:???
公式リプレイで、ゲーム自体のデータ担当のPLが自PC用のクラスデータをまるごと作成してもってきて、そのままリプレイに掲載したという話

……のことだよね? 天下のヤツ
570NPCさん:2013/12/15(日) 12:19:59.25 ID:???
>>567
ゴールデンルールもPCデータをブッチされることが多くて嫌いだなぁ。
当日によくわからないギミック出されて、対応しろって無理だろう。

全ギミック公開しろとは言わないが、シナリオ中ずっと使うなら、ある程度の事前告知が欲しいな。
571NPCさん:2013/12/15(日) 13:22:59.94 ID:???
ゴールデンルールがないゲームでも「シナリオ独自のギミックを出す」事自体はふつーじゃねぇかなぁ
「GMはそういうルールに具体的に書かれていない事も、皆が楽しめるならやっていいのよ」って明文化したのがゴールデンルールなわけで
独自のルールを使うこととPCのデータを考慮しないことは全く別の問題だしな
572NPCさん:2013/12/15(日) 14:30:43.32 ID:???
>>570
それゴールデンルールの問題じゃないだろ
FEARゲーじゃなくても、そのシナリオ独自のギミックをセッション当日に発表なんてよくある話じゃん
SWで戦車レースをするルールとかさ
573ダガー+虎じゃない何か:2013/12/15(日) 15:45:27.39 ID:WJglZes8
「楽しむためにそうゆう要素を盛ろう」っっつう
ゴールデンルールの前提をなくして言及するならそらそうなるわなァ。

実運用上ではイベントとデータは切り離せないし
「たまには変わったコトしたいけど、そもそもどうすれば楽しいんだろ?」って
疑問に正解はないからこそ、
PCレギュ告知だのシナリオハンドアウトだの今回予告だのの
すり合わせや事前準備を怠るな、ってハナシじゃね。

まァ鳥取のPLは
「こうゆうデータがあるならいつかGMはココを突いてくるだろうから
 ある程度は意識しとく」くらいの警戒はしてるけど。
574リーダーでおじゃる:2013/12/15(日) 22:11:05.52 ID:???
>当日によくわからないギミック出されて、対応しろって

マロ「ああ、すまんでおじゃるがGM,この儀実幾についてPLで協議するので
少し席を外しては貰えぬかの?」
てやるでおじゃるなマロは
と言うかやったでおじゃるの
575NPCさん:2013/12/15(日) 22:11:34.60 ID:???
ハウスルールと間違えてゴールデンルールって言っちゃったんじゃないか。違うのか
576NPCさん:2013/12/15(日) 23:33:45.98 ID:???
文脈から考えると多分話の元は>>554だと思うんだが
「ルールにないのでフレーバーで」とはゴールデンルールにも特に書いてはないな

単にルールにない場合はGMが判定方法を定め、PLはそれに従う……つかこれ、別にゴールデンルールがあるからってわけじゃないよな。
言い方違うけど昔のも同じように書いてるだろ基本。
577NPCさん:2013/12/16(月) 00:10:58.41 ID:???
GMの権限を「ゴールデンルール」っていう風に名前付けて明文化してるだけだもの
その方が間違いが少ないから
578NPCさん:2013/12/16(月) 02:43:50.99 ID:???
洋ゲーでも例えばシャドウランのルルブに
「あなたにとって不都合があったり、納得がいかなったりするルールは、好きに変更してください」
「話を進めるうえでルールが邪魔になるなら、ルールを無視して話を進めましょう」
って普通に書いてあるんだよな

あと余談だが、GMガイドとして
「プレイヤーキャラクターを(中略)致命傷を負ったり死んだりするように画策することだってできるのです。でも、それは単なるいじめです」
ってあって、
しかもそのあとにPCがどうしてもヤバい状況になったら殺すんじゃなくて捕虜にすればPCに逆転のチャンスが作れる、
とか書いてあったりするので、ある意味FEARゲーよりPC保護が手厚いw
579NPCさん:2013/12/16(月) 16:55:35.90 ID:???
SRは判定ルールさえGMが変えていいって言う超アバウトなゲームだしなあ
NPCのプライムランナーが死にそうになったらリソース消費なしで行方不明にして良かったりするし
580NPCさん:2013/12/16(月) 18:00:36.35 ID:???
>リソース
エッジが全部消滅するうえに能力値減ったり不利な資質がついたりするぞ。
え、何NPCの能力値なんて元々GMの采配一つだって?

うん、全くその通りだな。
581NPCさん:2013/12/16(月) 19:26:59.11 ID:???
そうか、他のゲームでは、用語がないのか
ゴールデンルール→シナリオ中だけ有効なルール、
シナリオギミックとして提示される場合が多いが、ハウスルールで明確化されてないことを裁定した場合も含まれる。
ハウスルール→サークル内などで、共通認識となっているルール。
ゴールデンルールが受け入れられて真似されてハウスルールとなることもある。
オンセ環境では、ハウスルールであっても今回レギュとして明記されることもある。
サークルによっては、wiki等によって参照しやすくしている。

って、感じで使っておりました。

シナリオギミックって、ただのサイコロの振り合いになったり、GMが一方的に有利だったり、バランスが難しい。
神業や奇跡みたいなリソース使えば勝てるってんなら、ともかく、
swとかでやられたら、勝ち目ないという結論で終了だったりするから、
いい思い出より悪い思い出の方が多い。

ギミックって、困難であっても不条理であってはいけないと思うんだ。
582NPCさん:2013/12/16(月) 19:36:55.63 ID:???
なんでもいいから一冊FEARのゴールデンルールが載ってるゲーム買ってから書き込んだら?
583NPCさん:2013/12/16(月) 19:53:11.07 ID:???
FEARを毛嫌いしてる人間はFEARのルールブックを悪書扱いして絶対目を通そうとしないからな

それはそれとしてどういう経緯でゴールデンルールという言葉を知ったのか気になる
584NPCさん:2013/12/16(月) 20:02:30.55 ID:???
ゴールデンルールって、本来は、皆が楽しめるようにGMが最後の裁定権を持つ。
程度の意味だった気がするが、
うちでは、一律GMが決めたルールすべてを指すようになった。
SWが語源かなぁ?
NOVAxで言うところだと、アクトルールにあたる。
585NPCさん:2013/12/16(月) 20:02:38.34 ID:???
口ぶり的にFEAR嫌いというよりルールブック持ってないPL専な気がする。
586NPCさん:2013/12/16(月) 20:14:37.54 ID:???
こういうタイトルのスレに集まってくる奴はFEARアンチか擁護派かどっちかなんだよ
587NPCさん:2013/12/16(月) 20:18:38.07 ID:???
表現が悪かったな、
ゴールデンルールのGM権限を傘に着て、よくわからないルールを強要するGMが嫌い。

が、正しい表現だ。

ほとんどのFEARゲーならブレイクスルー手段が多いので、多少の変なシナリオギミックも無理すれば、こなせるが、
他のゲーム(SWとか)だと、口プロレス以外で突破手段がなかったりする。


まあ、複数回こなしてかつGMもやったことのあるFEAR以外のゲームは、パッと思いつく範囲で
D&D、女神転生200x、SW2.0、ゲヘナan、クランプ学園(GM無いけど)、迷宮王国
くらいなので、他のゲームを語る資格があるかは怪しいが。
588NPCさん:2013/12/16(月) 20:22:02.41 ID:???
つまりそれただの個人的経験での愚痴でしかなくてゴールデンルールとかまったく関係ないよね
589NPCさん:2013/12/16(月) 20:24:15.09 ID:???
愚痴スレか困ったちゃんの範疇だよなあ
590NPCさん:2013/12/16(月) 20:26:20.27 ID:???
盛れって、言ってるやつに合わせて、不出来なルールを盛られるのが一番困る。
GMの「これ楽しいよね?よね?」
を強要される事自体は、ある程度仕方ないが、
当日に世界観やルールの根幹崩されて納得せぇってのはなぁ

うちだけなのかもしれんが、FEARゲーとD&D3.5ではこういう事故は起きていないので、
完成されたゲームと言っていいんじゃなかろうか。
591NPCさん:2013/12/16(月) 20:29:46.05 ID:???
ちゅーか、それにしたってブレイクスルー切らなきゃどうにもできないギミック組んでくるGMが下手なだけだしなぁ
592NPCさん:2013/12/16(月) 20:36:59.07 ID:???
というか鳥取の特殊なGMの事例をここでゲームシステムに当てはまることのように語られても困る
593NPCさん:2013/12/16(月) 20:37:31.94 ID:???
>>588
そもそも、FEARゲーの愚痴じゃないし。。。
594ダガー+虎じゃない何か:2013/12/16(月) 20:50:06.62 ID:RCF5CMWY
では怠惰かつ錯誤に満ちた愚痴や浅薄かつ狭量なアンチを
ココまで引き寄せてしまうFEARゲとゆうブランド自体が悪い!って
あたりを落としドコロにしようぜ、と
この板一のFEARアンチであるこのオレは提唱してみるんだぜ。
595NPCさん:2013/12/16(月) 21:24:12.06 ID:???
ダガーが実は一番ひどいこと言ってるといういつものオチか
596NPCさん:2013/12/16(月) 23:52:52.59 ID:???
というかFEARゲが勢力大きいからアンチが目立ってるだけで
FEARゲがなくなってもアンチがいなくなるわけじゃないよな
アメリカとかじゃD&D4版アンチとかそれなりにいると思う
597NPCさん:2013/12/17(火) 10:19:57.56 ID:sqJiE98u
最近のtrpgの動向が気になって
ダブルクロスのリプレイ本を買って読んでびっくりしたわ
そこらの小劇団の稽古のエチュードより完成度が高い
即席芝居みたいになってるやん
598NPCさん:2013/12/17(火) 12:39:43.84 ID:???
セッションが演劇めいたものになるはFEARに限った話じゃないな
今のTRPGはかつて馬場が嫌ったなりきりプレイが中心でミッションクリア要素薄いから
599NPCさん:2013/12/17(火) 12:47:25.05 ID:???
>>597
いやそりゃ本におこす時点で編集入ってるし
600NPCさん:2013/12/17(火) 12:57:02.87 ID:???
リプレイもラノベの範疇だし、読み物として読めないとな。
601NPCさん:2013/12/17(火) 13:01:30.81 ID:???
ミッションクリア志向のルールやシナリオを積んでるゲームもそれなりにあるよ
アリアンロッドなんかはむしろ本来そっちが基本だし
商業リプレイはストーリー志向じゃないと成立しにくいからそこが強調されがちってだけじゃないかな
今のリプレイはラノベの1ジャンルとして定着しちゃったからまあ仕方ないし、
リプレイに影響されてそっちを好むプレイヤーが少なくないのも事実だけど
602NPCさん:2013/12/17(火) 13:12:16.37 ID:???
リプレイはリプレイ起こしの作家(GM)の匙しだいだからなー

FEARは昔のSNEに比べると即興演劇寄りの編集してる傾向がある気はする。
RPGやらないリプレイ読み専が多いならこうなるのも仕方ない
というかDXリプレイなんかエフェクトの説明省略されすぎててゲームの傍観をする目的には使えん
603NPCさん:2013/12/17(火) 13:16:48.93 ID:???
昔のSNEというとライブノベルとか出してたあの頃かな
604NPCさん:2013/12/17(火) 13:18:21.18 ID:???
非ストーリー志向のロールプレイ無関係なゲームゲームした遊び方はむしろ、
近年のゲームの方が全体的に充実してないか? ランダム闘技場とかドロップ品合成とか無限ダンジョンとかツアーモードとか
リプレイだけで見とりゃせんか
605NPCさん:2013/12/17(火) 13:19:19.79 ID:???
シャドウラン二版のリプレイ出してた頃じゃないか
606NPCさん:2013/12/17(火) 13:22:49.69 ID:???
>>602
ルルブ持ってればエフェクトの効果は分かるわけだからなあ。
607NPCさん:2013/12/17(火) 13:24:38.25 ID:???
結局文庫の有名ゲームの有名リプレイにストーリー・ロールプレイ中心のものが多いってだけだと思う
それしか知らない人の方が圧倒的に多いんだろうね
608NPCさん:2013/12/17(火) 13:25:51.63 ID:???
つかそれこそフェイズ進行とかAL2のクエストやシノビガミの使命とか
ミッションクリア条件を明確にシステム側で示してるのが最近のゲームじゃね?
609NPCさん:2013/12/17(火) 13:30:29.71 ID:???
>>608
だからこそストーリーやロールプレイを重視しても
シナリオの目的がちゃんと明確化されてゲームとしてもグダらずに終わる、
ってことがやりやすくなったってのが実情だろうね
610NPCさん:2013/12/17(火) 13:32:44.23 ID:???
>>606
敵さんの攻撃は その他もろもろ組み合わせて、 とか言われて何を使ったのかわからん場合も多々……
611NPCさん:2013/12/17(火) 13:36:31.61 ID:???
まず酒場プレイから始めて馴染ませる、とか
老人がプレイング技術として語ったりとか今であるのに
昔はなりきり要素が薄かったとか言われてもピンとこない
612NPCさん:2013/12/17(火) 13:38:11.17 ID:???
>>610
そこ重要か?ぶっちゃけダメージ上げてダイス増やしてるだけだろ?
BSとか入ってるなら大抵その旨書いてあるし。
613NPCさん:2013/12/17(火) 13:45:27.65 ID:???
長年やってる経験から言うと、
なりきりロールやストーリー志向シナリオをやりたがる人は昔からずっと一定数いたよ
昔はそれこそ参考になるリプレイやルールで保証されたギミックのサポートがないから
今よりそれらの地雷率が高かったけど(今もなくなったわけじゃないが)今はなんぼかマシだと言える

あとFEARのリプレイって、プレイヤーとキャラが切り離されてるものが多くて
キャラとしては変な性格でもプレイヤーは協力的に動かします、みたいなのがほとんどだから
そのへんを参考のベースにしてる若い人は原則的にマナーはいいもんだよ
614NPCさん:2013/12/17(火) 13:48:13.71 ID:???
トッキーのリプレイやオンセログ読むと
実際の行動宣言や発言を省略せずに書くと文章としていかにテンポが悪いかわかるわ
勿論プレイしてるときはそれでいいんだけど
615NPCさん:2013/12/17(火) 16:00:00.50 ID:???
TVゲームとかでの傾向でもわかりやすいけど、日本人は昔から物語志向強いしな
別に、リプレイの影響で読んでる人の趣味嗜好が変わったんじゃなくて、
昔っから好きな人はいたけど、そーゆーのはダメなのだ、という声がわりと強かったのが、
今はそーでもないってなってって、表面化してっただけだと思う
616ダガー+《幻想犯し》:2013/12/17(火) 20:47:08.55 ID:7A7DewwS
つかまァ一鳥取での実プレイの志向として、とかはさて置くとしても。

結局、フィクションエンタメって時代が進むと共に
複雑に、ギミカルに、ソレでいて
より多くの受け手にとって解りやすく、消費しやすい形になってくのは
必然なワケで。

「たまにドラマティックなストーリーがあったりするとグッとくるよね」
 ↓
「受け手の心を揺さぶるにはどうゆう構成やギミックが良いのか?」
 ↓
「もっともっとドラマティックに!アクロバティックに!大惨事()に!」

コレってどんな媒体のエンタメでも当たり前の進化なワケで。
逆にゆうと、昔の邦画とか今見るとタルく地味に感じるのと同じでさ。
617NPCさん:2013/12/17(火) 21:11:07.88 ID:???
当たり前の進化について来れない奴は老害という名のモンスターと化す
618ダガー+《幻想犯し》:2013/12/17(火) 21:27:22.26 ID:7A7DewwS
>進化について来れない奴
「まァMY鳥取ではソレはソレとして」って横に置いとけずに
ナンかこう、世相()とのギャップに対して
得体の知れない反感や不安や孤独みたいなモノを勝手に感じ始めちゃうんだろなァ多分。
619NPCさん:2013/12/17(火) 22:22:59.16 ID:???
つまり最近のラノベみたいな挿絵じゃおっきしない老害な俺ぁ、下半身だけモンスター化してるってことか
620ダガー+《幻想犯し》:2013/12/17(火) 22:42:30.03 ID:7A7DewwS
刺激要素が浸透しすぎて
受け手がマヒってくるのも進化の一側面ではあるからなァ。
例えば今時はもう「お役所的な微妙萌えキャラ企画」とかに
苦寒いモノを感じなくなってきたり、とかの。

でもラノベみたいな挿絵って
そもそも直球エロ刺激物そのものじゃなくて
モ少しソフトに記号化された添え物的扱いのシロモノじゃね?
621銀ピカ:2013/12/18(水) 09:01:20.24 ID:???
西原理恵子だっけ、「もっと落書きみたいな絵でイイんだよ」って編集者にゆわれたの。

>>615
アレ思い出した。
最初から海外を視野に入れて製作したJRPGはソッポ向かれたけど、国内向けに「JRPGらしい」CRPG作ったら、海外ではその「らしさ」が逆にウケたってハナシ。
ウソかホントかは知らん。

>>620
オレサマも幼い頃は春麗や不知火舞にドギマギするほどの純情少年であったが、最近は μ-12 とか見ても何も反応しなくなってきたなあ。
フ、若いヤツがうらまやしいぜ……。
622NPCさん:2013/12/18(水) 10:15:18.50 ID:???
>>609
それでもまともに動けないどうしようもない奴がいるから困る
ハンドアウトで目的明示してあんのにキャラの性格を理由に仕事しないわ仲間と敵対しようとするわ
この手のバカはTRPGをなりきりゴッコだと勘違いしてるからこうなるんだろうな
愚痴スレ向きか
623NPCさん:2013/12/18(水) 12:08:53.92 ID:???
>>621
ハンドアウトやPSとか、ちゃんと読まないやつもいるので、ハンドアウトちゃんと読んで理解しているかどうかを確認するまではGMの義務かな。
624NPCさん:2013/12/18(水) 12:10:42.21 ID:???
PCは協力する気がないけど、PLは協力した いってのが、NOVAの正しい姿だと思う。


挿し絵に求めるべきは、インスピレーションというか、
TRPGの身ぶり手振りに相当する部分だから、伝わり易く記号化されてるのは、フィアゲ的優しさに似てるかも。


最新ダブクロサプリのコネクションを見て、
最近のユーザーは、可愛い妹や姉すらオリジナルで妄想できないのかと悲しい気持ちになったんだが、
あのコネクションてか、微妙なNPC一覧使ってる人教えて。
625NPCさん:2013/12/18(水) 12:14:20.62 ID:???
オリジナルで妄想できないというより、
「まあ萌えとか要らないんだけど、公式だししょうがないよね、うん」というエクスキューズを与えるために
あれらはあるのではないだろうか?(深読み)
626NPCさん:2013/12/18(水) 12:16:15.29 ID:???
自作の妄想は他の参加者に共有させるところまでやる必要があるからな
公式で用意してあればその手間が省ける
627NPCさん:2013/12/18(水) 12:17:17.50 ID:???
オレ設定に乗り越えられることは公式設定の義務である
628NPCさん:2013/12/18(水) 13:06:59.37 ID:???
>>624
一人で妄想してたってゲーム始まらないんで。
NPCはGMとPLが共通リソースとしてシナリオフックになるから意味あるんで。
昔から「霧谷は俺PCの親父」「ディアボロスの兄弟キャラやるわ」とかわりと普通に見るしその延長だと思えば別に。
629NPCさん:2013/12/18(水) 13:11:32.08 ID:???
流れでTRPG始めたばかりの頃に自PCの師匠とか姉妹とか恋人とか
全部キャラメして悦に入ってた時期思い出してゴロゴロ転がりたくなった
630NPCさん:2013/12/18(水) 13:29:33.52 ID:???
>>628
逆にその、公式NPCを血縁にするのに抵抗ある人にも簡単に使える、っていうのも
特にDXはロイスに設定がちゃんとあって、且つ卓でできるだけイメージ共有できた方がいいシステムだしな
つまるところ、自分で設定できない云々なんてのは深読みに過ぎず、システム的に必要なものを使いやすい形で提供してるだけだろう
631NPCさん:2013/12/18(水) 13:47:24.66 ID:???
・固定ロイスの存在感が薄いから色付けする(データ的意味も含めて)
・特にモノプレイだと存在が出てこないこともよくあったけど
データ的な意味を増やしたからとっさにシナリオに組み込みやすくできるように個性を用意した

という意図だってのははっきりサプリに書いてあることだしなぁ
632NPCさん:2013/12/18(水) 21:01:53.20 ID:???
      /ヽ,,)ii(,,ノ\
     /(○)))(((○)\   こういう時はFEARゲームするんだお!!FEARゲーム!!
   /:::::⌒(__人__)⌒:::::\  FEARゲームは全てを癒してくれる!!!
   | ヽ il´ |r┬-|`li r   |  FEARゲームは全てを忘れさせてくれる!!!
   \  !l ヾェェイ l!  /  FEARゲームは全ての悲しみをやわらげてくれっぇるゥゥゥ!!!

: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`       |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;:::    |  うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''",       "''"´       |
: : : : : : . . (  \j /  )/     /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨    /    
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
             /ヽ,,)ii(,,ノ\                  
          /(●)))(((●)\                
         /:::::⌒(__人__)⌒:::::\   
        | ヽ il´ |r┬-|`li r   |               
        \  !l ヾェェイ l!  /    
          /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ             
        | ,Y        Y  |            
         |  | ・     ・ |.  |   しこしこしこしこしこしこ
         |  l         |  | 
        |  ヽ    l   /  ノ   
        ヽ   ヽ     /  /ヽ     
        /\ \   / /  ヽ   ))
   ((  / .   ◆◇◆◇◆  ヽ    
    .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ     
     /      /◆◇◆◇      ヽ      
  .  /      / ◆◇◆ \      ヽ
633NPCさん:2013/12/18(水) 21:06:01.01 ID:???
仮にイメージできないユーザーがいたとして、そういうユーザーでも遊べるTRPGを出すことは
TRPG人口の拡大に繋がって非常に良いことだと思うのですが
そういう人でもお手本があればそれを元に経験を積んで自分で作れるようになるものだし
TRPGはただでさえマイナーで人口が少なくていつ消えてもおかしくない零細ジャンルなのだから
できる限り間口を広く敷居を低くというのは極めて正論に思える
634ダガー+《幻想犯し》:2013/12/18(水) 22:41:01.24 ID:bxDO/fmE
>621
単にμ-12はピカいもん的にπが足りてないだけと違うか。

まァ自分のキャラ立てのためだけに
「ボクは、ネアカパツキンボインちゃん!」とかゆってるけど
リヤルで目の当たりにしたらあまりのバタ臭さと押しの強さにキョドって
一言も喋れなさそうなピカいもんがゆってもアッハイってカンジだけどさ。

>625
ああなるほど、「言い訳が必要な人々」かァ。

丁度その反対側に>624みたいな
「萎える理由を積極的に探す人」、
(或いは「“おまえらこんなのが好きなんだろ”オーラに弱い人」)
がいるんかもなァ。

>628
セッション進行上の仕様的要求としても、
ドリームSS的欲求としても、
ホントに必要なモノって実は「コネNPCのキャラ」そのものじゃなくて
「PCとの関係性」だもんナ。
635銀ピカ:2013/12/19(木) 10:59:27.30 ID:???
それでは将軍様、モニタからネアカパツキンボインちゃんを出してくださいよォーッ!
望み通りキョドってやるからよォォォーッ!

っつーかまあ、レインボーミカ辺りまでいくと、さすがにエロスを超えてギャグの領域までイっちゃうけどさあ。

そんナコトよりも、オレはオマエが格げーやってることの方がオドロキだな。
なんか、ファミコンのスパルタンXをずっとやり続けてる印象だった。
636つんぼ出入りパワー:2013/12/19(木) 18:16:42.89 ID:???
なぜよりによってレインボーミカなんや
637ダガー+《幻想犯し》:2013/12/19(木) 21:41:45.75 ID:Kz31hDvn
「“おまえらこんなのが好きなんだろ”オーラ」を勝手に感じたんだろうきっと。

>格げーやってる
別に自分が継続的にプレイしなくても
一応キャラやシステムくらいチェックしないか。ネタにするために。
638NPCさん:2013/12/19(木) 21:57:18.99 ID:???
エロ同人のために女キャラだけチェックする
639NPCさん:2013/12/20(金) 12:33:49.96 ID:???
豚切でスレタイに戻る

>FEARゲーム好きは知能が低い

何故この様な認識が生まれるのか
それは「FEARゲームは知能が高くないと良いゲームにならない」からでは?
「FEARゲームは知能が低くても良いゲームとして成立できる」と考えるアホの行動が
そう認識させるのではないか?
640NPCさん:2013/12/20(金) 12:42:50.49 ID:???
知能が高くないと良いゲームにならないものを
なぜ知能の低い奴が好きになれるんですかねえ
641NPCさん:2013/12/20(金) 12:50:23.45 ID:???
>何故この様な認識が生まれるのか

マジレスすると「FEARゲー」がプレイ人口もタイトルも多くて国産でほぼ唯一そう括られるほどメジャーだから
人口に比例してアホも(そうじゃないのも)多く、またそういうことにしたいアンチも多いってだけだと思うよ
642NPCさん:2013/12/20(金) 12:57:20.49 ID:???
というか多種多様なモンを一括で括る方が明らかに知能低いよな
643NPCさん:2013/12/20(金) 13:20:56.26 ID:???
いちいちトイレや食糧を買ったり保険に入ったりするFEARゲーもあることは無視されるからな
644NPCさん:2013/12/20(金) 16:26:43.20 ID:???
>639
単にクソスレ立てたかっただけじゃろ?

煽りスレタイにして過疎ってれば「反論できないんですねpgr」
このスレみたく>1弄りで賑わえば「おまえら顔真っ赤wwwww」
という脳内勝利図とかが描かれてるんだろ
645NPCさん:2013/12/20(金) 17:03:56.62 ID:???
遊ぶ人間の知能の高低に関わらず楽しめるゲームって理想的なゲームなのにね
選ばれし一部の選良にしか遊べないゲームって、遊ぼうにも一緒に遊んでくれるGMPLが見つからなくて遊べないゲームで
ルールブックが売れる数も少ないから利益も出ず、会社がやっていけなくてサポート打ち切られるゲームだし
我こそは選ばれし選良であるっていう優越感に浸りたい人くらいしか得しないゲームだ
646NPCさん:2013/12/20(金) 18:31:03.04 ID:???
FEARゲー(例えばNOVAなんかのとりあえず選択肢があって情報達成値抜いとけばゲームが進行するような)ばっかりやってる人間にほかのゲームやらせると
選択肢がないから問題に詰まる=FEARゲー好きは雑魚って言う問題だとするなら一理あるけど
他のゲームも難易度振って選択肢が出るってマスタリングする人いるんじゃ?
さらに言えば自分で解決方法考えてどこに行けば情報拾えるか分かってNPCとコミュニケーションして情報引き出せる人間の中にも
FEARゲー好きっていう人はいると思うんだが1はそこん所どう考えてるんだろう?
647NPCさん:2013/12/20(金) 20:10:51.83 ID:???
FEARゲーやったことない(他社のTRPGは経験アリ)人間にFEARゲーやらせて、
そのシーンで求められる受け答えができなくて詰まることってよくあるよな。
この場合でも >>1 の理屈だと同じように低脳扱いされても文句言えないんじゃないかな。
向き不向きとか好き嫌いっていう概念を理解できない人って残念だなーと思う。
648ダガー+《幻想犯し》:2013/12/20(金) 21:20:49.76 ID:LyXthzia
>自分で解決方法考えてどこに行けば情報拾えるか分かってNPCとコミュニケーションして情報引き出せる人間
例えばコレが
「ヒロインを知人のNPCに会わせたいんだが<信用>振ってもイイ?
 自分だけしか信用されないようなら彼女の重要性を<言いくるめ>るよ」を、
「このNPCにコネあるからココでシーン提案してもイイ?
 同行者はヒロインを指定する」とかみたいに、
「システムの文脈に則った上での自発的な行動」に置き換えられず、
常にGMの許可待ちでないと自発的に行動できない、とか
思い込んでるトコもあるんじゃないのかナ、とか。
649NPCさん:2013/12/20(金) 21:40:05.34 ID:???
技能で何とかさせては最後の手段だろ
どうやって紹介すれば怪しくないように会わせられるか、そこんトコロを考えるのがTRPGの面白いところだと思うんだが
(思いつかなかったから技能頼りと言うのは仕方ないとしても)
判定が必要ならGMが言ってくるよ
フィアゲーなら技能と達成値教えてくれるし
初心者対応ってそういうことじゃないん?
650NPCさん:2013/12/20(金) 21:51:30.64 ID:???
その考え方を突き詰めていくと、PCがどんな能力の持ち主だろうが結局口が上手い奴のPCが活躍する口プロレスゲーになる
そもそも具体的にPCが何が出来るかを表現するのが特技だの技能だの能力値だのと呼ばれるものなのに、それをPLが担保してしまってはデータの存在する意味が無い
つーか、状況に対してどの技能を使用してどういうことを行うのか提示するって、「どうやればいいか」考えてるじゃない
せいぜいが「こういう風に言いくるめることはできる?」「じゃあ〈言いくるめ〉で判定ね。具体的な方法が提示されてるんで判定にボーナス付けるよ」辺りが落とし所だろう
651NPCさん:2013/12/20(金) 22:25:09.70 ID:???
実プレイするにあたってはまぁそうなんだけどね
1が提唱してる問題は知能が云々って話だから
盗賊系の口のうまいプレイも出てないってのが問題なんじゃないかって話よ
そこからGMが想定してない発生するパターンもあるだろうからもしかするとGMも雑魚って言ってるのかもしらんけどさ

俺だってプレイヤーが1から10までやり方を担保したとしても判定で失敗振ったら失敗にするし
流石に想定外過ぎて処理できない話を持ってこられたら却下するけど
そう言うのってプレイ中多少なりとも考えるものじゃん?
考えないんだったら電源系ゲームやってればいいじゃんって話になるし
652NPCさん:2013/12/20(金) 22:35:10.79 ID:???
>>648
そこで、想定してた技能が使えなかったりして、文句をたれないなら、シンプルでいいと思うが。
653NPCさん:2013/12/21(土) 13:11:03.59 ID:???
>>639
どんなに煽られようと、知能が低い連中でもセッションが出来るFEARゲーが正義

先日のコンベンションで最近TRPGを始めた人の初体験談
「初めてのTRPGはCoCで、みんなでルールブックを買って適当に始めたら、最初の
戦闘で発狂or全滅して、わけがわかりませんでした」

とても21世紀のプレイ風景とは思えないけどこれが現実
彼がTRPGをやめなかったことを神に感謝したよ

だれでもできることを軽視しているアホはTRPGの害にしかならないから、FEARゲーの
悪口を言いながら闇の向こうへ消え去って欲しい
654NPCさん:2013/12/21(土) 13:23:36.87 ID:???
>>651
概ね文句はないけど、「状況をどうにかするために○○の特技を使います」
っつー提案は特技の具体的な内容を提示していなかったとしても「その状況を解決するためにどんな要素が必要か」というのを考えて示しているので
それを電源ゲーやってりゃいいじゃんと切り捨てちゃうと実際厳しい人は居ると思うよ。パズルで合うピースを探したり、トランプの大貧民や7並べでその場に応じたカードを出す行為だって頭は使ってるわけで
電源ゲーでも、強制イベントが起きた時に「ここで○○(特技なり魔法なり)使えばいいじゃん……」って思う人も居ると思うけど、その「○○を使う」が実際に出来る(少なくとも提案ができる)のがTRPGの自由度だと言えるわけで
そしてそういう自由度の形を端的に提示することで何かが失われるかってーとあんまりピンとこない
655ダガー+《幻想犯し》:2013/12/21(土) 14:58:35.53 ID:8KoS3xTt
>自由度の形を端的に提示することで何かが失われるか
「そんなコトしたらカンチガイしたら困ったちゃんが生まれちゃう!大変!」みたいな
藁人形杞憂ムーブになるのがテンプレのような気も。
ルナ先生的な意味で。
656NPCさん:2013/12/21(土) 15:37:42.38 ID:???
>>655
ははあ、情報収集判定に成功したら、胸の谷間や内股に書かれた情報を見せてあげたり
敵が倒れるたびに服を脱いだりするのですねー

(何故か俺の頭にクイーンズブレイドという謎の単語が)
657ダガー+《幻想犯し》:2013/12/21(土) 16:38:41.42 ID:JxcqHDj3
チラ見せも半脱ぎも全裸も婦警コスも赤ランドセルトッピングも自由だが
レイプはNG、ソレが「自由度」ってコトなんすね!
658NPCさん:2013/12/22(日) 18:42:23.80 ID:???
婦警コスwith赤ランは斬新だな。
659ダガー+《幻想犯し》:2013/12/22(日) 20:21:02.45 ID:SXMJo+zN
ちっちゃい子が婦警さんコスしてるのが超ツボです!
超叱られたいです!

ってゆう偏った趣味の人も世にはおる。
女の人だったけど。
660NPCさん:2013/12/22(日) 22:21:08.06 ID:???
>>659
そっちか、俺はてっきり婦警さんにランドセル装着させて幼女プレイという事かと思ったぜ
661NPCさん:2013/12/22(日) 22:23:45.88 ID:???
ちょっとお前らのプレイング論はレベルが高過ぎてついていけんわ・・・・・
662超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/12/23(月) 00:04:41.79 ID:rB/Wbaj2
ランドセルを小さく加工し直して、日常で使い続けてる剛の者も居るとか。
耐久性が高いので、結構実用的らしい。
663NPCさん:2013/12/23(月) 16:51:03.89 ID:???
ところで、今更で悪いんだが、なんでダガーって
「言う(いう)」を態々「ゆう」と表記するんだ?

「ふんいき→ふいんき」とか「たいいく→たいく」なんかと一緒で
発音難度的に口で言う分には仕方がないが、
文字で書くと誤表記になる類の言葉なんだが

1・間違いと知っているが、傍から見るとバカにしか見えない事を知らない為、かっこいいと思い込んでいる
2・本気で間違えているバカ
3・バカを演じていて、こういった質問を釣っている
4・大阪人気質で突っ込み待ちのボケ
5・バカにしか見えないと知りつつも、バカっぽい個性を出そうとしている
6・その他→理由(     )
どれだ?
664NPCさん:2013/12/23(月) 17:13:37.62 ID:???
単に口語の音をそのまま書いているだけだと思うが、何故そんなに嫌がるのか。

「どういうことだ」を「どーゆーこった」と書いたら間違いになるのだろうか?
665NPCさん:2013/12/23(月) 17:20:19.57 ID:???
>>664
>どーゆーこった
台詞や心理描写(つまり「話し言葉」)としてなら問題ないが
これを情景描写や説明描写などの文語表現中に書くやつは居ないだろ
居たら本当のバカだ
666NPCさん:2013/12/23(月) 17:22:43.43 ID:???
うん?だからダガーは話している体で書いてるだけじゃないの?
667NPCさん:2013/12/23(月) 17:27:48.06 ID:???
「情景描写や説明描写などの文語表現」で句読点、特に句点を省く人はいないだろうね。
668NPCさん:2013/12/23(月) 17:28:47.22 ID:???
2chってコテがバカだったら>>663が相対的に賢くなれたりするとこなの?
669NPCさん:2013/12/23(月) 17:35:17.40 ID:???
ダガーの指示語や語尾が片仮名な時点で気づかないあたり
揚げ足取りにもなってないわな
670NPCさん:2013/12/23(月) 18:44:46.21 ID:???
「どういうことだ」を「どーゆーこった」って書く事なんて2ちゃんじゃよくあると思ってたが
(実際、俺も使うことあるし)違うのか?
671NPCさん:2013/12/23(月) 18:46:06.96 ID:???
「○○が言ってた」を「○まるがゆってた」って書くことはよくする
672NPCさん:2013/12/23(月) 19:44:38.02 ID:???
俺は「つっても」の方がよく使うな。
673ダガー+《幻想犯し》:2013/12/23(月) 22:37:25.03 ID:zBpTtv12
>663
1d6してみたら珍しく7が出たぜ。どうする?
674NPCさん:2013/12/23(月) 23:09:04.78 ID:???
“言う”を“ゆう”と書く輩は確かに幼稚に見えるな
675NPCさん:2013/12/24(火) 00:56:33.68 ID:???
>>665
「居ないだろ」
自分で認めてるじゃないか、2chの書き込みは正しい文語表現じゃないって。
676NPCさん:2013/12/24(火) 03:09:09.39 ID:???
「初めてのモンハンで、適当に始めたら、最初の 戦闘で
ドスシャギィに当たって3乙して、わけがわかりませんでした」

「初めてのWIZで、適当に始めたら、最初の 戦闘で
メチャ強い山賊に当たって即死して、わけがわかりませんでした」(コレ俺

ふつうふつう(ウンウン
677NPCさん:2013/12/24(火) 11:11:19.60 ID:???
>>674
それを2chでいちいち指摘するのも同レベルだと思うな
全然スレタイと関係ないネタだし
678NPCさん:2013/12/24(火) 11:12:54.27 ID:???
おまえたちはほんとなんにでもくいつくよな
679NPCさん:2013/12/24(火) 16:38:20.67 ID:sVgpnQMQ
頭良いなら馬鹿でもできる汎用性が強いルールを作る事ができるはずだし
もうそういうのが出ておかしくない
だけど、いまだできてないところ見ると頭いいと思ってるのは
ただ無駄な知識を詰め込んでる馬鹿が大半だという事だな。
680NPCさん:2013/12/24(火) 17:45:06.55 ID:???
汎用性を求めるなら世界観とルールを切り離せばいいだけ
馬鹿でも出来るルールを作りたかったらデータ削ってシステムを簡素化すればいいだけ
口の上手さがないやつにシナリオを解かせたかったら判定に代行させればいいだけ
681NPCさん:2013/12/24(火) 18:34:05.91 ID:???
>>679
君はまだ本当のバカを知らない
682NPCさん:2013/12/24(火) 19:53:14.83 ID:???
そもそも知能ってなんだろうか。
例えば中にいる人が見えない部屋があって、FEARゲーどうですか?と尋ねると、FEARゲーはクソですよと答える。で、一応>>1の定義的には、FEARゲーをクソだと認識してるから、部屋の中の人は知能が高いという事になる。
しかし、本当にFEARゲーとは何かを理解して回答している証拠は無いんだよ、この場合。それでも、FEAR厨の知能は低いと言えるのだろうか。
683NPCさん:2013/12/24(火) 20:03:54.77 ID:???
いや、例えてぶっちゃけたつもりなんだろうけど訳わからない例えになってるからな。
FEARゲーを真面目に検証してなくって適当に遊んでみたけどつまらなかったから
こんな事やって喜んでるやつは知能が低いって1が言ってるんじゃないかって提言であってる?
684NPCさん:2013/12/24(火) 20:07:16.37 ID:???
いや、FEARゲーを別に知らなくても褒めたり貶したりは出来るから知能を偽る事が簡単に出来ちゃうという感じかな。いわゆる、中国人の部屋、というやつ。
685NPCさん:2013/12/24(火) 20:36:53.98 ID:???
ああ、卓ゲ民を相手にした釣りじゃないかって話な
別にそれでも議論ができればみんな楽しいんならそれでいいんじゃね?
686NPCさん:2013/12/24(火) 20:42:05.24 ID:???
前提がヘボヘボで議論にならんけどねーw
687NPCさん:2013/12/24(火) 21:05:10.88 ID:???
卓ゲ民は土台がぼろぼろでも反重力で空中に基礎を作って議論し始めるからなw
それで1の言ってることってなんだったけ?なんてよくある事
688ダガー+《幻想犯し》:2013/12/24(火) 23:17:51.88 ID:tnvWQoUS
>679
それダードスレで滅んだ
「どんな豚でも猿でも公式が面倒見てくれるスタンダードシステム幻想」
そのものじゃないですかー!やだー!

>681
いつだかのカルテットスレでの
「カルテットを作ってしまうデザイナは、
 意外に本人のマスタリングは拙くなかったりするコトが多々ある。
 つまり自分のノウハウを自覚し、分析し、明文化して伝える段階で
 色々なアレが挟まってカルテット性が高まるのだ」とゆう説を思い出したり。
689NPCさん:2013/12/25(水) 00:58:42.30 ID:???
良く考えたらFEARゲーって
「さあ来い!私は○○されただけで死ぬぞ!」
を地で行っているようなゲームだな
690NPCさん:2013/12/25(水) 01:46:01.47 ID:???
T&amp;Tのドラゴン「さあ来い!私はそこのフェアリーが持つスリング弾袋を
頭上でひっくり返されただけで死ぬぞ!」

(これマジでどうにかなんねえか)
691NPCさん:2013/12/25(水) 01:49:59.36 ID:???
>>689
いくらダメージ与えても敵が死なないゲームがやりたいの?
692NPCさん:2013/12/25(水) 01:54:16.59 ID:???
>>688
「ね? 簡単でしょう?」って言われても
それはあんただから簡単に出来てるだけだろ! って話じゃないかなw
693NPCさん:2013/12/25(水) 12:50:51.92 ID:???
>>691
>>689の言いたいことは、敵の強さじゃなくて、
「FEARのゲームは知能の低い馬鹿にも出来るレベルで全てお膳立てしてる」って事だろ?
その程度の文脈も読めないから「FEARゲーム好きは知能が低い」って言われるんだよ
694NPCさん:2013/12/25(水) 13:00:29.12 ID:???
懇親の「皮肉」が流されて、それを「おおおお前ら分かってないだろ」と解説し始めるか……

うむこれは悲しい。
695NPCさん:2013/12/25(水) 13:10:38.87 ID:???
>>693>>689の意図が正確に読み取れるくらい知能の高い人なんだよ!
決して自分で自分のネタ(笑)を解説wしてるわけじゃないよ!
696ダガー+《幻想犯し》:2013/12/25(水) 21:28:52.72 ID:WMJ4PXrk
通りすがりのサンタがネタの解説をプレゼントしに来たんだよ。
そうでないなら哀しすぎる。
697NPCさん:2013/12/26(木) 22:55:19.84 ID:zhy3Po9b
口プロレスはスマートじゃないからなあ
特に行動を自分から提案していく系のTRPGは
余りにも曖昧模糊で明確な基準が薄いのがいやだ。
物語を進めたければ最適なのはダーティな行動とることになるに決まってるジャン。
だけどそれやっちゃあペナルティとか来るのはわかりきってる
それなのにリアルとかガチとかいわれて難易度高いシナリオなんてやられたら
効率をとらないでどこまでやっていいのかすらわかんなくなる
698ダガー+《幻想犯し》:2013/12/26(木) 23:04:35.28 ID:OFmQKInK
>物語を進めたければ最適なのはダーティな行動とることになるに決まってるジャン。
TRPGでの「物語」ってのは畢竟「参加者と共有可能な物語」でしかないモンなので、
「効率優先のダーティ」ってのは
大抵「参加者と共有可能な物語での最適」とはほど遠くなるモンじゃね?
699NPCさん:2013/12/26(木) 23:10:46.74 ID:???
効率優先=ダーティなんて単なる中二病だよ
未だにバブリーズあたりに憧れている口
700NPCさん:2013/12/27(金) 00:11:10.37 ID:???
GMの脳内当ては困テンプレの一つだけど
自分の頭の中の最適解()で勝手に納得してゴリ押ししようとしたり勝手に萎えたりってのもPLの困テンプレの一つだよな
701NPCさん:2013/12/27(金) 00:36:20.15 ID:???
真にダーティーな俺様は他の参加者との要らん諍いで無駄な労力を使わないために
終始お人よしな仲良し野郎を演じてまわりを働かせてるのさ
702NPCさん:2013/12/27(金) 01:16:57.19 ID:???
ヤンデレキャラに刺されるところまでがテンプレか
703NPCさん:2013/12/27(金) 16:10:51.11 ID:WDNqGCvV
TCGとかならまだしも明確な判定基準もGMの裁定の明文化もされてないのに
確実な方法があるわけねえ
内輪受けでなれあいしてりゃあいいんだよ
シナリオクリアできなきゃGMが悪いんだ
704ダガー+《幻想犯し》:2013/12/28(土) 00:04:37.05 ID:f8i0BR4u
ソコを突き詰めてゆくと、
「だがしかし、いつでも・誰でも・誰とでも馴れ合いができるワケじゃない」とゆう
TRPGの究極的な、かつ哀しいガチ度の在り方に気付いてしまうんすよ。
705NPCさん:2013/12/28(土) 00:30:49.15 ID:???
まぁ、自由度幻想の話で言うなら、FEARゲーにはハンドアウトのせいで
「セッション中に寝る自由」だけはほぼなくなったからな。
他のゲームなら戦闘以外は寝てても誰かがやってくれる、
ってプレイングが成立するんだから。
706ダガー+《幻想犯し》:2013/12/28(土) 00:51:53.03 ID:f8i0BR4u
ナンと、ハンドアウトがあるとGMが睡眠中のPCを勝手に乗っ取って
酷い目に遭わせるコトができなくなるとは……
ナンとゆうハンドアウト神通力であろうか!

だがそのさしもの神通力とてオレの卓には届いていないようだヤッター!
707NPCさん:2013/12/28(土) 01:40:16.95 ID:???
オンセで寝落ちなんざ日常茶飯事だっつーのマジやめてくださいお願いします
708NPCさん:2013/12/28(土) 01:54:20.95 ID:???
>>704
いつも思うが一体何がおまえをそこまで冷酷な人間にしたんだw
709NPCさん:2013/12/28(土) 17:37:16.82 ID:???
ブラック企業に勤めて精神磨り減ってんだろ
つーかセッション中に寝んなFEARゲーとかオンセとか関係なく
戦闘の方がよっぽどオート進行できるじゃねーか
710NPCさん:2013/12/28(土) 17:44:41.89 ID:???
うちの鳥取なんてPLが長考に入るとGMが寝るぜ
しかも、おおいびきかいて
PLが相談終わったら「方針決定したよ、GM起きてー」ってなるのがデフォ
711NPCさん:2013/12/28(土) 18:00:57.87 ID:???
ダガーの冷酷さや悪辣さは昔からなのに
なぜか優しい善人だと信じている奴が多いのが不思議
712NPCさん:2013/12/28(土) 18:34:24.23 ID:???
ただし姪には優しい
713ダガー+《幻想犯し》:2013/12/28(土) 22:51:54.07 ID:IS6uDWgv
おまいらだってロクに顔も知らない赤の他人が
笑えるコトになってるのを見たり聞いたりした時は
「あーコレナンかのネタに使えねえかなァ」くらいは考えるじゃろ?
714NPCさん:2013/12/29(日) 14:16:50.95 ID:???
>>708
冷酷ってほどか?
単に「趣味なんだから気の合う人間だけ集めて内輪でやった方が楽に楽しめる」って事を自己弁護の無い言い方してるだけだと思うんだが。
むしろこれ分かってない奴の方が「万人を楽しませるのが正しいセッション」とか「俺は正しい事を言ってるのになんで煙たがられるんだ」とかこじらせてくイメージがあるんだが。
715NPCさん:2013/12/29(日) 21:33:01.26 ID:???
いいや、ぜんぜん
ろくに知らない人でもひどい目に遭ってる時にはかわいそうにって思うよ
あとで思い返して笑えるネタに仕上げることはあるかもしらんが
716ダガー+《幻想犯し》:2013/12/29(日) 22:01:15.70 ID:dshfhIRP
ソレってむしろ、より残酷よな。
同情した時は心の底からの善意であっても、
後から平気で手の平返しますよ、って意味なワケで。

まァコレが一体誰に対して残酷なのかっつうと、微妙なハナシだけど。
実は本人自身に対して、なのかも知れん。
717NPCさん:2013/12/29(日) 22:35:54.72 ID:???
それを言ったらみんな自分に関しても手のひら返ししてる事にならんかね
自分の失敗談を笑い話にしたりするものでしょう?
その場の良心とか善意とかっていうのと、あとで思い返して面白い話にするのは話が違うと思うよ
別にその人を笑ったししてるわけじゃないんだし
718ダガー+《幻想犯し》:2013/12/29(日) 22:44:32.48 ID:dshfhIRP
自分自身のコトなら他に誰も関わらない昇華のハナシだから
全くの別問題じゃねえかなァ。少なくともオレはそう考える。

まァ仮に笑ってしまった相手が居るとして、
そもそも同情と同時に笑う可能性を考えるオレがヘンなんじゃろか。
719NPCさん:2013/12/30(月) 08:20:39.99 ID:???
>>713
酷い目を一括りで言われてもって感じ
720NPCさん:2013/12/30(月) 19:33:26.00 ID:???
フィアゲーも好きな人、フィアゲーが一番好きって人はいいとして、

フィアゲー”だけ”が好きって言ってる人は、悪口言われても仕方ない気がする。

排他的ってのは思考放棄に近い場合も多いしな。
721NPCさん:2013/12/30(月) 19:34:46.56 ID:???
ちのう【知能 intelligence】

知能には,いろいろな定義があるが,3種類に大別できる。
第1は,適応力とみる定義で,新しい場面や困難な問題に直面したとき,本能的な方法によらずに,適切かつ有効なしかたで,順応したり解決したりする能力を知能とみなす。
第2は,抽象的思考力,推理力,洞察力などの高等な知的能力とみる定義で,言語や記号などを用いて,概念のレベルで思考を進める能力を知能とみなす。
第3は,学習能力とみる定義で,知識や技能を経験によって獲得することを可能にする能力を知能とみなす。

KOTOBANKより
722NPCさん:2013/12/30(月) 19:56:41.75 ID:???
>>720
FEARゲーだけが好きは別にいいだろう
食品じゃないんだから好きじゃないモンまで無理に摂取する必要はない
FEARゲーだけが正しいになったらヤバイ
人間自分の嗜好が正しいって言いたくなるからな
もちろん逆方向で「俺が嫌いなものは間違ってる」みたいなのもアカンがな
正直FEARに関してはこっちの発言する方が目立ってると思う
723NPCさん:2013/12/30(月) 20:07:46.62 ID:???
嫌いとまでは言わないがちょっとどうかなあと思う。

で、それも一緒に「こっちの発言」扱いされてるきらいがあるように感じるんだけどねえ。
まあそれ以前に「FEARゲーが云々」と言おうものならFEARゲーの定義を要求されるし。
724NPCさん:2013/12/30(月) 20:20:53.08 ID:???
そりゃ定義が不明なモンを一括りで語ろうとする方が悪いわな
725NPCさん:2013/12/30(月) 21:18:19.32 ID:???
>>711
ダガーは冷酷や悪辣というよりは
徹底した個人主義で現実主義で快楽主義のように見える
726NPCさん:2013/12/30(月) 21:22:40.83 ID:???
FEARゲーの定義がわかんなきゃ、FEARゲーはどうたらって論が成立しないもんなぁ
727NPCさん:2013/12/30(月) 21:52:52.04 ID:???
>>723
そもそもゲームの違いは好き嫌いの問題だし、どうかと思うって思うだけならお前さんの勝手だが言った時点で好きな人間からすれば「余計なお世話」だろうて
余計なお世話を超えて相手を納得させられないのはお前さんの言葉が不十分なだけ
728ダガー+《幻想犯し》:2013/12/30(月) 21:53:54.09 ID:eAKsjeOw
よしじゃあFEARゲイデアの共通点を列挙してみようぜ。
まずは

・5d6で判定

から。

>719
マジで笑えるのなら、例えば自分が死ぬ瞬間とかも含めて一括りでイイじゃない。

>725
その3つはオレにとっては大事なモノなのかもだけど、
ソレらが他人からどう見えてナンと呼ばれるかは、どうでもイイかなァ。
729NPCさん:2013/12/30(月) 23:12:21.65 ID:???
>FEARゲイデアの共通点
「ハンドアウトは絶対」
730NPCさん:2013/12/30(月) 23:17:19.03 ID:???
そういうゲームばっかりじゃないのは理解した上でこんなイメージ
・達成値抜けば情報が手に入る
731NPCさん:2013/12/31(火) 00:07:04.79 ID:???
「非シーン制のゲームでできたことができなくなる」
732NPCさん:2013/12/31(火) 02:53:33.29 ID:???
情報収集がアホみたいなデコレートされて
いちいち面倒くさいことしなきゃダメなガンスモはFEARゲー呼ばわりされなくなりそうで良かったな
733NPCさん:2013/12/31(火) 03:55:13.44 ID:???
ガンスモをFEARゲーにカウントしてる奴たまにネット上でも見かけるからなぁ
ひどいのになるとグランクレストがSNEとFEARの合作と勘違いしてるやつとか
734NPCさん:2013/12/31(火) 04:02:48.97 ID:???
協力:FEARは、FEARゲーなのか?
735NPCさん:2013/12/31(火) 09:36:02.97 ID:???
グランクレストはどちらかというと、FEARとSNEを追い出されたデザイナー同士がルサンチに任せるまま、既成ゲーム業界に喧嘩を売るゲームです。
736NPCさん:2013/12/31(火) 09:56:31.01 ID:???
SWを原点にとった時に
システムがシナリオを引っ張る役目を持つ配分を考えたときに
Aマホと逆側にあるのがFEARゲーだと考えればだいたいあってると思う
737NPCさん:2013/12/31(火) 14:20:36.64 ID:???
>>722
言のそとに、
知ってるゲームの中では今のところFEARゲーだけが面白かった。
が、入っているなら普通だと思うが。

FEARゲーが面白くて、それ以外のゲームで嫌な思い出があるとかで、FEARゲー以外は嫌い。
みたいな思考だとするとって意味です。

FEARゲー以外って、十把一絡げは、
FEARゲーってくくりで否定するやつより数段ひどい。

だが、何かを好きと言うのは何かを選択したという事なので、
FEARゲー好き=他ゲーム嫌い
と取られてしまうのは言葉上仕方がない。

FEARゲー好きって発言もテキトーだしなぁ。
社長げーが好きみたいに、方向性のはっきりするくくりで説明するべきだと思う。
738NPCさん:2013/12/31(火) 14:32:40.44 ID:???
ではFEARゲー以外が嫌いとかFEARゲーならなんでも好きとか言ってる人を屏風から出してくださいお殿様。
739NPCさん:2013/12/31(火) 14:42:25.47 ID:???
「スペオペヒーローズは何故か含まれない」

何故か
740NPCさん:2013/12/31(火) 14:49:21.60 ID:???
「気色悪いRPが強制されてほとんどのデータに意味がない」
「コンボを呪文のようにブツブツ唱える戦闘ルール以外スカスカ」
741超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/12/31(火) 15:03:09.22 ID:tLxVGa0V
>>728
>・5d6で判定
グランクレストの事ですね!
(セッションに準備するものに「6面ダイス一人5個程度」と本当に書いてある)

>>736
いや、あんまり方向性変わらないような<AマホとFEARゲー
というか、国産TRPGの全体的な流れが、架空世界シミュレータ的な形から、ゲーム進行重視に流れてるように思う。
742NPCさん:2013/12/31(火) 15:54:19.68 ID:???
え?Aマホはシナリオ進行って言うかM*は全部SD任せでしょ?
そっから先はPL口プロレス頑張れって感じで
身内卓で遊んでる人は身内が満足できればいいわけでサポートなんて関係ないし
そうじゃない人はコンベ組だからゲーム進行重視のシステムに需要があるのは仕方ないかと
743NPCさん:2013/12/31(火) 16:57:03.95 ID:???
「ブレイクスルーの効果が強すぎて他のデータに意味がない」
744NPCさん:2013/12/31(火) 19:33:07.39 ID:???
Gurgate(wikiaのスタッフ時のハンドル)=卓上ゲーム板荒らしてたハゲ回り/空回り/ハゲ
wikia訪問時の動画。 動画で荒らしの声と顔が確認できる
Wikia Admin Visits - Elder Scrolls
http://video.wikia.com/wiki/File:Wikia_Admin_Visits_-_Elder_Scrolls
745ダガー+《幻想犯し》:2013/12/31(火) 23:38:04.17 ID:KmFAL2ft
FEARゲのイデアまとめ

A:5d6で判定
B:ハンドアウトは絶対
C:達成値抜けば情報が手に入る
D:非シーン制のゲームでできたことができなくなる
E:気色悪いRPが強制されてほとんどのデータに意味がない
F:コンボを呪文のようにブツブツ唱える戦闘ルール以外スカスカ

むしろ作って欲しいなコレ。

>742
Aマホも版を重ねて
「コレまでの展開を反映して能力が分岐したり変化したりしてゆく」とか
そうゆうドラマツルギーみたいなのを実装してたりするからなァ。

とはいえ、システムとシナリオの関係とゆうよりは
FEARゲはガジェット主導で、Aマホは基本的にガジェット性皆無であるトコが
それぞれ対照にあるアイデンティティじゃね?とか思ったり。
746NPCさん:2014/01/01(水) 06:08:43.66 ID:???
Dの難易度が高いな
EとFの両立もキツイ
747NPCさん:2014/01/01(水) 08:16:56.36 ID:???
>>746
でもその高い難易度をどうやってか楽々超えてしまう方々が結構いるみたいなんですよね・・・
748NPCさん:2014/01/01(水) 10:18:02.78 ID:???
戦闘コンボに気味の悪いロール強要を付ければ解決
非シーン制で出来た事がシーン制で出来なくなるってなんだろう?
749NPCさん:2014/01/01(水) 12:07:15.79 ID:???
口プロレスでGMを言いくるめることとかかな
一見、シーン制関係ないようだけど、シーン制のせいにしたがる輩は時々見かける
750NPCさん:2014/01/01(水) 12:13:32.94 ID:???
データとフレーバーが分離されがち(特定のデータに依らない行動をするためのアイテムなどは大抵個別で用意されてる
から、口プロの有効度は下がったような気がしないでもない
〈ファイアボルト〉は解説読む限り炎の弾を飛ばすスキルなんだが、それはそれとして火を起こしたかったら火打ち石持てよ、みたいな
まーその手の数値的な効果が明記されてないデータって大抵片手間で取得できるぐらい安いから、そのレベルでケチらなかったら大差ないし、FEARゲーだけの傾向かってーと謎だし
シーン制関係ないんだが
751NPCさん:2014/01/01(水) 12:43:51.29 ID:???
え?炎おこす魔法使えるキャラに火打石もたせてる?
コスト(MPとか)がかかるゲームならともかくそれくらい魔法で火をつけていいよって言ってるけどな
特にFEARゲー好きな人ってそう言うのだめって言うの嫌がりそうなイメージがあるんだけどどうなんだろうね?
着火魔法相当品の火打石とか?(ファイアボルトより発動に時間のかかる着火魔法って一体……)
752銀ピカ:2014/01/01(水) 12:53:52.33 ID:???
そこで焚き木に魔法使ったら焚き木のやるせなさが上がってしまうユルセルームですYO!

>>751
着火することにナニかゲム的な、セッション進行上の意味があるならともかく、ただのフレーバー焚火にフレーバー着火するくらいでアーダコーダはゆわないなあ、オレサマ。
(まあ、オマエがGMで、ちゃんとコスト払え的ナコトゆうなら、もろちん従うけどさ。)

白凰坊だって、魔力封じられたときでもタバコに火をつける妖術は最後まで使えたし喃。
【関係ない】
753NPCさん:2014/01/01(水) 15:59:07.57 ID:???
>>750
>>751
>>752
最近読んだ異能漫画(HARUTA収録作品)
「彼の焔は異能で再現されてるから、霊力が尽きると消える」
って表現があったから、そういう感覚の人もいるんじゃないかな?

ブレカナだと、元力を使った方レーバー的なことをやるための特技があるんだよな。

D&Dでも、着火のルールを考えて着くかどうかを判定せないいかんし。

これは、
「薪程度にファイアボルトって、薪飛んでってまうわ!」
って感じかもしれないな。

こういう力って、小さな制御をする方が難しいってのは、お約束じゃね?
754NPCさん:2014/01/01(水) 16:11:33.83 ID:???
適当に頑丈な可燃物な的にファイヤボルトを打って燃えてるところから種火をもらいます

もちろんGMにそう言う説明をされて別にとってって言われたら従うよ
ルールで別に存在するならそれとるし
でもオイラがTRPGに求めてるものってそうじゃないんですよ

※他の人が求めているものについて否定する気はさらさらない
755NPCさん:2014/01/01(水) 16:18:13.67 ID:???
要はそういう工夫がエスカレートしていくと酷いことになるから、それを抑制するための厳密なルール適用だよな
厳密に適用するとダメだけど、そこまで細かいこと言わないんでそれくらいはいいよ、ってやってれば、
じゃあここはこの魔法をこうしてこうしてこうしてこうしてこうじゃ!って言われたときに、ダメだよ、って言いやすい

特に教科書的と言われやすいゆーらのリプとかで厳密なルール説明があるのは、そーゆーことだと思う
教科書が、別に細かいこと言わないんでいいよーって言ってちゃ困るからな
756NPCさん:2014/01/01(水) 16:23:49.35 ID:???
というかまあ、ファイアボルトで火がつくか否かの問題以前に
火打石ぐらい「持ってることにしてもいいよ」で十分だろ
757NPCさん:2014/01/01(水) 16:41:48.57 ID:???
そうじゃなくってロマンなのでござるよ
魔法使いが魔法で火を灯すって言うのをやりたいのでござるよ
なんでファンタジーであそびたいかって言うとそういう話なんですよ
車で会社に行こうとして渋滞に捕まって「あー、どこでもドア欲しいなー」みたいな!
758NPCさん:2014/01/01(水) 16:51:43.89 ID:???
もちろん火魔法でもいいんだけどさ。
「結果がゲーム進行を左右する場合は却下ないし要判定」でよくね。
759NPCさん:2014/01/01(水) 17:19:53.59 ID:???
FEARゲー的には
データはデータ
スレーバーはフレーバー

データ的なことをしたければ、データ的な裏付けが必要。
ってイメージ。

焚火でも、データ的効果を求める(暗闇のペナルティがあるゲームなら野営で明りとしてとか?)なら、データの裏付けが必要。

・川から這い上がった後、やっぱり洞窟で焚火してって基本だよねって言いながら、
・別に焚火が無くてもルール的ペナルティが無い状況下なら魔法で火をつけるとか含めて全部フレーバーでOK

みたいな?
760NPCさん:2014/01/01(水) 18:10:58.86 ID:???
でもそれって他のゲームでも処理としてはそう変わらないはずなんだが
(どこまでデータを用意するか、システム毎に差があるのは当然として)
何故かFEARゲーばっか言われる不思議
761NPCさん:2014/01/01(水) 20:11:59.39 ID:???
上の方でもいわれてるが冒企ゲーの方がよっぽどなのにな
762NPCさん:2014/01/01(水) 20:58:37.23 ID:???
ゲームとしての体裁を整える段階でそこに行き着くことは特段不自然なことでもないしなぁ
763NPCさん:2014/01/01(水) 23:04:33.90 ID:???
ファイアボルトで火おこすくらいの話ならともかく
例えばDXとかシノビガミだとARAのファイアボルトくらいの気軽さで重力操作だの光速移動だのするからなあ
ARAもD&Dも2.0だって中〜高レベルはそういう域になってくるし
それを「こういう能力あるから○○できるよな?」って口プロにいちいちつきあう自信は俺はねーわ

まあ大抵のゲームにはGM権限が明記されてるから(特にFEARゲーのゴールデンルールなんてアンチでも知ってる)
どんな口プロもGMがOKといえばOKなのはルルブに保証されてるんだけどな?
764銀ピカ:2014/01/02(木) 08:36:20.37 ID:???
まあ、ぶっちゃけ「ナンで将棋の歩兵は前1マスしか動けねーんだ」ってゆわれても、「そーゆうルールだから」としか答えよーがないわな。

「いや、その理屈はおかしい。オレサマは5歳の頃からベトナムで1個小隊を率いてきたが、歩兵には前進しか選択がないわけがない! さてはキサマ、共産主義者だな!」とか目を三角にしてスゴまれても、なあ?
765NPCさん:2014/01/02(木) 10:41:40.55 ID:???
将棋の歩は歩兵じゃなくって歩なんですよで終了
TRPGをやるために〇〇のルールを使ってるのであってルールにやりたいこと縛られるっていうのは本末転倒だと思うの
もちろん〇〇(各自好きなルールを入れてくれ)やりたいが一番前に来てる人はそれでいいんじゃない?って思いますが

あとおっぱいの相当品はおっぱいを何に使うかによると思います先生
766NPCさん:2014/01/02(木) 13:00:25.22 ID:???
訓練されたFEARゲーマーだとデータとフレーバーの切り離しが完成してるので、

GM「水に落ちたので焚火が起こせないと以降の判定に−2な。」
PL1「火打石は無いけど、ファイアボルトで火を起こせない?」
GM「ふむ、なら演出では火を起こせた事にしても良いけど、データ的には効果が無いからペナルティは空腹のせいあたりにしようか。」
PL2「俺、食べ物生み出す魔法ならあるんだけど。」
GM「じゃあPL1は何か適当なペナルティの理由を考えて。それが通せそうなら相当品として焚火演出を認めるから」

とかなる。
767NPCさん:2014/01/02(木) 13:22:09.00 ID:???
それのどこが訓練されたFEARゲーマーなんだかよくわからんのだが
相当品てそういうときに使う言葉じゃないし
768NPCさん:2014/01/02(木) 13:25:59.36 ID:???
要するに解釈でデータが左右されないってことでしょ
769NPCさん:2014/01/02(木) 13:30:51.63 ID:???
してもいいってルール(ゴールデンルール)があるのに?
770NPCさん:2014/01/02(木) 13:35:24.64 ID:???
してもいいんだけどGMがダメっていったらダメになるって話なんじゃないかな?
771NPCさん:2014/01/02(木) 13:38:58.36 ID:???
それは別にFEARに限らないな。
GMがダメって言ってるのにPLが口プロ強行出来ることがルールで保証されてるゲームがあるならむしろ教えてほしい。
772NPCさん:2014/01/02(木) 13:43:55.83 ID:???
うん、だから採用するGM、却下するGMに続いてFEARゲーでは
データとフレーバーの切り離しを口プロレスって言うか屁理屈でやってくるGM(そんなのが実際にいるのかどうか知らないけど)
が存在するって話だと読み解いた
773ダガー+《幻想犯し》:2014/01/02(木) 13:48:00.89 ID:aUs8bYbi
つうかそもそもファイアボルトで火を点けるのどうので
困ったコトなんざタダの一度もねェしなァ。

おまいらいつもそんなコトでgdってんのん?
774NPCさん:2014/01/02(木) 13:50:24.42 ID:???
どっちかっつーとFEARゲつーより旧SWのキヨマー常識100人組手の領域だよなこれ
775NPCさん:2014/01/02(木) 14:00:57.93 ID:???
たき火云々ってより、火事を起こして戦わずにぶっ殺すよ!とかそういうのに対するカウンターなんじゃないの?
776ダガー+《幻想犯し》:2014/01/02(木) 14:19:47.04 ID:aUs8bYbi
じゃあそうゆう意図を明らかにしてシーン提案してみればイイだけじゃね?

>774
21世紀なんすよ、もう。
777NPCさん:2014/01/02(木) 14:51:29.45 ID:???
>>766
いや、普通に体が温まるほどの火がつかなかったとか、
ファイアボルトでは調整が難しいので、服だけ乾かせないとか。

ペナルティの理由を変更する意味が解らんw
778NPCさん:2014/01/02(木) 15:38:33.52 ID:???
キヨマー常識百人組手を見てると、ああ、理系ってアタマが悪いんだな、というのがよくわかるよね。
779NPCさん:2014/01/02(木) 16:17:02.66 ID:???
今思い返すとヒロノリの六門やダーブレのルールの作り方って完全にFEARゲームーヴだったよなあ
780ダガー+《幻想犯し》:2014/01/02(木) 16:49:05.99 ID:aUs8bYbi
ソレ言うなら冒企ゲーじゃね?

色々と割り切って構築してる冒企ゲーやヒロノリゲーに比すると、
ぶっちゃけFEARゲって
「未だにシステムに対して割り切れないユーザー側の幻想」に対して
未だに切り捨てられない側面がある、とゆうか
その齟齬から生まれるこうゆうgdgdの弊害を
ホントはイヤってほど思い知ってるけど
正直今すぐにはゲマ全員が意識改革してくれたりはしないから
相変わらず同じ説教を繰り返してるだけ、みたいなトコに
ある種の諦観のようなモノを感じるんだよなァ。

ナンつーか、
「正論繰り返してれば生徒はいつかマトモな啓蒙に行き着くだろう」的な?
781NPCさん:2014/01/03(金) 01:33:46.73 ID:???
それなんて俺の失敗談?
782NPCさん:2014/01/03(金) 09:32:20.04 ID:???
>>780
そう考えるとFEARにアンチが多い理由がわかるなあ。
正論繰り返されるのって、言われてる方からするとスゲェむかつくらしい。
783NPCさん:2014/01/03(金) 09:41:19.57 ID:???
FEARのゲームって「Yesロリコン、Noタッチ」の標語みたいな感じ。
真性のロリコンからすれば日和ってるし、一般人から見ると等しくキモい。
784NPCさん:2014/01/03(金) 10:11:16.89 ID:???
正義を行えば世の中の半分を怒らせるだっけ?

怒るのも嫌うのも個人の自由だが感情だけを根拠に叩かんで欲しいんだよね
TRPGの自由を謳う奴が同じ口でハンドアウトとか叩くのは何かののギャグなのかと
多様性を認めることが自由の第一歩だろうに
785NPCさん:2014/01/03(金) 10:37:38.29 ID:???
ひどいのになるとハンドアウトやシーン制を否定するのにシノビガミを絶賛してるやつとかいるからなあ
786NPCさん:2014/01/03(金) 12:10:37.91 ID:???
>>782
単にそれだけ人口が多いってだけじゃね>アンチが多い
787NPCさん:2014/01/03(金) 15:45:29.50 ID:???
まぁ、自分勝手したい奴が、それはダメだよ、って言われたらムカつくかもしれんが、そんなこと言われても知らんがな、と思うな
788NPCさん:2014/01/03(金) 18:00:54.50 ID:NCGX4d5Q
>>784

「自由を主張する者は自由を脅かす者をも許容しないといけない」ってどんな理屈だw
これだからfear厨は知能が低いって言われるんだよ
789NPCさん:2014/01/03(金) 18:12:09.06 ID:???
FEARゲー以前からハンドアウトはあったのにそういうゲームはなんで叩かないの?
790NPCさん:2014/01/03(金) 18:14:27.33 ID:???
ハンドアウトは自由を脅かすってのがそもそも間違いだからのう
791NPCさん:2014/01/03(金) 18:15:37.84 ID:???
主張する自由も自由じゃなくて無法な場合がほとんどだからのう
792NPCさん:2014/01/03(金) 18:22:06.59 ID:???
また頭の悪い書き込みが。釣りか?仕方ないからつられといてやるよ
ハンドアウトを使ったTRPGもスタイルの一つでしかない
自分がハンドアウトを使わないTRPGが好きだって主張するなら
ハンドアウト使って遊ぶのが好きだって人を許容しろって言ってるだけだろ
793NPCさん:2014/01/04(土) 00:27:21.02 ID:???
>788を具体的な状況に直すとすると
ハンドアウト無しのプレイの良さを主張する人間は、ハンドアウトありのプレイも許容するべきだ、とかどんな理屈だ、馬鹿じゃないのか
とかになるからなぁw
794NPCさん:2014/01/04(土) 00:35:25.53 ID:???
自由が所詮ハンドアウトの使用不使用の自由でしかないなら

「自由を主張する者は自由を脅かす者をも許容しないといけないとかおかしいだろ」って逆に
ハンドアウト使う人間はハンドアウトを使わない人間を否定しろ! しないのは間違っている
とかに書き換え可能だよな……w
795NPCさん:2014/01/04(土) 10:52:02.72 ID:???
結局のところ「否定派の方がハンドアウトに夢見過ぎだよね」といういつものアレ。
796NPCさん:2014/01/04(土) 11:08:16.05 ID:???
ハンドアウトというか、アクトトレーラーは必須だな。
GMが何やりたいか分からんと、シナリオに着いていけん。
ハンドアウト系を否定する奴は、回りが気を使っているか、ツーカーな奴としか遊んでないかとかじゃねぇのっておもえる
シナリオ完全崩壊のグダグダになってから、
GMが実はこんなことがしたかったと言われたってなぁ。

特にSNEゲーは、中途半端にやれることが多くて、事故りやすいイメージ。
797NPCさん:2014/01/04(土) 20:51:25.03 ID:???
>「いや、その理屈はおかしい。

コレ言うヒトって何故か自分が不利になる案件は決して言わないんだよね
ナンデナンデ
798NPCさん:2014/01/05(日) 20:56:52.85 ID:???
ふぇあゲスレに常駐してる奴って自分はバカですって自慢したいんだね
799NPCさん:2014/01/06(月) 07:32:40.00 ID:???
そんなスレはねえし
800NPCさん:2014/01/07(火) 16:53:48.81 ID:???
>>796が「FEARゲーム好き」の平均的意見だったらちょっとイヤだな。
801NPCさん:2014/01/07(火) 20:41:49.77 ID:???
>>790
全くだ
FEARゲームが自由を脅かす存在だしな
802NPCさん:2014/01/07(火) 21:41:49.45 ID:???
そうですね
自由を守る戦い大変ですよね
803NPCさん:2014/01/07(火) 22:22:18.89 ID:???
いっつも、アクトトレーラーが無いと事故る訳じゃないんだ。

事故った時は必ず、アクトトレーラーが無かったり、ハンドアウト無視のキャラがいたりした印象が強いだけなんだ。
804NPCさん:2014/01/08(水) 11:47:29.46 ID:???
そもそも「ゲーム」の時点で不自由なもんだからなぁ
ゲームにおける自由って、どんな不自由を選ぶかの自由な訳で
805ダガー+《幻想犯し》:2014/01/09(木) 00:20:44.38 ID:BpsnO/Oa
「自由を後出しできる自由こそが最も自由」ってゆう定番の老害ドリームは、
既にその時点で負けてんだよなァ。
806NPCさん:2014/01/09(木) 00:33:02.08 ID:???
結局、その時売れてるゲームが正義で、迎合しない奴は悪人って話だろ
グダグダ揚げ足取りあってる意味がわからん
807NPCさん:2014/01/09(木) 00:34:21.29 ID:???
まあ君がそう思うんなら君のなかではそれでいいんじゃないかな
808NPCさん:2014/01/09(木) 01:06:41.95 ID:???
オモロスレとダードスレを足してきくたけの糞ぶっかけたようなスレだな
809NPCさん:2014/01/09(木) 10:58:50.45 ID:???
つまりゲハ臭い
810ダガー+《幻想犯し》:2014/01/09(木) 20:39:57.05 ID:O3aIEwd0
より正確には、どうやってもゲハ臭くもなれてない感。
811NPCさん:2014/01/09(木) 21:43:49.06 ID:???
砦リプレイ&サガシリーズも終わったというのに、それに代わるコンテンツが発表できていないことに不安を覚える。
2015年のFEARはどんな新作を用意してるのかな?
812NPCさん:2014/01/09(木) 21:47:40.53 ID:???
そういうまともな話題はFEARスレでやれ
813NPCさん:2014/01/10(金) 22:28:43.35 ID:???
>>812
FEAR本スレは、大竹みゆのことを延々繰り返してた…
この板の住人は、スレタイの話題を語ると死亡するのか…?
814ダガー+《幻想犯し》:2014/01/11(土) 00:14:50.53 ID:ZD+T/Bu+
どっちかっつうとスレ移動すると死ぬんじゃね。

つーか超今更なんだけど、
FEARゲ定番の構造がバレルロールゲーやらログホラやらでFEAR外部に浸透してるあたり
もう正直FEARゲがどうので騒ぐのって、
ネタとしては恐ろしく賞味期限切れの部類よな。
未だに馬場論とかシー問題とかでgdってんのを見る感覚っつうか。
815NPCさん:2014/01/11(土) 00:22:01.31 ID:???
せ、せやな
816NPCさん:2014/01/11(土) 00:58:00.66 ID:???
それこそシーン制叩きながらシノビガミ絶賛するオモロがいる時点でなあ
817ダガー+《幻想犯し》:2014/01/11(土) 01:09:33.17 ID:ZD+T/Bu+
しかしコレまでのFEARの位置は
近い将来艦これを通して冒企へと移ってくんじゃねえかなァ、とか思ってみる昨今。

オレァ今度は冒企の守護者呼ばわりされるんかしらん。
818NPCさん:2014/01/11(土) 01:34:52.24 ID:???
>>814
バレルロールゲーwww
819銀ピカ:2014/01/11(土) 08:20:04.90 ID:???
>FEARげーと冒企げー
ナントナクだけど。

FEARげーは基本、行為判定に成功する前提でセッションが進行してくイメジ。
失敗はイレギュラントなアクシデントなので、ソコはリソース支払って成功に変える。

対して冒企げーは、基本的には判定に失敗して、その上で挽回するためのアクションに旨味が集約してるのカンジ。
お守り(振り直しリソース)2つ確保のための判定に失敗して、お守り1つ費やして再判定するも、けっきょく無情に失敗してアイテムも行動権も失う、みたいな。
820NPCさん:2014/01/11(土) 08:53:11.03 ID:???
>>814
むしろ逆。
なんとなく浸透してしまってるから「それを当然と思うのは違うんとちゃうん」って言ってしまうのです。

「お前らなんでも達成値って名前にすんな」みたいな感じ。
821銀ピカ:2014/01/11(土) 08:56:05.31 ID:???
異能使い「ラウンドではない、ドラマチックタイムだ!」
みたいな?
822NPCさん:2014/01/11(土) 10:18:46.48 ID:???
>>819
>FEARげーは基本、行為判定に成功する前提でセッションが進行してくイメジ。
>失敗はイレギュラントなアクシデントなので、ソコはリソース支払って成功に変える。

「成功失敗に一喜一憂してどう終わらせるか」から「エンディングにたどり着く為に如何にリソースを使うか」とかに楽しみ方をシフトさせてるわけだわな
この違いを「それも有りじゃね」で済ませられない一部の阿呆が叩くわけだ
「セッションがちゃんと進んで終わる」ってのをシステムレベルでサポートする方法の一つってだけなんだが、認めると何故かアイデンティティとかが崩壊する輩がいるらしい
823NPCさん:2014/01/11(土) 10:46:50.75 ID:???
認められずに他人のやってることに文句つけるのはおかしいと思う。
全くだ。

そういうシステム的サポートがあって当たり前、無いのはダメ、みたいなこと言うのも
『「それも有りじゃね」で済ませられない』人だと思う。
824NPCさん:2014/01/11(土) 10:51:34.09 ID:???
>そういうシステム的サポートがあって当たり前、無いのはダメ、みたいなこと言うのも
実際にはどうだか知らんがネットじゃあんま見ないなこういうこと言う奴って
825NPCさん:2014/01/11(土) 10:55:21.25 ID:???
>>822
> 「セッションがちゃんと進んで終わる」ってのをシステムレベルでサポートする方法
いやもう、本当にそれが大事でさ
俺が知ってるCoCキーパーなんか「ホラーだからセッションが理不尽に失敗に終わってもいい」と思っている
節があって唖然としたことがある
PCが全滅したセッションのことを嬉々として語っていたから、よく聞いてみるとキーパーの脳内当てクイズに
失敗したのが原因だったりしてな。しかし、PLも訓練されていてそれで納得してるんだよな。
そりゃ卓ごとにプレイスタイルは違うし、それで満足しているなら俺が口を差し挟むのもマナー違反なんだけど
なんだかなあ、ともにょったわけよ

そして、その人が「FEARゲーはいつも予定調和で終わるヌルゲー」とか言っちゃうわけで…
826NPCさん:2014/01/11(土) 10:57:09.24 ID:???
逆だと思うけどなあ。
実際に会う範囲では全く見ない。

ネットではたまに。
ストレートに「ダメ」とは言わないが、なんかこう「古い」みたいな言い方をね。
827NPCさん:2014/01/11(土) 10:58:03.56 ID:???
>>825
脳内当てでは困るとして、だからって「システムレベルでサポート」でなくてもいいだろう。
828NPCさん:2014/01/11(土) 11:04:25.81 ID:???
>>826
FEARのゲームが出来る以前から続いてるやり方だから好む好まざるに関わらず「有る」もので否定はできないからなぁ
逆にFEARのゲームを叩く奴はやり方ってか存在自体をTRPGとして認めようとしないのが多い
829NPCさん:2014/01/11(土) 11:22:01.62 ID:???
>>828
じゃあ別にルールブックに書いて無くてもいいよね。
830NPCさん:2014/01/11(土) 11:27:52.22 ID:???
>>821
そこはお前、HPではない、FPだ!って言わないとダメだろキャラ的に考えて
831NPCさん:2014/01/11(土) 11:31:35.44 ID:???
>>829
具体的にルールブックのどういう記述の話何ですかね?
832NPCさん:2014/01/11(土) 11:57:06.69 ID:???
なんつーか「FEARゲー信者は他を見下している!」って展開にしたいのはわかるんだが
いつも思うが「FEARゲーしかやってない層」ってのが無理筋というか脳内信者すぎるんだよなあ
FEARゲー全般やってるような奴はSW2.0やサイフィクやCoCもやってるだろ
DXしかやらない層とかCoCしかやらない層っつーんならまだわかるんだが
833NPCさん:2014/01/11(土) 12:10:26.26 ID:???
>>832
俺FEARゲーしかやってない層だが、他のゲームは見下すっていうか「やらないゲームだから割とどうでもいい」んだよね
そもそもFEARゲーしかやらないのはFEARゲーのやり方が一番自分に合ってると思うからやってるだけだし
仮に「FEARゲーより簡単で短時間で遊べて俺的に面白い」っていう俺視点でFEARの完全上位互換みたいなゲーム出すメーカーがあればそっちのやるだろうし
そういう俺から見てFEARを叩く連中は好き嫌いと優劣を混同してるようなのが多いからアホだなぁとは思ってる
834NPCさん:2014/01/11(土) 13:13:29.29 ID:???
>>824
無い場合はプレイする時に追加すればいいだけの話だからじゃないかのう
835NPCさん:2014/01/11(土) 13:47:56.05 ID:???
>>834
そういえばダイヤがツイッターを始めたばかりの時伏見さんに
ダイヤ「ブルーフォレスト物語、大好きでした! 今回予告とかハンドアウトとかシーン制とか
フェイズ制とか使って楽しく遊んでいました!」
とのたもうたところ、
伏見「いやブルフォレはそういう遊び方をするゲームじゃないから」
的な難色を示していたことを思い出した


相手の心情をおもんばかりもせず勝手な遊び方をしてデザイナーを困らせるFEARゲーム好きは
知能が低いと思いましたー(取ってつけたようなスレ議題)
836NPCさん:2014/01/11(土) 14:59:55.10 ID:???
ダイヤはシミケンに下馬の礼を取らせたかったのかー
勝てば官軍よねー
837ダガー+《幻想犯し》:2014/01/11(土) 18:04:07.37 ID:wcED7Y5E
つまりダイヤがプリキュアとアイカツのついでにシミケンもレイポしたってハナシか。

>819
アホ高い登場判定難易度設定してザマァ!ってできない
BB厨かわいそうです┗ ^q^ ┛

>820
てゆうか結局はFEARゲも解体してくと
ソレ以前のシステムに系譜としての源流があるコトは
この板じゃ大抵もう誰でも知ってるモンだから、
「そもそも違うもナニも単に呼び方がどうのとかコマい定義がどうのっつう
 しょーもないgdバナシにしかならんべ?」ってのは、
もう既に何億回も言われてるコトじゃね。
例えば行動順をストライクランクってゆってみたりするけど通じなくて
解説したりする老害ムーブしたいだけならともかくだけど。
838NPCさん:2014/01/11(土) 18:08:48.76 ID:???
ダイヤ「2chから来ました」キリッ
839NPCさん:2014/01/12(日) 01:18:57.06 ID:???
>>814
バレルロールゲーってなんだ?
オーバーシュートでも狙ったゲームってことか?
840銀ピカ:2014/01/12(日) 14:21:21.34 ID:???
バレルロールげーって、たとえば齊藤げー(キルマークげー)レベルで識別できるほど、何か際立った特徴ってあったか喃?

>>837
>アホ高い登場判定難易度設定してザマァ!ってできない
NTのとき散々やったしなあ。
841ダガー+《幻想犯し》:2014/01/12(日) 16:51:56.62 ID:orix4DJD
むしろナンも際立ってなくてコレまでのFEARゲを無難に踏襲した
実に優等生臭い構造でありつつも
製作時期が近しいメタガやトワガンやグランクレストなんかは
細かいスポットルールは揃ってるあたりか。

グランクレストはデータ上の時間単位の扱いがシーン単位じゃなかったり
ムーブアクションはなかったりとか微妙に今のFEARゲらしくないんだけど
対象指定タームは同じ構造だったりとか。
842NPCさん:2014/01/12(日) 17:10:30.86 ID:???
要はFEARゲーよね
843ダガー+《幻想犯し》:2014/01/12(日) 17:14:50.54 ID:orix4DJD
そそ。

今の樽回しゲーから見ると、まだCFは
ハッタリカイザーの趣味とかライフワークっぺえまた別の系譜やなァ、とか思ったり。
ジンサンゲーでゆう天羅系とALS系が異なるが如くか。
844NPCさん:2014/01/12(日) 17:29:21.14 ID:???
痛い儲としかw
845NPCさん:2014/01/13(月) 10:39:54.08 ID:???
グランクレストがFEARゲームということは、FEARゲーに弓引くは天下のKADOKAWAに
反逆するも同じ

その方ら、それだけの覚悟があってこのスレに書き込んでおるのであろうな?
846NPCさん:2014/01/13(月) 12:05:19.00 ID:???
そういやハッタリはFEARの社員(キリッって言い張ってた子が板にいたころ
Aマホとかもハッタリカイザー製作に関わったからFEARゲーになるんじゃね?とか言われてたなあ
847NPCさん:2014/01/13(月) 13:03:16.32 ID:???
つうかALSは、もはやジンサンゲー扱いされてない気もするがw
848ダガー+《幻想犯し》:2014/01/13(月) 18:32:52.88 ID:v5Puf4sj
むしろジンサンゲーじゃなくなったからこそああなれた感。
ARAがもはやきくたけゲーではないのもまた近しい。

>846
つAマホGMP
849NPCさん:2014/01/13(月) 19:18:26.56 ID:???
小太刀右京(ニトロプラス)ってテロップに驚愕したら別に社員じゃねえとかこれもうよくわかんねえな
おまえどう?
850NPCさん:2014/01/13(月) 19:19:33.24 ID:???
小太刀スレで言えよ
851NPCさん:2014/01/13(月) 19:35:09.01 ID:???
つバイト君
852NPCさん:2014/01/13(月) 21:21:53.77 ID:???
どっかに所属して無いと都合が悪い仕事があって形式上そうなってる、とかの経緯らしいから
別に「よくわからない」とかではないんじゃねぇか
853NPCさん:2014/01/13(月) 21:25:11.63 ID:???
というかハッタリの所属で俺らになんか不都合があるのかと
854NPCさん:2014/01/13(月) 21:51:29.26 ID:???
そりゃ2ch出身としてはな
855NPCさん:2014/01/13(月) 21:54:13.05 ID:???
樽回しゲーという呼称は変換しやすくていいなw
856NPCさん:2014/01/14(火) 14:26:18.51 ID:???
猿回しゲー?
857NPCさん:2014/01/14(火) 22:43:22.51 ID:???
樽姦しとかかな子いじめやめてくれよ…(絶望)
858ダガー+《幻想犯し》:2014/01/14(火) 23:04:00.37 ID:gJY3xZUs
その前に、心を病むほどの重課金をやめた方がよくないかね。

かな子だけに重いワケで(ドヤァ
859銀ピカ:2014/01/15(水) 08:31:36.85 ID:???
>>852
あー、時代ノベルとかによく出てくる、農民だか町人だかのセガレが、いったん武家の養子になって、ソレから政府に登用されるシステムみたいな?

>>853
《スレイ・バレルロール》は持ってるけど、《スレイ・ニトロプラス》は持ってない、とか。
860NPCさん:2014/01/15(水) 16:30:44.27 ID:???
こんなところでもかな子重いネタ見たくないんですよ、ぼかぁ。食傷なんですよ。標準体重だっつってんだろうが
861NPCさん:2014/01/15(水) 19:11:31.00 ID:wRMtfLR2
2014
日本でD&Dが出版されてから29年
天羅万象が出版されてから18年
アルシャードが出版されてから12年
862NPCさん:2014/01/15(水) 21:16:03.32 ID:???
アルシャードから12年も経つというのに
まだシーン制がどうのとゴールデンルールがどうのという奴がいることにおどろきだよ
863ダガー+《幻想犯し》:2014/01/15(水) 21:24:05.48 ID:LiFfZvgb
ナニゆってんすか、SW1.0ナンて未だに叩かれてますお。
864NPCさん:2014/01/15(水) 22:41:59.53 ID:???
>>860
アイドルの年齢とスリーサイズの自己申告が詐称なわけないって72さんが
865NPCさん:2014/01/15(水) 22:43:24.40 ID:???
>>862
そういう人に話を聞いてみると、大体がシステムの好き嫌いに正当性を与えるために
言っているだけのことが多いんですよねえ

素直に萌え絵や美少女が嫌いと言ってもらえれば分かるんですけどねえ
866NPCさん:2014/01/16(木) 11:01:20.14 ID:???
>>865
TRPGは萌え市場より遥かにニッチな娯楽であることを忘れてはいけないよな
つーかこういう発想出てくる奴は大体が困か未プレイか身内依存だと思う

とくに身内依存=外だと困が問題でTRPGが身内向けであることを考慮してもだ
コンベンションとかオンセに出てきてムギャオーしたのの泣き言にしか聞こえん
867NPCさん:2014/01/18(土) 16:57:23.26 ID:???
>>746
全てのデータにあほみたいに高いRPボーナスをつけてかつ戦闘中に単体で使用できなくするくらい縛ればいいんじゃないかな
868NPCさん:2014/01/18(土) 17:16:25.86 ID:???
個人的にFEARゲーってやつは数字本位というか
キャラメイクでひたすら数字いじくって「正解」を探さないといけないようなイメージがある。
そのくせブレイクスルーでプレイヤー間格差を埋めてる感じがやるせない。
とSW1好きが言ってみる
869NPCさん:2014/01/18(土) 17:22:09.36 ID:???
感覚的過ぎてただのイチャモンにしか見えん
870NPCさん:2014/01/18(土) 17:22:18.63 ID:???
個人的にSWってやつは数字本位というか
キャラメイクはダイスで出た数字に合わせて「正解」を探さないといけないようなイメージがある。
そのくせブレイクスルーでキャラクター間格差を埋められない。

こうか
871NPCさん:2014/01/18(土) 17:23:27.28 ID:???
>>868
まったく同じことがSW1にも言えて、しかもブレイクスルーが口プロレスしかないという印象があるんですが
そこんところ大丈夫なんですかね?(真剣)
872NPCさん:2014/01/18(土) 18:01:30.44 ID:???
アルシャードだとキャラクターデータの本質は加護であとはおまけという気がしてならない。
873NPCさん:2014/01/18(土) 18:05:47.24 ID:???
>>871
自分はヒーローポイントやらブレイクスルーやらのシステムは
どうにも好きになれない老害ですから
むしろ口プロレスしてなんぼのもんでしょう
874NPCさん:2014/01/18(土) 18:09:02.31 ID:???
口プロレスならFEARゲーでもできますけどねぇ
口プロレスをしなくても、もっとスマートかつ円滑にセッションを進められるから
皆しようとしないだけで
875NPCさん:2014/01/18(土) 18:44:41.55 ID:???
>>868
>>870
>>871
SW1はSW2と違って、
同経験点で同じ技能ならとりあえずレベルを上げてればそんなに差は無いはず。
まあ、同レベルだと初期能力値の差を超えられませんが。
判定ボーナスで見るとそこまでの差では・・・ないはず。
そもそもPT内で役割分担することが前提なので、技能違う時点で戦闘能力程度で他人より強い弱いを比較しても意味がない。


FEARゲーは、遊び特技とガチ特技が同じ経験点で取れてしまうので、同経験点での強さがピンキリ。
その上、
・明確なPT内役割分担がされていない。
・敵のリアクション手段や装甲などで同じ値を参照するシステムが多い。
等、PC間格差が気になりやすいシステムが多い。

というのは、そんなに間違いではないと思うので、868さんの言わんとすることはわかる気がする。
てか、868さんあんまり詳しくないんだろうなともわかる。
FEARゲーはブレイクスルーもルールの一分なので、持っているブレイクスルー手段の質という格差は埋まらないんだぜ。


PL間で強い弱いを気にしてる暇があったら、それぞれ別分野で特化する方法を考えた方が建設的。
直接戦闘以外での特化手段が多い分、SW2.0とかよりは「正解」を探さなくても遊べる。
アリアンロッド以外のシステムは、戦闘なんておまけだし。
876NPCさん:2014/01/18(土) 18:48:42.98 ID:???
単純に特技を選択していくシステムが好きじゃないのかもしれない。
877NPCさん:2014/01/18(土) 18:57:46.17 ID:???
>・明確なPT内役割分担がされていない。
・・・え?
普通に基本クラスだのスタイルだので分けてるじゃん?
878NPCさん:2014/01/18(土) 19:08:19.84 ID:???
つまり特技選択式になって異常に強いブレイクスルーの運命変転があるSW2.0はFEARゲーだな
879NPCさん:2014/01/18(土) 19:29:18.41 ID:???
FEARゲーの戦闘がおまけってお前
あんなラス戦特化ルール群FEARゲー以外になんかあるっけ?
むしろラス戦にいたるまでの行程全部おまけだよ
880NPCさん:2014/01/18(土) 19:34:12.55 ID:???
>>875が一番詳しくなさそう
881NPCさん:2014/01/18(土) 19:38:14.69 ID:???
明確なPT内役割分担がされていない(キリッ
とか、実はアリアンロッドすら詳しくないだろお前w
882NPCさん:2014/01/18(土) 19:40:14.30 ID:???
よくわからんが2d6で判定するSW1.0において、キャラクター作成時の能力値による
+1〜+4のふり幅はめっさ大きいんと違うの?
883NPCさん:2014/01/18(土) 19:42:42.87 ID:???
SRSはもちろん、アリアンロッドもカオスフレアもBBTもナイトウィザードもダブルクロスですらも
キャラ作成の段階でPT分担分かれてるよなぁ
>>875の言うFEARゲーってなんぞ?
884NPCさん:2014/01/18(土) 20:25:31.96 ID:???
>>882
ボーナスより生命力の差がキツい気が
エルフとかファイアーボール抵抗しても死んだりするしなあ
885NPCさん:2014/01/18(土) 20:32:27.24 ID:???
>>883
ダブルクロスが?
886NPCさん:2014/01/18(土) 20:34:28.72 ID:???
ブレイクスルーの強烈さで真WIZの技能ポイントを超えるものはまだ出てない希ガス
887NPCさん:2014/01/18(土) 21:55:44.43 ID:???
同じ技能でも装備武器によって全く役割が変わるし
初期能力で最大4レベル分判定値の差が広がり是正はほぼ不可能だし
その辺どう考えてるんだろうか
888NPCさん:2014/01/18(土) 22:32:19.69 ID:???
>>885
でもダブルクロスだとブレイクスルーの効果がどのPCでも一緒だから>>875で言ってるFEARゲーとは違うんだよなあ。
889NPCさん:2014/01/19(日) 07:40:40.73 ID:???
>>868
数字追い求めて性能追求なんてどのゲームでも起こるつーか出来るゲームだからテンプレート的なのが生まれんだろうに
SW2なら魔法作製武器持たせたて魔力撃するグラップラーとか
サタスペなら教養特化生活1の犯罪高めとか
キルデスでさえ新スタイルが強いから使おうずヒャッハー指定特技もバランスよく抑えるよーみたいなのあるんだから
FEAR限定の遊びみたく言うのってどうなん
890NPCさん:2014/01/19(日) 09:10:02.61 ID:???
というか、役割分担をシステムに組み込みすぎるのも考え物なんだけどな
それはつまり、PC人数が3名とかみたいに少ないと、マトモに機能するパーティ組めないって事だし
つまりプレイアビリティで欠点を抱える事になる

現在のFEARの方針としては、4人でもできるTRPGってのがある程度推奨されてる筈(社長の小話か何かでそんなのがあったよな?)だから、
「クラスによる役割分担」を前提にしすぎるのは問題もある

あと旧ソードワールドは「ルールブック外のルール」が異様に多くて、旧SWスレでもそこは問題視されてたから、そこは本当にどうにかした方が良い
つか生命点の絶望的な格差なんかも取り沙汰されてたはずなんだが・・・と、旧SWスレの住人が言ってみる
891NPCさん:2014/01/19(日) 09:35:21.15 ID:???
>>875
というか役割分担を柔軟にするために好きな技能を好きなだけ伸ばせる形にしたのが
SWなんだが(SW1.0が出た当時はシングルクラスのTRPGが当たり前だった)

それとなんでSWは同じ技能伸ばす前提でFEARゲーは別の特技取る前提なんだ?
892NPCさん:2014/01/19(日) 10:05:32.57 ID:???
「ファイター2レベルです」と「キュマイラ/サラマンダーです」だと役割の自由度が全く違うっつー話だと思う
まあFEARゲーでも「アタッカーで魔剣使いです」と役割を明確にできるゲームはあるし
SW1でも盾革鎧装備と両手武器金属鎧装備で役割が変わるんで論理が破綻してるんだけどな
893NPCさん:2014/01/19(日) 10:10:17.62 ID:???
あと、基本能力値で埋めようがない差が発生するのは致命的な差だと思うんだ
同レベル同士の癖して、ミンクスなんて明確にラーンの劣化版だった訳だし
>>875はその辺どう思う?

スキル取得性だと、こういう重複による絶対劣化は避けやすいんだが、キャラクタータイプのバリエーションが広いから
894NPCさん:2014/01/19(日) 12:07:52.88 ID:???
>>890
昨今は3人でも回るのが一勢力になりつつある

役割分担クラス制なのに重複取得できる天下繚乱、
そもそも役割が3つのBBT・AL2とか
895NPCさん:2014/01/19(日) 12:51:36.95 ID:???
>>894
> >>890
> 昨今は3人でも回るのが一勢力になりつつある

つまりGMを含めて”4人”ということですわ
>>890はちょっと言葉が足りなかったね
896NPCさん:2014/01/19(日) 13:06:05.63 ID:???
ああそういうことか
日本語ってむつかちいね!
897NPCさん:2014/01/19(日) 13:09:42.77 ID:???
・・・っち、社長の小話では通じんかったか
898NPCさん:2014/01/19(日) 13:45:43.52 ID:???
じゃあ、俺は
>>894
AL2も基本クラスは重複取得できますが何か?と揚げ足を取っておくか
899ダガー+《幻想犯し》:2014/01/19(日) 14:15:04.83 ID:DluyqBhf
>891
>(SW1.0が出た当時はシングルクラスのTRPGが当たり前だった)
一方、技能割り振りゲーであるBRPは
一見まるで役割をマルチしやすいように思えるが
そもそも非戦闘技能キャラは技能分散しすぎてて生き残るのが大変なので
必然としてみんな重武装と戦闘用魔術で身を固める一方になってくしかないとゆう。
グレッグがほざく文化表現とやらは
結局デーモンウェポンの火力とデーモンアーマーの防御力の前には
単なるイヤガラセに過ぎないのだ。

そんな当時、
「シーフ技能でも前線で戦える」とか
「どのルンマスも必ず戦闘用魔法が使える」とかがセットで準備されてる
SW1.0の「ゲム的都合による配慮」はすごい画期的だったんだよなァ。
900NPCさん:2014/01/19(日) 15:35:27.00 ID:???
2版までのウォーハンマーRPGのノリの後継システムがやりたいず
901ダガー+《幻想犯し》:2014/01/19(日) 16:04:17.34 ID:+7NliOaA
3版は後継じゃないコレジャナイウヲハンなのかァ。
てゆうかまんま文庫ウヲハンやればイイじゃ。

オレは面倒だから私家版自作するけど。
902NPCさん:2014/01/19(日) 16:57:41.37 ID:???
>>899
当時SWはエポックメーキングだった
俺を含めた周りの若い連中は猿のようにやりこんだもんだよ

そしてかけてもいいが、あの時期に2ちゃんがあったら
「SW好きは知能が低い」
というスレが洋ゲー厨によってたてられたはずだ
903ダガー+《幻想犯し》:2014/01/19(日) 17:22:57.25 ID:+7NliOaA
SWリプも、今でこそ当時のシステム的にもセッション的にも未発達だった部分ばかりを
強調されがちだけど、
「結局TRPGってナニやって楽しめばイイの?」っつうTRPG最大の欠点に対して
「とりま冒険者の店で依頼受けて裏山のゴブリン狩ろうず」っつう
ポータルを示した点では、コレまで他ではできなかったパイオニアなんよナ。

RQ付属のダイジェストリプであるコルマックサーガを見てPLは楽しそうだとは思っても、
自分達もピクト人の耽美蛮族やビザンチンのボンクラ魔道師やりたい!とかって思った人は、
少なくともSWほどには居なかったワケで。
904NPCさん:2014/01/19(日) 17:50:02.24 ID:???
確かに、SW1当時にいた「冒険者の店が嫌い」ムーブと
いまのFEARゲーに対する「シーン制やハンドアウトが嫌い」ムーブって、
細かいとこはともかく雰囲気としては相当似通ってんのな。
905NPCさん:2014/01/19(日) 17:54:24.83 ID:???
それがスタンダードへ至る道…あ、ここダードじゃなかった
906NPCさん:2014/01/19(日) 23:31:38.36 ID:???
洋ゲー厨がSWを叩きソ厨がFEARを叩く
はてさて次は何が来ることやら
907ダガー+《幻想犯し》:2014/01/19(日) 23:49:38.81 ID:W1UoGYZO
FEAR厨が冒企を叩く……ってのはあんま想像つかないんだよねコレが。

むしろ「テキトーやっててもクライマックス行けるFEARゲとは違うんだよwwwww」みたいな
冒企右派がFEARゲをpgrするコトは想像しやすいんだけど。
908NPCさん:2014/01/19(日) 23:56:58.26 ID:???
もっとこうFEAR老害みたいなのが出るかなあって昔は思ったりもしたけど、
結局FEAR厨=にわか、ゆとり扱いで叩く構図ってのが板の初期から全然変わらないんだよなあ。

叩いてる側が真生老害が頭でっかちで実プレイ足らないネット老害的なものになった気はするけど。
909NPCさん:2014/01/20(月) 00:03:30.56 ID:???
冒企とFEARって、メソッドや向いてる方向自体は同じなのが明白だし
冒企が基本零細で「1つ前を追い落とす」ような展開になってないから
他の組み合わせと違ってFEAR側にルサンチマンが溜まんないのよね
910ダガー+《幻想犯し》:2014/01/20(月) 00:08:58.21 ID:c/ILI1H1
>冒企が基本零細で「1つ前を追い落とす」ような展開になってないから
ああ、ココは重要かもだなー。

>908
この層って今もう40〜50だろに、叩いてる側はホント変わらないよねえ。
今でもゼントラーディみたいな無人工場で
全く同じ設計のが量産され続けてるんじゃないかってくらい。
911NPCさん:2014/01/20(月) 00:52:32.80 ID:???
でも、もうFEARダメじゃない?
FEARじゃないけど、グランクレストもダメそうだし。
912NPCさん:2014/01/20(月) 00:54:16.85 ID:???
それはひょっとしてギャグで言ってるのか
913NPCさん:2014/01/20(月) 01:09:38.40 ID:???
>>883
ハンドアウトの弊害なんだが、
ハンドアウトに合う事とPT内役割分担が一致しないことが多い。
事前に誰がアタッカーとか相談すれば別だが、
だいたい、ハンドアウトは立場を基準に書かれている。
クラス等で書かれていても、クラス内でも他のクラス構成や特技構成で全然戦闘時の役割が違う。
そもそも、基本クラスで書かれることはほとんどないってのもある。

>>888
>そのくせブレイクスルーでプレイヤー間格差を埋めてる感じがやるせない。
への反論なので、使えば人が死ぬくらいのブレイクスルーなら格差を埋めてくれるかもしれんが、DXのはそこまで劇的じゃない。
そこまで劇的な≪神業≫[奇跡]≪加護≫だと性能差で格差増長にしか見えない。

>>878
人間以外はブレイクスルーなくね?

>>879
プレイ環境の相違かもしれないな。
だが、戦闘中心にすると新人が付いていけないってのがあるので、戦闘はおまけって取っつきやすい表現なんだわ。
914NPCさん:2014/01/20(月) 01:17:42.67 ID:???
ハンドアウトの弊害()
なんでPL同士で話し合わないのよ
915NPCさん:2014/01/20(月) 01:25:59.97 ID:???
ブレイクスルーの格差っていうがそれってただのPT内の役割分担の話でしかなくね?
ツッコまれてる同じ戦士なのに優劣がでる云々とは根本的に違うような

つか加護ってよく絶対存在かのように言われるがそんな存在でかいかなあ
無印ALSあたりを初期レベルでしか遊んでないんじゃないのか
916NPCさん:2014/01/20(月) 01:27:16.37 ID:???
ハンドアウトの弊害www

もしかしてFEARゲーのハンドアウトは神のご託宣で
提示後のすり合わせや改造は許されないとかいう宗教の方ですか?
917NPCさん:2014/01/20(月) 01:34:48.63 ID:???
>>913の鳥取だと
ハンドアウト以外でパーティ内でバランス取ってね、とかGMが言うのもダメだし
キャラ作成のとこのパーティ内で基本クラス揃えようって箇所示すのもダメだし
ハンドアウトで推奨サンプルキャラを提示とかもできないのか
厳しいなあ
918NPCさん:2014/01/20(月) 01:38:55.46 ID:???
なんか言い分がいつもどおりお粗末なんだよな
ダガーにも哂われるわけだよ
919NPCさん:2014/01/20(月) 02:10:16.18 ID:???
>>913
同じクラスでも特技構成で全然違うっつわれてもなあ。
それこそDXみたいな完全並列式とAL2みたいなレベル毎に選んでいく式じゃ選択数が全然違うんだがなんでそれを十把一絡げで言えるんだ?
AL2とかなら両手剣を装備してるのにスキルは短剣二刀流するのを選んでる、
みたいなビルドをわざとやるのでもない限り同じクラスで戦力にそこまで差でんぞ?

完全並列式だったら、確かにコツがわかってる人と分かってない人で差が出るかもしれんが
そのためのサンプルキャラだし、コツがわかってる人が分かってない人を手伝ってはいけない法があるわけでもない。
最初のダイス一発で最後まで格差がついてしまうようなゲームより格差はでにくいと思うが…。
920NPCさん:2014/01/20(月) 07:08:23.60 ID:???
FEARゲーム(を無駄に一括りにするのが)好き(な輩)は知能が低い

っていう方がしっくり来るな
921NPCさん:2014/01/20(月) 07:13:48.81 ID:???
>>913
なんで>>883>>887には回答しないの?
というか、事前相談無しだと役割分担できないのはSW1も同じじゃね?
適当にパーティ作ってもらったらシャーマンいないとかザラにあるぞ
922NPCさん:2014/01/20(月) 07:14:49.98 ID:???
あ、まちがえた。>>883じゃなくて>>882
923NPCさん:2014/01/20(月) 11:03:36.69 ID:???
事前相談してても能力値や生まれのダイス目のせいで
精神力だけが取り柄の魔法使い向きの能力値なのに生まれ蛮賊だー、とか日常茶飯事だしなあSW1.0
まあそれが楽しいのも否定はしないが、格差は少ないとかないわー
924NPCさん:2014/01/20(月) 12:22:14.25 ID:???
スレもなんだかんだ終盤はいっちゃったしいい加減話題提供のためだよばーかって釣り宣言でもしてほしいレベルの阿呆しか他ゲー代表に出てこんのはなんとかならんのか
リアル焼き土下座してFEARゲー以外を中心にしてる、そっちを好きな人たちに謝ってほしいわ

つーかこのスレ他ゲー好きでFEARはようわからんがなんかムカツクってのを呼びこんで評価落とすのが主目的なんじゃ
シーン制でOP>ミドル>クライマクッス>EDフェイズと用意されてることの意味とか
戦闘と専用ブレイクスルースキル周り以外のルールがかなーり薄くて簡易的になってるとか
まともに遊んでないの丸分かりでリプレイとか動画でしか見てないから詳細なデータ知らんのだろってのばっかり
こんなんじゃ俺他ゲー好きを嫌いになっちまうよ
もちろん卓ゲスレ限定だけどな
925NPCさん:2014/01/20(月) 12:40:04.30 ID:???
つーか他ゲーにも詳しくない人しかこないじゃん
FEAR擁護に回ってる人のほうが冒企ゲーやD&DやSWに具体的に言及してる皮肉
926NPCさん:2014/01/20(月) 13:21:51.19 ID:???
結論:みんな知能が低い
こうですねわかりません
927つんぼ出入りパワー:2014/01/20(月) 14:35:37.55 ID:???
うむ、かつてのドラクエ的には正しいな
(かしこさの重要性が低かった)
928>>1っぽいレスを抽出してみた 1:2014/01/20(月) 17:26:45.45 ID:???
>>1
> 誰でも簡単に遊べるゲームを目指し、頭の不自由な人ばかりになってしまったFEARゲー
> エースコンバットをフライトシムと勘違いしてる馬鹿がいるようにFEARゲーをTRPGと思ってる人がいます
> そんな池沼ばかりのFEARゲームの問題点を語り合うスレです

>>31
> FEARゲーは全部おんなじです糞ゲー

>>40
> FEAR厨の決まり手は「売れてるし」
> それ以外に特別な魅力を語れない
> 所詮はその程度のゲーム

>>62
> 朝鮮人って朝鮮人が世界のトップクラスと思ってるんだよね
> まあ、スレチな話題なんだけどね
> 朝鮮人って他の国を叩いて自分たちは優れてるって持って行き方するんだよね
> まあ、スレチな話題なんだけどね

>>65
> FEARゲーのサプリってバンナム方式の課金システムとしか思えんがなw
> よく調教された豚どもはありがたがってるようだけどさw

>>83
> >>68
> 質が違いすぎるわw
> 正直なとこ、ぼったくりだよFEARのサプリはw
929>>1っぽいレスを抽出してみた 2:2014/01/20(月) 17:29:36.38 ID:???
>>85
> 攻撃力+5 適当に説明入れとくか
> フレーバーなんて飾りだから余裕wwww
> バランス崩壊?
> そんなのはGMが下手なだけでしょwwwww
>
> こんなもんをありがたがってるんだよなw

>>92
> 基本ルールすら高すぎる
> サイコロの振り方と適当でいい加減なデータ、あとは自分達でバランス取ってください^^
> これで金取るんだぜ、マジで糞

>>94
> 馬鹿にすら馬鹿にされるFEARゲーユーザーwwwwww

>>95
> つうか、こんなスレで罵声を浴びせられて何の不満があるのかが分からないw
> というか、罵声を浴びせられたくてこんなスレにのたくってる人に
> 罵声を浴びせるボランティアとして賞賛されてもいいのでは

>>148
> キモオタが多くて、キモオタの知能の平均は世間の平均より劣るからFEARゲ好きは知能が低いはあってる
> 運動能力が低いし、容姿が醜いし、臭いし、キモい

>>149
> 逆に、D&amp;Dなどの洋ゲーを好む層は知性と教養に優れ、運動能力も高く、容姿端麗、社交的で快活、収入も高く、充実した人生を送る
930NPCさん:2014/01/20(月) 17:31:14.07 ID:???
>>153
> FEARゲ好きの平均で世間の平均に勝ってるものなんてアニメと断片的で役に立たない雑学の知識と体重の重さぐらい

>>184
> シーン制におんぶにだっこしてるGMに想定外のアプローチで事件解決をしようと動くとあわてふためくのよね
> シーン切っていけるアプローチだけが正解じゃあるまい?
>
> あと、DXみたいにシーン出張るとペナになるシステムは勘弁して欲しい。シーン制によってアプローチが制限される

>>199
> >>198
> >前世紀だと、「冒険に出たらケガするからずっとパン屋でパン焼いてます」って宣言してた層になるのかなあ。
>
> 冒険するための動機付けに失敗したシステムってことだよなそれ。
> DXも、PCをシーンに登場させるための動機付けにシステムレベルで失敗してる。

>>202
> シーンに登場すればするほど損をするシステムのほうが帰れって感じ。

>>205
> >>201
> 典型的な「出来ない、努力もしない、向上心のない」GMの言い訳だな
> こっちはわざわざ休日潰してシナリオのデバッグとマスタリングの上達に協力してやってるのに
>
> >>204
> 戦闘はできる限り回避するってのが常識
> 避けられない戦闘を配置するのはGMの横暴だな
> DXはどう足掻いても損をするしかないシステムってところが糞
931NPCさん:2014/01/20(月) 17:33:11.74 ID:???
ごめん、途中だけど飽きたw

終盤だからまとめに使えるかと思ったけど、こいつ意味がある発言が殆ど無いんだもん
932NPCさん:2014/01/20(月) 18:21:23.89 ID:???
抽出するまでもなく>>1見た時点でわかってたわー
933NPCさん:2014/01/20(月) 18:40:56.49 ID:???
ただのよくあるハゲスレだよな
934NPCさん:2014/01/20(月) 19:41:40.03 ID:???
ジャームだよな、正しく
935NPCさん:2014/01/20(月) 19:48:55.66 ID:???
こいつ倒してもシナリオクリアにならないんですけど
936ダガー+《幻想犯し》:2014/01/20(月) 23:40:20.32 ID:8/rlg+Mm
毎回同じって時点でエキストラだと気付こう。
937NPCさん:2014/01/21(火) 00:22:11.19 ID:???
>>936
つまり、ラスボスがダガーである可能性が微レ存
そういえば、スレのミドルフェイズでダガーの出番がなにげに多かったような……
938NPCさん:2014/01/21(火) 03:30:32.52 ID:R7WFxj7j
知能がどうこうっていうか、何か顔見るとどこか共通した気持ち悪さが顔に出てるのは感じる
939NPCさん:2014/01/21(火) 04:08:48.88 ID:???
クローンマッポナンデ
940NPCさん:2014/01/21(火) 07:17:22.48 ID:???
FEARゲー好きになると顔が気持ち悪くなるだと……
もうFEARゲーってなんやねん。なんらかのウイルスかなんかなのか
941NPCさん:2014/01/21(火) 08:42:54.39 ID:???
どっちかというと>>938の視界が侵されてると考えるほうが自然だよな
942NPCさん:2014/01/21(火) 08:49:16.35 ID:???
>>935
なるだろ、敵はこいつしかいないんだから
ただジャームの時点で「言葉が通じない」から、正論言おうが何言おうが倒れる事がないってだけで
943NPCさん:2014/01/21(火) 13:51:55.44 ID:???
洗脳できたり蘇生医療できたり超天才とかいるオーヴァードに治療できないジャームを、
俺達がなんとかできるなどと始めからおこがましかったのだ
944NPCさん:2014/01/21(火) 14:58:30.58 ID:???
>>943
ほ、本間先生っ!!
945NPCさん:2014/01/21(火) 15:04:48.96 ID:???
何度論破され、正論ぶつけられて反論できず封殺されても変わる事がないジャームを、
言葉をやりとりするだけの掲示板で何とかするのは無理だよな

まあ論破されっぱなしで反論ができない時点で敗者だけど
しかも挙句の果てには>>938>>940みたいなソースや論理性なしの戯言しか言えなくなってる時点で論外っていう
946NPCさん:2014/01/21(火) 15:18:33.70 ID:???
罵倒するだけなら知能が低くても出来るという
そして最初からソースや倫理性なんてものはなかったから今更なんだがな
会話不能って点ならジャームでなくても奈落や天使もいるかも
947NPCさん:2014/01/21(火) 17:44:41.02 ID:???
>>945
ところで>>940>>938を前提に揶揄してるだけで
「あっち側」の人ではないと思うんだけどどうなんですかね
948NPCさん:2014/01/21(火) 17:46:36.35 ID:???
(俺>>940だけど、仰る通りです)
949NPCさん:2014/01/21(火) 17:55:18.70 ID:???
時間的に>>938の自演かどうか分かり辛すぎだろ、コノヤロウwww
950NPCさん:2014/01/22(水) 19:45:33.25 ID:???
913っす。
社長ゲー好きですが、ずっと同じじゃ飽きるな的な普通のユーザーっす。

ここ一年で複数回遊んだ、FEAR外ゲーはメガテン200xだけなことに気づいた。
sw関係の話には、ハウスルール前提での印象があったかもしれん、申し訳ない。
と謝っておく。
生まれもROCだった気がするし。

>>913
人に共感して、状況次第ではそう感じる可能性もあるかもって言っただけで、そうであると言ったつもりはない。

>>ハンドアウト
うちでは、ハンドアウトに合わせて各人の持ち込みキャラ複数から選ぶので、
枠を重視すると、PTの戦闘バランスが悪くなることもある。
回復手段がアイテムしかないとか、ブロッカー不在とか、物理アタッカーだけで魔法アタッカー居ないとか。
三日前告示、前日締切で前日の夜まで参加者分からないこともあるので、PT内全員で相談する時間は足りてない。
また、戦力でキャラ選ぶとシナリオブレイクする事が数回有ったので、雑用枠ならともかく、メインの枠のハンドアウトを大きく改編するのは避けたい。
(同レギュレーション内での性能差は各人空気を読んで持ち込み前に事前調整するか、GMが敵データを調整する等して、たまに戦闘きついながらも、RPメインで楽しめている。)
それに対し、ハンドアウトの無いゲームでは、探索系、アタッカー、回復役、みたいに役割で参加PCを決める。
SWやメガテン、ゲヘナやD&amp;Dでは、PTのレベルで敵の強さを決めるので、生き残るために自ずと自分の役割に特化した強いPCになっていく傾向がある。

というそんなに珍しくもないサークルだと思うのだが...

auアク禁で全然レスできねぇ...
951NPCさん:2014/01/22(水) 19:48:41.55 ID:Dm8hpsuZ
>うちでは、ハンドアウトに合わせて各人の持ち込みキャラ複数から選ぶので、
>枠を重視すると、PTの戦闘バランスが悪くなることもある。
そんな鳥取事情を一般的みたいに語るな低脳
952NPCさん:2014/01/22(水) 19:57:15.39 ID:???
珍しくもなくねぇよ、それでハンドアウトの弊害とか語られても反発しか出るわけねーだろ
953NPCさん:2014/01/22(水) 20:12:44.95 ID:???
要するにバランス考えてハンドアウト作ってないGMが悪いということか
954NPCさん:2014/01/22(水) 20:23:01.46 ID:???
そもそもパーティ単位での調整やらねえ時点で、格差が埋まらんとか言う資格はねえよ

自分が昔いたサークルはベテランから初心者まで流動的に不特定の面子が参加して
持ち込みキャラを使うことも多々あったが、どんな枠で入ってもいいように
慣れた奴は同じキャラを各役割クラス別に組み直した奴を常備してたぞ
955NPCさん:2014/01/22(水) 20:40:10.50 ID:???
だから、うちがそうであるように、そういう環境に無自覚にいる人には、
FEARゲーはバランス悪いって思っている人もいるんじゃないか?
っていってるのであって。

>>913 人に共感して、状況次第ではそう感じる可能性 もあるかもって言っただけで、そうであると 言ったつもりはない。

って言ってるだろうが、一般論で言ってません。

長かったので、ちゃんと読め低脳とは言い返さんが。
956NPCさん:2014/01/22(水) 20:48:22.59 ID:???
もうちょっと文章の推敲してから書いてください低脳
長く書く必要性ありませんから
957NPCさん:2014/01/22(水) 21:06:55.97 ID:???
長文すまぬ。
短く書くとまた、誤解されると思って、あえて長く書いた。

実例なしだと理解出来ない人もいると思って実例っぽく書いたが、低脳には読めないくらい長くなってたか。
すまん。
958NPCさん:2014/01/22(水) 21:22:01.76 ID:???
(笑)
959NPCさん:2014/01/22(水) 21:23:52.42 ID:???
どんな理由があれ立派な企業を叩く者は低脳だよ
960NPCさん:2014/01/22(水) 21:29:00.64 ID:zcSMWb5V
おかしいな。
FEAR擁護で発言してるのに、擁護派から叩かれてる気がする?
961NPCさん:2014/01/22(水) 21:47:20.41 ID:???
そりゃ的外れな鳥取意見垂れ流して聞かない奴は低脳だ、とか言えば
擁護だろうがアンチだろうが敵に回るだろうよ
962NPCさん:2014/01/22(水) 22:05:41.77 ID:???
なんでFEARゲーアンチってこんなのばっかりなんだろう
963NPCさん:2014/01/22(水) 22:07:33.89 ID:zcSMWb5V
鳥取垂れ流す前から、アンチで叩かれていたような?
964NPCさん:2014/01/22(水) 22:13:35.40 ID:???
自分のレス読み返してみればいい。どこが擁護のつもりなんだ。
965NPCさん:2014/01/22(水) 22:13:59.40 ID:???
変な鳥取はさておき、
低脳でも出来る優秀なシステムが多いため、
あまりうまくないFEAR好きに出会ってしまった>>1は、セッションで失敗しFEARに悪印象も持った。
また、その偏見から抜け出せず、FEARゲー好きというだけで、醜く見える。


結論は、不幸な>>1を増やさないために、初心者相手には気合いいれていこうくらい?
966ダガー+《幻想犯し》:2014/01/22(水) 22:28:08.57 ID:L6BNQWSI
ぶっちゃけダードスレの話題でイイよねコレ。
つかダードスレってそうゆう乱闘スレでもあるし。
ナンで>1がダードスレじゃイヤだったのかはワカランけど。
967NPCさん:2014/01/22(水) 22:34:30.94 ID:???
>>966
この手の人は
お前らが作った既存の土俵なんてただの馴れ合いの場じゃねーかwwwww俺は俺の世界で戦う(キリッ
っていう中二病なこと多いから。
968NPCさん:2014/01/22(水) 22:52:22.21 ID:???
>>966
知能が低いからじゃないかな
969NPCさん:2014/01/22(水) 23:01:34.48 ID:???
だが本当にFEARゲーで失敗した>>1なんていたのだろうか?
970NPCさん:2014/01/22(水) 23:03:06.79 ID:???
>>964
相手に共感(したいふりを)して、それが環境による稀有な例であることを諭せば、
脱アンチできる奴もいるのではないかという作戦の一分だったのだが、
周りが、否定だけ言って、まるで事実を着かれて遠吠えしてるみたいになったから、作戦遂行に失敗したのだが・・・


否定から入られて、まともに話を聞こうとする奴なんて居ない。
それは、
>>1のような発言に対する擁護派にも言えるが、同時に、
ぶっきらぼうにアンチの否定しかしない擁護派に対するアンチにも当てはまる。


どちらかが、別アプローチをしないかぎり、相手を説得することなどできはしない。

スレが終わる前に、出会いの不幸でアンチになった何人かが、
「出会いが悪かっただけで、もう一回遊んでみたら楽しいかも」って思わせたかったが、
場所が悪かったな。
971NPCさん:2014/01/22(水) 23:04:31.69 ID:???
>>969
自分の好きなシステムを差し置いて流行ってて嫌いとかだと、もうどうしようもないかもしれんな。
972NPCさん:2014/01/22(水) 23:15:14.20 ID:???
もしかして:場所ではなく作戦が下手だった
973NPCさん:2014/01/22(水) 23:37:51.26 ID:???
場所を選択するところから作戦ってのは始まってるんだぜ?
974NPCさん:2014/01/22(水) 23:41:05.22 ID:???
喋れば喋るほど頭が悪そうに見えるという才能を何かに活かすべきだ
975NPCさん:2014/01/22(水) 23:45:37.75 ID:???
とりあえず人の心配する前に要点をまとめた簡潔な文章の書き方を覚えるのが先決だな
976NPCさん:2014/01/23(木) 00:51:24.72 ID:???
「ハンドアウトがあると役割分担できないけどハンドアウトなかったら出来る」
っていう鳥取理論も意味わかんねぇしなぁ
ハンドアウトの脇のところに「推奨メインクラス:ウォーリア」とか書いときゃいいじゃん
977NPCさん:2014/01/23(木) 00:56:25.69 ID:???
てかコンベも普通に多数行ったけど、ハンドアウトでクラスの役割分担ができなかった例なんてないぞ
基本的にはハンドアウトとクラスはそう関係しないから、クラス自体は好きに参加者同士で相談して決めれるし
GMもバランス良くなるよう、推奨クラス/スタイルの変更を普通に認めるしな

んでハンドアウト等に対する各種変更の権限はゴールデンルールによってGMに保障されてるし

けど言ってて虚しいな、ジャームに幾ら正論や実例を紡いだ処で、理解自体を拒んだり無理やりな曲解するだけだし
978NPCさん:2014/01/23(木) 01:34:00.94 ID:???
やっぱハンドアウトは不可侵教団の人だったんだろうな
979NPCさん:2014/01/23(木) 01:36:28.02 ID:???
(ハンドアウト自体をGMが作ってるのに)ハンドアウトの内容は絶対だから、GMにも変更できないコールデンルールより上のプラチナルールだ!!!
の人か

つまりプラチナルールさんか、懐かしいな
980NPCさん:2014/01/23(木) 01:44:32.71 ID:???
てかハンドアウトの内容なんて、公式リプレイとかでも普通にGMの許可得てPLが内容改変してるケースなんてザラだろうに
やっぱ>>950ことプラチナルールさんは頭悪いなぁ…
981NPCさん:2014/01/23(木) 01:57:28.26 ID:???
ヤツはジャームだからな。
ハンドアウトなんて簡単な物ですら何年かけても理解できないんだよ、
だから毎回、ハンドアウトについて語る度に馬脚を現す。

むしろ何でここまでハンドアウトについて的外れな事しか言えないのか感心できるレベル。
982NPCさん:2014/01/23(木) 12:12:57.59 ID:???
>>920
リプレイは面白いけど侵食率のルールがくそ過ぎてゲームにならないDXとか、クソゲー量産したSRSもフィアゲーだもんな。
ほんと一緒にしてほしくないわ。
983NPCさん:2014/01/23(木) 12:21:21.68 ID:???
>>982
そんなに知能が低い事自慢しなくても・・・
984NPCさん:2014/01/23(木) 12:24:49.74 ID:???
>>982
プラチナルールさん、自演が判り易すぎますよ
985NPCさん:2014/01/23(木) 12:41:13.03 ID:???
ゲームにならないクソゲーなら、これだけシリーズ重ねて売られる事はないからな。
ちゃんとニーズがあって継続して売れ続けてるし、侵食率に沿った工夫すればむしろ面白いルールになるのはリプレイでも証明済みと。
クソゲーなら1代目でサプリもロクに出ずに切られてるはず。

>>982(=>>1)の低脳っぷりが実によく目立つ発言である。
986NPCさん:2014/01/23(木) 13:08:19.51 ID:???
>>985
はいはい、コーラとハンバーガーは世界一売れてるから世界一美味いと思ってる情弱クン乙wwwww
お前みたいな知能低い連中がいるからステマ工作が減らないんだよwwwwww
987NPCさん:2014/01/23(木) 13:12:05.38 ID:???
>>986
ステマ工作以前にシリーズ3代重ねて、文庫でも売られててサプリも充実してる
ってのは普通に長く売れてる良商品って証拠だろ
そういう現実が既にある以上、反する事を言っていたらそりゃ馬鹿にもされるだろw
だからジャーム扱いされるんだよw
988NPCさん:2014/01/23(木) 13:17:49.92 ID:???
どっちかというと、コーラとハンバーガーは世界一うれてるから世界一売れてるんだと思ってる情弱www

とか言ってるバカ、みたいな感じじゃからなぁ……w
989NPCさん:2014/01/23(木) 13:19:04.26 ID:???
>>987
顔真っ赤にしているようだが、冬の時代がくるってユーザー脅かして、無理矢理商品買うように仕向けたのは何処のどちら様でしたっけね^^
詐欺紛いの悪質商法にも気づかずATM代わりになってる儲はアワレでちゅねーwwwww
990NPCさん:2014/01/23(木) 13:30:06.26 ID:???
まあコレが「高尚な伝統芸能分野」とかならともかく

大衆エンターテインメントの類で「こんなものは低劣だ、それをありがたがってる連中がバカなんだ」は
私は完全に無能ですとか
ユーザーに受けいれられる、って分野では勝負できないんで頼むからルールを変えてください
とかの全面降伏宣言とかにしかならんからなぁ……
991NPCさん:2014/01/23(木) 13:30:19.05 ID:???
唯一の専門誌に近かったコンプRPG(及びその後継のゲームぎゃざ)がなくなった当時の閉塞感を知ってりゃ実際に冬の時代の体感はあるけどなぁ。
21世紀になってからの人にはわからんとは思うけども。
992NPCさん:2014/01/23(木) 13:32:52.49 ID:???
今では冬の時代なんてなかったって説が主流だがな
twitter見てみ?
993NPCさん:2014/01/23(木) 13:33:01.95 ID:???
SW以外切ったSNEとかD&Dの翻訳だけになったHJとか普通に冬じゃね?
994NPCさん:2014/01/23(木) 13:36:50.74 ID:???
それで知能の低いアニヲタ・ラノベヲタばかり流入してくるんだったら、冬のまま美しく滅んだ方がマシだったと思うがね。
海外にはいくらでもまともなゲームがあるんだし
995NPCさん:2014/01/23(木) 13:42:12.29 ID:???
まあSNEはFEARにそれで感謝してた事があるけどな
996NPCさん:2014/01/23(木) 13:44:37.43 ID:???
結局その手の論法って
ユーザーが実際問題面白いと思って金を払うに値すると思ったものよりも僕の美意識の方が上だ!
みんな俺のエゴに従え!! にしか帰着しねぇんだよなぁ
997NPCさん:2014/01/23(木) 13:45:00.76 ID:???
気持ち悪いヲタどもが全部FEARに移住したからな
998NPCさん:2014/01/23(木) 13:46:52.93 ID:???
>>996
つかコイツ、神我狩スレではシーン制もハンドアウトもありの冒企ゲーを持ち上げてるんだけどw
ほんと、FEARゲーを貶める為なら手段問わないのなw
999NPCさん:2014/01/23(木) 13:47:51.66 ID:???
まあジャームだからw
頭が全く回らないんだよ。
だから何度も何度も馬脚を現すっていうw
1000NPCさん:2014/01/23(木) 13:50:12.53 ID:???
>>996
発想が鮮人そのものなんだよ
将軍様がマンセーしたから全部それに倣うって
自分の頭では一切考えてない証拠
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪