■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合103■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ウォーゲーム・シミュレーションゲームについて語り合う本スレです。

【前スレ】
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合103■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1353464229/
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合102■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1350907173/
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合101■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1345429593/
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合100■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1340020798/
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合99■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1336924109/


「自衛隊博士」と「292 ◆xHvvunznRc」はこちらへ移動してください。

派生議論スレ45(軍板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347516883/
21:2013/04/13(土) 12:03:25.44 ID:???
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合104■
でした。。。
_| ̄|○
3NPCさん:2013/04/13(土) 17:23:30.27 ID:???
>>1
    ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
4NPCさん:2013/04/13(土) 19:54:33.03 ID:???
何を書いても影響力が全く無い四兄弟プラスワン
長男:ハナザー
次男:老害
三男:北鈴
四男:保土ヶ谷OCN
ワン:じえいたい☆はかせ
5NPCさん:2013/04/13(土) 20:03:03.34 ID:???
ウォーゲーム・シミュレーションゲームについて語り合う本スレです。
6NPCさん:2013/04/14(日) 06:20:26.02 ID:???
中々立たなかったから前スレで終わりかと思ってた
7NPCさん:2013/04/14(日) 12:12:25.31 ID:???
103が重複してるよ。実質104かな?
8NPCさん:2013/04/14(日) 13:44:02.83 ID:???
>>7
おまえは盲か?
9NPCさん:2013/04/14(日) 13:59:11.78 ID:???
スレも立たずば叩かれまい
10NPCさん:2013/04/14(日) 18:01:00.06 ID:UxtmTpiy
アド・テクノス社 乙
11NPCさん:2013/04/14(日) 21:21:50.57 ID:???
ハ ナ ザ ー 問 責 決 議
ハナザーは自分が目立てば良いと他人やゲーム界の迷惑を顧みずに多くの反則を行った。ゲーム界や人々は甚大な損害を受け、ゲーマー数の縮小を招いた。
今後もハナザーがゲーム界で活動をしたいというのであれば公の場で謝罪する必要がある。
謝罪しないのであれば、ゲーム界から引退しなければならない。

ハナジアン・フロント
暴走する特定ハナザー VS ゲーマー”連合軍”
ゲーマー最大の危機に敢然と立ち向かえ!!
ゲームで体感する排除の現実と脅威

練習シナリオ:The Hunt for Hanazar/They met at Hamamatsu/Battle over Kanto
シナリオ:Sink the Hanazar/Sanka Kangen Waters/Target Mas Yamazaki/Invasion Osaka/
Fire in the East/Two Against Hanazar/Kharikov:The backhand blow/

ハナザー師に実家での排除の実態があるならば
明細を明らかにできるはずだ
民間では1人単位で例会の参加人数を出している
師だけが5人以上の排除のみを明記するということであれば
師優遇と取られても仕方がない
2chから外部へ外遊しないで真摯に対応されたい
PCが壊れたと言って逃げることのないように

浜松警察署より
自称営業職ハナザー大将こと、パウル・F・ハナザー(50)は「自分が優れた批評、考察を掲示板に書いても、
レスがほとんどなく不満だった」、「同窓会ゲーマーであれば誰でも良かった」、「注目されたかった」と
犯行の理由を供述していることがわかった。
また「私はゲームをたくさん購入しているから、排除する権利がある」と意味不明な主張をしており、
内容について説明を求められると、詭弁や論点のすり替えなどでまともに対応することを避けた。

ニッポンのハナザー大将よ 遊びはもう終わりだ

ハナザーをどげんかせんといかん
12NPCさん:2013/04/15(月) 10:18:23.29 ID:???
コマンドマガジンて発行部数減らしてる?

最近の買おうと思っても売り切れが多いんだが3000も刷ってないかな。
13NPCさん:2013/04/15(月) 19:19:50.28 ID:???
明らかに発行部数が減っている > CMJ
N黒氏は否定しているが

3000どころか、2000未満、恐らくは1500程度じゃないかと
14NPCさん:2013/04/15(月) 21:01:06.49 ID:???
500だろ
15NPCさん:2013/04/15(月) 21:09:50.97 ID:???
ど素人の戯言
16NPCさん:2013/04/15(月) 21:45:04.06 ID:???
800〜1200位だと思う。
17NPCさん:2013/04/16(火) 18:42:26.80 ID:???
300くらいじゃね
18NPCさん:2013/04/16(火) 21:05:05.57 ID:???
19NPCさん:2013/04/16(火) 21:57:41.99 ID:4c4EXpmH
そんなもん貼られても喜ぶのは俺くらいだろ
20NPCさん:2013/04/17(水) 10:14:28.40 ID:???
尖閣のやつはたくさん刷ったらしいけど、ノリが同人誌なんだよな。

オリジナルと謳っているがドラゴンライジングのパクリじゃないかな?
それにオスプレイ、F-35、チャイナイージス、中国空母と話題の兵器をいれて煽ってる。

シミュゲーというより大戦略になってるような。
21NPCさん:2013/04/17(水) 15:03:13.98 ID:A6s+Hyp7
「ローマ帝国の滅亡」

ttp://nokoribigamer.blog62.fc2.com/blog-entry-442.html

は一人用ゲームだっけ?
22NPCさん:2013/04/17(水) 15:06:53.87 ID:A6s+Hyp7
あと、タクテクスに第二次大戦モノで、
イギリスをドイツ軍の空襲から守る一人用ゲームの解説があったと思うが、
ゲームの名前が思い出せない。

「戦略大空軍」とかそういう感じのゲーム名と記憶している。
23NPCさん:2013/04/17(水) 20:05:53.34 ID:???
>>22
HJがライセンスしたWEの「R・A・F」の事か?
24NPCさん:2013/04/17(水) 21:27:25.53 ID:A6s+Hyp7
>>23


ボードゲーム「RAF」

ttp://d.hatena.ne.jp/bqsfgame/20110913

です。どうもありがとう。
25NPCさん:2013/04/17(水) 22:17:24.09 ID:???
人狼だ、ボドゲだ 非電源系ゲームが流行とかいうけど、こっちは全然関係ないのな。

ボドゲ会が地元にできたって聞いて行こうと思ったらウォーゲームはちょっと・・・とか言われたわ。

全国で3千〜4千人くらいか?
26NPCさん:2013/04/18(木) 18:36:42.98 ID:???
>>25
ソースはないが2千弱だと思っていたよ
駒が全部で250個、マス目が35×60個なゲームが標準サイズと思っているのは
一種の変態だと自覚したほうがいいと思う。ヌルい変態なオレが言うのもあれだけどさ。
27NPCさん:2013/04/19(金) 19:23:58.17 ID:???
おまいらゲームの話できるじゃん・・・
28NPCさん:2013/04/19(金) 21:51:53.46 ID:???
ウォーゲーム・シミュレーションゲームをやる際はやっぱりそのゲームの元の状況をある程度は考えてコマを動かしたりするの?
初心者が「うーん、こんな感じで」ってアバウトなプレイをすると怒られたりしますか?
29NPCさん:2013/04/19(金) 22:58:10.99 ID:???
>>28
相手による
30NPCさん:2013/04/19(金) 23:27:05.70 ID:???
長考されるよりはアバウトでもサクサク進めてくれた方が遥かにマシ
待ち疲れでウンザリするとアドバイスする気力を無くす
31NPCさん:2013/04/20(土) 07:28:23.51 ID:???
俺は長考派だから相手が長考してもさほど気にならない。
むしろ、ルールやチャートを確認したり、プレイのメモを
作ったりしてるからかえって充実してる。
32NPCさん:2013/04/20(土) 07:33:00.33 ID:???
いやそれ既に休みながらゲームしてるんじゃないのかw
33NPCさん:2013/04/20(土) 07:41:40.16 ID:???
>>30
おまえ、ただのソロプレイヤーじぁないの?
34NPCさん:2013/04/20(土) 12:44:42.14 ID:???
ソロなら「待ち時間」が存在しないと思うがなあ。
35NPCさん:2013/04/21(日) 13:42:04.50 ID:Xq8jFHBt
複雑な駒多いのはどうしても
36NPCさん:2013/04/21(日) 15:22:11.30 ID:???
pax britanicaみたいにコマの形の種類が多いやつか
37NPCさん:2013/04/21(日) 21:08:38.63 ID:???
長考する奴は相手の寛大さに感謝しろよ
内心呆れてるんだからな
38NPCさん:2013/04/21(日) 22:07:51.61 ID:???
長考は考えてるのではなく、迷ってる時間が長いだけと聞いた
39NPCさん:2013/04/21(日) 22:32:08.31 ID:???
らしいのぉ
40NPCさん:2013/04/21(日) 23:29:51.38 ID:???
長考じゃなくて長迷だったのか?
いい加減にしろよ。おまいらのお陰でどれだけ俺の時間が無駄になったか・・・
41NPCさん:2013/04/22(月) 00:07:23.87 ID:???
その癖、人の戦線まで口出しする
42NPCさん:2013/04/22(月) 01:00:09.74 ID:???
長考する様な人間は単に能力が低いだけ

その場空気が読めない
盤上の状況を素早く処理できない
ゲームシステムを理解できない

まあ、そんな人間でも貴重な対戦相手だしさ
43NPCさん:2013/04/22(月) 03:40:23.04 ID:???
やはり、コミュニケーション障害のソロプレイヤーか

普通、対戦してたら、会話してるんだから時間なんて気にならないだろw
44NPCさん:2013/04/22(月) 09:03:08.55 ID:???
普通に考えれば長考は禁止はされないが推奨もされない、というところじゃないの。
なんで全否定vs全否定になってるんだw
45NPCさん:2013/04/22(月) 12:14:33.46 ID:???
長考は禁止だよ
46NPCさん:2013/04/22(月) 13:36:46.82 ID:???
鹿○さんなんて、待ったを何回やると思ってんだ?
長考なんて、屁みたいなもんやで
47NPCさん:2013/04/22(月) 20:42:58.20 ID:???
例会で第1ターンの移動に半日長考されたら、
その日はどうなるかわかるよな?
48NPCさん:2013/04/23(火) 06:26:32.30 ID:???
ルールブックやチャートは眺め飽き、他のゲームのルール読み込んだら完全にやる気無くした
あれは失敗
49NPCさん:2013/04/23(火) 07:37:11.17 ID:???
>>47
対戦ってのは、それを楽しむもんだよ?
いやなら電源ゲームやっとけばええがな
50NPCさん:2013/04/23(火) 07:42:22.55 ID:???
例会全部使って1〜2ターンしか進まなかったら笑えるよな。どんなビッグゲームだよw
51NPCさん:2013/04/23(火) 08:15:55.63 ID:???
>>47
そういう相手は>>49みたいなのに押しつけてやれば?w
52NPCさん:2013/04/23(火) 08:16:27.31 ID:???
>>47
>例会で第1ターンの移動に半日長考されたら、

支戦線に呼ばれるだけだろ?
53NPCさん:2013/04/24(水) 01:33:40.34 ID:???
54NPCさん:2013/04/25(木) 20:45:32.74 ID:???
例会では非常識な自己中の相手をして楽しむ事を強要されるから
離れて行くんだね、まともな人間が
55NPCさん:2013/04/25(木) 22:24:29.28 ID:???
今残ってるのは自己中ばかりってこと?
56NPCさん:2013/04/26(金) 01:01:38.51 ID:???
>>55
そう見えているなら、それが事実だ
57NPCさん:2013/04/26(金) 11:12:55.02 ID:???
ソロプレイのほうが気が楽やな
58NPCさん:2013/04/26(金) 11:46:44.79 ID:???
ぼっちはソロがお似合いだ
59NPCさん:2013/04/26(金) 15:52:21.77 ID:???
尖閣ショウダウンとか実際はあんな派手にドンパチやると、戦後は日露後のように税金と諸物価値上げで民心落ち込むんだろうなと野暮なことを想像
60NPCさん:2013/04/26(金) 16:40:50.67 ID:KaIxLtgA
>>59

実際にそうなるでしょ。
61NPCさん:2013/04/26(金) 17:01:19.85 ID:???
財務省が嬉々として消費税20%まで画策する
62NPCさん:2013/04/26(金) 18:31:20.37 ID:???
消費税は率を上げれば増収するとき限らないので、それはやらないだろ
63NPCさん:2013/04/26(金) 21:12:28.23 ID:???
思い込みと思いつきだけ
64NPCさん:2013/04/27(土) 22:34:22.05 ID:???
test
65NPCさん:2013/04/28(日) 10:51:38.46 ID:???
なあおまえらはダイス振るとき念を込める?
66NPCさん:2013/04/28(日) 12:55:32.82 ID:???
>>65
当然だろ。
オレは言上もしてるよ。
67NPCさん:2013/04/28(日) 20:16:42.05 ID:???
念を込めるのはともかく
出目で一々ギャ−ギャーと大声で繰言吐く奴は好かんな
68NPCさん:2013/04/29(月) 01:10:54.51 ID:???
素朴な単純実在論者にしてオカルト主義か

もう訳分からんて
69NPCさん:2013/04/29(月) 01:47:47.73 ID:???
無神論者でも危機のときは思わず神にすがるからな
70NPCさん:2013/04/29(月) 03:28:19.11 ID:???
おい、千葉会の悪口はそのあたりでやめとけ
71NPCさん:2013/04/29(月) 03:36:18.66 ID:???
あそこいつの間にか飲酒禁止になってんのな
一つまともになった
72NPCさん:2013/04/29(月) 13:08:11.67 ID:???
なぜだ?比較的スレの趣旨に沿った話題になってる。この短期間に何があったの?
73NPCさん:2013/04/29(月) 13:44:52.33 ID:???
立つまで少し時間かかったから、キチガイに気づかれてないと推測
74NPCさん:2013/04/29(月) 14:05:38.41 ID:???
おまえら、昨日のゲームマーケットで何か収穫あったか?
田舎者のオレに教えてくれ。
75NPCさん:2013/04/29(月) 18:32:59.49 ID:???
会場が変わって、交通事情が悪くなった
76NPCさん:2013/04/29(月) 22:05:18.91 ID:???
正直、ゲムマでのウォーゲームはもう居場所なくなるな。
77NPCさん:2013/04/30(火) 22:46:21.65 ID:???
萬印堂製ゲームが多数あるのに!?
78NPCさん:2013/05/02(木) 01:25:16.31 ID:???
CMJ110号尖閣ショウダウンはもう完売かよ。
買い損ねた。
最近早すぎないか?
一体何部刷ってるんだよ。
79NPCさん:2013/05/02(木) 06:40:18.20 ID:???
5000部に増刷したらしい
80NPCさん:2013/05/02(木) 07:51:38.52 ID:???
増刷して2000ってとこだろ
81NPCさん:2013/05/02(木) 13:49:13.20 ID:???
82NPCさん:2013/05/02(木) 17:05:10.25 ID:???
5000部が売り切れかよ
大儲けしたCMJには次回には
おまけをつけて貰わないと
83NPCさん:2013/05/02(木) 19:44:53.35 ID:???
ハガキゲームつけるよ!
84NPCさん:2013/05/02(木) 22:21:50.22 ID:???
85NPCさん:2013/05/03(金) 03:33:08.23 ID:???
次号おまけ
あの名作を復刻!
遣唐使の戦い
86NPCさん:2013/05/03(金) 20:37:23.36 ID:???
メーカー側の金儲けの都合なんぞ、知らね
87NPCさん:2013/05/03(金) 20:57:43.76 ID:???
次は1万部らしいな
88NPCさん:2013/05/03(金) 21:05:25.70 ID:???
89NPCさん:2013/05/03(金) 21:22:51.56 ID:???
90NPCさん:2013/05/03(金) 22:52:46.89 ID:???
91NPCさん:2013/05/03(金) 23:58:20.13 ID:???
完売おめでとうな
俺は102号からこっち
CMJを買っていない

部数を絞って一部のユーザーを切り捨てた結果の
赤字体質を脱却
良い事だよな
92NPCさん:2013/05/04(土) 02:06:55.63 ID:???
部数を絞り一部のユーザーを切り捨てた結果による赤字体質の脱却

GJは?
93NPCさん:2013/05/04(土) 03:24:31.96 ID:???
100号あたりから、ダメライターを切った結果、部数が伸びたんじゃね
94NPCさん:2013/05/04(土) 07:54:30.54 ID:???
老害ってまだ切られてないの?
95NPCさん:2013/05/04(土) 09:34:35.88 ID:???
鈴木が切られたな
篠原もみなくなった
96NPCさん:2013/05/04(土) 12:01:38.26 ID:???
CMJの尖閣かなり売れたらしい
最近は1500部ぐらいしか刷っていなかったのが
尖閣は3000部刷って全部はけたようだ
でも増刷はしないらしいので、流通在庫だけのようだ
密林注文の人は諦めるしかないという話
97NPCさん:2013/05/04(土) 14:02:00.17 ID:???
大手同人誌並みの発行部数よの
98NPCさん:2013/05/04(土) 15:08:17.05 ID:???
歴史に対するアクセスのない底辺ゲーマーが
何か知っている気になって買ってんでしょ
99NPCさん:2013/05/04(土) 15:21:38.87 ID:???
君とか
100NPCさん:2013/05/04(土) 15:40:44.19 ID:???
ダメライターを切っても部数は伸びないと思うがな
良いライターを呼ばないさ
101NPCさん:2013/05/04(土) 18:34:18.70 ID:???
ダメライターでもライターがいないよりはましだしな〜
102NPCさん:2013/05/05(日) 00:12:15.33 ID:???
下種なライターを使った挙句反感買いまくりなのもなんだかなあ
103NPCさん:2013/05/05(日) 02:58:46.77 ID:???
ゲーム目当てで買うんだから、ライターの質はどうでも良い
ヒストリカル記事を書けるプロのライターがいて
あとは読者レビューがあれば、ページは成り立つだろ?
104NPCさん:2013/05/05(日) 12:55:11.02 ID:???
GJの次号は、「激闘!スターリングラード電撃戦」か。
久しぶりに独ソ戦ものを買ってしまうかも。
105NPCさん:2013/05/05(日) 14:21:46.38 ID:???
スターリングラード電撃戦ww
106NPCさん:2013/05/05(日) 15:16:23.91 ID:???
41年のヨーロッパ・ロシアが稀にみる厳冬だったのに
タイフーン作戦のゲームが尽くこの例外的な気象現象をデフォルトに置く事へは
何の疑問もない訳だ?

ってか、そんな事実も知らないんだっけ
107NPCさん:2013/05/05(日) 15:21:44.35 ID:???
史実の戦争をもとにゲームを組むなら特定の気象条件のもとでシナリオ組んでもいいんじゃないの?
むしろその条件崩して普通の気象で組んだら作戦そのものが成り立たなくなりそう
108NPCさん:2013/05/05(日) 15:32:17.11 ID:???
>>106なんかが関わるとツマンないゲームになりそうだ
109NPCさん:2013/05/05(日) 15:36:47.43 ID:???
「このシミュゲがすごい!2013年版」

「すごい!」の意味を疑うわ
110NPCさん:2013/05/05(日) 15:41:51.66 ID:???
俺にとっての「ツマる、ツマらない」が、至高の価値かww

拝金主義者が株価の上下に拘るが如くだなw
111NPCさん:2013/05/05(日) 15:47:43.20 ID:???
いつものキチガイ現る
112NPCさん:2013/05/05(日) 19:03:38.79 ID:???
いつものキチガイって、まさかワニ○じゃねーだろな?
言葉遊びにご執心なあたり、キャラがかぶるんだが
113NPCさん:2013/05/05(日) 20:15:21.85 ID:???
「知識や閃き」のある人間と
「思い込みや思い付き」しか無い人間

歴然として面白いな
114NPCさん:2013/05/05(日) 20:21:20.91 ID:???
ゲームの展開が史実と離れると騒ぐ奴がいるらしい
ミッドウェイや田楽狭間も必然なんだと

その上に「ヒストリカルじゃない。」では無く、
「シミュレーション」じゃないと来るから、意味が変わって来るし

もしかして戦史の展開が最頻値や最短距離を進んでいるとの思い込みかな
115NPCさん:2013/05/05(日) 20:30:44.51 ID:???
116NPCさん:2013/05/05(日) 20:33:18.03 ID:???
本スレがまともになったと思ったのに。短い夢だったな〜
さあ撤収
117NPCさん:2013/05/05(日) 20:48:53.56 ID:???
こりゃ避難所暮らしに逆戻りかね

ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合スレ 第1シェルター
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/54920/1344851582
118NPCさん:2013/05/05(日) 23:24:26.81 ID:???
自ら作り出す事ができない
他人から与えて貰えないと逃げて行く

まぁ、人生いろいろだしなw
119NPCさん:2013/05/05(日) 23:37:17.83 ID:???
その昔、柿崎がGJで「エポの「戦国大名」は、
織豊時代のシミュレーションに失敗している」とか言っていた

誰も突っ込まないココの連中の不特定多数としての集合知として
腐っている事が分かったよねな
「激マン」の戦史・確率での話題も同根だる

要するに莫迦が馬鹿な発言をするから、確実にバカにしていくことが
ここ2chの効率的な楽しみ方なんだわ
120NPCさん:2013/05/06(月) 00:23:03.73 ID:???
この板ID出ないのが惜しいわ
121NPCさん:2013/05/06(月) 00:25:34.23 ID:???
>>112
恐らくゲーマーとしては引退か引退同然
リアルでは不遇な生活を送ってると想像
122NPCさん:2013/05/06(月) 00:51:31.71 ID:???
>>121
そりゃ、こんな相手と遊びたい奴いねーわなw
123NPCさん:2013/05/06(月) 02:55:04.45 ID:???
また激マンの話か
124NPCさん:2013/05/06(月) 06:50:15.53 ID:tmS3ClZx
>>119
> その昔、柿崎がGJで「エポの「戦国大名」は、
> 織豊時代のシミュレーションに失敗している」とか言っていた


失敗作とは思わないが、ゲームバランスが微妙。
籠城されるとしんどかった。
125NPCさん:2013/05/06(月) 13:39:10.32 ID:???
>>120
IDでなくても、言ってる事がいつものキチガイと一緒だから
126NPCさん:2013/05/06(月) 14:31:58.25 ID:???
画面越しにも吐息が酒臭い辺りは流石だ
127NPCさん:2013/05/06(月) 14:54:48.23 ID:???
>>125
IDあると出たらすぐNG出来るんで
128NPCさん:2013/05/07(火) 12:49:07.70 ID:???
天候が重要な要素だとしたら、
ある程度不確定に決定される天候に対して最適な選択を行う というゲームもデザイン可能なんじゃないだろうか
129NPCさん:2013/05/07(火) 12:58:18.10 ID:???
別に最適でなくてもいい
ゲームなんだから

みつお
130NPCさん:2013/05/07(火) 14:18:39.65 ID:???
結果を重視するなら最適を目指し、
過程を重視するなら最適でなくてもいいだけ
「ゲームだから」ではない
131NPCさん:2013/05/07(火) 14:24:55.61 ID:fb5NBb1N
>>128

ズー社のゲームでそういうのがあるし
信長の野望・天下創世も雨が降ってくると鉄砲が使いにくい。
132NPCさん:2013/05/07(火) 14:34:04.59 ID:???
ゲーム性重視ならそこは大切でないの
133NPCさん:2013/05/07(火) 14:43:14.68 ID:???
史実はこうだからというバカの意見を取れいれると、とんでもない糞ゲーにしかならない
134NPCさん:2013/05/07(火) 17:51:55.10 ID:???
史実重視した太平洋戦争ゲーなんておもしろくないんじゃ、こら
135NPCさん:2013/05/07(火) 18:02:37.67 ID:???
真珠湾で大勝利、でもここで被害でると、全てが決まる
シンガポールが陥落しないと糞ゲー
インド洋まで出て行かないのが、頭良いとされる
ミッドウェーで大敗北、だも大勝利できないと糞ゲー扱い
ガダルカナルで引き分け、このあたりで飽きる
マリアナ、フィリピン、台湾が落ちても、落ちないラバウル
やっぱ日本勝てないよね、でも勝てないと糞ゲー

これが現実


ここで愚痴愚痴言ってる奴も、愚痴ってる内容で作ると叩かれてお終い
136NPCさん:2013/05/07(火) 20:04:54.69 ID:???
だも
137NPCさん:2013/05/08(水) 22:40:35.07 ID:???
ゲームが悪いのではなく、プレイヤーの想像力が欠如している
のだと気付かないのは何故か
138NPCさん:2013/05/09(木) 03:57:49.29 ID:???
気温−60℃とか湿度100%とか想像したくもないです
139NPCさん:2013/05/09(木) 15:21:48.98 ID:???
ディーゼルエンジンと、ガソリンエンジンの違いも設定しないとな
140NPCさん:2013/05/09(木) 20:50:15.56 ID:HLLjKsYo
だも
141NPCさん:2013/05/10(金) 12:10:56.37 ID:???
鉄道レールの幅も必要だよ
142NPCさん:2013/05/11(土) 11:47:57.60 ID:???
装甲の金属の成分比も必要だな
143NPCさん:2013/05/11(土) 12:26:09.93 ID:???
オクタン価も必要だよ
特に太平洋では、日本と米国とでは違いがありすぎた
144NPCさん:2013/05/12(日) 07:03:58.80 ID:???
ミリネジとインチネジも必要だな
145NPCさん:2013/05/12(日) 10:04:41.37 ID:eAynTnNg!
もうだめだ
146NPCさん:2013/05/12(日) 19:04:40.82 ID:???
もうだめだも
147NPCさん:2013/05/12(日) 20:54:38.27 ID:???
もうだめだもん
148NPCさん:2013/05/13(月) 07:24:52.33 ID:???
ネットで声がでかい奴ほどバカの法則
149NPCさん:2013/05/13(月) 16:16:59.41 ID:???
>>148
×ネットで声がでかい奴ほどバカの法則

○声がでかい奴ほどバカの法則
150NPCさん:2013/05/13(月) 16:18:23.93 ID:???
お前みたいなモヤシ野郎の妄想か?w
151NPCさん:2013/05/13(月) 18:45:53.70 ID:???
カラオケでマイク要らずの俺をdisってんの
152NPCさん:2013/05/14(火) 08:31:30.63 ID:???
ツーチャンネルが長文かくやつほどバカだよな
しかもいつも内容が一緒だから
名なしでも誰だかわかるって奴
153NPCさん:2013/05/14(火) 14:43:00.46 ID:???
ここでは1行レスの奴もバカ
154NPCさん:2013/05/14(火) 15:15:28.78 ID:???
155NPCさん:2013/05/14(火) 15:59:26.06 ID:???
……
156NPCさん:2013/05/14(火) 18:00:40.59 ID:???


157NPCさん:2013/05/14(火) 18:57:08.42 ID:???
>>152
強くなった夷狄は必ず中華へ侵攻し、あわよくば国を乗っ取ろうとします
これは東アジア史ではよく見る光景です
そう、中国侵略は夷狄にとってまさに男の勲章、男子一代の誉れなのです
そういうわけで我らニッポンも中国侵略を積極的に認めるべきです
やましく思うことは何一つありません
自信を持ちませう
158NPCさん:2013/05/14(火) 19:03:24.81 ID:???
やかましい
159NPCさん:2013/05/14(火) 21:54:41.34 ID:???
>>157
自称小中華のデミサピエンスですか?
160NPCさん:2013/05/14(火) 23:30:59.22 ID:???
蛮族の中で、中国に侵略してないのは朝鮮だけですね
ヘタレですね
161NPCさん:2013/05/15(水) 00:58:01.77 ID:???
東南アジアの主要民族は全て侵略したのか
162NPCさん:2013/05/15(水) 09:37:52.63 ID:CxwVDlos!
早く国防軍を
163NPCさん:2013/05/15(水) 22:02:34.92 ID:???
改組してもやること同じだろ
制服組と国防族の自己満
164NPCさん:2013/05/16(木) 04:14:22.05 ID:11r3GEDe!
これ以上の欺瞞は許されない
165NPCさん:2013/05/16(木) 05:07:28.66 ID:???
実態に合わせたいなら、防衛省でなくペンタゴン極東支部だろw
166NPCさん:2013/05/16(木) 06:10:02.82 ID:???
ペンタゴン支部のわりには防諜が甘いよな。本部の担当者も頭が痛いんじゃね?
167NPCさん:2013/05/17(金) 10:09:20.75 ID:RQ2Hsj6h!
だから支部じゃなくて辺境の軍
168NPCさん:2013/05/19(日) 22:21:58.75 ID:???
パン屋さんへ
プレオーダー抱き合わせで不良在庫の廉価吐き出しするぐらいなら、
最初からあんな無茶振り高額価格設定するなよ
169NPCさん:2013/05/20(月) 03:17:56.70 ID:???
パン屋さんはつぶれたよ
170NPCさん:2013/05/20(月) 10:38:48.10 ID:???
移転じゃね
171NPCさん:2013/05/20(月) 21:33:13.00 ID:DS8PnF+W!
むちゃぶりでもない
人件費考えると赤字
172NPCさん:2013/05/21(火) 02:10:52.95 ID:???
パン屋さん乙
173NPCさん:2013/05/21(火) 06:49:27.80 ID:???
パン屋さん行ってみたかったな
174NPCさん:2013/05/21(火) 21:02:02.06 ID:???
だから
175NPCさん:2013/05/21(火) 21:31:13.19 ID:???
ソープランドの隣って言われて行きそびれたんだよ〜
176NPCさん:2013/05/22(水) 23:01:02.99 ID:???
要はデザイナーがリサーチに手を抜こうが失敗しようが
見分けが付かないから問題にしてくれるなってことかな

で、クソゲーかどうかに話を持って行くと
クソゲーの判定は自分基準だしな
楽でいいやね

2chから出られない理由もその辺かな?
177NPCさん:2013/05/22(水) 23:08:27.49 ID:???
エポの戦国大名はお題の通り戦国期をテーマにしたゲームなんだわ

それを織豊期のゲームと見当違いな枠押しつけた上て評価する
ダメ出しをする為だけの姑息な手口だろ
自己顕示欲ってやつかな

でも知識が無いだけの天然惚けかもしれんな
時代が違う事の意味を理解できる人間が皆無な状況も
この世界の痴呆気味な現実だしな
178NPCさん:2013/05/22(水) 23:19:56.40 ID:???
● "AR"にしても、"大和"にしても、その現実世界での対応物は語用論的で、無条件で一意に決まる訳でもなし・・・






気に入らないか
この辺だな
179NPCさん:2013/05/23(木) 06:15:01.09 ID:P5CQdArh
>>177

エポの戦国大名は「武将が死亡してゲームから退場する」確率が高すぎたように感じた。

ゲームそのものの出来は悪くなかった。
180NPCさん:2013/05/23(木) 06:33:08.92 ID:???
いきなり何のはなしをしてんだ?おまえら
181NPCさん:2013/05/23(木) 17:50:56.50 ID:???
7月1日から山崎パンが値上げするらしいぞ!
今のうち買っとけ
182NPCさん:2013/05/23(木) 18:11:47.16 ID:???
他人を叩く事が大好きで
でっち上げの誹謗中傷を繰り返す
ここの連中がだ

リサーチを省略するデザイナーや
disる事を目的にゲームと関係の薄い
お題を持ちだすライターの事を聞いても
喰いつかない

何が考えられるかだな
183NPCさん:2013/05/23(木) 18:12:27.38 ID:???
急に、無理に、パン屋を叩く理由を知りたいもんだ
184NPCさん:2013/05/23(木) 20:24:19.84 ID:???
キヂカイの相手をするな
185NPCさん:2013/05/24(金) 19:31:22.39 ID:???
最近は株価が乱高下してるが
ここ数年ゲーマー()だって貧乏になっちまったんだよ
供給側も安く提供する努力ぐらいしろって事だ
つまらないテーマのゲーム雑誌の買い控えだって起こるわな
186NPCさん:2013/05/24(金) 19:46:58.17 ID:???
おれの意見は少し違う。供給されているゲームを全て買えたとしてもプレイするエネルギーが
ついていかないのではないか?ここに書き込んでる時間をつぎ込んだとしても厳しいと思うが。
187NPCさん:2013/05/24(金) 21:00:46.15 ID:???
>>185
収入増やせよw
いつまでも「中学生でも立派な指揮官」じゃだめだぞ。
188NPCさん:2013/05/24(金) 21:30:47.89 ID:???
自分の中に正しい答えが無いから何を見ても不満に思う
その不満を匿名板で憂さ晴らししようとする
そんな愚かな老人が出て来ると場の空気が白けるんだわ
189NPCさん:2013/05/24(金) 23:53:24.04 ID:???
>>185
お前が糞なだけだろ
ササっと死ね
190NPCさん:2013/05/25(土) 04:15:31.16 ID:???
ヒストリカルシミュレーションゲームと言うカテゴリーを
ブルーカラー層のパズルゲームやごっこ遊びに貶めたGJ

この事実を大喜びする人間も違和感を覚える人間もいるわな
人それぞれだしさ好きずきや知性の程わさ

問題はこの事実を認める事の出来ないポジショントークを
続ける金儲け主義者どもなんだわ
191NPCさん:2013/05/25(土) 04:20:07.64 ID:???
所でさ

何を演繹すると攻勢作戦を頓挫した装甲師団が完全戦力のままなので?

何処から帰納すると未来の補充分や戦域に居もしない部隊から装甲師団の戦力を評価する事になるので?
192NPCさん:2013/05/25(土) 08:05:39.15 ID:???
お前の頭がそういう思考しかできないから
193NPCさん:2013/05/25(土) 09:12:32.99 ID:???
>>188
的確な自己分析だなw
194NPCさん:2013/05/25(土) 11:13:43.65 ID:???
素朴な単純実在論(この言葉の意味も知らんだろうが)だけで物事を見る生き方

判り易過ぎて笑う
195NPCさん:2013/05/25(土) 11:19:22.79 ID:???
>>190
ブルーカラー乙。
せめて駅弁行けよ。
196NPCさん:2013/05/25(土) 16:09:39.21 ID:???
脳内ソースの話題に反論の余地なし
197NPCさん:2013/05/25(土) 21:05:34.61 ID:???
知識のない事や
歴史に興味のない事を
莫迦にされると不愉快だ
198NPCさん:2013/05/25(土) 23:25:50.14 ID:???
CSR受賞、21世紀最初の傑作なんだってさ

後で補充を受取るなら時空を超えて最初から完全戦力にすると補充ルールが省けるとか
システムを軽くすると何か作戦とやらに集中できると、大喜びしてたじゃん


ヒストリカルシミュレーションゲームってのは、ゲームの中身じゃなくてデザイナーが言い張るだけ良いとか
じゃ脅迫大王のデザインしたモンゴルもモスクワミルボーンも立派なSLGだべ


じゃぁ、41年8月のモスクワ街道辺りでゲームを作れば良いじゃん
10月には再編されて補充が出来るんだから装甲師団の全てが完全戦力で良いしさ

大好きなドイツ装甲師団が大活躍して赤い首都が落ちる事確実だぞ
199NPCさん:2013/05/26(日) 03:49:21.11 ID:???
バカの僻みほどみっともないものはないな
僻みでたたかれている中村も可哀想
200NPCさん:2013/05/26(日) 11:35:44.50 ID:???
すぐ記憶がなくなること(笑)(笑)
201NPCさん:2013/05/26(日) 11:37:21.03 ID:???
何がかわいそうって叩かれてる相手は同情こそされなんら被害が生じないってことな
202NPCさん:2013/05/26(日) 12:26:02.83 ID:???
価値観や趣味の問題に話をすり替えると
リサーチの(ミスなら兎も角)省略を
見逃して貰えると思っている訳だ

間違えを認めない人間達の価値観に
不自然に共鳴する理由は何なんだろうね
203NPCさん:2013/05/26(日) 12:31:17.76 ID:???
用語を借用してながらもその周辺に関しては無視だったり

その心が「興味がありません」では、なんとも、かんとも
204NPCさん:2013/05/26(日) 12:45:58.03 ID:???
ふ〜ら〜なら、ヒストリカルリサーチを省略した上で
身の程知らずにもヒストリカルシミュレーションゲームを
名乗ると大喜び

ホリエモンや手下がモスクワミルボーンをヒストリカル
ゲームと名乗ったら大騒ぎしてココで誹謗中傷

要はアレだよな、無知な人間がみて間違いに気づくかどうか
なんだよな
ゲーム付き雑誌の記事で紹介されている一般書籍を読む事でさえ
高度で専門的な研究と思っている節があるしさ

ブルーカラーってのは、遺伝的に知的な機能に劣り、思考や精神
活動の訓練を受けていないし理解できないからのブルーカラー
なんだよな

まぁこれまでは無自覚だったから仕方ないけどさ
これだけ具体的に愚かさを指摘された上で、今後をどうするかだわ
205NPCさん:2013/05/26(日) 13:17:43.23 ID:???
お前さんがキチガイであることはわかったから、巣に帰れ
206NPCさん:2013/05/26(日) 21:35:05.15 ID:???
お前さんが惨めで哀れなことはわかったから、もうここにくるな
207NPCさん:2013/05/27(月) 08:12:08.17 ID:???
>>205&206
頼むから餌をやらんでくれ 
208NPCさん:2013/05/27(月) 18:31:28.32 ID:???
冬の嵐作戦の攻勢に頓挫した装甲軍団が完全戦力って

違和感すら感じない人間がゲームだのシミュレーションだの

どう言う了見だよ


良い格好をしたいが知識を獲得する努力はしたくない

結局、脳内ソースの当て推量と幼い感想の吐露だけ
209NPCさん:2013/05/27(月) 18:31:58.79 ID:???
「色々と悔しい、だから止まらない」だな
210NPCさん:2013/05/27(月) 18:35:10.97 ID:???
まともなソースに基づいた論理だった反論をする能力がない

だから、「悔しい、悔しい」と連呼とか

2chの楽しみ方の一つではあるな
211NPCさん:2013/05/27(月) 22:44:12.89 ID:???
物を知らない事は良いやな、軍事的な通例や常識がない事もな
それに本誌で関連図書を上げておきながらその中身を知らない事あるだろうて

だがなぁ、その無知を晒されたからの態度ってのが如何なものだろうかな
212NPCさん:2013/05/28(火) 00:03:11.53 ID:???
気に入らないと言いながらも
気になって仕方がない

悔しくて仕方無いけれど
なぜか無視できない
213NPCさん:2013/05/28(火) 00:06:20.54 ID:???
特定の個人を叩いている限りは
ことの真偽はともかくも
自分の事じゃないと安心できる

不特定の多数が話題にあがると
自分の事だと気にかかる

だから、兎に角誰かを叩き続けたい
面識のない有名人でも叩いておくと
今の満足が得る事ができる
214NPCさん:2013/05/28(火) 03:15:44.36 ID:???
キチガイの典型じゃないか!
215NPCさん:2013/05/28(火) 03:42:24.98 ID:???
あわれだよな・・・
216NPCさん:2013/05/28(火) 08:19:22.09 ID:???
ココに来る連中を見下しながら自分自身ココにしか居場所がないとかw
217NPCさん:2013/05/28(火) 18:03:46.03 ID:???
これだけ半端モノの歴史風味ゲームの分際で
どうしてヒストリカルシミュレーションゲームと
名乗るかねぇ

製作側や販売側がローコストな贋作を正価で
売りたい気持ちが暴走し過ぎなんだわ

いつまでそれに乗っかって踊らされ続けるのかな
優良ゲーマー様は
218NPCさん:2013/05/28(火) 18:04:41.91 ID:???
こうやって面白可笑しく為になる話題を
無料で提供し続けてる訳だが

まとも反応ができる知性が現れない所が
面白過ぎだわ
219NPCさん:2013/05/28(火) 18:10:42.78 ID:???
知識がない
知的な力が低い

市場の母数を増やす方策のつもりだろうが
底辺の人間を増やしても市場は広がらんよ

収入の低いに人間と高い人間の違いは何だと思う?
220NPCさん:2013/05/28(火) 19:01:10.20 ID:???
無知、莫迦、蒙昧との扱いを受けて
悔しいのだが反論するだけの知性がない

そう、それがGJ品質
221NPCさん:2013/05/28(火) 19:01:43.24 ID:???
伝ちゃん、可愛い
222NPCさん:2013/05/28(火) 19:03:07.77 ID:???
荒らしが居付いたとたんそれまで和気あいあいと話してたのが一瞬で消えるこのスレの反応はいつ見ても楽しいな
223NPCさん:2013/05/28(火) 19:57:08.73 ID:???
莫迦にされるのは悔しいが
反論するだけの知識も知性もない









だったら、こんな所見るなよ
224NPCさん:2013/05/28(火) 19:59:19.70 ID:???
「荒らし」か便利な言葉だな

反論する能力の無い蒙昧が降伏せざるを得ない時に

自尊心を保護する為の呪文だよな
225NPCさん:2013/05/28(火) 20:17:05.29 ID:???
簡単の事なんだがなぁ

確率でも戦闘フェイズでも
合理的な回答をして見せれば
良いだけなんだがな

頭が悪いと論理性よりも感情に走る
その愚かさを認めてくれるGJが大好きだと

簡単な事が出来ないと色々と高く付くもんだw
226NPCさん:2013/05/28(火) 20:18:27.99 ID:???
軍板の酉に合理的に反論されて逃げていってた人のセリフとして言っていいのそれ?
227NPCさん:2013/05/29(水) 00:19:49.31 ID:???
CSRとやら

まともな知識も
まともな感性も
まともな発想も持たない蒙昧向け

AKBやけいおん!に感動する
人間を甘やかす事を続けていたら

まともな人間が入って来ないじゃなくて
出て行ってしまうだろうて
228NPCさん:2013/05/29(水) 00:57:03.41 ID:???
ちょっとでも頭の良さ気な事でも言ってみな

反応がいつも妄想ではな
229NPCさん:2013/05/29(水) 01:16:46.34 ID:???
友達も居ない
誰からも相手してもらえない
だから他人を罵倒して気分を抑えている
そんな可哀想な奴なんだよ

そっとしておいてやろうよ
230NPCさん:2013/05/29(水) 01:24:18.80 ID:???
一行レスで延々と自らの蒙昧を晒して置きながら
莫迦扱いされると気に入らないとか
231NPCさん:2013/05/29(水) 01:27:46.05 ID:???
負け犬らしく尻尾巻いて逃げれば良い物を

どうしても気になるんだな

愚か者としての正しい生き様だな
232NPCさん:2013/05/29(水) 01:30:52.04 ID:???
頭が悪いから反論できません、と

いつも同じパターンだろ

正しい事を言うだけ、そんな簡単な事も出来ない

GJは莫迦から金を巻き上げる意図があるから

そんなお前でも相手してくれる訳でさ

普通に考えて蒙昧のご機嫌取りなんぞ誰もしないって
233NPCさん:2013/05/29(水) 02:16:02.66 ID:???
>そんな可哀想な奴なんだよ
>そんな可哀想な奴なんだよ
>そんな可哀想な奴なんだよ
>そんな可哀想な奴なんだよ
>そんな可哀想な奴なんだよ
>そんな可哀想な奴なんだよ
>そんな可哀想な奴なんだよ

大事な事なので5回繰り返しました
234NPCさん:2013/05/29(水) 02:28:16.43 ID:???
GJなんかに構っている暇があるなら
もっと大きな問題に目を向けたらどうだ
君の精神構造とか
235NPCさん:2013/05/29(水) 07:16:42.36 ID:???
正しい事を言うだけなんて簡単だろうに

何も現場にいないと書けない訳でもなし

何処かに書いてある事を言うだけなんだから


それを何故妄想だけで物事を決めたがるかね

受け側の能力次第で事実が変わると楽なんだろうな


楽しいが正義だと努力が不要だしな
236NPCさん:2013/05/29(水) 07:21:23.98 ID:???
何故かわが事の様に必死で否定したがる連中の位置って何処だよ?
237NPCさん:2013/05/29(水) 18:49:39.79 ID:???
愚かな人間の思考ってのは理解し難いもんだな

自分が何を言いたいのかすら分かってないんだろ

脳内ソースは味噌味ですか?


矛盾と言う言葉の意味すら分からない

自称元慰安婦のババァ共と同程度の知性か

おもしろいな
238NPCさん:2013/05/29(水) 19:13:04.91 ID:???
頭の悪い莫迦向けのゲームをヒストリカルシュミレーションだと言い張る厚顔振りに驚いた
239NPCさん:2013/05/29(水) 20:59:02.79 ID:???
確率論の話題を話しているの筈なのに

"頻度"とも"傾向"とも出て来やしない

じゃ何の話をしてるんだよ、お前ら



概念を意味する言葉を使いもせずに思考をしてる?

流石はCSRを取る程の天才は思考回路から超人的だなww
240NPCさん:2013/05/29(水) 23:55:26.18 ID:???
うざがられているのに空気よめない基地害
241NPCさん:2013/05/30(木) 19:06:21.95 ID:???
ヒストリカル性やシミュレーション性、ゲーム性が
プレイアビリティやリプレイアビリティと
トレードオフの関係にあるって本当かな

実際この辺の事をあたかも常識かの様に言っている
連中ってあの周辺の人間ばかりだろ

2元論で誤魔化す手口は愚昧な手合いに迎合する時に
良くある手口なんだし

あの連中がヒストリカルやシミュレーション、ゲームの
概念を理解してる訳ないわな、日ごろの発言を読むとな

これまで合理的な論調まともに立論立証できて居ない事を
大前提にされてもよ
242NPCさん:2013/05/30(木) 19:07:04.06 ID:???
ヒストリカルやシミュレーション、ゲームの概念が全く
もって理解できていない連中がオペレーションの思考を
理解できるってかよ

未来の補充を先取りする気違いじみたルールを使ってでも
意識を集中しているその作戦って何だよ

もしかしてさいころを振る時に癖をつけるあのより口の事を
作戦って呼ぶのかなミドルでわ
243NPCさん:2013/05/30(木) 19:10:14.80 ID:???
無智は無智なりに莫迦は莫迦なりに、なんだけどな

罵られる事への幸福もあるかも知れんが

それなりに生きれば良い
244292 ◆xHvvunznRc :2013/05/30(木) 20:50:37.49 ID:???
>241
>ヒストリカル性やシミュレーション性、ゲーム性が
>プレイアビリティやリプレイアビリティと
>トレードオフの関係にあるって本当かな

ちょっと乱入。
少なくとも、私はその論には全く賛成しません。

PB/PL/AIW ばんじゃーい
245Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/30(木) 20:50:59.93 ID:???
じゃ ノシ
246NPCさん:2013/05/31(金) 06:58:24.75 ID:???
アレはシミュレーションじゃ無いとか言う癖に
何がシミュレーションかは言えない

移動や戦闘はフェイズ化されている意味が判らない

エリアを毛嫌いしてはヘクスへ異常に執着する



と指摘されると発狂する
247NPCさん:2013/05/31(金) 08:24:24.16 ID:???
なんだ
キチガイへのエサ当番か
248NPCさん:2013/05/31(金) 13:06:54.51 ID:???
今日のエサは終わり
でも糞だけは大量にまき散らす
249NPCさん:2013/05/31(金) 18:33:34.99 ID:???
デザイナーが戦史のリサーチを省略した理由に
ユーザー側が作戦に集中できる様にだってさ

要はお前らは頭が悪いから補充ルールを含めると
処理できないって言われてんだな

本音や現実ではどうだかは知らんがな
建前上、公式見解がこれで何も問題にならないのは
何故だよ

普通なら不買運動や返品騒ぎだろ
250NPCさん:2013/05/31(金) 18:40:34.26 ID:???
何か不愉快だから、逃げる
そりゃ不快だろうな

自らの趣味や嗜好すら理解できずに
言語化さえ出来ない低能な人間がだな

その好き嫌いを論理立てて他人様に説明できる筈もなし
妥当性なり魅力なりに共感を得る事は無理なんだわ

そんな一人よがりな価値観でゲームをデザインされてもなぁ

要は言語空間に莫迦の居場所はないって事だな
251NPCさん:2013/05/31(金) 19:41:05.82 ID:???
↑何言ってるんだ?w
252NPCさん:2013/05/31(金) 21:14:49.00 ID:???
過去の自分に言ってるんじゃないの
253NPCさん:2013/05/31(金) 21:35:31.26 ID:???
盗人にもある理屈が

莫迦には無い

だ・か・ら、GJで満足
254NPCさん:2013/05/31(金) 21:36:18.52 ID:???
虫けらにある魂が

蒙昧には無い

だ・か・ら、GJが大好き
255NPCさん:2013/05/31(金) 21:37:25.99 ID:???
「盗人にもある理屈」や

「虫けらにある魂」の出典が分からない

だ・か・ら、GJじゃないと困る
256NPCさん:2013/05/31(金) 21:38:52.61 ID:???
対話も増援も時空を超える

それがGJテイスト
257NPCさん:2013/05/31(金) 21:39:57.74 ID:???
2chのネタと言う意味だけでも
知的センスの違いがはっきりと

それがGJフリーク
258NPCさん:2013/05/31(金) 21:55:03.09 ID:???
最初に時空を超えた増援に気付かずにいた
それを指摘されたもんだからもう後には引けなくなったと

無知が愚かさを招き、愚かさが無知を助長する
完璧な相互支援だな、おい

金儲けに絡んだ人間を味方だと思ってるんだよな
莫迦相手の方が楽に金儲けができる思っている連中か
まあ味方だわな、ある意味な
259NPCさん:2013/05/31(金) 22:17:25.29 ID:???
最近街中で独り言呟いてる人たまに見るよね
色々辛いんだろうね
260NPCさん:2013/05/31(金) 23:40:15.94 ID:???
261NPCさん:2013/05/31(金) 23:42:13.03 ID:???
気違いの独り言に聞き言った上に反論とか
恐すぎるわ
262NPCさん:2013/06/01(土) 02:33:25.89 ID:???
どう言う訳か頭が悪いと特別な待遇を得る事が出来ると思っているんだな

21世紀の選民思想だよな

嫌われて当然だわ、ガス室にでも行くと良いよ
263NPCさん:2013/06/01(土) 07:54:50.44 ID:???
エサ当番と便所掃除当番がいる
264NPCさん:2013/06/01(土) 09:10:29.27 ID:???
「俺は無知だ、だから特権がある」
「俺は莫迦だ、だから優遇しろ」

とおっしゃいましてお客さま
まず、お足を頂きませんと・・・・
265NPCさん:2013/06/01(土) 09:35:58.06 ID:???
知的に恵まれていないユーザーの数が多いと踏んだGJ
GJが自分たちの事を理解してくれていると忠誠で答える愚か者
良いよ、お前たちの世界は幸福に満ちているだろうさ


所がだ、ヒストリカル・シミュレーション・ゲームの傑作との誇大広告
時空を超える増援を送るドイツ軍装甲軍団の出て来るゲームに無駄金を
払わされたまともな人間は良い迷惑なんだわ


装甲師団に異常な愛着がある人間が莫迦な連中に多い事も確かだし
GJの迎合戦略は成功だろうな
戦史に対するリサーチを省略する魔法の呪文「システムの軽量化」も
発明できたし、CSRは取れたし、二毛作三毛作も順調だし


シミュレーションゲームの中には、時空を超えるSFシミュレーションも
魔法の呪文が有効なファンタジーシミュレーションもあるだろうさ









それでも、ヒストリカル・シミュレーション・ゲームと名乗る理由は何だ?
何か、トラウマ的なあれかよ?
266NPCさん:2013/06/01(土) 09:52:36.99 ID:???
事実を必死になって否定する理由ってのは、何なんだろうなww
267NPCさん:2013/06/01(土) 13:03:25.96 ID:???
>>265
あんたがネチネチと恨み節重ねてるのも何かのトラウマか
268NPCさん:2013/06/01(土) 14:35:41.95 ID:???
>>267
ただ単にGJを個人的に恨んでいるだけ
最近はこれ(>>226)も原因でさらにヒートしている
269NPCさん:2013/06/01(土) 14:57:28.65 ID:???
270NPCさん:2013/06/01(土) 15:05:42.95 ID:???
271NPCさん:2013/06/01(土) 16:36:52.57 ID:???
>>265
お前、GJ42号買ってないだろう?
272NPCさん:2013/06/01(土) 18:06:19.91 ID:???
ユーザー層を見縊り切って粗悪品を上市する
デザイナーとメーカー
その粗悪品に賞与する愚かな市場

ますます愚かな事が既成事実化する
コストとなるリサーチやテストを省いた粗悪品が
蔓延って行く

この事実をどう隠蔽しようが現実だわな
この現実で損をする人間と得を人間は誰だよ

考えなくても解る簡単な話だろ
それでも直視したくない理由って何かな?
273NPCさん:2013/06/01(土) 18:10:05.76 ID:???
そこに市場、業界を犯す有害物があるから金を払って確かめろ!

てか、何処まで愚かなのか、もう想像を超えてる

ホイホイに入る下等生物の主張かww
274NPCさん:2013/06/01(土) 18:22:55.30 ID:???
莫迦こそ正義

無知こそ王道

蒙昧こそ真理
275NPCさん:2013/06/01(土) 18:46:40.23 ID:???
>>272
お前、GJ42号買ってないだろう?
276NPCさん:2013/06/01(土) 21:39:05.63 ID:???
キチガイの相手をする奴
277NPCさん:2013/06/01(土) 22:12:38.02 ID:???
GJより鈴銀のほうがリサーチしてないだろ。
278NPCさん:2013/06/01(土) 22:26:50.23 ID:???
レックの頃から自分はアイデアだけで細かいところは黒田さんなどに丸投げだったんだてしょ
279NPCさん:2013/06/01(土) 22:36:35.69 ID:???
その黒田がまたあれだからなあ
280NPCさん:2013/06/02(日) 07:24:36.13 ID:???
念のために言ってそくが、GJがダメだからといってCMJがましというわけじゃないからな。
281NPCさん:2013/06/02(日) 08:07:59.13 ID:???
自らの手抜きをユーザーの愚かさのせいだと言い訳するデザイナーと

俺達の事を良く理解して呉れていると誉めそやすユーザー


この蒙昧スパイラルを見ても何も感じ連中と

何故かこの事実を無理に否定しようと暴れる連中



傍目には面白いけどな
282NPCさん:2013/06/02(日) 09:04:27.58 ID:???
283NPCさん:2013/06/02(日) 09:22:21.07 ID:???
> 280 :NPCさん:2013/06/02(日) 07:24:36.13 ID:???
> 念のために言ってそくが、GJがダメだからといってCMJがましというわけじゃないからな。

帰納としてはそうだろう
じゃあ、演繹として確かなのか
タブロを使って論証してご覧ww

言われている"事"の意味が理解できれば、だがな
284NPCさん:2013/06/02(日) 09:44:31.15 ID:???
>>283
帰納も演繹もねえよ。論理を分かってないみたいだね。
おまえ、帰納・演繹言いたいだけだろw
覚えたばかりの言葉を自慢したがるのは大木大先生()と同じだぞw
285NPCさん:2013/06/02(日) 09:58:56.35 ID:???
大木大先生は、読める文章を起こせるから仕事が回ってくるが
ここのキチガイ君には、それもないみたいだな?
286NPCさん:2013/06/02(日) 19:55:48.51 ID:???
「紺碧の第57装甲団」って小説でも
初期配置がアレだと叩かれるだろ

手抜きと蒙昧の戯言はご自由にで良いんだがな

外に出てくるなよ
ヒストリカルシミュレーションゲームの傑作とかさ
287NPCさん:2013/06/02(日) 19:58:53.21 ID:???
俺すげぇと思うのは勝手だが、白昼夢の中だけで留めておけ
キチガイに相手は正直辛い
288NPCさん:2013/06/03(月) 17:31:04.03 ID:???
大センセーのツイートはスノッブ臭プンプンだけど面白いよ
289NPCさん:2013/06/03(月) 18:39:26.35 ID:???
リサーチのミスを指摘されたデザイナーが
リサーチしていないので分からない
戦力を適当に設定した補充ルールが不要になった
とか、これがヒストリカル・シミュレーションか

同じデザイナーの作品ならどれでも同じ様なもんだろ
290NPCさん:2013/06/03(月) 18:41:08.54 ID:???
腐った入力から

正しそうな出力

函数が間違っている典型だな




知識が無いといくら典型を見ても気がづかない

幸せなもんだな
291NPCさん:2013/06/03(月) 19:01:21.50 ID:???
正しい入力でも
腐った脳みそでは
くだらないつぶやきしか出てこない
不幸だな
292NPCさん:2013/06/03(月) 19:06:27.71 ID:???
デザイナーが歴史音痴なら
プレイヤーも歴史音痴でも良いじゃないか

ヒストリカルゲームを楽しむ為に
歴史の知識なんて邪魔なんだよ




だと良いなww
293NPCさん:2013/06/03(月) 23:19:59.68 ID:???
他人数でプレイするからと
何か月も前から皆で練習プレイを重ねて来た所を
練習プレイにも来ないで当日になって
ルールのインストから要求する厚顔無恥な蒙昧が
俺は嫌いなんだわ

この後、ココで暴れる奴が出て来る訳だが

言い訳は良いからさ、自分の能力を超えるコミットは控えた方が身の為だからさ
廻りへの迷惑も減らそうな
294NPCさん:2013/06/03(月) 23:24:03.93 ID:???
極限まで単純化するが省略はしない
ゲームデザインの極意ですね

これを実現させた好例として、
わたしはツクダのタンクコンバットシリーズをあげたいと思います

あれ? そんな名前だったかな?
最近、昔のことが思い出せなくてね えへへへ
295NPCさん:2013/06/04(火) 06:03:14.09 ID:???
>>293
こんなところで愚痴垂れてないで文句は当人に言えよチキンが
296292 ◆xHvvunznRc :2013/06/04(火) 13:30:45.08 ID:???
>294
「MBT(AH)」と「IDF(AH)」はご存知ですかー?
297NPCさん:2013/06/04(火) 13:38:40.84 ID:???
>>296
ぼうや、荒れるからこっちの方が優れているゲームだって言う話題
はやめろよな。
298NPCさん:2013/06/04(火) 18:11:00.51 ID:???
人は広げているマップの横で、即席のカレーうどんを喰う奴は、バカなの?死ぬの?

鉄火巻きやサンドイッチが世の中にある理由知ってる?

無知だから何をしても許されると思ってるの?

インスタント喰ってグルメ振ってるつもり

美味いとか不味いとかインスタントなんだから
次元が違うから

今時コンビニで握り飯くらい幾らでも売ってるだろが

如何してカレーうどんなんだよ、しかもテーブルから席を外せよな

カレーうどんの汁が飛んでんじゃん

無知蒙昧な莫迦には他人のゲームマップを汚す特権が神から与えられているとか妄想にはうんざりだわ


あ、そうそう、直接の対戦相手ならさ次の機会に同じ事してやるだけなんだけど

覗きに来ては意味不明な蘊蓄らしき戯言をほざいては、カレーうどんの汁まき散らす酔っ払いめ

もう死ね
299NPCさん:2013/06/04(火) 18:33:13.18 ID:???
>>298
>人は広げているマップの横で、即席のカレーうどんを喰う奴は、バカなの?死ぬの?
ワロタw
300NPCさん:2013/06/05(水) 01:59:21.94 ID:???
それだけ悪い事だと思っているにもかかわらず、
相手に直接注意できないなんて、バカなの?死ねば?
301NPCさん:2013/06/05(水) 03:56:43.42 ID:???
その場の雰囲気や空気が読めない奴め
アスペルガー症候群が発症してるのか
302NPCさん:2013/06/05(水) 05:16:57.78 ID:???
正直、バカの相手はつらい
303NPCさん:2013/06/05(水) 14:21:42.01 ID:???
その場の雰囲気が大事なら、カレーうどんは認めるべき
304NPCさん:2013/06/05(水) 14:28:20.34 ID:???
カレーうどん食べながら他人のプレイに口を出すって非常識だろ
305NPCさん:2013/06/05(水) 16:01:30.91 ID:???
どういうこと?
カレーうどんを口から出したってこと?
306NPCさん:2013/06/05(水) 16:04:59.72 ID:???
汁がマップに飛ぶんだとよ
307NPCさん:2013/06/05(水) 18:28:07.88 ID:???
他人のマップなら汚れても知ったこっちゃねーだろ。
俺がソ連軍を持ったら、スターリングラードにウンコするわ。
これで我が軍の絶対勝利!
308NPCさん:2013/06/05(水) 19:34:31.97 ID:???
雰囲気は大事、マップも大事、自分の物は全部大事
このスレはゴミ溜めだからどうでもいい
309NPCさん:2013/06/06(木) 08:01:05.54 ID:???
ルールを誤用した上でのクソゲー判定
システムを上手く運用出来ずにプレイバランスを呉評価
史実と重なる筈も無いマップ上の展開を見ては史実性が低い

その癖に明らかなリサーチミスを看過しては傑作扱い
とある雑誌がプロモートする市場の姿と妙に重なる匿名板の主張

インターネットの出始め頃から妙な違和感が続いてるしさ
ホントにの手ユーザーが市場の過半なら、頭の悪い事が主流派の条件だな


特定の集団の自己満足の為だけに国内の市場が誘導されてないかい?
310NPCさん:2013/06/06(木) 11:17:03.22 ID:???
えーと、こないだのM.○AMAZAKIの話かな、○アズクロウの、
ソ連軍必敗というプレイヤーの話を
「数回のプレイでけなすのはけしからん」と
デザイナーとメインテストプレイヤーが突っ張ったけど、
汚名を晴らすはずの検証プレイでデザイナーとメインテストプレイヤーがぼろ負け
あまりにも史実とかけ離れた展開になる上にゲームバランスも崩壊しているのが証明される
結果としてターンシークエンスと空軍ルールの抜本改正に追い込まれた、・・・
こんな人が日本を代表するゲームデザイナーと言われる現状は確かに悲しい
だけど、許してやってよ、本人に悪気は無い
彼のゲームを買っている人は分かっていて買っているのだから、横から言わなくてもいいのだよ
311NPCさん:2013/06/06(木) 14:33:29.78 ID:???
六角さんは、デザインというよりテストプレイの問題だよなあ
一発で破綻ないデザインなんて無理なんだから、もっとテストプレイの
体制を整備しないとあかんやろ
312NPCさん:2013/06/06(木) 20:27:05.34 ID:???
あの人、完全イエスマンのテストプレイヤーじゃないと受け入れないから
でも完全イエスマンのテストプレイヤーではテストプレイにならない
本人のプレイヤーとしての技量も低いので、そういう作品しか出てこない
これがもう10年以上続いている、体制を整備しろと言われ続けて10年以上だよ
313NPCさん:2013/06/06(木) 22:36:29.19 ID:???
マンシュタインの裏拳をテーマにしたゲームを作る
開始時をロシア軍の小サターン作戦の開始時点にする
ボルゴグラード市内のドイツ軍を環を形づくるロシア軍は省略する
鉄道輸送には占領も要らないし繋がっていれば無視制限
前線の装甲師団は史実に関わらず完全戦力

だって、これがCSR受賞のヒストリカル・シミュレーション・ゲームなんだ

どうして誰も疑問に思わないのかな?
314NPCさん:2013/06/06(木) 22:49:08.78 ID:???
ゲームとしてバランスがとれていて面白いから
315NPCさん:2013/06/06(木) 22:51:30.97 ID:???
ゲームでは些末な点は省略しても構わないというのが
一般的であり、戦史家がプレイするわけでもないから
316NPCさん:2013/06/06(木) 22:54:02.36 ID:???
>>313のような脳みそを持った人間はこの業界に向いていないから
317NPCさん:2013/06/07(金) 01:04:11.90 ID:???
そのキチガイ度から誰も友達になってくれず
一人で、悶々と便所の落書きを続ける日々
そんな可哀想な奴なんだから、そっとしておいてやろうよ

エサ当番も、便所の掃除当番も必要ないって
318NPCさん:2013/06/07(金) 05:05:50.72 ID:???
彼の時間は十年前で止まってるのか
319NPCさん:2013/06/07(金) 05:10:33.95 ID:???
25年前で時間が止まっているO木よりまし、みたいな認識なのでは?
320NPCさん:2013/06/07(金) 05:12:35.19 ID:???
あれはとっくにゲーマー止めてたのをライター不足で引っ張り出してきただけだからな
321NPCさん:2013/06/07(金) 10:35:14.72 ID:???
攻勢が頓挫する事の意味は分からずにウォーゲームをデザインするのか
ユーザーが莫迦だと金儲けも楽で良いやね
322NPCさん:2013/06/07(金) 10:52:56.62 ID:???
ゲーム出版て言うほど儲かってんのか
323NPCさん:2013/06/07(金) 11:21:22.45 ID:???
ゲーム業界が儲かっていないのに、出版が儲かるわけがないだろ
基本、広告が取れてナンボの世界
部数あげる為に、コンビニ出したら返本率が倍に増えるし
出版も、刷って売って成り立つ業界ではないから
広告がつかんと話にならないだろうね
324NPCさん:2013/06/07(金) 15:53:42.93 ID:???
その昔、森ノ宮にあった某会館のゲーム会で
その会の会長がマップの広がったテーブルの
直近でどん兵衛食べてたの見た

ああ、ここもダメだなと思った遠い記憶が
あるわ
325NPCさん:2013/06/07(金) 15:59:09.11 ID:???
自宅気分だな
平地が飛び汁で荒地になったりして
326NPCさん:2013/06/07(金) 17:45:25.50 ID:???
千葉会なんて、椅子の上にジョジョ立ちして、奇声を上げながらサイコロフルだろ
今でもやってるのかね?
327NPCさん:2013/06/07(金) 19:21:41.09 ID:???
>>324
>その会の会長
全く匿名になってないがw
328NPCさん:2013/06/08(土) 15:20:39.32 ID:???
チットを引いた挙句に移動と戦闘を切り分ける

この発想の貧困なデザイナーと取り巻き連中にとって
移動フェイズや戦闘フェイズの意義が理解できない事は明らか

頭が悪いと考える事が少なくて楽そうだな
329NPCさん:2013/06/08(土) 15:39:03.62 ID:???
>>327
無知は思い込みだけで楽しく生きていけるな
330NPCさん:2013/06/08(土) 17:20:48.56 ID:???
知識人ぶって、便所の落書きを続ける奴って
どうして友達ができなくて、仕事がこなくて
誰からも評価されないのかわかんないみたいだな

かわいそうな奴
331NPCさん:2013/06/08(土) 18:18:21.70 ID:???
頭は良いんだけど空気読めない人は付き合いにくいよな
本気なのかどうなのか判断つかない冗談言って空気固まらせたり、こっちは冗談のつもりなのにムキになって反論してきたり
332NPCさん:2013/06/09(日) 01:52:35.93 ID:???
無知で莫迦な上に場の雰囲気が読めない人間には

知識のある人間には空気が読めないで欲しいとの願望だけ

現実が変わって見えると



良いな現実の見えない人間は人生が楽そうで
333NPCさん:2013/06/09(日) 01:55:29.01 ID:???
森ノ宮の会館はある会の専用だと思っている訳だww

その上でその会の会長って歴史上一人だと思っているwwww

勘違いを暴露されると恥ずかしいのかな

無知蒙昧の癖に生意気なんだな
334NPCさん:2013/06/09(日) 01:56:11.03 ID:???
蒙昧の特徴は無自覚な事だし
335NPCさん:2013/06/09(日) 03:47:51.99 ID:???
何故か異常に「空気が読める、読めない」と拘る奴がいるわなぁ

一種の強迫観念だろ
空気が読める事に至上の価値観を置くがその謂れには無関心

何も考えずに生きる生き方ってのは楽そうだな




「空気の読める人間は、バカで無知蒙昧な俺を立てて呉れる」とか得意の選民思想だな
ふ〜ら〜辺りは莫迦の特別待遇願望に目をつけて商売をして来るからな

そら、良く空気の読めるご仁だわな
336NPCさん:2013/06/09(日) 04:46:06.23 ID:???
宮永もう寝た?
337NPCさん:2013/06/09(日) 05:41:57.20 ID:???
338NPCさん:2013/06/09(日) 20:20:31.74 ID:???
アイドル達が個人的には全く興味の無い世界地図や地理の誤りは指を差して笑う

ヒストリカルシミュレーションゲームのプロデザイナーが本気でリサーチした上で漏れた結果には盲従

人生を楽に生きる秘訣は、無知蒙昧のまま教祖を崇拝する事ってか
339NPCさん:2013/06/09(日) 20:29:40.01 ID:???
三国無双、戦国無双のシリーズには、装甲師団無双ってないのか?
340NPCさん:2013/06/09(日) 22:18:47.84 ID:???
ねーよ馬鹿
341NPCさん:2013/06/10(月) 00:00:43.79 ID:???
同人でミランダ無双とかザッカー無双とか作ろうぜw
342NPCさん:2013/06/10(月) 06:16:21.67 ID:???
何やそれ
343NPCさん:2013/06/10(月) 08:07:55.08 ID:???
>>333などと意味不明な供述をしておりw
344NPCさん:2013/06/10(月) 09:21:55.78 ID:???
国産ゲームがダメになって久しいね
漏れが最後にプレイした国産はCMJ高梨第二次世界大戦だけど
101号記念作品が、パラレルワールド展開+ゲームバランス崩壊コンボ
もう、どーしろと?
345NPCさん:2013/06/10(月) 20:02:41.24 ID:???
>意味不明

理解力がないと大変だな

無知なだけだと楽なのにな
346NPCさん:2013/06/11(火) 02:31:41.21 ID:???
(キチガイ理論)
347NPCさん:2013/06/11(火) 09:51:49.10 ID:???
「などと意味不明な供述をしており」って、半分コピペというか定番の慣用句みたいなもんだろ。
煽るベクトルが明後日すぎるわ。
348NPCさん:2013/06/12(水) 18:57:57.81 ID:???
カーペットと言えばOCSの肝だから

それを理解出来ないと詰らないシステムに見えるだろ

だから莫迦どもには無理なんだってさ
349NPCさん:2013/06/12(水) 22:11:47.22 ID:???
ツイッターでやれ
350NPCさん:2013/06/12(水) 22:23:21.24 ID:???
馬鹿を莫迦と表記する馬鹿は全部O木に見えるから止めたほうがいいよ。
351NPCさん:2013/06/12(水) 22:27:22.75 ID:???
大木がOCS知ってるわけないけどな
352NPCさん:2013/06/14(金) 18:47:00.29 ID:???
嘔奇が幅を利かす様になってからCMJ買ってないけど
まだCMJに巣食ってるのか?
353NPCさん:2013/06/14(金) 18:49:01.48 ID:???
エースで4番みたいな大活躍だけど、悔しいの?
354NPCさん:2013/06/14(金) 19:29:04.11 ID:???
>エースで4番みたいな大活躍だけど、悔しいの?

本人乙

しかし、よくこんなこと書けるな、自己評価高すぎ
CMJお布施買い人間の個人的な感想としては
エース、中黒氏・・・問題はたまにしか当番しない
4番、YSGA山内氏・・・そこそこの質で今のCMJでは中心、つーか他に人が居ない
8番・・・嘔奇・・・打率は一割未満だが出場率は高いので毎回誌面の穴を埋める
ってとこかと
355NPCさん:2013/06/14(金) 20:53:26.19 ID:???
どちらかというと、4番というより、パンチ力かるトップバッターではないかな?
竹之内とか、真弓みたいな
356NPCさん:2013/06/14(金) 22:11:27.86 ID:???
人のことじゃなくてゲームのことを語れ
357NPCさん:2013/06/14(金) 23:17:12.23 ID:???
>>356
無茶振りも過ぎるってもんだろ?ここの住人に対してw
358NPCさん:2013/06/15(土) 07:34:23.75 ID:???
体型からすると捕手型かな
すると4番キャッチャー田淵か
359NPCさん:2013/06/15(土) 09:20:48.69 ID:???
>嘔奇が幅を利かす様になってからCMJ買ってないけど

俺も同じだ
そして、どうやら俺たちがCMJを再開する日も遠いようだな
もう永遠に無いかもしれん
360NPCさん:2013/06/15(土) 09:55:04.35 ID:???
かわいそうに
361NPCさん:2013/06/15(土) 10:53:40.96 ID:???
>>359
どうせすぐ売り切れるし、お前は買わんでいいよ。
362NPCさん:2013/06/15(土) 11:08:05.79 ID:???
売上が伸びてるのに、売れなかった時代のやりかたに戻せってのも、頭が割るい奴っちゃなあ
売れない原因で切られた奴なんだろうけど
363NPCさん:2013/06/15(土) 18:48:50.60 ID:???
発行部数減らしてると聞いたけど > CMJ
発行部数を以前の半分にして売り切れるようにしたと

尖閣だけスポットで売れたそうだけど
364NPCさん:2013/06/15(土) 18:55:31.28 ID:???
CMJの嘔奇の記事で「いい意味で」話題になったのってある?
あれば教えてくれ > 本人
365NPCさん:2013/06/16(日) 12:23:18.88 ID:???
無知だから話題が稚拙
莫迦だから発想が貧困

面白い話も出来ない人間が
2chに書き込みするのはどうかと思うぞ

思い込みだけの世界に逃げるのは全く自由だが
話を面白くするにはそれなりの技術がいるんだわ

蒙昧にはこの手の状況認識ができないか
場の空気には異常な程に関心がある筈なのにな
366NPCさん:2013/06/16(日) 14:14:48.69 ID:???
>CMJの嘔奇の記事で「いい意味で」話題になったのってある?

本業の小説が話題にならない奴に聞くなよ
367NPCさん:2013/06/16(日) 16:56:13.60 ID:???
ダメな記事がここで取り上げられるが、大木大先生の記事で、そういうのないな
368NPCさん:2013/06/16(日) 19:09:14.91 ID:???
>>367
嘔奇サンちぃーーっす!w
369NPCさん:2013/06/16(日) 19:12:43.87 ID:???
ヴェリキエルーキの記事で素人の倍のページで内容は少ないと指摘された○木先生
1944年ドイツ軍のフランスの装甲師団配置問題を軍官僚の既得権益が原因と書いて失笑された○木先生
そんな○木先生を私は大好き?
370NPCさん:2013/06/16(日) 19:52:53.33 ID:???
四番でエースと、二軍落ちしてクビ、今はたこ焼き屋みたいな奴を比べるのが失礼
371NPCさん:2013/06/16(日) 20:21:00.44 ID:???
織豊期と戦国期の概念を知らない
区別のつかない人間に戦国大名の成長過程を
扱った"シミュレーション"ゲームの論評をさせる

懐の深い雑誌、それがGJ品質



戦史のリサーチの怠った理由はユーザー愚かさが原因

何処までも言い訳体質、そうそれがGJ編集部



GJの良い所をあげてみた
372NPCさん:2013/06/16(日) 20:25:31.73 ID:???
ちょっと運動神経が良いと「四番でエース」
草野球だな

プロの世界の分業制とか、発展途上にある業界では無理なのかな

無知蒙昧やユーザーを前提にする事はまだしも
自分たちプロである供給側の莫迦さを言い訳に匿名板で
暴れられてもなぁ

今一、面白味に欠けるわ
373NPCさん:2013/06/16(日) 23:23:23.21 ID:???
所で、だ

ワーゼロのモスクワミルボーンはダメで

GJの撃万が良い利用はまだかな?
374NPCさん:2013/06/17(月) 11:11:47.82 ID:???
○木先生! デーアーカー!
そろそろ国費留学疑惑とボン大学歴史講座無し疑惑に答えてよ
375NPCさん:2013/06/17(月) 11:17:27.84 ID:rLlxwTXe
常徳戦闘力0のユニットは
防御時に1で換算すれば良いの?
376NPCさん:2013/06/17(月) 15:35:15.82 ID:???
大木先生と言えば「鉄十字の軌跡」だが
2010年初版が未だに売れ残っているようだな
377NPCさん:2013/06/17(月) 16:47:30.92 ID:???
増刷してんじゃね
378NPCさん:2013/06/17(月) 16:58:50.58 ID:???
ゲーマーではない大木の話は今一ノレん
379NPCさん:2013/06/17(月) 19:05:58.07 ID:???
増刷してたら鬼の首とったかのような大歓喜ツイート投下するに決まってるから、それは無い。
380NPCさん:2013/06/17(月) 19:20:43.81 ID:???
ゲーマーでないのがCMJの4番なのか?
381NPCさん:2013/06/17(月) 20:04:53.35 ID:rLlxwTXe
常徳の件だが
国民党軍のユニットが4色あるけど
どの色の司令部がどの色の師団の司令部なの?
382NPCさん:2013/06/18(火) 07:49:45.39 ID:???
CMJを定期購読している者として言っておくが○木がCMJの4番なんてことはない
彼はゲームの記事を書かない、書けない人間で、穴埋めの歴史記事担当だ
つまり○木がCMJの4番になったことはないし、今後もなるわけがない
CMJにもいろいろと問題は有るが事実に反する誹謗中傷は止めてほしい
383NPCさん:2013/06/18(火) 09:06:02.00 ID:???
ゲーム記事つっても、床屋のおっちゃんが書いてたりしたからなあ
384NPCさん:2013/06/18(火) 13:36:24.09 ID:???
CMJファンが嘔奇ファンとイコールでないのは良くわかる
イコールだったら鉄十字はとっくに売り切れだろうから
385NPCさん:2013/06/18(火) 22:39:43.01 ID:???
普通の出版契約ならだいたい3年で絶版になるのが相場だが、第二取次を通してると事情が違うのかもな。
手数料ボラれまくるかわりに絶版の概念が無い、みたいなことが普通にありそうだし。
386NPCさん:2013/06/19(水) 01:28:08.67 ID:???
○木のことなんて心底どうでもいい
放っておけば、としか
387NPCさん:2013/06/19(水) 06:37:56.28 ID:???
ヒント【嫉妬】
388NPCさん:2013/06/19(水) 07:54:31.89 ID:???
売れない作家なんてニートもどきに嫉妬するわけない
ゴキブリに嫉妬なんかしないだろ
見るのも不快だから排除したいだけ
389NPCさん:2013/06/19(水) 08:16:42.42 ID:???
愛情⇔無視
390NPCさん:2013/06/19(水) 13:32:04.00 ID:???
前から指摘されてるけどCMJみたいに4000円のゲーム雑誌と300円の一般雑誌は違うよ
300円の雑誌ならきらいな記事がいくつかあっても無視するだけ
でも4000円で買わされてる雑誌でダメな記事があると本当に腹が立つのだよ
だからここで叩かれる、
叩かれたくなかったらCMJから消えるのだな、北鈴みたいに
391NPCさん:2013/06/19(水) 18:24:07.63 ID:???
ゲーム代3700円で記事代300円と思えば
392NPCさん:2013/06/19(水) 18:44:59.20 ID:???
殆どがゲーム資材の原価だよなあ
打ち抜きもマップも入ってるし
逆に、あれだけを半額の1800円以内で作れるのも凄いと思うわ
393NPCさん:2013/06/19(水) 19:13:48.13 ID:???
おまいら最近CMJ読んでないだろ
嘔奇は最近は以前ほどウザクないよ
いても気にならない程度になってる
内容は相変わらず薄いけどな
394NPCさん:2013/06/19(水) 19:18:12.00 ID:???
んなこたーない
395NPCさん:2013/06/20(木) 05:42:18.81 ID:???
ヤフオクで評価を(非常に良いではなく)良いにしたらswgss氏に
ものすごい勢いでお叱りを受けました_| ̄|○
396NPCさん:2013/06/20(木) 06:59:16.35 ID:???
キチガイばっか
397NPCさん:2013/06/20(木) 22:22:38.77 ID:???
日露や日本機動部隊のVASSALって使っている人が居るみたいだけど、あれって
仲間内だけで融通し合っているだけなのかな。
どっちらもJWC版を持っているから欲しいんだけど・・・
公式に提供してくれれば一番良いんだけどな。
398NPCさん:2013/06/21(金) 00:21:39.70 ID:???
>>397
いやいや
ふつうVassal作るだろ 作らない人っているのか?
袋あけてまずやるのがスキャンでしょ そうでしょ いまでしょ 
399NPCさん:2013/06/21(金) 03:50:20.49 ID:???
逆だ、ふつうは作らない
スキャナ持ってるとも限らない
作る暇あったらルルブ読んでる
400NPCさん:2013/06/21(金) 04:06:23.98 ID:???
日本の出版社が顧客管理を要求するようなボランティアの下請け扱いしなきゃ、もっと公開するの増えただろうに
401NPCさん:2013/06/21(金) 10:32:44.02 ID:???
>>397
CMJにモジュールを送っているんだけど、CMJ側が発表してくれないみたいな話をばっちゃがしてた。
402NPCさん:2013/06/21(金) 11:03:16.82 ID:???
>>395
だから、どんなに欲しいゲームがあっても、奴からは買うなってあれほど
403NPCさん:2013/06/21(金) 13:22:35.36 ID:???
ルールブックを公開しているのに、モジュールなんて公開したら、ただで遊べるだけだろ
そんなのを公開するわけがないと思うわ
404NPCさん:2013/06/21(金) 15:28:26.08 ID:???
ネットにMV流したらCD売れない理論かよ
405NPCさん:2013/06/21(金) 18:30:12.40 ID:???
大分、内容違わないか?それに一応その理論は正しいだろ
406NPCさん:2013/06/21(金) 18:37:49.54 ID:???
>>395
そのお叱り内容をもとに事後対応の悪さがひどいと評価を下げたらどうよ
407NPCさん:2013/06/21(金) 19:00:15.88 ID:???
まだ、活動してたことに驚き。職業としてやってるんだろうけど
随分前にやたらと叩かれてたな
408NPCさん:2013/06/21(金) 19:02:23.86 ID:???
そこで1攻撃ですよ
409NPCさん:2013/06/21(金) 21:24:53.97 ID:???
それはマジで発狂するな
出品物の説明文で晒しそう
410NPCさん:2013/06/22(土) 00:43:16.36 ID:???
多少は有料でもいいからCMJの絶版号分はモジュール出して欲しいよ
411NPCさん:2013/06/22(土) 13:26:50.41 ID:???
>>405
正しかったらもう少しCDの売り上げが上がっても良いはずだがw
まぁ全く間違ってるとも思わないけどね。
412NPCさん:2013/06/22(土) 16:24:21.54 ID:???
伝ちゃん、可愛い
413NPCさん:2013/06/22(土) 22:25:40.63 ID:???
いいですか、みなさん
公式でモジュールを公開するということは
そのモジュールが公式になるということ
すなわち!
対戦するときは、このモジュールを使いなよ
ということになるんですよ
そして、それは、すなわち!
モジュールに間違いがあってはならないということ
万人が使いやすいようにできているということ!
を意味するのです
414NPCさん:2013/06/22(土) 23:28:00.20 ID:???
>>413
CMJだと紙ゲームから問題やエラーがありで出版していますが?
415NPCさん:2013/06/23(日) 22:16:00.21 ID:???
常徳だが、作戦の選択肢はなさそうだな。
日本軍の移動・戦闘の組み合わせ、
国府軍のリアクション、
でパズル的(両軍の質の差w)でごまかしてるようだが。
ドイツ戦車軍団のモスクワみたいに最適解が
簡単に見つかって終了みたいな感じか。
416NPCさん:2013/06/23(日) 23:44:35.46 ID:???
で?って言う
417NPCさん:2013/06/24(月) 04:34:15.76 ID:???
サイフォンの信玄上洛面白いの?
418NPCさん:2013/06/24(月) 23:18:37.08 ID:???
419NPCさん:2013/06/25(火) 06:35:44.86 ID:???
>>418
ここ見たわ…
420NPCさん:2013/06/26(水) 07:22:50.06 ID:???
ゲームの展開が歴史の展開と異なると
「シミュレーションじゃない」とか言う
歴史とは最頻値の連続だと思っている

確率の意味が理解できない人間に
ヒストリカル・シミュレーション・ゲームってのは
難し過ぎるんだわ

こんな単純な事にも気付かない
それがGJユーザー
421NPCさん:2013/06/26(水) 07:52:09.02 ID:???
何やそれ
つまらん
422NPCさん:2013/06/26(水) 12:54:53.12 ID:???
たぶん発作みたいなもんだよ
つける薬はないけどね
423NPCさん:2013/06/26(水) 14:50:16.70 ID:???
そろそろ病院に行ったがいいよーな…
424NPCさん:2013/06/26(水) 17:28:48.48 ID:???
>>420
何? こいつ。うぜえよ、死ね。
425NPCさん:2013/06/27(木) 23:27:50.02 ID:???
ゲームの展開が歴史の展開と異なると
「シミュレーションじゃない」とか言う
歴史とは最頻値の連続だと思っている

確率の意味が理解できない人間に
ヒストリカル・シミュレーション・ゲームってのは
難し過ぎるんだわ

こんな単純な事にも気付かない
それがCMJユーザー

さらにはGJよりもゲームとして劣っている。
426NPCさん:2013/06/27(木) 23:44:09.03 ID:???
CMJユーザーとかGJユーザーとかにユーザーが
わかれているわけではない
いるのは、ゲームを楽しむユーザーと
ゲームにケチをつける事を楽しむユーザー
427NPCさん:2013/06/28(金) 00:16:35.36 ID:???
ゲームの様な無生物にケチを付けて楽しいとはな

なる程その程度の知性しかない人間の発想だし

やはり、それ程の輩は己自身の矛盾を指摘されても

反省すら出来ん訳だな
428NPCさん:2013/06/28(金) 07:41:01.78 ID:???
このジャンルがメジャーにならないのは、こうした粘着質のキチガイがいるからだな
429NPCさん:2013/06/28(金) 10:53:07.17 ID:???
興味を持った人がネットで情報を得ようとしても、国内にまともな情報
サイトすらないしな
個人趣味に偏ったブログとか、プレイしましただけの例会報告とか
ココに至ってはキチガイの念仏だらけ
ハンドブックがその代わりなんだろうが、普通の書店にないし値段も
安くないと、とにかく敷居が高い
430NPCさん:2013/06/28(金) 19:33:02.62 ID:Ys0RrCJl
ココに来て愚痴った時点でお前も同類
431NPCさん:2013/06/28(金) 20:04:12.66 ID:???
ウォーゲーム日本史おもしろいよ!
432NPCさん:2013/06/28(金) 21:06:29.37 ID:???
キチガイの有り難い念仏が聞けるのはココだけ
433NPCさん:2013/06/28(金) 21:18:31.40 ID:???
ココに来て書き込んだ時点でお前も同類
434NPCさん:2013/06/28(金) 21:59:30.33 ID:???
ウォーゲーム日本史おもしろいよ!
435NPCさん:2013/06/28(金) 22:31:48.15 ID:???
キッチーのクソつまらない念仏が読めるのはココだけですよ、旦那
436NPCさん:2013/06/28(金) 23:38:03.84 ID:Ys0RrCJl
で?って言う
437NPCさん:2013/06/29(土) 00:08:14.80 ID:???
ココに来てキチの書込みを見に来た時点でお前も同類ってことさ
438NPCさん:2013/06/29(土) 15:35:03.95 ID:???
ウォーゲーム日本史おもしろいよ!
439NPCさん:2013/06/29(土) 17:15:21.14 ID:???
すみません。タクテクスってもう無いんですか?
440NPCさん:2013/06/29(土) 22:28:55.05 ID:???
「ゲームとは何か?」「何がゲームか?」

知らないんだろ、分からないんだろ、じゃあ
どうしてヒストリカルシミュレーションゲームと
ゲーム理論の関係を言えるんだい?

ゲーム理論の中身を云々するまでも無く
無知蒙昧は入口にも立ててないんだよ
441NPCさん:2013/06/29(土) 23:33:19.75 ID:???
>ヒストリカルシミュレーションゲームとゲーム理論

用語覚えような。別ジャンルだぞ。
442NPCさん:2013/06/30(日) 00:18:42.57 ID:???
443NPCさん:2013/06/30(日) 02:36:37.51 ID:???
リサーチを省略するデザイナーがいるのは仕方がないわな、能力的にドイツ語やロシア語どころか英語も不自由じゃ、省略もしたくなるだろうて

蒙昧向けの粗悪な自称ヒストリカルシミュレーションゲームを低能なゲーマーが大喜びではしゃぎ回るのだって仕方がないさ
莫迦が莫迦向けのゲームを喜ぶのはある意味当然


問題はだここからが本題だが
結局そんな連中しか居ないって所なんだわ
「無知が莫迦向けに粗悪品を量産」
こんな状況に満足できる輩ってさ、それ自体が問題の一部の連中だけだろ
444NPCさん:2013/06/30(日) 11:07:34.21 ID:???
>リサーチを省略するデザイナー

鈴銀依頼の伝統だな。
それとも情報軽視は日本の伝統か?
445NPCさん:2013/06/30(日) 22:30:46.34 ID:???
ludensの戦国ファリオシリーズをプレイした人いる?
ヤフオクの常連でいつも目にはいるんだが、
落札されてる気配もないし、ゲームマーケットでも
あまり出てないようなんだが。
446NPCさん:2013/07/02(火) 21:49:42.77 ID:???
確率を知らずに計画を立てるな (新書)
447NPCさん:2013/07/03(水) 18:41:00.26 ID:???
物事を理解する能力のない輩共は分かってないだろ


「歴史の実際が如何だか知らないが、完全戦力の装甲師団を置くと補充ルールが不要となり、ユーザーにフレンドリーだ。」と言う構造が、

「歴史の実際がどうだか知らないが、国軍による強制連行があったと置くと、朝鮮人老婆達に賠償が払われて、我々の懐が潤う。」と、全く同じなんだわ



「歴史」が本質的に持つ不明な点とは異なる、
作為的に不明を弄ぶ態度

全く関係のない理由で歴史を改ざんする連中が
「歴史」を理解したり、愛したり出来るのかね
448NPCさん:2013/07/03(水) 22:15:39.34 ID:???
キチガイは黙ってて!
449NPCさん:2013/07/04(木) 00:31:29.53 ID:???
>>447
バルバロッサものの批評の定番だな。
450NPCさん:2013/07/04(木) 07:37:43.94 ID:???
それ程悔しければ、知識を得れば良いだけの事だから

簡単な話で知識の元なんぞ何処でも落ちてるからさ

知識を得る努力もコストも払わずに無知なままで

知識のある扱いをして欲しい?


じゃ、GJを読むしかないな


同じ様に金を払い時間を費やしてながら

無知なままに生きる

染色体レベルから蒙昧だと他に選択肢もないか

まあ、それなりに楽しい人生だろうて
451NPCさん:2013/07/04(木) 12:28:09.84 ID:???
>450
前振りはもういいからそろそろオススメのゲーム教えろや
452NPCさん:2013/07/05(金) 07:34:06.37 ID:???
山崎さんで良いわ

知ったかぶりはしない
間違いの指摘は素直に反省する
歴史とは真摯に向き合う

今話題に輩とは正反対じゃん




訳も無く誹謗中傷される理由が
見えて来たなww
453NPCさん:2013/07/05(金) 18:35:28.94 ID:???
「歴史」を手段に使う輩の浅はかな考えに引っ張られる形で
「歴史」を目的に考える連中までを含めて評価される事は誠に遺憾で残念だわ
454NPCさん:2013/07/05(金) 18:46:12.45 ID:???
頼むからブログに虫画像載せんでくれザキヤマ
455NPCさん:2013/07/05(金) 18:49:10.80 ID:???
六角ゲームでプレイするに値するゲームって存在したかね?
456NPCさん:2013/07/05(金) 19:42:29.80 ID:???
パン屋の造るミニゲームは割りと好き
457NPCさん:2013/07/05(金) 21:53:24.67 ID:???
>>456
突スタ良かったん?
458NPCさん:2013/07/05(金) 23:20:10.31 ID:???
東部戦線も良いけどナポレオニックとか南北戦争もお願い
459NPCさん:2013/07/06(土) 06:56:43.47 ID:???
山崎パンゲー












プププ
460NPCさん:2013/07/06(土) 08:02:29.30 ID:???
>>458
南北戦争が好きならゲティスバーグをプレイするよろし。
奇を衒うのが好きな俺様はあえてパン屋に中東戦争を希望
461NPCさん:2013/07/06(土) 22:56:04.05 ID:???
「補充ルールがあるシステムではテクニックプレイに集中できない。」
「ドイツの戦車師団が最強の戦力でゲームを開始しないと嫌だ。」


この辺の連中から評判の悪い事は、
『ヒストリカル・シミュレーション・ゲーム』として
利点になっても欠点にはならないな

フーベと一緒にP6Aも机の上に飾っておくだけで
莫迦除けとしても有効なのかww
462NPCさん:2013/07/07(日) 00:10:35.80 ID:???
>>458
PGGシステムのナポレオニックとかいらねw
463NPCさん:2013/07/07(日) 15:30:47.90 ID:???
>>462
川越w
464NPCさん:2013/07/07(日) 19:57:23.27 ID:???
パン屋は末期戦が好きなら沖縄つくってくれ
465NPCさん:2013/07/07(日) 22:24:19.80 ID:???
つ 慰安ユニット
466NPCさん:2013/07/08(月) 02:39:40.83 ID:???
火炎放射器で、塹壕を焼きまくるゲームだすと話題になるぜ
467NPCさん:2013/07/09(火) 07:05:35.97 ID:???
沖縄は作戦行動でなく単なる虐殺戦だからやる気しない
468NPCさん:2013/07/09(火) 19:19:03.36 ID:???
お前が沖縄戦について何も知らない事だけは分った
469NPCさん:2013/07/09(火) 23:00:46.79 ID:???
>>467のためにもCMJは3W沖縄を再販すべき
470自衛隊博士:2013/07/10(水) 05:03:26.00 ID:ZImkAbPM
1 開戦時の戦争基本方針
  南方資源地帯を占領し、資源を確保。米国と同等の資源で、国力、戦力を増大し、来航する米艦隊を
  マラアナ、小笠原小片で、撃滅する。
  そのため、@ 開戦と同時にハワイ真珠湾を攻撃し、太平洋艦隊を1年以上足止め
       A 開戦と同時に迅速に南方資源地帯を占領、
 → ところが、マニラ陥落で、南方資源地帯とのシーレーンを遮断。
 → このままでは、ジリ貧で敗戦。

2 そこで、新しい戦争基本方針
  敗戦になるとしても、無条件降伏だけは避けたい。このため最後に大勝利を収め、有利な条件で講和したい。
  → 論点1この大勝利を収めるための決戦場は?
        @ 海軍:沖縄
        A 陸軍:本土
    論点2 そもそも、次の米軍の侵攻目標はどこか?
        @ 沖縄
        A 台湾

沖縄戦の基本防衛戦略上のシミュレーションゲーム上の論点   
    論点1 沖縄の防衛の基本戦略は?
        @ 海岸防衛か内陸引っぱり込みか?(ノルマンディー戦と同じ議論)
        A 短期決戦か持久戦か?
          短期決戦=第32軍参謀長。 → ここで、決戦を行う。
          持久戦 =第32軍高級参謀 → 主戦場は『本土」で、そのための時間稼ぎ。

沖縄の防衛兵力のシミュレーションゲーム上の論点
 論点1 もし、台湾沖海戦で、米空母10隻撃沈等の御判断がなければ、
 → 『追激戦」で、沖縄から防衛の主力の1個師団を抽出することはなかった。
 → 遙に強力な兵力で沖縄戦を行えた。
 → また、民間人も米軍強しとの認識で、史実よりも早く本土に疎開したはず。
471自衛隊博士:2013/07/10(水) 05:07:06.32 ID:ZImkAbPM
バテているので、470は、単なる覚書。
思考力が落ちているので、論理に穴があるかも。
472自衛隊博士:2013/07/10(水) 05:17:54.83 ID:ZImkAbPM
沖縄戦の装備上の論点=迫撃砲の増派
 沖縄の第32軍の長参謀長は、迫撃砲を重視していた。
 山岳地帯といっても良い地形で、曲射弾道で、歩兵が持ち運べる
 迫撃砲は、まさしく、最適な兵器であるといえる。
 第32軍の要求をいれて、さらに多くの迫撃砲部隊を増派していたら?
 第32軍の要求は、@ 迫撃砲4個中隊=48門。A 弾薬5会戦分

また、シミュレーションゲーム上の論点にはならないが、
日本軍の戦闘力の評価に関する誤解
 日本軍の編成の特長は、@ 擲弾筒の装備が多い A 歩兵の人数が多い。
 このため、擲弾筒の有効射程距離700m以下の戦闘の場合、弾薬さえあれば、
 米軍歩兵部隊と互角以上の火力がある。
 この点は、誤解されているようだが、あくまで、700m以下の場合。
 ただし、@師団砲兵連隊等の火力支援 A航空支援 B艦砲射撃がはいり
     C日本軍は、弾薬が不足していることが多く、D食料、衛星状態が悪く、兵隊が健康ではないため
 実際には、米軍の法が総合的に圧倒的な火力になるが、理論上、歩兵大隊れべるでは実は大して差はない。
 之は、以前、陸上自衛隊の元教官も、パンツァーで同じ内容の記事を書いていた。
473自衛隊博士:2013/07/10(水) 05:19:47.00 ID:ZImkAbPM
では、さようなら。
474NPCさん:2013/07/10(水) 05:39:00.53 ID:NNw8u5pG
475NPCさん:2013/07/10(水) 05:52:35.95 ID:???
名前欄見て即NG
476自衛隊博士:2013/07/10(水) 06:08:32.55 ID:ZImkAbPM
沖縄の防衛準備上の論点
 1 貼り付け特攻隊の運用と飛行場
   → 結局、貼り付け特攻隊は、配備されず、飛行場は米軍にりようされることを恐れ、
     自ら破壊した。
 2 総攻撃の実施
   → 海軍の陣地は、固定配備の砲、機関砲ガ多く装備されていたが、
     総攻撃で出撃したため、陣地を破壊してしまった。
     総攻撃を実施していなかったら、より強固な火力を発揮できた。
 3 1個師団の抽出=戦略上の誤判断。
477NPCさん:2013/07/10(水) 06:16:16.10 ID:???
O木と同等の低レベル
478自衛隊博士:2013/07/10(水) 11:32:59.59 ID:???
馬鹿の相手はつらいので、レスつけなくて結構
479NPCさん:2013/07/10(水) 12:15:41.89 ID:???
リサーチリサーチ吠えてる粘着よりはるかにいいから続けて
でも今回見たくゲーム周辺の話でよろしく
480292 ◆xHvvunznRc :2013/07/10(水) 14:25:22.36 ID:???
>470
防御側の視点から問題点をあげておりますが、
ウォーゲームとして考察するのであれば、攻撃側視点からの考察も必要だと思いますが如何でしょうか?
481自衛隊博士:2013/07/10(水) 18:42:40.00 ID:ZImkAbPM
沖縄戦時の米軍の戦略
1 『飢餓」作戦案
  海軍の潜水艦とB29の爆撃で日本本土を占領するまでもなく、日本を封鎖し
  飢餓にすることで、降伏に追い込める。
  状況:@ 硫黄島の占領でB29及びP51の日本に対する攻撃はきわめて容易。
     A 日本軍の防空戦闘機の能力は、ドイツ空軍の比ではなく、また、防空システム
       自体の能力が低く、戦略爆撃は容易。
     B 日本の家屋は、木製であり、ドイツの石造りの家屋に比較し、焼夷弾により攻撃で
       容易に都市がまるごと火災になる。
     C 潜水艦作戦に対して、日本の海上護衛能力はないに等しく、船団護衛方式も小規模なものを
       ようやく開始した程度であり、かつ、米国の潜水艦搭載のレーダーに対して、無力で、特に
       米国潜水艦の夜間襲撃に対しては、護衛空母までが容易に撃沈される。
     D 日本本土に侵攻した場合、米兵50万名が戦死する可能性。
       → 次の大統領選挙で落選する可能性。
  結論:戦略爆撃と潜水艦の封鎖、及び、B29による空中機雷による港湾封鎖で、日本を降伏に追い込める。

2 「オリンピック」作戦案
   日本本土に直接侵攻し、占領する。
  状況:@ 日本人の狂気の抗戦意識からすると、降伏はそもそもしない。直接占領するしかない。
     A 米軍の潜水艦の基地は、ハワイとシドニーであり、日本本土周辺で作戦を行うには、
       距離がありすぎ、今後、潜水艦による攻撃は、不活発になる可能性がある。
     B ソ連が日本に侵攻する場合、米軍の戦略爆撃で日本が弱ったところを攻撃することとなり、
       いわいる漁夫の利を得させる可能性kがある。
  結論:日本本土に対する侵攻作戦必要。前段階として、沖縄に侵攻する必要。
482Lans ◆xHvvunznRc :2013/07/10(水) 18:49:07.77 ID:???
>481
>2 「オリンピック」作戦案

オリンピック作戦は九州上陸の作戦名なので、
この場合はオリンピック(九州)とコロネット(関東)を含む
全般作戦としての【ダウンフォール作戦】が適当と思われます。
483自衛隊博士:2013/07/10(水) 19:05:05.99 ID:ZImkAbPM
ドイツの防空戦闘力と日本の防空戦闘力
@ B29の巡航高度は、9000m。これに対して、日本軍の主力高射砲は、
  8000m以下の高度までしか届かない。
  ドイツを爆撃したB17の巡航高度は、7000m。
  ドイツの高射砲が、威力を発揮したのは、この高度のため。
A ドイツ空軍の防空システムは、連合軍の爆撃部隊が、イギリスを離陸した直後に
  すでにレーダーで、捕らえていた。このため、攻撃目標を予想し、目標周辺に
  専用の「高射砲列車」に搭載した大量の高射砲を移動させ、待ち伏せうする戦術を
  採用していた。
B ドイツ空軍は、この時期、すでに、広域捜索レーダー(フライアレーダー)と
  味方戦闘機を誘導するレーダーのほか、高射胞用の射撃レーダーまで開発していた。
→ これらの要素のため、連合軍は1回の爆撃で、100機以上の戦略爆撃機が撃墜されることも
  あり、さらに損傷しない機がないほど、たたかれ、撃墜されなくても、大破修理不能になる
  ことが多かった。
  これに対して、日本軍が1回の空襲で撃墜した戦略爆撃機は、たしか、最大29機(日本側発表)

→ 日本軍に対する「飢餓」作戦の有効性。
484自衛隊博士:2013/07/10(水) 19:06:52.23 ID:ZImkAbPM
>>482
 失礼。おっしゃるとおり。以前、シミュレーションゲームの紹介記事に
 おなしことが書いてあって、ハッとしたことがあり、覚えていたのですが、
 調べるのが面倒なので、九州上陸作戦名でごまかしました。
 失礼。
485自衛隊博士:2013/07/11(木) 02:02:33.59 ID:???
失礼。
486292 ◆xHvvunznRc :2013/07/11(木) 10:33:14.65 ID:???
>484
ちなみに、World at War誌の27号に
オリンピック作戦とコロネット作戦の2作品が付いてました。
記事も比較的よくまとまってましたよ。

オリンピック作戦はダウンフォール作戦の前半部として
九州南端を確保し、後の関東侵攻のコロネット作戦の為の
航空拠点を築く目的があったとされています。

なお、World at War誌のゲームは2つの作戦は連動しない
別々の作戦級ゲーム(ソロプレイ用)としてデザインされており
統合されたダウンフォール作戦のゲームという訳ではなかったです。

たしかダウンフォール作戦全体を扱うゲームもあったはずですが…
どこのゲームだったっけ??

>ALL
誰か覚えてないですか?
487292 ◆xHvvunznRc :2013/07/11(木) 15:12:44.34 ID:???
>484
ただ、ダウンフォール作戦も本格的に固まったのは沖縄戦の後なので
沖縄戦における米軍の前提指針として明確に前に出すと、
いろいろ適合しない部分も出てくるかも知れません。

ただ、日本侵攻の足場として沖縄が重要というのは変わらないですし
米軍の反抗作戦の基本構想としてはオレンジ計画の研究本が日本語訳されているので
そのあたりも米軍視点の考察参考になると思われます。

オレンジ計画―アメリカの対日侵攻50年戦略
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4105284010
488自衛隊博士:2013/07/11(木) 16:27:49.35 ID:E3R+QR5+
>>486
 ゲーム名はしらない。
 
 オレンジ計画等を考えると、結局、国力がかぎになることをいやおうなく
 思い出さされる。何をどうしても、第2次世界大戦は、日本はかてなかったのか
 ということになると、なんとも無力感を持つ。

 問1 太平洋戦争で日本が勝てた可能性がある戦略は、実際に日本軍が
    行った、
    @ 南方資源地帯の迅速な占領と資源化、
    A 空母機動部隊による太平洋艦隊の足止め=真珠湾攻撃
    しかないとおもわれる。この計画は一見よくできているが、なぜ、成功しなかったのか
    成功しなかった理由としてもっとも適切なものを選びなさい。

1 南方資源地帯で資源の採取には、専用の工作機械が必要だが、これがなかった。
2 南方資源地帯からのシーレーンを防衛する部隊を編成する余力がなかった。
3 南方資源地帯の治安維持に失敗し、労働力がなかった。
4 南方資源地帯そのものに工場地帯を建設するだけの国力は日本になく、
  日本に資源をもちかえっても、工業力はまだ、アメリカに遠く及ばなかった。
489NPCさん:2013/07/11(木) 18:47:19.35 ID:???
全部
490292 ◆xHvvunznRc :2013/07/11(木) 19:02:58.92 ID:???
>488
1 南方資源地帯で資源の採取には、専用の工作機械が必要だが、これがなかった。
 →実際には機械の修理も出来たし、ある程度の採掘に成功してるので×

2 南方資源地帯からのシーレーンを防衛する部隊を編成する余力がなかった。
 →その部隊編成をしなくて済むようする意味も緒戦太平洋艦隊一撃にあるので×

3 南方資源地帯の治安維持に失敗し、労働力がなかった。
 →全域で治安維持に失敗した訳ではなく、さらに初期はそれほどの反感も買っていなかったので×
  (治安維持失敗は南方よりも大陸)

4 南方資源地帯そのものに工場地帯を建設するだけの国力は日本になく、
  日本に資源をもちかえっても、工業力はまだ、アメリカに遠く及ばなかった。
 →実は資源があってもどうしようもない○
491自衛隊博士:2013/07/12(金) 00:28:11.34 ID:fefIFE3A
>>490
 通ですね。正解。

 1 わざわざ、石油採掘の機械を開戦前に米国から輸入し、其れを輸送する
   護衛部隊まで編成して、南方資源地帯に輸送していますよね。 
 2 開戦後に第1海上護衛隊と第2海上護衛隊を編成し、本土〜シンガポールと
   本土〜トラックのルートを航路として、海上護衛体制を構築していますが、
   艦艇のみの部隊で、飛行機はなく、両隊ともおのおの1個水雷船体にも満たない兵力
   です。
   1944年には、護衛専門の海上護衛総司令部が編成されています。
 3 まさしくそのとおり。現地の労働力を搾取し、アヘンをつかって、てなづけようとする等
   かなりひどうことをしています。
   餓死者も相当出ています。アメリカの潜水艦による抗日運動の支援もあり、
   戦争後半には、ほぼ、治安維持失敗状態。
 4 ○。根本的な技術基盤の問題。
492自衛隊博士:2013/07/12(金) 00:34:08.20 ID:fefIFE3A
第2問 では、戦争に勝つことは不可能だったのか?
    世界大戦の場合、多くの国が関係しているため、参戦する時期が戦争全体に
    大きな影響を与える場合がある。
    日本の参戦時期について、ドイツ、ソ連との関係から、最適な時期を選びなさい。
    ただし、参戦時期であり、真珠湾攻撃や南方資源地帯への進出とは限らない。

1 1939年9月 ポーランド電撃作戦時
2 1940年5月 フランス侵攻作戦時
3 1941年1月 北アフリカ派遣時(ドイツアフリカ軍団編成)
4 1941年6月 バルバロッサ作戦開戦時
5 1941年10月 タイフーン作戦時

非常に難問かも?
493292 ◆xHvvunznRc :2013/07/12(金) 02:11:46.53 ID:???
>492
1〜3は日本の参戦で戦局に大きな影響はない
しかし北進で独と連携しソ連をつぶす事が出来れば日本は大陸の常駐戦力を削減できる。
さらにこの時の極東戦力の拘束は独に対する最大の支援になる。

つまり時期的には4〜5と考えられる。

ここで極東からの戦力回送によりモスクワ前面を固められないように考えると
極東からのシベリア師団が間に合いモスクワ防衛が行われた史実から5のように見えるが、
実はそこでは遅い。

ソ連は極東を意図的に一時放棄して戦力を西に戻し対独戦に集中、
その後に極東奪回という方法も取りえる。

これを阻止するには、4の時期から極東戦力を拘束しておく必要がある。
こうすれば、既に極東戦力を拘束されてるので、極東放棄を選んでも
そう簡単に戦力の転送は困難。
494自衛隊博士:2013/07/12(金) 02:55:50.48 ID:fefIFE3A
>>493
 御説のとおり。4か5です。問題は、「拘束」すればよいということで、
 かならずしも参戦する必要はないということです。
 むしろ、参戦すると、ノモンハン事件の例をみるまでもなく、
 一方的に蹴散らされる可能性もあるわけです。

 そこで、参戦時期としては、5を想定して問題を作りました。
 あくまで、日本陸軍が極東地域で攻撃準備態勢をとることで、「拘束」することが
 目的です。さらに、シベリア鉄道を爆撃すればなおよいでしょう。

 実際には、関特演で70万の兵力を展開していることのにたいして、ソ連軍は警戒し、
 極東地域の陸軍をヨーロッパ戦線に転用できませんでしたが、
 「ゾルゲ情報」により、日本軍が南進することをつかんだ11月頃から、
 戦力の輸送を開始しており、これらの部隊はモスクワ防衛に間に合っています。
 ゾルゲの存在は、1個軍以上といわれているのはこのためで、
 1964年にソ連邦英雄に叙勲されています。

 結局、1941年中に日本軍が参戦しなければ、すくなくともモスクワを占領できた可能性
 はあったことになり、また、米軍の参戦が遅れることにより、
 大西洋の戦いでもドイツ軍有利になった可能性は高くなったでしょう。
495自衛隊博士:2013/07/12(金) 03:06:32.41 ID:fefIFE3A
第3問 空母機動部隊がで壊滅した後、日本軍の基本戦争方針のうち、太平洋艦隊の足止めをする手段は
    大きく損なわれた。
    空母機動部隊が壊滅した後に日本海軍がとりえる基本方針として最適なものは
    どれか?

1 空母機動部隊は、あくまで足止めの手段である。そこで、基本方針である南方資源地帯から
  の資源の輸送を確実に行えば、空母機動部隊の再建、航空兵力の建設等、チャンスはある。
  そこで、連合艦隊に所属する駆逐艦、軽巡洋艦、小型空母をすべて、海上護衛総司令部に
  うつし、連合軍の潜水艦に対する護衛兵力を徹底的に強化する。
  連合軍に対する正面戦力は当面基地航空兵力と陸軍の守備隊で当たるのがよい。
  (海上護衛総司令部護衛参謀 大井篤大佐の案)
2 航空兵力がなくても、水上艦艇による殴りこみは有効である。このことは、
  ガダルカナル戦初期における第8艦隊による殴りこみの成功でも証明されている。
  連合艦隊のは、有力な水上艦艇が残存しており、基地航空兵力と緊密に協力して
  殴りこみ戦法を日本海軍の基本方針とするべきである。
  (連合艦隊作戦参謀 神重徳大佐 の主張)
496自衛隊博士:2013/07/12(金) 06:12:02.32 ID:fefIFE3A
疲れたんで、後よろしく。
497NPCさん:2013/07/12(金) 09:05:27.93 ID:???
で、どの辺がゲームの話?
498自衛隊博士:2013/07/12(金) 09:53:56.28 ID:???
バカの相手はつらい
499自衛隊博士:2013/07/12(金) 14:20:54.30 ID:JSzItTZo
>>497
ゲームじゃなくて、シミュレーションゲームだろ。
このような判断の難しい問題を考えるツールだ。
ある意味、ルール等はどうでもよい。

米国では、船団護衛方式等では、生物学者、物理学者等を動員し、
オペレーションズリサーチを行っている。

現在の目黒の海上自衛隊幹部学校の図上演習訓練装置も同じ目的で
使用されているが、訓練の要素もある。
500NPCさん:2013/07/12(金) 19:21:27.80 ID:???
501NPCさん:2013/07/12(金) 22:32:26.50 ID:???
伝ちゃんとかおるん
どっちも可愛い
502NPCさん:2013/07/12(金) 22:49:14.38 ID:???
カラオケの話題をスタジオミュージシャンの話と取られても
503自衛隊博士:2013/07/13(土) 00:33:43.27 ID:EHmJlcwH
>>502

私がいる間は、君たちも、世界の軍事分野における1流の思考力、分析力に接する機会のある
幸運な人間の一人だ。
504NPCさん:2013/07/13(土) 03:48:02.35 ID:???
趣味だしなあ
俺はゲームが趣味なんで、囲碁でもシミュレーション形式の
ゲームでも好きなんだが、オペレーションズリサーチだの研究
チックなシミュレーションを趣味にしたいとは思わないなあ
505自衛隊博士:2013/07/13(土) 04:07:39.71 ID:EHmJlcwH
貴族の趣味超1流。
庶民の趣味は暇つぶし。
506NPCさん:2013/07/13(土) 06:33:47.55 ID:???
>>503
押し付けがましいな
あんたの最近プレイしたゲームて何
507自衛隊博士:2013/07/13(土) 06:44:26.19 ID:EHmJlcwH
パンツァーフロント
508NPCさん:2013/07/13(土) 06:48:48.88 ID:???
ボードは?
509自衛隊博士:2013/07/13(土) 06:53:58.83 ID:EHmJlcwH
ボードか?
かなり昔になるな。

数年前にアフリカンギャンビット、東部戦線冬季戦41.42.

ただ、わたしは、プロだ。
海上自衛隊の図上演習訓練装置での訓練もうけている。
一度、これらの装置での訓練をうけると、ボードのものは、なかなか
やる気にはならない。
510自衛隊博士:2013/07/13(土) 06:56:30.97 ID:???
バカの相手はつらい
511NPCさん:2013/07/13(土) 07:49:21.43 ID:???
>>509
じゃあさ、その図上演習訓練装置についてバカにでも分かるように教えてくれや。
とりあえず、どうやってゲームシステムの妥当性を確保しているのかについて。
守秘義務に抵触しない範囲でかまわないから。
512NPCさん:2013/07/13(土) 08:14:31.97 ID:???
>>509
ボードやる気ないのがこの板来るなよw
513自衛隊博士:2013/07/13(土) 11:43:55.87 ID:EHmJlcwH
>>511
 無理だな。この守秘義務は、自衛他方第59条の守秘義務ではない。
 日米相互防衛援助条約に伴う秘密保護法だ。
 つまり、懲役10年になるし、そそのかし罪もある上、過失処罰規定まである。
 刑事罰の捜査権も警務隊だけでなく、警察の公安部にもある。
 当然、調査は情報保全隊がしている。

 ただ、図上演習訓練装置そのものは、幹部学校のHPに公開されていた。
 今もUPされているかは不明だが。

日米相互防衛援助条約に伴う秘密保護法
(罰則)
第三条  左の各号の一に該当する者は、十年以下の懲役に処する。
一  わが国の安全を害すべき用途に供する目的をもつて、又は不当な方法で、特別防衛秘密を探知し、又は収集した者
二  わが国の安全を害する目的をもつて、特別防衛秘密を他人に漏らした者
三  特別防衛秘密を取り扱うことを業務とする者で、その業務により知得し、又は領有した特別防衛秘密を他人に漏らしたもの
2  前項第二号又は第三号に該当する者を除き、特別防衛秘密を他人に漏らした者は、五年以下の懲役に処する。
3  前二項の未遂罪は、罰する。
514511:2013/07/13(土) 13:25:24.61 ID:???
>>513
気を遣って法律関係について色々説明してくれたようだけど、
オレはバカだから「規則だから無理です。」でいいんだよ。

自衛隊幹部学校の情報提供はありがとうな。今も写真が
Upされてたよ。
515自衛隊博士:2013/07/13(土) 14:11:46.71 ID:EHmJlcwH
>>514
 普段は、面白がって、秘密事項を含む軍事問題について、質問してくる奴には、
 「秘密事項です。」と答えている。
 このスレは、曲がりなりにも、図上演習に興味のある人物、つまり、ある程度は、
 軍事情報とか秘密法全とかの重要性を知っている人物のはずだ。
 そこで、背景を一応書いたまで。

ちなみに、法科大学院等でも、一部の教授が「日本にはスパイ防止法はありませ。」
式のことを授業中にいってしまうことがあり、ワイドショーでは、本気で日本に
スパイ防止法はないというような放送を行っている。
このため、「秘密事項です。」といってもピンとこない人が多い。
法律上は、「国の重大な利益」の場合、裁判所の令状でも拒否できる。

刑事訴訟法
第百四十四条  公務員又は公務員であつた者が知り得た事実について、本人又は当該公務所から
       職務上の秘密に関するものであることを申し立てたときは、
       当該監督官庁の承諾がなければ証人としてこれを尋問することはできない。
       但し、当該監督官庁は、「国の重大な利益」を害する場合を除いては、
       承諾を拒むことができない。
516自衛隊博士:2013/07/13(土) 14:16:40.12 ID:EHmJlcwH
第4問
駐日本ドイツ大使館付新聞報道官ゾルゲは、日本の特別高等警察に逮捕された。
その後、日本で活動する連合軍側のスパイ組織は壊滅状態となり、日本の情報は
もっぱら、暗号解読により、連合軍側にもれることになる。
では、ドイツではどうだったか?
ドイツ国内で大活躍し、ドイツの最高首脳7名しか知らない情報すら入手していた
ソ連のスパイ組織名として、正しいものを選びなさい。

1 黒い礼拝堂
2 類人猿チーム
3 赤い礼拝堂
4 ワルキューレチーム
517NPCさん:2013/07/13(土) 14:23:21.23 ID:???
バカの相手なんかしなくていいから、軍板にでもいってくれ
ここはゲーム板だ
518NPCさん:2013/07/13(土) 16:18:54.12 ID:???
519自衛隊博士:2013/07/13(土) 19:05:32.91 ID:EHmJlcwH
いいや、「シミュレーション」ゲーム版だ。
520NPCさん:2013/07/14(日) 00:10:28.74 ID:???
頭の悪い人間に対して、間接的な持って回った様な遠回しな表現は
無意味だぞ、理解力が無いんだから

「迷惑だから出て来るな。」とハッキリと言ってあげた方が
お互いの為になるんじゃないのか
521292 ◆xHvvunznRc :2013/07/14(日) 00:23:25.15 ID:???
>495

1、大井案
潜水艦戦を舐めすぎ、戦前の研究でもまともな対潜護衛をするのは200隻は護衛艦が必要との研究があったはず。
この時点で、全艦艇を護衛に廻したところで焼け石に水。さらに戦前研究以上の規模で潜水艦戦を行う米軍に対して
一体どれだけの対潜艦艇が必要になるか、大西洋戦域をちょっと調べれば想像できそうなもの。

さらに前問題にあったように、資源を輸送した所で、それで戦力増産した所で、
米軍の増産ペースには程遠く、結局は、さらに差が開くのが現実

2、神重徳案
米海軍大学のVegoなどは、レイテを高く評価し、劣勢海軍でも十分に優勢海軍を潜り抜け
重心(この場合は揚陸艦隊)に打撃を与えられる可能性を証明したものとしています。

しかし、その時点における残存戦力を鑑みて、実施できるのは1回
しかも成功したところで、数ヶ月の時間かせぎが関の山

つまり、1、2 両案ともに行き詰まり。
522292 ◆xHvvunznRc :2013/07/14(日) 00:26:49.61 ID:???
つまり、この質問に大しては【より上級に戦略目的】によって、どちらを選択するかを決めるべき。
そして>495の質問には、その上級指針が書かれていない。

これが考察における一番の問題点と思います。
523292 ◆xHvvunznRc :2013/07/14(日) 00:36:18.53 ID:???
>516
考察の関与しない、単なる知識問題
つまんない。

貴官のスタンスが下記の発言であるならば、本問題は適切なのですか?

>519
>いいや、「シミュレーション」ゲーム版だ。
524自衛隊博士:2013/07/14(日) 01:11:53.16 ID:jfCyPyHK
>>521
 戦前の対潜水艦戦の研究は、U=BOOT戦のもので実際にやくにたたなかった。

マリアナ沖開戦の時点で、連合艦隊には、約50隻の駆逐艦があり、
また、第1海上護衛隊だけで、護衛艦50隻がある。200隻程度は問題なくそろう。
当然だが、護衛艦というのは、この時代、駆逐艦とは限らない。

海防艦の平均建造期間=3から4ヵ月だが、最短は75日で建造している。

また、上級指針=基本戦争方針は、先に書いたとおり。
南方資源地帯の@補給ルートの確保とA太平洋艦隊の足止めだ。
大井案は、Aには水上艦艇を使う場合の効果は、限定的で、膨大な被害がでるので、
むしろ、@に使うべきだという主張だ。
神案は、全兵力をAに使用すべきだという意見だ。

先の設問で、基盤的な工業力は、米国との比較では、話しにならないと
したが、それでも、航空機生産数でいえば、毎年2倍以上伸びている。
資源があれば、この伸びは増大したことは疑いない。
525NPCさん:2013/07/14(日) 01:19:51.16 ID:???
>>519
ボードゲーム板ですよ
526自衛隊博士:2013/07/14(日) 01:52:15.03 ID:jfCyPyHK
ああ、そうか。
527自衛隊博士:2013/07/14(日) 03:05:24.24 ID:jfCyPyHK
>>523
 たしかに、やや夏バテ気味。
528NPCさん:2013/07/14(日) 04:03:16.39 ID:???
もう一流のバカを触るのはやめようぜ
529自衛隊博士:2013/07/14(日) 07:05:17.74 ID:jfCyPyHK
ちなみに、
1941年6月の段階で、米海軍が大西洋で使用していた護衛艦は、駆逐艦176隻を含む280隻。

終戦の前年の1944年に建造された日本の海防艦は
乙型 940トン  29隻
丙型 745トン  65隻
丁型 740トン  71隻

そのほか、日本海軍が保有する駆潜艇(27隻)、特務駆潜艇(200隻)
等あり、これに、連合艦隊の駆逐艦50隻、軽巡洋艦がくわわれば、隻数
としては、一応の水準だろう。
あとは、第901航空隊のような対潜哨戒機の増勢や、対潜水艦の機雷源。
南方資源地帯から日本へのルートは、周辺の島を日本ガ抑えているわけで、
航続距離の長い日本の航空機での哨戒は、難しくない。

殴りこみ戦法をとる場合
@ しょう1号作戦の場合もそうだったが、艦隊の出撃のタイミングの問題で
  できるだけ、前方展開させる必要があるが、前方展開(例えばトラック)に
  艦隊を置くと、そこに重油をおくるための輸送船団が余分に必要になり、
  潜水艦に撃沈される危険性が高まる。
A 艦隊用のタンカーを南方資源地帯からの輸送用に使用できれば、その分、内地の
  航空機増産等に仕様できる。
つまり、殴りこみ体制をとるだけで、タンカーや輸送船を相当数必要になる。
これを南方に下げ、油田地帯の周辺で訓練に従事させ、タンカー、輸送船は
すべて、内地への資源の輸送につかえば、航空機の大増産は可能で、こうして
増大した航空兵力で強力な基地航空兵力を中心に、陸軍と協力し、要地の防衛を
行う戦略をとれば、どのていど大増産できたかによるが、航空機の機数では、
米海軍の空母機動部隊の1000機には十分対抗できただろう。
530自衛隊博士:2013/07/14(日) 07:27:05.19 ID:jfCyPyHK
結局、わたしが考える、戦争中盤から、戦争に勝つための基本方針。

1 連合艦隊の重巡洋艦、戦艦、空母は、南方資源地帯に移動し、十分な重油を利用して
  訓練を行う。
2 南方資源地帯の陸軍の飛行場を海軍に移し、海軍の練習航空部隊を置く。
  南方には十分あったガソリンを使用して、訓練を行う。
3 駆逐艦、軽巡洋艦は、海上護衛総司令部にうつし、船団護衛方式を採用。
4 当面、艦艇の建造は、海防艦中心とし、大井大佐の360隻急速建造計画を実施。

→これで、陸軍の守備隊に、訓練をかなりしっかり受けた海軍基地航空兵力の支援は
 最低、受けさせることができたと考えられる。
 チャンスをみて、水上艦艇による戦闘も検討。
531自衛隊博士:2013/07/14(日) 07:40:31.18 ID:jfCyPyHK
530の案をシミュレーションできるゲームは、今のところ知らない。
誰か作ってくれ。
532NPCさん:2013/07/14(日) 08:42:38.31 ID:???
アホか
死ねクズ
533自衛隊博士:2013/07/14(日) 08:54:07.57 ID:jfCyPyHK
>>532
だまれ。
534NPCさん:2013/07/14(日) 12:52:38.74 ID:???
死ななくてもいいが、去ね
535292 ◆xHvvunznRc :2013/07/14(日) 13:25:30.42 ID:???
>524
>戦前の対潜水艦戦の研究は、U=BOOT戦のもので実際にやくにたたなかった。

そうです。
しかもUボートの投入規模もWW1以上に拡大されています。

>529
>1941年6月の段階で、米海軍が大西洋で使用していた護衛艦は、駆逐艦176隻を含む280隻。

大西洋護衛戦の主力である英海軍艦艇を考慮から外すのは適切ではないと思います。
さらに、当時の米英艦艇の対潜装備と日本海軍の対潜装備の質を鑑みれば
護衛艦艇は米英以上に投入しなければならなくなる可能性もありますが、そのあたりは如何にお考えでしょうか?

@WW2の潜水艦戦争は戦前研究以上の規模に拡大、つまり200程度じゃ不足が見えてる

A英軍も含む護衛艦艇数で考慮が必要、それでも米英は多数の輸送船損害があり
  日本はそのような輸送船の損害を回復する手段はない。
 (護衛艦艇を増産しても、輸送艦艇もそれ以上に増産が必要)

B米英と日本の対潜設備の差
 (アズディックやHFDF、さらにはレーダー装備の対潜機も)

レイテ戦など、大規模な護衛艦艇があったのに、いきなり愛宕、高尾、麻耶が雷撃される低たらく
これで、輸送船段の護衛が勤まりますか?
536NPCさん:2013/07/14(日) 14:22:15.16 ID:???
>>535
つうか、初期の米軍の潜水艦の魚雷の不具合等のおかげで、帝国海軍は潜水艦の戦闘力を軽視しているんじゃなかったのか?
537自衛隊博士:2013/07/14(日) 16:29:29.67 ID:jfCyPyHK
>>536
 @ 魚雷の不具合は、ドイツ海軍のG7魚雷も同じ。
   この時期、地球の地磁気を考慮しないで作られた磁器感応魚雷はすべて欠陥品
   アメリカの魚雷に限らない。
   また、触発魚雷の不具合も続いた。

>>535
 1 ソナーの性能の差よりも、電波関係、特にU=BOOTの無線を3点方位
   で捕らえる現代でいうESMシステム、センチ波レーダー、リーライト、
   護衛空母、船団護衛方式、エニグマの解読等々。
 2 これに対し、大西洋でドイツが米国の潜水艦よりも勝っている点、
   @ 全部で1100隻以上という、潜水艦の数。
   A ドイツ海軍情報部B=デューンストによる情報収集=船団の位置情報の収集。
   B 太平洋に比較し、大西洋が比較的狭い地域に潜水艦も集中できる。
   C 技術的に現代戦と同レベル

 
538ds:2013/07/14(日) 16:30:07.04 ID:jfCyPyHK
というわけで、大西洋の戦いとは、レベル的に相当違う。ドイツは、10隻以上の
 ウルフパッキング戦術を使ったが、アメリカは3隻程度で、潜水艦も全部で約150隻程度。
 ドイツの対ソナー技術は、現代のレベルで、レーダー電波吸収剤=ステルス技術まで
 あった。

 比較にならない。

 ただ、統計上、日本の海上輸送は、開戦後、序序に減少している。
 1942年は、300万トン平均が1944年は180万トン平均/月
 になっている。

 そして、護衛の状況は惨憺たるもので、船団護衛方式すらまともに取れていない。
 米国ほででないとしても、ドイツ潜水艦よりもはるかに、少ない米国の潜水艦
 に対して、戦争初期のイギリス海軍程度の護衛をすれば、損害は大幅に減少した
 のは確実。

 そして、輸送量が毎月300万トンあれば、航空機生産数、艦艇の重油等
 大幅に改善されていた。どの程度改善できたのかは、きちんとしたシミュレーション
 ガ必要だろうが。
539自衛隊博士:2013/07/14(日) 16:39:45.75 ID:jfCyPyHK
毎月300万トンという数字は、開戦前に日本が生産を維持できるぎりぎりの数字
として計算していた数字。
540NPCさん:2013/07/14(日) 16:56:11.17 ID:???
お目出度い頭しやがって

気持ち悪ぅ
541自衛隊博士:2013/07/14(日) 17:04:56.06 ID:jfCyPyHK
だまれ。
542自衛隊博士:2013/07/14(日) 17:34:36.31 ID:???
バカの相手はつらい。病院にいけ。いますぐに。
543自衛隊博士:2013/07/14(日) 17:38:00.58 ID:jfCyPyHK
つまり、日本海軍は海上護衛をほとんどしていないので、
連合艦隊の護衛艦艇をすべて海上護衛にあてれば、アメリカの
潜水艦作戦の規模が、大西洋とは比較にならないため、
相当程度の成果はあっただろう。
この成果と殴りこみをした場合の効果と比較して戦略を決めるべきという話。

成果:@ 南方資源地帯で訓練するため、重油、ガソリンの心配なし。
   A 軍需生産が向上。
   B 結果、正面兵力は、陸軍の守備隊と基地航空兵力のみになるが、
     硫黄島の戦闘等、ある程度の善戦は期待できる。
   C これに、基地航空兵力が加わり、かなりの戦闘が展開できる。
欠陥:@ 水上艦艇兵力を戦闘に投入できない。
544NPCさん:2013/07/14(日) 17:45:47.86 ID:???
>>537
大西洋から持って来たのは確かだけど、問題なのは太平洋と大西洋の海水の温度差のお陰で
太平洋の海水温度じゃ当たっても爆発しない代物で帝国海軍は潜水艦の戦闘力を軽視したんじゃなかったのか?

最も、日本の方はドイツと違って商船は攻撃しないというドクトリンを取ってたんだっけ
545自衛隊博士:2013/07/14(日) 17:52:53.88 ID:jfCyPyHK
>>544
 海水温は、魚雷の信管には影響しないはず。
 ただし、この辺の話しは、秘密事項が関係するので、細かい話しはしない。

 商船攻撃は、そもそも、国際法違反。
 警告し、積荷を確認してから出でないと攻撃できない。
 これをやぶったのが、無警告無制限潜水艦作戦。
 ドクトリンとしては、日本海軍は、開戦前は商船の攻撃は想定していない。
 アメリカは、たしか、教科書にはのせいていたんじゃなかったかな。


 
 
546NPCさん:2013/07/14(日) 18:49:07.47 ID:???
ベトナム戦争関係で手ごろな入門書ってないですか?
547NPCさん:2013/07/14(日) 20:27:31.19 ID:???
思い込みだけで得意満面

2chから出て来ない所を見ると

多少は自覚があるんだな

余計に笑えるわ
548292 ◆xHvvunznRc :2013/07/14(日) 20:41:52.65 ID:???
>537
> @ 全部で1100隻以上という、潜水艦の数。
それは1945までの総建造数、一時期の投入数っではないはずですが?

>A ドイツ海軍情報部B=デューンストによる情報収集=船団の位置情報の収集。
太平洋は沿岸付近を通ることも多く、大西洋にチョークポイントも多いです。
連合軍ではウォッチャーや航空偵察などでの監視体制が整ってました。

>B 太平洋に比較し、大西洋が比較的狭い地域に潜水艦も集中できる。
航路は太平洋も案外定まって」ます。

なお、独軍と違い、圧倒的な航空勢力も米軍は投入可能です。
ビスマーク海の件は貴官もご存知でしょう?

それでも船団護衛可能ですか?
549292 ◆xHvvunznRc :2013/07/14(日) 20:57:30.77 ID:???
>537
貴官は、太平洋戦争時の沈没艦船の位置を一覧記入した地図を見た覚えがあると思いますが今一度思い出して下さい。
そして、米軍が90年代後半から注目してるナローーシーの概念を鑑みれば、如何に広い太平洋とて
十分に航路上での通称破壊戦が可能という事が判ると思うのですが。
550自衛隊博士:2013/07/14(日) 21:53:15.77 ID:jfCyPyHK
>>548 549
 一部そのとおりだが、南方資源地帯のシーレーンに対する潜水艦攻撃と
 戦闘地域における軍隊輸送船団に対する攻撃を一緒に考えているのでは?

 @ ビスマーク湾は、ポートモレスビー攻略作戦だろ。ニューギニア。
   南方資源地帯とは位置がまるで違う。

 A 同様に、沿岸部の住民を使用したウォッチャーは、主にガダルカナルに向かう
   日本のねずみ輸送等で活躍したが、南方資源地帯では、米軍の支援がはいっていたのは
   フィリピンくらいしか知らないんだが?
   つまり、南方資源地帯ではないんでは?

 B 548の@はそのとおり、ただ、一時期のものではない。U=BOOTの場合、
   1942年初頭 就役数249隻 作戦可能 71隻
   1942年中旬 就役数393隻 作戦可能212隻

   ただし、結局、根拠地から作戦海域までの距離により、実際の投入戦力は
   大きく違う。

   ドイツの場合、フランスのビスケー湾を出るとすぐに大西洋の作戦海域。
   これに対して、アメリカの潜水艦基地は、ハワイとシドニー。
   南方資源地帯の航路までアメリカの潜水艦が行くには、最低3週間以上かかる。

   これに、潜水艦の数を入れれば、ドイツのほうが圧倒的に有利。

 C 南方資源地帯の船団位置を航空偵察で発見した例は、空母機動部隊
   でフィリピンを攻撃した時期くらいでほぼゼロ。

また、ドイツ空軍の潜水艦協力部隊は、コンドル哨戒機で編成されていて、
それなりに活躍しており、フランスから出撃し、船団位置をU=BOOTに通報すると
ともに、自ら魚雷攻撃も行っている。ノルウェー沿岸では、急降下爆撃部隊
が船団攻撃に相当活躍している。
551自衛隊博士:2013/07/14(日) 21:55:14.50 ID:jfCyPyHK
つまり、南方資源地帯に対する米国の潜水艦攻撃は、
@ 潜水艦基地からの距離が、ドイツの場合と比較し、遙に遠い。
A 航空支援はドイツのU=BOOT場合のほうが受けられた。
B 投入可能な潜水艦の数では、桁違いにドイツのほうが多い。

ことから、ビスマーク湾のような損害を出さないという意味でも、
無意味に兵力を前方に出し、艦隊で戦闘を挑まないという戦略は良いと判断できる。
552自衛隊博士:2013/07/14(日) 22:04:13.52 ID:jfCyPyHK
550一部訂正
シドニーを使えば、シンガポールまでは潜水艦の浮上航行で2週間程度か。
553自衛隊博士:2013/07/15(月) 05:36:13.48 ID:Tnhkzrpv
>>549
 ナローシー?米海軍の連絡官からもそんな話しは聞いたことがないが。
 それに、1990年代では、船舶の位置など、衛星で丸見えだ。

 また、第2次世界大戦の、「航路帯戦法」は、この「航路」を利用して潜水艦を
 欺瞞する戦術だ。大西洋でも、B機関が、位置、どの船団の航路を特定すると
 特定されたことをウルトラで探知し、変更する等、裏の裏をつく作戦が取られている。
554NPCさん:2013/07/15(月) 07:55:06.64 ID:???
>>553
> ナローシー?米海軍の連絡官からもそんな話しは聞いたことがないが。
米海軍の連絡官て何だよ
漠然とした情報で人を牽制するんじゃねえ
555自衛隊博士:2013/07/15(月) 08:08:19.72 ID:Tnhkzrpv
だから、おれは、元プロだよ。

海上自衛隊には、重要な部署には米軍の連絡官が配置されている。
556自衛隊博士:2013/07/15(月) 08:26:43.54 ID:Tnhkzrpv
チンピラの教育は疲れるぜ。
557NPCさん:2013/07/15(月) 09:20:04.26 ID:???
愚かな蒙昧は「世界の全てを知っている」と喚く所が面白いな
558自衛隊博士:2013/07/15(月) 09:32:38.55 ID:Tnhkzrpv
黙れ、チンピラ。
559NPCさん:2013/07/15(月) 09:37:49.52 ID:???
「誰にも分からない」事をクイズにされてもな
560NPCさん:2013/07/15(月) 09:46:48.10 ID:???
ノータリンがチンピラとな?
561自衛隊博士:2013/07/15(月) 09:49:07.61 ID:Tnhkzrpv
現代の紛争や防衛、安全保障問題は、ほぼすべて、誰にも解答がわからない問題だ。
誰にもわからない問題をどのように解決するか、最適な解決策を、その場で判断できるか
が、重要だ。

そのために、訓練をしている。
図上演習訓練装置もそのための訓練のためのものだ。

お前のようなチンピラには関係ないせかいだろうが。
562NPCさん:2013/07/15(月) 09:57:05.97 ID:???
頭が悪いと「何が分からないか」が分からないんだな
563NPCさん:2013/07/15(月) 10:04:10.03 ID:???
「世界や歴史を解釈する大前提を俺は知っている。」

目出度い奴だな
564NPCさん:2013/07/15(月) 10:22:39.58 ID:???
自衛隊は退職率高いから元プロって言われてもさあ
俺の親戚にもいるよ「元プロ」w
565NPCさん:2013/07/15(月) 10:28:09.44 ID:???
”誰にも解答がわからない問題”

真摯に検討する人間と
勝手に解釈しては正解を決めつける人間

同列に論じられても迷惑なだけだわな




匿名板では偉そうにする感じ
何かが誰かと同じだよな
566NPCさん:2013/07/15(月) 10:42:16.48 ID:???
例えばあんたとか
567NPCさん:2013/07/15(月) 11:16:54.66 ID:???
「お前モナ〜」

あはは
568自衛隊博士:2013/07/15(月) 11:55:41.68 ID:Tnhkzrpv
>>563
 歴史の解釈なんてのは、頭の悪い文学部の連中がしていればいよいことだ。
 何の意味もない。
 問題は、思考力、洞察力、分析力。軍事的なバランスの取れた見識。
 日本人には決定的にかけている分野でかつ、これから、必要となる分野。

 ばかげた文学部的歴史探求ではなく、
 思考力、分析力、洞察力を向上させる方法としてシミュレーションゲームを
 していれば、その安全保障分野での活躍のチャンスはあるかもね。
 日本の場合、ないかもしれないが。

 
 
569NPCさん:2013/07/15(月) 12:01:19.18 ID:JIvoQjfF
アフリカンギャンビット止りのくせして、何ぬかしてるか
570自衛隊博士:2013/07/15(月) 12:25:19.20 ID:Tnhkzrpv
黙れ、チンピラ。それは、数年前にやったものを書いただけだ。
おれは、小学生の高学年からやっている。
アフリカンギャンビットも、もともと、そのころやっていたものだ。
WAR IN EUROPE 
RODE TO the rine
等々、いくらでもやっている。
571NPCさん:2013/07/15(月) 12:42:10.97 ID:???
黙れノータリン
572NPCさん:2013/07/15(月) 14:13:27.79 ID:???
出してくるゲームが古い
古過ぎるw
573NPCさん:2013/07/15(月) 15:12:19.86 ID:???
574NPCさん:2013/07/15(月) 16:27:24.60 ID:???
恐ろしく幼稚な発想

世界のすべてが分かっている
歴史の可能性を正しく評価できる


俺の感覚が全て
何の出典もなく歴史を語る
思い込みだけが真実

楽が一番
楽しいがすべて


なる程の程度の低さ
激マン水準と呼べば良いのかな
575自衛隊博士:2013/07/15(月) 17:24:47.93 ID:Tnhkzrpv
574は典型的文学部のできそこない。
576NPCさん:2013/07/15(月) 17:24:57.07 ID:???
>>568
それこそ解釈(=デザイナーの知識やセンス)によってゲームの中身やシステムが変わるんじゃね〜の?


そもそも、たかがゲームで思考力、分析力、洞察力が向上しても戦場で役に立つか分らないし
素人がいきなりアメリカでも指揮官になれるわけじゃないだろうw
577NPCさん:2013/07/15(月) 17:37:35.58 ID:???
ハカセのゲーム知識は80年代止りなの
578自衛隊博士:2013/07/15(月) 17:43:57.14 ID:Tnhkzrpv
いや、解釈というのは、政治的、主観的なニュアンスがある。
たとえば、495の問題を考える際に、「解釈」が入るのはできるだけ排除するべきだ。

膨大な工学的知識や国際法の知識、兵器の知識や海洋の知識は必要で、
客観的に正確に事態を把握できる能力ガ必要で、主観的な「解釈」はできるだけ
排除するべきだ。

人間はあらゆる事態を認識して、自分なりに「解釈」していきているわけだけども、
そういうレベルで言うなら、「解釈」だろうけど、専門知識にもとづく客観的な「分析」で
文学部式の主観的な「解釈」ではない。
579NPCさん:2013/07/15(月) 17:53:56.75 ID:???
>>578
軍事ってのは政治によって左右される物だろう?
軍隊だけで勝手に戦争できるのか?

分析ですら「完璧な」客観なんて不可能
政治も軍事も人間がやるものです
580自衛隊博士:2013/07/15(月) 18:11:13.80 ID:Tnhkzrpv
完璧な客観が可能な分野もあるし、不可能な分野もある。

たとえば、航空工学の分野は、ほぼ完璧なシミュレーションができる。
フライトシュミレーターをしたことはないかもしれないが、ほぼ完全だ。
だから、以前、F4Fとゼロ戦で、F4Fのほうが強いとかアホ見たいな記事をかいていたサルが
いるが、これは、明確な間違いだ断言できる。

次にこれに近いのが、海戦の分野だが、海戦の場合は、海洋環境が完全には分析しきれない。
海水温度、塩分濃度、天候、気候、海流により、ソーナーの能力は大きく変化する。
だから、海洋業務群という専門の部隊が長年研究分析をしているが、限界がある。

もっとも、難しいのが、陸戦で、これは、個々の兵士の行動が細かくは予測不可能だからで、
指揮官の能力により、もっとも結果が変化する。
一番、指揮官としては楽しいが、完璧なシミュレートはほぼ不可能。
581自衛隊博士:2013/07/15(月) 18:12:18.22 ID:Tnhkzrpv
軍隊だけで勝手に戦争できないのは当然。自衛隊法第76序、78条をみるまでもないだろ。
582NPCさん:2013/07/15(月) 18:14:49.57 ID:???
日曜大工のスレにゼネコンがオフィスビル建てる話をしてるのがいるみたいな
583自衛隊博士:2013/07/15(月) 18:19:50.14 ID:Tnhkzrpv
貴族の趣味は超1流。
チンピラは、何をやっても、チンピラ。
584NPCさん:2013/07/15(月) 18:23:23.73 ID:???
>>580
客観で分析(=予測)できた通りの事が100%起こるのか?
都合が悪い事は全て想定外
客観的な分析はすばらしいw

>>581
自衛隊うんぬんじゃなくてそれこそ歴史の話じゃないのか?
経済や政治の最終手段が戦争だろう
585NPCさん:2013/07/15(月) 18:28:19.85 ID:???
>>583
現実の日本ではチンピラが貴族気取りで迷惑だろう
JCとか商工会議所系のボンボンがその典型
586自衛隊博士:2013/07/15(月) 18:34:19.52 ID:Tnhkzrpv
>>584
 @ 軍隊が勝手に戦争をできるのか?
   → シビリアンコントロールの話し
   → 自衛隊法第76条、第78条
 A 軍事は別の手段による政治である。
   =クラウゼビッツ

客観的な分析は、すばらしいのは当然。
だが、素人はそういうとすぐに100%うんぬんになる。
先にかいたとおり、分野により違うし、全部まとめて結論はこうです
なんて、お手軽な話しではない。

また、分析できたとしても、対抗手段がないことはよくあること。
国防予算は限度がある。
国防予算はできるだけ少ないほうが、長期的にその国の国力を強化し、
結果として、将来の国防力をたかめることになる。

その絶妙なバランスで防衛力を整備する以上、客観的な分析で、問題があると
わかっていても、あまりにコストがかかる場合には、できないこともある。
587自衛隊博士:2013/07/15(月) 18:35:46.29 ID:Tnhkzrpv
>>585
 そうなのか?よくしらない。
588NPCさん:2013/07/15(月) 18:41:07.88 ID:???
>>586
シビリアンコントロールなんて関係ないんだが?
軍人が政治家を兼ねて無い限り軍隊が勝手に戦争を起こす事は無い

戦争を起こすのは軍人じゃなくて政治家=権力者

>客観的な分析は、すばらしいのは当然。
素晴らしいはずの代物の大半が、第三者(当然客観的な分析者)から観てショウモナイのはなぜw
589自衛隊博士:2013/07/15(月) 18:55:17.90 ID:Tnhkzrpv
>>588
 ナポレオンは、フランスの士官学校を卒業している砲兵士官で軍人だが、
 同時に君主でもあり、戦争をするかどうかをけっていしている。

 戦争を起こすのは、軍人の場合もあるし、軍人が権力者の場合もある。


 お前は、ワイドショーの見すぎだな。
 第3者といえば聞こえはいいが、素人や政治屋、情報屋の類の場合もある。
 第3者が客観的かどうかなんてまったくわからない。

 予算、人員、様々な制約のもとで、最善をつくしても、限度はある。
 其の過程で、不正を働いていたり、手抜きをしていれば別だが。
590自衛隊博士:2013/07/15(月) 18:56:22.16 ID:Tnhkzrpv
現代の市民社会、民主主義国家ではシビリアンコントロールだということだ。
591NPCさん:2013/07/15(月) 19:08:23.34 ID:???
ノータリンが何言ってんだか
592NPCさん:2013/07/15(月) 21:21:11.99 ID:???
明治憲法でも天皇に統帥権あったはずが、
陸海軍は戦争ごっこしてたよな>対英米宣戦前
593NPCさん:2013/07/15(月) 23:17:33.58 ID:???
F4Fとゼロ戦が完璧シミュだって?パイロットはロボットか?
594NPCさん:2013/07/15(月) 23:35:28.11 ID:???
ookawa ryuuhou
かとおもた

莫迦さ加減
595NPCさん:2013/07/15(月) 23:40:03.20 ID:???
素朴な単純実在論

単純な脳みそには感じた事だけが真実の全てだと思える

知識の届かない領域が想像できない

莫迦ってのは幸せそうで良いな
596NPCさん:2013/07/15(月) 23:45:25.77 ID:???
お前ら、中学生にしては物を知ってる方だとは思うわ
評価してやるぞ
597NPCさん:2013/07/16(火) 01:26:21.33 ID:+i8Pmdr7
思い込みによる出題と
思い込みによる回答

中学生とすればまあまあなレベルだわ

自衛隊なんていう二流の官庁では
閉じた世界を前提としていて
一般的な知的活動の基本が疎かなんだ

莫迦のいい見本だて
598292 ◆xHvvunznRc :2013/07/16(火) 01:33:24.26 ID:???
またこんな流れ・・・

>553
海軍うぉーかれっじ
連絡官だと現場なのであまり話題には上らないと思われます。
599NPCさん:2013/07/16(火) 01:54:42.48 ID:???
厨二病患ったノータリンとチンピラとキチガイ

ツーチャンネルは、こうしたジジイどもでなりたっています
600NPCさん:2013/07/16(火) 07:33:17.64 ID:???
20世紀の子供の頃、大人は知識者であり、賢者であると信じていた
だが21世紀に入り、自信その歳になると、ガキのまんまだと気付いた
601NPCさん:2013/07/16(火) 12:31:40.01 ID:???
つまりこういうことだな

ヒトラー視点でのバルジは解釈の範囲として許容されるが
ないはずの戦力が完全戦力で存在する戦闘序列は変だと
602NPCさん:2013/07/16(火) 13:52:57.33 ID:nTFk8uyt
>>589
>ナポレオンは、フランスの士官学校を卒業している砲兵士官で軍人だが、
>同時に君主でもあり、戦争をするかどうかをけっていしている。
シビリアンコントロールが嘘だという事だろうw

と、いうよりも、政治家として戦争をおっ始めたかであって軍人として戦争をおっ始めたかは別じゃないのか?

>第3者が客観的かどうかなんてまったくわからない。
客観的な分析は正しいんじゃないのか?
実際は客観も主観も関係〜ねじゃんw
正しい情報を持っているか、その選択が正しいかどうかだけ

結局、お勉強だけが良くできるバカなエリートかw
603自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:18:50.67 ID:vZzZQOpw
>>602
 軍人と政治家という区分は、近代市民社会で統治機構が整備された後に、
 その区分が明確になり、その選任方法等が法定された。
 それ以前の徳川家康が軍人なのか政治家なのか等は意味がない。といってるんだよ。

 情報の質の問題だ。
 どんな情報でもその取捨選択、どのようにそれを考えるか等、主観の入る要素はある。
 なるべく、特定の主観にとらわれない情報が良いという話。

 また、第3者の客観性なんて、まるであてにならない。
 素人が首を突っ込みたいだけの場合もある。

 また、KKKの思想を持っている人間が、「第3者」として、黒人の犯罪者の
 陪審裁判をしたら結果は見えている。
 これほど単純ではないとしても、人間は、離婚歴があるか、子供がいるか、宗教があるか
 様々な要素で、判断に偏りが生じることはわかっていて、アメリカの陪臣裁判では
 それを高額な報酬をとって調べる仕事もあり、アメリカの弁護士事務所の多くは、
 金の無駄でくだらない、と評価している。
 ただ、そういう商売があるというもはそういう背景がある。
604自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:21:58.34 ID:vZzZQOpw
>>601
 君、その話、好きみたいだけど、「完全戦力」というのは、そのゲームにおいての
 「完全戦力」で、編成定数からみた「定数どおりの兵力」とか、ドイツ軍がしていた
 「戦力評価」のレベルTからWのレベルTやレベルU(限定的攻撃作戦に投入可能)
 という意味ではないだろ。
605自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:23:54.42 ID:vZzZQOpw
>>602
 それと、胡散臭いから、「これは現場の意見だ。」式の言い方はやめる。
 オレは、海上自衛隊でもっとも過酷な勤務をする部隊の下級士官を1年2ヵ月
 していたことがある。
 21世紀になった瞬間、おれは、某地点で、戦闘配置についていた。
606自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:24:40.36 ID:vZzZQOpw
605は訂正 「やめる」→「やめろ」
607自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:25:44.15 ID:vZzZQOpw
>>600
 わかればいいんだ。
 知能指数は、年齢変化はすくなく、個人差は大きい。(文部科学省の調査)
608自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:27:25.17 ID:vZzZQOpw
>>598
 米国海軍大学の研究論文にあるのか?
 きいたことないな。
 普通は、幹部学校にある兵学同好会の「波濤」に掲載されるんだが、
 オレが退職したあとにのったのかな?
609NPCさん:2013/07/16(火) 21:27:31.94 ID:???
ちゃんとした報告の形で文章まとめられない人が
自衛隊の士官(あれ?)気取っても滑稽なだけなんだよな
610自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:28:18.21 ID:vZzZQOpw
>>597
 お前に、2流呼ばわりされる覚えはない。
 お前の頭では、公務員になることさえ、無理だろう。
611NPCさん:2013/07/16(火) 21:40:05.25 ID:???
臨床心理士がオレをわかってくれないバカにしてると2Chで叫び続けてる様な存在が
他人を評価しても説得力がかけらもないね。管理がしっかりしてるスレだと
荒らしで規制されて晒されたりまともな社会的制裁うけちゃうから2chでクダまくしかできないんだね

でもってその内容も支離滅裂。相手して居付かせたコテ付きの馬鹿二匹、責任もって処理しろよ
ただでさえこのスレには耄碌があふれてんのに
612自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:49:07.56 ID:vZzZQOpw
>>611
だまれ。チンピラ。余計なことを言うな。
防衛省では、自分の専門分野以外でも、さまざまな調査の任務に就くこともある。
おれが、どんな任務についていたかについて、興味を持つな。
613NPCさん:2013/07/16(火) 21:51:15.65 ID:???
>>612
僕たん誰も信じてくれないけど、えらいことやってたんでちゅよー
だからほめてあがめてw
614自衛隊博士:2013/07/16(火) 21:53:05.06 ID:vZzZQOpw
いや、そうではなくて、問題は↓なんだよ。

日米相互防衛援助条約に伴う秘密保護法
(罰則)
第三条  左の各号の一に該当する者は、十年以下の懲役に処する。
一  わが国の安全を害すべき用途に供する目的をもつて、又は不当な方法で、特別防衛秘密を探知し、又は収集した者
二  わが国の安全を害する目的をもつて、特別防衛秘密を他人に漏らした者
三  特別防衛秘密を取り扱うことを業務とする者で、その業務により知得し、又は領有した特別防衛秘密を他人に漏らしたもの
2  前項第二号又は第三号に該当する者を除き、特別防衛秘密を他人に漏らした者は、五年以下の懲役に処する。
3  前二項の未遂罪は、罰する。
615NPCさん:2013/07/16(火) 21:54:44.96 ID:???
>>614
そんなの守らなきゃいけない人がネットでクダまいてるなんてこと出来ないからw
616自衛隊博士:2013/07/16(火) 22:00:39.70 ID:vZzZQOpw
オレがここにいるということは、そうではないことを示している。
617NPCさん:2013/07/16(火) 22:01:30.87 ID:???
>>616がここにいるということは、>>616が自称通りの存在でないことを示してる。
618自衛隊博士:2013/07/17(水) 06:49:02.76 ID:Ij01Qkpv
真実は一つ。
619NPCさん:2013/07/17(水) 06:53:52.84 ID:???
>>607
お前のことだよ、ノータリン
620NPCさん:2013/07/17(水) 07:47:35.23 ID:???
ツマンネ
621NPCさん:2013/07/17(水) 08:11:46.70 ID:???
自衛隊にいたということだけが、唯一の心の拠り所なんだよ
いうまでもなく、ほかは空虚
622NPCさん:2013/07/17(水) 08:29:55.44 ID:???
自分から勝手に漏らしといてつっこまれると、ヒシュギムガー
1人相撲かよアホが
623自衛隊博士:2013/07/17(水) 09:30:01.60 ID:Ij01Qkpv
>>611
臨床心理士っていうのは、これか?

文学部心理学科の場合
低偏差値
→ そのまま、実質競争率1倍強の実質全員合格の民間試験受験
→ 臨床心理士
という点。

他の学部の場合、Fランでも、厳格な国家資格受験が必要で、さらに
司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも、民間団体が勝手にやっているだけの試験 ← 何の「知能」もない?
624Lans ◆xHvvunznRc :2013/07/17(水) 12:37:55.23 ID:???
>608
今、尼では陸のFMも買えちゃいますからね〜

Naval Strategy and Operations in Narrow Seas (Milan N. Vego)

これは某所で抜粋翻訳を読みましたが、Vegoは他にも下記を出してます。

Operational Warfare at Sea: Theory and Practice ←(これは自前でも購入)
Joint Operational Warfare: Theory and Practice

出版は: Government Printing Office
625自衛隊博士:2013/07/17(水) 16:48:42.64 ID:Ij01Qkpv
>>624
 その本を、インターネット上で斜め読みしただけだが、
 海軍の艦船に関して、600フィート以下の水深のところで最も多くの艦船が沈んだ、とは
 いっているが、商船については、いわいるチョークポイントで多くの商船と潜水艦が沈んだ
 としかいっていなのでは?

 特に太平洋戦域では、投入された米軍の潜水艦が少ないこと、戦域が非常に広いこと、
 損失した日本の商船890万トンのうち、潜水艦による被害は486万トンで半分にすぎないこと
 から、多くの商船が、航空機により港や港から脱出する近海で沈みあるいは、
 港に仕掛けられた航空機雷で沈んだので、(81万トン)、
 結論として、チョークポイントでの待ち伏せ攻撃で十分な戦果をあげられ、
 広い航路は問題ないというのは?だけどな。

 防御側も、チョークポイントの対潜警戒は、普通重点的に行っている。
626Lans ◆xHvvunznRc :2013/07/17(水) 18:21:10.97 ID:???
>625
ん?どこかでボタンの掛け違いが生じたようですね。

>結論として、チョークポイントでの待ち伏せ攻撃で十分な戦果をあげられ、

そうです。
よって、太平洋のように広い航路が多い戦域でも、攻撃側(潜水艦側)にとっては問題ない
というのが私の主張となります。

>防御側も、チョークポイントの対潜警戒は、普通重点的に行っている。

大前提に下記がありますが
>495
>連合軍に対する正面戦力は当面基地航空兵力と陸軍の守備隊で当たるのがよい。

連合軍の空母機動部隊の襲撃を基地航空兵力で抑えられるのか?
チョークポイントの対戦警戒に集中投入した対潜戦力を、逆に一網打尽にされないか?

次はここが議論の焦点になると思います。
チョークポイントを警護しきれなければ、持久案全体の前提が揺らぎかねません。
627NPCさん:2013/07/17(水) 18:22:32.85 ID:???
ああ、また狂人とそれに餌をあげる屑の構図か
スレタイもテンプレも読めずに周囲を低脳扱いする方々だ
628NPCさん:2013/07/17(水) 19:26:57.11 ID:???
>>623
どうした?必死になってけなしてもお前さんに出された評価は覆らないんだろw
629自衛隊博士:2013/07/17(水) 23:28:16.75 ID:Ij01Qkpv
1 空母機動部隊の襲撃を基地航空兵力で抑えられるかどうかは、
  @ 航空基地が近い距離に集中して建設できる地形があるかどうか。
  A 機動部隊の兵力、
  B 哨戒をきちんとしているかどうか。
  C その他、衛生状態、補給状態によりことなります。
  → 日本軍は、サイパン、グアムで基地航空兵力による要撃を構想していました。
    これが、第1航空艦隊で、定数1644機の日本最大の航空艦隊でした。
    史実のとおり、現実には、マリアナ沖海戦では、100機にも見たい戦力で参加していますが、 
    これは、古賀大将戦死の後、臨時の指揮をとった高須大将の指示で米軍の進行方向をニューギニア方向
    と誤判断したことで、パラオに部隊を移した結果、搭乗員のほとんどが天狗熱でやられて
    うごけなくかり、それに事故が多発して、戦闘前に戦力を消耗した結果です。
  一般的に、大量の航空基地が整備できる地形で、哨戒を十分にしていれば、かなりの損害を空母機動部隊に
  与えることも可能でしょう。
630自衛隊博士:2013/07/17(水) 23:28:56.12 ID:Ij01Qkpv
2 チョークポイントに対潜兵力を集中する?
  対潜兵力は、集中する必要はあまりないことは知っているはず。
  対潜哨戒機1機が在空するだけで、潜水艦の攻撃行動は、不可能な程度まで制約される。
  
  米軍のフィリピン攻撃の際、日本の輸送船団が、米機動部隊に攻撃された事例があるが、
  南方資源地帯のシーレーン近くまで、戦線が後退している場合には、当然、
  対潜兵力も輸送船団も攻撃される。
  そのような事態になったら、おしまいだろう。
  
  だから、サイパン、テニアンのラインが「絶対国防圏」になる。
631自衛隊博士:2013/07/17(水) 23:29:48.40 ID:Ij01Qkpv
3 広い海洋でも、太平洋戦争では、チョークポイントでの商船の沈没船が多いので、
  別に問題ない、という意見ですが、
  @ 太平洋戦争では、米海軍の潜水艦の数が少ないので、チョークポイントでの襲撃にならざるを
    えなかった。大西洋の戦いとはまったく違う。
  A 潜水艦の数が少なく、基地から戦域までの距離が遠いので、日本軍の被害もこの程度で済んだ。
    戦争全期間を通じて、潜水艦による損害が486万トンという数字は、大西洋でどいつのU=BOOTが、
    最盛期には半年間で沈めた量に過ぎない。
  B つまり、潜水艦のかずがすくなかったので、チョークポイントでの損害しか発生していないだけ。
  C また日本軍の対潜警戒がほとんどなされていなかったので、チョークポイントでの攻撃も可能だった。
    U=BOOTがジブラルタル海峡で、商船を沈めた事例は皆無でしょう。

  また、現代戦でいえば、そもそも、衛星が存在することで、話しはまったく異なる。
632NPCさん:2013/07/17(水) 23:31:16.02 ID:???
あ、また日本語が理解できない馬鹿が来た
633自衛隊博士:2013/07/17(水) 23:32:51.92 ID:Ij01Qkpv
630は、一網打尽にされたら、困る程度の兵力ではないという意味ね。
634自衛隊博士:2013/07/17(水) 23:36:59.98 ID:Ij01Qkpv
大西洋での U=BOOTの撃沈戦果 1492万トン
太平洋での 米軍潜水艦の戦果  486万トン
635NPCさん:2013/07/17(水) 23:40:18.20 ID:???
なんでドイツ軍潜水艦と書かないで軍オタも軍人も使わない奇妙な用語使ってんの?
636自衛隊博士:2013/07/17(水) 23:48:30.79 ID:Ij01Qkpv
誰か635に教育してやれ。
637NPCさん:2013/07/17(水) 23:49:15.50 ID:???
用語の統一もできない人が何をほざいてるの?
638292 ◆xHvvunznRc :2013/07/17(水) 23:52:34.86 ID:???
>634
その比較は輸送船舶の母数も出さないと意味が薄れませんか?


>635
・・・U-Bootわからんの?マジ?
そんなんじゃ立派な独語大好き中二病にはなれませんよ。
639NPCさん:2013/07/17(水) 23:54:30.92 ID:???
U=BOOTの表記が?
640NPCさん:2013/07/18(木) 00:08:24.07 ID:???
>>638
自分の無知かと思ってかなり探したが「U=BOOT」なる表記は見つからないんだが
何か言うことありませんか?
641自衛隊博士:2013/07/18(木) 00:18:24.88 ID:4waej6Xi
.......。
642292 ◆xHvvunznRc :2013/07/18(木) 00:19:28.07 ID:???
>640
ああ=に拘ってるのね。
しょーもない
643自衛隊博士:2013/07/18(木) 00:22:37.57 ID:4waej6Xi
U=BOOTというのは、under sea bootの略だ。
同様にドイツ海軍では、
R=BOOT(掃海艇、多用途艇)
S=BOOT(魚雷艇)
というように表記する。

ちなみに、ドイツ海軍では、魚雷艇と水雷艇はまったく異なる艦種。
644NPCさん:2013/07/18(木) 00:24:13.98 ID:???
>>642
いやー、仮にも自衛隊出身と名乗る方が最低限の用語すらまともに
使用できないなんて思わなかったので=と全部大文字にしてることに
何か意味あるのかと思って聞いてんですよ。まあ、ゲーマーが使用する
分にはそんな瑣末なことどうでもいいんですがね
645NPCさん:2013/07/18(木) 00:25:17.77 ID:???
何をしても莫迦自慢にしか見えない
646自衛隊博士:2013/07/18(木) 00:25:29.92 ID:4waej6Xi
ちなみに、海上自衛隊で、
under sea medical center=海上自衛隊潜水医学実験隊
under sea warfear       =対潜水艦戦、一部機雷戦を含める場合もある
をさす。
647自衛隊博士:2013/07/18(木) 00:26:15.64 ID:4waej6Xi
>>644
 チンピラの分際でほざいてろ。
648NPCさん:2013/07/18(木) 00:27:52.88 ID:???
>>647
馬脚を現すと相手をチンピラ呼ばわりするところまでお約束ですね

>>642
だしに使って煽るようなことして申し訳ありませんでした
649自衛隊博士:2013/07/18(木) 00:28:47.25 ID:4waej6Xi
わかればいいんだ。
650NPCさん:2013/07/18(木) 00:29:34.58 ID:???
「"-"と"="の違いが分からない」

と自慢したいお年頃
651NPCさん:2013/07/18(木) 00:30:19.75 ID:???
>>649
ID:4waej6Xi の低脳さが分かったと言ってる所に分かればいいんだとは
ID:4waej6Xi が自らの低脳さを認めてるということだから…
うん、頑張って精進しな。でもここはスレちだから別な場所でな
652NPCさん:2013/07/18(木) 00:30:34.28 ID:???
固有名詞を造語で代用とか

GJ品質だな
653NPCさん:2013/07/18(木) 00:31:41.30 ID:???
「俺に分かれば、誰にでも分かる」

なる程、己が最低線だとの自覚はある訳だ
654自衛隊博士:2013/07/18(木) 00:35:23.87 ID:4waej6Xi
最底辺はお前。
655NPCさん:2013/07/18(木) 00:37:58.79 ID:???
で、お前らいつゲームの話すんの?最近、なに買ったの?
656自衛隊博士:2013/07/18(木) 00:41:28.14 ID:4waej6Xi
疲れたから、お前が代わりにはなせ、
657NPCさん:2013/07/18(木) 00:42:31.14 ID:???
以後、責任もって自衛隊博士のお言葉は私が話させていただきます
このスレで語る言葉はありません。以上
658292 ◆xHvvunznRc :2013/07/18(木) 00:45:44.06 ID:???
GDW FirstBattleのSands of War+エキスパションと、Blood&Thunder落とした。
あと、LnLのWorla at War Eisenbach Gapも。
659NPCさん:2013/07/18(木) 00:48:56.66 ID:???
Worla at War Eisenbach Gapてソ連侵攻ものだよね
バランスどんな感じ?ソ連の物量味わえんの
660292 ◆xHvvunznRc :2013/07/18(木) 00:56:56.90 ID:???
>659
部隊チットを引いて活性化したユニットを行動させられるシステムですが
米軍は中隊(部隊交換されたもの、そのものずばりのチームヤンキー)
ソ連軍は大隊で毎に活性チットがあります。

つまり、米軍は中隊毎にちょこまかと動くのに対し
ソ連がなかなかチットが引けませんが、一度引くと大隊が一斉に動けるという感じです。

また司令部に指揮範囲があるので、中隊/大隊毎にある程度まとまって展開する事になります。

このように米ソでの格差(特長)が大きいのですが、バランスは結構とれてえるかと。
661292 ◆xHvvunznRc :2013/07/18(木) 01:01:17.73 ID:???
あと、Sands of WaeはWW2の北アフリカから湾岸戦争までを扱う小隊級ゲームですが
エキスパションには現代米海兵隊のユニットがあり、LCMやLCACもあったりして
港湾都市マップもあるので、いろいろ自作シナリオも作れそうっす。
662NPCさん:2013/07/18(木) 01:09:43.51 ID:???
丁寧にありがとうございます。なぜかSands of Warを
イスラエル戦争ものと勘違いしてたので
663292 ◆xHvvunznRc :2013/07/18(木) 01:29:08.71 ID:???
>662
ちゃんと中東戦争のシナリオもありますよんw

このGDW FirstBattleシリーズはPanzerBlitzシリーズ並に広範囲で
同一システムで、WW2〜現代戦までを小隊級で扱います。

(最初の数作は1輌/分隊なのですが、マップが200mだったりして、どうみても小隊級なのです。
 個人的には小隊級で作ったが、1作目がチームヤンキーの版権がとれたので、無理やり1輌/分隊にしたが
 その後シリーズが進んだとこで、本来の小隊規模に戻したのではないかと思っています)

特にこのSands of Warは、WW2北アフリカ、中東戦争、レバノン、湾岸戦争を1パッケージにする無茶ぶりっすw

前作のTest of Armsが朝鮮戦争、ベトナム戦争、フォークランドを扱ってるので欲しいのですが…
これがなかなか無いのですよw

なお、Blood&ThunderはWW2東部戦線オンリー
664NPCさん:2013/07/18(木) 12:05:34.87 ID:???
665NPCさん:2013/07/19(金) 01:51:43.32 ID:???
愚民どもめ
666NPCさん:2013/07/19(金) 12:20:24.09 ID:???
中東戦争といえばHeights of Courageが面白うなんだけど
わかるひといる?
667Lans ◆xHvvunznRc :2013/07/19(金) 13:31:19.97 ID:???
>666
MMPのやけに涼しそうなパッケージの奴?
668NPCさん:2013/07/19(金) 22:06:11.58 ID:???
案だけ偉そうに長文書いておきながらゲームのことはパッケージしか言及できないとは
お前、このスレに何しに来てんだ?
669自衛隊博士:2013/07/20(土) 01:08:28.32 ID:lktM3XnH
第5問 広い海洋で、潜水艦が通商破壊作戦を行う場合、相手の船団や単独の商船の位置の
    把握が、衛星のない第2次世界大戦では非常に難しい。この問題を解決するため、様々な
    戦術が開発されたが、このうちドイツ海軍が使用した戦術とした正しいものを選びなさい。

1 いわいるチョークポイントで待ち伏せする。
2 ある重要ポイントを中心に円を描き、その円をいくつかのセクターに区分してそのセクターごとに
  潜水艦を割り当て、各潜水艦はそのセクター内で哨戒作戦を行う。
3 沿岸住民に輸送船団が通行した場合には、通報するように依頼する。
4 付近に所在する潜水艦をグループにし、各艦10マイルの間隔で横隊を形成、哨戒線を形成する。
  昼間は哨戒線上を基本的に前進し、夜間は後退する。
670NPCさん:2013/07/20(土) 10:33:13.48 ID:???
また、スレタイも読めない狂人が来た
671NPCさん:2013/07/20(土) 10:34:10.25 ID:???
なぞなぞはシムゲーだろ
672NPCさん:2013/07/20(土) 11:04:20.32 ID:???
673NPCさん:2013/07/21(日) 00:39:24.13 ID:???
://www.youporn.com/watch/7884829/vagina-contracting-and-pulsating-increasingly/?from=search_full&pos=2
674NPCさん:2013/07/21(日) 00:45:59.59 ID:???
あの文脈で、"paradigm"を「方法論」と訳す程度の知識しかないんだろ
まあ論外だよな
それに加えて、いつも通り何も感じない蒙昧な取り巻き連中も
いい加減だし
675NPCさん:2013/07/21(日) 00:47:09.58 ID:???
他にどう訳すんだろと聞いても答えられないんだろうなw
676自衛隊博士:2013/07/21(日) 10:53:10.03 ID:CSVSn5fZ
第5問 広い海洋で、潜水艦が通商破壊作戦を行う場合、相手の船団や単独の商船の位置の
    把握が、衛星のない第2次世界大戦では非常に難しい。この問題を解決するため、様々な
    戦術が開発されたが、このうちドイツ海軍が使用した戦術とした正しいものを選びなさい。

1 いわいるチョークポイントで待ち伏せする。
2 ある重要ポイントを中心に円を描き、その円をいくつかのセクターに区分してそのセクターごとに
  潜水艦を割り当て、各潜水艦はそのセクター内で哨戒作戦を行う。
3 沿岸住民に輸送船団が通行した場合には、通報するように依頼する。
4 付近に所在する潜水艦をグループにし、各艦10マイルの間隔で横隊を形成、哨戒線を形成する。
  昼間は哨戒線上を基本的に前進し、夜間は後退する。

正解:4
解説:4が、基本的なウルフパッキング戦術(狼群戦法)。付近に所在する潜水艦が20隻の場合は
   20隻で編成する等、臨機応変の編成がとられた。モンスーン戦闘団、デルフィーン隊等の名称
   で呼ばれた。特に戦争の前半には、レーダー等電波兵器が潜水艦に搭載されておらず、昼間の間、
   肉眼で船団を探すため、潜水艦の間隔は、潜水艦の低い艦橋から肉眼で視認でみる距離内に制限され、
   10マイル(18KM)程度だった。
   また、同様の理由で、昼間は基本的に前進し、夜間は、目視可能距離が狭くなるため、後進しながら
   輸送船団が哨戒線を通り過ぎてしまうことを防いだ。
   1は、米軍潜水艦が帝国海軍の根拠地の外、例えば、豊後水道やブルネイ泊地等でおこなったが、
   大西洋では、連合軍の対潜哨戒が厳重でU47のスカパフロー襲撃以外、ほぼ、セロ。
   2は、日本の潜水艦の基本的哨戒戦術で、ハワイを中心にした潜水艦の哨戒等で行われた。
   3は、米軍がニューギニア島やオーストラリアでおこなっていたもの。
677NPCさん:2013/07/21(日) 15:20:34.03 ID:???
馬の耳に念仏
678NPCさん:2013/07/21(日) 15:51:44.40 ID:???
ゲーマーじゃない人の相手をしてもな
679自衛隊博士:2013/07/22(月) 01:22:56.62 ID:7hYczwp6
第6問 ウルフパッキング戦術は、連合軍の護送船団方式を打ち破れる強力な戦術として
    大戦期間中を通じてドイツ海軍の基本戦術となったが、大戦後半に連合軍の対潜
    戦術が発達してくると致命的な欠陥をみせはじめる。この致命的な欠陥とは何か?

1 狼群戦術は、付近の味方潜水艦が集団攻撃を行うことで、連合軍の護衛艦艇を翻弄する
  戦術だが、大戦後半になると、ドイツ海軍の潜水艦が減少し、狼群戦術を形成できるだけの
  潜水艦がそらわなくなった。
2 狼群戦術は、輸送船団を発見した潜水艦が付近の味方潜水艦を無線で集めることで集団攻撃
  つなげるものだが、U=BOOTの無線が連合軍のESMで探知され、味方を呼び集める無線により、
  逆に連合軍に潜水艦の位置を特定される結果になった。
3 狼群戦術は、輸送船団発見後に付近の味方潜水艦があつまり、集団攻撃にうつるが、
  戦争後半になると、連合軍の輸送船の速力が高速化し、U=BOOTの速力では追いつけなくなった。
4 狼群戦術は、集団攻撃の利点を生かすため優秀な現場指揮官の存在が不可欠だが、大戦後半になると
  プリーン、クレッチマー等の優秀な指揮官の多くが戦死、捕虜となり、優秀なU=BOOT戦隊指揮官が不足
  した。
680NPCさん:2013/07/22(月) 01:25:15.94 ID:???
また、スレタイ読めない狂人が来た
681NPCさん:2013/07/22(月) 01:37:47.02 ID:???
スルー推奨
というかこんな過疎スレで長文レスとか暇すぎるだろうとw
682NPCさん:2013/07/22(月) 01:41:52.05 ID:???
お、人がいた。ローマ帝国前期のネロ帝没直後の内乱テーマにした作品てないかな?
ナバテアの歴史辿ってたら無性に欲しくなって探してんだけどなかなか見当たらない
683NPCさん:2013/07/22(月) 02:48:28.33 ID:???
ウェスパシアヌス帝のゲームか…「ローマ帝国の滅亡」でその辺りから始まるシナリオがあったような
まあ長いスパンのゲームだから希望とはちょっと違うわな
684NPCさん:2013/07/22(月) 09:54:47.50 ID:???
CMJ 常徳殲滅作戦は全然ダメだったみたいね。
http://lforn.exblog.jp/

尖閣ショウダウンをまた刷れば売れそうだけど難しんかね。
685自衛隊博士:2013/07/22(月) 12:04:53.32 ID:7hYczwp6
現代戦を本当にリアルにしようとすれば、秘密事項の問題が起きる。
リアルにしないと、シミュレーションゲームとしては面白くない。

シミュレーションゲームの目的は、
軍事的な判断力の欠如していることを示しているような暴言をはかないような
常識力、判断力、思考力、分析力の養成で、かならずしも、現代戦でなければならない
わけではないだろ。

特に、ドイツ海軍、空軍、陸軍の戦術、技術レベルは、ほぼ現代戦と同レベル。
それで、十分だろ。
686NPCさん:2013/07/22(月) 12:07:32.92 ID:???
シミュレーションゲームは楽しむことが主目的だろ
リアルにしたら処理が重くなって楽しめねーよ

戦術・技術レベルが70年あっても変わんない
なんて妄言吐ける知性じゃ理解できないかw
687自衛隊博士:2013/07/22(月) 12:16:56.42 ID:7hYczwp6
>>686
 基本は、かわらない。
 それをしらないのは、お前が不勉強だからだ。

 たとえば、「U=BOOT入門」(光人社NF文庫)をみてみな。
 レーダー吸収剤やソーナー音波(超音波)の吸収タイルがでてくる。
 これを海上自衛隊の潜水艦が装備したのがいつなのか、「世界の艦船」で調べてみな。
688NPCさん:2013/07/22(月) 12:27:44.25 ID:???
次世代技術の萌芽があったというだけで現代と同じて極論だね
689自衛隊博士:2013/07/22(月) 12:36:53.75 ID:7hYczwp6
だから、「基本」はかわらない、といってるだろ。

君は、自分のパソコンを使うときに、ウィンドウ97の時代と現在のウインドウ
と、使いやすさは、まったく違うだろ。
だか、コンピューターとしての「基本」は同じだ。
「基本」は同じでも、実際の使いやすさはまったく違う。

だが、「使いやすさ」と「戦術」は違う次元の話し。
690NPCさん:2013/07/22(月) 13:04:13.59 ID:???
基本が変わらないといったら孫子の時代から変わらないね
691NPCさん:2013/07/22(月) 13:59:13.34 ID:???
ウィンドウ97って何だ?
誰も知らないものを引き合いにだされてもw
まあ、しいて言えば「使いやすさ」ではなく
高速多機能になったという方が正しいな
テキストDOSの方が「使いやすい」という人もいるんだし
692NPCさん:2013/07/22(月) 15:23:16.95 ID:???
その前に「U=BOOT入門」なるものは存在しないことにだれか突っ込んでやれよ
本の題名を勝手に自分の作った造語で主張するなんてどんだけ礼儀知らずなんだ
693NPCさん:2013/07/22(月) 15:35:44.21 ID:???
軍板で主張せずになぜか卓上ゲームで
主張してる時点で本人が主張する専門
知識に草生えてること明らかだから、言う
だけ無駄だと思ってる

自衛隊博士とLansさんは本当に
なんでこのスレに居るんでしょうね

デザイナーに憎悪こじらせて壊れた粘着に
なった耄碌さんより意味不明
694自衛隊博士:2013/07/22(月) 17:06:51.35 ID:7hYczwp6
>>692
 1回で覚えろ。

>>693
お前は、お医者さんごっこ専用だ。
695自衛隊博士:2013/07/22(月) 17:07:31.35 ID:7hYczwp6
>>693
 ちゃんと、医療観察処分で、防衛医学研究所にはいってろよ。
696NPCさん:2013/07/22(月) 17:20:05.04 ID:???
書名を自分の語感で変えるのは混乱の元
697NPCさん:2013/07/22(月) 17:20:23.65 ID:???
>>683
付録であったな。一人用で、序盤にわざと一州に軍隊集中させて
クーデター起こさせて以後の反乱確率減らすゲームで合ってるよな
698自衛隊博士:2013/07/22(月) 17:33:04.56 ID:7hYczwp6
>>696
 公務員の場合、「経歴詐称」という。
 しかも、政治活動(自衛隊法第61条 第119条1項 懲役3年)
699NPCさん:2013/07/22(月) 17:34:36.17 ID:???
…自分の作った独自の用語に
こだわるのって症状の一つに含まれてたな
ああ、また臨床心理士の意見が正しかった
ことが証明されたのかw
700自衛隊博士:2013/07/22(月) 17:36:58.08 ID:7hYczwp6
臨床心理士の分際で、お医者さんごっこをするな。
医師法第17条違反 懲役3年だ。

お前ら、文学部は、反社会的過ぎるんだよ。
701ds:2013/07/22(月) 17:37:57.67 ID:7hYczwp6
文学部心理学科の場合 低偏差値
→ そのまま、実質競争率1倍強の実質全員合格の民間試験受験
→ 臨床心理士

他の学部の場合、Fランでも、厳格な国家資格受験が必要で、さらに
司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも、民間団体が勝手にやっているだけの試験 ← 何の「知能」もない?
702NPCさん:2013/07/22(月) 17:39:01.85 ID:???
趣味について語る掲示板でスレ違いの妄想語り続けたあげく
突っ込まれると解釈誤った法律論で叫び続ける人が何言っても
ブーメランにしかならないwで、なんでこのスレにいるの?
703自衛隊博士:2013/07/22(月) 17:42:22.40 ID:7hYczwp6
「妄想」「叫ぶ」っていうのが、臨床心理士用語だな。 
お医者さんごっこは、犯罪なんだぞ。
704NPCさん:2013/07/22(月) 17:43:00.49 ID:???
大学院出ることが前提の資格試験を倍率で語ってどうすんだ?
せいぜい比べんならロースクール卒業後の司法試験の倍率ぐらいだろ
705NPCさん:2013/07/22(月) 17:44:55.11 ID:???
>>703
臨床心理士を各学校に配置しようとしてる文部科学省に言ってきたらw
あ、防衛省にも言わなければだめだねw言ってもだめだったからこんなところで
クダまいてんだろうけど
706NPCさん:2013/07/22(月) 17:46:37.51 ID:???
狂人とそれつついて遊んでるバカはどっか行けよ。
ゲームの話題触れないなら黙れ。
707自衛隊博士:2013/07/22(月) 17:47:22.43 ID:7hYczwp6
>>704
 臨床心理士の倍率も受験資格も、法律上、たんなる民間団体の自称だ。
 国家資格とは比較にならない。そのうえで、倍率も低い。普通、自称資格は、倍率は高くなる。

学校教育法第109条の認証評価というのは、国家資格のような意味はない。
 やっている団体をみてみな。宗教法人以下だよ。


経営(経営管理、技術経営、ファイナンス、経営情報)
   特定非営利活動法人 ABEST21
会計 特定非営利活動法人国際会計教育協会

経営(経営管理、会計、技術経営、ファイナンス)公益財団法人大学基準協会

知的財産 特定非営利活動法人 ABEST21
     公益財団法人大学基準協会

助産   特定非営利活動法人日本助産評価機構

臨床心理 財団法人日本臨床心理士資格認定協会

公衆衛生 公益財団法人大学基準協会

教員養成(教職大学院、学校教育) 一般財団法人教員養成評価機構

公共政策 公益財団法人大学基準協会

情報、創造技術、組込技術、原子力 一般社団法人日本技術者教育認定機構(JABEE)
ファッション・ビジネス 公益財団法人日本高等教育評価機構
ビューティビジネス   一般社団法人ビューティビジネス評価機構
環境・造園       益社団法人日本造園学会
708自衛隊博士:2013/07/22(月) 17:48:23.01 ID:7hYczwp6
>>705
 臨床心理士ではなく、スクールカウンセラーだろ。
 特定の民間資格に限定している東京都の場合、独占禁止法違反の可能性がある。
709NPCさん:2013/07/22(月) 17:50:23.59 ID:???
>>708
スクールカウンセラーになるには臨床心理士の資格が必要だねw
710自衛隊博士:2013/07/22(月) 17:53:36.07 ID:7hYczwp6
>>709
 たとえば、自衛隊の予備自衛官の場合は、
 予備自衛官=法律上公務員ではない。
 → 民間資格(例えば、臨床心理士)を受験資格にしても、公務員法違反ではない。
 ただし、この場合も、採用人数によっては、独占禁止法違反の可能性が生じる。

 東京都の場合、700名という人数が問題になる。
 この場合、独占禁止法の問題が生じる。

 いいかチンピラ、おれは、国立大出の博士だが、これは、かなり難しい
 複雑な問題だ。
 中途半端な知識で首を突っ込むな。
711NPCさん:2013/07/22(月) 17:57:58.02 ID:???
公共団体が雇う職員の資格についてなんで独占禁止法がでてくんだ?
お前、頭大丈夫かよ。そもそも独占禁止法の対象は私企業だぜw
712自衛隊博士:2013/07/22(月) 18:05:54.34 ID:7hYczwp6
>>711
それは、「公法私法区別否定論」という論点だ。
 たとえば、
 @ 行政庁の行為に民法第177条を適用する場合 最高裁31.4.24
 A 議員報酬請求権の譲渡性         最高裁53.2.23
 等々、いくらでもある。

 めんどなので、独占禁止法の判例はしらばてないが、以前、公正取引委員会の
 元審判官の教授とはなしていたときに、たしか、そういっていたが、問題は「市場性」
 の論点だといっていた。
 詳しい話は忘れた。
713NPCさん:2013/07/22(月) 18:06:41.01 ID:???
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/54920/1344851582/
避難所はっておくか。自衛隊博士とそれいじってる馬鹿はくんな
714NPCさん:2013/07/22(月) 18:08:03.23 ID:???
公共団体が専門職として雇う職員の資格に市場制はからまねーよ
715自衛隊博士:2013/07/22(月) 18:10:28.04 ID:7hYczwp6
たしか、職員の採用に、「市場性」が見られる程度の「規模」がある場合は適用がある。
一般的には公務員の非常勤の採用制度の趣旨から、少数しか採用しない場合はハ問題ない。

ただ、700名とかなると、この問題が生じてくる。

詳しい話は忘れた。思い出したら書いてやろう。
716自衛隊博士:2013/07/22(月) 18:11:16.11 ID:7hYczwp6
>>714
 論点は「専門職」ではなく、「非常勤」だ。
717NPCさん:2013/07/22(月) 18:12:36.04 ID:???
>>716
非常勤と専門職は両立するよ
718自衛隊博士:2013/07/22(月) 18:28:21.49 ID:7hYczwp6
公務員制度で、「専門職」というのは、別の意味がある。

この場合は、制度の趣旨が
@ 臨時補助的業務の場合    
A 特定の学識経験を有する場合 ← 正確には、これを「専門職」とはいわない。
の2つに区分される。
719NPCさん:2013/07/22(月) 18:29:17.91 ID:???
タクテクスの付録ゲーの話題がちょこっと出たから聞くけど
一番印象に残ってる付録ってどんなん?
720自衛隊博士:2013/07/22(月) 18:37:54.02 ID:7hYczwp6
公務員の採用=税金を使用する。しかも、長期間、大量の資金を使用し、年金制度もある。
→ 「能力の実証」によらなければ採用してはならない。(地方公務員法第17条等、国家公務員法)
→ この場合、国家資格は「能力の実証」になるが、特定の民間団体が法律の根拠なく認定している資格は
  「能力の実証」にはならない。
→ 臨床心理士認定協会=財団法人に過ぎないく、単なる民間資格。
→ 「能力の実証」にはならない。
ただし、非常勤の場合、その制度趣旨は、
@ 臨時補助的任務の職員の採用=地方公務員の場合、基本6ヵ月。最大1年。
A 特定の学識経験者の採用  =この場合の学識経験は、学歴等でも良い。
であり、この場合は、行政庁の広い裁量が認められる。

ここまでは、いいだろう。その次の独占禁止法の論点は、忘れた。
思い出したら書いてやろう。
721NPCさん:2013/07/22(月) 19:14:46.32 ID:???
>>719
ラグナロックやったことあると言ったら銀英ファン扱いされたことは良い思い出なのか
銀英伝のゲームが出てたなんて知らなかった…
722NPCさん:2013/07/22(月) 19:38:31.29 ID:???
学生だったんで、同人の頃のゲームジャーナルの付録は遊び倒したなぁ 戦略級銀英伝とか
タクテクスの付録で一番印象的なのはベルリン陥落だな
723NPCさん:2013/07/22(月) 20:13:45.20 ID:???
タクテクスの記憶呼び覚ますためにいろいろ眺めてたら
グレッグ・コスティキャンの「バーバリアンキングス」なんて
あったんだ。興味引かれたので遊んだ方いたらどんな
感じか教えてほしい
724NPCさん:2013/07/22(月) 21:39:42.73 ID:???
>>723
10年くらい前に国際通信社のRPG雑誌の付録になった時に1回だけやったけど、
個人的には魔法が強力なのとプロット制に戸惑った印象しかないな
725NPCさん:2013/07/22(月) 22:00:09.34 ID:???
ファンタジーのウォーゲームといえば魔法帝国の興亡だな 文句言いながらも結構遊んだわ
このシステムは改良したら他の時代なりアニメに応用できそうなんだが未だ見ないな
726NPCさん:2013/07/22(月) 23:15:58.18 ID:???
>>724
thxプロット制は大好きだけど処理の重さが
PCに慣れてしまうとどうしてもイライラしてしまう
けっこうミスするってのもあるけど
727NPCさん:2013/07/22(月) 23:41:14.22 ID:ls/tlPWJ
>>719
どいつっちらんとうんたーげると
728NPCさん:2013/07/23(火) 00:15:50.01 ID:???
印象のある付録ゲームって、こう見ると割と再発されてるもんだな
とはいえThe Fall of Rome、ヒトラー暗殺、銀河大戦記あたりも再発されて欲しい
729NPCさん:2013/07/23(火) 00:17:35.96 ID:???
>>719
「クライスト装甲集団」

日没でも六角でもいいから「PGG」と抱き合わせで出版しやがれお願いします
730NPCさん:2013/07/23(火) 03:11:37.53 ID:???
おかしい…なんでウォーゲーム・シミュレーションゲームについて語り合ってんだ?
宇宙船ビクトール号みたいなやつ
731NPCさん:2013/07/23(火) 08:40:14.55 ID:???
当時スルーしてたのも見てみたくなるときがある
石器時代のゲームとか
732NPCさん:2013/07/23(火) 13:08:25.55 ID:???
パンドラ号の冒険とか懐かしゲームの域だよなあ
そんな俺は回数だけならドンキーコマンド
733Lans ◆xHvvunznRc :2013/07/23(火) 15:14:00.86 ID:???
ドンキーコマンドは、方眼紙を完全に埋めるまでプレイしたぜ
734NPCさん:2013/07/23(火) 22:13:23.84 ID:???
>>733
方眼紙とはw
ツワモノがこんなところに

それより「シェルブール攻防戦」
マップとコマをコピーして厚紙に貼って切り抜いて
擦り減るまでプレイしたなぁ
735292 ◆xHvvunznRc :2013/07/24(水) 00:21:18.00 ID:???
エプソム作戦とブノットヤコブ橋も忘れないでくだしい。
736NPCさん:2013/07/24(水) 16:21:35.16 ID:???
シェルブール攻防戦でボカージュを知った人も多い筈。
最初、ドイツ軍の固定砲台を見落としてプレイして
米軍強えーと思った記憶がある。
737NPCさん:2013/07/24(水) 21:54:45.95 ID:???
幼稚なこと
738NPCさん:2013/07/24(水) 22:00:47.50 ID:???
ウォーゲームハンドブック2013FにはTACゲーがお似合いだな。
739NPCさん:2013/07/24(水) 22:03:02.99 ID:???
>>736
初見でルール見落としてクソゲー扱いしてゲームって結構あると思うんだ
攻略本や対戦機会が少ないゲームだとなかなか知識のアップデートうまくいかんしさ
結構、心当たり合う人多いと思うんだ(チラッ
自分はルールが誤訳でもかたくなにそれで遊んで私家訳やアップデートをかたくなに拒否してたな
今思うとorzだけど
740自衛隊博士:2013/07/24(水) 22:13:46.69 ID:vTBgvjmf
確かに、複数回やってみて、こんなルールあったのと思うことはしばしば。
背景の歴史的事情を知っているほうがさらに良い。
741自衛隊博士:2013/07/24(水) 22:33:49.63 ID:vTBgvjmf
ただ、おれは、ルールやゲームの勝敗にこだわるのはあほらしいと思うが。
あくまで、思考力、分析力、洞察力の向上のためのもので、
面白おかしいものではない。
面白おかしいのは、テレビゲームのほうが圧倒的によい。
742NPCさん:2013/07/24(水) 23:34:32.00 ID:???
>>739
この手のゲームはルール多過ぎるから、最初の何回かは「テスト」「勝ち負け抜き」とか言ってやったな
あとでテストプレイが足りなくて購入者がそれを補わないといけないゲームが結構あるのを知って、
不条理を感じつつも何となく納得したがw
743自衛隊博士:2013/07/24(水) 23:43:21.45 ID:vTBgvjmf
第6問 ウルフパッキング戦術は、連合軍の護送船団方式を打ち破れる強力な戦術として
    大戦期間中を通じてドイツ海軍の基本戦術となったが、大戦後半に連合軍の対潜
    戦術が発達してくると致命的な欠陥をみせはじめる。この致命的な欠陥とは何か?

2 狼群戦術は、輸送船団を発見した潜水艦が付近の味方潜水艦を無線で集めることで集団攻撃
  つなげるものだが、U=BOOTの無線が連合軍のESMで探知され、味方を呼び集める無線により、
  逆に連合軍に潜水艦の位置を特定される結果になった。
3 狼群戦術は、輸送船団発見後に付近の味方潜水艦があつまり、集団攻撃にうつるが、
  戦争後半になると、連合軍の輸送船の速力が高速化し、U=BOOTの速力では追いつけなくなった。
4 狼群戦術は、集団攻撃の利点を生かすため優秀な現場指揮官の存在が不可欠だが、大戦後半になると
  プリーン、クレッチマー等の優秀な指揮官の多くが戦死、捕虜となり、優秀なU=BOOT戦隊指揮官が不足
  した。
正解:2
解説:U=BOOT艦隊司令官デーニッツは、空軍との協力、狼群戦法を効果的におこなうため、船団発見時には艦隊司令部に報告するように司令していたが、
   この無線を連合軍がESMたんちしていることにはきずかず、高性能なレーダーを装備したか、暗号解読したか、原因の調査を様々実施したものの、
   つきとめることはできなかった。
   この問題の深刻さは、無線を使わないと、そもそも、集団攻撃は不可能で、使うと通報した艦はきわめて危険な状況になる。
   しかも、護衛空母やハンターキラーグループが登場した戦争の後半には、無線使用後、短時間で艦載機が現場に到着する。
   これで、事実上、U=BOOTが制圧されてしまうこともあった。
   1 潜水艦の数自体は、順調に増加している。ドイツの軍需産業の底力。 3 輸送船の速力は、戦時標準船の導入で向上というよりも低下の傾向。
   4 集団攻撃では、現場指揮官が細かい指揮をとるほどのチームプレーは行われておらず、数の力での護衛艦艇をかく乱することが主目的だった。
744自衛隊博士:2013/07/24(水) 23:45:20.47 ID:vTBgvjmf
げげ・・・・。文章が崩れた。

正解:2
解説:U=BOOT艦隊司令官デーニッツは、空軍との協力、狼群戦法を効果的におこなうため、船団発見時には艦隊司令部に
   報告するように司令していたが、 この無線を連合軍がESMたんちしていることにはきずかず、高性能なレーダーを
   装備したか、暗号解読したか、原因の調査を様々実施したものの、 つきとめることはできなかった。
   この問題の深刻さは、無線を使わないと、そもそも、集団攻撃は不可能で、使うと通報した艦はきわめて危険な
   状況になる。
   しかも、護衛空母やハンターキラーグループが登場した戦争の後半には、無線使用後、短時間で艦載機が現場に
   到着する。
   これで、事実上、U=BOOTが制圧されてしまうこともあった。
   1 潜水艦の数自体は、順調に増加している。ドイツの軍需産業の底力。 
   3 輸送船の速力は、戦時標準船の導入で向上というよりも低下の傾向。
   4 集団攻撃では、現場指揮官が細かい指揮をとるほどのチームプレーは行われておらず、
     数の力での護衛艦艇をかく乱することが主目的だった。
745NPCさん:2013/07/24(水) 23:47:30.82 ID:???
>>742
あきらかにデザイナーのテストプレイが不足してるのはいっぱいあるよねw
斬新なルールなんて作っても運用できずにお蔵入りとか
かといって同じシステム流用で舞台を取り換えただけってのもなんか違うし
気に入った基本ルールを追加サプリで遊ぶってのが無難な楽しみなのかな
746自衛隊博士:2013/07/25(木) 00:46:01.57 ID:ClxBJzrd
>>745
 其れが基本。

 WAR IN EUROPE は、第2次世界大戦中のヨーロッパ戦線の師団レベル以上の
 部隊は、ほぼ、カバーしている。部隊版語が記入されていないものは問題だが、
 自分でシールをはればできないことではない。
 このコマをつかって、自分でシミュレーションするなんてのは、よくやることだろ。
 問題は、「地図」で、このゲームの地図は、道路も書いてないし、つかいものにならない。
 20Km程度の縮尺でヨーロッパ全域をカバーしている地図がほしいところだ。
747NPCさん:2013/07/25(木) 01:30:58.12 ID:???
HJが言うにはルールは進化するものだったな
誤訳の修正は進化じゃないが、まあルール追加変更や
新システムの導入とか、それはそれで楽しい
新ゲームを始めてプレイする時だけが、真のfog of warだと
いうのもタクティクス誌で読んだっけ
748自衛隊博士:2013/07/25(木) 03:07:51.14 ID:ClxBJzrd
HJは、ゲーム性重視だろ。シミュレーション性重視のSPIこそが、王道。
749NPCさん:2013/07/25(木) 03:28:03.66 ID:???
誰もゲーム性とかシミュレーション性の話とかしていない件
750NPCさん:2013/07/25(木) 03:49:25.06 ID:???
SPIの翻訳してる都合上、共食い避けていろいろ冒険してた印象があるが
実際はどうだったかな?兎だがジリスだがになるTRPGあったような気が
751自衛隊博士:2013/07/25(木) 05:48:52.89 ID:ClxBJzrd
SPIは、シミュレーション性を重視するあまりに、たたみ4.5畳の地図とか、実用性に問題がある。
ただ、第2次大戦の師団規模の部隊が網羅されているているというのは、非常に良い。
後は自分で、いろいろ手を加えていける。
ただ、地図はな。どうしようもない。

この点で、シックスアングルの地図は非常によい。
マザーランドの地図で、WIEのコマを使って、ルールを自作するといのが
私の方法。
この際必要になる部隊編成の細部情報は、最近良い記事がゲームジャーナルに出ていて最高に良い。
752NPCさん:2013/07/25(木) 09:06:02.26 ID:VbQzXK2D
SPIがシミュレーション重視ねえ
懐かしいフレーズだな
もうそんな時代はとっくに終わったぞ
753NPCさん:2013/07/25(木) 09:43:19.86 ID:???
ノータリンは放置でお願いします
754NPCさん:2013/07/25(木) 11:58:05.04 ID:???
そうだ!ディスクウォーズをやろう
755自衛隊博士:2013/07/25(木) 22:01:51.05 ID:ClxBJzrd
         作戦室

○         ○  <この地図でかすぎないか?
     |         |
     |`_________|
     //   ]]
     
    副官        自衛隊博士               
756自衛隊博士:2013/07/25(木) 22:02:53.38 ID:ClxBJzrd
図が割れた失礼
757自衛隊博士:2013/07/26(金) 06:20:50.65 ID:LiKBjYEh
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
           作戦室
●             ● 「この地図大きすぎないか?」
≪║〽______________________________/¶≧
   / ≧  †         †  / 〵  
758自衛隊博士:2013/07/26(金) 06:22:39.31 ID:LiKBjYEh
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
           作戦室




●  ●
≪║〽______________________________/¶≧
   / ≧  †         †  / 〵



「この地図大きすぎないか?」
759自衛隊博士:2013/07/26(金) 06:23:52.84 ID:LiKBjYEh
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
           作戦室




●                ●

   ≪║〽______________________________/¶≧

   / ≧  †         †  / 〵



「この地図大きすぎないか?」
760自衛隊博士:2013/07/26(金) 06:24:26.69 ID:LiKBjYEh
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
           作戦室




    ●                ●

   ≪║〽______________________________/¶≧

   / ≧  †         †  / 〵



「この地図大きすぎないか?」
761自衛隊博士:2013/07/26(金) 06:24:59.52 ID:LiKBjYEh
うーむ。図形が割れた、連投失礼。
762NPCさん:2013/07/26(金) 06:44:52.04 ID:???
消えろ、ノータリン
763自衛隊博士:2013/07/26(金) 07:09:15.30 ID:LiKBjYEh
TESU
764自衛隊博士:2013/07/26(金) 07:09:56.61 ID:LiKBjYEh
           輸送船団と護衛艦艇

  ▼   ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ▼


  ▼   ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ▼


  ▼   ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ▼

              ↓
              ↓
              ↓ 
 
 
===========▲=========▲=========▲=========▲=========▲=========▲========

          ユーボートの哨戒線
765NPCさん:2013/07/26(金) 07:32:32.03 ID:???
 
766NPCさん:2013/07/26(金) 09:45:27.39 ID:???
ゲーム知識が80年代で止まってる人だ
767NPCさん:2013/07/26(金) 12:58:30.42 ID:???
70年代の歴史知識でドヤ顔のバカが多い世界だからな
768NPCさん:2013/07/26(金) 13:49:49.95 ID:IoEhTrjm
70年代の歴史知識て何
769NPCさん:2013/07/26(金) 14:34:34.91 ID:???
マヤ文明は戦争のない、普段は人口の少ない神殿都市と焼畑トウモロコシを主とするものだったとか?
770NPCさん:2013/07/26(金) 16:46:52.42 ID:???
モスクワさえ取れれば戦争に勝てたのにヒトラーが台無しにしたとか
771NPCさん:2013/07/26(金) 16:49:52.13 ID:???
信濃型空母と伊四百と富嶽の大量生産で日本は戦争に勝てたとかw
772自衛隊博士:2013/07/26(金) 21:09:02.26 ID:LiKBjYEh
モスクワ戦直前に国防軍最高司令部経済局長 トーマス が出した報告

「モスクワの占領は、ソ連の戦争経済に大きな打撃を与えるが、それが、降伏に
 追い込めるかどうかはわからない。」
773自衛隊博士:2013/07/26(金) 21:09:52.01 ID:LiKBjYEh
空母信濃:最初の航海で、潜水艦の雷撃で日本近海で沈没。
774NPCさん:2013/07/28(日) 09:51:52.18 ID:???
あと、日本の主力艦はよく爆沈するからな。
775NPCさん:2013/07/29(月) 18:15:30.17 ID:???
CforNAを引き合いに出すが
「CFNF以外はクソゲー」なんて人間は現実にはいない
戯画化して攻撃してるだけ
776NPCさん:2013/08/01(木) 08:34:26.78 ID:???
やはりこの業界は70年代の化石頭が多いってことか
777NPCさん:2013/08/01(木) 22:13:33.53 ID:???
 >ヾ`丶、
  ゝヽヽヽ丶,てヽ
  ヾゝゝゝゝ`-' ヽ、
     ̄>⌒ (  ゝ>\
      ^ー-__/~/ ヾ!、
          <  ≦/::::\
          \/:::::::::::.....\                       __
              \::::::::::::::::::....\                ,= ̄⌒ヾ、、
                 \:::::::::::::::::.... \                r´ _,j L_ヽi
                \::::::::::::ノ::::....\           /! r¨¨ ,,,、¨¨ ヾ
               \:::::::::=ン::::::...\          i| ゝ /lllll  ノ リ
                   {:::::::::::::::::::..   \_         〈l, ヽ ⌒   lrリ
                      ヾ、::::::::::::::::::::..  ´i        ̄l ゝ:::::::::::ヽ /
                   〉::::::::::::::::::.... i \_         j≧-‐t‐,--<
                        l:::::::::::::::::::::.  !i l ⌒ゝ-__≠'" ̄ゝkj_,,-‐^ヽ
                      }:::::::::::::::::::. !i l リ / 。 ≦;;;-、_ / _  ≧、
                     \::::::::::::::::::!i;ノ/ /i⌒ヽ `ヾ;;;ヾ´ ̄ ⌒, ̄`  ̄`ゝ-、__
                       \::::::::::!i リ /;;..   )  \『≫   ヾ-、_r,_    j \
                            \::::::::r/  ;;,...     ≪;;;:\    、_ii_ヽ v   |
                          \::Z レ       _---、_\;;;\,、 ~ル^  〉´  ヽ、
                               |j,    _,--/⌒)  ~^l| ̄⌒ー、_  }了__∠/
                            
778NPCさん:2013/08/02(金) 02:38:24.60 ID:???
高梨先生・・・
779NPCさん:2013/08/02(金) 22:56:30.56 ID:???
無知で幼稚な話題
780NPCさん:2013/08/04(日) 22:30:07.48 ID:???
おや?
たまに覗いて見れば随分香ばしくwww

・・・まあ、介入する気はないから死ぬまで好きにやってろw
781NPCさん:2013/08/06(火) 02:52:56.54 ID:???
ユニット
カウンターシートに抜き打ち印刷されている横長のカウンターをユニットと呼ぶ。
前号で説明した「部隊」カードと本項で説明する「ユニット」は、姿形も違えば使用法も全く異なる。
782NPCさん:2013/08/06(火) 13:21:42.65 ID:???
業界全体で翻訳用語、統一してくれなんて贅沢は言わないけど
タームとして使うなら出版社単位では揃えろと思う
783NPCさん:2013/08/08(木) 19:29:01.57 ID:???
784NPCさん:2013/08/09(金) 13:12:48.21 ID:???
キチガイ博士、まだ生きてたのかよw
お盆休みにゲームの話でもと思ったけど、こりゃあかん
785NPCさん:2013/08/10(土) 15:18:46.50 ID:???
次のGJは何かな?
786NPCさん:2013/08/10(土) 15:30:52.71 ID:???
サクセサーズの信長版じゃね?
787NPCさん:2013/08/10(土) 16:53:15.22 ID:???
今度の付録ゲーム、コンセプトだけで言ったら
英雄戦国時代の本能寺の変シナリオ(タクテクス誌掲載)と大差ない気がする
それより6〜8時間ってのはマジなのか
788NPCさん:2013/08/10(土) 19:24:02.32 ID:???
おー、それは楽しみですな
789NPCさん:2013/08/10(土) 20:13:11.83 ID:???
ただのバリエーションかと思ったら随分本格的なんだな
790NPCさん:2013/08/11(日) 19:21:02.44 ID:???
聞くところによるとかなり本格的だよ
安土城焼失や筒井の洞ヶ峠や神流川の戦いまで忠実に再現されている
間違いなく信長最大の危機以来の傑作
おそらくすぐに完売になって入手不可能になる
791NPCさん:2013/08/11(日) 20:52:55.28 ID:???
そんなに面白いのか、楽しみだな
792NPCさん:2013/08/11(日) 21:30:10.90 ID:???
戦略級もいいがウォーゲーム日本史あたりで戦術級本能寺の変がやりたい
1ユニット=1人で頼む
793NPCさん:2013/08/12(月) 02:49:45.92 ID:???
テストプレイ参加したけど明智と長宗我部と毛利の連合軍に壊滅させられる秀吉軍を体験できるのは面白かった
気になったのは徳川軍が鬼のように強すぎるところかな、そこをもう少し調節してほしかった
794NPCさん:2013/08/12(月) 11:18:17.50 ID:???
>792
伊賀対甲賀か赤穂テロシステムでどうぞ
795NPCさん:2013/08/12(月) 17:31:00.42 ID:???
ナルヴァ軍集団がもう届いた。
796NPCさん:2013/08/12(月) 21:19:08.43 ID:64kaICOg
てす
797NPCさん:2013/08/12(月) 21:41:30.80 ID:???
>>792
森三兄弟はもちろん、仮想キャラとして濃姫、弥助、加納随天とかユニット化されるのか 胸熱
798NPCさん:2013/08/13(火) 19:36:58.36 ID:???
オーガスト・ウォーズは今年最高の本格戦場映画だった
最近の映画は予告詐欺?がひどいね
799NPCさん:2013/08/13(火) 19:43:11.78 ID:???
バトルテックとかも好きだったけど、日本に定着しなかったな
この板でも消えちゃったし
800NPCさん:2013/08/13(火) 21:54:15.27 ID:???
どこでもいいからトワイライト・ストラグル完全日本語版出せばいいのに
絶対売れまくるぞ
801NPCさん:2013/08/14(水) 09:41:50.05 ID:???
どこでもいいからアップフロントの再販を出せばいいのに
絶対売れまく・・・らないか・・・
802NPCさん:2013/08/14(水) 11:04:51.88 ID:???
近過去SFということでGDWのThe Third World Warをだな
803NPCさん:2013/08/15(木) 15:21:57.82 ID:???
国通はハガキゲームつくるより、100円アプリでも作ったが良いんじやないかと思う野田
804NPCさん:2013/08/15(木) 21:00:01.04 ID:???
ゲームのことがよく分かってるプログラマているのかね
805NPCさん:2013/08/15(木) 22:23:39.81 ID:d++6MOTY
>>200
難しい英語じゃないしゲームする位関心ある奴は既に皆プレイ済だから上積みは見込めない

むしろ日本語版より日本版を作ってほしい
マップは日本の各産業界・職業階層にして、影響度を付与する形で
保革両陣営の優勢・劣勢の流れはそのままオリジナルから持って来れるし

日本現代史をゲームで追体験!って
マスコミ受けもするし学習教材としても評価上がりそうw
806NPCさん:2013/08/15(木) 22:24:48.50 ID:d++6MOTY
>>805>>800へのレスですごめんなさい
807NPCさん:2013/08/16(金) 07:20:26.34 ID:???
http://news.nicovideo.jp/watch/nw728532

お前ら的にはどうよ?
808NPCさん:2013/08/16(金) 08:17:45.23 ID:???
海戦ゲームには詳しくないが、紹介するゲームが古過ぎるのが多い
太平洋戦争テーマは未だにあの程度しかないのかね
809NPCさん:2013/08/16(金) 21:36:06.35 ID:???
日本艦艇が登場して日本語ルールでかつ入手可能なものとなると、
あの程度になるのは仕方ないね
CMJの「戦艦の戦い」とか再版してもいいと思うんだけどね
プランオレンジは俺には合わなかった
810NPCさん:2013/08/16(金) 22:26:40.83 ID:???
811NPCさん:2013/08/16(金) 22:30:55.35 ID:???
随分と駒がきれいな形で残ってるね。駒数と種類が多いことから
同じ板で全部使ってゲームするのか、複数のゲーム出来るセットなのか
空想するだけでも楽しい
812NPCさん:2013/08/16(金) 23:58:47.39 ID:???
左の駒見たらモノポリーがやりたくなったw
813NPCさん:2013/08/17(土) 00:00:22.71 ID:???
いつまで莫迦なの?
814NPCさん:2013/08/17(土) 05:37:22.40 ID:???
あなたがバカでいる限り
815NPCさん:2013/08/17(土) 10:15:39.83 ID:???
付き合いいいな
816NPCさん:2013/08/18(日) 01:54:18.31 ID:???
剣と弓の戦争で10人前後のチームで行う2人プレイのボードゲーム何かありませんか?
子供を洗脳しようと探してるんだけどなかなか思いつかない
817NPCさん:2013/08/18(日) 02:09:47.60 ID:???
>>816
GJの忠臣蔵でもやってればいいんじゃね?
まだ素人同然だった頃にその日の内に一通りプレイできたぞ

それともツクダのナウシカとか?
818NPCさん:2013/08/18(日) 02:12:30.89 ID:???
>>817
随分と早いレスありがとうございます。ナウシカですか、子供も知ってる内容ですし
とっつきやすそうですね。探してみます。ありがとうございます
819NPCさん:2013/08/18(日) 02:24:59.86 ID:???
>>818
まてまてまてナウシカは真に受けるな
ツクダの時点で察してほしいものだよ
間違ってもそれだけは買わないほうがいい
ググれば分かる(情報あるか知らないけど)
820NPCさん:2013/08/18(日) 02:28:25.74 ID:???
>>819
今はないメーカーの旧いゲームだったかと。ブルフォレTRPG出した会社であってるなら
手に入るあてあるのであたってみます
821NPCさん:2013/08/18(日) 02:31:24.45 ID:???
>>820
それは知らないが
とにかくナウシカだけは・・・これ以上とやかく言うつもりはないが
822NPCさん:2013/08/18(日) 02:38:10.91 ID:???
>>821
ググったら多関節アクションゲーとでました(えっ
…これは確かに子供とやったら一発で敬遠されますね
GJの忠臣蔵を探すことにします
指摘ありがとうございます
823NPCさん:2013/08/18(日) 02:42:15.58 ID:???
ポケットバトルのケルト対ローマやオーク対エルフが良いのでは
ナウシカは多分古すぎて手に入らない
824NPCさん:2013/08/18(日) 03:01:05.39 ID:???
>>823
ヤフオクでよく見かけるけど?
ヤフオクは古いゲームの宝庫だ
T誌に「現在(84年辺り)店頭で売られてる物が最後だと思え」と書かれてたやつですら出品してるし(もちろん高いが)
80年代のゲームならごろごろあるよ
825NPCさん:2013/08/18(日) 03:10:57.09 ID:???
>>823
オーク対エルフは翻訳に難があるようなのでケルト対ローマを黄色い潜水艦アタリ彷徨って
さがしてみます。ありがとうございます
826自衛隊博士:2013/08/18(日) 09:11:38.36 ID:SGvp+Z9R
古いゲームでほしいとすれば、「WAR IN EUROPE」(SPI) 20000円
をもう1個ほしいな。

ユニットに部隊番号を印刷する等したから、最初に買ったセットは、ぼろぼろだ。
新品がもう1セットあれば、さらに手を加えられるんだけどな。
827NPCさん:2013/08/18(日) 09:26:58.37 ID:???
>826
そこまでするなら、ユニット自作した方が早い?
828自衛隊博士:2013/08/18(日) 09:35:40.21 ID:SGvp+Z9R
>>827
 かつて、ホビージャパンから出ていた
 @ 「デザイナーズキット」というのがあり、
 そのセットでは、部隊マークのシールがついているのだが、まったく、数が足りない。
 1個2800円程度(当時)だが、20個セットくらい必要。
 また、作業量も半端ないほど多い。
 また、現在は、入手できない。

 最近、おなじようにコマンドマガジンだったかな(不正確)から、デザイナー用の
 セットがでているのだが、これは、ユニットの上からシールを張るタイプで、
 従来のものとあまりに方式が違い、いままでの作業が無駄になる。

 部隊記号が印刷されていない無地のユニットは、それだけの別売品がかつて出ていて
 大量にもっていてこまらないのだが、部隊記号は、他の文房具用のシールでもだいようできず
 自作するのはむずかしい。

 結局、ある程度、できたユニットに、追加情報(所属軍管区 部隊名)を入れていく方式が
 もっとも合理的。この場合は、一般文房具用のシールをしようできる。
 この場合、第2次欧州大戦のユニットを基礎ユニットにするのが、数の点でもベスト。

 @ 作業量が大幅に軽減できる。
 A できばえがまあまあ良い。
 B コストが安い。
829NPCさん:2013/08/18(日) 11:22:07.13 ID:m3PtoEow
確かシール用紙に兵科記号等を印刷してユニットに貼っていくんだよな
以前パン屋さんのブログに書いてあった
830292 ◆xHvvunznRc :2013/08/18(日) 11:28:03.27 ID:???
>826
秋葉のイエサブに中古ありましたよ(先月は)
831自衛隊博士:2013/08/18(日) 11:36:57.52 ID:SGvp+Z9R
>>830
 ありがとう。
 残念ながら、当面、いける状況にない。
832292 ◆xHvvunznRc :2013/08/18(日) 11:43:50.78 ID:???
>831
ここ数年、ずっとあるから、しばらく大丈夫じゃないですかね
イエサブは一部の出物以外は基本的に高いしw

(この書き込みをみて、誰かが突撃しなければ)
833自衛隊博士:2013/08/18(日) 11:46:50.40 ID:SGvp+Z9R
>>832
 ありがとう。

>>AII
 ダレも突撃するな。
834NPCさん:2013/08/18(日) 15:04:32.68 ID:???
>博士

まだ手書きで設計してた世代だろうから、
ロットリング鍛えるのが一番効率良さそうですね。
835自衛隊博士:2013/08/18(日) 15:59:01.83 ID:SGvp+Z9R
>>834
 基本的に、おれはゲームを製作しているのではなく、
 自分の思考のための道具をそろえてるんだよ。

 コマと地図は道具。ルールはこだわっていない。
 
 ただ、うまくパソコンとプリンタをこの目的に使えれば、簡単にできるんだろうけどね。
 まだ、そこまで、やる余裕はない。
836自衛隊博士:2013/08/18(日) 16:03:29.81 ID:SGvp+Z9R
10年後には、別荘で、ゆっくりと自作のゲームをする余裕ができるといいんだがな。

裸の美女と一緒に。
837NPCさん:2013/08/18(日) 16:57:51.44 ID:???
此処まで品せいと知性のなさを同時に示せるレスも珍しいな
838NPCさん:2013/08/18(日) 17:17:40.44 ID:???
美女=いちねんせい
839NPCさん:2013/08/18(日) 17:24:39.74 ID:???
珍しくまともな流れになったと思ったらこれだよ
840NPCさん:2013/08/18(日) 17:27:34.93 ID:???
人がいる=相手してもらえる、と寄ってきたんだろ。
841NPCさん:2013/08/18(日) 20:39:21.46 ID:???
なにが悲しいって、無自覚に遊ぶ相手が居ないこと露呈してる点が
842自衛隊博士:2013/08/18(日) 21:39:24.78 ID:SGvp+Z9R
シミュレーションゲームは、一人で研究するものだろ。
ゲーム自体を研究するものではなくて、コマや地図を道具として、軍事作戦を
研究するものだろ。他人と遊ぶというのがな。あまりぴんとこない。
もちろん、幹部学校のHPを見たらわかると思うが、訓練では大勢の人数でやる。

話しは変わるが、
現代海戦ソフトの「レッドストームライジング」は、リアルさはおいて、かなり、本格的だな。
そもそも、このゲームの元になっている小説は、アメリカ海軍の作戦将校が関与して作られているし、
たしか、ソフト自体も、この将校が関与しているんじゃなかったっけ?

トム・クランシーの小説は、かなりリアルで、9.11事件が起きたとき、旅客機をハイジャックして
突入するというタイプのテロ攻撃は、小説「合衆国崩壊」の筋書き通りどおりだと、
候補生学校の先輩と市ヶ谷で話したのを記憶しているが、其れくらいリアルだ。
843NPCさん:2013/08/18(日) 21:45:20.72 ID:???
うわあ、航空機ハイジャックなんてアリウッド映画の定番なのにそれも知らないほど無知なんだ…
844NPCさん:2013/08/18(日) 21:46:15.28 ID:???
アリウッドって何だハリウッドだw
845NPCさん:2013/08/18(日) 21:52:21.52 ID:???
机上作戦演習とシミュレーションゲームを同列で語ってる時点でさわんなよ
846NPCさん:2013/08/18(日) 21:55:17.79 ID:???
兵棋演習にはどんなやつが使われてるんだ?
ぐぐってもそれらしい画像がほとんど出てこないんだよな
847自衛隊博士:2013/08/18(日) 21:59:54.90 ID:SGvp+Z9R
>>846
 幹部学校のHPをみろ。それ以上の情報は公開していない。

>>843
 航空機のハイジャックガ問題なんじゃない。
 ハイジャックした航空機を「特攻兵器」として使うのが、特長なんだ。
 俺の知る限り、小説「合衆国崩壊」ではじめて登場していると思うが。

 ちなみに、この後、エボラウイルスの散布と続いていく。
848NPCさん:2013/08/18(日) 22:16:00.90 ID:???
お前らあまりキチガイ博士をつつくなよ。心理士がーと発狂始めてうざくなるから
849NPCさん:2013/08/18(日) 22:50:41.82 ID:???
ハカセは80年代からタイムスリップしてきたのか
850292 ◆xHvvunznRc :2013/08/19(月) 11:49:44.59 ID:???
>842
ウォーゲームは、その出現初期から対人プレイが基本です。
ソロプレイでの作戦研究も有益ですが、それではプレイヤー個人の思考の枠を出て発展するのは難しいです。
対人でプレイするからこそ、個人の見落としや思い込みを排除し、より研究が進むと思うのですが、いかがでしょう?
(つまり、より多角的に作戦を研究できる)


さて、「WAR IN EUROPE」(SPI)ですが、今ヤフオクで25kで出てますな。 
851NPCさん:2013/08/19(月) 12:20:21.70 ID:???
ファイナルカウントダウンみたいに、過去からやってきた人なんだな
852NPCさん:2013/08/19(月) 15:26:11.08 ID:???
おいおい、博士の迷惑なご高説が始まってしまうから
あんまり煽らないでくれ
853自衛隊博士:2013/08/19(月) 15:43:04.07 ID:SJNWEIW7
>>850 851
 サンクス。
854NPCさん:2013/08/20(火) 00:48:28.83 ID:???
ファイナルカウントダウンは未来からやってきた人
855NPCさん:2013/08/20(火) 00:54:56.02 ID:???
逆に考えるんだ、俺らが80年代にタイムスリップしているという可能性を
そこでレッドストームライジングやWiEを有難がってるハカセを目の当たりにしているんだよ!
856NPCさん:2013/08/20(火) 06:37:26.72 ID:???
どちらにせよキチガイ
857NPCさん:2013/08/20(火) 23:47:36.05 ID:hTIzRhwo
誰だよ「バストーニュ:やけくそ防衛戦」なんてダサい邦題を付けたのは
858NPCさん:2013/08/21(水) 01:43:19.71 ID:???
造波抗力
859NPCさん:2013/08/21(水) 01:46:41.96 ID:???
>>858
すまん誤爆
860NPCさん:2013/08/21(水) 12:34:00.73 ID:8oPr7otZ
キチガイ博士に触る奴、いい加減に自重してくれ
触る奴がいる限り、奴は相手にしてもらえることを期待して、ここに居座り続けるぞ
861NPCさん:2013/08/21(水) 16:24:41.07 ID:???
そのための第1シェルターが
862NPCさん:2013/08/21(水) 19:45:57.79 ID:???
そういえば避難所あったよなと思ってテンプレみたけど載ってない
避難所はこっちな

ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合スレ 第1シェルター
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/54920/1344851582/
863NPCさん:2013/08/21(水) 19:47:00.27 ID:???
>>862
今更テンプレかよ
律儀なやつだ
864NPCさん:2013/08/21(水) 19:55:01.48 ID:???
こんな超絶過疎スレなのに即レスとかビビるじゃねーか
そんな反応みせる余裕あんなら避難所の質問にレスしてやれw
BfGもCMJも俺は知らん
865NPCさん:2013/08/21(水) 22:29:21.44 ID:???
Bastogne: A Desperate Defense→バストーニュ:やけくそ防衛戦
攻めてるねえ
ギャグ戦史マンガのタイトルみたいだねえ
866自衛隊博士:2013/08/21(水) 22:48:30.73 ID:svGCzSVL
いまいち、タイトルの訳がね。
@「クリスマスのバストーニュ 死力を尽くした防衛戦」
A「クリスマスには、バストーニュで会いましょう。」
B「ナッツ」(アメリカの社会科の教科書に者っているセリフ。
C「バストーニュ防衛戦」
D「死闘 バストーニュ」

当時バストーニュ守備隊は、第28歩兵師団の残余と第101空挺師団。
米軍歩兵師団は、550門(たしか)のバズーカ砲を装備しているので、
市街戦になれば、機甲師団より不利とは必ずしもいえない。

ドイツ側の石油事情、クリスマスには、天候が回復し戦術空軍が活動を再開している
事から考えても、それほど不利とはおもえないんだけどな。
867NPCさん:2013/08/21(水) 23:46:20.02 ID:???
お前が当時のバストーニュに立っていれば、
きっと絶望感を味わえただろうにな
868自衛隊博士:2013/08/21(水) 23:54:05.08 ID:svGCzSVL
ナッツ。
869自衛隊博士:2013/08/22(木) 03:19:11.95 ID:???
バカの相手はつらい
870Lans ◆xHvvunznRc :2013/08/22(木) 11:27:15.57 ID:???
>866
>当時バストーニュ守備隊は、第28歩兵師団の残余と第101空挺師団。
>米軍歩兵師団は、550門(たしか)のバズーカ砲を装備しているので、
>市街戦になれば、機甲師団より不利とは必ずしもいえない。

ちょい認識を変えて欲しいです。

第10機甲師団の支隊と、705戦車駆逐大隊、そして第9機甲師団の一部と、軍直轄砲兵大隊(155mm)までもが含まれています。
米軍戦車大隊の規模を考えると、かなりの機甲戦力と通常の空挺以上の砲兵火力を保有していた事になります。
(前段の遅滞戦闘で機甲戦力は磨り減ってますが、それなりの損害を独軍に強要し、さらに完全包囲に陥ってからも、40輌規模の機動打撃部隊を組織して行動)

これら機甲戦力と、空挺師団がバストーニュ郊外に防衛線を張った結果
本格的な市街戦は殆ど発生せず、郊外や外延部の陣地帯での戦闘が主となっています。


>ALL
バストーニュ戦のSLG的面白さは、両軍共に逐次投入される戦力をいかに区処していくか?そして
遭遇戦〜遅滞戦〜陣地防御〜解囲戦(第3軍) といった連続性のある戦闘が1つの作戦区域に凝縮されている所だと思います。

単純に防衛戦のゲームとして捉えるともったいないです。
871NPCさん:2013/08/22(木) 11:38:23.97 ID:???
MMPのバストーニュで初期の段階でドイツの増援が来るエリアを実質封鎖されたのが今でもトラウマだ
872自衛隊博士:2013/08/22(木) 12:23:55.29 ID:PmjGM5eh
>>870
 それをいうなら、1944年12月20日現在、バストーニュに司令部を置いている部隊は、
 @ 第101空挺師団
 A 第10機甲師団B戦闘団
 B 第28歩兵師団司令部(バストーニュ南西5Kmのシブレ)

 第9機甲師団R戦闘団が活躍したのは、12月16日の攻勢開始からの
 バストーニュへの道路の封鎖線を巡る戦闘だろ。
873NPCさん:2013/08/22(木) 12:27:28.39 ID:???
>>860のレスを無視して長文レスを投下するクソコテに乾杯
レスの内容はともかくレスする相手を考えろっつーの
874自衛隊博士:2013/08/22(木) 12:28:05.04 ID:PmjGM5eh
872つづき
失礼。そう書いているね。
875NPCさん:2013/08/22(木) 17:55:59.19 ID:cZAqgqdT
やけくそ云々自体は訳者が付けたのかね?
876自衛隊博士:2013/08/22(木) 18:42:05.27 ID:ORCvoCwL
ちなみに、1944年8月13日現在 第28歩兵師団に増強配備されていた
機甲戦力

第707戦車大隊   シャーマン戦車 50両
第893戦車駆逐大隊 M10駆逐戦車 24両
877Lans ◆xHvvunznRc :2013/08/22(木) 19:52:57.98 ID:???
実は、バストーニュに包囲された米軍はかなりの戦力でした。

しかし、彼らは敵の規模を知らない訳です。
そして緒戦の敗退と完全包囲。

当時の彼らが独軍の内実を知ってれば、バストーニュの包囲部隊ももっと気楽だったでしょうw



しかし、正確な敵状など知りようもないというのが戦場の霧な訳ですが
そして往々にして戦力的には大丈夫そうであっても、シェネーアイフェル高地のような大部隊の包囲降伏も発生したりする訳です。
878自衛隊博士:2013/08/22(木) 19:58:43.23 ID:ORCvoCwL
>>877
 其れを最大限利用した戦術の一つが、ロンメルの「ハンカチ戦術」。
 その手の戦術がもっとも得意な軍人だろう。

 第1次大戦のイタリアのカポレット戦では、小隊長として参加。
 1個小隊でイタリア軍7000名を降伏させている。

 
879NPCさん:2013/08/23(金) 00:51:16.17 ID:???
ロンメルの講釈なんて誰も求めてないから
880自衛隊博士:2013/08/23(金) 16:27:05.15 ID:???
バカの相手はつらい
881NPCさん:2013/08/24(土) 17:47:06.65 ID:???
演繹や分析的思考に適性のない知的特徴を持つ連中の事か
882NPCさん:2013/08/24(土) 18:19:35.39 ID:???
このスレに限って言えば、バカ=キチガイ博士に餌をやっている連中のこと
883自衛隊博士:2013/08/24(土) 18:29:26.27 ID:1E5VhL0b
>>882
バカは、テメーだ。黙れチンピラ。
884NPCさん:2013/08/24(土) 20:44:46.27 ID:???
あんた何でここにいるの?
885自衛隊博士:2013/08/24(土) 22:30:38.30 ID:???
クズに語る必要はない。
886NPCさん:2013/08/24(土) 23:50:57.29 ID:???
バカは心理学が分からない者のこと
887NPCさん:2013/08/26(月) 23:35:33.09 ID:???
ナルヴァようやくプレイした。
期待していたが凄くつまらなかった
もう二度とやることはないだろう
駒切断に費やした俺の時間を返して欲しい
888NPCさん:2013/08/27(火) 00:13:50.21 ID:???
>>887
何がそんなにひどかったんだ?
889NPCさん:2013/08/27(火) 00:17:23.14 ID:???
>>888
YSGAの写真から
動きが少ない、作戦の選択肢が少ないってのが問題点か?
チットプルにする意味がないわな。
890NPCさん:2013/08/27(火) 00:53:43.88 ID:???
東部戦線物はもうお腹いっぱい
891NPCさん:2013/08/27(火) 01:00:23.14 ID:???
そこで仮想戦ですよ
892NPCさん:2013/08/27(火) 01:29:55.82 ID:???
Crisis Now: 竹島ショウダウン

1ユニット1人で再現
竹島に駐留する40人の韓国警備兵を全員倒したら日本軍の勝ち

絶対売れると思う
またも即完売間違いなし!
893NPCさん:2013/08/27(火) 01:32:04.89 ID:???
気持ち悪い馬鹿が湧いてるな
894NPCさん:2013/08/27(火) 01:36:35.49 ID:???
最近のトレンドとしてはソリティア物が売れると思う
895NPCさん:2013/08/27(火) 02:05:59.03 ID:???
とりあえず自衛隊が華々しく活躍するのはリアルなのか?
896NPCさん:2013/08/27(火) 20:32:35.71 ID:???
CMJどの店も山積みになっていて全然売れてないね
尖閣ショウダウンなんてあっという間になくなったのに、こうも違うとは
ナルヴァの戦いみたいなマイナーなテーマを選んだのが裏目に出たね
897NPCさん:2013/08/27(火) 20:35:11.88 ID:???
結局、個人の趣味に走るとダメってことだよ
営利企業なんだから確実に売れる物だせよ
898NPCさん:2013/08/27(火) 20:44:52.60 ID:???
とかなんとか言っていざ買いに行くとなくなってたりするんだよな
899NPCさん:2013/08/27(火) 21:15:37.47 ID:kCyIk0Kf
でも最終的には常徳も売り切れそうっていうんだから、確実に売れる部数は読み間違ってないんだろう
900NPCさん:2013/08/27(火) 21:17:31.09 ID:???
でもこのスレで糞ゲーと叩かれた号って売れ残りまくりだよね
901NPCさん:2013/08/27(火) 21:22:42.09 ID:???
死闘北方軍集団も一ヵ月後にはプレイしてる奴誰もいなくなったし
ナルヴァもそうなるんだろうなあ…
902NPCさん:2013/08/27(火) 21:26:19.20 ID:???
しかし、100号のハンガリーとかやり込むと
ネットの評判は当てにならねぇなぁ、と通関する
903自衛隊博士:2013/08/27(火) 21:27:40.44 ID:0A9S5IuO
マイナーテーマの場合、作戦の経緯、戦略的情勢、戦闘序列、指揮官経歴等
詳細に記事にする必要がある。
この記事があることで、ゲームの基礎調査が正確に行われていること、ゲームの背景
を読者は知ることができ、単にデザイナーの適当な創作ではないことを理解する。

これがない場合、このゲームは本当にシミュレーションなのか?という疑問が払拭できない
まま、ゲームをするので、つまらないし、そもそもやる気にならない。
904NPCさん:2013/08/27(火) 21:30:30.50 ID:???
東部戦線ものだしそこそこ売れるんじゃないの

モンゴルとか酷かったぞ
いまだにほこりかぶって大量に売れ残っていて
店長からうざがられている
905NPCさん:2013/08/27(火) 21:32:12.74 ID:tfdUXaPE
>>903
尖閣ショウダウンはバカ売れしたから
その理屈は間違っている
906NPCさん:2013/08/27(火) 21:42:03.79 ID:???
〜ショウダウン
〜ソリティアは
は即完売する法則
907自衛隊博士:2013/08/27(火) 21:42:11.91 ID:0A9S5IuO
>>905
 尖閣は、日本人の場合、まったく知らないということはないはずだ。
 どこにあり、海上保安庁が警戒していることくらいしっているだろうし、
 台湾の領海も近く、中国からの位置関係もわかっているはずだ。

 1944年の2月の東部戦線、しまも、南部戦線ではなく、北部戦線なんて、
 ドニエプルの撤退と1944年6月のバグラチオン作戦の間で、かなり東部戦線の
 好きな人出ないと知らないし、このゲームをするために資料を集めようとしても
 ちょうど適当な資料はなかなか見つからない。

 だからこそ、背景を知る用の詳細な資料をゲームにつける必要性が有名なテーマの
 ものよりも高い。
 またこの資料は、ゲームの正確性、客観性の証明にもなる。


 
908NPCさん:2013/08/27(火) 21:43:50.04 ID:???
マニアは東部戦線好きが多いよな
一般人は西部戦線以外興味ないのに
909NPCさん:2013/08/27(火) 21:44:16.01 ID:???
ぶっちゃけウォーゲーなんてその時々の社会の興味が向いた話題で2、3時間で遊び終わるかが
売り上げの主因占めてんじゃないかと時々おもう。長時間・テーマ掘り下げなんて
一部のマニアしかよろこばねーよ
910自衛隊博士:2013/08/27(火) 21:46:40.71 ID:0A9S5IuO
特に尖閣は、日本人は関心が高い。
戦略的にもきわめて重要なポイントは間違いない。
この次、日本が武力衝突をするとしたら、PKОを除けば、尖閣の可能性が最も高い。
911NPCさん:2013/08/27(火) 21:47:34.68 ID:???
今出すなら安城・岡崎放火ゲームだな
スコットランドヤードシステムを使えばヒットするだろう
912NPCさん:2013/08/27(火) 21:50:07.17 ID:???
Crisis Now: 北方領土ショウダウン

自衛隊が突如北方領土に侵攻し占領してしまった
反撃を開始するソ連軍

絶対売れると思う
またも即完売間違いなし!
913NPCさん:2013/08/27(火) 21:56:32.42 ID:???
ベレンコ中尉亡命事件をゲーム化してはどうだろうか?
ミグを奪回しに函館空港に空挺降下してくるソ連軍と
自衛隊との死闘を戦術級で描く
これなら現実にあった話だし
マニアにも一般人にも受けると思う
914自衛隊博士:2013/08/27(火) 22:04:23.31 ID:0A9S5IuO
>>913
尖閣には負けるが、良いテーマだと思う。
特にマーケットガーデン等のエリアシステムが使えるかなという印象を受ける。

ただ、勘違いさせる危険はある。
自衛隊が抱える最大の問題は、弾薬がないということだ。
守秘義務の問題があるので、細部はいわないが、公表されている資料では、
陸上自衛隊の保有する弾薬は、連続射撃で10分間の射撃分しかない。

つまり、そのテーマのゲームでは、自衛隊の最大の問題は、スルーされてしまい、
戦術的な戦闘力のみがテーマになってしまう。

また、当時その事件で、最大の問題になったのは、自衛隊法第76条の防衛出動命令
ガ実際には出されていなかったにもかかわらず、どこかの時点で、出動命令が
だされたとなっていたことで、このテーマで、当時の北部方面総監部の首席法務官が
回想録を出版している。
915NPCさん:2013/08/27(火) 22:13:35.47 ID:???
いいねえ、
やじうまやテレビ局の車とかもユニット化して欲しい
916NPCさん:2013/08/27(火) 22:21:23.23 ID:???
ゲーム化するなら戦略級のほうがいいな
降下の時に出目が悪いと風に流され海の上に降下した部隊は全滅とか
917NPCさん:2013/08/27(火) 22:25:42.17 ID:???
1ユニットの単位はどうする?
ベレンコ中尉は1人で1ユニットだろ
918NPCさん:2013/08/27(火) 22:27:46.34 ID:???
そこはASLシステムで
919NPCさん:2013/08/27(火) 22:32:15.44 ID:???
ベレンコ中尉亡命事件懐かしいなあ
タミヤが急遽出したミグのプラモデルがバカ売れしたんだよね
俺も買ったもん
空挺降下とあともうひとつ
大型輸送機で強行着陸して大量のソビエト軍歩兵を吐き出して戦う作戦があったんだよな
920NPCさん:2013/08/27(火) 23:01:12.26 ID:???
>>912
こーゆーの見ると尖閣ショウダウンは同人ゲーのネタに向いてるよな
921自衛隊博士:2013/08/27(火) 23:01:17.15 ID:0A9S5IuO
1976年9月10日
対処部隊に指定された陸上自衛隊第28普通科連隊
第1中隊     中隊長 佐々木3佐以下67名
第2中隊     中隊長 佐藤3佐 以下60名
第3中隊     中隊長 大北3佐 以下65名
第4中隊     中隊長 斉藤3佐 以下66名
重迫撃砲中隊   中隊長 後藤3佐 以下56名
連隊本部管理中隊 中隊長 吉原3佐 以下78名

連隊教育隊      74名
連隊本部及び配属部隊 30名
合計497名
1個連隊で497名しかいないの?公表されている定数表よりも恐ろしくすくない。

函館空港は、警察が管制し、自衛隊がなかなか手出しができない状況だったようだ。
このため、国籍不明機がレーダーで探知されてから、見込みで出動し、その後、
防衛出動命令が出るのを出動しながら待つという方針だったようだ。
つまり、日本のシビリアンコントロールの厳重な法規制のため、函館空港で
防衛戦というよりも、最悪の場合、函館空港で遭遇戦になる可能性があった。

当時、空港先遣部隊として編成されていた部隊の車列編成
先導車(警務隊車両)連隊長車、戦車2両、中隊長車、中型トラック7両、無線搬送車
922NPCさん:2013/08/27(火) 23:02:19.34 ID:???
自衛隊大活躍といったら、
東北:ショーダウンだろう。
リアルで福一任務をみてたものも多いだろう。
システムは、強襲、チットドリブン、カードドリブン、
ドイツ装甲軍団のどれでも可能。
923NPCさん:2013/08/27(火) 23:15:37.07 ID:???
なんで空挺降下する必要があるの?
空爆でミグを破壊すればいいだけでしょ?
924NPCさん:2013/08/27(火) 23:18:42.08 ID:???
ベレンコ中尉の暗殺が第一目標
ミグの破壊は第二目標
925自衛隊博士:2013/08/27(火) 23:19:53.96 ID:0A9S5IuO
1976年段階では、精密爆撃が現在の精度ではない。
空港の他の目標も破壊する可能性がある。
其の場合、局地紛争で済む可能性は低くなる。

少数の特殊部隊による機体の爆破なら、局地紛争で抑えられる可能性が空爆よりは低い。
926自衛隊博士:2013/08/27(火) 23:21:32.24 ID:0A9S5IuO
べレンコ中尉の暗殺は、KGBの特殊要員(1名から数名)で隠密裏にやるような
気がするが。

GRU所属の「軍人」がやるかな?
927NPCさん:2013/08/27(火) 23:21:55.58 ID:???
>>921
ほほう、ここまで詳細なデータがあるなら
ゲーム化できそうだな

今ちょうど無職になったばっかりで暇だから作ってみるか
みんな一ヶ月ほど待っててくれ

あと警察の兵力とかわかれば助かる
928NPCさん:2013/08/27(火) 23:29:25.62 ID:???
車両は1台1ユニットで頼む
929自衛隊博士:2013/08/27(火) 23:30:56.09 ID:0A9S5IuO
>>927
警察に関する資料は、手持ちの資料ではない。
担当警察署:函館中警察署 署長 坂東 人数不明
警備部隊 :方面本部機動隊

921の編成表は、「ミグ25事件の真相」(学研M文庫)
大小田八尋(事件当時方部方面首席法務官)
930自衛隊博士:2013/08/27(火) 23:31:27.39 ID:0A9S5IuO
訂正:函館中央警察署。
931NPCさん:2013/08/27(火) 23:43:40.99 ID:???
>>927
イラストは俺にまかせてくれ
当時の戦車って76式だったっけ?
932NPCさん:2013/08/27(火) 23:46:31.91 ID:???
空戦ゲームでべレンコ機を追ってきた極東ソ連空軍機と
航空自衛隊機が戦うシナリオって無かったっけ?AIRWARだったか??
933NPCさん:2013/08/28(水) 00:07:30.71 ID:???
>>932
あったあった
よく覚えているな 
934NPCさん:2013/08/28(水) 00:11:51.09 ID:???
>>932
もしかしたらあるのかなぁ?とか思ったらやっぱりあったのか
タクテクスにでもあったのか?
935NPCさん:2013/08/28(水) 12:21:59.44 ID:???
良いテーマだって? 降下兵力回収出来んだろ
空港と周辺地域占領したらそれこそ局地紛争でスマンだろ
936自衛隊博士:2013/08/28(水) 13:41:58.07 ID:8cjDIwf2
映画「ネイビーシールズ」を見るとよくわかるが、
1 想定されていた進入方法
    @ 超低空の侵入、空挺降下または強行着陸(飛行場周辺地域、状況による夜間。5名程度)
  → A 機体の破壊
  → B 海岸へ退避
  → C 潜水艦により回収、または日本に寄航している漁船に便乗。
2 進入方法は、
  @ 超低空でレーダーの監視をかいくぐる方式
  A 潜水艦で海岸から進入する方式
  B 漁船に便乗して進入する方式
等、さまざま、回収方法も同様。

ただし、現実には、当時、航空自衛隊のF4戦闘機が24時間、CAPをしていた。
ルックダウン能力が弱いので、超低空での進入は探知できないだろうが、
帰途は、要撃される確率は高くなるだろう。
特に輸送機を使用するのは危険。
高速機を使用するとして、適切な機体があったか、すぐに思い浮かばない。

また、へりを使用するのは、航続距離の関係から、難しいだろうが、
この場合も仮想巡洋艦を使用する方法等考えられる。
937NPCさん:2013/08/28(水) 22:23:53.01 ID:???
言葉の意味を後から変えるだろ
だから、絶対に誤らない
気づいているのか、知らないでなのか
本人達は正論のつもり
良い方法を見つけたつもり
頭が良いつもりなのだろうけども
傍目には全くもってつまらない
たわ言なんだわ
938NPCさん:2013/08/29(木) 02:25:23.02 ID:???
作戦/方法にたいしたバリエーションもなさそうで、
最適ルートが見つかれば後は運ゲー化
939自衛隊博士:2013/08/29(木) 06:28:47.20 ID:2b8YWEim
面白いゲームを作るのは、難しい。工夫が必要だ。
940NPCさん:2013/08/29(木) 07:54:31.66 ID:???
お前にゃ無理だ
941自衛隊博士:2013/08/29(木) 10:51:50.27 ID:2b8YWEim
おれは、ゲームの製作はやってない。
942NPCさん:2013/08/29(木) 11:04:05.03 ID:???
まあ特殊任務ものは、作戦自体に余裕がないからな
前に出てたドンキーコマンドのような完全ランダム型とか
ウォーゲーム日本史忠臣蔵の秘匿型ソロ不可みたいな
感じになるしかないか
943NPCさん:2013/08/29(木) 11:13:29.24 ID:AL/xQUJr
>>919
ちと補足

プラモはハセガワ
元々年末商戦向けに開発してたところに事件がおこったもんで急遽スケジュールを前倒しして発売、結果バカ売れウマー

って社長の話を以前模型誌で見た記憶がある
944NPCさん:2013/08/29(木) 12:37:11.47 ID:???
時事ものは売れるね
大河連動はそうでもないようだが

面白いというよりニーズにあってるかどうか
945NPCさん:2013/08/29(木) 12:45:22.41 ID:???
お手軽なレッドラシステムだから、ネタとして一回くらいはやってみようという気になる人多いのかもな
946NPCさん:2013/08/29(木) 13:05:49.59 ID:???
大河は売れないってコーエーも言ってる
947NPCさん:2013/08/29(木) 16:01:23.27 ID:???
コンシューマーでも売れんのか

てことは、ゲーム層と大河層は違うってことか

尖閣は売れるんだから時事ネタ嫌いでもない

PCで尖閣は売れん気がする・・・でもないのか
948NPCさん:2013/08/29(木) 16:36:57.74 ID:???
>>947
怪しげな団体に潰されそうな気もするけどな
949NPCさん:2013/08/29(木) 16:55:20.22 ID:???
>>948
コーエーがやったら潰されるかも名
零細企業ならどうだろう
無視かな

尖閣だって見方によれば危険なテーマ
950NPCさん:2013/08/29(木) 17:28:15.68 ID:???
この上なくリアルに作ったらどっちにしても販売は難しいんだろうな
951NPCさん:2013/08/29(木) 17:35:58.69 ID:???
ボドゲでこの上なくは無理

PCでなら可能じゃない・・・
日本メーカーは無理か
952NPCさん:2013/08/29(木) 17:44:43.77 ID:???
>>951
いやいやそうじゃないんだ
兵器の性能的の事だよ
ツクダよろしくシステムまでリアル()にされたら買う気も失せるが
953NPCさん:2013/08/29(木) 17:49:02.32 ID:???
>>952
よくわからんが全データを数値化みたいなのか?

エアウォーみたいなゲームにする?
954NPCさん:2013/08/29(木) 17:59:38.02 ID:???
>>953
そうです
AirWarとかハープーンみたいなの
しかしそれで作り込もう物ならどこでそんな正確な情報を得たんだ?と問い詰められて販売どころじゃなくなるんだろうなぁと
955NPCさん:2013/08/29(木) 18:05:33.52 ID:???
>>954
いやいやDQNには何だって問い詰められるよ
その点はもう心配してもキリがない

ゼロ戦の制空力だって、絶対的証明は不可能
今ならF4Fぐらいにするのが妥当だろう
でもクレームが来るかもな

超データゲームも需要があると思うけど
日本の雑誌ゲームだとどうだろう
956NPCさん:2013/08/29(木) 18:44:07.69 ID:???
ハープーンの尖閣有事シナリオならやってみたいな
957NPCさん:2013/08/29(木) 18:49:39.93 ID:???
ニコ動で上がってたな。
前提に無理はあったけどそれっぽくて良かった

ハープーンではないけど在特会による図上演習だと、低空飛行で降下されたら無血占領される恐れがあるとか言ってたな。
958NPCさん:2013/08/29(木) 19:12:40.00 ID:???
船での上陸でも阻止できないんじゃないか

実力的には可能だろうけど
政府が撃沈しろといわないと思うが
959NPCさん:2013/08/29(木) 19:31:25.55 ID:???
>>958
飽きるほど聞いたと思うが
「そもそも自衛隊が動くか?」だな
例えば民間人かき集めてこっそり武装させて上陸させてそこで騒ぎになったとき自衛隊は動けるだろうか?
日本が主役になるゲームは作れても自衛隊が主役になるゲームを作るのは難しそうだ。
結局政府も自衛隊等も何もできず占領されましただと、リアルではあってもゲーム的には問題大ありだしね。
自衛隊法(?)にに詳しいゲーマーもそうそういないだろうな。
960NPCさん:2013/08/29(木) 20:38:25.50 ID:???
ゲームと現実は違うんで設定はいくらでもできるよ
あまり非現実だとゲーマーに叩かれまくるだろうが

過去未来戦なんて非現実であると証明されてしまったが
それをプレイするのもいるしな

だから自衛隊も米軍もドンパチやるという設定でいい
実際にどうなるであろうかとは別問題
961自衛隊博士:2013/08/29(木) 20:52:17.69 ID:2b8YWEim
>>959
 その問題は、「森野軍事研究所」の森野元陸将が、たしか、「軍事研究」誌で
 連載されていたテーマじゃないか?
 
 正直に答えると、どつかれそうな質問をするな、といいたいところだが、
 「自衛隊法上は、問題なく対処できる。」というのが解答だ。
 「また、今までの経緯からすると、民主党が政権をとっているのでなければ、
  必要な決断は、そのときの政権はしてきたと思う。」


 いろいろな場合が想定されるが、たとえば、その船団を海上自衛隊が阻止しようとする場合、
 
   海上警備行動発令(自衛隊法第82条)
 → 自衛隊法第93条により、@ 武器使用権限=警察官職務執行法第7条
               A 停船命令  =海上保安庁法第16条、17,18条
               B 停船させるための武器の使用

 また、国際法上は、領海内であれば、沿岸国の広範な管轄権の下に置かれるので、問題ない。

 
962自衛隊博士:2013/08/29(木) 20:55:41.24 ID:2b8YWEim
追加:Bの停船させるための武器の使用は、海上保安庁法第20条第2項を準用する。
963NPCさん:2013/08/29(木) 20:56:08.35 ID:???
>>961
北方領土は?
964自衛隊博士:2013/08/29(木) 20:57:16.54 ID:2b8YWEim
>>963
 というと?
965NPCさん:2013/08/29(木) 20:59:17.46 ID:???
>>964
奪還ないし、侵入する船を撃沈しないの?
966自衛隊博士:2013/08/29(木) 21:08:22.82 ID:2b8YWEim
>>965
其の問題は、いくつかのレベルの問題が複合していると思う。

1 北方領土をロシアが占有していることの国際法上の正当性の議論。
  → 勉強したが忘れた。たしか、「実行支配」になっていると記憶している。

2 仮に命令があるとして、自衛隊が「武力を発動するかどうか。」の問題
  → その場合、自衛隊法第76条の防衛出動命令になるが、自衛隊法第88条で
    「わが国を防衛するため」必要な武力を行使することができる。
    と規定されている。

    北方領土が、ロシアの実行支配下になって久しく、北方領土を取り返すための
    武力の行使が、「わが国を防衛するため」といえるかどうか、現場でも相当混乱
    があるだろう。

    個人的には、命令があれば、やると思う。
967NPCさん:2013/08/29(木) 21:12:15.55 ID:???
竹島は
あれはいつ取られたんだか
戦後の自衛隊がない時期だったっけ
968NPCさん:2013/08/29(木) 21:14:09.34 ID:???
命令があればには同意
政府が撃沈命令を出さないと思う
969自衛隊博士:2013/08/29(木) 21:21:08.01 ID:2b8YWEim
>>968
 たとえば、北朝鮮の不審船事件では、政府は「撃沈命令」を出したわけではない。
 「海上警備行動」を命令しただけだ。
 だが実際には、海上自衛隊は警告射撃を実施し、海上法案庁は「撃沈」している。

 海上自衛隊の現場艦艇は、防衛省の内局とダイレクトに回線を設定し、
 射撃命令ごとに許可を取ったという話しもあるが、
 保安庁のほうは、ほぼ現場判断で撃沈したと聞いている。

 「撃沈命令」をださないかもしれないが、「海上警備行動」は命令している。
 この点は大きい。つまり、法律上は、(現実には無理だとしても。)現場判断で
 「停船のための武器使用はできる。」ということになる。
970NPCさん:2013/08/29(木) 21:21:51.82 ID:???
安心しろ
尖閣なんて実力行使に出るほどの価値は無いから
971自衛隊法:2013/08/29(木) 21:23:35.46 ID:2b8YWEim
>>970
 尖閣は、戦死者を出すだけの価値があると思う。
972NPCさん:2013/08/29(木) 21:29:57.56 ID:???
価値がないなら誰も騒がなかったはずだな
973NPCさん:2013/08/29(木) 21:39:59.94 ID:???
日中のメンツの張り合いだけだもん
あんな小さい島に上陸して何すんのw
974自衛隊博士:2013/08/29(木) 21:43:08.82 ID:2b8YWEim
>>973
 @ 中国の太平洋への進出の際の「障害」:第1列島線、第2列島線。
   逆に、個々の、日本、アメリカが拠点をおくと、中国には大変なことになる。
 A 200海里の漁業専戒水域
   → 地下資源の宝庫、水産資源の宝庫。
975NPCさん:2013/08/29(木) 21:43:36.19 ID:???
まさか人が住めない からなんの価値もないとか思ってない?
976NPCさん:2013/08/29(木) 21:44:26.95 ID:???
不審船は確かに撃沈してるな

あれは正当防衛

侵入を理由に撃沈はしていない
977NPCさん:2013/08/29(木) 21:45:50.86 ID:???
太平洋の進出て中国は第七艦隊でも撃破するつもりかってーのw
漁業権なんざ外交でどーにでもなる
実際問題起こる前は話ついてたろ
978NPCさん:2013/08/29(木) 21:51:05.64 ID:???
日本が中国船を侵入を理由に撃沈してない
軍用機も同様
979NPCさん:2013/08/29(木) 21:51:06.75 ID:???
その為の市民団体
980NPCさん:2013/08/29(木) 21:57:21.32 ID:???
海保庁と自衛隊を混同してはいけない
吉が位博士は無知の極み
知識あっても判断力なし

自衛隊が他国軍を攻撃した実例は?
981自衛隊博士:2013/08/29(木) 21:59:40.99 ID:2b8YWEim
>>976
 「進入を理由として」射撃している。根拠法規は、海上保安庁法第20条第2項。
 より正確にいうと、

 1436時 20mm機関砲による射撃 「停船命令」にしたがわないため、第20条を根拠に射撃。
 1613時 同上。このとき、船体射撃実施。
 2100時 同上。

 2200時 不審船より反撃。これにたいして、正当防衛射撃。


海上保安庁法第20条
・・・海上保安官又は海上保安官補は、当該船舶の進行を停止させるために他に手段がないと信ずるに
足りる相当な理由のあるときには、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度において、
武器を使用することができる。
982自衛隊博士:2013/08/29(木) 22:02:30.72 ID:2b8YWEim
>>980
 なめるなチンピラ。

 ちなみに、海上保安庁法第20条は、自衛隊が準用している条文。
983NPCさん:2013/08/29(木) 22:05:55.91 ID:???
条文うんたらの話は面倒くさいし興味ないから読んでない
984自衛隊博士:2013/08/29(木) 22:12:22.40 ID:2b8YWEim
もしかして、基礎的素養がまったくない人もいるようなので、
前提の知識をいっておくが、

国際法上、すべての船舶は、「無害通航権」がある。
「領海に侵入した。」という事実だけで、なんらかの権限を行使することは
どこの国にも許されていない。
「無害通航」とは認められない事情がある場合、沿岸国は主権の行使として、
司法警察権を含む主権を行使することができる。
この場合、「停船命令」「命令に従わない場合の射撃」等をすることができる。

国連海洋法条約
第17条  無害通航権
 すべての国の船舶は、沿岸国であるか内陸国であるかを問わず、
 この条約に従うことを条件として、領海において無害通航権を有する。
985NPCさん:2013/08/29(木) 22:12:22.92 ID:???
法律の適用とかサイコロ1個で構わん
GOサインが出た後の海上戦や上陸作戦ができればいいよ
986NPCさん:2013/08/29(木) 22:25:59.92 ID:???
糞自衛隊 貴様のせいで自衛隊が馬鹿だと思われる
正確にはどこにでも馬鹿がいる
他の自衛隊はまともだよな?
987自衛隊博士:2013/08/29(木) 22:26:39.73 ID:2b8YWEim
>>986
 チンピラ、どこがどう違うのかいってみろ。
988NPCさん:2013/08/29(木) 22:29:34.48 ID:???
有事になったら法律なんてガン無視されることもある
今だってアメリカは安保理決議無しでシリアに介入しようとしてるしよ
989NPCさん:2013/08/29(木) 22:30:22.71 ID:???
おまえはどう違う? 基地外自衛隊さんよ
990自衛隊博士:2013/08/29(木) 22:30:56.19 ID:2b8YWEim
国家が国際法を無視するのと、軍事組織が当該国の法令を無視するのとは
意味が違う。後者の場合、完全に反乱。
991NPCさん:2013/08/29(木) 22:31:39.92 ID:???
ゲーム板で法律振り回されても白けるね
992自衛隊博士:2013/08/29(木) 22:31:43.37 ID:2b8YWEim
>>989
チンピラの分際でたてつくんじゃね。

 オレは、忙しい。消えろ。
993NPCさん:2013/08/29(木) 22:31:59.54 ID:???
安保理は法律じゃないんだが

有事の際は無視するし平時でも憲法無視するよ
994NPCさん:2013/08/29(木) 22:32:30.51 ID:???
何が忙しいんですか
2ちゃんのレスにですかw
995NPCさん:2013/08/29(木) 22:33:01.90 ID:???
忙しいなら来るな 基地外

ここに棲むな
996自衛隊博士:2013/08/29(木) 22:35:07.39 ID:2b8YWEim
>>995
 お前心理婦か?
 都合が悪くなると、きちがいだの、かんじゃだの、知能がひくすぎるんだよ。
997NPCさん:2013/08/29(木) 22:36:19.37 ID:???
私は心理婦だ

病室にお帰り 患者さん
998NPCさん:2013/08/29(木) 22:36:52.91 ID:2b8YWEim
>>997
 シッシッ。
999NPCさん:2013/08/29(木) 22:38:37.01 ID:???
基地外 ハウス!
1000自衛隊博士:2013/08/29(木) 22:40:20.20 ID:2b8YWEim
おれは、国立出の博士だ。
→「ドクター ハウス」
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪