【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ157【3版系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Dマン
D&D3版及び3.5版を語るスレです。D20の話題は>>2参照。
 >>960くらいになったら早めにスレ立てるべし。

 質問の前には自己環境の表記推奨。答える人にも優しい質問を。
 (例:D&D v3.5日本語アリアリ環境なのですが、3.5版コアルールのみですが、等々)
※使用するサプリメントや使用追加ルール、キャラやパーティについての相談なら
 パーティメンバーの人数や構成、能力値の決め方やレベル、プレイヤーの習熟度などを
 わかる範囲で詳しく記載し、丁寧に質問する事を推奨します。
 また、ルールを尋ねる目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 (例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか? 等々)
 関連スレは>>2-3を参照のこと。
-----------
 前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ15【3版系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1354878482/

 【日本語版公式サイト】
   ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
 【英語版公式サイト】
   ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/features
 【ルールの質問・回答(英語)】※現在4版の質問のみ受け付け
   ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/arch/ask
 【ルールのFAQ(英語)】
   ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/er/20030221a
 【ルールのeratta(バグ)訂正の最新情報(英語)】
   ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/er/20040125a
 【d20システム(英語)】
   ttp://www.d20srd.org/
 【Dungeon誌・Dragon誌(紙媒体は終了:英語)】
   ttp://paizo.com/store/magazines/dragon
   ttp://paizo.com/store/magazines/dungeon
2Dマン:2013/02/08(金) 20:54:26.26 ID:???
関連スレ
 【20面体ダイス板】
   ttp://jbbs.livedoor.jp/game/4439/

 【新和】D&DとAD&Dのスレその6【TSR】
   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1356131419/
 【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その39
   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1357746001/
 【OGL】パスファインダーRPG4【d20含む】
   ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1348912877/
 【D20モダン・ロールプレイング・ゲーム -3-】
   ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1183120712/
 【CDS:PE】
   http://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/
 【CDS:PE@D&D3.5版の便利なサマリ】
   http://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/downloads35.html

 【Pathfinder RPG】D20システム
   ttp://paizo.com/pathfinderRPG
 【prdj @ ウィキ】
   ttp://www29.atwiki.jp/prdj/

【英語ルールブックを読む基本事項です】
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という体裁をとります。
したがって段落途中の短文のみ取り出すと基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみを取り出して議論するのは不毛です。なぜならその短文は段落頭に書かれた事項の特別な補足でしかないからです。
ルール談義を行なう際にはこの基本事項を忘れないようにしましょう。
3Dマン:2013/02/08(金) 20:58:44.15 ID:???
テンプレに追加

  D&Dミニチュアゲームとその周辺を語るスレ
    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1244051328/
4NPCさん:2013/02/09(土) 08:21:44.66 ID:???
>>1マン乙

まあ前スレ>>986でレス控えろって書き込みがあってから、
全員萎縮して2時間以上レスなかったんだし、
Dマンも宣言する余裕ぐらいあったんじゃないかなとは思う

相互の書き込み時間からの俺の推測だが、2時間誰もレスしてなかったので、
Dマンも気楽にスレ立てたんじゃないかな
まさか、スレ立て準備始めてすぐに>>980が「やってみる」宣言するとは思わずに

まあ俺の言いたいことは別で、スレ終りになってもgdgd言い合ってた奴らが2時間の間
スレ立てする気も無かった癖に、文句だけ言い捨ててるのが気に食わないって事なんだがな
5NPCさん:2013/02/09(土) 09:35:03.30 ID:???
Dマンを支持する。
6NPCさん:2013/02/09(土) 10:36:30.40 ID:???
火か酸で焼かないと死なないトロルって何気に野生の環境では無敵に近い生物だろうな
弱点知ってる冒険者からしたら大したことはないが
7NPCさん:2013/02/09(土) 11:07:02.93 ID:???
Dマソは支持しないが>>1
8NPCさん:2013/02/09(土) 12:04:53.17 ID:???
これだからIDの出ない板は
9NPCさん:2013/02/09(土) 13:12:32.01 ID:???
ファンタジー世界の野生環境だから火も酸も普通にあるしな
あと普通に溺れるし
10NPCさん:2013/02/09(土) 13:23:47.96 ID:???
>>6
野生の環境って、奴ら一応知的生物ですぜw
まぁ、種族として非常にタフではあると思うが。
11NPCさん:2013/02/09(土) 13:35:31.14 ID:???
てか、トロルは生息圏がブラック・ドラゴンと被るんじゃね?
12NPCさん:2013/02/09(土) 13:59:54.02 ID:???
トロルの生息環境は「寒冷/山岳」
ブラック・ドラゴンの生息環境は「暑熱/湿地」

全くかぶらないと思うよ
13NPCさん:2013/02/09(土) 16:57:10.80 ID:???
レッドドラゴンはどうだろ?
14NPCさん:2013/02/09(土) 17:21:15.45 ID:???
>>13
寒冷地なのがネック?
活火山とかあるなら話は別かな。
15NPCさん:2013/02/09(土) 17:36:33.60 ID:???
ハーフドラゴンのトロルがポツポツ出てくるのは弱点打消しだけじゃなくて
捕食者だろうホワイトドラゴンやフロストジャイアンに対抗にするためなんだと勝手に納得した
16NPCさん:2013/02/09(土) 17:38:54.03 ID:???
トロルなんか捕食するか?
生焼けだったら命に関わるし…
17NPCさん:2013/02/09(土) 17:42:03.71 ID:ji8JniLh
ホワイトドラゴンは少なくとも若いうちはトロルには関わらない方がいいだろ
フロストジャイアントは…バラバラにして松明の火かなんかで炙れば殺せるが、面倒くさいな
18NPCさん:2013/02/09(土) 17:59:12.03 ID:???
ハーフドラゴンのトロル…
まさか熱愛合意の上で事に及ぶわけはあるまいな

トロルが若いドラゴンをとっつかまえても、変身させなきゃ交配できないし
ドラゴン側がトロルの強靱な生命力に関心を示して冒険してみたって所か
19NPCさん:2013/02/09(土) 19:55:50.49 ID:???
イリシッド「新鮮な脳がいくらでも食べられるな」
20NPCさん:2013/02/09(土) 20:00:19.69 ID:???
別のイリシッド「トロルの脳はマズイから嫌いだ、よくあんなゲテモノ食う気になるな?
 他に食うものが無いならともかく、奴隷なんかいくらでもいるじゃあないか…」
21NPCさん:2013/02/09(土) 20:14:27.42 ID:???
トロルは戦闘用だろ常考
食用はその辺のコモナーとかにしておけ
22NPCさん:2013/02/09(土) 20:34:56.42 ID:???
どっかにブラックドラゴンが実験でトロルとのハーフを産み出してなかったっけか
トロル主体でハーフトロルを産み出すのは相当に難易度高いな

小説とかじゃなくルールベースならプラナリアのごとく分裂はしないだろうから、
細かく刻んで食べてしまえば胃酸で溶かせる気もする
23NPCさん:2013/02/09(土) 21:00:27.90 ID:???
どうかな…
1点のダメージでも虚弱なコモナーなら瀕死になりかねないわけだし、
並みの生物の胃酸は毎ラウンド1点以上ダメージを与えられるほど強いかどうか

それにトロルはラウンドあたり5点も再生するから、
よっぽど執拗に斬り刻まないと口に入れる前にむくむく再生して食えたもんじゃなさそう
まあコア以外の部位は再生しないからそこは食えるが
24NPCさん:2013/02/09(土) 21:02:18.94 ID:???
再生する肉片を必死に刻みながら口に入れようと悪戦苦闘するより、
その労力でもっとマシな食い物を探した方が…
25NPCさん:2013/02/09(土) 22:15:36.03 ID:???
缶詰にして食べればいいんじゃないかな
26NPCさん:2013/02/09(土) 22:17:10.77 ID:???
エナジードレインしてから食べれば…
27NPCさん:2013/02/09(土) 22:26:33.43 ID:???
あんまりいかがわしい肉を食うと病気になるってBoVDに書いてあった
28NPCさん:2013/02/09(土) 23:16:52.67 ID:???
武器で動かなくなるまで叩いた後
窒息させるために首に縄をつけて吊りつつ武器で叩き続ければ問題なく食えるようになるけど
時間がかかりすぎるしなあ
29NPCさん:2013/02/10(日) 00:10:13.61 ID:???
酢漬けにすれば問題なしw
30NPCさん:2013/02/10(日) 08:59:26.26 ID:???
昔のアイスウィンド・サーガでドリッズドたちがエヴァームーアを旅していたときに、
トロルは2つにちぎれたら両方から再生するから、戦闘は個体数を増やす手段でもある、
そして野生動物などが運悪くトロルの肉片を食べたら、胃袋を破られて悲惨な死を迎える、
って記述があったよー
31NPCさん:2013/02/10(日) 09:23:01.85 ID:???
古い時代の小説の記述はともかく、3.5版では再生はするが個体数が増えることはない
2つに千切れたら核になる部分のある方が再生し、もう片方は溶け崩れて死滅する
32NPCさん:2013/02/10(日) 15:08:29.65 ID:???
>>19-20
海外のイリシッド「トロルはヴォイドマインドにするとうまくね?」
みたいな話を聞き見したことがあるような気がする。
33NPCさん:2013/02/10(日) 16:22:21.12 ID:???
ヴォイドマインドは酸に完全耐性だからな
食用に優れていればトロルさんはすげー有用そうだが、
再生持ちって部位で味とか変わったりしなさそうなイメージ
34NPCさん:2013/02/10(日) 17:48:40.99 ID:???
ヴォイドマインドなら普通のトロルよりウォートロルだなぁ。
35NPCさん:2013/02/10(日) 17:55:25.97 ID:???
ウォートロルになると突然種別が代わって特殊能力も便利に追加。まさに魔改造だよなアレ
36NPCさん:2013/02/10(日) 18:03:15.42 ID:???
ヴォイドマインドって何なのか知らない
37NPCさん:2013/02/10(日) 18:09:43.12 ID:???
>>36
マインド・フレイヤーが儀式で創りだした奴隷
3体のマインド・フレイヤーで脳みそを啜って、かわりに秘術的物体を詰め込む
すると常時ドミネイト状態になっていろんな能力の付与された奴隷の出来上がり
脳みそ経由してその奴隷を基点にマインド・ブラスト撃ったりとかなりやりたい放題
出典はMM3だっけな
38NPCさん:2013/02/10(日) 20:45:51.51 ID:???
>>36
ウォートロル共々MM3収録
同サプリでは一番厄介な組合せ
39NPCさん:2013/02/10(日) 23:49:28.51 ID:???
アニメイトオブジェクトって、人が中に入ってる馬車とかアニメイトしたらどうなるんだろうな
サイズ的には超大型くらいだろうから余裕でアニメイト可能だが

中に入ってる奴はどうなるのか、
オブジェクトは内部に攻撃できるのか、
できるとしてどういう処理になるのか…
40NPCさん:2013/02/11(月) 09:03:40.62 ID:???
>>39
組み付き?
41NPCさん:2013/02/11(月) 09:24:26.65 ID:???
まず、車輪があるから「移動速度+40」
幌のついた馬車なら「締め付け」「目隠し」もOKだろ
木製の馬車だと硬度が足りないから「蹂躙」は不可、か

組み付き系の技なら接敵面の内側にいる奴を攻撃するのと同じ感覚で行けそうだな。
42NPCさん:2013/02/11(月) 10:59:27.80 ID:???
ネコバスがヤル気になったら…と考えると飲み込みでも良い気がするw
43NPCさん:2013/02/11(月) 11:13:28.26 ID:???
あるシナリオでデヴィルが変異して部屋自体になったクリーチャーがいるが、
内装のところどころから腕やら尾やらが伸びてきて攻撃したな。
部屋の内側はすべて間合い内で攻撃回数は同じ。
44NPCさん:2013/02/11(月) 11:56:44.06 ID:???
Dungeon誌のシナリオで、フィーンディッシュの強大化した脅威度20のパープルワームの死体の体の中を
くりぬいトンネル作っておいて、PCたちが入って4ラウンド経つと強力なリザレクションの魔法でよみがえり、
いきない腹の中に丸呑みされた状態から戦闘開始、とかいうやつがあったな。

アニメイトじゃないけど、それを思い出したぞ
45NPCさん:2013/02/11(月) 11:59:15.71 ID:???
>>44
なにそれひどい(褒め言葉
まあそんな脅威度の敵相手にするレベルならどうとでも対処できるか
46NPCさん:2013/02/11(月) 12:27:02.17 ID:???
ディメンジョン・ドアで体外に逃げてしまえばそれまでよ
47NPCさん:2013/02/11(月) 13:58:59.15 ID:???
話の流れ変えて悪いけど質問です。今度30lvでセッションしようぜという話になったんだ。サプリは3.5版関連全部で、d20系を入れるかとかアイテム作成どうするかでDMが悩んでいるからまだレギュは確定してない。
だけど自分最高10lvしかやった事無いから30lvってどんな事出来るかわからないんだよね。だから30lv付近でしか出来ない事やクラスの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?
48NPCさん:2013/02/11(月) 14:05:13.27 ID:???
まず初期所持品がものすごいインフレになる
開始時で数千万gpくらい持ってるはず
エピックマジックアイテムを漁っていいアイテムを探せ
49NPCさん:2013/02/11(月) 14:48:11.20 ID:???
d20系まで候補に入った上でレギュ確定してないのなら幅が広すぎて確定せんとなんとも言えんのぜ…
50NPCさん:2013/02/11(月) 15:25:27.84 ID:???
>>49じゃあ3.5版系列のみで。
51NPCさん:2013/02/11(月) 17:27:25.37 ID:???
レギュは絞った方がいいとは思うけどなぁ
DMは自分が管理できる範囲とか考えない場合が多いからなぁ
52NPCさん:2013/02/11(月) 17:47:51.74 ID:???
>>50
ぬし、せめて枠を絞ってくりゃれ。
戦士か、秘術か、信仰か、技能か、はたまた五人目以降か兼業か。
とりとめが無さすぎて答えようが無いでありんす。
53NPCさん:2013/02/11(月) 18:22:34.88 ID:???
>>47
FrostburnのPrimevalはいかが?

種族:ハーフオーガ/ハーフミノタウロス/オーク(サイズ大型)
バーバリアン20/Primeval9(LA+1)
筋力は1レベル時の25ポイントバイとして18割り振ると仮定して、種族の修正値が+20で1レベル時に38

30レベルまでレベル上昇時の能力値向上は全部筋力につぎ込むと+7
強化ボーナスは最低でも非エピックの+6は持っているが、何とか資金から100万gp使って+10にする。
体得ボーナスは当然+5の最大まで持っている。(30レベルの資金力なら筋力の本+5も安い)
プライミーヴァルのレベルで筋力は3上がっている。
ここまでで合計63
Primeval Formの能力で変身する原始動物の種類をダイア・ポーラー・ベアにすると、
変身時は筋力に+28されるので、筋力91
特技で《無謀な激怒》を取り、超激怒して筋力に+10
これで筋力101になりました。
修正値は+45

どんなもんでしょう?
能力値が3ケタってのがエピックっぽいというところで
54NPCさん:2013/02/11(月) 18:27:41.38 ID:???
あ、ダメだ
変身すると装備品が体に埋まっちゃうんだった
55NPCさん:2013/02/11(月) 18:31:49.51 ID:???
ドラゴンディサイプル+グリーンスターアデプトみたいな出オチに走るか
あるいは普段はやらないような、モンクやフェイトスピナーで来訪者化とか
サブライムコードの様なバードのプレステをやってみるなりすれば良いじゃないか

個人的にレギュ未確定の状態でするような質問でもない気がする
56NPCさん:2013/02/11(月) 18:36:03.22 ID:???
いきなり30レベルからとなると、バードもサブライムで9レベルスペルまで使えるようになってたりで
既に5人目枠とかのくくりもあまり意味が無いかもしれない
そこまで高レベルになりゃあ元がバードだろうがモンクだろうが相応の組み方で一線級の活躍ができるだろ
57NPCさん:2013/02/11(月) 18:58:47.45 ID:???
30LVか
イルーミアンでモンク16/レンジャー4/フィスト・オヴ・ズオケン10をやってみたい
58NPCさん:2013/02/11(月) 19:00:13.34 ID:???
30レベル・ウーイァンだな
59NPCさん:2013/02/11(月) 19:18:06.51 ID:???
20レベルまででBABをしっかりあげておいて、21レベル以降はウォーハルク1本
BABは全く上がらないが、毎レベル【筋力】が2ずつ上がるクラス
21レベル以降はBABはどうせ上がらないから
60NPCさん:2013/02/11(月) 19:25:36.10 ID:???
BABは攻撃回数最大まで確保するために可能なら16、それだけあればいいかな
どうせエピックまで行けば16も20も大して変わりゃしないだろう
61NPCさん:2013/02/11(月) 19:26:28.78 ID:???
でもBABは強打にブチ込める上限とか他の部分にも多少効いてくるからね
62NPCさん:2013/02/11(月) 19:30:57.71 ID:???
BABと言えばディヴァイン・パワー最強だな
BABがキャラクター・レベルに等しい値になってしまう。
30レベルキャラならBABが+30に・・・
それとは別個にエピック攻撃ボーナスが+5
30レベルファイターがBAB+エピック攻撃ボーナスの合計が+25しかないのに、
クレリックがディヴァイン・パワー使うと合計が+35になってしまう。
63NPCさん:2013/02/11(月) 19:34:38.12 ID:???
30レベルってなったら、ガエルがクラス・レベルを取れるじゃないか!
64NPCさん:2013/02/11(月) 19:36:02.91 ID:???
>>62
後はそれを秘術呪文として習得した秘術系かね
65NPCさん:2013/02/11(月) 19:54:35.28 ID:???
wotcが最後に出版した版では20限定になったという話も聞くが

>Actually the last version of the PHB produced the special version
>I believe it is the one with the leather cover) has a different text for
>divine power that limits it to BAB of 20.

http://www.giantitp.com/forums/showthread.php?t=202996

日本語版限定だよな?

もっとも
「20lv以降ではBABは増えないルールなんだし、20に制限する方が自然だよね!」
とDMがそう裁定すればそれが正しいことになることでもあるし、
クレリック(等)をとるのを確定する前に >>47 はレギュをDMに確認した方がいいかな。
66NPCさん:2013/02/11(月) 19:56:18.34 ID:???
エピックは、通常レベルでもうまく回ってない、バランス調整を投げ捨てて楽しむもんだから…
67NPCさん:2013/02/11(月) 19:59:37.73 ID:???
アイテムは何がいいかな…
まあそりゃクラスによるだろうが

とりあえず足にはブーツ・オブ・スウィフトネスを履きたい
エピックにしては最安値クラスで効果は優秀

頭部は…、MotFが認められるならカウル・オブ・ウォーディングとか

腰回りはベルト・オブ・マグニフィシャンス+6かな
7以上能力値を上げたいなら別だが、急激に値段が高くなる

後は、えーと
エピックの指輪には凄い効果のがたくさんあるが…
68NPCさん:2013/02/11(月) 20:03:51.19 ID:???
>>65
の言うとおりだな
うちに2006年June版の英語版PHB
(Player's Kitとか言うボックスセットに入っていたソフトカバーのやつ)
を確認したところ、ディヴァイン・パワーの説明文にこうある

Calling upon the divine power of your patron, you imbue yourself with strength and skill in combat.
Your base attack bonus becomes equal to your character level
(max. +20; this effect may give you additional attacks),
you gain a +6 enhancement bonus to Strength,
and you gain 1 temporary hit point per caster level.

最大で+20までにしかならないようだ・・・
これからはこっちのソフトカバーのPHBを使うようにしよう
69NPCさん:2013/02/11(月) 20:11:50.22 ID:vwR2ZcN/
30レベルなら、開始時に下級アーティファクトの1つくらい所持できるかもしれん
70NPCさん:2013/02/11(月) 20:19:35.03 ID:???
BABを+16にしたモンクでクオータースタッフ・オヴ・アラクリティを持つんだ
上級連打+完全二刀流で1ラウンドに12回攻撃
妙な触手やら肉体武器を持った奇怪な連中じゃなく、
人間で12回攻撃できるのはちょっとうれしい
71NPCさん:2013/02/11(月) 20:25:23.55 ID:???
>>70
なら、>>57でエクスパンション使えばおk?
72NPCさん:2013/02/11(月) 20:35:09.77 ID:???
モンクベースでデルウィーシュ10を混ぜて連打回数を2倍してみたいなぁ
73NPCさん:2013/02/11(月) 20:35:38.08 ID:???
30レベルは何度かやったが、キャラクターは完全スタンド・アローンでビルドしてOK。
「ぼくのつくったさいきょおきゃら」を地で行って良いよ。
強いて言えば、エレメンタル・ダメージ、負のレベル、能力値ダメージ、能力値ペナルティへの完全耐性、アンティマジック下での呪文発動程度は最低限確保すること。
74NPCさん:2013/02/11(月) 21:19:48.40 ID:???
普通に魔法戦士やればええやん
ニーンクラウのイルーミアンで、アブチャン5/アルティメット・メイガス10/ソーサラー2/スペルシーフ4/スペルソード1/ダスク1/ドラゴンスレイヤー1/ナイトファントム6とか
あ、達人の呪文泥棒はデフォ
75NPCさん:2013/02/11(月) 21:24:03.40 ID:???
アンティマジック下での呪文発動ってどうやったらいいの?
76ソウルナイフ:2013/02/11(月) 21:26:09.17 ID:???
呼んだ?呼んだよね。ほら見て剣出せるよ
77NPCさん:2013/02/11(月) 21:26:17.10 ID:???
エピック呪文を学べとかいうのじゃなかろうな……。
78NPCさん:2013/02/11(月) 21:32:55.25 ID:???
『Lords of Madness』のインヴォーク・マジックという即行・9レベルの呪文で1ラウンドだけ使えるようにできる
アーティファクト・神格は定命の存在のアンティマジックの場は無視できるはず
あとは非常用呪文辺りでどうにかするとか……無理矢理ですが
79NPCさん:2013/02/11(月) 21:44:47.94 ID:???
>>76
30レベルで全力だとどれくらいの剣出てくるん?
80NPCさん:2013/02/11(月) 22:41:47.18 ID:???
神話の運命なんてどうだろうか
ブレード・オヴ・ラグナロクは「完全耐性」を切り刻んだりできるぜ
モンク・デルヴィーシュ・レヴナントブレードで1ラウンドに50回攻撃とかと組み合わせるもよし

それ以外の要素で考えるなら、アンティマジック化で飛行できる天然の翼持ちとかは重要な要素だと思う
81NPCさん:2013/02/11(月) 22:46:56.70 ID:???
エピックだどんだけ強くなっても、DMはキャラシー回収して人造テンプレつけたチーム出せば
簡単に対策できるから楽だなw一回ネタで計算したらゲームにならなくて確認したら死んだ
PCの鏡像消すの忘れてたからもう一度やり直してもゲームにならなかったんでお蔵入り
高貴本のあの設定、使ってる人はどういうふうにしてるの?
82NPCさん:2013/02/11(月) 22:49:21.95 ID:???
>>76 ワロタwww
83NPCさん:2013/02/11(月) 23:18:10.14 ID:???
>>74
それを言うならニーンクラウのイルーミアンで、
アブチャン5/アルティメット・メイガス10/ウィザード3/ソーサラー2/スペルシーフ1/スペルソード1/ダスク2/ドラゴンスレイヤー1/ナイトファントム5+達人の呪文泥棒
これでウィザードかソーサラー伸ばしだろ
84NPCさん:2013/02/11(月) 23:44:15.57 ID:???
>>83
スペルソードもいらんからナイトファントム6にしとき
85NPCさん:2013/02/12(火) 00:00:17.74 ID:???
>>83
そのPCはアンチマジックエリアでどう動く?ってのは考えといた方がいいよ
必ずあると思っておいた方が良い状況だしね、ただ、別に諦めるでも構わない

その場合、PC全員がその考えしたら全滅するけど
86NPCさん:2013/02/12(火) 00:06:49.52 ID:???
>>84
ナイトファントムはMax5Lvクラス
87NPCさん:2013/02/12(火) 00:19:00.69 ID:???
>>86
俺の手元にある五つ国では10レベルまであるんだけどナイト・ファントム。
別の上級クラスと間違えてなくね?
88NPCさん:2013/02/12(火) 00:28:45.28 ID:???
ナイトメア・スピナー(魔道師大全)ならMAX5LVだな。
ナイト・ファントム(ファイヴ・ネイションズ)は10LVクラス。
89NPCさん:2013/02/12(火) 00:48:06.45 ID:???
>>79
30LVのソウルナイフならマインドブレード強化ボーナスが+7、特殊能力も合計+7相当
個人的には、ソウルナイフは26LV(どちらのボーナスも+6)に抑えて、キャラクターレベル16LVから20LVはパラディンかブラックガードを4LV取り、
【判】を19以上にしてからエピック特技の《霊体打撃》を取りたいな。これならBABは+16だしゴーストタッチが不用になる
90NPCさん:2013/02/12(火) 00:48:54.34 ID:???
素直にソウルボウかまそうよ
91NPCさん:2013/02/12(火) 00:58:02.15 ID:???
>>90
それなら、ソウルナイフ16/パラディン(orブラックガード)4/ソウルボウ10(21LV-30LV)だな。
92NPCさん:2013/02/12(火) 01:06:19.39 ID:???
PCゲーNWNの拡張シナリオ2で、
エピックの入り口くらいまで強くなったPCがアンティマジックの洞窟に放り込まれる場面があったな
魔法が無いとたかがジャイアントスパイダーやらソードスパイダーに手間取って毒喰らったり酷かった

最後に出てきたベビリスにはもうアンティマジックを解除しないことには手も足も出なかった
さっさとしないと鎧がぶっ壊されるし
93NPCさん:2013/02/12(火) 01:11:03.37 ID:???
コモナー30レベル。
伝説になった横丁の親父。
94NPCさん:2013/02/12(火) 01:29:55.02 ID:???
ルール上コモナーのLv20以上は禁止されてないがゲームの趣旨考えたら
背景として定義されてる脇役クラスが云々カンヌン
95NPCさん:2013/02/12(火) 08:24:56.16 ID:???
コモナーはクラス特徴がないから、エピックを積んでも成長に問題ないな。
96NPCさん:2013/02/12(火) 12:32:05.81 ID:???
>>53->>92ありがとうございます。なんか1日でスレが凄い埋まっていてビックリです。まだまだ捨てた物じゃないな3.5版
>>70>>80すみません、そのビルドの詳細を教えて頂けないでしょうか?ハーフミノが強いのは知ってるんだが、あんまり人間からかけ離れた種族やりたくないからどうやってそれだけ攻撃回数出しているか知りたいです。
>>75つミストラのイニシエイト
97NPCさん:2013/02/12(火) 19:08:26.05 ID:???
>>96
>>80のビルドも基本的にはモンクメインで、他の効果でマシマシにしているだけ。かなり適当に書いたので正確には下記参照
BAB16〜 でメイン攻撃4回
連打でメイン+2回(モンク11Lv)
二刀流でサブ+3回(特技3つ)
ヘイストなどでメイン+1回 これをデルヴィーシュの乱舞(デルヴィーシュ10Lv)でぶん回す

Tome of Battle(未訳)のマニューバ:TimeStandsStillで全力攻撃2回
MICのアイテム:BeltOfBattleで追加で全力攻撃1回
この全力攻撃3回分が乱舞で2倍、つまり6回分で60回攻撃

前者のマニューバのためにはToBの基本クラスを2〜3レベル出来るだけ後半につまむ必要あり

特技はPerfect二刀流で連打分とかもオフハンド許可されればそれが鉄板だけど、
「Epic Destinies in D&D 3.5」の「ブレードオヴラグナロク」がオススメ
エピックフィート枠を全部食うけど、即効アクションで起動して1ラウンドの間命中に+20幸運ボーナスとか
1日3回までヒット後に敵の耐性を3ラウンド抑止とか無茶な能力が手に入る

あとは個人的にヴァラナーダブルシミターがオススメ
エベロンプレイヤーズガイドの上級クラス「レヴナントブレード」の5LV能力で、双頭武器の両端を両手武器のように扱って筋力ダメージや強打が乗せれる
さらに「Dragonshard」の「ヴァラナーのエルフ」の記述からこの武器を特技:双刃攻撃としてモンク武器に指定可能
これで二刀流+連打の攻撃回数と、両手持ちの火力が兼ね備えられて最強に見える

とりあえず>>80の内容は以上
98NPCさん:2013/02/12(火) 19:10:32.14 ID:???
>>97
自己レス
Epic Destinies in D&D 3.5の記事が何故か見れなくなってるな
あとヒット後に耐性抑止とかするやつは宣言は命中判定前、抑止するのはヒットの後、というのが正確な所

私家訳を挙げている人がいたはずなので、許されるのであればそこを参照されたし
99NPCさん:2013/02/12(火) 21:47:28.86 ID:???
そのレベルだとコモナーでも伝説っぽい雰囲気を醸したり何かオーラでも出すんだろうか

>>92
懐かしい。バッグ・オブ・ホールディングが働かなくなって
重量増加で胃動力は落ちるし、持てるアイテムが減るしで嫌だったな。
100NPCさん:2013/02/12(火) 22:05:42.27 ID:???
信じがたいほど一般人っぽいオーラが出るんじゃね
101NPCさん:2013/02/12(火) 22:09:37.06 ID:???
NWNは確か3版ルールだったな
3版時代のベビリスはDRが30/+3かなんかそのくらいだった気がする
おまけに糸は吐くし防具は壊すし確かにアンティマジック下では辛いな
102NPCさん:2013/02/12(火) 22:15:06.77 ID:???
30レベルの一般人が開眼していると評される地元のチャンピオン(ファイター4)を酒場の乱闘でボコボコにしたり、
街一番の物知り(エキスパート5)にクイズ大会で完封勝ちするシナリオか
103NPCさん:2013/02/12(火) 22:22:33.91 ID:???
雷禅(モンク20レベル)と黄泉(ファイター20レベル)が魔界統一しようと頑張ってたら
山を降りてきた超エピック村在住の煙鬼(コモナー50レベル)たち御一行見てションベン漏らすシナリオやりたい
104NPCさん:2013/02/12(火) 22:26:51.56 ID:???
クワでゴブリンやオーガを撃退したり、たまに街でトラブルに巻き込まれたりしながら四季を過ごし、
終に最高の作物を育て上げるまでを描く長編シナリオ
熟練者ながら年老いたエピックコモナーの農夫と、彼を慕う若いエキスパートの娘、そして地元の領主であるアリストクラートの青年がPCだ
105NPCさん:2013/02/12(火) 22:28:49.63 ID:???
メンツが多かった場合に備えて近くの森に棲むアデプトの魔女さんと、飲み友達の地元のウォリアー中年衛視も加えておくか
106NPCさん:2013/02/12(火) 22:33:00.62 ID:???
エピックコモナーネタに下らん突っ込みなんだがどうやってそんだけEXP積んだんだ?
途中でクラスチェンジしてるだろうよw
107NPCさん:2013/02/12(火) 22:35:38.45 ID:???
エピックコモナー「HCO一本伸ばしの浪漫が分からぬか。
 剣や鎧など不要、魔法など論外、生涯鍬と鋤しか使わぬ。
 HFOなどまだまだ甘い甘い」
108103:2013/02/12(火) 22:35:54.50 ID:???
雷禅じゃないよ?だよ
雷禅は煙鬼どころじゃなかった
109NPCさん:2013/02/12(火) 22:36:09.29 ID:???
話題がないから悪乗りして単にふざけてるだけのところにいちいち突っ込むのは野暮かと
110NPCさん:2013/02/12(火) 22:38:01.87 ID:???
コモナーを農民としか解してない屑もいるんだからもうだめだー
真面目な話、この間まで暴れてた子がまともな話できないようにネタふりして
はしゃいでるようにしか見えない
111NPCさん:2013/02/12(火) 22:40:02.51 ID:???
道具屋のメイジライト女史にカラテ道場のソウルナイフ君、
無職のモンクさんを忘れるなよ

・・・NPCクラスはこんなもんかな
112NPCさん:2013/02/12(火) 22:41:14.73 ID:???
>>111
ナイトを忘れてないか?
113NPCさん:2013/02/12(火) 22:45:02.25 ID:???
>>110
八百屋やパン屋のコモナーもいるしシナリオ集には賢者なコモナーもいたのは知ってるけど
ネタ話に厳密性を求められてもなあ
鋤や鍬じゃなく包丁を使うコモナーもいるとか、HFOは剣以外を使う場合もあるとかそんな突っ込みするか普通

ま、まともな話とやらをしたいのなら是非話題をどうぞ
別におふざけをしてたら話を振っちゃいけないなんて決まりはないし歓迎するよ?
114Dマン:2013/02/12(火) 22:46:57.63 ID:???
そもそも、データ的な強さだけを考えればレベルアップ時にコモナーを選ぶ理由は一切ないわけで。
高レベルコモナーというのはDMがそこに高レベルコモナーを存在させたいから存在してると考えるべきですわな。
115NPCさん:2013/02/12(火) 22:48:13.42 ID:???
マジレスするとNPCって敵倒してレベル上げてないよね
歴戦の兵士ウォリアー2やら高レベルエキスパートな市長とかいるわけで
116NPCさん:2013/02/12(火) 22:57:19.80 ID:???
うろ覚えだけどエキスパートって物作ってれば経験値貰えるルール無かったっけ?
117NPCさん:2013/02/13(水) 00:07:46.19 ID:???
>>115
DMGのp105の記述「NPCはPCと同様に経験点を得る。しかし、彼らは冒険者ではないので、その機会は非常に限られている。」と
「危険な土地であれば、平和な定住地より高レベルのNPCができやすい、ということにも注意」
とかいう記述から類推すると、やっぱりメインは戦闘で経験点稼いでいるに違いないよ!

あと、きっとたまに発生するストーリー報酬点を期待して
118NPCさん:2013/02/13(水) 02:25:24.75 ID:???
経験点は目的達成の障害から得るものだから難易度の算出さえしっかりとできるなら
障害がアイテムの作成やら日々の営みでも一応無問題で経験点になるんじゃね
119NPCさん:2013/02/13(水) 04:57:44.59 ID:???
シュゲンジャ5/ウー・イァン5/ミスティック・シーアージ20だな
120NPCさん:2013/02/13(水) 09:18:20.88 ID:???
話はさておき。
武器装備ガイドの職業と雇ったときの金額と標準的なクラスの一覧は便利だったな。
NPCに頼みものとかするときの支払いの指針に便利。
121NPCさん:2013/02/13(水) 17:20:11.09 ID:???
でもウォートロルの傭兵団だけは勘弁な
122NPCさん:2013/02/13(水) 19:24:44.16 ID:???
そうや!ウォートロルはんがナイトになればええんや!
123NPCさん:2013/02/13(水) 19:44:25.38 ID:???
呪文大辞典がアマで29,750円か…
この値段でも安いと思ってしまうあたり俺は孔明の罠にでも嵌められているのか
124NPCさん:2013/02/13(水) 19:57:27.73 ID:???
英語版のPDFが再販されつつあるんじゃなかったっけ
呪文大辞典ならそんなに難しい英文はない、というかD&D英語でいけるはず
125NPCさん:2013/02/14(木) 00:28:25.29 ID:???
全然名前が出ないんだが、ウォーロック30レベルで悪の大魔王プレイがやりたいのう。
いや、パーティー間のアライメントに配慮して、
カオティックグッドの正義の大魔王でもいいんだが。
126NPCさん:2013/02/14(木) 00:42:55.64 ID:???
トゥルー・ドラゴンで準神格ゲットしようず
レベル調整値考えたら50〜55レベルくらいだろうか
127NPCさん:2013/02/14(木) 01:00:30.26 ID:???
このゲームの魔王は第二形態・最終形態とか持ってないからねぇ……
断末魔の爆発とかはあるけど
128NPCさん:2013/02/14(木) 01:03:33.59 ID:???
>>126
BAB30前提だから30レベルレギュだとその時点でだいぶ無理やでw
逆に考えるとクソ若くてもBABのいいクラスレベル上げまくればなれるのか
129NPCさん:2013/02/14(木) 01:09:38.69 ID:???
準神格くらいなら、ドラゴンでなくても30レベルキャラならワンチャンスで得られそうな気もするな
130NPCさん:2013/02/14(木) 01:17:17.12 ID:???
だがエルミンやモルデンでも準神格ではないと考えるとかなり狭き門という気もするぞ
131NPCさん:2013/02/14(木) 03:22:49.40 ID:???
Epic Destinies in D&D 3.5の中のある弱特技取って死ねばちっちゃな神様になれるよ
ただこれ21、24、27、30レベル時点の特技スロット全部埋めるけど
132NPCさん:2013/02/14(木) 06:37:21.86 ID:???
何とか神格になったら、ラスボスがElder Evilに変更される悲劇
133NPCさん:2013/02/14(木) 07:27:09.11 ID:???
>>125
エピック・ウォーロック専用特技も修得可能なら考える。
134NPCさん:2013/02/14(木) 08:50:39.69 ID:???
>>127

先にアスペクト出して、倒されたら本体降臨でええじゃまいか!w
135Dマン:2013/02/14(木) 09:41:50.16 ID:???
第二形態・最終形態を持たせてもいいじゃない。
第一形態と第二形態が倒されるたびに新たなデータを持って登場するボスの設計ネタとかどこかで見た気がする。
状態異常を解除するので一部状態異状によるロックにも対応できるし。
136NPCさん:2013/02/14(木) 18:32:19.06 ID:???
アスペクトがいつから1体だけだと錯覚していた?と2体目3体目を出してプレイヤーにうんざりされた俺
137NPCさん:2013/02/14(木) 19:38:43.69 ID:???
デスパクトとかを張っておいて発動したらこれが第二形態だといっとけばいいんでないかな
まあ発動しなかったら第二形態はなかった的なことをすればいいし
138NPCさん:2013/02/14(木) 20:03:09.52 ID:???
非常呪文のトリガーをナーヴスキッターにするのはヤメレ
139NPCさん:2013/02/14(木) 21:46:27.44 ID:???
アーメウルとヘトラディアのアスペクトを第一形態
アスペクト同士が合体して第二形態
140NPCさん:2013/02/14(木) 22:05:27.61 ID:???
御大がアスペを取り込んで第三形態

アビスがデモゴルゴンを飲み込みだして最終形態
141NPCさん:2013/02/14(木) 23:56:10.03 ID:???
公式シナリオにも二段階変身あったな。
邪竜を倒したらそいつに憑依?してたデーモンが心臓から出現して襲いかかってくる的な。
142NPCさん:2013/02/15(金) 00:12:03.08 ID:???
ORZ

二年目に突入したキャンペーンオチを知ってしまった予感
143NPCさん:2013/02/15(金) 00:13:56.07 ID:???
安心しろ。公式とは言えエンカウンターの話だから。
144NPCさん:2013/02/15(金) 01:46:06.55 ID:???
サモン系で「弟よぉー!」なのか
エンラージ系で「巨大モンガー!」なのか

変身してパワーアップというのは
やっぱりヘドラー将軍や大魔王バーンみたいに
元の姿には戻れない最後の手段?
145NPCさん:2013/02/15(金) 10:12:12.20 ID:???
>>138
DM「それは出来ないとする。」でFA
146NPCさん:2013/02/15(金) 11:00:45.07 ID:???
第二形態持ちボス「最近は冒険者の方が謎生物に変身しすぎてもう……」
147NPCさん:2013/02/15(金) 11:47:24.11 ID:???
>>145
それが定番の作戦になっているなら敵に対策をとらせれば良いんですけどねえ。
個人的には誰も喜ばない軍拡になるだけだと思うのでそれ自体をやめた方が良いと思いますが。


というか、非常用呪文がバランスブレイカーだから自分がDMやるときはレギュレーションからはずしてますけどね。
148NPCさん:2013/02/15(金) 11:56:46.07 ID:???
「非常用呪文の発動は割込アクションで行う」とDM裁定すれば何の問題もないな。
コンティンジェンシィとかも同じ。
これらは軍拡どころか単にルールの隙間をつついているだけだからなぁ。最初に考えたPLは大したもんだが、それを真似てるヤカラはバッサリで良かろうよ。
149NPCさん:2013/02/15(金) 12:19:13.58 ID:???
>>148
ナーヴスキッターとフォアサイトでなんとかなっちゃうような・・・

みんなの鳥取はDMの「そいつはヤバイからやめとこうぜ。な?」が通用しないもんなんか?
150NPCさん:2013/02/15(金) 15:45:48.50 ID:???
セッション開始前にパーティーメンバーのキャラシー確認すりゃ大抵の問題は解決しない?
151NPCさん:2013/02/15(金) 16:02:45.78 ID:???
3版系統は良くも悪くもDMとPL(PCに非ず)が真っ向勝負するシステムだからな。
TRPGという面から考えれば間違った話なのだが、軍拡とか紳士協定という言葉がそこそこ散見される以上、これはシステムが内在する問題なんだろう。
4版がDMをスーパーバイザーに位置づけたのがよくわかる。
152NPCさん:2013/02/15(金) 16:16:50.76 ID:???
いやいやそんなシステムじゃないでしょ
勝負するシステムじゃないのに勝負するから軍拡とか紳士協定とか変なことになってるんじゃないか?
システムの問題じゃなく人間性の問題だと思うぞ
153NPCさん:2013/02/15(金) 16:18:21.17 ID:???
>>150
正直な話、パワープレイヤーのキャラクターシート全員分とか確認なんかしたくねぇw
だからコンベンションなんかで普段遊ばない面子と遊ぶならプレロールドかレギュレーションを絞るね。
いつも遊んでる身内ならあんまり無茶はしないのがわかってるから良いけど。
154NPCさん:2013/02/15(金) 16:28:50.56 ID:???
>>152
人間性に責任を持っていきたい気持ちはわかるけど、だったらなぜこの話題が普遍的に続くのかと。
それともDQNがD&Dを好むという傾向があるのかな?
卓に1人DQNがいれば、それで問題は発生するわけだし。

統計取ってるわけじゃないけどなw
155150:2013/02/15(金) 16:46:02.31 ID:???
>>153
うん、身内のカジュアルプレイ前提にした話。
コンベンションなどは時間節約したいとかもあるからプレロールド一択になる罠。
156NPCさん:2013/02/15(金) 17:22:59.65 ID:???
>>154
つ鳥取
157NPCさん:2013/02/15(金) 18:16:46.57 ID:???
単純に、データがいっぱいあって、いろいろ組み合わせると思いもよらない効果が出るってだけの話だと思うんだが
こういうゲームで問題起こす輩は、データが少ないゲームだとデータ外の事柄を持ち出してきて
口プロレスをはじめるし(よくあるのが戦術やら戦略とか言いだしたり、粉塵爆発だとかのトリビア的な知識を持ち出してくる。)
どっちにしろ困ったちゃんなんだよ

だから、プレイヤーの人間性の問題だと言って差し支えないと思うね
158NPCさん:2013/02/15(金) 19:27:46.83 ID:???
この前のアルティメット・メイガスの人も
やたらとプレイヤーを敵視していたが
DMが止めてねと言ったら普通は従うよな。
どんだけ困ったちゃんが多い環境でやってるんだと思ったわ
159NPCさん:2013/02/15(金) 19:32:43.80 ID:???
>>151
DMがルールに制約をかけるのは何も軍拡を阻止するためではないぞ。
バランス崩した能力やアイテムがあるとプレイヤー間に不満が
溜まるからバランスを取っているんだろう。

だから、「こういうバランスが崩れたものがある」
に対して「DMも使えばいい」という回答は見当違い。
160NPCさん:2013/02/15(金) 19:35:48.82 ID:???
>>158
あるいは、実プレイ未経験者か。前スレで暴れていた手合いは卓を組んだ事無いんじゃないかな?
161NPCさん:2013/02/15(金) 19:39:08.43 ID:???
まぁDMであれPL側であれ相手方を敵視するようなヒトとは
卓を囲んで遊ぼうという気にはならんよな
162NPCさん:2013/02/15(金) 19:57:05.42 ID:???
真っ向勝負するのは(参加者の同意があれば)良いけど真っ向勝負するシステムと言われるともにょるね。
163NPCさん:2013/02/15(金) 20:06:09.39 ID:???
熱くなったPLはとなりのPLのことを思い出してあげてください
164NPCさん:2013/02/15(金) 20:14:56.34 ID:???
>>163
見られてると思えば思うほど興奮するんですね、わかります。
165NPCさん:2013/02/15(金) 21:35:09.98 ID:???
何にしても仲良くやれない奴は追い出される。
それが今すぐか明日以降になるかの違いだけだ。
166NPCさん:2013/02/15(金) 22:01:49.69 ID:???
スターマントル・クロークを着て矢弾が雨霰と降り注ぐ戦場を駆け抜ける…
そんな派手なプレイも一度はやってみたいもんだ
167NPCさん:2013/02/15(金) 22:06:05.85 ID:???
TRPGの構造上、真っ向勝負はできないだろ。
DM側は興行主な上に、レフリーでもあり、ルールそのものを変更する権限まで有している。
どんなに気をつけていても、有利であることは打ち消しようがないんだよ。
しかも、ゲームの展開をプレイヤーに提供しているのもDMなんだから
下手したら、プレイヤーをふりにするつもりがなくても、言葉ひとつ伝わらないだけでプレイヤーを殺しちゃう場合だってある。
そういう時に、真っ向勝負だからなんて言っても、通じないだろ。
168NPCさん:2013/02/15(金) 22:33:43.76 ID:???
Dragonfire Inspirationって、効果見ると精神作用じゃない…よな?
マインドブランク環境下の味方にも有効なのかな
169NPCさん:2013/02/15(金) 22:37:02.15 ID:???
システムソフトのティル・ナ・ノーグ ダーナの末裔(1987-2001)をひさしぶりに発掘したので
ちょっとやってた。運良くレベルが上がって後半まで進んだんだが……

シルバー、カッパー、ブロンズのドラゴンとかはなくも無いとおもうが、グレルとかヨークロー
ルは確実にアウトだよな。1990年代はD&Dもそれ程やってなかったから気が付かなかったが
いまやってみるとおおらかな時代だわ
170NPCさん:2013/02/15(金) 22:38:40.10 ID:???
>>168
そもそも勇気鼓舞が[精神作用]だから無理じゃね
あくまでベースは勇気鼓舞で、そのボーナスを差し替えるだけでは?
171NPCさん:2013/02/15(金) 23:08:34.96 ID:???
>>168
某エピック特技を取れば解決さ!
172NPCさん:2013/02/15(金) 23:17:24.59 ID:???
両手持ち強打+Dragonfire Inspiration+創造の言葉+秘術の打撃…
とかでアホみたいなダメージを狙うエピックキャラか
173NPCさん:2013/02/15(金) 23:42:56.01 ID:???
3.5版で質問させてください。
コンティニュアル・フレイムに《呪文効果範囲拡大》あるいはペイロアの向日葵(勇者大全)を組み合わせた場合、明るい光の範囲は
A.半径40ftに拡大する
B.変わらない=無意味である。なぜならこの呪文は目標型呪文(対象=1つの物体)だから
のどちらでしょうか?
174NPCさん:2013/02/16(土) 00:00:11.16 ID:???
>>173
Bだね
コンティニュアル・フレイムは「効果範囲」を持たない為
175NPCさん:2013/02/16(土) 07:48:23.69 ID:???
質問です

物体にダメージを与える場合、[火]からのダメージは半減するとありますが、
フレイミング・ロングソードで攻撃した場合ダメージの処理はどうなるのでしょう
あるいはそれがアダマンティン製だったり、半減されない[音波]ダメージを与える武器や《秘術の打撃》等だった場合はどうでしょうか
176NPCさん:2013/02/16(土) 11:36:02.79 ID:???
フレイミングの1d6[火]などの追加ダメージはベースダメージとは別
属性を書き換えるものじゃない
15点と4点[火]ダメージが出たなら4点[火]が半減されて2点[火]になるだけ
177NPCさん:2013/02/16(土) 11:50:04.13 ID:???
>>176
その場合与えたダメージは総計17点で、そこから硬度を差し引く…
という認識であっていますか?

武器がフレイミングに加えてアダマンティン製だった場合、
追加の[火]ダメージも(半減されたのちに)硬度を無視できますか?
178NPCさん:2013/02/16(土) 11:53:03.56 ID:???
アニメイテッド・オブジェクトは硬度を持ってるけど物体と違って[火]とかのダメージも半減しないんだな
あくまで物体じゃなくてクリーチャーだから、ってことか
FAQ読んで初めて知ったわ
179NPCさん:2013/02/16(土) 12:02:21.64 ID:???
つまり聞きたいのは、
「武器そのものが出す基本ダメージ」
「フレイミングや《秘術の打撃》、その他によって発生する追加ダメージ」
のそれぞれに硬度が適用されるのかどうか、ということかな

両方をまとめた合計ダメージから硬度を引くのか、
それとも個々のダメージからそれぞれ硬度を引いた上で合計するのか、と
後者の場合だと対物体のダメージが大幅に落ちる場合があるからな
180NPCさん:2013/02/16(土) 12:14:34.53 ID:???
マジック・ミサイルとかスコーチング・レイとかだと1本1本の矢から硬度分引かれるだろうな
だから木製(硬度5)の物体はマジック・ミサイルでは絶対に破壊できない
まあそもそも何故か物体は対象に取れない呪文なんだけど

フレイミング武器とかの場合はどうなるのかな……よくわからん
181NPCさん:2013/02/16(土) 12:50:27.38 ID:???
>>179
それを知りたくて質問してるという感じやな。
ちょうど良いから各鳥取でどう処理するか挙げてみればええやん。
うちは修正後にダメージ合計して処理するけどみんなはどうなん?
182NPCさん:2013/02/16(土) 13:05:54.75 ID:???
>>179
俺なら強打や秘術の打撃などによって無色のダメージが増える場合は、
武器そのものの威力が向上しているので同一のダメージ源と見て構わないと考えて前者
フレイミングの[火]など別属性のダメージが増える場合は、
武器そのもののダメージとまとっている炎などによるダメージは厳密には別の源と考えて後者で処理する
183NPCさん:2013/02/16(土) 13:13:35.45 ID:???
ついでに壁越しに敵を範囲魔法で焼くことが出来るかも教えてほしいな
薄い木製の壁のむこうにいる敵は、壁毎ファイアーボールで焼けそうな気がするけどルール的には効果線が通っていなくて壁が破壊されておしまいだよね?

ちなみに物体破壊の処理は鳥取は
1)物体に対するダメージの処理を適用(例:火であれば半減など
2)ダメージを合計する
3)硬度を処理する、アダマンなどの効果はダメージ合計に有効 としているよ
184NPCさん:2013/02/16(土) 13:15:06.74 ID:???
遮蔽物がダメージで壊れる場合は効果範囲がその向こうまで伸びる、んじゃなかったか?
拡散とか爆発とかの種類によっても違ったとは思うが
185NPCさん:2013/02/16(土) 15:09:44.61 ID:???
PHB日本語版173pだけの判断だけど

とりあえず、壁越しには円筒形の範囲呪文以外は影響を及ぼさないと思う。
もちろん壁とかにもダメージは行くだろうけど、壁が壊れたから範囲内ねって処理はしないと思うよ。
まあ、ファイヤーボールとかで壁を破壊って難しいよ。
ダメージ最大化に威力強化して焦熱の呪文をのっけた状態で一般家屋の壁がやっとだった。
逆に、ウォールオブストーンって薄いね。
186NPCさん:2013/02/16(土) 16:40:19.46 ID:???
>>185
ファイアーボールの呪文説明を読みたまえ

If the damage caused to an interposing barrier shatters or breaks through it, the fireball may continue beyond the barrier if the area permits;
otherwise it stops at the barrier just as any other spell effect does.

障壁がぶっ壊れればその向こうまで効果は届く、と書いてあるように見えるぞ
ちなみに壁はなかなか壊れないが、木の扉ぐらいなら普通に壊れることはある
187NPCさん:2013/02/16(土) 16:47:26.13 ID:???
ただし、ファイアボールはそうでもすべての拡散や爆発の呪文がそうであるわけじゃないようだね
遮蔽物が壊れたらその向こうまで効果が伸びるという呪文は、個別の説明文にその旨が書いてあるはず
たとえばレゾネイティング・ボルトとかがそうだ

遮蔽の向こうに効果がある呪文、無い呪文の一覧でも作ったら面白そうだが面倒くさいな
188NPCさん:2013/02/16(土) 16:55:50.87 ID:???
ライトニング・ボルトの呪文説明にも、

If the damage caused to an interposing barrier shatters or breaks through it, the bolt may continue beyond the barrier if the spell's range permits;
otherwise, it stops at the barrier just as any other spell effect does.

と書かれている
古い小説でもライトニング・ボルトが扉をぶち抜いて室内を跳ねまわり、部屋を滅茶苦茶にするシーンとか確かあったな
まあ3版系では「部屋の中で反射して跳ねまわる」ことはなくなってしまったけど
189NPCさん:2013/02/16(土) 18:23:22.60 ID:???
そういえばWotC社のHPからエラッタ落とせなくなってるね
190NPCさん:2013/02/16(土) 20:25:13.14 ID:???
ドラコノミコンには皮膚の下に埋め込む宝石とかいうもんがあるな
急所攻撃とクリティカルヒットへの耐性が得られてしかもスロット埋めないのか、こりゃいいや
真竜以外は埋めるのに少なくともリミテッド・ウィッシュが必要ってのがネックだが
191NPCさん:2013/02/16(土) 20:52:00.41 ID:???
PDFを再販始めたらしいけど、その内容はエラッタ反映済みなんだっけ?
過去のアーカイヴがいくつか閲覧できないのはその流れなのかも
192NPCさん:2013/02/16(土) 21:21:37.76 ID:???
>>185
昔、
「あかりハウス」で完全遮蔽、
とか、今となってはいい思い出w
193NPCさん:2013/02/16(土) 22:30:33.13 ID:???
>>190
零式鉄球みたいなもんか
194NPCさん:2013/02/17(日) 09:55:28.48 ID:???
>>174
173です。
ありがとうございました。
195NPCさん:2013/02/20(水) 16:19:05.32 ID:???
コボルドはRotDの儀式施すと1レベル疑呪がひとつ得られるんだな
ナーヴスキッター使えるようにしたら便利そう

ソーサラー呪文って書いてあるけど、
ウィザード/ソーサラー呪文でもいいんだ…よね?これ
196NPCさん:2013/02/20(水) 18:03:16.54 ID:???
おk
Wiz専用呪文はNG

というか1LvのSor専用呪文っていくつあるんだ?
197NPCさん:2013/02/20(水) 18:11:36.02 ID:???
サブライム・コードの習得呪文とか、
シャドウ系呪文の模写とか、
リミテッドウィッシュの引用とかに関しての扱いはどうなるんかね?
<ウィザード専用orソーサラー専用呪文
198NPCさん:2013/02/20(水) 22:12:13.22 ID:???
以前透明な物体で攻撃したらどうなるかみたいな話があったけど

無頼大全にブレードシマーって、塗りつけた物体を透明にできるアイテムがあったよ
その説明によれば透明にした武器で攻撃されたものは、
<視認>判定で透明な武器の存在に気付くことができない限り立ちすくみ状態として扱われるらしい
199NPCさん:2013/02/20(水) 22:20:54.72 ID:???
ブレードシマーは武器に塗るのもいいが、
常時身に着けておきたいけど外見が…な装備品を透明にしとくとかいいかもしれない
油断を誘う事もできるし、攻撃に使わない限り時間制限はないっぽいし
インヴィジビリティをパーマネンシィするよりもお手軽だ

パーマネント・インヴィジした武器で攻撃すると、
一時的に可視状態になってそのうち不可視に戻る…のかな
永続化したシンボルが再チャージされるのと同じ原理で
200NPCさん:2013/02/20(水) 22:39:57.68 ID:???
一度でいいから見てみたい 永続化したウェブが元に戻るとこ 歌丸です
201NPCさん:2013/02/20(水) 23:00:00.75 ID:???
高レベル冒険者としてはパーマネンシィしたシーインビジとインビジ化した物体とを巧みに利用して…
といろいろ案は思えど、実際のプレイではあんまりそういうのが生きる機会はなし
他の事を優先するから実行に移したことはないな

D&DのSSでも書いてそん中でやってみるか…
202NPCさん:2013/02/20(水) 23:14:04.67 ID:???
ウォーロック「パーマネンシィをディスペルされた時の連中の顔ったらwww」
ワイルダー「術者レベル20のスクロールでかけてたらしいぞwww
       無駄金乙www」
203NPCさん:2013/02/20(水) 23:19:50.21 ID:???
パーマネンシィに依存するなら
・グレーターセレリティ
・ディスジャンクション
・グレーターディスペル
は揃えておきたい
204NPCさん:2013/02/20(水) 23:26:04.72 ID:???
一方、エピック術者は《永続なる放射》を修得して活用した
205NPCさん:2013/02/20(水) 23:38:40.31 ID:???
ハインドサイトの《永続なる放射》とかすごいよな
206NPCさん:2013/02/20(水) 23:40:22.21 ID:???
そいつは持続時間が瞬間だから無理じゃね?<ハインドサイト
207NPCさん:2013/02/20(水) 23:43:16.43 ID:???
>>205
あれは瞬間だから無理じゃね?
パーマネンス可の呪文が対象だと思っていたんだけど。
208NPCさん:2013/02/20(水) 23:49:55.23 ID:???
クリエイト・マジック・タトゥー地味にお薦め<永続なる放射
209NPCさん:2013/02/20(水) 23:52:03.53 ID:???
ま、自力パーマネンシィは解除されにくいよう可能な限り術者レベルを上げてかけておくことだね
バード呪文のハーモニックコーラスとか、低レベルでお手軽に術者レベルが上がるぞ
210NPCさん:2013/02/20(水) 23:53:06.59 ID:???
クリエイト・マジック・タトゥーは効果範囲が「放射」じゃないのでは?
211NPCさん:2013/02/21(木) 00:05:52.83 ID:???
>>210
違うな
212NPCさん:2013/02/21(木) 00:11:44.86 ID:???
《永続なる放射》は優秀だが、貴重なエピック特技枠を1つ使うわけだから慎重に厳選して選ばんと
クリエイト・マジック・タトゥーとか例え可能であっても果たしてお得と言えるかね
別に永続化せんでも元々24時間持つ魔法だぞ
213NPCさん:2013/02/21(木) 00:16:10.15 ID:???
>>212
48時間に延長するだけでお釣りがくるわな。
そういやそれシンボル系はありなん?
214NPCさん:2013/02/21(木) 00:18:10.73 ID:???
>>213
効果範囲が「術者を中心とする放射」で、持続時間が瞬間じゃない魔法のみ
215NPCさん:2013/02/21(木) 00:21:00.65 ID:???
たとえばディテクト・ソウツとか、マジックサークルなどが《永続なる放射》可能な呪文の代表
216213:2013/02/21(木) 00:26:10.28 ID:???
>>214-215
トン
ならサークルとかかねぇ
ディテクト系は擬呪で使いたいわな
217NPCさん:2013/02/21(木) 00:27:53.87 ID:???
エピックともなれば常時マインドブランク環境だろうし、正直サークルは微妙な気がする…
218NPCさん:2013/02/21(木) 00:48:05.62 ID:???
《永続なる放射》が光り輝くのはドラゴンがアンチマジックフィールドを永続化するときと、
グローブオブインヴァルナラヴィリティを永続化するときだな
219NPCさん:2013/02/21(木) 00:53:32.86 ID:???
普通に語ってるけど、みんな結構エピックキャンペーン回してるんだな・・・
220NPCさん:2013/02/21(木) 01:39:00.23 ID:???
インビジビリティパージ
221NPCさん:2013/02/21(木) 07:25:04.08 ID:???
『次元会の書』ありなら、非実体対策として、イセリアル・ストームが最強。
222NPCさん:2013/02/21(木) 19:02:49.87 ID:???
《永続なる放射》は一度に一種類だけで、同時複数展開は出来ないんだっけ?
223NPCさん:2013/02/21(木) 19:24:04.75 ID:???
>>222
別に問題なく複数展開できそうな記述だな
「呪文」を選ぶだけだからメタマジックが乗せられないところが残念だよな
224NPCさん:2013/02/21(木) 19:32:57.01 ID:???
特技なので、特に「複数取得可能」と書かれていない限り、1つのみ取得と思われ。
(原文読んでない
225NPCさん:2013/02/21(木) 19:37:51.27 ID:???
原文はこうだ

Permanent Emanation
( Epic Level Handbook, p. 64)
[Epic]
One of your personal emanation spells becomes permanent.
Prerequisite:
Spellcraft 25 ranks, ability to cast the spell to be made permanent,
Benefit:
Designate any one of your spells whose area is an emanation from you, such as detect magic.
This spell effect is permanent (though you can dismiss or restart it as a free action).
Effects that would normally dispel you spell instead suppress it for 2d4 rounds.
Special:
This feat may be taken multiple times. Each time, you select a different spell to become permanent.

従って複数回取得可能
226NPCさん:2013/02/21(木) 19:41:57.01 ID:???
持続時間が瞬間の魔法は駄目とは書いてないが……まあ通常に考えて駄目だと見るのが妥当か
227NPCさん:2013/02/21(木) 19:48:02.70 ID:???
アンティライフ・シェルやリパルションの永続化も可能だ
228NPCさん:2013/02/21(木) 19:52:35.36 ID:???
あれ自分からクリーチャーに近付くとパリンと割れなかったっけ
229NPCさん:2013/02/21(木) 19:52:42.62 ID:???
善本にある9レベル呪文で、範囲内で攻撃するとダメージ喰らうのを放射しようかと思ったが、戦闘シナリオでは無駄なのでやめたな。
230NPCさん:2013/02/21(木) 20:05:30.52 ID:???
エピック特技にディスペルしても、一時的に抑止された後復活+抑止中は持続時間と見なされないように修正する特技がなかったけ?
あれこそディスペル使いへの嫌がらせにふさわしい。
231NPCさん:2013/02/21(木) 20:16:36.64 ID:???
>>219
大半は思考実験かと
232NPCさん:2013/02/21(木) 21:32:35.36 ID:???
>>230
あれメタマジックじゃなくて「永続放射」みたいに呪文一個選ぶタイプの能力なんだよな
しかもディスペル不可じゃなくて1D4ラウンド抑止されるとなると、その戦闘では用をなさなくならね?
233NPCさん:2013/02/21(木) 21:54:25.57 ID:???
バフに使うよりは、永続化させたシンボル系に使いたいな
234NPCさん:2013/02/22(金) 00:08:46.51 ID:???
Q10-63:
 【知力】3を持つセレスチャル/フィーンディッシュ・アニマルは、言
葉を解するのでしょうか?
A10-63:
 セレスチャル/フィーンディッシュ・テンプレートには、クリーチャー
が任意の特定言語を理解する能力を得るか、ということが明示されて
いないが、DMがそのようなクリーチャーに言語(会話のみ)1つを理解
する未熟な能力を授けるのは妥当である。天界語(セレスチャル・テン
プレートの場合)や地獄語/奈落語(フィーンディッシュ・テンプレート
の場合)が妥当な選択肢であるように思われるが、DMは望むようにこ
れを変更できる。

ということらしいので招来セレスチャルアニマルへの命令に<動物使い>は必要ないな
1ポイントだけ振って天上語習得しときゃイナフっぽい
235NPCさん:2013/02/22(金) 08:23:28.67 ID:???
セレスチャルドッグ「だが断る!」
236NPCさん:2013/02/22(金) 17:45:28.71 ID:???
>>234
Q&Aの意味するところからするとセレスチュアルだからといって天上語を理解できる
とは限らない訳で、イナフというより天上語を話せたらセレスチュアルテンプレート持ち
との意思疎通OKにしましょうというDMとのお約束かな

私のところのDMだとサモン系で呼んだ時はPLが動かしていいって事になってるわ
237NPCさん:2013/02/22(金) 20:21:45.09 ID:???
FAQはセージがかなり控えめな表現(明記されてはいないが妥当だ、など)の場合はけっこう個人的な意見が入ってる
238NPCさん:2013/02/23(土) 15:21:21.08 ID:???
PSP版だとかなりこまかく命令できたな、相棒や召喚獣
PC版だとリアルタイムなせいもあり大ざっぱな命令しか出来なかった気がするが
239NPCさん:2013/02/23(土) 15:47:12.16 ID:???
PSPだのPCだの、何の話だ?
240NPCさん:2013/02/23(土) 17:52:42.93 ID:???
Dungeons & Dragons Tacticsの事か?
241NPCさん:2013/02/23(土) 23:05:41.54 ID:???
無印メタルヘッド配信KTKR!
これでD20メタルヘッドプレイヤーもふえ。。るわけないか
242NPCさん:2013/02/23(土) 23:11:22.23 ID:???
>>241
ヤードポンド法で統一されたシステムのゲームに、基本射程がメートル法で表記された飛び道具を出すクソゲーはお帰り下さい
243NPCさん:2013/02/23(土) 23:34:45.48 ID:???
なぁに、D20ワースに比べれば・・・
244NPCさん:2013/02/24(日) 00:17:16.79 ID:???
D20カードワースほしいです
245NPCさん:2013/02/24(日) 01:49:24.78 ID:???
サウンドランスって、音波だし呪文大辞典のイラストでも明らかにバードっぽい奴が使ってるのに
何故かバードには使えないんだよな……なんでや
246NPCさん:2013/02/24(日) 02:13:39.34 ID:???
きっとあのイラストはサブライム・コード…って3Lv呪文か

じゃああれだ、シャドウ・エヴォケーションなんだよきっと
もしくは何故かリュートを背負ってみたくなっただけのウィザードとか
247NPCさん:2013/02/24(日) 02:25:00.41 ID:???
音楽業界の神様のクレリックとか。
248NPCさん:2013/02/24(日) 03:05:19.85 ID:???
まあサウンドランスはクリーチャーにも物体にも効果があって3レベル呪文、ダメージは術者レベル毎に1d8…
と、バードの攻撃呪文にするにしては優秀過ぎたんだろう

じゃあイラストは何なんだと言われれば、まあ……イラストレーターの勘違いとかじゃない?
249NPCさん:2013/02/24(日) 09:12:31.91 ID:???
単純にマルチクラスしてただけなんだよ きっと
250NPCさん:2013/02/24(日) 09:36:12.68 ID:???
バードのふりをするとは抜け目のないウィザードよ・・・
排除優先順位は明らかに下がるからな
251NPCさん:2013/02/24(日) 14:49:46.89 ID:???
うちの卓のウィザードは排除順番下げるのにモンクのような格好をしてたけど、
バードの方が排除順番は下がるかな?
252NPCさん:2013/02/24(日) 15:12:40.13 ID:???
ファイター、クレリック、ローグ、バード
ファイター、クレリック、ローグ、モンク
か。これだとどっちもクレリック優先したくなるからどっちもどっちな気がするが

ファイター、クレリック、ローグ、モンク、バード
この5人だとモンクの方がセーヴの関係で「潰しにくそう」な気はする。


思い出したのが、筋力が低くてフルプレイトが着れないクレリック。

拾いもののモンクスベルトを巻いてみたんだが、
ちゃんとした鎧をあつらえるまでの繋ぎには意外と使い勝手がいいかもしれない。
繋ぎに買うにはちと高いが…。
253Dマン:2013/02/24(日) 16:05:21.87 ID:???
>>251
パーティーに秘術呪文を使いそうなキャラが一人もいないようにみえる→モンクっぽい外見のやつが怪しい
でばれる可能性とか。
254NPCさん:2013/02/24(日) 16:13:52.99 ID:???
敵側が常にバランスの取れたパーティと遭遇すると考えるかどうかだが、
まあDM次第鳥取次第だな
自分がDMの場合だと、迷ったときはサイコロでランダムか、
殺戮衝動のまま自由にターゲット選んでるな
255NPCさん:2013/02/24(日) 18:28:48.59 ID:???
一発モノならともかく、キャンペーンなのにウィザードがモンクみたいな格好してたら、ウィザード界の面汚しとして扱うかな。
ウィザードはウィザードで、あの格好にプライド持ってるようだし。
「君はウィザード仲間から“モンクw”と呼ばれている。」
「一方、慎み深いモンクたちは、君についての言及を慎重に避けている。」とか。
少なくともアーケンオーダーには、いれねぇつもり。

まあ、そもそも格好で攻撃対象を選択しないけどさ。
256NPCさん:2013/02/24(日) 18:35:05.29 ID:???
いやいや格好は重要な判断材料だろ
でないとグラマードとかの意味なくなるし
257NPCさん:2013/02/24(日) 18:44:21.78 ID:???
キャンペーンでも状況によってふつうに外見変えて行動してるけどなw
まぁある程度そういう行動が許されるクラスかどうかにもよるんだろうけど。

もちろん通用する相手もいるし、通用しない相手もいる。当たり前の話だな。
258NPCさん:2013/02/24(日) 19:19:57.87 ID:???
冒険中は平気でトログロダイトの格好を続けるウィザードとか大勢いるし…
まあ善良な人物に遭遇したとき誤解を招きそうだが
259NPCさん:2013/02/24(日) 20:41:08.12 ID:???
>>258
その大勢いるってのは、なんかの小説の描写? それとも卓の話?
260NPCさん:2013/02/24(日) 20:48:40.58 ID:???
明らかに卓っていうかゲーム上の話だろう
トログロダイトは外皮が高いからオルタ―セルフの候補筆頭
結構有名な話だと思うけど
261NPCさん:2013/02/24(日) 20:49:46.45 ID:???
個人的なスタンダード感をゲームに盛り込むならペナルティでなく自身と感性の会う
PCにボーナスを与える形で対応した方が問題が出ない気がする

ウィザードであることを隠し変装するってのをクレバーであると取るか誇りを汚すとと
見るかは組織の性質次第であるしね
262NPCさん:2013/02/24(日) 20:50:46.02 ID:???
外見で攻撃対処吟味しないなら、外見でdisるのはおかしい
263NPCさん:2013/02/24(日) 21:07:44.05 ID:???
秘術大全見ると、
「自分の正体を隠そうとしないウィザードはこれ以上ないくらいに警戒される」
らしいのでウィザードが正体を隠すのは普通の事だろう
264NPCさん:2013/02/24(日) 21:13:15.86 ID:???
ウィザードであれば、思慮分別があればその正体を悟られずに済む
彼らはよろよろとした足取りで街に入れば、風雨に打ちのめされた旅人と大差ない

ソーサラーは強い魅力によって人目を引いてしまい、長期間目立たずにいることができない

バードも同様に人目を引くが、他の秘術使いと違い大抵は歓迎されるので特に正体を隠す必要はない

以上秘術大全より
265NPCさん:2013/02/24(日) 21:27:52.09 ID:???
それでも世界観で大きく変わるけどな
極端だけどエベロンとダークサンでは魔法使いへの対応は異なるし
しかしなんでサウンドランスのイラスト話から姿・格好の話になってしまったのか
266NPCさん:2013/02/24(日) 21:41:24.06 ID:???
ダークサンかー
4版でいいから和訳資料が欲しいんだけど
もう無理っぽいな
267NPCさん:2013/02/24(日) 22:28:13.19 ID:???
前スレのアルティメットメイガスと同じでDMの好みを優先してPCに制限を書ける話だな
プレイアビリティやゲームバランスとは違うDMの好みに左右される
DMが変装して自分のクラスを偽ることは社会的に不道徳であると規定する話だな。
世界設定はDMの権利なのでそうだというならそうとしか言いようが無い

気に入らないのはこの手のマスターが自分の好みに合わない事にペナルティを与える
一方でDMが言うところの正しいロールプレイをしてもボーナスは与えない点かな
268NPCさん:2013/02/24(日) 22:31:14.62 ID:???
アルティメットメイガスの話は公式本に書いてあるが、
クラスを偽るのがどうこうという話は出典はあるのかね
269NPCさん:2013/02/24(日) 23:28:35.25 ID:???
ルールブックの設定にせよ大全系サプリの設定にせよ、それらは結局『D&D標準宇宙観ではこういう事になっている』ってガイドラインを呈示しているわけで。
それをどのくらい尊重するかは『鳥取次第』の四文字が全てだろ?どのみち、レルムやエベロンその他の世界観でそっくりそのまま使えるネタばかりじゃないんだから。
いちいち言い争うようなものじゃあない。
270Dマン:2013/02/24(日) 23:34:45.71 ID:???
乗っといて何だが、そもそもモンクっぽい格好って何だ?
って話が。

魔法使いっぽい格好は簡単だな。
スクロールを取り出しやすいところに大量にもってミスラルバックラーを装備したトログロダイトが居たらそいつが魔法使いだ。
271NPCさん:2013/02/25(月) 00:24:01.13 ID:???
>>270
モンクの服を着ること
272NPCさん:2013/02/25(月) 00:27:42.25 ID:???
言い争うって…純粋に出典はあるのかと質問しただけなのに、なんでそんなことを
鳥取次第は勿論だが、ともあれ共通の土台として出典があるのなら参考にしたいからね
273NPCさん:2013/02/25(月) 00:31:52.26 ID:???
>>270
と思わせて実は変装帽子被っただけのファイターかも知れんぞ!?
274NPCさん:2013/02/25(月) 00:34:43.28 ID:???
>>272
安価付けてないんだから特定の相手に向けたレスじゃねーべ。大全絡みのネタは上にもあるぜ?
275NPCさん:2013/02/25(月) 00:40:59.86 ID:???
大全にはこう書いてありますよ、と紹介するのは別に何の問題もない
鳥取次第ったって各鳥取の事情なんか2chで話す場合に分かるわけがないし

勿論鳥取次第ですがまあ参考として公式ではとりあえずこうです、
もしくはうちの鳥取ではこうです、くらいしかこういう場では言いようがないね
276NPCさん:2013/02/25(月) 01:30:25.86 ID:???
だいたい、前スレの話だって、
ソーサラー以外のクラスでアルティメット・メイガスやったとして、
問題出るほどゲームバランス崩すわけでなし。
DMの趣味嗜好はDMの勝手だが、
プレイヤーの趣味嗜好も同程度に考慮されるべきだと思う。
277NPCさん:2013/02/25(月) 10:54:56.34 ID:???
うちの鳥取のメイガスはバード/ウィザードだな
278NPCさん:2013/02/25(月) 18:45:32.67 ID:???
いつまでもうだうだうだうだと…
言い争うのが好きでないというならいつまでも前スレの話なんか引っ張ってないでいい加減に忘れろよ
279NPCさん:2013/02/25(月) 18:52:15.61 ID:???
みんなはウィザードやる時、金に余裕がない序盤に他を置いて真っ先に買いたいモノって何?
280NPCさん:2013/02/25(月) 19:28:39.50 ID:???
マジックミサイルのワンド
戦闘中に何もしなくて暇なのが嫌だから
クロスボウは撃てない当たらないで虚しくなってくるし
使い切るころには《炎の爆発》が入ってるさ
281NPCさん:2013/02/25(月) 19:53:55.28 ID:???
アルカニスツ・グラヴズ
1日2回、1レベル呪文の術者レベルに+2できる。
500gpと安いし、それなりに役立つ気がする。
282NPCさん:2013/02/25(月) 22:06:06.21 ID:???
木製ラージシールド
序盤の序盤、少しでも生存確率上げるために。
いざと言う時にはすぐ落とせるし。
283NPCさん:2013/02/25(月) 22:48:39.88 ID:???
クロスボウ
いや人間1LVだと《近距離射撃》《精密射撃》で他のクラスと命中そこまで変わらないし
遠隔接触系の魔法にも使えるからそこまで悪い特技じゃないしな
再訓練という手もあるし
284NPCさん:2013/02/25(月) 22:57:54.53 ID:???
1レベル時はクロスボウかスリングが欲しい
BAB低くてほとんど出目勝負だし敏捷力が少しあればファイターと大差なかったりするしね
ワンドは欲しいけど金銭的に厳しい
285NPCさん:2013/02/25(月) 23:16:08.35 ID:???
非マジックアイテムまで含めるの?
それだと絶対必要に近い「背負い袋」とか「水袋」とかになっちゃいそうだけどw
286NPCさん:2013/02/25(月) 23:33:12.44 ID:???
”他を置いて真っ先に買いたいモノ”だからその辺はフクマレズー
それはともかく低レベル限定ならこんなもんだろうかね

単に低価格帯ってんなら呪文学のシャードで呪文修正ウマーとか
287NPCさん:2013/02/25(月) 23:35:02.77 ID:???
初プレイの時は他のメンバーの買いたいものも全て我慢させて貯金して
BBB(ボガブズブレスドブック)買ったなあ
288NPCさん:2013/02/26(火) 00:41:16.87 ID:???
d20ファイティングファンタジーシリーズのマジックアイテムには結構いいのがあった
まあ運勢点とかに関係した、普通の3.5版には適さないアイテムや呪文も多いが
ゴブリンの出てくる歯とかいいよね、ソーサリー懐かしす
289NPCさん:2013/02/26(火) 01:16:33.02 ID:???
>ソーサリー
全部翻訳してくれれば良かったのに・・・
290NPCさん:2013/02/26(火) 02:47:29.56 ID:???
『諸王の冠』は原典からして存在しないんでないかな?
291エルフウィザード:2013/02/26(火) 21:36:14.72 ID:???
いいぞぉ…ロングボウは…
292NPCさん:2013/02/27(水) 18:01:50.11 ID:???
序盤はクロスボウと大差ないしそれ以降は弓なんか撃たないんじゃね?
293NPCさん:2013/02/27(水) 18:03:42.63 ID:???
エルフ、ウィザード、ロングボウとくればアーケイン・アーチャーしかないな
294NPCさん:2013/02/28(木) 23:46:09.66 ID:???
マジックアイテムの販売店は在庫とか抱えてたら採算とれるのだろうか?
295NPCさん:2013/03/01(金) 02:12:48.95 ID:???
>>293

島探してるアイツの立場は?
296NPCさん:2013/03/01(金) 13:38:18.89 ID:???
鳥取ではももひきさんよばわりされているアレか
別に弓使う必要性感じられんし
297NPCさん:2013/03/01(金) 23:00:42.84 ID:???
>>294
マジックアイテム大量に持ってるような奴はあくせく稼がなくても暮らしに困らないんじゃない?
安いポーションやスクロールが1つ売れるだけでも、ひと月は楽に暮らせるくらいの金になるはずだし
298NPCさん:2013/03/02(土) 00:06:00.75 ID:???
>>297
大量に在庫抱えてたら盗難の危険性があるわけだから
それなりのセキュリティを整えないといけないでしょ。
しかもそんな高価なものを狙ってくる連中ならかなりの高レベルなはず。

そんなセキュリティの維持費がどれだけかかるか・・・。

それにマジックアイテムの需要ってどれだけあるのか・・・。
マジックアイテムの溢れた世界なら盗難の危険性はそれだけ上がるし、
マジックアイテムの希少な世界なら需要が低いから売上がないし。
299NPCさん:2013/03/02(土) 00:35:47.67 ID:???
現実に近い処理を行なうなら、魔法職人のところに素材と報酬を持ち込んで、完成まで近所で待つという形になるかな。
その間に盗難にあったら“不幸な出来事”でお仕舞い。
依頼人は職人が盗まないよう、また第三者による盗難に遭わないように自主的に警護を行なう。

もっとも、ゲームとしては無駄な時間になるのでオミットされるだろうが。
300NPCさん:2013/03/02(土) 00:36:39.39 ID:???
店が大量にマジックアイテムを所持しているといっても、
大抵の店では在庫の大半は需要が高くて売れやすい安価なポーション類とかだろう
高レベルキャラが罪に問われるリスクを冒してまでそんなものを盗みたがるかね
仮に悪のPCパーティをプレイしたとして自分なら盗みに入りたいかどうか考えてみれば?

逆に高価な品を取り扱う店は、普通大都市にあるものだ
そういう店を営業してる奴は自身が高レベルキャラな事が多いし、
大都市には他にも治安維持にあたる高レベルキャラが沢山いるのだよ
301NPCさん:2013/03/02(土) 00:38:30.54 ID:???
マジックアイテムの需要がどの程度かは知らん
だが一か月に1、2本のポーションやスクロールが売れればそれで生活はできるだろう
確か「邪悪寺院再び」のホムレット村にある魔法店はそんな感じだったぞ
302NPCさん:2013/03/02(土) 00:44:18.26 ID:???
ウィザード経営の店なら、在庫はモルデンマンションかロープトリックにしまっておくだけで盗難のリスクはほぼゼロだよ
303NPCさん:2013/03/02(土) 00:44:43.15 ID:???
>>300
>>仮に悪のPCパーティをプレイしたとして自分なら盗みに入りたいかどうか考えてみれば?

この問いは意味がないなぁ。低レベルの客しか来ない店なら盗み放題ということになるからな。
304NPCさん:2013/03/02(土) 01:04:16.13 ID:???
鉛の箱にでも収めて床下に隠して置く程度のごくありきたりの対策で低レベルキャラからの窃盗はほとんど防げる
鉛は効果的に探知の魔法を遮断してくれる

冒険者がよくやるようにホールディングバッグに貴重品を詰めて持ち歩く店主もいてもいいだろう
高価な品を取り扱えるほど金があるならポータブルホールに詰め込んで肌身離さずでもよい
305NPCさん:2013/03/02(土) 01:10:14.95 ID:???
>>303
盗むのが楽でも下手すると盗んだ後に自警団とか領主が敵に回ったり
賞金首になる可能性を犯す価値があるかだと思うけどな

少なくても大量にマジックアイテムを持ってるということはマジックユーザー系にコネを持ってるのがほぼ確定してるし
魔法による情報収集手段とかがある
306NPCさん:2013/03/02(土) 01:16:03.76 ID:???
>>303
勿論できるに決まってるだろ?
テレポートを使えるほどのキャラが1レベルキャラが経営する村の小売店から盗み放題でないほうがおかしい
村ごと皆殺しにして資産を奪い尽くすことだってできるさ、その気になればな

でも小さな村のgp上限なんて全然有難味が無いし、
万が一露見したり生き残りが悪名を広げたらどうしようとか、
まともに考え出すとそんなことする価値は全くない
高レベル勇者はスライムを虐殺できるが実際にはそうする旨みはないってことだ
逆にgp上限の高い街には強いキャラがいるわけでリスクも高まる
307NPCさん:2013/03/02(土) 01:18:02.83 ID:???
悪クリーチャーが悪事を働けば、どうあったってリスクは生じるわけだからな。
だったら簡単にできるところは一番狙われやすいだろうさ。
店主を殺して家族も殺しておけば、盗賊を倒す依頼者もいなくなるかもしれんしな。

なんか「あとが怖いから魔法屋を狙うのはやめよう」は「あとが怖いから邪神教徒の悪事は無視しよう」と同じ発想だな。
ぶっちゃけ意味がない。
もちろん、犯罪に走る冒険者をいさめる文言としては悪くないが、それは卓で考えればよいこと。
308NPCさん:2013/03/02(土) 01:32:19.75 ID:???
何かよくわからんのだがあなたの言う「意味」って何のこと?
309NPCさん:2013/03/02(土) 01:34:09.30 ID:???
簡単に狙えるけど旨みも少ないところを狙うか、
それともリスクは大きいが見返りも大きいところを狙うか
どっちのタイプの悪人もいるだろう

だから小村でも大都市でも事件は起こるし冒険者の飯の種もあるわけだ、そんだけの事じゃないか
310NPCさん:2013/03/02(土) 01:39:34.25 ID:???
>>308
ゲームとしての意味ね。
悪パーティが警戒の薄そうな魔法屋を狙うのは別にまずいアクションじゃない。
金が欲しい連中が金があるところにいくのは自然の流れだしな。
やめてほしいならDMとして止めるべきだし、
「偶然、義侠心あふれる高レベル冒険者が町に居合わせ、たいした報酬もないのに悪パーティ狩りをやる」
のは“意味がない”と思うんだよ。
ゲーム外で処理すべき事項。
311NPCさん:2013/03/02(土) 01:45:06.94 ID:???
悪パーティものなら、
・泥棒に入る前に偵察
・泥棒行為(人に知られないように潜入し、防御をかいくぐり、物を盗む)
・個人的な護衛や官憲の追撃を受け、それを倒してシナリオ終了。
という流れかな。
善パーティものだって、
・依頼を受け、敵地に向かう。
・敵地潜入
・ボスを倒してシナリオ終了。
と、表現変えればやってることはたいして差がない。
312NPCさん:2013/03/02(土) 01:56:55.91 ID:???
>>310
普通に領主が自分の騎士団を出すかかちゃんとした報酬を払って悪の冒険者を倒す依頼を組むと思うぞ
最初は簡単に狙えるけど旨みも少ないところを狙ったやつだからたいしたことが無いと思うけど
何回か依討伐頼とか出したら相手の強さがわかるし
そんな高LVの悪の連中が自分のところで暴れているのをほっとけないしな
313NPCさん:2013/03/02(土) 02:06:47.06 ID:???
>>312
ゲームとして続けるなら、ちゃんと脅威度と遭遇レベルが適正な“正義の味方”を派遣しようね。
悪パーティが3レベルくらいなのに、正義の10レベルパーティを派遣するくらいなら“意味がないから”そのゲームはやめよう。

なんか、悪パーティが活躍(?)する悪キャンペーンと、困ったちゃんPLが暴れる困キャンペーンをごっちゃに考えてない?
俺は前者として考えているけど、なんか後者としての回答をされてるような気がする。
314NPCさん:2013/03/02(土) 06:54:13.61 ID:???
これは単に>>294の『納得力』が足りないだけの話だろ?そもそも商売が成り立たないならそんな店は存在しないから考える必要は無い
商売が成り立つから店が存在するわけであり、それを前提にしてセッティングすれば良い。それだけの話
315NPCさん:2013/03/02(土) 07:16:45.16 ID:???
>>314
確かに。わからない部分はブラックボックス化して考えないのも手だ。
316NPCさん:2013/03/02(土) 07:56:35.64 ID:???
案外わからない事はわからないままでもなるようになるもんだ。
そういうわからない事をPL達と話ながら考えたって恥じるようなものじゃない。
317NPCさん:2013/03/02(土) 11:53:35.59 ID:???
現実でも田舎には盗みのプロなら簡単に盗みに入れそうな小売店とか結構あるだろうけどさ
でもそういう店はちゃんと存在してるし商売にならないってこともないよね
たまに万引きくらいはされるかもしれんけどそれはでかい店でも結構あることだし
318NPCさん:2013/03/02(土) 12:08:49.18 ID:???
シナリオ集とか参考にするのも手かな、上でも出てたけど

ホムレット(小さな町)は800gp上限で資産38000gp、人口1000人弱
最高レベルキャラクターは10レベルのクレリックとウィザード、警備責任者はファイター8

魔法屋ではポーションとエリクサーが売ってて、常備の在庫は10本
それ以外では呪文レベル毎に70gpで店主が魔法を掛けるサービスを提供している
防犯対策としては店主自身が7レベルのウィザードである
彼が留守の間は娘(コモナー1)が店番で、雇われたドワーフ(ウォリアー4)が用心棒をしている

まあ在庫に見合う程度の対応ではなかろうか
319NPCさん:2013/03/02(土) 12:12:46.54 ID:???
ところで《ポーション効果遅延》ってどうよ?
なんか面白い使い方できそうな特技だけど
320NPCさん:2013/03/02(土) 23:59:57.97 ID:???
>>319
前衛が使うとけっこう強い というか1手番増える感じ
レベルがある程度上がるとエンラージとかの1レベル呪文は気楽に「無駄になってもいいかー」って準備段階で飲める
321NPCさん:2013/03/03(日) 01:53:14.46 ID:???
インヴィジポーション飲んどいていきなり消えるのは素敵だよな
322NPCさん:2013/03/03(日) 02:42:18.17 ID:???
ウォリアーはファイターと比べて雇い賃が大幅に安い(武器・装備ガイド参照)
結構お得かも
323NPCさん:2013/03/03(日) 11:04:10.84 ID:???
ウォリアーは思いのほか弱いからな
能力値や武装も大概ショボイし
324NPCさん:2013/03/03(日) 12:09:32.42 ID:???
ウォリアーさんたちはヒャッハーな登場してからPC達にひでぶされるという大切なお仕事があるジャマイカ!
実際、オークやゴブリンとか人型生物のサンプルデータはウォリアーベースだし
325NPCさん:2013/03/03(日) 12:46:24.87 ID:???
仲間のファイターよりNPCファイターのほうがコスト的に…
326NPCさん:2013/03/03(日) 17:38:11.66 ID:???
NPCファイターは注文通りの装備・特技・能力値を備えてる奴がなかなか見つからないし
こっちの言うとおりにしっかり動いてくれるかどうかも分からん
ま、《統率力》があれば別だが
327NPCさん:2013/03/03(日) 19:12:31.14 ID:???
戦士枠の《統率力》持ちマーシャルが腹心のファイターとバディ組んで動くのはアリ
328NPCさん:2013/03/03(日) 19:50:47.37 ID:???
>319
《ポーション効果遅延》
クラブウォークのポーションとかはどうかな?

キュア系はありきたりだし、万一怪我しなかったら使わずに済んじゃうし、
戦闘終了まで生き残れそうだったらポーション使わず、
戦闘終了後に仲間に呪文かけてもらって治療してもらえば済んじゃいそうで、
けっきょく時間が過ぎて無駄遣いだった、ってこともありそう。

その点、クラブウォークだったら、戦闘がありさえすれば、まず第1ラウンドで使えそうだ。
329NPCさん:2013/03/03(日) 19:59:59.99 ID:???
ハーモニック・コーラスもいいかも
(ポーション効果遅延)
バード呪文だからウィザードとかソーサラーは普通使わないけど、
ポーションで即行アクションで効果手に入るなら使い道ありそうだ。
呪文唱えるラウンドにまず即行アクションでポーションを起動してから呪文を唱える。
術者レベルもセーヴ難易度も2ずつ上がる
330NPCさん:2013/03/03(日) 21:13:08.72 ID:???
効果時間が集中だから無意味っしょ
そもそも「目標:術者以外のクリーチャー」な呪文をポーションにすることができるのかって問題もあるし
331NPCさん:2013/03/03(日) 21:28:31.97 ID:???
たしかに効果時間=精神集中だから意味なさそうだね

でも、目標:術者以外のクリーチャーな呪文がどうしてポーションにできないの?
できるでしょ?
332NPCさん:2013/03/03(日) 21:34:34.94 ID:???
ハーモニック・コーラスが欲しければバードになるか、魔法装置使用でワンドを振るか…
エターナルワンドで買うとかもアリかもな
333NPCさん:2013/03/03(日) 22:16:07.46 ID:???
ポーションつながりで

Dungenscapeに載っている普通の装備品でオイル・チャンバーとワンド・チャンバーってのがある。
オイル・チャンバーを武器や鎧や盾につけておけば、
その中に入れてあるポーション(というかオイル)を
即行アクションで武器や鎧や盾に適用できる。
低レベル帯なら、ブレス・ウェポンやシャレイリのオイルを武器に仕込んでおくと良さそうだ。
まあ、オイル・チャンバー自体が1000gpもするんだが・・・

ワンド・チャンバーは100gpで武器や盾にワンドを仕込める。
その武器や盾を持っている状態のままワンドが使える。
334NPCさん:2013/03/03(日) 22:50:52.26 ID:???
ブレス・ウェポンならセイクリッド・スキャバードってのもあるぞ
とても便利だと思う
335NPCさん:2013/03/03(日) 23:21:22.34 ID:???
ワンドならワンド・チャンバーで充分だが、
もっと高級なキャスティング・グラブはスタッフとかでもOKになる
将来は欲しいかも
336NPCさん:2013/03/03(日) 23:29:15.58 ID:???
>>331
明確な記述がすぐには見つけられなかったんだけど、アイテムから発動した呪文って効果の上では使用者が術者になりません?
そしてポーションは飲んだ人(使用者)が目標となるわけで、使用者が常に術者であるなら「術者以外」に抵触しないかなと
まあ作成はできるが使用しても無意味って判断の方が妥当な気はしますが
337NPCさん:2013/03/03(日) 23:31:07.07 ID:???
全部持っておけばいいんさね

右手のロングソードにワンド・チャンバー
左手のショート・ソードにワンド・チャンバー
左手のバックラーにワンド・チャンバー
そしてキャスティング・グラブを装着。

これで4つのワンドをいつでも起動可能だ。
338NPCさん:2013/03/03(日) 23:44:47.20 ID:???
>336
ごめん、私の読解力不足なのか、言いたいことが良く分からない。

キュア・ライト・ウーンズのポーションも「術者以外が対象」の中に入るんじゃないの?
もちろん、術者自身にもかけれる呪文だけど。
DMGのp.226によれば、ポーションは
「飲む者がその効果の事実上の対象であり、かつ、その効果の術者でもある」
って書いてあるから、別に術者以外が対象でも構わないんじゃない?

反対に、距離が術者のポーションはない、ってp.286には書いてある。
PHBのp.98では、ポーションとは「1体あるいは複数のクリーチャーを目標とする3レベル以下の呪文」
が込められているものだそうだ。
探した限り、この2つの条件以外に規制するものはないと思うんだけど、どうかね?
どっか見落としがあれば教えてちょ
339NPCさん:2013/03/04(月) 00:09:22.18 ID:???
>>338
あー申し訳ない、某所謹製の呪文一覧見て言ってたのですが、そちらが気を回して意訳した内容で書いてあったようで。
※件のファイルだと本文中の表記をくんでか「術者以外の生きているクリーチャー1体」って書き方でした。
SpCでもCAdvでも目標はOne living creatureでしたので、こちらの言ってることが意味不明でした。ごめんなさい。
340NPCさん:2013/03/04(月) 00:10:20.70 ID:???
キャスティング・グラブってのもDungenscapeってのに記載されてるの?
341NPCさん:2013/03/04(月) 00:11:58.04 ID:???
>>336
術者はポーションを作ったクリーチャーだから
要精神集中とかは例外措置・・・術者レベルとか製作者の使うでしょ?
342NPCさん:2013/03/04(月) 00:13:14.98 ID:???
キャスティング・グラブはMagic Item Compendiumの84ページだ
343NPCさん:2013/03/04(月) 00:19:25.25 ID:???
そういやMIC再販されるの?
この機会に買ってみるかな
344NPCさん:2013/03/04(月) 00:24:51.62 ID:???
>>342
ありがとう
やっぱり未訳には便利そうなの多いなあ
345NPCさん:2013/03/04(月) 00:33:21.55 ID:???
ところでさ、「全身」の部位スロットって、鎧とローブが該当するって事なんだけどさ(ダンマスの210ページ)
鎧を着ない場合はローブしかない訳じゃない?
ローブで使い勝手のいいアイテムって全然ない気がするんだけど、
みんなのお勧めのローブはないかね?
とりあえず、ダンマスで7着、MICで5着、魔道士大全で1着は見つけたんだけど、
どれもいまいちです。
もっとないんかいな
346NPCさん:2013/03/04(月) 00:42:10.33 ID:???
っROBE OF THE VAGABOND(CCh)
347NPCさん:2013/03/04(月) 00:43:31.67 ID:???
そもそもローブは高いから、シナリオ中で拾ったものを着てることが多いような…
最近は秘術屋でも普通にトワイライトミスラルチェイン着ちゃうし。
348NPCさん:2013/03/04(月) 00:45:18.04 ID:???
>>340
キャスティング・グラヴは基本的にグラヴ・オブ・ストアリングと同じ効果で、
違うのは内部に収納したマジックアイテムを手に持っているかのように起動・消費できるということ
メタマジロッドやスタッフ等を手に持たずに使用できるので便利
お値段は20000gpでグラヴ・オブ・ストアリングの倍額
349NPCさん:2013/03/04(月) 00:55:41.07 ID:???
PCゲーではローブ・オブ・ヴェクナなんて名前のアイテムを見かけたりするけど
オリジナルのTRPGにはそんな名前のアイテムは無いのかな
350NPCさん:2013/03/04(月) 01:34:58.95 ID:???
>>345
ローブを何のために着用するかにもよるな。
鎧の代わりにしたければ、ディールズ・インパーヴィアス・ヴェストメント(秘術大全)の+9がトップだが、
こいつ自体は他にブレード・バリアー(1日1回、全ラウンド・アクション)作る事しか出来ないぞ?
351NPCさん:2013/03/04(月) 06:55:22.49 ID:???
モンクや、敏捷力でAC稼いでるキャラクターだったりすると全身の部位スロットが余る。
余ってるという状態が腹立たしいので、何か着れないかと思って探してみたけど
どれも微妙でね・・・

ディールズ・インパーヴィアス・ヴェストメントか・・・
よさそげだなぁ・・・
でもやたらと高いなぁ
これは高すぎて買えないです
352NPCさん:2013/03/04(月) 10:35:15.29 ID:???
>>351

DMに相談してオリジナルで作って貰うとか・・・
いっそその他のマジックアイテム作成特技を取って自作だな。
353NPCさん:2013/03/04(月) 17:27:42.25 ID:???
モンクならMICのゴースト・シュラウドでよくない?
5000gpでゴーストタッチ付くのなら上等よ
354NPCさん:2013/03/06(水) 01:25:15.75 ID:???
オーガ・メイジの女は美人というのは本当か?
355NPCさん:2013/03/06(水) 21:34:51.47 ID:???
誰から聞いたんだ
D&Dで雌雄で美醜がかわるなんてクリーチャーいたかね?
356NPCさん:2013/03/06(水) 21:44:22.22 ID:???
ドラウは3.0のときは男女で魅力の値が違ったね

あと、Dragon352号に紹介されているKHEPRIは女性だけが知性を持ってる人型生物で
男性(というかオス)は知性も何もないただの蟲だったね
まぁ、これはChina Mievilleの小説をD&Dにした、っていう特殊なやつだけど
357NPCさん:2013/03/06(水) 22:49:24.22 ID:???
>356
D&Dでチャイナ・ミエヴィルってペルディード・ストリート・ステーションがらみですか?
358NPCさん:2013/03/06(水) 23:13:43.36 ID:???
>>357
そうやね
Perdido Street Stationの世界をD&Dで遊ぼうという特集がDragonの352号だよ
凶悪な(データとしてね)種族Cactacaeとか、
見た目も凶悪、データも凶悪な武器Rivebowとかが載ってる
小説の方はあんまり知らないんだけど、データだけでも楽しい。
359NPCさん:2013/03/06(水) 23:19:34.31 ID:???
Cactacae
+4Str、+2Con、-4Dex
外皮+1
植物
クリーチャー種別=植物
Poweful Build(ハーフジャイアントとかゴライアスと一緒のやつね)
体中にとげとげが生えてる。
Rivebow、Chakri、Greatcleaverを特殊武器じゃなくて軍用武器扱いで使う。
LA=+2

植物だからいろいろ完全耐性がいっぱい降ってくるし、
Greatcleverは中型用で2d8(×3)ダメージの両手武器だから、Poweful Buildで3d8ダメージ
Rivebowは中型用で2d6(19〜20/×3)とかいう凶悪な飛び道具だ
360NPCさん:2013/03/06(水) 23:27:34.52 ID:???
サボテン人間…
361NPCさん:2013/03/07(木) 07:45:00.74 ID:???
フルブレードを3.5版で大型グレソと同じにしてなかったことにFAQでしときながら
んな武器作るなよデザイナーw
362NPCさん:2013/03/07(木) 07:55:58.45 ID:???
Dragon誌のデータは一応オフィシャルだけど
ごろごろ居る雑多デザイナが「うはwwこんなのチョー楽しくね?wwww」
って書いてるデータばかりだからバランスがどうのとか突っ込むのはヤボ
363NPCさん:2013/03/07(木) 08:32:06.57 ID:???
Dragon誌は出版がPaizoでサードパーティサプリなんじゃなかったっけ
364NPCさん:2013/03/07(木) 20:12:40.64 ID:???
>>363
DragonはD&Dのロゴを入れることが許されていたOfficialマガジンだよ
表紙にわざわざ「100% OFFICIAL」とか書いてある
365NPCさん:2013/03/08(金) 20:27:53.04 ID:???
ワンド・チャンバーにトゥルーストライクのワンドでも仕込んで魔法戦士をやるか
366NPCさん:2013/03/08(金) 23:24:40.45 ID:???
トゥルーストライクは標準アクションが必要だよね(及び腰
367NPCさん:2013/03/09(土) 06:37:39.76 ID:???
ワンド・チャンバーに入ってるワンドの起動には全ラウンド・アクションが必要だよ
(もっと及び腰
368NPCさん:2013/03/09(土) 07:50:31.39 ID:???
贅沢言うな、即行アクションだったら強すぎるだろ
必要な時だけ使えばいいんであって別に使う事を強いられているわけじゃないんだから
369NPCさん:2013/03/09(土) 08:18:11.84 ID:???
2ターンに一回、一撃だけ当てて勝てる戦闘って余りなさそうなんだけど
皆はどうやってトゥルーストライクを活用してる?
370NPCさん:2013/03/09(土) 08:22:44.92 ID:???
ワンドからの起動は機会攻撃を誘発しないんだから、
戦闘開始時でまだ距離が空いてる時に一発起動してフル強打で殴るとか
扉の向こうにすぐ敵がいると分かってる状況で突入前に使って即飛び込んで殴るとか

2ターンに一回一撃しか当てれない、じゃなくて
そんな損する状況で使う奴がアホなのであって使いどころを選べって話だ
371NPCさん:2013/03/09(土) 08:24:14.85 ID:???
ドラゴンの戦術でトゥルーストライクを起動して強打全開で攻撃してくるってのがシナリオ集にあったな
372NPCさん:2013/03/09(土) 08:29:52.98 ID:???
トゥルーストライクは両手持ち強打と併用するのが常道
絶対外せないとっておきの攻撃(毒、急所攻撃、秘術の打撃etc)を確実に当てるために使う事も
何にせよ敵に使われるととても嫌
373NPCさん:2013/03/09(土) 08:36:28.21 ID:???
接敵や開戦タイミングを選べる状況なら有効ってことか
374NPCさん:2013/03/09(土) 08:38:41.64 ID:???
ほぼ確実に当たるってことは、「当たると強いけど外れたら勿体無い」系の攻撃を躊躇せずに乗せられるってことだね
375NPCさん:2013/03/09(土) 08:55:05.73 ID:???
ワンド・チャンバーは便利だけど、武器防具類を作成する段階で最初に付けておかないと増設はできないからね
376NPCさん:2013/03/09(土) 09:01:17.14 ID:???
射撃用に作っていない術者でディメンジョナル・アンカーを撃つときとか
「このボスは死にかけたら逃げるだろうな」ってときは2ラウンド使ってでも使う価値はある
コンティンジェンシィがあればもっと楽
377NPCさん:2013/03/09(土) 09:03:25.41 ID:???
トゥルーストライクは普通に光線ソーサラーで使ったな。
(プレハン2or魔道師大全で高速化可能にして)

敏捷が人並みにあるなら接触ACに困るケースはあまりないけど、
視認困難由来の失敗確率を無視できたりするのは重要。
反発ボーナスが異常にある敵の対策にもなる。
378NPCさん:2013/03/09(土) 11:14:28.84 ID:???
サンドストームのボディ・ブレイズ呪文ってすげえ格好いいと思う
だって全身炎に包まれて高さ20フィートもある炎の壁を残しながら走れるんだぜ
強いかどうかはともかくとしてイカス

にしてもこの呪文で出てくる炎の壁って幅が2インチしかないのに、通過時に常人なら即死するほどのダメージ受けるんだな
物凄く熱伝導率の高い濃密な炎を生み出してるのかな
そういやファイアーボールもナパームみたいに継続的に燃えるわけでもなく一瞬で即死したり金属融かしたりするな
379NPCさん:2013/03/09(土) 11:19:41.30 ID:???
コンバスト呪文は2レベルなのに最大10d8ダメージを与えセーヴも不可(反応セーヴで着火回避は可能)という強呪文だが接触なのが難点
しかし使用するまでチャージを保持できるからあらかじめ唱えておけるし、握手するふりをして相手を焼殺したりが可能

逆に誰かと握手した瞬間にターゲットを何らかの方法で気付かれずに焼き殺せば、
握手をした相手がコンバストを使ったのではないかという容疑をなすりつける事もできる
380NPCさん:2013/03/09(土) 12:12:46.09 ID:???
コンバストは魔導師大全の妖術&秘術型上級クラスが良いよ。
怪光線がヒットした目標を起点に発動できる。
381NPCさん:2013/03/09(土) 16:04:01.83 ID:???
>>381
使ってみた感じ、どうでしたか?
382NPCさん:2013/03/09(土) 16:38:38.70 ID:???
自分に何を聞きたいのさ?
383NPCさん:2013/03/09(土) 16:44:58.82 ID:???
>>381
後方から敵味方の間を縫って射撃して範囲攻撃するのはおもしろかったけど、実際のところ敵を何体も巻き込むのはあまり機会なかったり、
味方を巻き込まないように使うのは難しかったりと、思ったほどの火力は出なかったね。
1・2シナリオ使ったら満足したよ。
384NPCさん:2013/03/09(土) 17:17:46.17 ID:???
一体何の話をしているんだ??
>>381>>381自身に質問して、それに答えた人は何者?
385380:2013/03/09(土) 17:36:54.89 ID:???
>>384
ちっとでも常識があれば、>>381>>380(俺)への質問だろうし、単なるアンカーミスと考えるだろう。
だから>>383として答えたわけだが、なにか問題か?
仮に勘違いだとしても、大して害があるわけでなしw
386NPCさん:2013/03/09(土) 17:42:33.48 ID:???
誰も話題を継いでくれない>>380が自演で痛い言動さらしたと思われたくなければ黙っとけよ
見苦しい
387NPCさん:2013/03/09(土) 17:47:25.88 ID:???
>>383
火力でないって、コンバストは使ってないの?
388NPCさん:2013/03/09(土) 19:22:14.86 ID:???
>>385
いや常識的に考えると…
371とかの一文字違いの他所へのアンカーミスかも知れないし
「使ってみた感じどうでしたか」だけで自分の事だと分かるとは思えないけどなあ

それにコンバストの話をしているのに使ってみてどうか問われて範囲攻撃云々と返すのは変だと思うけど
だってコンバストって範囲攻撃じゃないもん
389NPCさん:2013/03/09(土) 19:51:29.90 ID:???
魔道師大全の上級クラスってエルドリッチ・シーアージの事?
あいつが怪光線に載せて飛ばせるのって接触呪文だけじゃなかったっけ

ていうかファイアーボールとか範囲呪文は別にそんなことせんでも普通に飛ぶし
390NPCさん:2013/03/09(土) 21:21:27.84 ID:???
いつもの実際には遊んでない子が自演してたんだろ。枯れ木も山のにぎわいと思って
追及しないでやれよ
391NPCさん:2013/03/09(土) 21:52:05.64 ID:???
>>いつもの実際には遊んでない子
そんな奴この板にいるのか?
392NPCさん:2013/03/10(日) 19:51:36.32 ID:???
エルドリッチ・シーアージは怪光線に効果範囲型呪文を乗せて目標を起点に効果を及ぼす能力と
怪光線に接触呪文を乗せて撃つ能力と両方あるよ
393NPCさん:2013/03/11(月) 12:18:00.18 ID:???
>391
ガープスやクトゥルフ、パラノイアや動画スレに多い印象
394NPCさん:2013/03/11(月) 12:41:58.27 ID:???
(´;ω;`)ウッ…
395NPCさん:2013/03/12(火) 03:18:17.37 ID:???
魔法のアイテムの説明読むと、詠唱時間が即行や割り込みの呪文のワンドなら即行や割り込みで使えるんだな
今の今まで、最低でも標準アクションが必要で即行や割り込み系の呪文は大抵ワンドにしても役立たずだとばかり思ってたわ…
396NPCさん:2013/03/12(火) 03:21:54.19 ID:???
あれそんな表記あった?
標準アクション以上が必要じゃないの?
397NPCさん:2013/03/12(火) 03:26:36.46 ID:???
SRDのMagic Itemの解説に書いてある
「USING ITEMS」の項目

Activating a magic item is a standard action unless the item description indicates otherwise.
However, the casting time of a spell is the time required to activate the same power in an item, regardless of the type of magic item, unless the item description specifically states otherwise.

アイテムの種類を問わず(当然ワンドも含む)起動が標準アクションより短ければそれだけの時間で済むらしい
398NPCさん:2013/03/12(火) 03:29:53.53 ID:???
逆に標準アクションより長い詠唱時間の呪文なら、起動にも同じだけの時間が掛かる
個別の解説にそうではないという旨の記述がない限り
399魔法装置使用ローグ:2013/03/12(火) 03:32:10.50 ID:???
わーい、俺ナーヴスキッターのワンド買お♪
400NPCさん:2013/03/12(火) 04:57:43.69 ID:???
別にSRD持ち出さんでもそんなことは和DMGに書いてあるだろ
で、それは単に「特に記述のない」アイテム使用の基本則
次の項にちゃんと「呪文開放型(ワンドなど)」の起動は1回の標準Actと書いてある

都合のいい部分だけピックアップして読むんじゃないよw
401NPCさん:2013/03/12(火) 05:23:42.99 ID:???
『ダンジョン・マスターズ・ガイド』の『アイテムの使用』には、
「魔法のアイテムの起動は、アイテムの説明に特に記述がない限り、1回
の標準アクションである。
しかし、アイテムの説明に特に記述がない限り、巻物、ワンド、ブーツを問わず、アイテムから呪文と同じパワーを起動するためにかかる時間は、その呪文の発動時間と同じである」
と書かれている。

巻物、“ワンド”、ブーツを問わず、とまでわざわざ書いてあるからには呪文の発動時間と同じでいいのだろう。
即行アクションの呪文なら即行アクションでOKということだ。
402NPCさん:2013/03/12(火) 05:25:37.60 ID:???
公式FAQの「Q6-20」にも参考になりそうなことが書かれているな
403NPCさん:2013/03/12(火) 05:34:53.55 ID:???
Q6-20
「呪文完成型アイテムおよび呪文解放型アイテムの項は、
 アイテムの起動には蓄えられている呪文を発動する為にかかるのと同じだけの時間がかかる、
 という警告を含んでいるはずだ」

つまり発動時間1時間の呪文なら1時間、1即行なら1即行
ワンド(呪文解放型)だろうとスクロール(呪文完成型)だろうとそれは同じだ、と
ワンドならすべて1標準だというわけではないのですよ
404NPCさん:2013/03/12(火) 05:40:02.19 ID:???
どうでもいいが、こんな時間にも結構人がいるんだなこのスレ
405NPCさん:2013/03/12(火) 07:57:36.20 ID:???
ざっと調べた感じではワンド他の呪文開放型アイテムの使用には呪文の詠唱と同じ時間が掛かるらしい
だからスウィフトアクションの呪文のワンドはスウィフトアクションで起動できる

この辺参考にした。ルールコンペンディウム記載の情報だとか

ttp://www.giantitp.com/forums/showthread.php?t=184032

ttp://community.wizards.com/go/thread/view/75882/28295739/3.5_Activating_Spell_Trigger_magic_itens
406NPCさん:2013/03/12(火) 08:04:55.98 ID:???
ただ、ワンドの場合手に持ってなきゃ使えないからな
チャンバーに入ってると起動には全ラウンド必要になるから駄目だし
ナーヴスキッター使いたきゃ片手がワンドで塞がった状態で戦闘開始になるわけだ

実際はいざという時に即行や割り込みで使おうにも使えないケースが多いだろう
407NPCさん:2013/03/12(火) 10:01:50.89 ID:???
古いルール ←404→ 新しいルール
408NPCさん:2013/03/12(火) 12:07:14.45 ID:???
ワンドを使って即効アクションを
標準アクションに置き換えられると喜ぶ人もいるよ。
2回呪文が飛ばせるとか言って
409NPCさん:2013/03/12(火) 12:45:13.76 ID:???
>>408
そういうダメな人がいるからルルコンの裁定が出たんだろな。
410NPCさん:2013/03/12(火) 18:59:13.41 ID:???
4版のマイナーアクションと違って、
即行アクション2回獲りたいときに融通効かないからな
411NPCさん:2013/03/12(火) 21:13:22.91 ID:???
『呪文大辞典』や『Complete Psionic』などの冒頭には、1標準よりも短い呪文のポーション・ワンドでも、最低限で1標準は必要と書いてありますね
『Rules Compendium』の記述は、即行・割り込みアクションの存在を考慮せずに書かれている(基本ルールのみの当時のまま)なだけかと
412NPCさん:2013/03/12(火) 21:21:05.68 ID:???
それ適用すると、冒険者大全に載ってる一部ワンド(グレイブストライクなど)がポンコツ化するんだよなw
413NPCさん:2013/03/12(火) 21:46:41.71 ID:???
SpellCompendiumは2005年、CompletePsionic2006年、RulesCompendiumは2007年の出版(いずれも英語版)

よってそれ以前の本に矛盾することが書かれていたとしても裁定はRulesCompendiumのものに従うのが正しいと思われ
414NPCさん:2013/03/12(火) 22:06:53.99 ID:???
>>408
この記述があるサプリメントの正確な把握はしていませんが(他に2〜3冊はあったはず、『Drow of the Underdark』にも記載はありました)、
『Rules Compendium』の後に出ているのは『Anauroch』『Elder Evils』『City of Stormreach』位なので、その後での上書きはされていないようです
この辺りに関しては、自分はルールの変更ではなく、ルールの集積の取り忘れだと認識していますが、どちらでもルール的には正しいのかもですね
415NPCさん:2013/03/12(火) 22:07:44.02 ID:???
>>413
の間違いでした、失礼しました
416NPCさん:2013/03/13(水) 10:34:49.54 ID:???
>412
せめてメタマジックワンドグリップがもう少し早く出てれば良かったのにな
持続時間延長で2ラウンド持てば(一応)意味はある

標準アクション持続時間延長レイスストライク→移動で機会攻撃決めやすい位置に近づく

仲間にスネイクス・スウィフトネスをかけてもらったりする
で、自分のターンに全力接触攻撃

あ、グレーターセレニティとかもあるか
417NPCさん:2013/03/17(日) 12:31:50.94 ID:???
>>408
RC導入前なら、俺は「できない」とするなぁ。
もしくは、「呪文発動に即効アクションを消費。アイテム起動に標準アクションを消費。残りは移動アクションだけだね。」か。
もっともRCで関係なくなったが。
418NPCさん:2013/03/18(月) 23:54:58.88 ID:???
脅威度1以下で最も恐ろしいモンスターはなんだろうな
419NPCさん:2013/03/19(火) 02:20:26.89 ID:???
クラス持ちがありならコボルドのアデプトとか
420NPCさん:2013/03/19(火) 02:43:14.87 ID:???
Leanan Sidheかな
キスされたら超常の病気にかかって耐久力減り続ける、治すにはミラクルかウィッシュが必要
421NPCさん:2013/03/19(火) 07:19:47.61 ID:???
コロラックス(MM2)はプレイヤーに嫌がられたな
1レベル・パーティにぶつけたら、銀の武器持ってないし、
ウィザードの呪文も呪文抵抗抜けなくて効かなかったし(呪文の準備数じたい少ないし)
422NPCさん:2013/03/19(火) 07:40:04.18 ID:???
レムレーやスケルトンのダメージ減少は意外と詰む
423NPCさん:2013/03/20(水) 02:14:04.70 ID:???
こちらのレベルにもよるんじゃないかな
レムレーのダメージ減少は普通に抜ける武器を持つレベル帯では何ら脅威でないし
424NPCさん:2013/03/20(水) 03:09:46.83 ID:???
バハムートのアスペクトって12HDなのか…意外と低めだな
プレイナーアライとかで招請できるし、種族は竜だからレッサードラゴンアライでもOKぽいな
神の分身を召喚するなんてカッコよさげだし機会があったら呼んでみようかな
425NPCさん:2013/03/20(水) 03:18:33.44 ID:???
種族的にプレイナーアライじゃ竜種は無理じゃね
それはそれとして神格にアスペクト求めるのはいいな
アスペクト・オヴ・オルクスとか
426NPCさん:2013/03/20(水) 03:19:41.04 ID:???
RaceoftheDragon記載のやつか

でもあのバハムートのアスペクトって呪文が使えるわけじゃないし呪文抵抗とかもないしブレスも一日一回しか吐けないぞ
ま、脅威度12しかないのにエピックダメージリダクションを持ってるあたりは流石だし、冷気無効もあるが

それより一日一回のブレス能力しか持ってないのになんで《ブレス暴風化》特技を取れるのかと小一時間
427NPCさん:2013/03/20(水) 03:21:10.73 ID:???
>>425
いや、ちゃんとRaceoftheDragonのアスペクトの説明欄にプレイナーアライやプレイナーバインディングで呼べる的な事が書いてあるのよ
他次元界クリーチャーだからか、もしくは通常は来訪者扱いの神のアスペクトなんで特例とかかな
428NPCさん:2013/03/20(水) 03:24:03.01 ID:???
>>427
そうなのか
429NPCさん:2013/03/20(水) 03:25:40.78 ID:???
バハムートのアスペクトを招来する専用呪文まであるんだよね
430NPCさん:2013/03/20(水) 03:30:08.37 ID:???
招請するなら魔物の書2ウェブエンハンスメントのアスペクト・オヴ・カートゥルマクがいいかな
12HDの来訪者にして12レベルソーサラー扱いで呪文が使えるという素敵な御方ですよ
ただ[悪]の来訪者だからして良識あるPCとしては使用を躊躇ってしまうけど
431NPCさん:2013/03/20(水) 03:30:53.82 ID:???
そういえばアスペクト・オヴ・カートゥルマクって副種別に(ドラゴン族)ってあるけど、ドラゴンアライ系の呪文でも招請できるのかな?
432NPCさん:2013/03/20(水) 03:44:36.82 ID:???
>>426
@:神のアスペクトだし特例でブレス操作特技を習得できるという事にしておく
A:アスペクトのブレスを1d4ラウンドに一回の真竜仕様に置き換える(ドラゴンタートルだって12HDで1d4ラウンドに1回のブレスだし強過ぎはしない、はず)
B:別の特技に変更する
433NPCさん:2013/03/20(水) 08:12:23.13 ID:???
コンテンプラティブ目指すなら呼びやすいアスペクトだと便利かもなぁw
434NPCさん:2013/03/20(水) 10:28:53.40 ID:???
アスペクト・オヴ・オルクスって10HDにも満たないのに15HD以下の敵を殴ると瞬殺できるメイス持ってる奴かw
これは招請してみたくなるな
435NPCさん:2013/03/20(水) 11:49:41.34 ID:???
悪の来訪者の召喚
人、それを悪という

そんな事したらパラディンさんが黙ってませんよ?
436NPCさん:2013/03/20(水) 12:11:04.85 ID:???
で、でたーウッゼマン先輩。こんどはアライメントを盾に独自理論ですか
437NPCさん:2013/03/20(水) 12:13:54.33 ID:???
マルコンヴォーカーというクラスがあってだな…
438NPCさん:2013/03/20(水) 12:18:26.41 ID:???
>>435
使うと死んだら魂は悪の巨魁の玩具になるから復活無理ねで十分かと
439NPCさん:2013/03/20(水) 12:18:59.48 ID:???
マルコンヴォーカーは悪の存在を騙して召喚するわけだが
神のアスペクトなんか騙したら後が怖そうではある
ま、んなこと言ったら普通のデーモンやデヴィルでも十分怖いがな
440NPCさん:2013/03/20(水) 12:36:57.95 ID:???
いやおめえ、分身とはいえ悪魔そのものを召喚するとか、まともな価値観をもつ人間なら悪の所業だろう・・・
わるいまほうつかい、のテンプレみたいなモンじゃないか・・・
441NPCさん:2013/03/20(水) 12:43:58.00 ID:???
マルコンヴォーカーは善でもOKですよ?
むしろ悪だとなれません

勿論D&D一般則では、[悪]の呪文を発動することは使用目的を問わず悪の行為ですが
このクラスはその原則の例外でありますから
442NPCさん:2013/03/20(水) 12:47:56.19 ID:???
>>436
よくわからんが悪の来訪者読んでる術者見て黙ってるパラディンて結構レアだと思う
即座に敵対まではしなくても代替手段をとるように要請ぐらいはしそう

>>441
かぶいてるクラスのサプリ本につっこむのもどうかと思うが、まともな価値観云々への
回答になってないぜ
443NPCさん:2013/03/20(水) 12:49:52.76 ID:???
仲間が悪の来訪者を召喚するのを黙認するパラディンって堕ちるんじゃね?
444NPCさん:2013/03/20(水) 12:50:19.01 ID:???
真面目な話、召喚関係は呼び出したクリーチャーの副種別に影響されるんじゃなかった?
445NPCさん:2013/03/20(水) 13:55:00.57 ID:???
マルコンヴォーカーはちょくちょく注目されるのに
同じ無頼大全ながら無視されがちなグレイガード
446NPCさん:2013/03/20(水) 14:09:44.21 ID:???
やはり休日の話題はアライメントものに限るな。
447NPCさん:2013/03/20(水) 14:10:46.89 ID:???
そういや、悪と同行できないとかそんな感じの制限がパラディンにはあった気がするね
448NPCさん:2013/03/20(水) 16:01:51.18 ID:???
グレイガード&マルコンヴォーカーのちょいワルコンビと
シャドウベイン・インクィジター&シャドウベイン・ストーカーの風紀委員コンビは
すっげぇ仲が悪そうだ
449NPCさん:2013/03/20(水) 20:15:34.75 ID:???
どうせパラディンの知力なんて低い上に知識技能も上げてないだろうから悪クリーチャーかどうかなんて見破れないさ。
450NPCさん:2013/03/20(水) 20:16:57.75 ID:???
…それで気づいた時には堕落してることよくあるな。FRだと特にw
451NPCさん:2013/03/20(水) 20:17:42.74 ID:???
パラディンさんは知識:次元界を持ってないので召喚されたのが悪の来訪者だと分からなかったようだ
まあ別に同じパーティ内にパラディンがいなきゃならん理由なんてないし
仲間との兼ね合いやパーティ全体の性質を考慮して招来するしないを決めればいいと言うだけのことじゃないのかね

何もパラディンの目の前で何が何でも悪の来訪者を召喚しろなどとは誰も言ってないでしょ
452NPCさん:2013/03/20(水) 20:19:24.40 ID:???
「別に俺たちのパーティみんな中立だし、もしパラディンがいても目の前で悪の呪文使うほど俺ら馬鹿じゃないし」
453NPCさん:2013/03/20(水) 20:20:35.10 ID:???
大概の悪の来訪者は見た目で即センスイービルやられてもおかしくない外見してると思うけどなw
聖騎士は簡単にだませるのに聖なる反逆者の鬱陶しさはどうにかしてほしい
454NPCさん:2013/03/20(水) 22:26:55.61 ID:???
(悪)の呪文を使う必要があるなら通常のパラディンなら許容するんじゃなかろうか

人は清く正しく厳しい道より楽な道を選ぶものなんだしな。
パラディンの追い求める正しい道を他人に押し付けたりはしないだろ

もっとも、(悪)呪文が必要なタイミングなんてほぼ無いわけだがw
455NPCさん:2013/03/20(水) 22:29:04.81 ID:???
こういう人たちが出るから倫理系統のサプリが年齢制限付くとよくわかる流れw
456NPCさん:2013/03/20(水) 22:47:24.89 ID:???
どう見てもピットフィーンドだけど、ヘルブレッドのソーサラーにマインドレイプされて、善に転向してるかもしれないし…
457NPCさん:2013/03/20(水) 22:48:29.75 ID:???
www
458NPCさん:2013/03/20(水) 22:49:13.06 ID:???
でもあいつら精神が肉体の特性決めてる節あるから善良化したら形態変化起こすんじゃね…
459NPCさん:2013/03/20(水) 22:53:15.83 ID:???
3Eの時に、パラディンの行動規範を定めるルールがあったが
一応、その中に悪のクリーチャー招来を許さないって選択肢もあった。
選択肢の一つだったので、選んでなければ問題ないってことだ。

まあ、そっから行くと、別に秩序にして善だと、目の前で悪のクリーチャー呼ばれちゃ困るかどうかは
そのパラディンを使うプレイヤーのキャラ付けを確認しろってことでいいんじゃねえのかな?
俺は、無理って言われたら素直に開く以外のクリーチャーを呼べばいいだけだし。
聞くのもはばかられそうなら、はなっから呼ぶなよって話しだしな
460NPCさん:2013/03/20(水) 22:58:12.23 ID:???
(悪)の来訪者やクロマティックな竜は悪属性だが、
通常は善の種族、(善)の来訪者、メタリックの竜は善とはは限らない不思議

アルティメットメイガスのネタでまずない的なことが書いてあるってのが出てたが
あっても100万分の1とか、考えられないってのはフラグだわ
461NPCさん:2013/03/20(水) 23:09:03.91 ID:???
善堕ちする悪も悪堕ちする善と同程度にはいると思うけど
元タリズダンの高僧やらサキュバスパラディンやら

善の極地という触れ込みで、サンプルキャラがいきなり悪なヘルブレッドは擁護できないけどさw
462NPCさん:2013/03/20(水) 23:42:13.35 ID:???
ヘルブレッドって死の直前にようやく改心したので善の神々からその誠意を疑われて救いを求めてる連中だろ?
元々極悪人だったわけだし再度悪堕ちしても「やっぱり連中の改心はその程度の偽りだったんだな」ってだけじゃないかね
そういう連中が多いからなかなか救済してもらえないのだろうし
463NPCさん:2013/03/20(水) 23:46:57.65 ID:???
ディスの都にはアナグノリシス状態に陥った魂とかいうヘルブレッドにも増して救われない亡霊が沢山いるそうな
ディスパテル様はフェイルーンだのにアスペクトを派遣してそんな状態に成り得る魂を集めさせているとか
464NPCさん:2013/03/20(水) 23:52:07.75 ID:???
>>462
死んで地獄落ちしたうえで改心して地獄からの救済でなく贖罪のために生まれた種族のはず
なんだけどなんか違ったかな?道の途中で死んだら地獄落ちしてデビルにもっとひどい目に
あわされること確定で、探求が成功してもそこで地獄落ちせず死ぬことができるという以外
報酬ない種族だったような
465NPCさん:2013/03/20(水) 23:57:03.73 ID:???
>>464
その通りだよ
贖罪を果たす=救済なんだから救済を求めていると言っても別に間違いではないと思うが
神々からその改心を疑われているという事も明確に記述されていたし
再度悪堕ちしたなら「やっぱりな」と思われるだけだろうし実際そういう例が多くあるから疑われているのだと思うけど
466NPCさん:2013/03/20(水) 23:59:00.24 ID:???
あ、ここでいう救済ってのは、魂が地獄堕ちになる運命を免れるという意味ね
467NPCさん:2013/03/21(木) 00:13:58.63 ID:???
神が信用できると判断したなら転生させて再度チャンス与えるもんなw
失敗しても使ってる材料地獄のもんだからそうコストかからないって善の神々
まじ外道w
468NPCさん:2013/03/22(金) 08:29:01.47 ID:???
明らかな敵であったものが末期に助けを求めてきたので条件付の機会を与えたというだけだろ。
容易に転生させて、それまで忠実に仕えてきた者と同列に扱うのはバカだけだ。
469NPCさん:2013/03/24(日) 08:46:36.64 ID:???
Pathfinderのワールドガイドって、Inner seaだけ?
なんかこれは古いワールドガイドだってのをどっかのサイトで見たことがあるけど…
470NPCさん:2013/03/24(日) 11:41:33.87 ID:???
パスファインダーはここではないのでのぉ……
471NPCさん:2013/03/24(日) 11:51:58.55 ID:???
>>470
スレ見つけた。トン。
472NPCさん:2013/03/25(月) 21:30:39.73 ID:???
シンボル・オブ・パースウェイジョンのようなシンボルを体に描いて、露出狂した場合どうなるの?
実際には人体にはかけれないから、下着とかになっちゃうとは思うけど。
通り掛かる人みんな魅了なの?
473NPCさん:2013/03/26(火) 08:10:25.14 ID:???
通りかかる人をしばらく魅了した後、60ft外から狙撃され死亡する
474NPCさん:2013/03/27(水) 02:34:35.78 ID:???
最近D&Dに関する新しい情報とかあっただろうか?
475NPCさん:2013/03/27(水) 09:59:12.84 ID:???
いくらでもある気がするが。いいかた悪いが版落ちしてるここで聞く質問じゃないな
476NPCさん:2013/03/27(水) 11:24:09.13 ID:???
エターナルフォースブリザード・ドラゴン
ブレスを吐く。相手は死ぬ
477NPCさん:2013/03/27(水) 11:29:18.92 ID:???
速い話が
殺そうと考える。相手は死ぬ
って感じの能力持ってる神格と似たようなもんか

そういう連中て要は設定だけの存在で細かいデータ作る意味ないし
マジでそんなもんでいいだろ
478NPCさん:2013/03/27(水) 11:36:45.45 ID:???
パーマネンシィしたシンボルを持ち運べば…
と一瞬考えたが、永続化させる場合は持ち運び不可能な表面にしか描けないのか
479NPCさん:2013/03/27(水) 13:46:10.84 ID:???
擬似次元界の内部に刻印し、敵の目前で次元の開口部を開く。
480NPCさん:2013/03/27(水) 13:55:13.98 ID:???
13Lvで飲食・睡眠・呼吸不要、自然の病気・毒無効、術者12lvって何かおかしいと思うんだ…
481NPCさん:2013/03/27(水) 14:54:20.22 ID:???
>426
プルトニウムドラゴンが狂ってた記憶が
482NPCさん:2013/03/28(木) 16:26:37.57 ID:6qkswpYp
すまんがちょいと質問させてくださいな
フー・クリチャーってどこ出典かしら?魔物の書Tにフーライオンのイラストがあるので気になって調べようと思ったんだけど
パスファインダーのウィキにあるのしかわからなかったorz
483NPCさん:2013/03/28(木) 16:30:27.80 ID:???
魔物の書Tなのでわ
484NPCさん:2013/03/28(木) 17:17:44.09 ID:???
>>482
MMのセレスチャル・ライオンの『Oriental Adventures』での呼び名です
他にもマーフォークがニンギョ、アレイニアがクモ、などと呼び替えされてます
能力が変わったりするのも多少いたかと
485NPCさん:2013/03/28(木) 17:47:04.76 ID:6qkswpYp
>>483-484 ありがとうございます
キャンペーンの途中でPCをアビスに向かわせようと思っていたのですが
アンドロリネが面白そうだなと思いましたので、助かりました

>>484 もしやキリンとはユニコーンのことでしょうか?
486NPCさん:2013/03/28(木) 18:07:08.58 ID:???
>>485
キリンはKi-Rinとして個別のクリーチャーとして載ってました(かなりユニコーンっぽいイラストですが)
セレスチャル・ダイア・ウルフもフー・ドッグと呼ばれている様子
で、思ったほど、名前変えはいませんでした(後はアヴォラルがガンダルヴァ、ニンフがアプサラという程度)
487NPCさん:2013/03/28(木) 18:07:44.79 ID:???
ケモ絵を探していたら、イリシッドに齧られながらレイプされるドラウの絵を発見記念カキコ(3版ぽい話題
488NPCさん:2013/03/29(金) 00:17:09.89 ID:???
>>478
どのみち精神作用ではなあ
489NPCさん:2013/03/29(金) 10:59:00.73 ID:???
だが永続化してあれば時間を置けば何度でも使えるし、作成者以外に持たせることもできるからな
490NPCさん:2013/03/29(金) 13:33:00.26 ID:???
信仰大全読むと、邪神の類にはデヴィルを眷属として遣わす者が結構いるらしいが…
デヴィルって例外なく地獄の政治構造に組み込まれてるんじゃないの?
邪神の眷属やってるデヴィルってアスモデウスの配下とは違うのかな
491NPCさん:2013/03/29(金) 13:53:27.28 ID:???
そこら辺は世界観の形成が未熟だったから残った矛盾だと思うよ

まあ貸し出されてるのもいれば、召使・眷属を既存の悪魔の概念もとに
神が作成したととらえてもいいし。ティアマットやちょと違うがロルスの例
見るに独立して神は眷属作れるんじゃない?
492NPCさん:2013/03/29(金) 15:00:25.28 ID:???
厳密に言うなら、アスモデウスの影響下にあるデヴィルが地獄に所属してるというか
タナーリに対するオビリスのような存在かもしれない古バートリアンはデヴィルや否やとかもあるし
493NPCさん:2013/03/29(金) 15:05:58.50 ID:???
そういやアスモデウスの前任者たちって3版の時点で完全に抹消されたの?
ネクストで復活しないかな…
494NPCさん:2013/03/29(金) 15:10:12.51 ID:???
>>493
パンデモニウムの何処かに隠れているという与太話があったよーな。
495NPCさん:2013/03/29(金) 22:18:17.17 ID:???
デヴィルはアスモデウスの配下だけじゃないぞ。
モロクやゲリュオン、アモン、アザゼルといった追放デヴィルがいる。
彼らは概ねアヴェルヌスのいずこかに潜んでいるけど、中には別の次元に支配地を得たのもいるらしい。
496NPCさん:2013/03/29(金) 22:21:17.51 ID:???
魔物の書IIでは地獄を本拠地に置く神は信徒を死後デヴィルに形質転換させたりするという話が。
そういうデヴィルは生前の記憶もあったり恵まれている方のデヴィルみたいに見えるが、
「地獄の主人は神ではなくアスモデウス」なので神の領地外で誤って地獄の法に触れると
処刑されてしまったりするとか。

>>494
一部のものは第一層で半永久的軟禁状態にあるって聞いた
497NPCさん:2013/03/29(金) 23:21:57.36 ID:???
>>480
詳しく。CRの間違いも視野に入れて探したけれど見つからない。なんの話?
498NPCさん:2013/03/29(金) 23:47:18.97 ID:???
何かのテンプレを持たせたエランドルイド?
499NPCさん:2013/03/30(土) 01:35:38.41 ID:???
TOMの夜の子供というプレをずっとシャドウキャスター専用だと思ってたんだけど
普通の秘術呪文から入れることに気づいて変にテンションあがってた
500NPCさん:2013/03/31(日) 12:54:25.72 ID:???
ヘジテイトって術者が攻撃したら解除されるけど仲間や招来モンスターに攻撃させても解除されないのか…
これで割込みってなんかえらく強いな
501NPCさん:2013/03/31(日) 14:22:14.61 ID:???
ヘジテイトは心術が効く相手には強いよ
502NPCさん:2013/03/31(日) 21:21:15.61 ID:???
戦士が近接で斬り込めば魔術師は倒せる…そう思っていた時期が俺にもありました
まさか割込みで封殺されるとは…
503NPCさん:2013/03/31(日) 22:13:37.35 ID:???
トリビア

魔物本2ウェブエンハンスメントのカートゥルマクのアスペクトは実はカートゥルマク本体よりも高レベルのソーサラー
カートゥルマクはファイター16/ソーサラー8/ローグ8/クレリック8なので神格特権の呪文能力を除けば術者としては実は大した腕ではない
504NPCさん:2013/03/31(日) 22:15:31.44 ID:???
なんと分身が本体よりも優れてるというのはどうなんだろうねw

ところで変則能力で非実体化できるキャラって障害、り牙だけでいいの?
505NPCさん:2013/03/31(日) 22:24:44.32 ID:???
ファイター技能が一番高いってのは意外だよね
カートゥルマクはイメージ的にソーサラー/ローグだと思ってたよ
506NPCさん:2013/03/31(日) 22:29:20.72 ID:???
正確に言えばカートゥルマクのアスペクトは12レベルソーサラー扱いで呪文が使えるだけで、ソーサラーのクラスレベルを持っているわけではない
真竜がソーサラー呪文使えるのと同じようなもんだからまあOKってことなのだろう
507NPCさん:2013/03/31(日) 22:35:32.61 ID:???
>>504
<障害、り牙
力場のことか?
とりあえず(非実体)の副種別の項目そのまま適用しとき
508NPCさん:2013/03/31(日) 22:44:00.14 ID:???
>>507
力場のミスですorz説明読んだ限り逃亡させても大丈夫そうだな
509NPCさん:2013/03/31(日) 22:59:34.95 ID:???
カートゥルマクさんも神格のぼって何万年もたつだろうに
神様になると中々レベルも上がらんのかねえ
510NPCさん:2013/03/31(日) 23:20:42.70 ID:???
そりゃ信者の大半があいつは便宜上俺たちの代表者・利害を主張するやつだけど
おれたちの忠誠は真竜にこそあるなんて考えてるようじゃ…
511NPCさん:2013/03/31(日) 23:31:36.68 ID:???
ファイター16/ソーサラー8/ローグ8/クレリック8で既にレベル40なんだから、そりゃなかなか上がらんだろう
来訪者としてのHDが20あるしレベル修正値もどんだけついてるか分からんからな
これでもロルスと同格の神格なんだぜ…4thでは突き放されたけど
512NPCさん:2013/03/31(日) 23:37:27.62 ID:???
基本クラス色々つまみぐいするから中途半端になるんや…
どれか一本だけ伸ばしてればそれなりのパワーあるのに…
513NPCさん:2013/03/31(日) 23:38:53.08 ID:???
神格レベル(でよかったかな)ごとに与えられるパワーこそが神の能力の中核
クラスレベルなんて飾りでごわす
514NPCさん:2013/03/31(日) 23:40:22.66 ID:???
そこで再訓練ですよ

ま、神格は大抵あまり効率のいいレベルの上げ方をしてない人ばかりだからね
上級クラス取ってる神は少ないし20レベルを超えて1つのクラスを伸ばしてる神もいないし
515NPCさん:2013/03/31(日) 23:41:35.66 ID:???
モラディン様はエキスパートなんか伸ばしてますよ
516NPCさん:2013/03/31(日) 23:49:38.07 ID:???
カートゥルマク様はよく見たら大旋風の特技を取っておられる
まさにファイターの鏡だ
517NPCさん:2013/04/01(月) 00:26:51.23 ID:???
神様のクラス構成はロマンで出来てるから仕方ない
518NPCさん:2013/04/01(月) 00:26:57.46 ID:???
ぶっちゃけ、カートゥルマクは幸運の領域を持ってるので神格能力で回数無制限でミラクルの疑呪が使えるんだからソーサラーレベルなんか必要ない
519NPCさん:2013/04/01(月) 00:27:44.10 ID:???
身も蓋もねえオチだなオイwww
520NPCさん:2013/04/01(月) 00:39:21.44 ID:???
カートゥルマク様は他に、トンネルを掘る神格能力とかいうすげえフレーバー能力も持っておられる
要するに長さ150ftのパスウォール程度の能力
ミラクルや現実改変をただで使える身でそんなのを貴重な神格能力枠で取ってしまうショーマンシップには脱帽
しかも自分の足元に使用すると落とし穴を作れるけど自分もその穴に沈んでいくという小粋なジョークまで披露してくださる
521NPCさん:2013/04/01(月) 00:44:25.22 ID:???
流石4版でエグザルフに堕ちただけあるなw
522NPCさん:2013/04/01(月) 00:56:56.30 ID:???
他にも対ノーム特効の打撃とか、コボルド支配能力とか言った権能に関するフレーバー的な物が多数
けど、幸運の領域のお陰でダイスロールを一日15階まで振り直せるし無限にミラクルが使えるし
中級神格特権で最低出目10保証とかもあるからそれでもやっぱりすごい強さには違いないんだけどね

4版ではティアマトのイグザルフになってるが、3.5ではティアマトは下級神でカートゥルマクより格下
カートゥルマク自身が竜の神より下位に甘んじる事に満足している節があるような気はするけど
523NPCさん:2013/04/01(月) 01:08:19.46 ID:???
脳筋系の神格でも気楽に無限ミラクルだの現実改変だのを使うせいか、魔術系の神格は呪文スロット枠を滅茶苦茶拡大する神格能力を備えている
ボカブなんかウィザード呪文のスロットが20Lvまであるぞ
524NPCさん:2013/04/01(月) 01:28:16.54 ID:???
うーん、やはりDe&Deは訳してほしかったなあ
525NPCさん:2013/04/01(月) 02:58:04.28 ID:???
>>524
あれって不人気で一時期、投売り状態じゃなかったっけ?
やっぱ使いようの無いデータは話のタネにしかならんような。
…レルムの年代記とかせっかく買ったのにぜんぜん読んでない、
エベロンの世界設定とかは面白くてちまちま読んでるが年表じゃなぁ
526Dマン:2013/04/01(月) 12:30:51.25 ID:???
せめて
GHの神格について詳しく乗ってる
とかなら設定本として良かったんだけどねぇ。
527NPCさん:2013/04/01(月) 18:45:07.70 ID:???
神格繋がりで
F&Pの巻末付録だとバフォメット・パズズが下級神だったり(旧版の名残り?)
GWだとオルクスが下級神だったり(この世界設定限定?)
528NPCさん:2013/04/01(月) 19:42:06.60 ID:???
神格の級は世界設定ごとに違うぞなもし。
住んでる次元も違うし、場合によっては権能も違う。
529NPCさん:2013/04/01(月) 19:44:31.33 ID:???
オルクスの場合はGWではアンデッドの神のふりして力蓄えてたんだっけ?
デーモンロードに戻った時に完全にそっちに取り込まれず残骸が分離してた気がする
530NPCさん:2013/04/01(月) 19:48:47.72 ID:???
ヴェスティジになったんだっけ
バインダー関係はよくわからん
531NPCさん:2013/04/03(水) 16:40:23.17 ID:???
TOMのシャドウキャスター(以下SC)のこう見ててふと疑問に

このクラスは他の秘術呪文のクラス持ってると自分がSCあげた時に
他のクラス1Lv下げてSCに置き換える能力持ってる
WIZ3/SC3からノクトマンサー(秘術/シャドウミステリー両方術者向上するクラス)
入った後にSCあげてWIZのレベル消去すると以後ノクトマンサーのクラスはどうなるんだろう?
継続してノクトマンサーあげた時に秘術伸ばしていいのかな?
532NPCさん:2013/04/03(水) 17:59:30.52 ID:???
>>531
それの前提条件によるだろう
ちなみに確認するけど、おまいさんが言いたいのはウィザードのクラスレベルを全てSCのクラスレベルに替えた場合の事か?
533531:2013/04/03(水) 18:37:40.16 ID:???
>>532
そう。ノクトマンサーを3Lvまで取得した後ならWIZがなくなっても
以降、ノクトマンサーのレベル上げることで秘術呪文が育つのか疑問に
感じたの
534532:2013/04/03(水) 18:48:46.26 ID:???
>>533
現物持ってないからその上級クラスの前提条件を確認しないと判断し難いなぁ
ただ、前提条件に秘術術者クラスレベルとか○レベル(○内部は0から9)秘術呪文の発動が可能とかあるなら、
ウィザードクラスレベルを全て失った時点で上級クラスの前提条件満たせなくなったから作り直しと判断されたって文句言えないな
535NPCさん:2013/04/03(水) 19:29:24.91 ID:???
>>533
それはシャドウキャスター6LV『だけ』で、ノクトマンサー上級クラスの前提条件を満たせるかという話になる。
上級クラスの前提条件は、その上級クラスのクラスレベル及びそれで得たものを除外しても常に満たされるべきものだと記憶してたが違うのか?
536NPCさん:2013/04/03(水) 19:34:21.08 ID:???
>>533
P.115最後の・の後ろをよく読むんだ。You can't〜でそのような成長はできないと明記されてる
537NPCさん:2013/04/03(水) 19:51:01.91 ID:???
ToMってなんか使えるのあったっけ?
クラスレベル上げるほど術の発動失敗する率が上がる間抜けとかくらいしか記憶に無いや
538NPCさん:2013/04/03(水) 19:52:32.64 ID:???
>>537
そんなクラスなかったと思うが。煽りぬきにわからないので教えてほしい
539NPCさん:2013/04/03(水) 19:59:46.56 ID:???
>>538
よくわからんがTruenamerの事かも?
Wilderはサイオニックだから違うし
540NPCさん:2013/04/03(水) 20:53:56.47 ID:???
>>538
トゥルーネイマーのことだね
トゥルーネイム・マジックに成功するために技能判定が必要なんだけど、
その判定の難易度が
15+(2×クリーチャーの脅威度)あるは
15+(2×クリーチャーのHD)
という過酷なクラスだ
自分のトゥルーネイムを発声する際には+4のボーナスがもらえるけど、
レベル上昇するに従って上昇する難易度には全く追いつけません。

仮に知力18でゲームスタートして、この技能を常に最大ランクにしたと仮定すると、

1レベル時
技能修正値+8(自分の名前には追加+4)
自分の名前の難易度=17
したがって、自分に術をかける場合、d20で5以上で成功

10レベル時
知力20(レベル上昇で増加)
技能修正値+18(自分の名前には追加+4)
自分の名前の難易度=35
したがって、自分に術をかける場合、d20で13以上で成功

20レベル時
知力23(レベル上昇で増加)
技能修正値+29(自分の名前には追加+4)
自分の名前の難易度=55
したがって、自分に術をかける場合、d20で22以上で成功
《技能熟練》とヘッドバンド・オヴ・インテレクト+6を持っていたとしても、
16以上でないと成功しない。
10,000gpのグレーター・アミュレット・オヴ・シルヴァー・タンを持っていれば
この技能判定に+10の強化ボーナスが入るので6以上で成功するようになる。
541NPCさん:2013/04/03(水) 20:58:07.63 ID:???
>>537
アニマ・メイジはかなりいいと思うけど
542NPCさん:2013/04/03(水) 21:06:48.04 ID:???
>>540
ざっと読んだ感じ普通の呪文にはパーソナルトゥルーネーム必要としないんじゃない?
543NPCさん:2013/04/03(水) 21:19:28.88 ID:???
>>540
技能判定にボーナスを引っ張ってくるなんてどうにかなりそうな。
むしろ、その成功で得られる利益の方が重要。
544NPCさん:2013/04/03(水) 21:31:01.71 ID:???
>>542
パーソナル・トゥルーネイムはなくてもいいいけど、使ったら+4のボーナスもらえる。
あ、でも、難易度が2上昇するから差引+2か・・・

>>543
たしかに、とりあえずはどうにかなるだろうね
でも、抵抗の法則で1日に2回以上使うとさらに難易度が上がっていく
修正特技を使うといきなり難易度が10とか上がる

で、得られる利益は最高レベルのUtteranceである6レベルのミスティック・ランパートで
ダメージ減少5/−とセーヴに+5を5ラウンド間得るとか、
グレーター・ワード・オヴ・ナータリングで、たった1体の敵に20d6ダメージとか(まあセーヴ不可だけど)

いまいち感はかなり漂う
545NPCさん:2013/04/03(水) 21:33:45.53 ID:???
BABが中で持てる能力だからな…悪魔を操るにしてももっと面白そうなクラスあるし
ドラウ本や悪漢本に
546NPCさん:2013/04/03(水) 23:49:08.46 ID:???
バインダーは結構後続でもVestige追加があるんだよね、Dragon Magicで例の赤竜、
Dragon#341,Dungeon#148,CityscapeのWeb Enhancement Part2,Dragon#357
てか思ったよりも多いな、本国では人気クラスだったのかな
547NPCさん:2013/04/03(水) 23:52:17.76 ID:???
最初のエランが悲惨な目にあってたな。神になれなかったとはかわいそう
ピカピカ野郎はあんなにいっぱいいるのに
548NPCさん:2013/04/04(木) 00:10:21.62 ID:???
>>547
これの事かな、Web記事はWEとエラッタしか気にしてなかった
ttps://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/psm/20070119a
549NPCさん:2013/04/05(金) 00:31:05.95 ID:???
DMGって3.5版と4版で内容は全く違うんでしょうか。
3.5のPHBは持っているのですがDMGは持っていないので、ある程度互換性があるなら4版のDMGを買おうと思ってるんですが。
550NPCさん:2013/04/05(金) 00:33:18.24 ID:???
えーと言ってる意味がよくわからない。素で言ってるなら互換性ないから両方カイナ
551NPCさん:2013/04/05(金) 01:25:31.81 ID:???
>>549
釣りでないと信じて回答するが、3.5版と4版は全くの別ゲームで互換性ないよ。
552NPCさん:2013/04/05(金) 01:51:45.14 ID:???
あえて言えば4版は世界観が3.5の〜年後になってるぐらいか
共通の単語多いけど、意味全く変わってるしなぁ
553NPCさん:2013/04/05(金) 01:57:47.76 ID:???
一応3.5の未来が4となってはいるが、まるきり別物になってしまった種族とかもいるし
パラレルワールドだとでも思っておいた方がいいかもしれない
554NPCさん:2013/04/05(金) 02:21:55.60 ID:???
シャドウフェルの戦闘を2つやって幻滅して放置したままなんだけど、最近4版ってどうなってるの?
555NPCさん:2013/04/05(金) 07:08:31.27 ID:???
>>549
ルール系統的にはPathfinderのCoreRuleとGameMastersGuide読んだ方がマシ。
3.5版のSRDってまだあったっけ? あったらそれ読むのが一番いいと思うが。
556NPCさん:2013/04/05(金) 08:15:22.93 ID:???
>>549
D&Dは長く続いてるシリーズだけど、10年前からの翻訳だけでも3シリーズある。
これはドラクエやFFで考えると、ソフト3本でたようなもので、前のシリーズと互換性はない。
ゲームを行うに当たっての注意すべき事柄とかは似たようなものだけど、それ以外は別ものだよ。
557NPCさん:2013/04/05(金) 08:16:25.01 ID:???
>>554
なぜこのスレで聞く?4eスレで聞けばいいのに
558NPCさん:2013/04/05(金) 15:58:35.31 ID:???
>>557
4版スレは3版の話題を出すと癇癪起こすようなのが居るしこのスレでも別にいいんじゃね
559NPCさん:2013/04/05(金) 16:00:31.83 ID:???
>>558
スレ違いだからよそ行けってはっきり言われないとわからない読解力なら
TRPGなんかやるなよ
560NPCさん:2013/04/05(金) 16:36:24.47 ID:???
漠然と「どうなってるの?」と聞かれてもなぁ。>>554
561NPCさん:2013/04/05(金) 19:12:03.30 ID:???
>554
NEXT待ちの状態かなーと答えればいいのかな。
562NPCさん:2013/04/05(金) 19:50:58.16 ID:???
スリート・ストームって使ったことないけど、グリースとかと似たような感じで使うのかな
563NPCさん:2013/04/05(金) 20:05:31.58 ID:???
干し物を台無しにする
564NPCさん:2013/04/05(金) 21:24:45.41 ID:???
スリート・ストームを影召喚で使えば上手くいけば敵の視界と動きだけ封じて一方的に殴れるとかいう策があったな
まあ上手くいかなかったらクソの役にも立たんわけだが
565NPCさん:2013/04/05(金) 22:21:57.71 ID:???
フェイルーンのモンスターは脅威度設定がどうなってるのかよく分からん…
主要武器の噛み付きが命中+18ダメージ4d6+12でしかも全力攻撃だと爪も含めて5回も殴ってくるアイブランドリンの脅威度がたった5ってどういうことなの
566NPCさん:2013/04/05(金) 22:36:05.49 ID:???
まあ開眼するかしないかくらいのレベルのファイターが殴り合える相手じゃねえわな
567NPCさん:2013/04/06(土) 00:46:36.11 ID:???
キュア・ライト・ウーンズ(軽傷治癒)とはいうものの、実際はhpがせいぜい5前後くらいしかない一般コモナーなら一発で瀕死の重傷も全快したりするんだな
まあポーションで買うと並みの労働者の一月の給料が吹っ飛ぶ(むしろそれでも買えない)くらい高いのだからそういうものか
568NPCさん:2013/04/06(土) 15:19:25.61 ID:???
>>567
ポーションの1/5でサービス受けられるし、
3LVありゃ特技で無限回打てるけどな > 回復能力
569NPCさん:2013/04/06(土) 17:39:02.98 ID:???
サービス代もポーションに比べると安いが、低レベルコモナーにとってはやはり結構な出費ではあるな
hpが少ないから治癒の接触ならタダで全快できそうだが
570NPCさん:2013/04/06(土) 18:06:43.65 ID:???
久々に再開しようと思ってるんだけど、シュゲンシャってキツい?
571NPCさん:2013/04/06(土) 18:12:31.56 ID:???
東方風で一般のPCクラスが社会的に不利な取り扱い受けるように設定したとかないと
術者基本クラスはPHGクラスに比べると使い勝手が悪い印象ある
572NPCさん:2013/04/06(土) 19:02:21.05 ID:???
>>570
玄理宗の虚無専門家(信仰大全では詳細不明)を『全元素呪文を修得可能』と拡大解釈して使用すればいんじゃね?それでもキツいくらいだし
573NPCさん:2013/04/06(土) 19:37:34.34 ID:???
そうかー。
クレリック禁止プレイで、プレイヤーに信仰大全から選ばせようと思ったが、シュゲンシャがダメならフェイバードソウル一択になるな。
574NPCさん:2013/04/06(土) 19:42:14.56 ID:???
バードとドルイドとスピリットシャーマンが頑張って…も、きついんだろうなぁ
575NPCさん:2013/04/06(土) 19:43:40.51 ID:???
ヌルプレーストいったくで
576NPCさん:2013/04/06(土) 22:17:12.71 ID:???
内容:
OAだと地味〜にモンクがマルチクラス自由になったり、ローグが武器習熟を代替できるようになったりもするね
代替クラス特徴の走りのようなものかな
後は、ソーサラーが本来のリストから丸ごとウーイァン呪文リストに代替できるようになったりもするけど、使った事ある人いるのかねコレ

シュゲンジャを使う気ならば、Dragon#318で、第3.5版で追加されたPHBの呪文が幾つか使えるように指定されているので、使うならばお勧め
(信仰大全のシュゲンジャ、秘術大全のウーイァンにはこのパッチが対応されていない、発行のタイミングはこの2冊の中間っぽいが)
577NPCさん:2013/04/06(土) 22:24:32.40 ID:???
内容:が残ってた、失礼
578NPCさん:2013/04/06(土) 22:44:42.01 ID:???
>>569
そういえば治癒の接触使ってもらう代金っていくらくらい取られるのかな?
時間はほんの数秒で済むしリソースも一切消費しないわけだが

他にはバードに治癒の讃美歌使ってもらったりとか…こっちは呪歌回数の消費があるな
579NPCさん:2013/04/06(土) 22:46:55.42 ID:???
治癒の讃美歌は強いが、恍惚の呪歌との引き換えなのでそれを前提としているサジェスチョン、マスサジェスチョンの呪歌も入らなくなると考えると高レベル帯では損失が大きいのかな?
まあマスサジェスチョン使えるまでバード伸ばすキャラとか滅多にいないだろうけど
580NPCさん:2013/04/06(土) 23:27:05.36 ID:???
精神無効にも呪歌が聞くように鳴るというエピック特技があるとかなんとか噂に聞いたが、それがあれば恍惚のほうが強いんだろうか。
581NPCさん:2013/04/07(日) 00:03:06.74 ID:???
エピック特技の《神の音楽》の事か
精神無効にも効くようになるけどそういう相手は意思セーヴに+10ボーナスを得られる
主に抵抗の必要がない鼓舞系の呪歌で味方のエフィジーとかを援護するための特技ではないかと思われる

まあ芸能判定だから達成値は容易に高くできるので、+10ついてもセーヴを抜けるかも知れないが
582NPCさん:2013/04/07(日) 00:03:49.32 ID:???
マインドブランクをかけていても鼓舞してもらえるというのが素晴らしい
583NPCさん:2013/04/07(日) 00:54:21.30 ID:???
恍惚、サジェスチョン、マスサジェスチョンの呪歌はいずれも戦闘に使うようなものではないから、PLの考え次第だろう
単純に強くて安定性の高いキャラがいいなら治癒の讃美歌で代替すればいい

歌で恍惚とさせたりする方がバードらしい、俺のキャラ信仰系じゃないし…というイメージ重視の人や、
サジェスチョンを使っていろいろやりたい策謀大好きの人なら代替しないでおけばいい
584NPCさん:2013/04/07(日) 20:51:23.59 ID:???
バインダーに罠感知与えるヴェスティジっていなかったっけ?いること前提で組んだけどミスってたな
てきとに部下つければいいだけなんだけど
585NPCさん:2013/04/07(日) 21:59:20.35 ID:???
>>584
知ってる範囲では存在しないね
586NPCさん:2013/04/07(日) 22:09:18.05 ID:???
>>584
Trapfindingの能力なら、Ring of Keeper's Guide(24,000gp)を買えば手に入るよ
出典はDragon誌325号

あるいは、『Magic of Incarnum』の《Shape Soulmeld (Thieves' Gloves)》と《Open Least Chakra》の特技をとれば手に入る。
特技2つ使ううえに最低6レベルが必要だけど
587NPCさん:2013/04/08(月) 04:49:12.63 ID:???
(theft gloves)のことかな?サイオニクス暗殺者がTrapfinding
持ってないんで検討したことはある
588NPCさん:2013/04/08(月) 12:51:13.06 ID:???
>>578
いわゆる聖人とか聖女とか呼ばれる人が、病人を無償で癒すってのがこの特技が再現しようとしている原型でしょ。だから定価は決まってないでしょうね。
ドラゴンなんちゃらのオーラとかも同じく。
効果のバラつきのあるキュアよりヴィゴーと同じく確実性がある分、「完治したらいくら」という感じで金取るのが正しいと思うけど、金を払ってくれる人を探すのが大変かもね。
589NPCさん:2013/04/10(水) 05:48:49.95 ID:5h1L2jit
自然の種族に載っているミスラル製タワーシールド(50ポンド)って何故普通の(45ポンド)より重くなってるんでしょうね...泣きそうになりました
590NPCさん:2013/04/10(水) 06:21:13.14 ID:???
普通のタワシは木製だからじゃないかな?
591NPCさん:2013/04/10(水) 07:25:20.32 ID:5h1L2jit
>>590
海より深く納得しました!
592NPCさん:2013/04/10(水) 07:41:51.33 ID:???
逆にミスラル製タワーシールドの重量から鋼鉄製タワー・シールドを類推すると、
100ポンドも重量があるってことかぁ
フルプレートの倍の重さ
持てるのか?
593NPCさん:2013/04/10(水) 07:43:41.62 ID:???
鋼鉄製は石の種族にあるね
594NPCさん:2013/04/10(水) 20:27:20.96 ID:???
>>590
ニ、三分意味が理解できずに頭のまわりチョウチョが飛び交ってたよorz
595NPCさん:2013/04/10(水) 20:40:39.51 ID:???
木製のたわしってなんだよ、とか一瞬思わないでもない。
596590:2013/04/10(水) 20:56:06.73 ID:???
ゴメン。鳥取でのタワーシールドの略語を自然に使っちゃったw
597NPCさん:2013/04/11(木) 06:10:04.31 ID:???
>>592
石の種族を確認したが、鋼鉄製は確かに100ポンド(45kg)だった
598NPCさん:2013/04/11(木) 06:21:32.54 ID:???
それは盾というにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、 重く、そして大雑把すぎた。それはまさに鉄塊だった。
599NPCさん:2013/04/11(木) 08:55:54.81 ID:???
>>598

くそうw こんなネタでw キーボードがw
600NPCさん:2013/04/11(木) 16:48:18.35 ID:???
タワーシールドを武器にしたかった。
ヘヴィシールド両手強打も悪くはないんだが
601NPCさん:2013/04/11(木) 19:55:47.03 ID:???
戦士大全の代用武器の記事を見ると、100ポンドのものは3d6ダメージを与える。
でも、中型サイズのクリーチャーは50ポンドまでのものしか使えない。
残念ながら鋼鉄製タワー・シールドを武器にできなさそうだ。

でも、木製のタワー・シールドだったら、2d6ポイントのダメージを与える代用武器にできそう。
602NPCさん:2013/04/11(木) 19:56:32.78 ID:???
ハーフジャイアンろなら…
603NPCさん:2013/04/11(木) 20:05:42.58 ID:???
>>602
大型サイズ用のタワーシールド(重量が中型サイズ用の二倍)を装備しているというオチだったりしてなw
604NPCさん:2013/04/11(木) 20:57:22.53 ID:???
>>602
3D6ダメの大型用バッシングヘヴィシールドを使える
605NPCさん:2013/04/11(木) 21:21:37.37 ID:???
ハーフジャイアンか・・・
きっとバード・レベルを持っていて[音波]ダメージを与える特殊な呪歌を使えるんだな。
606NPCさん:2013/04/11(木) 21:28:57.65 ID:???
大型用バッシング・スパイクト・ヘヴィ・シールドは4d6ダメまで行くんじゃない
607NPCさん:2013/04/11(木) 21:30:02.13 ID:???
両手にバッシング・スパイクト・シールド持てばジャンクマンだな
608NPCさん:2013/04/11(木) 21:39:34.07 ID:???
鉄拳チンミの海兵どもはレイザード・スモールシールドを左右の手に装備しておった喃
609NPCさん:2013/04/11(木) 22:58:39.21 ID:???
るなる
610NPCさん:2013/04/11(木) 23:36:42.60 ID:???
>>609
シールドバトンにはあまり世話にならなかったなあ。
普通にバフってばかりだった
611NPCさん:2013/04/12(金) 00:59:31.86 ID:???
>>608
敵がリーチの短いモンクだから強かったが
あのモンク共が全員武器持ってたら微妙だったんじゃねーかな
612NPCさん:2013/04/12(金) 01:05:13.24 ID:???
>>611
クォータースタッフで足払いとか嫌がらせした方が有効そうだったにゃー。
613NPCさん:2013/04/12(金) 22:49:29.46 ID:???
>>581
神の音楽って何に乗ってるの?
超気になるんで良かったら教えて下さい。
614NPCさん:2013/04/13(土) 01:11:13.13 ID:???
>>613
自分でルール読んでこことここに乗るこんな感じでいいの?と質問すれば喜んで答え返せるんだが
615NPCさん:2013/04/13(土) 01:15:00.18 ID:???
>>614
あぁ、すまん。
ルール的な運用じゃなくてどのサプリに乗ってるのかなって意味だったんだ。
ごめん。

あと、ついでに質問させてもらえるなら、
ゴーレムとかそういうのにも聞くように成るのかしら。
シールドゴーレムとか護衛にしてそれを強化みたいな。
616NPCさん:2013/04/13(土) 01:20:08.75 ID:???
乗るじゃなくて載るね
617NPCさん:2013/04/13(土) 01:22:28.83 ID:???
9 (載る)書かれる。記録される。「新聞に―・る」「台帳に―・る」
フム
618NPCさん:2013/04/13(土) 01:27:30.47 ID:???
たしかELHにのってたやつの話じゃなかったか。
SRDにも転記されているけど。
http://www.d20srd.org/srd/epic/feats.htm#musicOfTheGods
619NPCさん:2013/04/13(土) 02:17:39.47 ID:???
マーク・オヴ・ジャスティス呪文で対象に刻まれる印っていうのは刺青みたいな可視のものなのかな?
形とかは術者が選んだりできるの?

っていうか永続的な刺青を体に入れられる魔法とかないのかしら
マジックタトゥーは毎日入れ直しで面倒くさい
620NPCさん:2013/04/13(土) 02:20:40.75 ID:???
>>615
シールドゴーレムってシールドガーディアンの事?
できるだろうがエピック特技だからな
バード系一本伸ばしで25レベル以上とかそのくらいあるキャラじゃないと取れないはず
621NPCさん:2013/04/13(土) 08:08:45.60 ID:???
>>615
エピック特技だから、最低でもキャラクターレベル21以上のレベル帯に対応した特技なんだが・・・・?
おまいさんは何レベルのセッションを想定しとるんだ?
622NPCさん:2013/04/13(土) 08:16:22.33 ID:???
>>619
キャントリップにあるじゃねーか
魔術基礎からやり直せ
623NPCさん:2013/04/13(土) 08:22:48.19 ID:???
>>615
前提条件:魅力25・〈芸能〉30・呪歌のクラス特徴。
まずこれを揃えろ。話はそれからだ。
624NPCさん:2013/04/13(土) 08:23:17.31 ID:???
>>614
どうでもいいけど、文脈から誤字だとぐらい分かるだろ
わざとstackの意味に取り違えて混ぜっ返すのはよくないぜ
625NPCさん:2013/04/13(土) 10:03:50.33 ID:???
>>622

この流れにクスッとしたw
なごむなあ…
626NPCさん:2013/04/13(土) 15:59:32.55 ID:???
透明な敵は視認20以上で見つけられるのは知ってるんだが、透明な敵の位置を特定するには視認がどの位必要でしょうか?
627NPCさん:2013/04/13(土) 18:07:40.05 ID:???
>>622
アーケインマークの事?
あれって刺青として使う(生き物に刻む)とそのうち掠れて消えちゃうんだが…
まあ結構長持ちはするようだけど
628NPCさん:2013/04/13(土) 19:29:09.94 ID:???
>>626
DMGP297 「クリーチャーは基本的に30フィート以内の活動中の不可視状態のクリーチャーの
存在にに、<視認>判定(難易度20)によって気が付くことが出来る」「視認によってクリー
チャーの位置を特定するのはほぼ不可能(難易度+20)」

したがって基本的には視認40で位置を特定できる

聞き耳の場合もほぼ不可能分の+20を超えれば位置を特定できる。こっちの方が現実的
629NPCさん:2013/04/13(土) 20:40:12.06 ID:???
そんな高難度判定を成功させようとするより普通にシーインヴィジを使え
非視覚的感知とかでもいい
630NPCさん:2013/04/13(土) 20:57:39.05 ID:???
>>626
そんな事してる暇があったらさっさと呪文やアイテムを使え
その方がずっと合理的かつ効率的だ
631NPCさん:2013/04/13(土) 21:13:05.43 ID:???
芸能で、関連する分野の技能を持っていればある程度応用が利く…的な記述をどこかで読んだ覚えがあるんだけどどこだっけ
例えば歌唱の専門家なら、器楽でも楽譜の読み方くらいは知っているだろう的な
632NPCさん:2013/04/13(土) 21:15:47.67 ID:???
〈聞き耳〉と〈視認〉はけっこう上がるから
スキルで出来る範囲の確認は重要だと思うよ?

マスター的に確認しておきたい知識だし
無駄にトゲトゲしいレスにプラスな価値はないぜ

まぁ、魔法のブースト抜きでは高くならないから
そのブーストをシーインビジに使えってんなら
ハナシはわかるが
633NPCさん:2013/04/13(土) 21:48:02.32 ID:???
エピックレベルハンドブックによると、
難易度40=基本20+追加20でアクティブなクリーチャー
難易度50=基本30+追加20でアンムービングなクリーチャー
難易度60=基本40+追加20で不可視の物体
を視認できる。
634628:2013/04/13(土) 22:12:00.93 ID:???
>>633
その難易度DMG p297 に書いてあるものと同じなので
3.5に上がった時にの時に位置の特定に格下げになったか、エピックハンドブックの視認できるという意味が位置の特定が
できるという意味とおもわれます。

位置の特定が出来ても視認困難で在り続けるのでそこが厳しいところですね
635NPCさん:2013/04/13(土) 22:26:54.68 ID:???
特定さえできればグリッターダストでもなんでも使え
効果範囲操作のロッドは安い割に使えるぞ
636NPCさん:2013/04/13(土) 22:29:13.00 ID:???
リンクトパーセプション強すぎまでよんだ。
知覚を共有するって一文をフレーバーととるか効果ととるかで強さが変わる

知覚共有も効果とするなら忍び足隠れ身高い奴が女湯覗き見→離れた所から情報共有でウッシッシ!
637ナイ神父:2013/04/13(土) 22:30:47.43 ID:???
そんな君達にこれをあげよう

つ 【イブン・グハジの粉】
638NPCさん:2013/04/13(土) 22:37:38.45 ID:???
NINJA/ドルイド/ダガースペルシェイパーの秘密結社は
ケシン=ジツをデバ=カメに使い、それをリンクト=パーセプションで共有する事で
好色なケシン=ジツを持たないキ=ゾクに取り入り、金銭面で支持を得ていたのは揺るがしがたい事実だった
639NPCさん:2013/04/13(土) 22:41:12.41 ID:???
>>638
ニンジャスレイヤーはネオサイタマにお帰り下さい
640NPCさん:2013/04/13(土) 23:37:27.13 ID:???
>>638モスキートさんの親戚ですか?ニンジャスレイヤー呼びますよ?
ところで、ニンジャスレイヤーさんってクラスなんだろ?
641NPCさん:2013/04/13(土) 23:43:46.99 ID:???
ネオサイタマにいるニンジャソウルに憑依された連中は最下級でもエピックな感じ

ニンジャソウルテンプレートで人怪や異形、粘体なんかに形質変化したモンスターじゃねぇかな

クラス持ちはリアルニンジャ位かね、
642NPCさん:2013/04/13(土) 23:44:12.79 ID:???
そりゃおまえモンクだろ
あのカラテ強度から恐らくエピック
643NPCさん:2013/04/13(土) 23:48:45.05 ID:???
得意な敵/ニンジャがついてそうだ
644NPCさん:2013/04/14(日) 00:18:02.15 ID:???
つまり、上で質問していた連中が全員ネオサイタマを舞台にしたエピックキャンペーンに参加すればみんな幸せという事ですね、わかります
645NPCさん:2013/04/14(日) 00:36:45.70 ID:???
何気にDネタもあったりするよな
アンバーハルクは許されなかったようだがw
646NPCさん:2013/04/14(日) 07:30:05.77 ID:???
攻撃に付随する毒って、既に喰らってようが喰らっていまいが、殴られるたびにST発生するんだっけ?
そして予後ダメージも、殴られた回数分STしないといけない?
647NPCさん:2013/04/14(日) 08:39:42.55 ID:???
>>646
全くその通り
その解釈でOKだと思う
648NPCさん:2013/04/14(日) 08:52:31.49 ID:???
さんくす
649NPCさん:2013/04/15(月) 04:12:34.27 ID:???
>>642
むしろソウルナイフじゃ…いやなんでもないです

精神魔法の複数掛けで複数解除必要なネタ出した時はPLから総スカン食らったな
交渉役が活躍しないっていうからそっち方面に組んだのに。自分の技能ぐらい把握しててよ
650NPCさん:2013/04/15(月) 08:56:41.91 ID:???
>>649

さあ困ったチャンスレに投下するんだ
651NPCさん:2013/04/15(月) 16:06:36.50 ID:???
>>649
ソウルナイフとモンクをゲシュタルトして、《マインドブレード連打》をデフォルトのボーナス特技にした奴をエピックレベルで作れば良くね?
652NPCさん:2013/04/15(月) 20:23:30.06 ID:???
>>651
×ソウルナイフとモンク
○レンジャーとモンク

×《マインドブレード連打》
○《得意な敵強化》
653NPCさん:2013/04/15(月) 22:39:45.14 ID:???
△《得意な敵強化》
○《宿敵(忍者)》
654NPCさん:2013/04/15(月) 22:40:46.85 ID:???
レンジャーとモンクなら複合強化できる特技もあったよなー
ソウルナイフかわいそす
655NPCさん:2013/04/16(火) 17:41:17.80 ID:???
>>654ソウルナイフさんだから仕方ない。MIC入れるとちょっとマシになるんだが……。
ゲシュタルトキャラクターで質問があります。アンアースドアルカナを入手したんだけど、ゲシュタルトキャラクターが上級クラスのゲシュタルトキャラクターになれないってどこに記述ある?プレステージクラスの項にはそういう記載が何も無いんだが……。
656NPCさん:2013/04/16(火) 17:53:25.41 ID:???
Gestaltは両方上級クラスには出来ない(片方は基本クラスにする必要有り)じゃなかったっけ?
657NPCさん:2013/04/16(火) 18:43:17.27 ID:???
SRDにもゲシュタルトルール載ってるんで調べてみた

?A gestalt character can’t combine two prestige classes at any level, although it’s okay to combine a prestige class and a regular class.

ですと
658NPCさん:2013/04/16(火) 21:26:23.49 ID:???
上級ゲシュタルトか
ドルイド・ウィザードからのアーケインハイエロファント・ミスティックシーアージとかやるのかな
659NPCさん:2013/04/16(火) 21:43:54.88 ID:???
勇者大全の代替クラス特徴でウィザードとソーサラーに領域特典を与えるのがあるが
これで魔術領域を取ったら、ウィザード(ソーサラー)のクラスレベルのクラスレベルの
半分のレベルのウィザード/ソーサラー術者レベルとみなされ、さらにウィザード/ソー
サラーレベルを足すと成るのかな

巻物とスタッフを使う位しか思いつかない上にウィザードやソーサラーの一本伸ばしは
切ないものがあるがw
660NPCさん:2013/04/16(火) 22:46:32.84 ID:???
中立属性の悪神司祭ってなかなかプレイが難しそうだなあ
勇者大全に載ってはいるが…
661NPCさん:2013/04/17(水) 08:29:51.06 ID:???
>>657SRDに載ってるのか……ありがとうございます。
662NPCさん:2013/04/17(水) 10:14:55.32 ID:???
食事を出せる魔法のテーブルかけみたいなアイテムってなかったっけ?
ダンボール粥のスプーンは知ってるけど
663NPCさん:2013/04/17(水) 12:18:55.59 ID:???
>>661
無いとは思うが、もしかしたら"SRDにしか載ってない"と思ってるかもしれないので
念のためp.73に載ってると言っておく
664NPCさん:2013/04/17(水) 12:22:55.67 ID:???
>>662
Field provisions Box(Magic Item Compendium)
2000gp、1日につき1回、15人分の1日分の水と食料を作れる
例のスプーンよりもかなり優秀(あちらは5400gpで4人分)

あるいは、Evarlasting Rations(同書)
350gp、毎朝1回、1人分の1日分の食料が作られる
665NPCさん:2013/04/17(水) 17:23:04.21 ID:???
クリエイトフードかフェスティバルフィーストのエターナルワンドでもいいな
666NPCさん:2013/04/17(水) 17:29:51.94 ID:???
>>664
サンクス
350gpってのは格安だな
…ウーン、でも食料だけで水は出てこないのか…
667NPCさん:2013/04/17(水) 17:42:25.86 ID:???
>>666
水は信仰0レベルのクリエイトウォーターがあるから特殊なパーティじゃなければ何とか成るはず
術者1レベルごとに約7.5リットルあればそんなに困る事も無いだろうしな
668NPCさん:2013/04/17(水) 18:28:38.13 ID:???
>>667
たしかその量は、馬が一日に飲む量に基づいて7.5リットルと決まってたはずなので、乗騎のいるパーティーは注意だな。
低レベル帯だと足らない場合もある。
669NPCさん:2013/04/17(水) 20:19:27.09 ID:???
>>662
っ DMG
670NPCさん:2013/04/18(木) 00:51:40.16 ID:???
安いマジックアイテムで、こいつは持っとくと便利!っていうオススメグッズは?
671NPCさん:2013/04/18(木) 01:05:41.12 ID:???
時間延長ロッド
672NPCさん:2013/04/18(木) 01:07:55.46 ID:???
効果範囲修正ロッド
673NPCさん:2013/04/18(木) 01:09:36.44 ID:???
ヒューワードさんの背負い袋と寝袋
674NPCさん:2013/04/18(木) 01:13:14.55 ID:???
無限マキビシ袋…は置いといて
まあ素直にキュアのワンドかな
675NPCさん:2013/04/18(木) 13:11:25.35 ID:???
キャンペーンの状況にもよるけどエベロンなら間違い無く役に立つシフティウィーブ(MIC)とかヒーローズフィーストが出てくるテーブル(MIC)とかかね。テーブルは12000gするけど費用対効果考えると優秀でしょう。
676NPCさん:2013/04/18(木) 17:29:33.72 ID:???
MICでヒーローズフィーストを出せるのはテーブルじゃなくて角笛では?
677NPCさん:2013/04/18(木) 17:46:22.33 ID:???
魔道師大全のロッドオブシャドウブレンディング
2〜3レベルの幻術を4〜5レベルの操影呪文に変換できる機能が9000gpで手に入る
678NPCさん:2013/04/19(金) 02:08:55.45 ID:???
敵としてハーフゴーレムを作製したいのですが、
作成方法が乗っているのはどの本になるのでしょうか?
知っている方いましたら教えてくださいm(__)m
679NPCさん:2013/04/19(金) 03:30:47.62 ID:???
>>678
モンスターマニュアル2
680NPCさん:2013/04/19(金) 03:40:14.27 ID:???
>>679
thanks!!

・・・気づかなかったとですorz
681NPCさん:2013/04/19(金) 12:57:33.51 ID:???
>>680
3・5版で使うならダメージ減少の変更を忘れないように
後、疾走不可+【敏】マイナスの二重苦も計算に入れてビルドしよう
682NPCさん:2013/04/19(金) 13:53:45.70 ID:???
>>680
《激怒持続時間延長》を取れるだけ取ったバーバリアンをベースにした鉄砲玉マジお勧め
683NPCさん:2013/04/19(金) 13:55:04.47 ID:???
ハーフゴーレムって精神がおかしくなるんだよね。
普通に精神を持ったままのハーフゴーレムっていないのかな
684NPCさん:2013/04/19(金) 14:06:11.14 ID:???
>>683
それはクリーチャー種別が元のままか人造に変わったか次第
前者はまともな事もあるが後者は必ず薩人マシーンに裏返る
685NPCさん:2013/04/19(金) 14:11:30.59 ID:???
>>684
判定に成功しても、知力−6なのがキツイ。
クールな悪の大幹部ハーフゴーレムみたいなのは無理かな
686NPCさん:2013/04/19(金) 14:28:22.02 ID:???
>>685
無理というか守備範囲外じゃね?
そーゆーのは上級アンデッドの担当ぽい。
687NPCさん:2013/04/20(土) 03:51:57.01 ID:???
皆さん意見ありがとうございます。多謝多謝〜

まぁぶっちゃけネタの敵キャラなんですけど、色々いじっている内に愛着が笑
PLでも使ってみたいなーwwwww
688NPCさん:2013/04/20(土) 07:54:23.88 ID:???
パスファインダーの公式シナリオに
フランケンシュタインが元ネタの
心を持ったフレッシュゴーレムが登場するシナリオがある。
もちろんそんなゴーレムの作成方法はルールでサポートしてない。
でも時にはルールにとらわれず自由にやるのも面白いと思うんだぜ。
689NPCさん:2013/04/20(土) 08:38:46.82 ID:???
アウェイクン・コンストラクトじゃいかんのか?
690NPCさん:2013/04/20(土) 09:05:06.23 ID:???
>>689
それは呪文抵抗可能なので、そのままかけるとゴーレムの完全耐性で無効化される。
ただし、FAQだとゴーレムの作り手本人なら、自発的に呪文を受け入れるように指示する事で呪文が完全耐性をすりぬけるように出来るだろうと示唆してもいる。
つまりは、PCなりNPCなりが自作のゴーレムをアウェイクンさせたきゃDMが判断して自由にやってりゃいんじゃね?という話。
691NPCさん:2013/04/20(土) 09:13:23.02 ID:???
出ているような手段はPCで使うには色々と難しかろう
692NPCさん:2013/04/20(土) 09:15:52.20 ID:???
>>684
妖怪「首おいてけ」に変わるのか…
なんて恐ろしい
693NPCさん:2013/04/20(土) 09:44:50.71 ID:???
>>692
さほど間違ってないのが酷い話だな

脅威度気にしなくて良いなら、ティーフリング+ヴォイドマインド+ハーフドラゴン+シャドウクリーチャーからハーフゴーレムでもやれば?
694NPCさん:2013/04/21(日) 01:21:17.58 ID:???
オルター・フォーチュンとかイミーディアット・アシスタンスとかって因果律操作?
695NPCさん:2013/04/21(日) 02:16:34.58 ID:???
>>694
呪文の説明にそう書いてあるならそうなるんじゃね?
書いてないならあなたのDMは(以下略)。
696NPCさん:2013/04/21(日) 02:32:54.20 ID:???
D&Dしたくて道具集め始めたけど
新規ミニチュアセットで期待していたダンジョンコマンドの続報が無いってどういうことや!
なんかデザインがnext仕様だからまだまだ展開する可能性が無くはないとか聞いたけど
697NPCさん:2013/04/21(日) 02:38:11.84 ID:???
>>696
それは、向こうのスレで話してくりゃれ。

D&Dミニチュアゲームとその周辺を語るスレ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1244051328/
698つんぼ出入りパワー:2013/04/21(日) 07:45:04.47 ID:???
リーパー買おうぜ!プラの安いの出すらしいし
699NPCさん:2013/04/22(月) 00:46:16.74 ID:???
NWNの知性を持ったゴーレム達はそんなめんどくせー真似して作られていたのか
造物主の苦労が偲ばれるな、お互い破壊し合ってないで仲良くしろや
700NPCさん:2013/04/22(月) 01:08:50.06 ID:???
NWNのセンティエントゴーレムか、確か最終的にはデミリッチ化したドゥエルガルのメイジが開発したんだっけ?
よく覚えてないが、あれは知性を与えるコアみたいなものがダンジョン内部に設置してあるんじゃなかったかな
そのコアから離れると知性を失うので、迷宮から離れられないという話だったはず
701NPCさん:2013/04/22(月) 01:20:35.03 ID:???
DMも公式ルールの範囲内で敵を作らないとPLから微妙な顔をされる所も在るのだろうな

一方で、公式ルール上存在してない知性あるゴーレムを作成する方法をDMが作ったから、
という事で済ますところだってあるだろう。

個人的には敵は倒せる範囲内にいて苦労に見合った経験値を頂けるならDMが好きにすれ
ばいいと思うけど、サークルによってかなり考え方が違うからコンベンションなど、全く知らない
人とプレイするときはタウリックテンプレート付けたコックローチで極端に脅威度さげる、みたい
な極端に走らない方がいいだろうな
702NPCさん:2013/04/22(月) 01:21:44.23 ID:???
あのゴーレムどもは当時すでにエピック級だった主人公からするとザコだがやたら数が多くて中途半端に硬くてウザかったな〜
うっかりアイアンゴーレムのブレスの予後ダメージ忘れててダイス運悪くて死んでやり直しになったことがあったし
703NPCさん:2013/04/22(月) 01:27:57.62 ID:???
NWNは、仲間連れてると回復とかに気を回すのが面倒だから後方で待機させて主人公一人で戦ってたw
そんなD&Dがあるか!って感じだけどさ

勿論セッションでは他のPLをほったらかしてそんなワンマンプレイはできないけど、
まあ本家D&Dでも実はやろうと思えばこういう事も出来得るんだろうな〜みたいな感じで受け入れてたな
カプコンの横スクロールもそうだったし
704NPCさん:2013/04/22(月) 06:34:02.74 ID:???
>ワンマンプレイ
クレリックとビガイラーのゲシュタルトからミスティックシーアージ/
ハイランドストーカー目指すとかどうかな(適当)
705NPCさん:2013/04/22(月) 08:03:45.04 ID:???
そもそもゲシュタルトは…分かっててやってるおふざけに突っ込むのも無粋か
706NPCさん:2013/04/22(月) 17:24:55.37 ID:???
ソウルナイフを強化すべくCPを熟読した結果、ルークかサイキックウォリアーをやればいいという結論に
超能力や魔法が封じられた場で戦ってもモンクに負けるんじゃ仕方ないorz
707NPCさん:2013/04/22(月) 17:26:36.25 ID:???
手の届かないところで投擲して戦えばモンクにも勝つる
フライ・ポーション飲むんだ
708NPCさん:2013/04/22(月) 17:29:32.33 ID:???
超能力や魔法が封じられた条件でモンクに勝てるクラスは、そう無いのでは…

ソウルナイフなら、封じられてなくても勝てるか怪しいけど…
709NPCさん:2013/04/22(月) 17:50:46.58 ID:???
ニンジャなら…
モンクの不遇さは高レベル帯でのマジックアイテムのレパートリーだけど
ソウルナイフはまじめに運用しようとなるとどうしようもない
せめてBABが良で直観回避持ってれば…
710NPCさん:2013/04/22(月) 17:54:35.11 ID:???
基本クラスの一本伸ばしでキツイ、もしくは旨みがあまりないのはまあ大抵のクラスがそうだから仕方ないが
上級クラスやマルチクラスを考慮しても何とかならんのか?
711NPCさん:2013/04/22(月) 18:22:22.67 ID:???
1Lvファイターから入って重い鎧と追加特技つければすこしはましじゃね
ソウルナイフやるくらいならHFOやるけど
712NPCさん:2013/04/22(月) 18:25:17.22 ID:???
モンクやレンジャー、バードのようにPHBに収録されていたクラスは、後発のサプリで大量に呪文や上級クラス、代替クラス特徴などが入って強化された
一方ソウルナイフは…
713NPCさん:2013/04/22(月) 18:27:21.10 ID:???
呪詛剣士「まあそう落ち込むなよ、今夜は一緒に飲みに行こうぜ」
714NPCさん:2013/04/22(月) 18:29:18.68 ID:???
>>713
君は一対一なら他の前衛クラスとそこそこにいい試合できるじゃないか
ネタクラスのナイトもまじめに運用すれば前衛として使えるし
715NPCさん:2013/04/22(月) 18:32:39.74 ID:???
ソウルナイフだって名前にドラゴンが入ってるあのクラスよりはまし
ドラゴンマジックでウォーロック涙目の基本クラスが追加されて
さらに影が薄くなったあのクラスよりゃ
716NPCさん:2013/04/22(月) 19:43:10.07 ID:???
ソウルナイフは3版の上級クラス版を採用するがFA
717NPCさん:2013/04/22(月) 19:45:29.89 ID:???
個人的な経験だが、2LV以上でビルドするなら1LVでソウルナイフ(技能ポイントをより多く獲得するため)
→ファイター4LVまで齧る→以降はソウルナイフ(可能ならソウルボウも)ならまあまあ使える。
後は、マインドブレードにグレーター・マジックウェポンかけてもらうか自分でオイル使うかで強化ボーナス稼いで、
カプセルかクレリック呪文のゴーストタッチ・ウェポンで非実体に対応しつつアイテムやバフで特定素材必須のダメージ減少を突破する。

……そこまでやって使う価値があるかどうかはともかく。
718NPCさん:2013/04/22(月) 22:44:22.45 ID:???
ドラゴンディサイプル「誰の事だろうな?」
ドラゴンソングライアリスト「僕じゃないよね?」
パープルドラゴンナイト「基本クラスと違ってネタにもされない身には関係ない話さ」
719NPCさん:2013/04/22(月) 22:47:15.39 ID:???
そういえばドラゴンとつくクラスは腐るほどあるんだよな
720NPCさん:2013/04/22(月) 23:17:35.04 ID:???
>>714
ナイトってネタクラスだったんだ
うち弟のゴライアスナイトは優秀な壁前衛としてGMに脅威を与え続けているぞ
721NPCさん:2013/04/23(火) 02:52:02.59 ID:???
ドラゴンマガジン#341の《Practiced Mind Blade》でブレード発現が+4(HDが上限)できるんで、少々ならマルチでも
ブレード発現に遅れをとらない。また《Reshape Mind Blade》で習熟している武器に変形できる。
まあ混ぜるならファイター代替ケンサイで開眼体得切り刻みコースか、ソードセイジでDexのせるか、
そんなとこかなあ。
722NPCさん:2013/04/23(火) 04:18:55.88 ID:???
>>720
ST自動失敗なしを筆頭にシングルクラスで育てようと誘惑かられル良いクラスだね
試したことないけど
723NPCさん:2013/04/23(火) 07:09:54.28 ID:???
>>717
カプセルなりオイルなりで強化すると常に片手ふさがり続けるシュールな状況に…
間違えて肉体から離したひにはカプセルとオイルがその場に残るという悲しい状況
724NPCさん:2013/04/23(火) 07:47:22.53 ID:???
つうか前衛はマルチしまくった方が圧倒的に強力なので
それに比べれば、ソウルナイフに限らずクラス一本伸ばししている全ての前衛キャラはネタ
ナイトは4以上誰も取らないからネタとか、ファイターは4を超えて誰も取らないからネタとか
何言ってんのって感じ
725NPCさん:2013/04/23(火) 07:57:34.14 ID:???
>>723
バフがあるに越した事は無いんだろうから、次善の策なんじゃね?
726NPCさん:2013/04/23(火) 08:00:22.66 ID:???
ファイターは18まで上げるもんじゃね?
727NPCさん:2013/04/23(火) 08:17:33.70 ID:???
バードで呪文伸ばすならリリックとサブライムでおkとして
呪文を切る選択だとなんかそれに劣らないいいクラスってあるかなあ?

このゲームは呪文が強いから、それを切る選択はあまり良さそうに思えないが
728NPCさん:2013/04/23(火) 08:20:39.48 ID:???
ファイターの極意はいいよね
バードも是非英雄鼓舞の呪歌をゲットできるレベルまで上げてくださいお願いします
マインドブランクで乙とかいわないで
729NPCさん:2013/04/23(火) 08:40:14.26 ID:???
エヴァンジェリストとか…
730NPCさん:2013/04/23(火) 08:54:21.53 ID:???
>>724
プレではなくマルチ?煽りぬきにマルチして得なのって基本ファイター以外でそんなにある?
731NPCさん:2013/04/23(火) 09:16:28.61 ID:???
エキゾチックウェポンマスターの前提用と割り切ればサムライ1レベルだけとるとか?
732NPCさん:2013/04/23(火) 10:12:49.78 ID:???
>>730
逆に尋ねるがプレステージを複数とることはマルチとは言わないのか?
733NPCさん:2013/04/23(火) 10:14:33.42 ID:???
ババ2とか
734NPCさん:2013/04/23(火) 12:56:22.51 ID:???
>>732
マルチクラスって経験点ペナルティを伴う可能性ある基本クラス
同士の組み合わせのことだと思ってたけど
735NPCさん:2013/04/23(火) 13:13:45.18 ID:???
>>734
上級クラス取るのもマルチクラスだぞ。
736NPCさん:2013/04/23(火) 13:35:30.80 ID:???
>>735
PHBの第三章だっけ?章の最後読む限りマルチクラスと上級クラスは別概念にしか見えないんだが
737NPCさん:2013/04/23(火) 14:21:46.69 ID:???
>>727
マーシャルマルチで歌いながら斬り込めば?シンフォギアみたいに
738NPCさん:2013/04/23(火) 15:51:30.80 ID:???
バードにも突撃しろって?歌とオーラだけ提供してHFOに任せちゃ駄目なの?
739NPCさん:2013/04/23(火) 15:55:05.47 ID:???
挟撃要員が居れば多少は戦術の幅が広がるな
740NPCさん:2013/04/23(火) 16:20:41.27 ID:???
マルチクラス制限は、クラスのレベル差とか何とかじゃなく、クラスの数で経験点ペナルティつければよかったな。
で、ファイターは数から除外とかレンジャーは数から除外とかの種族特徴を入れる。
AD&D2までのゲーム感では、クラス数がバカみたいに増えるなんて予想できなかったってことかね。
741NPCさん:2013/04/23(火) 16:40:42.57 ID:???
あるいは選択できる上級クラスの数に限定つけるか。DMやって事前にレギュ決めて公開してつのっても
ケチつけてくるバカいるしあきらめるしかないんだけどさ
742NPCさん:2013/04/23(火) 17:03:19.73 ID:???
問題になるほどの多重マルチ・クラスなんているかね。
743NPCさん:2013/04/23(火) 17:16:56.85 ID:???
エルミンスターとか?
744NPCさん:2013/04/23(火) 17:18:55.72 ID:???
>>742
フォクルーカン・ライアリストとか?
745NPCさん:2013/04/23(火) 18:11:07.64 ID:???
>>736
上級クラスのことを調べるなら、PHBじゃなく、DMG見よう
DMGの172ページの上級クラスの項目の1行目を見て
746NPCさん:2013/04/23(火) 18:37:18.71 ID:???
>>745
見落としてた。ありがとう
747NPCさん:2013/04/23(火) 21:53:25.11 ID:???
>>742
4版のように3つ目のクラスが選択できなくなったら、まるでゲーム感変わると思うが。
748NPCさん:2013/04/23(火) 21:54:38.69 ID:???
ミスティック・シーアージが死んじゃう!
749NPCさん:2013/04/23(火) 21:57:37.83 ID:???
>>747
バードならマルチし放題ですよ
まぁ、ネタキャラにしかならんけど
750NPCさん:2013/04/23(火) 22:28:14.99 ID:???
>>742
バード、ローグ、ドルイド、リリック、サブライム、フォクルーカンまでならまだワンチャンあるよな! な!
751NPCさん:2013/04/23(火) 22:43:48.98 ID:???
実プレイから、遠いね……
752NPCさん:2013/04/23(火) 23:12:19.62 ID:???
種族HD持ちもマルチクラス制限されたら厳しい
ずっと種族HD伸ばし?
753NPCさん:2013/04/23(火) 23:35:28.13 ID:???
>>748
ウィザードやクレリックが適性クラスの種族だけになる罠。
まあそれもありだろうが、このマルチだらけの失敗を含めての4版だからな。
754NPCさん:2013/04/23(火) 23:48:41.47 ID:???
変な適正クラスを持ってる種族を探してみようじゃないか!

とりあえず、Tome of Magicからカーサイト
適正クラスはバインダー(契約魔法の使い手)
魔法を抑止する能力を持ち、
たとえウィザードやらクレリックになっても、
秘術呪文と信仰呪文を発動できないという種族
でも、魔法のアイテムは普通に使えるらしい(巻物やワンドでも)
755NPCさん:2013/04/24(水) 00:04:54.42 ID:???
バインダーってたまに聞くけど強いの?
756NPCさん:2013/04/24(水) 01:57:44.35 ID:???
バインダーは、まあ、反対意見はあるかも知れないことを承知で言うと
僕は強いと思ってる
それに、楽しい。
757NPCさん:2013/04/24(水) 02:18:01.52 ID:???
いいクラスだと思うけど社会の偏見がウォーロックよりきつそう
758NPCさん:2013/04/24(水) 09:19:35.53 ID:???
「どうすれバインダー!」
759NPCさん:2013/04/24(水) 10:21:41.31 ID:???
難易度の大半はDMが聖職者から目の敵にされてる設定をどの程度、重視するかどうか
だから気にしない卓なら普通に楽しめんじゃね?それよりシャドウキャスターの嫌われ具合が解せぬ
特に夜の子供なんて…
760NPCさん:2013/04/24(水) 13:31:03.69 ID:???
>>747
そんなことしたら取得が絶対不可能もしくはほぼ絶望的な上級クラスだらけになるだろ
マルチクラスすることが、俺は一本伸ばしキャラが好きなのにという感情論以外で何か実際的な問題になるのか?
761NPCさん:2013/04/24(水) 13:36:22.35 ID:???
エルミンスター爺のマルチクラスっぷりを見る限り、公式サイドがやってんだからいいじゃんと思うけど
まあモルデン大先生のウィザードオンリーで27レベルという潔さも格好いいけどなw
762NPCさん:2013/04/24(水) 13:37:47.58 ID:???
とりあえずそのキャラクターはどのような人生送ってきたのかは聞きたくなるな
それから上級クラスはDMの許可が前提なのに禁止と言っても平然と取ろうとしたり
組織またぐような成長してなんら説得力ある理由作れないやつにはもう
組織前帝の上級を1lvとって渡り歩くようなのには暗殺者送っていいよなw
763NPCさん:2013/04/24(水) 13:41:44.22 ID:???
ババ数レベルかましたりファイター噛んだりレイスストライク目当てにウィザード噛んだりする高レベルセッション何回かやると
あんま個性的なPCを作れないんだよな
764NPCさん:2013/04/24(水) 13:50:06.51 ID:???
単一クラスの一本伸ばしキャラは少なくともクラス選択という面ではそれに輪をかけて個性がないと思うけど?
そんなもんクラス選択以外の面で個性を出せばいい事だろう
765NPCさん:2013/04/24(水) 13:51:29.49 ID:???
キャラクターの来歴を考えろというのは構わないけど、「説得力」とかいうものを
持ち出されて不許可されてもプレイヤーは納得しないと思うぞ。
766NPCさん:2013/04/24(水) 13:56:38.11 ID:???
1セッション目レンジャー15レベル、2セッション目パラディン15レベルは十分差が出てるだろ
クラス選択以外の面でもどうせ勇者大全のやばい特技とか武器体得取るしな
767NPCさん:2013/04/24(水) 14:01:57.91 ID:???
>>765
そうか、数値的な有利さ追求して来歴等の整合性考えて他のメンツとすり合わせしないなら
CRPGでもやってろって話だろ
768NPCさん:2013/04/24(水) 14:06:03.39 ID:???
クラスの成長に、金と師匠と時間、必要とするルール導入すれば、大概のPLは自主的にクラス数制限かけてくれるよw
769NPCさん:2013/04/24(水) 14:08:49.05 ID:???
パーティの過半数がウィザードのにわかの移動で跳ねまくるとかもあるなw
770NPCさん:2013/04/24(水) 14:16:31.08 ID:???
クラス数に制限かけたいなら素直に、マスターのシナリオ的に制限を
かけたいからかけるといえば済む話だろ
「説得力」とかいう俺ルールを持ち出すから揉めるんだよ

にわかに関してはさんざん議論されてるからな。
ルール解釈次第で強くも弱くもなる。
穏当な解釈をとれば、秘術職以外で無理にとるほど強いわけではない。
ようは鳥取次第。
771NPCさん:2013/04/24(水) 14:44:42.02 ID:???
>>770に同意。
----
上級クラスは完全に選択ルールであり、常にDMの権限内にある。
DMは上級クラスを許可しなかったり. NPC専用にしてもよい。
DMは、高いキャラクターレベルに達したキャラクターへの報酬としてのみならず、
世界設定のための道具として上級クラスを用いるべきである。
上級クラスを使えば、キャラクターを展開の環境の中に配置し、
その世界の設定に結びつけることができる。
DMたる君は、、自分のキャンペーンにおいて、上級クラスを取れるかどうか
をきつく制限するほうがよいだろう。
----
以上、DMGより転載。
ストーリー志向のDMのために、ちゃんとルールブックに明記されているんだから、
そぐわないものははっきり「使用禁止」してしまっていいんだよ。
そして、それに背く行為は「レギュ違反」なんだ。
「んだよこんぐれー許可しろよクソマスター」と罵るのは「マナー違反」なんだよ。

もちろん、ストーリーとか世界観に関係なく、「単に神である俺が気に食わない」から「禁止」にするのは
説得力に欠けるといわざるを得ないのは言うまでもない。
772NPCさん:2013/04/24(水) 15:05:08.40 ID:???
いいけどマスターのシナリオ的にクラス数に制限はちょっと説得力に欠けるんじゃね
773NPCさん:2013/04/24(水) 15:07:38.15 ID:???
アサシンやレッドウィザードみたいなNPC向け上級クラスもいっしょくたにしてるからな。
選択ルールをどこまで認めるかで説得力以前の問題だ。
774NPCさん:2013/04/24(水) 16:43:45.80 ID:???
マルチキャラばかり作ってたのでマルチ否定されると人格否定された気になってエスカレート、まで読んだ。
775NPCさん:2013/04/24(水) 17:00:22.08 ID:???
ロビラー「解せぬ」
776NPCさん:2013/04/24(水) 17:20:06.04 ID:???
>>770
誰も「説得力」なんてものにこだわってないと思うが誰がそんなルールを持ち出したんだ?
777NPCさん:2013/04/24(水) 17:27:09.11 ID:???
>>762の人が言い出したんじゃないかなあ・・・
778776:2013/04/24(水) 17:31:52.98 ID:???
>>777
それ書いたの自分だけど、DMの許可が前提なのにごり押しで自分の主張通そうとしたあげく
データ的に有利だ以外の主張できないのに対する皮肉のつもりで書いてんだけど
779NPCさん:2013/04/24(水) 17:38:27.44 ID:???
「DMが禁止と言ってるのに、平然と取ろうとする」という状況が理解できないからなぁ
DMの仕切りが悪いとしか思えない
最終的な決定権はDMにあるにしても、集団で遊ぶゲームなんだから
それなりに説得的な理由が必要だろう。
780NPCさん:2013/04/24(水) 17:47:01.09 ID:???
そもそも悪い上級クラスのつまみ食いってどういう場合をいってるんだ?
ファイター/レンジャー/バーバリアン/エキゾチック・ウェポンマスター/ベア・ウォリアー
とか?
それとも魔法戦士系のつまみ食い?
781NPCさん:2013/04/24(水) 17:47:51.21 ID:???
モーニングロードは弱いからやりたくないモヒカンやらせろと
三時間近くごねたやつとのとそっくりな主張してるのがいる
782NPCさん:2013/04/24(水) 17:51:10.77 ID:???
やりたくないといってる上級クラスをやらせようとするDMの方がどうかと思うが。
シナリオの都合ならそれに見合ったアメを与えるのが定石だろ。
783NPCさん:2013/04/24(水) 17:53:08.69 ID:???
ラサンダーとペイオアは同じ世界にいねーよw
784NPCさん:2013/04/24(水) 17:53:28.80 ID:???
>>782
FRのキャンペーンでラザンダーのクレリック自分からやりたがったやつにどうしろと
785NPCさん:2013/04/24(水) 17:58:47.30 ID:???
>>783
モヒカンには「この上級クラスが必ずしもペイロアにまつわるものである必要はない」
という記述がある。
その上でDMとして認めないならそういえばいい。
それでも揉めるなら、DMかPLのどっちかがおかしい。

>>784
・クレリック一本あげ
・コンテンプラティヴ
786NPCさん:2013/04/24(水) 18:02:33.37 ID:???
>>785
3時間粘るPLは頭おかしいだろ
787NPCさん:2013/04/24(水) 18:06:27.67 ID:???
>>785
そこはDMの裁量でペイロア以外にも適合してもかまわないという意味で
基本的にそう処理できるって意味じゃないよ。DMがそういう例外処理してなければ
最初から議論にならんところだよ
788NPCさん:2013/04/24(水) 18:14:02.10 ID:???
>>782
>やりたくないといってる上級クラスをやらせようとするDM
はどっから来たんだ?
789NPCさん:2013/04/24(水) 18:15:49.77 ID:???
そもそも「キャンペーンへの適合」はるーるじゃねえよ
790Dマン:2013/04/24(水) 18:17:43.27 ID:???
DMが駄目って言ってるなら素直にしたがっとけ。
????しても良いは????しなきゃいけないとは違う。
質問や相談でもされたんじゃなきゃ他の卓の話を否定してもしょうがない。

で、終わりで良いよな?
791NPCさん:2013/04/24(水) 18:18:40.63 ID:???
>>787
どっちにしろDMとPLで話し合えば済む話じゃないのか?
792NPCさん:2013/04/24(水) 18:19:35.60 ID:???
話しあうってのはPLが3時間近くごねること?
793NPCさん:2013/04/24(水) 18:21:58.44 ID:???
>>792
普通はその前に誰かが仲裁して終わる。
3時間もごねるってそのままってのはPLかDMのどっちかが
ヤバい場合以外考えられない
794NPCさん:2013/04/24(水) 18:24:10.69 ID:???
なんか不毛だ。
俺が言いたいのは際立って特殊な例を持ち出しても意味ないだろ
具体例で話せってことだよ
795NPCさん:2013/04/24(水) 18:25:52.48 ID:???
>>794
すげーな。具体例が出たら特殊な例で棚上げし続けるわけだw
796NPCさん:2013/04/24(水) 18:28:50.18 ID:???
PLがごねたらDMがやばいってどういうことだ
797NPCさん:2013/04/24(水) 18:33:31.16 ID:???
バインダーは某スレのハゲのお蔭で鳥取での認知度上がった
嵌まれば強いよね、うん
798NPCさん:2013/04/24(水) 18:36:56.43 ID:???
>>796
縛りばかりきつくてつまらないキャンペーンを延々続けられた上に
DMを辞めようとしない場合とか。
ここまでくると人間関係の問題だが。
「DMが禁止と言ってるのに、平然と取ろうとする」という状況が理解できないからなぁ
799NPCさん:2013/04/24(水) 18:37:55.93 ID:???
>>792
仲裁あったよ。アライメントが合わないだろとかサンマスターやるって言ってなかったとか
仲裁というよりうんざりした茶々だったけど。他のメンツは誰がDMやってもそのDMの判断
優先だったから特にもめなかったな
800NPCさん:2013/04/24(水) 18:39:24.78 ID:???
PLはこうしてごねることでDMを下ろそうとした正常な人ってことか
ヤバいのは>>798じゃないか
801NPCさん:2013/04/24(水) 18:40:49.14 ID:???
682 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 23:36:54.34 ID:???
ウィザード/ソーサラーでないアルティメットメイガスはコッカトリスの歯ほどにも珍しいというのだから、
コッカトリスに歯が生えている理由と生えてることにしなきゃいかん理由を説明してくれるPLになら認めてもいいかもな
802NPCさん:2013/04/24(水) 18:41:24.09 ID:???
バインダーは、考えることが多くて楽しい
上級クラスも面白いし
まあ、アニマメイジが強いから、その一択だと言う人もいたけど
803NPCさん:2013/04/24(水) 18:44:16.31 ID:???
>>799
結局あなたはどのレスが気に食わなかったから>>781の発言をしたんだ?
804NPCさん:2013/04/24(水) 18:47:37.96 ID:???
>>803
何を持って気に食わないなんて聞いてるのかわからんが
>>779を見てこういうやつがいたなと思いだした
805NPCさん:2013/04/24(水) 18:48:22.48 ID:???
この場合だと、
別の神格名が冠されている上級クラスが別の神格で使えると指定されている場合があるのか→
実際に公式でもあるという例示が出る(事実、Faiths of Eberronではこの例がかなりある)→
そういった公式での前例がある事を把握した上で卓のメンバーが話し合う、
という問題の切り分から入るがベターだろうか、実際にはそう上手くは行かないだろうが

DMが否定する理由に関しても、
世界設定にそぐわない(と考えている)、ゲームバランス面の問題がある(と考えている)、
何らかの先入観がある(と自分では気付いていない)、などとDM側にしても色々あると思うので、
その都度にお互いに妥協案を出して行くしかないのではないかな、あくまでも理想としては

要するに、公式でもレイディアント・サーヴァント・オヴ・ドル=アラーの存在も示唆されている
それから先の判断は卓のメンバー次第
806NPCさん:2013/04/24(水) 18:50:04.71 ID:???
役割被る専用クラスがいる時点で認められる見込みは少ないと思うな
それ認めるなら最初から闇鍋キャンペーンすればいい
807NPCさん:2013/04/24(水) 18:53:23.93 ID:???
>>804
天然ならすごい才能と思う
808NPCさん:2013/04/24(水) 18:54:42.56 ID:???
まあ、その「見込みが少ない」の認識が、「見込みがあるかはあくまでも卓次第」の認識になれば、
幾らかの揉め事は減るのではないか、というのが自分の主張ではありますね
809NPCさん:2013/04/24(水) 18:55:50.28 ID:???
>>805
その都度にお互いに妥協案て
理想としては裁定して終わりだろ
810NPCさん:2013/04/24(水) 18:58:40.60 ID:???
長期キャンペーンならある程度、やりたいことやらせないと持たないよ。
特にヒーラーはやりたくなくてやる場合も多いだろうから。
811NPCさん:2013/04/24(水) 19:00:56.48 ID:???
>>809
一方的な形での収束だと後々不満が残りやすい(と自分は考えている)
理由付きで遠慮をお願いするか中間点を取る方はまだ良い(と自分は考えている)
何にしても、他所の揉め事に言っても詮無い事かもですが
812Dマン:2013/04/24(水) 19:02:59.60 ID:???
>>810
嫌な奴にやらせなくてもやりたい奴にやらせればよくね?
誰もやりたいやつが居ないならなしで良いじゃん。
最悪でもパーティーが全滅するくらいだろ。
813NPCさん:2013/04/24(水) 19:05:27.43 ID:???
>>810
ヒーラーは別にいたし、最初から決めてるレギュを我儘しか言わない一人の
ために変えるのもばかばかしいね。そいつこなくなっても卓のキャンぺはどれも
継続したし
814NPCさん:2013/04/24(水) 19:10:20.80 ID:???
ペイロア以外のレイディアント・サヴァーントなら、
リヴィング・グレイホークのレギュレーションで大量に認められていましたよ
名前の挙がっているのだと
Atoroa, Azor'alq, Ehlonna, Hiatea, Iallanis, Lydia, Nola, Pelor, Pholtus, Phyton, Skerrit

シャイニングブレードもハイロニアス以外で大量に認められている
アルアクバー、聖カスバート、バハムート、フォルツォーボ、ジェスカー、モラディン、ストンマウス、ウラー、マイアヘイン、ヨンダーラ、輝く黄金のガールなどなど

ブラック・フレイム・ジーロットや、ディヴァイン・プランクスター、ストームロード、テンプル・レイダーも他の神格OKでした。
815NPCさん:2013/04/24(水) 19:11:42.96 ID:???
>>814はPLの時ごねる気満々なの?
816NPCさん:2013/04/24(水) 19:12:59.71 ID:???
えーと、認めてもかまわないとDMニ指針として出すのをなんでPLから積極的に
認められるべきだとの主張にすり替えてるのかな?
817NPCさん:2013/04/24(水) 19:16:59.15 ID:???
指針として出してそれ以上しないなら終わりならいいか
818NPCさん:2013/04/24(水) 19:28:46.75 ID:???
>>813
つまり、3時間を無為に浪費した結果、我儘PLがその場を去って終了か?足を引っ張る馬鹿がいなくなって良かったな。
819814:2013/04/24(水) 19:29:15.24 ID:???
いや、うちの卓ではこんなことでもめない
おおかたなんでもありなんで
820NPCさん:2013/04/24(水) 19:39:24.20 ID:???
最終的にはDMが正しいとはいえ、プレイヤーに不利に働くことは
キャンペーンやるならメンバー内でよく話し合った方がいいね
821NPCさん:2013/04/24(水) 19:40:09.22 ID:???
>>816はなんだったんだ
822NPCさん:2013/04/24(水) 19:42:25.81 ID:???
パーティー構成やレギュがわからんが、まあもうおしまいでええわ
823NPCさん:2013/04/24(水) 19:47:36.48 ID:???
初めから噛みあってないからね
824NPCさん:2013/04/24(水) 19:54:04.03 ID:???
“話し合い”という言葉は知っていても、意味は知らない人が多くてワラタ
話し合いは最初は自己主張だけど、互いの主張が終わったら、次は自分の意見をどれだけ相手に合わせて曲げるかだからな。
どうあっても曲げたくないとか、曲げたら負けだなんて考えてる坊ちゃん相手では最初から無駄な時間となる。
825NPCさん:2013/04/24(水) 20:04:13.64 ID:???
>>824
相手を自分の言いなりにしようとするのは単なる口プロレスだしな。
826NPCさん:2013/04/24(水) 20:05:40.42 ID:???
>>820
「PLとして気に喰わないことがあったらごねます」って言ってるように聞こえた
827NPCさん:2013/04/24(水) 20:11:30.60 ID:???
くちプロレスはまだ〈はったり〉判定だが、言い負かそうとするのは〈威圧〉だよな。
DM相手は基本〈交渉〉ギリギリ〈はったり〉まで。〈威圧〉使ったら卓追放しかないべ。
828NPCさん:2013/04/24(水) 20:15:41.04 ID:???
>>826
どんだけプレイヤーに恨みがあるんだw
829NPCさん:2013/04/24(水) 20:17:30.29 ID:???
このDM、アルティメット・メイガスの人と同一人物だろ
いったいどういう鳥取でプレイしてるんだか
830NPCさん:2013/04/24(水) 20:20:30.67 ID:???
>>829
はずれー
831NPCさん:2013/04/24(水) 20:23:13.32 ID:???
《説得力》があっても〈はったり〉と〈威圧〉にしかボーナス付かないからな
きっとアルティメットの人は《説得力》があって、〈はったり〉と〈威圧〉に最大ランクふってるんだろう
832NPCさん:2013/04/24(水) 21:16:23.74 ID:???
DMが決めたことだから従わなきゃならんっていうのも分かるしあんまり横暴な事言われると反発する気持ちも分かる
難しいよねコミュニケーションゲーム
833NPCさん:2013/04/24(水) 21:41:03.78 ID:???
バインダーさんは何気に4版に生き残ってるんだよなあ
トゥルーネイマーは欠片も残ってないがw
834NPCさん:2013/04/24(水) 21:47:15.74 ID:???
そういや、モンクの上級クラスにTrue Magic使いいなかったっけ?
835NPCさん:2013/04/24(水) 21:58:40.00 ID:???
>>834
ディサイプル・オヴ・ザ・ワードのことかな?
836834:2013/04/24(水) 22:05:40.46 ID:???
>>835
ブツを持ってないからようわからんが多分それかな?
837NPCさん:2013/04/24(水) 22:10:18.44 ID:???
ディサイプル・オヴ・ザ・ワードは、自らの真名をより深く
理解することを通して、彼らの定命の肉体の限界を超越した理
知的な戦闘修道士である。最初のディサイプル、アカフザの手
によって記載されたように、ディサイプルたちはズオケンの教
条に信心深く献身することによって静穏を得て、自己内省を学
習から追求することに身を委ねている。こうした教えを通して、
ディサイプルは現実世界の限界を突破することができる技術
を開発する。
838NPCさん:2013/04/24(水) 22:17:20.30 ID:???
>>837
サンクス。
ズオケンならばさもありなん。
839NPCさん:2013/04/24(水) 22:25:29.13 ID:???
トゥルーネイムの上級クラスだったら、アコライト・オヴ・ジ・エゴが面白いな
設定が・・・
自分の名前を必死に探究して、名前の力を見つけ出して強くなっていく、っていうコンセプトだけど、
自分の名前が大好き! とにかく自分の名前が一番!
っていうクラス
変な奴

以下、本文から抜粋

君はいかなる形態のものであれ、組織や結社に属することを
嫌がる。なぜと言えば、君自身の他に君の真名についてより良
く知り得る者などいる訳がないからである。しかしながら、ア
コライト・オヴ・ジ・エゴたちは、個人個人の真名についての
討論によって、好意的な対抗意識に燃えた関係を持つものの、
互いに実に良い関係を保っている。(「なるほど、君の遠方へ瞬
間移動する能力を持つ真名は実に素晴らしいね。でも、君の真
名で自分は治療できるかい?できない?そいつは気の毒な」)
840NPCさん:2013/04/24(水) 22:29:57.17 ID:???
>>839
………中2病?
841NPCさん:2013/04/24(水) 22:37:08.16 ID:???
>>840
だいたいそんな感じのクラスです
842NPCさん:2013/04/24(水) 22:39:40.07 ID:???
やっぱり真名と書いてマナと読むんだろうかw
843NPCさん:2013/04/24(水) 22:43:38.40 ID:???
>アコライト・オヴ・ジ・エゴ
前提条件は
 種別:人型生物
 技能:〈真名語り〉9 ランク
 言語:最低でも4 つの言語を話すことができること
だけで、めっちゃ簡単になれる
BABは良好、Fortが良好でWillとRefはpoor
トゥルーネイムの前衛キャラだ
ファイターからでも《Truename Training》特技1つ取るだけで、たぶん寄り道なしでなれる。
自分大好きのファイター
いつも自分の名前を唱えているファイター
オレの名前サイコー!と思っているファイター
844NPCさん:2013/04/24(水) 22:56:30.72 ID:???
前にチャイルド・オヴ・ナイトを推してる人いたよね?
どのへんに惹かれたんだろう?
シャドウ・マジックだったらマスター・オヴ・シャドウはかなりイケてたけどなぁ
夜の子供の方も選択肢としては考えてみたけど、そのときはマスターオヴシャドウの方に魅力を感じたんだけど
何か僕が気づいていない能力なり、他のクラスとのコンボ技みたいのがあるのかな?
845NPCさん:2013/04/24(水) 23:14:31.19 ID:???
>>844
正直、比較検討出来る程の情報を持ってないからわからないなぁ
セリーブレマンサーのシャドウマジック版?
846NPCさん:2013/04/24(水) 23:35:20.19 ID:???
チャイルド・オヴ・ナイトは2〜10レベルで呪文発動か、あるいはシャドウキャスターレベルが上昇
1日に数回、即効アクションで超常能力のブラーを使えるようになり、
8レベルでブラー永続化
10レベルで1日2回ディスプレイスメント(超常)
あと、10レベル時に1日1回、変則能力で非実体化(10ラウンド間)
847NPCさん:2013/04/24(水) 23:37:38.42 ID:???
マスター・オヴ・シャドウはシャドウ・エレメンタル使い
シャドウ・エレメンタルが非実体だから強い

シャドウマジック版のセリーブレマンサーはノクトゥマンサー
秘術呪文の使い手とシャドウキャスターのレベルの両方が伸びる。
848NPCさん:2013/04/24(水) 23:50:08.51 ID:???
トウムオヴマジックが注目されるときがついにきたか
トウムオヴバトルに比べたら影の薄い感があったからなw
849NPCさん:2013/04/25(木) 00:01:51.92 ID:???
>>829
アルティメットメイガス…?と思ったら前スレの話題っぽいな
もうこのスレも終わりが近いってのにどれだけ粘着してるんだよw
よっぽどその相手に恨みでもあるのかいな
850NPCさん:2013/04/25(木) 00:36:58.12 ID:???
>>848
無理矢理誉めちぎろうと頑張っているようにも見えた。
851NPCさん:2013/04/25(木) 00:50:52.34 ID:???
パスファインダーやるときはスクロール作成は認めません
ルールに書いてあろうが絶対に認めません
852NPCさん:2013/04/25(木) 00:54:15.08 ID:???
それPathfinder Societyのレギュレーションじゃん
853NPCさん:2013/04/25(木) 00:56:33.99 ID:???
より正確にはPathfinder Society Organized Playだった
854NPCさん:2013/04/25(木) 00:57:46.26 ID:???
お、おう
855NPCさん:2013/04/25(木) 01:38:42.43 ID:???
せやな
856NPCさん:2013/04/25(木) 08:06:35.94 ID:???
PFやってないんだけど何か問題出るの?
857NPCさん:2013/04/25(木) 08:33:31.04 ID:???
>>856
スレ違いという問題が出る。
858NPCさん:2013/04/25(木) 11:41:49.82 ID:???
(((何事も最後には暴力で解決するのが一番だ)))
859NPCさん:2013/04/25(木) 15:10:40.47 ID:???
うむ
860NPCさん:2013/04/25(木) 15:36:47.34 ID:???
ルルブを詰め込んだバッグで殴打
861NPCさん:2013/04/25(木) 19:02:51.48 ID:???
それ立派な凶器だから普通に傷害事件になっちゃう
862NPCさん:2013/04/25(木) 19:31:58.36 ID:???
プレイヤーベイン・ダンジョンマスターズガイド+2
863NPCさん:2013/04/25(木) 22:31:27.03 ID:???
傷害で済むか?
俺はサプリも持ち歩いてるから、普通に殺人になっちゃう
まあ、重すぎて巨大武器扱いされてるが(命中-4)
864NPCさん:2013/04/25(木) 22:37:46.42 ID:???
習熟してないから-4
頭に当てないと致傷ダメージにならないだろうから更に-4
コモナー1であろう我々が当てて殺傷することはなかなか難しいな
立ちすくみ状態の所を背後から奇襲したにしても
865NPCさん:2013/04/25(木) 22:43:19.60 ID:???
俺魔法使いらしいからトゥルーストライク使うわ
866NPCさん:2013/04/26(金) 04:10:01.11 ID:???
俺の股間から抽出したエリクサーを後輩が苦そうに舐めるんだが。
867NPCさん:2013/04/26(金) 09:00:35.61 ID:???
>>864

おっと、お前は独りじゃないぜ!
俺が挟撃しつつ援護してやる! これで+4だ!
868NPCさん:2013/04/26(金) 11:08:16.05 ID:???
などと供述しており、警察は逃げたもう一人の男の行方を追っているとのこと
869NPCさん:2013/04/26(金) 18:58:02.15 ID:???
なんで傷害で済まないだろうね、という様なことが書いてあるのに
殴る気満々なんですかねぇ
870NPCさん:2013/04/27(土) 09:59:46.65 ID:???
そこにルルブがあるからさ
871つんぼ出入りパワー:2013/04/27(土) 16:37:25.39 ID:???
そういうのはウォーハンマー2版でやれ
ルルブで殴っていいと書いてある数少ないゲームだぞ
日本語版をソフトカバーにしたのはホビージャパンは凶器に使われるのを恐れたからに違いない(狂
872NPCさん:2013/04/27(土) 16:50:05.02 ID:???
何かの雑誌で十年位前、ルールブックの戦闘力ルールブックでチャンバラして試した所、ハードカバーのシャドウラン最強って話があったような
873NPCさん:2013/04/27(土) 17:48:18.82 ID:???
質問です。日本語版の呪文大辞典で、呪文リストの章で5レベル・ウイザード/ソーサラー呪文に「ドラコニック・ポリモーフ」なる呪文があります。
しかし呪文の解説の章を探しても該当する呪文が見つかりません。
バグでしょうかね?
英語版だと載っていたりするでしょうか。
874NPCさん:2013/04/27(土) 17:55:30.07 ID:???
なぜ、ホビージャパンに聞かないでここで聞くんだ?
875NPCさん:2013/04/27(土) 19:37:52.70 ID:???
>>872
あの当時、他にハードカバーのルルブがなかったからな。
今ならD&Dの基本セットで殴るのが最強だ。

いや、PDFのデータ入れたマックで殴るとかの方が強いかもだけど
876NPCさん:2013/04/27(土) 20:22:37.94 ID:???
ドラゴン・アライ呪文て若獅子の描写とか見るとドラゴンが近くから飛んでくるみたいに書かれてるけどさ
あれは招請の呪文だから別に呼びたいドラゴンは近くに住んでなくてもいいんだよな?
例えばよその世界に住んでるプレイナードラゴンとかでも
877NPCさん:2013/04/27(土) 20:25:25.90 ID:???
>>873
ドラコニック・ポリモーフは呪文大辞典じゃなくて竜の書に記載されている呪文のはずだ
効果としてはポリモーフ同様だがHD上限が20までで、更にハーフドラゴンテンプレートがくっついたかのように変身後の能力値が強化される
ただし呪文の対象にできるのは術者のみ
878NPCさん:2013/04/27(土) 20:29:26.14 ID:???
ドラゴンが宝物つぎ込んでフル武装した場合、PTの勝率どれくらい下がるのか
模擬戦やろうと組んだはいいもののそんな種えーそんにどうすれば持ち込めるかわからず
結局シナリオで使えなかった
アイテムによる強化でCRがどう上昇するのか分からなかったのもあるけど
879NPCさん:2013/04/27(土) 20:57:26.73 ID:???
PFのアドバンストテンプレ参考にするならAC+8くらいがCR+1相当でそっから適当に力や耐や魅に置換してけばいいんじゃね
880NPCさん:2013/04/27(土) 21:12:49.48 ID:???
下手に財宝で強化するよりアンチマジックフィールドつかってステゴロにもちこんだ方が強いはず

モンクPCの見せ場作りもできるしね!
(アンチマジックフィールド化だと生半可なモンクやドルイドは死ねる気もするが)
881NPCさん:2013/04/27(土) 21:42:15.11 ID:???
既成シナリオの高レベルドラゴンがアンチマジックフィールド持ってないのは謎
882NPCさん:2013/04/27(土) 22:38:18.23 ID:???
質問です。
3.5版にハーモナイジング武器はあるんでしょうか?
また、あるとすると何本に載っていますか?
883NPCさん:2013/04/27(土) 22:49:37.22 ID:???
>>877
竜の書の呪文がリストにだけ紛れ込んでいましたか(汗
情報有難うございます。
竜の書は持っている友人がいるので聞いてみます。
884NPCさん:2013/04/27(土) 22:51:37.36 ID:???
>>882
ハーモナイジングはウォーターデォープと、Magic Item Compendiumにも載っていました
武器装備ガイドのハーモニィの事ならば、少なくとも日本語内とMICには載っていませんでした
885NPCさん:2013/04/27(土) 22:55:37.04 ID:???
>>884
ありがとうございました。
886NPCさん:2013/04/28(日) 00:21:23.35 ID:???
カンビオンとはハーフフィーンドの事か?
887NPCさん:2013/04/28(日) 00:26:27.61 ID:???
>>886
Exactly.(その通りでございます)
888NPCさん:2013/04/28(日) 01:55:23.24 ID:???
《魔法の調べ》は優秀な特技だが、ハーモナイジング武器があるからバードプレイの時に取得するかどうか迷う

バードやる時に取りたい特技って他に何があるかな?
《創造の歌》とかは有名だが…、《心を奪う旋律》《呪文発動偽装》なんてどうだろうか
889NPCさん:2013/04/28(日) 02:20:11.28 ID:???
>>888
それはバードで何をやりたいか次第だろう
呪歌専門だけで満足ならある程度絞れるが
890NPCさん:2013/04/28(日) 02:25:21.49 ID:???
《心に響く歌》創造の歌はNGでも+1ぐらいならいいよねって感じで。
《心を奪う旋律》心術ごり押し時のブーストに。まあ通用するのは中レベル帯までだろうけど。
《雑学知識》ノームバードなら、せっかくだから。
891NPCさん:2013/04/28(日) 09:01:47.89 ID:???
>>888
音無き呪歌+呪文発動偽装で擬似無音発動
892NPCさん:2013/04/28(日) 09:54:20.88 ID:???
>>888
《Dragonfire Inspiration》(Dragon Magicのp.17)
勇気鼓舞で与えられる攻撃ロールとダメージ・ロールへのボーナスを得ない
代わりに、本来与えるボーナス+1につき、1d6ポイントの追加[火]ダメージを与える。
勇気鼓舞で与えるボーナスは比較的いろんな要素で増大できるから、けっこう容易にダメージを増やせる。
それに、呪歌を聴いてるひとみんなのダメージが増えるし、複数回攻撃できるなら当たった攻撃全部にのる
893NPCさん:2013/04/28(日) 10:00:02.89 ID:???
>>888
《Snowflake Wardance》(Frostburnのp.50)
フリー・アクションで起動。呪歌使用回数1回分消費。
〈芸能:舞踏〉のランク数に等しいラウンド持続。
片手用斬撃武器使用時に攻撃ロールに【魅力】修正値を加算(【筋力】修正値と累積)
終了後、10ラウンド間疲労状態になる。
894NPCさん:2013/04/28(日) 11:39:28.30 ID:???
>>886
種族としてはExpedition to the Demonweb Pitsに載っていました
具体的な号は忘れましたが、Dragon誌でハーフ人間ハーフサキュバスの事だという記述もあったような
ハーフフィーンドの意味で使われている箇所も確かにあった気がします、FR年代記だったかも
895NPCさん:2013/04/28(日) 11:52:30.57 ID:???
てか、アイウーズもグラズトが人間の女に産ませたカンビオンから神格に成り上がった奴だったんじゃね。
896NPCさん:2013/04/28(日) 11:56:27.89 ID:???
あの魔女の種族がまともな人間かっていうのは多いに疑問。ハグの養女のエピックキャラだし
そういや彼女なんで養姉妹生かしてるんだろう?いい加減殺せばいいのに
897NPCさん:2013/04/28(日) 11:57:52.34 ID:???
MM日本語版P201

人型生物のハーフフィーンドは時に“カンビオン”と呼ばれる。

これで良いのか?
898894:2013/04/28(日) 12:37:54.18 ID:???
補足
XtDPでのカンビオンは、種族としてはハーフフィーンドではなくデーモン
ハーフ人間ハーフサキュバスは“Alu-Demon”の間違い
(Dragon#355、ハーフフィーンド・テンプレートの亜種)

>>897
かなり基本を見失ってましたね……
899NPCさん:2013/04/28(日) 13:03:08.09 ID:???
カンビオンやアルーフィーンドは2版以前からのモノで、たぶん初期構想ではハーフフィーンドでまとめたところ、バリエーションを出したい欲に負けて後期にいろいろ作ったと予測。
900NPCさん:2013/04/28(日) 13:06:15.78 ID:???
そんなとこなんだろうね。あとは小説家が自重せずに過去の設定流用するからそっちにひきづられてるってのも
901NPCさん:2013/04/28(日) 13:07:45.72 ID:???
治癒の讃美歌で代替しないタイプなら、音なき呪歌+呪文発動偽装+恍惚の呪歌で気付かれずに人々を虜にしてサジェスチョンを埋めていく策謀型のバードはどうだ
まあ〜あんまりプレイヤー向けの選択じゃないとは思うけどな
902NPCさん:2013/04/28(日) 13:12:08.26 ID:???
《心を奪う旋律》は心術だけじゃなく幻術のセーヴ難易度もあげられるから、趣味で影術使いやる時に取得したな
イメージ系呪文を影術に変更できるロッドと組み合わせるとこれがなかなか悪くないんだ
903NPCさん:2013/04/28(日) 13:16:49.40 ID:???
ベイラーといったりバロールといったり
バーテズといったりベイアーテズといったり
904NPCさん:2013/04/28(日) 13:20:04.47 ID:???
レゲーアーマーといったりワォーハンマーといったり?
905NPCさん:2013/04/28(日) 13:25:12.19 ID:???
>>902
?パラ教えてほしい
906NPCさん:2013/04/28(日) 13:58:14.64 ID:???
>>905
ロッド・オヴ・シャドウブレンディング(魔道師大全)
即行アクションで1日3回まで起動可
起動後2ラウンド以内に発動したマイナー・イメージをシャドウ・カンジュレーションに変える
もしくはメジャー・イメージをシャドウ・カンジュレーションかシャドウ・エヴォケーションに変える
値段は9000gp
907NPCさん:2013/04/28(日) 14:02:47.52 ID:???
>>906
ありがとう。影術の意味をTOM本と勘違いしてた
908NPCさん:2013/04/29(月) 17:12:39.50 ID:???
ハーモナイジングはウォーターディープ本とMICで大分変わってるから注意が必要
909NPCさん:2013/04/30(火) 21:17:49.08 ID:???
>>908
ウォーターディープは持ってるからわかるけど、MICだとどうなってるの?
910NPCさん:2013/04/30(火) 21:32:30.40 ID:???
芸能へのボーナスが+6から+2に落ちている
呪歌を継続してくれる時間が10ラウンド固定になった
一旦中断した呪歌を持続中に再度歌い直す際には回数を消費しないという旨の記述がなくなった

……みたいな感じだったかな?
記憶頼りだからちゃんと見直してみないとちょっと自信ないが
911NPCさん:2013/05/03(金) 06:27:51.44 ID:???
マーシャル「なんで、バードばっかり話題になって俺は話の種にならないんだ………」
912NPCさん:2013/05/03(金) 09:11:10.44 ID:???
PHBクラスのバードと違って触れられてるサプリが少ないし…
913NPCさん:2013/05/03(金) 09:21:15.14 ID:???
ムカつく奴に「国王陛下は演武が大好きだから、ドッキリで謁見の際に披露してあげると喜ばれるよ」と示唆し、御前で刃物を抜かせて親衛隊に処刑してもらう
でも後で不信がられて占術か何かで調べられ黒幕がばれる可能性はある

サジェスチョンは頭を使えば相当何でもできそうだけど後の事も考えておかないと酷い事になったり
914NPCさん:2013/05/03(金) 23:26:30.05 ID:???
てか、バードとマーシャルは便利屋と戦争屋くらい違うだろ
915NPCさん:2013/05/03(金) 23:38:12.22 ID:???
マーシャルさんは腹心に引っ張りだこだから・・・
バード君はグリプネスだけ使ってれば良いんじゃないかな
916NPCさん:2013/05/03(金) 23:45:00.98 ID:???
腹心にいいけどそればっかなマーシャル君
NPC向けのクラスですな
917NPCさん:2013/05/04(土) 11:17:31.43 ID:???
副官とか側近のイメージなんよねマーシャル
大将って感じはしない
918NPCさん:2013/05/04(土) 21:49:39.03 ID:???
ヴィジョン・オブ・エントロピーって2レベル心術にしては結構強そうだな
でも恐怖効果だし即効性に欠けるから、PCはあんまり使わないかな
敵が使って来たら嫌だけど
919NPCさん:2013/05/04(土) 22:22:13.14 ID:???
あんまりメジャーじゃないけどこの呪文結構イケるよ、みたいな話はどうかね
920NPCさん:2013/05/04(土) 22:22:59.51 ID:???
HFO「呪文なんかより特技の話をだな」
921サイキックウォリアー:2013/05/04(土) 22:27:01.65 ID:???
特技もパワーも充実してるオレって最高だな
922NPCさん:2013/05/04(土) 22:55:57.97 ID:???
HFO「俺はそんな浮気者には負けん、負けんぞ!」
923NPCさん:2013/05/04(土) 23:00:37.17 ID:???
>>919
Loresong(Brd1,Wiz/sor1) Dragon#335 技能判定1回に+4+1/2lvのボーナス&既修得扱いで判定
Protection from Winged Elyers(Clr1,Drd1,pal1.Wiz/Sor1) Shining South PfEの対“飛べる相手”版
この辺は汎用性が高過ぎて使えたとしても逆に微妙かも

Power Sight(Drd1) Masters of the Wild セーヴ不可・呪文抵抗不可で相手1体のHD数を把握
Sticky Floor(Wiz/sor1) Races of the Dragon グリース気味の足が引っ付くエリアを作り出す
未訳には結構変な呪文もあって面白いです

ドラゴンランス系&Dragon#350の時術系呪文、Dragon#342のイニシエイト系呪文、
各書のソーサラー専用・ソーサラーに利益が付く呪文なども自分には面白かった
924NPCさん:2013/05/04(土) 23:01:52.02 ID:???
>>922
武心特技があるじゃないか…名前負けしたあの特技達が
925NPCさん:2013/05/04(土) 23:33:02.63 ID:???
Loresongか。悪くないけど発動に10ラウンド掛かるんだよな…
もしBrdならSpCのImprovisationの方が使い勝手いいかな、技能判定以外にも使えるし
926NPCさん:2013/05/05(日) 00:26:00.36 ID:???
バードならCMのイミーディアット・アシスタンスもいいと思う
技能判定のみだがオルター・フォーチュンを1レベル呪文・経験点消費無しで使えるようなもんだ
927NPCさん:2013/05/05(日) 00:34:14.20 ID:???
《大旋風》は 男のロマンだね
928923:2013/05/05(日) 01:23:19.35 ID:???
補足
○Protection from Winged Flyers ×Elyers
後は、Loresongは判定1回ではなく持続時間中の判定でした
929NPCさん:2013/05/05(日) 10:30:34.86 ID:???
>>919
個人的にはリンガリング・フレイムズ(魔道師大全)かね。
にわか使いでもそいつを中心に発動されたら逃げられないから。
930NPCさん:2013/05/05(日) 21:59:41.96 ID:???
キミも《戦う千両役者》になって死んだふりしよう
931NPCさん:2013/05/05(日) 22:01:25.75 ID:???
精神無効もちにも効くんだっけ?
932NPCさん:2013/05/06(月) 06:10:27.86 ID:???
>>921
今すぐエクスパンション二段階で巨人になってミカサにうなじを削がれる仕事に戻るんだ。
933NPCさん:2013/05/06(月) 07:20:47.27 ID:???
進撃の以前から巨人の脅威と戦ってる俺らにしてみれば
50メートル程度の塀を作って安全に暮らそうとする人類の生温さに閉口した。
934NPCさん:2013/05/06(月) 09:09:49.29 ID:???
というか巨人以上の竜という脅威と戦っているわけで……。
935NPCさん:2013/05/06(月) 10:12:16.94 ID:???
アスモデウス「まったくその通りだな!」
936NPCさん:2013/05/06(月) 11:27:09.66 ID:???
相手にもPCクラスレベル持ちがいるし……
937NPCさん:2013/05/06(月) 12:02:35.21 ID:???
呪文の前には堀など役に立たん
938NPCさん:2013/05/06(月) 12:11:55.55 ID:???
奴ら投石で塀崩してくるからな。
939NPCさん:2013/05/06(月) 12:14:33.43 ID:???
アダルト・レッドドラゴンの一匹もいれば、堀だろうが城壁だろうが打ち砕くさ
城攻めにはアースエレメンタルもよく使われるって話だっけ?
940NPCさん:2013/05/06(月) 17:36:24.21 ID:???
飛行クリーチャーで空挺、空爆はじめた途端に地上構造物がいい的になるからなあ。
そこら辺はヒラコーがドリフターズで容赦なく書いていたが。
941NPCさん:2013/05/06(月) 17:56:29.30 ID:???
そこらへんがあるからFRではドラゴン殺しの呪いが世界覆うまで人類文明(エルフだけど)が
地上に都市持てなかったんだよな。巨人も体系化された知識持ってたけど
942NPCさん:2013/05/06(月) 18:19:13.80 ID:???
>>940
というかヒラコーのそれは佐藤大輔の皇国の守護者が元ネタだろう。
ヒラコー、エロゲデブと友人みたいだし。
943NPCさん:2013/05/06(月) 18:21:20.40 ID:???
ヒラコーは赤箱のころからのゲーマーと聞いているが。
「皇国」に関係はあっても、それはごく最近の出来事だろう。
944NPCさん:2013/05/06(月) 19:19:20.70 ID:???
佐藤大輔なんてしらないよ!
そんなTRPGやるより飲んだ方が楽しいけど俺のTRPGのサプリメントよろしくなんていっちゃう
デザイナーなんてしらないんだから
945NPCさん:2013/05/06(月) 21:03:49.98 ID:???
>>944
それで安田均含むデザイナー連中にフルボッコ食らった事もあったらしい。
946NPCさん:2013/05/06(月) 23:08:20.00 ID:???
アーケイン・フュージョンとルーンスタッフのコンボを考えていたが、
できないっぽいなあ(一日中ネタを考えていた

もう休みも終わりか……そろそろ魔法使いに必要な8時間の休息をとらないとな。明日のために。
947NPCさん:2013/05/06(月) 23:49:46.43 ID:???
今から8時間睡眠取れるのか。いいなー
948NPCさん:2013/05/06(月) 23:52:03.90 ID:???
>>947
休息だから睡眠の前に三時間程度ゆったりとくつろいでいても無問題。
それよりクラスによる瞑想時間が気になるw
949NPCさん:2013/05/07(火) 00:18:53.09 ID:???
>>948
いや、眠らないとダメだろう
PHBの175ページの「休息」の項の2行目を見てみよう
「ウィザードは8時間眠らなければならない」
と書かれている。
だから、君は明日呪文を準備することができないぞ
GW中に使わなかった呪文だけで明日1日何とかするんだ
950NPCさん:2013/05/07(火) 00:20:13.20 ID:???
ごめん、ぼくシャドウキャスターなんだ…
951NPCさん:2013/05/07(火) 00:23:44.22 ID:???
そいつも休息8時間必要なはず、喋ることすらできない休息が
952NPCさん:2013/05/07(火) 00:29:52.53 ID:???
もし現実にトランス四時間ですむなら人生変わるだろうに
6時間睡眠としても一日2時間浮くのはでかい
953NPCさん:2013/05/07(火) 00:33:33.56 ID:???
エルフのトランスは小説描写だと外界の反応に気づけたけど
さすがにゲームのルール所はそこまで凶悪でなくて本当によかった
954NPCさん:2013/05/07(火) 00:52:24.35 ID:???
アラーム呪文使えって事なんだろうな。
955NPCさん:2013/05/07(火) 06:02:40.77 ID:???
>>945
あ、それkwsk。
956NPCさん:2013/05/07(火) 06:18:33.00 ID:???
>>955
まだ、3.0版の企画すら無かったぐらい昔のTRPG紹介本で、紹介されたゲームのデザイナー達に個別インタビューをするページがあったんだ。
そこでやっこさんがインタビュアーの「好きなTRPGは何ですか?」等の質問に対して「興味無いからやった事無い」とかあれこれ暴言吐きまくったわけさ。
そしたら、末尾のデザイナーコメントで安田均含めた他のデザイナー達からほぼ名指しでフルボッコ食らった挙げ句、当人は自分のコメントで「僕はTRPGは嫌いですが云々」と更なる暴言を吐いていた。そんな話。
957NPCさん:2013/05/07(火) 06:58:50.17 ID:???
>>956
なるほど、サンクス。まあエロゲデブらしいといえばらしいか。
しかしウォーボードSLGも人殺しのゲームなのになあ。
958NPCさん:2013/05/07(火) 07:42:04.04 ID:???
まあやったことないのにTRPGのデザインなんかするなよ、と。
仮想戦記だって第二次大戦に惨めったらしく負けた日本の妄想願望なくせして。
959NPCさん:2013/05/07(火) 16:49:30.38 ID:???
うぉーSlgの子分みたいのがTRPGだったわけで
960NPCさん:2013/05/07(火) 20:11:25.07 ID:???
流れ豚切るけど、クラス特徴で得られる擬似呪文能力が全部超常能力になったウォーロックとシャドウキャスターでは、どちらが強いのっと
961NPCさん:2013/05/07(火) 20:14:01.05 ID:???
>>960訂正
シャドウキャスターとクラス特徴で得られる擬似呪文能力が全部超常能力になったウォーロックで
962NPCさん:2013/05/10(金) 06:51:15.21 ID:???
バードにおすすめのエピック特技ってある?
963NPCさん:2013/05/10(金) 07:52:07.19 ID:???
964NPCさん:2013/05/10(金) 12:57:02.31 ID:???
バードで何がやりたいのかってのをまず書こうぜ

殴るなら《知識への献身》だな、命中ダメージ+5も余裕
965NPCさん:2013/05/10(金) 15:50:35.92 ID:???
>>964
エピックゆうてるからとりあえず神の音楽薦めてお茶濁せばええやん
そもそも>>1読めやヴォケェな質問やし
966NPCさん:2013/05/10(金) 18:09:19.43 ID:???
>>962
《Inspire Excellence》
はどうかね?
能力値に+4の技量ボーナスを与えられる。

エピックになると体得ボーナスも強化ボーナスもめいっぱい付いてるから、
能力値強化系の能力は累積できるボーナスだと便利な気がする
967NPCさん:2013/05/11(土) 02:05:55.75 ID:???
次スレまだ?
968NPCさん:2013/05/11(土) 07:45:40.42 ID:???
立ててもいいのよ>>967
969二刀流バード(>>967):2013/05/11(土) 10:41:21.01 ID:???
待たせたな!立ててきたぜ!

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ158【3版系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1368236140/
970NPCさん:2013/05/11(土) 18:35:32.86 ID:???
乙乙
971NPCさん:2013/05/11(土) 19:50:44.23 ID:???
未訳でコボルドの社会について詳しく載ってる本があるとか聞いたけど
どんな構造になってるのかな
972NPCさん:2013/05/12(日) 03:14:56.98 ID:???
973NPCさん:2013/05/12(日) 04:25:05.50 ID:???
やたらバードバード騒いでいたのは二刀流バードの自演かよ。
これだからID出ない板は。
974二刀流バード:2013/05/12(日) 06:10:20.33 ID:???
>>973
俺はずっとROM専だったんで否定しておくわ。
信じる信じないは真意看破でもディテクト・ソウツでもしてくれ。
975NPCさん:2013/05/12(日) 09:49:53.20 ID:???
>>974

かけてやるから意志セーブ放棄しろよ?



・・・・・・マインドレイプ。
976NPCさん:2013/05/12(日) 14:02:59.31 ID:???
If I were a bard
977NPCさん:2013/05/12(日) 16:50:23.00 ID:???
ゾーン オブ トゥルース もつけるぜ
978NPCさん:2013/05/12(日) 17:04:42.77 ID:???
 | まさかのときのスペイン宗教裁判!
 └──v────v─────v────

    ∧ ∧  _丿⌒|_   o=oヽ
    (゚ー゚*)   (゚∀゚*)   (゚ー゚∪
    ノヽ~ノヽ  ノヽ~ノヽ   ノヽ~ノ゛ヽ,
   ん †  ) ん †  ) ん †  )  
    丿 八 ゝ 丿 八 ゝ  丿 八 ゝ  
    U〜U    U〜U    U〜U 
979二刀流バード:2013/05/13(月) 17:01:03.85 ID:???
お前ら…。
980NPCさん:2013/05/13(月) 18:05:02.76 ID:???
>>979
おお、ちょうど良いところに来てくれた。
ちょっと、こいつのピンを抜いて聖なる数3を数えたら懐に入れておいてくれ。
2では少なすぎるし4では多すぎるから気を付けてくれ。では頼んだぞ。

つ【Holy Grenade】
981NPCさん:2013/05/13(月) 23:07:03.39 ID:???
エピック級の話が出てるから便乗して質問します。
D20全部使ってOKな環境で信仰系の術者レベルをがっつり上げる方法は有りませんか?
982NPCさん:2013/05/13(月) 23:11:15.76 ID:???
経験値を貯めて普通にレベルを上げればいいんじゃないかな。
983NPCさん:2013/05/13(月) 23:15:47.84 ID:???
>>981
生クレリック一本伸ばしやって、どうぞ。
984NPCさん:2013/05/14(火) 09:39:23.74 ID:???
ゲシュタルトのPCで、「クレリック+信仰呪文Lvが上昇する上級クラス」でもやれば?
985NPCさん:2013/05/14(火) 11:28:03.53 ID:???
ビーズと温存特技で+5、タトゥーで+1
986NPCさん:2013/05/15(水) 07:33:54.87 ID:???
>>981
コンサンプティヴ・フィールドと《統率力》、従者・・・
987NPCさん:2013/05/15(水) 07:49:11.62 ID:???
採用されてるなら信教特技のアレとか
988NPCさん:2013/05/15(水) 19:57:52.60 ID:???
ちょっと教えてください。
呪文やクラス特徴などで一時的、もしくは後天的に肉体武器を得た場合、その効果や説明文にその肉体武器に対する習熟を得ると書かれていなかったとすると、それによる攻撃ロールには-4のペナルティを受けてしまいますか?
自分が知る限りではそのような効果で習熟について書かれているものが無いため、もしかして肉体武器には習熟の概念自体が無いのではないかと思い始めていますがいかがなものでしょうか。
989NPCさん:2013/05/15(水) 22:55:05.19 ID:???
>>988
少なくとも、ペナルティは受けずに使えます。
そして、肉体武器には習熟していると見て良いと思います。ただし、習熟を失い得るかは不明です。
(Dragon#312のジョーズ・オヴ・アダマンティン呪文,SpCのブラインディング・スピットル呪文は、未習熟の肉体武器っぽくはありますが)
ちなみに、Dragon#339のロボトマイズ呪文で、全ての武器に対する習熟を失わせることができます。
ただし、単に“武器”とされる場合は人工的武器のみを指す場合が殆どですので、肉体武器には効果はなさそうですが。
要するに、人工的武器の習熟とは一線を画していて、良く分からない部分があります。
990NPCさん
単純・軍用・特殊といった人工的武器には習熟するための特技やクラス特徴があり肉体武器には無い。
そこが違いかな。