シーンプレイヤー不要論スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
「シーンプレイヤーこそ、RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲーに貶めた張本人だ!」

と主張する為のスレッドです。


前スレ
シーンプレイヤー不要論スレ 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1318075464

2NPCさん:2012/09/11(火) 20:50:03.92 ID:???
992 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2012/09/11(火) 20:17:34.92 ID:???
なんでこんな馬鹿なスレタイで続けてるの?
シーンプレイヤーに限定して語る必要がどこにあるの?


すっげえ言いがかりだよなw
3NPCさん:2012/09/11(火) 21:11:31.70 ID:???
そもそも○○不要論ってスレがプチ乱立してた頃に馬鹿が意味も考えすに付けたスレタイだからなこれ
わざわざ続ける阿呆どもがいるのが驚きだわ
4NPCさん:2012/09/11(火) 21:15:46.86 ID:???
まあ元々はゲハのノリのつもりなんだろうけどな
滑りすぎてて気づかなかったが
5NPCさん:2012/09/11(火) 21:48:43.54 ID:???
つうか一スレ目が埋まって終わってたのを
何故年単位で時間がたってから2を立てるとかいう謎ムーブをした人がいたからで
普通の意味で続いてるわけじねぇからなぁw
6NPCさん:2012/09/11(火) 21:55:58.25 ID:???
まあどんなに下らないスレタイでもいいけど
煽る側はせめてもう少し勉強しろよとは思うわ
7NPCさん:2012/09/11(火) 23:01:04.81 ID:???
そしてまた馬鹿が乱立、と
8NPCさん:2012/09/11(火) 23:04:53.51 ID:???
せめて続けるなら、シーン制とかだよなぁw
まあ、これも何故か唐突に前スレが立てられた時にも言われてるが
9NPCさん:2012/09/11(火) 23:05:27.88 ID:???
自演だよな?
まさかスルーもできない馬鹿がこんなにいるはずないよな?
10NPCさん:2012/09/11(火) 23:11:56.98 ID:???
            _,ィ彡彡彡ミミュ
         _,ィ彡彡彡彡彡彡彡ミ彡彡ミミュ,_
       _ィ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミュ
     彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ、
    /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミ、
   /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミ、
   /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミ、
  /彡彡彡彡彡彡彡彡彡 彡  川川川川ミミミミミミミ
  /彡彡彡彡彡彡彡彡彡 彡  川川川川川ミミミミミミミ
  川川川川川川川川川  川  川川川川川川ミミミミミミ
 川川川川川川川川      川川川    川ミミミミミミ
. 川川川川川川川       川川川     川川ミミミミ
 川川川川川川 ,,,,,,,,,,,,   川川川  ,,,,,,,,,,,,, 川川川川リ
 川川川∧ミミ ,;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;,,川 川川/
  川川リ      ,ィi ̄7-、      /て ̄)ヽ__,  川リ |
  !川川  `ー´_二二二       二 ̄ ̄ノ    川 /
   !ヾ川                   ̄ ̄     川 /  こんな
   ヽ ヾ |         ,       、        | /
    \_!        ,イ        )、      |´    クソスレを
       !       / \_  _/ \     i
       i    /       ̄        \   /     開いてくれた
       !       、   __   _   ,    /
       ヽ、     ̄ ̄   ̄ ̄  . ̄ ̄   /      君に…
        |\       ヽ-- ´      /
           !  \              /l       | | ̄ ̄|  __|__○  / \    |    | |
         |.   \           /  |       | |    |     |   /|      / |\  | |
         |     \_____/   l       | |__|  / | \  |  _/   |     o o
11NPCさん:2012/09/11(火) 23:12:48.98 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < わざわざ続ける阿呆どもがいるのが驚きだわ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

12NPCさん:2012/09/11(火) 23:16:50.52 ID:???
前スレで必要論者が敗北しまくってたしな
次スレ立てられると困るんだろうね
負け惜しみかっこわる
13NPCさん:2012/09/11(火) 23:17:52.61 ID:???
>>8
じゃあ俺が立ててきてやるよ
まっててね
14NPCさん:2012/09/11(火) 23:46:29.46 ID:???
煽る側ってスレタイに反して居座る
シーンプレイヤーは必要だよ論の人だよね
15NPCさん:2012/09/12(水) 01:09:07.89 ID:???
シーンプレイヤー不要論スレってスレタイなんだから、
主張の論理が成立していなければ、そこを否定する人は出てくるんじゃね?

主張を否定する奴=シーンプレイヤーは必要だよ論の人って訳でもないしなー
16NPCさん:2012/09/12(水) 01:10:22.39 ID:???
だって不要論の人が岡和田さん理論級のテキトーな理屈しかこねられないヤツばっかりだったからなw
17NPCさん:2012/09/12(水) 01:11:22.39 ID:???
論理とか大層に考えるからこんな糞スレが3スレ目まで伸びることに気づくべきと思うんだ
こういうのは好き嫌いでしかないんだよ
好き嫌いに論理も糞もあるかよ
18NPCさん:2012/09/12(水) 01:12:30.65 ID:???
>>17
空気読めてないな
19NPCさん:2012/09/12(水) 01:14:03.00 ID:???
>>18
読む気もしねーよこんな糞スレの空気
20NPCさん:2012/09/12(水) 01:14:34.23 ID:???
>>18
空気なんてあるの?w
21NPCさん:2012/09/12(水) 01:19:10.97 ID:???
論理も何も誰も主張してないのが分からないのか。
22NPCさん:2012/09/12(水) 01:19:54.97 ID:???
>>17
好き嫌いだけしかないのにわざわざスレまでたてて、
背伸びして変なこと言ってるから、突っ込まれただけだしなあ

3スレまで伸びるも何も、とっくに終わった話を蒸し返したり
無茶苦茶言いながら馬鹿が立て続けてるみたいだよ?
23NPCさん:2012/09/12(水) 01:23:56.77 ID:???
流れ速い板と違って下手すると何年も残るのによく馬鹿が出来るもんだと思うよ
24NPCさん:2012/09/12(水) 01:27:14.14 ID:???
>21
>>1は主張してるだろw

過去にはたまに主張もあったが、
そもそも「シーンプレイヤー」に関係ないたわ言だったり

・TRPGとはなりきりロールプレイと戦闘しか遊ぶ部分がないゲームである
・戦闘しか遊ばないプレイスタイルがある・・・(1)
・(1)にとってシーン制は不要である
・故にシーン制なりきりロールプレイのためだけのシステムである

証明終了

とか、前提から無茶苦茶だしなあw
25NPCさん:2012/09/12(水) 01:32:31.66 ID:???
なりきり関係ないディセントもビトレイアルもパンデミックも全部シーン製なんだがなあw
26NPCさん:2012/09/12(水) 02:32:02.55 ID:???
>>2
ふ〜ん…。

これで終わる内容をここまで伸ばした奴らも才能ある。
合計2000以上のコメントが付いてるんだしな
凄いことだと思うよ
閑古鳥のスレもあるってのに
27NPCさん:2012/09/12(水) 02:45:05.86 ID:???
まあ、ツッコミ受けても同じ間違いを何度も繰り返すのも
飽きたり心が折れたりせずに、延々と寝言くりかえすのも
一種の才能で、凄いことではあるよなあ
28NPCさん:2012/09/12(水) 07:18:35.87 ID:???
ブラザーの去年位でたリプレイを友人卓で読んだがハンドアウト、シーンプレイヤー、セッション達成目標 所謂セッションハンドリングを全廃したらこうなるんだと悪い模範例を書いてくれてるのかとさえ思った
29NPCさん:2012/09/12(水) 08:01:52.56 ID:???
個人的にはシステムに組み込まれていない限りは別段必要とはしないが、
無い方が良いとも別段思わないな。
30NPCさん:2012/09/12(水) 08:03:36.86 ID:???
結局プレイヤーの問題だしな
31NPCさん:2012/09/12(水) 15:25:46.33 ID:???
ダードスレなんざ520スレだぜ
人口スレも5スレ目だ
糞スレが好きなんだよな基本的に
32NPCさん:2012/09/13(木) 01:00:50.63 ID:???
>>29-30
シーンプレイヤーが嫌いなら嫌いと言えばいいだけなのに、
RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲーに貶めた、
とか、理屈も無茶苦茶な過大評価だよなあw

>>31
君もレスしちゃうぐらい糞スレ好きみたいだしねえw

ま、テンプレでネタスレであることをしつこく主張しているダードと、
ここや人口スレを十把一絡げに糞スレだ、とするのもどうかと思うがw
33NPCさん:2012/09/13(木) 02:46:52.02 ID:???
糞スレだろw
34NPCさん:2012/09/13(木) 09:16:23.10 ID:???
どんなスレでも良スレになれるチャンスはあるんだよ。
レスの質がよいかどうか、それによって糞スレかどうかが決まる。
つまり、スレが糞なんじゃなくて、

お ま え ら の レ ス が 糞 な ん だ よ 。

いい加減気付けよ。
35NPCさん:2012/09/13(木) 09:19:08.21 ID:???
>>34
そんなに自分を責めなくてもいい
36NPCさん:2012/09/13(木) 10:43:04.38 ID:???
で、>>1の「シナリオテリング」って一体何?
あとスレ3が重複してるのは>>13が馬鹿だからなの?
37NPCさん:2012/09/13(木) 12:35:26.14 ID:???
>>34
確かに、レスによって良スレになることはありえるが、この過去スレは良スレではなかった。
そして、タイトルと>>1がクソで良スレになるというのは、何らかの方向性の転換があった可能性が高い。
タイトルと>>1の時点でクソと言うことは、>>1はクソスレを良スレに変える方向性も示せずクソスレを増やしただけ。

つまり、良スレになるかもしれないからと続けるようなスレではなく、良スレにしない方が悪いと文句を言うような状況ではない。
38NPCさん:2012/09/13(木) 12:36:49.53 ID:???
単に理屈で文句言えないから人格攻撃してるだけのかわいそうな子なだけじゃね?
39NPCさん:2012/09/13(木) 12:47:58.12 ID:???
というか、このスレタイなのに出てくる文句が、ハンドアウトのことだったり、シーン制のことだったりするのはどうなのよ?

「それハンドアウトや個別導入の事だよね?」
「ハンドアウトはシーン制とセット運用だからいいんだ」
ならせめてシーン制スレにしろよ……
40NPCさん:2012/09/13(木) 14:55:33.56 ID:???
最初にスレの方向性や議題を提示するのは間違いなくスレタイと>>1なんだから
結果的にレスの内容で変動するとしても限りなく良スレから遠い土台を敷いてるのは間違いなく立てた奴だよね
41NPCさん:2012/09/13(木) 15:08:08.77 ID:???
スレタイと>>1を無視してでも良スレにしない住人が悪いのであって
スレタイと>>1は悪くないし、次スレを立てただけだからこのスレの>>1も悪くない(キリッ

こうですか?
42NPCさん:2012/09/13(木) 16:28:57.79 ID:???
じゃあ良スレにするためにまずくぎゅの話でもするか?
43NPCさん:2012/09/13(木) 16:31:37.11 ID:???
くぎゅスレ化してるとこ他になかったっけ?
44NPCさん:2012/09/13(木) 16:33:10.52 ID:???
実プレイ不要論だな
あれも1が馬鹿なニワカの糞スレだった
45NPCさん:2012/09/13(木) 20:55:06.86 ID:???
プレイ技術論スレですら糞スレ化してるのにw
こんなスレが良スレになるはずないっしょw
46NPCさん:2012/09/13(木) 21:18:28.01 ID:???
ありゃチキンが一人で喚いてただけだし
47NPCさん:2012/09/13(木) 23:14:42.60 ID:???
プレイ技術も語られない(語れない)スレなのはチキンのせいだ!

こうですか?
48NPCさん:2012/09/13(木) 23:17:27.50 ID:???
誰かが技術語る→批判→荒れる

チキンが暴れる前からこうだったよ
49NPCさん:2012/09/13(木) 23:26:10.33 ID:???
どんだけ自分の影響力を過大評価してるんだかな
50NPCさん:2012/09/14(金) 00:01:18.48 ID:???
まずはその影響力()でダガーを追放しろよ
51NPCさん:2012/09/14(金) 00:37:20.00 ID:???
どれがチキンなのかわからんw
52NPCさん:2012/09/14(金) 02:12:39.79 ID:???
>>45>>48
>>34

マジレスすると、プレイ技術論スレ見てみたが、
普通に質問があって回答もされてるし、
むしろ変なのは無視しやすい状況じゃね?

ここで糞スレだとか言ってないで、
プレイング技術について一説ぶつなり、
日頃の疑問書き込むなりすればいいじゃん
53NPCさん:2012/09/14(金) 14:30:55.59 ID:???
実践的な回答は希だけどなw
このスレの前スレと同じで定義に走るのがテクニックというなら否定はしませんけどね
54NPCさん:2012/09/15(土) 02:31:41.11 ID:???
どんなスレでも良スレになれるチャンスはあるんだよ。

プレイング技術について一説ぶつなり、
日頃の疑問書き込むなりすればいいじゃん

とのレスに続けて、実践的な回答は希だけどなw じゃあ、
話を聞かない単なる愚痴だなw

プレイング技術スレで質問には実践的な回答をし、
日々の疑問から実践的な回答を引き出して、
良スレ化目指せばいいんじゃね?
55NPCさん:2012/09/15(土) 07:58:22.20 ID:???
いいからシーンプレイヤー不要論について語れよスレチ共
56NPCさん:2012/09/15(土) 09:21:25.14 ID:???
>>55
ささ、あなたからどうぞ
57NPCさん:2012/09/15(土) 10:24:03.74 ID:???
まず>>1が語るシナリオテリングって言葉が何なのかハッキリしてくれないとなあw
58NPCさん:2012/09/15(土) 12:41:06.17 ID:???
シナリオテリング
59NPCさん:2012/09/16(日) 14:18:44.31 ID:???
また定義の話になりましたよ
60NPCさん:2012/09/16(日) 14:20:21.97 ID:???
つうか「シーンプレイヤー不要論」不要論しか語ることは無いだろw
61NPCさん:2012/09/16(日) 18:26:54.57 ID:???
いやシーンやシーンプレイヤーを完全に過去のものにするような素晴らしい発想がこの世のどこかにあるのかも知れん
俺には到底思いもつかないがな
62NPCさん:2012/09/16(日) 20:52:47.84 ID:???
>>59
プレイング技術スレで実践的な話をせず、定義の話ばっかに走られても困るが
ここは>>1の指すものが訳分からんから、もうちょっと具体的に説明してくれよ
って話を繰り返されるんだぜ?定義とまでいかなくても、な

色んなゲームで違う用法で使われてるものを、十把一絡げに扱ってるよなあ
って話を含めて、前スレからさんざん言われていて、このスレでも
>>6>>17>>22>>24>>25>>32>>36>>39>>57あたりでレスがある

>>1が訳分からんのだから、まずは>>1の意図を確認する、とかから始めないと
シーンプレイヤー不要論について話のしようがないじゃん
63NPCさん:2012/09/16(日) 21:21:05.07 ID:???
数少ない説明である、>>24で引用された証明が>>1の主張と同じだと仮定すると、

・TRPGとはなりきりロールプレイと戦闘しか遊ぶ部分がないゲームである
・戦闘しか遊ばないプレイスタイルがある・・・(1)
・(1)以外のプレイスタイルでは、なりきりロールプレイは唯一の遊ぶ部分であり、
 必要不可欠である

となってしまい、証明のはずがあっさり不要論を否定しちゃうからな

そのうえでこのスレでは>>25、前スレでも、
・ハンタムとか戦闘だけやるゲームなのにシーン制なんだがw
 アレ実時間で管理できるとは思えん
・ダンジョン内で罠や隠し扉を探したり罠や錠前を解除したりすることは戦闘ですか?
 それともなりきりロールプレイですか?

とか速攻で指摘されてるし、証明の前提も論理立ても失敗してる、ダメダメな状況

ここからどうやって良スレにもって行けば良いのか、悩むところ
特に>>1には真剣に考えて、積極的に発言して欲しいなあ
64NPCさん:2012/09/16(日) 22:48:57.26 ID:???
>>24もシーンプレイヤーじゃなくてシーン制の話だしなあ…
たぶん、>>1はよく知らないんじゃないかと
65NPCさん:2012/09/17(月) 09:39:51.36 ID:???
シーンPLのいないシーン制とはなんぞや。
・GMの地の文語りシーン+NPCの人情芝居シーン
・そしてPC参加可能シーン(質疑応答)
この2つで回すってこと?

シーンPL制⇒PVP推奨⇒ゲーム倫理NG?

チキン論に逃げる奴がチキン?
66NPCさん:2012/09/17(月) 12:09:26.05 ID:???
>>65
チキンがどうとか以前に何言ってんだお前、としか思わん。
どこからPVPとか導き出されるんだ。
67NPCさん:2012/09/17(月) 12:41:31.55 ID:???
理解したら正気度減る類いの妄言やでこれ
68NPCさん:2012/09/17(月) 14:24:45.91 ID:???
チキンの自演だな
69NPCさん:2012/09/18(火) 06:49:24.99 ID:???
「なんぞや」もなにも、シーンプレイヤーを定めないシーン制ってだけだろ?
今度はプレイヤー不要論にでも切り替える気か?
70NPCさん:2012/09/18(火) 08:52:41.83 ID:???
プレイヤー不要論がどうとかのレベルじゃなく
私は頭がおかしいです論とかでは
71NPCさん:2012/09/18(火) 10:43:28.86 ID:???
それは論じるまでもないじゃないか
72NPCさん:2012/09/18(火) 12:36:04.47 ID:???
何度指摘されてもシナリオテリングって造語をテンプレに載せる程度にはキチガイだしなw
73NPCさん:2012/09/18(火) 13:08:31.54 ID:???
シーン制って、自分から割って話しに加わる事が出来ない内気なボクチャンを、
強制的に表舞台に立たせて右往左往させる、ある種の苛めみたいだw
74NPCさん:2012/09/18(火) 13:33:59.48 ID:???
本当に内気な奴はTRPGなんかやらない
75NPCさん:2012/09/18(火) 14:18:48.51 ID:???
あえていうなら
延々しゃべっていたい発言のスイッチのOFFが壊れちゃった人を
強制的に黙らせるある種のイジメ、じゃねぇかな
76NPCさん:2012/09/18(火) 15:19:42.35 ID:???
そんなもんシーン制なくてもまともなGMなら適当に切るけどな
話進まんし
77NPCさん:2012/09/18(火) 21:20:51.33 ID:???
まあ、よく言われるように
そういう、一人だけやたらとしゃべり続けちゃったとかにならないように
バランスをとって各キャラに手番が回るようにする
とかのテクニックの明文化、って面はやっぱりあるからなー
もちろんそれだけじゃないにせよ
78NPCさん:2012/09/18(火) 23:17:33.07 ID:???
一人だけやたらとしゃべり続けちゃったとかにならないように、には
自分から割って話に加わることが苦手な人にGMが話を振る、って
テクニックを明文化した、も含まれるわけだしな

やっとシーンプレイヤー制の話になったんだが、
これをどう解釈すると「くだらないシナリオテリング」になるんだろうな?
79NPCさん:2012/09/19(水) 08:01:43.84 ID:???
シーンプレイヤー制て
80NPCさん:2012/09/21(金) 07:56:46.63 ID:???
オンセで4時間も他人のシーンを眺めてました
きっとシーン制じゃなければ10時間は眺めてたんだろうね
シーン制はやはり素晴らしい
81NPCさん:2012/09/21(金) 08:38:53.91 ID:???
一般的なオンセは4時間くらいあれば終わるもんじゃねえのか
82NPCさん:2012/09/21(金) 10:24:46.66 ID:???
というか、そのレベルで頭がおかしいんだったら
どんなシステムのゲームだろうと
オンセだろとオフセだろうと酷いことになるだろw
83NPCさん:2012/09/21(金) 12:00:31.95 ID:???
>オンセで4時間も他人のシーンを眺めてました

これが普通とかありえんわ
84NPCさん:2012/09/21(金) 12:33:05.24 ID:???
と言うか呼ばれてないのにプレイヤーとして参加した気になってる狂人のたぐいな気がするw
怖ェよ
85NPCさん:2012/09/21(金) 17:02:13.22 ID:???
非シーン制のゲームでだが
個別導入でキャンペやるよーって集められて、PC1っぽい立ち位置(ハンドアウトもなかったんであくまでそれっぽいだけだけど)のPCのOPを2時間ぐらい眺めさせられた挙句
じゃあ次俺かーってなった時に「ちょっと明日きついんで今日はここで中断で次の日程決めていいです?」って言われたことなら
86NPCさん:2012/09/21(金) 18:03:56.99 ID:???
シーンプレイヤー関係ないな
87NPCさん:2012/09/21(金) 19:00:12.11 ID:???
否定派の意見を無理矢理切り捨てるときは狭義でシープレイヤー関係ないといい
否定派を煙に巻いて押し通そうとするときは広義でシーン制全体の話を始める
まったくダブルスタンダードな話もあったもんだ
88NPCさん:2012/09/21(金) 19:32:31.61 ID:???
ほんとに関係ない話が関係ないと指摘されただけでそんなこと言われてもな
どれのことか知らんけどその煙に巻こうとしてる時に指摘すればいいんじゃないか
89NPCさん:2012/09/21(金) 23:12:58.14 ID:???
否定派の意見、じゃねえからなw

否定派の人が居るなら、「くだらないシナリオテリングゲー」とやらが
どんなもんなのか教えてクレクレ

つか、そんなことしなくてもいいや…まず主張してクレクレ
90NPCさん:2012/09/22(土) 09:01:30.56 ID:???
>>87
そりゃ、シーンプレイヤー不要論として持ち出した話が、シーンプレイヤー関係なければ
シーンプレイヤー関係ないって言われるだろうよ。

否定派を煙に巻いて押し通そうとするときって例えばどんなときよ?
単に否定派がシーンプレイヤーからずれた話するからじゃねーの?
91NPCさん:2012/09/22(土) 11:46:18.79 ID:???
そもそも不要「論」とか存在してたかw
92NPCさん:2012/09/22(土) 21:03:56.88 ID:???
「論」なんて不要だろ
そもそもシーンプレイヤー制なんて不要なのは理屈不要の摂理だからな
93NPCさん:2012/09/22(土) 22:46:29.52 ID:???
「摂理」とかわかりやすいねぇw
94超神ドキューソ@おとなブロイラー:2012/09/23(日) 02:32:44.59 ID:27MgaDel
他人に考えを理解してもらうために、理屈とか議論とかって必要なもんだと思うがなぁ。
理屈や議論の要らない主張なんて、「僕の思い通りになれ!」と言ってるようなもんだぜ?

まあ、>>1からして「主張する為」で、議論とか分析とかする気無さそうではあったんだが。
自分自身の主張への理解を深めるためにも、議論くらいしといた方がいいんじゃないッスかねぇ。
95NPCさん:2012/09/23(日) 05:11:20.21 ID:???
つうか、そもそも
何か宗教的な話題か何かなんじゃねぇのか
96NPCさん:2012/09/23(日) 06:11:06.20 ID:???
アホばっか
97NPCさん:2012/09/23(日) 07:34:19.77 ID:???
そういや摂理って名前の新興宗教あったなw
98NPCさん:2012/09/23(日) 16:10:41.51 ID:???
>他人に考えを理解してもらうために、理屈とか議論とかって必要なもんだと思うがなぁ

俺は今までTRPGを遊ぶ前に議論したことなんてないよw
99NPCさん:2012/09/23(日) 17:00:25.76 ID:???
別にTRPGに限らず日常生活で議論しなきゃいけないことなんてほとんどない。
それはそれとして議論しなきゃいけない事もある。

何を当たり前のことを言ってるんだ君は。
100NPCさん:2012/09/23(日) 17:33:19.70 ID:???
趣味で議論ねw
101NPCさん:2012/09/23(日) 20:16:27.56 ID:???
ルールの疑問点を提示しGMとPLで解釈を合わせておくのは
TRPGを遊ぶ前に議論した、に入らんのじゃろか?うちの鳥取では結構やるが

そして、「シーンプレイヤー制なんて不要なのは理屈不要の摂理」であるなら、
>>1の「RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲーに貶めた」
という主張は、
摂理の一部で、>>1は摂理を理解できずに主張するスレを立て続ける阿呆か、
摂理と異なり、>>1は摂理と絡めて無関係な主張をする阿呆なのか、
どっちなんだろうな?

まあそもそも、「シーンプレイヤー制なんて不要」なのは
「自然界を支配している法則」であり
「キリスト教で創造主である神の、宇宙と歴史に対する永遠の計画・配慮」だ、
なんつー「主張」は、とても俺には理解も同意もできんがw
102NPCさん:2012/09/23(日) 20:18:50.66 ID:???
俺の宇宙は小さい(ラノベタイトル風に。)
103NPCさん:2012/09/23(日) 22:18:46.82 ID:???
>ルールの疑問点を提示しGMとPLで解釈を合わせておくのは
>TRPGを遊ぶ前に議論した、に入らんのじゃろか?うちの鳥取では結構やるが

議論じゃないだろ
打ち合わせって言うんだよそういうのは

104NPCさん:2012/09/23(日) 23:03:10.19 ID:???
議論と打ち合わせを個人で使い分けるのは勝手だが、
その使い分けが同意を得られるとも限らんし、
事前の説明無しに他人に通じないだろうな

ルール解釈で互いの意見を述べて論じ合ったなら
議論した、と言っても間違いじゃないし、
そう解釈する人もいるだろう

で、「シナリオテリングゲー」の意図や
「シーンプレイヤー不要論」については、
疑問を呈されても説明はなく、議論にならないなあ
105NPCさん:2012/09/23(日) 23:52:02.42 ID:???
俺の尻の穴は小さい(ハードBL風に。)
106NPCさん:2012/09/24(月) 13:37:48.63 ID:???
>>104
プレイ前に議論なんかしたら雰囲気ぶち壊しだろ
そういうの避けるためにレギュがあるんじゃねーの
あんたのとこじゃ質問や相談も議論になっちゃうのかよ
107NPCさん:2012/09/24(月) 14:30:45.20 ID:???
このスレでやってるのはシナリオ前の相談だから
ここで議論なんかしたら、ゲームの雰囲気が壊れるだろ!
って主張なのか?
108NPCさん:2012/09/24(月) 16:22:34.72 ID:???
論だの何だの言ってるのは、そもそもスレタイのせいだし
他人に考えを理解してもらうための説明が、打ち合わせなのか議論なのかなんてどうでもいい。

元スレの>>1が自分の考えを主張するスレとして立てたのだから、説明は必要
次スレが必要だったとは思えないが、理屈不要の摂理だから説明なんて不要とか思ってる奴が居るなら>>1以下だな。
109NPCさん:2012/09/24(月) 16:57:46.43 ID:???
なんだ論破されたら逃げるのかよw
チキンはいい加減チキン語じゃなく日本語で語ることを覚えようぜw
110NPCさん:2012/09/24(月) 17:15:59.99 ID:???
どのレスが何を論破したって?
111NPCさん:2012/09/24(月) 17:19:47.18 ID:???
横ですまんが調整や質疑応答と議論はまったく別だよ
むしろ、それらを議論の場と考えてるのはTRPGを遊ぶに当たってあまり良いことではない
112NPCさん:2012/09/24(月) 17:26:31.27 ID:???
GMの提示するレギュ等々に対し議論を持ちかけるのはおかしいな
そんな事したら強気のGMなら笑顔でGM権限をもって退場を命じるだろうね
シナリオ作る前ならお前がやれと言い出す者もいるだろう
打ち合わせか議論かなんてどうでもいいとかありえない
鳥取から出てきて欲しくないものだ
113NPCさん:2012/09/24(月) 17:27:49.21 ID:???
PLにだって
「そんな糞ハウスルールで遊ぶのは御免だ。俺は帰る」
と言う自由もあるのだよ
114NPCさん:2012/09/24(月) 17:39:25.44 ID:???
>>113
帰ればいいんじゃないの?
むしろ議論始められる方がウザイ
115NPCさん:2012/09/24(月) 17:49:16.64 ID:???
>>113
ハウスルールに糞と悪態つく人なんだから帰った方が喜ばれるよ
116NPCさん:2012/09/24(月) 17:52:46.99 ID:???
どうでもいいからシナリオテリングが何なのかの説明はよ
117NPCさん:2012/09/24(月) 17:54:29.23 ID:???
>>116
逃げるのチキン?
118NPCさん:2012/09/24(月) 17:58:09.04 ID:???
他人のシナリオテリングは気になって己の議論はどうでもいいんだな
完璧にアスペの特長だわ
119NPCさん:2012/09/24(月) 18:00:06.21 ID:???
チキン語辞書

プロット=フェイズ
議論=打ち合わせ
120NPCさん:2012/09/24(月) 18:01:51.28 ID:???
>>117
何から?
121NPCさん:2012/09/24(月) 18:06:10.99 ID:???
>>120
残念だがアスペが興味を持たない事について話をしても無駄でしかない
アスペってのはそういう病気だから
122NPCさん:2012/09/24(月) 21:52:13.23 ID:???
己の議論とか言われてもこのスレでは
まともな議論なんか一度たりとも成り立った事なんかないんだが・・・w
123NPCさん:2012/09/24(月) 22:00:40.83 ID:???
ところでこのスレって結局なんのスレなの?
TRPGを遊ぶ上でのマナー講座とかそういうの?
124NPCさん:2012/09/25(火) 03:54:55.45 ID:???
とにかくクソスレが立てたい、って理由で立てられたために
特に本来的なテーマとか存在しない
なんとなく思いついた話題で適当に雑談するスレ

だから、もしその話題でしゃべりたかったら
何の問題もなくそれを展開してもらってOK
125NPCさん:2012/09/25(火) 11:17:32.38 ID:???
なんかとりあえずFEARゲーを叩いておきたかったけど
生憎詳しくないのでこんな有様のまま放置されてるだけ
126NPCさん:2012/09/25(火) 11:58:51.34 ID:???
シーンプレイヤーを指定するシステムはFEARゲーだけじゃないし、
FEARゲーだからといって必ずシーンプレイヤーを指定するとは限らないのに
なぜFEARゲー?
127NPCさん:2012/09/25(火) 13:04:30.86 ID:???
スレ立てる時になんで「FEARゲー不要論」とかにしなかったんだろうな?
128NPCさん:2012/09/25(火) 13:11:00.98 ID:???
FEARゲーの定義とかでgdgdするからに決まってるじゃん
FEAR厨は都合が悪くなると決まってそれだ
129NPCさん:2012/09/25(火) 13:18:45.62 ID:???
だってアンチの言うFEARゲーって5D6だったり旧天羅や熱血専用が含まれてたりN◎VA、MHE、ARAが含まれてなかったりするんだぜ
130NPCさん:2012/09/25(火) 13:33:52.85 ID:???
だから、シーンプレイヤーの話をするスレなのになんで定義もよくわからんFEARゲーとやらの話限定にするんだよ。
131NPCさん:2012/09/25(火) 13:37:38.12 ID:???
>「シーンプレイヤーこそ、RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲーに貶めた張本人だ!」
元凶とかじゃなくて、張本人だからなぁ。
シーンプレイヤーが順番にまわってくるシステムとかじゃなくて、よくわからない一個人の話なのかもしれないぞ。
132超神ドキューソ@おとなブロイラー:2012/09/25(火) 13:48:11.16 ID:m5OgEG5+
シーン・プレイヤーさんの話だったりするのか。

何にしても、主張が曖昧すぎるとは思うね。
主張するからには、もうちょっと意見を整理して、他の人にも理解できる形で主張してもらいたいところ。
…他の人に理解してもらいたいなら、の話だが。
133NPCさん:2012/09/25(火) 14:28:07.90 ID:???
すぐ上を見ればわかるけどさ、FEAR厨がFEARゲーをばかにされた!って勘違いするからこんなgdgdなスレになるんだよね。
あいつらが勘違いして暴れなければ単なる過疎スレで終わってるってーの。
134NPCさん:2012/09/25(火) 14:29:01.63 ID:???
FEARゲーの定義はFEAR名義で出版されてるゲームな
以上
135NPCさん:2012/09/25(火) 15:16:01.60 ID:???
シーンプレイヤーをシーン制に変換すれば意味がわからない事もない
だが自由を奪ったってのは大いなる誤解だし、シナリオテリングゲーの何が悪いのかも理解できない
結局、誤解と好き嫌いなだけの話でわざわざスレ立てる意味もない

シーン活用のテクやシナリオにおけるシーンの使いまわしなどシーン専用の技術スレなら需要もあるかもしれんが
テクニックスレでもそれほど話題が上ってるわけでもないので無駄なスレ


一行で纏めると

ただの糞スレです
136NPCさん:2012/09/25(火) 15:42:04.64 ID:???
そもそもストーリーテリングならまだわかるが
シナリオテリングって何だよ
答えろよ
はよ
137NPCさん:2012/09/25(火) 15:44:46.06 ID:???
>>133
見ても全然分からんけど?
138NPCさん:2012/09/25(火) 16:27:07.60 ID:???
というか本当に馬鹿にされてるのはスレ1の>>1だけじゃね
139NPCさん:2012/09/25(火) 16:52:52.96 ID:???
>>136
議論君は人を叩くときは元気があるね
140NPCさん:2012/09/25(火) 17:17:03.12 ID:???
今誰か叩かれてるのか?
>>139がスレ1の>>1だというならまだわかるが
141NPCさん:2012/09/25(火) 17:30:08.83 ID:???
「今誰か叩かれてるのか?」と「>>139がスレ1の>>1か?」の間にどのような関係が?
142NPCさん:2012/09/25(火) 18:16:57.26 ID:???
シナリオテリングについて少し考えてみよう
シナリオテリング…シナリオを語る…ネタバレ?
つまりトレーラーやハンドアウトでネタバレをするゲームはくだらないということ
やっぱシーンプレイヤーはおろかシーン制にすら繋がんねぇや
143NPCさん:2012/09/25(火) 18:20:04.38 ID:???
144NPCさん:2012/09/25(火) 18:33:43.13 ID:???
元気のない叩きってどんなのだろう
145NPCさん:2012/09/25(火) 18:35:28.38 ID:???
>>143
どうしました?
日本語が書けなくなったとか?
146NPCさん:2012/09/25(火) 18:44:14.62 ID:???
こうして言葉尻だけあげつらってgdgdと議論ごっこするスレってことか
147NPCさん:2012/09/25(火) 19:32:34.40 ID:???
議論好きが多いんだろw
なんせセッション始める前に議論始めちゃうくらいだからw
148NPCさん:2012/09/25(火) 21:57:56.85 ID:???
>>145
バカにされたと勘違いしてgdgdしなくてもいいじゃんってだけ
149NPCさん:2012/09/25(火) 22:28:40.25 ID:???
>>145
落ち着け
クールになれ
150NPCさん:2012/09/25(火) 23:02:44.89 ID:???
>>146
色々聞かれてるのに、>>1は答えないし、
シーンプレイヤー不要論を語る人も居ないまま、
なぜか言葉尻をとらえてgdgdする人が湧いたからな

>>147
議題と目的と決定者が明白な議論なら結構すぐ終わるけど、
言葉尻をとらえてgdgdする議論ごっこじゃなあ

151NPCさん:2012/09/25(火) 23:36:04.57 ID:???
つうか最初から目的も無くgdgdするスレ以外の何物でもないだろ、ナニをいまさらw
152NPCさん:2012/09/26(水) 00:15:27.69 ID:???
つまり結局最初から糞スレなんだから何も今更な認識ではないだろ
153NPCさん:2012/09/26(水) 00:59:43.13 ID:???
わざわざ、糞スレだからと言葉尻あげつらったgdgd議論ごっこしなくても、
スレタイと>>1に沿って>>1に主張とシナリオテリングの説明マダー?と聞き、
たまに出てくる>>87みたいな謎の否定派批判にツッコミを入れ、
シーンプレイヤー不要論を待つ、だけでもやっていけるからなあ

やっていけなくなれば放置すりゃいいし
154NPCさん:2012/09/26(水) 01:35:27.57 ID:???
>>55みたいに、スレチを嫌う人も居るしなあ
わざとgdgdさせる発言し続けることもないよな

んじゃ、シーンプレイヤー不要論を待つか
俺も必要だとまでは思わんが、
RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲーに貶めた張本人だ!
なんて主張はできんからなあw
155超神ドキューソ@おとなブロイラー:2012/09/26(水) 01:44:18.42 ID:TawuSo5G
俺は「主張を理解してもらうために必要な事」の話をしてたはずなのだが、いつの間に「セッション前に議論吹っかけるアホ」にされちゃってるんだろう?
別に悪意があるわけじゃないんだが、何か癇に障る事でもしちゃったかな?
156NPCさん:2012/09/26(水) 01:47:58.64 ID:???
名前欄に違う名前が書いてあったら噛み付く子が居るだけでしょ
ダガーに噛みつけなくなったからとりあえずコテ全員という形にして見分けつかないフリして逃げてるんじゃないかと
157NPCさん:2012/09/26(水) 11:05:06.93 ID:???
1日100レスとかしないなら 無意味だからageんなよ
158銀ピカ:2012/09/26(水) 11:41:06.36 ID:???
>>155
いっそのコト、
「夕暮刻に人通りの絶えた路地を歩いていると、突如現われて議論を吹っかけて来るコテハン」
としてキャラ立てする手はどーか?
159NPCさん:2012/09/26(水) 17:34:29.80 ID:???
そんなにBBT方面に誘導したいのか!
160NPCさん:2012/09/26(水) 18:07:31.64 ID:???
ドキューソをアホにしてるレスなんかあるか?
その後のレスは絡まれてるが
161NPCさん:2012/09/27(木) 01:24:32.94 ID:???
主に絡まれてるのは>>104だな

ただ、>>1の主張について言っているドキューソに対し、
>>98はTRPGを遊ぶ前は議論しない、と違う前提をつけて絡んではいる

ルール解釈で意見を述べ合ったなら議論したとも言える、と言う>>104に対しても、
GMの提示するレギュに対し議論をふっかけるな、とこれまた違う前提で絡んでる

その後の流れから見るに、ドキューソの>>1への意見について、
糞スレだから言葉尻だけあげつらってgdgdしたい人が突然現れ、
gdgdさせるために、言われてないことに反論しながら暴れた、つー感じかね

ま、よくわからんが、>>1はドキューソの話を聞いて、
シーンプレイヤー不要論や、シナリオテリングゲーについて
主張への理解を深めるためにも、議論くらいしてみないかね?
162NPCさん:2012/09/27(木) 02:06:51.73 ID:???
そもそも最初のスレが終わってから、一年とか過ぎて
なにがしたいのかも分からんような新スレを
一スレ目のコピペで立てたような>1がそもそも今のスレなんか見てる訳ねぇだろw
163NPCさん:2012/09/27(木) 02:24:17.97 ID:???
そんな、何がしたいのかも分からん>>1だからこそ、
俺らには理解できない理由で見てるかもしれんw

普通は立てないじゃん、こんなスレw
164NPCさん:2012/09/27(木) 03:41:06.15 ID:???
それこそ、そんな相手に普通の会話なんか成立しねぇだろww
165NPCさん:2012/09/27(木) 13:05:41.53 ID:???
なんだってわざわざこんな的外れなスレの次スレを立てようとか思っちゃったんだろうな・・
煽りスレだとしてももう少しそれらしいやり方があるだろうにw
166NPCさん:2012/09/27(木) 15:49:24.86 ID:???
>>163-165
なんだかんだと文句を言いつつ、レスをしてスレ伸びに貢献してる>>163-165萌え
ツンデレなのね(はぁと
167NPCさん:2012/09/28(金) 00:49:19.65 ID:???
スレを伸ばすと>>1にデレているのか…やっぱ>>1は今もスレ見てるのかな

文句でもなんでもとにかくスレが伸びれば、>>1に好意的で、
おそらく>>>1は喜ぶみたいって考え方は、俺にはどうも理解できないが、
このスレ、>>1さん不要論を主張して、シナリオテリングゲーの説明して、
って求めるレスが多いし、むしろ>>1にデレデレなんじゃねえの?w

きっと、>>1さんが主張すると、会話が弾むから、もっとスレが伸びるよ!
168NPCさん:2012/09/28(金) 13:02:28.14 ID:???
なんだかんだ言いながらレスする奴がいるんだから需要はあるんだと思うんだ
隔離スレといえばいいか
169NPCさん:2012/09/29(土) 00:29:21.02 ID:???
人口スレの初代>1の方が笑えるな
まじで立てて糞スレ継続状態なんだからなw
170NPCさん:2013/01/04(金) 13:16:21.33 ID:???
このスレのシーンプレイヤーは>1です。
>1以外の人は黙ってください。
171NPCさん:2013/01/04(金) 13:31:41.78 ID:???
いや、シーンプレイヤーなんて制度に従っちゃダメだろそれw
172NPCさん:2013/01/04(金) 13:48:49.89 ID:???
>171

だから、あなたはシーンプレイヤーじゃないんだから自重してください!
173NPCさん:2013/01/04(金) 13:52:13.64 ID:???
シーンプレイヤー以外は発言しちゃいけないなんてルール、どのシステムにあるんだ?
174172:2013/01/04(金) 13:57:23.40 ID:???
なるほど。そう言って反論すれば良かったのか。
サンクス。
175NPCさん:2013/01/04(金) 14:56:09.18 ID:???
172が納得する理由がわからないな
171の間違いか、172のレス先が実は170って事だろうか
176NPCさん:2013/01/14(月) 19:11:12.02 ID:???
3ヶ月以上みんな黙ってたのに、>>170はなにを突然言い出したんだろ?
170=1だとしても意味が分からん

そして遅レスだが>>168
>>1が何か主張しないと、スレが止まる程度に需要は無いみたい
177NPCさん:2013/02/02(土) 18:26:01.87 ID:???
定義すると、

擦り合わせで納得いかない
論破された気分でモヤモヤ感
わだかまりが残った         ⇒これは議論だった

疑問が氷解し、わだかまりなし
気持ちよくセッションに入れる   ⇒これは質疑応答、打ち合わせだった

となる
178NPCさん:2013/02/02(土) 18:32:47.14 ID:???
シーンプレイヤーにマスターの吟遊の片棒を担がせるなら、
RPGから自由度を取り払う(?)ことになり、くだらない(?)シナリオテリングゲーに貶める、のだろう。
ハンドアウトのPC@の状況説明ををPL@が読むのがそれにあたるのか。

喋りがウザい奴を黙らせる&地蔵でウザい奴に発言させる
結果になるんならシーン制、シーンプレイヤー制はよろし。

こんなところですか。
179NPCさん:2013/02/02(土) 19:34:22.48 ID:???
何言ってんのこいつ。
180NPCさん:2013/02/03(日) 00:22:02.81 ID:???
私は日本語が上手く使えません、とかじゃね?
181172:2013/02/03(日) 05:32:05.04 ID:???
シーンプレイヤーっていうルールはあるのに、シーンプレイヤーをフォローするルールが少ない気がする
シーンプレイヤーならダメージ+1、みたいな特技のあるゲームとかあったっけ?
182NPCさん:2013/02/03(日) 11:31:31.81 ID:???
>>181
演出で済ませりゃいいんじゃと思う自分は温いのかね
個別シーンまで作って判定やら失敗させるくらいなら、わざわざ作るの手間だし
モチベ高めたり、絶対必要な情報入手だったり、ルール外で処理したい時に主に使うので
183172:2013/02/03(日) 11:46:00.16 ID:???
いや別に個別シーンが必要ってわけじゃない
184NPCさん:2013/02/03(日) 14:59:53.93 ID:???
そもそもただの手番なのにボーナスを求める意味が分からん
185NPCさん:2013/02/03(日) 21:52:31.04 ID:???
>>177
なんで今更>>103-104の話を蒸し返してるんだ?

その定義だと>>103が間抜けになるが、後の>>106>>111-114を見るに、
無茶いってgdgd議論ごっこをしたかっただけみたいだぞ

>>178
第一段落は>>1の主張の解釈だと思うが、
GMが吟遊ってのが原因であって、シーンプレイヤー制は関係ないよな…

>>179-180
>>1を解釈しようとしたチャレンジ精神は買うべきだと思うw
その蛮勇がスゲーから、日本語が崩壊してても責める気になれんw
186NPCさん:2013/02/03(日) 21:53:43.88 ID:???
触らない方がいい手合いなんで
187172:2013/04/19(金) 07:30:34.19 ID:???
まあ、いらんな
188NPCさん:2013/05/16(木) 12:30:32.64 ID:???
シーンプレイヤーのルールがあると、それ以外のプレイヤーが喋りにくくなる雰囲気ない?
189NPCさん:2013/05/16(木) 12:38:55.64 ID:???
まあ、何か不自由になるほどにその雰囲気が強くなればアレだが
ある程度は、そういう抑制が期待されているのでは
190NPCさん:2013/05/16(木) 12:43:35.14 ID:???
逆にアルシャードとかシーンプレーヤーなのに何もやることなくて閉口することあるんだけどどうよ?
191NPCさん:2013/05/16(木) 12:55:14.93 ID:???
N◎VAあたりなら
基本の流れが、全員仲良くチームを組んで団体行動とかじゃないけど
全員合流してその後そのまま一丸で障害を越えてくシーンがずっと続く、とかの場合
あんまり意味がなくなる事はある気はするなー
192NPCさん:2013/05/16(木) 13:35:55.02 ID:???
サイコロフィクションみたく、シーンプレーヤーのみが採れる行動とか判定があれば違うけどな
193NPCさん:2013/05/16(木) 13:39:32.92 ID:???
ルールと実プレイが乖離してるな。
毎シーン、シーンプレイヤーが必要とは思えないし、実際シーンプレーヤー誰?ってシーン多いよな。
194NPCさん:2013/05/16(木) 13:47:57.25 ID:???
情報収集シーンのシーンプレイヤーとか、意味ないよな。
195NPCさん:2013/05/16(木) 13:54:32.54 ID:???
ただまあ
誰か一人に焦点を当てて進行したい時にそのルールがない、ってのに比べると
逆の、事実上シーンプレイヤーに意味がないシーン、があって
実際問題としてなんか困るか、というとアレだからなぁ
ルールの記述として何かスッキリしなくて気持ち悪いってのは確かだが
196NPCさん:2013/05/16(木) 14:00:47.77 ID:???
イラネって言ってる奴ほど、シーンプレイヤーに幻想抱きすぎな気がする
197NPCさん:2013/05/16(木) 14:01:08.38 ID:???
本当に必要な時だけシーンプレイヤーのルール使えばいいのにね。
ミドルで全員にシーンプレイヤー回そうとしたり、すべてのシーンにシーンプレイヤー割り振るのはセンスないと思われ。
198NPCさん:2013/05/16(木) 14:11:55.28 ID:???
困るかどうかじゃなくて、不要かどうかの話じゃない?
199NPCさん:2013/05/16(木) 14:22:24.36 ID:???
人間には、適当にルールをオミットする機能が備わっちゃってるからなー
本来の記述がスマートでないルールでも、大体スマートに運用できちゃうという

まあ、そのために
ルールの記述があんまり綺麗じゃないまま放置される、とかにもなるけども
200NPCさん:2013/05/16(木) 14:30:04.34 ID:???
クライマックスの戦闘でシーンプレイヤーもらっても、戦闘前のセリフの掛け合いぐらいしか意味ねーしなぁ。
必要か不要かと言われれば、なくてもいいかな。
201NPCさん:2013/05/16(木) 14:41:08.71 ID:???
逆に、具体的に「シーンプレイヤーになったおかげでいいことあったよ」みたいな事例はないのなな?
202NPCさん:2013/05/16(木) 15:14:48.52 ID:???
オープニングとか、どうせPC一人しか登場しないし、シーンプレイヤー要らなくね?

まあエンディングも似たようなもんだけど。
203NPCさん:2013/05/16(木) 17:09:54.05 ID:???
こうやって考えると、意外とシーンプレイヤーの必要なシーンって少ないんだな
204NPCさん:2013/05/16(木) 17:29:03.87 ID:???
>>197
それは君たちの鳥取が何の不自由もなく機能している証拠だよ
何を話したらいいか分からん人がいる場合ならシーンプレイヤーになってGMが水を向ければ何か一言二言は能動的に動けるでしょ
205NPCさん:2013/05/16(木) 17:47:16.16 ID:???
何を話したらいいか分からない時にシーンプレイヤーを振られて困ってる人なら何回か見たよ
206NPCさん:2013/05/16(木) 18:57:50.66 ID:???
シーンプレイヤーイラネ

つかシーンって何だよ存在しないだろ
シーンプレイヤー擁護厨は現実でも「ここは僕ちゃんが主役のシーン!」とか思ってたりすんのか
何そのメンヘラ
207NPCさん:2013/05/16(木) 19:01:53.79 ID:???
物理的に存在しないものだから、存在しない
って、どんな世界観で生きてるんだよw
208NPCさん:2013/05/16(木) 19:06:28.98 ID:???
偶に必要なこともあるんだよ。
でもね。「あっても困ることはない」って言われるのは辛い。

ロールプレイしようとした人に「今シーンプレイヤーじゃないから止めろ」って言い、ロールプレイしたいと考えていない人に「シーンプレイヤーだからロールプレイどうぞ」と言う場面に出くわしたことあるんだよね。
209NPCさん:2013/05/16(木) 19:11:11.70 ID:???
>>207
現実の時間や空間は連続しているの理解できる?
「シーン」でぶつ切りになってんじゃねえんだよ
210NPCさん:2013/05/16(木) 19:13:40.58 ID:???
>>208
サイコロフィクションみたいなゲームシステムと絡めたシーンプレイヤーなら違うんだろうけどね。
システム的な意味が無い(少ない)シーンプレイヤーはあんまり要らないよなぁ。

俺的に。
211NPCさん:2013/05/16(木) 19:15:28.81 ID:???
>>209
現実に時間や空間がゲームのシステムにどう関係あるの?
212NPCさん:2013/05/16(木) 19:16:43.94 ID:???
「シーン」を定義するなら「シーン」と「シーン」の「間のシーン」も定義するべきだったな
これができないから片手落ちというか、国産の質の悪さが窺える
213NPCさん:2013/05/16(木) 19:17:30.29 ID:???
>>209
「ゲーム用語を否定するのに『物理的に存在しないから』ってバカジャネーノ」って言われてるんだよw
214NPCさん:2013/05/16(木) 19:18:57.17 ID:???
>212
つ舞台裏
215NPCさん:2013/05/16(木) 19:20:42.40 ID:???
>>212
次は「シーン」と「シーンとシーンの間のシーン」の間のシーンを定義すべきと言い出すんですね
216NPCさん:2013/05/16(木) 19:21:27.62 ID:???
ロールプレイしたい人のロールプレイを阻害し、ロールプレイしたくない人にロールプレイを強要する。
悪く言えば、これがシーンプレイヤーというルールの欠点だな。
217NPCさん:2013/05/16(木) 19:21:35.17 ID:???
はいはい、反論できないからバカ認定入りました

>>211
俺達の知ってる物理法則が働いてないなら行動宣言なんかできないだろ
PC「敵Aに剣で切りかかって攻撃するよ」
GK「その位置は『シーンが違う』から無駄撃ちになったよ」
とかマジキチ
218NPCさん:2013/05/16(木) 19:24:15.29 ID:???
>>217
物理法則など関係なくゲームのルールに従って宣言します
219NPCさん:2013/05/16(木) 19:24:34.28 ID:???
このスレ見てっと21世紀になって10年以上経ったのが嘘みたいだな
220NPCさん:2013/05/16(木) 19:24:59.14 ID:???
>>217
どのゲームの話さ
>>217の世界だと魔法が自分の知ってる物理法則で働いてるらしいから、こっちじゃ売ってないかもしれないけど
221NPCさん:2013/05/16(木) 19:27:53.09 ID:???
>>215
つかさ、TRPGの本質って「間のシーン」にこそあるわけじゃん
「PCの導入のシーン」→「酒場に入るシーン」→「酒場から出るシーン」→「ダンジョンへ行くシーン」→「ボス部屋のシーン」→「戦闘シーン」→「エンディングシーン」
なんてブツ切りどこが楽しいんだよ

もう「PCの導入のシーン」→「エンディングシーン」にして経験点だけもらってれば良いんじゃねえの
222NPCさん:2013/05/16(木) 19:28:28.85 ID:???
なんか本当にシーンプレイヤーいらない気がしてきた
223NPCさん:2013/05/16(木) 19:30:29.23 ID:???
>>220
じゃ、「シーン制ゲーム」の世界の住人は、「シーン」をどう理解している訳?
224NPCさん:2013/05/16(木) 19:35:40.12 ID:???
一つだけ分かったのは、「シーンプレイヤー制」がいかに国産TRPGの向上を衰退させていたかってことだなw
225NPCさん:2013/05/16(木) 19:36:40.94 ID:???
>>221
あるわけじゃんって言われてもそうは思わん
226NPCさん:2013/05/16(木) 19:40:54.94 ID:???
>>220
卓上ゲームを遊んでいる人間の多数が魔法使いという事実を知らないようだ
227NPCさん:2013/05/16(木) 19:43:13.23 ID:???
別シーンのヤツが剣で斬りかかれそうな位置いるように思える演出されるのってかなり限られた状況じゃねぇかな

>>223
質問に質問で返すんじゃねーよ、システムなんだよ
ゲーム世界の住人がシーンを理解している必要なんてないだろう
ゲームキャラからすれば、ゲーム中やってるシーンにだけキャラが存在して、次の瞬間別シーンにいるワケじゃないんだし


>>221
なら、本質たる「間のシーン」を挟めばいいじゃない
228NPCさん:2013/05/16(木) 19:44:16.26 ID:???
>>225
じゃお前
「宝箱開けるよ」→「シーン変わって開けた後になったよ」→「中身は手に入らなかったよ」
で我慢できるん?
229NPCさん:2013/05/16(木) 19:46:45.73 ID:???
>>228
それシーンとシーンの間のシーン飛ばしてるんじゃなくて、シーン飛ばしてるだけだろ

>もう「PCの導入のシーン」→「エンディングシーン」にして経験点だけもらってれば良いんじゃねえの
とやってる事同じ
230NPCさん:2013/05/16(木) 19:50:23.37 ID:???
>>227
日本語通じてるか?
だからシーンプレイヤー制なんてイラネって意見なんだが
231NPCさん:2013/05/16(木) 19:55:22.17 ID:???
まあ、どっちかと言うと
物理的な実体としてはそんなもの存在しない約束事の形式を
ただそういうものなんだとして受け入れる、って
ある意味での判断停止みたいな事ができない方が、精神の健康的には微妙な気はするが

それはそれとして
シーンプレイヤーなんて現実には存在しないんだからおかしい
は、斬新だなぁ・・・w
232NPCさん:2013/05/16(木) 19:55:25.13 ID:???
>>230
ああすまん、まさか
>俺達の知ってる物理法則が働いてないなら行動宣言なんかできないだろ
(PLが知ってる物理法則じゃないとPC動かせない)



>じゃ、「シーン制ゲーム」の世界の住人は、「シーン」をどう理解している訳?
(PC本人はゲームのシステムをどう認識してるんだよ)

がそんな繋がりをするとは思わなかった。お前ゲームキャラなの?
233NPCさん:2013/05/16(木) 19:56:59.85 ID:???
これは、相手して欲しいからバカ装ってるのか、真性なのかどっちなのかね
234NPCさん:2013/05/16(木) 19:57:57.86 ID:???
シーンプレイヤーが不要だという結論が出た途端に糞レスでスレが埋まっていくwwwww
235NPCさん:2013/05/16(木) 19:58:53.34 ID:???
次は「ゲームのキャラはダイスを理解していないからダイスは不要」かな?
普段どんなゲームやってるんだろう……やってるならだけど
236NPCさん:2013/05/16(木) 20:03:29.48 ID:???
>>201
思いつきませんごめんなさい
237NPCさん:2013/05/16(木) 20:05:43.10 ID:???
結局「剣で切ろうとしたら別シーンだと言われて出来なかったゲーム」は実在しない。でいいのかね?
一向に答える気なさそうだけど
238NPCさん:2013/05/16(木) 20:08:11.60 ID:???
>>237
スレ違いだよ。ここはシーンプレイヤー不要論のスレ。
239NPCさん:2013/05/16(木) 20:09:30.31 ID:???
まあ>>217がマジキチなのそれ自体はまあどうでもいいが

しかし、この手の極端な現実シミュレータ指向
(あんまり直感性のなさ過ぎる抽象化されると遊びにくくね? とかのマイルドなやつでなく)
みたいなのって現実にまだ生き残ってるんじゃろか
240NPCさん:2013/05/16(木) 20:12:49.69 ID:???
●まとめ

・オープニング→PC一人しか登場しないから要らない
・情報収集シーン→ロールプレイしないから要らない
・クライマックス→戦闘前の掛け合いしかロールプレイしないから要らない
・エンディング→PC一人しか登場しないから要らない

●シーンプレイヤー・ルールの欠点
>>216
241NPCさん:2013/05/16(木) 22:36:21.06 ID:???
>>233
メタ的な区分がゲームの正面に出てくると何か醒めるんで好きになれない
とかの、趣味嗜好に関するまともな発言ならともかく

現実にはそんなものは存在しないんだから、そんなものをゲームに導入するのは間違っている
とか本気で主張してる人の場合
正直、まともに日常生活が送れるかどうか怪しいレベルの気がするからなぁ・・・
242ダガー+イソギンチャク:2013/05/17(金) 00:05:11.38 ID:kHFKsHik
>シーンPLは必要?不必要?
儀式的な意味しかないような「低難易度の登場判定」にも
扱いが似てるよなコレ。

まァ「シーン目的」に付随する規定フォーマットとゆうか、
CD&Dでゆうコーラーとゆうか、
オンセなんかで「誰かテキトーに(状況なりを)決めてよ」って時に
「とりあえずシーンPLは希望ある?」みたいな振りはしやすい。

「物語を共有するコト」ってのは実はすげえ難易度高いコミュニケだから、
規定フォーマットで「(物語の)因果や緩急の情報」を記述するってのは
一種のフールプルーフみたいなモンかも。

ついでにゆうと、
そもそも「因果や緩急」ってのは、
作劇的には「ココで特別であるコトをピックアップする」って表現なんだよね。
だから、その時の主役だの脇役だのの「偏り」を表現するコトになる。

シーンPLが退場するとシーンが終わったりするあたりから、
「主役」とゆうよりは「焦点」に近いのかも。
243NPCさん:2013/05/17(金) 00:17:27.20 ID:???
まぁこの制度が糞なのは
指定されたプレイヤー以外がダレるってことだわな
今俺は関係ないんだなってことで、一気に緊張感とモチベが下がる
クトゥルフで一回やるとわかるよ
トイレに行ったり,宿題やりはじめたり,スマホさわり出したりするしね

卓全体に常に実弾が飛んでくる仕組みにしておくと,一体感と緊張感が生まれ
シナリヲが活き活きと回り出すのは
今は誰もが皆シーンプレイヤーであるという妄想を与えているからであり
実シーンプレイヤーはあってもいいという話

要するに、GM側でこっそり決めてやれはいいだけのことだわな
244NPCさん:2013/05/17(金) 00:51:48.60 ID:???
まあ、それこそ
誰々にフォーカスするシーン、とかはもちろん物理的現実としちゃ存在しないケド
人間の認識上の不連続で跳び回る焦点は実在するものだからなー
そういう感覚をクローズアップする、呪文みたいなもんというか

だから逆に
漠然と特に誰のシーンでもない感じで運用してるのにシーンPLとかいわれても、みたいなのは
実際の運用としてはかなり微妙な齟齬だろうけど、感覚としては正当ではあるだろなぁ
245NPCさん:2013/05/17(金) 01:29:58.11 ID:???
>指定されたプレイヤー以外がダレるってことだわな
単に集中力がないだけだべ
他人のシーンで情報出ることも判定や演出することも普通にあるだろ

クトゥルフの場合はぶっちゃけすぎなホラーは萎えるってのは解るとしても
普通にできる面子はできるし

鳥取乙としか
246NPCさん:2013/05/17(金) 02:53:20.88 ID:???
なぜクトゥルフやるとわかるのかは、さっぱりわからんなぁ
247NPCさん:2013/05/17(金) 05:23:38.53 ID:???
FEARのリプレイって、いつも「シーンプレイヤー:キャラ名」みたいな書き方するけど、それシーンプレイヤーじゃなくてシーンPC」だよね? FEARの言語センスは異次元というか頭悪いというか。
248NPCさん:2013/05/17(金) 08:04:15.46 ID:???
テンション上げたり弛緩させたり、はシステム意図だろうからなぁ
まあ、もちろん副作用が何も存在しないなんて訳はないけども
自分がメインのシーンではない、って誘導だけで簡単にそこまで崩壊するセッションは
他のどんな理由でも崩壊するだろ

つうか
一人のシーンをどんだけダラダラ続けてるんだ、それはw
249銀ピカ:2013/05/17(金) 08:12:03.83 ID:???
シーンプレイヤー(PC)の「プレイヤー」と、ゲームプレイヤー(PL)の「プレイヤー」が、別のものを指している可能性がこれゾン。

>>246
ばっかオメー、クトゥルフっつったら銃社会テリーマン国のゲムだ。
実卓で隣の席に座ったPLにいつ銃口を向けられてもおかしくない。
撃つか撃たれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

>>244
人間の記憶なんかも、特に印象的なシーンの断片で構成されてるって何かで聞いたしナ。

>>242
んで、それと付随するかも知れないハナシなんだけれども。
天羅万象で「PCがトイレに行くシーン」が滅多に出てこないのは、PCはトイレに行かない天上界の生き物だから……ってワケじゃあなくて(当たり前だ)、
ただ単に「トイレで用を足すシーンがあまり重要でないから」なんだそーな。

逆にゆえば、もし「PCがトイレに行くシーン」が描写されるならば、それは何か重要で印象的なイベントが起こり得るからであり、
もっとミもフタもないコトゆっちゃうなら、特に重要でもなく印象的なイベントがあるワケでもない場面ならば「シーン」として描写すべきではない!って理屈になる。

もしもシーン制だとダレるって不具合があるなら、一度この辺の要不要的見地でバッサリ切ってみるのも良いかもだぜ。

>>232
RPGっつーよりも、アクションげーにおけるスクロールアウトの概念に近い気がする。
つまりヤツはロックマンワールドからの使者。
250NPCさん:2013/05/17(金) 08:54:51.22 ID:???
極端なカリカチュアではあるけど
言いたいこと自体はわからんでもないが
どっちかと言うと、PLの集中力がどうこうよりは
マスターがシーンを切れなくなっちゃってる方が強いような

考えてみると
まあそれこそ事実上茶番みたいな難易度の登場判定、とかで
他PCにフォーカスが当たってるシーンへの介入が可能かも、って要素は
意識が切れすぎない、って意味もあるのな
251NPCさん:2013/05/17(金) 09:08:01.05 ID:???
>>247
シーンプレイヤー:田中
って書くと、信二なのか天なのか分からないならかね?
252NPCさん:2013/05/17(金) 11:50:14.64 ID:???
発言する前には挙手・起立して下さい、ってやったら
プレイにはメリハリがつくかもしれない(やったことはないので推測)。

でまーそういうやり方ですごーく上手くいくかもしれない。
だったらそういう「ルール」が明記されたTRPGもあり得る。

だけど「ああ、これって起立しないんだ。古いTRPGだね」とか言われたら
もやもやした気分になるだろうと思う。

極端に言えばシーンとかシーンプレイヤーとかってそういう類のもんじゃない?
253NPCさん:2013/05/17(金) 12:03:15.20 ID:???
>>221
「酒場」とか言ってる時点で君はN◎VAに向いてません
N◎VAは「君たちは全員仲間で、今酒場にいるよ」を全否定するために作られたゲームです
254NPCさん:2013/05/17(金) 12:05:14.27 ID:???
N◎VAスレ見てるはずがシーンプレイヤー不要論スレに飛ばされていた・・・
255NPCさん:2013/05/17(金) 13:47:39.83 ID:???
>>253
こないだGFコンでやったメタヘは「キミたちは全員チームで、依頼人の前にいるよ」から始まるシナリオだったよ
256NPCさん:2013/05/17(金) 13:51:54.84 ID:???
それで?
257NPCさん:2013/05/17(金) 17:20:56.34 ID:???
>>243
その面子だと、シーンプレイヤーなんて制度がなくても、自分のキャラが出ない場面で同じ事になるんじゃないか?
その場にキャラが居る場面でもそうなるなら鳥取か個人の問題だな
>243の所じゃシーンプレイヤー以外何もしないの?
後で情報交換する時に、全公開して構わない内容なら「かくかくしかじか」で済ませたりとかもナシ?
258NPCさん:2013/05/17(金) 19:01:49.17 ID:???
まあ、話の流れとしては
シーンの焦点であるPCのプレイヤーが積極的にゲームに参加する、じゃなく
その他のPLが消極的になる効果がある、ってのの極端な表現だととるべきじゃねぇかなー
259NPCさん:2013/05/17(金) 19:18:24.27 ID:???
シーンプレイヤーが遊び安くなる効果より、シーンプレイヤー以外が遊びにくくなる効果のほうが大きいのが問題ナリよ
260NPCさん:2013/05/17(金) 19:28:50.21 ID:???
そんな効果が
どのルールを四角四面にやったらそうなるんだろう
261NPCさん:2013/05/17(金) 19:37:49.27 ID:???
ていうかいらねーよ
262NPCさん:2013/05/17(金) 19:50:27.21 ID:???
ルールタームで「このシーンの焦点のPCはこいつです」って定義されるのと
「今はこいつのシーンなんだから空気よんであわせてくれ」って、なんとなくの暗示で示唆する、の間にあるのは
結局、一続きの連続な量的な変化で
何かが根本的に違う不連続な質的差とかじゃねぇよな
263243:2013/05/17(金) 20:22:58.69 ID:???
いつものように黙殺されて流れるかと思ってたけど、結構反応あるので、書き込んでみる。

シーンプレイヤーってのは
別の言い方をすれば、伊集院がよくやってる後輩芸人いじりみたいなもんで

「これからA君がものすごく面白いことを言います。ではA君どうぞ」

みたいなもんかと、社会性のある一見さんとかはお義理で見守っててくれるけど、
GMによっちゃ、ここは「Aくんが幼馴染と再会する」とかいうように
先に言っちゃうこともあり、そうなると

「あぁそうなんだ、結論は「会う」ってことだから、それをA君とGMがどう料理するかは
 お互いの気の済む程度の問題で、それに付き合う義理はないわな・・」

という判断もありなわけよ。
オンセなら社会性を損なうことなく行えるので尚更。

このスレの人なら、それはそれは面白いシーンを演出してくれるから、ニコ動実況のようにリアルタイムで見守ったり
そのシーンのリプレイを読んだりすることに意味はあるだろうけど、
大半の素人は、そう毎回面白く演じきれるわけもなく、結論は分かってんだけど、なかなか決まらない時間を一緒に
過ごすというも酷じゃね?

面白いことって、
「これからA君がものすごく面白いことを言います。ではA君どうぞ」
よりは、リラックスしてもっと曖昧にしてる時のほうが、面白いことが出てくる気がする。

オープニングフェイスからエンディングフェイズまでたゆまなく話を流すことが目的なんで、
個々のシーンが面白くある必要があるのか?

っていわれればそれもそうですよね。ってなるけどね。
264NPCさん:2013/05/17(金) 20:24:28.53 ID:???
伊集院静がTRPGと何の関係があるんだよ
265NPCさん:2013/05/17(金) 21:10:44.31 ID:???
シーンプレイヤーの有用性を分かりやすく解説してくれるヤツいないのかな?
今のままだと「低難易度の登場判定」並ってことになるけど。
266NPCさん:2013/05/17(金) 22:00:20.56 ID:???
つうか
なんで、そのシーンはこの人に注目してくださいって宣言以上の価値をムリに求めようとしているのかが分からんw
267NPCさん:2013/05/17(金) 22:02:18.76 ID:???
そんなものはいらん
268NPCさん:2013/05/18(土) 01:03:31.48 ID:???
>>265
例としては>>192にあるべ

PvPも有りなシノビガミが顕著だが、
一定のシーンの経過でフェイズが移行するサイコロフィクションだと
各PCの手番=シーンが明確にあり、それを平等な機会で確保する、
ということに意味がある

あと、サイコロフィクションほどカッキリしてなくても、
エンギアとかCFみたいなロールプレイ評価システムのあるゲームだと
「各PCにスポットが当たる場面」を個別に用意することで、
PCのロールを主体的にする場面があり、みんなで盛り上がって物語を作って行く
というゲーム進行のうえで、有用だと思うぜ

後者は、>>242でダガーが言ってた内容とも一部被るだろう
269NPCさん:2013/05/18(土) 02:59:49.54 ID:???
>>263
>>243に反応があったからと説明を書き込むなら
まず反応の内容を読んで、それに反応しろよ…会話が成立してねえ

>>245の「他人のシーンで情報出ることも判定や演出することも普通にある」は無視して、
A君がシーンプレイヤーのシーンでは見守る、そのシーンのリプレイを読むだけ、
とか言ってるが、他人のPCがシーンプレイヤーのシーンでも、自分のPCが登場して
ロールプレイも判定もするもんだぜ?

>>246の「なぜクトゥルフやるとわかるのかは、さっぱりわからん」には全然答えず
(CoCとシーンプレイヤー制のゲームの両方経験有る奴なんて、俺を含めて数多く居るぞ)
>>248 あたりも無視したままだしさあ

正直、CoCもシーンプレイヤー制のゲームもしたこともなく、
ニコ動もリプレイもろくに見たこと無い、あるいは見ても理解できない、
知識が無い奴が適当ぶっこいてる様にしか見えん
270NPCさん:2013/05/18(土) 03:25:57.05 ID:YnAvjJ4A
個人的には、データと結びつかないシーンプレイヤーなら要らないんじゃねーかなぁと思う。
無い方が良いとまでは言わないが。
出来ればルールとして規定するならデータとして意味のある物にしてほしい。
シーンプレイヤーならちょっと判定が有利になるとかでも有ればデータ面でも活躍しやすい(各PCにスポットを当てやすい)と思うんだが。
271NPCさん:2013/05/18(土) 05:54:12.23 ID:???
FEARのシーンプレイヤーとサイフィクのシーンプレイヤーはかなり違うよな
272銀ピカ:2013/05/18(土) 08:08:04.81 ID:???
>ルールとして規定するならデータとして意味のある物にしてほしい
登場判定的なものが免除されるとか、同行者を要望できるとか、センターに収まりやすいとか。

っつーか元々のシーンプレイヤー制度って、「声の大きなベテランが見せ場を独占する」のを防ぐため、
PL全員の機会が均等になるよーに順番で回すテクニックをルールで規定したことから始まったものじゃあなかったっけ違ってたらスマン。

だからあんまし実データ上での利点を設けると、今度はゲムを有利に進めることを大義名分にしたベテランが、周囲にシーンを譲るように強制し出すんじゃあないかって不安がw

>>263
>GMによっちゃ、ここは「Aくんが幼馴染と再会する」とかいうように先に言っちゃうこともあり
オレはこのタイプだな。シーンの目的を先に簡単に説明して、その上でAくんに「どう再会するか」を考えさせたり、他に登場したいヤツを募ったりするカンジ。

大昔は「結末が先に決まってたら自由度とかライヴ感あふれる面白ハプニングがなくなるんじゃあないか」って危惧してたけど、むしろシーンの主旨さえ果たせれば、それ以外はどんだけgdgdしてもOK(本筋に戻れる)ってことで、このやり方に落ち着くよーになった。
クトゥルフでも1回やれば判る。

>>253
じゃあスシバーで。
そーいや最近、スシバーってコトバ見かけなくなった気がする喃。
273NPCさん:2013/05/18(土) 09:06:25.20 ID:???
>>272
>PL全員の機会が均等になるよーに順番で回すテクニックをルールで規定したことから始まったものじゃあなかったっけ違ってたらスマン。

それはPL全員がロールプレイしたいと思っている場合にのみ有効なんだよ。今演出思いつかねーな、と思ってるタイミングでシーンプレイヤー回ってきてもウザイだけだろ?
274NPCさん:2013/05/18(土) 09:11:20.28 ID:YnAvjJ4A
機会の均等言い出すならシノビガミとかあの辺のレベルにするべきじゃねーかなぁ
275NPCさん:2013/05/18(土) 09:39:59.74 ID:???
むしろ情報収集シーンのシーンプレイヤーにされたりとか、格差を拡げているのが実情。PC番号制といい、機会を均等にしようって考えはないだろ?
276NPCさん:2013/05/18(土) 09:53:41.76 ID:???
シーンプレイヤー以外が黙ったところで、シーンプレイヤーが喋りやすくなるとは限らないのだ。
277NPCさん:2013/05/18(土) 10:07:16.53 ID:???
>>271
時系列的に、FEARのシーンプレイヤーを冒企風に変えたのがサイフィクのシーンプレイヤー、
だろうしな

>>273
演出思いつかないなら、GMに言ってシーンを後回しにしてもらう、
とか普通にやらんか?
サイフィクのリプでもやってるの見たけど
278NPCさん:2013/05/18(土) 13:03:39.84 ID:???
>>262
>「今はこいつのシーンなんだから空気よんであわせてくれ」って、なんとなくの暗示で示唆する、の間にあるのは
問題視されてるのは、明確に言葉に出して止めようとする奴や、無言の圧力が発生してる時なんじゃねぇかな。


>>277
サイフィクはルールで順番変えてもいいと決まってる(希望者がなかった時誰のシーンになるかも)
FEAR系ならシーンごとにシナリオで決まってるので、入れ替えても問題のないシーンか
その場で追加したシーンに限られるだろう
279ダガー+イソギンチャク:2013/05/18(土) 13:20:33.50 ID:vKKeQC+k
>262
つーかこのテの問題提議って
結局は「困コワイ!システムでナンとかしろよ!」よねェ。

>278
そうゆう「手法や手段として選択性がある」からこそ、
システムが機能するのにナ。

「猿でも豚でも盲目的にシステムに従えば楽しめるシステムであってくれ!」って
おまいらはダードスレの非スタンダー土人どもかよと。
280NPCさん:2013/05/18(土) 15:18:52.56 ID:???
シーンPLが決定されると流動性がうしなわれるみたいな傾向がある
みたいな認識があるからこそ
それを和らげるように運用もできるし
逆にそこを強調してメリハリの強いシーンも出来るからなー

シーンPLって、ある種の不自由が意識の上に結び目として見えるようになったからこそ
逆に、その辺を自由に扱う事が容易になったというか
281NPCさん:2013/05/18(土) 15:47:17.47 ID:???
>>273
シーンプレイヤー関係ないじゃんそれ
そのシーンの主役になるのはGMがシナリオで用意してるか
プレイヤーから言い出した時だろうけど
前者はプレイヤーの意志とは無関係でやってくるんだから
282ダガー+イソギンチャク:2013/05/18(土) 15:57:24.26 ID:vKKeQC+k
じゃあシーン提案の一部として、
シーン目的を聞くなりした上で
「別にこのシーンてシーンPLいらなくね?」
「このシーンは立ち位置的にPCnの方がよくね?」とかゆえばイイだけじゃね。

ナゼに意思表示や情報提示やすり合わせもナシに
このシステムはカンペキに機能させるコトができない!
みたいな寝言ゆってんですかね……
283NPCさん:2013/05/18(土) 16:01:21.87 ID:???
シーンプレイヤー指定されなくても、ここはこいつメインのシーンだなってのはあったりするし
いや、ここでコイツ指定してもってシーンだと当の本人もそこまで主張しないしなぁ
微妙なシーンだとありがたいけどね。GMが口に出す事でみんなが意識するのが重要なんじゃねぇかな。

ルール的な事を言うなら、シーンプレイヤーが退場する=そのシーンでやる事は終わっているはずなので
今やっている事が本当に必要なのか、必要なら新たにシーンを作れ、そうじゃないならシーン切れ
って方が円滑なプレイにおいては重要なのでは?
「そういう派生的な出来事がTRPGの本質なんだよ」という人は、そのまま別シーン作ってじっくりやればいい。
284NPCさん:2013/05/18(土) 16:09:34.46 ID:???
>>282
そりゃ、機能不全起こす部分にケチ付けたいんだから

どうやっても駄目(回避するにはハウスルール)
上手くやらないと駄目(回避するには多少のテクが必要)
何も考えずにやっちゃ駄目(このルールにはこうとしか書いてないんだから、そのままやればこうなるはずだ)
駄目なようにやるから駄目(ビデオデッキに納豆ぶち込んだら取り返しの付かない事に!)

と順番にハードル下げていくしかなかろう
「ガキじゃねぇんだからちょっとは工夫しろ」と言うと「鳥取次第で何とかするならルールなんて要らねー」とか帰って来たりするけど
285NPCさん:2013/05/18(土) 16:50:23.59 ID:???
いつもダガーは「俺は出来るから問題ない、出来ない奴は死ね」だからな

まずダガー不要論を唱えるべき
286NPCさん:2013/05/18(土) 16:52:16.44 ID:???
ダガー不要論も大概飽きた
287NPCさん:2013/05/18(土) 17:08:07.82 ID:???
シーンプレイヤーなんて要らないって理由が
どんな場合でもだれでも、ただそのルールさえあれば
みんな活躍できる万能無敵のルールじゃないからそんなもん要らない
とかなんだよなぁ
288ダガー+イソギンチャク:2013/05/18(土) 17:52:53.95 ID:vKKeQC+k
運用・活用するコトに意義も面白味も見出さないなら、
別にそんな認識で誰も困らねーからなァ。
むしろ、いつもどんだけ無自覚に「システムに使わさせられて」んだよ!ってハナシよな。

まァ少なくとも、誰でも自覚/無自覚を問わず、
厳密な検証や処理の省略なり、ゲム的な丸め方なりは、
必ずどこかでやってるワケで。
289NPCさん:2013/05/18(土) 19:02:23.67 ID:???
>>287

有っても無くても変わらないルールなら、無理に使わなくても良いんじゃないでしょうかね?
「どうしてもシーンプレイヤー制にしなければ死ぬ」ってことでもないでしょ

たとえばクトゥルフにはシーンもシーンプレイヤーもないですよね?
290NPCさん:2013/05/18(土) 19:10:58.59 ID:???
無理に使わなくても良いんじゃない?
TRPGには選択ルールになってなくてもそういうルールはいろいろあるからね
291NPCさん:2013/05/18(土) 19:21:12.12 ID:???
>>289
シーンプレイヤー的な概念は追加されなそうだね
なんか版上げでDXのロイスっぽいルールは入るみたいだけど
292NPCさん:2013/05/18(土) 19:21:47.14 ID:???
やっぱりシーンプレイヤーなんか要らなかったんや

悪いのはシーンプレイヤー制度のデータ的な有用性もロールプレイ面での利点も示せずに
「シーンプレイヤー制度は必要なんだい!ボクチンが言ってるから必要なんだい!」
と寝言のように繰り返してた無能なFEARスタッフと一部コテハンの所為であって
293NPCさん:2013/05/18(土) 19:25:49.10 ID:???
>>292
冒企ゲーも今世紀のは全部シーン制なんだが無視すんなよw
294NPCさん:2013/05/18(土) 19:33:08.00 ID:???
冒企ゲーはシーンプレイヤーの存在にちゃんとルール的な意味があるけどな
295NPCさん:2013/05/18(土) 19:36:25.75 ID:???
サタスペや迷キンはシーン制だがシーンプレイヤーのルールはなくね?
意味とはいったい?
296NPCさん:2013/05/18(土) 19:38:19.26 ID:???
シーン制信奉者はシーン制のゲームしかやらないのもガラパゴス化に拍車をかけてるね
一度クトゥルフでもやってみれば良い
297NPCさん:2013/05/18(土) 19:40:01.95 ID:???
シーンプレイヤーの話に唐突に全部シーン制だからとか言い出した
>>293に聞けば?
298NPCさん:2013/05/18(土) 19:41:53.24 ID:???
>>295
冒企ゲーでのシーンプレイヤーの意味なら、すでにこのスレだけで何度も語られてるな
スレかルルブくらい読めば?
299NPCさん:2013/05/18(土) 19:46:39.89 ID:???
RPG風ボドゲの隆盛でD&Dですら遭遇ごとに区切るゲームになっちまったからTRPGってジャンル自体がガラパゴスなんじゃ
300NPCさん:2013/05/18(土) 19:52:04.82 ID:???
割りとダーブレがSNE的なシーン制ゲーだったんだよなー
まあSNEのTRPG撤退でその歴史は止まってしまったが
SW2.0の公式ランダムシナリオにその残り香みたいなのは残ってる
301NPCさん:2013/05/18(土) 19:57:54.86 ID:???
あれ、ミスキャとかのほうが先じゃなかったっけ?

そういえばたしか、央華の仙術の効果時間に「短時間」みたいなのがあって、
運用する時はシーン制での時間の区切り方にちょっと近いものがあったと記憶してる
302NPCさん:2013/05/18(土) 20:02:36.21 ID:???
>>301
ヒロノリなのか杉浦なのか知らんが六門の時点で実時間とシーン制の折半みたいなルール作ってたからなあ
公式シナリオは全部シーン制だったし
303NPCさん:2013/05/18(土) 20:13:56.22 ID:???
D&D4eはシーン制だ!と決め付けるしか手段のない哀れなFEAR厨w
304NPCさん:2013/05/18(土) 20:14:49.77 ID:???
シルバーレインにもチャプター制ってのがあったな
1回プレイしただけなんで良く覚えてないが、シーン制とかともちょっと違って
割と面白く感じたような記憶だけあるが
305NPCさん:2013/05/18(土) 20:49:33.75 ID:???
自分には使い途が分からない、とか
こんな場合には上手く機能しない、とかは
不要論ってにはちょっと弱いからなぁ
306NPCさん:2013/05/18(土) 21:34:37.79 ID:???
>>289
万能無敵じゃないと、有ってもなくても変わらないはかなり違うだろ
シーンプレイヤー制度のないゲームに導入するなんて話もしてないし
なんで>>287宛てなんだ?
307NPCさん:2013/05/18(土) 21:36:02.80 ID:???
>>303
そもそもTSR末期にはドラゴンランス題材のガチなシーン制のRPG作ってたからなあw
それこそNOVA-Rあたりより先に
308NPCさん:2013/05/18(土) 23:37:11.02 ID:???
>>306
単に頭が悪いからじゃねぇかなぁ
309NPCさん:2013/05/18(土) 23:40:19.66 ID:???
まあつうか
何も考えなくても、誰でも使える万能無敵の何かすごいものでないんだから必要ない
ってのと
あってもなくても同じ、をイコールで結びつけるくらいしないと
自分には必要ない、とか自分は好きじゃない、って嗜好を
「不要論」とかにするのはムリだからなー
310NPCさん:2013/05/18(土) 23:52:52.71 ID:???
なんつうか、ここしばらくの話は
「役に立つ事もあれば足枷になる事もある」なんてのはダメだ
みたいな感じよな
311ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 02:39:18.51 ID:mbzYj+2X
もしかして:煽り方が下手なだけ
312NPCさん:2013/05/19(日) 03:43:49.87 ID:rpAn3AHu
”不要論”だからな。
”無い方が良い”まで行かなくても”要らない”なら不要論として問題ないかと。
313NPCさん:2013/05/19(日) 05:32:38.44 ID:???
>>240で終わってた
314NPCさん:2013/05/19(日) 09:03:37.86 ID:???
冒企のシーンプレイヤーはFEARのシーンプレイヤーとは意味が違うんだ!
って言って放置するのが謎
FEARのはあってもなくてもいいから不要、シノビガミは機能してるから問題ないって
全然シーンプレイヤー不要「論」になってないじゃないじゃないか
ただの「俺FEARゲー嫌いなんだ」っていう感想でしかない
315NPCさん:2013/05/19(日) 09:20:43.66 ID:rpAn3AHu
>>314
> FEARのはあってもなくてもいいから不要、シノビガミは機能してるから問題ないって

> ただの「俺FEARゲー嫌いなんだ」っていう感想でしかない
につながる理由がわからん。

あってもなくてもいいようなシーンプレイヤーは不要
ゲームとして機能しているシーンプレイヤーは問題ないって話に
なんで「俺FEARゲー嫌い」なんて話につながるんだ?
316NPCさん:2013/05/19(日) 09:21:23.76 ID:???
一緒の概念として語るのはもはや無理では?>FEARのと冒企のシーンプレイヤー
317銀ピカ:2013/05/19(日) 09:40:22.13 ID:???
>あってもなくてもいいようなシーンプレイヤーは不要
>ゲームとして機能しているシーンプレイヤーは問題ない
っつーか、あんましガチガチに固めちゃうと、かえって不自由にもなったりするのよナ。

たとえばみんな大好きテラガンなんかだと、フェイト(因縁みたいなもん)を演出してパワーチップ(気合みたいなもん)を得るには、カラミティノワール(シーンプレイヤーカードみたいなもん)を所持するメインキャスト(シーンプレイヤーみたいなもん)である必要があった。

イマイチ判りづらいか。
要は、設定に従ったロールプレイでリソースを得られるのはシーンプレイヤーだけの特権だったっつーこと(この辺ちょっとウロオボエなんで例外はあったかもだ)。

つまりシーンプレイヤーになることはルール的に意味があったワケだが、この理念が後の作品に受け継がれたかっつーと……まあ、お察しの通りw
318NPCさん:2013/05/19(日) 09:48:38.45 ID:rpAn3AHu
>>317
少なくとも俺は、そのテラガンのルールみたいなのであれば有りだと思うよ。
データに繋げることでそのPCに活躍させやすい場を作るってのは意味が有ると思うからね。
319NPCさん:2013/05/19(日) 10:16:07.91 ID:???
テラガンのノワールは「早くRPして次に回さないと!」って急かされてる感が強くて嫌だったなあ
320NPCさん:2013/05/19(日) 10:51:42.78 ID:???
限定するメリットがねえよ
321NPCさん:2013/05/19(日) 13:33:39.83 ID:???
>>314
君の理解力と読解力のなさが一番の謎
322NPCさん:2013/05/19(日) 13:38:28.76 ID:???
そもそもシーンプレイヤー不要論スレなんだからシノビガミは例外などと言う寝言じみたダブスタは許されぬのだ
323NPCさん:2013/05/19(日) 13:40:47.75 ID:???
>>314>>293なのかね?
この明後日方向への論点の飛躍、ただの「俺のFEARをバカにするな!」っていう感想でしかないな
324NPCさん:2013/05/19(日) 13:43:02.77 ID:???
シーン制の源流はボドゲってのはずっと言われてるのになぜかFEAR起源だと思ってる人が暴れてるだけだからなあ……
アンチほど対象を過剰評価するというか
325NPCさん:2013/05/19(日) 13:44:51.62 ID:rpAn3AHu
>>322
そんな事は無いですよ。
不要論なんだから「なぜ不要なのか?」という話をしてそこに当てはまらないものに関しては「不要じゃないね」という結論を出すことも重要です。
それが解らないと>314みたいな頓珍漢な意見が出てくるんじゃないかな。
326NPCさん:2013/05/19(日) 13:46:38.88 ID:rpAn3AHu
>>324
シーン制がFEAR起源だと思って暴れてる人の書き込みってどの辺ですか?
327NPCさん:2013/05/19(日) 13:47:10.83 ID:???
>>324
ちょっとよくわからないんだけど、その「シーン制がFEAR起源だと思ってる人」とかいうのは
一体ドコにいるように君には見えてるの?
328NPCさん:2013/05/19(日) 13:48:05.83 ID:???
あ、かぶった
329NPCさん:2013/05/19(日) 13:50:14.51 ID:???
なんつーかもう、まさにただの「俺のFEARをバカにするな!」だなw
見えない敵と戦ってるうちに現実のものが何も見えなくなっちゃったんだろうな
330NPCさん:2013/05/19(日) 13:52:30.01 ID:???
つーと>>314>>293>>324という認識でおk?
こんなのがあんまり複数いるとも思いたくないし
331NPCさん:2013/05/19(日) 13:54:04.68 ID:???
これは確かに下手としか言いようがない
332NPCさん:2013/05/19(日) 14:01:30.82 ID:NfEBxsMD
>>272
結果として
「声の大きなベテランが見せ場を独占する」のを防ぐ
事は出来たんですかね?
333NPCさん:2013/05/19(日) 14:04:17.40 ID:???
NOVAやブレカナ、テラガン、エンギアみたいにシーンプレイヤー性がルールの根幹にガッチリ食い込んでるゲームと
ALSやARA、NWみたくおまけとしてついてるタイプのゲームをいっしょくたにFEARゲーとしてまとめてるのが問題なんじゃね?
334NPCさん:2013/05/19(日) 14:10:44.23 ID:???
強いシーンプレイヤーと弱いシーンプレイヤーって言う分類でいいんじゃないかね?
335NPCさん:2013/05/19(日) 14:11:35.96 ID:???
>325
その理屈だと上の方のレス見るにアルシャとかのシーンプレイヤーも有用だと思ってる人もいるみたいだから別に不要ではないなってならんか
336NPCさん:2013/05/19(日) 14:12:24.43 ID:???
おまけにつける意味がないのが問題なんだと思うよ
337NPCさん:2013/05/19(日) 14:14:02.86 ID:???
>>335
その人にとっては不要じゃないとして、不要だと思ってる人を否定する意味はないからなぁ。
338NPCさん:2013/05/19(日) 14:32:57.05 ID:???
もしかして:シーンプレイヤーになればリソース回復する的なルール付ければ解決する流れ?
339ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 15:30:47.54 ID:x7Ar9jMQ
>336-337
「不要なら使わない」で解決する問題だからなァ。
「ナゼかFEARゲになるといつもできてるコトが突然できなくなる病」の一種かしらん。

つか「システム」って常にそうゆうモンなんだが、
そもそも「不要論」って文脈で語ろうとするコト自体にムリがあるっつーか。
仮にコレが「ルリルラの歌姫は不要」ってんならハナシは別かも知れんが。
340NPCさん:2013/05/19(日) 15:33:35.20 ID:6gwRtbm3
>>339
不要だから使わないって話じゃないのか?
不要論なんだから。
不要論がおかしいっていってる人はどうなれば納得するんだ?
世界中の人間がシーンプレイヤーを認めてみんなが使うようにならないと納得できないとか?
341NPCさん:2013/05/19(日) 15:35:44.76 ID:???
>>339
トランプの1〜6もしくは1〜10さえあればダイスは不要説
D&Dがキツイな
342NPCさん:2013/05/19(日) 15:40:30.08 ID:???
赤と黒があるからD20も可能
D30が困る
343ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 15:42:09.70 ID:x7Ar9jMQ
>340
単に「(誰が、ではなく)TPOによって要/不要を見極めるコト」が
『システム』を実運用する時の設定項目に含まれるだけであって
ソレは「シーンPLとゆう『ルール』自体が不要」にはならんだけだよ。

『ルール』自体の要/不要だとか、ましてや派閥だとかって視点がおかしい、
とゆうか『システム』に対するナイーブな幻想なのよ。
344NPCさん:2013/05/19(日) 15:42:13.72 ID:6gwRtbm3
>>341
nD6とかめんどくさすぎるな。
ダイス一個しか使わないシステムなら問題無さそうだがそれでもダイス降る度にシャッフルとか、ダイス振った方が楽じゃないかなぁ。
345NPCさん:2013/05/19(日) 15:42:49.67 ID:???
ルリルラで不要なのは男性PCの蟲化だろ!
いい加減にしろ!(迫真)
346NPCさん:2013/05/19(日) 15:46:35.27 ID:???
礼節を重んじ、空気が読め、正しく交渉・考証が出来る面子なら
ルール自体不要だろ
347NPCさん:2013/05/19(日) 15:47:50.19 ID:???
>>346
ルールなしのTRPGとかそれもうなりチャじゃね?
348ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 15:51:21.74 ID:x7Ar9jMQ
>345
ルリルラの場合、「和栗はバカなの?氏ぬの?」って視点こそが正解。

>346
完璧超人の実装を必要とするシステムなんすねソレ。
349NPCさん:2013/05/19(日) 15:51:59.79 ID:???
このスレ立てた奴は不要って結論を押しつけたかったんじゃないのか
350NPCさん:2013/05/19(日) 15:53:25.96 ID:6gwRtbm3
>>346
そんな人間が集まってもゲームなんだからルールは必要だと思いますよ。
351NPCさん:2013/05/19(日) 15:54:20.97 ID:???
このゲームには合わない、とか
自分には使えない、自分は好きじゃない
こんなマイナス要素が、は結局
別のゲームに合ってる、使いこなしてる・好きな人がいる
プラス要素が存在している
を否定できるもんじゃねぇからなぁ

「不要論」ってには弱いんだよな〜
352NPCさん:2013/05/19(日) 15:55:47.06 ID:6gwRtbm3
>>343
よくわからんのだが、どこにそんなレベルで要不要を語ってる人がいるんだ?
353ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 15:58:19.25 ID:x7Ar9jMQ
>349
だから>311なワケで。

>352
いないのなら、>343自体は不要ってコトっすよ。
354NPCさん:2013/05/19(日) 15:58:28.88 ID:6gwRtbm3
>>351
不要論ってそんなものじゃないの?
シーンプレイヤー必要っていってる人だって「すべてのシステム、すべてのシナリオにシーンプレイヤーは必要!」
っていってる訳じゃないんでしょ?
355NPCさん:2013/05/19(日) 16:02:28.03 ID:???
>>352
少なくともID:6gwRtbm3は「必要な人」と「不要な人」という
二極の派閥視点でしかものを言ってないな
356NPCさん:2013/05/19(日) 16:06:16.01 ID:6gwRtbm3
>>355
すまん、ちょっと馬鹿な俺には理解しづらい流れんで、それがもとの書き込みから繋がるのか説明してくれないか?
そもそも必要な人不要な人というのは個人の話だから派閥とかの話じゃないよとは先にいっておくけど。
357ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 16:15:16.35 ID:x7Ar9jMQ
>356
オレの>343は

「(特定)ルール」ってのは
キミがゆってるように「個人によって」ではなくて、
「TPOによって」要/不要なモンなんだよ。
ソレが「(全体としての)システム」ってモンなんだよ。

とゆってるんだよ。

そもそも主体が違うから、
「(ルール自体の)不要論」って文脈は成り立たないよね?とゆってるのさ。
358NPCさん:2013/05/19(日) 16:25:56.94 ID:6gwRtbm3
>>357
ダガーさん、なんで名無しさんへの質問に貴方が答えてるの?

書いてる内容もかなり意味がわからんのですが。

ルール自体の不要論について成り立たないといってるけど
例えばDnD4eにシーンプレイヤー導入しても意味がないと俺は思うけど?
そりゃシナリオレベルで意味を持たせることはできるかも知れないけどそんなのは公式もやってないレア中のレアケースだよね?
359NPCさん:2013/05/19(日) 16:29:01.93 ID:6gwRtbm3
というか、TPOってそこに居る人も含んだ話じゃねーのかなぁ。
人は関係ないTPOって存在するのかな?
360NPCさん:2013/05/19(日) 16:32:41.55 ID:???
所詮鳥取の問題ってセリフを口にした瞬間このスレ自体が不要になるから禁句だ
361NPCさん:2013/05/19(日) 16:34:30.73 ID:6gwRtbm3
>>355によれば 俺は「個人」の話をしている。
ダガーは「TPO」の問題だからルールの不要論は成り立たないと言っている。


つまり>>355はいきなり関係の無いことを言い出したと言いたいんだろうか?
362NPCさん:2013/05/19(日) 16:36:07.92 ID:???
D&D4thにシーンプレイヤーは不要だと2レスでスレが終わっちまうからなあ
363ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 16:44:17.44 ID:x7Ar9jMQ
>358
>シーンプレイヤー導入しても意味がない
オレはそう思わない。
少なくとも海燕やサイトの公式リプを見ても、
例えばキャラクタの導入だの合流だの回想だので
「(主に作劇的な理由から)そうゆう特別な状況を設定する」って
場面は結構あったと思うよ。
特にデルヴでは背景情報を圧縮する必要が多いしね。

>359
ソレは常にあるよね。

でもまァオレァ「要/不要の理由が個人のみに拠る」って場合、
「シーンPLルールだけを特別視する人と同卓になった状況」くらいしか
思いつかないけど。
364NPCさん:2013/05/19(日) 16:45:31.45 ID:6gwRtbm3
何時ものようにダガーに反応した時点で俺の敗けって可能性が微レ存

>>362
まあ、元々無いものに不要論をぶちまけも「ないよ」で終わっちゃうからな。

まずシステム毎に端(ないと話になら無いもの(シノビガミとか))から端(あってもほとんど意味がないもの(DnDとか))とその中間に位置する色々なシステムがあって
そのなかでそれぞれの個人の感覚であるなしの好みが決まるわけだ。
鳥取的な話であれば。

で、ここのシステムに対して「俺はいると思う」「要らないと思う」という論を出すのには意味があるんじゃねーかな。
で、世の中には意味ないと思う人いるかもしれないけど、そんな人はわざわざこのスレに来ないよね?
365NPCさん:2013/05/19(日) 16:46:42.00 ID:???
「個人で必要とか不要とか言ってるやついんの?」
「おまえやー!」
これは恥ずかしい
366NPCさん:2013/05/19(日) 16:46:50.59 ID:6gwRtbm3
>>363
俺の知ってる公式のリプレイはシーンプレイヤーなんて使ってないからダガーが公式のリプレイを読んだこともないのは明白?
367NPCさん:2013/05/19(日) 16:50:13.97 ID:???
まーダガーはただのFEAR信者だからな
「ナゼかFEARゲになるといつもできてるコトが突然できなくなる病」とか唐突に妄想炸裂させてるし
本人は躍起になって否定するけどな
368ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 16:54:39.25 ID:x7Ar9jMQ
>364
>まずシステム毎に端〜
>鳥取的な話であれば。

そやね。

・純システムタームとしての必要(シノビガミなど)
・シナリオからの要求や、セッションの流れによる状況(作劇的な描写など)
・個人の感覚
・参加者の時代や地域や信仰によって
 「シーンPL」とゆう単語の使用が特に忌避されたり、
 何らかの規則違反になる可能性

まァこうゆう条件を並べてみてもキリない気もするけど。
369NPCさん:2013/05/19(日) 17:00:27.24 ID:???
>>366
シーンプレイヤーって用語を使ってないからシーンプレイヤー的な運用なんかしてないんだもん?
って発言でいいのかそれは・・・?
370NPCさん:2013/05/19(日) 17:02:51.86 ID:???
個人が自分にとっての要、不要を考えるのは意味あるけども

それを(鳥取内部でのコンセンサスとかならともかく)
おれには不要だって言葉にして宣言するのはあんまり意味ないよなー
371ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 17:07:25.06 ID:x7Ar9jMQ
>369
「“シーンPL”とゆうシステムタームとして括られてるか否か」っつう
定義的な視点だけでゆっても、かなり仕方がないハナシだからなァ。
てゆうか具体例や実運用から離れるとすげえ不毛なんだよなこのテのハナシって。

まァ「純システム的な要求」がある場合はともかく、
「頻度が多かったり、定型の必要を感じれば
 ナンか特定のタームで括った方が解り易いかもね」
以上のナニかではないだろうけど。
372NPCさん:2013/05/19(日) 17:08:14.58 ID:???
>>367
RQとストブリとルリルラをFEARゲー呼ばわりは双方の信者が拒否するだろw
最後のには信者いなさそうだが

>>369
シーン制っぽいのを導入してるはずなのにリプレイで使ってないバルナ・クロニカはガチ
373NPCさん:2013/05/19(日) 17:10:58.83 ID:???
わざわざ不要論スレに乗り込んで「不要論」不要論を主張するひとって
374NPCさん:2013/05/19(日) 17:11:55.77 ID:???
>>372
えっ、今の話がRQとストブリとルリルラの話に見えてたのか・・・(驚愕)
375NPCさん:2013/05/19(日) 17:13:26.93 ID:???
Dマンがダードスレだとソ厨呼ばわりされる現象
376ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 17:15:07.82 ID:x7Ar9jMQ
>373
ネタの弱さに突っ込まれるのは必然やろ。
スレタイだけご大層なワリに舐めすぎなんだよw
377NPCさん:2013/05/19(日) 17:15:13.64 ID:???
なんでちょいちょい淫夢ネタで話すホモが沸いてるんですかね?
378NPCさん:2013/05/19(日) 17:17:26.24 ID:???
結局のところ「ボクの好きなルールを不要なんていうなー!(ジタバタ)」以上のものになっていないのが何とも
379NPCさん:2013/05/19(日) 17:26:25.02 ID:???
であってくれとジタバタしてるやつがいるようにしか見えん

まあここがダガー曰く「ネタが弱い」なんだろうな・・
380NPCさん:2013/05/19(日) 17:31:20.29 ID:???
ダガーがスレの主旨ごと否定して全部台無しにしてしまったので
どうにかして誰かのせいにしたいんだろ
381NPCさん:2013/05/19(日) 17:34:03.13 ID:???
>>379
肯定論にしろ否定論にしろ暴れてくれるヤツがいないとスレが盛り上がらないじゃないですか
382NPCさん:2013/05/19(日) 17:38:53.74 ID:rpAn3AHu
>>369
シーンプレイヤーって用語もルールも使ってないからシーンプレイーヤーと呼ぶのは厳しいんじゃないかなぁ。
例えば最初の戦闘では誰がシーンプレイヤーだったの?
383NPCさん:2013/05/19(日) 17:40:47.47 ID:rpAn3AHu
まさか、所度これで特定のPCにスポットが当たる事が有る。のレベルをシーンプレイヤー運用とは呼ばないよね?
384ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 17:41:18.13 ID:x7Ar9jMQ
>380-381
ココでオレ叩きの流れになってくれれば役満なんだけどなァ。

「なら、どのようなケースや効果としてシーンPLが運用されれば
 セッションの役に立つんやろ?」とかの流れの方が盛り上がるのに、
そうはならずに不毛な定義論になっちゃうのがこのスレの限界っつーか。
385訂正:2013/05/19(日) 17:41:45.18 ID:rpAn3AHu
まさか、所々で特定のPCにスポットが当たる事が有る。のレベルをシーンプレイヤー運用とは呼ばないよね?
386NPCさん:2013/05/19(日) 17:43:27.62 ID:???
>「なら、どのようなケースや効果としてシーンPLが運用されれば
> セッションの役に立つんやろ?」とかの流れの方が盛り上がるのに、
>そうはならずに不毛な定義論になっちゃうのがこのスレの限界っつーか。

このスレの限界じゃなくて、「不要論」不要論の人の限界じゃねそれって
387NPCさん:2013/05/19(日) 17:44:49.39 ID:rpAn3AHu
>>384
不要論スレだからね。
有用なケースや効果を話したいならプレイング技術系のスレでやらなきゃスレ違いでしょ。

個人的には、なんでスレの趣旨が気に食わない人間が気に食う流れの話をするには他に適切なスレが有るのにこのスレに書き込んでるかが不思議なんだよね。

スレを否定する俺かっこいいって思ってるのかな。
388NPCさん:2013/05/19(日) 17:46:20.80 ID:???
不要じゃないと思うなら、「ここが有用だ」ってもっと主張すればそれでいいだろうにな。
「否定することは許さない!」とだけいくら言われても気持ち悪さしか感じない。
389NPCさん:2013/05/19(日) 17:48:12.46 ID:???
>>386
俺の力が及ばないのはどう考えてもお前らが悪い
的な?
390NPCさん:2013/05/19(日) 17:50:57.25 ID:???
>>389
ああ、丁度そんな感じだな
わざわざ不毛不毛と喚いてスレの所為にするしかできないっていう
391NPCさん:2013/05/19(日) 17:57:53.52 ID:???
>>385
それこそゲームによって違うんじゃね?
392NPCさん:2013/05/19(日) 18:01:52.98 ID:rpAn3AHu
>>391
そのレベルをシーンプレイヤー運用と呼んでるゲームって何?
393NPCさん:2013/05/19(日) 18:05:13.14 ID:???
394NPCさん:2013/05/19(日) 18:05:57.92 ID:???
>>388
ニッチな例だとSJGが出したToonってゲームだとキャラが死んでも実時間で3分立つと復活するってルールがあって
3分間キャラの死んだPLは発言できない
そういうgdgd感あふれる部分を楽しめって感じのゲームだと非シーン制がしっくりくるんじゃないだろうか?
395NPCさん:2013/05/19(日) 18:09:05.13 ID:???
パンティ爆発はシーンプレイヤー導入していたが空気読んで適切なPLをシーンPLにするってルールがあったな
普通に遊んでて順当に回す方式じゃないのでたまにハブられるPLが出てくるが
日本の女子高生を再現するゲームなのでこれはこれでリアルなのかも
396NPCさん:2013/05/19(日) 18:11:53.64 ID:???
レベル上昇がプレイ時間で決まるパワープレイなんかは非シーン制を最大に生かしたゲームだったんだな
397NPCさん:2013/05/19(日) 18:18:26.57 ID:???
MAGIUSはシーン制ゲームの巣窟だったのに何で無視されてるんですかね?
398NPCさん:2013/05/19(日) 19:13:37.86 ID:???
シーン制などという劣った補助輪システムの信者が
常識的な普通のシステムに噛み付いてくるスレ
399NPCさん:2013/05/19(日) 19:18:12.17 ID:???
>>388
別に有用性だって聞きたくないけどな
FEAR儲はFEAR儲だけで小さく固まってりゃいいのに
なんで普通のゲームまで荒らしに来るのかね
400NPCさん:2013/05/19(日) 19:18:22.21 ID:rpAn3AHu
>>398
それはそれで違うんじゃね?そんな人いるか?
的な何か。

>>394
シーンプレイヤーの話をするスレなのでシーン制単独の話はご遠慮ください。
的な何か。
401NPCさん:2013/05/19(日) 19:23:39.17 ID:???
ちょっと前に「シーン制がFEAR起源だと思って暴れてる人ってダレ?」って言ってたと思ったら
なんか唐突にFEAR叩くヘンな人がわいてきましたねー
402NPCさん:2013/05/19(日) 19:30:36.62 ID:???
特に不自由感じてない人間にも不要の結論をおしつけるのがスレの趣旨じゃないのか
不要論者が迫害されてるかのような物言いはどうなん
403NPCさん:2013/05/19(日) 19:36:58.86 ID:???
そういう趣旨だと思うなら、なんでわざわざその結論押し付けられたくない人が
押し付けられるスレに来てんの?
404NPCさん:2013/05/19(日) 19:39:34.40 ID:rpAn3AHu
>>402
どの辺読んでそう思ったの?
まあ、何にしても私はそんな不毛な話をする気はないけど。
405NPCさん:2013/05/19(日) 20:01:15.26 ID:???
結局
今まで普通に出来てた事が、ルール化され、明文化されると出来なくなるんでルール化とかするな
とかになっちゃうんだよな
406NPCさん:2013/05/19(日) 20:13:20.57 ID:???
「必要に応じて」普通にやってた事が「どんな時にでもやれ」という明文化でルール化されたら、
少なくともルールに従った形では「今まで普通に出来てた事」はできなくなるな。
407NPCさん:2013/05/19(日) 21:22:14.51 ID:???
つまり「必要だと思った時だけ使え」が正解
408NPCさん:2013/05/19(日) 21:28:21.59 ID:???
そしてルールブックの記述は不正解
409NPCさん:2013/05/19(日) 21:42:29.47 ID:???
・・・は?
410NPCさん:2013/05/19(日) 22:12:58.41 ID:???
やはり人類は不完全だ
早急に機械調和による思考の統一が不可欠と判断する
411NPCさん:2013/05/19(日) 22:42:26.81 ID:???
そのためのシーンプレイヤー制です
412ダガー+イソギンチャク:2013/05/19(日) 23:13:14.44 ID:x7Ar9jMQ
ならむしろ全部GMシーンにすべきじゃね。
413NPCさん:2013/05/19(日) 23:31:41.01 ID:???
神さまマスタリングテキトーすぎるからなあ……
そろそろ版上げしてルール変えてくれよ
414NPCさん:2013/05/20(月) 06:55:06.13 ID:dPQvcnSD
>>407
ルール的に必要が無く、シナリオ的にも常に必要という訳ではないなら
ルールに組み込むよりはシナリオ作成上のテクニック的な物にした方がいい気はしますね。
415NPCさん:2013/05/20(月) 08:01:35.11 ID:???
>>317
ノワールを持つ事はルール的に意味があったが、ノワールの移動が順番決まっててシナリオ上の必然性は一切なかったからな
逆隣の奴に回すには一周させる必要があるし、途中で止まってたりして演出時に持ってなければ意味ないという
416NPCさん:2013/05/20(月) 09:02:43.31 ID:???
ロールプレイしたい時にはノワールが手元に無く、ロールプレイしたくない時に手元に来る。
あり得る光景だな。
417NPCさん:2013/05/20(月) 09:08:37.71 ID:???
PCがトイレ行くルールがないように、シーンプレイヤーのルールも無くしたほうがいい。
どちらも不要だからだ。
418銀ピカ:2013/05/20(月) 09:41:19.13 ID:???
ならば、GMがトイレに行くルールのあるTRPGをつくろう。

>>414
シナリオ作成上の〜っつーよりは、GM側のマスタリングテクニックとPL側のプレイングマナーの両方の要素を含んでいるんだよナ。

曰く、
・GMはできるだけ全員のPCが活躍できるようにしよう
・GMは活発に発言するPLとだけ話し込むのではなく他のPLにも話を振ろう
・PLは俺が俺がだけでなく他のPLにも見せ場を譲ろう
・PLは他のPLがGMに話しかけられているときに口を挟んでGMを横取りしないようにしよう
みたいな?

ただ、オレはシステム上の利点の有無に関わらず、「ルールとして手続き処理に組み込んだこと」それ自体に意味があると思うんだがにゃー。

>>415-416
いちおー、ノワールを持ってるPLのキャラがメインキャストとして中心になるように、DL(GMみたいなもん)は心がける必要があるんだけどな。
あと、ロールプレイしたいけどノワールがない!って場合は、ノワール持ってるPLがフェイトを演出しやすいように働きかけて、さっさと手放させるってワザがw
419NPCさん:2013/05/20(月) 11:02:05.65 ID:???
>>418
理想はそうでも、機械的に移動するんだから無理があるだろ
演出にはタイミングがあるんだから、それを察知して回すのは無理
420NPCさん:2013/05/20(月) 12:22:14.88 ID:???
>>418
おいらは逆に「名ばかりの"ルールに組み込んだ"はたいした意味を持たないよね」って考えだからな。
421NPCさん:2013/05/20(月) 18:26:35.55 ID:???
シーン制でもないのにGMがトイレに行くマスターシーンだけはある番長学園パねぇ
422NPCさん:2013/05/20(月) 18:38:48.05 ID:???
よくわからんがPLがトイレに行くことでストレスが全快するか、糞を舐めさせられるハメになるJOJOの奇妙なTRPGを時代が求めてるのは分かるw
423ダガー+イソギンチャク:2013/05/20(月) 22:14:41.03 ID:043eReYL
>「ルールとして手続き処理に組み込んだこと」それ自体に意味がある
>「名ばかりの"ルールに組み込んだ"はたいした意味を持たないよね」

コレってある意味どっちも合っていて、
つまりは「こんなモンイラネ」って思ってる以上は
まず意味のある運用はできねんだよなァ。
こうゆうジレンマは、ハンドアウト論争ん時とかよりも顕著かも。

まァ個人的には、
例えば「ココは映画的な演出にしときたい」みたいな要求があった時に、
「シーンPL」って圧縮言語で焦点を伝えるコトができるのは便利だと思う。
読んでみて「このカットは誰が焦点なのか」がワカラン脚本は
基本NGなワケで。
424NPCさん:2013/05/20(月) 22:23:36.62 ID:???
ああそうか
意味がないんじゃなくて
意味を与える事ができない場合や人がいる、なのか
425NPCさん:2013/05/20(月) 23:06:20.03 ID:???
FEARと冒企ばっかりで全然話題に出ないが藤浪ゲーのシーン制ってどうなん?
426NPCさん:2013/05/20(月) 23:55:59.56 ID:???
ゼノスケのドリーミングトゥルーや深淵の夢歩きはシーンプレイヤーのもっともたるものだけで世界設定の根幹に関わってるのにゲーム的な処理はユーザーに丸投げだった気が
427NPCさん:2013/05/21(火) 01:13:17.35 ID:???
もっともたるものだけって言葉の意味はよく分からないし
ゼノスケは詳しくないが、
深淵にシーンプレイヤーなんてものはなかったはずだが
428NPCさん:2013/05/21(火) 01:20:48.23 ID:???
>>425
最新作の駅前魔法学園にはシーンプレイヤーがあってオープニング、ミドル、クライマックス、エンディングの順に進行する。
登場などの概念もほぼアルシャードなどと同じ。
429NPCさん:2013/05/21(火) 01:37:02.37 ID:???
なんつーか、「意味ある運用ができないのは意味ないと思っているお前らが悪い!」
とかドヤ顔で言ってる連中が、その「意味のある運用」とやらの具体例のひとつも
挙げられない時点でお察しって感じ
430NPCさん:2013/05/21(火) 01:46:02.26 ID:???
「この壺のご利益がないのはご利益がないと思っているお前らが悪い!」
431NPCさん:2013/05/21(火) 01:58:36.51 ID:???
運用っつーと、完全には無理でも、ある程度均等なPCへあてる焦点の配分がしやすいこととか
シナリオ作るときに予定してるシーンプレイヤーの回数見て、ある程度調整したりするな

プレイヤーの場合は、例えばPC番号が若くなくても、自分に焦点があたるときがくるという安心感とか
あとは、何かやりたいことがあるときに、自分がシーンプレイヤーなら遠慮なくできる

要はGMにしろプレイヤーにしろ、目に見える形で焦点が存在すること、かな、利点っつーと

まあ、利点って主になくてもできる人はできるけど、
あるとなんとなく意識しなくてもできるようになる、人もいる、みたいなことが多いと思う
いま挙げたのだって、なくても平気なひとは平気だし
人によっちゃなくてもいいことをわざわざシステム化する、って大体そんな感じじゃないかな
432NPCさん:2013/05/21(火) 02:28:04.53 ID:???
まあシーンプレイヤーに限らないが、意識せずにできる人にとっては
意味が薄いと感じるのというのも無理はない気がする
433ダガー+イソギンチャク:2013/05/21(火) 02:34:19.27 ID:B1G5S92K
>目に見える形で焦点が存在すること
特に、シーン提案する上では必要な手順よな。
基本的にシナリオにないシーンなんだから、その場で作って見せなきゃならんワケで。
その情報を伝えるためのフォーマットや用語があるコトは
システムとして機能してるってコト。

シーン目的を宣言するか
シーンのロケーションはどこか
NPC含めて登場を制限するか
同時にどれだけの行動(回復とか買い物とか調査とか儀式とか)を許可するか
そうゆうシーンを構成する要素の内の、たかが一つっしょ。
434NPCさん:2013/05/21(火) 02:35:46.99 ID:???
均等なPCへあてる焦点の配分って話ならやっぱりシノビガミとかあの辺みたいにがっちりシステムに組み込んだ方が良いと思うんだがなぁ。
435NPCさん:2013/05/21(火) 02:57:57.50 ID:???
どう見ても不要派の方が例も挙げずに具体的に論じる事も拒否して
ただ自分に不要と言ってるだけで何の説得力もないんだが

これじゃ不要論スレじゃなくて不要教スレだべ
436NPCさん:2013/05/21(火) 03:07:10.65 ID:???
>>435
君は”要らない”事に例が居るのか?
”要らない”というのは”必要が無い”ということだ。
必要な例が上がらないことが要らないという事なんじゃないのか?
「必要じゃない例を上げろ上がらなければ必要だ」というのはちょっとむちゃな要求じゃないかなぁ。

まあ、そんな中でちゃんとスレを読めば必要じゃない例ってのはいくつか上がってるよ。
437NPCさん:2013/05/21(火) 03:16:52.78 ID:???
「手番が決まっているサイフィク等と比べて意味が薄い」
「情報収集シーンのシーンプレイヤーにされたりとか機会均等からむしろ遠ざかってる」
等々具体的な意見が出てるのに、431までまともな反論もろくになく
不要論不要論()とか垂れ流してた流れが読めてないめくらなんだろうか?

ああ、壺とか言われたから頭がポッポして鸚鵡返ししたかっただけか
説得力()
438NPCさん:2013/05/21(火) 03:22:58.04 ID:???
俺も別にシーンプレイヤーが必須だとは思わんが
こいつらと遊んでも面白くなさそうだなとは思うわ
439NPCさん:2013/05/21(火) 03:24:13.60 ID:???
>>426
最たる(さいたる)を読み間違えたのか?
440NPCさん:2013/05/21(火) 03:25:16.08 ID:???
・不要論不要論
・意味を感じられないお前らが悪い
・このFEARアンチめ!


壺の御利益を盲信している人の三枚の御札
441NPCさん:2013/05/21(火) 03:29:22.05 ID:???
>>438も同類だが、結局のところ
不要と言っている人間を叩くしかできないんだなあと見てて感じる
442NPCさん:2013/05/21(火) 03:31:01.45 ID:???
「悪い」だなんて誰も言ってないのにね
あと不要教(笑)の人はひたすら駄々こねてるだけで何も論じてないし
443NPCさん:2013/05/21(火) 03:33:15.34 ID:???
>>442
おっ、()の使い方の鸚鵡返しも覚えたか―
えらいえらい
信仰のため頑張れよ!w
444NPCさん:2013/05/21(火) 03:35:17.31 ID:???
壺買わされてる人はさすが説得力が違うわー
445NPCさん:2013/05/21(火) 03:42:09.44 ID:???
>・このFEARアンチめ!
別にFEARゲーに限定してるわけじゃないのに・・・
446NPCさん:2013/05/21(火) 03:43:50.79 ID:???
煽りすらも書いてあるものをそのまま何も考えずに使うだけって
流石に見てて哀しくなってくるな。
447NPCさん:2013/05/21(火) 04:22:07.19 ID:???
シーンプレイヤーなしで初心者GMがどうやって
プレイヤー全員を活躍させんだよ
448NPCさん:2013/05/21(火) 04:28:31.22 ID:???
シーンプレイヤーをルールで決めることで、声の大きいPLが他PCのシーンで、
「俺が俺が」と主張するのを止めるときに説得力を持たせることができるな

「このシーンはPC1がシーンプレイヤーなので、PC2さんは黙っててください」みたいな
449NPCさん:2013/05/21(火) 04:36:49.14 ID:???
てか、不要論を唱える人は「必要じゃないから要らない」っていうんじゃなくてさ、
「シーンプレイヤーというルールがあることでもたらされる弊害」
について語るべきなんじゃないの?

少なくともシーンプレイヤーによる恩恵は、ダガー他が色々と語ってるじゃん
必ずしもいるルールではないけど、あると便利な局面もあるからルール化してるんでそ
450NPCさん:2013/05/21(火) 04:45:35.63 ID:???
「まあいらないと思った時はわざわざ決めないよな」で済む話でしかないのに
不要じゃなきゃやだい!ボクちゃんの言う事聞かないおまえらは全員信者だ!とか言い出す時点で・・・
451NPCさん:2013/05/21(火) 05:12:04.64 ID:???
>>240
でいいじゃん
452NPCさん:2013/05/21(火) 05:17:08.90 ID:???
>>449
> てか、不要論を唱える人は「必要じゃないから要らない」っていうんじゃなくてさ、
> 「シーンプレイヤーというルールがあることでもたらされる弊害」
> について語るべきなんじゃないの?
なんで?
453NPCさん:2013/05/21(火) 05:28:17.11 ID:???
>>450
誰がそんな事を言ってるの?

なんか、前々から存在しない人間が見えてる人が必死に不要だと言ってる人を排斥しようとしてるけど(>>324とか)
本当に必要だと思ってる人間はこの手の「無能な味方」を最初に銃殺するべきじゃないかな。
454NPCさん:2013/05/21(火) 05:30:07.34 ID:???
>>448
じゃあ、卓に
他の人を邪魔してまで「俺が俺が」と主張する声の大きいPL
が居ない卓では不要って事かな。
455NPCさん:2013/05/21(火) 05:41:12.87 ID:???
>>449
弊害や欠点をさっと思いついて挙げれるものだけ挙げてみる
これらの個々は背反するもの同士もあるがシーン制弊害を別角度で挙げたもので矛盾だ!などと無用な煽りを入れずに個別で見て欲しい
1シーンの濃さや内容や分数で表面的にGMのえこひいきや虐めが解ってしまう
2全PL平等を強いられ活躍度の違いをギミックとして使ったシナリオを運用しにくい
3シーン制ゲームは大抵ルールでボス戦シーンが定義されておりボス戦を強要され戦闘嫌いのPLには苦痛
4大抵のシーン制ゲームはGMシーンというボスや黒幕が格好をつけるだけ無駄なシーンが使われるがあくまでTRPGでありCRPGやアニメではないのでGMの自己満足のためにPLに無駄な情報を開示するべきではない
5シーンごとに区切る必要がありシナリオ全体がブツ切れの展開にしかならない
6話を聞くだけで満足なPLや最後の戦闘だけやりたいというPLにはシーンを回されるのは余計なお世話であり苦痛
7シーン制は管理が簡単であるがために初心者がシーン制に頼りきってしまいシームレスでスムーズな進行のシナリオをいつまでたっても習得できない
8シーンプレイヤーを導入しても多少事故が減るだけで事故る時は当然事故る
9俺が俺がを強制的に切れると言われるがそこまで強く切れるものではないGMと問題PLの性格や立場や関係により結局問題PLのシーンがダラダラと長く続いてしまい事故となる
456NPCさん:2013/05/21(火) 06:02:50.87 ID:???
声の大きい人を抑制する、という目的&考え方自体、問題があるような。
とてもFEAR的な思想だし、FEARが嫌われる理由の一つだと思う。
まあこれが嫌われるのは仕方ないんで、嫌われること自体は黙って認めて欲しいな。
457NPCさん:2013/05/21(火) 06:11:46.74 ID:???
>449や>450を見る限り、「不要論者を叩きたいから不要論者には積極的に否定してもらわないと困る」って人が居るような気がする。
自分には必要ないなってレベルも不要論だと思うんだが、それじゃ叩けないから困るんだろうな。
458NPCさん:2013/05/21(火) 07:19:29.61 ID:???
>>438
藤浪夫妻で作ってる同人ゲーの方はどうなん?
459NPCさん:2013/05/21(火) 09:42:19.99 ID:???
>>455
1と2は相互矛盾してるね。

3はシーンプレイヤーと関係ないだろ。V:tMみたいに戦闘を前提としないシーン制のTRPGはいくらでもあるし。

4はシーン制ではないD20クトゥルフや大活劇にも実装されてたんで、シーン関係ないと思う。

5はシーン制でなくても遭遇で区切るD&Dやワークタイムでまよきんでも発生する問題じゃないかな。

6はまあわからんじゃない。好みだよね。

7はシームレスでスムーズな進行のシナリオの実例があると嬉しいな。どのゲームのなんてシナリオ?

8と9はそりゃそうだよね。事故を防ぐためなんて書いてないし。シーンプレイヤーがなくてもまったく同じことは起きる。
あったところで別に問題じゃない。
460銀ピカ:2013/05/21(火) 10:16:02.52 ID:???
シーン制弊害を別角度で挙げたもので矛盾だ!などと無用な煽りを入れるのはやめたげてよぉ!

>>423
>「ルールとして手続き処理に組み込んだこと」それ自体に意味がある
>「名ばかりの"ルールに組み込んだ"はたいした意味を持たないよね」
っつーかそもそも、「ルール」の意味合い自体が違う印象。

上のバヤイだとルールは「処理手順」のニュアンスが強いが、下の例では「実データ上の利益・不利益の獲得」的なイメジで語られてるカンジを受ける。
だから、「シーンプレイヤーになっても実質的な恩恵が得られない? ならあってもなくても変わらなくね? っつーかむしろいらなくね?」って結論になる、みたいな。

>>419
ノワール持ってないってことはメインキャストでないってことなんだから、そんなに欲張んなくてイイじゃんw

っつーかまあ、ノワール持ってなくてもロールプレイ自体は好きなだけやって良いんだけどね。
単にパワーチップにならないってだけで。
461NPCさん:2013/05/21(火) 12:57:39.34 ID:???
>>459
別に矛盾してないでしょ?
常に同時におきるわけじゃないんだから。
462NPCさん:2013/05/21(火) 13:00:30.29 ID:???
まあ、個人的にはPL活躍の平等なんてどうでも良いのでそんな物を理由に評価されるシーンプレイヤーなんて要らないな。
463NPCさん:2013/05/21(火) 13:01:13.94 ID:???
>>461
なんで?
「全PC平等を強いられる」んなら、「シーンの濃さや内容や分数で表面的にGMのえこひいきや虐めが解ってしまう」なんて起きようがないじゃん。

どっちか虚偽だと考えるのが妥当でしょ。
464NPCさん:2013/05/21(火) 13:08:49.99 ID:???
PCの平等を目的に作られたルールが、実はPCを不平等にしているという現実。

情報収集シーンのシーンプレイヤーにされたPLとそれ以外のシーンのシーンプレイヤーが平等だとはどうしても思えない。
465NPCさん:2013/05/21(火) 13:09:40.28 ID:???
>>463
なんでそれが同一卓の元で同時におきると思い込むんだ?

GMの贔屓が発生する卓がある。
平等が強要される卓もある。
問題無い卓もある。
単にそれだけの話だろ?
466NPCさん:2013/05/21(火) 13:10:56.71 ID:???
>>465
それだけだとするなら、「不要論」としては論旨を満たしてないんじゃないかね。
もっと論を練らないと。

>>464
そもそも平等を目的にしたルールだってどっかに書いてあったっけあれ。
467NPCさん:2013/05/21(火) 13:12:39.08 ID:???
別にそのPLが情報収集シーンしかシーンプレイヤーにしてもらえないわけじゃあるまいし
468NPCさん:2013/05/21(火) 13:13:23.28 ID:???
>>466
君はこのスレで何をしたいんだ?
なんで君以外の人間が君の望む通りの話をしなきゃいけないんだ?
469NPCさん:2013/05/21(火) 13:14:14.73 ID:???
つか、卓によって贔屓も悪平等も起こりうる、ってそれシーンプレイヤーの問題か?
470NPCさん:2013/05/21(火) 13:15:00.55 ID:???
>>468
おいおい、別にそんな必要はないよ。
自分の望む通りの話を他人がしないからって怒っちゃいけない。
471NPCさん:2013/05/21(火) 13:15:41.84 ID:???
>>464
具体的にどのゲームのどのシナリオを問題にしているのか、タイトルを上げてくれるとありがたい
472NPCさん:2013/05/21(火) 13:19:05.96 ID:epzBO1v9
>>463
矛盾はしてないよ。
要するに、明示されるが故に、ルールに振り回されてるのがモロバレになっちゃうという話でしょ。
>>455は全体的に「ルールは考えて運用しましょう」というだけの話のような。どのルールでも当たり前の話だろ?
473NPCさん:2013/05/21(火) 13:22:40.89 ID:???
>>466
矛盾はしてないってのは理解できた?
474NPCさん:2013/05/21(火) 13:22:56.28 ID:???
>>472

「ルールは考えて運用しましょう」が結論なら、「不要論」になってないじゃない。

論旨がおかしいよwwwww
まあ、途中でシーンプレイヤーじゃなくてシーン制(それも明らかに誤解したもの)への非難になっちゃってるわけでさ。

シーン制なりシーンプレイヤーなりを攻撃する人は、たいていの場合なんか異様な過大評価をしてるよねw
475NPCさん:2013/05/21(火) 13:23:37.47 ID:???
>>473
いえ、まったく理解できませんのできちんと論を立ててご説明願えますでしょうか先生。
よろしくお願いいたします。
476NPCさん:2013/05/21(火) 13:28:08.63 ID:???
まあ>>455の1がシーンプレイヤーがあるから起きる問題だって言われると疑問だ
あと2はそういうシナリオするときはハンドアウトとかで立ち位置ある程度作ってくもんじゃねえかな
それこそ均等に機会が回るシノビガミとかでもこいつが主役回な、とか普通にやれるし
勿論判定の結果いかんで主人公()になってしまうのはどのRPGも同じだが
477NPCさん:2013/05/21(火) 13:39:47.61 ID:???
>>467
公式シナリオ読んだことある?
478NPCさん:2013/05/21(火) 13:40:44.66 ID:???
>>477
具体的にどのゲームのどのシナリオ?
479NPCさん:2013/05/21(火) 13:42:43.30 ID:???
どれでもいいけど、例えばアルシャードのシナリオ10個読んでみ?
480NPCさん:2013/05/21(火) 13:44:18.24 ID:???
うん、情報収集シーンしかシーンプレイヤーになってないPCがいるシナリオなんかないな
481NPCさん:2013/05/21(火) 13:45:12.74 ID:???
>>477
特定PCに情報収集シーンしかプレイヤーシーンのない公式シナリオってあるの?
482NPCさん:2013/05/21(火) 13:47:52.07 ID:???
>>467の時点でどこからか"しか"が付いてるな。
どこから来たんだ?
奈良か?
483NPCさん:2013/05/21(火) 13:47:54.92 ID:???
まあ、そんなシナリオがあったとして
だったら情報収集シーンのシーンプレイヤーの情報収集演出を濃いめにやってあげて
他は軽めするとか演出しないとかにすればいいんじゃないのかね。
484NPCさん:2013/05/21(火) 13:51:39.15 ID:???
情報収集シーンでシーンの演出やロールプレイをしちゃいけないわけじゃないからなぁ
485NPCさん:2013/05/21(火) 13:53:33.25 ID:???
>>482
>>467は「それしかないとかないだろ」って言ってるんだろ?
そこに>>477が具体名はだせないけど公式シナリオにあるって絡んできただけで
486NPCさん:2013/05/21(火) 13:57:10.25 ID:???
>>469
それがシーンの時間や密度と言う「数字」によって表面化するのが問題だろ
PL1のシーンは3分でおざなりだったのに
PL2のシーンが1時間もある描写の細かい大活躍とか
明らかにえこ贔屓が表面化するからな
487NPCさん:2013/05/21(火) 13:58:38.22 ID:???
>>485
いや言ってることは説明されなくてもわかってるぞ。
どこから鹿が来たのかがわからないだけで。
488NPCさん:2013/05/21(火) 13:59:31.74 ID:???
>>486
表面化しなけりゃ贔屓があってもいいってこと?

贔屓してるのがバレるからシーンプレイヤーは嫌って人がいたら、まず贔屓するのをやめるべきだな
489NPCさん:2013/05/21(火) 13:59:38.80 ID:???
>>479
うーん、ハンターSSSにもパンツァーリッターSSSにもサムライSSSにもアルフSSSにも情報収集シーンなんてないんだが。
どのアルシャードのシナリオなんだ?
490NPCさん:2013/05/21(火) 14:00:25.40 ID:???
>>486
そんなえこ贔屓がシーン制じゃないゲームだと表面化しないとかないわw
491NPCさん:2013/05/21(火) 14:00:52.93 ID:???
ためしに手元にあったDXルルブ1のサンプルシナリオを確認してみた。


・・・PC4が一度たりともシーンプレイヤーになっていないという驚愕の事実が判明w
ミドルだけならまだしも、オープニングとエンディングすらPC3とセットって・・・
492NPCさん:2013/05/21(火) 14:02:02.66 ID:???
>>486
それがシーンプレイヤーの問題には見えないけどな。
シーンプレイヤーが無ければ贔屓が無くなるとも思えないし。
493NPCさん:2013/05/21(火) 14:03:22.66 ID:???
>>487
>>467は情報収集シーンしかプレイヤーシーンがないわけじゃないんだから、
他のプレイヤーシーンで釣り合い取ればいいんじゃね?って言いたいんじゃね
まあ>>467にいちゃもんつけた>>477が情報収集シーンしかプレイヤーシーンのない
公式シナリオをあげれば解決する話だろ

ちなみに今、メタガのサンプルシナリオをパラ見してみたが、情報収集シーンがシーンプレイヤーなPCには
他にシーンプレイヤーのシーンが2つあるね
494NPCさん:2013/05/21(火) 14:06:06.99 ID:???
>>493
>>477じゃないけど、
情報収集シーンすらプレイヤーシーンのないダブクロ公式シナリオェ……
495NPCさん:2013/05/21(火) 14:06:55.51 ID:???
もちろんえこひいきはよろしくないが、シーンプレイヤー制だから表面化する、に何故繋がるのかいまいちわからない
つーか表面化しなきゃいいわけでもないし、むしろ表面化すんならしちゃった方がいいんじゃないのか、それ
えこひいきしてるのに隠してるって、ろくなことないだろ
シーンプレイヤー制でどうして表面化するのかはわからんけど
496NPCさん:2013/05/21(火) 14:07:08.31 ID:???
DXは擁護できねえなw
まあ>>483でいいと思うが。指定サンプルも情報収集得意だし。
497489:2013/05/21(火) 14:07:42.05 ID:???
んで、どのアルシャードのシナリオに情報収集シーンがあるんだ。
498NPCさん:2013/05/21(火) 14:10:09.51 ID:???
>>494
それPC3とセットなだけでシーンがないわけじゃないけどな
あとPC4はロイスが春日恭二なんで、シーンに絡む機会は大量にあるよ?
499NPCさん:2013/05/21(火) 14:13:52.00 ID:???
>>498
えーと、いまシーンプレイヤーの話をしてるってことはわかる?

「シーンがないわけじゃない」「シーンに絡む機会はある」からOKというなら、
シーンプレイヤー自体必要ないっていうかむしろ邪魔なだけだよね?
500NPCさん:2013/05/21(火) 14:15:03.28 ID:???
>>499
2行目と3行目がつながってないな。やり直し
501NPCさん:2013/05/21(火) 14:16:54.86 ID:???
>>499
それこそ同じシナリオでPC1が焦点にあたるシーン、とかあるわけだからなあ。
特定のPCには不要だけど、他の場面では有用なルールってのはそんなおかしいかね。
502NPCさん:2013/05/21(火) 14:17:33.76 ID:???
>>488
アホかお前
手前の贔屓がばれるのが嫌とかそういう問題じゃないだろ
贔屓が分数見ただけで表面化してこじれ易いから駄目だって言ってんだよ
贔屓するGMってのは贔屓する自分を正そうとしないのが常だからな
それが表面化するのとしないのとでは大違いだ
503NPCさん:2013/05/21(火) 14:17:48.37 ID:???
>>500
どうつながってないのかkwsk
504NPCさん:2013/05/21(火) 14:18:07.85 ID:???
>>499
元々は情報収集シーンしかないとシナリオでの活躍の度合いが減って他PCと一律じゃなくなるから、
シーンプレイヤー制度は問題だって話じゃないの?

ダブクロでは無限にシナリオのシーン数を増やすわけにはいかないから、
シーンプレイヤーのないPCには別の活躍の機会を与えて釣り合いを取るっていうテクニックだと思うよ
で、それをしたからシーンプレイヤーっていらないよねって話にはならないよね?
505NPCさん:2013/05/21(火) 14:19:07.24 ID:???
>>502
表面化させた上で修正させろ、そんなアホGM
ほっといた方が害だろ
506NPCさん:2013/05/21(火) 14:20:15.11 ID:???
で、情報収集シーンしかシーンプレイヤーがなくてPCの活躍に格差の出る公式シナリオってなんなの??
507NPCさん:2013/05/21(火) 14:20:41.14 ID:???
>>503
>「シーンがないわけじゃない」「シーンに絡む機会はある」からOK

この概念は、

>シーンプレイヤー自体必要ないっていうかむしろ邪魔なだけだよね

の説明になっていない。なぜ、「OKならシーンプレイヤーが必要ないのか」「なぜOKならシーンプレイヤーが邪魔になるのか」
を論理立てて説明する必要がある。

おそらく499は、自分の脳内にあるシーンプレイヤーの概念を前提にして、その前提と「OK」が相反しているから
「必要ない」「邪魔だ」という結論に至ったんだと思うけど、その前提条件をちゃんと他人が客観的に理解できる形で論述する必要がある。
よろしいか?
508NPCさん:2013/05/21(火) 14:21:10.83 ID:???
>>502
そんな露骨に贔屓するGMならクトゥルフでもSWでも扱いの差でわかるだろw
509NPCさん:2013/05/21(火) 14:22:46.11 ID:???
>>504
全プレイヤーに平等に活躍を与えるのがシーンプレイヤー制の意義であるのに、
シーンプレイヤーのないPCが出てくる時点で不具合。シーンプレイヤーは不要だろ。
別の活躍の機会ってのはテクニックでありルールではないので、完全にその不具合への対処療法にすぎない。
目に見えた大きな欠陥があるものはシステムとして問題であり、不要。
510NPCさん:2013/05/21(火) 14:23:02.08 ID:???
>>504
別に情報収集シーンに限った話なんてしてないと思うが

ただでさえシーンごとに活躍の度合いに格差があるっていうのに、
その自分のシーンすらないって話だろ?

あと、このシナリオ内でのPC4の「別の活躍の機会」を与えているテクニックとやらは、
シナリオの何ページに書いてあるかちょっと教えてくれない?
511NPCさん:2013/05/21(火) 14:23:08.80 ID:???
>>502
それはどう考えてもGMがアホだし、それを表面化させなきゃ問題が起き続けるだけじゃねーの
512NPCさん:2013/05/21(火) 14:25:04.40 ID:???
>>509
その意義ってどこに書いてあるん
513NPCさん:2013/05/21(火) 14:25:33.47 ID:???
>>509
すまん、「全プレイヤーに平等に活躍を与えるのがシーンプレイヤー制の意義」ってのは見たことないんだけど、
その出典はどこにあるのか、よかったらページ数含めて示してもらえないだろうか。

>>510
それはダブルクロスシナリオ1の欠点であって、システムの欠点じゃないね。
514NPCさん:2013/05/21(火) 14:26:15.80 ID:???
>>509
シナリオに絡みやすいPCからシーンプレイヤーの回数を減らし、
シナリオで絡みの少ないPCにシーンプレイヤーに指定してシナリオに絡む機会を増やす
こうして釣り合いを取っているんだから、シーンプレイヤー制は役に立っているよね

ちなみにシーンプレイヤー制をはずしたら、このサンプルシナリオはどういう具合に
面白さが向上するの?
515NPCさん:2013/05/21(火) 14:28:02.03 ID:???
まあ
パーティ全体で1時間として処理するのと
「PL1君のシーンだよ」3分
「では2君のシーンだ」30分
「PL3出番だよ」15分
「PL4お待たせ!」12分
と処理するのじゃ明らかにシーンのほうがえこひいきが表面化するわな
516NPCさん:2013/05/21(火) 14:28:26.40 ID:???
平等といい贔屓といい、都合のいいように切り取って語ってるだけだなあ。
ぶっちゃけ実プレイしてるときそこまで深く考えないだろ。PLだってシーン作成の提案はできるんだし。>>486ぐらい露骨にやられたらあれだが。
シナリオ制作の段階で多少意識するかな、くらい。
517NPCさん:2013/05/21(火) 14:29:16.97 ID:???
>>515
そうだね。
その結果、GMもプレイヤーも時間配分を意識しやすくなって次は上手くやれるだろう。
いいことじゃないか。

むしろ表面化しないほうが、よほど問題を認識しにくいはずだよ。
518NPCさん:2013/05/21(火) 14:29:52.85 ID:???
そのDXのシナリオ見てないからわかんないけど、PC4のシーンが情報収集だけじゃんってのが問題なら、
その問題がPC4のシーンプレイヤーのシーンがそこしかない、って今みんな明確にわかってることが、
まさしくシーンプレイヤーの利点なんじゃね?
シナリオみただけでわかるんだから、あとはPC4の活躍しやすさを考えてマスタリングすればいいと思うんだが
519NPCさん:2013/05/21(火) 14:30:14.26 ID:???
>>517
その時間はGMの作為で、時間配分を直す気がなかったら?
520NPCさん:2013/05/21(火) 14:30:18.28 ID:???
>>510
ところで、アルシャード基本にもアールヴァルアルダにもヴァーレスライヒにもオンユアマインドにも情報収集シーンがないんだが、
いくつシナリオ読んだら出てくるんだ情報収集シーン
521NPCさん:2013/05/21(火) 14:31:05.08 ID:???
>>515
それはシーンプレイヤー制じゃなかったら表面化しないのかって話じゃね?
少なくともパーティ全体で1時間消費したうち、3分しか活躍できなかったPLはシーンプレイヤー制でなくても
不満に思うと思うが

むしろ、その不満の原因がはっきりすれば改善の見込みがあっていいんじゃないの
GMに改善する気が無いなんていうのなら、それはルールじゃなくてGMの人格の問題だな
522NPCさん:2013/05/21(火) 14:31:29.10 ID:???
>>519
そりゃどうにもならんけど、それはシーンプレイヤーの有無と関係ないだろ。
別に彼はシーンプレイヤー制があるから時間配分を間違えてるわけじゃない。

だとすれば、問題が明確になるほうが「まだまし」だ。

論旨の立て方を間違えてるよ。「シーンプレイヤー制があるから、このように時間配分を誤るGMが現われる。
なぜならば、このような実例があり、具体的にこのようなシナリオがあるからだ」と論を進めないと。
523NPCさん:2013/05/21(火) 14:31:50.71 ID:???
>>517
問題になってないならそれで構わんのじゃね?
524NPCさん:2013/05/21(火) 14:31:53.27 ID:???
>>515
はあ、なんでシーン制のゲームでパーティ全員で処理しないんすか
525NPCさん:2013/05/21(火) 14:32:40.48 ID:???
>>518
あ、ごめん、読み違えた。情報収集すらないのな
まあ、シナリオのそのままだと問題になる点が明確に見えてるってのは意義があるんじゃね、ってことでひとつ
526NPCさん:2013/05/21(火) 14:32:46.28 ID:???
>>519
そのGMと卓を囲まなくてよくなるじゃない
欠点が目に見えたGMと一緒に遊ぶ必要ないだろ?
527NPCさん:2013/05/21(火) 14:34:41.61 ID:???
>>523
ああ、つまり「えこひいきで時間差が発生すること」が問題なんじゃなくて、
「問題が可視化されて自分の下手なマスタリングが攻撃される」ことが問題なのか。

それならわかる。既得権益の防衛を目的とした論旨なら明快だ。
支持は得にくいだろうけど。
528NPCさん:2013/05/21(火) 14:34:55.08 ID:???
>>526
いや、なんで"問題が表面化してない"のに問題が発生するんだ?
529NPCさん:2013/05/21(火) 14:35:32.74 ID:???
>>523
問題が表面化しないまま、PLが不満を抱え続けていかなきゃいけないのは、そのPLにとっては問題だろうな
もしそのPLに不満がないのなら、シーン制にして時間が3分しかもらえなくても不満に思わないんじゃね
530NPCさん:2013/05/21(火) 14:36:46.62 ID:???
>>528
表面化してないだけで実質問題だらけだからだろ
っていうか、そもそもそんな贔屓、シーンプレイヤー関係なしに問題しかないし
531NPCさん:2013/05/21(火) 14:37:22.77 ID:???
532NPCさん:2013/05/21(火) 14:37:42.41 ID:???
>>528
卓全体で表面化してないってだけで、その当該PLは不満だろ?
だったら改善してあげなきゃいかんだろうが
一緒に卓を囲む仲間が楽しめてないんだぜ、助けてやれよ
533NPCさん:2013/05/21(火) 14:40:10.25 ID:???
>>529
「自分がシーンプレイヤーであるシーンが3分しかない」はシーンプレイヤーを採用していなければ発生しえない
534NPCさん:2013/05/21(火) 14:41:48.83 ID:???
>>533
個別導入でシーン制だがシーンプレイヤーのないRPG(NOVA-Rとか)でも、
「自分のオープニングは3分だが隣のPCは20分だ」という問題が発生するように思うんだが、これについてはいかに?
535NPCさん:2013/05/21(火) 14:41:54.88 ID:???
>>532
おこり得ない状況に「不満だろ」と言われてもな。
536NPCさん:2013/05/21(火) 14:42:48.01 ID:???
>>533
シーン制だろうとなかろうと、そんなことやらかすGMがまず問題だろ
シーン制じゃなくても絶対やらかすじゃん、そいつ
537NPCさん:2013/05/21(火) 14:42:50.13 ID:???
>>533
だからそんな露骨に差をつけてくるGMなら非シーン制でも差がみえるだろうよw
538NPCさん:2013/05/21(火) 14:43:08.03 ID:???
>>534
やっぱり問題なんじゃね?
なんでシーンプレイヤーを使ってなかったらすべての問題が解決みたいな話をしてるの?
539NPCさん:2013/05/21(火) 14:43:53.38 ID:???
リアルパラノイアでもやってんのかって勢いだなおい
540NPCさん:2013/05/21(火) 14:44:11.11 ID:???
>>533
いいから贔屓を止める事を考えろよw
なんで贔屓するのが前提で話してんだ
お前がGMなら贔屓するのをやめて、卓のメンバーが贔屓されるなら助けてやれ
それでもGMの態度が改善しないならGMするのを止めさせて、お前が公平にマスタリングしてやりな
541NPCさん:2013/05/21(火) 14:45:12.60 ID:???
>>536
何をやらかすの?
シーンプレイヤー制じゃないのにシーンプレイヤーを決めるの?
馬鹿なの?

3分しか自分のシーンプレイヤーであるシーンが無い。
もしくは、シーン自体が無い。
はシーンプレイヤーを使ってないと発生しないよ。
542NPCさん:2013/05/21(火) 14:45:32.99 ID:???
>>538
逆だろw
なんでシーンプレイヤーを使わないとその問題だらけの贔屓GMは急に公平なマスタリングができるんだよw
543NPCさん:2013/05/21(火) 14:47:18.71 ID:???
>>540
止めるも何もシーンの長さで贔屓なんてシーンプレイヤー採用しないと発生しないだろ
シーンプレイヤー使ってなかったらPLが活躍したいPCに活躍させればいいじゃん
544NPCさん:2013/05/21(火) 14:47:25.99 ID:???
>>541
シーンプレイヤー制になったとたん、そんな差が発生するならどんなゲームでも目に見える差が出てるだろって話じゃね
まあお前は気づかれてないと思ってるだけで、贔屓されてるPLは気づいてると思うよ
卓の雰囲気を壊さないよう我慢してるだけで
545NPCさん:2013/05/21(火) 14:48:59.68 ID:???
>>544
よくわからんのでD&Dの戦闘遭遇でDMがPLを活躍時間で贔屓する方法を教えてくれ。
546NPCさん:2013/05/21(火) 14:50:29.90 ID:???
>>543
そんな露骨に差別するGMが非シーン制のゲームになった途端
被差別PLの活躍を認めてくれるのか
547NPCさん:2013/05/21(火) 14:51:59.03 ID:???
>>507
DXのルルブを見ると、シーンプレイヤーの説明として
「シーンの主役となるキャラクター」「そのキャラクターを中心に演出が行なわれる」とある。
またこのスレでも、シーンプレイヤーの「利点」として、
「自分に焦点が当たる」「シーンプレイヤー以外のプレイヤーの主張を抑える」
というのがたびたび挙げられている。

「シーンプレイヤーじゃなくてもシーンがないわけじゃない」
「シーンプレイヤーじゃなくてもシーンに絡む機会はある」
「だからシーンプレイヤーにならないプレイヤーがいてもOK」と言っているようだが、
シーンプレイヤーの定義やこのスレで出た「利点」に照らし合わせるなら、そのプレイヤーは
「セッション内で常に脇役」「そのキャラクターを中心にして演出が行なわれない」
「自分には焦点が当たらない」「シーンプレイヤーを優先して主張を抑えられる不安が常にある」
ということになる。
いくら「シーンがないわけじゃない」「シーンに絡む機会はある」と言ったところで、
「そのプレイヤーだけシーンの主役にはならない」とルール上決められているのなら、
そんなルールは邪魔なだけだな。

どう、これだけいちから説明すればいくら君でも理解できたかな?
548NPCさん:2013/05/21(火) 14:52:07.76 ID:???
シーンプレイヤーってなんのためにあるの?
549NPCさん:2013/05/21(火) 14:52:43.41 ID:???
>>545
よくわからんが、なんで前提条件が同じじゃないの?
シーンプレイヤーのあるゲームで戦闘シーンでGMがPLを活躍時間で贔屓する方法を教えて
550NPCさん:2013/05/21(火) 14:53:25.67 ID:???
>>548
シーンプレイヤーを恵んでもらわないとまともに喋れないコミュ障でも遊べるようにするため。
551NPCさん:2013/05/21(火) 14:54:45.26 ID:???
>>547
ふむ、つまりPC4は積極的にシーンを自分から提案していけばよいわけだな。
552NPCさん:2013/05/21(火) 14:55:39.60 ID:???
>>549
いや、俺はデルブ形式のD&Dのマスターばかりやってるから"俺が"贔屓をするなら戦闘でやらないとダメなんだわ。
俺が贔屓してると言われたから俺の例を出しただけだぞ?
文句は俺が贔屓をしてると言い出した馬鹿に言え。
553NPCさん:2013/05/21(火) 14:56:31.49 ID:???
ロールプレイしたくない時にシーンプレイヤーになった時のウザさ。
554NPCさん:2013/05/21(火) 14:56:55.31 ID:???
>>547
ルールとシナリオとスレ内の発言をごっちゃにしているので論理が成立してない。
さしあたりシーンプレイヤーが出てくるRPG全部の定義を網羅した上で雑誌記事をすべて確認し、
そこから論文を書くくらいのことはしたまえ。
555NPCさん:2013/05/21(火) 14:58:36.32 ID:???
>>538
>「自分がシーンプレイヤーであるシーンが3分しかない」はシーンプレイヤーを採用していなければ発生しえない

への反論だからな。
シーンプレイヤーを排除しても、GMの依怙贔屓そのものがなくなるわけじゃないし、
それはシーンプレイヤーが原因ではない、ということは理解してもらえたようだね。
556NPCさん:2013/05/21(火) 14:58:57.96 ID:???
>>520
情報収集シーンに限った話なんてしてないというレスにそのレスっていうのは、
シンプルに頭が悪いのか?
557NPCさん:2013/05/21(火) 14:59:05.79 ID:???
それ面倒だから、
とりあえずDXのシーンプレイヤーに話絞ろうぜ
558NPCさん:2013/05/21(火) 14:59:40.14 ID:???
>>547
シナリオそのままだとそうなりかねないから、注意しなきゃいけないのが目に見えるのが利点なんじゃない?
559NPCさん:2013/05/21(火) 15:00:41.61 ID:???
>>556
んで、アルシャードのシナリオの話はどうなったんよ
560NPCさん:2013/05/21(火) 15:00:48.17 ID:???
>>552
つまりシーンプレイヤーのあるゲームなんかやってもいないのに不要って言ってたってこと?
561NPCさん:2013/05/21(火) 15:01:34.68 ID:???
というわけで、>>544は自分が妄想癖のあるキチガイだって認めるか俺がどうやって贔屓してるか説明してくれ。
まあ、答えられずに同じような馬鹿発言を繰り返すだろうと思ってるけど。
562NPCさん:2013/05/21(火) 15:02:43.18 ID:???
こんなネタスレよく伸ばすなお前ら
563NPCさん:2013/05/21(火) 15:02:47.46 ID:???
>>553
シーンの意図をGMに聞いて無理そうなら後に回してもらうとか頼めないの?
564NPCさん:2013/05/21(火) 15:03:07.34 ID:???
アルシャードはあきらかな釣りじゃん?
565NPCさん:2013/05/21(火) 15:03:09.31 ID:???
ちなみにシーン・プレイヤー定義の初登場はブレカナ1stp66だが、

この当時のシーン・プレイヤーは「鎖の枚数で決まる」「PCが登場しているがPCが主導でないシーンはマスター・シーンとなる」等、
結構今のシーンプレイヤーと違ったりして面白い。

情報収集もロールプレイ主導だったりして、えんどーちんが色々と変化していることがわかるよ。
566NPCさん:2013/05/21(火) 15:03:47.43 ID:???
>>554
ああなるほど、つまり今はDXサンプルシナリオの話をしているのも理解できないし、
反論することもできないのでうやむやにさせてくださいって言いたいわけね。
OK、君の程度はわかったよ。
567NPCさん:2013/05/21(火) 15:04:14.62 ID:???
>>544じゃねえが、意図的に贔屓してるキャラの描写だけ濃いとかいくらでも方法はあるんじゃねえかなあ
568NPCさん:2013/05/21(火) 15:05:08.97 ID:???
>>554
話の流れすら読めてないのなら頭の悪さアピールなんてしないで黙ってればいいのに
569NPCさん:2013/05/21(火) 15:05:40.19 ID:???
ロールプレイできないPLに重要なイベントシーンのシーンプレイヤーを回してしまった時のGMの苦しみ
570NPCさん:2013/05/21(火) 15:05:48.40 ID:???
>>564
シナリオ十本とか適当なこというから絡まれるんだろ
571NPCさん:2013/05/21(火) 15:06:20.95 ID:???
>>559
匿名掲示板で自分が話してる相手がひとりだと思ってるなら病院行った方がいいぞ
572NPCさん:2013/05/21(火) 15:06:41.77 ID:???
>>566
シーンプレイヤー全体の話だったのがいつのまに個別タイトルになってるのよw
つまり、それまでの論旨が破綻していることは認めるし、実はシーンプレイヤーが登場するTRPGそのものにも詳しくない、と。
573NPCさん:2013/05/21(火) 15:07:33.27 ID:???
>>571
別にそうは思わないけど、お前さん「アルシャードの話なんかオレはしてない」とは言わないじゃないw
574NPCさん:2013/05/21(火) 15:08:13.73 ID:???
>569
非シーン制でも探偵の人にかっこよく説得してもらいたいなーってシナリオ書いたら
担当PLが地蔵だったとかあるあるじゃね?
575NPCさん:2013/05/21(火) 15:08:47.95 ID:???
>>567
PCの描写をマスターがやるのか?
鳥取じゃそんなPC乗っ取りをやる人間は居ないな。
PCの描写はそのPLがやるべきだろ。
576NPCさん:2013/05/21(火) 15:11:45.47 ID:???
577NPCさん:2013/05/21(火) 15:11:52.53 ID:???
>>575
はあ、じゃあシーン制のゲームやるときもPLにたっぷり描写させてあげれば3分てことはないんじゃないですかね
578NPCさん:2013/05/21(火) 15:12:07.31 ID:???
>>574
シーンプレイヤー制じゃなければ、説得したいと思ったPLが説得するんじゃない?

もちろん誰も説得しない可能性はあるが、「説得したいな、でもシーンプレイヤーじゃないから黙ってよ」って人はいるだろうな(俺とか)
579NPCさん:2013/05/21(火) 15:12:18.40 ID:???
結局、どこまでいっても
俺はシーンプレイヤー制があると適応するのが不可能な不器用な人間だ
以上の論理が出てこねぇんだよなぁ
不要論、を立てるには飛躍がなさ過ぎる
580NPCさん:2013/05/21(火) 15:13:48.88 ID:???
>>576
んで、アルシャードのどのシナリオに情報収集が?
581NPCさん:2013/05/21(火) 15:14:38.70 ID:???
無用な上にデメリットばかりが目立つ。それがシーンプレイヤー。
582NPCさん:2013/05/21(火) 15:15:04.62 ID:???
>>578
えっなんで黙っちゃうんだ。シーンプレイヤーが黙ってるなら、俺説得するよ、でいいじゃん
権利と義務はきちがえてないか
583NPCさん:2013/05/21(火) 15:15:21.15 ID:???
>>580
病院池
584NPCさん:2013/05/21(火) 15:15:30.78 ID:???
>>581
ははあ、なぜ「無用」でどうして「デメリットばかりが目立つ」んですか?

たとえば、登場判定はあるけどシーンプレイヤーがないNOVA-Rや、シーン制だけどシーンプレイヤーがないV:tMとの違いは?
585NPCさん:2013/05/21(火) 15:15:59.97 ID:???
>>577
やる予定が無いけど、仮にやるとしたらわざわざ贔屓なんてしないね。
でもそれは"俺がやらない"ってだけだからなぁ。
586NPCさん:2013/05/21(火) 15:16:12.57 ID:???
>>583
どれだけ都合悪い質問だったんだよw
10本読めばわかるんじゃなかったのかよ早くしろよw
587NPCさん:2013/05/21(火) 15:17:33.28 ID:???
>>578
むしろ、誰も説得したくない状況ならシーンプレイヤーになって説得しなきゃいけない状態になるのは嫌だな。
588NPCさん:2013/05/21(火) 15:18:40.38 ID:???
>>585
やる予定がないのに、不要論とか言ってるのか
要も不要もどうでもいいってんならわかるんだが
なんでわざわざ
589NPCさん:2013/05/21(火) 15:20:28.82 ID:???
>>585
つまり「俺」様以外はデルブで贔屓する人もいるってことだな
やっぱり贔屓とかシーンプレイヤー関係ないな
590NPCさん:2013/05/21(火) 15:21:09.08 ID:???
>>588
なんで不要と思ってる物を使うんだ?
おまえは不要と思っても2ちゃんで確認して賛同者がでるまで使いつづけるのか?
591NPCさん:2013/05/21(火) 15:21:28.10 ID:???
>>587
シーンプレイヤーはGMの言う通りに動かなきゃならない奴隷かなんかなのか
592NPCさん:2013/05/21(火) 15:22:02.04 ID:???
>>586
真面目にシーンプレイヤーが必要か不要か考えてる?
自演糞レスでスレ荒らすのは止めよう
593NPCさん:2013/05/21(火) 15:23:04.25 ID:???
>>589
なんで書き込む度にバカを晒すの?
仕事なの?
俺がやらないなら他人はやってるとか馬鹿を超えた大馬鹿しか思いつかないよ?
594NPCさん:2013/05/21(火) 15:23:17.61 ID:???
>>592
考えてるからアルシャードのシナリオ山ほど読み直したんじゃねえかw
どこにもねえぞ、情報収集シーンw
595NPCさん:2013/05/21(火) 15:24:21.17 ID:???
つーか本気で病院に行った方がいいなこの人>>586
気に食わない相手が全員同じ人に見える病気かなんかか
596NPCさん:2013/05/21(火) 15:25:24.21 ID:???
>>593
つまりシーンプレイヤーで贔屓が表面化とか仮定のいちゃもんでしかありませんてことでおk?
597NPCさん:2013/05/21(火) 15:25:50.31 ID:???
>>594
ごめん。シナリオ100本読め、の間違いだった。
598NPCさん:2013/05/21(火) 15:28:45.23 ID:???
>>596
はい、また馬鹿を晒してます。

俺がマスターをやってないならシーンプレイヤーのあるシステムをPLとしても遊んでないと思い込んでます。馬鹿だからしょうがないけど。

今までの優しい俺の指摘は理解できたか?
自分が馬鹿だって自覚はできたか?
まあ、大馬鹿には無理だと思うけどなw
599NPCさん:2013/05/21(火) 15:29:44.27 ID:???
「100本読め」だとまた読んだけどどうこう言って誰彼構わず粘着始めるから、
「十年間読め」のほうがキチガイ避けにはよくないか
600NPCさん:2013/05/21(火) 15:33:18.09 ID:???
2chで絡みやすい相手と同じ土俵に降りてきてそれしか相手してない時点で負けだよな…
601NPCさん:2013/05/21(火) 15:34:43.97 ID:???
シーンプレイヤーがあってよかった、と思ったことないから、不要だな
602NPCさん:2013/05/21(火) 15:34:56.05 ID:???
>>597
刊行されたシナリオ全部合わせても100本にはならないと思います先生。
読んでないでしょ。

>>598
あの、匿名掲示板で自分が誰か認識してもらえるなんて誤解はよくないと思います。

>>599
んー、発売日にアルシャード買ってからずっと遊んでるんで、その条件は満たしてるなあ。
別の条件探したほうがいいよ。
603NPCさん:2013/05/21(火) 15:36:43.95 ID:???
>>602
今から十年間読み込むってことだよ。
はいスタート。
604NPCさん:2013/05/21(火) 15:37:39.30 ID:???
ところで、ちょっと話の主旨とは違うところで気になったんだけど、ALSの公式シナリオって情報収集とかしないの?
605NPCさん:2013/05/21(火) 15:38:22.58 ID:???
自分がキチガイって自覚はあったんだな・・・
最初は単に匿名掲示板はまだ早い人なのかかとも思ったけど
どうやら真性っぽい
606NPCさん:2013/05/21(火) 15:40:09.55 ID:???
>>602
本気にされても困る
607NPCさん:2013/05/21(火) 15:40:11.05 ID:???
>>602
「相手が誰か認識」してないと出てこない馬鹿発言だからな。
俺が誰かとか無関係に論理的に物を考えれない馬鹿だよ、あいつは。
608NPCさん:2013/05/21(火) 15:40:27.60 ID:???
>>598
つまり君の鳥取でシーンプレイヤーがあるゲームでGMすると露骨に贔屓しちゃう子いるって話ね
それはシステムの問題じゃなくてその人個人の問題じゃないかなあ
609NPCさん:2013/05/21(火) 15:41:35.15 ID:???
>>604
ミドルはシーンと登場判定以外、ほぼノールールだったからなぁ<ALS
610NPCさん:2013/05/21(火) 15:43:38.67 ID:???
>>608
だからさ、なんで君は自分の都合の良い状況しか考えられないの?
まずは過去の馬鹿発言は理解できた?
理解できたなら少しは物を考えて書き込むから理解できてないんだよな。
そんな大馬鹿の君のために優しい俺がコンベンションって言葉を教えてあげるよ。
611NPCさん:2013/05/21(火) 15:43:49.12 ID:???
能力値で情報収集するルールがルルブに載ってなかったっけ?
シナリオはどうだったか今確認できないけど
612NPCさん:2013/05/21(火) 15:45:48.32 ID:???
定義された情報収集シーンがなかっただけで、シナリオ上情報を探るシーンがなかったわけじゃない
613NPCさん:2013/05/21(火) 15:46:42.46 ID:???
「書き込む」→「間違いを指摘される」→「間違いを認めず次の事を書く」→「また間違いを指摘される」

凄いよね、これ。
わざとやったってここまでは出来ない。
天然物はレベルが違うわ。山岡さんの言う通りだ。
614NPCさん:2013/05/21(火) 15:47:45.31 ID:???
>>612
なるほど、そゆ事ね。
あんがと。
615NPCさん:2013/05/21(火) 15:49:26.45 ID:???
D&Dには「コーラー」って役割がルールで定められていて
TRPGはPT全体で行動し、何をするかはまずPL全員で相談し
意見が纏まった後、コーラーがGMにPT全体の行動を宣言
・・・ってのが普通だった

RP=役割分担だったのが、和製TRPGでは何をトチ狂ったのか
RP=個々の厨二病演技になったのが大問題
シーン=厨二病演技を生かすための発表会場だからな
不要以外の何物でもない
616NPCさん:2013/05/21(火) 16:05:01.61 ID:???
>>455の挙げてる弊害だの欠点だのが、単に卓内の問題(GMが下手とか人間関係に軋轢がある)とかのせいで発生する事態をシーンプレイヤーってルールに押し付けてるだけにしか見えなくてなぁ……
まー「GMの裁定者としての権限が非常に弱く」「シーンは必ず平等に回さねばらないという決まりがあり」「GMは決してルールを改変せず一度作ったシナリオに変更を加えない」
という前提を満たすことが出来れば幾つか当てはまるわけだが、それシーン制じゃなかったらどうにかなるの?



「あったで便利に使うことも出来るけどなくても出来る人は出来る」程度の不要論なら理解できないことも無いけど、そんなプレイ技術論スレレベルの話をわざわざスレまで立ててやる意味もよく分かんないし
「シーンプレイヤーこそ、RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲーに貶めた張本人だ!」
っつー、言い逃れのしようのないほど強い否定のニュアンスから始まったスレでする話でもないと思う。
シナリオテリングゲーってのが何なのか未だによくわかんないけど、なんかシーンプレイヤーのせいでくだらなくなったらしいし
617NPCさん:2013/05/21(火) 16:09:33.56 ID:???
>>616
別に改めてスレを建てて話を始めたわけじゃないと思うが?
618NPCさん:2013/05/21(火) 16:16:22.72 ID:Al9x6up4
なんで不要だと思うって個人の話を必死に否定するんだろうな。
別に隣の卓にシーンプレイヤーを使うなって怒鳴りこんでる訳じゃないのに。
619NPCさん:2013/05/21(火) 16:17:56.13 ID:???
スレの趣旨なんて始まった時から大抵変わっていくもんだし、
そんなに気に入らないならスレ見なきゃいいのにと思う
620NPCさん:2013/05/21(火) 16:31:32.73 ID:???
糞スレや乱立にしがみついて依存しないと話できない人って
いつも結局「出てけよー!ここは僕の陣地だぞー!」とか言い出すんだよね
まともなスレでまともに話を展開させる能力がないから
621NPCさん:2013/05/21(火) 16:37:56.73 ID:???
このスレの趣旨はとっくに、問題がシステムにあるか鳥取にあるか言い争う、に変わってないか
622NPCさん:2013/05/21(火) 16:38:45.03 ID:???
で、なにがしたいのキミ
623NPCさん:2013/05/21(火) 16:39:18.96 ID:???
>>620
ああ、だからシーンプレイヤーを肯定する程度のことで
ここまでむきになって大騒ぎするのか・・・
624NPCさん:2013/05/21(火) 16:43:13.91 ID:???
糞スレや乱立にしがみついて依存しないと話できない人→>>620
625NPCさん:2013/05/21(火) 16:44:32.92 ID:???
正確には、糞スレや乱立という言葉にしがみついて依存しないと話できない人、だな。
626NPCさん:2013/05/21(火) 16:52:09.65 ID:???
>>615
RP=役割分担って古いネタだなあ
わざわざ海外のゲームコラムを誤訳してまでそれ広げようとした奴がいたな
627NPCさん:2013/05/21(火) 16:59:47.35 ID:???
>>626
「役割を演じる」の「演じる」だけ一人歩きして
「厨二演技」になってしまったほうが誤りだろ
628NPCさん:2013/05/21(火) 17:00:40.03 ID:???
>>627
ロールプレイって「演技」のことなんだけど
629NPCさん:2013/05/21(火) 17:12:54.10 ID:???
>>628
へぇ、ロールプレイって「厨二病演技」のことだったのか
630NPCさん:2013/05/21(火) 17:22:43.61 ID:???
>>628
少なくとも会社の営業研修のロールプレイングでは
「捧げよ聖痕―!」だとか「営業達の舞台が今始まる―!」とか「スキル発動!」なんて叫んだ事はないな
むしろそんな気持ち悪い事言ってたらクビだろw
631NPCさん:2013/05/21(火) 17:25:52.98 ID:???
>>630
TRPGですらシステムやキャラによってロールプレイ違うのに何言ってんの
632NPCさん:2013/05/21(火) 17:40:28.38 ID:???
やはりな……
633NPCさん:2013/05/21(火) 17:42:59.28 ID:???
〜 ここまで読み飛ばした 〜
634NPCさん:2013/05/21(火) 17:59:01.33 ID:???
モロチンだ
635NPCさん:2013/05/21(火) 21:20:58.62 ID:???
ずっと俺のシーン!
636ダガー+イソギンチャク:2013/05/21(火) 21:23:49.05 ID:M9tYdjha
>621
マジでハンドアウト論争ん時と全く同じ展開だなァ。
煽り文句まで全く同じとかナンなの……

>630
しかしこうナンつうか、営業職って冒険者だよな。
エライ人に謁見したり、モンスターと戦ったり、熱意の余り自爆したり、
上に幾らでも高レベルなヤツがいたり。

そんな大変な彼らは、ちょっとくらいネジの外れたRPくらいは
まだ許される気がしないでもない。そうなったら大抵辞めてくけど。
637NPCさん:2013/05/22(水) 10:30:15.56 ID:???
不要論じゃなくて不毛論ですよな
お互い相手を馬鹿にしたくて語り合ってるだけっていう
638NPCさん:2013/05/22(水) 12:28:57.36 ID:???
とりま三行以上の長文で喋る奴と文章の最後に「。」つけてる奴は馬鹿だということが分かった
639NPCさん:2013/05/22(水) 12:35:02.31 ID:???
そらまあ、理屈でなく感情で相手を否定しようとするもの同士が、
いくら議論を尽くしたところで決着つくはずがない罠
つか議論ですらなく単なる罵りあいが実情だしね
640NPCさん:2013/05/22(水) 12:38:11.45 ID:???
>>638
んでアルシャードのシナリオのどれに情報収集シーンが?。。。。。。
641NPCさん:2013/05/22(水) 12:39:05.01 ID:???
シーンプレイヤー儲は一度非シーン制の本物のTRPGをやってみればいいのにやらずに文句垂れるからな
・・・あ、シーン制じゃないと頭が悪すぎて理解できないのか
642NPCさん:2013/05/22(水) 12:41:05.49 ID:???
>>641
本物のTRPG!
いいですね先輩
それはなんてタイトルのRPGですか?
643NPCさん:2013/05/22(水) 12:41:19.73 ID:???
>>640
何で俺に言うんだ
アルシャードなんてキモイゲームなんてやらねーし
644NPCさん:2013/05/22(水) 12:46:28.20 ID:???
>>643
やってないのにキモいとわかるんですか!
すごいですね!
翻訳RPGやってる人は人格が優れてるって本当なんですね!
645NPCさん:2013/05/22(水) 12:47:01.04 ID:???
昨日湧いてたキチガイかただの猿真似か判断に迷うが
どちらにしろ相手にする価値はないのは間違いない
646NPCさん:2013/05/22(水) 12:47:45.99 ID:???
>>645
では是非価値のある言論とやらをひとつ。
ささ。
ポストモダン的なやつをよろしくお願いしますよ先生。
647NPCさん:2013/05/22(水) 12:47:57.85 ID:???
>>642
CthulhuもShadowrunもシーンプレイヤー制なんか使ってないよ
海外では非シーン制>シーン制が現実
シーン制もシーンプレイヤー制も日本の限られた一部でしか受け入れられていない事実を知るべき
648NPCさん:2013/05/22(水) 12:51:55.68 ID:???
>>644
まあ表紙の恥ずかしさは圧倒的に国産>海外だな
親に見つかったら家族会議が開かれるレベル
海外ならポルノと見做されてタイホも有得るだろう
649NPCさん:2013/05/22(水) 12:53:02.77 ID:???
>>647
えっ、でもその二作品とも、シーン制を採用したVampire:the Masqueradeより売れてないっすよね。
650NPCさん:2013/05/22(水) 12:55:58.59 ID:???
そもそもFEAR厨の糞コテが粘着してる時点でなあ
ノイジーマイノリティのステマ工作員乙
651NPCさん:2013/05/22(水) 13:02:07.38 ID:???
>>649
ニワカが大量に買って大量に辞めたゲームが何か?
652NPCさん:2013/05/22(水) 13:05:49.01 ID:???
>>651
それは売れたって意味だと思いますけどね先輩。
じゃあTORGはどうなんです? シーン制TRPGの金字塔だと思いますが、あれもクソゲーですか?
653NPCさん:2013/05/22(水) 13:06:50.31 ID:???
もう手に入らないしなあ
654NPCさん:2013/05/22(水) 13:08:12.71 ID:???
TORGがシーン制とかいうアホがいるから話がまとまらないだけ
シーン制と言う言葉はルールブック内でこのゲームはシーン制を採用している のように自己言及してるゲームだけにしないと
TORGがシーン制馬鹿がいつまでもどうでもいいことしゃべり続けるのは確か
655NPCさん:2013/05/22(水) 13:09:09.74 ID:???
なるほど。では真のTRPGってのは一体なんなんですか?
よいロールプレイをするとエッジがガンガン回復するロールプレイ支援システム搭載のShadowrunですか?
眠ってるグールの横をストーキングで通り抜ける判定すら処理できない口プロレス礼賛のCoCですか?
656NPCさん:2013/05/22(水) 13:10:07.93 ID:???
糞コテ=知識が浅いくせに語りたがる自己顕示欲の深い構ってちゃん
自分の知ってる範囲が想像の及ぶ限界だから言ってることが浅い浅い
非シーン制ゲームに詳しい訳でもないのにシーンプレイヤー制は平等とかワロス
657NPCさん:2013/05/22(水) 13:10:34.87 ID:R9/+R81W
>>644
横からマジレスするとキモいのがやらずに見ればわかるというのは凄くも何ともない普通のことだと思う。
ALSがキモいかどうかは別にして。
658NPCさん:2013/05/22(水) 13:10:46.89 ID:???
>>654
おお、なるほど。ゲームの進行単位をシーンで区切っているRPGはシーン制ではないのですね。
さすが先輩、学があります。

するてえますと、ルールブック内で「このゲームはシーン制を採用している」と書いてあるTRPGの実例を教えていただけますか。
たとえば、手元の「ドラゴンアームズ改」にはその趣旨の文言が見当たりませんが、DA改はシーン制ではない、ということですか?
659NPCさん:2013/05/22(水) 13:11:24.86 ID:???
>>658
自己言及してないなら当然そうなるな
660NPCさん:2013/05/22(水) 13:11:39.69 ID:???
>>657
そりゃすごい!
僕なら「偏見で物を言ってるバカ」と間違われるのが怖いのでとてもできませんよ
661NPCさん:2013/05/22(水) 13:13:02.06 ID:???
>>659
なるほど。
じゃあシーン制を採用したTRPGってえものは具体的にどのタイトルなんでしょうか。
662NPCさん:2013/05/22(水) 13:13:43.23 ID:???
教えてあげません
663NPCさん:2013/05/22(水) 13:15:54.18 ID:???
>>662
それじゃ先輩、まるで洋ゲーを無理矢理国産RPGと分離しようとしたあげくに失敗した無様な人みたいに見えちゃいますよ。
そこはちゃんと実例を提示して、論旨の正当性を満天下に示すといいと思いますねえ。
ささ、どのタイトルの何ページなのか教えてください。
664NPCさん:2013/05/22(水) 13:16:07.65 ID:R9/+R81W
>>660
わかるわからないの話に何で「できない」が出てくるんだ?
君の言うできないとやらは何ができないといってるんだ?
665NPCさん:2013/05/22(水) 13:18:27.19 ID:???
>>654
見たこともない作品を先入観だけで「キモい」って書くような行為は人間として恥ずかしいからできない、
普通に考えたらバカ丸出しじゃないですかそれ。
先輩はすごいな、って褒めてるんですよ。照れくさいからやめてくださいw
666NPCさん:2013/05/22(水) 13:19:25.52 ID:R9/+R81W
>>665
見たこともないって何の話をしてるんだ?
667NPCさん:2013/05/22(水) 13:20:25.75 ID:???
>>666
>>643じゃねえの?
頭大丈夫か?
668NPCさん:2013/05/22(水) 13:24:11.58 ID:R9/+R81W
>>667
いや誰も見てないなんていってないんだよ。
やってないといってる人はいてもね。
私も見ただけでと書いたし。

つまり私の頭は大丈夫であなたの頭が心配になるレベルってこと。
669NPCさん:2013/05/22(水) 13:26:26.89 ID:R9/+R81W
なんと言うか、バカのふりして書き込んでた時に本当に馬鹿やらかしたら恥ずかしいだろうなぁ。
同情はしないが。
670NPCさん:2013/05/22(水) 13:26:42.35 ID:???
なんてゆーか、このスレが一番不要だよねw
671NPCさん:2013/05/22(水) 13:27:16.06 ID:???
>>654
TORG基本ルールブック26ページ「シナリオの構成」には、

TORGのシナリオは、演劇の台本を手本にして、以下のような構成になっています。
シナリオは、いくつかの幕からなります。1つの幕でキャラクターは、当座の目的を達成します。TORGのシナリオは、通常2〜5の幕で構成されます。
幕は、いくつかのシーン(場)から成ります。場は、一連の流れを持っています。ストーリー展開上、時間や場所が切り替わったら、場も変わります。逆に、場所も時間も変わらないで続いている限り、場はまだ終わっていません。

ってあるんだが、先輩これは……。
672NPCさん:2013/05/22(水) 13:29:11.18 ID:???
一昨日ぐらいまでは、シーンプレイヤーの有用性やデメリットについてのマトモな意見があったのにな。
今や基地外と糞レスでスレが埋まっちまいそうだ。
673NPCさん:2013/05/22(水) 13:32:39.25 ID:???
TORGすげーな。FEARゲーはTORGのデッドコピーだったか。
674NPCさん:2013/05/22(水) 13:37:51.08 ID:???
FEARゲー儲が馬鹿なのは今に始まったことでなし
売るために馬鹿でもチョンでも相手にした結果がこれだよ
まじでシーン制ゲームなんか滅んでほしいよな
675NPCさん:2013/05/22(水) 13:38:35.57 ID:R9/+R81W
>>673
ストーリー展開上、時間や場所が切り替わったら、場も変わります。逆に、場所も時間も変わらないで続いている限り、場はまだ終わっていません。

って辺り、FEARがよく使ってるシーンやサイコロフィクションでよく使われるシーンとはまた違った感じのように思えるね。
読んだだけの個人的な感想としては。
676NPCさん:2013/05/22(水) 13:49:17.48 ID:???
情報を収集するシーンがシナリオにあっても「情報収集シーン」と定義されてなければ
情報収集シーンではないって言ってる人がいるくらいなんだから、
「シーン制」と銘打っていなければシーン制システムじゃないって意見があったとしても
何もおかしくはないな
677NPCさん:2013/05/22(水) 13:50:30.41 ID:???
>>675
逆説的には「場所や時間を変える(物語展開上、大きな断絶がある)場合にはシーンを変えろ」ってことだけどね。

ちなみにダブルクロス3rdルールブック1の204ページ「シーンの終了」には、こう書いてある。

GMは、いつでもシーンの終了を宣言できる。基本的には、シーンプレイヤーがシーンから退場したら終了させるとよいだろう。
678NPCさん:2013/05/22(水) 14:07:48.63 ID:R9/+R81W
>>677
TORGはよく知らないんだがスレの書き込みから判断した限りだとTORGのシーンは物語的な切れ目で構成されるのではなくあくまでも時間や空間といったゲームないの物理的な切れ目で構成されてるように読めたんだけど違うのかな。
FEARだと物語的な切れ目で構成されていて、場所とか変わらなくてもシーンを切るときがあるし場所が変わっても同じシーンで続けるときもある。
サイコロフィクションではあくまでも判定を行うキャラクターの切り替えと言う意味でのシーンだし。
679NPCさん:2013/05/22(水) 14:07:49.87 ID:???
途中で否定してたのに結局FEARゲーがーの人が涌いてるのにワロタ
680NPCさん:2013/05/22(水) 14:12:20.79 ID:???
よくわからんが、FEARゲーがーの人ってのは
このスレをFEARで検索すると最初に出てくる
>>125みたいなののことでいいんだよな
681NPCさん:2013/05/22(水) 14:22:18.05 ID:???
確かに、途中で否定してたのに結局涌いてるってあたりから見ても
それで間違いないだろうな。
682NPCさん:2013/05/22(水) 14:30:18.36 ID:???
>>663
?
683NPCさん:2013/05/22(水) 16:56:00.69 ID:???
人を煽る書き込みをするなら落ち着いて書き込まないと駄目だよな。
煽ってるつもりが顔真っ赤にしてるのは自分だったって最悪だし。
684NPCさん:2013/05/22(水) 18:09:15.73 ID:???
>>678
違う。
たとえば敵に強大なやつが出てきたら「スタンダードシーン」(PC有利)が「ドラマチックシーン」(PC不利)になるくらい違う。
詳しくはルルブ参照。

もちろん古いゲームなので、特技の持続時間がシーンじゃなくて実時間だったりするけど、
それはメタルヘッドエクストリームあたりでもそうだしね。
685NPCさん:2013/05/22(水) 18:33:25.74 ID:???
シーンと言う言葉は様々な意味で使われるのに
単にシーン制をシーンと言う言葉を使っている というだけでまとめるところに無理があったわけだ
686NPCさん:2013/05/22(水) 18:34:34.43 ID:???
さて、ではこのスレにおけるシーン制とはどのような制度かというと、
>>1にも書いてあるような
「RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲー」にするようなシーン制であるわけだ
687NPCさん:2013/05/22(水) 18:43:54.88 ID:???
いまだにシナリオテリングゲーとは何か説明ないしなあ
1スレ目から言われてるのに何でスレ立てする人はコピペするんだよなあ……
688NPCさん:2013/05/22(水) 18:48:43.15 ID:???
なるほど、TORGは「RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲー」にするようなシーン制ではないかもしれないが、
TORGのシーン制を擁護することで、
「RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲー」にするようなシーン制を擁護することはできないわけだ。
689NPCさん:2013/05/22(水) 18:49:15.83 ID:???
>>678
いんや。
「ストーリー展開上、時間や場所が切り替わったら〜」だから、物理的な切れ目ではなく、あくまで物語的な切れ目。

「30分ごとに〜」とか「100メートル移動したら〜」みたいな定量的・機械的な単位ではなく、「物語の展開において大きく場面転換が入るごとに〜」のようなストーリーの都合型。
690NPCさん:2013/05/22(水) 19:08:16.84 ID:???
そりゃFEARのシーン制の元ネタはTORGだからなあ

あとカタンの交渉
691NPCさん:2013/05/22(水) 19:10:44.32 ID:???
>>688
「RPGから自由度を取り払い、くだらないシナリオテリングゲー」にするようなシーン制ってのは、するてえとどのタイトルなの?
そのタイトルのシーン制は、TORGとはどう違うのん?
692ダガー+イソギンチャク:2013/05/22(水) 20:41:36.96 ID:wJ6sVBDN
てゆうか、みんなそんなに
「定量的・機械的な単位」と「ストーリーの都合」とか
「くだらないシナリオテリングゲー」と「その他」とかを
ハッキリクッキリ分けて定義できるようなプレイしてんの?

もしかしてセッション中に
「ソレは“強いキャラクタRP”だ!撤回しろ!」とか
「そのシーン設定は“シナリオテリングの都合”すぎる!拒否する!」とか
弾劾しちゃったりしてるのかしらん。
693NPCさん:2013/05/22(水) 20:43:54.48 ID:???
それは>>1に聞けよさすがに
俺は俯瞰野郎だから俯瞰して状況をまとめただけだ
694ダガー+イソギンチャク:2013/05/22(水) 20:47:22.64 ID:wJ6sVBDN
>1ってシーン制スレかどっかからの単なるコピペじゃなかったっけか。
695NPCさん:2013/05/22(水) 20:58:51.17 ID:???
>>692
そんな質問が出るってことは、ダガーってTRPG遊ぶときも2ちゃんと同じノリなの?
696ダガー+イソギンチャク:2013/05/22(水) 21:11:31.42 ID:wJ6sVBDN
>695
仮にその質問の意味が
「2chの糞スレなら実プレイと無関係で不毛な議論ゴッコしてもイイだろバーヤバーヤ」って
意味ならそもそもそう突っ込む意味もないと思うんだけど、
ウチの鳥取で遊んだ時のノリは昔の手帳スレとか困スレとかに書いてあるっすよ。
697NPCさん:2013/05/22(水) 21:13:56.08 ID:???
ダガーは何でもかんでも実プレイ力で議論をねじ伏せるから卑怯だ
698NPCさん:2013/05/22(水) 21:19:40.53 ID:???
>>642
ALSのリプレイじゃなかったっけ?>本物のTRPG!
699NPCさん:2013/05/22(水) 21:20:46.07 ID:???
一週間待ってやる
ホンモノのTRPGを食べさせてくれ
700NPCさん:2013/05/22(水) 21:23:51.19 ID:???
>>696
>695の質問の意味は書いてある通り2ちゃんのスレの書き込みを見て「ハッキリクッキリ分けて定義できるようなプレイしてんの?」って質問をするって事は
ダガーはTRPGを遊ぶ時のノリと2ちゃんに書き込みをするときのノリを分けないのが一般的と思ってるのかなと疑問に思ったって事なんだけど。
当然俺はそのままのノリを持ち込むわけじゃないし、それが一般的と思ってたから気になったんだ。
701NPCさん:2013/05/22(水) 21:26:09.13 ID:???
>>692
馬鹿かお前は。
セッション中に弾劾なんてするわけないだろ。
強いキャラクタRPなんてしてる奴が居たらセッション中断して説教だよ。
702ダガー+イソギンチャク:2013/05/22(水) 21:28:42.01 ID:wJ6sVBDN
>697
ザマァとしか言い様がないっすね。
703NPCさん:2013/05/22(水) 21:43:23.26 ID:???
>>701
馬場信者がまだ生存してたとは……
704NPCさん:2013/05/22(水) 23:09:03.72 ID:???
2chと実プレイを混同してるダガーって、もしかしてセッション中に
「ソレはシステムに対するナイーブな幻想だ!撤回しろ!」とか
「そのセッション展開は不毛すぎる!拒否する!」とか
弾劾しちゃったりしてるのかしらん。
705ダガー+イソギンチャク:2013/05/22(水) 23:14:21.20 ID:wJ6sVBDN
>704
別に撤回も拒否もしないけど、
フツーに指差して笑ったり罵倒ネタにしたりするコトはあるっすよ。
みんなの笑顔がたえない、どこにでもある楽しいセッション風景やね。
706NPCさん:2013/05/22(水) 23:15:40.49 ID:???
ダガーとだけは一緒の卓になりたくねーな・・・
707ダガー+イソギンチャク:2013/05/22(水) 23:17:05.05 ID:wJ6sVBDN
>706
m9(^Д^)
708NPCさん:2013/05/22(水) 23:20:03.43 ID:???
なんか困ったちゃんスレで晒されて、しかもそれを武勇伝みたいに語るタイプの匂い
709NPCさん:2013/05/22(水) 23:24:27.53 ID:???
何度か晒していたが結局誰も困らなかったから困じゃないとか言われてなかったか
710NPCさん:2013/05/22(水) 23:26:32.45 ID:???
「セッションの趣旨否定して台無しにしてやった(ドヤァ」とか
「俺を困扱いするナイーブな奴が悪い」とか言うんだなw
711NPCさん:2013/05/22(水) 23:31:40.03 ID:???
ダガー自身は普通にこなれた上手いプレイヤーだったが

プレイレポを読むかぎり
鳥取では色々と笑い飛ばさなきゃやってられんだろあれw
712NPCさん:2013/05/22(水) 23:44:55.34 ID:???
ダガー乙
713NPCさん:2013/05/23(木) 04:43:38.15 ID:???
よくわからんが不要を唱える人ほどシステムに使われてたり、リプレイに縛られてる感じはするね
別にシーンプレイヤーになったからロールプレイしなきゃならんわけじゃないだろうに
714NPCさん:2013/05/23(木) 07:07:53.17 ID:???
え?
715NPCさん:2013/05/23(木) 13:21:13.36 ID:???
ダガーのプレイってどうなのよ?と追求されて
まあ普通だよなと返ってくるのももう定番の展開だな
716NPCさん:2013/05/23(木) 15:46:14.76 ID:???
そういや誰も確認してないと思うが
ここの「シーンプレイヤー不要派」は

Q1:
PL専なのか?
GMしかやらせてもらえないGM専か?
PLもGMもよくやるバランス型か?

Q2:
GM経験豊富なのか?それともGMは齧っただけか?
GM歴何年で、年平均何回GMやってきたんだ?

O3:
どれだけの数のシーン制ゲーム遊んだ上でその結論に至ったんだ?
何本を合計何回くらいプレイした?
それらはGMとしてか?PLとしてか?半々か?

そこんとこ不要派全員に答えてもらいたい
717NPCさん:2013/05/23(木) 15:51:49.91 ID:???
2ちゃんでアンケートとか馬鹿のやる事だろ
どんだけ不要派叩きたくて必死なんだよ
718NPCさん:2013/05/23(木) 15:59:14.30 ID:???
>>717
まるで答えると不都合があるみたいだなw
719NPCさん:2013/05/23(木) 16:04:17.00 ID:???
このスレが「実プレイと無関係で不毛な議論ゴッコ」である事は周知の事実なんだから
>>716も「実プレイと無関係で不毛なアンケートゴッコ」だろ
720NPCさん:2013/05/23(木) 16:24:49.26 ID:VDTNlEzR
>>716
Q1
マスターもPLもやるがマスターやるのはD&Dばっかりだな。
PLはシーンプレイヤーのあるシステムもやるけど。

Q2
20年くらい

Q3
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
721NPCさん:2013/05/23(木) 16:26:01.59 ID:???
>>720
ああ、つまりシーンプレイヤー制のあるRPGのGMどころかD&D以外のGMすらしたことないけど叩いてると?
722NPCさん:2013/05/23(木) 16:28:41.96 ID:VDTNlEzR
真面目な話、Q3は無いわ。
それなりに遊んでる人間なら数なんて覚えてないだろ?
つまり、質問者はその程度のこともわからない人間だと言うことが質問からわかる。
誰も確認してないのがなぜなのかってことも考えない人間でもある。
マスター事をGMといっちゃう辺り遊んでるゲームの種類も少なそうだな。
723NPCさん:2013/05/23(木) 16:28:42.91 ID:???
GM?
724NPCさん:2013/05/23(木) 16:29:47.41 ID:VDTNlEzR
そして不要論=叩きと結びつける短絡的な思考
725NPCさん:2013/05/23(木) 16:38:58.33 ID:VDTNlEzR
>>719
不毛なアンケートではあったな。
質問者の程度の低さを晒しただけの不毛なアンケートだ。
726NPCさん:2013/05/23(木) 16:41:45.48 ID:???
>マスター事をGMといっちゃう辺り遊んでるゲームの種類も少なそうだな。
概ね同意だがこの結びつけはいくらなんでも強引じゃね
727ID:VDTNlEzR:2013/05/23(木) 16:49:12.14 ID:???
>>726
まあ、俺が感じたイメージって事で。
事実なんて2chで判る物じゃないしね。
728NPCさん:2013/05/23(木) 16:55:48.14 ID:???
>>722
じゃあ、上位十種類程度でいいんでシーンプレイヤー制のゲームをどれだけ遊んだかよかったら答えてみてよ。
実数はまあ必要ないんで。
729NPCさん:2013/05/23(木) 17:02:53.80 ID:???
>>722
シーン制ゲームを「何本」遊んだかも答えられないとか・・
0を誤魔化すための言い訳ですねわかります
730NPCさん:2013/05/23(木) 17:05:49.92 ID:???
>>716
「不要派全員に答えてもらいたい」とか言ってるのが実に馬鹿っぽいが、
別に答えてやること自体は問題ない。

ただ、他人にそんなこと要求する以上、当然自分たちも
同じことをしてみせる用意くらいはあるんだろうね?
まずは「シーンプレイヤーは必要だ」とする必要派全員が
同じ質問に答えるのが先だ。
そうすればこちらも、その頭の悪い質問に答えてやろう。

ああ、言っておくが「全員」というのが事実であることを確認する必要がある以上、
・これ以降の書き込みの際はすべてIPを表示する
・今まで自分が書き込んだレスをすべて示す
このふたつは当然の義務だから注意すること。

肯定派が「全員」質問に回答したと確認できしだい、こちらも質問に答えよう。
答えるのに不都合がないのならできるだろう?
731NPCさん:2013/05/23(木) 17:06:31.26 ID:???
>>717
>>722
>>725
>>727
ここらへんは答えたら不都合が有る奴が質問者を叩くテンプレどおりだなw
732NPCさん:2013/05/23(木) 17:06:53.68 ID:???
>>730
そんなこと……って、そこまで答えたくないような内容なんですか先輩。
いいんですよ堂々と、「遊んでないけど偏見だけで叩いてる」って断言していただいて。
733NPCさん:2013/05/23(木) 17:10:08.46 ID:???
>>732
おや、IPはどうしたの?
質問の答えは?
まさかそこまで答えたくないような内容なの?
734NPCさん:2013/05/23(木) 17:12:16.27 ID:???
>>733
いやだなあ、僕は不要論者ですよ。
先輩同様、遊んでもいないシーン制のRPGをバカにして叩きたいからここにいるんです。
洋ゲーを遊んでるのだって、なんとなく高級に見えて自尊心が満たされるからなんですよ。はっきりいえば白人コンプレックスです。

そんなボクがどうしてIP出さなきゃいけないんですか、バカバカしいw
735NPCさん:2013/05/23(木) 17:14:31.60 ID:???
>>730
質問者のアンケートの行間読めば「不要派全員」ってのは、
「(設問にレス可能な、もしくは、主にこのスレでレスをしている)不要派全員」って
意味だってわかるだろ、普通はw
「(この世に存在する)不要派全員なんて無理。だから質問者はバカ」なんて結論付けるのは、
バカ以前にあまりに短慮で頭が悪すぎるだろw

もし素でこの程度の行間読めないんだったら、小学生の国語からやり直したらどうだ?
736NPCさん:2013/05/23(木) 17:15:15.25 ID:???
>>734
不要論者なら最初のアンケートに答えなきゃ!
737NPCさん:2013/05/23(木) 17:16:13.27 ID:???
あ、全員同時にシーンプレイヤーになればいいんじゃね?
738NPCさん:2013/05/23(木) 17:16:48.60 ID:???
>>734
ならどうして、人に要求する前に自分が先に答えないんだい?w
そこまで答えたくないような内容なのかな、ボク?

で、全員に答えることを要求する相手に応える以上、
IPを出すのと今までのレスを示すのは当然だね。
少し頭を使えればすぐわかるだろう?
さあ、君がお手本を見せてみなよ。
739NPCさん:2013/05/23(木) 17:19:02.71 ID:???
>>738
いえいえ、そんな先輩のを先に聞かないと、ボクのほうが先輩より詳しかったら先輩の立場がなくなるじゃないですか(笑)。
それに答える必要なんてないんですよ。堂々としましょう。

遊んでない、知らない、偏見だけでバカにしてる、鳥取でみんながバカにしてたからネットでもそうだと思ってた、ってボクと同じに認めちゃいましょうよw
740NPCさん:2013/05/23(木) 17:19:47.29 ID:???
俺、シーンプレイヤーになりたくない。だから不要。
741NPCさん:2013/05/23(木) 17:22:32.76 ID:???
>>735
匿名掲示板で「(設問にレス可能な、もしくは、主にこのスレでレスをしている)不要派全員」とか
どうやって確認するんだ?
同じ人間が何回も答える可能性や、必要派が不要派を騙る可能性には頭が及ばないのか?
「(この世に存在する)不要派全員」なんて誰ひとり言っていない事を言い出すのは、
君が「バカ以前にあまりに短慮で頭が悪すぎる」から?
「バカ以前に頭が悪すぎる」とかいう独創的な言葉を使ってるのを見ると、まあそうなんだろうけどね。
742NPCさん:2013/05/23(木) 17:25:27.94 ID:???
>>741
おっしゃる通りです先輩!
その理屈は不要派と必要派を入れ替えるとブーメランとして先輩の頭に突き刺さりますね!
そういうクールなところはさすが洋ゲーマーです! Akira先生みたい!
743NPCさん:2013/05/23(木) 17:25:51.79 ID:???
他人に要求することを自分はできなくて、
あげく苦しまぎれに相手側の騙りまで始めるって
どんだけ低能なんだ・・・
744NPCさん:2013/05/23(木) 17:27:12.49 ID:EXKq9tDM
>>742
いや、ぜんぜんブーメランになってないよ?
745NPCさん:2013/05/23(木) 17:28:36.29 ID:???
>>742
マジレスすると、だからIP表示という手段を提案してるんだと思うが
746NPCさん:2013/05/23(木) 17:28:44.57 ID:???
この"先輩"っての、
昨日の人と同じ人って設定なのか別人設定なのかどっちだろ?
747NPCさん:2013/05/23(木) 17:30:27.47 ID:???
「ブーメラン」って言っただけで反論できたつもりになってる馬鹿久しぶりに見たw
748NPCさん:2013/05/23(木) 17:32:53.43 ID:???
必要派の低能さを演出するためのこうどなさくせん・・・とか?
749ID:VDTNlEzR:2013/05/23(木) 17:35:41.48 ID:???
>>748
俺が彼の立場ならあれだけ馬鹿な事を書くのは精神的に耐えられないな。
その作戦のためにわざとやってるなら称賛すべき精神力だと思う。
750NPCさん:2013/05/23(木) 17:37:12.63 ID:???
まあ人間には誰でも最低限のプライドってものがあるからな
751NPCさん:2013/05/23(木) 17:39:33.00 ID:???
別にIPとか完成ないよ。正論述べればいいだけなんだから。
752NPCさん:2013/05/23(木) 17:40:15.37 ID:???
ああ、いくら有耶無耶にしようとしても必要派が質問に答える義務は変わらないから
753NPCさん:2013/05/23(木) 17:49:41.64 ID:???
いまごろ、さすがに自分の頭の悪さに気付いて
ごろごろ転がりながら「あああああああ」ってなってるのかなあ


まあ、そんな知能があるようなら最初から馬鹿発言なんて書き込んでないか
754ID:VDTNlEzR:2013/05/23(木) 17:54:18.25 ID:???
というか、今気がついたけど
>>731
質問に答えた唯一の人間にあんまりな反応じゃね?
755NPCさん:2013/05/23(木) 17:59:55.81 ID:???
質問する方も答える方も馬鹿にしか見えないのだからさもありなん
756NPCさん:2013/05/23(木) 18:01:45.21 ID:???
馬鹿な質問に頭のいい回答っていったいどんなのだろう
757NPCさん:2013/05/23(木) 18:28:17.67 ID:???
N◎VAスレ荒らしたのと同じヤツだろこれ
758NPCさん:2013/05/23(木) 18:57:07.73 ID:???
自作自演でスレ3つも乱立させてた奴か
あれは迷惑だったな
759NPCさん:2013/05/23(木) 19:48:34.38 ID:???
自分にはソレは必要ない、自分はソレは好きじゃない
ってのを自分で飲み込むために他人の承認が必要だ、ってのは
まあ多分、人間の基本的なつくりなんで
あんまりピックアップして語るのもそれはそれでフェアじゃないケドも

スタンダード土人って言いたくなるダガーの立ち位置も
かなり共感できて分かっちゃうからなぁ
760NPCさん:2013/05/23(木) 19:49:44.44 ID:???
>>759
ダガー乙
761NPCさん:2013/05/23(木) 19:52:01.43 ID:6z03xULy
>>759
スレの内容が気にくわないならわざわざ来なくても良いのよ?
いや、本気の話で。
762NPCさん:2013/05/23(木) 20:18:06.33 ID:???
>>761
>>759だってスレの内容じゃない。
気にくわないならわざわざ来なくていいのよw
763NPCさん:2013/05/23(木) 20:19:54.64 ID:???
不要論者ではない人間は「絶対必要だ」などとは言ってないはずだが・・

「シーン制は絶対正義だ!D&Dやルンクエにまでシーン制を導入しろ!
シーン制のないルルブでもシーン制を採用して載せるようにしろ!」
なんて言ってる訳じゃなくシーン制がルールに組み込まれてるゲームなら
シーン制使ったほうが円滑にゲームできるだろってだけの話なんだが・・
使いたくなきゃ使わなきゃいいだけでルルブから除外する必要はない筈だし

不要論者はなんでシーン制全てが悪でシーン制使ってるプレイヤーは仇敵
みたいに極端な考えたかするのかねぇ・・
格ゲー板の当て投げ否定派とか死体蹴り否定派と同じ思考なんだよなぁ
764NPCさん:2013/05/23(木) 20:24:31.34 ID:6z03xULy
>>762
へ?
たったひとつの書き込みがスレの内容?
で、それを元に来なくて良いのよ?
スレの内容の800分の1であるのは間違っちゃないですがさすがに極論が過ぎませんかね?
いや、極論でしか返せないくらい切羽詰まっているのであればそう言っていただけると私の方でも配慮しますけど。
765NPCさん:2013/05/23(木) 20:24:38.77 ID:???
自分がマスターするときにシーンプレイヤーの採用されてないシステムだけやるってんなら害はないだろ
このスレ見るにそれで収まりそうでないのが少数いるだけで
766NPCさん:2013/05/23(木) 20:27:21.18 ID:???
>>764
じゃあ「スレの内容」ってのは何なの?
767NPCさん:2013/05/23(木) 20:28:48.62 ID:???
>>763
>不要論者はなんでシーン制全てが悪でシーン制使ってるプレイヤーは仇敵みたいに極端な考え
ちょっと悪いんだけど、そう言ってるのってどのレスのことか教えてくれない?
君の妄想でなければだけど
768NPCさん:2013/05/23(木) 20:37:53.92 ID:6z03xULy
>>766
本気で言ってるんじゃなくて引っ込みがつかなくなったから言ってるんだよね?
元の書き込みが一個や二個の書き込みを指して不満を言ってるように見えてる訳じゃないよね?
769NPCさん:2013/05/23(木) 20:39:33.68 ID:???
ああ、ひょっとして>>763って、
スレタイ見て「シーン制使ってるプレイヤー不要論スレ」と勘違いしたのかな?w
シーン制について変なこと言ってるだけでシーンプレイヤーについてはまったく触れてないし
770NPCさん:2013/05/23(木) 20:47:48.42 ID:???
>>768
このスレの流れはほら、シーンプレイヤーが何かも、シーン制が何かもわかってない人がひとりでフルボッコになってる流れじゃない。
で、それが気にいらないなら出て行けばいいと思うんだけど違うかな。
771NPCさん:2013/05/23(木) 20:49:12.21 ID:???
まあ>>759の何がどうスレの内容から離れてるかはよくわからんな
772ダガー+イソギンチャク:2013/05/23(木) 20:53:42.39 ID:YyZvyjDc
>759
結局「自分にとっては(完全に)必要ない」ってゆってる人は、
単に「ソコまで踏み込んで活用するコトが念頭にない」ってだけのハナシなんだよね。
自分ではシーンPLのルールがあるシステムでGMをやらない>720ナンかも、
そうなんだろうと思う。

例えば、ルルブに「誰も使わない全面安装備や誰得特技」とかが載ってるのと、
そう変わらない認識なんじゃないのかと。
773NPCさん:2013/05/23(木) 20:55:19.35 ID:???
>>770
>>763をいじめないであげて!
774ダガー+イソギンチャク:2013/05/23(木) 21:02:07.65 ID:YyZvyjDc
>不要論者はなんでシーン制全てが悪でシーン制使ってるプレイヤーは仇敵
単に下手クソな便乗叩きがいるだけのハナシじゃね。
てゆうか、いないコトの方が珍しいわな。
775NPCさん:2013/05/23(木) 21:10:46.40 ID:???
便乗としてもどのレスのことを指して言ってるのかまったくわからん
776NPCさん:2013/05/23(木) 22:05:55.28 ID:???
そうだよ!(便乗)
777NPCさん:2013/05/23(木) 22:49:11.94 ID:???
>>240
で終わってた
778NPCさん:2013/05/23(木) 22:50:09.37 ID:???
もそっ(便乗せ)
779NPCさん:2013/05/23(木) 22:52:08.59 ID:???
おいKMRァ!
780NPCさん:2013/05/24(金) 01:47:41.45 ID:???
もうさ、キモく熱く殴り合うスレっての作ってやればどうか?
絡みスレとかシーンプレイヤースレとか立てるよりいいよ
検討してくれ
781ダガー+イソギンチャク:2013/05/24(金) 01:54:23.19 ID:+nbnA0pA
みんなどいつもコイツも
「や、や、オレは別に熱くなってないよ?
 でもでも相手がアホだからオレは悪くないから」
みたいな情けない言い訳してタダひたすらgdgdしてるだけなのに
「キモく熱く殴り合うスレ」ねェ。

てか、絡みスレでエエやん。
わざわざ絡みスレに出張る覚悟も度胸もねえからこそgdるんだしょ。
782NPCさん:2013/05/24(金) 02:14:57.23 ID:???
すげー自己紹介だなw
783NPCさん:2013/05/24(金) 02:20:48.41 ID:???
おっ久し振りの絡みスレ一ヶ月耐久レース参加者か?
784NPCさん:2013/05/24(金) 02:26:07.13 ID:???
さすが、FEARが悪く言われてると見るやどこにでも出張って
「や、や、オレは別に熱くなってないよ?
 でもでも相手がアホだからオレは悪くないから」
みたいな情けない言い訳してタダひたすらgdgdしてるダガー先生が言うと説得力が違うぜ!
785NPCさん:2013/05/24(金) 02:27:08.54 ID:???
>>783
ダガー信者さんおっすおっす
786NPCさん:2013/05/24(金) 02:35:04.17 ID:???
まあ正直、シーン制スレだかなんだかと同じだから云々とか言われてもそんなの見てないし、
「なんだかんだ言いながらそっちでもgdgdやってたのか、どんだけ暇人なんだコイツ」
としか思わなかったな。
787ダガー+イソギンチャク:2013/05/24(金) 02:54:28.39 ID:+nbnA0pA
>784
全っ然熱さが伝わってこない!がんばれがんばれ!できるできるできる!
788NPCさん:2013/05/24(金) 02:56:05.62 ID:???
言われてるそばから実演とは律儀だな、ダガー。
789ダガー+イソギンチャク:2013/05/24(金) 02:59:11.43 ID:+nbnA0pA
自分は違う!とゆって殴りたければ
絡みスレに呼び出せばイイだけなのに、実際にはそうしないからなァ。
790NPCさん:2013/05/24(金) 02:59:44.76 ID:???
まあメインの芸風だしなあ

>「や、や、オレは別に熱くなってないよ?
>でもでも相手がアホだからオレは悪くないから」
791NPCさん:2013/05/24(金) 03:01:50.32 ID:???
ダガーはいつも相手のナイーブなところを抉りすぎなんだよw
792NPCさん:2013/05/24(金) 03:05:27.42 ID:???
ダガーっていつも暑苦しいし押し付けがましいし
殴り合いたくて仕方ないウザコテだと思うんだが
そのせいでみんな逃げるからな
793NPCさん:2013/05/24(金) 03:05:48.67 ID:???
つーかそもそも、シーンプレイヤーについて語るスレで
「殴りたければ」とか「呼びだせば」とか言い出してる時点で、
なにか致命的に勘違いしてるのではないかと思われるのだが

ひょっとして、「荒らしのオレの相手しなかったからオレの勝ちい!」とかいう思考回路なのかしら
794NPCさん:2013/05/24(金) 03:06:26.12 ID:???
>>791
はいはいダガー乙
795ダガー+イソギンチャク:2013/05/24(金) 03:09:03.34 ID:+nbnA0pA
>792
余裕コキやがって!みたいに思われるのがフシギっすなァ。
いつだってこんなにも下から目線でお願いしてるのに。
796NPCさん:2013/05/24(金) 03:12:42.42 ID:???
えーとつまり、「寂しいので絡みスレで相手してくださいお願いします」ってこと?
797NPCさん:2013/05/24(金) 03:13:51.13 ID:???
>>792
> 殴り合いたくて仕方ないウザコテだと思うんだが
そっか?
一方的に殴るのは好きでも殴られ始めると途端に不機嫌になるイメージなんだけど?
798NPCさん:2013/05/24(金) 03:17:06.66 ID:???
まあ引き際は早いと思うよ
反論できない時はすかさずスルーか姿消すかするし
799NPCさん:2013/05/24(金) 03:23:33.40 ID:???
ダガーを本気で「余裕コキやがって!」みたいに思ってる人って実在するのかしら
800NPCさん:2013/05/24(金) 03:31:26.32 ID:???
いや、殴られると嬉々としてるだろ
そうでないと何度も耐久レース参加者は出てこないw
801NPCさん:2013/05/24(金) 03:32:49.40 ID:???
>余裕コキやがって!
常にそう見られたがっているというのは見ててわかる
802NPCさん:2013/05/24(金) 03:39:33.80 ID:???
ダガーがオッサンだからだろ
今時ダガーなんぞに絡もうとするのは大抵幼い奴だから
どうしても大人気ない大人とむきになった子供のやり取りになる
803NPCさん:2013/05/24(金) 03:42:03.54 ID:???
どっかのスレでも言われてたけど、
ダガーが突っ込まれるとすぐ耐久レースがどうとか言い出す人って、
「話題が変わる」とかそういう概念のない人なんだろうか?
「ダガーを叩いたということは粘着のはずなのに、1ヶ月持たないで消えたプゲラwww」とか?
804NPCさん:2013/05/24(金) 03:47:02.25 ID:???
まあダガー自身>>793だし
805NPCさん:2013/05/24(金) 03:50:09.46 ID:???
今回は>>780で話題が変わって>>782が煽っただけだろ?
806NPCさん:2013/05/24(金) 03:54:54.28 ID:???
煽りつーかそこは事実じゃね?
いつものダガーの行動そのものに見えるんだが
807NPCさん:2013/05/24(金) 03:59:34.38 ID:???
まあ「オマエがゆーな」的ツッコミはあってしかるべきだと思うよ
それを煽りと呼ぶのは自由だが、煽り=耐久という思考はよくわからん
単発の煽りはしちゃいかんのか
808超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/24(金) 04:26:06.57 ID:FbQ903Ca
FEAR完璧だも!不要論者死ね死ね!

とか、さすがの俺でも言わない。いや今言ったか。
そもそも僕バカだから、そもそもの「シーンプレイヤー不要論」の中身がまるでわかんなーい。
バカな僕にもわかるように、どなたか「シーンプレイヤー不要論」の中身を教えていただきたく。
809NPCさん:2013/05/24(金) 04:51:21.82 ID:???
>>808
1.別に俺は必要としてないから要らんよ。
2.あるとデメリットが大きいから無い方が良いよ。
3.他の人間がシーンプレイヤーを使う事すら害悪だ。
この辺の考えのどれかを各システムごとに個々の人間が持ってるって辺りじゃないかね。
俺個人としては(シノビガミの様な)システムにつよく結びついた場合を除いて1だが、不要論は2や3じゃなきゃ許さないって感じの不要論アンチが暴れてるのが事態をややこしくしてると思う。
810超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/24(金) 05:10:15.72 ID:FbQ903Ca
>>809
まあ、個人の嗜好のうちに収まってる分には、何の問題もないしなぁ。
2や3じゃないと許さないっつーか、そのレベルにならんと議論を要する事態に至らないんじゃね?
…3まで言っちゃうと、議論できる状態じゃなくなりそうだけど。

と、バカはテキトーな事を言ってみる。ムギャオー!(顔真っ赤
811NPCさん:2013/05/24(金) 05:17:56.90 ID:???
>>810
> 2や3じゃないと許さないっつーか、そのレベルにならんと議論を要する事態に至らないんじゃね?
俺はネタスレか雑談スレの一種ぐらいにしか思って無いからな。
しっかりとした議論が必要とも思ってないし、10年に一度ぐらい有意義な話が出てきたらラッキーかなくらいで。

こんな流れはおかしいと思う人間は自分で変えていけばいいと思うし、こんなスレは不要だと思えばスルーすればいいと思うんだがな。
812超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/24(金) 05:18:07.51 ID:FbQ903Ca
無能のくせにでしゃばるなドキューソ。キモイんだよ。
FEAR厨はFEAR厨らしく、引きこもって萌えアニメでも見てろ。
813NPCさん:2013/05/24(金) 05:24:46.41 ID:???
騙りかと思ったら違った
名前隠し忘れてるぞ
814NPCさん:2013/05/24(金) 07:13:40.38 ID:???
シーンとかイラネと思ってる人に口で説明しても平行線っていつ気づくんだろ…
815NPCさん:2013/05/24(金) 07:18:51.58 ID:???
ドキューソ可愛い
816銀ピカ:2013/05/24(金) 10:41:11.03 ID:???
ところで、たとえシーンプレイヤー制であってもオレが巨乳のお姉ちゃんにモテまくれるわけじゃあないから不要って理論を思いついた。

シーンプレイヤー制だからといって、オレが部屋でゴロゴロしてるだけで最初から好感度1000%のナオンが天から降って来るわけではない。
いや、むしろシーンプレイヤー制度化の抑圧されたマスタリングこそが、オレから巨乳お姉ちゃんを遠ざけている最大の要因ではないだろうか(だってそんなシナリオ見たことないし)。

であるならば、私はここに断言する!
そのようにPLの意向を完全に封殺し、ただGMの望むシナリオだけを一方的に押し付ける姿勢こそが「シナリオテリング」として糾弾されるべきであると!
そして、そのような姿勢の基盤となる、諸悪の根源たる「シーンプレイヤー制度」は断じて赦されるべきではないと!
PLをGMの隷属から解放し、自由意思を取り戻させるべきであると!

とりあえずGM、オレに巨乳お姉ちゃんをくれ。
最初から好感度メーター振り切れてて、なんでもしてくれちゃうヤツ。
817超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/24(金) 10:57:14.19 ID:FbQ903Ca
顔は真っ赤、頭は真っ白、これなーんだ?
答えは超神ドキューソです。

>>814
シーン制なんて欠陥ルールを信奉してるバカに、そんな事を理解しろって方が間違ってるよw
コミュニケーションの基本すらわかってない池沼だから、シーンなんて糞ルールを受け入れちゃうんだからw

…という煽りはさておき、アレは説明というより、何とか中身のある考察を捻り出そうとする試みのような。
さすがに、お互いにちゃんと話をする気が無きゃ、議論にならない事くらい、皆わかってるだろ。

>>812
お前のキモ豚踊りとか誰も見たくねーから。死ね。
818NPCさん:2013/05/24(金) 10:59:30.11 ID:???
>>816
シノビガミとかならシーン内の演出にかんしてシーンプレイヤーの裁量がかなり認められてなかったっけ?
ブラッドクルセイドで「幸福を味わう」でも良いかもしれないけど。
819銀ピカ:2013/05/24(金) 11:36:14.01 ID:???
だーかーらー、オレサマはシーンプレイヤーでロールプレイしたいワケじゃあないんだよ!
冒険になんか出ずにずっとパン屋でTONY絵の巨乳美女たちと永遠にKKUMMのゆるふわタイムを過ごしてたいだけなんだよ!
GMのツマンネーシナリオなんかジャマなんだよ!
おっぱいに囲まれたいんだよ!
判れよ!

>>817
ドキューソ可愛い。
820超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/24(金) 12:23:45.77 ID:FbQ903Ca
>>817は何で自分で自分を煽ってるの?w
シーン制やってるとキチガイになっちゃうって事?www
ほらシーンプレイヤー制の害悪また一個見つけたwww

>>819
ゲームに参加しようとしないPLへの対応なんて、もはやシーンの有無関係ないじゃねぇか。
821NPCさん:2013/05/24(金) 12:25:39.57 ID:???
>>819
「シーンプレイヤー制であってもオレが巨乳のお姉ちゃんにモテまくれるわけじゃあないから不要」って言ってるじゃないですか。
FEARの間違ったシーンプレイヤー制なら無理でも冒企の正しいシーンプレイヤー制ならパイオツパツキンねーちゃんとイチャラブ展開も可能!
822銀ピカ:2013/05/24(金) 12:32:48.97 ID:???
何をゆってるだァーッ!

もろちん、ゲムには参加するよ!
でもGMのシナリオテリングを押し付けられたくねーんだよ!
シーン制度による圧制的セッションでは意に沿わないロールプレイを強いられてしまうじゃあないか!

シーンプレイヤー制度はPLの自由意思を縛る害悪!
んナコトも判んねーのかよ、このちんぼこ野郎が!

>>820
ドキューソ可愛い。
823銀ピカ:2013/05/24(金) 12:40:46.84 ID:???
>>821
オレサマがモテないのはシーンプレイヤー制度が悪い!
非シーン制のゲムならオレがモテてモテてコマッチャウ展開がなきにしもあらず!

>パイオツパツキンねーちゃん
ほう……。無論、髪型はロングかセミロング、またはショートなんだろうな。
ツインテールだったらただじゃあおかない。
824超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/24(金) 12:47:48.20 ID:FbQ903Ca
>>641
ナイス俺の自演。さすが俺完璧だな。

>>822
吟遊詩人vs冒険に出ないPLとか、シーン制も何もねぇ、ただの困ったチャン大戦じゃねぇか…
825NPCさん:2013/05/24(金) 13:02:36.73 ID:???
シーン制をもってすれば両者の共存は可能だ。

プレイヤーシーンでゆるふわ日常が描かれる

マスターシーンでそのプレイヤーの日常を破壊せんとする巨悪の蠢動が描かれる

これを交互に繰り返すことで
ある意味両方が最初からダークでシリアスな物語を紡いでいるとき以上の
すさまじくサスペンスフルなストーリーが展開されるだろう。
826NPCさん:2013/05/24(金) 13:09:28.78 ID:???
結論としては、ドキューソ可愛い
827NPCさん:2013/05/24(金) 13:15:02.14 ID:???
>>823
個人的にはベリーショート推しだがシーンプレイヤーが好きに決めれば良い。
FEARのシーンプレイヤーには自由度がないが冒企シーンプレイヤーには自由度がある。
828NPCさん:2013/05/24(金) 13:15:35.70 ID:FbQ903Ca
>>824
何コイツ新手のキチガイ?w
829NPCさん:2013/05/24(金) 13:38:02.86 ID:???
いつもそうやってFEARアンチ=キチガイみたいな演出がんばってたの?
ドキューソ可愛い
830超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/24(金) 13:42:46.66 ID:FbQ903Ca
>>905
キチガイは俺一人だからな。
俺の取りうる戦術は二つしかない。全員を敵に回すか、全員にブチのめされるかだ。

>>829
知らなかったの?俺ガチガチのFEAR厨よ?
831超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/24(金) 13:44:14.44 ID:FbQ903Ca
>>830
黙ってろ無能。
お前と一緒にされたくないって、みんな思ってるよw
832NPCさん:2013/05/24(金) 13:49:27.55 ID:???
なにこのお遊戯
833NPCさん:2013/05/24(金) 13:49:46.14 ID:???
これからFEARを口汚く叩く奴が出てきたら、
「ああ、ドキューソがまた被害工作がんばってるな可愛い」とほっこりすることにしよう
834NPCさん:2013/05/24(金) 13:58:09.84 ID:???
卓ゲ用語「ドキューソする」 意味:自作自演で自分の側を叩いて被害者を装う

が生まれた瞬間であった。
835NPCさん:2013/05/24(金) 14:15:03.61 ID:???
>>812はわざとやってんのかと思ったら、素でミスったのかよw
もしかしてダガーと戦うひとも全部ダガーなのか
836NPCさん:2013/05/24(金) 14:17:06.36 ID:???
>>806>>807の「オマエがゆーな」ぶりはすごいからなあ・・
自演かも知れん
837NPCさん:2013/05/24(金) 14:22:39.93 ID:???
まあツッコミがないとボケは成り立たないからな
838NPCさん:2013/05/24(金) 14:49:49.64 ID:???
どうみても>>806>>807がボケだろ、しかも天然の
839NPCさん:2013/05/24(金) 15:12:07.42 ID:???
えっなにこのひと…
840NPCさん:2013/05/24(金) 15:18:46.49 ID:???
よくわからんが、どうにかしてダガーを叩きたいけど上手くいかなくて
イライラしてるのはよく伝わってくるなw
841NPCさん:2013/05/24(金) 15:24:09.49 ID:???
なんだろう、>>806>>807がよっぽど腹にすえかねた人なんだろうか
842NPCさん:2013/05/24(金) 15:28:32.73 ID:???
遅レスでピンポイントにそこだけ粘着するってのも謎だから、
きっとなにか彼の中では許せないものがあったんだろう。
それが何かはまったく想像も及ばないが。
843NPCさん:2013/05/24(金) 15:38:53.96 ID:???
エーとこういう場合、>>834に倣うなら
>>806>>807のドキューソ乙?
これで使い方あってる?
844NPCさん:2013/05/24(金) 15:46:23.73 ID:???
キチガイっぽい煽りが湧いてきたら今後はこれだなw
845NPCさん:2013/05/24(金) 17:03:01.56 ID:???
ドキューソが荒らしらしい荒らし行為をしてるの見るのは初めてかもしれん
…いや、そうでもなかったかな
名前のインパクトの割に普段のレスの印象が薄くてよく思い出せん
846NPCさん:2013/05/24(金) 17:23:35.98 ID:???
ドキューソじゃない時にやってたんじゃね
847NPCさん:2013/05/24(金) 17:42:15.06 ID:???
>>781は自演叩きのための伏線だったのか・・・
どうりでそのまま実演しすぎていると思ったw
848NPCさん:2013/05/24(金) 17:42:24.52 ID:???
印象が薄いというのも昨日までの話だ!
849NPCさん:2013/05/24(金) 17:45:15.94 ID:???
あ、戻ってきた
850NPCさん:2013/05/24(金) 18:47:49.61 ID:???
>>840
姪っ子の悪口言えばいいんじゃね?
851ダガー+イソギンチャク:2013/05/24(金) 20:53:17.50 ID:AY9EEYcA
>834
どっちかっつうとソレ大好きなのはげすって気がすんなァ。

>845
まァソレがドキューソの個性なんで……
852NPCさん:2013/05/24(金) 21:18:57.97 ID:???
ダガーは絡んできて、ややこしくなるとタフだの言い出して、自分は無関係でクールって言い出す人だから
ウザイと思うならスルー推奨
853ダガー+イソギンチャク:2013/05/24(金) 21:24:23.13 ID:AY9EEYcA
ナンでこう、実体とは真逆のブラックダガー像を
頑なに信仰してる人がいるんだろ?
オレってもっとワル()にならないとダメなんかしら?
854NPCさん:2013/05/24(金) 21:24:33.48 ID:???
また変なのが湧いてくるぞ
855NPCさん:2013/05/24(金) 21:26:07.12 ID:???
いい歳してgdgdさせて喜んでる時点でお察し
856NPCさん:2013/05/24(金) 21:28:42.16 ID:???
つか、いつからダガーが半端な奴じゃないなんてなったのか
857NPCさん:2013/05/24(金) 21:29:31.77 ID:???
>>853
昔はヒールのプロモーターみたいな立場だったからなおまえ
もうまともにやれるレスラーは一人もいなくなっちまったが
858NPCさん:2013/05/24(金) 21:35:16.62 ID:???
ダガーを変に持ちあげたがる取り巻きもキモいな
859ダガー+イソギンチャク:2013/05/24(金) 21:49:38.28 ID:AY9EEYcA
折角先んじて>781を書いといてあげたのになァ。

このままじゃまるでキミら、
脳内ブラックダガーに対する泣き言を押し付けるコトで
オレに甘えてるだけのナイーブなクズじゃないすか……
そんなの哀しすぎるっすよ……


まァ正直そんなコトはどうでもイイけど、>825は結構アリだよなァ。
860NPCさん:2013/05/24(金) 21:54:35.74 ID:???
>>781
ただのブーメランだって突っ込まれてたじゃん
861NPCさん:2013/05/24(金) 21:56:14.46 ID:???
>>859
781ってダガーの泣き言だよね?
ダガーはいつものように否定すると思うけど。
この流れは嫌いだけど僕じゃこの流れを変えることができませんって言ってるだけだよね?
862NPCさん:2013/05/24(金) 21:58:07.26 ID:???
ダガーの脳内タフガイはチラシの裏ででもやっててくれ
863NPCさん:2013/05/24(金) 21:58:13.36 ID:???
いい加減スレ違いだ
ナイーブなクズじゃない人は絡みスレでやれ
864NPCさん:2013/05/24(金) 21:59:19.38 ID:???
というか>>793でもう結論出てると思う
865NPCさん:2013/05/24(金) 22:00:49.59 ID:???
つまり今はダガーがシーンプレイヤーということだな?
866NPCさん:2013/05/24(金) 22:02:31.45 ID:???
>>865
それとスレタイから考慮するとダガーが不要って事か?
867NPCさん:2013/05/24(金) 22:03:43.92 ID:???
>>857
そうそう
周りの質が下がったのが悪くてダガーは悪くない。
っていつものですよねw
868NPCさん:2013/05/24(金) 22:04:09.93 ID:???
飽くまで「論」だがね
869NPCさん:2013/05/24(金) 22:04:13.98 ID:???
もう何回目だよダガー不要論w
870NPCさん:2013/05/24(金) 22:05:38.70 ID:???
>>823
パイオツパツキンねーちゃんと言えばアメリカンエロ動画のスタンダードなチアリーダーでありツインテールは定番ではないのか?
871NPCさん:2013/05/24(金) 22:07:01.30 ID:???
>>868
シーンプレイヤーの方と違ってこっちは反論は無いんじゃないかな。
実際ダガーが来るまではネタスレとしてまわってたのが一気に白けてるわけだし。
872NPCさん:2013/05/24(金) 22:13:28.47 ID:???
>>871
グドン「おっ、そうだな」
873NPCさん:2013/05/24(金) 22:22:15.76 ID:???
ダガー、シーンプレイヤーなんだからちゃんとロールプレイするんだゾ
874NPCさん:2013/05/24(金) 22:30:24.54 ID:???
なんでロールプレイする必要があるんですか(正論)
875NPCさん:2013/05/24(金) 22:48:47.68 ID:???
ダガーは常にタフガイ()ロールプレイしてるじゃん
シーンプレイヤーじゃなくても耳塞いで延々し続けてるのが難だけど
876NPCさん:2013/05/24(金) 22:52:32.47 ID:???
ダガーはいつだってシーンプレイヤーだから
877NPCさん:2013/05/24(金) 22:53:43.44 ID:???
つまり、やはりシーンプレイヤーは不要ということだね
878NPCさん:2013/05/24(金) 22:56:14.32 ID:???
ダガーはシーンプレイヤーじゃないけどロールプレイし続けるタイプか。
879NPCさん:2013/05/24(金) 23:01:52.38 ID:???
2ちゃんと実プレイを区別しないタイプらしいからね
880NPCさん:2013/05/24(金) 23:03:23.74 ID:???
どっちかというと「常にGM」だと思う
881NPCさん:2013/05/24(金) 23:19:36.33 ID:???
GM乗っ取ろうとする困プレイヤーっているよねー
882NPCさん:2013/05/24(金) 23:31:51.85 ID:???
GMで乗っ取りたいのがブルーディスティニーくらいしか思い付かない
883NPCさん:2013/05/24(金) 23:36:58.18 ID:???
赤いGMなら宇宙を滅ぼせる
884NPCさん:2013/05/24(金) 23:43:09.51 ID:???
未だにGMの経緯が判らない。
885超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 00:04:46.97 ID:YzjulqDT
>>833
「僕ちんの敵はみんな派閥に所属してるも!」ってか?どんだけネット越しの他者に怯えてるの?
お前みたいにどの派閥からも爪弾きにされるクズが居る事を考えれば、どの派閥にも入ってない(入れない)人間の存在くらい想像できそうなもんだが。
あぁ、お前の足りない頭でその程度の推論をしろってのも可哀相か。ちょっと配慮が足りなかったよ。

>>845
はぁ、思い通りにならないからって荒らし扱いですか。どんだけ打たれ弱いの?
そんなんだから、短小や銀バエにまでバカにされるんだよ。

>>846
俺はエスパーでも菩薩様でもないから、いつだって荒らしだよ。
お前らクズ共を甘やかすために発言してるわけじゃねぇからな。

>>852
短小はタフっつーか、単にオツムが鈍いだけだろ。
886NPCさん:2013/05/25(土) 00:15:52.32 ID:???
ハゲを思い出させるレスにほっこりしたわw
887NPCさん:2013/05/25(土) 00:16:47.78 ID:???
ドキューソとジェインソの区別がついてない自分に今気付いた
888超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 00:17:50.91 ID:YzjulqDT
>>887
お前はクソとミソの区別もつかないだけだろ。
889超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 00:55:03.43 ID:YzjulqDT
ちょっとマジメな事言うと、正直、シーンプレイヤーに限らず、お前らにとってあらゆるルールは不要、っつーか無駄だよな。
どんなルール持ってこようが、お前らクズが仲良く遊ぶとかありえねぇもんな。
どう足掻いても、お前らは惨めに罵り合って、時間を無駄にするだけ。クズがクズ以外の何かになる見込みはない。
890NPCさん:2013/05/25(土) 01:31:40.77 ID:???
ダガーみたいなのいるからID強制にするべきなんだよな
そういやゲサロの困スレにダガーって出没してんの?
昔みたいに向こうでも荒らしと遊ばないのかなダガーくんは?
タフのダガーくん^^
891超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 01:45:39.71 ID:YzjulqDT
何というか、この手の手合いはどいつもこいつも「不快だが肯定するしかない」を狙いたがるよな。
もっと楽に受け入れられるカードだってあるだろうに、何が悲しくて大穴に全部突っ込むのやら。
892NPCさん:2013/05/25(土) 01:55:36.71 ID:???
>>890
俺は、自分から絡んできて反論されたら絡みスレ来いとか言ってるダガーも、
湧いてる金魚のフン連中も只の馬鹿としか思ってないんで相手にする気はないが、
反論や突っ込みでなくダガーと遊ぶのが目的ならそれはさすがに絡みスレにでも行け
893超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 02:26:26.35 ID:YzjulqDT
>>892
こいつは驚きだ。お前にも、一応はスレを選ぶ程度の知能はあったのか。
所構わず喚き散らすだけのクズしか居ないもんだと思ってたよ。
まあ、さすがに>>890にまでその判断力を求めるのは酷じゃね?
894NPCさん:2013/05/25(土) 02:31:16.64 ID:???
>>892
いやおまえも行けよ
もうシーンプレイヤーも何も関係ないし
895NPCさん:2013/05/25(土) 02:32:05.65 ID:???
まあ、ダガーも金魚のフンも>>890
まとめてゴミ溜め送りがお似合いだな
896超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 02:33:29.87 ID:YzjulqDT
>>895
ついでにお前もな。死ね。
897NPCさん:2013/05/25(土) 02:34:02.74 ID:???
>>894
お前が行けば?
898NPCさん:2013/05/25(土) 02:41:27.82 ID:???
絡みスレに行ったら負けだと思ってる(キリッ)
899NPCさん:2013/05/25(土) 02:43:32.38 ID:???
>>894さんがどんなシーンプレイヤー話を展開してくれるのか楽しみです。
謹聴せよ!
900超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 02:56:47.50 ID:YzjulqDT
ていうか、不要論とか主張してる奴はどこにいるのよ。
1スレ目から読み返したけど、「僕の些細な寝言も全部承認しろだも!」って泣き喚いてるクズと、それに過剰反応して「僕ちんの好きなもの否定するなも!」って発狂してるクズしか居ないんだけど?
まさか、前者を不要論者と誤認してるとかじゃねぇよな?
前者なら、連中を満足させる手はミルク飲ませてオムツ換えてやる事で、不要論肯定してやる事じゃなくね?
901NPCさん:2013/05/25(土) 03:44:46.71 ID:???
>>895
え?ゴミ溜めってここの事じゃあ……?
902NPCさん:2013/05/25(土) 03:55:24.93 ID:???
いつも思うんだけど、糞スレとかゴミ溜めとか言いながら居座ってる人って、
スカトロとかゴミ漁りが趣味って性癖を告白でもしたいのだろうか?
903NPCさん:2013/05/25(土) 03:59:37.37 ID:???
きっと「俺の居る場所こそがゴミ溜めだ」という絶対的な自信を持っているんだろう。
904NPCさん:2013/05/25(土) 04:07:10.78 ID:???
よく考えたらそうだな
趣味とかそんなんじゃなくて、ウンコとかゴミそのものを自認してるタイプか
905NPCさん:2013/05/25(土) 04:12:33.39 ID:???
>>893
絡みスレでどうぞ
906NPCさん:2013/05/25(土) 04:16:19.10 ID:???
絡みスレをゲサロに立てようか
きっと楽しいよ
ダガーくんもそう思うよね^^
さてさて携帯つかう時は+携帯になるのかな(ゲラゲラ
907NPCさん:2013/05/25(土) 04:16:40.97 ID:???
ドキューソのいくら頑張って煽っても相手にされなさっぷりが徹底されすぎていて、
一瞬俺にしか見えてない存在なのかと錯覚した
908超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 04:17:16.21 ID:YzjulqDT
>>902
自分を受け入れてくれない連中を否定する事で、自分を肯定したいんじゃねぇの?
やればやるほど自主的に孤立していくだけなんだけど、この手の手合いは頭に血が上ってるから、そこまで考えてないという。
909超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 04:18:08.52 ID:YzjulqDT
>>907
それは病院に行った方がいいと思うよ。
いや、キチガイは草津の湯でも治らないんだっけ?
910超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 05:13:59.42 ID:YzjulqDT
>>906
さすがにホンモノのキチガイはオカシさが違うな。
どこまで行っても、ホンモノには敵わないという事か…
911NPCさん:2013/05/25(土) 06:10:37.07 ID:???
アホコテは放置推奨
912超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 06:24:16.96 ID:YzjulqDT
>>911
と、ドキューソが顔を真っ赤にして自演しています。
死ねばいいのに。
913NPCさん:2013/05/25(土) 06:58:26.20 ID:???
ドキューソまじキュート
914ダガー+イソギンチャク:2013/05/25(土) 10:00:18.66 ID:51U9ngDU
雑魚がうるせえんだよ
かかってこいや屑ども
俺は卓ゲ板の顔なんだよ
915NPCさん:2013/05/25(土) 10:48:15.15 ID:???
ところでお前ら、一番嫌いなコテって誰よ?
916NPCさん:2013/05/25(土) 10:53:35.76 ID:???
>>890
気になったので現行の困スレで調べたところダガーは1レスもしてなかった・・・
917NPCさん:2013/05/25(土) 10:58:30.27 ID:q7imAfn6
859 名前: ダガー+イソギンチャク 投稿日: 2013/05/24(金) 21:49:38.28 ID:AY9EEYcA
折角先んじて>781を書いといてあげたのになァ。

このままじゃまるでキミら、
脳内ブラックダガーに対する泣き言を押し付けるコトで
オレに甘えてるだけのナイーブなクズじゃないすか……
そんなの哀しすぎるっすよ……


まァ正直そんなコトはどうでもイイけど、>825は結構アリだよなァ。

↓絡みスレにて

18 名前: ダガー+イソギンチャク [sage] 投稿日: 2013/05/24(金) 22:15:46.46 ID:ID:AY9EEYcA
>シーンプレイヤースレ
今月のダガー粘着君は毎回必ず美事なブーメランだな・・・w  

19 名前: ダガー+イソギンチャク [sage] 投稿日: 2013/05/24(金) 22:22:37.64 ID:ID:AY9EEYcA
あれはさすがにわざとじゃね
絶対ここには来たくないってのもな

20 名前: ダガー+イソギンチャク [sage] 投稿日: 2013/05/24(金) 22:59:00.00 ID:AY9EEYcA
どこまで同一人物かは知らないが
散々ダガー叩きでgdgdしておいて
「全部ダガーのせいだ!」って……w
918NPCさん:2013/05/25(土) 10:59:18.95 ID:q7imAfn6
悔しかったんだねw
よちよちw
919超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 12:24:32.53 ID:???
>>917-918
ドキューソ可愛い
920NPCさん:2013/05/25(土) 12:36:08.41 ID:???
>>914
もうやめとけよドキューソ。
黙って病院に逝け。
921NPCさん:2013/05/25(土) 13:41:11.44 ID:???
スレタイ見て踏んだら再利用中だったか。失敬。
922超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 13:56:58.91 ID:YzjulqDT
あーあ、お前らクズ共がキチガイ踊りしてるせいで、普通に興味持ってきてくれたっぽい人まで逃げちゃったぞ。
何やってんの。
シーンプレイヤー不要論について議論するんじゃなかったの?
923NPCさん:2013/05/25(土) 14:49:54.41 ID:???
しないよ?
924超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 15:07:42.94 ID:YzjulqDT
>>923
できないの間違いだろ?w
死ねよクズが。
925超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 15:16:24.88 ID:YzjulqDT
で?>>155はいつになったら謝罪するのー?w
「僕は何の役のもたたないゴミでした。生まれてきてゴメンナサイ」って言って首吊るのー?(チンチン
926NPCさん:2013/05/25(土) 15:19:49.19 ID:???
いいからいいからw
927超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 15:21:49.32 ID:YzjulqDT
>>926
茶化すなよ荒らしが。死ね。
928超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 15:26:26.58 ID:YzjulqDT
>>789
お前は気が違うもんな、短小。
とっとと股間の爪楊枝の粗末さを恥じて死ね。
929NPCさん:2013/05/25(土) 15:28:57.71 ID:???
もっともっとw
930超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 16:10:06.75 ID:YzjulqDT
>>929
SKILL my heart!
931NPCさん:2013/05/25(土) 16:18:34.35 ID:???
仔山羊のアナル拡張したのはだーれだ
932超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 16:33:41.82 ID:YzjulqDT
>>931
ドキューソは本当に恥知らずだな。
そこまでして構ってほしいの?どんなに頑張ってもキモイだけなのに。
933超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 16:54:42.50 ID:YzjulqDT
>>750
最低限のプライドが身の丈以上とか、どんだけバカなの…?
高すぎるプライドは身を滅ぼすぞ。プライドなんて捨てて惨めに地面を舐めてろよ。
934NPCさん:2013/05/25(土) 17:05:36.45 ID:???
よしよし。
935NPCさん:2013/05/25(土) 19:31:23.60 ID:???
>>915
ハゲ回り以外の選択肢なし
936NPCさん:2013/05/25(土) 21:23:59.51 ID:???
>>915
NPCさん
937超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/25(土) 22:11:47.48 ID:YzjulqDT
>>935-936
お前ら頭おかしいの?それともスレタイも読めないほどバカなの?
せめてスレタイくらい読めるように、日本語くらい勉強しとけよ。クズが。
938NPCさん:2013/05/26(日) 00:07:37.80 ID:???
ダガーはまた逃げ出したのか?
あいつ自分の悪口書かれるとスルー出来ないくせに、手がつけられなくなると余所スレで叩き荒らしの悪口言い出すんだよな
どこがタフなんだろ
939NPCさん:2013/05/26(日) 00:35:22.61 ID:???
>>938
深夜アニメでも見てるんじゃないか?
スーパーヒーロータイムが終わったくらいに戻ってくる気がするんだぜ・・・
940NPCさん:2013/05/26(日) 01:11:28.36 ID:???
手がつけられない叩き荒らしを触り続けるってタフなんか?
941NPCさん:2013/05/26(日) 01:35:48.35 ID:???
荒らしに対して逃げ出したも糞もないだろ
荒らしに構いたければ絡みスレででもやれ
942NPCさん:2013/05/26(日) 07:19:01.03 ID:???
最初から絡みスレでやりゃええのにでしゃばるから叩かれてんだろうにw
943銀ピカ:2013/05/26(日) 07:57:34.88 ID:???
なぜか突然に始まったダガー叩き祭り……。
そうか! みんな戻れ、これはダガーの罠だ!>>383

>>825
ザケンナコラー!
マスターシーンなんかでオレサマの貴重な時間を浪費すんなオラー!
いいかよく聞け!
マスターシーンなんて他所の出来事にゃあキョーミねーんだよ!
GMはただオレサマのおっぱいちゃんたちだけ映してれば良いんだよ!
PCの出番を強制的にブツ切りにして関係ないGMのシナリオを描写するって、そーゆうのを世間じゃあ吟遊ってゆうんだよ!
だがソレはソレとしてその手法はワリと面白い気がするのでいつか使わせてもらうありがとうね!
944銀ピカ:2013/05/26(日) 08:03:00.38 ID:???
スマネェ! 383じゃあなくて>>384だった!

オレサマの認識も狂わされたとゆうのか……ッ!?
945超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/26(日) 08:27:59.59 ID:SF5krYNn
>>938
お前と同じで、自分だけ特別だと言い張って勝手に孤立するクズってだけだろ。
良かったな、クズの仲間が居て。

>>939
いいからお前は自分の人生を終わらせて来い。クズが。

>>940-942
お前らと同じで、スレの区別もつけられないバカなんだろ。
死ねよ。

>>943
銀バエは銀バエらしく、クソでも舐めてろよ。
アマいクソに当たるといいね?
946NPCさん:2013/05/26(日) 08:33:00.13 ID:???
ダガー:PC1
ドキューソ:PC2(ヒロイン枠)
銀ピカ:PC5

まで決まった。
947NPCさん:2013/05/26(日) 08:53:16.40 ID:???
このスレはシーンプレイヤー不要論の話をするためのスレでキチガイが暴れるためのスレじゃないが何の強制力もないから暴れてるキチガイをどうにかできるわけじゃない。

データ的な意味をろくに持たないタイプのシーンプレイヤーも同じようなものだな。
それにはデザイナーとして色々な意味を持たせてるのかもしれないけどそれをデータとして落とし込めてないからデザイナーの意図をゲームの動きに反映させるにはユーザーの善意が必須になる。

下手すればデザイナーとして考えている色々な意味もルールブックに書かれてないからそれすらも伝わらないって話になるわけだ。

システムとしてシーンプレイヤーを決めてシーンプレイヤーにそのシーンの中心になってほしいならデータとしてそのプレイヤーがそのシーンの中心になるようなデザインにしなきゃ駄目だと思うんだな。
948超神ドキューソ@おとなブロイラー:2013/05/26(日) 09:07:16.24 ID:SF5krYNn
>>947
クズ共に善意なんかあるわけがねぇから、そんなモノ前提のルールなんか役に立つわけが無いな。
かといって、ルール的強制力なんか持たせてみろ。
押しつけがましいルールを前に、クズ共の不満が爆発するだけだ。ジレンマだな。

そういう意味じゃ、シーンプレイヤー制なんて不要と言い切るのは正しいかもしれない。
どう足掻いてもクズ共を満足させるデザインにならない。
949銀ピカ:2013/05/26(日) 09:12:23.40 ID:???
っつーかそもそも、シーンの中心なんて実力でモギ獲るもんだろ!
GM様に媚びへつらってお情けで回してもらう「シーンプレイヤー」とやらになんか何の値打ちもないっつーの!
甘えてんじゃあねーってハナシですよ!

時には口車! 時には恫喝! 時には腕力や社会的圧力をチラつかせ! いかにGMとゆう有限リソースを占有できるかがPLの腕の見せ所でしょーが!
引っ込み思案の初心者ドモは、どっかその辺の隅っこで小さくなってやがれバーロー!

>>945
待て、その甘い糞をしたヤツは死期が近い。
950NPCさん:2013/05/26(日) 09:18:59.02 ID:???
>>948
そんな馬鹿は爆発させとけばいいんだよ。
シーンプレイヤーにルール的な強制力が有るシステムが嫌なのにそれで遊んでるような馬鹿はさ。

>>949
実力でもぎ取るのもシステムから提示させるのもどちらも正しいと思うよ。
実力でもぎ取らせる方向のはずなのにシステムがそれを許さなかったり、
システムから提示させてるんだけどルールが伴ってなかったりするのでなければ。
951NPCさん:2013/05/26(日) 10:17:31.80 ID:???
>>949
人、それを口プロレスといい忌み嫌うと言う。
952NPCさん:2013/05/26(日) 10:44:34.86 ID:???
おはヴォー
953銀ピカ:2013/05/26(日) 11:12:54.12 ID:???
おはヴォーございます!

>>951
会話で進行するゲムにおいて、理論や詭弁で徹底論破することのどこが悪いとゆうのか!
所詮は負け犬の泣き言よ!

>>950
>実力でもぎ取らせる方向のはずなのにシステムがそれを許さなかったり
ちょっと、どんなんか思いつかんなソレw
954NPCさん:2013/05/26(日) 11:54:43.67 ID:???
>>953
理論のみで情無しでは敵を増やすだけだぞ?

俺は、TRPGはGMもPLも、皆が楽しめるものだと思うんだ。
論破しては卓全体では盛り上がらないし、話が続かないではないか。
勝ち負けもいいが、次のゲーム、次の次のゲームのことを考えて
プレイするのも余裕をもつ者の醍醐味だと思うのだがどうだろうか。

「結論なんて決めちまったら、遊びが終わっちゃうじゃないか」
955NPCさん:2013/05/26(日) 11:57:58.77 ID:???
>>953
ちょっと趣旨がずれたからもう一言。

>いかにGMとゆう有限リソースを占有できるかがPLの腕の見せ所でしょーが!
その有限リソースを皆で分け合う、という楽しみ方もいいんじゃないかな?
皆が皆、初めから前に出れる訳じゃなし、助けてやれよ、熟練者ならさ。
956NPCさん:2013/05/26(日) 12:07:24.62 ID:???
いやこれ、わざと馬鹿なこと言って反語的にその馬鹿馬鹿しさを際立たせるって手法だろ
957ダガー+イソギンチャク:2013/05/26(日) 15:14:17.57 ID:fJn2NRR9
>実力でもぎ取らせる方向のはずなのに
PvPとかでは「登場判定達成値が最も高かったPC」に
シナリオ内のトロフィや戦闘配置での優先権がある、っつう裁定にしたりしてたナ。
コレもある意味シーンPL的な扱いか。

>949
>待て、その甘い糞をしたヤツは死期が近い。
オマエはもう……死んだんだよッ!(死者蘇生ネタの着地点
958NPCさん:2013/05/26(日) 19:03:19.16 ID:???
と言うかこのゲームのSダメージって疲労や打撲と電撃なんかがほとんどでガチで精神的ショックによるダメージって実はほとんどなくね?
魔法使いとテクノマンサー除けば
959NPCさん:2013/05/26(日) 20:01:09.09 ID:???
>>957
シーンプレイヤーを使うならその手のデータに繋がるギミックはほしいね。
960ダガー+イソギンチャク:2013/05/26(日) 20:30:07.28 ID:fJn2NRR9
>959
ぶっちゃけ、こうゆうギミック以外では
ゲムシステムとしての「シーンPL」って意識したコトねんだよなァオレ。

単なる作法としては
「誰が決めてもイイセッティングや選択なら、シーンPL優先」くらいの
意識はなくはないが。
特にオンセだと時短になるしね。
961NPCさん:2013/05/26(日) 20:53:52.93 ID:???
>シーンプレイヤー
意識するのは、オープニングの登場PCぐらいかなぁ。
あとは、ミドルでシーンプレイヤーのPC番号が出ると、コネか特技の出番かな、ぐらいだけど。

ヒロインコネのPC1だと、ヒロインが出てきたりさらわれたり、
ライバルコネのPC2だとライバルが出てきたり、犠牲者が出たり、
支部長枠のPC3だと、合流や情報交換シーンっぽいとか、
カタナ枠だと荒事シーンじゃなかろうか、
クイックスタートがヴァルキリーだと飛行状態で有利になるのかな、とか。
そのくらいのメタは張る。

で、まあ、ちょくちょく外れる。天気下駄占いぐらいの的中率。
962NPCさん:2013/05/27(月) 00:38:18.18 ID:???
シナクラだと決定チャート振るからわりと意識しね?
963ダガー+イソギンチャク:2013/05/27(月) 01:12:13.05 ID:Rr7/3Sdt
ああ、確かに。
基本シーン提案しないと進まないもんナ。


シーンPLの機能

・シーン情報の一部として
・シーン提案の優先権として
・ギミックによる進行上での「手番PC」として
・弄りネタとして

他にナンかあるかしらん。
964NPCさん:2013/05/27(月) 01:26:36.10 ID:???
機能ってほどじゃないが、シナリオ作成時に配分は多少念頭に置くな
965NPCさん:2013/05/27(月) 07:37:26.01 ID:???
ゲームによって違う。終了。
966おちんちん(゚∀゚):2013/05/27(月) 08:24:07.76 ID:???
目的のないシーンなら作らない方がいい
目的があるなら満員電車でAとB体が密着するような状況であってもAとBの個別シーンは作るべき
不要かどうかはシナリオやセッションの流れで決まる

一言で済ませるなら

な い よ り あ る ほ う が い い よ ね !

おちんちん不要だとハッタリも困るだろ!
ないよりあるほうがいいのだよ
俺はないほうが好きだけど不要だから認めん!なんてなると忍者は困るよね!
そういうことです

おちんちん(゚∀゚)
967NPCさん:2013/05/27(月) 09:03:41.39 ID:???
シーンプレイヤーは「シーン」や「フェイズ」と一緒で、
場の構成を意識させるためのツールなので、
あっても縛られる必要は無いし、
なくても見せ場の割り振りが可能なら問題ない。

この辺はシーン登場回数なんかもそうよね。
個別導入初心者が、PCが登場してもいいのか悩まないように
「登場した方がいいよ」って目印を引いているだけであって、
ある程度の構成が身についたら無視しちゃっても問題ない。

シーン登場回数はセイヴァー辺りから消えたけど、TRPGの隆盛によっては、
十年したら、また復活することもあり得るんじゃないのか?
968NPCさん:2013/05/27(月) 10:03:01.90 ID:???
>>967
つまりシーンやフェイズに縛られる必要はないと?
シーンとかフェイズを使わなくていいの?
969NPCさん:2013/05/27(月) 11:23:28.27 ID:???
シーン、フェイズが特技やアイテムの効果と結びついたゲームでは、処理がバグるからやめた方がいいし、
すでにシーン・フェイズが搭載されているゲームを遊ぶ際に理由もなく外したら、
システム経験者からは頭の可哀想なオモロを見るような目で見られるだろうことは、キミも気づいての通りだ。

だが、例えば、シーン・フェイズ制のゲームに馴染んだGMならば、
シーン・フェイズの搭載されていないゲームにおいても、
フェイズ(導入、展開、決戦、帰結)を意識してシナリオが書けるだろうし、
シーン(依頼を受ける場面、村人の話を聞く場面、ゴブリンの住み処の部屋1、部屋2)を意識して、
状況を区切ることができるだろう。
(※ただし、これが信者寄りになると、別のゲームでも、フェイズやシーンという言葉を直接的に使うようになる)

そういう風にフェイズやシーンの概念を包括的に掴んでいるならば、
仮にそれを外したとしても(シーン・フェイズと発言しないという縛りプレイをしても)、
シナリオの進行自体に差し支えは起きないという話だよ。
970銀ピカ:2013/05/27(月) 11:53:09.81 ID:???
以前は「シーンに多く登場すること=多く発言すること=PCが活躍すること」って定義だったけど、
長らくやってるうちに「特に意味もなく出ずっぱりになることは活躍したことにならない」に変わってったのかもナ。
この辺、まだまだハッテンする余地があるともゆえる。

>>954
オレサマはエスパーじゃあねえ!
オメーが何を楽しいと思うかなんて判らねえ! 判る気もねえ! 判りたくもねえ!
だからオレサマが、オレサマだけが楽しいと思うことをやる!

敵が増える、ハッ! 世の中の掟は弱肉強食! チカラなき者が滅ぶのは自然の摂理だ!
「みんな仲良く」なんて文言唱えてるウチは敵ですらねえ! ただの背景、その辺の石ころ同然よォ!

>>955
やだ! 減るからやだ! 主役になってイイのは真の勝者のみ! 舞台の中心はオレだけで充分だ!

>>958
原文では「Stun damage」って表現なのよね。>精神(S)ダメージ
何がしかの衝撃をもって相手を気絶させる、意識を途切れさせるってニュアンス。

ただ、ダメージ補正器の記述では physical and mental trauma を負っている状態でも行動できるようにするってことで、精神ダメージの負傷修正も軽減できるんだよナ。
971NPCさん:2013/05/27(月) 12:20:26.49 ID:???
みんなエスパーだよ!
972にけ ◆xs1KY4pkPE :2013/05/27(月) 14:36:01.53 ID:???
「シーン」とか「フェイズ」とかを、いわゆるFEARゲー的な扱いとセットにして、
それが当然の用語みたいにしてるのはキモチ悪い。

あと、シーンプレイヤーのあるシステムを使わない者に対して
「使えない」「意識できていない」などという言い方は止めて欲しい。
少なくとも、「補助輪」と言われたら煽られたと思うような人は。

(むう、こういうこと書くとオモロなんすかね)
973NPCさん:2013/05/27(月) 14:57:34.85 ID:???
>>972
まず、シーンプレイヤールールが存在しないシステムで「使えない」「意識できていない」と言い出したブログなりなんなりをアップしてくれんとなんとも。

あと、いわゆるFEARゲーって何?
974967=969:2013/05/27(月) 15:38:39.80 ID:???
>>972
あー、すまん。なるだけFEARゲーと特定せず
シーン・フェイズを用いるゲームという方向でいたつもりだったんだが、
シーン・フェイズ制ゲームに関しての造詣が浅いせいで
FEARゲーのそれとセットに見えるような文章になってしまっていたかも知れない。

「シーン・フェイズのゲームでシナリオ書いていると、シナリオ構成や場面転換に応用できるよ−」
ぐらいのつもりで書いたのであって、
シーン・フェイズでないゲームのユーザーが、シナリオ構成や場面転換をできないと書いたつもりはなかったし、
シーン・フェイズでないゲームのユーザー、シーン制への応用が利かないと書いたつもりもなかった。
シーンプレイヤーについても「そんなんなくても見せ場が割り振れれば大丈夫でしょ」と書いたつもりだったんだ。

いらんところで誤解を与えたようでマジスマン。
975NPCさん:2013/05/27(月) 20:23:07.90 ID:???
なんでシーンプレイヤーの不要論スレなのにシーン自体の話に持っていこうとする人が居るのかな。
976ダガー+イソギンチャク:2013/05/27(月) 21:06:32.58 ID:WN3U+L75
そら実運用上では切り離せない、っつうか付随・補則するルールだからっしょ。

>972
m9┗ ^Д^ ┛
977NPCさん:2013/05/27(月) 21:48:12.96 ID:???
>>976
別にシーンプレイヤーの無いシーン制だってあると思うけど?
978ダガー+イソギンチャク:2013/05/27(月) 21:55:50.07 ID:WN3U+L75
その場合に敢えてシーンPLを語りたいなら、
ソレは具体的な要求や仕様のハナシになるんじゃね?
979NPCさん:2013/05/27(月) 22:15:18.92 ID:???
>>978
そりゃ具体的な要求や仕様を踏まえて話すべきだと思うよ。
で、それはそれとしてシーン制のシーンプレイヤーとは無関係な部分の話はスレチでしょ?
980NPCさん:2013/05/27(月) 23:02:42.36 ID:???
プレイング技術交換スレ卓ゲの32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1343787866/l50

煽り抜きで続ける場合は↑へ
981NPCさん:2013/05/27(月) 23:03:19.29 ID:???
そうだな
誘導乙
982967:2013/05/27(月) 23:19:31.66 ID:???
自分はあまり飲み込みがよくないのだが、つまり、シーンプレイヤーについてのみ書けばいいってことなのかな。
そういや、>>967はシーンプレイヤーの存在意義・効能をシーン・フェイズの存在意義・効能に例えたら脱線したんだっけか。

まあ、要するにだ。TRPGってのは声のでかい奴、ヒロインの幼なじみだけを主役とあがめてピックアップすればいいゲームかってーとな。
そらま、そういう奴らは放っておいてもセッションの中心に転がっていくけど、そこは麻雀の親番ぐらいには、
持ち回りでスポットを当てるべきじゃないかと、シーンプレイヤールールを搭載したデザイナーは考えたわけだ。

で、シーンプレイヤーはそのデザイナーの「持ち回りでスポットを当てるべき」という思想を伝播させるための
口実のひとつとしてシステムに組み込まれているわけだよ。
じゃあ、本当は要らないんじゃないかって? それを言い出すとまあ、HPも特技もクラスも、
「じゃあ、別になくてもTRPGは成立する」ってことになってしまう。
巡り巡れば、それがあったらセッションが楽しくなるかどうか、楽しくなるとユーザーが思えるかどうかなわけだ。

だから、シーンプレイヤーというルールがどうしても魅力的に見えない奴は、
シーンプレイヤーを外すことを選択しに入れてもいいし、
お地蔵さんプレイヤーを楽しく遊ばせるための方策として、
そいつにはスポットを与えない選択を考慮に入れるのもひとつの手だとは思うよ。

それはシーンプレイヤーが世の中にとって不要ということではなくて、
ある個人、ある鳥取にとって不要であるケースが存在しうると言うだけの話なんだから。
983NPCさん:2013/05/28(火) 05:27:34.66 ID:???
要するにって言うな
984NPCさん:2013/05/28(火) 06:40:53.04 ID:???
「シーンプレイヤーは不要」以外の書き込みはするな
985NPCさん:2013/05/28(火) 07:27:46.28 ID:???
もしくは「シーンプレイヤーは必要」以外の書き込みするな
986NPCさん:2013/05/28(火) 08:24:33.86 ID:???
どっちなんだぜ…?
987NPCさん:2013/05/28(火) 08:37:26.58 ID:???
花占い的に交互に書き込んでいって1000取った方が結論
988NPCさん:2013/05/28(火) 08:59:44.88 ID:???
花占いよりおっぱい占いがいいです
989NPCさん:2013/05/28(火) 09:18:34.63 ID:???
>>977
シーンプレイヤーがあるのにシーンがないってのは?
990銀ピカ:2013/05/28(火) 09:32:14.69 ID:???
おっぱいと聞いて!

>>972
GURPSか! スゲエよな!
1秒=1ターンっつー厳密かつ精密で緻密な酒場プレイができるってウワサだぜ!
全力行動だと1ターンに2回ビールを注文できるとかステキ!
シーンプレイヤー制度なんかよりよっぽど公平で公正で公明だよな!

まあオレサマはそんな四角四面でギチギチのプレイなんか御免だがな! あぎゃぎゃぎゃぎゃ!

>>982
お地蔵さんは一度シーンプレイヤーに指定してみれば、「ホントウにスポットを当てられたくないから黙っていた」のか「単に回りに萎縮して黙らざるを得なかった」のかが判るかも知れませんね。

まあ、(オレが知ってる範囲での)FEARのゲムは「PCが能動的に動かないと楽しめない」、つまり「表舞台に積極的に登場て来なけりゃあ何も始まらない」のがほとんどなんで、
そーゆう意味ではムリヤリ舞台の中央へ引っ立てて活躍することを期待する的なシーンプレイヤーの用法は相性が悪いかもだ。

ハン! 結局シーンプレイヤー制度なんて邪魔なだけじゃあねーか!
オレサマはGMのモクロミなんか知ったこっちゃあねーから好きなことだけやるぜ!
991NPCさん:2013/05/28(火) 12:14:45.26 ID:???
>>990
TRPGの本当の楽しさを知らないなんて
なんと悲しい、なんと憐れな存在よのぉ
992NPCさん:2013/05/28(火) 14:10:32.76 ID:???
TRPGは当人とやってる環境で面白さが変動する度合いが比較的高いからメジャーホビーになれないんだろうな。
993NPCさん:2013/05/28(火) 14:14:26.69 ID:???
一緒に遊ぶ友人同梱版て
需要はあるはずなのに出ないな
994NPCさん:2013/05/28(火) 14:55:13.44 ID:???
日本の住宅事情に合わないからな
995NPCさん:2013/05/28(火) 15:03:31.73 ID:???
場所を取らないGMと面子の開発はもうちょっと先になるだろうなぁ。
それまでは機能を限定したコンシューマーRPGで遊ぶしかない。
だが、GMや面子をこなせるほど市販AIが発達する頃には、
AKB48BOTと協力プレイできるMMOとかのほうが一般化している気がする。
996NPCさん:2013/05/28(火) 15:11:30.38 ID:???
代わりにシーンプレイヤーをやってくれるBOTか
997NPCさん:2013/05/28(火) 15:18:50.20 ID:???
AIが発達してGMできるレベルって、あきらかにシンギュラリティ越えてるので、
そうなったらもう、新しいシステムすらAIが開発しちゃうし、
新しいリプレイも全部AIが作ってくれる
998NPCさん:2013/05/28(火) 15:27:57.00 ID:???
技術革新と閉口してユーザー側の性能も発達していくから、
最低限のルーチンと声優ボイスのついた3DCGだけで
GMとみなせるようになるよ。こう、ラブプラスみたいな感じで。

ただし、性能の発達ではなく、訓練されると表現するんだがな。
999NPCさん:2013/05/28(火) 15:30:29.34 ID:???
まさかのセッションプラス
1000NPCさん:2013/05/28(火) 16:30:37.45 ID:???
時代遅れども乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪