◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その87◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
935NPCさん:2012/05/15(火) 07:30:15.27 ID:???
>>934
オニリム
936NPCさん:2012/05/15(火) 08:35:49.90 ID:???
>>934
フライデー
拡張1入りレース・フォー・ザ・ギャラクシー
937NPCさん:2012/05/15(火) 12:19:33.55 ID:???
バウザックを評判のいいノックアウトルールでやってみたけど、正直微妙だった…
そもそもこの競り(要る、要らない)は機能していないような気がするのは気のせいなのか?
938NPCさん:2012/05/15(火) 12:27:52.24 ID:???
>>931
ボブ・ジェンキンズ
ゴミあさりのビート
ハーベイ・ウォルターズ
キャロリン・ファーン
ジェニー・バーンズ
辺りが使いやすいんじゃないかなー。

マンディ・トンプソンも良いんだが初心者なら分かりやすい方がいいかなと。
939NPCさん:2012/05/15(火) 13:04:09.40 ID:???
>>937
あの競りが機能しないというのがよく分からないんだけど、例えばどんな状況?
940NPCさん:2012/05/15(火) 13:32:07.70 ID:???
ゲシェンクって日本語版出す意味あるのか?
941NPCさん:2012/05/15(火) 13:36:45.08 ID:???
まーたはじまった
言語依存性やゲーム内容(面白いかつまらないか)にかかわらず
日本語化すりゃ売れるんだよ
最近じゃヨドバシなんかも取り扱ってくれるしな
だったら言語異存ないゲームを日本語化した方が手間かからなくていいだろ?
そういうことなんだよ
942NPCさん:2012/05/15(火) 13:54:21.64 ID:???
なんだか詐欺みたいですね
943NPCさん:2012/05/15(火) 13:54:31.99 ID:???
そんな当たり前のことがわかる人がこのスレにいるわけないじゃんw
944NPCさん:2012/05/15(火) 14:04:11.13 ID:???
パッケージに日本語説明がついていれば
たまたま手にとった人もとっつきやすいと思うぞ
逆にこれまではそれさえ用意していなかったわけで
945NPCさん:2012/05/15(火) 14:07:55.12 ID:???
商業機会という概念も知らんのかお前ら
売れて金が回らなきゃ業界閉塞するだけなんだぞ
別につまらんゲームを面白いといって売ってるわけじゃない
どこが詐欺だ?
946NPCさん:2012/05/15(火) 14:22:39.04 ID:???
詐欺ではなく欺瞞かもね
ゼロ食品みたいな

そう考えると「日本語版」表記は誰に対するアピールなんだろ? 必要なのか?
箱裏の日本語説明、日本語ルールブックが入っているなら十分じゃね?
947NPCさん:2012/05/15(火) 14:23:01.09 ID:???
明らかに子供向きパッケージなゲームの日本語版が説明書のみ日本語で
ボードもカードもアルファベット表記っていうのは詐欺みたいな気がする
948NPCさん:2012/05/15(火) 14:31:01.79 ID:???
>>945
このスレってか2chでそんなのわかる人が
いるわけないじゃん
わかんないから詐欺だ欺瞞だってわめいてんだし。
949NPCさん:2012/05/15(火) 14:33:10.10 ID:???
>>948
おいおい、「欺瞞」まで詐欺と一緒くたに罵るのかよ
950NPCさん:2012/05/15(火) 14:35:38.98 ID:???
>>946
このスレ住人には理解できない一般人には超重要ですよ。
951NPCさん:2012/05/15(火) 14:40:17.17 ID:???
>>950
やっぱり重要なの?
一般人はそもそも外国語版の存在を知らないと想像したので
日本語表記になっていれば日本語で遊べるゲームだと認識すると考えたわけです
952NPCさん:2012/05/15(火) 14:46:59.59 ID:???
>>951
日本語版でないとヨドとかに陳列されないから、一般人の目に留まることがそもそもない
ボドゲショップの存在なんて一般人は知らんからね
953NPCさん:2012/05/15(火) 14:50:47.90 ID:???
>>952
レスどうも。そういう事情はよくわかる。
オレは日本語版であることは重要だと思っているが
「日本語版」という表記を、どんな意図でつけているのか興味をもったのだ
954NPCさん:2012/05/15(火) 14:55:26.84 ID:???
そういえばヨドではメビウス、HJに続きアークライトのゲームも取り扱い始まってたな。
サンダーストーンとかアセンション、ロストテンプルがあったのを見たわ。
そして日本語版しか置いてなかったので、非言語依存ゲームの日本語版を出すのは
大型店での取り扱いの問題があるという理由は納得がいった。
955NPCさん:2012/05/15(火) 14:56:25.15 ID:???
>>952
そういう事情は自明
956NPCさん:2012/05/15(火) 15:03:20.94 ID:???
>>941
なんかいい加減テンプレに入れてもいいレベルと正直思う
957NPCさん:2012/05/15(火) 15:06:43.40 ID:???
英語版には英語で「英語版」と書いてある?
仏語版は?
958NPCさん:2012/05/15(火) 15:20:29.43 ID:???
セカイガー
959NPCさん:2012/05/15(火) 15:22:35.87 ID:???
>>939
あの2つの競りってさ宝石でビットする訳だけど、
宝石が増える事は無いから、いかに他のプレイヤーの宝石を減らすか?だけじゃない?
結局は全員宝石が無くなって…って展開だけだからそう思った訳
960NPCさん:2012/05/15(火) 15:23:44.10 ID:???
>>950
次スレよろ
961NPCさん:2012/05/15(火) 15:26:34.78 ID:???
言語依存なし≒ルールがシンプルでとっつきやすい
日本語箱化でさらにとっつきやすく

マニア向け施策ではないのだし
これはこれで意義ありなのでは?
962NPCさん:2012/05/15(火) 15:29:39.76 ID:???
基本的に個人経営の店は大手よりサービスも態度も悪いからヨドの取り扱いが増えた方が嬉しいな
欠品があったって言っただけで泥棒を見るかのような目されたことは一生忘れない
963NPCさん:2012/05/15(火) 15:34:20.98 ID:???
自己レスになるが、タイトルをアルファベットのままにするなら
「日本語版」と入れるのが早いのかもな

カルカソンヌ日本語版は、タイトルがカタカナ表記になっているが
「日本語版」とは入っていない
964NPCさん:2012/05/15(火) 16:07:39.44 ID:???
オウガて面白いの?
なんか豪華版が出るみたいだが
やっぱ懐かしがり需要?
965NPCさん:2012/05/15(火) 16:22:48.66 ID:???
シンプルなシステムなので、ウォーゲームの入り口にはいいかも。あるいはウォーゲーム的ボードゲームとして
基本だけだとさすがに物足りないが、拡張全部入り+調整が入るらしいのでそれなりに遊べるのでは
966NPCさん:2012/05/15(火) 16:41:13.83 ID:???
競り&デッキ構築ゲーのシルク・ドゥ・モンスターに興味があります。
今度こそ期待していいでしょうか。
967NPCさん:2012/05/15(火) 17:11:45.94 ID:???
ゲシェンクの日本語版には「日本語版」と入ってないじゃないか!
968NPCさん:2012/05/15(火) 17:25:32.33 ID:???
さすがにタイトルロゴをわざわざ日本語で出して日本語版じゃないってのはないだろう。
そういうことに噛み付くってのはこのスレらしいけど。


マニアでない人なら「日本語化」=人気ゲームって先入観はあるから手にとってもらいやすいかもね。
969NPCさん:2012/05/15(火) 17:28:58.45 ID:???
>>968
過去ログくらい読めや
970NPCさん:2012/05/15(火) 17:43:31.11 ID:???
>>969
すぐ沸騰するのはアナログゲームファン共通の傾向だよなぁw
971NPCさん:2012/05/15(火) 17:46:49.13 ID:???
950ではないが、次スレを立ててくるからボドゲの箱に頬ずりしながら待ってろ
972NPCさん:2012/05/15(火) 17:52:22.13 ID:???
◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その88◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1337071794/
973NPCさん:2012/05/15(火) 18:06:29.81 ID:???
>>962
どこ?
974NPCさん:2012/05/15(火) 18:12:06.66 ID:???
>>971>>972
乙であります
975NPCさん:2012/05/15(火) 20:54:22.85 ID:???
>>959
>宝石が増える事は無いから、いかに他のプレイヤーの宝石を減らすか?

競りってそういうもんだと思うんだけどな。限られたリソースでいかに自分は最大利益を出し、他のプレイヤーに高い買い物をさせるかっていう。

今までやったゲームの違いでそう感じるんだろうか。
976NPCさん:2012/05/15(火) 20:56:05.75 ID:???
普通の人は箱を手にとって、裏を見てどんなゲームか確認して、
そのゲームを買うかどうか決めるんじゃない?
いちいち「このゲームを買うんだ!」なんて調べてはこない。

だからパッケージが英語やドイツ語で箱裏も英語だと二の足踏むと思うぞ。
日本語説明書が付くとかそういう問題じゃなく。

裏見る。『外国語だ、面倒くさい。』で終わりだよ。
少なくとも、非言語依存ゲームの日本語化はこのスレ見てるマニア向けじゃないのはわかれ。
977NPCさん:2012/05/15(火) 21:02:50.72 ID:???
日本語化によってそんな連中が100人増えて、そのうち1人がマニアになってくれればそれでいい。プレイ人口増やすにはこれが一番。
978NPCさん:2012/05/15(火) 21:11:52.84 ID:???
>>942
その通りだな。まー、でも世の中そんなもんだろ。
979NPCさん:2012/05/15(火) 21:16:00.64 ID:???
詐欺じゃないよ
日本語であるという安心感を売買してるんだから
980NPCさん:2012/05/15(火) 21:24:44.68 ID:???
コレで詐欺なら言語依存してないのに各国版があるゲームは
それぞれの国のメーカーも詐欺ってことかな?
それとも日本語の場合だけ?
981NPCさん:2012/05/15(火) 21:25:00.85 ID:???
いや、ゲームそのものだって売買してるだろ。なんか変になってるぞ。
982NPCさん:2012/05/15(火) 21:25:47.17 ID:???
日本の場合だけだろ。こいつら難癖つけたいだけなんだから('A`)
983NPCさん:2012/05/15(火) 21:46:32.87 ID:???
オモチャ屋でUNO見るたびに毒づいてるんじゃねーの?

それに、これで詐欺っつうなら
バトルラインの方がよっぽど詐欺だったわ
984NPCさん
これで詐欺ならクニツィアは(ry