◆TRPG総合 質問・雑談スレ 81◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NPCさん:2011/09/15(木) 19:34:04.48 ID:???
>>949
愚痴スレか困スレへどうぞ
953NPCさん:2011/09/15(木) 19:46:56.42 ID:???
>>949
それはプレイヤーの目的をプレイヤーの口で言ったからダメなのだ
そういうケースでは、実のところ全員同じ事を思ってる(本当に)
その「さっさと行動する」ことをキャラクターの動きとして表現しなきゃならんのだ

プレイヤーの内実を何とか露骨に出さないよう、かつプレイヤーの目的を
達成できるよう、あの手この手難癖つけてキャラを動かすのだよ


いやぁ、ホント面倒だったなぁ
何でこんな時期があったのか
954NPCさん:2011/09/15(木) 20:29:04.34 ID:???
今はハンドアウトとかあって、楽になったもんだ
955NPCさん:2011/09/15(木) 20:31:35.44 ID:???
ハンドアウト書くのが面倒くさいという
PC3〜5とか書くことねぇよボケ!ってことがしばしば
956NPCさん:2011/09/15(木) 20:35:47.50 ID:???
依頼枠ってほんとに便利なんだな
957NPCさん:2011/09/15(木) 20:54:47.63 ID:???
>>955
PC5は「君はPC5だ」って書いておけばわかってくれるよ
958NPCさん:2011/09/15(木) 20:55:26.20 ID:???
>>944
オールラウンドの地蔵プレイヤーという単語を受信しました
959NPCさん:2011/09/15(木) 20:56:58.80 ID:???
>>953
普段身内でぶっちゃけ癖ついてたもんで
そういう使い分けをきっちりやってるとこに遊びにいって
顰蹙を買ったことがある

でも面倒じゃん!
スッピンでコンビニ行くじゃん!
960NPCさん:2011/09/15(木) 20:58:12.49 ID:???
>>955
今回のあらすじに書いたことを細かく分けて配ってるだけだよな

なおPC4はPC1の友だちだ、以上
961NPCさん:2011/09/15(木) 21:12:35.75 ID:???
地蔵プレイヤーさんは、それなりに楽しんでるんだよ
みんなとTRPGできて、みんなのプレイが見れて、
サイコロ振ってバトれるだけでも楽しいらしい

つか戦士系が好きで、モクモクとバトルので、意外に強いんだけどね
まあ昔の基本サイコロ振るだけの過去ゲーの話だけど
962NPCさん:2011/09/15(木) 21:14:09.93 ID:???
アルシャードやダブルクロスって過去ゲーだったのか
963NPCさん:2011/09/15(木) 21:15:56.78 ID:???
>基本サイコロ振るだけの過去ゲー

楽しい仲間とバランスさえあれば充分面白いゲームになるからな
964タートルマンの中の人:2011/09/15(木) 21:29:34.43 ID:???
>基本サイコロ振るだけの過去ゲー

のはずなんですが、ファンブルするだけで一躍時の人になれる素敵ゲーム、それがAPA。
965NPCさん:2011/09/15(木) 21:48:08.39 ID:???
地蔵したくないけど、地蔵になることもある
他PLがでばりすぎるとなあ
966NPCさん:2011/09/15(木) 22:25:43.90 ID:???
最近のゲームである所のアリアンロッド2Eを演出重視とか言われても困る
967NPCさん:2011/09/15(木) 22:43:40.12 ID:???
それ言ったら昔のゲームだってサイコロふってるだけでできるわけない

空気読めよ
968946:2011/09/15(木) 22:45:26.20 ID:???
>>951
そうなのかなぁ。
セッション中にソード・ワールド以上に悩んだシステムってシャドウランくらいだw
969NPCさん:2011/09/15(木) 23:05:58.75 ID:???
>>949
そんな常識的発言でつるし上げられるとはなあ。ご愁傷様。
970NPCさん:2011/09/16(金) 00:45:14.50 ID:???
地蔵じゃなくても演出重視のルールはつらいことがあるよ
他PL・PCとのかけあいで展開をつなぐパーティー型プレイが好きだと
一人づつシーン割り振られて、どこで合流するかを創意工夫とか拷問だ
SWネタだと、うなずきエルフなんかシーン型じゃ成り立たんだろ
ああいうかけあいでキャラ立ちしていくパーティー型、減った気がする
971NPCさん:2011/09/16(金) 00:56:09.73 ID:???
>>970
メタルヘッドでもアリアンロッドでも、シーン制だけどパーティプレイってRPGはいくらでもあるじゃん。
972NPCさん:2011/09/16(金) 01:19:54.60 ID:???
なんでこういう人って必ず
「シーン制」と「個別行動」を混同するんやろw
973NPCさん:2011/09/16(金) 06:43:24.20 ID:???
そこまで言うなら違うシステムで遊べばいい気がする
974NPCさん:2011/09/16(金) 07:17:08.25 ID:???
>>970
そうだと思うならさっさと合流しちゃえばいいんじゃないの?
最初からコネとかPC間で持ってるんだから。
975NPCさん:2011/09/16(金) 07:30:28.74 ID:???
「一人ずつシーン割り振られて、どこで合流するか創意工夫」をルールで規定されてる
「演出重視のルール」って何?
976NPCさん:2011/09/16(金) 07:35:15.55 ID:???
>>975
深淵かなあ。
977NPCさん:2011/09/16(金) 07:38:12.37 ID:???
なるほど
最近は深淵が流行ってるからな
970のような人は大変だろう
978NPCさん:2011/09/16(金) 07:49:08.59 ID:???
クトゥルフの呼び声とかもそうじゃないか
979NPCさん:2011/09/16(金) 10:24:07.62 ID:???
シーン制がなかった頃のパーティ型ゲームでやってた
「どこで合流するかを創意工夫」を見たら憤死するんじゃなかろうか。
2時間酒場プレイでグダった挙句、合流はできないわ、喧嘩は始まるわ、とか。
980タートルマンの中の人:2011/09/16(金) 11:09:03.63 ID:???
謝れ!出会おうとして話しかけただけでファンブルして自動的に戦闘になるAPAに謝れ!
981NPCさん:2011/09/16(金) 11:23:18.05 ID:???
トラブルが起こりやすいルールってのは、PLが地蔵気味でもゲームが停滞させないという意味でセッション運用支援システムの一種なんじゃね
まぁシナリオを制御するGMにとっては負担になりやすいので、GMの手間軽減よりもPLの手間軽減を上位におくのは古いデザイン思想と思うが
982NPCさん:2011/09/16(金) 11:26:41.68 ID:???
うちだけかもしれないがシーン制はうだうだするシーンは演出できないから苦手だ…
なんかうちだと「持ち時間10分以内でNPCの台詞にどうかっこよく一言言うかの大喜利」みたくなっとる
よそに行ったらもっと緩いシーン制もあるんかのう
983NPCさん:2011/09/16(金) 11:34:59.69 ID:???
>>982
キミがGMをやって自分の理想とするシーン制を演出すればよい。
984NPCさん:2011/09/16(金) 11:36:56.80 ID:???
>>982
ようわからんが「話を進めつつうだうだするシーン」作ればいいだけちゃうのん?
CFとかBBTとか、各人が全然違う出自から集まってくるゲームだとしょっちゅうあるぞ
985NPCさん:2011/09/16(金) 11:37:03.60 ID:???
うだうだするシーンをGMが望めばいくらでもうだうだできる
だって永遠にシーンの終了宣言しなければ永遠にうだうだせざるを得ない

つまり、シーンをちゃんと切っちゃうGMは、なんだかんだいってうだうだするのが本当は「アホらしい」と思ってることになる
>>982自身がGMなら、残念ながら「よーし、これから気合入れてうだうだするぞー」といえるほどのうだうだ好きではなかったんだろう
986NPCさん:2011/09/16(金) 11:38:58.51 ID:???
バルナクロニカリプレイを見るんだ
GMの小林サンは、気合入れて2時間もうだうださせた
「俺はうだうだが好きだからうだうだシーンを終わらせることを認めない」という意味でシーン制を活用した稀有な例

987982:2011/09/16(金) 12:12:26.60 ID:???
すばらしいな。
うちだとNPCがこれこれこう喋る、さあどう答える、答えたらシーン切断な!が伝統的に根付いてて
誰しもがそうGMし誰しもがそうロールし、そしてそっと苦手がるそんな環境なんだ
とりあえずそのリプレイ買ってこよう。既成概念を破壊できるかもしれん
988NPCさん:2011/09/16(金) 12:15:06.40 ID:???
>>987
一応、カルテットスレでは伝説のクソリプレイなので注意な>バルナクロニカ

シーン制でうだうだやってる実例なら、ダブルクロス・ストライクとか見たほうが無難だと思われ。
989NPCさん:2011/09/16(金) 12:15:37.47 ID:???
百戦錬磨のうだうだ好きでさえ、うだうだを二度と見たくもなくなるくらいの禁断のうだうだリプレイだから注意しろよ
990NPCさん:2011/09/16(金) 12:17:49.05 ID:???
うだうだ好きってのはそれを自分でやるのが好きなんであって、他人の卓のうだうだを(ギャグでの脚色抜きで)素のままにリプレイで書かれても、それで楽しめる奴はとても少数派と思うんだ・・・
991NPCさん:2011/09/16(金) 15:01:04.53 ID:???
お前ら、敬老の日も近いんだしあんまり古い人を古いからっていじるなよ。
敬老精神を持っていたわってやれよ。
992NPCさん:2011/09/16(金) 15:09:22.24 ID:???
うだうだ好きなのはむしろ時間的余裕に恵まれた若い学生さんじゃないのか
993NPCさん:2011/09/16(金) 15:44:27.91 ID:md8ndbOM
TRPGでボーカロイドソフト使ってる人いる??
994NPCさん:2011/09/16(金) 15:55:16.24 ID:???
そろそろスレ消えるから聞くけど
nd6で6が2つ以上でた時クリティカルするというという時の期待値の求め方ってどうやって出すの?
確率って苦手で
995NPCさん:2011/09/16(金) 16:18:41.08 ID:???
あえてマジレスすると
クリティカルした時の処理がわからんので解答不能
996NPCさん:2011/09/16(金) 16:27:33.17 ID:???
あーすまん
クリティカルする確率の求め方です
2d6なら1/36ってことぐらいはわかるんだが
997NPCさん:2011/09/16(金) 17:35:55.62 ID:???
>>994
コンピュータに計算させるなら、全てのパターンを出してしまうのが楽。

自分も数学はサッパリだが、足りない脳みそを絞って考えるなら、
6が1つも出ない(全て1〜5)の確率 と 6が1個の確率を求めて、 100%から引けば行けそうな気がする。
998NPCさん:2011/09/16(金) 17:49:02.07 ID:???
計算方法は面倒なんで考えたくないけど、とりあえず「d6 確率」でググったら、いろいろ出てきた。
10dくらいまでの確率なら計算済みなのがでてくる。探せば、計算方法もでてくるんじゃね?
999NPCさん:2011/09/16(金) 18:01:23.40 ID:???
立ってなかったから立ててきた。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1316163639/
1000NPCさん:2011/09/16(金) 18:12:38.10 ID:???
ダイス数n個のクリティカル率(%)=[1-{(5+n)/6}*{(5/6)^(n-1)}]*100
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪