【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 156

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NPCさん:2010/09/12(日) 16:36:38 ID:???
ありえそうな状況で
メイガスを使う後衛が防御点向上のためだけにグラップラー3を取って真黒帯とレッグオブオナーを装着
当然回避も攻撃もグラップラー技能は使えない、でもルール上は装着することは出来る
技能を要求する装備は修得していることが身に着けるための制限であって、その技能を使っていなくても効果は得られる
953NPCさん:2010/09/12(日) 16:38:12 ID:???
通訳の耳飾りは言語があらかじめ設定されているものと、手にしたものが設定っできるもの
があるそうだが価格は50000としか書いてない。前者と後者では価格が違い後者のが高いのが妥当ではないのか。
50000は設定できるものの値段と考えていいか。
954NPCさん:2010/09/12(日) 17:00:20 ID:???
魔動バイク収納スフィアは装備品じゃないのか
955NPCさん:2010/09/12(日) 17:02:14 ID:???
あと他の一般アイテムと比べてかつらが高すぎないか
956NPCさん:2010/09/12(日) 17:04:13 ID:???
おもちゃじゃないちゃんとしたかつらはかなり高いもんだと思う
957NPCさん:2010/09/12(日) 17:06:26 ID:???
>>950
次スレよろしく
958NPCさん:2010/09/12(日) 17:12:51 ID:???
>>956
なるほど。
価格10分の一くらいで加藤茶がしてたみたいなかつらがあってもいいな。
959NPCさん:2010/09/12(日) 17:14:53 ID:???
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 157
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1284279140/

踏んだことに気付いてなかったぜ
960NPCさん:2010/09/12(日) 17:17:34 ID:???
>>959
9611/2:2010/09/12(日) 17:27:53 ID:???
AWP72によると、

グラップラー専用武器:
グラップラー技能が1lv以上なければ使用不可、
これを利用した攻撃はグラップラー技能で行う事。

グラップラー専用防具:
グラップラー技能が1lv以上なければ使用不可、
これを装備している時は回避はグラップラー技能で行う事。

要**技能×lvな装備:
**技能を×lv以上習得していると特殊効果発動。
**技能を使用していなくても可。
9622/2:2010/09/12(日) 17:31:53 ID:???
よって、

盾とグラップラー専用防具を装備:
回避不可

ハンズオブグローリーとレッグオブオナーと金属鎧と盾:
グラップラー技能で回避不可、
ハンズオブグローリー、レッグオブオナーでの攻撃時はグラップラー技能のみ。
他の(グラップラー専用以外の)武器で攻撃する場合は制限なし。

ハンズオブグローリーとレッグオブオナーは「武器」なので
攻撃制限はあるが回避制限はない事に注意。

格闘武器の説明文「武器を持っていないときのみ〜」より、
格闘武器と他の武器は同時装備出来る筈。
トンファー?
手や腕の動きの阻害に関して特記事項が何も書かれていないのだから
ゲーム的な処理と割り切れ。
963NPCさん:2010/09/12(日) 17:35:44 ID:???
イスカイアの魔導鎧のせいでマルチアクションがややこしくなったなあ
呪文で敵倒しちゃって殴れる範囲に敵がいなくなったらさすがにどうしようもないから
攻撃はキャンセルで良いと思うけど、
逆の場合魔法は使おうと思えばなんでも使えるからなあ
やはり攻撃でボーナスもらって処理してる以上は何かしら魔法を使わないとならないのか、
仮に完全にMPの無駄遣いだとしても
964NPCさん:2010/09/12(日) 17:40:06 ID:???
トンファーキックならぬトンファーソードやトンファークロスボウが実現可能か
965NPCさん:2010/09/12(日) 17:41:09 ID:???
名前のせいでトンファーは豚のイメージがある
966NPCさん:2010/09/12(日) 18:03:10 ID:???
>>963
説明文が
>《マルチアクション》を宣言したとき
だから、宣言さえすれば
その後に近接攻撃と魔法の行使を実際に行うかどうかは
無関係なんじゃないかな。
967NPCさん:2010/09/12(日) 18:05:36 ID:???
トンファーって十手みたいなのだろ
968NPCさん:2010/09/12(日) 18:07:12 ID:???
全然違う
969NPCさん:2010/09/12(日) 18:10:18 ID:???
>>878
>盾はすべて片手にもって使います
重箱の隅をつつくようだが、2H盾があってな。
AWp107のグレートパリー。
武器としても使える盾の1つだが、盾として使うときも両手持ち。
970NPCさん:2010/09/12(日) 18:10:31 ID:???
>>966
マルチアクションの方が宣言するには攻撃と魔法の対象が両方とも適切じゃないとならないから、
一度に両方宣言するんじゃなくて、
一つずつ宣言するんならなおのこと、
何かしら魔法も宣言しないとならんことに
971NPCさん:2010/09/12(日) 18:12:23 ID:???
>>969
そのAWにお前さんが突っ込んでる文章がそのままのってるんやで
972NPCさん:2010/09/12(日) 18:17:52 ID:???
>>970
宣言する特技とその後の行動は適切でなければならない、
なんてルールはないよ。
別に《魔法拡大》を宣言してから殴っても
《全力攻撃》を宣言してから魔法を行使しても構わんのだぜ。
意味がないから普通はやらないだけで。
973NPCさん:2010/09/12(日) 18:24:53 ID:???
>>972
横からすまんが、>>970の1行目はQ&Aに載ってた気がするぞ
974NPCさん:2010/09/12(日) 18:27:19 ID:???
>>962
あれ?ハンズオブグローリーみたいな素手格闘用拳強化武器って#のつかない2Hじゃなかったっけ?
グラップラー専用どうこう以前の問題として、2Hの武器を装備していたら他の1H2H武器は装備できないルールじゃなかった?
レッグオブオナーみたいな蹴り強化武器は#がついてるからルール上問題無く装備できるけど。
975NPCさん:2010/09/12(日) 18:28:40 ID:???
目標が適切でないときは宣言できないけど
宣言した目標を倒した後に行動をキャンセルできないとは書いてないか
先に宣言してるなら魔法や対象を変更するのは益々おかしいとは思うけれど
976NPCさん:2010/09/12(日) 18:32:55 ID:???
>>974
両手分があるから誤解しがちだけど、格闘武器で2Hなのは投げと投げ専用のイージーグリップだけ
牙は2H#
977NPCさん:2010/09/12(日) 18:33:43 ID:???
むしろ最初に攻撃も魔法も両方宣言してから一個ずつ処理
なら実行不可能なためキャンセル
で良いんだけど、
攻撃終わってから改めて魔法宣言(もしくは逆)だったら無駄打ちしなくて良い理由が俺には作り出せない
まあ魔法先打てと言う話だが
978NPCさん:2010/09/12(日) 19:16:27 ID:???
>>945
「死ににくい」かはトドメ解釈次第だったりする。
範囲追撃アリなら、SW2.0は割と死にやすいので。

生死判定がピンゾロ以外成功でも4回やれば死亡率10%
5以下成功でも4回やると死亡率は50%
上2つは奇跡の首飾りがあればまだ何とかなるけど、
HP0から20点魔法ダメージを2回くらうとHP-40で詰む。
これは範囲魔法2回という普通によくあるシチュで起きる事態

だから、範囲ダメージ無効か、生死判定頻度減がルールで保障
されてないと実は困る。
979NPCさん:2010/09/12(日) 19:18:19 ID:???
トドメ=追撃阻止で、範囲ダメージも気絶者には無効にするか、
トドメ=生死判定不要で、気絶者はHPマイナスは累積しても、トドメ3Rか
     10分経過までは追撃ごとの生死判定は要らない、とするなら、
トドメルールによりPCはかなり死ににくくなる。

エラッタかGM権限で、生死判定から、新たにダメージが入るたびに
生死判定を行い失敗すれば死亡という記述を削ってもいい。

 (生死判定は、気絶突入時、トドメ3R、放置10分〜、に限るのが理想。
  これだとHP1で起こすとかえって危険だから先にHP回復、が自然になる。
  敵もトドメ3Rの手間を惜しんで起きてる敵を先に攻撃しがちになる。
  累積ダメージも放置すると10分後危険なので瀕死の重傷も表現できる。
  相打ちも村全滅も可能。
  PCの安全を確保しつつの戦闘もしやすい)
980NPCさん:2010/09/12(日) 19:30:56 ID:???
>>978-979
倒れた後範囲魔法に巻き込まれて死ぬのは仕様だろ
別に変える必要があるとは思わないが
981NPCさん:2010/09/12(日) 19:33:50 ID:???
トドメに3Rってのが何を意味してるのかがわかんないから何とも
982NPCさん:2010/09/12(日) 19:35:12 ID:???
バラして、さばいて、血抜きするまでがとどめなんだろう
983NPCさん:2010/09/12(日) 19:38:57 ID:???
>倒れた後範囲魔法に巻き込まれて死ぬ
まあトドメを考えずに現行ルールでやるとこうなるよな
魔法で気絶した奴を拡大数や範囲に巻き込んで息の根を止める流れに
984NPCさん:2010/09/12(日) 19:41:23 ID:???
捌くのは血抜きしてからだ

たぶん小骨をとるのが手間なんだろ
985NPCさん:2010/09/12(日) 19:42:24 ID:???
近接攻撃じゃ殺しにくいのに
魔法とかだとバカスカ死ぬのがなんかアンバランスに思っちゃうんだよな
どっちも死にやすいかどっちも死ににくいならああそういうゲームバランス想定なんだなと思うんだが
986NPCさん:2010/09/12(日) 19:43:34 ID:???
まあ気絶した後にさらに攻撃をすることをあんま想定してなかったんだろ
987NPCさん:2010/09/12(日) 19:46:45 ID:???
敵を殴り主体でだせばPCが死なないで済むってだけの温情設計だろう
988NPCさん:2010/09/12(日) 19:47:04 ID:???
現行ルールだと射撃でも気絶者に追撃できるよな。
しかも「乱戦状態じゃないけど乱戦エリアにいる」から誘導とか精密いらんと言う
989NPCさん:2010/09/12(日) 20:16:39 ID:???
大きな屋敷購入まであと5000Gを切ったぜ!
最低価格の10万じゃなく倍の20万かけたレストランとオープンカフェと畑とハーブ園と
花畑と果樹園と物見櫓と武器庫と城壁と図書館と池と戦闘訓練場を持つスーパー屋敷だ!
もちろんGM許可済みだぜ!
990NPCさん:2010/09/12(日) 20:17:20 ID:???
あ〜あ
991NPCさん:2010/09/12(日) 20:18:39 ID:???
そういや動かない相手への射撃て処理どうなんだろ
992NPCさん:2010/09/12(日) 20:20:11 ID:???
ピンゾロ以外命中
993NPCさん:2010/09/12(日) 20:22:09 ID:???
>>989
おめ。そんな風に具体的だと夢がふくらんでいいな
994NPCさん:2010/09/12(日) 20:27:01 ID:???
となると鎧堅いファイターはまだしも柔い奴が気絶したら
平目でナイフ投げたら少しは通るだろうし
それだけで生死判定誘発できるなあ
995NPCさん:2010/09/12(日) 20:27:41 ID:???
>>989
きっとGMも壊す算段を色々考えて夢が膨らんでいるだろう
996NPCさん:2010/09/12(日) 20:27:54 ID:???
>>989
それほどの莫大な土地は人里近くには用意できませんとかGMが後で言ってきたりしてw

そして蛮族の領域近くで始まる建設
人族の新たな砦をぶち壊せと間断なく訪れる蛮族の襲撃
減り続ける人足と始まる危険手当要求のストライキでその中に送り込まれた蛮族スパイの暗躍

長い戦いをやれるな
997NPCさん:2010/09/12(日) 20:29:10 ID:???
ただ、そこまでして手数浪費してまで殺すこと考えるくらいなら、まだ立ってる敵にダメージ与えた方が遥かにいい
範囲魔法はほんと、手数もMP消費も無駄皆無で巻き添えにできるから意味あるんだ
それだって、立ってる敵への攻撃の手を緩めてまでやるこっちゃないし
998NPCさん:2010/09/12(日) 20:31:48 ID:???
豚ファー
999NPCさん:2010/09/12(日) 20:49:17 ID:???
気絶してる敵を執拗に狙う状況とはどんなものかね
・親の敵
・バーサーカー状態
こうか?
1000NPCさん:2010/09/12(日) 20:52:49 ID:???
気絶したか死んだかなんて戦闘中に相手が解るもんか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪