ソードワールドRPG237

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ローカルルール
悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
スレタイは、ソードワールドRPGxxx(xxx=スレナンバー)の形式を推奨します。
SWに関係ない話ばかりになったら無理してでも新しい話題ふってあげてください。
次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。

○現在、荒らしが出没していますので「統合」「乱立」「工作」「嘘プレイ報告」は
 NGワードにしたほうがいいかも。
○勘違いしないでください。ソード・ワールド2.0のスレではありません。
 2.0の話題は、ソード・ワールド2.0スレでやりましょう。

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1277739444/l50
2NPCさん:2010/07/24(土) 22:25:14 ID:???
SW - ソードワールド短編集 -その116-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1271955610/
水野良総合スレ75
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1268745174/
■グループSNE総合スレッドその29■Group SNE
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1276544221/

したらばソードワールド板
http://jbbs.livedoor.jp/game/28340/
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
清松みゆきのホームページ
http://homepage3.nifty.com/kiyomatsu/
Role&Roll公式サイト
http://www.arclight.co.jp/r_r/
カテゴリ別に分類した公式Q&Aのまとめ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/q_and_a/index.html
ベーシックと完全版との差分、ベーシックエラッタ
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8112/basic.html
旧版から完全版への変更点
http://miyabi.vis.ne.jp/trpg/sw_ce.html
3NPCさん:2010/07/24(土) 22:26:26 ID:???
4NPCさん:2010/07/24(土) 22:40:54 ID:???
ソスレ糞鬱シナリオ保管庫
http://www20.atwiki.jp/sosure/

リプレイPTの強さ議論なら以下の場所でお願いします

ソードワールド専用リプレイスレその1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1255849119/
5NPCさん:2010/07/24(土) 22:44:14 ID:???
スレ立て規制を乗り越えての復活、乙
6NPCさん:2010/07/24(土) 22:54:30 ID:???
ワーウルフ論争も宗教論争や騎士論争のようにソスレの定番になるかな
7NPCさん:2010/07/24(土) 23:01:01 ID:???
これだけ苦労してスレ立てても、
またワーの話題になるかと思うと、胸が熱くなるな

騎士論争なら歴史的含蓄の応酬になるから、
むしろ読みごたえあって感激なんだが
8NPCさん:2010/07/24(土) 23:19:27 ID:???
騎士論争って、そもそも始まったいきさつは何なのか前から聞きたかった

・他のRPGは、騎士の人口比をちゃんと設定しているのに、SWではできてなかったから炎上した
・他のRPGも、騎士の人口比なんかいちいち設定していないのに、SWが半端に手を出して炎上した

どっちなのよ
9NPCさん:2010/07/24(土) 23:22:12 ID:???
>騎士論争なら歴史的含蓄の応酬になるから、

ならん。ならん。

>騎士論争なら歴史的含蓄の応酬になるから、

なもんないない。

>感激なんだが

ソスレのgdgdで感激するなんて脳みそ膿んでるんじゃね
10NPCさん:2010/07/24(土) 23:33:32 ID:???
大多数のノイズの中にいくつかは、傾聴に値するレスはあったけどな
お前が論破されてトラウマになってるとかなら別だけど

感激は歓迎の打ち間違いなんだ
お前だって、煽り入れる時にも関わらず
メル欄を没個性にするのを忘れるミスぐらいするだろ
11NPCさん:2010/07/25(日) 00:03:29 ID:???
>>8
後者じゃないか?少なくとも和製RPGでそんな細かい設定見た覚えがない。
12NPCさん:2010/07/25(日) 00:12:21 ID:???
んでロマールの軍人比率が多すぎると言っても、
実際の中世ヨーロッパと比べて作物の収穫率がずっといいということなら(←土地や品種がいいとかで)
別に矛盾はなくなるよな。ファンタジーなんだし。
13NPCさん:2010/07/25(日) 01:45:10 ID:???
まあ、魔法がある世界なんだから、土地が肥沃だったり、品種改良されていて収穫率が良くても不思議はないよね。
もちろん、その逆に、魔法があるから収穫率が悪いケースもあるんだろうけどさ。(風と炎の砂漠みたいに)
14NPCさん:2010/07/25(日) 02:01:27 ID:???
【よくわかる騎士論争】

ソスレ騎士論争の発端はツアー2ロマールの以下の記述

> P8
> 人口は4万人と言われていますが、
> 多くの旅の商人が始終この街を訪れて
> おり、実質的に、街にいる人数は5万
> に届くのではないかと言われています。

> P12
> ロマールの平時の軍事力は、2騎士団
> (隼・白鳥)と2傭兵隊(禿鷹・燕)です。
> 騎士団は、それぞれ6000人程度、傭兵
> 隊はそれぞれ2000人程度で、いずれも
> 王都ロマールに常駐しています。

国中の全軍人が王都に集中して都市人口の3〜4割が軍人というトンデモ設定だった。
これの解釈について複数のスレを潰す大論争が巻き起こったが、ツアー3でひっそりとエラッタが発表。

>×いずれも王都ロマールに常駐しています
>○王国全土の防衛や治安維持にあたっています

しかしそもそも騎士が多すぎとか問題を指摘されたりして現在に至るって感じ。
15NPCさん:2010/07/25(日) 02:07:54 ID:???
とりあえず清松にはロマールの軍事力として完全無視されていた
一般兵士(衛兵とか衛視とか)についてはっきり説明してほしい。

もしかしてロマールでは兵士一人一人に至るまで騎士認定されてるのか。
16NPCさん:2010/07/25(日) 07:29:57 ID:???
はっきり説明してほしい、って
そんな説明なんかこの先出る訳ないだろw
17NPCさん:2010/07/25(日) 09:32:16 ID:???
Q.銀の鏃を付けた矢を発射後回収できないのはなぜか?
A.矢として使い物にならないから。

というやりとりがあったが、矢としての使い道はなくとも
銀が貴重な貴金属であることに変わりはないはず。
ならば敵の死体から鏃をほじくり出して洗って袋にまとめておいて
貴金属として売るなり鋳潰して新たな鏃を作るなりしても良いのでは?
18NPCさん:2010/07/25(日) 09:56:43 ID:???
かってにやれ

以下スルー
19NPCさん:2010/07/25(日) 10:04:37 ID:???
メッキなんだよ
20NPCさん:2010/07/25(日) 11:00:21 ID:???
今度は弓兵の人口比率だ
21NPCさん:2010/07/25(日) 12:44:29 ID:???
>>19
メッキは何の意味もないのでは?
22NPCさん:2010/07/25(日) 13:34:22 ID:???
何回ループすりゃ良いんだよw
23NPCさん:2010/07/25(日) 13:50:50 ID:???
終わりのないのがソスレレクイエム
24NPCさん:2010/07/25(日) 13:52:21 ID:???
ループしてたのはワーに何が効くか(落石とかは効くか)って話で、
撃った矢を回収できるかどうかの話は初出だと思うけど
25NPCさん:2010/07/25(日) 13:54:17 ID:???
ロマールの軍事力についての一番の矛盾は、
アレだけいればテンチルドレン併呑余裕じゃね?
という設定的にアンタッチャブルな点だと思うw
26NPCさん:2010/07/25(日) 14:19:43 ID:???
それどころかファンドリアもザインも余裕で併合できる
27NPCさん:2010/07/25(日) 14:47:23 ID:???
湖岸の国=水野設定によればザイン(主要国の中では最少人口かつ目立った産業なし)でさえ
内乱がなければロマールと五分らしいから、ツアーロマールの設定が狂ってるんじゃねーの?
28NPCさん:2010/07/25(日) 17:22:07 ID:???
防御点を貫いて相手の体に入った矢じりは瞬間的に劣化して金属の性質を失うのではないだろうか。
29NPCさん:2010/07/25(日) 19:20:27 ID:???
現実のローマをモデルにしているんだろうけど
国力はソードワールドの世界は小さいよね。
人口とか少なすぎじゃね。
古代のヨーロッパだって国によっては数百万ぐらいいるんだから
ロマールとか400万ぐらいいてもおかしくない。
30NPCさん:2010/07/25(日) 21:25:02 ID:???
矢じりを回収できないっていう前提がおかしくね?
31NPCさん:2010/07/25(日) 22:11:52 ID:???
>>29
確かに、他のファンタジー小説や、海外TRPGと比べて
国家のスケールが小粒な感はあるな

5年以上昔、パソコンゲームか何かのノベライズで、新書サイズの小説に、
各国家の設定とかが併記してある大陸地図が付属していて、
その人口がどの国も一万から数万だったんで失笑した覚えがあって、
ああいうのと比べればマシだろうと思ってしまうが

ちなみに、その小説、「もしかしてあれじゃね?」と判る人いたら情報下さい
立ち読みで済まさず、珍品として買って保管しとけばよかったと後悔してる
32NPCさん:2010/07/25(日) 22:26:53 ID:???
>>17>>30
ゲーム処理の都合だろう。
どうしても鏃の再利用したいと言うなら、その代わりに他の武器や防具の消耗修理に金を出せよ。
赤字になって泣いても構わないなら、な。
33NPCさん:2010/07/25(日) 22:31:57 ID:???
>>31は遠回しにSWワールドガイドをディスってるよね。
34NPCさん:2010/07/26(月) 00:31:23 ID:???
>>32
一般に公正妥当と認められる会計基準に則して修理代金を算定してくれるなら従うよ。
GMのお手盛りで不明朗な価格決定をされてはたまらんね。
35NPCさん:2010/07/26(月) 01:29:50 ID:???
不明瞭(ふめいりょう)?
36NPCさん:2010/07/26(月) 01:32:24 ID:???
なら、「銀って金属自体も高いが本質的には加工が難しいので高価になってしまう」ってのは如何よ?
鏃だけ回収して、もう一度矢にして貰うと新規で買うより2割引くらいになるとかね
37NPCさん:2010/07/26(月) 01:33:38 ID:???
>>30 矢を回収できるマジックアイテムの矢もあるし
手間と時間を惜しまなければ、できるようにしてもかまわんような。
頭蓋骨や内臓深く刺さっている場合、抜こうとして矢が折れる場合
矢尻が変形して使い物にならない場合に、打ち直す手間賃が必要などなど。
38NPCさん:2010/07/26(月) 01:34:41 ID:???
あ、マジックアイテムの矢は「外れた場合」の注釈があったわ。残念
39NPCさん:2010/07/26(月) 07:11:18 ID:???
>>31
それは都市の人口だな。
中世のヨーロッパの都市は人口が1万以下のが殆どだったから。
むしろ古代の方が欧州は都市人口は多いんだよね。
でも、国の人口はかなりいた。
こないだNHKの海外ドキュメンタリーを見ていたら
コロンブスが新大陸に到達した時、欧州の人口は一億人ぐらいいたっていっていた。
都市人口が少ないだけで全体の人口は多いから
ソードワールドも都市人口はあれでいいけど、国家自体の人口はもっと増やした方がいいと思うな。
40NPCさん:2010/07/26(月) 09:16:53 ID:???
中世の中国や中東には100万都市があったんだよな
ヨーロッパに相当するアレクラスト西部以外はもっと人口は多くていいな
オランやファンやエレミアやザインは30万以上いてもいいだろ
41NPCさん:2010/07/26(月) 09:41:10 ID:???
アレクラストには1つぐらい100万都市があっても良かった。

西部諸国は数千人規模の都市が10もあるんだから
全体の人口は数十万から100万ぐらい居てもおかしくない。

アレクラストの規模はユーラシア大陸に比べて小さいといっても欧州ぐらいの広さはあるだろうから
やっぱり人口の少なさが気になるな。
42NPCさん:2010/07/26(月) 13:59:10 ID:???
中世までの100万都市は相当レベルの大国・帝国がないと存在できない。
前近代100万都市と言われるのは帝政期ローマ、唐・長安、アッバース朝・バグダッド、江戸などだ。
43NPCさん:2010/07/26(月) 15:47:35 ID:???
フォーセリアで条件を満たしそうなのはカストゥールくらいだろう。
44NPCさん:2010/07/26(月) 15:52:14 ID:???
人やマンティコアが、戦えるほど広い下水道をもってるオランは、
100万都市でもかまわねーんじゃねえの
45NPCさん:2010/07/26(月) 16:01:06 ID:???
>>35の意図が分からない。
46NPCさん:2010/07/26(月) 16:05:10 ID:???
人口を増やすならオーストラリアより小さいアレクラスト大陸も巨大化させるべき
47NPCさん:2010/07/26(月) 17:17:01 ID:???
大陸南部を統一したというサーダイン王国の都ならあるいは。
オランはその都ではないが、進んでいるのはその時代の文化を継承したことも理由の一つでは?
48NPCさん:2010/07/26(月) 20:29:46 ID:???
モンスターが出没する世界だからなあ。
人口を増やしすぎると食糧危機になるんじゃないか?
49NPCさん:2010/07/26(月) 20:40:43 ID:???
実際、あんま人口多いとモンスター絶滅させられそうだしなー
やっぱこのあたり、リアルとは分けて考えるべきだろうね。
50NPCさん:2010/07/26(月) 21:51:28 ID:???
モンスターって、そんなにいないような気がするんだけど。
都市に住んでいたら被害にあうことは殆どないだろうし。
殆どの人はモンスターと無縁で暮らしていると思う。
51NPCさん:2010/07/26(月) 22:22:44 ID:???
そもそも、この世界の人は普通の動物とモンスターを
ハッキリと別の種と分けて考えているんだろうか。
52NPCさん:2010/07/26(月) 22:59:26 ID:???
ルール上ハンター技能で動植物のみ判定できるんだから、そりゃ区別あるだろう。
53NPCさん:2010/07/26(月) 23:30:32 ID:???
狩人として生活していれば普通の動植物だけでなくモンスターにも遭遇するだろうに、
なぜ普通の動植物についての知識しか身につけていないのか疑問です!
54NPCさん:2010/07/26(月) 23:34:38 ID:???
それだけモンスターに遭うことはまれなんだとしか。だからモンスターなんだよ。
そこまで稀でもないゴブリンなんかは、だから平目でもわかるしな。
55NPCさん:2010/07/27(火) 00:01:56 ID:???
エルフとかドワーフとかグラランは、城を持ち上げる判定と同様に目標値が無い以上、判定するまでもなく絶対に分からないんですよね?
56NPCさん:2010/07/27(火) 00:05:14 ID:???
>42
>江戸などだ。
チョッパリ死ね!!!
なんでソウルが入ってなくて、エドなんて妄言が入るんだ!!!
知能の劣ったチョッパリごときに、近代以前に100万都市なんて作れるわけがない!!!
大韓民国を侵略して、大勢の罪もなき文化の師である国の人間を大量に連行したから、ようやくトーキョーの人口が100万を超えられたんだろ!!!
妄言吐くな!!!!!!
57NPCさん:2010/07/27(火) 00:51:59 ID:???
>>50
都市人口を食べさせるには、その食糧を生産するための人がいるんだよ。
で、農業やるには労働力と一定以上の土地が必要。
農業地を開拓していったらモンスターの巣窟にぶちあたるだろう。
58NPCさん:2010/07/27(火) 02:36:48 ID:???
昔の朝鮮には猿まねパクリ以外の文化があったんだね。
59NPCさん:2010/07/27(火) 03:09:47 ID:???
>58
朝鮮に謝れよ。
中国様からいただいた文化があっただろうが。
60NPCさん:2010/07/27(火) 18:12:11 ID:???
政変の続く中国や朝鮮の戦火で失われた経典が、鎖国で平和な日本に伝わって残っていて
それを要請されて中国に持って行ったこともあるとか。
朝鮮の人は日本の寺から盗んでいって、国宝認定したけどね。
61NPCさん:2010/07/27(火) 18:36:15 ID:???
>>54
どれくらい稀なんだろう?
現実世界で宇宙人にアブダクションされて解剖されるくらい稀かな?
62NPCさん:2010/07/27(火) 21:11:34 ID:???
>>51
少なくとも普通の動物は当たり前に食べるが
モンスターは食材にされたことがバレると料理店が潰れるぐらいには区別している
63NPCさん:2010/07/27(火) 21:18:30 ID:???
しかし調理すればちゃんと食えるものなら別に問題にはならないのではないだろうか?
普通に食べられそうなモンスターとかけっこういるし。
ワーの肉は銀歯の人間にしか食べられない高級食材になりそうだな。
64NPCさん:2010/07/27(火) 21:27:58 ID:???
問題にはなってないが客足は遠のいたな
65NPCさん:2010/07/27(火) 23:17:05 ID:???
ネズミの肉は食べても構いませんが、ジャイアントラットは食べてはいけません。
シーサーペントの肉は食べても構いませんが、シードラゴンの肉は食べてはいけません。
そんな世界か。
66NPCさん:2010/07/27(火) 23:18:06 ID:???
ただのナメクジなら食べるのは普通だけど、巨大ナメクジだったら食べちゃいけない。そんな世界なのか(wwwwww
67NPCさん:2010/07/27(火) 23:29:55 ID:???
>>61
そんなに稀だったら冒険者なんて職業は存在出来んわ。
68NPCさん:2010/07/28(水) 12:17:10 ID:???
ただの動物→狩りでよく出会うのでハンター技能で識別可能
モンスター→狩りでよく出会うが単なるハンターだと遭ったら死ぬのでハンター技能では識別不可能
69NPCさん:2010/07/28(水) 13:03:57 ID:???
>>67
でも、現実世界にも矢追純一は存在するよ。
70NPCさん:2010/07/28(水) 19:28:43 ID:???
>>69
人口比率考えろ。
地球の人口:地球のUFO関連職
をアレクラストの人口に落とし込んだら
アレクラストのモンスター関連職はほぼ0になってしまうぞ。
71NPCさん:2010/07/28(水) 20:35:30 ID:???
アレクラストの人ってモンスターを不自然な動物だと思っているのかな。
なんか、火を吐いたり、魔法を使ったり、上半身が人間だったりして
古代の魔法使いとかが作った怪しい動物ぐらいに思っているんだろうか。
72NPCさん:2010/07/28(水) 21:08:54 ID:???
危険な生物というに過ぎない動植物系モンスターなんかはともかく
幻獣や妖魔は魔法的な存在だから当然尋常なものではないと思ってるわな。
73NPCさん:2010/07/28(水) 21:22:11 ID:???
ただ魔法が現実に存在している世界なんだから
魔法を使う動物が居ても不自然じゃないし
わざわざ動物と魔獣に分ける必要があるのか。
74NPCさん:2010/07/28(水) 21:58:18 ID:???
幻獣・魔獣は魔法に関わる存在で、動物はかかわらない存在。
区分されてても別におかしなことないんじゃね。
75NPCさん:2010/07/28(水) 22:22:19 ID:???
>68
海にしか出ない8Lv(=生きて帰れない率高し)のジャイアントオクトパスはわかるのに、
2Lvのゴブリン(その辺の森とかでも見かける)はさっぱりわからない。
76NPCさん:2010/07/29(木) 14:01:00 ID:???
>>74
なぜ魔法にかかわらない存在である動物がライカンスロープを食い殺せるのだろう?
77NPCさん:2010/07/29(木) 18:36:12 ID:???
>>76
気とかオーラとかそんな感じの力で。
78NPCさん:2010/07/29(木) 20:34:53 ID:???
魔法にかかわらない存在でもモンスター(or冒険者)レベルは万能
79NPCさん:2010/07/29(木) 23:16:02 ID:???
肉弾攻撃しかしないグリフォンは魔法に関わりますが、
10レベルソーサラーに人間は魔法に関わりません
80NPCさん:2010/07/30(金) 00:22:09 ID:???
>>79
日本語でOK
81NPCさん:2010/07/30(金) 00:35:11 ID:???
肉弾攻撃しかしないグリフォンは魔法に関わりますが、
10レベルソーサラーの人間は、魔法に関わりません。
82NPCさん:2010/07/30(金) 05:52:58 ID:???
日本語を話せ。
83NPCさん:2010/07/30(金) 10:13:33 ID:???
>>77
それはおかしいよ。
「気とかオーラとかそんな感じの力」がライカンスロープに有効、というルールはどこに書いてあるの?
仮に有効だとしても、動物は「気とかオーラとかそんな感じの力」で攻撃できるのに人間やエルフやドワーフやグラランはできないことを説明づけられる?
84NPCさん:2010/07/30(金) 10:28:05 ID:???
>>75
伝承になってたり目撃情報があったりでそこそこ有名な動物だったりするんだろ、まぁゴブリンくらい有名なモンスターなら普通知ってるだろうが
>>83
ネタにマジレスしてどうするよ
気になるならその動物の精霊の加護があるからレベルを超えてたから通るとか、モンスターレベルが高い=生命体としての格が高い=攻撃が通るとか適当にこじつけりゃいいだけの話だろ
85NPCさん:2010/07/30(金) 10:49:18 ID:???
>>75
それはゴブリンが魔法的であるからだ。
半生を狩猟に捧げ自然界の動植物を知悉した老練なハンターでさえ、
いざゴブリンのこととなると頭に霧がかかったように分からなくなってしまうのだ。

魔法的であることは、選ばれた「冒険者」でなければ知ることさえ許されない、
まさに通常の人智を超越した超常現象なのだ。
たとえゴブリンが肉弾攻撃しかしないとしてもだ。
86NPCさん:2010/07/30(金) 15:30:42 ID:???
マジレスすれば単なるルール簡略のためのご都合に理屈なんてあるわけがない。
87NPCさん:2010/07/30(金) 15:41:57 ID:???
万物の根源は「マナ」なんだから、魔法的じゃないものなんてないんじゃねえの?
破壊できないものがあるのは、マナを妨げるのはマナのみだからだろう。

仮にハンター養成学校を卒業したやつは、モンスターのことはしらんだろう。
ハンター暦20年のベテランなら経験や口伝でゴブリンや危険な魔獣の知識は持ってるはず。
だからといって、ハンター技能で山や森で起こること全てを判定できるわけではない。
88NPCさん:2010/07/30(金) 16:07:41 ID:???
>>87
> 万物の根源は「マナ」なんだから、魔法的じゃないものなんてないんじゃねえの?
> 破壊できないものがあるのは、マナを妨げるのはマナのみだからだろう。
1文目と2文目が矛盾していないか?
マナを妨げるのがマナのみであり、万物の根源が「マナ」であるならば、
万物が万物を破壊できることになるんじゃないか。
だいたい「万物の根源はマナで魔法的でないものが存在しない」が正しいなら
通常武器は全て魔法の武器ということになってしまうぞ。

> ハンター暦20年のベテランなら経験や口伝でゴブリンや危険な魔獣の知識は持ってるはず。
それはルール上ありえない。ハンター技能にゴブリンや魔獣の知識は含まれない。
ハンター技能が何レベルあろうと関係ない。

> だからといって、ハンター技能で山や森で起こること全てを判定できるわけではない。
もちろんそうだが、それが今の話とどういう関係が?
89NPCさん:2010/07/30(金) 16:40:15 ID:???
>>86
マジレスと言うが、いまいち説得力がないね。
何でもかんでもルールの簡略化の問題に矮小化するだけなら俺でも言えるよ。
ルール上、ハンター技能で動植物とそうでないモンスターが実際区別されているのだから、
そこには本質的な理由があると考えるのが筋だろう?
90NPCさん:2010/07/30(金) 17:00:03 ID:???
>>89
あったらルールに載ってたと思うよ
91NPCさん:2010/07/30(金) 17:16:16 ID:???
ポケモンじゃあるまいし、モンスター同士の戦いなんてそうあるシチュエーションじゃないから
ざっくりとレベルで区切っちまえ、ていうだけのことだ。
92NPCさん:2010/07/30(金) 17:19:47 ID:???
モンスター同士の戦いだとかモンスターレベルだとか、誰も話題にしていない。

普通の動物と普通でないモンスターとの間に区別がある、という話。
93NPCさん:2010/07/30(金) 17:24:26 ID:???
>>76位から見なおせよ。
二つの論題が混ざってんだよ。
94NPCさん:2010/07/30(金) 17:27:10 ID:???
>>93
ライカンスロープは前スレで散々ぐだぐだやった挙句決着が付いたじゃないか。
まさかあれをまた蒸し返す気か?
95NPCさん:2010/07/30(金) 17:29:17 ID:???
経験点を必要としない、一般技能が、冒険者技能の領分を侵さないようにしてあるだけだろう。
動物とモンスターに魔法的な差などないと思う。
96NPCさん:2010/07/30(金) 17:30:26 ID:???
>>94
むしろ蒸し返すヤツがいたからざっくり切ったのだが?
97NPCさん:2010/07/30(金) 17:32:47 ID:???
>>96
だとしたら、実質は「二つの論題が混ざって」などいなくて、論題は一つだよね。
98NPCさん:2010/07/30(金) 17:39:12 ID:???
どう見てもライカンネタと分類ネタが混じってるけどな。
まあ幻獣魔獣あたりははじめから肉体強化系魔法がかかってるようなもんだろうと思う。
99NPCさん:2010/07/30(金) 17:39:35 ID:???
>>95
動植物とモンスターに魔法的な差がないとしたら、
ハンター技能で識別できる動植物と識別できないモンスターとの差は何なのだろう?
差が全くないとしたら、
いったい何が「ハンター技能で識別できないモンスター」に該当することになるのか?
やはり動物とモンスターに魔法的な差があると考える方が自然じゃないだろうか。
100NPCさん:2010/07/30(金) 17:43:29 ID:???
ハンターの範囲は普通に周囲に常在している生き物限定になるのは当然。生活知識の範囲なんだからな。
地域圏の生態系内に限るような面倒な処理はしてないから、動植物全般になっているが。
モンスターは出現自体が非日常の存在。だからこれに当たらない。
101NPCさん:2010/07/30(金) 17:46:46 ID:???
普通に周囲に常在している生き物なら、別にハンター技能なしでも誰でも自動的に識別できるのでは?
102NPCさん:2010/07/30(金) 17:52:00 ID:???
>>100
つまり動物とモンスターとの境界線は
最終的に「それに出会うことがどれほど稀であるか」に還元されるということか。
そうなると>>75の指摘が大きな問題になってくる。
103NPCさん:2010/07/30(金) 17:54:55 ID:???
>>102
だって地域生態系ごとに区切ってないもの。
海のハンター(素潜り漁師とかかな?)なら知っててもおかしなことはないし。
104NPCさん:2010/07/30(金) 18:09:22 ID:???
>>103
なるほど、それで>>75の1行目は解決したとして、
なぜハンターはその辺の森とかでも見かけるゴブリンを知らないんだ?
105NPCさん:2010/07/30(金) 18:17:37 ID:???
いちおうゴブリンだって普通に出るわけじゃない、がそこまでレアでもない。
だから範囲外なのはルールの都合だろうとしか。
とはいえ平目でも分かる程度だから実害もない。
106NPCさん:2010/07/30(金) 18:29:17 ID:???
ルールの都合は聞き飽きた
それを唱えれば何でも解決できると思ってないか?
107NPCさん:2010/07/30(金) 18:33:21 ID:???
>>104
それはゴブリンが魔法的であるからだ。
半生を狩猟に捧げ自然界の動植物を知悉した老練なハンターでさえ、
いざゴブリンのこととなると頭に霧がかかったように分からなくなってしまうのだ。

魔法的であることは、選ばれた「冒険者」でなければ知ることさえ許されない、
まさに通常の人智を超越した超常現象なのだ。
たとえゴブリンが肉弾攻撃しかしないとしてもだ。
108NPCさん:2010/07/30(金) 18:35:28 ID:???
>>106
無意味な詭弁を弄することには興味ないんで、スマンな。
109NPCさん:2010/07/30(金) 18:55:29 ID:???
そもそも知識範囲の問題なら、エルフやドワーフは主だった妖魔くらい無条件で知ってていいはずだし
プリーストはデーモンとアンデッド、ソーサラーは一部の魔獣は知ってて当然のはずという問題が。
110NPCさん:2010/07/30(金) 19:39:40 ID:???
>>109
だから判定するんだろ、知ってることを確実に思い出せるかはわかんないんだから
結構やるロールプレイと思うんだけどな、失敗した時に「ド忘れした」とか(変なこと口走る事もあるけど)
それにプリーストでも脳筋神官戦士なら忘れたりそもそも興味なくて調べてなかったりするかもしれんしな
>>99
ハンターは専門知識として動植物のことを知っている(習性とか行動とか)
けれど獲物じゃないゴブリンなんかについては一般市民程度にしか(つまりボーナスが入らない程度しか)知らないってことじゃね?
111NPCさん:2010/07/30(金) 19:50:40 ID:???
>>110
ルルブの限りじゃセージないとボーナスつかないだろ?
エルフのくせにダークエルフがわからないとかありえなすぎて笑える。
112NPCさん:2010/07/30(金) 21:42:08 ID:???
山賊や騎士を知らない人間も何割かいる世界だし。
ファラリスは嫌われてるけど暗黒司祭は一般人の大半が知らない世界だし。
113NPCさん:2010/07/30(金) 22:07:12 ID:???
>>111
ダークエルフという種族はわかるが具体的な技能ステータスまではわからない、ならともかく、
判定に失敗するとダークエルフの存在自体知らない、だものなぁ。

知識ロールをほぼ全てセージに集約したという「ルール上の都合」でしょうね。
プリーストにアンデット識別能力がないとかそういうセージ技能の保護。
ぶっちゃけるとセージ技能のない冒険者は白痴レベルと思ったほうがいいね。
114NPCさん:2010/07/30(金) 23:10:21 ID:???
しょっちゅう出会うゴブリンの事はわかりませんが、
先祖代々誰も見た事のないジャイアントオクトパスは良く知っています。
 ――とある、山奥のハンター――
115NPCさん:2010/07/31(土) 08:22:22 ID:???
判定失敗って存在そのものを全く知らなかったって事になるんだっけ?

エルフがダークエルフを分からないってのは聞いたことはあったけど
会ったことは無いので想像してたのと違いすぎて分からなかった
ってのだと俺は勝手に思い込んでいたな
116NPCさん:2010/07/31(土) 08:59:59 ID:???
「エルフはダークエルフを判定無で知ってる」とかモンスターごとに細かくルールに定めると面倒。
だから自分ならGM判断で、エルフであればダークエルフの知名度判定に+4とかする。

大体セージが0レベルでも知名度が高いモンスターのことを知ってる場合もあるよね。
セージ5レベルの長老が、自分の知ってることを村中に喋りまくってれば、
たとえセージ0レベルでも魔神の存在を知っていたりすることもあるだろう。
それにフレーベがセージ0レベルでも上位魔神を判別できたように、
自分が出会ったことのあるモンスターなら知っていてもおかしくない。
いちいち「フレーベは知識判定で6ゾロ出したんだ!」とか考えることもないだろう。
NPCの場合はそこらへんは適当でいいんだろうね。
117NPCさん:2010/07/31(土) 15:48:36 ID:???
>>115
山賊が例にされてたことがあるけど
「あーあれがうわさに聞くダークエルフかー」になるだけだよ
このスレは基地外さんがいるから注意しろな
118NPCさん:2010/07/31(土) 15:52:14 ID:???
ところが実際シャイアラは全く知らなかったことにされたわけだが。
119NPCさん:2010/07/31(土) 16:36:52 ID:???
だからエルフだからダークエルフ知ってて当然とか
プリーストだからアンデット知ってて当然だとか
ドワーフだからゴブリンコボルトは知ってて当然だとか言ってたら。
最終的にセージほぼいらなくなるだろ特に序盤。
進んで脳筋プレイするんで無ければセージ1だけでも取れってこった。
いやセージが無いキャラは人並みな言動をするなってほうが正しいか。
120NPCさん:2010/07/31(土) 17:23:18 ID:???
>>119
ちょっと頭が悪そうだから今の流れを説明すると
ワールド的に考えて、名前くらい知ってないとおかしい敵に遭遇し
知識判定に失敗してしまったときの、扱いを話し合ってるんだよ。

>118
あのシリーズはGMがヘボだから。
121NPCさん:2010/07/31(土) 17:39:31 ID:???
>>120
容姿と名称が結びつかなかったでいいんじゃないの?
セージ持ってない奴なら本当に知らなかったでもいいし。
122NPCさん:2010/07/31(土) 18:19:55 ID:???
暗黒司祭が騎士から奪った鎧を着ていたら知名度判定の目標値はどうなりますか?

達成値
5未満……得体の知れない敵
6〜9……騎士と誤解する
10以上……暗黒司祭だと見抜ける

でいいですか?

また、仮に暗黒司祭が聖印とかの外見的特徴を完全に隠していた場合、どう処理するのですか?
123NPCさん:2010/07/31(土) 18:24:46 ID:???
判定成功による知っている度合いについても、リプレイによってはギリ成功なら大雑把に、
大きな成功ならデータ全部、という処理をしてるのもあったけど、
ルールブックに確かな指標はないしなあ。
ただ失敗時は予備知識無し、とはっきり書いてある。
124NPCさん:2010/07/31(土) 18:33:48 ID:???
>>122
そう言うのは知名度判定とは別個の知力判定にするケースだろJK。
125NPCさん:2010/08/01(日) 03:22:36 ID:???
>>122
先ず、「騎士or偽騎士」を判定した上で偽騎士だと見破った物に知名度判定を許すって感じじゃないか?
最初の「偽騎士を見破れるか?」の判定は、かなり甘めで良いかと思う
126NPCさん:2010/08/01(日) 09:24:10 ID:???
>>122
そういうのはモンスター扱いじゃなくて普通のNPCの敵とするべきでしょ。
それなら知名度判定などないのだから。

ちなみに「鎧を着けさせたスケルトン」、スケルトンウォーリアー、
アンデッドウォーリアーの場合のQ&Aはどこかにあったはず。
結果はうろ覚えだけど、スケルトンウォーリアーを相手にした状態で、
スケルトンの怪物判定に成功して他に失敗した場合、
スケルトンで無いことは分かるけど何物かは分からない、だったような。
そしてスケルトンウォーリアーの怪物判定に成功すれば誤解することは無い。

>>118
ルールに無い以上、その処理でも全く問題は無い。
ルールに無い以上は、あくまでGM判断で決める話なのだから。
127NPCさん:2010/08/01(日) 21:02:01 ID:8GAyyoKp
>>123
文庫の旧版には指標が載っていたはず。
目標値をどれだけ上回っているかでデータどれくらい知っているか判定って感じ。
ただ、それだと処理が面倒な上にセージ技能の要求レベルが高くなるから、完全版になった際に全部データ分かるルールに変わった。
128NPCさん:2010/08/02(月) 10:03:00 ID:???
>>110
>ハンターは専門知識として動植物のことを知っている(習性とか行動とか)
>けれど獲物じゃないゴブリンなんかについては一般市民程度にしか(つまりボーナスが入らない程度しか)知らないってことじゃね?

それはおかしいよ。
ハンターは狩猟の獲物としての生物しか知らないのだとすると
ジャイアントオクトパスをハンターが知っていることの説明がつかないし、
狩猟において注意するべき危険で敵対的な生物もハンターの知識に含まれるのだとすると
森でよく見かける敵対的生物であるゴブリンをハンターが知らないわけがない。

やはり動物とモンスターには本質的に魔法的な差があって、
それがハンターの知識を妨害していると考えたほうが説明がつくんじゃないか。
129NPCさん:2010/08/02(月) 10:35:35 ID:???
結局森はゴブリンであふれているように見えて
遭遇するのは結構レアって事じゃねーの?
海のお友達を知っているのはルール分けが面倒だっただけって事でー
130NPCさん:2010/08/02(月) 10:49:11 ID:???
そんなにレアならゴブリンの知名度が5しかないのはおかしくない?
131NPCさん:2010/08/02(月) 10:59:16 ID:???
ゴブは邪神を奉ずる(というか フリーダム)邪悪な妖魔であり、
いわゆる、腹を空かせてなければ襲ってこないだの、そういうハンターの常識が通用しない相手ってことじゃねえの。
それに比べると、ジャイアントオクトパスは動物だとか。
132NPCさん:2010/08/02(月) 11:27:35 ID:???
>>131
フォーセリアは物理法則も常識も我々のリアルと異なる世界なんだから
我々のリアルの猟師の「常識」と
フォーセリアのハンターの常識は一致しないでしょ。

本質的に魔法的でハンターの知識が魔法的に妨害されているのでないなら、
ゴブリンがトラやワニとは違う生態をもつという事も
フォーセリアのハンターの常識には織り込み済みのはずでしょ。

森で見かける敵対的生物をハンターが存在すら知らない、というのは考えにくい。
もしそうならハンターの知識が魔法的に妨害されていると考えるしか。
133NPCさん:2010/08/02(月) 11:55:04 ID:???
そんな魔法理論出してこなくても、 
一般技能は、リアルと同じだからモンスターはわからないんだろ
鉱山夫もコボルトしらないし、家政婦もブラウニー見てないだろ、常識的に
134NPCさん:2010/08/02(月) 12:09:47 ID:???
リアル世界と異なるファンタジー世界で生きている人間の一般技能を
どうしてリアルと同じと言えるのかがよく分からない。
135NPCさん:2010/08/02(月) 12:12:44 ID:???
>>130
おとぎ話とかにはよく出てくるからだろ>知名度5
136NPCさん:2010/08/02(月) 12:24:26 ID:???
おとぎ話でゴブリンの戦闘データが数値つきで語られているんだな
137NPCさん:2010/08/02(月) 12:32:36 ID:???
>>133
一般技能はリアルと同じとかありえな過ぎて笑える
ヒーラー技能を持ってたら病気の原因は精霊力の乱れじゃなくて
細菌、ウイルス等の病原微生物による感染だと思ってしまいますってか?
138NPCさん:2010/08/02(月) 12:45:44 ID:???
中世モデルの世界なんだし、ヒーラー=現代の医者なわけないと思うけど
ウィルスとか昔からわかってりゃ魔女狩りとかないっての
139NPCさん:2010/08/02(月) 13:29:07 ID:???
で、フォーセリアのヒーラー技能がリアルの中世の医者と「同じ」なのはなぜ?
物理法則も何もかも違う世界なのに同じなわけないじゃん
140NPCさん:2010/08/02(月) 15:51:55 ID:???
>>133
「鉱山夫もコボルトしらないし、家政婦もブラウニー見てない」
などという結論が出てくるのは「われわれの常識」で考えているからだろう。
フォーセリアの住人の身になって常識的に考えれば、
猟師はゴブリンを、鉱山夫はコボルト、家政婦はブラウニーを知っているのが当然だ。
141NPCさん:2010/08/02(月) 16:59:25 ID:???
猟師が一般人と同程度にはゴブリンを知ってる、ってのが知名度5ってことだろ。
一般人でもそれなりにゴブリンは知ってるが、猟師だからといってとりたて一般人以上の知識があるわけではない。

出会った動物・モンスターごとに一々ハンター技能で分かる・分からないを決めてたらゲームの手間が増えるだけだろ。
PCなら動物以外は素直にセージ技能で判定しろ。
NPCなら知ってるかどうかはGMが決めることだ。
142NPCさん:2010/08/02(月) 17:39:34 ID:???
>>141
>一般人でもそれなりにゴブリンは知ってるが、猟師だからといってとりたて一般人以上の知識があるわけではない。
その前提がありえない。
山や森を歩きまくってウン十年の猟師が、なんでゴブリンについて
都市から一歩も出たことない町人以上の知識を持ってないないんだよ。

>出会った動物・モンスターごとに一々ハンター技能で分かる・分からないを決めてたらゲームの手間が増えるだけだろ。
ゲームの手間は別に増えないだろ。
ルールブックに「ハンター技能で分かる/分からない」と書いてあれば
卓上の処理は一瞬だろ。
むしろルールに書いてないからこそ卓上で無駄な議論と時間の浪費を生むことになる。
143NPCさん:2010/08/02(月) 18:05:21 ID:???
ルールブックに書いてあるじゃないか。
種別・動物なら分かる、それ以外は分からない。

モンスターを判別できる猟師、という設定でPC作りたいなら、セージ技能持たせておけばいいだけのこと。
セージ判定に成功したら、熟練の猟師だからゴブリンを知っていた、という演出にしておけば問題無し。
144NPCさん:2010/08/02(月) 19:33:30 ID:???
ゴブリンだって普通に見かけるようなものではないが、たまには遭遇する人もあるし、
お話や噂としては庶民にも相当流布している。
「昔おらが爺様が・・・」とか「なんたら村の某が森で・・・」とか聞いてる人は多いだろ。
だからこその知名度5。
かと言ってパンピーの専門外には違いないから技能ボーナスはつかない。
145NPCさん:2010/08/03(火) 09:55:03 ID:???
>>143
「どうしてルールがそうなっているのか」という議論に対して
「ルールにそう書かれているから」という発言はあまりにも間抜けですよね。

>>144
ゴブリンが「パンピーの専門外には違いない」と言える理由は何だろう?
狩猟中に、常にではないにせよ時折現れる敵対的生物であるという点で言えば、ゴブリンは珍しい猛獣と何も変わらないよね。

もちろんルール上、ハンターはゴブリンについて一般人以上のことは何も知らない。
そうなる理由は、ゴブリンは動物と本質において魔法的な差があるからだ、と考えざるを得ないし
そう考えれば十分だよね。
146NPCさん:2010/08/03(火) 10:06:07 ID:???
考えざるを得ないし
そう考えれば十分だよね。
と言える理由は何だろう?
147NPCさん:2010/08/03(火) 10:19:49 ID:???
狩猟中に、常にではないにせよ時折現れる敵対的生物であるという点で言えば、ゴブリンは珍しい猛獣と何も変わらないから。
148NPCさん:2010/08/03(火) 10:24:48 ID:???
ゴブリンは動物と本質において魔法的な差があるからだ
だろ
149NPCさん:2010/08/03(火) 10:29:48 ID:???
>>148
「『ゴブリンは動物と本質において魔法的な差があると考えざるを得ないしそう考えれば十分だよね』と言える理由は何だろう?」
という質問に
「ゴブリンは動物と本質において魔法的な差があるからだ」
と答えるのはよくないね。
150NPCさん:2010/08/03(火) 10:31:10 ID:???
ゴブリンは、森での狩猟中に、常にではないにせよ時折現れる敵対的生物です。
したがって、ゴブリンは珍しい動物と同様に、ハンターの知識に含まれるはずです。
しかし、ルール上の事実として、ゴブリンはハンターの知識に含まれません。
だとしたら、ゴブリンは魔法的な何かによってハンターの知識から除外されていると考えざるをえませんし、
そう考えればハンターの知識から除外されていることに十分説明が付きます。

ということ。
151NPCさん:2010/08/03(火) 10:38:30 ID:???
魔法的な何か、に陰謀を加えると
MMRっぽい臭いがしてくる
152NPCさん:2010/08/03(火) 10:44:56 ID:???
>>142
> 山や森を歩きまくってウン十年の猟師が、なんでゴブリンについて
> 都市から一歩も出たことない町人以上の知識を持ってないないんだよ。

それはゴブリンが魔法的であるからだ。
半生を狩猟に捧げ自然界の動植物を知悉した老練なハンターでさえ、
いざゴブリンのこととなると頭に霧がかかったように分からなくなってしまうのだ。

魔法的であることは、選ばれた「冒険者」でなければ知ることさえ許されない、
まさに通常の人智を超越した超常現象なのだ。
153NPCさん:2010/08/03(火) 11:48:30 ID:???
もうそこまで行くと単なるオレクラストだろ。
むりやりな詭弁はもういいよ。
154NPCさん:2010/08/03(火) 12:49:38 ID:???
>>153
君は「詭弁」の意味を理解していないか、そうでなければ、
理解した上でわざと「詭弁」という言葉を誤用して、議論をミスリードしようとしている。

詭弁とは、真でない前提か論理学的に非妥当な推論、あるいはその両方を用いて、自分に有利な結論を導く方法を指す。
ある主張が詭弁であると言うならば、その前提が真でないこと、あるいはその推論が非妥当なことを指摘できるはずだ。
そうしないにもかかわらず、相手の主張が「詭弁」であることをあたかも所与の前提であるかのように言いたてるのは、
「詭弁」という言葉の持つネガティブ・イメージを利用した非論理的な主張だ。
155NPCさん:2010/08/03(火) 14:34:08 ID:???
リアルでこんなこと言ってたら確実に嫌われるな、ウザイにもほどがあるw
156NPCさん:2010/08/03(火) 15:16:39 ID:???
猟師にドリーム持ちすぎなんだろうな。
何十年やってても、同じ場所で同じ獲物をとってるだけだし、
一般人より妖魔に詳しいとかはないだろう。

どちらかといえば、動物全てに詳しいってのがおかしい、ムツゴロウじゃねえんだし。
クラフトマン(木工)なら建築材樹木のみ、ハンター(兎)なら兎のみ詳しいなら納得だけどね。
157NPCさん:2010/08/03(火) 15:32:26 ID:???
そもそも、この世界の人は普通の動物とモンスターを
ハッキリと別の種と分けて考えているんだろうか。
158NPCさん:2010/08/03(火) 15:37:06 ID:???
ハンターなら出会ったモンスターが動物か非動物か即座に分かる?
プリーストがアンデッドを判別できない世界だから無理か
159NPCさん:2010/08/03(火) 15:40:32 ID:???
>>156
ウサギを捕る猟師はウサギの事しか知らないという奇妙な思想はどこから出て来るんだ?
160NPCさん:2010/08/03(火) 15:46:57 ID:???
兎猟師は、兎について、セージ並みの知識を有する。
という思想だが?
161NPCさん:2010/08/03(火) 15:59:19 ID:???
>>160
ウサギ猟師はウサギについてセージ並みの知識を有するのに、
ウサギ猟に利用できる有用な動物やウサギ猟の最中に注意すべき危険な動物の事については
ウサギ猟をしたことのない人間と同程度にしか知らないという奇妙な思想ははどこから出て来るんだ?
162NPCさん:2010/08/03(火) 16:08:13 ID:???
自身の考えは一切述べずに説明ばかり求められるのは不愉快かつめんどいんだけど。
オレの考えでは、経験点を消費しない一般技能なんだし、専門分野以外平目でいいと思ってる。
よく言う、冒険者LV+能力値ボーナス判定で一番割を食ってるのがレンジャーだってのと同じだな。
気に入らなければ、ハンター技能+能力値ボーナスで専門以外のことも判定すればいいじゃん。
163NPCさん:2010/08/03(火) 16:12:48 ID:???
>>162
自身の考え? それは繰り返し言うが、

ゴブリンは、森での狩猟中に、常にではないにせよ時折現れる敵対的生物です。
したがって、ゴブリンは珍しい動物と同様に、ハンターの知識に含まれるはずです。

しかし、ルール上の事実として、ゴブリンはハンターの知識に含まれません。

だとしたら、ゴブリンは魔法的な何かによってハンターの知識から除外されていると考えざるをえませんし、
そう考えればハンターの知識から除外されていることに十分説明が付きます。

ということ。
164NPCさん:2010/08/03(火) 16:17:02 ID:???
話がかみ合ってないのも魔法的な何かによる影響だったんだよ!
165NPCさん:2010/08/03(火) 16:17:04 ID:???
オマエの島ではそれでいいんじゃない?
166NPCさん:2010/08/03(火) 16:19:33 ID:???
ただのルール分類上のジレンマによくそこまで噛みつけるもんだ。
167NPCさん:2010/08/03(火) 16:22:21 ID:???
>>162
ひとつ聞くが、なぜハンターにとってのゴブリンの知識を
「専門分野以外」と簡単に言えるんだ?
他の危険な猛獣と同様、狩猟で遭遇しうる敵対的生物の知識なのだから
それはハンターの「専門分野」のうちに入るというべきではないか?
168NPCさん:2010/08/03(火) 16:24:32 ID:???
>>166
何を勘違いしてるか知らないが、誰も噛みついてなどいない。
ゴブリンがハンター技能の範囲に入らないことの世界観上の理由が議論されている。
169NPCさん:2010/08/03(火) 16:38:04 ID:???
>>167
魔法的諸般の事情により、頻繁に現れるゴブリンだけど、
実際には人とは離れて暮らしてるからだよ。 
だからこそ、魔法的冒険者に(村にとっては)大金払ってでも退治依頼する。
ゴブの詳しい生態や習性を熟知してるなら狩人たちが退治するだろうし、
魔法的冒険者いらないということになる。

世界観上は、一般人は人に害を与える魔法的モンスターとは戦わないし、
魔法的知識もない。
170NPCさん:2010/08/03(火) 16:47:50 ID:???
でも一般人の83%はゴブリンのゴブの詳しい生態や習性を熟知してるんだよな
171NPCさん:2010/08/03(火) 17:04:10 ID:???
達成値丁度では、生態や習性までは抜けない気がする
172NPCさん:2010/08/03(火) 17:34:00 ID:???
ゴブよりそのへんの山にいる熊のほうが強いよ
173NPCさん:2010/08/03(火) 17:38:25 ID:???
>>169
ゴブリンに関する知識は魔法的知識である、ということでよろしいですか?
174NPCさん:2010/08/03(火) 17:55:24 ID:???
>>169
人とは離れて暮らしてることが、ゴブリンがハンター技能の知識に含まれない唯一の理由だとすると、
ハンターがジャイアントオクトパスのことをよく知っているのは、なぜなのだろう。
175NPCさん:2010/08/03(火) 18:53:43 ID:???
動物と非動物が魔法的な何かで区別されているから
176NPCさん:2010/08/03(火) 19:42:51 ID:???
>>175
なんで理由が魔法的な物である事に拘ってるん?
177NPCさん:2010/08/03(火) 20:12:37 ID:???
>>176
魔法的な何かの影響ですよ
178NPCさん:2010/08/03(火) 21:28:56 ID:???
魔法的に拘ってる人は山賊の事を全く考慮していないよね。

山賊は、森での狩猟中に、常にではないにせよ時折現れる敵対的生物です。
(以下略)

と置き換えると、如何に訳の分からん俺理論を展開しているのかがよくわかる。
179NPCさん:2010/08/03(火) 21:37:09 ID:???
毎日ループするやつはコテつけてくれ
180NPCさん:2010/08/03(火) 21:41:00 ID:???
>>145
>「どうしてルールがそうなっているのか」
プレイアビリティの為の簡略化だよ。

根本的に勘違いしているようだが、
ハンターがモンスターの事を知らないのではなく、
セージ以外がモンスターの事を知らない
(例外的にハンターは狩猟対象である動物だけ知っている)んだよ。
盗掘のプロだってシーフ技能だけでは
遺跡に時折現れる敵対的生物の事が判らないし、
モンスター退治の専門家である冒険者だってセージ技能が無ければ
モンスターの事が判らないんだ。
181NPCさん:2010/08/03(火) 23:06:23 ID:???
ぶっちゃけると、「しょうがない」になるな。
山口組系ヤクザの組長や幹部は、自分が他人を「苦しめたり・破産させたり・殺したり」といった事を平気で行うくせに、
自分が「苦しめられたり・破産させられたり・殺されたり」といった事を避けようとする池沼だしな。
そういう組長だの幹部だのは、「自分も人類の一員」という当たり前の常識を理解できない「絶望的な池沼」だったり、
自分は人類の一員とは違うから「呼吸・脈拍・食事不要で、コンクリートの塊に詰められてマリアナ海溝の底に放り込まれても平気な存在」と思ってるかのどっちかだ。
試しに、頸動脈・脛骨・及び周辺の器官、を一通り消滅させる事をお進めるする。
182NPCさん:2010/08/03(火) 23:16:25 ID:???
些細なことにこだわりすぎて変な人になってるぞ。自閉症も大概にしろ。
183NPCさん:2010/08/04(水) 01:00:01 ID:???
ククク、ダハ美の偉大さを思い知るがいい
184NPCさん:2010/08/04(水) 10:21:29 ID:???
一般人 ゴブ知名度83.3%
一般人 大タコ知名度2.7%

3LVハンター ゴブ知名度83.3%
3LVハンター 大タコ知名度58.3%
185NPCさん:2010/08/04(水) 11:02:11 ID:???
>>178
ハンターであれば「猟場のどこそこには山賊がうろつきがちだから、狩りを無事に行うために避けよう」というような判断ができるかと。

>>180
いつからジャイアントオクトパスは狩猟対象になったんですか?
186NPCさん:2010/08/04(水) 12:53:52 ID:???
>>176
フォーセリアは剣と魔法の世界だよ
187NPCさん:2010/08/04(水) 15:46:22 ID:???
>>185
>ハンターであれば「猟場のどこそこには山賊がうろつきがちだから、狩りを無事に行うために避けよう」というような判断ができるかと。
それはキャラクターが背景設定(実体験や伝聞)とかで知っている事であって
ハンター技能で知っている事ではないよね。

>いつからジャイアントオクトパスは狩猟対象になったんですか?
「動物」が狩猟対象なんだよ。
個別に獲物になる/ならないを選別してたんじゃ繁雑になるから
動物全般になってるだけだ。
大蛸を狩る捕蛸船なんてのがあっても不思議じゃない世界だけどな。

>>186
>>178読め
188NPCさん:2010/08/04(水) 15:54:06 ID:???
ハンターは動物そっくりに作られた魔法構造物を見破れるか?
魔法構造物は動物ではないからハンター技能が働かない。
「俺にはこいつが分からない、つまりこいつは動物ではない!」と看破できるのでは?
189NPCさん:2010/08/04(水) 16:02:03 ID:???
議論のための議論がしたいだけの暇人釣り師はもうスルーしたらええねん。
190NPCさん:2010/08/04(水) 16:09:11 ID:???
それ聞いたことある?→セージ+知力かバード+知力or平目で判定→わからなかったが伝承知識のようだね→ルール違反
あれなに?→レンジャーかセージor平目で→わからなかったがレンジャーなので動物らしい→ルール違反
191NPCさん:2010/08/04(水) 16:43:57 ID:???
>>189
よくわからんがオマエが関西人でないことだけはわかった
192NPCさん:2010/08/04(水) 17:13:48 ID:???
人間のように知能を有し文化社会を形成しているゴブリン等の種族は「動物」ではない
ゆえにハンター技能の範囲外

ということだな。
193NPCさん:2010/08/04(水) 18:31:59 ID:???
>>190
なぜルール違反?
194NPCさん:2010/08/04(水) 18:52:25 ID:???
>>193
知識判定は失敗したら全然わからないのが基本。
だからどの技能で判定したかで類推することはできない。
195NPCさん:2010/08/04(水) 19:13:00 ID:t2an/Kuv
最近読み直して気が付いたけど
新米女神の八話で経験点1750点もらってんのね
1500点ベースじゃなかったよね?
マンティコア6レベルだし、
5レベルモンスターが10人以上出てたって事かな?
196NPCさん:2010/08/04(水) 19:45:07 ID:???
>>194
つーか、本来GMがこっそり振るべきものだしなw
197NPCさん:2010/08/04(水) 20:03:48 ID:???
>>195
>>1を百篇音読して出直せ!!
198NPCさん:2010/08/04(水) 20:45:04 ID:t2an/Kuv
ごめん
2.0は別物でしたね
199NPCさん:2010/08/04(水) 21:58:25 ID:???
>188
防腐処置を施した動物ゾンビや、剥製ゴーレムとか、そういうのは動物じゃないって見破れるだろう。
呼吸してない、体臭がない、その動物特有の行動や仕草がない、等々。
200NPCさん:2010/08/04(水) 23:12:10 ID:???
>189
このスレを無人にしたいんですか?
201NPCさん:2010/08/05(木) 06:10:59 ID:???
>>200
暇人が一人居なくなったって無人にゃならないよ。
202NPCさん:2010/08/05(木) 10:37:15 ID:???
>>199
それルール違反じゃない?
203NPCさん:2010/08/05(木) 10:57:20 ID:???
1ラウンドかけて、呼吸の有無の判定
次のラウンドに体臭を嗅ぐ等の判定をするのは自由だけど、
それで得た情報で、改めてハンター技能で判定させてもらえたとして。
成功しても、6ゾロ:こんな動物は普通じゃない(動物以外の何かか)
普通の成功:君はこのような動物を聞いたことがない 失敗すれば、変わった動物だ
とかそんなんじゃねえの、GM次第だけど
204NPCさん:2010/08/05(木) 11:29:47 ID:???
平目の知名度判定に失敗したら何も分からない、で終わりだろ
205NPCさん:2010/08/05(木) 19:51:29 ID:???
>>199 >>203
リアルリアリティ好きは結構だが
清松ルール上はどっちも駄目だな
GMが勝手するのは自由だが
一応デザイナーがクラススキルの価値とか考えて禁止してることだからな
206NPCさん:2010/08/05(木) 23:30:17 ID:???
>203
>1ラウンドかけて、呼吸の有無の判定
>次のラウンドに体臭を嗅ぐ等の判定をするのは自由だけど
つまり、呼吸(視覚か聴覚)と、嗅覚は同時に使えない=複数の感覚は同時に使えないって事ですね?
(これに同意できなかったら、精神病院に永遠に入院するか脳みそを物理的に破棄してください)
と言う事は、何かを聞いている(聴覚)ならホーリーライト(視覚)による盲目効果は一切受けない、わけですね。
(これに同意できなかったら、精神病院に永遠に入院するか脳みそを物理的に破棄してください)
207NPCさん:2010/08/05(木) 23:56:08 ID:???
鬱シナリオ「ピッグフットゴブリン」

とある、大陸の東側の半島の人間の王国から依頼をうける。
内容は、100年近く前に「東の海」の向こう側の島に住む「ピッグフットゴブリン」にさらわれた人々の救出。
そのゴブリンは、人間との領土の境にある人間の領土である島「ロンリーアイランド」を占領して、そこから善良で裕福な人間社会に略奪に来た。
ゴブリンは、400年前にも襲撃した、邪悪な存在。
外見は、チビでガニマタで短足で出っ歯で眼鏡をかけている。
ピッグフットゴブリンを抹殺し、善良な人間を助けましょう。
208NPCさん:2010/08/05(木) 23:59:59 ID:???
「ピッグフットゴブリン」知名度:12
知能が低く、醜く、性欲旺盛で人間に性的暴行をして繁殖可能。
文化は全部人間の文化のパクリ。
ピッグフットゴブリンの戦士階級・密偵・皇族は全部人間の劣化コピー。
昔、人間の文化に嫉妬して人間の領域に進行してその文化を記録も残さず徹底的に消滅させた。
オスは人間の女性に性的暴行を行い、メスは自分の性器を露出させて人間の男性を誘おうとする。
あらゆる意味で、クズでゴミでカスな存在。
209NPCさん:2010/08/06(金) 09:41:15 ID:???
>>204-205
GM「君たちの進む先に一頭の動物がいるようだ。」
PC「動物か。じゃあオレのハンター技能で識別するぞ。」
GM「いや、平目で判定してくれ。」
PC(……動物じゃないのか?)
でいいの?
210NPCさん:2010/08/06(金) 17:08:32 ID:???
マリスさんが変身した銀狼のようなケース→各自で判定→プレイヤーに疑惑を抱かせて、怪しんでおくれって感じ

モンスターに支配された村を監視してる眷属で、その獣が事件の真相のカギを握る場合→GMがこっそり判定して、後の伏線にするケース


リプ読み専だけどね
211NPCさん:2010/08/07(土) 01:20:09 ID:???
>>209
PCにハンター技能持ちがいるならGMも出す敵ちゃんと調整しろよ
212NPCさん:2010/08/07(土) 02:28:44 ID:???
ていうか何の技能で判定したか知らせたくないなら
出目だけ聞いて結果を教えるというのがマスタリングテクニックです
213NPCさん:2010/08/07(土) 17:57:47 ID:???
ゴブリンを知っていればゴブリンシャーマンを知らなくても
「似ているがゴブリンではない」と判るのだから
動物型ゴーレムなりゾンビなりも元の動物を知っていれば
「似ているが別物である」ことは判るだろ。
214NPCさん:2010/08/07(土) 21:32:46 ID:???
>>209
「プレイヤー」には動物じゃないとわかるが
「キャラクター」には動物か否かはわからないはずだぞ?

まあ平目で失敗した場合の話だがな。
215NPCさん:2010/08/07(土) 21:36:23 ID:???
>>213
判定に失敗した以上「ゴブリンと違うかどうかもわからない」じゃないのか?
216NPCさん:2010/08/07(土) 21:42:31 ID:???
ゴブリン、ホブゴブ、シャーマン、ロードがセットで出てきた時、
ダイス目によってはこの中でゴブリンだけ知らないという怪現象が起こる
217NPCさん:2010/08/07(土) 23:44:43 ID:???
そこは、へっぽこのバンパイアと同じでよくね?
ゴブリンで成功しないと、そもそもサイコロを振れない
後日文献調査する、で
218NPCさん:2010/08/08(日) 00:13:10 ID:???
動く腐乱死体・石像・骸骨を見ても、「動物じゃない」とはいいきれない。
まさにファンタジー。
219NPCさん:2010/08/08(日) 14:05:20 ID:???
生命点にどれだけダメージを受けても行動に何ら支障を受けないのがゲームルール。
このようなルールがある理由は何かと言われれば、
それは単にゲームとしての遊びやすさ(バランスとかルールの簡便化とかもろもろ)。
フォーセリアの世界観的に生命点にダメージ受けても悪影響無し、というわけではない。
だから小説とかでは、ダメージ受けると行動に支障が出たりする。

ハンターやレンジャーの知識が動植物に限定されてるのも、単にゲームであるから。
世界観を持ち出して「ゴブリンは魔法的だから」と言う類のものではない。
220NPCさん:2010/08/08(日) 14:52:48 ID:???
ぶっちゃけるとセージ技能のない冒険者及び一般人って
「読み書きすら怪しい」レベルじゃないのかね?

ゴブリンがわからなくて当然、みたいな低能。
221NPCさん:2010/08/08(日) 18:41:21 ID:???
>>220
一般人は知らんが平均的な冒険者の知力なら
キャラ作成時から出身言語と共通語の読解は可能だろ。
222NPCさん:2010/08/08(日) 19:20:46 ID:???
基本的にSWのキャラメイクはPC向けのルールなんだけどなぁ
223NPCさん:2010/08/08(日) 23:25:50 ID:???
学問をバカにして積極的に学ばない一般人は読み書きソロバンできなくて当然だろうけどー。
一般人の一般技能にもスカラーやマーチャントで読み書きソロバンができる職業はあるしー。
そういうのは職業や趣味の数だけあるらしい(完全版p134)ので
似た、読み書き魔物判定ができる一般技能があってもいいんじゃねー。
224NPCさん:2010/08/08(日) 23:28:10 ID:???
文字の読める読めないで、知識量はぐっとかわってくな。
書物がそれなりに存在する世界での話だが。
225NPCさん:2010/08/08(日) 23:32:43 ID:???
文字を読める能力があっても恵まれた環境というものがないと
本そのものに触れる機会が無いだろうな、この世界は
226NPCさん:2010/08/08(日) 23:36:21 ID:???
せめて印刷技術(文字を組みかえられる活版じゃなくても)がないと、書物の量産化は難しいね。
もっとも、それを支えるだけの生産力と天下太平、あと知識に対する一定の理解というか尊敬というか親和性というかがないといかんがな。
227NPCさん:2010/08/09(月) 00:15:09 ID:???
なんとなく、内職で筆写する平ラーダ神官達を想像してしまったな<書物の量産
228NPCさん:2010/08/09(月) 00:25:53 ID:???
版木彫った方が確実だろ?
特に聖書や、アレクラストの博物誌
229NPCさん:2010/08/09(月) 00:28:57 ID:???
印刷技術とかあったっけ?
カストゥール時代には有ったような気もするが
230NPCさん:2010/08/09(月) 01:02:46 ID:???
カストゥール時代だと紙と文字より便利な物がありそうだな
231NPCさん:2010/08/09(月) 01:15:40 ID:???
ラヴェルナの例の写本はオランで5万ガメルもするらしい
232NPCさん:2010/08/09(月) 01:57:40 ID:???
ソースのない怪情報はソスレではゴミ以下です
233NPCさん:2010/08/09(月) 02:07:21 ID:???
もちろんデュダ世界には印刷物が出回っているが、他にも
活版印刷は西部諸国のタラントで発明されているし
サーラでノア(ミスリルママ)の使っていた占いカードが色印刷だった。

>>230 ワルツリプに古代王国製の図書館が登場した。
同じ作りで、ソードワールドPCのシナリオ「聖域探求」に登場した
古代王国時代のラーダ信者が作った図書館は、
水晶板のような魔晶石(ソフト)がずらりと並んでいて
魔法装置(ハードウェア)にかけると内容が読みだせるシステムがあった。
234NPCさん:2010/08/09(月) 02:10:44 ID:???
>>232
別に知らなくてもいいけどドラマガにあったんだよ
235NPCさん:2010/08/09(月) 02:23:15 ID:???
また版画と活版の区別がつかない人が・・・
236NPCさん:2010/08/09(月) 02:39:12 ID:???
ノアのは多色刷の版画印で
タラントのは「印刷機械」で、版画とも活版ともわからない。
237NPCさん:2010/08/09(月) 11:10:35 ID:???
そういえば、タラントの変人発明家が印刷機械を開発”中”って記述があったね

だから、まだ一般に出回ってないんだろうな
238NPCさん:2010/08/09(月) 14:18:51 ID:???
アレクラストって、識字率は結構高そうなイメージ。
そのほうがゲーム的に便利からかもしれないけどね。
239NPCさん:2010/08/09(月) 20:43:34 ID:???
というか小説鳴りリプレイなりで表に出てくる人間には
文字を読める人間が多いってだけだと思うぞ

田舎の村で勉強してる子供に「読み書きなんざ必要ない」って
邪険にする村人の描写がへっぽこリプレイにあったな
240NPCさん:2010/08/09(月) 21:08:32 ID:???
セージ技能が冒険者技能として重宝がられているのだから
読み書きできる人は結構貴重なのではと考えるけど。

いや教育に関してはセージ技能より寧ろラーダ神殿の領分か?
241NPCさん:2010/08/10(火) 09:48:18 ID:???
神が実在し、神殿の勢力が大きいから、子供の時から(大抵は)親と同じ宗派の神殿で、
一般常識は学ぶんじゃない?
知力11以下だと教えられても字読めないわけだが
242NPCさん:2010/08/10(火) 14:37:23 ID:???
英雄候補の冒険者は能力の平均が14だが一般人は10しかない
なんてのがあった記憶があるんだがどこで見たんだろうか
これだと一般人の大半が読み書きできなくなっちまうな
243NPCさん:2010/08/10(火) 17:52:35 ID:???
全世界の識字率は、約75% (Wiki参照)

アレクラフトは良くて50%以下くらいかなと妄想。
学校という概念があんまり無い世界だよね?
244NPCさん:2010/08/10(火) 18:13:39 ID:???
>>242
Q&Aにあった
245NPCさん:2010/08/10(火) 21:40:07 ID:???
>>242
知力6以上あれば母国語の読解はできるんじゃないの?
共通語の読解は12以上だけど。違ったっけ?
246NPCさん:2010/08/10(火) 21:40:52 ID:???
共通語と母国語の会話は大体みんなできるのもすごいと思うよ。
247NPCさん:2010/08/10(火) 22:01:36 ID:???
>>245
冒険者はそうだけど一般人はどうなんだろ
248NPCさん:2010/08/10(火) 22:09:53 ID:???
たしか共通語は
「冒険者や商人などの他国人と交流が多い人」の間で使われている言語のはず。
ソースは出せない。申し訳ない。
249NPCさん:2010/08/10(火) 23:32:55 ID:???
リプレイだと
共通語しか話せないPCドワーフとかが
普通に一般人と話しちゃってるけどねw
250NPCさん:2010/08/10(火) 23:39:42 ID:???
東方で活動するドワーフ冒険者なら、共通語より東方語を学んだ方が圧倒的に便利だよな。

共通語話者=行商人、宿屋の主人、貴族とか一部の人間のみ
地方語話者=↑に加えて全ての一般市民

地域密着型の冒険者をやるなら地方語を身につけるべきだと思うんだが、
エルフやドワーフの冒険者はなぜわざわざ共通語を学習するのだろうか?
251NPCさん:2010/08/10(火) 23:47:32 ID:???
>>250
「冒険者の間では一般的な言語だから」だろ。
医者がドイツ語使うようなものだ。
多分冒険者の店やギルドからの書状なんかは全部共通語なんじゃないか?
あと、コモンルーン使うのにも必須。
252NPCさん:2010/08/11(水) 00:06:12 ID:???
まあシステム上まずはパーティ内で共通の言語が必要だからな
253NPCさん:2010/08/11(水) 13:18:18 ID:???
一般人のことなら知力幾つ以上でとかだけでは読めないだろ、それは経験値注ぎ込まなくても可能である範囲でしかない。
(というか冒険者だって、無償で獲得できるだけで、必ずしも読めるようにする必要はないと思う)
条件を満たした上で、あとは環境とやる気の問題だろう。
都市民なら必要な機会が多いだろうから、読み書きは覚えようとする人のが多いかもしれないが
農村では上層の人以外は必要性薄いしな。寺子屋はあるにしても。
254NPCさん:2010/08/11(水) 18:35:27 ID:???
>>253
寺子屋も怪しくねぇか?
あったとしてもラーダ神殿が自費でやるくらいだろう。

あと私塾っていうのはソーサラー技能の魔法方面の塾だったよな確か。
255NPCさん:2010/08/11(水) 19:05:27 ID:???
どうでもいいよね
256NPCさん:2010/08/11(水) 19:43:38 ID:???
>254
>ラーダの寺小屋
他の神殿の縄張りでも、異教徒相手でも、普通に稼ぎになるうまい方法だと思うな。
257NPCさん:2010/08/11(水) 22:58:37 ID:???
ラーダ神官は地方に散らばって寺子屋活動に精を出してるって感じで神官戦士が六人にも描かれてる
258NPCさん:2010/08/12(木) 02:38:46 ID:???
>>253
計算が出来ないと税金を過剰に取り立てられても気付かないとか
読解出来なくておかしな契約書にサインしちゃったりとか
出来ないと困る局面は幾らでもあるのだが。
259NPCさん:2010/08/12(木) 02:41:59 ID:???
現実の中世ヨーロッパなんて貴族ですら読み書きできないヤツも多かったんだがな。
260NPCさん:2010/08/12(木) 04:20:58 ID:???
中世ヨーロッパとアレクラストは全然関係ないし。
中世ヨーロッパ人と違って、アレクラスト人お風呂大好きだしw
261NPCさん:2010/08/12(木) 07:19:51 ID:???
>>260
アレクラストって中世ヨーロッパより古代ローマに近い感じがする。
実際庶民の生活水準はローマの方が高そうだし
262NPCさん:2010/08/12(木) 08:45:22 ID:???
西洋風江戸時代って感じもするな
263NPCさん:2010/08/12(木) 09:34:27 ID:???
>>258
出来ないと困る局面だという事自体に
気が付けないので困って無いんじゃね
264NPCさん:2010/08/12(木) 09:54:41 ID:???
外泊許可証にサインしちゃったりするんだな<困る
265NPCさん:2010/08/12(木) 10:00:08 ID:???
江戸時代だって、農民は米(年貢)、店を持つ商人職人は金で税金払ってたけど、
露天商や一般庶民は税金払ってなかったのぜ。市民権もないんだけどね。
つまり、それほどの上流階級じゃないなら、役に立たない勉強なんてしてないで働けってことにはなる。
266NPCさん:2010/08/12(木) 10:08:55 ID:???
字が書けないならサインもできないから大丈夫です!
267NPCさん:2010/08/12(木) 10:14:43 ID:???
中世ヨーロッパの場合は、時代が下るまで書き言葉がラテン語のみだったのも大きい。
SWで言うならローエンシェントしかなかった。
そうなると政治の上でも正規の学校や修道院で学んだ人が書記を務めることになり
文化的に洗練される以前の騎士貴族は読み書きを覚えない場合が多かったと。
268NPCさん:2010/08/12(木) 20:26:49 ID:???
ぶっちゃけアレクラフトで「学問」「教育」といえば
ソーサラー技能の修得(にリソースの大半はつぎ込まれているんじゃね?
つまり賢者の学院。

魔法を使う素質もない庶民が賢くなるための学問なんざ誰得なんだ?って感じ。
269NPCさん:2010/08/12(木) 20:30:14 ID:???
ポルノ小説が出回ればみなこぞって読文の習得に走るようになったりして
270NPCさん:2010/08/12(木) 22:40:04 ID:???
…素直に娼館に走るんじゃね?
活版印刷の技術が出来るまでは書物って凄い高額だったからポルノ小説在ったとしても凄い贅沢になる気がする

アレクトラスの「教育」は「職能教育」だと思うが?
具体的にはギルド所属の親方に弟子入りする徒弟制度が教育だろう
学問は賢者の学院(塔?)だろうけど…
271NPCさん:2010/08/12(木) 22:59:33 ID:???
中世ヨーロッパで売れた本といえば
聖書は別格として寓話とポルノ。
272NPCさん:2010/08/12(木) 23:20:59 ID:???
>259
大昔の日本もそうだったららしい。具体的に言うと曽我氏がブイブイ言わせてた時代。
>258
中国からの贈り物についても、目録を書き変えて品物を少なく書きなおし、差分をちょろまかしてたそうだ。
273NPCさん:2010/08/13(金) 20:44:18 ID:???
>>268 知識神ラーダの神殿ディスんな。
王都の魔術師ギルドは一国の最高峰でいわゆる最高学府の東大扱いだろ。
魔術師ギルドはマナ・ライが百年ほど前に設立しなきゃなかった組織。
それまでは魔法門外不出のラムリアース賢者の学院か、
ラーダ神殿しかなくて彼らが頑張ってたんだぞ。
274NPCさん:2010/08/13(金) 20:46:31 ID:???
>>266 今でも字が書けない発展途上国の庶民は拇印。
275NPCさん:2010/08/13(金) 22:22:36 ID:???
>269
吟遊詩人の語るエロ話ってのもあるぞ。
276NPCさん:2010/08/14(土) 00:34:36 ID:???
ワルツを見る限り、ハーレクイーンみたいな女向けエロ小説がわんさか出回ってそう
277NPCさん:2010/08/14(土) 13:29:50 ID:???
およそ人が集まる社会において発達するコンテンツはまずエロ系だろ
278NPCさん:2010/08/14(土) 16:09:06 ID:???
・・・リアルに触手プレイ有りな世界だしな
ヴァリエーションも豊富だろう
279NPCさん:2010/08/15(日) 19:56:00 ID:???
シングからジャイアントオクトパスまで。
280NPCさん:2010/08/15(日) 21:49:47 ID:???
触手にネトネト絡みつかれる豊満エルフはよいエルフであった
281NPCさん:2010/08/15(日) 22:04:11 ID:???
必死に抵抗しながら足こきを強要されるダハ美もまたよきモノなり
282NPCさん:2010/08/16(月) 02:56:42 ID:DQrbYjn6
ダクエルのPC化ルールって完全版以外だとファンドリア・ツアーだけ?
サポート2にも載ってる?
283NPCさん:2010/08/16(月) 03:42:00 ID:???
サポート2では生態とか読み物的なものしか載ってない
技能の取り方とか具体的なルールはツアー3だけだったと思う
284NPCさん:2010/08/16(月) 21:02:34 ID:???
ハウスルールでやってるWebサイトで「60年後のアレクラストなので公式キャラはマナ・ライぐらいしか残っていませんよー」ってとこにぶち当たったんだけど、


…………60年後だったらエルフ・ハーフエルフは余裕で生きてるよな?
285NPCさん:2010/08/16(月) 21:12:30 ID:???
アトン×リウイのせいでマナ・ライ以外は死んじゃったんじゃない?
286NPCさん:2010/08/16(月) 23:11:57 ID:???
>284
>60年後だったら
アノス王国の田舎に住む救国の英雄エルフ(ダークエルフの噂有り)と、
リファールの田舎に住む貧乏性のハーフエルフと、
ファン近辺の英雄夫婦(口の悪い魔術師と、筋力MAX聖騎士)くらいなら、伝承があるかもな。
287NPCさん:2010/08/17(火) 00:36:04 ID:???
ごめんなさい。リファールの田舎じゃななくて、オーファンでした。
間違えてしまって、大変すみませんでした。
288NPCさん:2010/08/17(火) 02:38:54 ID:???
ラヴェルナ(90)
289NPCさん:2010/08/17(火) 02:41:15 ID:???
ラヴェルナ(17)
290NPCさん:2010/08/17(火) 02:49:47 ID:???
ラヴェルナが不老の儀式魔法したのって何歳の時なんだろ?
けっこうおばたんに見えるけど
291NPCさん:2010/08/17(火) 08:39:49 ID:???
ラヴェルナ(17) ただの老け顔
でいいじゃねーか
292NPCさん:2010/08/17(火) 08:56:36 ID:???
ファン王国宮廷魔術師ラヴェルナ(17)さん(90)
293NPCさん:2010/08/17(火) 10:30:14 ID:???
ラヴェルナさんじゅうななさい
294NPCさん:2010/08/17(火) 16:38:41 ID:???
若手の天才、井上喜久子なら、メリッサ・ラヴェルナの2役こなせる
295NPCさん:2010/08/17(火) 17:18:52 ID:???
>>290 湖岸の国でロンダミが「お前は二十歳を過ぎた頃のままだ」
と言ったセリフがあったはず。
296NPCさん:2010/08/17(火) 17:20:29 ID:???
>>285 死んだのは魔法で身代わりになったバレン導師。
マナ・ライは最終決戦にも姿を見せずのどこへ行ったのやら。
297NPCさん:2010/08/17(火) 17:30:18 ID:???
ラヴェルナ並みに知力高いロリを直弟子にして、
そのまま結婚でもしたんじゃね
298NPCさん:2010/08/17(火) 17:44:25 ID:???
バレンの直弟子の金髪天才少年アストラが、寝取られセシルの二の舞になるんですね。
299NPCさん:2010/08/17(火) 18:56:48 ID:???
で、ナコルルのゴーレム軍団はどうなったんですか水野先生?
300NPCさん:2010/08/17(火) 19:54:06 ID:???
民兵と世論に配慮してお蔵入りの可能性高そうw
301NPCさん:2010/08/17(火) 20:03:05 ID:???
どうでもいいが、リウイ小説に出てきた無の砂漠はちっとも過酷な場所に思えない。
普通に何万の軍勢が入り込んで気分が悪くなった人間一人すらいないし。
302NPCさん:2010/08/17(火) 21:21:15 ID:???
水野にナニを求めているんだ
303NPCさん:2010/08/17(火) 22:36:09 ID:???
MIZUNO
「よいかオルソン。
君達はロードス2巻という舞台で戦う。
戦闘力の高いカシュー王が火力、
回復をニースが務める。
お前はシューティングスターの前に立つ。
お前のポジションは絶望的だ。
諦めて戦え。
304NPCさん:2010/08/17(火) 23:00:33 ID:???
>294
>若手の天才、井上喜久子
>若手
若手?……
305NPCさん:2010/08/17(火) 23:21:03 ID:???
17歳は若手だろ
306NPCさん:2010/08/18(水) 00:01:28 ID:???
これが、井上喜久子を教主とする17歳教のちからか…
307NPCさん:2010/08/18(水) 15:10:44 ID:???
17歳以外認めない宗教?
308NPCさん:2010/08/19(木) 13:45:32 ID:???
>>303
ニースじゃなくて、レイリア
309NPCさん:2010/08/19(木) 19:21:06 ID:???
>>286
貧乏性のハーフエルフは、まだ本人何とか健在の元パーティーメンバーの鉄壊娘の
子供を冒険者として面倒見つつ、孫に振り回されて毎日ヘトヘトなんて妄想してた。
310NPCさん:2010/08/19(木) 19:55:21 ID:???
貧乏性のハーフエルフはすれっからしの冒険者の宿の主人になってるだろうな
311NPCさん:2010/08/20(金) 19:11:39 ID:???
60年あれば女装男子の売春宿を経営する盗賊ギルド幹部にもなれる。
312NPCさん:2010/08/20(金) 19:57:27 ID:???
あの人たちは誰でも盗賊ギルドとの賢い付き合いは無理だろう
313NPCさん:2010/08/20(金) 21:12:44 ID:???
バスはそうでもないんじゃ……
314NPCさん:2010/08/20(金) 21:42:30 ID:???
ファンドリアを併合したせいでヤバイのがどんどん流入してきそう
315NPCさん:2010/08/22(日) 02:18:17 ID:???
60年あれば宗教かぶれでもなきゃ、したたかに世慣れるだろ。
316NPCさん:2010/08/24(火) 19:02:01 ID:???
吸血鬼ミゼルの活躍みたかったなあ。
317NPCさん:2010/08/25(水) 20:13:02 ID:???
レッサーじゃねえ吸血鬼ってSWじゃ無茶苦茶強いんだが
その吸血鬼(オマケにエルフロード付き)が恐れて服従する長老の存在って
パワーバランス滅茶苦茶やがな
318NPCさん:2010/08/25(水) 21:39:57 ID:???
10LV超じゃなけりゃつじつま合わんわな
319NPCさん:2010/08/25(水) 22:02:40 ID:???
化け物レベルのキモさだから恐れて服従したという可能性は
320NPCさん:2010/08/25(水) 22:09:15 ID:???
どうせ書くつもりがないから川人がテキトーこいただけだろ。
我ら不屈の者たちで咆哮を発した謎の怪物と一緒で、永遠に詳細は明らかにされない。
321NPCさん:2010/08/25(水) 22:26:23 ID:???
不屈の怪物と一緒にスンナよ
あっちは明らかにしたくても出来ないんだ
322NPCさん:2010/08/26(木) 02:06:30 ID:???
ターシャスに神話時代のハイエルフがいるんだから、
お隣ファンドリアに神話時代のハイダークエルフがいても、まあ不思議はないと思うがな
323NPCさん:2010/08/26(木) 17:55:55 ID:???
>>317
へっぽこを見ると古代語魔法付きの吸血鬼でもあの程度、
って思えてしまうんだけどね
それに魔法使いなら吸血鬼の抵抗を打ち敗れれば、
ギアスなりチャームなりクエストなりでどうとでもできるからなぁ
324NPCさん:2010/08/26(木) 18:01:28 ID:???
ロードスにも神話時代から生きてるハイエルフやダークエルフがいるんだから
アレクラスト大陸なら複数いてもおかしくは無いと思うな
長老が超英雄ポイント持ちで上位精霊2体位と契約でもしてるなら
ダークエルフバンパイア程度ならたいした相手じゃないだろう
325NPCさん:2010/08/26(木) 18:21:34 ID:???
PCにML15のルテジア様倒せってシナリオがあるくらいだからな
326NPCさん:2010/08/26(木) 19:51:58 ID:???
誰かミゼルvsルゼーブでシミュレーションやってくれ
327NPCさん:2010/08/26(木) 20:12:19 ID:???
アレクラストの超10レベルキャラはマナ・ライとロラウスだけと言われてなかったか
328NPCさん:2010/08/26(木) 20:17:32 ID:???
人間はその通りだろうが、ターシャスの森の族長がいる以上、亜人についてはその限りじゃないだろう。
ダークエルフはキャラクターであるとともにモンスターでもあることだし。
329NPCさん:2010/08/26(木) 20:18:27 ID:???
超英雄ポイントを使えば瞬殺でしょう。

普通に戦うとすると、打撃ではお互い一撃必殺は無理なので魔法戦に。
敏捷度で優位に立つミゼルが8レベル知力25(エルフ平均+6)で魔力12と考えて、
達成値最大上昇で16。ルゼーブの精神抵抗力は17だからメズマライズとかでの一撃必殺は厳しい。

一方、ミゼルの元の精神点が18だとすると精神抵抗値は18(モンスター扱い)
ルゼーブは魔力14だから達成値最大上昇で19が基準。抵抗は高確率で打ち破れる。
チャームあたりで戦えるだろうね。

ちなみに超10レベルキャラで公式発表されてるのは二人だけだよ。他にいたとしてもおかしくない。
330NPCさん:2010/08/26(木) 20:38:16 ID:???
マナ・ライとロラウスに匹敵するような大人物が知られてないってのも不自然な話だが
ファリスの最高司祭は東西に一人ずついるとかいう設定がいきなり沸いてくる世界だしなあ
331NPCさん:2010/08/26(木) 20:45:08 ID:???
一応サポート2のダークエルフの解説で
「暗黒時代から生きているダークエルフがいるかもよ」
「いるならロウラスをしのぐと思われるよ」
みたいなことは書いてたよな
332NPCさん:2010/08/26(木) 21:05:54 ID:???
戸籍は残っていても既に即身成仏済みと思われる
333NPCさん:2010/08/26(木) 22:28:00 ID:???
ていうか超マイナーキャラのロウラスが大陸全土に名が轟く超英雄と言われても納得できません><
334NPCさん:2010/08/26(木) 23:16:13 ID:???
>327
バグナードやルディアスといったノラキン、
呪われた島の6英雄も、公式からはガン無視ですか、そうですか。
335NPCさん:2010/08/26(木) 23:22:07 ID:???
>>333
ドラマガ最初期の連載記事、つまりはSWのプロトタイプでは活躍してたみたいだけどねえ。
その後の正式なワールドガイドには何の記事もなく、小説でも全くと言っていいほど出てこないという。
336NPCさん:2010/08/26(木) 23:24:57 ID:???
>>331
今日読み返したところだよ
あれが複線だったのかw
それじゃあマジで10超なんだ
337NPCさん:2010/08/26(木) 23:51:05 ID:???
>>334
それアレクラストじゃないじゃん
338NPCさん:2010/08/27(金) 00:02:50 ID:???
>>335
一応ワールドガイドにもラヴェルナがロウラスと面会した時のことはちょこっと書いてあったな
339NPCさん:2010/08/27(金) 00:27:41 ID:???
>>330 東西ファリスはワールドガイドにあったのが
20年近く展開していた長い間にすっかり(ワルツなどで)忘れられた。
340NPCさん:2010/08/27(金) 00:32:46 ID:???
>>324 アレクラストの西部では超英雄ポイントがなくても精霊王を使える
遺失精霊魔法「コントロール・スピリットロード」がある。
アドベンチャー5巻の投稿作品だけどな。
341NPCさん:2010/08/27(金) 01:48:46 ID:???
問い:上位精霊を召喚して戦わせるとして、最も有効な手段は何か答えなさい

答え:敵を殴らせる

解説:上位精霊の魔法能力は10レベルシャーマン並、打撃点は30前後なので殴った方が強い
342NPCさん:2010/08/27(金) 07:14:31 ID:???
あれも意味不明だよなあ。古代語や暗黒魔法には15レベルがあるんだから
精霊王も魔法18レベルにすりゃいいのに
343NPCさん:2010/08/27(金) 09:40:26 ID:???
ロードスの話だけど、精霊王が戦うとお互いが消滅ってのを再現してるんじゃない?w
344NPCさん:2010/08/28(土) 00:29:27 ID:???
なんで、吸血鬼は感染による上下関係があるのに、
同じ感染系の狼男やワイトは上下関係がないんだ。
345NPCさん:2010/08/28(土) 01:20:04 ID:???
上下関係を維持するには理性が足りないんじゃね?
346NPCさん:2010/08/28(土) 01:21:42 ID:???
というか344の知性が足りてない
347NPCさん:2010/08/28(土) 09:25:11 ID:???
>>330
知られてない大人物もいる、という世界観でなかったら
GMがオリジナルの大人物を設定しにくいじゃないか
348NPCさん:2010/08/28(土) 13:19:50 ID:???
GMがオリジナルで設定するのは自由だが
Q&Aではっきりと「知られざる実力者」は成立しない世界だって答えてたんだよ
349NPCさん:2010/08/28(土) 13:24:27 ID:???
10レベル冒険者集団ファウンダースが全滅したと聞いても
フーンって感じで特に衝撃を受けてなかったリウイ
350NPCさん:2010/08/28(土) 14:00:09 ID:???
10レベル超はそれだけ特例的な存在ってことだろ。
8〜10レベルなら各作家の都合で生えても来る。
351NPCさん:2010/08/28(土) 15:46:45 ID:???
ザンダームとか誰も知らなかったしなw
352NPCさん:2010/08/28(土) 16:34:42 ID:???
>>348
冒険者LV≒知名度LVで高LVの冒険者は自動的に有名になるから
誰にも知られて無いけど物凄い実力者ってのは存在しないって話だっけ?
公式からしてザンダームとか出して無視してるし
知られざる実力者が成立しない世界ならカーラとかどうするんだ?
明らかに矛盾した設定だから無視して良いと思うぞ
353NPCさん:2010/08/28(土) 21:48:12 ID:???
ドレイクやノラキンは超々有名で、誰でもその存在と名前と所在地を詳しく知っているんですね?
354NPCさん:2010/08/28(土) 21:53:55 ID:???
冒険者じゃねえ
355NPCさん:2010/08/28(土) 21:55:08 ID:???
>>348
西部諸国…
356NPCさん:2010/08/28(土) 22:29:42 ID:???
リザレクションできる9レベル司祭なんて超知名度あるだろうに、
昔は「オラン・オーファン・アノス以外は未確認です」っていうぐらいいい加減だった。
357NPCさん:2010/08/28(土) 23:47:07 ID:???
まあそれは基本的に、新しい高レベルキャラが出たとして、読者から見ればいきなり湧いてでたものでも
実際アレクラストの人々は知っているはずってことだろ。
レベルには2.0で言う名誉点が同梱されてるんだよ。
358NPCさん:2010/08/29(日) 00:44:30 ID:???
>354
「冒険者以外の存在」、具体的にはジェノアや剣闘士、高レベルダークプリースト、毎日劇場で演奏している高レベルバード、マナ・ライとかの学院長は、知られていないんですね?
359NPCさん:2010/08/29(日) 01:23:15 ID:???
高い10〜9レベルの「冒険者技能」持ちは大陸的に有名だが
モンスターレベルが高い場合では、そうでないのかもしれん。
360NPCさん:2010/08/29(日) 01:26:48 ID:???
>>356 六大神の最高司祭なら、それぞれ9レベル以上ありそうだが
大陸一の大都市オラン、オーファンのジェニ、
アノスの法王、ファンドリアのペイルくらいしかレベルがはっきりせず
リウイでもムディールのチャ・ザ最高司祭やザインのマーファ最高司祭はいない子になってた。
361NPCさん:2010/08/29(日) 01:39:12 ID:???
>>359
そらそうよ。人間の高レベルが有名なのは人間社会の中にいるからだろう。
モンスターやエルフ族長みたいに人間の目が届かないところにいれば別だ。
人間でもロウラスは一般社会とは縁が薄そうだが、まあ華々しい活躍をした頃もあるんだろう。
362NPCさん:2010/08/29(日) 04:02:05 ID:???
>>355
あれで実は9〜10レベルは居ない西部諸国

7〜8レベルは腐るほど居るけどな
363NPCさん:2010/08/29(日) 04:05:30 ID:???
西部諸国冒険者「GM〜、早く9LV以上開放してよ」
GM「ワールドガイドに居ないって書いてるから駄目だ」
364NPCさん:2010/08/29(日) 09:02:22 ID:???
来月で「混沌の大地」中断10周年
365NPCさん:2010/08/29(日) 11:06:08 ID:???
>>364
この業界ではよく有る事じゃないか
366NPCさん:2010/08/29(日) 11:17:19 ID:???
9レベルセージはアドベンチャーに二人出てきてたよな
設定だけなら西部諸国キャラクター名鑑に9レベルシャーマンも

あと山本シナリオにあった、
オランからタラントの山中の遺跡に移ってきた
9レベル古代語魔法使えるレイスも、人間のときから9レベルソーサラーだったかも
367NPCさん:2010/08/29(日) 11:26:00 ID:???
歌聞爺も。
368NPCさん:2010/08/29(日) 11:28:01 ID:???
アドベンチャーに出てきた二人っていうのがディーンと歌聞爺
369NPCさん:2010/08/29(日) 13:56:29 ID:???
それをいうなら9レベルセージじゃなくてバードだし。
370NPCさん:2010/08/29(日) 15:48:37 ID:???
1レベル=駆け出し
2レベル=アマ上位
3レベル=一人前のプロ
4レベル=有能
5レベル=実力者
6レベル=エリート
7レベル=一流
8レベル=トップクラス
9レベル=ワールドクラス
10レベル=伝説級
371NPCさん:2010/08/29(日) 18:07:56 ID:???
15レベル=2枚目のキャラシートクラス
372NPCさん:2010/08/29(日) 18:24:27 ID:???
剣の世界なのに高レベル帯の有名人は大半が魔法使い系という不可解
373NPCさん:2010/08/29(日) 18:26:44 ID:???
騎士団長とかが評価低すぎるんだよな。一般兵が弱いのは冒険者の活躍の場を守るために仕方ないとしても。
そら騎士団でのし上がるのに必ずしも国内最強である必要はないだろうけど。
374NPCさん:2010/08/29(日) 18:34:16 ID:???
平和な国だと地位を得るのに、実力はある程度さえあればあとは身分の方が大きそうだってのもある。
だから知られざる(公式未設定の)8〜9レベル戦士はもう少しいるはず・・・と思うのだが。
375NPCさん:2010/08/29(日) 19:37:07 ID:???
10LVファイターは8LVソーサラーと同じかそれ以上居ても良い筈だしな。
経験点的にも裾野の広さ的にも。
376NPCさん:2010/08/29(日) 20:01:55 ID:???
ロードス世界は明らかにその手のSW的なバランスが取れていないから置いておくとして
何気に公式の10LVファイターと8LVソーサラーってちょうど同じくらいなんだな
リジャール、ハーディー、ザンダームとアルナーフ、ゲセナ、エリスティア(推定)

まあ当然ソーサラーは更に上がいるからただの偶然だが
377NPCさん:2010/08/29(日) 20:04:33 ID:???
組織図とかの感じだと実際8レベルソーサラーはもっと存在してるはずだしね
378NPCさん:2010/08/29(日) 20:04:34 ID:???
>>375
低レベル戦士の裾野には山賊とかも含まれるからなあ。
幾ら高レベルでもモンスター扱いに近い存在では名が残り難いと思う。

後は派手な事が出来る方が伝説になり易い、ってのがあるのでは。
裾野云々で言ったら10Lv農夫や10Lv猟師なんか
戦士以上に大量に居そうなんだが、
活躍の場が無きゃ地元の隠れた名人で終わりそうだ。
379NPCさん:2010/08/29(日) 22:13:59 ID:???
一応の設定として高LVのソーサラーは魔法で寿命延ばして長生きだから
他の職業に比べて全体数の割りに高LVのキャラが多いんじゃないの?
380NPCさん:2010/08/29(日) 23:18:20 ID:???
バードの場合
1レベル=ストリートミュージシャン
2レベル=ストリートミュージシャン
3レベル=ストリートミュージシャン
4レベル=ストリートミュージシャン
5レベル=ストリートミュージシャン
6レベル=ストリートミュージシャン
7レベル=ストリートミュージシャン
8レベル=ストリートミュージシャン
9レベル=ストリートミュージシャン
10レベル=ストリートミュージシャン

全然変わらない。
381NPCさん:2010/08/29(日) 23:22:15 ID:???
>>378
LV10農夫って
何回か大旱魃とか大水害,大蝗害を乗り越えないと成れなさそうだなw
382NPCさん:2010/08/29(日) 23:37:11 ID:???
>381
そしてアレクラスト大陸中の農夫を、ファーマー技能+知力ボーナスで判定して、なぜか知っている。
383896:2010/08/30(月) 00:02:05 ID:???
冒険者が、たまたまとある農夫の手伝いをした(=0Lv農夫)だけで、10Lv農夫は瞬間的にそれを知覚できるんですね。
不思議不思議。
384NPCさん:2010/08/30(月) 01:30:10 ID:???
どっかのサイトで高レベルキャラまとめていたのを見たような
やっぱり魔法使いが多かった気がするが

>>360
キヨマーに何を期待してるんだ
385NPCさん:2010/08/30(月) 01:44:45 ID:???
当然5大神の最高司祭はそれぞれ10あるだろう、ってかどっかでそう言ってたよな?
386NPCさん:2010/08/30(月) 01:54:44 ID:???
ムディールなんてリウイたちはただ通過しただけだし、
ザインもリウイが関わったのは国内貴族の内乱と国家間紛争だから
マーファ最高司祭がしゃしゃり出てくることでもあるまい。
387NPCさん:2010/08/30(月) 07:20:22 ID:???
>>380
1レベル=ストリートミュージシャン (成功を夢見る駆け出し)
2レベル=ストリートミュージシャン (現実に心が折れそうな新人)
3レベル=ストリートミュージシャン (路上で認められ生活が出来るようになる)
4レベル=ストリートミュージシャン (生活が安定しさらなる出世の野心を抱く)
5レベル=ストリートミュージシャン(いっぱしになりつつも、貴族の「お抱え」の声はかからず)
6レベル=ストリートミュージシャン (知名度があがり、物珍しさから貴族の宴で演奏会にお呼ばれする仕事も増える)
7レベル=ストリートミュージシャン (路上のヒーロー。社交界でも有名になり宮殿楽師も夢じゃないが…。)
8レベル=ストリートミュージシャン (路上の生ける伝説。堅苦しく自由のない宮廷楽師への反骨精神が湧き上がる)
9レベル=ストリートミュージシャン (さらなる高みを目指して旅にでる。大陸で知らぬもの無き不世出の楽師)
10レベル=ストリートミュージシャン (生ける伝説。その演奏とメッセージは聴くものを熱狂させる)

388NPCさん:2010/08/30(月) 10:44:32 ID:???
お見事w
389NPCさん:2010/08/30(月) 19:19:42 ID:???
ファイターは死にやすいでしょ。他の職業より。
他の職業は我が身を危険にさらさなくても成長できるけど(シーフは微妙だけど)
ファイターは実戦を経ないとやっぱだめだと思うよ。
さらに老化による実力の低下ももろに受けるし。

10レベルに達する人たちは結構いるけど、入れ替わりも激しそう。
ルーファスやリジャールのように、能力値が高くてすごいことやればSW本でも紹介されるんだろうけど。
390NPCさん:2010/08/30(月) 20:12:06 ID:???
と言っても現実の戦士なら30代なかば過ぎれば成長も鈍るし徐々に身体能力も衰えるだろうが
SWじゃもっと爺様にならないと影響ないしなw
391NPCさん:2010/08/30(月) 20:43:54 ID:???
現実ならスピード型はパワー型より加齢による衰えが早いんだな
やっぱりファイターは重装備で固めてこそだ
392NPCさん:2010/08/31(火) 20:18:00 ID:???
まぁ、バードの場合、ヴェーナー司祭になる手もあるけどな。
393NPCさん:2010/08/31(火) 20:44:30 ID:???
なろうと思ってなれるものでもないですが。
394NPCさん:2010/09/02(木) 13:24:18 ID:???
まず橋の下を覗いて回ってヴェナー神殿を見つけないとな。
395NPCさん:2010/09/02(木) 22:12:56 ID:???
歌声で騒がしいからすぐ見つかるだろ
396NPCさん:2010/09/02(木) 22:57:24 ID:???
森の中で歌って妖精達に舞踏会させてこそ本物
397NPCさん:2010/09/02(木) 23:43:50 ID:???
抵抗失敗かノリで踊ってるのかわかりづらいなw
グラスランナーの集団だと更に難易度高い
398NPCさん:2010/09/03(金) 09:33:59 ID:???
地獄の番犬を眠らせて伝説級。
399NPCさん:2010/09/03(金) 09:43:23 ID:???
失敗してMG42でハチの巣に
400NPCさん:2010/09/04(土) 11:05:00 ID:LE8BSEd7
五年ぶりくらいにここ開いたんだけどさ、ワーウルフ論争とか騎士論争の文字に
お目にかかって俺は言い知れぬ「安心感」を感じたよね。
いや皮肉で無くしてさ、あれから世の中でも俺の周りでもいろいろあったけど、なんていうか
この場所は「変わらない」よね。
「これがソスレなんだ!」そういうのを自然と守り通しているよね。
401NPCさん:2010/09/04(土) 21:38:17 ID:???
何故ケルベロスを怒らせると汎用機関銃で撃たれるのだ?
402NPCさん:2010/09/05(日) 18:19:30 ID:???
403NPCさん:2010/09/05(日) 20:22:25 ID:fro9npuJ
ソードワールドのリプレイって何読んでおけばいい?種類多くてどれ読めばいいのかわからない
404NPCさん:2010/09/05(日) 20:33:44 ID:???
目的による。2chのネタにしたいなら全部読まないといけないし
実プレイの参考にしたいというなら、遊び方によってお勧めが変わる。

TRPG初心者がリプレイを参考書代わりに読む前提で、

GMしてくれる人が「TRPGはGMとPLの知恵比べ」だと思ってるタイプなら、
清松みゆきの、バブリーズシリーズがお勧め。

おれ個人は、「GMと一緒に街の設定を作っていく」感じがある、
清松みゆきの、猫街シリーズが好き。

シリーズものとして長く時間つぶししたいと思うなら
秋田みやびの、へっぽこ冒険者シリーズが楽しい。

逆に、藤澤さなえの、ぺらぺらシリーズは、
TRPGの楽しさを伝えるというよりは、
「PLにいじめられて右往左往する私(GM)ってかわいいでしょ?」っていう変化球なので
初心者にはお勧めしない。

篠谷某の名前忘れたシリーズは、1巻は丁寧に作られていて好感が持てるが
だんだん、「キャラ演技」の比重が高くなっていって、一見さんには危険な感じがする。
405NPCさん:2010/09/05(日) 21:00:41 ID:???
とりあえず、ペラペラはリプレイとしては邪道系。
へっぽこが、王道系なのでお薦めはそちらかな。
406NPCさん:2010/09/05(日) 21:11:43 ID:???
第一部とバブリーズは十年以上後に復刊されただけのことはある面白さ。
407NPCさん:2010/09/05(日) 21:16:22 ID:xttbUHpw
×第一部とバブリーズは十年以上後に復刊されただけのことはある面白さ。
○第一部とバブリーズは十年以上後に復刊されたが、ぶっちゃけ今読んでも全然面白くない過去の作品。
408NPCさん:2010/09/05(日) 21:34:07 ID:???
萌え萌えブヒブヒ言ってる最近の厨房には面白くないかもしれんなー。
409NPCさん:2010/09/05(日) 21:37:16 ID:???
猫は萌える
410NPCさん:2010/09/05(日) 21:59:06 ID:???
>>408
最近のモノのほうがキャラ付けやメリハリのための文章や構成の修飾はずっと多いだろうから
昔の淡々とした感じが物足りないのかもな
411NPCさん:2010/09/05(日) 22:51:19 ID:???
確かに初期は淡々としてたもんね
最近の萌え重視型TRPGに疲れたときに
1部読み返すとちょっとほっとする
412NPCさん:2010/09/05(日) 22:54:50 ID:v1dGCr8A
同人?のリプレイでおすすめありますか?
413NPCさん:2010/09/05(日) 22:55:16 ID:???
だんだん「リプレイ」としてはリアリティがなくなってきてるような。
まあ読み専以外は勘違いしないか。
414NPCさん:2010/09/05(日) 23:10:10 ID:???
シー問題とペイント問題は絶対に許さない
415NPCさん:2010/09/05(日) 23:12:11 ID:???
シー問題もペイント問題も、「このPLなら、そこまで読んでくれる」って期待してのマスタリングだからな。
どうせなら一般向けのシナリオ集で同じような粗を探してくれよ。
416NPCさん:2010/09/05(日) 23:23:08 ID:???
霊感だよりとかチェスメンとか?
417NPCさん:2010/09/05(日) 23:25:51 ID:???
チェスメンは一般向けじゃないだろう。ネットで公開していた算数電卓いるシナリオだよな。
418NPCさん:2010/09/05(日) 23:26:35 ID:???
×算数電卓
○関数電卓
orz
419NPCさん:2010/09/05(日) 23:50:21 ID:???
>>415
まああれがバブリーズなら、引っかからないか引っかかっても同じくらい悪辣な方法で
GMを出し抜くだろうからなw
420NPCさん:2010/09/06(月) 00:04:56 ID:???
>>419
是非とも見てみたいわそれw
421NPCさん:2010/09/06(月) 08:03:38 ID:???
>>408
俺はおっさんだが、ぶっちゃけ第一部とかバブリーズとか今読んでも面白くない。
というか当時からソード・ワールドのリプレイは嫌いだったぜ。萌え萌え媚っぽくてな!
422NPCさん:2010/09/06(月) 09:46:19 ID:???
饅頭嫌いみたいになってきたな
423NPCさん:2010/09/06(月) 13:32:43 ID:???
リプ専の立場からだと、バブリー・ヘッポコ・ペラペラあたりを推すけど、
プレイのイメージを掴みたい初心者なら、スチャラカ(1−3)か
ヘッポコ(新1−9)かなぁそれぞれ1巻だけでいい気もする
424NPCさん:2010/09/06(月) 17:59:05 ID:???
へっぽことか進めんなよ。カスGMの脳筋プレイがただでさえ増えてるってのに…
みやびのリプレイ以降プレイヤーもプレイヤーで筋力キャラ作ることしか考えない奴も増えてきたし、
役割を演じる遊びじゃなくて最強キャラを作るコンシューマゲームと勘違いしてる馬鹿が増えるだけ
425NPCさん:2010/09/06(月) 18:19:07 ID:???
主人公が脳筋なだけでシナリオがそうなわけじゃないだろ・・・
426NPCさん:2010/09/06(月) 18:42:14 ID:???
というか、専業のファイター系なら普通に筋力キャラになると思うけど
魔法使い系がいないのに全員そういうのをやりたいとかいうんじゃないなら問題ないと思うが?
427NPCさん:2010/09/06(月) 20:23:14 ID:???
みやびのへっぽこはむしろGM向けじゃないかね?
シナリオというかモンスターの配置がうめぇ。
428NPCさん:2010/09/06(月) 20:40:46 ID:???
しかしみやび並みに情報を出し渋るGMだと普通は事故多発するぞ
429NPCさん:2010/09/06(月) 21:26:32 ID:???
GMにもPLにも模範になる
文句のつけようのない理想リプレイなんて
SWに限らずそうそうないと思うんだがどうよ

あるなら知りたい、煽りじゃなく本気で
430NPCさん:2010/09/06(月) 22:17:46 ID:???
みやびの場合あんまり情報出さなくてもPLが真相に辿り着くしなあ。
一応ヒント用意してるっぽいことも書いてはあるんだが
431NPCさん:2010/09/06(月) 22:41:49 ID:???
2.0のみやびはちょっとPLに甘い気もするが読み物としてはへっぽこの頃より好きだな
432NPCさん:2010/09/07(火) 00:12:32 ID:???
あまり察しが良いPLだと自然と情報は出し渋りになる面はあるからな
普段は察しが良いのにその日だけは良くなかったみたいな状況だと事故が起きる
433NPCさん:2010/09/07(火) 01:17:03 ID:???
>>432
情報を出し渋るという感覚が、最近FEARメインになってる俺にはさっぱり分からない
クリアさせたくないのか
もったいぶってるのか
リソース消費なり判定に成功なりしたら、素直に情報は提供した上で、PLにゲタ預けろよ。
434NPCさん:2010/09/07(火) 01:45:45 ID:???
何つーかラノベ的な俺らカッケーな話を演出するのが目的のFEARゲーと
こういう旧世代型ゲームは目的や重点が違うんだよ。
435NPCさん:2010/09/07(火) 02:00:49 ID:???
>>434
RQやストブリだって英雄候補としてキャラロールするし、目星に成功したら情報が得られるだろう。
おかしいのはSWの方なんだよ。
436NPCさん:2010/09/07(火) 02:32:19 ID:???
おかしいとかじゃなくて、
清松スタイルがそういう感じの遊び方で、当時はそれが受けたんだから。
無茶言って、悔しがるなよ。
437NPCさん:2010/09/07(火) 02:38:10 ID:???
キャラロールは本当の黎明期でもなければそりゃあるが
今のFEARのそれほど主目的としてクローズアップはされてないんだよ、昔は。
438NPCさん:2010/09/07(火) 02:39:00 ID:???
今は当時じゃないし、キヨマーのマスタリングなんてバカにされまくりなんだし、2.0の時代なんだからせめて運用ぐらい現代的にするべきでは?
ってか、なぜ2.0に乗り換えようとしないのか分からないな。
第一終わった旧版に拘っても、SNEにとって何の得にもならないだろ。
旧版に拘るならせめて、2.0スタイルの運用をしろ。キヨマーは忘れろ。お前ら旧世代の栄光はもう終わったんだ。
ジラシとかただの困ったちゃんだから無意味な対立セッションせずに、ちゃんとPLと協力し合ってセッション運用しろよ。
439NPCさん:2010/09/07(火) 02:41:28 ID:???
>>437
むしろキャラロールにこだわるのはソードワールドじゃない?
PL知ってるバレバレの敵情報を知らない振りして行動しろ、とかさ。
440NPCさん:2010/09/07(火) 02:41:37 ID:???
というか、ふた昔前の洋物RPGと
なりきりチャットで俺かっけーするFEARゲーとでは
「ロールプレイ」の意味とか目的が違う気がする
441NPCさん:2010/09/07(火) 02:42:49 ID:???
>>438
今は当時じゃないしお前は馬鹿なんだから、昔良かったものは昔人気があった作品としてみとめろよカス
442NPCさん:2010/09/07(火) 02:45:03 ID:???
「PCが知らないはずの情報に基づいて行動しない」ことすらできないのか、
最近の厨房は。
443NPCさん:2010/09/07(火) 02:45:05 ID:???
>>440
今時馬場論かよw
SWは公式設定のNPCがでかい顔していて、世界を救うことまで決まってるから、お使いしかさせてもらえず「英雄ぶりたくても、させてもらえない」だけだろ。
キモイロールプレイはリプレイ見ても健在だよ。
ただ、PCがひたすら情けないだけ。SNE内部のパワハラを見せられているようだ。
444NPCさん:2010/09/07(火) 02:46:42 ID:???
「お前の主張は馬場論だ」といえば、誤魔化せると思ってるのか?
445NPCさん:2010/09/07(火) 02:48:01 ID:???
それはそれとして、
sw1.0フォーセリアしか知らないのに
ラクシアの話題にルルブ1も読まず、知ったかで口を挟むのは
ハズいのでやめてもらえる?
446NPCさん:2010/09/07(火) 02:49:05 ID:???
>>438
旧路線から乗り換えそこなったはずの2.0リプレイこそが
いまいちばん売れてるリプレイな件
447NPCさん:2010/09/07(火) 02:49:13 ID:???
ここは2.0に移行できなかった労咳の吹き溜まり
448NPCさん:2010/09/07(火) 03:04:21 ID:???
かけもちしてる。

魔法の国リウイと赤い鎧と
未収録リプレイ集と小説のへっぽこと混沌マダー?
449NPCさん:2010/09/07(火) 03:22:25 ID:???
本格推理小説(笑)とかの読者で、謎が解けずムギャオーするやついるじゃん?
ちゃんと犯人当てができた読者がいるのにさw

能力の低さをごまかす言い訳が、「情報を出し渋ってる」っていう難癖なんだよ。
「俺は馬鹿だから、PCが判定に成功したら謎は解けたことにしてくれ」ってのが彼らの自尊心を最も傷つけないやり方なんだよ。
当然主流にはなれないけど。
450NPCさん:2010/09/07(火) 03:23:59 ID:???
>>449
ここは俺推理力に自信のあるオモロの持論吹聴スレじゃないよ
451NPCさん:2010/09/07(火) 03:24:49 ID:???
むきになるなw
452NPCさん:2010/09/07(火) 03:32:42 ID:???
>>440
FEARの「ロールプレイ」は「ドラマ演出」
旧ゲームの「ロールプレイ」は「シミュレート」が近いかな。
453NPCさん:2010/09/07(火) 03:32:58 ID:???
PCがPL知識を使うなと言ったり、謎解きはPL知識で解けと言ったり忙しい話だな。
お前らなんで一貫してないの?w
454NPCさん:2010/09/07(火) 03:33:24 ID:???
馬鹿だから、判定で何とかしてくれって言い出すやつは多いと思う。
455NPCさん:2010/09/07(火) 03:33:48 ID:???
>>452
無理するなよ。ソードしかやったことないだろ?w
456NPCさん:2010/09/07(火) 03:35:52 ID:???
PLもPCも答えを知らない謎なら、PL=PCで謎を解けってみゆきちゃんいってた。
逆にPLが答え知っている謎なら、自重しろってみゆきちゃんいってた。
この区別がつかないやつは馬鹿だと思う。
457NPCさん:2010/09/07(火) 03:36:05 ID:???
>>454
そう言うゲームはそれでいいんだが、SWでブーたれられても困るわな。
458NPCさん:2010/09/07(火) 03:36:14 ID:???
>>452
馬場論
弱いロールプレイ  = シミュレート
強いロールプレイ  = なりきり =ドラマ演出

ただ嫌いなゲームシステムをディスるための用語を言い換えてるだけにしか見えないな
459NPCさん:2010/09/07(火) 03:37:28 ID:???
>>456
みゆきちゃんの意見を盲信するのはアフォだろ。
ペイント事件とか、Gスラ事件とかgdgd裁定の王じゃん。
だいたい、なんで清松が言ったことは正しい、ってなってるんだ?
460NPCさん:2010/09/07(火) 03:38:04 ID:???
自分の都合の良いように、相手の発言を置き換えてるだけだろかすwww
461NPCさん:2010/09/07(火) 03:38:44 ID:???
主眼と特性が違うってだけなのに、勝手に嫌ってると取られても迷惑だなあ。
462NPCさん:2010/09/07(火) 03:39:44 ID:???
>>461
5d6振るFEARゲーは実在しないんだぜ?
463NPCさん:2010/09/07(火) 03:40:17 ID:???
ペイント問題、Gスラ問題なんて2ch以外で問題になったのかねー
464NPCさん:2010/09/07(火) 03:43:14 ID:???
>>456
いつもキヨマーのその考え方で疑問に思うんだが、「PLが本当に知っているか」どうやって頭の中身も見れないのに分かるんだろう。
自重しろって言われても、「知っていたけど、自重せずに知識を使った」「知らないけど、がんばって解いた」の区別なんかつかないだろう。
で、キヨマー裁定で「お前はGスラの弱点をシッテイタのに自重しなかったから駄目だ!」とか言われても困るだろ。
465NPCさん:2010/09/07(火) 03:43:54 ID:???
>>463
ここは2chだから、2chの多数意見にご不満なら、出て行けばよろしい。
466NPCさん:2010/09/07(火) 03:44:47 ID:???
PLが本当に知っているかは判別できるケースとできないケースがあって
あれは露骨に『知っていることが判別できるケース」だった
のを、
ちょっと頭のおかしい人が「いや判別できねーよ」よって言ってるだけ
キチガイさん乙
467NPCさん:2010/09/07(火) 03:45:44 ID:???
PLの良識を言ってるわけであって、それがないなら上手くいくわけないのがTRPGだからな
別に清松理論で格別困ることもないだろ
468NPCさん:2010/09/07(火) 03:47:41 ID:???
>>466
いや、それもこれも「主観に属する」のが問題だって言ってるのが分からない?
別にあれを、あんたが知っていることを判別できるケースだと思ってもいいんだが、そう思わない人もいるわけで。
ことが主観に属する以上、ゲーム運営上の支障になるだろう。なによりルール内だけで処理できない要因になるしね。
そっちの方がよほど問題なんだが。

一方で、ペイント問題なんかは、PCは当然見ているペイントを、PLが宣言しないからという理由で五感情報を与えないわけで。
キヨマーが俺GMの気分で恣意的に、PL知識とPC知識を運用しているようにしか見えないな。
469NPCさん:2010/09/07(火) 03:50:36 ID:???
キヨマー理論の破綻
        PL知識   PC知識
・Gスラ     ×       ○     判定に失敗したら、わざと不利な行動を取れ(←非現実的なので、2.0で改正されました)
・ペイント    ○       ×     PLが言わないから見えてる情報でも教えないよ
・リドル     ○       ×     判定でなく、PLが自分の頭で解け!
470NPCさん:2010/09/07(火) 03:50:39 ID:???
>>>465
2chで多数の意見なんてわかるわけないだろう
馬鹿が2人もいたら、いくらでも水増しして見せられる世界だ
それもわからんほどの低能かw
471NPCさん:2010/09/07(火) 03:51:28 ID:???
>>470
ああよかった。じゃあ、バカは君だけなんだ。
二人以上いたら、大変なところだったよw
472NPCさん:2010/09/07(火) 03:52:35 ID:???
>>468
そう思わない奴がキチガイだってだけだろう、
473NPCさん:2010/09/07(火) 03:52:42 ID:???
ペイントが少々狡いマスタリングなのは、全く否定しないけどなw
SNE古参メンバーの卓は、あんなもんだったんだろw
474NPCさん:2010/09/07(火) 03:53:48 ID:???
JGCでもようやく旧SW卓は絶滅したみたい。よかったよかった
475NPCさん:2010/09/07(火) 03:53:58 ID:???
古参メンバーへのマスタリングと
ゆとり厨房へのマスタリングは区別されてしかるべき
ゆとりは挑戦しようとか思うなwww
476NPCさん:2010/09/07(火) 10:28:02 ID:???
このスレでは清松の裁定を否定しようとする人が結構いるけど
清松の裁定はSW1.0のデザイナーの公式裁定だから全て正しいだろ
各鳥取では好きにすれば良いと思うけどそれは共通認識にはなりえないし
デザイナーの公式裁定よりも俺様の考えのほうが正しいとか言い出したら
もうそれはSW1.0ではない別のゲームになってしまうでしょ
477NPCさん:2010/09/07(火) 10:41:00 ID:???
清松リプレイにおける裁定(変換で最低って出てワロタ)は参考に留めるべきじゃね、
良い子はマネするな(反面教師)などと本人も言うくらいだしな。
答えは両極ではなく、中間であるってのは無視してアラばかり探してどうする。
でも、またワーの話に戻りそうな悪寒
478NPCさん:2010/09/07(火) 14:00:15 ID:???
ディスりたい一心で論理ねじまげてる奴につきあってハゲ回るよりは
確かにワーだのシーだので宗教論争している方がマシかもな
少なくとも1.0の枠組み内で論争しようぜという住人が多数だから
決着はつかなくてもそれなりに収束はする

ロールプレイはなりきり!ボクちんシミュレートなんて難しい事できないから!
おつかいミッションとか最悪!ボクちん英雄になって世界を救いたいの!
だから無印も2.0みたいにしなきゃダメダメ! なんてのにつきあってたら
粘着してる奴が消えるか、煽ってる奴が飽きるまで収束しようがない
479NPCさん:2010/09/07(火) 17:09:34 ID:???
ペイントは槍玉に挙げられるけど、
同じようなことやってるバブリーズ・リターンのシースルーは話題にならんね。
480NPCさん:2010/09/07(火) 17:10:38 ID:???
↑間違えた、デーモン・アゲイン。
481NPCさん:2010/09/07(火) 17:33:36 ID:???
昔のソスレは常時荒れた状態で、
昨今のソスレはまたーりしているのを常態として、
馬鹿のスイッチが入ると一気に荒れる、
というパターンだね
482NPCさん:2010/09/07(火) 19:06:59 ID:???
ドワーフ剣なんかは新しい話題だったからか凄い勢いだったな
483NPCさん:2010/09/07(火) 21:06:51 ID:???
>>478
ソーワーのどこがシミュレートなんだよw
484NPCさん:2010/09/07(火) 21:08:01 ID:???
>>476
卓のGMよりデザイナーを上に置くのは困ったちゃんの証拠だぞ
485NPCさん:2010/09/07(火) 21:31:07 ID:???
>>484
卓のGMの判断を最優先するのは当たり前だろ
各鳥取では好きにすればいいって書いてるのが読めないのか?
その上で共通認識としては多少納得がいかなかったり突っ込み所があったとしても
基本的に清松の裁定が最も正しいとするべきだって言ってるんだよ
486NPCさん:2010/09/07(火) 21:55:03 ID:???
>>433
得た情報を結び付けて真相に辿り着くことをゲームの面白さと考えると
少な目の情報でもそれが可能なPLに対して多くの情報を与えることは
楽しみの一部分を潰すことになるわけよ
ぎりぎりで越えられる障害を設置するのが良いGMという価値観
487NPCさん:2010/09/07(火) 22:18:53 ID:???
シー問題は俺でも減点するね。
PCは基本的に善であるという前提があるのにもかかわらず、
永遠に終わらない苦痛を利己のために与えっぱなしって、悪辣すぎるものな。
ちゃんと考えがあってそうしたなら認めると言ってるだけまだ温情があるわ。
488NPCさん:2010/09/07(火) 22:30:32 ID:???
清松卓では楽しそうに戦争していたけどな。
489NPCさん:2010/09/07(火) 22:43:44 ID:???
ちょっとした発言に対していちいちライトニング×8の脅し、本人達は戦いに乗り気、
理不尽に大量の借金背負わされて余裕無し、救う手段が見当たらない。
どうすりゃ正解なのか聞かれたら答えられたのかねアレ
490NPCさん:2010/09/07(火) 23:29:32 ID:???
またループかw
まあ定番ネタなだけいいけど

シーはGMとPLの呼吸、GMのさじ加減の話題だからなあ
似たような展開で詰んだ事があるから
本当、何とかならんものかなと思うけどどうにもならんのよなー
自分の実プレイでもそうだったんだが、何とかしてやりたい、と
PC・PLの心を動かすNPCならまだもう少し粘るんだが
あまりにも可愛げがないと、投げちゃっていいのかな?って気になるんだよ
491NPCさん:2010/09/08(水) 00:57:30 ID:???
借金という引きはいいんだが、利子を大きくしすぎてPLを追い詰めちゃったのは清松の失敗だったろうな。
だから深く考えず悪辣なことをしてしまった面はあるだろう。
492NPCさん:2010/09/08(水) 01:20:23 ID:???
>なげちゃっていいかな?


依頼人に態度が悪く言葉も悪い
しかし売り出し中のリプレイキャラクターであり
国や依頼人の危機でもあり、依頼人/GMは無礼討ちしたい心情を抑え
むかつく冒険者に頼らざるをえない。
そんな例は古今東西あるに違いない。
493NPCさん:2010/09/08(水) 07:24:10 ID:???
その例だと用が済んだら関わる必要ないんだから
アイテムの回収済ませて放置した住専は何も間違ってなかったわけですね
494NPCさん:2010/09/08(水) 10:48:06 ID:???
下水を縄張りとする浮浪者が、地下から不気味な音がするのをなんとかしてくれね?
とかいう依頼があるとか、報酬は遺失物に+α
可愛い幼女の亡霊がお人形同士の争いを止めてくれるように懇願だとか、報酬魔晶石
障害物ではなく、サブクエストであることを明確に出来れば
もう少しGMの理想に近い流れになってたんじゃないかな
なにも成功例ばかり見せるのが例示ではないしね
495NPCさん:2010/09/08(水) 17:49:59 ID:???
>>489
「思わず助けたくなるような善良なNPC」を演じきれていない時点で
GM側の失敗だよなあ。
山賊同士が争っています、と聞いても
じゃあ潰し合わせておけば?としか思わんのと同じだ。
496NPCさん:2010/09/08(水) 17:53:22 ID:???
好戦的で、話の通じないバカで、人命をなんとも思わない怪物だしな。
そんな連中を争わせても罪悪感なんて抱きようがない。
497NPCさん:2010/09/08(水) 18:35:38 ID:???
シーみたいのはみやびがやると全然印象違いそうだな
498NPCさん:2010/09/08(水) 18:44:26 ID:???
ほのぼのブラックだからねえ
危険な香りは匂わせつつ、もっと可愛くなるに違いないw
499NPCさん:2010/09/08(水) 23:25:10 ID:???
>>485
>基本的に清松の裁定が最も正しいとするべきだって言ってるんだよ

アフォかw
キヨマーみたいなTRPGの現代化にもついて行けなかった老害の言うことを間に受ける低脳信者よw
500NPCさん:2010/09/08(水) 23:28:31 ID:???
コンピュータ様と清松聖典に疑いを持つことは赦されません。Zapzapzap
501NPCさん:2010/09/08(水) 23:59:50 ID:???
>>486
ゲーム性にこだわるなら、もっと面白いゲームをやったら?
502NPCさん:2010/09/09(木) 00:16:15 ID:???
ラノベ板難民の方どうぞ

【へっぽこ】 秋田みやび 12【新米女神】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283957952/

SW - ソードワールド短編集 -その117-
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283957625/

TRPGリプレイ総合スッドレ二十七本目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283956185/

水野良総合スレ76
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283957250/
503NPCさん:2010/09/09(木) 02:26:05 ID:???
>>497
シー「○○様、こいつと戦っていいでつか?」(小首をかくんと傾げる)
504NPCさん:2010/09/09(木) 08:18:28 ID:???
清松のスタイルが古めかしく、時に上滑りするものだという事ぐらい、
信者(いるのか?)でも分かるんじゃね。

むしろ逆に、「TRPGの現代化」とは具体的に何ぞやと問われると、
>>499みたいな人はどう答えるのだろうというほうが興味あるな。
505NPCさん:2010/09/09(木) 19:06:42 ID:???
あふぉにきたいするな
506NPCさん:2010/09/09(木) 19:49:27 ID:???
>>503
これは見捨てられん…
葛藤する住専が目に浮かぶようだ
507NPCさん:2010/09/09(木) 19:53:45 ID:???
清松信者のオレでも森ゴブリンには失望したよ
508NPCさん:2010/09/10(金) 08:38:26 ID:???
何なのこの基地外
デザイナーの裁定拾わないと別ゲーだとか、ビョーキか?↓

このスレでは清松の裁定を否定しようとする人が結構いるけど
清松の裁定はSW1.0のデザイナーの公式裁定だから全て正しいだろ
各鳥取では好きにすれば良いと思うけどそれは共通認識にはなりえないし
デザイナーの公式裁定よりも俺様の考えのほうが正しいとか言い出したら
もうそれはSW1.0ではない別のゲームになってしまうでしょ
509NPCさん:2010/09/10(金) 10:15:49 ID:???
具体的に何の話なんだろ?8000ガメルで生き返らないとSW1.0ではないとか
気圧がないとか、蘇生で1日しか衰弱しないとかそういう裁定に従えってこと?
510NPCさん:2010/09/10(金) 11:37:11 ID:???
よーし、宿題だ。

>>476 >>485は、「清松の明らかに珍妙な裁定にも従うべきか」を具体的に説明すること。
>>499は、「TRPGの現代化とは何か」を具体的に説明すること。

どっちも逃げずに頑張れ。
511NPCさん:2010/09/10(金) 13:32:32 ID:???
>>510
そんな本人が分かって無い事を説明できるわけがない
できもしない事をやらせようとするのは間違っている
512NPCさん:2010/09/10(金) 13:45:03 ID:???
JGCのゲストの中でも一番実力的に見劣りがしたな〜>>キヨマー
あからさまに過去の人で。
513NPCさん:2010/09/10(金) 14:13:18 ID:???
xSの時は、まだ行けんじゃんって思ったけどな
JGCって行ったことないんだけど、実力が上って誰?他社の人?
514NPCさん:2010/09/10(金) 14:14:40 ID:???
>>513
SNEの中でも一番の小物
若い人はキヨマーの名前なんか知らないんじゃない?
515NPCさん:2010/09/10(金) 18:17:10 ID:???
水野、山本(この二人は元SNEだけど)と清松、
いずれのGMがゲームとして面白そうかという基準なら、清松卓を選ぶけどなあ

目の前で実物見比べたわけじゃないけど、
それぞれのリプレイやマスタリングを見比べる限り、清松が一番アンパイっぽい

山本は基本一本道で、いやらしい騙し方、誘導がデフォルトだし、
水野は一本道に加えて、ろくな準備もなしに「続きは小説で!」とかやりそうだし
516NPCさん:2010/09/10(金) 18:20:42 ID:???
清松先生、それより早く混沌の続き書いて下さいよ

・・・と>>515に言うのは禁止
517NPCさん:2010/09/10(金) 18:21:09 ID:???
>>515
普通に冒険企画局の卓に行くかな
518NPCさん:2010/09/10(金) 18:29:32 ID:???
大昔は水野みたいなマスタリングってウケてたの?
真面目にプレイするのがバカらしくなりそうだが
519NPCさん:2010/09/10(金) 19:00:05 ID:???
物語としては面白いから読み専には受けた。
卓囲んでる人間には「俺らは面白くない」とはっきり言われた。

まあプレイスタイルの一つとしてはありなんじゃないの。
少なくともTRPG黎明期の普及に役立った事は間違いない。
520NPCさん:2010/09/10(金) 19:24:34 ID:???
>>519
あの頃は扉のトラップひとつでPT全員即死とかもちらほらだったしな。
521NPCさん:2010/09/10(金) 20:12:36 ID:???
D&Dやゲームブック的な即死もあるシナリオやギミックが、
楽しませるべきプレイヤーの心情やキャラクターより
重要で大切と思われた時代を引きずってたたんじゃないかなぁと
D&Dやゲームブックをまったくしならい世代が言ってみる。
522NPCさん:2010/09/10(金) 20:43:29 ID:???
>519
同感。他はともかく
>「続きは小説で!」
これだけは死んでも御免だわ
523NPCさん:2010/09/10(金) 20:52:14 ID:???
公開リプで始まったばかりの連載のオチばらすわけねーじゃんw
524NPCさん:2010/09/10(金) 21:10:46 ID:???
オチ無しで公開リプする男の人って・・・
525NPCさん:2010/09/10(金) 21:13:02 ID:???
>>523
じゃあそんなネタでリプレイやるなよ
526NPCさん:2010/09/10(金) 21:15:02 ID:???
悪気のない単なるファンサービスでしょ
いささかハズしちゃったかもしれないが
527NPCさん:2010/09/10(金) 21:51:06 ID:???
悪気のない人が、素人含めたリプレイ参加者そっちのけで、前日ダーツバーで徹夜
何も準備していませんとかありえないだろwww

悪意だらけだろ、TRPGに対して
528NPCさん:2010/09/10(金) 22:06:55 ID:???
>515
自分は絶対山本先生の卓にはつきたくないな。
もし万一、山本先生のマスタリングや性格に対して不快感を持ちたくはないし、
逆に自分のプレイや性格で山本先生に嫌われたりしたくはない。
ファンだからこそ、敬して遠ざけるわけだ。

言っとくけど、自分は山本先生の著作のおかしな点を突っ込んだり、山本先生自身の著書をトンデモ扱いした事もあるから、盲目的に崇拝しているわけじゃないぞ。
529NPCさん:2010/09/10(金) 22:46:49 ID:???
あの公開プレイに参加した人らはダーツバーの話を聞いてどう思ったんだろう
530NPCさん:2010/09/10(金) 23:33:23 ID:???
>>528
キモーイ
何が先生だよ、生理的にキモイ
531NPCさん:2010/09/10(金) 23:44:28 ID:???
今更山本、水野選ぶやつはいないだろ
532NPCさん:2010/09/10(金) 23:53:03 ID:???
キヨマーはチェンジ
北沢かみやびよんでこい
533NPCさん:2010/09/11(土) 00:00:53 ID:???
そいつらもチェンジ
534NPCさん:2010/09/11(土) 00:02:14 ID:???
さなえがきました
コマンド?
535NPCさん:2010/09/11(土) 00:02:21 ID:???
最近でも15レベルリプレイは清松っぽいがそんなに嫌いじゃなかった
536NPCさん:2010/09/11(土) 01:47:27 ID:???
あれは「にしかけもみじ」を演じて、個人を消して匿名性が高くなったから。
何かと前に出て灰汁があるヘマをするような人間には
丁度いい塩梅になったんだろう。
537NPCさん:2010/09/11(土) 10:39:07 ID:???
逆だろう。名前に粘着して粗探ししている馬鹿が困惑しただけ
538NPCさん:2010/09/11(土) 18:28:18 ID:???
清松は読者やユーザーとのキャッチボールが飛び抜けて多かった分、
反感を買って粘着されているのもあるんだろうな。
539NPCさん:2010/09/11(土) 20:06:33 ID:???
発言が増えるほどユーザーの反感を買うユーザー窓口
540NPCさん:2010/09/11(土) 20:25:34 ID:???
まあユーザーとのやり取り多くても嫌われてない業界人も大勢いるし、キヨマーは大抵ゲームの裁定で駄目出し受けてるんだから才能の問題でしょ
才能の割にはでしゃばりすぎるからかもね
541NPCさん:2010/09/11(土) 21:43:41 ID:???
ユーザー数から見た、粘着物の占める割合は極端に低いと思うぞw
542NPCさん:2010/09/11(土) 21:53:59 ID:???
>>536
>あれは「にけしかけもみじ」を演じて、個人を消して匿名性が高くなったから。

馬鹿じゃないのお前。
名義が違うだけで、キャラを演じてるわけじゃないだろ。
読んでないのか?
543NPCさん:2010/09/11(土) 22:55:30 ID:???
みもじだったような
544NPCさん:2010/09/11(土) 22:59:23 ID:???
西欠三文字だからな
545NPCさん:2010/09/11(土) 23:03:10 ID:???
あのリプレイはおもしろかったな
546NPCさん:2010/09/12(日) 00:43:58 ID:???
>>542 相手を思いやれない、察することが出来ない、
許せない、罵倒したくなるのは精神的に子供の証拠。
547NPCさん:2010/09/12(日) 00:45:45 ID:???
なるほど。キヨマーも子どもだね
548NPCさん:2010/09/12(日) 01:10:00 ID:???
Q&Aか何かで清松に暴言吐かれた私怨持ちがいるっぽいな
みゆきちゃん、後先考えずに説教癖を出すからだよ
ある意味、自業自得
549NPCさん:2010/09/12(日) 01:15:15 ID:???
ってことにしないと心のバランスが崩れてしまう人、連投乙www
550NPCさん:2010/09/12(日) 01:30:40 ID:???
つ鏡

私怨持ちというより、病気持ちだな
551NPCさん:2010/09/12(日) 01:31:25 ID:???
みゆきちゃんは10年の長きにわたって、厨房の妄想めいた疑問につきあったんだ。

多少壊れていても仕方がない。
552NPCさん:2010/09/12(日) 01:33:42 ID:???
>>548
そういう私怨はないなぁ。
あのQ&Aは今で言えば、オモロヲチるようなものだし。
質問する方も答える方もオモロ
553NPCさん:2010/09/12(日) 01:35:18 ID:???
お前らは本当にすぐにお互いを咬みつけ合うなw
554NPCさん:2010/09/12(日) 01:37:22 ID:???
「私怨はない」って張り切ってレスっちゃうやつがいるのをみると
狂的なアンチみゆきちゃんが単独犯だってのが窺い知れるわな
555NPCさん:2010/09/12(日) 01:42:34 ID:???
>>552は、ハゲ回りっぽいスメルを感じるアンチとは別だろうとは思ったが
556NPCさん:2010/09/12(日) 01:44:28 ID:???
病気持ちっていうか、癇癪持ちだろ。
あ、それも精神の病いになるのか。
557NPCさん:2010/09/12(日) 12:26:33 ID:???
誰もが精神に不調をきたすことはあるんだよ
誰でも病気になるのと同じこと
自分だけ正常だと思いこむのも病気だよ
558NPCさん:2010/09/12(日) 12:35:56 ID:???
しばらく見てたけどなんか暗いスレだなあ

俺30歳でリア厨の頃からソードワールド作品にはまって、昔の作品がすき
一応2・0はルールブック買って小説も少し読んだけど、なんか受け付けない
TRPGはやってない

・・・・ってオールドタイプが書き込むことが許されなそうな雰囲気だな
559NPCさん:2010/09/12(日) 12:57:36 ID:???
オールドタイプというか、君が二次ヲタってだけだね
現実の女の子の変化、どころか成長も許せないと思うタイプでしょ?
560NPCさん:2010/09/12(日) 13:06:47 ID:???
というか卓ゲ板に書き込む意味がわからん
561NPCさん:2010/09/12(日) 16:33:35 ID:???
>>559
>>558の文中の何処にも二次元も女の子も登場していないのに、
何エスパーしてるんだ?
562NPCさん:2010/09/12(日) 19:30:34 ID:???
2.0は敏捷度順の戦闘行動のルール(及び知性順の行動宣言)を廃止したから受け付けないなぁ。
563NPCさん:2010/09/12(日) 20:19:44 ID:???
時代遅れ
564NPCさん:2010/09/12(日) 21:29:01 ID:l+nXIDkH
>>561
節子、それエスパーじゃなくて、揶揄
565NPCさん:2010/09/12(日) 22:09:20 ID:???
2.0はアレ、時代の最先端を目指したつもりなのかね?

古いゲームに回帰したルール/要素があったり、他社のゲームからパクってたり、
ランダム数値を得るやり方としては劣等なレーティングを、
(わざわざチャート使うなら、あれとかあれとかのスマートなやり方でもパクれ)
更に馬鹿な方向へこじらせてたりして、関わった人間の程度を失笑するレベルだけど
566NPCさん:2010/09/12(日) 22:17:59 ID:???
もともと最先端は目指していないらしい

ちょっと昔のファンタジーに流行ったファンタジーに、
若干の新要素を足したくらいが
いちばん受け入れられやすいと考えてのことらしい

確かにFearゲーみてると、最先端wだしな。
567NPCさん:2010/09/12(日) 22:25:40 ID:???
歴史がないから、目新しいものを適当に載っけて、最先端最先端いわないといけないだけだろう。
仮にも20年間稼動したレーティングシステムは、アンチの下劣な幻想より遥かに実用的。
568NPCさん:2010/09/12(日) 22:31:14 ID:???
レーティング表は、SNEがなんかの登録をして、他社はパクリたくてもパクレない状態だからな。
真似できないから、「使えないチャート」呼ばわりしてるのが実態。
すっぱいリンゴなんだよwww
569NPCさん:2010/09/12(日) 22:38:55 ID:???
まあ、使えないし使わないのが実態だろうけど
570NPCさん:2010/09/12(日) 22:43:58 ID:???
>使わない

さすがにレーティング表ぱくると、国内じゃぱくりだってバレバレになるからなw
571NPCさん:2010/09/12(日) 22:46:24 ID:???
みゆきちゃんが、レーティング表の参考にしたという
バトルテックのミサイル表ってどんなんか知ってる?
みたことないんだけど。
572NPCさん:2010/09/12(日) 23:04:01 ID:???
ダイスが、2D6以外は身近ではなかった20年前と
通販やホビーショップが身近になり、いろんな種類のダイスが手に入りやすくなった現代とでは
プレイしやすいシステムは違うからね

SNEとかも、最近は、振り足しでバランスとってるゲームを増やしている気がする
573NPCさん:2010/09/12(日) 23:52:22 ID:???
アンチ、酢っぱい葡萄ってひとことで黙っちゃったな
574NPCさん:2010/09/12(日) 23:58:04 ID:???
>すっぱいリンゴなんだよwww

『リンゴ』の痛々しさに言葉を失っただけだから責めないでやってほしい
575NPCさん:2010/09/13(月) 00:00:59 ID:???
>2D6以外は身近ではなかった20年前
今でも身近か? 少なくともスーパーのおもちゃ売り場にはD6しかなかったぞ?
それに20年前だって、デパートのおもちゃ売り場では普通にD6以外が売ってたぞ。
576NPCさん:2010/09/13(月) 00:17:36 ID:???
今ならネット通販で簡単にD6以外のダイスも買える
20年前は近場に売っている店がないとかなり難しかった
577NPCさん:2010/09/13(月) 00:26:49 ID:???
だよな。
578NPCさん:2010/09/13(月) 00:32:07 ID:???
東京住みさんとかFEAR信者さんは
現実が見えてないのかねーと思うときがあるよ
579NPCさん:2010/09/13(月) 00:40:17 ID:???
>>573
リンゴって言ってる人はいるが
葡萄って言ってる人いないぞ

……ところでなんでリンゴなんだ?
580NPCさん:2010/09/13(月) 00:43:31 ID:???
涙目のFear信者さんが言葉尻に食いつきました。
精一杯の抵抗のようです。
581NPCさん:2010/09/13(月) 00:48:14 ID:???
まあd6以外のダイスが、どこでも簡単に手に入るという前提でゲーム作ってたら
マニア向けのマイナーゲームしか作れないのは当たり前だけどな
582NPCさん:2010/09/13(月) 00:50:20 ID:???
>>581
そんなにゴーストハンターを馬鹿にしなくてもいいじゃん
583NPCさん:2010/09/13(月) 00:51:43 ID:???
ゴーストハンターをメジャーゲームだと思ってるバカもいるのかw
584NPCさん:2010/09/13(月) 00:52:26 ID:???
クトウルフはメジャーゲームに含まれますか?
585NPCさん:2010/09/13(月) 00:53:40 ID:???
>>582
ゴーストハンターRPGってメジャーか?
586NPCさん:2010/09/13(月) 00:54:40 ID:???
FEAR信者のメジャーゲーム認定のしきい値は低いってことでいいじゃん
587NPCさん:2010/09/13(月) 00:54:45 ID:???
>>585
結構メジャーな方だと思ってたんだが
588NPCさん:2010/09/13(月) 01:01:33 ID:???
ゴーストハンターRPGをマイナーってことにしたら
国内じゃソードワールド様くらいしかメジャーゲームがなくなっちゃうもんな
589NPCさん:2010/09/13(月) 01:03:43 ID:???
ゴーストハンターRPGも、一時期はちゃんとメジャーだった
いまのガープスみたいなもの
だからといって、今、ゴーストハンターRPG級を目指してたらバカだけど
590NPCさん:2010/09/13(月) 01:07:31 ID:???
>>589
もっと上を目指すべきってこと?
そんな上をめざしちゃいかんてこと?
591NPCさん:2010/09/13(月) 01:11:10 ID:???
SWの文庫版が全然出ずに、FEARからアリアンロッドってやつがでて、
しばらくはSNEやられたなwって時期が続いてたと思ったけどな。
あっちも時間がたつに連れてボロというか無理が出てきて失速したような。
やっぱりサプリを出しながら、一覧性みたいなものを保つのが難しいんだよな。
592NPCさん:2010/09/13(月) 01:14:14 ID:???
>>590
 FEAR信者「仮想敵は、現在のゴーストハンターRPGです」
  ↑
 いくらなんでもレベル低くね
って話
593NPCさん:2010/09/13(月) 01:22:40 ID:???
>SWの文庫版が全然出ずに
SWベーシックとかでてたじゃない
594NPCさん:2010/09/13(月) 01:25:13 ID:???
完全版が出てから何年もしてから、基本ルール部分だけはね。
当時コンベンションでの立卓状況はかなり悪ってFEAR厨がだいぶ調子に乗ってた時期があった。
ってか、俺は純粋なソ厨だから噛み付かないでね。
595NPCさん:2010/09/13(月) 01:25:17 ID:???
>>588
ウィザードリィや央華は?
596NPCさん:2010/09/13(月) 01:28:15 ID:???
>>594
最近は立卓状況いいのか
それは良かった
597NPCさん:2010/09/13(月) 01:32:31 ID:???
最近は2.0が調子いいからな
swは死んだ
598NPCさん:2010/09/13(月) 01:35:01 ID:???
2.0以外だとセイクリとかパラブラとかエンドブとか調子いいな
599NPCさん:2010/09/13(月) 01:37:05 ID:???
セイクリだめだろ。いいのか?
600NPCさん:2010/09/13(月) 01:37:51 ID:???
>>599
コンベでは調子いいよ
なにがだめなの?
601NPCさん:2010/09/13(月) 01:39:57 ID:???
いや信じられなかっただけ。
602NPCさん:2010/09/13(月) 01:53:25 ID:???
ダースレ帰れよなにやってんの
603NPCさん:2010/09/13(月) 07:06:15 ID:???
>>591
えっと、失速したアリアンロッドは誰にやられたの?w
2.0? 旧SW?
つうか本スレで他のゲームやメーカー、ディスってんじゃねーよ
本当に、旧SWファンは暗い奴が多いな。
人のゲームの悪口しか言えなくなった可哀想な連中だ。
公式にも見捨てられ、遊ぶ人間も絶え、コンベでは見かけなくなり
次はどこに行くのかな?w
604NPCさん:2010/09/13(月) 07:39:01 ID:???
>>567
現在の主流ゲーって、少なくとも5年〜10年以上経過してんだろ
十分歴史はあると思う
しかも、その中でも、(無論レーティング表を使わない)2D6ゲーが多い

少なくとも
・歴史がある
・D6は入手しやすい

という点で、旧SWがでかいツラする優位性は全然ないと思うわ
605NPCさん:2010/09/13(月) 07:39:17 ID:???
>>603
君自身の書き込みが示しているが、
このスレに書き込んでいるのは旧SWファンだけではないのだよ。
606NPCさん:2010/09/13(月) 07:44:03 ID:???
>>605
とにかく他のゲームの悪口はやめような。
悪口言うなら、SW自身の悪口でも言ってろ。
607NPCさん:2010/09/13(月) 10:10:00 ID:???
>>603
>人のゲームの悪口しか言えなくなった可哀想な連中だ。

自己紹介乙
608NPCさん:2010/09/13(月) 12:22:13 ID:???
>>568
>SNEがなんかの登録をして

そんな話、初めて知ったわ
もう少しkwsk
609NPCさん:2010/09/13(月) 19:28:26 ID:???
603のブーメランがすごい
610NPCさん:2010/09/13(月) 23:32:06 ID:???
旧ソードの歴史つっても放置プレイだった冬間は除くべきだろうし、2.0以後は実質サポート打ち切られてるんでカウントするべきではないだろう
何もしてない期間に誇るべき積み重ねはないのだから
となると旧ソードの歴史も数年のうちに現役ゲームに追い抜かれることになるだろうな
611NPCさん:2010/09/13(月) 23:42:19 ID:???
どうでもいい
612NPCさん:2010/09/13(月) 23:45:05 ID:???
>581
>まあd6以外のダイスが、どこでも簡単に手に入るという前提でゲーム作ってたら
はぁ? そんなゲーム買ったら、付属にサイコロが入ってるだろ?
馬鹿は20年以上前のボックス前提で話す。
613NPCさん:2010/09/14(火) 00:26:55 ID:???
馬鹿が頭を使うと612になるw
614NPCさん:2010/09/14(火) 00:27:36 ID:???
全プレイヤー分まかなえるだけのダイスが付属したボックスなんてあるのか?
615NPCさん:2010/09/14(火) 00:33:58 ID:???
そもそも今のゲームもd6主体だろ
バカだから最近のゲームやったことなくて変形ダイス弄れば他ゲーム叩きになると思ってる阿呆の話題だ
引っ張っても意味ない
616NPCさん:2010/09/14(火) 00:34:40 ID:???
彼の中にはあるんだよw
617NPCさん:2010/09/14(火) 00:37:34 ID:???
>>604
最先端ではない≠歴史がある
馬鹿だなお前
618NPCさん:2010/09/14(火) 00:39:42 ID:???
>>617
バカはお前だw
そのレス先に歴史がないとはっきり書いてあるじゃん

567 名前:NPCさん [sage] :2010/09/12(日) 22:25:40 ID:???
歴史がないから、目新しいものを適当に載っけて、最先端最先端いわないといけないだけだろう。
仮にも20年間稼動したレーティングシステムは、アンチの下劣な幻想より遥かに実用的。
619NPCさん:2010/09/14(火) 00:54:05 ID:???
それは最先端を名乗ってるゲームのことだろう
最先端=歴史がない
なんかの病気なのか?致命的なのか?スポンジなのか?
620NPCさん:2010/09/14(火) 00:57:59 ID:???
>>619
君キモーイ
621NPCさん:2010/09/14(火) 01:30:25 ID:???
>>619
そもそも最先端を名乗ってるゲームって何?
622NPCさん:2010/09/14(火) 09:29:45 ID:???
まさかとは思うがエンドブレイカーなのかな?
623NPCさん:2010/09/14(火) 18:40:43 ID:???
エンドブ!だって作ったのはロートルかつ二軍の江川だがなw
624NPCさん:2010/09/14(火) 20:47:33 ID:???
途中までは割と面白い話だったんだけど。
中身のない馬鹿FEAR信者が暴れると、すぐ台無しになるのが笑えるなw
625NPCさん:2010/09/14(火) 22:46:39 ID:???
>>624
くだらない煽りですこと。終わったコンテンツのファンってここまで惨めになれるんだな
626NPCさん:2010/09/14(火) 23:21:41 ID:???
と、頭が終わってる人が申しておりますw
627NPCさん:2010/09/14(火) 23:22:22 ID:???
THE END OF SWORD WORLD
628NPCさん:2010/09/15(水) 00:03:31 ID:???
THE END OF THE WORLD だったら短編タイトルにありそうだ
神々の黄昏的な意味で
629NPCさん:2010/09/15(水) 00:46:51 ID:???
なんで剣の時代が、SWORD WORLDになるんだろう
SWORD AGEじゃないの?
630NPCさん:2010/09/15(水) 00:52:09 ID:???
剣の時代を直訳したわけじゃないからだろ
631NPCさん:2010/09/15(水) 17:30:44 ID:???
リウイやロードス島を読むと結局、冒険者より
騎士や王族戦士の方が世界を救う活躍が出来ますでFA
632NPCさん:2010/09/15(水) 18:26:08 ID:???
王族は生まれ表で12振ってもなれないからなあ
633NPCさん:2010/09/15(水) 19:17:28 ID:???
そりゃ世界観的にダイスでゴロゴロでちゃ困るしなw
やりたきゃGM裁量で。
634NPCさん:2010/09/15(水) 20:42:19 ID:???
成り上がってやると思ってた水野(一介の冒険者が活躍、国すら得る)が
オレは生まれ憑いての天才なんだぜ(王族物語)と思い上がっていく過程が伺われる
パーンですら町勇者から高貴な血筋に後付け変更
635NPCさん:2010/09/15(水) 21:30:24 ID:???
生まれ表はROCだっけ?
636NPCさん:2010/09/15(水) 22:11:33 ID:???
旧版ではロール基本で自由選択も可だったが、
完全版ではそのルールは削除されている
637NPCさん:2010/09/15(水) 23:41:31 ID:???
あとからキャラメイクルールが3種類くらい追加されたろ。
638NPCさん:2010/09/16(木) 07:01:08 ID:???
どっかの軍艦乗り逃げして独立国家を名乗れば王族になれるよ
639NPCさん:2010/09/16(木) 10:53:48 ID:???
生まれ表(ROC)
1.国王  :あなたの父は国王だ。  (効果)1シナリオに1回10Lvファイターが助けてくれる。
2.精霊使い:あなたの母は精霊使いだ。(効果)1シナリオに1回10Lvシャーマンが助けてくれる。
3.魔術師 :あなたの養父は魔術師だ。(効果)1シナリオに1回10Lvソーサラーが助けてくれる。
4.司祭  :あなたの養母は司祭だ。 (効果)1シナリオに1回10Lvプリーストが助けてくれる。
5.富豪  :あなたの婚約者は富豪だ。(効果)1シナリオに1回100万ガメルまでのアイテムを1つ借りられる。
6.リウイ :あなたはリウイだ。   (効果)上記1〜5の効果を全て得る。
640NPCさん:2010/09/16(木) 12:56:45 ID:???
改めて見るとヒースクリフとは偉い差だな
641NPCさん:2010/09/16(木) 13:45:15 ID:???
7.水野 :あなたのGMは水野だ。  (効果)NPCが全て解決してくれる。
642NPCさん:2010/09/16(木) 14:11:23 ID:???
改めてみるとすごい特典だったんだな。
「俺だって好きで選んだわけじゃないんだけどな」
そう言ってリウイは苦笑した。
644NPCさん:2010/09/16(木) 15:49:51 ID:???
>>643
カッコイイ!!
645NPCさん:2010/09/16(木) 17:18:18 ID:???
リウイをアニキと崇める三下チンピラや
無邪気に従うグララン従者がいたら、また違った魅力がでたのにな。
646NPCさん:2010/09/16(木) 19:29:31 ID:???
>>645
美しさ優先の法則に反する
647NPCさん:2010/09/16(木) 19:48:01 ID:???
三下チンピラの女の子や従者グラランの女の子ならハーレム的に問題なし。
648NPCさん:2010/09/16(木) 20:05:02 ID:???
でもリウイって童貞じゃないの?
649NPCさん:2010/09/16(木) 20:18:01 ID:???
素人はな
650NPCさん:2010/09/16(木) 21:15:34 ID:???
玄人のお姉さんにモテると自慢げだった。
651NPCさん:2010/09/16(木) 21:26:31 ID:???
やっぱり水野本人がモデルとしか思えんww
652NPCさん:2010/09/16(木) 22:24:27 ID:???
脳内に於けるリウイ肖像の顔部分が、
故・中野豪画伯による水野似顔絵に置き換わった瞬間であった。
653NPCさん:2010/09/17(金) 00:19:08 ID:???
「俺だって好きで冒険してるわけじゃないんだけどな。ダーツバーで遊んでいる方が本当は性に合ってるんだ(キリッ」
654NPCさん:2010/09/17(金) 09:47:26 ID:???
歳取ると冒険(危険なカケ)はしなくなるからな
655NPCさん:2010/09/17(金) 10:04:50 ID:???
あのロリオカンラノベは何なんだろう
マザコンに目覚めたのかな。
656NPCさん:2010/09/17(金) 20:27:07 ID:???
リウイでオカンをハーフエルフにしたら萌えた。
脳内でエルフにしたら、もっと萌えた
エルフオカンを、のじゃ娘にしたらもっと萌えたんだろ。
理解したいと思わないが。
657NPCさん:2010/09/18(土) 14:25:19 ID:???
そーいや、ジャイアントって普段何食って生きてるんだろ
658NPCさん:2010/09/18(土) 18:23:09 ID:???
普通に猪とか熊とかじゃないのかな?
あとはジャイアント・〜系じゃないかな?
659NPCさん:2010/09/18(土) 18:33:37 ID:???
ジャイアントパンダとかかな
660NPCさん:2010/09/18(土) 19:20:10 ID:???
>>608に対するレスがないので、ガセネタと見なすよ
661NPCさん:2010/09/18(土) 20:51:53 ID:???
ファイティングファンタジーだと、に植物食ってるって描写があったな。
小さめの樹木とか引っこ抜いて食うとか。
662NPCさん:2010/09/18(土) 21:21:52 ID:???
グリーンジャイアントは冷凍野菜をもっぱら食べているようだ
663NPCさん:2010/09/18(土) 22:09:03 ID:???
ファイヤージャイアントは溶岩を飲んでるとか
664NPCさん:2010/09/18(土) 22:35:04 ID:???
>>660
そりゃガセだろ。
バトルテックのミサイル命中数表をパクったと公言してるのに
登録なんかする筈がない。
665NPCさん:2010/09/18(土) 22:36:32 ID:???
つうか何を登録するんだよw
666NPCさん:2010/09/18(土) 22:41:18 ID:???
酸っぱいリンゴを登録しますた
667NPCさん:2010/09/18(土) 22:54:25 ID:???
もう許してやれよ
668NPCさん:2010/09/19(日) 00:19:18 ID:???
傷つけてごめんなw
669NPCさん:2010/09/19(日) 02:47:52 ID:???
リンゴの酸っぱさに枕を濡らす日々です
670NPCさん:2010/09/19(日) 09:30:41 ID:???
そもそもイソップの話は酸っぱいのは林檎じゃなくて葡萄だぜ
671NPCさん:2010/09/19(日) 13:09:58 ID:???
>>656
自分の綺麗で不老の母親に萌えて
「あんな綺麗な人のあそこが残念に汚されて、オレはあの人のあそこから産まれたんだ」と
うっとり萌えられる人向け。
672NPCさん:2010/09/20(月) 15:36:28 ID:???
ここって作家は敬称抜きで呼ぶのが掟なの?
673NPCさん:2010/09/20(月) 15:39:17 ID:???
>>672
敬称付きで呼ぶキモい慣習なんてどこにあるんだ?
674NPCさん:2010/09/20(月) 15:57:56 ID:???
>>673
一般世間
675NPCさん:2010/09/20(月) 16:04:55 ID:???
>>674
遠藤周作が好きですとか太宰が好きですとか世間でも言うだろ
阿呆か
676NPCさん:2010/09/20(月) 16:13:48 ID:???
>>675
水野先生が好きですとか山本先生が好きですとか世間では言うだろ
阿呆か
677NPCさん:2010/09/20(月) 16:21:57 ID:???
>>679
ここでは言わない。終了
678NPCさん:2010/09/20(月) 16:22:43 ID:???
>>676あてね
679NPCさん:2010/09/20(月) 16:35:22 ID:???
>>677
ここ≠世間
680NPCさん:2010/09/20(月) 17:55:17 ID:???
>>679
だからどうした。
681NPCさん:2010/09/20(月) 19:13:47 ID:???
>>676
水野もピロシも先生ってタマかよw
682NPCさん:2010/09/20(月) 19:21:42 ID:???
先生が許されるのは清松までだよねー
683NPCさん:2010/09/20(月) 20:39:08 ID:???
ファンより離れた視点というか、
ある程度メタな立ち位置を維持する時、
敬称略は結構有効な技法に思える。

もちろん罵倒する際にも有効である。
684NPCさん:2010/09/20(月) 20:46:06 ID:???
>>680
>>674-676が一般世間での話をしているのが判らないのか?
685NPCさん:2010/09/20(月) 21:07:36 ID:???
>>684
まあすきに呼べばいい。笑ってやるから
686NPCさん:2010/09/20(月) 21:42:36 ID:???
水野先生については最上級の敬称を付けろ
貴様らが口から糞を垂れる前後にダーツバーと言え
687NPCさん:2010/09/20(月) 22:08:53 ID:???
ダーツバー水野先生ダーツバー
688NPCさん:2010/09/20(月) 22:19:35 ID:???
ダーツバーに粘着するアンチうざいですダーツバー
689NPCさん:2010/09/20(月) 23:55:20 ID:???
>>677
>>680
>>685
周りが何の話をしているのか理解できていないんだな。
全然会話が成り立っていない。
690NPCさん:2010/09/21(火) 00:42:13 ID:???
敬意を払う必要を感じないので呼び捨てで十分です。
691NPCさん:2010/09/21(火) 01:18:12 ID:???
>>690
敬意は払ってても親近感を優先したいから、俺も呼び捨てなww
692NPCさん:2010/09/21(火) 08:42:49 ID:???
SWも堕ちるとこまで堕ちたもんだな〜
693NPCさん:2010/09/21(火) 11:08:34 ID:???
無闇やたらと、上から目線に拘る、ゆとりのスクツの2chだと
呼び捨てが基本だろう、別にここに限った話でもないと思うけど
694NPCさん:2010/09/21(火) 19:40:10 ID:???
>>692
SWの話はラノベ版でもできるしね
わざわざ自演の多いここでやらなくてもおkになってる
695NPCさん:2010/09/21(火) 22:19:54 ID:???
自演乙
696NPCさん:2010/09/21(火) 22:21:49 ID:???
そんな中ひっそりと混沌の大地は中断10周年を迎えるのだった
697NPCさん:2010/09/22(水) 18:31:10 ID:???
ケイオスランドのサプリメントが出せず、
SW自体もコンテンツとして終息した今、
そもそも清松にモチベーションがあるのかどうか
698NPCさん:2010/09/22(水) 19:06:22 ID:???
いまさら出ても誰も読まない
699NPCさん:2010/09/22(水) 20:06:57 ID:???
混沌と赤い鎧とクリスタニアはずっと待ってるんだけど?
700NPCさん:2010/09/22(水) 20:14:35 ID:???
少なくとも某キネマノベルよりは買うなぁ・・・
701NPCさん:2010/09/22(水) 20:44:57 ID:???
価格が違いすぎる
702NPCさん:2010/09/22(水) 21:28:09 ID:???
SNEの考えはともかく出版社の方が売れる見込みがあると思ってないのかも
703NPCさん:2010/09/22(水) 23:21:04 ID:???
出版社の意向はありそうだ、蓬莱学園も止まってるし
そりゃ確かに数ははけないだろうけどさー…
704NPCさん:2010/09/23(木) 02:33:01 ID:???
どうも富士見は電源ゲームなどの日の当たる場所にすこしでも露出させて、SWが版あげしたことを知らせたい感じに見える。
そのゲームの出来が酷くても、2.0の存在にさえ気が付けば旧ソ厨が出戻ってくれるという目論見なんだろう
しかしそれは甘い
旧ソ厨という連中は、他のゲームが絶滅していないことを知っていたときでさえ、決して他のゲームをやろうとしなかった連中が大半だ。殊にまだ出戻ってない奴らといえば尚の事その傾向は強い
息をするように未見のゲームを蔑視し、味読のシステムを忌避する精神こそが旧ソ厨精神の精華というべきものだ
705NPCさん:2010/09/23(木) 03:15:43 ID:???
実質的にはSWの版上げと言うより、別物だからな…
706NPCさん:2010/09/23(木) 06:28:18 ID:???
版上げしつつ、フォーセリアとラクシアを同時平行しても良かった。
707NPCさん:2010/09/23(木) 06:30:50 ID:???
>>696 サーラも断絶10年目に出たんだっけな。
708NPCさん:2010/09/23(木) 07:28:54 ID:???
>>704
味読のシステムを忌避する精神、って何だ

ルールブックを舌でベロォと舐めて、
「この味は!…糞ゲーの味だぜ…!」とかやるのか

まあ、意見自体に異論はないけどな、そんなもんだろう
ただ付け加えるなら、旧SWユーザーかつ色んなゲームに手を出す層の中にも、
2.0だけは真っ平ごめんという人間がいる、って事だ
709NPCさん:2010/09/23(木) 17:28:50 ID:???
旧ソードワールドファンの2.0は真っ平という心理は不思議
欠点はあれど、旧ソードワールドよりは完全に優越するだろ
世界観が気に食わないのかね〜
710NPCさん:2010/09/23(木) 17:32:41 ID:???
世界観はあるだろうね。
気合の入ったサークルはこっちの世界観に合わせた2.0カスタムを制作してるかもしれないが。
711NPCさん:2010/09/23(木) 18:08:55 ID:???
マギテックやフェアリーテイマーなど追加技能のほとんどを世界が許容できないのでカスタマイズは無意味かと
712NPCさん:2010/09/23(木) 18:31:30 ID:???
2.0のシステム・データのうち世界観に合う部分だけそのまま使って、
合わない部分は改変し、1.0にしかない部分は作っちまうということ
めちゃくちゃ大変そうだがw
713NPCさん:2010/09/23(木) 18:37:12 ID:???
意味ないだろ
714NPCさん:2010/09/23(木) 18:45:09 ID:???
システム自体も進歩してるんだから、無くはない
715NPCさん:2010/09/23(木) 18:51:46 ID:???
追加要素は1.0になかったものなんだから、導入出来るものはないという理屈になるよ
716NPCさん:2010/09/23(木) 18:59:46 ID:???
前の版とまったく変えてはいけないってんなら
初期版から完全版の以降だって駄目になっちゃうだろw
717NPCさん:2010/09/23(木) 19:25:59 ID:???
2.0最大の欠点は能力値の成長だろ............
718NPCさん:2010/09/23(木) 19:26:24 ID:???
じゃあお前らなら何を2.0から取り入れる?
719NPCさん:2010/09/23(木) 19:38:20 ID:???
わざわざ無理して取り入れるほどのものは無い
720NPCさん:2010/09/23(木) 19:39:10 ID:???
能力値の成長は、技能レベル上昇と連動して技能ごとの関連能力が上がる形なら
もっと理にかなうと思うんだが
721NPCさん:2010/09/23(木) 19:57:52 ID:???
HPがLv上がっても増えない
生まれもった能力値が気にくわなけりゃ高い経験値払って上げるしかない
これらは不便にみえてよくできたシステムだと思うなぁ

それに加えてロードスから作り上げてきたもの+短編集などの世界観

まぁアトンって重しを初期に載せてしまった失敗をキウィが無茶苦茶にして終焉
って感じだから未練はないが・・・あ、へっぽこ小説と大地が・・・w
722NPCさん:2010/09/24(金) 00:17:21 ID:???
一応清松はJGCのトークショーで、「1stの宿題を残している人もいますからね」とは言ってたよ。
723NPCさん:2010/09/24(金) 00:32:54 ID:???
他人事のように言ってないでさっさと終わらせろや、というツッコミ待ちですねわかります。
(いやもちろん>>722さんに対してじゃなくて清松に対しての話だが)
724NPCさん:2010/09/24(金) 01:04:04 ID:???
>>709
別に1.0のファンが皆2.0を嫌ってる訳じゃないだろ。
両方好きな人も普通に居るわ。
725NPCさん:2010/09/24(金) 01:08:22 ID:???
煙火の島の魔法戦士
魔法の国の魔法戦士(上)
魔法の国の魔法戦士(下)
へっぽこ冒険譚4
混沌の大地5
混沌ワールドガイド
残り物短編集

さて何冊出るでしょうねえ?
726NPCさん:2010/09/24(金) 01:36:27 ID:???
りウイはイラストレイたーの問題もあるんじゃね?
727NPCさん:2010/09/24(金) 05:24:15 ID:???
その問題の最中でも魔法の国の挿し絵は出来上がってきてたやん。
728NPCさん:2010/09/24(金) 07:25:28 ID:???
>>721
HP不変は追従システムが殆どないからやっぱり失敗だったんだろう。レベルがあがってもチマチマと小さい数字をやりとりするのは壮快感に欠けるし
能力値成長には経験点はある程度スタンダードだと思う
2.0のランダム成長は元がランダムなんだから伸びるところもランダムということなんだろうかね
729NPCさん:2010/09/24(金) 18:14:24 ID:???
うぃざーどりぃやどらくえのしすてむをとりいれたさいしんがたTRPG
730NPCさん:2010/09/24(金) 18:15:42 ID:???
このスレも落ちたものよ。




お気に入りに入れる気がないから探すのたいへん。
731NPCさん:2010/09/24(金) 18:22:55 ID:???
なのに覗き込みにくるのは変質者みたい
732NPCさん:2010/09/24(金) 19:21:31 ID:???
>>728
そうか?
俺は敵のHPを削りつくすのが面倒に感じたり、
自身のHPが簡単に削れていくのを見るほうが苦痛に感じたりするが
733NPCさん:2010/09/24(金) 19:29:10 ID:???
>>732
HPが削れるのが苦痛?
病院に通われてはいかが?w
734NPCさん:2010/09/24(金) 20:44:05 ID:???
んーと2.0が出たころ2.0スレに1.0コンバートのデータうpってた人居たよ
キャラ作成と魔法リストがあった
735NPCさん:2010/09/24(金) 21:27:42 ID:???
>>732
上限が少ないHPがちょびっとずつ削られていくのも
上限が多いHPがどばっと削られていくのも
本質的な違いは何もないのと違う?
736NPCさん:2010/09/24(金) 22:11:27 ID:???
HPが少ないので相対的に回復魔法強すぎ、という問題もあるでしょ?
737NPCさん:2010/09/25(土) 11:32:44 ID:???
即死以外は1回の回復で全快、しかも消費1
738NPCさん:2010/09/25(土) 19:02:30 ID:???
>>735
ロードスRPGのようなレベル差があっても回避がほとんど意味なくHPの削れていくのより、
レベル差があれば攻撃回避できるタイプのSWRPGのほうがいいってこと
739NPCさん:2010/09/25(土) 20:00:17 ID:???
>>735
システム作るとき圧倒的に後者の方がバランス調節がやりやすい。
前者は、高レベル作るとき寸詰まりになって連続性が無くなったり、
SWみたいに延々変化の無い空振り合いとクリットでの一撃決着しかなくなったり、する。
740NPCさん:2010/09/25(土) 20:20:03 ID:???
破綻するのは結局いずれも同じだけどな
741NPCさん:2010/09/25(土) 21:22:31 ID:???
ロードス島戦記コンパニオンはひどかったな
回避と抵抗にほぼ意味がなかった
意味がないというか、抵抗力低すぎわらた
742NPCさん:2010/09/25(土) 21:24:37 ID:???
削り合い上等のシステムだからなあ。
セービングロールが種別ごとに分かれてるわけでもないし。
743NPCさん:2010/09/25(土) 21:40:44 ID:???
まあ如何にもな簡易システムだったし
3でシステム変わって落胆した人も多かろう
744NPCさん:2010/09/26(日) 11:35:29 ID:???
>>738
735が言ってるのは、旧SWと2.0の対比だと思う。
ここでロードスを持ち出すのはあまり適切ではないね。
745NPCさん:2010/09/26(日) 15:27:52 ID:???
まあHPとかに関しては、2.0の方が間違いなく良いことに異論は無いだろう
746NPCさん:2010/09/26(日) 17:00:47 ID:???
異論が来ることを分かって言ってるだろw
747NPCさん:2010/09/26(日) 18:04:01 ID:???
異論 反論 OBJECTION!
748NPCさん:2010/09/26(日) 18:23:26 ID:???
管理が簡単で、回復魔法の種類を覚えずにすみ、保険も用意で「きだったが
回避判定6ゾロ即死もあるお

っていうバランスがなぁ。
どうしてもサイコロに殺されてたというイメージになってしまう。
749NPCさん:2010/09/26(日) 18:35:35 ID:???
ルール以外は制作側の言いなりになる必要はない。
いっそSNEが手を引いいてくれれば、こっちも自由にやれる。
グラランをホビットと呼び、リウイもいないことにした方が振り回されなくていい
750NPCさん:2010/09/26(日) 18:37:54 ID:???
だがエルフはロバ耳以外ゆるさぬ
751NPCさん:2010/09/26(日) 19:17:40 ID:???
ロバはイヤだ。
伝統に則り笹形耳だろ。
752NPCさん:2010/09/26(日) 19:21:34 ID:???
しつもーん。「虹の水晶宮」クラスのキャンペーンシナリオって、旧SWにはあったっけ?
753NPCさん:2010/09/26(日) 19:54:47 ID:???
ロードス島戦記ワールドガイドの、
英雄戦争編が、
わりと長期キャンペーン向けの良作だったが
シナリオ集というよりはシナリオフックだったな
754NPCさん:2010/09/26(日) 23:29:44 ID:???
聖剣戦争扱ったキャンペーンシナリオ出してほしいな〜
755NPCさん:2010/09/26(日) 23:35:33 ID:???
リプレイはSNEによる単なる実験だし、魔法戦士シリーズは絵空事で意味が無い。
しいていえばSWノベルだけが生き生きとした背景や原寸大に近い冒険者として役に立つ資料といえる。
SNEの金儲けのために多くの人間が翻弄されたが、今では
ハウスルールやオンラインセッションもあるので2.0など相手にしなくていい。
1.0を知ってる世代の後継者はいなさそうだが、その頃にはファンタジーそのものが
廃れてるかもしれないので気にすることはない。
756NPCさん:2010/09/27(月) 03:09:38 ID:???
はははは
相手にされないのは2.0じゃなくてハウスルールの方さねw
757NPCさん:2010/09/27(月) 04:18:56 ID:???
やり取りの主旨とは関係ないところに突っ込むが、
しない/されない の動作主体の関係も分からない国語力ってブザマよ
758NPCさん:2010/09/27(月) 07:01:43 ID:???
上の議論を見ていると

・ハンター技能の判定に成功した:あれはゴブリンである。野生動物ではない。得物は山刀(ククリ、ショートソード)のように見える。
                     しかしその肉体はクマほど頑強ではなく、バイパーにさえ負けるのではないかと思わせられた。
・(中略)失敗した:それは二足で立っており、明らかに鳴き声ではない声を発していた。そして手に道具を持っていた。
            しかしあなたはその正体について無毛のチンパンジーのように見えたということ以外の推測を立てられなかった。

こういう風にマスターレベルで対処すべきなんじゃないかなと思う。同様にマンティコアならば

・(中略)成功した:非常に奇妙な生き物だ。あなたの目にはライオンの胴体と、サソリの尻尾と、部族の長老より賢そうな老人の頭が見えた。
            しかしあまりにも奇妙すぎるので、あなたはそれを(あの巨体の)ジャイアント・アント・クイーンをも上回る存在感であること以外何も分からなかった。
・(中略)失敗した:あなたにはその存在を具体的に表現できる言葉が思いつかなかった。(ライオンがモンスターリストにないので)
            しかしあなたは不知の存在は強敵であるという経験則から、野生動物でないという判断以外の好奇心を自重することができた。

と。
759NPCさん:2010/09/27(月) 12:32:06 ID:???
ループするのはいつもだけど、2ヶ月前の話を蒸し返すのはどうかな
順番からいくと次はワーの話じゃねえの?w

そもそも知名度判定は外見から生態や能力を推測する能力じゃなくて
知識にあるかどうかの判定
760NPCさん:2010/09/27(月) 17:54:24 ID:???
簡単に分からないから「怪物」や「魔物」という言葉がある。
761NPCさん:2010/09/27(月) 21:18:39 ID:???
あの議論見ていて思ったんだが
「動植物=ハンター技能で判別できるもの」と定義すれば
あのgdgd全部カタついたんじゃないか?
762NPCさん:2010/09/28(火) 00:01:05 ID:???
動物には、魔獣という似て非なる、ポリモルフ不能な存在がいます。
しかし植物には、魔樹だの魔草だのという、似て非なるポリモルフ不能な存在はいません。
これは変ではありませんか?
各種食肉植物だのはともかく、魔法的能力(叫び)を持つマンドラゴラだのアルラウネだのにまで変身できるものなのでしょうか?
763NPCさん:2010/09/28(火) 07:43:23 ID:???
>>762
モンスター扱いの植物は全部魔樹だの魔草だのではないかと思うが。
764NPCさん:2010/09/28(火) 09:56:43 ID:???
ゲームバランスを考慮したんだろうけど、
技術的にはエミュが対応してないような意味合いじゃないのかな
765NPCさん:2010/09/28(火) 11:49:43 ID:???
敵の正体が全くわからないシチュにどれだけの意味があるんだろう?
パーティーに一人ぐらいインテリはいるだろうし、学問としてでなくても
酒場のタペストリーに描かれていて知ってるとかでいい。
766NPCさん:2010/09/28(火) 12:05:07 ID:???
シチュエーションに意味がってのはずれてない?
発想としては、こういったピンチを楽しめないだろうかというものだろう。
ただワー倒してくれ、詳細調べてから、行って倒して終わり。
じゃ、シチュエーションが限定されてて楽しみかたも限定されてしまう。
767NPCさん:2010/09/28(火) 13:24:59 ID:???
最初は分からなくても戦闘のターンが進むごとに特徴が分かってきて
仲間内で分析して弱点を見つけて勝てればいちいち分かる分からないは重要ではない。
768NPCさん:2010/09/28(火) 20:06:54 ID:???
そういうゲーム自分で作れば?
769NPCさん:2010/09/28(火) 21:38:55 ID:???
最初はフルアーマーで、戦闘のターンが進むごとに装甲が剥がれてきて、
露出度が上がって弱点を見つけるピロシステムでもいいなら
770NPCさん:2010/09/29(水) 04:07:50 ID:???
クイーンズブレイドでもやってろ
771NPCさん:2010/09/29(水) 09:51:34 ID:???
あれってTRPG化したんだ、知らなかった
772NPCさん:2010/09/29(水) 20:29:46 ID:???
NPCがいたらターンごとに「もう少しで思い出しそうだ」な流れもいいんじゃね
773NPCさん:2010/09/30(木) 07:48:56 ID:???
思い出すころには倒して(倒されて)そうだけどな。
774NPCさん:2010/09/30(木) 09:13:12 ID:???
先にNPC単独で戦わせて、PCが駆けつけたときには瀕死で「思い出した…やつは…。」とPCに弱点伝えてからPCの腕の中で事切れればOK。
775NPCさん:2010/09/30(木) 21:53:20 ID:???
毎回そんなパターンを繰り返されたら、
三度目ぐらいから天丼的な笑いがくるな
776NPCさん:2010/10/01(金) 03:17:14 ID:???
NPCは毎回同じ人なんだな

そしてプリーストが毎回「死亡確認!」と
777NPCさん:2010/10/01(金) 19:43:00 ID:???
そういえば、公式で出た祭器は何があったっけ?
778NPCさん:2010/10/01(金) 19:54:11 ID:???
アレクラストだと祝福の聖杯、アンデッド・ソードくらいか
779NPCさん:2010/10/01(金) 20:54:21 ID:???
羽根頭シリーズに、肉の一片からパンを、
血の一滴からワインを生み出す杯があったような
780NPCさん:2010/10/01(金) 20:55:53 ID:???
それが祝福の聖杯
781NPCさん:2010/10/01(金) 21:02:45 ID:???
おぅ、そうだっけか
782NPCさん:2010/10/01(金) 21:55:28 ID:???
臨終の時に祭器を作るのが普通なら、累積する分、
その時代の10レベル司祭より数多く存在していいのに、
何となしにアンタッチャブルで増えなかったんだろうな
783NPCさん:2010/10/01(金) 22:23:02 ID:???
大ニースとかも大往生なのに何にも作らなかったよな。
マーファなら飢饉とかなら祭器も作るかもしれないけど、
例えばいざという時のための武器とかそういうものは作らないのかもな。

教団の最高指導者が寿命が解るならともかく、いい歳だしコールゴッドするかってのも変だし、
急死もあるだろうから、10レベル司祭の数だけ祭器が増えるってこたあないんじゃないかなw
784NPCさん:2010/10/01(金) 23:02:08 ID:???
コール・ゴッド死は各宗派の天国に行けなくなるんじゃねーの?
785NPCさん:2010/10/01(金) 23:10:02 ID:???
しかし天国に行ったら行ったで

(奥様、新入りのあの人、最高司祭のくせにコールゴッドせず自然死したそうですよ)
(まっ、聖人とか言われてもやっぱり自分の魂が惜しかったのね)
(一体どの面下げてここに来たのかしらねー)

と白眼視されそうで可哀想です><
786NPCさん:2010/10/02(土) 03:09:59 ID:???
軽々にコールゴットすると神を軽視してる事になりそうだから
 ・コールゴットに値する有事が発生している(いた)
 ・その期間にコールゴットが可能なレベル・状況だった
 ・コールゴットを行うべき順位(位階)の上位だった
って条件が無いとコールゴットしないんじゃね?
787NPCさん:2010/10/02(土) 03:40:13 ID:???
つか、祭器があるって知れたら、欲をだして欲しがる盗賊や冒険者がいるだろう。
某アノスの国宝を盗み出してファラリス神官になった天才美形少年のごとく!
神殿の奥深く、いつか使われる日のために秘匿されて知られてないことの方が多いはずだ。
788NPCさん:2010/10/02(土) 03:42:48 ID:???
コールゴッドは、基本的に『魂が破滅する』ので、天国や神の領域にいけません。
フラウスやシャナ、コールゴッドしても魂が破滅しない超英雄大小ニースの他は消滅ぅ。
789NPCさん:2010/10/02(土) 16:35:17 ID:???
ニースが魔神王を退散させた時や、ショーデルの石化なんかは一発花火っぽいけど、コールゴッドには持続時間が10分あるんだから、本来、複数回の行動ができるはず。

1ラウンドに1個の祭器を作る…とかはさすがにチートくさいが、
祭器一つ作って、近隣のダークエルフ部族を滅ぼして、土地の繁栄を願って、
ぐらいはセットでできるのかな
790NPCさん:2010/10/02(土) 17:35:17 ID:???
水野小説だと10分じゃなくて10秒ぐらいしか活動してない悪寒

マーファ…魔神王を苦しめる&仲間を回復させただけで終了
ファリス…終末の門を閉じただけで終了

まあこれでも一応術者が願った分の行動はしているから、
言われた分の仕事しかしないという超絶お役所仕事なのだろう。

ニース「魔神王を浄化し、彼らの世界へ送還賜りますよう。傷ついた者を癒し、力をお与えくださいますよう……」
アリシア「終末へと続く、この門を永遠に閉ざさんことを」

つまり結論としては、コールゴッドを使う際は、できるだけ大量の願いを申告しておくべき。
791NPCさん:2010/10/02(土) 18:30:08 ID:???
ギャルのパンティーくれ
792NPCさん:2010/10/02(土) 18:49:25 ID:???
でも、さすがにまったく関連ないことを願い続けるのは無理じゃないかな?
793NPCさん:2010/10/02(土) 19:05:12 ID:???
実際小説でコールゴッド使った状況は切羽詰っているから
なかなか複数の望みを言うのは難しかったんだろうが
聖王の父は三聖具の詳細を箇条書きにしておいて読み上げたかもなw
794NPCさん:2010/10/02(土) 20:24:47 ID:???
コールゴッドは、スネ夫がジャイアンを呼び出して働かせるような魔法だって
昔このスレで誰かが言ってた気がする
795NPCさん:2010/10/02(土) 21:12:08 ID:???
スネちゃま破滅してしまうん?
796NPCさん:2010/10/02(土) 21:15:59 ID:???
無理やりジャイアン働かせたら、確かに後で破滅すると思うw
797NPCさん:2010/10/02(土) 21:17:32 ID:???
祭器を作ってるジャイアン氏萌え
798NPCさん:2010/10/02(土) 22:32:12 ID:???
つまり神聖語は「ボエー」
799NPCさん:2010/10/02(土) 22:35:32 ID:???
ジャイアン作の聖杯に血を入れると、溢れんばかりのジャイアンシチューが
800NPCさん:2010/10/02(土) 22:36:49 ID:???
ジャイアン汁飲みてー
801NPCさん:2010/10/02(土) 22:48:46 ID:???
ホントこのゲームの末路は哀れだなw
802NPCさん:2010/10/03(日) 00:22:22 ID:???
>>798
一語でダメージ走るのも納得だなw
803NPCさん:2010/10/03(日) 12:38:32 ID:???
ところで、聖王の父ってプリーストやったん?
三聖具って、宗教にかぶれた魔術師が作った
"ぼくのつくったさいきょうのぶぐ"だとずっと思ってたんだけど。

原作?
ずっと昔に読んだっきりでさっぱり覚えてない..............
804NPCさん:2010/10/03(日) 12:50:22 ID:???
小説には「祭器」と明記してあるので作成者(聖王のパパ)は司祭のはず。
まあファリス厨の魔術師が生み出したアイテムを祭器と呼んでいる可能性はあるが。
805NPCさん:2010/10/03(日) 15:54:54 ID:???
ねーよ
806NPCさん:2010/10/03(日) 22:24:27 ID:???
むしろ遺跡や廃墟の奥深くに眠る祭器を取りに行くのが冒険者にはぴったり
807NPCさん:2010/10/03(日) 22:50:38 ID:???
よっぽどのことがない限り所有者無しや、保管されていない祭器は存在してないだろうな
808NPCさん:2010/10/03(日) 22:54:16 ID:???
祝福の聖杯に血尿や血便を入れたらワインになりますか?
809NPCさん:2010/10/03(日) 23:56:09 ID:???
GM判断によります
810NPCさん:2010/10/04(月) 00:03:54 ID:???
ワイン尿とワイン便だと思うけどなw
811NPCさん:2010/10/04(月) 00:04:24 ID:???
美しくない!
812NPCさん:2010/10/04(月) 15:20:31 ID:???
 
813NPCさん:2010/10/04(月) 18:39:11 ID:???
>>807
祭器所有している都市毎滅べば十分有り得る状況だろ
814NPCさん:2010/10/04(月) 20:10:24 ID:???
都市毎滅ぶなんて”よっぽどのこと”だろ
815NPCさん:2010/10/04(月) 20:27:48 ID:???
王国が滅んでも教団は残ったりしそうだしな。
マーモが滅んでもファラリス教団結局残ったようだし。
へっぽこでモラーナ王国時代のファラリス神殿跡あったけど、
教団自体はファンドリアに移転してるだけだしな。
816NPCさん:2010/10/05(火) 05:42:14 ID:???
そんなよっぽどのことがあったファラリス神殿の祭器って奪い合いだよな。
817NPCさん:2010/10/05(火) 14:47:29 ID:???
教義的に破壊兵器しかありえないような某教団と違って、
ファラリスの祭器はなんでもありの自由だからな。

2次元でも嫁に出来る祭器とか・・・でも1人につき1人の3次嫁必要とかやっぱ祭器怖いな
818NPCさん:2010/10/05(火) 23:52:59 ID:???
嫁一人につき生贄何人要求されるんだろうなw
ミゴリだったら一人当たり倍で確定だが
819NPCさん:2010/10/06(水) 08:08:10 ID:???
ソードワールド終ったな
820NPCさん:2010/10/06(水) 10:56:36 ID:???
ミゴリは祭器も呪いの藁人形みたいなやつじゃねえの
写真とか体の一部あれば、防御不能のダメージで、
1叩きごとに精神力吸われる感じ
821NPCさん:2010/10/06(水) 18:27:23 ID:???
>写真とか

ちょっと待て
822NPCさん:2010/10/06(水) 20:44:16 ID:???
ラ板でサーラ叩かれてるやついまさらなんなの?
823NPCさん:2010/10/06(水) 21:26:35 ID:???
日本語でおk
824NPCさん:2010/10/06(水) 21:31:36 ID:???
どこのスレだか知らんが、SF板からピロシ叩きが流れてきたんじゃね?
825NPCさん:2010/10/06(水) 21:49:29 ID:???
SNEのサイトからSW1.0の情報消えたな。
826NPCさん:2010/10/06(水) 22:22:08 ID:???
SW2.0仕様のフォーセリア出ると思ったのに
827NPCさん:2010/10/06(水) 22:27:18 ID:???
現実を知らなすぎますよ(笑)
828NPCさん:2010/10/06(水) 22:30:58 ID:???
おのれ!やってくれたな、ゆうみん!
829NPCさん:2010/10/06(水) 23:33:19 ID:???
2,0仕様のフォーセリア…カオスな世紀末風味な光景が浮かんだ。バイクに跨ってヒャッハー!
830NPCさん:2010/10/07(木) 06:50:19 ID:???
せめて馬で珍走団してくださいよ筆頭。
831NPCさん:2010/10/07(木) 07:15:48 ID:???
やったー
過去ゲームおめ
832NPCさん:2010/10/07(木) 13:03:03 ID:???
終わったことに グダグダ言ったり、
昔のことを蒸し返したり、過去の振り返るスレだと思ってたけど、
ちょい前まで現役だったのか・・。
833NPCさん:2010/10/07(木) 13:12:52 ID:???
1.0つまんね
834NPCさん:2010/10/07(木) 13:16:21 ID:???
2.0よりはマシ
835NPCさん:2010/10/07(木) 13:21:21 ID:???
ねーよw
836NPCさん:2010/10/07(木) 13:31:14 ID:???
1.0は終わった。
2.0は始まらなかった。
837NPCさん:2010/10/07(木) 13:54:27 ID:???
2.0キャラ(バイクに乗って銃を抱えながら)「ヒャッハーッ! 世も末だぜ、終わっているぜーッ!」
838NPCさん:2010/10/07(木) 13:59:02 ID:???
PC種族がコボルドとタビットとスケイブンとフェルゼンティだけだったら
始まるくらいは出来たかもしれないね
839NPCさん:2010/10/07(木) 14:27:10 ID:???
>>837
アルシャードと何が違うのという気はする
巷ではアリアンロッドのパクリと言われるが、アルシャードの影響も割とあるよなあ
840NPCさん:2010/10/07(木) 15:09:43 ID:???
始まってないとかお前らだけだからw
841NPCさん:2010/10/07(木) 15:16:07 ID:???
こんな死んだ魚しかいない釣堀に何釣りに来てるんだろう
ワーの話と、人口に対する兵士の割合と、ハンターレンジャーの知名度判定の話をしてくれ
842NPCさん:2010/10/07(木) 15:38:34 ID:???
人口に対するヒャッハーの割合が、今一番興味あるわ
843NPCさん:2010/10/07(木) 18:25:38 ID:???
リウイが出れば、まだちょっとは動くがなぁ。
844NPCさん:2010/10/07(木) 20:02:49 ID:???
>>836
全力で納得した
845NPCさん:2010/10/07(木) 20:26:51 ID:???
リウイが出て動くのはリウイ
ソードワールドではないナニモノかだ
846NPCさん:2010/10/07(木) 20:42:00 ID:???
似たようなもんだろ
どうせ中身のない薄っぺらい話しだ
847NPCさん:2010/10/07(木) 21:07:46 ID:???
どーんなに憎くてもー つーまーらーなーくーてーも
あーきらめることさー かーなーらーずー リウイは百万部〜♪
848NPCさん:2010/10/07(木) 21:11:52 ID:???
リウイが売れてるのは認めるから、それより混沌の続きを
849NPCさん:2010/10/07(木) 22:12:14 ID:???
確かに赤い鎧が完結するなら認めてもいい
認めるだけだが
850NPCさん:2010/10/07(木) 22:33:34 ID:???
>>847
リアル鬼ごっこに似てるね
851NPCさん:2010/10/08(金) 04:49:03 ID:???
赤い鎧正体予想
1、バンドール一択
2、二重人格ポール
3、その他
852NPCさん:2010/10/08(金) 05:42:13 ID:???
愛は勝つ じゃね?
853NPCさん:2010/10/08(金) 13:16:16 ID:???
通りすがりのリウイが赤い鎧もレイプしていけばいいんじゃね
854NPCさん:2010/10/08(金) 20:35:33 ID:???
SWが終わった、のはそれはそれでいいとして、

バイクやら銃やら飛空挺やらが出て来るコンシューマRPG的な世界じゃなくて、
アレクラスト的な普通の(スタンダードという意味でなくて)ファンタジーで、
SWから違和感なく乗り換え可能で、かつ現役っていうと、
もしかして……りゅうたま?
855NPCさん:2010/10/08(金) 20:40:25 ID:???
>>854
むしろソ厨は何にも乗り換えさせず絶滅させるべき
856NPCさん:2010/10/08(金) 21:53:29 ID:???
>>854
いやスタンダードでもいいんじゃないの
ダードスレのおかげでこの板ではその言葉に変な意味が付加されてしまってるだけでw
857NPCさん:2010/10/08(金) 22:56:27 ID:???
1.0派と2.0派って、もしかしてDQ派とFF派に置き換え可能なのか
858NPCさん:2010/10/08(金) 22:59:02 ID:???
>>857
いや、FFはアルシャードだろw
859NPCさん:2010/10/08(金) 23:18:10 ID:???
>>858
いや、そこはほら、アルシャードと2.0は、
パルスのファルスに選ばれたルシの関係だから
860NPCさん:2010/10/08(金) 23:53:57 ID:???
でもまFFが近年のTRPGに与えた影響は否定できなくてもドラクエはどうだろう
あまりTRPGへの影響はないんじゃないか?
861NPCさん:2010/10/09(土) 00:04:09 ID:???
呼び水になったのは間違いないと思う、俺とか。
862NPCさん:2010/10/09(土) 00:07:56 ID:???
ドラクエも元々は、鳥山氏のファニーな解釈のビジュアルデザインを除けば
>>854で言うような標準的ファンタジーだったのが、
天空シリーズからなんかちょっと違う感じが強くなってきたな。
863NPCさん:2010/10/09(土) 00:10:33 ID:???
2くらいからもうメカがいたような気がした
864NPCさん:2010/10/09(土) 00:11:18 ID:???
>>862
うそこけ
キラーマシーンのどこが標準的ファンタジーだ
865NPCさん:2010/10/09(土) 00:14:31 ID:???
そのへんはまだ魔法的なものとすればなんとか・・・
シリーズを重ねるうちに誤差が強くなって「ドラクエワールド」化したよなって話。
866NPCさん:2010/10/09(土) 00:16:02 ID:???
職業:勇者が許されるのはドラクエとセブンフォートレスだけ
867NPCさん:2010/10/09(土) 00:17:46 ID:???
少なくともソードワールドとの共通点みたいなものは最初から無かったね
868NPCさん:2010/10/09(土) 00:19:38 ID:???
かたや勇者が世界を救うドラクエ
かたや冒険者がモラトリアムするソードワールド
主題からして違うんだよな
869NPCさん:2010/10/09(土) 00:20:41 ID:???
SWも最後は世界を救う予定だったんだが、20年かかってもそれらしき敵とは戦えませんでした
870NPCさん:2010/10/09(土) 00:23:44 ID:???
勇者を中心とするコテコテのヒロイックファンタジーのドラクエから
ロードスとかを経て世界に重点を置く群像的、エピック的なものに
興味が広がったんだよな、俺の場合。
871NPCさん:2010/10/09(土) 00:25:36 ID:???
一度取った天下を守れなかったソードワールド
なんとか踏ん張ってるドラクエ
大分違うかも
872NPCさん:2010/10/09(土) 00:27:38 ID:???
いや普通に遊んでたらアトン情報に巡り会わないし、
アトンを知ってるようなやつらは自分たちでシナリオ作って遊んでた。
結局、読み専みたいなやつらがgdgd言ってるだけでしょ。
873NPCさん:2010/10/09(土) 00:30:06 ID:???
アトンについてはもともと決着はフレアホーンによる観戦モードで終わった可能性が高いと思うがな。
剣探しが一般プレイヤーの手から離れたのは、水野じゃなくて冬の時代を恨め。
874NPCさん:2010/10/09(土) 00:38:27 ID:???
アトンとかほっといてリプレイの舞台を先に広げればよかったんじゃね?
875NPCさん:2010/10/09(土) 00:47:58 ID:???
最初からの宿題を、20年経ってまだ片付けるなってのも無理あるだろ
876NPCさん:2010/10/09(土) 00:50:06 ID:???
ぶっちゃけフレアホーンの人気がなかったからリウイが生まれたような
877NPCさん:2010/10/09(土) 00:51:32 ID:???
2.0は覚えることが多い割に肝心の戦闘が楽しいのか疑問だ。
ダークホースにいいとろこだけ横取りされて終わったらやる気も起きない。
878NPCさん:2010/10/09(土) 00:56:24 ID:???
>>876
そりゃ背景設定のみで作品に登場してもいないキャラに人気があるわけが・・・
リウイが生まれたのは短編のネタのためで無関係だけど
879NPCさん:2010/10/09(土) 01:03:10 ID:???
フレアホーンとやらについて教えてくれ
880NPCさん:2010/10/09(土) 01:19:16 ID:???
>>878
FSSファンがアップを始めたようです
881NPCさん:2010/10/09(土) 01:34:37 ID:???
ブラウン通り3番目はSWの冒険者の店をかなり参考にしていると見受けられる
882NPCさん:2010/10/09(土) 01:49:51 ID:???
あほは知らないみたいだけど最初はフレアホーンが主人公だった
883NPCさん:2010/10/09(土) 02:17:18 ID:???
初期連載第1回か・・・さすがに見たこと無いぜ
884NPCさん:2010/10/09(土) 02:33:03 ID:???
フレ アホ −ン
885NPCさん:2010/10/09(土) 03:00:58 ID:???
ディ スペルマ ジック
886NPCさん:2010/10/09(土) 08:45:31 ID:???
>>872
何度も突っ込まれているような覚えもあるが、逆じゃないのか

読み専ならリウイで何の気無しに納得するし、
実プレイヤーなら自プレイの積み重ねをリウイにレイプされてムカつく

というか、読み専かどうかという軸じゃなくて、
オフィシャルを尊重する(実際に起こった事として自プレイに波及すると考える、
パラレルと割り切れない)かどうかという軸で見るほうが実態に近いはず
887NPCさん:2010/10/09(土) 10:52:08 ID:???
>>871
戦闘システムの普遍性が雲泥の差だったからな
アレクラストも小さすぎたな

2.0はルールが複雑だし多少の修正が必要だと思う
888NPCさん:2010/10/09(土) 10:56:49 ID:???
2.0は説明書も乱雑で読みにくい
889NPCさん:2010/10/09(土) 12:12:43 ID:???
アレクラストとアレフガルドは似ているね
後者は北欧神話系ネーミングだろうけど
890NPCさん:2010/10/09(土) 12:25:57 ID:???
>実プレイヤーなら自プレイの積み重ねをリウイにレイプされてムカつく

大昔キチガイがいた。
水野がロードス島伝説を書くと、「俺の実プレイと設定が違う」と暴れ始めた。
そいつは女装癖をもち、ロリコンレイプを愛する典型的なキモヲタで、
ついでに、山本信者だった。

確かにいたけどさ、こういうのってレアじゃない?
891NPCさん:2010/10/09(土) 12:29:36 ID:???
>>890
いやそれは典型的キモオタより明らかに酷いと思うがw
892NPCさん:2010/10/09(土) 12:49:42 ID:???
フォセ研の兵どもも次々と消え去り、今では某氏が2.0で細々活動するのみか・・・
893NPCさん:2010/10/09(土) 14:30:38 ID:???
当時コテハンで殺しあってた連中は
10年後も粘着されるとは当時思ってもみなかっただろうな
894NPCさん:2010/10/09(土) 14:34:20 ID:???
英雄なんて目指さず、細々と仕事をこなして力を付けて
いつか強敵との楽しい戦いを夢見る漏れのようなのは少数派かもしれない。
895NPCさん:2010/10/09(土) 14:43:21 ID:???
みんなそんなもんじゃないかな
みんなRPGは低レベルプレーでやめちゃうからな
896NPCさん:2010/10/09(土) 14:48:16 ID:???
高レベルのソーサラーは強すぎ、
戦士や盗賊は高レベルでもやることがまったく変わらない
SWの難点だな
897NPCさん:2010/10/09(土) 14:50:36 ID:???
万年フリーター志向か
898NPCさん:2010/10/09(土) 19:49:17 ID:???
パーンがそれだ
899NPCさん:2010/10/09(土) 20:28:26 ID:???
894は戦士に多いパターンだな。
漏れは果たせなかったけど、ソーサラーで遺跡を発見して魔法装置を独占する
という夢があった。魔力の塔とかアンデットの作り方が見つかったらたまらん。
900NPCさん:2010/10/09(土) 21:14:26 ID:???
悪役指向だね。
さらにリウイ世界と矛盾するからやりにくいだろ。
901NPCさん:2010/10/09(土) 22:52:09 ID:???
リウイ世界なんてパラレルワールドの一つ
902NPCさん:2010/10/09(土) 23:46:47 ID:???
ロードス小説の後書きで、「複数のメディア展開があって、それぞれはパラレルですが、
中心となるものがないと混乱するため、ここに宣言しておきます。この小説が正史です」
と位置付けられていて、それとつながっているリウイもまた正史という事になります。
903NPCさん:2010/10/10(日) 00:39:43 ID:???
リウイはソーサラー技能伸ばしてんのか?
わざわざ魔法戦士に設定した意味ないだろうに。
904NPCさん:2010/10/10(日) 00:45:59 ID:???
ソーサラーの才能は下級導師レベルって、早いうちから言ってるしな・・・
905NPCさん:2010/10/10(日) 00:53:24 ID:???
もともと4レベルまでのつもりでしたが
作中で5レベル魔法使わせちゃったので5レベルにしました
906NPCさん:2010/10/10(日) 02:02:11 ID:???
すいません、疑問なんですがどうしてオーガーやヴァンパイアは邪悪扱いなんでしょうか?
人間だって他の生物を食べて生をつないでるのは同じですよね?
だからっておとなしく食べられるいわれはありませんが、それは善悪の問題ではありませんよね?
そしてヴァンパイアやオーガーは、人間が牛や豚を食べるからとか、おとなしく食べられないで自分らに攻撃
してくるからと言って、人間を邪悪な生き物だとか言いません。
907NPCさん:2010/10/10(日) 02:37:12 ID:???
ソードワールドサポートよめカス
908NPCさん:2010/10/10(日) 03:43:06 ID:???
もしかして頭が不自由なの?
909NPCさん:2010/10/10(日) 11:27:47 ID:???
>>903
魔法戦士じゃないとファーラムの剣使えないから
910NPCさん:2010/10/10(日) 12:44:00 ID:???
>>906
人間が1番偉いのです
911NPCさん:2010/10/10(日) 13:54:57 ID:???
フォーセリアとしての設定を聞いているのか、
異種族・怪物としての一般論を聞いているのか分からない
912NPCさん:2010/10/10(日) 14:08:29 ID:???
おーい、しばらくいなかったんだが雑誌でリウイ完結してから旧ソードワールドなにか新刊でた?
913NPCさん:2010/10/10(日) 14:39:30 ID:???
なーんにも出てないよ。
914NPCさん:2010/10/10(日) 16:20:31 ID:???
あらら
リウイすらちゃんと完結してなかったのか
情報ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
915NPCさん:2010/10/10(日) 16:41:54 ID:???
>>906
でも人間も猪とか熊とかで殺されたりする人がいるけど、それらを邪悪とは言わないよね
916NPCさん:2010/10/10(日) 16:58:43 ID:???
>>915
確かに邪悪とは言わないし思ってもいないけど、事実上邪悪同様に扱われてるね。
普段の慈悲の心や動物愛護精神はお休みして全力でブチ殺してる。
917NPCさん:2010/10/10(日) 17:27:44 ID:???
神々の戦い以来、邪悪なものは邪悪だから。
ファラリスは邪悪も容認する神だが、
それに従う民や妖魔やアンデッドは邪悪を誇りにしてるしね。
918NPCさん:2010/10/10(日) 17:32:55 ID:???
オーガはデルヴァの事例もあるように邪悪というわけではない
ただ何もしないと食べられるから攻撃してるだけだ
ヴァンパイアは存在自体が自然ではないから、接してる人間が問題なければいいだけ。猫の手のゴーストのように

邪悪と定義したのはファリス神殿であって他の光の神ですらオーガを邪悪といってないし、ついでに言うとファリスも攻撃の意思がないオーガを邪悪といわない
ヴァンパイアもマーファからみれば自然でないだけ
919NPCさん:2010/10/10(日) 17:40:27 ID:???
>>918
「オーガー」でなく「オーガ」と言っちゃうあたり、大分2.0に染まってきているようですね。
920NPCさん:2010/10/10(日) 17:42:53 ID:???
人肉を食べないと主張してるのはデルヴァのオーガだけだよ!
デルヴァのミノタウロスも生殖行動に目覚めたらライヴェルも襲われるよ!
妖魔も10年で倍になるしね!
一匹を除いて大多数のバンパイアは自分の意志で共食いを選んでるよ!
増えすぎた場合の自然の摂理でもあるけど、さすがに共食いは邪悪だよ!
921NPCさん:2010/10/10(日) 17:43:44 ID:???

過疎ったスレを、グダグダで動かしたい釣り人に釣られすぎ。
922906:2010/10/10(日) 18:03:04 ID:???
虎や熊は危険だけど邪悪では無い。
オーガーは邪悪である。
ここらへんに恣意的なものを感じますね。
ヴァンパイアは自然で無いという事ですが、何であれ世界に現に存在してるもの
に自然であるとか無いとかの区別があるのでしょうか。
やはり恣意的に感じます。
共食いというのも当たらないんじゃないでしょうか?
ヴァンパイアは元は人間だと言っても、転生した時点で別の種になってるようなものでしょう。
神が存在している世界である以上、神がそう定めたものはそれが正しいということかもしれませんが、
ヴァンパイアはやオーガーにも彼らを庇護する神がいるわけだし、結局は宗教対立なんでしょうか。
なおこの書き込みがお前の恣意だというツッコミは受け付けます。
923NPCさん:2010/10/10(日) 18:23:42 ID:???
無理に物事を正当化しなくていいんだよ。
フォーセリアでは破壊も邪悪も死も、一部宗派じゃ聖なる言葉なんだから。
924NPCさん:2010/10/10(日) 18:29:46 ID:???
多数派に仇なす少数派を邪悪認定しているだけだろう。
まあ人間様が一番偉いのは間違いない。
925NPCさん:2010/10/10(日) 18:42:12 ID:???
フォーセリアにおける邪悪って
要するに「元・暗黒神側」ってことだからー
926NPCさん:2010/10/10(日) 18:52:25 ID:???
ファラリス神官やダークエルフにとってオーガーは軍勢の一格になるけど、
ヴァンパイアは魔族に次ぐ上から目線のうざい連中でしかないはず。
邪神にも妖魔を認めない宗派もあるし、自分の立ち位置で判断すればいい。
話の分かるGMなら闇の冒険者というのもありかも
927NPCさん:2010/10/10(日) 20:31:58 ID:???
やあ、久々に宗教戦争か
これでこそソスレだな
928NPCさん:2010/10/10(日) 20:44:24 ID:???
>>920
>さすがに共食いは邪悪だよ!
下等生物の多くは同族か否かを判別できないのでデフォで共食いしますが?
929NPCさん:2010/10/10(日) 20:44:24 ID:???
>>926
「バンパイア」でなく「ヴァンパイア」と言っちゃうあたり、大分2.0に染まってきているようですね。
930NPCさん:2010/10/10(日) 20:54:38 ID:???
人間も親子丼とかサケとイクラのおにぎりとかで共食いするしな
931NPCさん:2010/10/10(日) 20:58:34 ID:???
それは共食いじゃねえw
932NPCさん:2010/10/10(日) 21:36:46 ID:???
ホモの攻守交代は共食いなのか?
933NPCさん:2010/10/10(日) 21:57:43 ID:???
鮭いくら丼とか親娘丼とか姉妹丼とか夢があるよね
934NPCさん:2010/10/10(日) 22:08:10 ID:???
鮭いくら丼でググっても、普通に食べ物しか出てこないが、何の隠語?
935NPCさん:2010/10/10(日) 22:29:58 ID:???
種族としては最高峰に近いドラゴンだって共食いするぜw
936NPCさん:2010/10/11(月) 00:46:46 ID:???
人間だって、同族を殺害するよな。
食べるためじゃない場合が多いし。

>>934
「親子丼」と同義だと思う。
母と娘を「イタダイチャウ」ことさ。
937NPCさん:2010/10/11(月) 01:13:00 ID:???
ヒント 初期設定イクラちゃんは女の子
938NPCさん:2010/10/11(月) 17:43:29 ID:???
>>916
邪悪と異なり、余裕があれば追い返すだけで済まさないか?

>>918
例外的事例を挙げて全体がそうであるというのはダメだろう
それにそれらが邪悪といわれるのは人間社会の法を犯しても気にしないことだと思う
新戦記のマーモでも人間の領域で法を犯さなければ討伐はしないという風にいっているし
939NPCさん:2010/10/11(月) 19:12:54 ID:???
>>938
そういえば例の猿は捕まったね。117人に怪我させるってすごいな。
処遇は未定だが、群れには帰せないようだし殺す線が濃厚。
940NPCさん:2010/10/11(月) 20:53:08 ID:???
ロードスも
クリスタニアもスレないし次は

【ソード・ワールド】フォーセリア総合スレ

ではどうだろう?
941NPCさん:2010/10/11(月) 20:55:34 ID:???
異議なし
942NPCさん:2010/10/11(月) 21:01:36 ID:???
あ、異議あった。それではファイブリアが入らないじゃないか。
943NPCさん:2010/10/11(月) 21:03:02 ID:???
フォーセリアオワタ
944NPCさん:2010/10/11(月) 22:46:28 ID:???
【】じゃなくて、
ソードワールド/フォーセリア総合スレ
みたいな表記なら変えてもいい
945NPCさん:2010/10/11(月) 22:47:57 ID:???
>>942
SNEスレへ行きなさい
946NPCさん:2010/10/12(火) 01:15:45 ID:???
>>939 公園行きらしいぞ
947NPCさん:2010/10/12(火) 22:25:45 ID:???
ソードワールド1st・フォーセリア総合スレ
ではどうだろう?
948NPCさん:2010/10/12(火) 23:54:42 ID:???
ロードスクリスタニアで検索がかからない件
949NPCさん:2010/10/13(水) 16:39:29 ID:???
クリスタニアって今スレあるの?
950NPCさん:2010/10/13(水) 18:47:47 ID:???
>>947
それだと、正式名称は
ソード・ワールド1st・フォーセリア総合スレ
になるじゃないか
951NPCさん:2010/10/13(水) 19:03:04 ID:???
>>949
ロードス・クリスタニア専用スレというのがあったが今はない



TRPGのタイトルに「フォーセリア」のついた作品はないから
ソードワールド・ロードス・クリスタニア統合スレが妥当だと思うけど
どうせ少数の自演だから、フォーセリアってつけちゃうんだろうな
952NPCさん:2010/10/13(水) 19:16:25 ID:???
落ちたもんだな、ソードワールドwww
953NPCさん:2010/10/13(水) 19:30:43 ID:???
いっそリウイワールドに・・
ってさすがのリウイもクリスタニアにまでは押し倒せないか
954NPCさん:2010/10/13(水) 20:10:32 ID:???
10年前なら、自分も「落ちたもんだなソードワールドpgr」側に共感できたが、
現在は不思議と叩く気にはならない。むしろまだ遊びたい気持ちさえある。

これはなんなんだろうな…
955NPCさん:2010/10/13(水) 20:13:00 ID:???
>>954
痴呆の初期症状
956NPCさん:2010/10/13(水) 20:27:07 ID:???
と、池沼の初期段階の方が言っておられます
957NPCさん:2010/10/13(水) 21:12:42 ID:???
なんで煽られるかは分からんが、まあ。

>>954で言ったもやもや感は、「終わってしまうコンテンツへの寂しさ」もあるんだろうが、
クラシックD&Dでも似た感情を抱いた事があると気付いた。
「こんなごちゃごちゃしたバランス悪いシステムやってられるか」というアンチ感情が、
いつの間にか「これはこれでいいじゃないか」というあるがまま受け入れる感情になるとかな。
ソードワールドに対して抱く気持ちの今昔と似てるっちゃ似てる。
958NPCさん:2010/10/13(水) 21:23:18 ID:???
>>954
懐古感じゃないかな
現行システムなら叩きもするが
もう終わってしまったからこそ懐かしむという

要は「アレクラストか…何もかも懐(ry」
959NPCさん:2010/10/13(水) 21:43:03 ID:???
未完が多すぎる
へっぽこ長編にベラに混沌に赤い鎧に。
アトンシナリオやCLWGも出ず終いだったな
960NPCさん:2010/10/13(水) 22:51:37 ID:???
いざオンセのサークルに登録してみようと思うが、
チャットの早さについていく自信がない('A`)
961NPCさん:2010/10/13(水) 23:28:21 ID:???
>>954 >>957
いや、なんとなく分かるよ、その気持ち
SWが終焉を迎える前に出たリプレイやサポートなんかで
「あー、ようやく世界観が分かったわ」と蒙が開けた感じ
で、変に自分色とか入れようとせず、
あるがままアレクラストを遊ぼうと腰据えようとしたら終わったw

>>960
まずチャットそのものに慣れる事から始めるんだ
962NPCさん:2010/10/14(木) 14:19:24 ID:???
>960
マジレスすると、ブラインドタッチの練習とか始める前にまずチャットだ。

・チャット不慣れです  (断りを入れる。運転初心者の若葉マークみたいなもの)
・えっとですね…    (時間かかりそうなときは、いま入力中であることを示唆する)
・そうですね…
・あー、それは。ちょっとまってください。

前置きと、あいづちで最初の頃はなんとかなる。

チャットそのものに慣れてきたら、
話しながら浮かんだ話題を(別のワードパッドに)メモしていって
話が終わりそうなときにコピペで拾ってくる感じで話かけていく。

逆に前の話題にさかのぼりすぎるのはやめる。
963NPCさん:2010/10/14(木) 22:28:52 ID:???
別にチャットでなくても掲示板形式のサイトもあるぞ
六つ星亭はアクセス出来ない状態だけど、他にもあるはず
964NPCさん:2010/10/15(金) 17:35:05 ID:???
「あの子が人を殺したのだって、生きるためなんでしょ。
 だったら、あたしが肉や魚を食べるのと同じじゃない」

「家畜ではなく、人間を殺したのよ?」

ミレルの発言に、エリスティアが信じられないというような表情をした。

「あんたはメリッサと同じ、貴族の生まれなんでしょ。
 だから人間だけが特別だなんて思えるのよ。
 あたしみたいに、街路で生まれて育ってきた人間は、犬や猫と変わらないもの。
 食べ物がなければ飢え、寒ければ凍える。
 そして時には、お互いに殺し合い、喰い合うんだ。
 あたしは野犬に襲われて、喰い殺された老人の死体を見たことがある。
 あたしが子供のときに食べさせてもらった肉は、牛とか豚の肉じゃなかった」

ミレルの言葉があまりにも衝撃的だったので、エリスティアは全身の血がひいてゆくような気分を覚えた。
965NPCさん:2010/10/15(金) 17:39:31 ID:???
無理やり古い燃料引っ張り出さなくていいよ
966NPCさん:2010/10/15(金) 22:43:12 ID:???
肉食いてえ
967NPCさん:2010/10/15(金) 23:18:54 ID:???
人肉くいてえ、ハイティーンの美処女限定でな。
ただし、不具・死亡は回避したいんで、リジェネ必須でな。
ちなみに「ニルガルの聖餐」(SS・鬱シナリオ)は俺の作品だ。
968NPCさん:2010/10/16(土) 02:27:08 ID:???
俺の作品w
969NPCさん:2010/10/16(土) 08:22:40 ID:???
とっととラクシアに移って蛮族PCやりやがれ。
970NPCさん:2010/10/16(土) 15:28:55 ID:???
ゴミ屑旧ソ厨はNO THANK YOU
971NPCさん:2010/10/16(土) 17:57:29 ID:???
かつてソスレを盛り上げてくれた本格派の人は
今は↓で活動してる?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1282958066/
972NPCさん:2010/10/16(土) 19:31:49 ID:???
ラクシアじゃん。
973NPCさん:2010/10/17(日) 00:48:08 ID:???
tes
974NPCさん:2010/10/17(日) 02:18:16 ID:???
>>962
つまりうなずきエルフはチャッターの手本とすべきリーダーだったんだよ!
975NPCさん:2010/10/17(日) 06:23:08 ID:DDDTSkXM
エイジ編集部とグループSENの批判キタコレ

やろうと思ってたことを編集側に全否定されてそれを描いて本にしてみたら
今度はファンに全否定されるとかそういうのはもう二度と体験したくないですな
ホントに心が折れるわ… 約7時間前 webから

ちゃんと原作の会社の方にネーム見せてメールで監修してもらってるのに「原作」と表記されたってだけで
「” 監修”と書いてないってことは原作サイドが監修してないのをいいことに作者が好き勝手やりやがったな」という
汚名まで被せられてしまったのが本当に辛かったさ。 約7時間前 webから

そりゃあ、もしかしたら最初は「監修」にするつもりだったけど、あまりにアレな仕上がりだったから急遽
「原作」に変えて責任を放棄されたのかもわかりませんが その辺りの真意はわからんしなあ 約7時間前 webから

自分がこれだったら面白いと思うものを描いて全否定されたんなら悔いもないですが
新人は言う通りに描くのが当たり前みたいに言われて、その通りにして大バッシングされたら
あとは全部作者のせいってのが 新人の通過儀礼なんだろうけど相当きつかったなあ 約7時間前 webから

ハガキ封入(1枚1円)に割くお金も節約したいから入れないよと言われたショックは忘れないだろうな…
で、他の宣伝のチラシはいっぱい封入されてるっていうね 約7時間前 webから
976NPCさん:2010/10/17(日) 06:39:19 ID:???
kwsk
977NPCさん:2010/10/17(日) 06:40:54 ID:???
それ、2.0スレの管轄じゃね?
978NPCさん:2010/10/17(日) 06:59:01 ID:???
とりあえず、コピペするならアカウントくらいは出そうよ
979NPCさん:2010/10/17(日) 08:31:46 ID:???
一つだけ言えることは、面白くなかったってことだ。
ハガキを入れなかったのは思いやりかもしれんぞ。
980NPCさん:2010/10/17(日) 09:42:57 ID:???
ドラゴンブックにもはがきを入れなくなってるから、TRPG系には入れない、という方針なのかも。
981NPCさん:2010/10/17(日) 09:46:01 ID:???
何の本の話なのかは分からないが
最終的に本を出しておいて「これは書きたかったものじゃない」とか
甘えるのもたいがいにしろとしか言えん
自分や自組織の名前で本を出すってのはそういうことだろうが
逆に人の言うまま書いたものでも受ければ自分の手柄のようになるんだし

そういった齟齬が嫌なのであれば完全フリーの立場になって
出版社に文句を言わせないクオリティのものを持ち込む以外に無い
982NPCさん:2010/10/17(日) 10:49:35 ID:???
ああ、あの2.0のコミックスか
SNEは敵を作りまくってるねw
983NPCさん:2010/10/17(日) 10:52:08 ID:???
大バッシングってか、空気なんでスルーという感じだったのでは
一方NWは猫猫猫を発掘した
あの人は相当上手いと思う
984NPCさん:2010/10/17(日) 11:33:56 ID:???
主力商品SWの中継ぎに失敗したSNEとサタスペ・N◎VA→S=F→NW・ARA(以下略)と乱発しつつも系譜を名乗れる程度に続いたFEARか…
どっかで見た構図だな
985NPCさん:2010/10/17(日) 11:50:12 ID:???
サタスペってFEARゲーだったのか。
こりゃまた新しい。
986NPCさん:2010/10/17(日) 12:07:23 ID:???
サタスペがS=Fの前に入ってるあたりも無茶だな。
つーか「中継ぎ失敗」というほどダメでもないし。
そもそも富士見の商品展開を見ればSW→ARAでつながってて
SW2.0はこのラインから枝分かれさせてるようなもんだ。
987NPCさん:2010/10/17(日) 12:55:43 ID:???
リアル重視なら

長槍>フレイル>剣=メイス>短剣

短槍がどこに入るかわかんね
剣=メイスと短剣の間かな
988NPCさん:2010/10/17(日) 15:11:48 ID:???
スレ移動お願いしまーす。
989NPCさん:2010/10/17(日) 15:16:59 ID:???
>988
シンすれど子?
990NPCさん:2010/10/17(日) 16:02:01 ID:???
>>975
何について誰が言ったのか位書けやコノヤロウ
982見てやっと存在を思い出したレベルの作品やぞ
991NPCさん:2010/10/17(日) 23:55:20 ID:???
次スレはなしです
これまでありがとう!
992NPCさん:2010/10/18(月) 00:04:33 ID:???
今後はソード・ワールド2.0でお楽しみください
993NPCさん:2010/10/18(月) 00:58:40 ID:???
ありがとう、そしてさようならソスレ
994NPCさん:2010/10/18(月) 07:09:25 ID:???
まあいい潮時だな
次スレは2.0で
995NPCさん:2010/10/18(月) 14:41:44 ID:???
ソードワールドRPG/フォーセリア統合スレ1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1287380465/

まぁ需要なきゃ落ちるだけサ
996NPCさん:2010/10/18(月) 16:31:22 ID:???
スレタイにロードス・クリスタニアも入れたほうが良かった希ガス
検索の都合上
997NPCさん:2010/10/18(月) 16:38:20 ID:???
むしろ文字数の都合上
998NPCさん:2010/10/18(月) 16:44:25 ID:???
ロードスやクリスタニアのスレと統合したわけじゃないからな・・・
それに、スレタイも長すぎるし、見た目の調和も良くないw

むしろフォーセリアなんだし、オレはクリスタニアの話をするぜ!とか豪語する老害以外はお断りw
999NPCさん:2010/10/18(月) 16:47:28 ID:???
ということで
1000NPCさん:2010/10/18(月) 16:47:44 ID:???
フォーセリア(終)
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪