★ミニチュアゲーム総合 その5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NPCさん:2012/10/23(火) 20:09:03.77 ID:???
>>950
ガンダムのガチャガチャ使ったやつとかあったなー
せっかくガチャガチャ文化があるのにもったいない
953NPCさん:2012/10/23(火) 20:14:30.97 ID:???
キン消しでトントンずもうが流行ったことなら
954NPCさん:2012/10/24(水) 00:01:10.81 ID:???
物質的に豊かになっておもちゃ需要が高まったのとファミコン登場までの間が短かったから
日本ではアナログな遊びが定着する機会がなかったんだろうな
最大需要の団塊Jrはファミコン世代ど真ん中だもんな
955NPCさん:2012/10/25(木) 02:43:05.86 ID:???
ペイントがうまくならない
956NPCさん:2012/10/26(金) 18:43:08.38 ID:???
ゲームマーケットにズベズダ翻訳したサークルがくるらしい。やったねTEDちゃん!
957NPCさん:2012/10/26(金) 23:37:44.78 ID:???
上手くペイントするには、慣れとルーペと高い筆
ルーペがある方が塗りにくいという人も居る。
958NPCさん:2012/10/27(土) 01:02:22.56 ID:???
ウォーハンマーのシタデルカラーは高いけどキレイに塗れる。
959NPCさん:2012/10/27(土) 01:14:25.11 ID:???
必ずしもうまく塗る必要はない
ゲームのコマなんだからそれなりに塗れていればいいんだよ
960NPCさん:2012/10/27(土) 02:01:22.29 ID:???
せやな。まぁうまく綺麗に塗ってあるほうが対戦する側もテンション上がるけどな。
961NPCさん:2012/10/28(日) 08:45:00.47 ID:???
それだけに、ゲーム中こすれたりで塗装が剥がれた時の
精神的ダメージが。
ゲーム向きの性格じゃないだけか。
962NPCさん:2012/10/28(日) 08:45:55.19 ID:???
どんだけ激しいブンドドしてるんだよ・・・・・
963NPCさん:2012/10/28(日) 09:09:40.99 ID:???
4人の男子高校生が模型部で繰り広げるほのぼの日常系アニメ
「ぶんどど!」

これは映画化まである
964NPCさん:2012/10/28(日) 12:52:57.32 ID:???
ミニチュアはもとよりアナログゲーが市民権を得るにはどうすりゃいいんだ
965NPCさん:2012/10/28(日) 15:10:02.56 ID:???
無理に浸透させようとしないほうがいい。
とりあえず自分の周囲で一人でもプレイヤー増やせるように各人が努力するしてくくらいしかない。
966NPCさん:2012/10/28(日) 16:19:58.54 ID:???
盆と正月にすごろく代わりに遊べる程度にはしたいかな。
967NPCさん:2012/10/28(日) 16:52:11.63 ID:???
ミニチュアの動画をランキングトップにすればいいんじゃ
968NPCさん:2012/10/28(日) 16:59:32.46 ID:???
そういや、知り合いがはんまーの宣伝動画作るとか言ってたけど、
まぁ、それから話聞かないし頓挫したんだろうな・・・・・・
969NPCさん:2012/10/30(火) 00:39:48.50 ID:???
現在のミニチュアゲー人口ってどうなってんだろうか。
年齢層もまばらな感じには見えるが。
970NPCさん:2012/10/30(火) 19:19:19.36 ID:???
全国で80人ぐらい
971NPCさん:2012/10/31(水) 00:40:02.94 ID:???
意外と多いね。
972NPCさん:2012/10/31(水) 03:10:56.04 ID:???
ミニチュアは好きだけどゲームはしないって人まで含めると多くなりそう
973NPCさん:2012/10/31(水) 03:18:20.77 ID:???
パイゾから900$分のミニチュアの買い物しちゃった
部屋が狭くなるな・・・
974NPCさん:2012/10/31(水) 09:28:13.43 ID:???
日本はかなりのフィギュア・プラモ大国なのに
それらで遊ぶブンドドゲームが整備されてこなかったのが不思議だな
スーパーカー消しゴムを弾いたり消しゴム人形でトントン相撲したり単純な遊びはあるけど
あれほど市民権を得ているガンプラはただ飾るだけの鑑賞用だもんな
ルール設定つけてバトルさせた方がホビーとして面白いだろうに
975NPCさん:2012/10/31(水) 10:00:06.45 ID:???
ブンドドにルールつけると面白くないと感じるんじゃないかな。
976NPCさん:2012/10/31(水) 12:58:23.78 ID:???
鉛の兵隊にピンとくる文化圏じゃないとブンドドルールの発想すら出てこないんだよな
プラモ狂四郎みたいなバーチャルじゃなくてもプラモでブンドドバトルする方法はあるだろうに
977NPCさん:2012/10/31(水) 13:07:21.11 ID:???
ダンジョンダイスモンスターズもアレだったしな
LBXとか、ガンダムビルダーはどうなの?
978NPCさん:2012/10/31(水) 14:11:05.22 ID:???
ダンボール戦機のプラモは作るけどあれで遊ぶって気にはならないなぁ
979NPCさん:2012/10/31(水) 14:13:49.22 ID:???
ブンドドは日本だと一人でやるものなんじゃないの?
だから別に何かをシミュレートする目的がなければ
ルールはいらないんじゃあないかな・・・?
980NPCさん:2012/10/31(水) 16:37:06.92 ID:???
一人でブンドドするにしても何かしらルールあったほうが
詰め将棋的な楽しみ方ができると思うんだが
981NPCさん:2012/10/31(水) 16:42:42.09 ID:???
できると言われても、したくない人には不要だろ
982NPCさん:2012/10/31(水) 18:28:38.63 ID:???
そうそう、そういう需要が少ないということかと
983NPCさん:2012/10/31(水) 19:06:05.07 ID:???
ゲームで遊べるミニチュアは活きてるミニチュア
飾ったり弄んだりするだけのミニチュアは死んだミニチュア
そう思える

ゲーム駒としての実用性がミニチュアの魅力を増幅するのだ
984NPCさん:2012/10/31(水) 19:16:00.47 ID:???
世の中のミニチュアすべてがゲームのために作られてるわけじゃないからなぁ
985NPCさん:2012/10/31(水) 19:47:09.78 ID:???
>>978
模型はんまーは前にやったけど、
覗き込みや伏せ撃ちで遮蔽とろうとする度に、ダボ戦のキットの出来にビビった
986NPCさん:2012/10/31(水) 20:49:03.64 ID:???
ミニチュアゲームの総合スレはあっても、ミニチュアそのものを扱ったスレって無いんだよな
987NPCさん:2012/10/31(水) 23:49:20.15 ID:???
たぶん、それは板ちがいなのでは
988NPCさん:2012/10/31(水) 23:51:25.54 ID:???
>>985
足首が強いから割と無茶な姿勢でも立つよな
989NPCさん:2012/11/01(木) 12:26:49.06 ID:???
定規で距離を測ってミニチュア動かして遊ぶという発想がない
990NPCさん:2012/11/01(木) 13:24:33.92 ID:???
大人二人がミニチュアを定規片手に動かしているのは絵的には幼稚だしな。
991NPCさん:2012/11/01(木) 22:10:01.79 ID:???
基本1人1ユニットだから、大概うちの鳥取は参加者10人単位だわよ?
992NPCさん:2012/11/01(木) 22:50:14.99 ID:???
みなさんミニチュアにひと月幾ら使ってますか?
993NPCさん:2012/11/01(木) 23:23:22.64 ID:???
1万ぐらいかな。
完成させることを前提とするならそんなに使っても在庫になるだけ
994NPCさん:2012/11/02(金) 22:57:55.81 ID:???
ミニチュアの人は塗装もするから大変だね。
995NPCさん:2012/11/02(金) 23:23:34.05 ID:???
塗装済みのしかかわないわ
色塗り始めたら時間がいくらあってもたりなさそうw
996NPCさん:2012/11/02(金) 23:42:44.89 ID:???
ぶっちゃけミニチュア作ってるだけでゲームはしないって人は多いと思う
997NPCさん:2012/11/03(土) 09:19:28.54 ID:???
ぶっちゃけゲームはするだけでミニチュア作らないって人が多い
デジタルゲームに比べて表現力や再現力が低いアナログゲームを選ぶ意味がないわけで
998NPCさん:2012/11/03(土) 10:26:03.48 ID:???
「再現力」

わははナニソレ?
999NPCさん:2012/11/03(土) 10:26:55.25 ID:???
ミニチュアに限らないけどコンポーネントの重みや触感を「再現」できればいいネ!
1000NPCさん:2012/11/03(土) 11:53:48.20 ID:???
デジタルの方が再現性高いだろ
ファイアーボールの爆発シーンをアナログゲームでできるのか?
デジタルならちょちょいのちょいじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪