【OGL】パスファインダー【d20含む】

このエントリーをはてなブックマークに追加
684NPCさん
>(前略)にご注文された商品のお届け予定日が確認できましたのでお知らせします。
>ご注文いただきました商品とお届け予定日は以下のとおりです。
>
> Paizo "Pathfinder Roleplaying Game: Gamemastery Guide"
> 配送予定日: 2010-06-17 - 2010-06-19

というメールが先日やってきた。
国内amazonに注文したのが敗因か。
685NPCさん:2010/04/26(月) 18:24:53 ID:???
GM本はもともと6月じゃね?
686NPCさん:2010/04/26(月) 21:14:11 ID:???
今度出るのはアイテム本の方かな。
http://paizo.com/store/byCompany/p/paizoPublishingLLC/pathfinder/pathfinderCompanion/pathfinderRPG/v5748btpy88wi
pdfが今週水曜に出るらしいのでまた混雑しそうだが。

そういや質問。
Pathfinder版の銃器とかのデータが欲しいのだけど、どのサプリメントに載ってます?
アルケンスターのサプリにあると聞いたんですが。
687NPCさん:2010/04/26(月) 23:42:07 ID:???
仲間内でPathfinderやるメドがついたんで、PDF買って(放置して)wikiを読んでるとこなんだけど・・・
他のクラス大なり小なり強化されてるのに、ドルイドだけ弱体化してない?
animalcompanionはみんなフラットになっちゃってるし、wildshapeも1レベル早くなってるけど内容は弱体化してるし
animalcompanion用のデータが別に用意されてるって酷くね?
688NPCさん:2010/04/26(月) 23:45:22 ID:???
本来PC用でないものをPCが使うとバランス調整が大変だからだろう
つか別に動物の相棒、今回のがそんなに弱いかというとそんなことはないし
689NPCさん:2010/04/26(月) 23:51:26 ID:???
animalcompanionは弱いって訳ではなく、強いのが居なくなった
どうせwildshapeするからって、偏った能力値配分が出来なくなった
他のクラスみたいに明確な強化ポイントが無い
690NPCさん:2010/04/27(火) 00:29:38 ID:???
>>686
d20のPFスレにあったこれのこと?

>D&D関係の季刊誌 kobold Quarterly 13号が出ました。
(中略)
>・ガンスリンガー基本クラス Arquebusier。連射能力を上げて追加攻撃をしたり、
>弾丸に特殊能力を持たせたり。銃器ルールと追加の銃器データも収録。
(後略)

まだサプリとして独立したものにはなってないのかな。
691NPCさん:2010/04/27(火) 11:57:29 ID:???
>>687
元々ドルイドは2キャラ分の性能が有って
強すぎだった!って事なんじゃないかな?

多分…

モンスター等も強すぎモンスターは
弱体化されてるし
692NPCさん:2010/04/27(火) 21:31:17 ID:???
ごめん
今のドルイドが弱いとか使えないとか言うつもりはないんだが、他が強化されてるなか1クラスだけ弱体化がせつなくて愚痴ってしまった

まあ、でも・・・強すぎて弱体化させるならドルイドの前にディバイン系をだな・・・
693NPCさん:2010/04/27(火) 21:39:23 ID:???
”モンスターの強大化”のセレスチャル種、フィーディッシュ種の記述に
「呪文抵抗 あたらしい脅威度+5に等しい呪文抵抗」
(SR gains SR equal to new CR +5)
とあるんだけど、処理の仕方がわかりません。

CRの上昇に伴ってSRも上昇するように見えるのだけど、そういうチャートも
見あたらないし(見落としてる?)

皆さんの解釈を教えてもらえませんか?
694NPCさん:2010/04/27(火) 22:34:21 ID:???
>>693
ハーフセレスチュアル(ハーフフィーンド)の所に「クリーチャーの脅威度+11(最大35)の呪文抵抗、を得る(脅威度:ヒット・ダイスが4以下の場合、基本クリーチャーに+1。5〜10の場合は+2。11以上の場合は+3。)」
とあるんで、テンプレート適用後の脅威度+5の呪文抵抗(脅威度8なら13)でいいかと
695693:2010/04/27(火) 22:54:15 ID:???
>>694

あー、なるほど。
「新しい脅威度」は元のクリーチャーのCR+テンプレート修正分ということですね。
改めて読んでみると納得できました。
ありがとうございます。
696NPCさん:2010/04/28(水) 19:12:33 ID:???
ドルイドも信仰系なんだけどね
自然の化身は前衛より強くならないように調整した結果であって弱体化させようとした結果じゃないんじゃないかな
動物の相棒はレベル毎にHDが上昇しないせいで後になるほど足手まとい感が出そうだけど
697NPCさん:2010/04/29(木) 09:06:41 ID:???
動物の相棒、確かに後半足手まといな感じもしますが、
入れ替えが結構簡単なのである程度消耗品の駒に割り切ってしまえばよいかなと。
キャンペーンならシナリオによって変更しても良いですし。
698NPCさん:2010/04/29(木) 13:29:13 ID:???
PF版動物の相棒は任意の能力値成長と特技習得があるから、成長するに従って個性が出てくる感じかなあ
知力を3以上に伸ばして人語理解とか出来るようになるんだぜ
699NPCさん:2010/04/30(金) 07:35:55 ID:???
変身ルールはいまいち面白くないね
バランスとった結果というのはわかるけど

物語性よりゲームバランス、クラス個性よりルールの統一性
ってのが最近の流れなのかな
700NPCさん:2010/05/01(土) 06:31:11 ID:???
ふとした質問
モンスター特技のところにある《擬似呪文能力威力強化》とか《擬似呪文能力高速化》って
血脈能力なんかで習得出来る擬似呪文能力に対して習得や効果適用できるとおもう?
術者レベルはともかく呪文レベルの変換とかで悩むんだが
701NPCさん:2010/05/01(土) 06:35:03 ID:???
あ、ごめん自己解決。呪文を複製する擬似呪文能力しか選択できないってあったから無理だね
702NPCさん:2010/05/03(月) 08:28:00 ID:???
3版系スレで聞いてみたらd20だからと拒否されたので
こちらで改めてヴァンパイア絡みの質問を。
d20Raven loftに出てくるというヴァンパイアの亜種
「ノスフェラトゥ」は直射日光の影響を受けないそうだけど
これはデータ上

@単に普通のヴァンパイアから弱点を削った

A能力を減らして同時に弱点を削った

B別の弱点と入れ替えた

Cそれ以外

この中のどれですか?

ぶっちゃけ3.5MMヴァンパイアとの共通点・相違点が知りたいのです
703NPCさん:2010/05/07(金) 12:09:40 ID:???
DAC愛知でPF卓が4卓も立つらしいね。
畜生行きたいけど遠い・・・
704NPCさん:2010/05/07(金) 20:19:08 ID:???
>>703
そんなときこそ
 1.地元でプレイ仲間を募る
 2.オンセに挑戦
705NPCさん:2010/05/08(土) 17:02:02 ID:???
車で相乗り割り勘で行こうって案が地元ではでてるよ。
>>703 DAC愛知合わせなら、同じ気持ちいだいている人が集まりやすいかもよ。
 会場借りるのなんて、5,000円もありゃ十分っしょ。
706NPCさん:2010/05/08(土) 19:24:06 ID:???
DAC愛知の会場に至るには、険しい山脈へと続く道を越えて
深い霧に包まれた、自殺の名所と呼ばれる峠を抜けなければならない。
707NPCさん:2010/05/08(土) 19:57:56 ID:???
それでも行くかね?
>Yes
 No

よろしい・・・では、君たちは今DAC愛知の会場前に居る
708693:2010/05/08(土) 20:42:20 ID:???
DAC愛知、PF卓目当てで行きたいが、仕事の状況が読めん。
6〜7月でケリをつけなきゃいけない仕事に突っ込まれて、すげーブルーだわ。

PFのオンセはRPToolsでいけるかな?
d20対応だったと思うから大丈夫かな。
誰か試した人いない?
709708:2010/05/08(土) 22:00:49 ID:???
名前欄はゴミ。このスレとは関係ねっす。
710NPCさん:2010/05/09(日) 09:05:46 ID:???
>702
ノスフェラトゥは、年齢段階によって能力値などがが変化するヴァンパイアの亜種です。
通常のヴァンパイアからエナジードレイン、死亡時ガス化などの能力を失い、月光の元での再生能力、通常のヴァンパイアとは異なる太陽光に対する弱点などを得ています。
件の太陽光は、浴びても死亡することはありませんが、日中は超常能力を使用できないなど、通常のヴァンパイアよりも制限がある部分もあります。
ですのでCにあたるかと思います。
711702:2010/05/09(日) 11:14:47 ID:???
>>710
なるほど。そういう事ならCになるでしょうね。
ありがとうございます。
712NPCさん:2010/05/09(日) 16:26:11 ID:???
>>708
RPtoolsで行けるよ
海外のユーザーが作成した
PF用のFrameworkの出来がかなり良い
更新も頻繁、神、マジお薦め

それを、PFJWikiの日本語訳に直した物を
作成してたけど、時間が無いので挫折中orz

まぁこのスレを見てる人なら
英語のままで大丈夫な筈なので
一度試してみると良いと思う

他にもMaptoolのwikiが
熱心な有志の手で和訳されてるので
GMの手間はかかるけど、マクロ等を
自分で組んでみるのも良いよ

簡単なチャットマクロを組むだけで
かなりプレイ効率が変わる
フリーなのが信じられない程
高機能なツール

日本語化も簡単で
フォント設定だけ弄ればOK
713NPCさん:2010/05/10(月) 01:15:39 ID:???
>>712
そのフレームワークはどこで落とせるの?
Forumのどっかのリンクかな。
教えてもらえるとありがたい。
714NPCさん:2010/05/11(火) 02:40:38 ID:???
フォント設定ってどこだろう……
RPToolsは豆腐化けが最大のネックなんだよなぁ。それが直ればマクロ記述がちょっと取っつきにくい以外はいいツールだけど。
715NPCさん:2010/05/11(火) 10:53:29 ID:???
製作者がその手の声を聞いて(&熱心な人からのDonateも有って)
少し前の版から、Maptool本体にフォント設定を弄れるソフトが付いた
716NPCさん:2010/06/03(木) 20:08:03 ID:???
Advanced Player's Guide 買う人いる?
717NPCさん:2010/06/03(木) 22:29:22 ID:???
ノシ
718NPCさん:2010/06/04(金) 19:21:59 ID:???
買うよー。代替クラス能力がいろいろ収録されるようで、その辺が楽しみ。

ハードカバーを買うかPDFで済ませるかは考え中。
719NPCさん:2010/06/15(火) 14:19:30 ID:GlFjwv5l
パスファインダー、おもしれーのだけど、
何で、アイテム作成特技にXPいらなくしちゃったの?
デザイナーの意図がわからん。

ソサエティでのプレイ指針もアイテム作成特技使用不可だし。
うちの卓も使用禁止になってる。

しこしこアイテム生産するの好きだったのに。
720NPCさん:2010/06/15(火) 18:16:05 ID:???
レベルダウン処理が邪魔くさいので経験点を支払うルールを全部無くしたかったらしい。
721NPCさん:2010/06/15(火) 18:33:23 ID:???
ソサイエティで禁止なのはランダムな成長要素を極限まで減らした結果なんじゃないかねえ
ヒットポイントの上昇が期待値切り上げになったのはPCからのダイス振らせろという不満を封じれるいいルールだと思う

ソサイエティはアナーキストの派閥がNGなのは違和感持った
人のために法を壊していく勢力がCGじゃないなんて
722NPCさん:2010/06/15(火) 20:34:56 ID:???
XP消費しなくなったのは凄くありがたい
723NPCさん:2010/06/16(水) 08:42:59 ID:???
XP消費がなくなったのはプレイアビリティを重視したからでしょう
アイテム作成禁止かどうかはマスター次第なのでこれはどうしようもない
XPを消費するかどうかとはまた別の問題かと
リスクが減ったから禁止するマスターが増えたかもしれないが
724NPCさん:2010/06/17(木) 14:50:46 ID:???
赤い手の地獄めいた時間制限の裏で、魔法の寝袋やペンを駆使してコツコツ造り貯めたアイテムを
「こんなこともあろうかと!」するのが最高の快楽だったなあ。
725NPCさん:2010/06/20(日) 17:59:42 ID:???
ttp://paizo.com/paizo/messageboards/paizoPublishing/paizocon/koboldQuarterlyTheViewToABanquet

PAIZOconで発表されたあれこれ。
・次次期APはウースタラヴのゴシックホラーキャンペーン
・オリエンタルワールドガイド出す
・ハードカバーで Ultimate Magic 出す。魔法戦士クラス追加。プレイテストやる。
・APGの予告いろいろ。新クラスはプレイテストでいろいろ変更。追加種族特徴、追加特技163、追加呪文57、新装備。
各クラスごとに代替的クラス能力と追加クラス能力。バーバリアンなら Drunken Brute と48の新激怒パワー。
726NPCさん:2010/06/24(木) 03:00:02 ID:???
http://www.amazon.com/gp/product/1601252684/
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51mWBBt9jFL._SL500_AA300_.jpg

Pathfinder Roleplaying Game: Bestiary 2 [Hardcover]

ベスチャリー2か!
727NPCさん:2010/06/29(火) 22:36:35 ID:???
ちょっと質問
機会攻撃のタイミングで攻撃側が戦技を特技無しで仕掛けた場合、防御側への機会攻撃は成立するんでしょうか?

あと、これに平行して
待機アクションで「相手が呪文詠唱を開始したら踏み込む」で機会攻撃は発生可能でしょうか?
728NPCさん:2010/06/29(火) 22:48:06 ID:???
>>727

機会攻撃で通常行われる近接攻撃の代わりに、
近接攻撃を置き換えるタイプの戦技を試みることは可能。


待機するのは標準/移動/即効/フリーアクションのいずれかなので不可。


じゃないの。
729NPCさん:2010/06/29(火) 22:53:39 ID:???
呪文詠唱したら、機会攻撃範囲内になるまで近づくってことじゃないの
730NPCさん:2010/06/29(火) 22:56:01 ID:???
>踏み込む」で機会攻撃は発生可能でしょうか?

と言っているので、

 敵
 □
 自

という状態で待機し、敵が呪文詠唱を開始したら

 敵
 自

という具合に踏み込んで、その上機会攻撃を行えるか?
と聞いているように思える。
これはNGだと思う。
731727:2010/06/30(水) 00:46:43 ID:???
ごめん、書き込んだ後に後者は無いよなと思った。

で、前者もちょっと書き間違いしました。
「機会攻撃のタイミングで攻撃側が戦技を特技無しで仕掛けた場合(=攻撃側の行動が機会攻撃を誘発するもの)、
防御側からの機会攻撃は成立するかどうか?」で疑問が発生しています。
732NPCさん:2010/06/30(水) 16:38:07 ID:???
流れぶった切って質問なんだけど、アブサロム歴の月の名前ってどこかのってます?
1年が12月なのはわかるんですが、それぞれの月の名前が不明でー
733NPCさん:2010/06/30(水) 19:02:54 ID:???
>>731
3.5eではこう裁定されているな
Q7-2:
 機会攻撃を誘発するような機会攻撃は可能でしょうか? 例を挙げ
ますと、ファイターがクレリックに「足払い」を試みています。クレリック
は機会攻撃としてファイターの武器に「武器破壊」攻撃を行なうことを
選びました。その際にこの「武器破壊」攻撃はファイターからの機会攻
撃を誘発するのでしょうか?
A 7-2:
 誘発する。
734NPCさん:2010/06/30(水) 20:21:27 ID:???
>>732
http://pathfinder.wikia.com/wiki/Calendar
こんな感じになっています。
735NPCさん:2010/06/30(水) 20:24:02 ID:???
>>732
暦のページも作ろうとしたが、曜日の名前を考える段階で挫折した私だ。
とりあえずこれどぞ。
ttp://pathfinder.wikia.com/wiki/Calendar
736NPCさん:2010/06/30(水) 20:55:45 ID:???
>>734,735
ありがとうございますー。
モジュール見てたらでてきたけど何月なのかわからなかったもので。
助かります。
737NPCさん:2010/07/05(月) 20:25:22 ID:???
基本的なところで申し訳ないのですが、質問させてください。

ポーションは飲んだ本人が術を使ったように効果がでる、ということは
キュア・ライト・ウーンズのポーションを飲んだ場合、

3レベルのファイターだと1d8+1
3レベルのパラディンだと1d8+3

回復する、であってます?
また、飲んだ本人ということは5レベルファイターが5レベルレンジャーに飲ませた場合は1d8+5点回復する、で正しいですか?
738NPCさん:2010/07/05(月) 21:48:49 ID:???
術者レベルは作成者のものを使用するから飲む物によってポーションの効果が変わることはないよ
739NPCさん:2010/07/06(火) 07:18:51 ID:???
>>738
なるほど。
大分勘違いしてたようですね。
どうもありがとうございます。
740NPCさん:2010/07/07(水) 20:11:44 ID:???
ttp://paizo.com/store/downloads/pathfinder/pathfinderRPG/v5748btpy8fo1

アドヴァンスド・プレイヤーズ・ガイドの告知が来ました。
PDF版がまた$9.99で8/4からダウンロード可。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:40:34 ID:???
8日にArmoryのupdateが来たんだが…帰ってきたスパイクトチェインことmeteor hammerが強烈過ぎて
自分の訳があっているのかどうか不安になるんですが。

Meteor Hammer: This weapon is one or two spherical weights attached by a 10-foot chain.
You whirl the weights and wrap them around an opponent’s body. If you succeed at a trip attempt with a meteor hammer,
you can drag your opponent 5 feet closer rather than knocking her prone. You may use this weapon in two different ways:
in meteor mode you use it as a double weapon, and in fortress mode you cannot use it as a double weapon
but gain reach and a +1 shield bonus to AC.
Switching between these two modes is a free action decided at the start of your turn.

「自分の行動開始時にフリーアクションで流星(双頭武器)/要塞(間合い、+1盾ボーナス)の形態を切り替えられて、
この武器を使って足払いを仕掛け、成功した場合相手を自分の間合いに5ft引き寄せられる。」

これであってますか?
あと、1d8双頭武器というのも危険だと思う。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:21:30 ID:???
>>741
あってると思いますよ。でもまあ棘鎖と違って常に隣と一歩先を同時に
攻撃範囲に収めているわけではないし、行動開始時にしか持ち直せないし、
特殊武器だしギリギリok?

ちなみにドワーフ本の特殊武器にThe Dorn-Dergarつー鉄球鎖がありまして、
これも流星槌同様に持ちかえでリーチありと通常を切り替えられます。
通常は切り替えに移動相当アクションが必要ですが、特技があれば即行
アクションで。ダメージ1d10。ドワーフならば軍用武器扱い。
743NPCさん:2010/07/14(水) 14:09:36 ID:???
3.5eみたいに順調にサプリメント大洪水っぽいな。
日本語訳はでないから、日本ではあくまで限定的プレイ環境にとどまるだろうけど。
744NPCさん:2010/07/14(水) 21:42:22 ID:???
英語でいいからv3.5時代の Crystal Keep みたいに特技やクラスをまとめたサイトってないんでしょうか?
745NPCさん:2010/07/15(木) 05:40:27 ID:???
>>744
ttp://www.d20pfsrd.com/
特技やtraitならここにある程度まとめてあります。
746NPCさん:2010/07/15(木) 19:45:55 ID:???
paizo blog で APG で追加されるクラスアーキタイプが発表されたぜ。
Barbarian: Breaker, Brutal Pugilist, Drunken Brute, Elemental Kin, Hurler, Invulnerable Rager, Mounted Fury, Savage Barbarian, Suoerrtitious, Totem Warrior
AND New Rage powers

Bard: Arcane Deulist, Archivist, Court Bard, Detective, Magician, Sandman, Savage Skald, Sea Singer, Street Preformer

Cleric: Subdomians

Druid: Aquatic Druid, Arctic Druid, Blight Druid, Cave Druid, Desert Druid, Jungle Druid, Mountain Druid, Plains Druid, Swamp Druid, Urban Druid.
OR
Bear Shaman, Eagle Shaman, Lion Shaman, Serpent Shaman, Wolf Shaman

Fighter: Archer, Crossbowman, Freehand Fighter, Mobile Fighter, Phalanx Soldier, Polearm Master, Roughrider, Savage Warrior, Shielded Fighter, Two Handed Fighter, Two Weapon Warrior, Weapon Master.

Monk: Drunken Master, Hungry Ghost Monk, Ki Mystic, Monk of the Empty Hand, Monk of the Four Winds, Monk of the Healing Hand, Monk of the Lotus, Monk of the Sacred Mountain, Weapon Adept, Zen Archer

Paladin: Divine Defender, Hospitaler, Sacred Servant, Shining Knight, Undead Scourge, Warrior of the Holy Light
OR
Antipaladin

Ranger: Beast Master, Guide, Horse Lord, Infiltrator, Shapeshifter, Skirmisher, Spirit Ranger, Urban Ranger
AND New Combat Styles.

Rogue: Acrobat, Burglar, Cutpurse, Investigator, Poisoner, Rake, Scout, Sniper, Spy, Swashbuckler, Thug, Trapsmith
AND new rogue talents and advanced talents.

Sorceror: Aquatic Bloodline, Boreal Bloodline, Deepearth Bloodline, Dreamspun Bloodline, Protean Bloodline, Serpentine Bloodline, Shadow Bloodline, Stormborn Bloodline, Verdant Bloodline.

Wizard: Elemental Schools and Focused Schools.
747NPCさん:2010/07/16(金) 08:32:00 ID:???
2ndのように基本クラスのヴァリアントを増やしたって感じだね。
3.xのようにプレステージクラスのおいしいとこどりするために、
ぞろぞろとクラスを並べるのは品が無いと思っていたので歓迎。
プレステージは本当にマルチクラスのためのクラスになったって感じ。

話は全くかわりますが、《強行突破》はACは+4されるけれど、
CMDは上がらないですよね。記述見る限り。
《強行突破》でうろちょろする相手には足払いとか足止めしたほうが有効かな。
748NPCさん:2010/07/16(金) 14:38:18 ID:???
Pathfinderは単一のクラスレベルに依存する部分が大きいのでこの形式の方がしっくり来るように感じる。
あと、ちょっと身内で高レベルセッションをやったんだが、CMBへの追加ボーナスとCMDへの追加ボーナスは
意外と忘れるな。
ジェネレーターの方もこの辺は見落とされているけど。
強行突破が適用されるような間合いの広い連中はサイズもでかいので、強引に掴むのも良いかも。
749NPCさん:2010/07/16(金) 17:06:40 ID:???
レベルによってCMB/Dへの補正って発生したっけ?
750NPCさん:2010/07/16(金) 19:24:57 ID:???
レベルによってではなく、ファイターの武器修練だとか特技だとか種族能力には、
状況や使用する戦技によってつくCMBやCMDへのボーナスがあるので、それのことではないでしょうか。
レベルが上がれば上がるほど、これも色々増えますし。
751NPCさん:2010/07/17(土) 04:12:37 ID:???
CMBの
「戦技を試みる際、基本攻撃ボーナスの代わりに戦技ボーナスを攻撃ロールに加える。呪文、特技、その他の効果から現在攻撃ロールに得ているあらゆるボーナスを
この攻撃ロールに加えること。戦技に使用した武器や攻撃のボーナスを適用しなければならない。この戦技のDCは目標の戦技防御値となる。戦技の試みは攻撃ロールであり、
視認困難や通常攻撃ロールに適用されるペナルティも適用される。」
と、CMDの
「また、ACに適用されるボーナスのうち、状況ボーナス、反発ボーナス、回避ボーナス、洞察ボーナス、士気ボーナス、不浄ボーナス、清浄ボーナスが、戦技防御値に適用される。
ACに適用されるあらゆるペナルティが戦技防御値にも適用される。立ちすくみ状態のクリーチャーは戦技防御値に【敏捷力】ボーナスを加えることができない。 」

がすっかり抜け落ちていたので苦労しました。
752NPCさん:2010/07/17(土) 08:45:23 ID:???
やや、完全にCMD関連のボーナス忘れてた。
じゃあ、《強行突破》の+4も足せるわけだ。
753NPCさん:2010/07/17(土) 09:55:01 ID:???
どっちもジェネレータでは実装しづらい、かなぁ。
印刷面積が辛い、が正解かも。
754NPCさん:2010/07/18(日) 04:19:28 ID:???
明日、尾張に攻め込む俺にアドバイスありましぇんか?
755NPCさん:2010/07/18(日) 10:18:39 ID:???
明日の名古屋の天候は
梅雨も開け良い晴天になるでしょう。
午後に入りますと名古屋駅周辺では所により戦闘民族、ドラゴンブレスなど
が予想されます。

名古屋周辺での観光をお考えの皆様は事前にるるぶの7月アップデートをお忘れないようお気をつけ下さい。
756NPCさん:2010/07/18(日) 18:38:35 ID:???
パスファ動画来てた

【卓M@S】GM涼ちんはこの先生きのこることができるのか?【Pathfinder】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11386617
757NPCさん:2010/07/19(月) 22:07:08 ID:???
ちょっと質問
プロテクション・フロム・イーヴルの効果
「第二に、目標は精神的にコントロールされる呪文や効果(心術[強制]や心術[魅惑]などを含む)
に対抗するセーヴィング・スローをもう一度即座に行なうことができる(セーヴが可能な効果ならば)。
このセーヴィング・スローは一度目と同じDCを用いるが、+2の士気ボーナスを得る。成功したならば、
それらの効果はこの呪文が続く限り抑えられる。この呪文の持続時間が終わったとき、それらの効果は再開する。
この呪文の影響下にある限り、目標は精神的にコントロールされる新たな効果に完全耐性を持つ。」
"Second, the subject immediately receives another saving throw (if one was allowed to begin with) against
any spells or effects that possess or exercise mental control over the creature(including enchantment [charm]
effects and enchantment[compulsion] effects). This saving throw is made with a +2 morale bonus, using the same
DC as the original effect. If successful,such effects are suppressed for the duration of this spell. The effects
resume when the duration of this spell expires. While under the effects of this spell, the target is immune to any new
attempts to possess or exercise mental control over the target."

結局、「新たな効果〜」はこの呪文の効果を受けているときにかけられた心術強制系呪文に完全耐性という扱いで
いいんでしょうか?
758NPCさん:2010/07/20(火) 00:49:48 ID:???
わざわざ「新たな効果」だけ抜き出すから意味不になるんだろ。
精神的にコントロールされる(新たな)効果に完全耐性なんだから、
一行目に書かれている内容が対象に決まってるだろ、JK。
759NPCさん:2010/07/20(火) 01:50:45 ID:???
>>758
モチケツ
760NPCさん:2010/07/20(火) 08:31:57 ID:???
Dominate Personをすでに喰らっていた場合 → もう一度セーブ。+2で
後から喰らった場合 → 効かない

で合ってると思います

ちなみに強制・魅惑すべてを防ぐわけじゃなく、
憑依したり精神を完全にコントロールしたりする特定の呪文(効果)を防ぐだけだと思います

3eプレイ時にギアスが防げるかどうかで意見割れた覚えがあるw
その時は防げないとしたけど合ってるかどうかわかんない
761NPCさん:2010/07/21(水) 01:48:34 ID:???
3.5eもやった事ない奴が質問なんですが、
Wikiの非公式FAQを見ると「ドルイドの動物の相棒」は常の動物が持つ色々な能力を持たないそうですが、
これはつまりホースを相棒にしても、この相棒は戦闘訓練を受けておらず、戦闘中恐れ状態になってしまうということでしょうか?

ちなみにホースの相棒は4レベルで戦闘訓練を得ますが、これは裏を返せば4レベルまで戦闘で役に立たないってことですか?
762NPCさん:2010/07/22(木) 10:36:27 ID:???
763NPCさん:2010/07/22(木) 10:43:52 ID:???
>>761
非公式FAQより。
Q:Bestiaryでは動物の種別の能力で“戦闘用に訓練されていない限り、いかなる鎧にも
習熟していない”と記述されています。これはどのように定義されていますか?
A: (James Jacobs 11/25/09)戦闘訓練(War trained)に関しては実際はPathfinder RPG
Core Rulebookの98ページの〈動物使い〉に書かれており、そこでは“戦闘騎乗”と呼ばれて
いる(Combat training)。これは動物に施すことができる“特定の用途”の訓練の1つだ。
Bestiaryの177ページでは詳しく述べられており、馬は戦闘騎乗の訓練によって蹄を二次
武器ではなく一次武器として使用する特殊な能力を得る。
とにかく、キャバリアが出版されるときには“戦闘訓練”という言葉について整理されるだろう。
764NPCさん:2010/07/22(木) 10:51:53 ID:???
>>761
途中で送ってしまいましたが、
まあそういうことです。4レベルから普通に戦闘騎乗ができるようになり、
ハーデョングが着れるようになり、蹄攻撃のペナルティがなくなります。
765NPCさん:2010/07/22(木) 18:47:44 ID:???
>>764
回答感謝。
じゃあやっぱり4レベルまでは乗り物か……

でもそれとは別に、〈動物使い〉技能で戦闘騎乗の訓練をする事は出来ますよね。
DC20は難易度高いけど、クラス技能と動物の相棒のボーナスがあれば届くかな。
766NPCさん:2010/07/24(土) 18:29:56 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11495527
パスファ動画2回目
767NPCさん:2010/07/24(土) 23:50:57 ID:???
APGのPDF版8月4日かよ!くそおおおおおお
768NPCさん:2010/07/25(日) 23:26:26 ID:???
ファイターの鎧修練についてですが、荷重状態と併せてどのように処理すればよいでしょう?

ファイターlv3〜6で中装鎧、lv7〜で重装鎧を着用している場合、
  全荷重から鎧分を除いた荷重が軽荷重ならば、移動速度低下無し
  上記荷重が中〜重荷重ならば、移動速度低下あり(荷重による低下)
かなと思ってるのですが、どんなもんでしょう。

一応ルールは確認したつもりなのですが、バーバリアンやモンクのように
荷重状態に関しての言及がないもので、迷ってます。
769NPCさん:2010/07/26(月) 20:16:47 ID:???
鎧修練は鎧による各種ペナルティを軽減するもので、荷重には関係しないと思う。
鎧込みの全荷重が中/重荷重なら移動速度低下じゃね?
770NPCさん:2010/07/26(月) 20:36:34 ID:???
ドワーフの能力と違って、筋力を上げるか鎧を軽くする必要があると思う。
771768:2010/07/26(月) 23:01:36 ID:???
>>769,770

なるほど。
鎧によって動きが阻害されることがなくなった、が重さは感じるってことですかね。
確かにそちらの方がしっくりきますね。
ありがとうございます。以後そのように処理することにします。
772NPCさん:2010/07/27(火) 08:40:27 ID:???
今まで荷物持ちだったファイターもPFだと重戦士で機動力を確保するには荷物を大量に持つことはできない。
当然ファイターは筋力上げるだろうが、荷重面からみても7レベルになったらマジックアイテム込みで筋力20は欲しいな。
773NPCさん:2010/07/28(水) 19:54:41 ID:???
>>766見てて思ったんだけど、パスファインダー協会って会員制じゃないの?
登録してない奴に仕事頼むくらいだったら他所の地域から人員引っ張ってくるように読めたんだけど
774NPCさん:2010/07/28(水) 20:09:05 ID:???
言葉遣いがあれでアンチっぽくなってしまった。
パスファインダー動画ができることはいいことだし面白いと思います。
775NPCさん:2010/08/01(日) 17:11:16 ID:A3palqKI
776NPCさん:2010/08/03(火) 03:28:36 ID:???
 前衛2人が前のめりコンビだからとはいえ、Lv3パーティーで仮にも脅威度7も楽々なのが恐ろしい>動画
涼GMじゃないが、やっぱり歯ごたえのある遭遇作るのは難しいよなあ。

ところで質問ですが、モンクの朦朧化打撃に
「朦朧化打撃によって不調状態になったクリーチャーが、再度朦朧化打撃を受けることで吐き気がする状態
になったりはしない」とありますが、普段からこういう扱いをするルールって木から離れたドライアド以外にありましたっけ?
777NPCさん:2010/08/05(木) 13:28:50 ID:BLg8Vveg
前のめりすぎるパーティ相手なら正面からのガチンコ勝負ではなく、
軽い罠とか移動困難地形など地形効果を利用した戦闘にしたほうがいい。
動画の場合、出目が走りすぎている気もするが。
778NPCさん:2010/08/19(木) 12:24:06 ID:???
PFのキャラで3.5用のシナリオ、例えばRise of the Runelords等を遊ぶ場合、
PCの方が若干強くなってると考えて遭遇を調節する必要があるのかな?

動画4本目では敵に術者が出てきて結構苦戦してるね。
パスファインダー普及のためにも頑張って欲しいところ。
779NPCさん:2010/08/19(木) 17:57:36 ID:???
遭遇脅威度の表は変わってないからELの上昇は必要ないだろうし、
コッカトリスやドラゴンなどマイルドになった例もあるし必ずしも強化する必要はないと思う
ガウスやイリシッドは弱体化を真剣に検討すべき部類w
780NPCさん:2010/08/19(木) 20:43:57 ID:???
PFにデータがあるならそのまま使用でよいと思う。
無いクリーチャーの場合、GMGの記述からするに簡易コンバートルールは
CRを-1した上で《追加hp》と《イニシアティブ強化》を持たせるぐらい。

実際には特技は3HDごとだったのが2HDごとに増えたので、差額分の特技を新たに持たせても良いとは思う。
勿論、PCが強くなった分、CR-1で。
781NPCさん:2010/08/19(木) 21:19:11 ID:???
同じCRのモンスターを参考にある程度再構築しなおした方が早い気はするね。
結構、PFになって弱くなったモンスターも多いし。

ヒルジャイアントとか、別に前のままでもよかった気がするけどなあ。
782NPCさん:2010/08/27(金) 14:07:29 ID:???
AmazonからAPGが遅れるというお知らせが。
早く読みたいお。
783NPCさん:2010/08/30(月) 19:53:06 ID:???
「冒険者」のことをパスファンダーと呼ぶという説と
パスファインダーはあくまでパスファインダー協会のエージェントであって
広義の冒険者を意味するものではないという説があるみたいなんだけど
ゴラリオン世界的にはどっちが正しいのかな?
784NPCさん:2010/08/30(月) 21:18:44 ID:???
冒険者のことはエクスプローラーって呼んでたような?
785NPCさん:2010/08/30(月) 22:38:51 ID:???
キャンペーンセッティングによると、パスファインダー協会は
a loose-knit group of explorers, archaeologists, and
adventurers だそうで、後者ですな。
786NPCさん:2010/08/31(火) 17:00:21 ID:???
成る程。
動画を見た限り、間違って憶えてるぽいけど
あるいはフレーバーとして解りやすさを重視してるのかな。
787NPCさん:2010/09/01(水) 19:10:20 ID:???
AMAZONでAPGが在庫アリになってるー。
でも残部僅少だから急いでー。
788NPCさん:2010/09/02(木) 00:45:27 ID:???
それよりミラーイメージの話をしようぜ!
イメージのACが本体のAC-5相当ってのは堅すぎると思うんだぜ。
マジックミサイルでイメージ壊せなくなってるし。
グラブレズウがメイジアーマーのポーションを取り出したら絶望なんだぜ。
789NPCさん:2010/09/02(木) 01:27:31 ID:???
AmazonのAPG売り切れた……w
790NPCさん:2010/09/02(木) 20:29:43 ID:???
日本で何冊くらい売れたんだろな。
791NPCさん:2010/09/02(木) 20:49:19 ID:???
売り切れる程度には売れた
まあpaizoでPDF買うのが安くて手っ取り早いしな〜
792NPCさん:2010/09/02(木) 22:38:48 ID:???
ジャッヂメントですの!(今のうちの言ってみた)
793NPCさん:2010/09/04(土) 18:24:12 ID:???
ミラーイメージはレイ・オブ・フロストのような接触攻撃なら消せるし。
接触でAC-5なら大抵命中します。
分身相手には一撃必殺より手数で勝負ですよ。
794NPCさん:2010/09/09(木) 08:50:14 ID:???
(GM含め)全員初心者卓で最初の遭遇に
1Lvゴブリンファイターと1Lvオークファイターを出したら
全滅しちゃったでござる…orz
その後の白けた雰囲気は拙者には針の筵でござった…。
PF、結構難しいな!

…次はもっと上手くやるよ…(´・ω・`)
795NPCさん:2010/09/09(木) 13:22:55 ID:???
いったい何匹だしたんだ
796NPCさん:2010/09/09(木) 21:35:19 ID:???
NPCのACを22とかにしちゃったのかな
戦術レベルでは援護とか挟撃とかすればあたるよってアドバイスするとか、
戦略レベルではPLに直接降伏勧告とかかねえ
797NPCさん:2010/09/09(木) 23:19:04 ID:???
動画だと1Fで1レベルゴブリンファイター&ソーサラー、1レベルホブゴブリンファイター、オーガx2、
2Fで2レベルゴブリンソーサラーx3、3レベルホブゴブファイターx2、2レベルホブゴブファイターx2、
3Fで4レベルバグベア、ハーフフィーンドミノタンロース、ヘルハウンドだったな。
キャラの能力が高いからいけたんだろなー。
798NPCさん:2010/09/09(木) 23:25:16 ID:???
あれ3レベルキャラだしな
799NPCさん:2010/09/09(木) 23:47:05 ID:???
>>794
動画スレで今度全員初心者でやるよって言ってた人か?
何レベルでやったんだろう。
800NPCさん:2010/09/09(木) 23:54:06 ID:???
>>797
最終遭遇以外は3レベルで切り抜けられたのはステータスのおかげってほどでもないけどね>動画のアレ
消耗品を惜しんでない・ダイス目がいい・ほぼ全員特技とか装備の選択とか戦闘時の行動が手慣れてるとか、PL性能だと思われる
801NPCさん:2010/09/10(金) 13:04:09 ID:???
>>799
そんな昔のことを覚えてる方がいらっしゃるとは…w
その人です。

全員1LvスタートでFtr、Pal、Mnk、Drd、Clrの面子。
ClrのPLが遅刻してくるということでひとまずClr無しでセッションスタート。
商人護衛任務中の遭遇戦という状況でゴブリンF×6、オークF×3出現。
何故かいきなりスピア片手に一人で突撃してきたDrdがゴブに囲まれてボコボコ、
慌てて助けに来たPalがオークのファルシオンのクリティカルに沈んで、
Ftr、Mnkは善戦してたけど押し切られた感じ…。
Clr無しスタートはやっぱ駄目だよねとか敵の数が多すぎた?とか
色々反省点があるので、次はそれらを生かしてリベンジしたいです。(`・ω・´)
802NPCさん:2010/09/10(金) 13:31:59 ID:???
9体て。
ttp://www29.atwiki.jp/prdj/pages/68.htmlの表とステップ3にあるけど
CR1/2のクリーチャーを1lvPC向けに出すのは6体が限界でそれが伝説的な遭遇の難しさになる

ドルイドいるからクレリックなしは問題ないと思うけどGM向けの指標はある程度守ったほうがいいと思う
803NPCさん:2010/09/10(金) 13:32:51 ID:???
Fってファイター? ウォリアーだとして……。
ああ、でも初心者の最初の戦闘にしてはそうとうキツいんじゃないかなあ。
というかオークは単純な接近戦ならそうとう強い。
味方に秘術呪文使いがいればまだなんとかなったかもね。
804NPCさん:2010/09/10(金) 13:35:46 ID:???
慣れてない1lvパーティへの遭遇戦でその数は多いw
しかもそれが1戦闘目でクレリックかけてたらなおさらだw

ファイターじゃなくてウォリアーだとしても9体で脅威度4相当の遭遇でござるよってのと、戦いは数だよ兄貴ぃ!
レベルが高くなってくるとPTレベル平均より遭遇レベル高くてもなんだかんだで切り抜けちゃえるけど、初期作成キャラだとちょっとね
805NPCさん:2010/09/10(金) 14:43:08 ID:???
Clrが遅れるなら、一時的にGMが動かしてもよかったんじゃないかな。
それでも勝てるかどうか怪しいけどw
806NPCさん:2010/09/10(金) 20:28:14 ID:???
それでやるならゴブリン4をまず出して、その後ゴブリン2+オーク3ぐらいにするかな。
経験しないと理解らない部分もあるけれど、ゲームマスター指針は熟読しておくことを
オススメします。貴重な時間をクソGMとかお前の卓には二度と参加しないと罵られるのは
あまり良い物ではありませんし。
あと、D&D4版のDMG1と2辺りが借りられるなら一度借りて目を通しておくのをオススメします。
ゲームの種類にかかわらずGMにとって有益なD&Dの30年以上に及ぶ経験がまとめて書かれてますから。
PathfinderだとGamemastery Guideなんですが、これは英語なので…読めるならオススメ。
807NPCさん:2010/09/10(金) 20:36:38 ID:???
1レベルで脅威度4はラスボスクラスの強さですね。
パーティの平均レベル+3は特に低レベルだと敵の数や種類などを把握した上で
呪文などの準備万全で五分で戦えるかどうかの強さでしょう。

1Lvの最初の戦闘なら練習だと思って実質脅威度1のゴブリンウォリアー3体程度で充分でしょう。
歯ごたえ無いように思えますが、1,2発敵の攻撃がPCに当たって最終的に前衛のhpを半分でも削れたならマスターとしては成功だと思う。
1レベルシナリオなら脅威度1〜2の遭遇を何度かこなして、最終戦で脅威度3くらいかな。
特に低レベルは数の暴力が発生しやすい(クリティカルの事故で死亡する)ので数は控えめに。
どうしても沢山出したいなら相当弱くしておかないと。脅威度1/4以下とか。

クレリックはいると死亡率は下がりますが別にいなくても問題ないでしょう。
808801:2010/09/10(金) 22:18:14 ID:???
>>802-807
うぉぉぉ。皆、助言有難うっ!
今回の原因は自分のルールの読み込み不足(脅威度関係など)と
勝手なイメージ(荷駄襲うなら9匹位で来るんじゃね?)に頼った適当な戦力配置だと
痛感しました…もう一度初めから読み込みなおしてきます。orz
D&D4thですか…自分の周りではTRPG自体誰もしてなかったので…
財布と相談して折り合いがつけば…面白そうですしね。
しかし…まさか1戦闘目でラスボスクラスを出していたとは…無理ゲー過ぎますね…。

皆の助言を生かして、次こそは楽しんでもらえる卓をたてるよ!…うに努力するよ!(`・ω・´;)
809NPCさん:2010/09/10(金) 22:52:05 ID:???
がんばれ。
あと最初は、3.5の日本語になっているシナリオを何個かやってみるといいよ。
脅威度まわりでちょっと手を入れる必要があるけど。
810NPCさん:2010/09/11(土) 08:35:05 ID:???
やっぱり新規ユーザー確保には入門者向け日本語シナリオ必要だなぁ。
1レベルシナリオなら2時間もあれば完成するけれど、
他人が読んで理解できるシナリオとなるとそれなり時間かかる…しばし待て

話は変わりますが、インクイジターの17レベル能力のスレイヤーってジャッジメントの効果が変わった関係で
効果が死んでる気がしますが自分の誤解かな。
811NPCさん:2010/09/11(土) 10:30:54 ID:???
スレイヤーに関しては掲示板でJasonが「ジャッジメントの効果からひとつを指定しといてそれを使用したときにはクラスレベルが5高いように効果を算出する」
にしといてくれっていってたよ
ログははるのがキツいので自分で検索してください
812NPCさん:2010/09/11(土) 19:07:31 ID:???
>811
ありがとう。何度読み直してもおかしいと思ってたので、すっきりしました。
813NPCさん:2010/09/14(火) 13:26:09 ID:LYiwSqLV
4th Cageにシナリオアップさせてもらいました。
自分で言うのもなんですが、ラストがシビアなので弱めに再調整した方が無難です。
ラストを弱くしてダンジョン拡張し、1/2〜1の遭遇を少し足せば普通のシナリオの長さになるはず。
814NPCさん:2010/09/15(水) 01:31:26 ID:???
見てきた。乙。行動はええええええっっ。

あとは……遊ぶ仲間だけだ……ッッッ!
815NPCさん:2010/09/15(水) 08:33:24 ID:???
>>813
うぉぉぉぉ!超有難う御座います!早速DLさせて頂きました!
何か参考になりそうなのは無いかな?とサイト巡りして探してたら
某所でなんだか何処かで見たことのある初心者GMの話が…w
これは>>810さん!?タイミング的に自分のことっぽい!?と思いつつありがたくDL。
敵の出し方とか技能の使い方とかプロットとか参考にさせていただきます!

今回はPC作成後なので模擬戦もできますし、
こんなにも皆様からご助言、ご助力を頂いたのですから
絶対前回のような残念な結果にはしませんっ!(`・ω・´)
816NPCさん:2010/09/15(水) 13:31:33 ID:???
>>815
書いてあるままプレイするとラストで全滅しそうなので気をつけて。
近日中に修正します。

とりあえず明らかなミス。最初の遭遇の敵サイズ修正によるAC+1。
817NPCさん:2010/09/15(水) 19:56:44 ID:???
手ごろなシナリオ・お勧めなシナリオってないですか?
818NPCさん:2010/09/15(水) 20:16:14 ID:???
歯ごたえがなさすぎるかも知れないけど
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/support/
の嵐の夜、闇の騎士(1lv用)が手頃
Wizards of the Coastが作った公式シナリオだし
コンバートが必要なモンスターもいるから事前に用意が必要
819NPCさん:2010/09/15(水) 22:29:02 ID:???
嵐の夜、闇の騎士は、ほんとになんの面白みもないからなあ。
そのページならキャラバン警護隊の方がいいと思う。
820NPCさん:2010/09/15(水) 22:50:16 ID:???
キャラバン警護隊は3.5eでプレイヤーとしてやったけど遭遇7が殺意高くて面白かったな
821NPCさん:2010/09/16(木) 08:21:19 ID:???
ttp://paizo.com/store/downloads/pathfinder/pathfinderModules/pathfinderRPG/v5748btpy8ey4

最近公式ででた無料シナリオ。単純なダンジョンものだから、英語が苦手でも
マップと遭遇だけ流用すればいけそうな感じ。
822NPCさん:2010/09/16(木) 12:55:38 ID:???
売っているならSeven tales of AdventuresとA Seven-game Matchから引用してくるのも良い。
個人的にスフィアパイクの扉がなかなかオススメ。
リンク外れて久しいがリプレイも面白かった。
「遭遇は必ずしも戦う必要がない」という考えは結構新鮮だった。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/replay/index_top.html
823NPCさん:2010/09/16(木) 22:39:43 ID:???
>>822
竜の花嫁は糞過ぎる
824NPCさん:2010/09/17(金) 00:42:54 ID:???
4thCageの入門者向けシナリオやったけど、これって入門者用?
なんかどうみても入門者用ではなく熟練の、というかDnD耐性有りじゃないときつくね?
ってか入門者に伝説的な難易度の戦いをしかけるってどんだけだよw
825めくら@たしかみてみろ:2010/09/17(金) 03:05:58 ID:???
>入門用
手に入るなら鬼泣き穴がオススメかなぁ。
826NPCさん:2010/09/17(金) 09:09:55 ID:???
>824
評価ありがとう。
まぁ確かに合計XP870なので脅威度3の予算枠超えてますね…
827NPCさん:2010/09/17(金) 12:05:46 ID:???
とりあえず15ポイントバイでの作成が推奨になってるところを25ポイントバイにしたらいくらかは楽になるんじゃね?
あと4thcageblogでも言われてたけどラスボスの範囲攻撃をぬるく
828NPCさん:2010/09/17(金) 14:22:59 ID:???
今気付いたけどクレリックの負のエネルギー放出って強いんだな…。
クレLv3で2d6ダメージの自分中心広範囲、抵抗しても半減ダメージで
使用回数も(能力値や特技にもよるけど)そこそこあり
機会攻撃も誘発しないってなんか酷くね?w
829めくら@たしかみてみろ:2010/09/17(金) 16:39:09 ID:???
ベータ版時代ならアンデッドと組み合わせるとえげつなかった

現状でも悪のクレリック数人で構成されたパーティーからの自爆覚悟の
待機アクション→ネガティブ乱発は低レベルだと死ねる。
830NPCさん:2010/09/17(金) 17:38:25 ID:???
レベルが上がってくればダメージの伸び自体はLv/2d6だから、ちょっとやっかいくらいに落ち着くんだけどね
序盤ではえぐい
831NPCさん:2010/09/18(土) 02:11:32 ID:???
敵はもっとも自分に有利な状況で挑んでおkってなっているから
>現状でも悪のクレリック数人で構成されたパーティーからの自爆覚悟の
>待機アクション→ネガティブ乱発は低レベルだと死ねる。
ってかなりまずーなんだよなぁ。

アンデッドか生物のHPを回復するって効果に限定すればよかったんじゃないのかな。
832NPCさん:2010/09/18(土) 23:12:14 ID:???
質問なのですが、木製から鋼鉄製に盾を買い換える意味って何かありますか?
833NPCさん:2010/09/18(土) 23:21:29 ID:???
>>832
硬度とhpが上がる、[火]ダメージに強くなる、ので壊れにくくなる。
武器破壊とかアイテムセーヴ対策には欲しいところ。
834NPCさん:2010/09/18(土) 23:45:22 ID:???
>>833
ありがとうございます。
835NPCさん:2010/09/19(日) 01:46:40 ID:xuBhBYpU
ドルイドかラストドラゴンとかラストモンスターが好きなマスターでなければ
木より鉄かなぁ。キャスターシールドみたいに木製限定アイテムってパスファインダーにもあるのかな。
836NPCさん:2010/09/19(日) 08:15:37 ID:???
シナリオアップデートしました。
多分これで大丈夫。
837NPCさん:2010/09/19(日) 13:21:57 ID:WHPUDNhl
selective spellってアンティ・ライフシェルのように持続時間のある範囲呪文だとどう処理するんだろう?
外せる対象は呪文の発動範囲内のみ、対象が呪文の範囲から外れると
selective spellで選んだ対象から外れるぐらいが妥当だろうかな。
838NPCさん:2010/09/20(月) 00:55:38 ID:???
質問なのですが、以下の表を見ると人数によって脅威度が変化します。
ttp://www29.atwiki.jp/prdj/pages/68.html
しかし、脅威度が1未満の場合はどの様に計算すればよいでしょうか?
有効脅威度の値で算出すればよいでしょうか?
例えば、脅威度1/4のコボルドなら、8体ならPTの平均レベルが1のPTには困難な遭遇となりますか?
839NPCさん:2010/09/20(月) 04:39:48 ID:???
>>838
総経験点で考えればいい

あと
>クリーチャーの脅威度が1未満になる場合、脅威度はこの減少にて1を下回る1ごとに以下の数列にて1段階ぶん低下する:1/2、1/3、1/4、1/6、1/8。
こういう記述もあるね
840NPCさん:2010/09/20(月) 12:48:53 ID:???
種族HDを持たない種族にハーフドラゴンテンプレートをつけた場合って、ブレス吐けないでOK?
841NPCさん:2010/09/20(月) 13:29:26 ID:???
>840
原文確認したけれどやっぱりそうなりそう。
正しくは0d6のブレスってことでしょう…
口からチョロチョロと火が出るだけ程度。
842NPCさん:2010/09/20(月) 15:04:43 ID:p+oncDx5
質問です。戦闘時の全ラウンドアクションに

「最大で6人までの仲間に対し接触呪文を使用する」というのが、
あります。

たとえば1発のメイジアーマーを6人に一気にかけることはできるのでしょうか?

>チャージの保持:呪文を発動したラウンドにチャージ消費を行わないなら、
>君はいつまででも、呪文のチャージを保持できる。
>接触攻撃は以後のラウンドで行える。チャージを保持しているとき、
>何か、あるいは誰かに接触したならば、たとえ意図して触ったのでなくても、
>チャージ消費を行ってしまう。新たに他の呪文をチャージしたなら、
>チャージ保持中の接触呪文は失われる。
>1回の標準アクションで、1人の仲間に接触できる。
>1回の全ラウンド・アクションを行なえば、最大で6人の仲間に接触できる。

を見ると、6人のうちの最初の1人に接触した時点で、
チャージは失われるように見えます。

とするとこのアクションが意味を持つケースってどんな場合なのでしょうか?
843NPCさん:2010/09/20(月) 15:23:13 ID:???
>>842
>たとえば1発のメイジアーマーを6人に一気にかけることはできるのでしょうか?
出来ない。
理由は自分でもわかっている通り。

>とするとこのアクションが意味を持つケースってどんな場合なのでしょうか?
レジスト・エナジーとかを複数の対象に一気にかけることが出来る。
844NPCさん:2010/09/20(月) 16:09:37 ID:???
あれ、レジストエナジーって複数対象にできるの?
845NPCさん:2010/09/20(月) 19:11:51 ID:???
>>844
複数準備している呪文を1ラウンドでいっきにかけるってことじゃねーの?
846NPCさん:2010/09/20(月) 19:50:50 ID:???
>>842
自分のターン中はチャージを保持し続ける呪文があるんじゃね? それなら6人に触るのも可能だね。
3eのころにはそういう呪文があったような気がする。
847NPCさん:2010/09/20(月) 19:59:43 ID:???
>>842
アストラル・プロジェクションのように
目標:術者に加えて、接触した同意するクリーチャーを術者レベル2レベルごとに1体
こういった呪文を使用する場合に。

接触でかつ複数人に効果のある呪文は限られていますが。
848NPCさん:2010/09/20(月) 20:51:27 ID:???
げっそういうことだったのか、裁定間違えていた\(^o^)/
849NPCさん:2010/09/21(火) 02:37:42 ID:???
また公式サイトでプレイテスト始まってるな
850NPCさん:2010/09/21(火) 08:18:16 ID:???
質問なのですが、1レベルパーティーに簡単な遭遇をぶつけた場合、報酬はどの程度にすべきでしょうか?
「簡単な遭遇ではPCたちの平均レベル−1の宝物を与えるべきである。」と書いてありますが、
表:遭遇ごとの宝物の価値は、レベルが1以降しかありません。
851NPCさん:2010/09/21(火) 22:45:47 ID:???
>>850
べきである、だから強制ではないのでそこまで杓子定規に考えなくていいんじゃないか?
それはそれとして個人的には経験点と同じように半分にしておけばいいと思うが

ところで新しいプレイテストだが、マグスは基本的にはダスクブレードなのだね
BABが低くなったのは残念だが、今のところ妥当って感じかなぁ
852NPCさん:2010/09/21(火) 22:56:29 ID:???
ここに書いてある
ttp://www29.atwiki.jp/prdj/pages/182.html

読んだことないけど、そんな厳密にGMやりたいならGMGにお得な情報が沢山あるかも
今なら円高でPDFで900円いかないし
853NPCさん:2010/09/21(火) 22:59:29 ID:???
だいたい同一脅威度ってのは20遭遇こなしたら経験と総資産が次のレベルの段階で進むっつー感じだからその辺参考にすれば良いんじゃない
そもそも遭遇ごとの収入は平均取ったらなので、1/2遭遇は抑えといて、オーバーしすぎかなと思ったら他の遭遇での収益を削ればいい
854NPCさん:2010/09/22(水) 08:27:06 ID:???
細かいこと気にしなくても、キャンペーンだったらレベルが上がったときにパーティの総資産から
1人あたりの資産を算出して標準から大幅に外れたらその後のシナリオで修正するって感じでよいと思うよ。
極端に消耗品に頼るパーティだと標準より少なくしか残っていない場合あるけれど。
855NPCさん:2010/09/22(水) 13:29:57 ID:???
立ち位置がほぼ同じのファイター1/ウィザード9/エルドリッチナイト10
とマグス20を比べると…
BABは+15で同じ、術者レベルはエルドリッチナイトは18までだがマグスは20、
エルドリッチナイトは9レベル呪文まで、マグスは6レベルまでだが鎧が着られ、武器と
呪文を同時に使うなど特殊能力多い。
ファイター専用特技をほぼ同レベルまで覚えられる点は同じ。
エルドリッチナイトはウィザードを8にしてファイター2にすれば術者レベルは下がるが
呪文レベルは9のままでBABは+16(4回攻撃)までもっていける。

エルドリッチナイトよりやや前衛向きの魔法戦士って感じか。
強すぎず弱すぎずバランスは悪くない。
イラストが同キャラっぽいんですが…
856NPCさん:2010/09/22(水) 19:45:07 ID:???
ダスクブレードの名前は使えないんだな
857NPCさん:2010/09/24(金) 19:12:46 ID:???
クラスによって得られる擬呪の呪文レベルや使用能力値ってどう扱えばいいの?
たとえば11レベル・クレリックが発動する幻惑の手や魅力的な微笑みの防御的発動での精神集中DCはいくつで、
精神集中修正値はWisとChaどっち使えばいいの?
858NPCさん:2010/09/24(金) 20:12:34 ID:???
prdjの非公式FAQの擬似呪文能力の項目を読んで見てください。
対応能力値は他のクレリックの領域能力同様、Wisとするのが妥当かと思われます。
859NPCさん:2010/09/24(金) 22:57:38 ID:???
回答感謝。読みました。
精神集中に必要な能力値も呪文レベルも書かないんなら超常にしたほうが確かにマシだわー

>>855
3.5eでBlood Magusをブラッド・メイガス、Ultimate Magusをアルティメット・メイガスと訳してたんでたぶんメイガス
860NPCさん:2010/09/28(火) 04:12:27 ID:???
メイガスMagusをマグスと読むとはトンチキだなとか思ったが、メイガスの複数形であるメイガイMagiをマギと読んでしまうわが国では致し方なし。
861NPCさん:2010/09/28(火) 04:27:04 ID:???
>>860
マギwwwww
862NPCさん:2010/09/28(火) 12:29:51 ID:???
アイテム名とかでも日本語訳だとマギですからなー>Magi
電子辞書にしゃべらせてみて、違いにびっくりしたのも懐かしい話だ。
863NPCさん:2010/09/28(火) 14:12:31 ID:???
>>860
magus/magiという単語のみなら、ラテン語として読んでいるのではないのかな?
864NPCさん:2010/09/28(火) 14:50:22 ID:???
そのラテン語というのは古典式ドイツ式イタリア式のどれかね。
865NPCさん:2010/09/29(水) 04:01:20 ID:???
マギウスっていうシステムもあったな、そういえば。
866NPCさん:2010/09/29(水) 08:27:44 ID:???
>>865
アレは確かiが入ったような。
867NPCさん:2010/09/29(水) 09:40:55 ID:???
質問です。
伏せ状態のキャラクターは移動はできなくなりますか?
また5ftステップはできませんか?

よろしくお願いします。
868NPCさん:2010/09/29(水) 09:42:51 ID:nkvPGApy
あげます!
869NPCさん:2010/09/29(水) 12:47:33 ID:???
最低移動距離というルールがある。
どんなにペナルティがついていても少なくとも(行動可能なら)全ラウンドアクションで5ftだけ移動できる。
勿論、機会攻撃は受ける。5ftステップはできない。
普通は機会攻撃受けても立ち上がったほうが良い。
まともに移動したかったり、5ftステップしたかったらローグの技の「這い進み」を修得すればよい。
870NPCさん:2010/09/29(水) 16:32:02 ID:???
おお! ありがとうございます。
這い進みの記述を見ると、伏せ状態では移動ができないのですね。

勉強になりました! グリースつええな!
871NPCさん:2010/10/15(金) 19:10:24 ID:???
全然伸びなくなったな。
872NPCさん:2010/10/15(金) 23:56:07 ID:???
翻訳されればだいぶ違うんだろうにな。とりあえずネタ振る。

呪文のポリモーフの説明見る限りドラゴンの姿では物質要素持てないのに
トゥルー・ドラゴンたちが《物質要素省略》特技持ってないのはデザイナーのミスなんだろうけど、どっちを変更すればいいんだろう。

あと《物質要素省略》じゃ焦点具までは省略できないのにナーガが焦点具必要な呪文修得してるんだけどこれって発動できるんだろうか
873NPCさん:2010/10/17(日) 18:38:09 ID:???
苦しい言い訳になりそうだが、ポリモーフの場合は装備が溶け込んで変身してしまって
物質要素が手元に無くなるので使用できないが、最初からドラゴンなどの形態の
場合はドラゴンが物質要素をどこかに持っているので使えるということじゃないかな。

ポリモーフの文章を見る限り、変身した後で物質要素を装備すれば物質要素を使えそうな気もする。
ドルイドなんかでもバーディングを用意して鎧を脱いであらかじめ変身してから装備すれば鎧の効果ありそう。
元に戻ったり他の形状に変身すると形が合わなくて鎧効果がなくなるだろうが。
このあたりはマスター判断か。
874NPCさん:2010/10/17(日) 18:43:10 ID:???
後者じゃね?<どっちを変更すれば
875NPCさん:2010/10/19(火) 18:58:49 ID:???
ところでドルイドの動物の相棒って
街中に連れて行っても大丈夫なのかな?
熊とか虎とか獅子とか、現代っこの感性からでは
物凄くヤバそうなんだけどファンタジーでは大丈夫なのかな。
876NPCさん:2010/10/19(火) 19:51:30 ID:???
>>875
街による。
877NPCさん:2010/10/19(火) 20:33:11 ID:???
街による&マスターによる
動物の行動をやたら制限するマスターなら馬やポニーにするか
そもそも最初から相棒を持つのを諦めた方がいい。
別に相棒持たないドルイドやレンジャーもアリなので。

人外が普通に酒飲むような世界観だったら動物ぐらい問題にならない。
878NPCさん:2010/10/19(火) 20:57:41 ID:???
そもそもドルイドが街に入りたがるか?
879NPCさん:2010/10/19(火) 21:27:01 ID:???
動物が人混みに入りたがるとも思えないが、まあそれは卓で判断すればいいや
880NPCさん:2010/10/26(火) 11:23:41 ID:???
その辺りはやはり卓での話し合いになるかと。
DMとドルイドPLとの相談ですやね。
「動物の相棒はちゃんと餌も別にあげてるしキチンと言い聞かせてるので、人や家畜を襲わない」と町の人々が認識しているのであれば問題ないでしょうし。
ドルイド自体がそういう事を分かっているし、自然の中での生活を好む場合が多いので街中では眠らなかったりするかもしれませんしね。
APGの新アーキタイプの街ドルイドは無論街中にいるでしょうがw
881NPCさん:2010/10/26(火) 20:07:53 ID:J7JWTuUV
Freeportって、Pathfinderで出るの?

参考URL/
http://greenronin.com/2010/10/open_design_announces_pathfind.php
882NPCさん:2010/10/26(火) 20:32:46 ID:???
883NPCさん:2010/10/26(火) 22:00:18 ID:???
わからないことがあるのですが、武器に毒を塗った場合、毒は何回まで有効なのでしょうか?
一回傷つけたら毒が消えて、また塗りなおすのでしょうか?

またプレイヤーが毒を使用する場合、パーティ内の秩序にして善な人たちは
使用すること自体許そうとはしないものなのでしょうか?

884NPCさん:2010/10/26(火) 23:53:10 ID:???
>一回傷つけたら毒が消えて、また塗りなおすのでしょうか?
はい。以下参照。
Poisons delivered by injury and contact cannot inflict more than one dose of poison at a time,
but inhaled and ingested poisons can ...

>使用すること自体許そうとはしないものなのでしょうか?
ルールに書いてないのでGM判断。
けどパラディンの行動規範より厳しい規則をすべてのLGに課すのはおかしいと個人的に思います。
885NPCさん:2010/10/27(水) 13:27:28 ID:???
>毒
信仰や個人のポリシーにもよるだろうけれど、パラディンのような規制の対象にはならないと思う。
パラディンの場合でも正々堂々と戦い、自分は毒は使わないという誓いを立てていても、
仲間が使うのをルール的に制限しているわけではないし。嫌うだろうけど。

狩猟のためにファイターやレンジャーが麻痺毒を使ったりするのは別におかしくないので、
必ずしも毒=悪とは言えないと思う。使い方次第。
886883:2010/10/29(金) 20:32:50 ID:???
>>884
>>885
ありがとうございます。参考になりました。
毒の使用について使い方次第というのはもっともだと思います
887NPCさん:2010/10/30(土) 08:39:12 ID:???
パスファインダーも属性規範がD&Dと同じとすれば、基本的に善とは相手を尊重し、悪とは相手のに自分の都合を押し付ける存在だからねぇ。
毒はある意味相手の意志を無視するので悪的だけど、ルールで規制されないパラディン以外は「自分についてはロールプレイ的に対処。仲間には強制しない」が正解だろね。

>>885
関係ないけど狩猟で(麻痺)毒はないぜ。自分で食べる時にセーヴするようだからなw
毒を使うのは捕まえる時くらいだろなぁ。
888NPCさん:2010/10/30(土) 09:41:45 ID:???
盗賊が毒塗り短剣使うと卑怯なイメージあるけど、リアルで「先住民が吹き矢にヤドクガエルの神経毒を塗っていた」と聞いても全く卑怯な行為には思わない不思議
889NPCさん:2010/10/30(土) 09:46:45 ID:???
毒の作用機序には色々あってだな、狩猟用の矢に塗る毒は、食べても大丈夫なのが使われてるんだぜ。
でないと毒蛇とか自分が噛み殺した獲物を食べられないじゃないか。

マムシの毒とか食べても消化吸収されるから精力剤扱いされてるし。
890NPCさん:2010/10/30(土) 14:30:55 ID:???
>>889
アボリジニだかの猟ではたまに失敗して死亡するケースがあると本で読んだ。口内炎は危険とか。
あるていど文明化が進んでいると避けるだろ。
まあルール上は口内炎ないからいいけどなw
891NPCさん:2010/10/30(土) 22:55:07 ID:???
ちょっとググったらアイヌがトリカブトを矢毒に使ったときは
傷つけた部分を大きめに取り除いて、残った部位を加熱して
食べていたそうな

ベラドンナは鹿や鳥が食べてもなんとも無いのに
それを食べた動物を人間が食べると死ぬ可能性があるとか
野外活動での食事って怖いなw
892NPCさん:2010/10/31(日) 10:25:19 ID:???
灰色な記述を解釈するならともかく、書いてないことを言い出すのはGM判断というよりハウスルールだね。
コアトルは善と秩序の神々に仕える来訪者なのに毒使ってるな
893NPCさん:2010/11/01(月) 04:30:35 ID:???
とりあえず、矢毒と麻酔についてのHP
http://homepage2.nifty.com/kanda-zatsugaku/011005/1005.htm#9

ゲーム的には毒は毒、薬は薬だが、実際は紙一重
894book:2010/11/04(木) 23:07:15 ID:Vmh3S7j/
Paizo Publishing, LLC Pathfinder® Roleplaying Game Compatibility Licenseって
PRDを利用した互換性システム(キャンペーンセッテイングやPRDシステム流用のゲーム)を
出版するためのライセンスですか?
895NPCさん:2010/11/05(金) 18:42:52 ID:???
prdつーか、コアルール、ベスティアリ、GMG、APGを参照してコンパチ製品を
商業出版するためのライセンスですが、コアルールがライセンスをちゃんと得て
出版されていない言語では駄目みたいですよ。
(PRDJはファンによる無償で配布される二次創作を許諾するCommunity Use
Policy によるものなので、正規ライセンス品ではない)
896book:2010/11/06(土) 00:35:27 ID:mGvrCc9O
>895さん回答ありがとうございます。
Compatibility LicenseQ&Aに
I want to publish products in a language other than English that's not on the list of licensed languages.
Can I do that?
公認の言語、英語以外で製品を発表したいです。できますか?

Yes. But if we ever add that language to the list,
you'll need to begin following the rules regarding languages in Section 5.
(Also, please note that this license does not allow you to translate our existing products into other languages.)
はい。しかし、使用する言語がリストに加わるならば、第5節の規則に従え

ってLittle Englishで訳してみたんですが、誤訳ですか?
897NPCさん:2010/11/06(土) 18:48:59 ID:???
Section.5に書かれているのが
If you want to publish in a language other than English, and we have published
(or have licensed the rights to publish) the Pathfinder Roleplaying Game in that
language, you must use the exact translations prepared for that foreign-language
edition of the Pathfinder Roleplaying Game. In the case that the licensed translation
has not yet been released, you must wait until the translation is released before
you can release your product in that language. The list of currently licensed languages
is provided as Exhibit C, which may be updated at any time.

In case〜が、
ライセンスを受けた翻訳がまだ出版されていない場合は、あなたがその言語で出版するには
翻訳が出版されるまで待たなければならない。
つーことになってます。
898NPCさん:2010/11/06(土) 19:00:43 ID:???
>>897
ライセンスを受けた言語ではあるが、その翻訳がまだ発売されていない場合
という意味ではないかと思う。
899book:2010/11/06(土) 23:09:11 ID:mGvrCc9O
897、893さん回答ありがとうございます。

コンパチライセンスで製作してもいいが、ライセンスに言語(日本語)が
加わるとセクション5の項目(出版されるまでまて)に従えって感じで良いのかな?

d20システムのWikiで呼んだんですが、
d20ロゴの権利を買えば、著作権を保護してやる。
買わなければ、コピーされても文句言えないよ自由にどうぞみたいな感じではないんですね。
900NPCさん:2010/11/18(木) 08:45:06 ID:???
みんなもうAPGの追加クラスとか使ってる?
どんな感じか教えて欲しい。
901NPCさん:2010/11/18(木) 10:19:19 ID:???
大体クラスならやったことがある。サモナーとオラクルは大暴れしたところを見たことがある
902NPCさん:2010/11/18(木) 15:33:28 ID:???
APGファイターが訳されてたので見てみたんだがヤバイくらいワクワクするな
ファランクス兵で300ごっことかしてみたいかもw
903NPCさん:2010/11/18(木) 18:23:05 ID:???
二刀レンジャーの肩身がまた狭くなった
904NPCさん:2010/11/18(木) 18:28:37 ID:???
二刀レンジャーは動物の相棒を乗騎にしてのコンビ打ちとか
新呪文であるリードブレードで武器ダメージダイスサイズアップ、インスタントエネミーつかって所持してない種別にも得意な敵発動とかできるから
肩身はそんな狭くもないぞ>APG
905NPCさん:2010/11/19(金) 08:33:07 ID:???
APGを導入するとレンジャーは専用呪文が増えて魔法戦士的なポジションになるからね。
906NPCさん:2010/11/19(金) 14:08:10 ID:???
インクィジターは装備とか見ると基本遠距離攻撃系っぽいけど、仲間内では前線用に組んで使ってたね。
ジャッジメントとかが意外に良いみたい。
信仰系の呪文が使えるのが中々。
それとウィッチはヘックスが強い。
能力値にもよるけど、数ラウンド(セーヴ成功でも1ラウンド)敵のAC-2ととかのイーヴィル・アイは結構くるねw
呪文が微妙なので、クレリックのチャネル・エナジーのようにヘックスだけ打ちまくるという状態になるかもしれないけど、そういうのが嫌いでなければ良いクラスかも。
オラクルは選ぶミステリー能力によってクレリックの代わりもできるし、前線に立てなくもない。
サモナーのエイドロンが超強いという話を聞いたけど、本当かな?
907NPCさん:2010/11/19(金) 15:58:12 ID:???
基本性能が動物の相棒並でそこから進化ポイント使ってさらなる強化が可能
(肉体攻撃の数を増やす、跳びかかりを得る、飛行能力を得る、恒常的に超巨大サイズとなれる・・・etc)

弱いわけがない
908NPCさん:2010/11/19(金) 20:15:01 ID:???
超巨大でなくて超大型ね
超巨大だったらダンジョンを移動するのも一苦労だ
超大型でも幅5フィートの扉を通過する際の〈脱出術〉DC30がかなり大変そうだけど
909:2010/11/19(金) 20:33:56 ID:???
戦闘で強いのと冒険で活躍できるのは必ずしも一致しないからね。
特に手数増やすのは冒険では足引っ張ることもあるので…

サモナーは戦闘では呪文も使いやすいし、エイドロンなど召喚で活躍できそうだが、
戦闘以外ではファイター程ではないが技能ポイント不足と戦闘以外での有用な能力の
少なさでサモンモンスター罠探知機役くらいしか思いつかない。
910NPCさん:2010/11/19(金) 21:21:10 ID:???
たしかにその辺は弱点でもある
超大型化は13Lv必要だから、流石に限定的な対策は幾つか出来るようにはなってるけど限界はあるしな

脱出術10ランク・クラス技能指定+3・スリック装備+5・敏捷ボーナス+2で出目10達成値30実現
閉所抜けてからメイカーズコールで瞬間移動させる
APG特技のimproved share spellで強引にリデュースパーソンを共有して小さく
連れ歩く代わりにサモンエイドロンの呪文でサモンモンスターっぽく運用
いっそのことエイドロンの代わりに疑呪サモンモンスターの方を使うetc

癖がかなりあるのは流石にどうしようもないね
911NPCさん:2010/11/19(金) 21:25:04 ID:???
サモナーはどっちにしてもドルイド枠だからな。
912NPCさん:2010/11/20(土) 23:34:31 ID:???
>>909
技能ポイントは本体が2、Eidolonが4とバード並にある上、
パーティに足りない技能をクラス技能に選べるから技能ポイントが腐ることはない
自由に壁を這えたり浮けるので探索中フライ系が不要になる

>>910
Eidolonにはshare spells能力があるからその特技がなくてもリデュース・パースンはかけられるよ
913NPCさん:2010/11/21(日) 01:14:15 ID:???
>>912
あ、すっかり勘違いしてたけどshare spell能力の
「自身目標の呪文を接触として相棒等に掛けられる」・「相棒には本来の種別に効果を発揮しない呪文も発動できる」は独立した効果なのか
種別制限無視できるのは接触化した自身目標の呪文だけだと思ってた
914NPCさん:2010/11/23(火) 18:42:46 ID:???
915NPCさん:2010/11/25(木) 18:12:40 ID:???
皆は3.5版にしかない基本クラス(ウォーロック等)、上級クラスや特技なんかを、コンバートして使ってる?
身内で今プレイしてる3.5のキャンペーンをpathfinderにコンバートしようかと、話が上がってて。

例があれば聞いてみたいなー。

3.5で継続してもいいけれど、途中参加なせいで、ルルブ買えなかった人もいるから、スムーズに移行できるなら移行してみたい。
916NPCさん:2010/11/25(木) 18:33:26 ID:???
>>915
とりあえずAPGの強力な基本クラスを使ってみるといい。
わざわざ上級職になるのがアホらしく思えてくる。
3.5版の上級職を含めてもペイロアとか一部の強力なクラス以外なる意味が見出せないと思う。
917NPCさん:2010/11/25(木) 20:09:34 ID:???
特技はルールを適合するように微調整して大体そのまま。
基本クラスは特技1個おまけ、種族はLA-1(LA0の種族はボーナス特技1個)
でやっててそんなに問題は出てない。

上級クラスのコンバートはみんな新しいのしか使ってないのでよくわかんね。
918NPCさん:2010/11/25(木) 23:25:55 ID:???
コンバート試したことはないけど、再構築してもらってPF用にイチから組んでもらった方がよさげだ。
ルルブ買えなかった〜ってことはそんなハイパワーな環境じゃないと過程して、それなら結構簡単に移行できると思う。
919915:2010/11/26(金) 23:09:45 ID:???
お、貴重な意見が色々と。
確かに確認してみると、基本クラス強くなってるねー
よっぽどやりたい事がない限りは、基本クラスで充分面白そう。

917さん辺りな感じで、相談してみるっすよー。
920NPCさん:2010/12/01(水) 11:55:25 ID:???
クレリックとドルイドの「祈り」って何?
和訳と原本両方見たけど分からなかった
祈り=0レベル呪文かと思ったけど、どうも違うっぽいし…
921NPCさん:2010/12/01(水) 12:13:34 ID:???
>>920
orisons=祈り
0レベル呪文使い放題な。
922NPCさん:2010/12/03(金) 16:08:28 ID:???
>>921
やっぱりその解釈でよかったのね
ありがと
923NPCさん:2010/12/07(火) 15:45:22 ID:???
なんか最近すごい勢いで翻訳が進んでないか?
3.5だけでいいや、新しいの面倒だし、英語苦手だしと思ってたのに、思わずPDFを購入しちゃったよ。

APGの上級クラス、所々しか読めないから全部は理解できないのだけど、どんな感じなのかな?
924NPCさん:2010/12/07(火) 16:53:23 ID:???
>>923
3.5と同じで上位互換というクラスは無く、選択肢を増やす意味で取る感じたが、
アーキタイプで最初から様々な構築が容易されてる分、上級クラスの存在意義が希薄になってる感が拭えない。
925NPCさん:2010/12/07(火) 19:31:31 ID:???
ルールの解釈について質問です
ソーサラーなどの呪文を準備しないクラスが呪文修正特技を使用した場合は、呪文修正特技の説明にあるように

>そのため、ソーサラーやバードが修正呪文(呪文修正特技で強化された呪文)を発動するには、通常の呪文を発動するより時間がかかってしまう。
>通常の発動時間が1標準アクションの呪文なら、修正呪文を発動するには1全ラウンド・アクションがかかる(これは発動時間が“1ラウンド”とは異なる)。
>唯一の例外は《呪文高速化》によって修正された呪文であり、それらの修正呪文は特技で修正されたとおりに即行アクションで発動することができる。
>1標準アクションより長い発動時間を持つ呪文に関しては、発動するためには1全ラウンド・アクション余分にかかる。

とあるように、標準アクションの呪文なら全ラウンドアクション、それ以上の詠唱時間がかかる呪文なら追加で1全ラウンドアクション消費することが記されています
しかし即効アクションの呪文に修正特技した場合はどうなるかが記されていません
これは即効アクションの呪文は修正を行うために発動時間が伸びたとしても即効アクションの内に収まり、
呪文修正特技を適用しても使用するのは変わらず即効アクションなのだと解釈して良いでしょうか?
(つまりそもそも発動時間が変動されないので上文には書かれていないという考え方)

エルドリッチナイトについてのFAQでも呪文クリティカルによって即効アクションで呪文を使う場合には呪文修正特技を使用してもいいとありますが
これが即効アクション呪文全般に言えることであり、呪文高速化によって即効アクションになったことによる結果なのか
呪文高速化フィートによる修正を行って即効アクションで唱える場合のみの特例と解釈すべきなのか
個人的には前者だと嬉しいのですが、実際のところはどちらなのでしょうか
926NPCさん:2010/12/07(火) 20:48:07 ID:???
>>923
マルチクラスにすると2つのクラスの両方が中途半端で役立たずになるのを
両方そこそこ使えるようにするという方向性はコアルールと変わらない。
一部3.5時代の上級職のリメイクも。
単純な強さを求めるならシングルクラスのほうがいい。
927NPCさん:2010/12/07(火) 20:57:38 ID:???
>>925
即行は標準アクションになったはず
928NPCさん:2010/12/07(火) 20:58:25 ID:???
>>927
どこかに書いてあります?
929NPCさん:2010/12/09(木) 09:35:29 ID:???
パラディンの悪を討つ一撃や正義のオーラってファイアーボールやマジック・ミサイルにも乗る?
9レベル(アンティ)パラディンはマジック・ミサイルワンド振って毎ラウンド回避不可の50+5d4とかやっていいの?
930NPCさん:2010/12/09(木) 09:43:51 ID:???
>>929
攻撃ロールをするものに限られる。
つまりスコーチングレイならOK
931NPCさん:2010/12/09(木) 09:44:47 ID:???
ダメな理由がないし乗っていいと思うけど、ダメージ追加されるのは指定した1体だけだろうし
急所攻撃や強き呪文みたいな適用するのは1ヒット分だけ裁定するGMもいるかもしれんことは要覚悟
932NPCさん:2010/12/09(木) 09:53:52 ID:???
今気づいたが、善を討つ一撃って腐敗の接触によるダメージにも乗るんだな

>>930
攻撃ロールへのボーナスとあらゆるダメージロールにボーナスを与える効果は別個に機能するつもりでいたが
攻撃ロールするものだけに限らられるのか
933NPCさん:2010/12/09(木) 10:01:44 ID:???
http://paizo.com/paizo/messageboards/paizoPublishing/pathfinder/pathfinderRPG/advice/auraOfJustice

Just remember that it applies once to any given action.
A wizard benefiting from aura of justice only gets smite damage on one magic missile or one scorching ray, whereas the meleeists get smite on all of their attacks.
だって。術者にボーナスが少ないのが気になるなら高速化しろだとか
934NPCさん:2010/12/09(木) 18:48:08 ID:???
上の書いた人は別にデザイナーでもなんでもない人で、
違う人から
「いやスコーチング・レイは全部に乗るだろ(“それぞれの光線に攻撃ロールが必要”って書いてあるんだから)、まあそれ以外に多段ヒットしそうなのはないけど」
って突っ込みを受けてるな
メテオ・スウォームが忘れられとる
935NPCさん:2010/12/13(月) 00:54:31 ID:???
メイガスの改良型きてたねー。
ポイント消費で、色々出来て面白そうな感じ。
そういや、メイガスが近接武器に接触呪文を注入して使う場合、武器がクリティカルしちゃうと、呪文もクリティカルするのかな?
命中が低くなってるし、それくらいのがうまみが出てきそうだけど。
936NPCさん:2010/12/15(水) 10:30:20 ID:???
APG基本クラスの訳が来てるね。
訳者さん達GJ!
アルケミスト凄く楽しそうだな!
ちきしょー、遊んでみてぇ!
937NPCさん:2010/12/15(水) 17:36:42 ID:???
追加クラスでも極端に強すぎないのがPFの良いところだねえ。
938NPCさん:2010/12/15(水) 17:55:13 ID:???
基本クラスが魅力的過ぎて上級クラスがちょっと物足りないけどなw
939NPCさん:2010/12/15(水) 19:44:45 ID:???
弓モンクやりたい
連打して皆中したりしたい
940NPCさん:2010/12/15(水) 23:53:49 ID:???
弓モンク、火力すごいわ。
7レベルでボーンデビル相手に連打+ヘイスト+気+ヒーローポイントで皆中して、
DR10入ったままで70点ほど削れた。
941NPCさん:2010/12/16(木) 14:40:50 ID:???
質問ッス
prdjのバーバリアンのページの激怒の項、
激怒中に消費した激怒ポイントの〜
って書いてあるんですけど、激怒したラウンド数の間違いですよね?
942NPCさん:2010/12/16(木) 15:40:53 ID:???
>>941
今、手元に原書がないんで、質問に答えてあげられないが、
そういった翻訳ミスかもしれない情報は、ここではなく
向こうの掲示板かコメント欄に書き込むんだ!
ハリーハリー! ここだと気がつかれないかも知れないぞ。
943NPCさん:2010/12/16(木) 16:11:57 ID:???
PRDの方では"after rage for a number of rounds equal to 2 times the number of rounds spent in the rage."
ってあるから誤訳だろうな
944NPCさん:2010/12/16(木) 19:33:43 ID:???
>>941
誤訳というよりβ版時代の名残が残っていたようですね。直しておきました。
945NPCさん:2010/12/22(水) 09:43:07 ID:???
Lv4スタートでソーサラーをすることになったんだが
Newbieなので呪文選択で悩んで先に進めないんだ…。
先達の皆様、どうか力を貸してくだされ!下は現在の選択状況ですじゃ。

ソーサラー4(32Pbuy) 魅力21(18+2+1) 習得呪文数Lv0-6 Lv1-5 Lv2-2 所持金6000GP
Lv0 レイofフロスト、ダンシングライツ、レジスタンス、ディティクトマジック、リードマジック、メッセージ
Lv1 マジックミサイル、スリープ、グリース、レイofエンフィーブルメント、エンラージパーソン
Lv2 スコーチングレイ、グリッターダスト

秘術使いは自分とバード、ほかの仲間はクレリックとファイターの4人構成です。
自分は火力枠をあてられたと(自分の中では)思っているので威力の高そうなものを選択したつもりですが…
シールドやメイジアーマーも欲しいなとかバーニングハンズって範囲攻撃できていいんじゃね!?とか
カラースプレーも強そうだな!とかコーズフィアーって効いたら凄い威力じゃない!?とか…とにかく目移りして困るっす…。
これは外せない定番呪文やこれはいらないだろうという呪文なんかがあったら教えていただければ幸いです。
それでは宜しくお願いします…。
946NPCさん:2010/12/22(水) 10:45:11 ID:???
種族とAPG有りかどうかを頼む
947NPCさん:2010/12/22(水) 12:58:25 ID:???
スリープは4レベルだと敵HD的に微妙かも
32ptって成長ルールが3.5eから変更したのに気付いてないとかじゃなくて?
948NPCさん:2010/12/22(水) 13:50:59 ID:???
個人的にはレイ・オブ・フロストよりアシッド・スプラッシュ
トロルの再生封じに
エンラージ・パーソンはポーションでいいかも
後はサモン・スウォームとか好きだけどソーサラーには微妙か

後血脈教えてくれ
949NPCさん:2010/12/22(水) 14:00:08 ID:???
>>945
選択したBloodlineは何よ?
950NPCさん:2010/12/22(水) 15:55:44 ID:???
メイジ・ハンドがあると、シナリオのキーアイテム手元に引き寄せられたりできるんで
上手くはまれば「してやったり」度が高くて個人的にはお勧め。
シナリオ志向によるんで無条件でお勧めはできないけど。

シーインヴィジのスクロールは用意しておきたいとこ。
グリッダーダストめくら打ちは、通用しないシチュエーションがありうるんで。
951NPCさん:2010/12/22(水) 18:29:03 ID:???
カラースプレーとコーズフィアーはHD制限があるからソーサラーは微妙。
シールドは余裕があれば欲しい。メイジアーマーはワンドでいいと思う。
バーニングハンズはスウォーム対策で巻物(できればLv5くらいのを)

ソーサラーだと、どの巻物を用意しておくか、が重要なんだよねえ。
952954:2010/12/22(水) 19:15:16 ID:???
皆、助言本当に有難う!愛してるぜ!
あと、レスが遅くなって申し訳ないです。

>>946 種族は人間です。APGは今回は使わないとのことでした。

>>947 確かにパーティ平均Lv的に肝心な所で5HD以上の敵でしたってなりそうですね…
     32ptなのはNewbie揃いの1回きりのお試しみたいな感じだから強力なPCで遊ばせてくれるのではないでしょうか。

>>948 なるほどアシッドスプラッシュですか!再生のことは頭にありませんでした!
     錬金術呪文構成要素の酸で威力も+1されるみたいですね!使えるかGMに聞いてみます!
     
>>948>>949 血脈は天上の者です…うぉぉ…なんか恥ずかしいぞ…ち、違うんだ…厨二じゃないんだ…っ!
        ただ天上の者の説明文にきゅんと来ただけなんだ…!

>>950 メイジハンドですか!なるほど!Lv0呪文ってPLの想像力によって色々できそうな呪文が多いですよね。
     スクロール…さっそく購入しておきます。

>>951 HD制限のあるものは微妙ですか…了解しました!シールドはスリープと入れ替えておきます!
     
皆、本当に有難う!助言を参考に呪文を選びなおしてみます!
953NPCさん:2010/12/26(日) 06:06:59 ID:???
魅力高くても修得呪文数増えないよ
1レベルが3つ、2レベルが1つだね
954NPCさん:2010/12/26(日) 08:55:46 ID:???
そうだね、後は天上の者の追加呪文のブレス。
足りない種類はワンドかスクロールで補うしかない。
術者レベルやDCの重要度の高い呪文を重点的に覚えた方がいいね。
955NPCさん:2010/12/28(火) 08:14:45 ID:fSSIhbm6
MHP…MonstarHuntarPathfinderと言うネタを思い付いた
思い付いただけだった
956NPCさん:2010/12/28(火) 12:41:39 ID:???
今日からみんなでティガレックス(CR20)狩ろうぜ!
957NPCさん:2010/12/29(水) 12:34:46 ID:???
>>955
(ノω`)つ[和英辞書]
958NPCさん:2010/12/29(水) 21:04:12 ID:???
来年はどういう展開が…?
959NPCさん:2010/12/29(水) 21:18:36 ID:???
WoCからPF用サプリが…
960NPCさん:2010/12/29(水) 21:32:41 ID:???
PFには忍者いるの?
961NPCさん:2010/12/29(水) 22:17:10 ID:BVFZ6AfD
和風地域出身のローグでニンジャと言い張る
スペル系一個取ってバーニングハンズ→火遁とか
962NPCさん:2010/12/30(木) 08:49:45 ID:???
魔法本の次は戦闘本だったような。

今のところニンジャなるクラスはないけれど、
忍者やりたかったらアーケイントリックスターや都市レンジャーをするといいと思うよ。
APG採用すればかなりイメージに合ったキャラクターが再現できるので、
新しいクラスや新しい上級職の必要性をあまり感じない。
上級職は変なマルチクラスを補完するようなのがあれば十分。
963NPCさん:2010/12/31(金) 19:49:56 ID:???
夏にはオリエンタル本がでるからニンジャもサムラーイもウーイァンもそれに載ってると思うよ。
964NPCさん:2011/01/05(水) 16:37:50 ID:???
そいや、このスレ的にはサンセットゲームズのSSSはどうなの?
ttp://www5.ocn.ne.jp/~undead/sss_index.html
パスファインダーの日本語版も配布って話でだいぶ進んでるようだけど。
ttp://sunsetgames.cocolog-nifty.com/slg/2010/10/post-18d1.html
965NPCさん:2011/01/05(水) 18:51:01 ID:???
>>964
3.5版のトーチポートの例もあるのでオリジナルワールドは別に構わんが、
PRDJでせっせと日本語訳してるのをダシに商売する根性と、
無償公開されてるものだからってルール配布なんてバカな事をするなと言いたい。
966NPCさん:2011/01/05(水) 19:10:38 ID:???
>Pathfinder RPGの日本語版は無料配布します。
てどういうこと? 原本でさえ3kするのに。
無料配布するが抱き合わせとかだったら叩かざるをえない
967NPCさん:2011/01/05(水) 19:25:47 ID:???
>>966
CLとOGLに則ってるかどうか

こういうのは他人にきくくらいならきちんと問い合わせた方がいいよ
968NPCさん:2011/01/05(水) 21:02:26 ID:???
>Pathfinder RPGの日本語版は無料配布します。

Paizoときちんとライセンス契約を結ばずに商用利用できんの?
969NPCさん:2011/01/05(水) 21:17:56 ID:???
全力で叩いていいんだよな?
970NPCさん:2011/01/05(水) 21:50:29 ID:???
さて次スレはどういうテンプレにしたらいいんだろう?
971NPCさん:2011/01/05(水) 22:17:22 ID:sIqSIFB8
> PathfinderRPGがD&D3.5版の実質的な続編であることを鑑みて、既存のD&D3.5版と同じ文章については日本語版の文章に準拠、引用しております。
 これは「基本的にゲーム翻訳は、いわゆる“技術書の翻訳形態”に準拠する」「よって、使用時の利便性を考えるに、術語や文章は統一されている必要がある」と言う考えに基づいております。
 よって、ここでの引用は著作権上、問題のない範囲での引用と考えておりますが、引用等の内容について疑義・ご意見のある著作者の方がおられましたらblackwindまでご連絡下さい。

これprdjの丸パクリだな。
「フリーダウンロードPRD日本語版DTP作業中」とか言ってるし、人のふんどしで商売する覚悟は完了しているようだ
prdjの方には仁義切ってるのかね?
972NPCさん:2011/01/05(水) 22:53:35 ID:???
prdjの掲示板にはそれっぽい挨拶ないし、
>>964のサイトにもリンクないから寄生してるだけなのは間違いないだろうな
973NPCさん:2011/01/05(水) 22:56:39 ID:???
いくらなんでも決めつけで煽ろうとするなよw
4thcageとSSSに確認取ってからだ
974NPCさん:2011/01/05(水) 23:01:16 ID:???
いや実際に挨拶してるかどうかに関わらず、
「prdjにある翻訳を参考にしています」類の記述をしないまま引用改変したデータをアップロードする奴は普通に仁義ないだろ
975NPCさん:2011/01/05(水) 23:17:34 ID:???
以前3.5版を丸パクリした同人システムがあった時は叩きつぶしたので今回も戦争だな。
976NPCさん:2011/01/05(水) 23:18:05 ID:???
その前に次スレのテンプレ固めないと
977NPCさん:2011/01/05(水) 23:38:02 ID:???
スレの勢い2くらいだからまだ余裕あるだろうけども。
>>1のテンプレに
【非公式和訳サイト】
 ttp://www29.atwiki.jp/prdj/
【英語版非公式ファンサイト】
 ttp://www.d20pfsrd.com/
追加、
【4th Cage Blog】
   ttp://4thcage.blogspot.com/

【4th Cage】
 ttp://dnd.achoo.jp/4thcage/4thcage_top/4C_index.php
に入れ替えるとかかね
978sss:2011/01/06(木) 00:50:42 ID:gLtjxFIu
4thcageの方にはメール確認しています。資料の方でOGLをアップしてもらっています。
文章の丸写しも確認を取っています。
PRDJの方にリンクするのは、Paizoにばれるとまずいかと思ってリンクしませんでした。
PRDの訳は、ライセンス訳してる途中なんですが、無料なら配布はOKみたいです。

974さんのおっしゃる通りにです。公式ホームページも改良中の最中で、
至らぬところがあると思いますが、修整していきたいと思いますので、お気づきの点はよろしくお願いします。
979sss:2011/01/06(木) 00:59:02 ID:gLtjxFIu
SSS用にDTPし直したものは、4th Cageさんへ送ってからアップロードするつもりで作業中です。
文章の言葉足りぬところがあり、皆さんにご迷惑かけたことをお詫びします。
製作当時、d20システムライセンスで製作しようと考えていましたが、
時代の流れでPRDを使用する方向になり、4th Cageさんに少し相談した経緯もありまして・・・。
OGLやコンパチライセンスを訳して、今後、誰でも気軽に製作できるようにしていきたいといった気持ちからでありました。
パイゾにもメールで商用のことも確認しました。

皆様の意見を参考に、今後の文章などを修整していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

980sss:2011/01/06(木) 02:27:40 ID:gLtjxFIu
966さんの指摘のあったPathfinder RPGの日本語版は無料配布します。
の文章は、PathfinderRPGとPRDの違いが販売元にきちんと伝わっていませんでした。
スイマセン。

PRD日本語版ダウンロード
(注釈:PRDJを参考に修正)

と修正します。スイマセンでした。
981NPCさん:2011/01/06(木) 07:42:55 ID:???
>>ID:gLtjxFIu
色々と順序を誤ったようだが、フォローが早くて好感を持てた。
パスファインダーの世界観もかなり面白いから一度読んでみてくれ。
982NPCさん:2011/01/06(木) 18:37:28 ID:???
日本語で分かりやすく解説してくれるサイトができたら読む
983NPCさん:2011/01/06(木) 18:47:33 ID:???
>>982
PRDJにさわりだけ訳してあるぞ
984NPCさん:2011/01/07(金) 16:54:22 ID:???
次スレは無し?
985NPCさん:2011/01/07(金) 17:38:39 ID:???
立ててみた。
【OGL】パスファインダーRPG2【d20含む】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1294389399/
986NPCさん:2011/01/08(土) 00:20:37 ID:???
987NPCさん:2011/01/08(土) 12:06:07 ID:???
パスファインダーが公式に訳されることはなさそう?
988NPCさん:2011/01/08(土) 13:04:47 ID:???
ないことはないだろ。
989NPCさん:2011/01/08(土) 17:25:18 ID:???
どこぞの出版社がPaizo交渉したけどまとまらなかったという話を見たけど、
難しいのかねえ。
990NPCさん:2011/01/08(土) 20:28:54 ID:???
売れる見込みの少ないサプリまで全て面倒見ることが条件みたいだから、
採算面で難しいというのが現状だと思う。
991NPCさん:2011/01/09(日) 00:26:22 ID:???
原著作者側としてはそれくらいの条件つけたいんだろうけど
翻訳出版する方には厳しすぎるな。
992NPCさん:2011/01/09(日) 11:57:01 ID:???
HJもその条件でWoCとしていたんだろうしね。
電子出版にすれば、印刷コストは削減出来るわけだからなんとかなるもんなのかね?
993NPCさん:2011/01/09(日) 14:22:07 ID:???
ちょっと軽めのシナリオとかってご存知ないですか?
3.5eのシナリオは長丁場なものばかりなので、気軽に挑戦するといったことが出きない感じです。
販売されているものでも良いので、よいのがあったら紹介してください。
英語の読解力はほぼないので、英語のものではないのがありがたいです。
994NPCさん:2011/01/09(日) 17:24:34 ID:???
995サプリよりレンズの方が場所喰わないしどうせ読まねえ:2011/01/09(日) 21:42:34 ID:GqkcVkkT
>>993
市販シナリオの「鬼哭き穴に潜む罠」なんか気軽に遊べたと思う!今でも売れ残ってればだけど!
996993:2011/01/10(月) 11:34:23 ID:???
>>994-995
ありがとうございます。

CDS:PEのシナリオは既に下水掃除はボスで全滅、腹減ったは2戦目で全滅という事態になっているので、今回はパスさせていただこうと思います。
HJのシナリオはやったことなかったので、こちらを試してみます。

PFへはラットのコンバートが難しいですね。
997NPCさん:2011/01/10(月) 19:18:05 ID:???
あそこのシナリオってハードル高いんだなw

あれ?でも腹減ったの2戦目って最悪のパターンでも
Lv1ゴブリンウォリアー6匹だけしかでないんじゃなかったっけ?
998NPCさん:2011/01/10(月) 20:09:41 ID:???
1レベルキャラからすると、自分らより数が多いとゴブリンのの1レベル1ウォリアーといえども結構ヤバイ
999NPCさん:2011/01/10(月) 20:19:10 ID:???
ちょっと質問なんだけど、GP上限の記載ってSRDにはないのかな?
1000NPCさん:2011/01/10(月) 20:33:27 ID:???
ないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪