【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ 9冊目【電源不要】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ボードゲームパロディ、版権パロディ、オリジナルの卓上ゲームetc..
近年バリエーションの増えつつある卓上ゲーム同人について語り合いましょう。
コミケや卓上ゲーム系の即売会ネタもこちらでどうぞ。

・同人サークルのサイトは、煽らず荒らさずマターリ。
・宣伝は控えて下さい。
・完成品云々の話はダードスレ辺りで。このスレではスレ違い。
2NPCさん:2009/01/06(火) 01:30:18 ID:???
・同人活動そのもののネタに関しては別に板がありますので、そちらでどうぞ。
▼同人ノウハウ板 http://anime3.2ch.net/2chbook/
▼同人板 http://anime3.2ch.net/doujin/
▼同人イベント板   http://sports2.2ch.net/comiket/


・過去スレ
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ 8冊目【電源不要】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1218876187/
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ 6冊目【電源不要】 (実質7)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1196868336/
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ 6冊目【電源不要】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1168432660/
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ 5冊目【電源不要】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1154104012/
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ 4冊目【電源不要】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1123957260/
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ 3冊目【電源不要】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102220175/
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ 2冊目【電源不要】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072604720/
コミケ総合スレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/990790434/
■■卓上ゲーム同人スレッド■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/986500774/
3NPCさん:2009/01/06(火) 01:32:18 ID:???
配置付き近年の傾向
2001年冬(C61) = 1日目/2日間 (12月29日〜30日) 東1〜3
2002年夏(C62) = 2日目/3日間 ( 8月 9日〜11日) 東1〜3
2002年冬(C63) = 2日目/3日間 (12月28日〜30日) 東1〜3
2003年夏(C64) = 1日目/3日間 ( 8月15日〜17日) 東4〜6
2003年冬(C65) = 1日目/3日間 (12月28日〜30日) 西1〜2
2004年夏(C66) = 1日目/3日間 ( 8月13日〜15日) 西1
2004年冬(C67) = 2日目/2日間 (12月29日〜30日) 西1
2005年夏(C68) = 1日目/3日間 ( 8月12日〜14日) 西2
2005年冬(C69) = 2日目/2日間 (12月29日〜30日) 西1
2006年夏(C70) = 1日目/3日間 ( 8月11日〜13日) 東4〜6
2006年冬(C71) = 1日目/3日間 (12月29日〜31日) 西1
2007年夏 (C72) = 1日目/3日間 ( 8月17日〜19日) 西1
2007年冬 (C73) = 1日目/3日間 (12月29日〜31日) 東4〜6
2008年夏 (C74) = 2日目/3日間 ( 8月15日〜17日) 東4〜6
2008年冬 (C75) = 1日目/3日間 (12月28日〜30日) 東2
4NPCさん:2009/01/06(火) 06:31:05 ID:???
1乙。
5NPCさん:2009/01/06(火) 09:05:13 ID:???
>前スレ991
そんな面倒臭いゲームにwktkするのはここの住人くらいで
大体の東方ファンは「手札にPAD長来たから精神的に俺の勝ち!! 」
くらいのゲームがお好みだと思われる
6NPCさん:2009/01/06(火) 09:19:44 ID:???
>>1
7NPCさん:2009/01/06(火) 13:18:57 ID:???
こういうレビュー↓もっと読みたいな。
ttp://blog.goo.ne.jp/izming_yuz/e/d95c6ae5ae86d86407c51a72f1aa016e
というか、東方ネタのゲーム遊んでるしw
8NPCさん:2009/01/06(火) 23:52:43 ID:sf0iUQr3
>>1 スレ建て乙。

次回(申込書より)

2009年夏 (C76) = 2日目/3日間 ( 8月14日〜16日)

2日目の8/15は土曜日です。
9NPCさん:2009/01/07(水) 00:36:19 ID:???
>5
お前は本当に何も知らないんだな
10NPCさん:2009/01/07(水) 19:56:15 ID:???
ニコ厨か何かなんだろ、>5は
11NPCさん:2009/01/07(水) 22:33:47 ID:qbtFIC5q
TRPGのタイトルに関わらず、シナリオ本って少ないねぇ。
普段自分らがやっているシナリオを公開するのじゃ駄目なのかな?
12NPCさん:2009/01/07(水) 22:36:54 ID:???
>>11
大抵駄目だよ。
13NPCさん:2009/01/07(水) 22:39:43 ID:???
そんな本を出したが最後
このスレでハズレを掴まされたと報告された上
その後のスレの流れで俺は分かってる的な人から
上から目線で一絡げに御高説を賜る羽目になる
14NPCさん:2009/01/07(水) 22:48:51 ID:???
そんなレス見たことねぇw
15NPCさん:2009/01/07(水) 22:58:31 ID:???
レイアウトに気を使わないサークル多すぎ…みたいなああいうのな
16NPCさん:2009/01/07(水) 23:16:12 ID:???
シナリオ隔離スレみたいになるんじゃね。作者降臨したらだがww
17NPCさん:2009/01/07(水) 23:19:20 ID:???
>>15
それは、その通りならしょうがなくね?
むしろアドバイスをされても、これは上から目線っていうのなら、単なる傲慢だと感じる
18NPCさん:2009/01/07(水) 23:20:47 ID:???
アドバイスって発想がもう既に傲慢
いわゆるモンスター予備軍
19NPCさん:2009/01/07(水) 23:23:08 ID:???
うひゃ!
なんという
DQN親!
少しは他人の目も気にしようよ
20NPCさん:2009/01/07(水) 23:24:40 ID:???
頼まれてするアドバイスは別にいいんだよ。頼んでもいないのにアドバイスしてくるやつはダメだ
21NPCさん:2009/01/07(水) 23:34:37 ID:???
頼んでアドバイスされて厳しい指摘されても怒らない?
自分の耳に優しい言葉だけを求めてない?
まぁ、誰に言われるのかが重要なのかもしれないけど、公開した時点で同人だろうがなんだろうがなんだかんだ言われるのは当然じゃね?
22NPCさん:2009/01/07(水) 23:36:29 ID:???
20さんは、赤の他人の同人誌に感じたことを心の内だけでためておくタイプなんだろう
切磋琢磨するのが嫌いなんだろうさ
23NPCさん:2009/01/07(水) 23:42:19 ID:???
20じゃないが正しく大嫌い
24NPCさん:2009/01/07(水) 23:44:41 ID:???
イヤ、正しくではなかったな
巧くなる事、手数や幅が広がることは楽しいが
切磋琢磨することそのものは別に楽しくもなんともない
まして一回の視聴者に切磋琢磨を共用されるなど
25NPCさん:2009/01/07(水) 23:49:03 ID:???
いや、ダメ出しはいいんだよ。アドバイスしてやるって感じがダメなだけ
26NPCさん:2009/01/08(木) 00:25:06 ID:???
そのダメ出しにしても、
そいつの好みの問題の場合があるからなあ。
言ってる本人は、親切心からのつもりなんだろうけど
それはつまり、お前の好むような展開にしろっていう事か?
みたいな。
27NPCさん:2009/01/08(木) 01:13:44 ID:???
同人シナリオのレベルはほんと低いぜ。
今回はリプレイと合わせて1冊になってるのを複数見かけたが、んなもんいらねえっつの。
28NPCさん:2009/01/08(木) 01:17:47 ID:???
まあでもシナリオだけよりは親切かもしれない
29NPCさん:2009/01/08(木) 01:27:31 ID:???
シナリオにリプレイがくっつくってありかね?
なんかシナリオに不足している情報をリプレイで摂取みたいな
シナリオが情報として欠損している印象を受けるんだけど。
逆にはじけたプレイをしている場合、
シナリオが十分に生きていないことも考えられるわけだし。
中々難しい組み合わせなんじゃないかと思う。
30NPCさん:2009/01/08(木) 01:30:55 ID:???
ひょっとしたらその本はリプレイに使用されたシナリオデータが再編されてついていたのかも知れない
31NPCさん:2009/01/08(木) 01:32:19 ID:???
あー。そかそか。
「リプレイ(おまけ)つきシナリオ」じゃなくて
「シナリオ(おまけ)つきリプレイ」なのか。
理解できた。
32NPCさん:2009/01/08(木) 09:12:01 ID:???
>>29
俺の好みとしてはアリだ。
シナリオ製作者が考えたことをなるべく正確に描こうとして無駄情報が多くてとりまわしにくかったシナリオを友人からテストで回されたこともあるし、
シナリオとして使うなら簡潔な方がその場の状況に合わせての改編がしやすくていい。
ただそれだと作成者が表現したかったことが不十分に成る場合があるし、プレイサンプルみたいなものがあった方が制作者が目指したものが把握しやすいから補足としてのリプレイってのがあってもいいと思う。
リプレイ付きシナリオって考えると俺は上記の考えになる。

面白いと思ったリプレイだと、
「GMはどんなシナリオ用意していたんだろう?」とか
「このシナリオをうちの鳥取で回したらどうなるんだろう?やってみてぇ」と思うことがあるので、シナリオ付きリプレイって見ても楽しめる。

あとシナリオとリプレイがセットでシナリオ作成者がGMだった場合、当初想定していた流れからどれだけ離れて酷いことになっていったかをシナリオと見比べて楽しむってこともあるな。

完全に趣味嗜好の問題じゃないかな
33NPCさん:2009/01/08(木) 09:18:59 ID:???
>>32の言いたいことは分かるが、だったら分冊にして別個で出せって話よ。
どっちか片方だけしか求めてない層にとっては抱き合わせ商法と同じだからな。
片方読んで面白かったら残りは次のイベントで買う、ってできるわけだし、
つまんなくても被害が半分で抑えられる。
34NPCさん:2009/01/08(木) 09:44:57 ID:???
>>33
傲慢な人?
35NPCさん:2009/01/08(木) 09:51:37 ID:???
>>33
同じことを逆の立場でも言えると思うぞ。
分冊したらコストが上がるわけだし、両方を求めてる人間から見ればわざわざ別にされても
表紙と版代を無駄に払ってると感じてもおかしくはない。
別イベントで買うといっても同人は一期一会だからセットで買わないと次はないかもしれない。

もともとπが大きいジャンルじゃないし増刷再販を考えていないサークルの可能性もある。
サークル側になって考えてみても分冊で1セットの物として考えて作ったのに在庫差が多くなっても困るだろうしさ。

分冊でもメリットデメリットがあるわけで、同人は自分たちが欲しいと思うものを作るが基本だろうし。
だから>>32は趣味嗜好の問題って言ってるんじゃないか?
36NPCさん:2009/01/08(木) 09:58:28 ID:???
>>どっちか片方だけしか求めてない層にとっては抱き合わせ商法と同じだからな

わー、ごーまーん
37NPCさん:2009/01/08(木) 10:07:30 ID:???
>>32
俺個人としては否定まではしないけど
座布団一枚引くような感じではあるな。

一つにはリプレイをつけるということに甘えてシナリオの完成度が
低くなるのであろうなって所。少なくとも読者はシナリオ+リプレイ
の情報量でGMするんだろうから、それならその情報量をシナリオに
きちんと載せろよってとこはある。

もう一点は演出とかNPCのロールとかの「正解」を製作者が
やっているという、いわば吟遊的な匂いを企画に感じちゃう
ってところだな。「おいおい、それは自由にやれば良いだろう」
という意見もあるだろうけれど、この板を見てるとその種の
正解だの公式だのに拘泥する人間の多さに、とても自由とは
いえない昨今があると思う。
38NPCさん:2009/01/08(木) 10:14:37 ID:???
>>37
>もう一点は演出とかNPCのロールとかの「正解」を製作者がやっているという、いわば吟遊的な匂いを企画に感じちゃう
これは問題点だよな
俺も面白いとは思うんだけどな

いっそリプレイを1つじゃなく複数個掲載するってのもありかもしれんけど
軽い合同誌みたいになりそうだがw
39NPCさん:2009/01/08(木) 10:24:22 ID:???
>37

>一つにはリプレイをつけるということに甘えてシナリオの完成度が低くなるのであろうなって所。
必ずしもイコールではないと思うけどなー。シナリオの完成度ってやつも、フック程度でいい派から箱庭設定がビッシリ書いてないとダメ派まで受け取る側次第で変化する曖昧な言葉だ。

>この板を見てるとその種の正解だの公式だのに拘泥する人間の多さに、とても自由とはいえない昨今があると思う。
おい大丈夫か、誰と戦ってるんだ。
40NPCさん:2009/01/08(木) 10:38:11 ID:???
>>39
すまんすまん。日本語が下手だった。
「40pでシナリオ+リプレイ」よりも
「40pでシナリオ」のほうが同じシナリオなら情報密度は高くなる。
で、シナリオの情報密度を上げるというのが目的であるなら
リプレイっていう手段は余り優れてないんで無いの? という感想だ。
(もちろん、本全体は読み物で、その読み物としての
エンタテイメント性を求めるためにリプレイを載せました、
ってのは全然ありだと思う。
あくまでページあたりのシナリオ密度を視点にした話)

あと、下のはそんなに戦ってる話かなぁ。
FEARゲー系のスレなんてスレの話題の半分が公式リプの
キャラ話なんて事もあるくらいに見えるけれど。
同人だから流せる問題だけど、公式発売のシナリオで
そのシナリオ使用のリプなんて出たら、
GMとしちゃ使いにくいと思う(おれはそれのGMやだなぁ)
「正解」話が出てしまうとも思うんだよ。
41NPCさん:2009/01/08(木) 10:42:57 ID:???
猫街なんかは評価どうだったんだろ
あれはリプレイにシナリオがつく形だったけど
42NPCさん:2009/01/08(木) 11:20:33 ID:???
たとえ話なのはわかるが、俺にとっては
40pで1本しか乗ってないシナリオは正直きつい

そのまま使用できる便利品なMAPその他で10pあったとしてもシナリオ情報だけで30pだろ
シナリオを遊ぶのに必要な情報だけで30pだったら情報過多で取りまわせねぇ
というか、おそらく普段遊ぶ時間じゃタイムオーバーになる。
シナリオを運用するに必須ではないが実はこんな設定なんですよという隠し設定だと
運用上意味はないし、そこまで読みこんでおいて運用するよりも即興でPLのリアクション見ながら設定をでっちあげる方がいいし
シナリオ制作者の自キャラ萌え的なNPC設定集なんかだったら、薄いと言われてるリプレイの方が情報としては有用だと思う。

吟遊とか正解を見せられてるイメージがあるデメリットはあるけど
プレイサンプルは欲しいところなんだよね。
シナリオ通り終わらなかった途中から想定外にずれたとかでもサンプルから得られる情報って実用って面からすれば,
細かく書かれた設定的な情報よりも有用なことも多いと俺は思ってるし。
43NPCさん:2009/01/08(木) 11:37:36 ID:???
>>42
その辺システム不明のまま語っても仕方なくねぇか?
D&Dとかだと印刷用のMAPとモンスターデータだけで
20pでも30pでもいくわけで。
そもそも文庫サイズかA4かB5なのかも無視した上で
ページ数語るって不毛だろう。
4442:2009/01/08(木) 11:51:39 ID:???
>>43
ああ、スマン。
システム間の差があるから無意味な発言だったな。
確かにD&Dとかだと便利データまで完備してもらうとp数多くなるわ

40の後半にFEARゲーの話が出てたのと今回俺が勝ったのの多くがFEARゲー系だったので
その前提で話をしてた。
あと、サイズはB5なイメージがあったけどこれもまちまちだったな。
自作を打ち出すとA4が多いけど、同人だとB5が多いから印象も変わるな。
今回A4ででてた本っていくつ位あった?俺が購入した奴だと錬金術師のシステムだけだったわ
45NPCさん:2009/01/08(木) 11:55:06 ID:???
B5多いよな。
なんでB5なんだろ? やっぱ印刷費か?
話それついでにこっそり聞いてみるけれど、
A4とB5とどっちがよい? おれはA4好きなんだけど。
(師範のもA4多いし。表とかはいるとB5手狭だし)
46NPCさん:2009/01/08(木) 12:05:51 ID:???
>40
情報密度=完成度ではないと思うんだけどなあ。
例えばどう考えてもシナリオの本筋に絡みそうもない通行人Aの生い立ちから能力値まで書いてあっても、それはノイズだろ。

>で、シナリオの情報密度を上げるというのが目的であるならリプレイっていう手段は余り優れてないんで無いの? という感想だ。
それはそうだね。

>あと、下のはそんなに戦ってる話かなぁ。
・2chを読んで世間が全部そうなのだ
・特定のスレを読んで他も全てそうなのだ
と考えてる様に見えたんでね。

>同人だから流せる問題だけど、公式発売のシナリオでそのシナリオ使用のリプなんて出たら、GMとしちゃ使いにくいと思う(おれはそれのGMやだなぁ)
>「正解」話が出てしまうとも思うんだよ。
そうかもしれないが、お前さんが被害に遭ってない&回避する心がけがあるなら、まずその拳を降ろすんだ。敵はいないぞ。落ち着け。
47NPCさん:2009/01/08(木) 12:14:12 ID:???
こうして>>41なんかがスルーされるんだよな
俺はリプレイしか読んでなかったけどシナリオの実際の運用はどうだったんだろう
48NPCさん:2009/01/08(木) 12:26:39 ID:???
何が"こうして"なんだか
スレタイ100回書取してソスレで訊いてこい
49NPCさん:2009/01/08(木) 15:18:29 ID:???
同人だけで語ってどうするんだよ
公式でしっかりとした例があるのに狭い世界に収まる理由がねえ
50NPCさん:2009/01/08(木) 15:36:38 ID:???
リプレイは演出の見本として使うにはページの無駄すぎるだろ。
基本的にリプレイは読んで面白いことをまず目標にしてて、実用性なんて考えてない。
どこ読んでもキャラ同士の漫才と(笑)と雑談ばっかじゃねえか。
20ページのリプレイの代わりに演出例でも載せとけば1ページで収まるっての。
51NPCさん:2009/01/08(木) 15:44:34 ID:???
>49
じゃあさっさと猫街が実際どうだったのか、しっかりとした例とやらを書いてくれ
「どうだったの?」と訊きたいならより適したスレに行けと言った
52NPCさん:2009/01/08(木) 16:04:42 ID:???
プレイリポートなんかは結構読んでて面白いから、ついてると嬉しいなぁ
53NPCさん:2009/01/08(木) 16:10:45 ID:???
>>51
俺は>>47で書いてるようにリプレイしか読んでないからシナリオ運用は分からん
個人的にはシナリオ+リプレイだと実際のキャラクターの動きが分かるからいいとは思う。公式シナリオの最後にプレイレポートがよくあるけど、それの延長線上のものとして考えればより分かりやすいものだとは思う。

こういう話題だから"同人として"猫街の例は当てはまるんじゃないかってだけじゃないのか?
今回の冬コミでリプレイ+シナリオの形式で本を出したところも猫街を参考にして作った可能性があるわけだし話題としては十分だと思うんだけどな。
5441 ◆2JdaAtd0tA :2009/01/08(木) 16:13:09 ID:???
因みに俺はそのつもりで書いた

というか、こういう話してるけど公式で出てた猫街は評判良かったのか気になって
あれで大して批判がなけりゃ、実際に同人で出しても大丈夫じゃね、って思って
55NPCさん:2009/01/08(木) 17:40:18 ID:???
>53
当てはまるかもしれないね
猫街の実例を誰も挙げてないから話が進んでいない&別の話題がほんの数レス進んでいるだけなのに「スルーされてる」と騒ぎ出してるから>48、>51のように「しかるべきスレで訊いた方が実例が出るんじゃないか?」と書いたわけだが
で、実例を把握した上で「話題としては十分」だと判断したならその旨を書いてくれ。興味はある
56NPCさん:2009/01/08(木) 17:54:44 ID:???
シナリオ想定外の行動をどう捌くかの参考になるような気がするが、PLによって叩き出す想定外は異なるのであまり役に立たないと感じた。>猫街
わざわざリプレイにせんでも想定できる状況とその対処方法をまとめた方がいいんじゃないのかね。アドリブが苦手な人がGMしてもある程度はどうにかなるように。
例えば依頼を受けてもらえない、途中でキャラが死んだ、依頼人を裏切ろうとした、全員ファンブルしてシナリオが進まない……そんなシナリオつくるなバカ! etc

読み物としては余所の鳥取ではどうプレイされたのか、という興味を満たしてくれる程度。
もちろんそこから自分で実際に回す際のヒントが得られるかもしれないが、それは人によりけりだろうし。
57NPCさん:2009/01/08(木) 18:19:14 ID:???
猫街はリプレイがメインでシナリオはおまけって構成だろ。
リプレイの裏話・舞台裏と思えば面白く読めるが、シナリオ単体としてはしょぼい。
あれを真似されても、シナリオを求める層は騙されたとしか感じないぞ。
58NPCさん:2009/01/08(木) 18:28:53 ID:???
>全員ファンブルしてシナリオが進まない
それ猫街かどうか忘れたけど最近のSWリプレイであったやつだよな?w
59NPCさん:2009/01/08(木) 18:30:49 ID:???
六門鼻水でもあったような記憶があるw
60NPCさん:2009/01/08(木) 19:49:27 ID:???
おれもプレイレポートのレベルで良いと思う。
61NPCさん:2009/01/08(木) 20:34:11 ID:???
>被害が半分で抑えられる。

まず確実に40pの本2種は80pの本1冊と等価には収まらない
62NPCさん:2009/01/08(木) 21:06:22 ID:???
猫街は初期の1〜2回分はサンプルプレイとして見れる物だったけど
キャンペーンとして進み始めてからは微妙って感じだったな。
PLの妄言を拾ってできた設定がベースになってたりするせいで、リプレイメンバー以外のキャラクターを使おうとすると変になるって問題を含み始めちゃったから

ヘンに考察まで考えるとそれと同じような形式の同人が作られてるということや>42の様なPLもいる事からコンセプトとしては良かったけれどもその後のフォロー・連載という形で問題があったんじゃないかと思う。
SWでのキャンペーンでの遊び方とはシナリオとリプレイの両方を提供するとスタイルは合わないんじゃないかな、
ハンドアウトなどでPLにPCのスタート時の状況を渡すスタイルなら
キャンペーンで生まれたシナリオフックを使用しててもデモであるリプレイキャラクターと近い状況でPCを作成してもらうことで、過去設定が多少入ってもフォローできるけれどもね。
後半などはPLの出目によるキャラ立ちもフックにしてたし、R&R読者が遊びシナリオを意識してなかったと思う。
せめてPCの設定からそのPCに焦点が当たるシナリオでもハンドアウトなどでスタート時の状況を再現しやすくする工夫をするか。
似た立ち位置であれば特定PCである必要がない短編連作のような形式にした方が向いていたんじゃないかと思うよ。
システム的にはN◎VAとかで毎回キャラが入れ替わる、偶にハンドアウトに合致で再登場って形の連載じゃないと毎回実用可能なシナリオとリプレイを掲載するのは難しいんじゃないかな。

評価できる部分としては、マスターの思惑と実際のセッションでのギャップを見比べるのは面白かったと思うし、そういう見方を提供した点だと思う。
63NPCさん:2009/01/09(金) 12:13:29 ID:???
シナリオ+リプレイでも逆でもいいが、相互が内容を補完する形式は望ましくない

結局こういうことか
64NPCさん:2009/01/09(金) 12:33:38 ID:???
ここ宣伝だめなんだっけ?
ちょっとまえに書いたPDF系TRPG同人サークル作った。
楽しかったぞー!
65NPCさん:2009/01/09(金) 12:50:08 ID:???
宣伝にならないように「楽しかった」事を書けばいいものをな

>1も読めない時点で無理か
66NPCさん:2009/01/09(金) 13:06:47 ID:???
おー。すまんすまん。
PDFで同人作るの、簡単な。段組とかも楽だし
トンボきってサイズあわせ〜とかもないしな。
印刷内からコミケ時期関係無しって思いきれたし。

手軽に「作ってみました」って言うところに行くのには
よいんじゃないかと思タよ。
あと、印刷人か何にも考えずにフルカラーに出来るとかも
精神的に楽。面積が同じだとフルカラーのほうが可読性
あげるの楽だし。

何より完成早いわ。夏までに後何冊か作れそう。
67NPCさん:2009/01/09(金) 13:12:23 ID:???
>>66
D&D4eのシナリオ出したあそこかな?
ダウンロードしたぜー。マップ部分だけ印刷とかできて便利そうだ。
68NPCさん:2009/01/09(金) 13:15:36 ID:???
あそこだよー。あんがとなー。
無料のもリリースしたからご笑覧くだせ。

なんか印刷って言うくびきから解き放たられると
企画からして意識変わるな。
すっげーくだらないものも作ってみたくなる。
プレイヤーがTRPGシステムになる双六とかさ。
4Eの紙コマ集とかさ。うち、絵師がいないから辛いんだけどさ。
69NPCさん:2009/01/09(金) 13:20:47 ID:???
すがすがしい自演の流れだなw

>1は読めたか? 読めたなら帰れ。
70NPCさん:2009/01/09(金) 13:38:08 ID:???
>PDFで同人作るの、簡単な。段組とかも楽だし
>トンボきってサイズあわせ〜とかもないしな。

なんかずれてる気がするのは気のせいか
71NPCさん:2009/01/09(金) 14:20:59 ID:???
本人がいいと思ってんだから触れてやるなw
72NPCさん:2009/01/09(金) 14:21:08 ID:???
公式シナリオが悪名高いシャドウフェル城しかないタイミングで出してくれたのはありがたかったぜ、GJ!

俺のとこの初4thはコレになりそうだ。終わったら4thスレにでもレポするよー。
73NPCさん:2009/01/09(金) 14:22:20 ID:???
わざわざ「同人」って意気込んで作る意味が逆にわからんなー
普通にサイトにアップってのじゃだめなの?
74NPCさん:2009/01/09(金) 14:31:17 ID:???
この冬コミではじめて同人誌出したが
「少額でも金取るんだから無様なものは見せられねえ」
ってのはモチベーション的に大きいと思うのよ。

もちろん、無料でもすげぇ仕事する人はいるし、高いくせにダメなところもあるけどな。
75NPCさん:2009/01/09(金) 14:33:55 ID:???
お店ごっこ的な部分が楽しいってのも
動機としてはあるんじゃね?
つか、73はスレ全否定なw
76NPCさん:2009/01/09(金) 14:40:44 ID:???
スレじゃなくて>64を否定したんだろ。

作り手は発表の場を選択できる。
サイトにアップだろうがDL販売サイトに持ち込もうがコミケで売ろうが身内に配ろうがそいつの好きずきだし、選択の動機もそれぞれ。
>73に理解できないことも世の中には沢山あるってことだ。
77NPCさん:2009/01/09(金) 14:49:51 ID:???
つまり、73が言ってるのは「無料でよこせ」ってこと?
78NPCさん:2009/01/09(金) 15:05:16 ID:???
んー、なにかモノに落として頒布しないと同人ってイメージが湧かないってのはあるな。
ウェブで単発イラストだけうpしてる作家は、同人活動してると言えるのかどうか、みたいな。
79NPCさん:2009/01/09(金) 16:22:27 ID:???
段組とかトンボとかは印刷するしないに関わらずする作業だろ?
それに印刷にしたって印刷所にデータ送るだけで、手間なんかねーじゃん。
何が楽になるのかさっぱりわからん。
80NPCさん:2009/01/09(金) 17:55:04 ID:???
>>77
違うよー
有料だろうが無料だろうが同人ってくくりにこだわる必要ないよねってこと
実際(ゲーム系ではないが)同人ではなく、サイトコンテンツを有料販売してる人はいるんだし
同人という縛りがしんどいなら、もっと気楽に考えればいいんじゃない?

というか同人って言葉に振り回されすぎてるような気がして
81NPCさん:2009/01/09(金) 18:04:08 ID:???
便利に使かわれてきた言葉なんだし、そこからいろんな意味をそぎ取って使おうとすれば誤解も招くさ
82NPCさん:2009/01/09(金) 20:21:39 ID:???
誰か「同人という縛りがしんどい」なんて話してたか?
俺には>80こそ同人って言葉に固執してるように見える
83NPCさん:2009/01/09(金) 20:39:28 ID:???
私が同人です
84NPCさん:2009/01/09(金) 23:15:29 ID:???
>>82
イベントあわせの締切りとか印刷を気にするとか
いわゆる「同人誌または同人イベントあわせで何かを作る」ことを気にしなくていいってのは
かなり自分で勝手な縛りを作ったうえで勝手にその縛りから解放されたことを喜んでるように見えるがな

つーかまあ、乱暴に言うなら
そんなもんサイト内の1コンテンツだろ?ってことだ
85NPCさん:2009/01/09(金) 23:29:08 ID:???
>>そんなもんサイト内の1コンテンツだろ?ってことだ
それは思った。
86NPCさん:2009/01/09(金) 23:48:36 ID:???
>>79
段組はともかく、トンボは印刷する時に使うもの
(印刷、多色刷り、断裁なんかの位置合わせ)だから
印刷しないなら要らないだろう。

紙の原稿に手書きか手貼りでもしなきゃ、そうたいした手間でもないとおもうけど。
87NPCさん:2009/01/09(金) 23:57:20 ID:???
ざっと見て、このスレに「同人って言葉に振り回されすぎてる」人がいるようには見えないなぁ

まぁ表現の手段としてはサイトにうpろうが同人にしようが好きにすればいいさって話になるだけだけど、
それを卓ゲの同人スレで主張する意味はないと思うんだ

もっと適当な場所で主張したらいいと思うよ
88NPCさん:2009/01/10(土) 11:43:49 ID:???
要は宣伝中が出てこなければそれでいいって事ですな
89NPCさん:2009/01/10(土) 11:51:46 ID:???
事務的にやってくれ、って感じか?

90NPCさん:2009/01/10(土) 12:12:57 ID:???
なんかこう、同人誌そのものの話はご法度で
ノウハウとか同人活動そのものについてとか
話あえってことじゃないのか?
じゃなきゃ、サークルのやつらは出てくるな、
ここは買い手スレだ! とか。そんな印象だ。
91NPCさん:2009/01/10(土) 12:43:05 ID:???
印象ってのは人によって違うからな。
まぁおれは後期印象派だが
92NPCさん:2009/01/10(土) 12:47:46 ID:???
別に宣伝でも良いとは思うけどなぁ
散々匂わせておいて、気になるけど買いにいけないとかそれはそれで困るw
93NPCさん:2009/01/10(土) 13:09:22 ID:???
宣伝だの実際買った同人の報告とか中身のレビューって
mixiのコミュで該当のもあるしそっちのが詳細で役に立つ
匿名でなきゃ困るような話題って気に入らないやつを
袋叩きにするか出てきた話題を荒らすぐらい
94NPCさん:2009/01/10(土) 13:23:26 ID:???
なんでも自分基準で考えるなよ。
mixiやってないやつだっているだろ。
95NPCさん:2009/01/10(土) 15:01:18 ID:???
mixiのほうはコミケ直前ぐらいしか機能してないからな
96NPCさん:2009/01/10(土) 15:07:47 ID:???
>93
よかったら、コミュ名のヒントを教えてくれないか?
検索してみたんだが、うまくヒットしないんだ。
97NPCさん:2009/01/10(土) 21:15:28 ID:???
「311」で検索しる
98NPCさん:2009/01/10(土) 23:01:50 ID:???
ああ、ここの事だったのか、ありがとう。
でも自分らで作ったの本の宣伝はあるけど
買った側からのレビューがないのが残念だ。
99NPCさん:2009/01/11(日) 00:48:07 ID:???
名前出して批判はしにくいからな
そのせいでmixiは気持ち悪い馴れ合いと褒め合いばっかり
100NPCさん:2009/01/11(日) 01:00:41 ID:???
気持ち悪い馴れ合いと褒め合いでもいいから、
他人の目で見たレビューが読んでみたいんだけど
そのコミュに参加してるやつの
日記やらを巡れば読めるかなあ。

そのコミュにある、自分らの本の宣伝は、
買ってくれオーラがバリバリ出てるから、
他人目線での感想を読んでみたいんだよ。
101NPCさん:2009/01/11(日) 01:37:01 ID:???
>>99

いや、名前だして批判することの抵抗より
批判すればそれに対する批判も当然受けざるを得ないから議論になる。
でもまともな議論ができる人というのは多くないから不毛な議論にもなりがち。
だから不毛な議論になっても他人に迷惑のかかりにくいmixiの自分の日記や
別にやっているmixi外のブログで批評するのよ。
102NPCさん:2009/01/11(日) 03:16:45 ID:???
自分の経験から言うと、出たのが50部以下ではWebに感想が書かれることはない。
100部あたりからやっといくつか、ってとこだな。
103NPCさん:2009/01/11(日) 03:26:58 ID:???
ローカルで零細なゲームだとそうでもないと思うよ。
最も感想の大半は「このゲームの同人誌があることに感動した」っていうのがアレだが。
104NPCさん:2009/01/11(日) 09:51:12 ID:???
>>100

おほん。まぁそういう事は、

まず、自分から初めてみよう。

冬コミでなんか面白い電源不要同人あった?
105NPCさん:2009/01/11(日) 14:23:56 ID:???
面白いのはあったけど、
逆に、それはここに書き込みにくいな。
宣伝っぽくなると、サークルに迷惑かかるかもしれんし。
でも、つまらなかったものの感想を書くのもアレだよな。

ちなみに、自分が特に見てみたいのは
矢薙のところが出してた同人誌の感想だったりするんだが
16P1000円の価値ってあったのか?
どこかに感想日記ないかなと探したんだが見つからないし。
106NPCさん:2009/01/11(日) 14:35:12 ID:???
お前というヤツはw
107NPCさん:2009/01/11(日) 19:12:53 ID:???
前に買って読んだときの感想は、矢薙はなんでも屋ではあるけどデザイナーじゃないな
だった
108NPCさん:2009/01/11(日) 21:31:54 ID:/kT4c9FX
>そのコミュにある、自分らの本の宣伝は、
>買ってくれオーラがバリバリ出てるから、
100発言だが、それの何が悪いかがわからない
109NPCさん:2009/01/11(日) 21:42:34 ID:???
>>108
要は「買ってくれオーラ==手前味噌の美化がありそう」ってことじゃない?

作った側が自信を持つのは悪いことじゃないけれど、
それに対する他の人の客観的な意見がほしいってのも、わからんじゃない。
110NPCさん:2009/01/11(日) 22:08:22 ID:???
厳しい意見は聞きたくないんじゃないかなぁ、そういうタイプは。
111NPCさん:2009/01/11(日) 22:27:30 ID:???
>108
あ、ごめん。
自分らのサークルの本を宣伝するのは
悪いわけじゃないよ、当たり前だけど。
サークルの立場からすれば、頑張って作ったものなんだから買って欲しいって思うだろうし。

でもなんていうかさ、例えば、CMやらその企業のサイトの広告を見るより
その製品を買った人や使った人のレビューっていうか
口コミの評判みたいなのに当たるものを見たいって思ったんだ。
CM見ると、その製品がすげーいいモノに見える単純な人間なんで
馴れ合いがあるかもしれないにしろ、他人からの意見が見たいって。
って、>104が言う通り、確かにそういうのはまず自分でやるべきだよな。すまん。
112NPCさん:2009/01/12(月) 13:02:32 ID:???
俺はmixiやらで宣伝してる側だけど、>>111の言うようにユーザー側のレビューは普通に欲しいな。
まぁ自分らの商品の感想が欲しいってのは当たり前なんだけどさw
113NPCさん:2009/01/12(月) 13:14:13 ID:???
だからまず自分からはじめる
114NPCさん:2009/01/12(月) 13:16:19 ID:???
無いって事は
「IDの出るところではとてもじゃないが正直な感想はかけない程アレなでき」
「IDの出るところで手間をかけて感想を書くほどの関心が無い」
って評価なのかもよ
115NPCさん:2009/01/12(月) 16:21:52 ID:???
>>113-114
いやすまないんだが、売り専で他のサークルのを買ってないんだ。
別に買いにいけなかったとかじゃなくて、スペースから離れたくなかったってだけなんだけどさ。


あくまでもサークル側の一意見として思っててくれ。
116NPCさん:2009/01/12(月) 16:31:26 ID:???
一行目のがなんでそうなるのかわからないけど多分
スペースから離れてまで開拓したくないって心理と同じじゃないかな
117NPCさん:2009/01/12(月) 18:38:21 ID:???
うんうん。
一人サークルだったとしても、電源不要島なんざ知れてる範囲なんだから1時間もあれば
回れる。
布でもかけて○○時頃に戻ります、って張り紙しておけばいいし、
貴重品を持って出れば問題ないわけだしな。
てかサークルでジッとしてる人がいるのって、ちょっと意外だ。
118NPCさん:2009/01/12(月) 18:45:19 ID:???
そうなのか……。
前に離れたときに買いに来てくれてた人がサイトを見てくれてる人で、会えなかったのがすごい残念だったんだよね。それ以来は出来るだけ来てくれる人にはみんな挨拶なり何なり自分でやりたいな、って思ってね。
後は売り子の友達が居るけど、そいつがTRPGを知らない奴だから説明できるのが自分だけだってのもあったりするんだよねw
119NPCさん:2009/01/12(月) 18:50:25 ID:???
115じゃないけど、サークルで参加してる側だけど
自分らの本を買いに来てくれた人を、自分の目で見たいんだよ。
買っていくついでに、前の本の感想をちょっとだけくれる人もいるからさ。
他のサークルの本も、面白そうなのあるし買ってみたいんだけど
1時間留守にした間に、感想言ってくれるかもしれない人が来るかもって思うと
スペースを離れられないというかなんというか。
結局、近場のスペースをちょっとだけ見てお終いっていうのがよくある。
120NPCさん:2009/01/12(月) 18:51:10 ID:???
当方、1人サークル。こちらも事実上出て行かないで座ってる。

トイレはともかくとして、それ以外ではなんとなく席を空けづらいよ。
マイナージャンルだけに、狙い撃ちできてくれる人&通りすがりでひっかかる人どちらにしても、
きてくれた人には見てもらいたいですし、席にいないとそれはできないわけで。
手前味噌でも、やっぱり見てほしいからサークル参加しているんだよね。
121NPCさん:2009/01/12(月) 19:24:29 ID:???
私も1人サークル。
トイレすら行かずに我慢してたら気分悪くなって早めに撤収する羽目に。

…売り子欲しいなぁ。
122NPCさん:2009/01/12(月) 19:32:47 ID:???
電源不要系は、わりと複数人が集まってやってるサークルが多いような気がするけど
(セッションをやるメンバーがいるだろうから)
誰か、トイレに行く間だけでも売り子を頼めそうなメンバーっていないのか?
あ、でも、商業リプレイの二次創作サークルなんかだと、1人サークルだったりするのか?
123NPCさん:2009/01/12(月) 20:13:59 ID:???
トイレ行くときだけなら隣の人とかに頼めば大丈夫だよ
何回か参加してるけど、隣近所の人は結構いい人
124115=118:2009/01/12(月) 20:21:52 ID:???
>>122
うちは結構遠くから来てるからメンバー全員が来れるってわけじゃないんだよね。
だから売り子は現地の友達に頼んで手伝ってもらってるし。
125NPCさん:2009/01/12(月) 20:25:32 ID:???
ある意味、座ってるだけだからなぁ。
売り子を頼みづらいのは確かなんだぜ。
126NPCさん:2009/01/12(月) 20:40:50 ID:???
なんのかんのいってもお金を扱うしね
127NPCさん:2009/01/12(月) 20:58:14 ID:???
>>122
うちの場合だと、仲間内で遊ぶのと、ものづくり&他人に出すのとで、
メンバー内での感覚差があるって感じかな。

俺は自分の作った分をまとめて出している。
他のメンバーは、自分たちで遊ぶレベルまではいろいろやるんだけど、
そこから他人に見せる体裁にしたり、出して頒布活動につなげる気がない。
同様に、ああいう会場に足を運ぶ気もなさそう。
128NPCさん:2009/01/12(月) 21:23:08 ID:???
会場と同時に回っちゃえはいいんじゃね?
一般入場の先陣はエロやら企業に流れるんだし、11時にサークルに
戻っていれば、やってきた人に会える率はあがるのでは?

と、お節介を焼いてしまうのは、「他の電源不要サークル他を見ないのは
あまりにも勿体ない!」と思うから。
同じジャンルなのに交流が両サイドだけというのはあまりにもあまりにも勿体ない!

129NPCさん:2009/01/12(月) 22:31:41 ID:???
ウチもサークルなんだけど、毎回数人は「まっさきにウチに来てくれる人」がいて、
その時間いないのは異常にもったないと感じてしまうんだよね……悩ましい。
130NPCさん:2009/01/12(月) 22:39:15 ID:???
「まっさきにウチに来てくれる人」なら、「次回からは買い物に行くので1時間ほどサーセン」言えるんじゃない?
131NPCさん:2009/01/12(月) 22:42:32 ID:???
ああ、いや、毎回違うんだよね。同じ人もいるけど。
132NPCさん:2009/01/12(月) 23:02:21 ID:???
時々、開場前に、サークルの間で買い物可能にならないかなあとか思うなあ。
別ジャンルのオンリーだと時々あるみたいだよね、そういうのって。
コミケじゃ禁止されてるし、壁大手がからんじゃうから無理だろうけど。

他のサークルを1つ1つじっくりと見てみたいとも思うけど
自分のサークルにもずっといたいこの気持ち。
感覚を共有できる使い魔か従者か分身がいればとも時々思うw
133NPCさん:2009/01/12(月) 23:10:12 ID:???
>会場前売買
ダミーやチケット売買の問題もあるから正直難しいだろうなぁ

自分の好きなジャンルだからこそ島中買いをしたいのになw
134NPCさん:2009/01/12(月) 23:44:21 ID:???
>>132
>感覚を共有できる使い魔か従者か分身がいればとも時々思うw
それはよく思うなw
135NPCさん:2009/01/13(火) 08:34:52 ID:???
>>132
>感覚を共有できる使い魔か従者か分身がいればとも時々思うw
風邪で行けなかった今回はレンタルで良いから欲しいと思った
136NPCさん:2009/01/13(火) 10:47:00 ID:???
コピーロボット(後で同期とる)でもいいな、この際。
137NPCさん:2009/01/13(火) 11:09:09 ID:???
ならさあ、分身だのコピーロボットだのがいたとして
本体である自分は
他サークルを見て回るのと自サークルの売り子
どっちやる? どっちをコピーに任せる?
138NPCさん:2009/01/13(火) 11:17:41 ID:???
見て回る時の趣味趣向は数分で変化するとは考えにくいし、来てくれる人のことを考えると自分は売り子していたいな。
つーか何の話だこれw

さあ、分身を扱うルールの作成にとりかかるんだ。
139NPCさん:2009/01/13(火) 12:03:50 ID:???
>137
両方任せる……。満員電車は苦手なんだ……。
140NPCさん:2009/01/13(火) 13:52:14 ID:???
関係ないけど、好きだけど広まっていないシステムで、興味があるって人がいた場合、
自分じゃなくて良いからGMを送り込みたいと思うことがある。
オンセ希望とかあると特に。
141NPCさん:2009/01/13(火) 13:52:59 ID:???
そして定番の「誰が家でゴロゴロするかを争う」流れ
142NPCさん:2009/01/13(火) 15:37:36 ID:???
家でゴロゴロはもったいないな。
自分のサークルにもいたいし買い物もしたい。

でも早起きが苦手だからどこでもドアが欲しい。
143NPCさん:2009/01/13(火) 17:12:29 ID:???
「どこでもドアがあれば、10分までは遅刻しても大丈夫だよね!」
144NPCさん:2009/01/13(火) 17:37:07 ID:???
荷物引取りはそんなことを許してくれないな。
145NPCさん:2009/01/13(火) 18:56:20 ID:???
コピーロボットはおでこあわせれば記憶共有できなかったっけ。
私は漫画描く話にでてきたカンヅメカンが欲しいですよ。倍速機能ついてたから。
146NPCさん:2009/01/13(火) 19:03:30 ID:???
欲しい道具、役に立つ道具のコピー誌でも作ったらどうかね
147NPCさん:2009/01/13(火) 19:50:25 ID:???
ここ何のスレだよww
148NPCさん:2009/01/13(火) 20:55:31 ID:???
確かにw

思うが、開場直後から10時半くらいまでに来る客は
サークル参加者の事が多いんじゃないかな。
列って完売する佐々木やみかきのところならともかく
電源不要サークルなんて、開始30分以内の朝一に回らなくても
ちょっと後回しでも大丈夫だろうし。
朝一にしか抜けられないサークル参加者なんじゃないかな。
互いに互いの本を買ってたら面白いな。
149NPCさん:2009/01/13(火) 21:21:42 ID:???
インパクトのある同人誌は電源不要でもやっぱ午前中に売り切れちゃうぜぇ。
150NPCさん:2009/01/13(火) 22:29:46 ID:t7Lm+lQR
部数抜きで売り切れの話なんてしても意味ねー
151NPCさん:2009/01/13(火) 22:36:48 ID:???
それこそ電源不要というマイナージャンルならではじゃん。
20部だけ刷った翻訳シナリオとか、マジお宝だもんよ。
152NPCさん:2009/01/14(水) 00:14:51 ID:???
漏れのお目当ての一つも売り切れていたな
夏はいけるかどうか解らないんだぜ
153NPCさん:2009/01/14(水) 01:34:51 ID:???
コピー本だから速攻で買いに行くぜって開場後に行ったら製本中、
しょうがないからあちこち見てから再度行ったら完売しました
なんてのも電源不要だとよくある話…。
154NPCさん:2009/01/14(水) 07:35:19 ID:???
本なら最低50、ボードゲームやカードゲームなら最低20は作ってきてくれると
俺が喜びます。
155NPCさん:2009/01/14(水) 10:05:26 ID:???
同じ50でも午前中に売り切れるとこも3時まで売れ残るとこもあるだろう
156NPCさん:2009/01/14(水) 14:56:16 ID:???
でも、開始30分で完売とかなら、もっと部数を増やしてほしいところ。
せめて午前中くらいは売っててほしいな。
157NPCさん:2009/01/14(水) 15:18:13 ID:???
新しいものだとどんだけ売れるか読めないから少なめに刷るよな。
在庫抱えるよりは1時間で完売したほうがまし。
158NPCさん:2009/01/14(水) 15:24:41 ID:???
50部行かないってのは普通にあるからなぁ。
159NPCさん:2009/01/14(水) 16:04:39 ID:???
初めて作った本は50持っていて20ちょいだけ捌けた。
その辺りを怖がる人間は30辺りから始めて、参加毎に冊数を増減するしかない。
そんでもって、電源不要だとその機会が純粋に少ないのよね。
160NPCさん:2009/01/14(水) 16:42:04 ID:???
私の初参加時はコピー本30部作って、捌けたのは20部くらいだった。
コピー本だから10部くらい余ってもどうということはなかったけどオフセだと違うのかな。
オフセにチャレンジしてみたいけど、そのあたりがちょっと怖い。
161NPCさん:2009/01/14(水) 16:50:41 ID:???
オフセだと、小部数であればあるほど、
一冊あたりの印刷費は高くつくからさ。
そもそも最低部数が50くらいのところが多いんじゃないかなぁ。

あと、正直のこのジャンルのサークルは宣伝足りてないと思う。
(このスレでやれという意味ではない)
宣伝というか、すでに情報露出のレベルで足りてないというか。
イベントはお祭だし突発というのはもちろんあると思うけれど
何があるのかどういう本なのかという情報も手に入れにくいのが
現状なんじゃないのかな。
162NPCさん:2009/01/14(水) 17:33:54 ID:???
サイト作る手間さえ惜しんでるサークルは売れなくても自業自得だよな。
163NPCさん:2009/01/14(水) 18:09:13 ID:???
ネコミミ、佐々木、みかきといったプロの犯行系のサークル以外でここ最近売れてたなーと思ったのはひぐらしサタスペのMDK。
あそこのやり方は上手いと思う。

・その時話題になってる題材(ひぐらし)を引っ張ってくる
・買って読むだけでいいリプレイにした
・田中天という一点突破的アピールポイントを本人やサイトのブログで告知
・コンスタントに続編を出した(リプレイはオリシスやシナリオ集よりは制作コストが低い)

きちんと売るために作ってる感じ。別のリプレイも出してたような気がしたけど、そっちの売れ方はわからん。
164NPCさん:2009/01/14(水) 19:15:19 ID:???
田中天がはいってるあたりで
プロの犯行系なんじゃないかとおもうぜよ?
165NPCさん:2009/01/14(水) 19:22:30 ID:???
プロでいいじゃん。
俺は買ったことないけど、おもしろいんでしょ?
いいことだよ。
166NPCさん:2009/01/14(水) 19:22:30 ID:???
天のサークルってわけじゃないし、メイン執筆者でもないから一応別にしたんだがな。
言いたかったのはネームバリュー以外のところでも売るための工夫をしてると感じたってこと。
167NPCさん:2009/01/14(水) 19:23:11 ID:???
プロが作った同人=面白いってわけでもないしなー
168NPCさん:2009/01/14(水) 19:35:48 ID:rSwAI9lS
>>166
いや、だからその書き方や163の書き方が
ネコミミ、佐々木、みかきといった人たちは
「ネームバリュー以外何の努力もしていない」という意見に
なっちまってますよという指摘だ。
169NPCさん:2009/01/14(水) 19:49:26 ID:???
んだね。

つってもネコミミ先生はやってない気がするw
売る気あんまし無いよね。
170NPCさん:2009/01/14(水) 19:55:11 ID:???
ネコミミ先生の場合本人はともかくテムバイヤーが性質悪過ぎる。
171NPCさん:2009/01/14(水) 19:56:29 ID:???
>168
なんじゃそのスーパー拡大解釈はw
172NPCさん:2009/01/14(水) 19:58:59 ID:???
ネコミミ、佐々木、みかきは除外しつつ
田中天はメインじゃないからマンセーって、
そりゃサークル宣伝乙って言われても仕方ねーだろ
173NPCさん:2009/01/14(水) 20:21:09 ID:???
おいおい、売れる・売れないの話になってたから売れてるサークルの話をしただけだろ。
>163,166のどこから「プロ系サークルは何も努力してない」なんて読み取ったんだ?
ネコミミ、佐々木、みかきのところのやり方になんてそもそも触れてもいないわけだが。

あとメインじゃないからマンセーって言われてもなあ。田中天を引っ張ってきたのも立派な「売るための努力」だろ。
そこは評価すべきポイントなんじゃねえの?

メインじゃないから、と書いたのはプロが直接やってるサークルと区別するためだよ。
それだけでマンセーとか宣伝とか、すまんが理解できん。
「(うちは)こんなに売るための努力をしてるよ!」とこのスレで書いたら売り上げが伸びるのか?
宣伝するならサークルと天ブログのアドレス貼った方がよっぽど効果がある気がするわ。
そもそも俺の書き込みに突っ込んだ>168,169ですら宣伝云々なんて言ってないだろ。
何? MDKにヘイト持ってる人なの? >172は。
174NPCさん:2009/01/14(水) 20:32:32 ID:???
前スレでもこんな流れあったなw>宣伝乙
ていうか2chで話題に上がることと売り上げは直結してない。ソースは俺。

で、ひぐらしサタスペは実際売れてたよ。
近くに配置されたことあるけど、その時は最低でも100部は出てそうな勢い。
正直羨ましかったw
175NPCさん:2009/01/14(水) 20:35:57 ID:???
MDKって言うのも今始めて知った。

ただ「売れる努力」として「知名度以外の努力」を評価するのならば
もっと全く無名のところを例として出すべきだろうし、
逆に「知名度があるやつを引っ張ってくるのが売れる努力」だと
するならば、前出3箇所と田中天が参加したところを区別する意味が
全くわからないよ。
(プロをひっぱるのが「売れる努力」として称揚されるならば
「まずプロになりそれから同人する」のも同じ売れるための努力でしょ)

プロが直接じゃなきゃプロと同じ土俵じゃありませんとか
すごい自分ルールじゃありませんか?

つまり、言ってることが自己矛盾しているでしょ、というだけだ。
その自己矛盾っぷりが、なんか「褒めたいので理屈をつけて褒めてる」
みたいに見える、といってるの。
176NPCさん:2009/01/14(水) 20:52:58 ID:???
>ただ「売れる努力」として「知名度以外の努力」を評価するのならば
>もっと全く無名のところを例として出すべきだろうし、
知名度以外の努力も評価してるんだけどなー。知名度に拘ってんのはお前だけだろ。

a.MDKは主催がプロではないので、そのままでは知名度がない
→知名度を上げるために田中天を引っ張ってきた

b.プロがやってるサークルはプロ自身の知名度がある

aとbは過程が違う。プロが参加してるから売れた、っていうのはプロを引っ張ってきた努力が実を結んだわけだろ?
そこを評価したのがそんなに俺ルールかね?

>(プロをひっぱるのが「売れる努力」として称揚されるならば
>「まずプロになりそれから同人する」のも同じ売れるための努力でしょ)
じゃ何か? ネコミミ、佐々木、みかき……それだけじゃない、プロで同人やってる連中は、同人売りたいからプロになったってのか?
そりゃあまりに失礼な物言いじゃないかね。

あと無名のところを例示しろと言われても、無名で売れてそうなところを知らないんだわ。
ちょっと知りたいからお前挙げてみてくれよ。
177NPCさん:2009/01/14(水) 20:56:12 ID:???
>>167
矢薙の悪口はそこまでだ
178NPCさん:2009/01/14(水) 20:56:24 ID:???
>175
売れる努力云々は正直どうでもいいけど、>163でMDKって書いてあるのに「今始めて知った」は通らないと思うんだわー。
179NPCさん:2009/01/14(水) 20:56:55 ID:???
>>167
みかき先生の悪口を言うな!
180NPCさん:2009/01/14(水) 21:06:01 ID:???
>(プロをひっぱるのが「売れる努力」として称揚されるならば
>「まずプロになりそれから同人する」のも同じ売れるための努力でしょ)
プロ自らやってるサークルの知名度があるのは、プロとしての努力の結果についてきたものだろうに。
その知名度を利用するのは企業が有名人をCMに起用するのと一緒だろ。
結果として商品が有名になる。不思議でも何でもないな。

ああ、「そんな努力もせずプロを引っ張ってきただけで売れやがって&宣伝しやがってムギャオー!」ってことか。
181NPCさん:2009/01/14(水) 21:24:41 ID:???
ま、プロというか業界人がメインにしろサブにしろ参加してるなら
その業界人のサイトやらブログやらで宣伝すれば
そいつについてるファンは興味を持つだろうしなあ。
MDKのひぐらしリプにしてもさ、突発的に売れるようになったのは
田中天のブログで紹介されてからだったような気がする。

FEAR系の関係者の参加率は高いと思うよ、このジャンル。
直接でないにしろ、それこそ田中天みたいに、
リプレイにPLとして参加とかいう形だったりさ。
他にも、ちょっと見てみると、あ、こいつが参加してたのか、
っていう事があったりする。リプレイに多いかもな。

でもさ、その業界人の参加を知らないと、そいつのファンにはアピールできないわけだし
手にとって読んでもらうため、売り上げを伸ばすための宣伝っていう意味合いだと
MDKがやったっていう「田中天参加」っていうのは、効果十分だったんじゃないかな。
MDKは売れてウハウハだろうし、客は田中天参加のリプが手に入って喜ぶだろうし。
182NPCさん:2009/01/14(水) 22:46:45 ID:???
とはいえ、ここで「このサークルの面白かったよ」言うても
宣伝乙と言われてしまうんだろうしなぁ。
183NPCさん:2009/01/14(水) 22:50:21 ID:???
じゃあ、他に何語るんだって言う疑問が
184NPCさん:2009/01/14(水) 22:58:32 ID:???
>>163

うーん、せっかくアドバイスを戴いて恐縮だけど
4つ目以外はたとえ可能だとしても自分がやりた方向とは違うなぁ。

やはり自分が作りたいものを作りたいし。
もちろんそれではそれほど捌けないだろうけど、どちらかというとたくさん売りたいというよりは
手に余る在庫を残したくないという考え方なのです。
で在庫を残さないためには「売り切るための努力をする」という積極的努力と
「売れる数を見極めてその分だけ刷る」という消極的努力があると思うんだけど、私は後者を選びたい。

そんなわけで後者のノウハウって何かありますか。
185NPCさん:2009/01/14(水) 22:58:44 ID:???
宣伝でもいいから、今回参加できなかった俺としては書いて欲しいよ。
186NPCさん:2009/01/14(水) 23:00:06 ID:???
>>184
本なら50部、ボードゲームやカードゲームなら20部刷っとけばいいんじゃないの。
187NPCさん:2009/01/14(水) 23:07:49 ID:???
50は多いなぁ。
メインのシステムによるだろうけど、正直、リプレイなら20以下、シナリオで30以下が
妥当なところで、万が一売り切れたら「通販しますから、サイト見てメールください」くらいの
準備がいるくらいで。

188NPCさん:2009/01/14(水) 23:10:52 ID:???
売れる数を見極めるのは、何度かサークルで出ないとわからないかもなあ。
在庫のかさを減らすだけなら、薄い本にすればいいんじゃないか?
手に取りやすい値段にして、お試し気分で買えるようにすれば
捌ける量も増えるだろうし、在庫が残ったとしても場所をとらずに済むし。
あるいは、コピー本で少部数作って捌き、足りなくなったら少しだけ刷り足していくとか。

あ、184が売ってるのが本だと思って書いたけど
ボードゲーム、カードゲーム系だったらすまん。
189NPCさん:2009/01/14(水) 23:19:55 ID:???
>184
固定客の数を見極めるか、>187が言うように少部数基本にするか、じゃね?
前者は今までの売り上げからある程度読めるだろ。
でも扱う物変えたら変わるし、もし初参加だって言うなら未知数。
そうなるとチャンスロス覚悟で後者一択。
通販方法書いたチラシ作って、買えなかった人にはなるべく渡してフォローとか。
190NPCさん:2009/01/14(水) 23:46:27 ID:???
極論、サイトで事前予約(とりおき)取るなり、
通販準備しておくで良いんじゃないのか?
191NPCさん:2009/01/15(木) 00:08:40 ID:???
ジオ亭の総集編とかあったな
取り置き以前に印刷前に予約募集して金押装丁の受注生産って
192ダガー+面白バージェス生物:2009/01/15(木) 00:30:52 ID:ZXtWm0kQ
RQ減ったと思ってたけど、そんなんあったんだなァ。
193NPCさん:2009/01/15(木) 10:18:52 ID:???
コミケで売るなら、最低50は刷っておいて欲しいなぁ、というのが部外者の無責任な意見
作りたいものを作るのは大前提として、売るからにはそれくらいは目標にして欲しいし
最悪でも、在庫は身内に無償配布で捌けるかと
194NPCさん:2009/01/15(木) 11:45:20 ID:???
>>184
物凄く消極的な方法で、PDF出力したデータをCD-Rに焼くと在庫管理が50枚スピンドル1本で済むぞ。
195NPCさん:2009/01/15(木) 11:58:19 ID:???
おまいは裸のcdを頒布するつもりなのか?
196NPCさん:2009/01/15(木) 12:00:48 ID:???
>>193
売れ残ったものは50部以下であるならいつでも
買い取るというのならちっとも無責任ではないから
その方向で活動してはいかがか?
197NPCさん:2009/01/15(木) 12:01:51 ID:???
不織布に入れて、渡すくらいでもいいんじゃない。
PDFのが便利って人も多いだろうし。
198NPCさん:2009/01/15(木) 13:33:55 ID:???
読み物になるリプレイは本の形態の方がいいが
シナリオだったらPDFの方が、必要な部分だけ印刷すればいいわけだから
使う時は便利かもしれないな。

前に出てた、リプレイとシナリオが一緒の本は
シナリオとして使いたい場合、リプレイ部分がかさばるよな。
199NPCさん:2009/01/15(木) 13:39:56 ID:???
そもそも読み物としてだとPDFだと辛いな
読みにくさもあるし、データだからコピーをとられやすいこともある
200NPCさん:2009/01/15(木) 14:32:13 ID:???
CDは家に買えるまで内容が確認できないのがなぁ。
過去スレにも書いたんだけど、家に帰って読もうと思ったら
焼き忘れっぽいブランクCDだったことがあるのよ。

あと海外のダウンロード販売とかで結構買うんだけど
PDFは"プレイの際にPCを用意しているのでなければ"使いづらいと最近思うようになった。

必要な部分だけ持ち歩くというのはよほどやりこんだ後でないとできないから、
結局参照できるようほとんどプリントして持って行くし、減ったとしてもたいしたページ数らならない。
逆に紙質によってはちゃんと製本されたものよりかさばることもある。
順番を入れ替えるってメリットも編集よほど悪くなければやらないし。
(むしろ読んだ順番にしておかないと逆に探しにくくなる。)

PCで使う場合も操作側は気がつきにくいんだが
PC操作は何をしているのかわからない分、相手に待たされている感を与えるみたい。
PDFの特長を生かして用語リンクが細かに設定してあるならそれも軽減されるんだが
そこまでちゃんと作ってあるルルブにはほとんどお目にかかったことがない(索引にすらリンクを張ってないものがほとんど)。

だから私はコピー製本でもよいから印刷したものがいいです。
201NPCさん:2009/01/15(木) 15:01:35 ID:???
1枚あたりのプリントアウト費用って軽く10円をオーバーしてるはずだからねw
俺もコミケ出展するとしたらコピー製本+CD-R+購入者再配布OKの太っ腹
でいこうと思ってるw
202NPCさん:2009/01/15(木) 16:46:00 ID:???
>再配布OK
なるほど、ウェブ公開と同じような感じってことか。
203NPCさん:2009/01/15(木) 16:53:04 ID:???
>>201
それいいな。
夏に出す予定のルールブックはテスト版ということもあるしそれでやらせてもらおうかな
204NPCさん:2009/01/15(木) 16:53:11 ID:???
>>俺もコミケ出展するとしたら

童貞の妄想レベルですな
205NPCさん:2009/01/15(木) 17:15:04 ID:???
>>204 童貞力を馬鹿にするな!すごいんだぞ、童貞の妄想ちからはw
206NPCさん:2009/01/15(木) 17:19:47 ID:???
童貞の妄想力がエネルギーに変えられるのならなw
207NPCさん:2009/01/15(木) 17:21:15 ID:???
かもたら。
実一つ無い妄言にすごいも糞も無いだろw
208NPCさん:2009/01/15(木) 17:25:12 ID:???
どんなアイディアも始めはただの妄想なんだぜ
209NPCさん:2009/01/15(木) 17:25:59 ID:???
そこに掛かる労力を想像できない時点でアイデアでもなんでもない
210NPCさん:2009/01/15(木) 17:29:52 ID:???
コピーフリーにするぐらいなら、最初からWEBで配ればいいとおもうがなー
211NPCさん:2009/01/15(木) 17:36:52 ID:???
祭りに参加するならモノは用意するだろ
212NPCさん:2009/01/15(木) 17:51:56 ID:???
他ジャンルでもサイト再録本っていうのもあるんだし
面白い案だと思うから、実験的にでもやってほしいな。
利益とか売り上げとかを考えるとキツいかもしれないけど。
213NPCさん:2009/01/15(木) 18:20:16 ID:???
ぶっちゃけ、プリントアウト・製本の手間を代わりにやってあげてますよってだけだろw
214NPCさん:2009/01/15(木) 18:24:38 ID:txcCChLo
片面印刷なら、今なら都心のコンビにですら自動フィード機能あるからな。
製本も楽だ。金額も枚数×10円×部数+CD-R+ケース代だけだし。
215NPCさん:2009/01/15(木) 18:29:22 ID:???
(60枚×10円+CD-R・ケース100円)×50部=45,000円+ホッチキス等製本費用か。
悪くねーんじゃねーの。製造原価700円(製本代別)。
216NPCさん:2009/01/15(木) 18:32:27 ID:???
>215
兄様、兄様。
計算が間違っております。
ほら、はやく訂正しないと兄様の評判に傷がっ。
217NPCさん:2009/01/15(木) 18:42:09 ID:???
>>211
それってダミーサークルの言い訳に聞こえるんだがw
218NPCさん:2009/01/15(木) 20:23:21 ID:???
>>215
どうしたらそこまで間違えられるのかw
219NPCさん:2009/01/15(木) 21:10:09 ID:???
CDと本で同じデータだっつって売った場合確実に本の方が先に無くなるんだよな。
どう考えてもデータ販売はあまり求められて無い。
220NPCさん:2009/01/15(木) 21:14:41 ID:???
>>219 さん 本+データ+再配布権のセット販売の話ですぜw
221NPCさん:2009/01/15(木) 21:31:17 ID:???
ん、だからそのデータ部分は要らないよって話でしょ。
222NPCさん:2009/01/15(木) 21:36:21 ID:???
出来上がりサイズをB5にするなら
B4サイズでコピーすれば2ページで10円になるな。
出来上がりをA5にするなら
A3コピーで4ページ10円。
切る手間はあるけど、214の計算より安くあげられるかな。
223NPCさん:2009/01/15(木) 21:43:14 ID:???
手動断裁機って8000円くらいでハンズに売ってるっけ?
てか同人ノウハウ板な内容な気がしてきたw
224NPCさん:2009/01/15(木) 21:55:30 ID:???
>>222
A5は文字も相対的に小さくなるので、基本的に無いわ。
そもそもA3は20円かかる場合もあるし、B4が5円でコピーできるところもあるわけで。

つか、>>223がいうみたいにコストにこだわるならノウハウ側の話だな。
225NPCさん:2009/01/15(木) 21:57:44 ID:???
>>221 再配布権はいらないんですか、そうですか。悲P(泣
226NPCさん:2009/01/15(木) 22:02:48 ID:???
>>225
そのゲームに価値が出てから言いなさいよw
227NPCさん:2009/01/15(木) 22:09:46 ID:???
確かに、コスト話はノウハウになるか。
じゃあ、この板がらみの話題を。

リプレイにしろシナリオにしろルルブやサプリにしろさ、
文字数、ページ数がかさむよな。
ページ数がかさむと、本の単価も高くなると思うんだけどさ、
とりあえず、リプレイとシナリオに絞るとして、
自分が買い手側の立場になったとして、
興味があるシステムのリプレイやらシナリオやらを探していたとする。
その場合、リプレイ1話分、シナリオ1本分に、いくらくらいまでなら出せる?
実際は、複数話のリプレイや、複数本のシナリオが1冊の中に入っていたりして
1冊いくら、っていう事になるんだろうけどさ。

ちなみに自分は、リプレイなら1話500円、シナリオなら1本300円くらいかな。
リプレイの方が高いのは、こっちの方がページ数がかさむ事が多いから。
1冊の中に入ってるリプレイやシナリオの本数と、本の値段を比較して
これより高いラインだと購入をためらう。
228NPCさん:2009/01/15(木) 22:25:45 ID:???
俺上記のセットで1000円か500円で考えてるよ。
ボリュームはかなりあると思う。シナリオ+プレイレポート形式で複数本・複数システムの予定。
場合によっちゃ赤字上等で100円。
釣りがめんどい。
229NPCさん:2009/01/16(金) 00:29:26 ID:???
CDと紙媒体で同じものを頒布したら、紙媒体の方がはけが良かったという話を聞いたことがある
230NPCさん:2009/01/16(金) 00:32:39 ID:???
>228
複数システムって、1冊の中に?
その本の中にあるシナリオの内、知らないシステムのものが大半だったりすると
知ってるシステムのシナリオ本数だけで換算するかもなあ。
取り扱いシステムごとに分冊してくれた方が手に取りやすいな。
231NPCさん:2009/01/16(金) 00:38:51 ID:???
>>230
そうだろうけど、別々に製本するのが面倒でww
あんま、商売考えてないし。。
ただ、ボリュームはあると思うよボリュームはw
上の人に言わせるとノイズかもしれんけどねー。
232NPCさん:2009/01/16(金) 01:06:17 ID:???
>231
そっか、なんかもったいない気もするけど
でも、遊んでるシステムがたくさんあるヤツなら
231が作ったシナリオ本は宝の山なんだろうな。
持ってるシステムあまりないから、そういうヤツがうらやましいや。
233NPCさん:2009/01/17(土) 00:58:09 ID:???
で、今回のコミケの収穫について語る事ないっすかね
234NPCさん:2009/01/17(土) 01:28:41 ID:???
ない(きっぱり
235NPCさん:2009/01/17(土) 01:41:37 ID:???
全体的なこと言えば、時間無いって感じの人が多かった気がする。
準備万端で地力を発揮できた人が少ない。
236ワシもひろゆき:2009/01/17(土) 02:06:13 ID:???
>132-146
>>137
人が多い11:30〜13:30はスペースに居たいぞ。
何たって自分が作ったゲームの説明が一番の楽しみだからな!
どうせならコピーロボットより時間貯金箱だな!
14:00になったら4時間戻そうかな。
しかしコピーロボット以前に、ふだん12人でやるゲームをやってるのに
当日のサークル参加を辞退したがるヤツばかりなのは困ったことだ。
12月27日前日去年最後のサークル例会後、お前はコミケ行くんだから
朝までカラオケに行くんじゃねえ(怒)と言わなならんのだ!

>>146
作ったことあるぞ。
データだけ過去へ送れるコンピュータ!
ワシはSFは好きだが、過去の自分を殺すことは出来ないという考えから
過去へ行けるタイムマシンは認めない派だ。
うちのサークルのゲームは時事ネタでコミケも冬にしか出ないんだが、
未来のことが分かってしまう部分を空白にして、夏コミで冬コミに
出すはずの新刊を出す話を作ったw

過去へ行けるタイムマシンがありならアフリカ探検を買って来る。
あんなやべえゲームはぜーーーったい復刻出来ん。
今から作るには同人版でも出すのは勇気が居るぞ。
237ワシもひろゆき:2009/01/17(土) 02:11:58 ID:???
>>132-146
>137
>146
リンク逆にするんだったなアッー!
          ↑
これで何か思い出したヤツは冬コミでうちに来てくれたヤツだな。
ありがとう!
238NPCさん:2009/01/17(土) 06:21:22 ID:???
【重要】個人情報漏洩について【nyは危険】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1232121974/

さて、引っ越そうか。
239NPCさん:2009/01/17(土) 10:19:00 ID:a/2JTUBZ
サンクリ終了と聞いて
240NPCさん:2009/01/19(月) 23:41:15 ID:???
コミケの方で情報流出したのは、東ホールの方だったみたいだな。
ちょうどその時のコミケでは、電源不要は西だったから
コミケの電源不要しか出ていなければどうにかセーフか。
しかしひどいなこれ。
241NPCさん:2009/01/20(火) 00:10:27 ID:???
サンクリがメインみたいだけど電源不要ってサンクリではどうなんだ?
242NPCさん:2009/01/20(火) 07:18:04 ID:???
>>241
毎回大体片手で足りるくらいいるかいないかって程度
前々回ぐらいにソーサリーシリーズの未訳ゲームブックをちゃんと版権とって翻訳してたとこがあったらしい
243NPCさん:2009/01/20(火) 07:24:40 ID:???
>>242

ソーサリーって4部作で終わったんじゃないの?
244NPCさん:2009/01/20(火) 19:17:15 ID:???
>>242
T&Tのソロアドベンチャーを版権とってだしているところじゃなくてFF?
245242:2009/01/20(火) 20:09:54 ID:???
原物を持ってる友人に確認したらソーサリーじゃなくてFFだったわ
なんか知らんがナチュラルに勘違いしてた
246NPCたん:2009/01/26(月) 15:00:58 ID:???
そういえば、市販のルールブックのレイアウトをそのまま使うのってまずいよな?
去年、SRSの同人TRPGをみたんだけどどうおもう?
247NPCさん:2009/01/26(月) 15:09:24 ID:???
真っ白ではないかもしれないが
版権物の同人を書く以上にまずいとは思えないな。
248NPCさん:2009/01/26(月) 16:32:15 ID:???
>>246
レイアウトに著作権はないって見解の判例があったはず。

確か朝日新聞の『知恵蔵』関連の裁判だったかと
249NPCさん:2009/01/26(月) 16:45:29 ID:???
別にいいんじゃねぇの、元々同人並のレイアウトなんだしw【バカは話をすり替えた】

FEARもそんなこと聞かれても困るだろうしな。
むしろ綺麗に作り替えて、FEARにパクらせろw
250NPCさん:2009/01/26(月) 16:51:52 ID:???
そしてFEARを訴えるんですね
わかります
251NPCさん:2009/01/27(火) 00:41:22 ID:???
レイアウトそのままか、どうだろうな。
買う側とすれば、見やすければそれでいいと思うが、
個性あるレイアウトっていうのも難しいよな。
自分が見やすいと思うルルブのレイアウトを参考にしたら同じになった、とかかな。
252NPCさん:2009/01/27(火) 00:46:26 ID:???
FEARのアレはある種の完成系ではあると思うしな
改良する点は他にもあるんだろうけど、下手に弄りづらい
253NPCさん:2009/01/27(火) 00:46:36 ID:???
判例が出てるならそれでFAだな。道義的にどうかは別にして。
内容がオリジナルで公式のロゴとか使ってなきゃそれでいいじゃろ。
254NPCさん:2009/01/27(火) 00:52:46 ID:???
ただ、レイアウトってのは本文の内容や版型に影響うけるんだよ。
公式A4のレイアウトをそのままB5に持ってくると、
なんだか狭苦しくて見難いなんて事もありうる。
やっぱし何でも何回か作ってみるとかのノウハウは必要だよな。
255NPCさん:2009/01/27(火) 09:24:06 ID:???
サタスペは個性的だと思うが、可読性低すぎて読む気すら起こらなかったな。
同人じゃないが、最近版上げされたサタスペはどうなんだ?
256NPCさん:2009/01/27(火) 20:04:53 ID:???
可読性は向上してるがレイアウトコンセプトにあまり変化はない。
俺なんかはむしろREMIX+の頃から版がでかくて読み易いと思ってたクチだが。
257NPCさん:2009/01/27(火) 21:54:25 ID:QCfUK4Y4
1回上げとく。
258NPCさん:2009/01/27(火) 23:14:26 ID:???
サタスペは興味のある部分はかなり読みやすいけど、全体的な流し読みが難しい感じかな。
あれはあれでいいセンスではあると思う。
259NPCさん:2009/01/27(火) 23:16:12 ID:???
レイアウトは読みやすいが日本語が読みにくい
260ダガー+面白バージェス生物:2009/01/27(火) 23:39:50 ID:/vNHhYsH
サタスペは読んでてwktk感あるなー。

FEARフォーマット飽きた。
でも同人誌ルルブだと一つの信用要素にはなるかも、とスレ的にゆっておく。
261NPCさん:2009/01/27(火) 23:42:00 ID:???
サタスペのイラスト量を同人で真似するってずいぶん敷居高いしな
262NPCさん:2009/01/27(火) 23:51:36 ID:???
サタスペは積み上げてきた感強いから、いきなしは無理だろうw
絵描きが多い環境だったのも強みだな
263NPCさん:2009/01/28(水) 02:34:21 ID:???
絵描きが多い環境を努力して作ったというべきじゃないかな。
この辺、絶対隷奴も同じかと。
264NPCさん:2009/01/28(水) 12:02:43 ID:???
努力同意。
まぁ、なんにせよ一口に紙面のフォーマット、紙面デザイン
といったところで、自分のところに参加してるスタッフの技術や、
ノウハウ資産的なところとは切っても切れないから
「あれがいいらしいよ」「じゃすぐそうしよう」なんてのは
中々難しいやね。
265NPCさん:2009/01/28(水) 12:58:41 ID:???
人を集める努力か…。
このスレでオフ会でもやるかい?
266NPCさん:2009/01/28(水) 12:59:53 ID:???
このスレで合同誌とか?
267NPCさん:2009/01/28(水) 13:01:56 ID:???
人集めといえばさ、TRPG系の同人で
「合同誌」って聞いたことある?
俺は寡聞にしてないんだけど。

オフ会以前に、なんつぅか職人交流みたいなのってあるんかね。
たとえば「12サークルが参加した●●●のシナリオ本。
もちろん12シナリオセット」とか、ページ数と値段がそれなりでも
結構売れる気がするんだけど、あんま聞かないよね?
268NPCさん:2009/01/28(水) 13:02:42 ID:???
うわ、266さんとかぶった。266さんと俺(267)は別人。
ごめんなさい。
269NPCさん:2009/01/28(水) 13:29:16 ID:???
サークルで活動してはいるものの、個人単位が多いんじゃねーの。
だから、いろいろ集まってやったのはあるかもしれんが、
合同誌という形にはなってないとか。


という予想。
270NPCさん:2009/01/28(水) 13:31:31 ID:???
サークル単位で1つってのは合っても、複数サークルで何かを出すってのはないんじゃないかな
あくまでも、共同制作であって、合同制作ではない
271NPCさん:2009/01/28(水) 16:34:40 ID:???
>>267
ジャンル一つ一つに対して参加サークルが僅かしかないので合同誌は無理じゃね?
同好の志を同人イベントで見出せるのは、単一ジャンルの参加数が多いモノに限られる。
272NPCさん:2009/01/28(水) 16:36:14 ID:???
企画次第じゃないかな。
FEAR系リプレイ合同誌とかなら、不可能だと
いえるほど少なくない気がする。
273NPCさん:2009/01/28(水) 18:37:40 ID:???
前に出た、同じシナリオを複数グループで回したリプレイとか
274NPCさん:2009/01/28(水) 21:28:28 ID:???
冬コミで買った「つぎはぎたより」(つぎはぎ本舗)はそのサークル以外の人の
記事もいろいろあって雑誌みたいだと思ったなぁ。
275NPCさん:2009/01/28(水) 21:38:28 ID:???
FEAR系リプレイ合同誌か。
ダブクロでいえば、商業リプのゆにばーさるみたいな感じになんのかね。

276NPCさん:2009/01/29(木) 14:10:59 ID:???
流れをぶった切って
文花盤プレイした人感想キボンヌ
277NPCさん:2009/01/30(金) 00:05:23 ID:???
コンポーネントについては、流石にマップシートは折りたたみでなく分割な物の、
ちゃんと厚紙の各種配置ボードとか、総じて出来はいいと思った。

んで、ゲームの方。
序盤はまったり進行だけど、誰かが「後はゴールに駆け込むだけだ!!」となった瞬間から始まる、
泥沼の足の引っ張り合いが実に殺伐としてていい感じ。
移動カードの置き換えによる移動の妨害が各人毎回行えるから、いい感じに「後数マス」が進めない。
その辺、最低四人からだけど、もっとプレイヤーが多い方が混沌として良さげか。

後、早苗さんが可愛い
278NPCさん:2009/01/31(土) 12:37:46 ID:???
↓合同誌の話題の続き
279NPCさん:2009/01/31(土) 13:42:51 ID:???
没にされる、というか、せめてリテイクを出されても怒らない人向け。
280NPCさん:2009/01/31(土) 15:57:53 ID:???
俺より売れない連中と組んだって意味ねえから
281NPCさん:2009/01/31(土) 16:52:14 ID:???
売れるつってもこんなジャンルでどれだけ違うと言うんだw
282NPCさん:2009/01/31(土) 16:56:29 ID:???
やるというなら、シナリオの寄稿しますよ。
夏のコミケには都合上参加できないので
283NPCさん:2009/01/31(土) 17:48:00 ID:???
そういや今年は夏コミの前にコミケスペシャルがあるんだったな。
284NPCさん:2009/01/31(土) 18:21:32 ID:???
うちもシナリオ寄稿くらいはできるなー。
285NPCさん:2009/01/31(土) 20:08:24 ID:???
>>283
志村ー2010年、2010年
286NPCさん:2009/01/31(土) 20:17:50 ID:???
>>285
げぇっ、素で間違えて他の面子と話してたよ。Thanks
というか。もう既にアチャーだ…
287NPCさん:2009/01/31(土) 22:28:12 ID:???
>>286
宿でも予約しちまったか?
288NPCさん:2009/01/31(土) 23:13:11 ID:???
締め切りを高らかに謳い上げた後、「これに遅れた奴は逆立ちして町内一週した後に、鼻からスパゲティだ!!」
とか大言ブチ上げたんじゃね?
289NPCさん:2009/02/01(日) 07:49:13 ID:???
>>288
のび太乙
290NPCさん:2009/02/01(日) 20:34:42 ID:???
合同誌やるとしたらシステムは何にすんの?
システムごちゃまぜのシナリオ合同誌なの?
291NPCさん:2009/02/01(日) 20:39:59 ID:???
その辺は音頭とる代表次第じゃね?

可能性があるのは「リプレイ合同誌」か「シナリオ合同誌」くらいかね。
システムやテーマの有無は、ものによるかなぁ。
例えばいまさらマイナーゲームのリプレイを10本集めようたって
そりゃ難しいから、システム絞るのならおのずと候補は限られるだろうな。
逆に「色んなシステムの“海”をテーマにしたりプレイ」とかいう
ククリでも企画本としては面白いだろうし。

なんにせよ、企画本部を行なう人の手腕次第かと。
292NPCさん:2009/02/01(日) 21:00:51 ID:???
確かにテーマ決めて、色んなシステムでってのは合同誌ならではって感じでいいかもな
複数システム扱うのならシナリオよりはリプレイのほうが読者はとっつきやすいんじゃないかね
あとは使用システムを決めるのが重要だろうな
乱暴な括りだが昨今流行の「現代異能もの」(NWやDX、デモンパ、銀雨、メガテンとか)ばっかでもインパクトに欠けそうだし
293NPCさん:2009/02/01(日) 21:24:15 ID:???
その辺り、ある種外からぱっと見だけじゃ十把一絡げな「現代異能ゲー」で
共通のテーマ(例:「吸血鬼」)でどういう違いが出るか、ってのを魅せれるなら面白いもんになるんじゃね?

つーか、なんで「合同誌というネタはどうか」から「合同誌作ろうZE!!」まで話がデカくなってるんだよw
294NPCさん:2009/02/01(日) 21:29:37 ID:???
みんな欲望はあるんじゃないか?w

実際に作ろうとするなら主催立てなきゃいけないから大変だろうなー
申し込みに関しては、サークル立ててするか仲間内で委託するかでまた変わりそうだが
295NPCさん:2009/02/01(日) 21:34:45 ID:???
むかしあった100シナみたいなもんだな。
296NPCさん:2009/02/01(日) 22:28:31 ID:???
ま、同人誌は銭がからむからな。
むしろプロやライター経験者たちが先鞭をつけてほしいところだ。
297NPCさん:2009/02/01(日) 22:38:30 ID:???
シナリオクロスオーバーでうそ臭いリンク型キャンペーン作ろうぜw

スタレ。宇宙航行中に巨大な"何か"に襲われ、
船体を維持しつつ"何か"についての情報収集と、船内に浸入した"何か"の一部退治。
エンディングはブラックホールに"何か"とともに飲まれる。

赤箱。山から沸いて出てくる人頭付きミミズを退治する。
山を焼くとか、一時的に全体を制圧できればシナリオは成功だ。

りゅうたま。山を登って頂点に旗を立ててくる。
「だがそれは恐ろしい殺人ゲームの始まりであったのだ(黒い竜)」

SW2.0。山のツボを刺激したために生じたがけ崩れで発見された、剣の遺跡らしき構造物に潜入。
そこにはミイラ状態の死体と、マギテックにすら理解できない機械群。そして、奇妙な卵が…。

デモンパ。連綿と悪魔寄生体を受け継ぐ忍びの一家に、
帝陰蛇魯衆なる狗頭の面を被った山賊が迫る。

クトゥルフ。日本から来た旅人は、このミスカトニック大学に来るなり図書館に篭り、
そして一つの不可解な円盤を懐に抱いて死んでいた。

ダブルクロス。オーパーツとして伝えられるディスクには、時を越えた賢者の知識が眠ると言われている。
そのディスクの解読に挑むノイマンの少女に、怪しい影が迫る。

エンゼルギア。そろそろ疲れてきたから水着シナリオで巨乳とか無乳とか楽しむといいよ!

絶対隷奴。もっと直接的にエロセやろうぜ! やりたくない奴はもののけこやけでもいいぞ! あれもエロいが!

カオスフレア。フォーリナーの少女とともに運び込まれた一つの事実。
オリジンから凶悪な繁殖力と融合能力を持つ宇宙怪獣を、孤界外に追放するる儀式が失敗し、
オリジン以外の孤界を覆いつくすというものであった。
ダスクフレアの全孤界同時滅亡という奸智を砕くため、今、全ての世界を侵略する戦いが始まる。
298NPCさん:2009/02/01(日) 22:47:00 ID:???
おほん。
ガープスというゲームがありま
299NPCさん:2009/02/01(日) 22:54:39 ID:???
TORGのことも忘れないで
300NPCさん:2009/02/01(日) 22:58:57 ID:???
リンク型キャンペーン面白いなw
だが、企画に時間がかかりそうだな。
本当にやるなら、夏じゃなくって
いっそ、コミケスペシャルに照準あわせればいいんじゃ?
301NPCさん:2009/02/01(日) 23:07:56 ID:???
>>299
流石にプレイしてもらう前提がある以上、入手性の悪いものは入れられないだろう。
だが、絶対隷奴がプレイアブルかと問われても、
「自分で自分のに突っ込むプレイとか余裕だよ!」としか言いようがない。(最低だ)

あと、このキャンペーンは遊ぶ気の無い部分をオミットしても、
最後のカオスフレアでオチを付ければ良かったり、
途中のクトゥルフキャンペーンでネタバラシすれば終わっちゃえるという適当さ加減。
クトゥルフが無くてもゴーストハンター02で、トランプ引くたびに顔芸やればいいのよ!
302NPCさん:2009/02/01(日) 23:21:10 ID:???
当落がわからんのがネックだけども、今夏のブースで募集、字数制限付きで寄稿の呼びかけ、とかは
アリだろう。

ま、モローが音頭とって、きくたけと安田均が乗り気になって……とかの豪華本が見たくはある。
うふふ、夢だよ夢。起きたまま見る夢。
303NPCさん:2009/02/02(月) 00:03:47 ID:???
みんなノリノリだな。
とりあえず

・いつ出すのか?
・幹事とか誰がやるのか?(どうやって決めるのか)

夏コミを目指すなら2月の申込締切の前に動きはじめた方がいいだろうし
冬コミやスペシャルなら、夏コミ時に(来れる人は)オフでもやって
直接話し合うくらいの余裕があるだろうしね。
304NPCさん:2009/02/02(月) 00:08:06 ID:???
横やりは気にせず、ちゃっちゃとやっちゃうほうがいいんだろうね。
猛烈な嫉妬(の冷や水)がぶつけられんだろうな。
305NPCさん:2009/02/02(月) 00:35:51 ID:???
主催なんて自薦以外ありえないだろうし、
自薦するやつなんていないんじゃないかな?
あと、別に申し込みは気にしなくて良いような気がする。
いざとなれば委託できるとこくらい見つかるでしょ。
306NPCさん:2009/02/02(月) 00:38:03 ID:???
このスレだけでもサークルさんか多いしな
問題は身元が明かせるかどうかだがw
307NPCさん:2009/02/02(月) 02:10:16 ID:???
偽装しても、だいたい分かるモンだしのうw

突発本レベルの勢いでやんないと、わりとどうでも良くなりがちだよな。
ここでgdgdと案をあげて適当に煮詰めておいて、
時間がきたら、わーっとやるといいかもね。
308NPCさん:2009/02/02(月) 05:45:25 ID:???
嫉妬って?
309NPCさん:2009/02/02(月) 07:05:43 ID:???
見えない敵
310NPCさん:2009/02/02(月) 15:58:27 ID:???
合同誌とか企画として面白そうだから参加したいなぁ
主催もやっていいけど、合同誌の印刷費用なんてどう頑張っても出てこない……
311NPCさん:2009/02/02(月) 17:34:11 ID:???
んじゃま、想像実験として概算してみようか。

リプレイ合同誌、B5、リプレイ8本掲載。
(8サークル8システムリプレイ8種、テーマは未定だけど統一したとする)
リプレイはがんばって圧縮してもらって16ページで。
128ページ+表紙、目次、そのほか付記で132ページくらい?
表紙だけフルカラーで、後はモノクロ。部数はまぁ、100冊。
この印刷費はいくらだ!
312NPCさん:2009/02/02(月) 17:45:45 ID:???
100部だと12〜3万くらいか。
313NPCさん:2009/02/02(月) 17:50:37 ID:???
8サークル関わってて100部は少なすぎだろ。
執筆者の自分用や交換用や贈答用だけで半分なくなるぞ。
314NPCさん:2009/02/02(月) 18:15:46 ID:???
9万くらいでいける気がする。
200刷って12万くらいじゃねぇかな
それにしてもページ数多いと結構かかるね。
315NPCさん:2009/02/02(月) 18:56:14 ID:???
200部で12万とすると1サークルあたりの負担は
1万5000円と25冊ってとこ?
316NPCさん:2009/02/02(月) 19:01:13 ID:???
>>315
まぁ、そうなるね。ただ、買取方式で商売やっちゃうと
同じアイテムで客の奪い合いになっりまうんでそこは工夫が必要かもね。
317NPCさん:2009/02/02(月) 19:14:32 ID:???
おっけー

買いに行くよ
318NPCさん:2009/02/02(月) 19:22:46 ID:???
まあ待て。大事なのは表紙と挿絵だ。
319NPCさん:2009/02/02(月) 19:42:36 ID:???
リプレイ合同誌で分厚いなら、本のサイズをA5にするりっていう選択肢もあるな。
逆に、シナリオ合同誌ならB5がいいだろうし。
B5でやるなら、A5以上に紙面のレイアウトをきちんとやらないと厳しいな。
320NPCさん:2009/02/02(月) 19:48:52 ID:???
なんにせよ、主催も参加者も無しじゃ
絵に描いた餅だけどね
321310:2009/02/02(月) 19:55:51 ID:???
主催は>>311-315から見てうちのサークルからじゃきつそうだけど
合同誌への参加ならできるよ
322NPCさん:2009/02/02(月) 20:02:06 ID:???
俺も、合同誌やるなら寄稿はしたい
主催は身の程を知ったので勘弁だがw
323NPCさん:2009/02/02(月) 20:12:43 ID:???
そりゃそれで無責任でしょ。
主催が未定って事は、主催が決めるようなこと
テーマも、本の規模やページ数も、負担金も、締め切りも
利潤があった場合の配分計画も、おのおのの仕事や義務も
決まっていないんだよ?
その状況下で「参加できる」「参加したい」と云ったとしても、
いざそれらが発表されたら「やっぱやめた」ってなるわけでさ。
やっぱ主催がハンドアウトってわけじゃないけれど、
計画のアウトラインを公示した段階じゃないと参戦希望は出せないよ。
324NPCさん:2009/02/02(月) 21:12:54 ID:???
まだ「仮想の企画でどれくらいお金が必要なものなのか」程度の話しかしてないしねw

とはいえ、どうせ主催が決まらなければ
誰に迷惑をかけることもなくお流れになる程度の、それこそ希望とか妄想とかの段階だし
自分たちの希望を書く程度なら構わないとも思う
もしかしたら、それを見て「じゃあ主催やってみたい」って思う人もいるかも知れないよ?
325NPCさん:2009/02/02(月) 21:17:54 ID:???
「もし誰かがやるなら参加したいな」とかいう希望とか書いちゃいけないのかよw

まぁ、主催をやらない身で何をいうかって言われると反論できないわけだけどさ
326NPCさん:2009/02/02(月) 21:23:30 ID:???
じゃあ、合同誌にはしないで、
それぞれが同じ企画で自サの本をつくる(または、自サの本にその記事をのせる)
ってのは?
327NPCさん:2009/02/02(月) 21:24:27 ID:???
希望かぁ。
リプレイ以外もおkにして欲しいとかかな。
328NPCさん:2009/02/02(月) 21:40:46 ID:???
まあまあ、
思いつきでも勢いでも、参加してみたいっていう
書き込みはいいんじゃないかと思うよ。
だって賛同者がいないと合同誌なんて作れないし。
現時点での書き込み=決定じゃないんだし。

「来月に飲み会やるけど参加するやついる?」
っていう問いに対して、日程や予算に都合がつけば参加してもいいよっていう意見みたいなもんだ。
参加希望っぽい書き込みがある程度の数になれば、
そこから具体的な話に持っていけるかもしれんし。
具体的になった段階であらためて参加表明してもらえばいいじゃん?
そこで参加表明しておいて、締め切り間際に勝手な都合で離脱したら無責任だけどさ。

とりあえず今は、仮想企画段階の妄想と希望を思うがまま書き込んでいって
その中から具体的な案が出ればよし、出なかったらそれまでの会話を楽しむっていう事で。
329NPCさん:2009/02/02(月) 22:12:45 ID:???
>>その中から具体的な案が出ればよし、出なかったらそれまでの会話を楽しむっていう事で。

だな。
330NPCさん:2009/02/02(月) 22:19:31 ID:???
オンラインでやると、荒れて終わりになるしなぁ。
やっぱりオフラインの同人誌は、顔や声を交わすことでつながる連帯感って
重要だと思うし。


とはいえ、このスレ発の電源不要企画というのなら、
「同テーマのリプレイを、同ページ数で」
というお題で、各々、それぞれのサークルが同人誌を作って販売して、
この企画を採用したことをアピールする。というあたりが問題が少ないように思うな。
331NPCさん:2009/02/02(月) 22:30:31 ID:???
というわけで>>323が主催者をやります。
332NPCさん:2009/02/02(月) 22:50:35 ID:???
331が立候補しました。
333NPCさん:2009/02/02(月) 23:16:03 ID:???
どこの学級会だよw
334NPCさん:2009/02/03(火) 03:37:50 ID:???
>>330みたいなのが無難じゃないかな、
何かお題を決めて、そのお題で何か出す。
ただ、ジャンルがバラバラだからお題が難しいかな。

ページ数を揃えたり、リプレイに限定しなくてもいいと思うけど。
335NPCさん:2009/02/03(火) 04:02:45 ID:???
それだと交流がなくないか。
元は人材確保から交流云々の流れで合同誌の話が出たわけで。
別にこのスレの企画本を出したいわけでも、出す本のネタに困ったわけでもないし。
1人で作って1人で売るのなら既にやってるし。
336NPCさん:2009/02/03(火) 04:06:35 ID:???
実際に何か実現したいのか
妄想して楽しければいいのか
の違いだな
337NPCさん:2009/02/03(火) 04:17:41 ID:???
実現出来るなら合同誌だせばいいし、
出せなくても話すだけでいいというならそれでもいい。
出すなら細かい話はメールとかになるだろうけど。

同じお題で本を出すなら、交流は会場でって事になるな。
店番1人で買い物なんて行けないぜって人は困るか。
338NPCさん:2009/02/03(火) 22:05:35 ID:???
夏冬コミ前後以外は過疎状態になるこのスレに
毎日書き込みがあるのを見るだけでも楽しいものだけどな。
妄想でも問題が多いように見えてもいいから
合同誌の話を書いてみないか?
他サークルの人がどんな考えを持っているか見るのも楽しいよ。
339NPCさん:2009/02/03(火) 22:44:09 ID:???
正直TRPGでのサークル参加はしたことがない(プレイはしたことある)ので、
その発想がうらやましい。

合同誌は表紙カラーにしなければ、お祭り的な本なら業界的に150冊ぎりぎりはけるのかな?
A5百ページ150部だと62900円〜(しまや印刷:ベーシックセットより)だから、
一冊五百円の値付けならほぼトントン(細かいお金がそれまでに飛んでいくので)。
1シナリオでA5・10ページ(内イラスト一枚必須)分担というのは多いか少ないか分からないけど、
これなら現実的な数字かな。

寄稿者にはお礼として三冊贈呈。
サークル参加できた寄稿者なら、サークルスペースで15冊くらい引き受けてもらう
(先に7500円を徴収して、サークルしまう時に余った冊数を主催が引き取る形に)。
これで完売なら主催者が約一万プラスになる。
んで、祭り終わったらみんなでどこかに繰り出して、主催者がプラスの分だけ多めに払うとかすればいいんじゃない?
340NPCさん:2009/02/03(火) 23:04:56 ID:???
今からじゃ5月のゲームマーケットには無理だろうな
341NPCさん:2009/02/03(火) 23:12:06 ID:???
リプレイだとしたら、A5で10ページ以内っていうのはちょっときついかな。
150部印刷と考えて、寄稿者に対するお礼分で2〜30冊くらい、
販売できる冊数を120冊にすると
1冊500円×120=6万
1冊700円×120=8万4千
この辺りが予算かな。

オンデマンドなら、ポプルスのスタンダードセットで
A5・160ページ・表紙フルカラーで59865円
A5・244ページ・表紙フルカラーで83805円
オンデマンドで作った事ないからキレイさとかはわからないけど。

オフセットにしたいなら、大陽出版の大イベントの早割30%を使って
A5・140ページ・表紙フルカラーPPで58065円(82950円の30%オフ)
A5・196ページ・表紙フルカラーPPで76195円(108850円の30%オフ)
ちなみに、SUNバザールPPセットっていうので計算したんだけど、
196ページが上限だった。
342NPCさん:2009/02/03(火) 23:14:53 ID:???
流石、書き手が多いスレは違うなw
しかし、システムにもよるが、リプレイ1本10Pは絶対無理だな・・・・
343NPCさん:2009/02/04(水) 00:39:15 ID:???
>>340
ゲームマーケットで売るのは無理でも
来た人で顔合わせ(打ち合わせ)するってのはできるね。
344NPCさん:2009/02/04(水) 00:42:07 ID:???
リプレイだと確かに10Pはきつそう。

ちょっと論点はそれるけどTRPG以外の人
例えばSLGのヴァリアントルールとか、ボドゲの記事とかだと
何ページくらいいるんだろう?
345339:2009/02/04(水) 01:40:49 ID:???
個人的にページ数は、あまり厚すぎるのは敷居が高くなると思う。
同人小説だと200Pはちょっと買う気がしない。
手ごろな値段と手ごろなページ数として、五百円100P、
多くても八百円160Pあたり。
仮に八サークルだとすると160Pは一サークル18P(内イラストやキャラクター紹介で2P、実質16P)。
A5二段組み(下段注釈用)だと、GM1人PC3人のショートシナリオがギリって感じか。

リプレイを載せるなら、リプレイ+シナリオソースで30P、参加サークル数五サークル、程度が無難な感じ。

>>344
記事を書いたことがないので何とも言えませんが、ゲームの単純紹介部に200文字前後、
システム紹介に400文字前後、面白さの解説や追加システムなどで原稿用紙5枚くらい。
ルールを書いた経験上、一から書くとA5サイズでも40Pいくだろうし、UNO程度のルールでも、
A5の紙の表裏びっしり書くことになる。
この辺のボードゲームやカードゲームのは、買ってすぐに遊べるためにも、基本ルールは簡単に、
上級ルールは深みを出すために多少の煩雑性はOKってなってます。
346NPCさん:2009/02/04(水) 02:17:48 ID:???
客側の敷居が高くなる理由としては、
ページ数が多くて厚いからじゃなくて
ページ数がかさむと本の単価が高くなるから、じゃないかな。

500円で100Pなら確かに妥当どころか安めな値段だけど
オンデマンドにすればもっと予算内でページ数増やせる。
ページ数や厚さにこだわって、最初から参加サークル数に制限かけるのも
もったいない気がするな。
仮に色々と案が固まって、本格的に参加サークル集める段階になって
10サークル集まったから半分切り落としましたっていうのもなあ。
まあそんなに集まるっていうのも妄想でしかないけどさ。

リプレイやシナリオと小説を一緒に考えるのも危ないかもしれんけど
小説系は、薄いのよりも厚い方が読み応えがあっていいっていう層もあるみたいだし。
ちなみに100Pって、使う紙によっては案外薄いぞ。
初めて買うサークルの本なら100P500円はすごくお手ごろだけど
アンソロとか合同誌みたいなのなら、もっと分厚くてもいいんじゃないかな。
値段が1000円オーバーだったら考えるけどさ。
347NPCさん:2009/02/04(水) 02:32:55 ID:???
>>346
単価が高い事自体も敷居を上げるんだけど、複数サークル合同誌とかだと
「その単価に含まれている、自分が興味の無い記事」が購買意欲を削ぐ。
ページ数に見合った値段だとしても、自分の読みたいのが五分の一とかだと
やっぱり高く感じるでしょ。

TRPGだとシステムも関係してくる。


参加サークルが増えたら、シナリオとリプレイで分けたり
システムで分けたりして分冊した方が良いかもね。
売り上げに差が出来るだろうけど。
348NPCさん:2009/02/04(水) 02:53:25 ID:???
>>347
あー、なるほど、確かにそうだな。すごく納得できた。
自分はリプレイならシステムが何であれ気にせず読めるんで
その辺考えてなかった。
となると、ある程度システムか原稿の種類は絞った方がいいのかね。

ちょっと前に、寄稿してもいいって書き込みしてくれた人は
どんな原稿を書くつもりだったんだろうか。
リプレイ? シナリオ?
システムは何を想定してたのかな。

でも、分冊しないとならないくらいにサークルが集まれば、楽しいだろうな。
主催というか取りまとめ役の負担は大きいだろうけど。
349NPCさん:2009/02/04(水) 03:14:51 ID:???
TRPGに限定する必要も、シナリオかリプレイのどちらかである必要もないんだけどな。
まぁ、ページが限られるからオリシスとか言い出すと辛いが。

>主催というか取りまとめ役の負担は大きいだろうけど。
分冊なら、各分冊毎に(その本に寄稿するサークルの中から)代表決めればいいんじゃね?
分け方とか、他の分冊との連携とかの負担はあるだろうけど。
350NPCさん:2009/02/04(水) 03:37:12 ID:???
>TRPGに限定する必要も、シナリオかリプレイのどちらかである必要もないんだけどな。
ま、そうなんだけどな。
今までにスレで出てきた流れからすると
とりあえずはリプレイやらシナリオっていう案が目立っただけで。
でも、あんまり傾向もシステムもバラバラだと、>>346であった通り
自分に興味のない記事が多くなると購買意欲を削ぐっていうのはあるんだよな。

例えばさ、二次創作やらのアンソロなんかだと
なにかしらのテーマだの、女性向けならカップリングだのの縛りがあるもんだけど
電源不要のアンソロだの合同誌だのの場合
そのテーマにあたるものっていうのをどう設定するべきなんだろうか。
「リプレイ」「シナリオ」「システム」でくくるっていうのはわりとわかりやすいけど
TRPGに限定されるっていうのもあるよな。
でも、電源不要系ならなんでもOKっていうと、買う側にしてみれば雑多だと感じるかもしれんし。
その辺って、どれくらい絞るべきなんだろうな。
351NPCさん:2009/02/04(水) 03:38:31 ID:???
あ、ごめん、上のレスの参照先、
>>346じゃなくって>>347だった。
352310:2009/02/04(水) 05:48:38 ID:???
>>348
俺は一応リプレイのつもりで書いてた
うちのサークルが人数少ない(PL3人)もんで普通のシナリオが書きにくいんだよね
システムは特に考えてはいなかったけど持っている範囲でならOK
サークル内情とかあんまり詳しく書くと特定されそうだなw

合同誌ならやっぱりなんらかでジャンルを統一しないとダメだな
システム・リプレイ・シナリオのどれかで統一できればよさそう
353NPCさん:2009/02/04(水) 07:18:01 ID:???
例えば、上に挙がってる「テーマ:吸血鬼」縛りの中に
リプレイにマジってメックウォーリアのシナリオが載っていてもいい
(最後の一線で統制されているならば)混沌とした紙面、ってのはいいね、実にいい
354NPCさん:2009/02/04(水) 08:03:35 ID:???
>>347では否定的な部分のみ書いたけど
「興味はあるけど、単独で買うまでは行かない記事」ってのもある

例えば、欲しい記事に、分量で頭割りした場合の単価以上の価値を感じている場合、
その差額と、そういう記事(単価未満ではあるが価値を感じている)の
思わぬお得感とのプラスで買う気になったり。

わかりにくいな、あんまりいい例えじゃないけど「色々入ってる福袋で、メインだけじゃ
額に見合わなかったけど、アレとコレも入ってたしまぁいいか」みたいな。
つーか、総合ホビー誌買う時の気分を思い出してもらった方がいいか。
(アレの追加データだけじゃ物足りないけど、あのリプレイとあの記事もあるし買っとくか、みたいな)

まぁお祭りなんだし、ある程度のごちゃ混ぜ感はあった方がいい。
一番いいのは「アレもコレも、ソレまで入ってウッハウハ」なんだけど、買う人次第だしな。
355NPCさん:2009/02/04(水) 08:28:00 ID:???
サークルありきの合同誌と、主題ありきの合同誌だと、また違ってくると思うけどね。
その辺の話も含めて、話し合うことが楽しいw
356310:2009/02/04(水) 08:52:33 ID:???
まぁ雑誌を一つ作るようなのもいいかもね。
GFやR&Rのようにリプレイ・シナリオ・追加データみたいな
357NPCさん:2009/02/04(水) 11:16:44 ID:???
雑誌みたいなのとなると、
取り扱いシステムはある程度メジャーなものにした方がいいかもな。
マイなーだらけで150冊は厳しそうだ。

>>352を見て思ったんだが、いっそ
少人数専門っていう縛りがあっても面白いかもな。
GM+PLが3人以内の場合のシナリオやリプレイとか。
リプレイだったら、PCが少ない方がページ数も抑えられるし、
最初からプレイ人数が少ない前提のシナリオとか見てみたいや。
358NPCさん:2009/02/04(水) 13:11:54 ID:???
縛りはある程度キツメの方が良いと思う。
完全カオスだと作る側としてもきつい、
三題話じゃないけどある程度発想の元になるものがあった方が作りやすいし参加もしやすい

「合同誌全体のテーマ」のほかに
「システム統一」だとか「多システムシナリオ集(リプレイ集)」だとかのコンセプトも欲しいな
作る側としても買う側としても
359NPCさん:2009/02/04(水) 13:42:23 ID:???
 好みの差はあるだろうけど……。
 あまりにシステムがバラバラで分厚くてだけど1000円超えだと、
自分が読みたい所が少なくて買う気しないなぁ。

 354の言ってる福袋で例えると。
 メインで程々に元取った。一緒についてたあまり興味ない部分は
暇な時にでも読んでみるか、って感じかなぁ、俺は。
360NPCさん:2009/02/04(水) 13:48:02 ID:???
システムを知らない・遊んでなくても、読み物になると、元取った感は出てくるよね
そうなるとクォリティ維持って難しいけどね
361NPCさん:2009/02/04(水) 14:54:16 ID:???
福袋的なものだとすると
値段は700〜800円くらいが限界かな。
あまりに内容がカオスだと
1000円以上は確かにきついな。
362NPCさん:2009/02/04(水) 15:09:46 ID:???
>341
ポプルスオンデマの同人誌(A5リプレイ)を持ってるけど、印刷は綺麗だよ。
広い面のベタがちょっとてかるかなーって感じ。文章主体なら充分だ。
ただ値段見てると、100部以下はとにかくポプルスが安いけど、
100部超えだとオフセで探した方がいいのかもなー。
363NPCさん:2009/02/04(水) 15:54:44 ID:???
実際実行するとして考えてみたけど
やれて3〜5サークルでの合同が限界かなと思った。
連携や原稿形式とか含めてね。バラバラなみんなで持ち寄って1冊にしましたってのなら別だけど、
せっかく企画としてやるなら、その辺の打ち合わせも必要だし
A5前提で話してるけど、リプレイならA5もありだけどシナリオだとB5じゃないと使いにくくない?
で、混在を考えるとB5に合わせて考えた方がいいかとも思う。

自分が作成してるFEAR系のシナリオorリプレイ(orオリジナルサプリ)で考えると
シナリオで1サークル10Pは欲しい。情報をキチキチに詰めて文主体にすればP数は圧縮できるけど実際に遊ぶことも考えると、P数が結構かさむし
リプレイも同様で20Pぐらいは欲しい。
その辺考えて値段限界も考えると4〜5サークルが限界じゃないかな?
表紙イラスト担当とかも考えれば別だし、各サークルから集まったPLがリプレイPLとかなら参加サークルは増えそうだけど…

知り合いが2〜3サークル合同での企画本とかを計画してたけど、どうなってる事やら。
364NPCさん:2009/02/04(水) 15:59:20 ID:???
分厚い本で200部未満だと、
へたにオフセットにするよりポプルスの方が圧倒的に安いぞ。
薄かったり部数がもっと多い場合はオフセットの方が安くなるけど。
薄くはならなさそうだし、部数も200以上はないだろう。
あと、装丁に凝ったりするとポプルスじゃダメな事もあるかもしれないが。

オンデマンドの印刷が綺麗なら、ポプルスの値段を基準にしていいんじやないかな。
そこより安いところがあれば、そっちで考えればいいし。
それとも、ポプルスやオンデマンドは嫌だっていうやついたりするかな?
365NPCさん:2009/02/04(水) 16:00:31 ID:???
テンプレ作って構成をきっちり決めた方がいいな。
366NPCさん:2009/02/04(水) 16:12:03 ID:???
>>363
確かに現実的に考えれば、3〜5サークルかもしれないが
そこをあえて、今は妄想として、8サークルくらいの規模でw

B5本で、シナリオ10ページ、リプレイ20ページで制限するとして
シナリオ4本とリプレイ4本なら
40+80=120か。
表紙やら事務ページやらあるとすると
全体で150ページ弱くらいかな。

ポプルスで作ったら、販売価格ってどれくらいになるんだ?
367NPCさん:2009/02/04(水) 18:12:17 ID:???
>>358
私は「システム縛り」とか「シナリオ(リプレイ)縛り」はない方がいいと思うな。

システム縛りするとその時点で作る側・買う側の両方でアウトの人がでてくる。
例えば仮に「システムはD&Dで」と言われたらもう参加できない・買わない人いるでしょう。
それに普段のコミケの配置が基本システム分けだから、参加サークルみてみたら
いつものお隣同士の合同誌になってましたとかありうるし。

シナリオとかリプレイという形式についても、どちらもそれなりに熟練がいるわけで
例えば今までシナリオを出していた人が、リプレイ縛りでリプレイ書いても
ここで叩かれるような「なっていないリプレイ」になる可能性が高いと思う。

個人的にはテーマ縛りくらいがそれぞれの得意なシステム・形式で書けていいと思う。
例えば夏コミだから「海洋冒険」がテーマになったとして
得意なシステムでシナリオ・リプレイ書くもよし、海洋冒険の小説紹介を書くも良し、海洋冒険のボドゲの記事を書くも良し。
買う方も知らないシステムでそのまま使えなくても、参考となる部分があるだろうから使えない感は減ると思うんだ。
368NPCさん:2009/02/04(水) 21:26:56 ID:???
>>367
でもさ、あまりにも縛りがないのもな。
作る側にすれば、テーマ縛りだけだったら書きやすいけど、買い手側はどうなんだろうか。
150部っていう数は>>339が出してくれたものだけど
システムがカオス過ぎると買い手側の敷居が高くなってそんな数は難しい気がする。

「システムはD&Dで」って言われたら自分は無理なクチだけど
もうちょっとゆるくして
「ファンタジー系のシステムで」「現代モノのシステムで」くらいの縛りならやれそうだし。

そこに、ゲームっぽいテーマを加えれば、そのテーマに興味がある人なら
手に取ってくれやすいんじゃないかな。
>>367が言う「海洋冒険」も面白そうだし、
前のレスで出た「吸血鬼」「少人数専門」とかでもいいし。

どっちにしろテーマはあった方がよさそうだな。
できれば買い手の興味をひいてくれるようなヤツ。
369NPCさん:2009/02/04(水) 21:35:50 ID:???
 俺も368に同意かな。
 例えばシナリオ集にしてもリプレイにしても、自分が良くやるシステムと
ジャンルが似てればシナリオフックに使えるかもって考えて興味出るし。
 
370NPCさん:2009/02/04(水) 21:54:15 ID:???
>>365が言うように、テンプレ作った方が統一感出るよな。
B5本にするなら、誌面のレイアウトっていうか、
文字を流し込めばいいくらいのテンプレを作れるヤツがいてくれると頼もしい。
371NPCさん:2009/02/04(水) 22:51:13 ID:???
TRPGサプリという雑誌では、毎号、「地図」「革命」といったお題が決まってたなあ。
思い出した。載っているシステムは色々だったし、知らないものもあったけど、面白かったもんだよ。
372NPCさん:2009/02/04(水) 23:02:36 ID:???
季刊RPGもお題があったな。

ただ問題は、やっぱり買い手がくるかどうかだと思う。
>367の「いつものお隣同士の合同誌」なら多分両方の人が来て
安定感はあるだろうけど……。
373NPCさん:2009/02/04(水) 23:09:53 ID:???
早目からの企画は立てておきたいな
そうすればある程度の宣伝も出来るし、今までになかった分だけ注目度も高くなるし

お題は夏だし「怪談物」とか面白そうだな
季節ネタじゃなければ「SRS」とかもありかなぁ
374NPCさん:2009/02/05(木) 00:39:30 ID:???
夏に発行を予定していて、お題を夏っぽいものにしたら
いろいろあって発行が冬になりました、っていうオチが一瞬見えた。

お題というかテーマは、ジャンルみたいなのにすると、一定数の興味はひけそうだな。
ミステリーものだとか、歴史ものだとか。
375NPCさん:2009/02/05(木) 01:04:50 ID:???
夏だったらホラーってのもありだね。
冬コミやスペシャルだったらどんなお題があるかな。
376NPCさん:2009/02/05(木) 01:33:46 ID:???
欧米ならホラーは冬、という勝手な印象
377NPCさん:2009/02/05(木) 01:38:30 ID:???
クリスマスの話はやめて
378NPCさん:2009/02/05(木) 01:40:55 ID:???
日本でも、雪女なら冬じゃね?
379NPCさん:2009/02/05(木) 02:06:03 ID:???
>>378
夏に話をすると涼しくなりそうじゃないか
それに夏に雪女とかシナリオのネタにしやすそうだ
380NPCさん:2009/02/05(木) 04:44:05 ID:???
だが雪女が出てくると打ち切りになるという伝説が
381NPCさん:2009/02/05(木) 19:17:05 ID:???
たがみよしひさのジンクスなんて誰が知ってるとw
382NPCさん:2009/02/05(木) 21:02:47 ID:???
そしてナーバスブレイクダウンによって
そのジンクスは打ち破られたことを知る者もいないw
どこにもいないw
383NPCさん:2009/02/05(木) 21:12:06 ID:???
つまり男爵様が最強ってことですね
384NPCさん:2009/02/05(木) 21:33:22 ID:???
指が四本とか、ファンロード黄金期世代にはもはや常識。
385NPCさん:2009/02/05(木) 22:22:47 ID:???
結局このままだと、
「笛吹けど踊らず」ではなく「小田原評定」になってしまうな。
今週の日曜日あたりに各人サークルに合同誌の話を振ってみてはいかが?
386NPCさん:2009/02/05(木) 22:28:54 ID:???
話振るって言われても、メンバーから
「作るのは構わんが、何するの?」と聞き返されたときに
答える程度にも内容が決まっていない状態では…。
387NPCさん:2009/02/05(木) 22:44:50 ID:???
むしろ、385は「なにが揃えば実現できる」と想定してる?
金銭や連絡方法は当然として。
388NPCさん:2009/02/05(木) 22:45:57 ID:???
結局大将の押し付け合いで終わりそうな気がするぞ
389NPCさん:2009/02/05(木) 22:46:05 ID:???
んー、今のところ、決まっているというか強い反対意見が出てないのはこんなところ?

・本のサイズはB5
・テーマを決めて、それに沿った内容の原稿を寄稿する
(テーマは現在考え中。買い手の興味をひくようなものがいいが)
・シナリオは10P以内、リプレイは20P以内が目安
・システムは、軽めに縛るかもしれない(現代モノとか、ファンタジー系程度で)
・(行数、文字数、行間、余白などの)テンプレを作る?
・値段は500〜800円くらい?
・発行は2009年夏コミ目標?

意見を読み違えてたらすまん
390NPCさん:2009/02/05(木) 22:51:32 ID:???
夏コミの申し込み〆切は近いよ、みな申し込んだか?
391NPCさん:2009/02/05(木) 23:10:37 ID:???
大将つーか主催か。取りまとめ役だよな。

実際、原稿を集めて印刷所に入稿するのは主催の役目だから
印刷所への入稿経験があるヤツがいいんだろうな。
みんなから寄稿された原稿を見て、
印刷上の不備があったら気づいてくれる頼もしさがあるといい。
欲を言えば、B5サイズで、シナリオ本やらリプレイ本やらを出した経験があって
その類のテンプレを用意してくれたりするといいな。

あと、印刷代を、とりあえず肩代わりできるくらいの金か。
参加者から集めるにしろ、印刷代は主催者持ちで売上も主催者だけにしろ
印刷代を立て替えないとならないだろうし。
上にあったポプルスで見てみたら、
100部印刷で150Pいったとしても、5万くらいあれば足りそうだ。
150部印刷だったら、7万弱かな。

あと、ネットでいいので、ちゃんとこまめに連絡が取れる事かな。
疑問点や質問があったら、主催者に連絡取るだろうから
その返信を何日も放置されるのはちょっと辛い。

主催のところに原稿は集まるわけだから
データ原稿をネット経由で受け取れるスキルがあってくれるとありがたいな。
392NPCさん:2009/02/05(木) 23:22:28 ID:???
でもさ、上で色々書いたけど
印刷代の肩代わりと、連絡役以外は、
寄稿者の中にその辺に強い協力者がいてくれれば
どうにかなりそうな気もするな。

このスレにいて、寄稿を考えているヤツって、
電源不要でサークル出してるヤツも多いだろうから
各自が自分らのサークルで使ってるノウハウを出し合って
主催が不得意な部分をカバーすれば
1回限りのお祭り本なら勢いで出せそうな気もするな。
393NPCさん:2009/02/06(金) 00:04:43 ID:???
と、云うのも一切トラブルが無く、立てた計画通りに進む
前提があればの話しで、その意味ではコンベの主催と同じだよ。
たとえば締め切りになってサークル6つのうち2つと連絡が
取れなくなるとか、その種のトラブルを切り抜けられる、
もしくはいなせるだけのタフネスみたいなものが、
本当のところでは必須条件だと思うよ。
まぁ、ハードルは低くないよね。
394NPCさん:2009/02/06(金) 01:04:48 ID:???
その辺は一次締め切り、二次締め切りと段階分けて進行
(形になってなくてもネタを申告・・・漫画家が担当にネームを出すようなもの)を作る。
会って連絡付けれる距離なら、合同コンペでも開くなりして顔見せを行う。
などなど、ルールづくりをしっかりすれば、最悪途中抜けでもフォローできる(可能性はある)。


・参加サークル募集  ・・・三月締切
・一次締め切り(書くべきネタの素案提出)、提出ないサークルがいたら新たに追加で参加サークル募集  ・・・四月締切
・顔合わせ(集まれる範囲で)、書記を作って主催者からどういう形の本になるか(表紙やイラスト含む)打ち合わせ・・・GW?
・打ち合わせ報告(原稿のテンプレを配布)  ・・・GW明け?
・二次締め切り(完成原稿)   ・・・六月締切    
・校正後、印刷所へ      ・・・七月締切

こんな感じですかね?
395NPCさん:2009/02/06(金) 01:17:03 ID:???
せっかく面白そうなこと話しているので、age
396NPCさん:2009/02/06(金) 02:07:29 ID:???
電源不要でサークル出してるヤツ、って言うか、寄稿する側も最低限
サークル参加未経験者てか今回がはじめての寄稿ってのは割と論外だと思う
いるかどうかもわからない主催者の負担を減らすためにも
せめて、電源不要でなくても自力での入稿経験くらいの経験は欲しいところ
397NPCさん:2009/02/06(金) 02:19:25 ID:???
やるかどうかも判らん企画の条件を吊り上げて
主催も寄稿者も手を上げにくくしても仕方ないだろw
398NPCさん:2009/02/06(金) 02:24:45 ID:???
だから未経験者は勘弁なって話
環境一つとっても初回は躓くところが多いからね
399NPCさん:2009/02/06(金) 05:17:45 ID:???
ただサークル参加できないけど、自分のリプレイやシナリオは発表したいって人もいるかもしれない
主催の負担は増えるかもしれないけどあまり参加の幅を狭めるのも良くないとは思う
400NPCさん:2009/02/06(金) 05:44:20 ID:???
あんま有象無象に寄稿されてもな。
推敲もしてないのを「楽しんで書きました!」って渡されて、アドバイスしたらキレられるとかのほうが
イヤだね。
401NPCさん:2009/02/06(金) 06:04:07 ID:???
サークル参加してる奴はそんなに偉いのかい?
402NPCさん:2009/02/06(金) 06:54:45 ID:???
そもそも主催でもないのに「イヤだね」ってあーたw
403NPCさん:2009/02/06(金) 06:55:49 ID:???
>>401
サークル参加費の時点で立場は上だろうな。
404NPCさん:2009/02/06(金) 07:53:52 ID:???
>>400
サークル内でも余裕でそういうのがあるから困るw
・・・・や笑い事じゃねぇな
405NPCさん:2009/02/06(金) 09:35:30 ID:???
>>401
偉い偉くないの話じゃなく、
主催の負担を減らすために慣れてる奴がいいってことだろ。
406NPCさん:2009/02/06(金) 10:03:35 ID:???
エジンガーだっけ?
SW2.0のノベルゲー作品ありましたよね。
あれの評価ってどうですか?
407NPCさん:2009/02/06(金) 11:33:22 ID:???
主催の負担を減らすなら、締切を厳守するのが一番だぞ。
あと、入稿経験つーても、普段はコピー本やプリンタ本っていうヤツもいるだろうし。
コミケ参加はしてないけど、サークル内での会誌は作った事あるっていうヤツもいるかもしれない。

原稿は文字が主体になるだろうから、
原稿のテンプレがしっかりしてれば、印刷上の不備になる事は少ないかと思うんだがどうなんだろう。
イラストや画像や、大事な表紙とかはさ、データで入稿するなら、入稿経験があった方がいいとは思うけど。
内容に関しては、サークル参加経験だの入稿経験だのがあってもなくてもなあ。
面白いモノ書けるヤツは書けるし、へry
408NPCさん:2009/02/06(金) 11:46:43 ID:???
>>400
同人誌なんてそんなもんばかりじゃないか
気にするな

たとえ「自分はちゃんとしてるよ」と主張しても、読み手には伝わらないもんだし
むしろ「自分はやれてる」と思う人間のほうが何か言うと怒る
409NPCさん:2009/02/06(金) 15:19:02 ID:???
少なくとも400が関わってる本は
参加したくもないし
買いたくもないな
410NPCさん:2009/02/06(金) 15:23:35 ID:???
400みたいな人こそ自己満足でろくな推敲もせず
アドバイスのひとつもしたら怒りそうな有象無象に見える
411NPCさん:2009/02/06(金) 15:58:10 ID:???
まあまあ。
400はやるならいい本を作りたいと考えてるんだろうし
主催の負担を心配してくれてるんだよ。書き込みの言葉がきつくなったけど。

それに実際、とんでもない原稿を提出される事ってあるからなあ。
内容がどうとかいう以前の問題で、鉛筆描き+蛍光ペンで色をつけた原稿を提出されて
印刷に出ないから直して欲しいという説得に何日もかかった思い出がよみがえったよ。
412NPCさん:2009/02/06(金) 16:22:53 ID:???
400が主催すれば良いんだよ。そうでなければ、
「主催でもないのに主催気取りの上から目線で仕切りたがるヤツ」
にすぎないだろ? 実際、主催も決まらずにはなしても仕方ない
内容だと思うぜ。
413NPCさん:2009/02/06(金) 16:55:12 ID:???
何熱くなってんだよw

>>400の言いたいことは良く分かるけどな。
これで上から目線って、どんだけw
414NPCさん:2009/02/06(金) 17:18:13 ID:???
そもそも主催にはダメ出しやリテイク要求の権利があるのかってとこからだろう?
印刷に出る出ないのレベルは論外として、クオリティ的なもんでさ。
415NPCさん:2009/02/06(金) 18:15:10 ID:???
内容が明らかに年齢制限かかるものだったとか
ネットからの引用丸々写したものとか(最悪盗作とか)
その原稿が原因で発行自体が危うくなる場合はリテイクしてほしいな。他の寄稿者のためにも。
テーマにかすってもいない原稿も対象になるかな。

あとは、誤字脱字以外で、内容に確実に間違いがある場合とか。
416NPCさん:2009/02/06(金) 18:35:04 ID:???
そのへんは規定に入れて、制作側Nに注意してもらうしか・・・
盗作引用のチェックなんてそれこそ主催ひとりでカバーできるものでもないし
417NPCさん:2009/02/06(金) 19:17:56 ID:???
>>406
ムービー上がってたけど
あれ見る限りどの辺がTRPGなのかと小一時間
418NPCさん:2009/02/06(金) 19:52:44 ID:???
>>414
主催にならあると思うが
主催する気がない奴が
俺ルールで却下するのはなし
419NPCさん:2009/02/06(金) 20:01:28 ID:???
おまえはナニを言ってるんだ?
主催じゃないやつが意見を言うのもだめなのか?
420NPCさん:2009/02/06(金) 21:15:01 ID:???
もちろん主催や参加者が手を上げにくくなるような
キルワードを連発して嫌がらせをする自由もある
掲示板でございますよ。
421NPCさん:2009/02/06(金) 21:20:41 ID:???
意見=却下じゃないし。
あれ、これはいいのか? と思った事があったら、
主催に言ってみるのはいいんじゃないかな。
ただ、却下するかしないか判断するのは主催。
基準になるのは主催の考えになる。
主催の判断に対して、しつこく食い下がるのは問題だし
主催を通さないで、寄稿者に直接文句つけるのもだめだと思う。

クォリティに関しては
あからさまな手抜きというか
例えば、原稿用紙にマッキーで「ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー」とだけ書き殴ったやつとか
その辺は断固却下してほしいが。
422NPCさん:2009/02/06(金) 21:24:18 ID:???
どうせ銭金でも揉めるんだろうし、PDFで配るか、Webでやったら?
匿名掲示板で集めた面子なんて信用出来るわけ無いだろ
423NPCさん:2009/02/06(金) 21:24:23 ID:???
>>419
主催が決まる前に
主催がやりにくくなるような意見を述べるのはだめだろうさ
俺的には400もそれに含まれる
424NPCさん:2009/02/06(金) 21:29:35 ID:???
いや、この企画話が興味深いのは、現在サークル参加をしている面々がメインで、それこそ
今度の夏コミの会場で顔を合わせることが出来る、という部分だよ。
電源不要以外のジャンルで、ゲスト原稿のやりとりは珍しくないんだし、
それがこのジャンルで出来たらとても面白いし、電源不要というジャンルの歴史に
残ることだと思う。


425NPCさん:2009/02/06(金) 21:31:44 ID:???
>>423
まぁな。
でも、ああいう釘も必要じゃね?
元々ゲームなだけに、ルールや規定は必要なことはわかるし・・・
426NPCさん:2009/02/06(金) 21:34:45 ID:???
>>424
横のつながりって基本的にないもんな電源不要って

でも正直横のつながりがあるジャンルは
それはそれで人間関係がうざったいわけだが・・・
というか、そういうものがないのが電源不要のいいところな気もする
427NPCさん:2009/02/06(金) 21:47:06 ID:???
過剰なつながりはうざいよな。
でもまあ、なんというかさ
いつもは身内でしかセッションしてない自分が
ある日、コンベンションに出てみたら
いつものセッションとは全然違くていい経験になった、っていうような事というか。

知らないヤツとセッションしたコンベンションが楽しければ
また次も行こうっていう気になるだろうし
そこで、面白いPLやGMと出会えれば、交流が始まるかもしれん。
つまらなければ、身内でのセッションに戻るだけだろうし。

今の問題は、誰がそのコンベンションを開催する主催になるか、っていうところか。
428NPCさん:2009/02/06(金) 21:51:41 ID:???
いまのうちに叩き台出して、夏に最終募集〆切提示したチラシ配って、
それから顔合わせ&打ち合わせ&等々で
冬に発行というのがいいんじゃないかと思うけども。
夏発行だと、もう申し込みしてしまった場合カットに「合同誌発行します」とかは
書けないわけで、折角出すんならアピールした方がいいんじゃないかと。
429NPCさん:2009/02/06(金) 21:59:57 ID:cQ3IhfvN
>407
先にフォーム作って、一行の文字数と総分量を指定して、その仕様で原稿作成
それですんなり行けば何の問題もないわけですが
いざ流してみてからアレやコレの問題がおきるのは経験者なら承知の事で

「実際に入れてみたら、イラスト位置の絡みで見出しが次頁送りになって
 結果3行あぶれたから最終段から24文字以上削って。」
なんて指示を出すにしても、寄稿側からみればそれだけの事でも主催にしてみれば、
完全原稿じゃない寄稿者が二人いれば2倍、3人いれば…って手間になるわけでして。

まして相手はふだんからやり取りのあるサークルメンバーってわけでもないし
430NPCさん:2009/02/06(金) 22:03:41 ID:???
サイズ指定してPDF形式で提出すればいいんでね?
431NPCさん:2009/02/06(金) 22:10:02 ID:???
>>430
そんな怖いことできるか。お前はPDFの怖さをしらんのか。
432NPCさん:2009/02/06(金) 22:11:39 ID:???
うん、俺も完全原稿を電子入稿出来る環境と経験がある寄稿者に制限するのが確実だと思うよ

もし仮に主催が未経験者や自宅環境の無い寄稿者を受け入れようって場合でも、
電子入稿組より締め切りは1〜2週間、早めに設定した方が安全だと思う
今時いるのかどうか知らないけど、アナログ原稿組も
433NPCさん:2009/02/06(金) 22:13:09 ID:???
何言ってんだウチはいつだってPDFをFTPで割増入稿だぜ
434NPCさん:2009/02/06(金) 22:15:53 ID:???
>>429
>「実際に入れてみたら、イラスト位置の絡みで見出しが次頁送りになって
> 結果3行あぶれたから〜〜

あるあるwww
一人で編集してると、なんでページ数が多くなってるんだろうと思うwwww
そういうのって、流してみないとわからなかったりするんだよな。
一回やると、次からは気をつけようって思えるんだけど、次の原稿作る時には大概忘れてる。

その類のトラブルっていうのは、寄稿側が万全に気をつけていたつもりでも
何かしら起こるものだよな。
だからこそ、締切厳守っていうかさ、主催者側の流し込みや校正に余裕のある設定にして
寄稿者側は主催者側の負担を減らすために、その締切を必ず守る。
時間的な余裕があれば、主催側もチェックや連絡しやすいし、
寄稿側も余裕を持って直しやすい。

これが、「逆算すれば印刷所の締切はまだ先のハズ!」とか勝手に思って
締切を1ヶ月以上ぶっちぎった上に
問題だらけの原稿をよこされた日には
殺意を覚えてもおかしくはない。
435NPCさん:2009/02/06(金) 22:27:24 ID:???
>>432
あ、すまん、自分アナログ原稿組だわ。
ワード使って原稿作って、原稿用紙に印刷して仕上げて入稿してる。
使ってる印刷所が、ワードやPDFに対応してない事もあるんだけど
その印刷所を使いたいし、アナログ原稿の方が作りやすいんで、
これから先も多分アナログのままかなあ。

でも、完全原稿を電子入稿できる環境と経験がある寄稿者に制限だと
うちみたいなところは遠慮した方がよさそうだな。
PDFでの電子入稿はやった事があるけれど、他はさっぱりだし。
普段やり慣れていないと、>>429が言うように、主催に手間や迷惑をかけそうだ。
436NPCさん:2009/02/06(金) 22:29:02 ID:???
それだとそもそもコピー誌ばかり作ってるようなうちはダメだな
437NPCさん:2009/02/06(金) 22:29:46 ID:???
ワード使ってるならそのままpdf形式で保存すればいいだけじゃん
438NPCさん:2009/02/06(金) 22:33:25 ID:???
アナログ原稿が怖いのは印刷終わるまで
ちゃんと保管しておかないといけないトコでさ
部屋が狭いもんで結構ゾッとしない

印刷後も「別に捨ててもいい」なんて割り切れてる作者もいるけど
たとえ言質がとれていても実際捨てるにはなかなか勇気がいる
結局、会う機会にでも返す事になるんだな
439NPCさん:2009/02/06(金) 22:36:40 ID:???
>>436
アナログな上に完全原稿作れないんなら諦めた方がいいかもしれんが、
トンボに収まるように組めもしないのか?

印刷所によって8P・4P・2P刻みならアナログデジタル混じってても
おkなところもあるから、それは主催の一存で決めていいのでは。
もちろん台割とそれに伴う細かい連絡が負担になるから
今回はアナログはゴメン、ってなっても仕方ないと思う。
440NPCさん:2009/02/06(金) 22:44:40 ID:???
>>437
PDFは怖いらしいじゃないか、>>431が言うには。
ただ、何が怖いのかよくわからないが。文字化けとかか?
441NPCさん:2009/02/06(金) 22:57:34 ID:???
Wordのままにしてくれ。
適当なPDF化アプリを使うとロクなことにならんのでな。
442NPCさん:2009/02/06(金) 23:00:35 ID:???
むしろtxtで
443NPCさん:2009/02/06(金) 23:12:10 ID:???
PDF入稿で、何も意識せずにまともな絵面になってるとすればそれは運がいいだけだよ。
文字化けの話もあるし、オーバープリントがらみもあるし。PDFを扱うのをAcrobatに絞ったとしても、
バージョン間の差異で絵面が違ってくる。

とりあえず、Wordで作ったのをPDFにすりゃいいじゃんとか言ってる人は、とりあえず
Wordでそのまま印刷したのと、PDFに直してから印刷したので、どのくらい絵面が変わってくるか
少し確認してみるといいよ。それがなんとなくフォントの感じが変わるな、くらいならまだしも、
場合によっては図とか罫線とかふっとぶようなケースだってある。

正直、PDFでデータを扱うくらいなら、ピクセルデータで高解像度のデータにしてから
扱うほうが、きちんとした出力結果は出ると思う。それなら手元でも確認できるしね。
444NPCさん:2009/02/06(金) 23:17:30 ID:???
Wordで印刷するのと、pdfにしてから印刷するのが違うのは見たらわかるだろ
それとも、pdfに変換したらそれで安心で自分では見直さないわけ?
そういうところも主催がひっかぶるべきだというならシラネ
445436:2009/02/06(金) 23:24:55 ID:???
>>439
すまん、>>436の発言はただの嫌味だったんだ
うちのサークルのDTP環境はInDesign使ってるし、完成した原稿は一度PDFで出力もしてる
ただそれでもデータ入稿はしたことないからね。
だからデータ入稿経験のない奴はダメ! ってなるとどうしようもないわけで……


PDFでもラスタライズ処理でどうにかならないのかな?
EPS形式でまとめてから入稿にすれば安心だとは思うけど(主催の負担はかなりでかい
446NPCさん:2009/02/06(金) 23:25:48 ID:???
>>444
PDFで各自データ作ってきたら、1つにまとめずに各自分をそのまま入稿?
そんなの受け付ける同人印刷所ある?

1つにまとめるなら主催でどうしても加工する必要があるでしょ。

あと、ポプルスと共信印刷、PICO以外でPDFで入稿受け入れてる同人印刷所ってあったっけ?
447NPCさん:2009/02/06(金) 23:42:02 ID:???
448NPCさん:2009/02/06(金) 23:47:25 ID:???
データ入稿でPDF受け付けてる印刷所がほとんどなくてワロタ
ttp://doujin-portal.com/print/ind001.htm
449げす:2009/02/07(土) 00:24:07 ID:IaGQeM09

PDFは変換時に壊れると全損で手がつけられないっすからね。
450買い専:2009/02/07(土) 06:30:18 ID:???
初めまして
面白そうな話を見ていて読んだ事の無い
『ヘンダーズルインの領主』
の話を思い出しました
451NPCさん:2009/02/07(土) 09:42:31 ID:???
しまった、そういう便利なのがあったのか。
以前、コミケでもらったチラシを全部調べたことがあるんだよな>PDF
コミケ申し込み、郵送組はちゃんと投函したか〜?
>>452
忘れてた!www
仕方ないので今回もネット組みですw
昨日投函したよ。
ところで合同本の件、サークルに話したか?
俺のところは誰も乗り気じゃなかった・・・
普段個人サークルでやってる事の多い絵描きだから、偶に皆で集まる合同誌企画に盛り上がる訳で、
(遊んでる)ゲームサークルがそのままシフトしてきて、基本複数人で普段からやってる事の多い非電源者が
わざわざ「よっこいせと皆で集まる」事に新鮮さを感じるのは難しいかもな
んだんだ。
むしろ、他のサークルの同人誌やサイトを見て気に入ったり、テイストが合うなら
感想のやりとりあたりをして、親しくなったら合同誌みたいな流れのほうが自然だろう。
有象無象〜は言葉がキツイとは思うけど、やっぱりサークルのカラーに合った同人誌を
作る方が楽しい。
まず合同誌を作ろうって企画ありき、じゃ求心力が弱いんだよな。
漫画描きだって、作品やキャラへの萌えや愛ゆえに集まるんだし。
制作だけなら幾らでも手伝ってあげンだけどネェ
寄稿ならやるんだけどな
寄稿派は、主催の意向に合わせる自信ある?
ものによるなぁ
そもそも書けない様なお題だったら無理なわけだし
462強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/10(火) 21:10:31 ID:xZ0j5OrB
お題にあわせそうなら寄稿はしたい、負担分の金銭も出す。
TXT・ワード・PDF・JPEG入稿しか能力もないし、経験もない。
そのほか製作関連の実働を行えるかは内容・場所による。
音頭とる主催になる自信はないってところだなぁ。
すぐに主催になる予定もないのにごめんね。今後の参考にさせてほしい。
テーマに興味を持ってもらえたとして、ページ数制限とか、描写の変更とか、具体的には
シリアス色強くとかコメディ色強くしてとかの……ダメ出しみたいのが入ったらイヤ?
464462:2009/02/10(火) 21:20:53 ID:???
ページ数制限は寄せ集めである以上必須かつ厳守じゃない?
締め切り・入金にしても。
社会人の感覚としては当然と思ってるけど。

内容面に関しては事前のすり合わせが大事じゃないかな。
あとから言われたら、あまりいい気はしないと思う。
これは編集方針をはっきりさせることともつながるだろうけど。

無理に窓口広げようとして、すり合わせで疲弊するほうが馬鹿らしいとは思う。
エログロ描写・内輪ネタ・パロディあたりをどうするかとかも、
はっきり打ち出してもらったほうがやりやすいんじゃない。

あと、自分はシナリオなら寄稿したいけど、リプレイなら遠慮します。
>>463
ぬるいけど、言い方がきつくなけりゃ別に気にしないな
むしろばんばん駄目だししてもらったほうが嬉しい
なるほど。
一番困るというか二の足を踏んでしまってるのは、テーマと雰囲気などを提示して参加を希望してもらえて、内容の
すり合わせをしたら寄稿できない、という結果になることなんですよね。書いていただく方に申し訳ない部分ですし、
結果身内だけになったら本末転倒。
難しいですね、やっぱり。ありがとうございました。
強いて言うなら、正直代表という立場が嫌なだけだから、それ以外なら大抵のことはやる
勿論専門外の事なんかは無理だから断るけど(SFとかは俺は無理

とりあえず、どんなのがやりたいのかを軽く書いてみるといいとは俺は思う
後、ID出すか鳥つけてもらえると嬉しいかも
良い歳して、おんぶにだっこウゼェw
書きたいもんがあるなら自分でサークル主になれよww

とか言われるかもよ?
言われても良いんじゃね?
というか、そもそも個人誌と合同誌はコンセプトは違うと思うんだが
合同誌の利点ってなんじゃ
>>470
●メリット
出資者が増えるので、一人あたりの負担が減る。
内容のバラエティが広がる。
広い意味での身内が増えるので販路が増え、
売上げがある程度見込める。
これもあわせて、小部数の個人誌より分量に比して割安になる。
寄稿者同士の交流ができる。

●デメリット
編集担当者の負担が大きい。
DTP担当者の負担が大きい。
金銭管理が面倒。
統一感のないばらばらな内容になる恐れがある。
内容面のすり合わせの難しさが不透明。
責任が分散され、責任感がない人間がでてくる可能性がある。
イラストレーターだけ欲しい、というのもあるぜ!正直な!
>>471
君の作るシナリオは硬っそうだなぁ
474471:2009/02/10(火) 21:52:01 ID:???
>>473 実際、硬いよ。ゆるいのやるつもりならわざわざシナリオを作らない。
 適当なフックとデータだけ用意してランダム性多目のシステムやるから。
 シナリオとして作りこむものは必然的に硬いシビアでリアルな話になる。
 だから、「お祭り」的な内容だったら遠慮しておくつもりだよ。
てか、なんかの媒体に載っけるなら自然と硬くならざるを得ないだろう。
その点>>471はしっかりしているな。よく考えが回る、と言ってもいいか。
ま、5分で即レスしてるからなw
うん、見やすいし分かりやすい
こういうのは変えがたい才能だw
他人がバカに見えちゃうタイプとみた。可哀想なところがじつに可愛らしい。
俺は赤の他人となんか作るって時点で、これくらいしっかりしててもらわんと不安だわw
たとえロハの原稿でもな。
良い思い出になる、なんてのは学生だから許容できる範疇だからな。
学生のうちでも、金がかかると途端に悲惨な思い出になるけどな
印刷所に逃げられるとか
印刷所に逃げられる、ってなんじゃ?
それって学生特有なのか!?
詳細きぼんぬ。あえてきぼんぬ!
>>482
下手に詳しく話すと身元がばれるんで簡略で話すと、冊子(同人誌じゃない)を作ろうと印刷所に印刷を頼んだら、
発行物が来ないのに印刷代を請求されて大揉め
しかも件の印刷所自体が教えられた場所にないという始末
数年程内輪で揉めた末に、結局こっちがお金を払って印刷物は来なくて終了

酷い話だが、信用と信頼って大事だよねって事と、安物買いは損を学べた悲しい出来事だった
>>482
別に印刷・同人誌に限らず、発注して代金支払ったところが、
倒産したり、夜逃げされたら、払った分丸損なのは別に珍しいことじゃないでしょ。
最近だとNOVAとか、留学の会社とか。

俺、印刷会社勤めてたけど、つぶれて
手形回収できないところとかけっこうあるぜ。
発注・受注両方で。
なんたるこっちゃ!
信用のある大手に集中するわけだ。
ついでにいうと、潰れた印刷所からは原稿返ってこないんだぜ。
酷いところだと、潰れる直前に出来上がった同人誌が、債権に認定されて作者に無断で同人ショップに売りに出されたりとかな。
そこらへんはwikipedeiaの「同人誌印刷所」をみれ。
>>俺、印刷会社勤めてたけど、つぶれて手形回収できないところとかけっこうあるぜ。

大陸とか司とか死ぬかと思ったわマジで。
そういう生々しいのは止めろw
ところで、合同誌ってのは最近どっかで買ったぜ。
3人でオリジナルのシステム3本が載ってた。
たぶんレイアウトもそれぞれでやったんだろうな。3人それぞれでバラバラだった。
目指していたのは多分福袋。
確かプロも交じってたような気がするが、誰だったか忘れた。
>>489
つぎはぎ本舗でないか?
福袋か。
じゃあそれにあやかって、タイトルは「ぽち袋」だな。
福袋といえばコンプティークだな。
2人しか原稿が集まらなければ「玉袋」だな
田中問題爆笑か
495491:2009/02/11(水) 09:20:44 ID:???
(どうせ夏には出ないだろう、という予想して
オリシスも、福袋的な発想で
「20pでおさめてください」って所から始まる発想って
ある気がするんだよな。全てがフルサイズの本格じゃなきゃ
まずいって話じゃなかろうし。
むしろ同人ならネタ方向で突っ走るのも見てみたい
モォーロックとかな。あそこがいないと妙に寂しい。
同人サークルではなく個人サークルが集合して合同本を出すなら、
もう、新しい同人サークル立ち上げた方が早いんじゃね?
とかおもってしまう。
それでは合同誌じゃなくなってしまうw
合同誌じゃないけれど、それはそれで企画としては
アリじゃね?
プロジェクトありきでのメンバー募集で本だしってのは。
うちは似たような形態でやってるけれど
あとくされもないし、参加者も自分のやりたいテーマの
ときだけ参加で悪くない。
各サークルで企画に則った本を出してみるってのもいいかもなぁ
こんなの作りました! みたいな告知ページだけ作って
>>502
所謂プチオンリーみたいなもんなんだろうか?
ゲームマーケット、もうすぐ申し込み締め切り。
>502
共通のロゴ作ったりとか?
話ぶった斬って質問します。
「死に急ぐ奴らのバラード」のデザイナー死薔薇さんにアクセスしたいんだけど、
どなたかご存じでない?死にバラ2nd欲しいねん。
知らないけど、知っててもこんなところでは教えられない
ものすごい名前だな。知らないけど。
>>506-508
ググってみたら、デザイナーさんには興味惹かれないが、
システムにはガチ惹かれた!!

ファッキンチップってマジ、TRPGにおけるすげぇ発明じゃね?

公開していたブログは閉鎖されているが、
デザイナーにGMしてもらった人のプレイレポートは残ってるな。

自分もブログかサイト作って、トラバ・コメントしまくって身内になるか、
mixiで探るか、近くのコンベ・オープン例会・イベント・コミケ行って、
「やりたいやりたい」「欲しい欲しい」言ってたら、
TRPG界なんて狭いんだから、人づてには連絡とれたり、
システムもらえるんじゃね?

少なくともプレイレポートのブロガーはシステム持ってるみたいだし。

というか俺も禿げしく欲しいww
mixiで検索したら、デザイナーじゃないけど、
気に入って初版をアップデートしながら作ってる人は発見した。
というか >>506 な気が・・・・・・(汗

秘密の仕事と書きつつどうどうと作品名を晒すのはどうかと思う。
mixiも昔と違って友達の友達の友達みたいな輪ではなくなってるんやで。

というか俺もマジ欲しい。
どっかのスレで募集かけてみるか。
んー これが自作自演じゃなければなー と思います。
>>506

良いサークル/悪いサークル 九州編 第六版
204 :NPCさん:2006/11/26(日) 23:17:32 ID:???
じゃあいつものレポート野郎が、今日のD-Facレポを。卓状況は
・仮面ライダー響鬼
・ブレカナ3rd
・死に急ぐ奴らのバラード(Web同人システム)

(年不明)12月10日・第8回オープン例会
 場所  札幌市
 卓   ・サタスペRemix+
     ・死に急ぐ奴らのバラード
2008年2月8日 第54回オープン例会実施

R&Rホームページに
(2)よくプレイされているシステム
『死に急ぐ奴らのバラード』
が入っているサークルがある。HPも連絡先メアドもある。

あと、おそらく初版らしきものをinternet archiveから回収できた。
internet archiveはとある作家がアマチュア時代のSSを見つけられた
直々にメール送って消してもらうみたいに、
本人が公開停止しているものを晒すので、
倫理的に疑問符はあるが、便利には違いないな。
513ダガー+面白バージェス生物:2009/02/15(日) 02:26:06 ID:ddGTmEPp
>511
だったらなー、の間違いっしょ。
ファッキンチップだけ別ゲーに混ぜるというのも結構面白い。
シチュエーションだけ決めて、あとアドリブとかになりがちだけどな。
シナリオきっちり決めても、カード1枚がPLやGMの思惑を簡単にひっくり返すから。
>>514
それも、リアルに考えてる。
というか、ファッキンチップをパクって、
オリジナルシステムを作りたくなったw

「ファッキンチップは『死に急ぐ奴らのバラード』デザイナー死薔薇の
発明概念で、初出は前掲書・WEBです」

って堂々と書いた上でw
>>514
ただ、パラノイアXPの妨害ポイントも、
近いっちゃ近いんだよな。
あと何とかというスタイリッシュシステムの
シチュエーションカードも。

アイデアとして連続的ではあるけれど、
やっぱり革新的なものだと思う。

もっと評判になる価値のあるものだと思うけど・・・・・・。
レポにあるように、PLに高度な能力を要求するからかな・・・・・・。
GMの方が大変そうだったぜ
まぁ、頑張ってシナリオに近づけようとしてたせいもあるんだろうけど
システムは、クトゥルフだったかな
518506:2009/02/15(日) 12:18:05 ID:???
情報をくださった皆様、ありがとうございます。
とりあえず件のサークルさんにコンタクトをとってみます。
・・・・・サークルにコンタクト取るより前にここで聞いたのか?
きっとシャイなんだよ
Google力に欠ける人間の場合、
サークルの存在自体に気づいていなかった可能性がある。

デザイナー本人が所属しているわけでもない(と思われる)
立卓実績があるだけのサークルに「まず」連絡するのは、
けっこうかなりの敷居だと思うぜ。
2ちゃんで聞いちゃうのもなー
とも思うけどね
523強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/16(月) 10:47:37 ID:olOJl74h
つぎはぎ本舗について調べたら、
ゆうやけこやけと絶対れいどを同じサークルが作ってるとしって、
激しく萎えた。

だが、何よりメイドRPGが英訳されかつ、
GENCONで即日完売になったことが何よりの衝撃だった。

じゅんいっちゃん、早く零英訳しないと置いてかれるよ。
焚きつけにもならん煽りワロス
そもそも英訳ってじゅんいっちゃんが英英辞典引きながらやるの?
コミケの決済明日までか!?
やべー、すっかり忘れてた。危ない危ない
527強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/16(月) 18:10:11 ID:olOJl74h
>>525
じゅんいっちゃん本人がやるわけないだろうけど、
英語版発売告知サイトはあるのに、
発売は今もってされていないw(はず
出来そうな人がD&Dに行っちゃったからじゃね
529強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/16(月) 18:55:24 ID:olOJl74h
>>523,525,527,528
つ http://www.tenra-rpg.com/
つぎはぎ本舗については、日本では珍しくセミプロって
位置づけの団体なんじゃねぇかな。もうちょっと評価されても
良い位置なんだと思う。
ボクはハイアマチュアを目指したいの。
そういやTRPG関連はハイアマチュアが多いよな。
(良い意味でもおめでたい意味でも(ハイアマチュアが
支えている業態なんだけどさ。
>>532
だって、まず食っていけない上に成功しても金にならないし、
そのくせ原書とか読む英語力必要だったりするし、
もともとSFとか海外ゲームをそのまま遊んでた層が母体だから
当然なんじゃない。
仕事しつつ、趣味として精力的に取り組んだほうがQOLがはるかに上。

元FEARの部長クラスがカルテットデザイナーに、
「マジで、TRPGだけで食ってるの?」ってすごいびっくりしてる現場目撃したしw
糞の役にも立たない専門学校・無認可学校の講師やってなければ、
食えない人がほとんどじゃないの。
そこそこ名のありいい美大卒のTRPGデザイナーも本業は福祉関係にしたし。

SNEは小説のが儲かってるし、翻訳が基盤だったりするし。
FEARだってDTPの片手間にTRPGやってるだけともいえるw
534ダガー+面白バージェス生物:2009/02/16(月) 20:33:48 ID:HudA2Rj7
TRPGのハイアマチュアって具体的に誰なん?

>523
ゆうこやから絶対隷奴に連なるエロスの匂いを嗅ぎ取れない…だと…?
>そこそこ名のありいい美大卒のTRPGデザイナーも本業は福祉関係にしたし。
シミケン先生懐かしい
ハイアマチュアってカメラ界隈でよく聞く言葉なんだけど
俺の印象というか知識で解説すると
「プロでもないのにプロ並みの機材を買って業界に
金をおとしてくれるありがたい素人」のことだよ。
カメラ業界には、ハイアマチュア市場というものがある。

TRPGに翻せば、遊ぶ予定もない翻訳サプリを山のように
買って蓄えこんでWebでウンチクたれるだけで満足してくれる
皆様とかが該当するんじゃないかな。
>>536
基本カメラ業界のことばみたいだね。
しかも、>>536 の言うようなマーケティング的な。
ただ、ちょっと悪意こもりすぎじゃない。
天文界・音楽界でもわずかに使われてる。

肯定的にとらえれば、プロに準ずるレベルで用具に投資し、
プロに及ばないまでも、匹敵する技術・技能を持つ
本業を他に持つ人たちでしょ。

家業の仕事しながら、伝統武術の研鑽しているような人も
肯定的な文意では入るんじゃないかな。

卓ゲの場合、否定的マーケ的意味なら>>536 の通りで、
漏れの肯定的文意だと、
未約TRPG・PDFをがんがん購入し、かつ月刊D&Dみたいなペースでサプリを購入。
かつ、ウェブ等で積極的にレビュー私家版翻訳を身内で共有、実プレイ。
シナリオや自作サプリ・システムをウェブ・コミケで発表。
ていうところかなぁ。

http://fmn1.jp/entry/2008/01/post_51.php
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/kaukau/photo_books/index-j.shtml
http://shinshu.fm/MHz/06.49/archives/0000245116.html
http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20080312/1205286884
【沈黙?】アマチュアのコンペ事情 XII【過疎?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1229184197/
>>シナリオや自作サプリ・システムをウェブ・コミケで発表。
これは文脈で云えばセミプロに入ると思うよ。
539強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/16(月) 21:03:12 ID:olOJl74h
>>538
ウェブ無料公開・同人をセミプロ扱いわなぁ。
それが生活に欠けざわなる収入でないと個人的には認めがたいわ。
でないと日本中にセミプロ小説家・漫画家・イラストレーター・ゲーム作家・音楽家
があふれることになるww

ハイアマチュアのカメラマンは人から金もらわないよ。
コミケへの参加状況は知らないけどw
ハイアマチュアの天文ファンも音楽家もせいぜいとって会場費程度。
持ち出し持ち出しでしょ、金銭的には。

セミプロってのは、主たる収入源ではないけど、仕事としてやってる人という印象だなぁ。
>>535
simiken先生はアシスタントの女の子といっしょにイタリア風ファンタジーを鋭意制作中ですよ。
あと、グランペールの資本がだいぶ減ってきたから小説でも書こうかだそうですw
1年前の情報ですけどね。
あと「いやなプレイヤーは殺す」w発言とかしてましたw
プレイヤーは駄目だろせめてPCだろとみんなに突っ込まれてましたw
>>539
確かに収入の面でセミプロと言うこともあるが、技術・能力的な面でセミプロという場合もある。
「個人的に」「印象」とか言う割には少し語調が強くはないかね。
>>539
いや、セミプロの語義のはなしじゃなく、文脈の話でしょ。
つまり、つぎはぎ本舗はセミプロではないのか? という流れで。
そもそも539の話を認めるのならば、TRPG業界にプロ
(TRPGだけで生活してる人)は殆どいなくなってしまう。
543539:2009/02/16(月) 21:31:06 ID:???
544539:2009/02/16(月) 22:02:14 ID:???
つぎはぎ本舗はセミプロだと思う。
でも、あいクラ作ったところはアマ・同人だと思う。
サタスペ・墜落世界のメンバーもセミプロ・もしくはプロかな。
プロは、かわいいからといって、嫁にゲームデザインさせちゃいけないと思うんだ
片手間でもギャラ貰っちゃうとセミプロかな。
商業ラインに載っているが、フリーで不定期という形なら
セミプロじゃね? つぎはぎならゆうこやとメイドがサンセットから出てるから
セミプロと。
で、用法が定まってもいない用語の定義なんてこの際どうでもいいではないかね。
ええと>>530あたりに戻るが、確かにもう少しおっきなことさせてもよさそうな気はするな。
そろそろサンセット以外にも営業かけていい頃かね?

>>534
>エロスの匂い
これがわからぬようではまだまだよな。
言葉は悪いけれど、営業をかけるという観点が
すでに限界なんだと思うよ。

533が書いてるように
その営業をかける相手の人たちからして専門学校の講師や
ライター業やエロゲのシナリオ書いて口に糊をしている現状
「営業かけて誰かに売ってもらい、自分は給料をもらう」
っていう発送では早晩どうにもならなくなる。
そういう意味では「大手のTRPGサークルになる」とか
「俺が海外と交渉決めてPDF販売でいけるようにする」とか
営業&企画的な発想/実行が出来ないとつらい業態なのだと思う。

その意味じゃ、このスレが今この板ではもっとも
セミプロに近いかもしれないよ。
・個人/サークルのファンが推定4桁程度いるらしい
・商業作品の奥付に名前が載った事がある
・代表作と呼べるものがある(同人でも可)
・TRPG関係のイベントにゲストで呼ばれ、告知に名前が載った事がある
・関わった品物が書店/ゲームショップで買える
・TRPG以外で本業をもっている
・TRPG以外の収入で生活しているが、TRPG関係で報酬をもらったことがある

この業界だとこんなイメージじゃね?
収入は知らんが、つぎはぎにはだいたい当てはまるだろう。
セミプロチェッカーが作れそうだな。
551539:2009/02/17(火) 09:15:23 ID:???
>>548,549
細かいこと言うと、そのサンセット自体、
本業は家業の不動産屋だからなぁww

純粋にTRPGで食ってるのって、
FEARの上位陣(非DTP要因)で主たる収入はリプレイ、
SNEの上位陣、主たる収入は翻訳・リプレイ・小説
だけっぽいね。

海外はどうなのかな?
WotC自体、ギャザで食ってる会社でしょww
スティーブ・ジャクソン・ゲームズもマンチキンで食ってるみたいだし、
どこも、中小零細企業レベルじゃないかなぁ。
それでも、TRPG一本で食ってるなら大したもんだけど。
好きでやってる人が多い業界の賃金は、それだけで食えないレベルまで落ちるってばっちゃがゆってた
FEARって、自社関連の商品以外でDTPってやってるの?
554539:2009/02/17(火) 11:47:16 ID:???
>>553
自社関連作品だけだろうけど、サイトでDTP担当と書かれる人間がいるくらい、
作業量はあるんじゃない?
ゲームフィールドとか発行してるし、他社出版でも組版後入稿なら、
けっこうな作業量だよ。
給与だけじゃ喰えないからコンビニでバイト、だったとしても、羨ましいなぁ。
てか本来アルバイトってそういうもんだよ。
556539:2009/02/17(火) 20:04:23 ID:???
>>555
そんなにTRPGが好きならホビージャパンかアークライトかSNEかFEARか、
スザクゲームズに毎週、郵送で自作シナリオ・サプリ・設定集・リプレイ・小説
私家版翻訳を送り続けたら。いずれ声かかると思うよ。
ゲヘナのデザイナーはSNEの応募にダンボール一箱のデータ・設定送って、
採用されたらしいし。
食えなくていいならなおさら。

ちなみに俺、今号のR&Rアンケートはがきと一緒に投稿するよ。
ライター・イラストレーター募集毎号載ってるくらいなんだから、ウェルカムだと思うよ。
へへ、それが出来ない自分だからクリエイター業には尊敬の念を抱くのでやんす
海法さんもそんな感じでプロになってたなぁ。
559539:2009/02/18(水) 09:16:45 ID:???
>>534
未訳RPGを私家版翻訳してかつ、日本語サマリー用意して、
そのシステム初心者相手にGMできる人全部。

GM経験点が1,000点を超えているか、GM経験3桁に達していて、
プロよりGMが上手い人全部。
(つか、プロといってもぶっちゃけGM上手くない人たくさ(ry
むしろ、GM経験点ってなに?

聞いたこと無いんだけど
561539:2009/02/18(水) 12:23:56 ID:???
>>560
PL経験点をGMとして貯めた場合。
自分造語すいません。
D&DとかSWならセッション1回でたまりそうだな>経験点1,000点
563539:2009/02/18(水) 13:09:40 ID:???
>>562
先生!そのシステムではGM・DMは経験点もらえません!w
この場合はGM経験3桁かつプロよりうまいが条件かな。
…ではどういうシステムなんだね
565539:2009/02/18(水) 13:25:45 ID:???
PL経験点もらえるのはFEAR系ほぼすべてです。
いいかげんスレチだから余所でやれ
どこのスレも引き取らんだろ、こんな低脳は。
539がブログを書いてるなら、ぜひともオモロスレで引き取らせてくれ。
GMがもらえる経験点なんてシステムによっても違うだろ……

自分造語と同じように、自分基準もたくさんお持ちのようですな、539先生は
どんなシステムであれPL経験点1,000点はすごいと思う。
539先生は専ブラ使いじゃないの? ばかなの? しぬの?
レスが増えてると思って覗いてみたら、くずのようなレス・・・
スレ違いは自分が困ったチャンだと気付け。
せめて同人の話題に絡ませろ。

しょうがないので話題転換。
今までの売り上げで最大部数はけたのは、何部?

ちなみに俺はオリジナルカードゲームで83部が最高。
一回のコミケだと54部。
在庫が40部近くある・・・
とあるゲームのNPC集で300。
574573:2009/02/18(水) 16:14:10 ID:???
1回だと120だったな
すげぇ!
それって最初から300部刷ったんですか?
それとも売れ行き好調ということで増刷したんですか?
カードゲーム系だとだいたい1回50だよな
1回しか出てないけど、オリジナルシステム30部が完売。
あと10部作ってもよかったけど、50部作ってたら余ってた。
カードゲーム刷ってくれる印刷所とかあるのかしら
10年前の話だが、新刊300刷って完売、ということがあって我ながら驚いた。
>>578
オフセット印刷業やってたから言う。
同人レベルじゃ馬鹿高だ。
同人カードゲーム専門にやってるところなら別だろうけど。
普通のオフセット印刷に頼むくらいなら、がんばって自作したほうがはるかにいい。
>>578
うちはオンデマンド印刷屋で何とか。
紙をできるだけ厚くしてもらって、サイズ指定しておけば断裁してもらえるよ。
>>578
俺はいくつか印刷所に電話して聞いた。
A3を表紙で使っている紙を使用して、21分割、角丸加工、裏面一色、表面二色刷り。
100部刷って、一組100枚のカードゲームの原価、約800円程度。
ルールブックも刷った(B5 40P)ので、セットにしてほぼ1000円。
販売金額も千円なので、売り切れば印刷所が余剰で刷った分だけ利益が出る。
まあ、その100部も売れてないので赤字だけどなw
>>582
40ページのマニュアルとは力作っすねー
もしよければ印刷所の名前教えていただけませんか
>>583
しまや出版ってところ。
カードゲーム制作依頼はウチが初めてっぽかったので、
向こうの書式と相談しながらこちらの指示で依頼したので、よそのやり方とは違うかもしれない。

それと、トランプサイズ(カードゲームの一般サイズ)だとA3で取れる枚数が少ないので、
名刺サイズにして無理やりA3で21枚取るようにしたから、その分安くなっているところはある。

ちなみに種類ごとに仕分けはしてくれるんだけど、1セット毎にまとめてくれるわけじゃないので、
その辺は自力で仕分け→梱包しないとだめですよ?
昨年のテーブルゲームフェスティバルに萬印堂とかいう
同人ゲームの印刷所がブース出してたよ。

貰った制作商品例をみたら、カードゲームから箱入りボードゲームまで
同人や商業問わずにいろいろやっているところらしい。
>>585
今ネットで見たら、HPはあるけどあるだけで意味無しだ。
値段表もどんなことができるのかも一切出ていない。
電話で聞くのが躊躇われるな。
最低ラインの値段表とかないと、流石にメールもしずらいw
>>586
印刷はホント中小零細が多いからね。
同業他社サイトとか参考にして、
メールなりFAXなりをできうる限り完璧に仕様を明確にして、
見積もり依頼をした方がいいよ。

印刷の仕様ってちょー細かくて、
発注者に理解不能なのに、発注者に決める権限があって、
かつちょっとした違いで大きく費用が変わるから、
いろいろ扱いづらいんよ。

>>584
みたいな専門用語でいう「面付け」とかね。
セットとかも発注すると馬鹿高くなる。
細かいことだと梱包どこまでとか。
あと、>>584,582 は角丸断裁にして、コスト下げたみたいだけど、
トムソン型抜きじゃないと駄目って受注側が先入観持ってると、
それもまた大幅に高くなる。

基本的に同人ノウハウで詳しく聞くのがいいと思う。
ここにフィードバックしてもらうのももちろんありだけど。

俺の知識は法人の商業印刷かつオフセット寄りなんでね。
同人にはそぐわない部分が多々あるかも。
カードゲームの印刷所ってPOPLS以外にどこか増えたの?
5年ぐらい前はそこしか選択肢がなかったから、そのまま惰性で使ってるんだが。

POPLSは箱がちょっと脆いのが不満なくらい。
最小ロットも50からになったしね。
手作りだと、どれくらいの費用になるだろう。
完成度の面で難しいか?
作りたい物の規模と、そこから出せる材料費の見積もり次第としか言えないねえ
しまや出版φ(。。)
POPLSφ(。。)

他には?
実際、手作りってどうやんの?
本ならコンビニのコピー機、コンピュータゲームならパソコンでCD-R、というのはあるだろうけど。
インクジェットのプリンタがあれば、名刺印刷用の専用シートが売られている。
シート1枚で名刺10枚をとることができる。
ミシン目が入っていて切り離すものが主流だが、
ミシン目だとどうしても切断面がきれいにならない。
クリアカットタイプという、シールをはがすようにするものだと、切断面もきれいになる。
角丸になっているものとかもあるよ。
シート10枚入りで700円くらいから。
そこから更にスリーブ、というパターンもありそうだなあ
>>593
候補には考えたけど
手作りならいいけど、量産するには手間かかるしカードの質が良くない
厚紙のやつでもスリーブ入れないと使えない
スリーブに入れれば使えると考えるんだ
PICOがフルカラーのトレーディングカードをやってたと思った。
十年前くらいは、自分で色厚紙(ケント紙)を買って、コンビニコピーでやってた。
説明書や同人誌も自力。
ステープルも一回り大きい、頭が回転する奴を購入。
ケント紙やコピー代諸々含めて、一組100枚セットのカードゲーム、800円でわずかに利益。
労力(コピーしに回るのや、カードのカット)を考えると明らかに赤字だけどなw

表裏フルカラーにすると、一組60枚セットで2000円くらい取らないと、100部だと赤字になるかも。

あ、同じ種類のカードがある(カードの種類が少ない)なら、もっと安くなる。
うちのカードゲームは100種100枚だからこの金額というのはある。
ぶっちゃけ、50種100枚とか、25種100枚なら、2〜4割くらい安く済むんじゃないかな?
なにより、少部数生産が出来ることになる。

単純に厚めのケント紙に刷って、キンコあたりで断裁してもらえばそれなりの見栄えになるよ。
角丸はあきらめる必要があるけど。コストもえらいことにはならない。小部数生産も普通にOKだ。

まぁ100枚カードセットでやりようによっては1500円にでもしとけば一応赤は出ないんじゃない?
とりあえず、量にもよるけど、断裁だけ請け負ってくれる紙工会社は結構あるんで、
角丸を含めて複数社に見積もりだしてもらうといいかも。印刷はどうにでもなるけど、
結局面倒なのは断裁なんだよな。同人やってるところにこだわらないでいいと思う。
「型抜きじゃなくていいからトンボつけとくんで断裁して角丸してくんない?」で
話は通じると思うよ。ちゃんとトンボはつけないとだけど。

あと、細かいところでは指示として、必ずカードゲームにするなら裏側合わせで断裁してもらう必要がある。
表合わせで断裁して、裏がずれてると容易にマークドカードになるけど、
裏側のトンボ合わせならそうなりにくいから。裏側の模様も、あんまりはっきりズレが分かるような
模様を避けるように心がけるといいよ。

同人印刷所では、今まで出たところ以外にはコムフレックスなんかもトレカ印刷を謳ってるね。
コムフレックスは納期ぎりぎりにしないほうがいいっつーか、できれば繁忙期避けて印刷したほうがいいけど。
これまでにコミケ合わせの本を締め切り間に合ってたにも関わらず落としやがったことがあるし。
>裏側の模様も、あんまりはっきりズレが分かるような

単色背景で、カード中央にロゴ、みたいな?
裏面の問題も、スリーブに入れれば無問題。
裏面の統一の問題から、大会ではスリーブ必須の商業ゲームもあるくらいだからな。
つーか、カードの印刷に限って言えば『普通裏といわれる、全カードで同じ』側を、
『印刷上一切ずれが許されない、表』と考えたほうがいいと思う。

トランプでいうところのスート側は、周囲に余白とっておけば多少ずれてもOKだし。
>601
そんなのあるのかw
>>602
そう言う考え方は頭になかったけどまさにその通りだ
>>603
大会にいくと、試合前にスリーブが配られ、その場でスリーブに入れなければならない。
TCGの中では割とメジャーなタイトルなんだけどな。
606573:2009/02/20(金) 11:16:32 ID:???
模様のズレか…つまり脱衣ポーカーですね!
>>606
ギャンブラー乙
>>600
それでもいいけど、単色よりは無彩色で出来るだけ細かい模様のループの方が効果的かも。
その辺は適当に実験して最適パターンを見つけるといいかも。後、ベタ単色を多用すると
自前で刷ってる場合はインクが減る(笑)トーン的な模様の方が減りが少ない。

>>601
あらかじめスリーブに入れて売る以外でその方法をベストと考えるべきではないと思う。
購入者側がそれを自発的にやってくれると思うべきではないんじゃないかな。

>>602
>つーか、カードの印刷に限って言えば『普通裏といわれる、全カードで同じ』側を、
>『印刷上一切ずれが許されない、表』と考えたほうがいいと思う。

理想だけど、小部数生産で完璧にズレがない印刷と断裁ってほぼ不可能。
1枚1枚手でカットするならいいけどね。特に自前でプリンタで刷ったものを、
複数枚まとめて断裁する、とかするとどうしてもずれる。後はどこまで割り切るか、
ズレが多少あってもどうすれば問題ないか、という方法論の問題。
609583:2009/02/20(金) 22:30:35 ID:???
>>584-588
情報どうもでっす
次のコミケではカードゲームだそうと思ってるんで
非常に助かりました!
引越しでネットがつながらなくおよそ2週間ぶりに帰ってきたんだが……
合同誌の話はもう終わった感があるなぁ。残念だ

ダイスの作成をしてくれる印刷所ってどこなんだろう。
最近コミケでダイスをよく見るから気になって探したけど見つからなかったんだよね。
ダイスならブランクダイスにシール貼れば良いんじゃないの?
>>610
結局のところ合同誌は誰かがまとめ役をやるって言い出さない限り
動きださないような気がする。
今回、申込みも終わっちゃったからね。
さすがに12月の同人誌の話を今からは、きついよ。
既にサークル申し込みしてるところがスペース委託を前提にするってなら話は別だけどな
だからせっかく、タイトルを「ぽち袋」にしようって言ったのにw
何度か出てるが、このスレで決めたテーマでリプレイなりシナリオを作ったサークルは
同人に共通のマークなり、告知なりをして……というあたりが現実性も高いし、
なんつか、親和性もあるし……


ま、落選するかどうかわからんのが一番のネックなんだがな!w
結果出るの先だしねぇw

サイト作るだけなら作るけど(要望にこたえられるかは別として)、問題はそれでどうするかだよなw
618573:2009/02/22(日) 00:07:10 ID:???
委託で十分だろw

どうせ参加したサークルは並べるわけだし
>>611
ちゃんと彫ってるのがいいんだよね
みかきさんはどこ使ってるんだろう

申し込みは終わったけど、告知さえすればまだ余裕で間に合う、と思う。
俺に主催をやるだけの金があればなぁ……
みかきさんというのが何者かは知らんが、サイトがある人なら掲示板とかメールとかで聞けばいいんでないの?
プロ側の人だからたぶん返事来ないよ
卓ゲ板でみかきさんを知らないって結構微妙。
ボドゲオンリーの人なら知らなくても別に不思議じゃないだろう。
>622
超大きく出たなw
       ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   卓ゲ板でみかきさんを知らないって結構微妙。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +
    |              |
   + \            /
ボドゲオンリーって言ってもなぁ。
ここって【コミケ】+卓ゲなんだよな?
>626
おまいは何を言ってるんだ。
>>626
ゲームマーケットのことも忘れないであげてください。

>>624
そうでもない
SW2.0でイラスト描いてる以上
知らない方が恥ずかしい
その釣り針はデカすぎて食えねえわw
2.0で仕事してたことは知らなかったけどみかきは知ってるから恥ずかしくないもん!

こうですか
イラスト描きか。
イラストレーターの名前なんて見ねぇからなぁ。
一時に比べて名前を覚えたいと思えるようなビッグな人も減ってきたし。
ビッグですってwwww

ビッグなイラストレーターっていたか?
てめえ加藤直之と末弥純をディスったな
横にビッグなのは何人もいるな
ごめん加藤直之ってマジ知らないや・・・

まあ続けるつもりならイラストスレにでも移動してくれ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/977487136/
ソードでいえば天野でしょ
SWが天野、RtoLが加藤、WIZが末弥
このくらいは知っとけと思う。さすがに
ああ、その辺は常識だな。

結局、ビッグなイラストレーターって彼ら以外は無いか。
とはいえそのへんにお世話になってない人間だとさすがに
いや天野や末弥は卓ゲー関連以外で目にすることはあったからわかるけど
米田と九月姫はどうなん?
マルチバース・・・
643強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/24(火) 21:15:56 ID:wnRQye7p
士郎正宗
加藤直之はそもそもSF小説とかのイラストの大家だな 雷鳴のトラベラーでもかっこいいメカ絵を描いてたな
カルドくらいでしか名前知らないなあと思ってググってみたけど
銀英伝の挿絵とかも描いていたんだな
金子一馬って描いてなかったっけ?メガテンのどれか(うろ覚えでスマン)
井上純弌というビッグなイラストレーターがいてだな。。。
最近縮小したんじゃなかったか、40kgくらい。
ボードゲームしかやってない人間をおいてけぼりにしているスレはここですか?
んなこと突然言われても。
ボドゲ関係の話題振ってくれよ、そんな愚痴まがいの駄レスするくらいなら。
651NPCたん:2009/02/25(水) 02:46:47 ID:???
そういえば、コミケでSRSのオリジナルシステムの同人誌を見たことあるか?
あったら情報が欲しい。
>>651
つイカロスハーツ
イカロスハーツの公式サイトの投げやりっぷりにワロタ。
おもしろそうだから、通販とかしてくんないかな?
一瞬、SRSでボドゲ!っていうレスに見えた。なんでだろ。
イカロスハーツはFEARゲーの濃い部分だけ掬い取った
灰汁そのもののゲームだったよ(多分いい意味で)。

エンゼルギアが大枠としてのネタ元で、ALSやドラゴンアームズっぽさもある。
ロールプレイ評価システムにトランプ一組分(54+ジョーカー)を使っていて、
エンギアでいう所のダーザイン操作もあり、そのダーザインを絆効果のような形で使ったり、加護の代償にする。
また、ある程度ダーザインを成長させ、トランプをGMから全部奪う(PLが所持する状態になる)と
NPCの心を改心させることができ、以降のシナリオでそのNPCの名前を特技名称とする
加護一つ分として使うことができる。

例)「《クラウザーU世》を使用して味方を復活させる!」
  「『我を地獄から呼ぶ者はお前か……。
   来る途中でこの者の魂を拾ってきたので、土産としてくれてやろう』」
  「うわー、やっぱりクラウザーさんは地獄と現世を行き来できるんだー!」
  「さすがクラウザーさん! 土産のチョイスがハンパねーぜ!」

これ、カルテットスレ読んだから思い出したんだが、
この部分だけFEARじゃなくブルロのゾディアックメンバーをオマージュしているんだな。
おもしろいけど、もはやSRSでやらなくてもいいなw
まあ、既存のSRSとの互換性は、
オリジナルのSRSでまずは悩む部分だというのはわかる。
あと、ルールブックが厚いらしいが、どういう部分でページを割いてるんだろう?
どんなのか気になるんだが説明が一切ねぇwww

>>655見る限り面白そうなんだが、マジでどんなゲームだw
658655:2009/02/25(水) 19:27:03 ID:???
>>656
>「SRSでやらなくてもいい」
≠「SRSでやってもいい」だと思う。
セールスポイントがハッキリしていれば「SRSでやってもいい」。
独自のシステムに乗っけるよりは完成形が見えやすくて、バランス調節も経験から引き出すことができ、
その分ゲームデザインやDTPに時間を割ける。
購入者にとっても取っ付きづらい独自ルールより、「ルールパート流し読みしてサマリ作れば即遊べる」は利点。

……というのが良い解釈の面なんだが、
陰謀論的に見ると「同人SRSはここまでFEARフォーマットでも大丈夫ですよ」ってガイドラインかも知れん。
製作スタッフの中には恩義のある絵師がいるから、余計なことは言わないことにしておく。


>互換性
けっこう無視していると思う。絆効果っぽいものの機能性が大幅拡充されてる。
戦闘値は「命中/回避/魔導/抗魔」ではなく「近接命中/近接回避/遠隔命中/遠隔回避」で、
ライフルも火球の魔法も遠隔命中で当てる。カオスフレア方式。
あと、戦闘はスクエアマップで、A(地上)〜Dの高度と、1〜5で距離を表わす。

  1 2 3 4   略図
B   ■   ○   この戦闘で●は地上にいる。バッドステータス[墜落]があると、クリンナップで死亡。
A     ●     でも絆効果で「[Lv]D点のHP・MP及びバッドステータス回復」があるので安心していい。

>ページ
サンプルキャラが2ページ×10キャラ。クラスが13あって各4ページ。これでおよそ3分の1。
これ以外に一般特技やアイテムなどもあり、大半はキャラクター作成に割かれている。
ルールは40ページ、ワールドガイドは50ページくらい。後はサンプルシナリオ等。

>>657
  ラピュタ   エンゼルギア         アルシャード
副座付複葉機で戦う子供達と、奈落に染められた帝国の南北戦争。
>>658
レポ乙。
ワールドガイドが50ページもあるのか。
けっこうな分量だな。

「SRSでやらなくてもいいな」ってのは、戯言か褒め言葉だと思ってくれ。

ところでスタッフに知り合いがいるなら、通販できるように頼んでくれ。
いっそヤフオクでもいい。
>>659
SRSの規定上ヤフオクは「Webなどを利用して料金を徴収する場合」に該当して
商業目的になってしまうから、ヤバイんじゃないかな

所謂昔の同人通販みたいに、小為替送るだの銀行振り込みだのならいいだろうけど
コミケで売るのはヤバくないのか?
>>661
コミケは一応商業目的の条件に抵触しないもの
>>661
コミケは販売じゃなく頒布
これは結構重要な事

だから販売会じゃなく即売会なんだよ
税務署が目を光らせているのに?
あれは税務省が意地汚いだけじゃなかったっけ?
まあ、グレーゾーンなんじゃないかね。
即売だって販売のうちなんだし。
税務署の基準とFEARの基準が違ってても特に問題は無かろう
商業目的の条件を挙げて、それに抵触しないなら個人利用って言ってくれてるんだからそれでいいじゃん
そもそもSRSをコミケで売る場合は個人利用とする、なんてガイダンス、
FEARから出てないわけで。
頒布種別が商業利用と個人利用の2種類しかない
イベントでの頒布は商業利用の条件にははっきりとは当てはまってはいない
(ISBNコード等を取って売る場合、web等で料金を取る場合、その他FEARかebが商業活動だと認めた場合)

別のガイダンスになるが、二次著作の場合に「同人活動は商業活動には当らない」と見なされる文章もあることから
(「販売目的を同人活動に限ります。商業目的の販売をする場合は、別の許諾を受ける必要があります。」の部分)
FEARは基本的には「イベント売り限定の同人活動は商業行為ではない」というスタンスに立っていると思われる

ので、問題となるのはエンターブレインがどう思うかなんだろうが、そもそも商用か個人利用かの問い合わせ先がFEARなので
「FEARが問題ないと判断すれば」おそらくは問題ないだろう
(もちろん、それが不安ならその旨明記した上で個別に問い合わせればいいとは思う)

なのでまあ、普通に利用規約読めば、イベント売り程度なら個人使用ってことで問題ないと思うけどね
それがダメなら、商業利用の条件のほうにその旨明記されているはず
なんでそこで「イベント売り限定の」と脳内補完するわけ?
コミケで売ろうと通販しようと同人活動は同人活動だろうに。
グレーゾーンを判断するのはFEAR。

これ以上はすべて憶測の域を出ない。
672573:2009/02/26(木) 00:11:27 ID:???
んだべ。
そして聞かれれば、会社として当然の回答をするしかないんだぜ?w
673NPCさん:2009/02/26(木) 22:49:02 ID:???
>>669
ちなみに全く関係ないが、
件のイカロスハーツの裏表紙にはISBNコードがある。

全部0にした偽者で、多分オマージュ的なものなんだと思うけど。
674NPCさん:2009/02/28(土) 13:26:29 ID:???
>>653-658

本当、公式サイトはなげやりだなw
ただ、トップ絵(表紙絵?)は上手いと思う。解像度があれだが。

何度もコンベで制作者自身を含めGM紹介文・GM紹介を見てきたが
ジブリ+スチームパンク+アリソン・リリア+空戦
なだけの薄ゲーかと思ってたら、そんなオモロシステムだったとは、
俄然興味がわいてきた。関東にいれば、入手・プレイ可能性高いのに……。

>>659-664
結局、FEARの気分次第。SRSだしね。
頒布と販売の違いは売る側の利益目的か配布自体が目的での実費請求かの、
公称の違いのみ。客観的差異があるわけではない。

税務署が目を光らせているのは、所得を隠蔽する輩がいるから。
あと、同人で大もうけしててもちゃんと税務申告してれば問題なし。
一人当たり20万以下の雑所得の範囲内の利益なら問題なし。税法上は。
不正競争防止法や著作権法的には別の話。
675NPCさん:2009/02/28(土) 13:33:41 ID:???
>674
表紙はFEARでイラスト描いてる安達さんの絵だし
676NPCさん:2009/02/28(土) 13:52:29 ID:???
>>675 普通にプロなのか。ギャラが気になるw
 打ち上げ無料ご招待・献本10冊程度じゃおさまらんよなーw
677NPCさん:2009/02/28(土) 13:53:16 ID:???
友人の伝とかよしみとかありそうだけどな
678NPCさん:2009/02/28(土) 13:56:13 ID:???
>>677 その辺は「前提」としてあるだろうけど、プロにタダってのは失礼だしないんじゃないかなー。
 コンベ呼ぶのも基本謝礼払うでしょ。ある意味、向こうの宣伝場所提供しているのに。
 オンリーコンとかでも。解像度低いのは転載時のデメリットを下げるためわざとかな。
679NPCさん:2009/02/28(土) 14:05:51 ID:???
>>678
いや、払うのは礼儀として、ある程度おまけしてもらってるんじゃないの?って書きたかった
言葉が足りずすまん
680NPCさん:2009/02/28(土) 14:07:09 ID:???
プロに対しては、下手に金を払うよりは、タダのほうが失礼にあたらないこともある
681NPCさん:2009/02/28(土) 14:11:32 ID:???
>>680 そうなの? けど、今回は表紙カラーイラストだよ。しかも、けっこう大きめな。
 ラフスケッチや、クロッキーじゃないんだよ。
 イラスト交換とかでもないし。
682NPCさん:2009/02/28(土) 14:16:27 ID:???
一般論に対して、何必死になってんの?
683NPCさん:2009/02/28(土) 14:38:00 ID:???
>>681
一万の価値がある作品を描く人に、三千円とか払うと失礼になる。
受け取る方も、値下げして仕事を受けたという、自尊心を傷付けることになるし、
その人の他の作品も価値が下がってしまう場合もある。
タダなら、作者からの寄付的意味合いの寄稿になる(純粋なプレゼント)。

金を払うなら価値相応の金額を。
払わないなら相応しい謝辞と相応しい対応(indexに必ずspecial thanksと入れたり)をする。
684NPCさん:2009/02/28(土) 14:40:59 ID:???
後はまぁ、御飯おごるとか
焼肉
685NPCさん:2009/02/28(土) 17:55:21 ID:???
>>676
俺の予想だと多分サークルメンバーとして無償労働。
他にもサタスペ製作スタッフが2人ほどいて、
この人らも含めてだとどういう計算していいのか分からんので、
多分「1サークルとして無償で頑張る。売り上げは刷った人に全部」。

他の理由としては、全部売れても赤字になるだろうから。
254ページあって表紙カラーの本が、単価2500円で印刷できるとは思わない。
(註:エンゼルギアは同じくらいの厚さ、カラーページ・カバー付きで4000円)
そういう状況考えると、いくら大御所でも取れないだろ・・・。
686NPCさん:2009/02/28(土) 21:37:30 ID:???
>>685
なるほど、納得。
ちなみに印刷業経験してるから、自分で原価計算しようと思ったらできる。
1,000部刷って、全部売れたら利益出るかなw
イカロスハーツの部数の情報ってあるの?
687NPCさん:2009/03/01(日) 00:40:47 ID:???
>>686
情報は無いけど、同人の規模で納まる範囲だろう。
それで1000部は…無いんじゃないだろうか。
688NPCさん:2009/03/01(日) 04:23:55 ID:???
>>619
今更ですが

御堂さんもダイスを作っていたから聞いてみたらどうですか?
(どきどき魔王神判の方です)
689NPCさん:2009/03/01(日) 08:45:08 ID:???
D&D4thのダウソシナリオの書面は見やすいのぅ。

で、質問。
マップを表現する時に、フロアタイルをスキャンして貼り付けるのって
違法になる?
690NPCさん:2009/03/01(日) 09:45:36 ID:???
>685
サタスペスタッフ二人って誰?
カワシマンとヒゲの人も参加してるのか?
691573:2009/03/01(日) 18:05:56 ID:???
>>689
そらまぁ著作物だからなぁ。
フリーで配布されるデータを探してくるのがよかろ


でも目くじら立てられるこたぁ無いと思う。
692NPCさん:2009/03/01(日) 21:05:41 ID:???
>>689
いっそDundjinniを買ってみては。
公式シナリオのマップでも使われてたツールだし、実プレイの際にもすごく便利だよ。

http://www.dundjinni.com/
693NPCさん:2009/03/02(月) 00:42:02 ID:???
>>690
速水螺旋人・暗転丸の二人。
冒険企画局詳しくないんでググったけど、後者は今回からか。
694NPCさん:2009/03/02(月) 00:53:40 ID:???
暗転丸なら前の版にもいるぞ。
695NPCさん:2009/03/02(月) 01:48:12 ID:???
そうなの? 不勉強ですまん。
サタスペやったのも一回くらいだったんで。
696NPCさん:2009/03/03(火) 12:51:19 ID:???
Mapくらいなら、適当なペイントツールでちゃっちゃっと
描いちゃったほうが早くないか? 描くと言うより、
あれは「作る」に近いものだと思うんだけど。

TRPGジャンルって図表とか、地図とか、小物の穴埋めイラスト
みたいなのとか地文とかハンドアウトっぽい枠とか
細かい画像仕事多くなるよなぁ。
絵師も貴重だけど、その辺皆様のサークルはどうやりくり
してるんやろうか?
697NPCさん:2009/03/03(火) 13:02:33 ID:???
主催の俺が字書き兼絵描きなんで何の問題もない。
俺一人の作業量が半端ねえけど。
698NPCさん:2009/03/03(火) 13:27:04 ID:???
うちはないものはしょうがないので、文字のみ。
それだと当然ながら見た目に苦しいので
書体とかレイアウトに気をつかうようにはしている。
699NPCさん:2009/03/03(火) 22:33:48 ID:???
DTP屋とWeb屋がいるからなんとか…
700NPCさん:2009/03/03(火) 23:35:30 ID:???
仔だぬき蕎麦みてると、Webで募集すれば絵描きって
割合さっくり見つかるものなんじゃないかという気がしてきた
701NPCさん:2009/03/04(水) 00:05:55 ID:???
有償だとすぐ見つかるよ。
702NPCさん:2009/03/04(水) 00:45:35 ID:???
>>697
わかるわかるw
うちもそうだわ。一人で好きなように絵も文もやりくりできるように思えて、実は以外と効率悪かったりするよなw
703NPCさん:2009/03/08(日) 23:08:08 ID:???
そろそろゲームマーケットの新作が聞こえてきてもいい頃だと思うんだ
704NPCさん:2009/03/09(月) 20:31:51 ID:???
結局、例大祭は適当にバリアントがあっただけ?
705NPCさん:2009/03/10(火) 00:35:21 ID:???
卓ゲのネタってこと?
706NPCさん:2009/03/10(火) 21:13:45 ID:???
そりゃSTGのネタじゃあるめぇ
707NPCさん:2009/03/15(日) 09:31:05 ID:???
そういえばガンダムのTRPGがあったとかいってなかった?
708NPCさん:2009/03/23(月) 03:20:00 ID:???
ところで一つ同人TRPGについて質問……というか、意見を聞きたい。

仮にオンラインとオフライン両方で活動している同人サークルがオリシスを作ったとして、
即売会でそのオリシスを同人誌という形で頒布、かつその中身を同時に自分のとこのHPで公開、
みたいな真似はどう取られるだろうか?

要するに、オリシス自体はフリーだけど、
それを製本された同人誌という、遊びやすい形にして渡す際の(必要最低限の)手間賃として、
同人誌は有料で頒布しますよ、みたいなスタンスを取るのは、どう思われるだろうか?

とりあえずそのオリシスの出来は、「まあ同人誌として頒布しても許容範囲」くらいと仮定して、
頒布の際には一般参加者にその辺の事情も説明しておくものとする。
709NPCさん:2009/03/23(月) 03:48:41 ID:???
その前提なら問題ないだろ、ネットで無料公開していようが
その値段で製本されたものを買いたいという人しか買わないんだし。
自サイトで公開していた漫画やイラストをまとめたものを売ってるサークルもあるしな。


製本手間賃としては高い代金を払って微妙なものをつかまされた挙句
それが実はネットで無料公開してた、とかだと凹むだろうけど。
710NPCさん:2009/03/23(月) 06:43:02 ID:???
事前にそういう方式を取るんだったらあり
俺も、面白そうだったら紙媒体で買いそう
正直、紙の方が見やすいから制作費+多少の手間賃なら買っちゃうなぁ
711NPCさん:2009/03/23(月) 07:43:23 ID:???
コミケあたりでの同人誌の建前は
『自分達が作ったものを、趣味を同じくする人にで分ける』
というものだからね。だから『販売』ではなく『頒布』というわけで。

気にする人は気にするだろうけれど、
本当に印刷費用だけ乗せてるんだったら、何も遠慮する理由はないし、
少々の+アルファならば会場代と思えば。
712NPCさん:2009/03/23(月) 08:00:33 ID:???
むしろコピー本なら、折り手間を考えるとなぁ・・・w
713NPCさん:2009/03/23(月) 08:22:56 ID:???
もともとウェブで公開していたものが、それなりに知名度が上がったので本にまとめる
……というのは、別にTRPGに限ったことではないだろうね。

どうしても気になる(購入者にお得感を出したい)なら、
データを少し増やすなり、チャート類をつけるなりすればいいんじゃないかな。
714NPCさん:2009/03/23(月) 08:27:06 ID:???
シート類はpdfの方が嬉しい
データ類は紙の方が嬉しい
って感じかなぁ

pdfとかdocだとどうしても参照しづらいんだよな>データ
検索機能が優秀ならいいんだが、そこまで作る込むのは面倒すぎる
お得感をつけるなら>>714に加えてシナリオとかリプレイかな
前書きをつけるという手もあるがw
715NPCさん:2009/03/23(月) 08:29:38 ID:???
訂正
>>714じゃなく>>713だw

しかし、シート類は書籍付属のものだとどうしてもコピーしづらいからpdfの方が嬉しいな、やっぱり
いちいち切り取ったり、本を無理やり開いて印刷しなきゃいけないのもちょっと気が引けるし
そういう意味だと、データもpdfデータの方が嬉しいときがあるのか
気軽にコピー&ペーストできれば、データの改造も楽だし
716NPCさん:2009/03/23(月) 20:48:14 ID:???
>>708
問題ない 俺もそのやり方で何年かコミケでてるが文句言われたことはない。

買う方としても、サイトがあったほうが感想かきやすいし、
事前にルール概要とかをサイトでチェックする客もいるかもしれないし。

あとね、それ繰り返してる内にサイトもアップデートするのが面倒くさくなって、自然と本のほうだけ最新版になっていったりするw
717NPCさん:2009/03/24(火) 00:26:15 ID:???
>>715
前に話してたイカロスハーツだと、エラッタやブランクシートをセットにして頒布してた。
アプローチとしてはうまいなーって思った。

だが、もう半年だしサイトでDL出来るように(ry
718NPCさん:2009/03/24(火) 09:58:08 ID:???
TRPGじゃないけど、自分が前にコミケで出した時は
半年だったか1年だったか後に、サイトでDLできるようにした。
719NPCさん:2009/03/24(火) 13:57:57 ID:???
期間の問題もあるけれど、在庫の問題もあるんじゃね?
あと、イカロスの場合商業展開の可能性も消えてないから
公開するのはどうかなと思う
720NPCさん:2009/03/24(火) 23:45:28 ID:???
烏賊lose
ボドゲ界にとってはいい響きだ
721708:2009/03/25(水) 00:12:45 ID:???
>>709以降のみんな
ちょっと遅レスになったが、ご意見や実情を聞かせてくれてトンクス。

「データ本体はフリー」「料金を払えば本にされたデータを入手できる」
って二つの対応を同時にやっても、(説明があれば)ひとまず問題ないのね。

実を言うと同じ卓ゲ仲間のウォーハンマーが、これに似たようなサービスをやったことがあるから、
同じ事が同人TRPGにも通じるかどうか、ちょっと気になって聞いてみたんだ。

重ね重ね、トンクスなんだぜ。
722NPCさん:2009/03/25(水) 05:26:26 ID:???
>>721
今度の夏に何を出す予定なのか教えてくれるかい兄弟?

気になってWBC決勝を見逃してしまったのだよ…
723NPCさん:2009/03/25(水) 10:53:31 ID:???
今年の夏までに後3冊!出したい。
724721:2009/03/25(水) 14:55:41 ID:???
>>722
申し訳ない、実を言うと俺の作ってるオリシスはまだ基幹システムのバランス調整を行っている段階で、
夏コミ以前に同人誌の原稿が出来上がるメドすら立ってない状況なんだorz
それに俺はまだ、オリシス発表の為に同人の事を勉強し始めたばかりの新参だし……。

今はまだ同人誌になるとこまでこぎ着けられる保証もない段階なんで、
「そういやこんな便所の落書きを垂れ流していた厨が居やがったな」程度に思っといてくれると助かる。
725573:2009/03/25(水) 15:18:10 ID:???
宣言しちゃうほうが、制作にも勢いが出ると思うぜw
726NPCさん:2009/03/25(水) 17:10:15 ID:???
>>721
亀。
文章系TRPGサークルだと、完売した同人誌の原稿をpdfで公開しているところもあるよ。
でも縦書きpdfは窓だと読みにくいw
727NPCさん:2009/03/25(水) 17:54:37 ID:???
>>726
あっちのスレにフォローいれとけよ
728NPCさん:2009/03/25(水) 21:27:07 ID:???
誤爆してるなw
729NPCたん:2009/03/27(金) 00:59:30 ID:???
>>724
システムの基幹さえ仕上げられれば、世界観との照らし合わせの作業ですな。
絵をつける場合は、バランス調整と同時に絵師の開拓と発注をしておくと
作業速度が上がります。
それと、オフセットにするならば印刷所のページを回って冊数、ページ数と値段を検討しておくと、
掲載データの限界数がわかるのでよろしいかと。

こちらは夏合わせの新作を1本製作中。
スレ違いかと思うが、こんどのGF大賞に出ようと思うが良いアドバイスある?
730NPCさん:2009/03/27(金) 03:08:17 ID:???
相手の望む枠に収まりつつも新機軸を打ち出せるようなのだと多分いい感じです
731724:2009/03/27(金) 18:41:58 ID:???
>>729
アドバイスサンクス。
だが重ね重ね申し訳ない事に、俺がデザインしてるのは汎用システムなんだorz

今日本じゃ勢いのある汎用システムはあんまりないし、なら俺が試しに同人で作ってみようかな、
って思って。

(強いて言うならSRSが汎用システムに該当するかもだけど、
SRSで作られた各ゲームは、相互の互換性の維持を必須としてないから、
汎用システムと言い切るのは難しいと思う)

それからゲームのデザインについて、こちらからもアドバイスのお返し。

俺は面白いゲームに必要なのはコンフリクト(葛藤)だと思う。
ダブルクロスなんかはその最たる例で、
エフェクトの乱用はロイスやPC自身という重大なリソースの喪失に直結しかねないし、
しかもこのリソースのやりくりというメタレベルでのコンフリクトを、
人間と怪物の狭間を行き来するオーヴァードの葛藤、
という形でストーリーに落とし込んだデザインセンスは、さすがプロと言える。

こういう上手いコンフリクトがあるゲームが、良ゲーの条件の一つだと思うな。
732720:2009/03/27(金) 20:08:10 ID:???
>>724さん
アドバイスありがとう。
システムとしての葛藤を作るのは作品内の資金的な面等色々とできそうだけど
ロールプレイ部分にまで関係してくるのは難しいな。

汎用システムの製作は過去に何度かしているから少しはアドバイスできると思う。
互換性を維持する上で、一番大事なのは数字のバランス面と思われがちだが
遊ぶ人の負担にならないシステムこそが汎用性を持たせるのに重要と思う。
汎用システムなら宣伝用に1〜2本は原作モノでもいいから適当な世界観で
システムを発表すると遊ばれやすいかと思う。

こちらは夏合わせの作品は仮想現実を舞台にしたロボットものを予定している。
724さんと同じような考えだが、昨今のロボットもののTRPGはあまりないのと
遊びにくい、小難しいのが多いからここいらで簡単なものを作ってみようと
考えている。色々と難しいが作り始めると楽しいものだ。
733NPCさん:2009/03/31(火) 01:40:18 ID:???
……来たれり。
ものすごく眠い。ようやっと規制が解けてるっぽい。

http://www.geocities.jp/sunafuku/IH_Sheets.pdf

ハードコピーは一度なくすと不便じゃけぇな。
一応中の人に許可は取ったのでこっそり放置であるあるある。
実際の奴とは微妙に差分があるが、遊ぶぶんには問題はあるめぇ。
一週間位したら消す予定なので早めにどーぞであるぞよ。
734NPCさん:2009/04/02(木) 15:56:29 ID:???
スレをざっと見たが、ぱがねの話題が無い件について。
735NPCさん:2009/04/02(木) 18:54:52 ID:???
>>723

何度見ても準備中なのだが
736NPCさん:2009/04/03(金) 15:00:43 ID:???
誰?
737NPCさん:2009/04/03(金) 22:20:30 ID:???
新入社員が入ってきて、まぁ、仕事うんぬんは万事様子見とはいえ、サービス業なだけに
夏コミ時期にストレートに休暇がとれるかどうかはコイツラの離職度にかかっているのかと
思うとハラハラするぜ。
勤続年数を重ねると、あたりまえのように部下なんてもんができるのがうざくてたまねぇ。
738NPCさん:2009/04/03(金) 22:37:30 ID:???
日記乙。次からはMixiとかが良いと思うよ。
739NPCさん:2009/04/03(金) 22:48:58 ID:???
738のかまってちゃんwぷりに爆笑と哀れみ
740NPCさん:2009/04/08(水) 12:06:24 ID:???
>>734 やっぱ「ぱがね」が何のことかわかった。
 pagane だったのか。
741NPCさん:2009/04/08(水) 20:55:59 ID:???
みんな受付確認ハガキは来たか?
受付番号確認しとけ?
オンライン申し込みの「76361-xxxx」は誤植じゃないぞ。
742NPCさん:2009/04/08(水) 21:30:08 ID:???
あれ?もう来たの?
743NPCさん:2009/04/08(水) 22:29:08 ID:???
葉書届いたよ。
シールで閉じてあって、何事かと思った。
744NPCさん:2009/04/08(水) 22:58:59 ID:???
フハハハハハハハハ
不備だったよコンチクショウ……orz
745NPCさん:2009/04/09(木) 05:06:30 ID:???
>>744
不備ってハガキの時点で分かるのか。
初めて知ったぜ
746NPCさん:2009/04/09(木) 07:23:27 ID:???
何やらかして不備になったの?

後学のために教えていただけるとありがたい。
747NPCさん:2009/04/09(木) 11:04:24 ID:???
カタログ見てれば起きやすい不備は分かるもんだけどな。
そういや、うちは書類不備になったことがないので、
書類不備通知に「原因」が載っているもんなのかどうか知らないな。
748NPCさん:2009/04/09(木) 19:40:17 ID:???
確認葉書の番号でわかるんじゃよ。

不備の原因は、落選通知の方にちょろっと書かれてくるある。
どういうものかはカタログを参照のこと。

しかしなんだな。ゴールデンウィークが終われば、すぐだなぁ。
749NPCさん:2009/04/09(木) 19:51:34 ID:???
これに関しては同人板が詳しいでよ

ググっても出ると思うが
750NPCさん:2009/04/10(金) 22:21:06 ID:???
カードゲームの印刷所キボンヌ
751NPCさん:2009/04/10(金) 22:25:01 ID:???
股か
752NPCさん:2009/04/10(金) 22:39:19 ID:???
腋か
753NPCさん:2009/04/13(月) 13:51:04 ID:???
>750
ヒント:このスレを検索
754NPCたん:2009/04/18(土) 02:22:57 ID:???
>>744さん
こっちも不備……
なんか、他の地方で描いている知り合い関係のサークルも不備連発だった。
スタッフは地方の非電源系に恨みでもあるのかしら。
755NPCさん:2009/04/18(土) 02:54:23 ID:???
不備はスタッフのせいじゃないだろう?

ちなみに、受付番号の76nnnのnnn部分、いくつだった?
その番号で、大雑把な不備内容がわかるらしいが。
756NPCさん:2009/04/18(土) 11:04:29 ID:???
オンラインで申し込んだ?オンラインで申し込めばほとんど不備なんかなくなるけど。
757NPCさん:2009/04/18(土) 22:51:53 ID:???
オフラインで申し込めば76311-xxxx
オンラインで申し込めば76361-xxxxが正解だからな。
758NPCさん:2009/04/18(土) 23:38:27 ID:???
同人のカードゲーム関係の話はココでいいんだろうか?
TRPGとかボードゲーム中心っぽいけど。

カードゲーム作ったりされてる方ってサイズってどの位で作ってますか?
また印刷とかどういう風にやっています?
759NPCさん:2009/04/19(日) 00:01:29 ID:???
誰かに言われる前にいっておくと>578以降参照
760NPCさん:2009/04/19(日) 02:31:00 ID:???
>>759
訊き方が悪かったみたいですね。
一応カードとして印刷しているところとかは何か所か知っているし、関わったこともあるので知っているのですが表紙印刷などを使って印刷して
自分で裁断している人にどの位のサイズで作っているのか聞きたかったのです。

どの位の紙に何枚くらい面付けしてやってるかとか、カードはどの位のサイズになるようにしてるか聞きたかったのです。
761NPCさん:2009/04/19(日) 03:21:01 ID:???
まずはどんなカードゲームか自分から晒さないといい情報は来ないぞ。
「知っている」のならこんなところで聞くな。
762NPCさん:2009/04/19(日) 09:07:40 ID:???
カードのテキストが期待できない。
763NPCさん:2009/04/19(日) 18:48:25 ID:???
大きさとしては、TCGカードサイズ派と名刺カードサイズ派という2大派閥と、それ以外は
本当にさまざまじゃないかなぁ。花札サイズとかもっと小さいとかいろいろ見たことあるよ。

まぁあと、表紙印刷として頼むなら、そのまま断裁も頼んじゃうけど。
印刷代に比べて断裁なんかそんなに高くもないし。

まぁそれこそ、「どういうカードゲームか」がまず優先で、情報量とかそういうの優先でしょ。普通。
それからサイズは逆算する。

それ以外の要素だとTCGサイズだとスリーブが使えるし、名刺サイズ用のスリーブも探せばある。
それ以外の変形だとスリーブとかは期待できない。
764NPCさん:2009/04/20(月) 05:17:19 ID:???
いわゆるTCGカードサイズって定型サイズ(AとかBとか)なんでしょうか?
それとも独自サイズなんでしょうか?
765NPCさん:2009/04/20(月) 08:22:15 ID:???
タバコサイズ
766NPCさん:2009/04/20(月) 18:14:16 ID:???
いわゆる「トランプ」と同型なのがTCGサイズ。
それよりも細身なのが名刺サイズ。

うちはA3原稿から21枚取れる名刺サイズを利用している。
767NPCさん:2009/04/22(水) 23:30:48 ID:???
ゲームマーケットの情報キボンヌ
大手サークルは何を出してくるんだろう
768NPCさん:2009/04/26(日) 20:01:14 ID:???
コミ1は厳しかった。
やぱコミケ以外はアレだな。
769NPCさん:2009/04/26(日) 21:09:06 ID:???
ハルヒのカードゲーとか、わずかにサークルはあったな
770NPCさん:2009/04/28(火) 13:32:17 ID:???
そういや、5/3の超都市はどうなんだろう
非電源系で面白いのでてるかな
771NPCさん:2009/04/28(火) 15:50:25 ID:???
5サークルくらい出てるらしいよ。
コミケでいつも買ってるリプレイサークルが出店してるんで
暇だったら見に行こうと思ってたんだが
そこ以外に目当てがないのに
女性向けイベントに行くのもなあと思ってる。
カタログ買わないとならないし、目当てのサークルは通販やってるから
そっちで買えばいいやっていうのもあるし。

出店サークルが少ないから、
非電源目当てで行く気があんまり起こらないな。
772NPCさん:2009/04/28(火) 21:40:48 ID:???
SCCか、昔は参加してたんだけど
売れ行きはまさしく、コミケ以外は本当にアレ、っていう状態だよ
でも、今は5サークルだけなのか
前はまだ、もっと多かったんだけどな
ますます売れなくなってるんだろうな
773NPCさん:2009/04/28(火) 21:50:57 ID:???
漏れがSCCに出てた頃は10サークルほど出てて、「TRPG」とジャンルマップにもあったんだけど、
今じゃ「RPG」とひとくくりにされて電源ありRPGの中に埋没してしまっているからなぁ。
774NPCさん:2009/05/01(金) 08:54:26 ID:???
同人カードゲームは2000円でも高いとか思っててごめんなさい
作ってみてわかったお……2000円だと全部売り切ってようやく黒字だお……
775NPCさん:2009/05/01(金) 18:17:01 ID:???
黒字になる・・・だと!?
776NPCさん:2009/05/02(土) 05:31:57 ID:???
つ 計算上


実際、コストを抑えるためにはどーしたら良いものか。
777NPCさん:2009/05/02(土) 08:14:21 ID:???
大量に作れば単価は安くなるんだが売れる保証がないからなあ
東方とかの人気ジャンルの二次創作なら200とか作っても完売できるだろうけど

作ってる人たちって一度にいくつ作ってるんだろう?50?100?
778NPCさん:2009/05/03(日) 00:59:23 ID:???
pdf配って印刷してもらえ
779NPCさん:2009/05/07(木) 12:56:39 ID:???
以前にも書いたけど、カードゲームの場合、カードの種類によって部数による損益分岐点が変わる。
うちは一組100枚100種のカードゲームを作っているけど、100部刷って2000円で、ルールブック入れるとギリ赤字。
でも、遊んでほしいから出した。
追加カードも一組100枚100種を100部刷って、こちらは追加ルールがA3で済んだので、その分黒字。

おそらく一組100枚でも、25種で済むなら50部+ルールブックで2000円でも黒字だと思われる
(実際に一種に付き刷る部数が増えれば、コストは安くなる)。

名刺サイズのカードならば、A3原稿から21枚取れるので、105枚21種だとしても、20部ならギリギリのライン、
40部なら割と余裕で黒字じゃないかな?

もっとも、うちはフルカラーになんてしていないので、フルカラーにするならまた状況は変わるだろうし、
トランプサイズにするなら、それもまた変わると思われる。
780NPCさん:2009/05/17(日) 23:00:42 ID:???
マルチでごめん。

「JSRedir-R」(通称GENOウイルス)

でググると詳細がわかるけんど、新種のコンピュータウイルスが
蔓延中。

サイト持ちの人は、新型インフルエンザと同じく気をつけて−!

781NPCさん:2009/05/18(月) 22:18:27 ID:???
780のウィルス、騒ぎになってるみたいだな。
どうやら、ウィルスに感染しているサイトを見ると、自分のPCが感染し、
感染したPCでFTPを使って更新した自分のサイトも感染する。
さらにそのサイトを見た別のPCが・・・っていう事になってるらしい。
サイト持ちの人は、感染しているかどうかだけでもチェックしておいた方がいいかも。
せっかくサイトを見に来てくれた人のPCを感染させる事になったら泣ける。
782NPCさん:2009/05/21(木) 17:03:11 ID:???
ゲームマーケットのカタログが届いたよ。
厚い。
なんかやる気を感じる。
783NPCさん:2009/05/25(月) 18:33:34 ID:???
相変わらず、スペース任せの結果、真っ白けなページが多いまんまですかね?
784NPCさん:2009/05/25(月) 18:43:29 ID:???
運営はどうにもなってない印象を受けるけどな
785NPCさん:2009/05/29(金) 19:11:04 ID:???
さて2日後になったわけだが
786NPCさん:2009/05/29(金) 21:47:23 ID:???
今回、初めて買いにいきます。
なにか、注意しておくこととかありますか?
カタログとチケットは、まだ買っていません。

787NPCさん:2009/05/29(金) 22:28:57 ID:???
>>786
うちのサークルをよろしく
788NPCさん:2009/05/29(金) 22:53:26 ID:???
じゃあ・・・1d6番目に立ち止まったサークルさんが787さんだと思っておきます。
789NPCさん:2009/05/30(土) 23:43:19 ID:???
明日だぜーい
何個売れるかな
790NPCさん:2009/05/31(日) 17:34:28 ID:???
仕事でゲームマーケット行けなかった。
どうだった?売れた?面白いものあった?
791NPCさん:2009/05/31(日) 21:43:33 ID:???
全然売れなかったorz
不況か?不況が悪いのか??
792NPCさん:2009/05/31(日) 22:09:56 ID:???
人出自体はどうだった? 天気のせいもあるんじゃないかね
かく言う俺も、午前中に両国に用があったんで午後足を延ばして行こうと思ってたんだが、
用事済ませて外に出たら結構雨が降ってたんで真っ直ぐ家に帰っちゃったし
793NPCさん:2009/06/01(月) 00:36:35 ID:???
プラプラ見に行こうかと思ったが入場料掛かるからやめた。
794NPCさん:2009/06/01(月) 10:11:12 ID:???
昨日はもうちょい天気が保ってくれると思ったんだけど、ちょっと見当が外れたな。

5階の同人ブースもざっと流して同人誌もいくつか買ってみたんだが、「当たり」は引けなかったな。
単に俺の選球眼がショボかっただけかも知れんが。

それから企業ブースに韓国のアナログゲームメーカーまで顔出ししていたのは、ちょっと意外な感じ。
795NPCさん:2009/06/01(月) 22:08:28 ID:???
なんか面白い同人ゲームあった?
796NPCさん:2009/06/02(火) 18:17:58 ID:???
今年は中古ゲームを売っているところが多かったったから
そちらに予算吸い取られて、同人ゲームはいつもの行っているところしか買えなかったや。
スペース数もけっこう多くなってきたから、1つのサークルの吟味に対してかける手間も減ってしまったし。

私の中では面白い新作を見つける喜びは少なくなってしまったのに
買い物全体としては満足してしまったのがなんとも。
来年は回り方を見直そう。
797NPCさん:2009/06/02(火) 20:18:20 ID:???
コンポーネントにプラスチックのチップとかポーンとか
ちゃちいのでいいから欲しいところなんだが
どっかで安く売ってないものかねー
100均当たるしかないのかなー

みんなはそういうコンポーネントどうしてるの?
798NPCさん:2009/06/02(火) 20:28:54 ID:???
今回ゲームマーケットで出したゲームでは工夫してなんとかしたよ

どうなんとかしたかは買って調べてね☆
799NPCさん:2009/06/02(火) 21:03:11 ID:???
どうやって買えと
800NPCさん:2009/06/02(火) 22:13:56 ID:???
せめてどのゲームかってのと、買い方を教えてくれよw

宣伝乙っていうからさ
801NPCさん:2009/06/02(火) 22:21:24 ID:???
同人で出たが、思ったよりは出たかな。
当日、買ったボドゲをプレイしてたら部品不足を見つけた。
すぐに交換できたのでプレイできる場所があるのはいいね。
802NPCさん:2009/06/02(火) 22:25:07 ID:???
リンドリのとこですね?おつかれさまです。
803NPCさん:2009/06/03(水) 16:12:59 ID:???
ワンドローってとこのよくばりキングダムがクソゲー過ぎておもしれwww

ちょっと高いが、かなりオススメだわ。
804NPCさん:2009/06/03(水) 16:16:48 ID:???
宣伝乙
805NPCさん:2009/06/03(水) 23:57:09 ID:???
2200円で作った物を2000円で販売とかマゾすぎるwww
素直に2500円で売れよwww

それにしても、あとがき付きは珍しいな
中の人の意見、もっと聞いてみたい
他のサークルも追随しろよ
806NPCさん:2009/06/04(木) 04:36:13 ID:???
中の人の意見なんてホームページやブログでいくらでも読めるさ
告知・宣伝用のウェブサイトすら用意しないやる気のないサークルは知らん
807NPCさん:2009/06/04(木) 08:13:39 ID:???
>>805
とりあえずどこの何てゲームだよ
808NPCさん:2009/06/04(木) 19:23:58 ID:???
>>807
トロイホースってところのどたばたレースってゲーム。
昨日妹とプレイしたらつい熱中して3回もやってしまった。
なかなか熱かったぜ。

今週末に例会あるらしいけど、
ゲームマーケットで何か入手してるんだろうか?
blog全然更新されてないから躊躇してしまう。
809NPCさん:2009/06/04(木) 19:48:49 ID:???
>>808

> 昨日妹とプレイしたらつい熱中して3回もやってしまった。
> なかなか熱かったぜ。

釣りか釣りなのかw
810NPCさん:2009/06/04(木) 20:12:55 ID:???
>>809
おちけつ。808が女性という可能性もあるじゃないか。
811NPCさん:2009/06/04(木) 20:16:40 ID:???
810は真性のスケベだな。
812ダガー+我コソハ浪漫派也:2009/06/04(木) 21:46:17 ID:UHBLBFgN
>810の卑猥さに感動した
813NPCさん:2009/06/05(金) 00:06:13 ID:???
西大井ってどこよ。
814NPCさん:2009/06/05(金) 19:27:08 ID:???

さあ、お前ら覚悟は出来てるか
815NPCさん:2009/06/05(金) 19:36:23 ID:???
当選してたー、お誕生日席だった
島の端っこの方だと出入り楽でいいわ、当日の風通しいいといいなー
816NPCさん:2009/06/06(土) 00:35:30 ID:???
落ちた。(´・ω・`)
同ホールのお隣のネトゲ島辺りに委託させてもらえる事になった・・
817NPCさん:2009/06/07(日) 04:29:03 ID:???
落選したわ
818NPCさん:2009/06/07(日) 10:15:34 ID:???
おんこっとちゃんは何処かにいるのかな
819NPCさん:2009/06/08(月) 01:01:23 ID:???
ワンダフル映画祭
おもしろかったんだけど、マニュアルがわかりづらすぎだった
知らない人に分かるように書かれてないんだよね

似たようなマニュアルを最近読んだなとおもったら、アグリコラだった
これはアグリコラのリスペクトかw
820NPCさん:2009/06/08(月) 20:20:52 ID:???
りういち来た。
今回もダブルクロスのサークル多いな。

ところで、伏字はやめたのか?
821NPCさん:2009/06/08(月) 21:06:38 ID:???
オモロスレ見るに、伏字粘着に進展があったみたいね
822NPCさん:2009/06/08(月) 22:18:52 ID:???
>820
38までは別システムのサークルみたいだから
ダブクロサークルは減ってるっぽいぞ
去年の夏に比べると、半分以下になってんじゃないかな
823NPCたん:2009/06/09(火) 17:44:38 ID:???
堕ちた。
とりあえずは、委託先を探すか。
しかし、りういちのところでも見ていて気になったが、今のところ関東圏のサークル多すぎ。
噂ではコミケの運営が意図的に地方サークルを落としたとか。
824NPCさん:2009/06/09(火) 18:28:31 ID:???
そういう嘘を吹聴するから地方切られるんだろうな。
825NPCさん:2009/06/09(火) 20:22:57 ID:???
嘘では無いと思うぞ

ただ、首都圏のサークルを受からせる為に、地方サークルを落としているというのは相当酷い言いがかりだ

首都圏のサークルは、コミケにスタッフ参加出来る

コミケのスタッフをやる事により、優先封筒が貰える

優先封筒は当選率が高い

こういう事だろ
826NPCさん:2009/06/09(火) 20:29:53 ID:???
単なる比率の話じゃないの?
首都圏内のサークル申し込みが地方に比べて多いだけって言う。
827NPCさん:2009/06/09(火) 20:30:24 ID:???
優先封筒ってもうないぞ
いまはデータ化が進んでるから、そんな封筒の色でどうこうなんて処理はしてない

関係者とか、大手とか別途リストアップされて落選無しってサークルは存在するけど
828NPCさん:2009/06/09(火) 20:31:42 ID:???
>827
同人イベント板で自説ぶちまけて恥かいてこい
829NPCさん:2009/06/09(火) 20:36:10 ID:???
なんで卓ゲジャンルなんて過疎ってるところで
一々手間暇かけて地方と首都圏分けるなんてことする必要あんだよw
どんだけスタッフが暇だと思ってるんだよw
830NPCさん:2009/06/09(火) 21:05:54 ID:???
>>823

とりあえず話は、地方/関東圏の申し込み人数vs当選人数の信頼できるデータを出してからだ
それがない以上、信憑性のないうわさでしかないし、荒れるだけだ
831NPCさん:2009/06/09(火) 22:13:49 ID:???
自分が落ちた理由を運以外に求めたいんだよ
832NPCさん:2009/06/09(火) 22:18:51 ID:???

地方から東京に出てくるほどには売れない。
833NPCさん:2009/06/10(水) 02:37:13 ID:???
>>824
嘘なら切られないし、切られるなら嘘じゃない
834NPCさん:2009/06/10(水) 05:44:17 ID:???
自分の欲しい結論が最初にあるんじゃないか、その考え。
835NPCさん:2009/06/10(水) 13:26:17 ID:???
まあ陰謀論てのはそんなもんだ。
たとえそれが事実だったとしても関係なくな。
836NPCさん:2009/06/10(水) 13:44:30 ID:???
>>827の知ったかっぷりが恥ずかしすぎるな。
青封筒と縁のない弱小サークルさんは知らないと思うが、
オンライン申込の場合は、空の青封筒郵送するんだよw
837NPCさん:2009/06/10(水) 14:44:31 ID:???
>>青封筒と縁のない弱小サークルさんは知らないと思うが、

イイヨイイヨー
838NPCさん:2009/06/10(水) 16:43:33 ID:???
卓ゲ関係ないから同人板か同人イベント板でも行け
839NPCさん:2009/06/10(水) 16:53:15 ID:???
それがだなー、いっつも青封筒使って当選してるTRPGサークルもあるんだよ。
それも合体で。
840NPCさん:2009/06/10(水) 16:59:24 ID:???
フーン、友達が言ってたんスか。
841NPCさん:2009/06/10(水) 18:27:45 ID:???
いやいや、俺の知り合いのスーパーハッカーの親父の親戚の近所の人が言ってた
842NPCさん:2009/06/10(水) 20:14:55 ID:???
そういうときは、スーパッカー と言うとよりアホっぽいぜ
843NPCさん:2009/06/10(水) 20:30:18 ID:???
うちはシャッター前の大手だが
普通に当日受付で封筒買ってるぞw
毎回受かってるし、事前連絡もあるけど
844NPCさん:2009/06/10(水) 20:34:41 ID:???
845NPCさん:2009/06/10(水) 20:43:52 ID:???
>>843
じゅんいっちゃん仕事しろ
マジで
846NPCさん:2009/06/10(水) 21:58:33 ID:???
>>842
スパーハカーだろう女子高生
847NPCさん:2009/06/10(水) 22:24:33 ID:???
じゅんいっちゃん電源不要ジャンルじゃねぇ!!
848NPCさん:2009/06/11(木) 00:06:46 ID:???
自家発電が必要なジャンルだ。
849NPCさん:2009/06/11(木) 10:00:36 ID:???
自家発電ができるから電源不要なんだな

しかし「受かっちゃったー新刊(新作)どうしよー」とかほざいてるとこ見ると
なんとも言えない気分になるな
850NPCさん:2009/06/11(木) 11:49:48 ID:???
まさに新刊の準備真っ最中に落選を知った俺と代わって欲しいわ
851NPCさん:2009/06/11(木) 12:18:47 ID:???
電源不要ゲームでも、夜には電源必要です。
852NPCさん:2009/06/11(木) 22:44:09 ID:???
>>850
冬(か、あるいは別のイベントか)に今のと、次ので倍出せてお得じゃないか
やったね♪
853NPCさん:2009/06/11(木) 23:12:58 ID:???
>>851
昔キャンプで、白ガスのランタン使ってプレイした俺が通りますよ
854NPCさん:2009/06/13(土) 00:14:55 ID:???
>>853
そして一酸化炭素中毒死した俺が通りますよ
855NPCさん:2009/06/13(土) 00:18:22 ID:???
ヒィ、冥界インターネット!
856NPCさん:2009/06/16(火) 05:27:47 ID:???
電源必要なソ−ドワールド2.0をつくってるヤツもいるんだな

いいのか?w
857NPCさん:2009/06/16(火) 15:06:22 ID:???
>>856
アレはアレでいいものだとは思うがな。
むしろあの手の体験番風味のゲームは、SNEが公式にやってHPでフリーダウンロード可、
くらいの販促を兼ねたサービスはやってもいいと思うんだがなぁ……。
858NPCさん:2009/06/16(火) 15:27:38 ID:???
そんなのD&Dですらやってないだろw
というか、無料で電源ゲーをやって
続きはルルブ買ってアナログで遊べと言われても、その、微妙なような・・・
必ずしも電源ゲー>アナログゲーとは言わんが敷居のギャップが酷すぎて
仮に好評でも「アナログはいいから電源で続きくれ」にならんか?w
小説のネット立ち読みならまだ解るんだが。
859NPCさん:2009/06/16(火) 15:50:44 ID:???
TCGなんかは、無料で電源ありの体験ゲームが用意されて、
(紙の)カードを買うための入口になっていることも多いんだけどな。

TRPGではなぜやられてないのか?
まあ「お金がないから」というところに尽きるだろうけど、
1人で電源ゲームをやっても、多人数のリアルプレイのおもしろさを伝えきれない
(あるいは制作者がそう思っている)部分は大きいかもね。
860NPCさん:2009/06/16(火) 17:23:56 ID:???
ていうかロールプレイのところが電源化出来んだろ。
いいとこCRPGかADVにしかならん。
861NPCさん:2009/06/16(火) 22:45:24 ID:???
そもそも、TRPGなんてものは
電源ゲーをきっかけに始めるような趣味でもないよ。

遊べる相手がいないと成立しないから、そこ以外の基点が無い。
862857:2009/06/17(水) 02:01:31 ID:???
>>861
俺はそうとも思わないけどな。
現に俺はスクエニのDQやFFからファンタジーを知って、そこから巡り巡ってTRPGに行き着いたわけだし。

昔SNEがスニーカーG文庫で出してた「テーブルトークRPGがよく分かる本」って本があったけど、
あれをノベルゲーム風にリメイクして、
セッション準備シーンやセッション中のシーンはノベルパート、
戦闘シーンはSLGパート、みたく作ってみたら、
TRPGのふいん(ryをつかんでもらうための端緒くらいにはならないかと……
……って、それじゃあよくあるエロゲと同じ作りか。
863NPCさん:2009/06/17(水) 03:59:09 ID:???
>>862
その「巡り巡って」の部分が>>861に帰結しちゃうんじゃないか?
いわゆる、犯罪者のほぼ全員が酸素を吸っていた理論。
864NPCさん:2009/06/17(水) 04:31:39 ID:???
しかしソードワールド2.0がDSで出るのは事実

内容も>>862の言っていることを含んでいるみたいだし
865NPCさん:2009/06/17(水) 07:18:38 ID:???
ファンタジーを知って〜ってのもなかなか、犯罪者の酸素度が高い理屈だけどな
866NPCさん:2009/06/17(水) 14:45:47 ID:???
俺ぁロードスPC版から入ったクチじゃがのう
867NPCさん:2009/06/17(水) 14:54:53 ID:???
僕のTRPGの基点は、塾の帰りに立ち寄ったお弁当屋さんでした。
868NPCさん:2009/06/17(水) 22:22:22 ID:???
>867
kwsk
869NPCさん:2009/06/17(水) 22:32:45 ID:???
おお! 2の6ゾロ! おめ!
870NPCさん:2009/06/17(水) 23:08:45 ID:???
>>868
次は2022年の02月22日に頑張るんだ!!
871NPCさん:2009/06/19(金) 19:11:04 ID:???
ゲーム作ってもテストプレイヤーがいない現実orz
誰か協力してくれぃ!!
872NPCさん:2009/06/19(金) 20:11:17 ID:???
>>871 ネットで公開すりゃいいじゃん。
873NPCさん:2009/06/19(金) 20:12:05 ID:???
>>871 ネットで公開すりゃいいじゃん。
874NPCさん:2009/06/19(金) 21:09:18 ID:???
ボードゲーム系ならテスト引き受けてるサークルあるぞ
TRPGは守備範囲外なのでしらん
875NPCさん:2009/07/13(月) 04:33:12 ID:tR1qBDTY
そろそろお前らの注目してる夏コミの卓ゲ同人誌教えろよ
876NPCさん:2009/07/13(月) 05:46:20 ID:???
まだカタログ出てねぇじゃん
877NPCさん:2009/07/13(月) 10:41:45 ID:???
>>875
同人「誌」はお呼びでない


そろそろお前らの注目してる夏コミの同人ゲーム教えろよ
878NPCさん:2009/07/13(月) 13:39:18 ID:???
つまりpdfとかじゃないとダメって事?
879NPCさん:2009/07/13(月) 13:49:40 ID:???
(同人)リプレイは同人誌かも知れないけれど
同人ゲームではないので認めない、という意味じゃね?
880NPCさん:2009/07/13(月) 13:56:49 ID:???
おいおいゲームブックを忘れてもらっちゃこまるぜ?
881NPCさん:2009/07/13(月) 15:23:10 ID:???
TRPGプレイヤーに注目したキモイ本出す所見つけたんだがどうだろう?
http://akiba.geocities.jp/moetrpg/
882NPCさん:2009/07/13(月) 15:39:12 ID:???
なんかじわじわとくるな、そこのイラスト。
883NPCさん:2009/07/13(月) 16:58:01 ID:???
なんだ、いつも隠密が出してるような本か。
884NPCさん:2009/07/13(月) 17:40:59 ID:???
ロゴといい、HPといいプロっぽいな

ロゴといいHPデザインといい

ロゴとHPデザイン
885NPCさん:2009/07/13(月) 22:03:37 ID:???
萌えを語ろうってのに肝心の絵が残念なのは辛ぇ
886NPCさん:2009/07/13(月) 22:09:25 ID:???
や、大半のTRPG同人の絵のレベルからすれば、
ついてるだけでも万々歳なんじゃないのかな。
887NPCさん:2009/07/13(月) 22:24:02 ID:???
>>883
隠密に失礼だろ。
質はともかく量はかなわない。
888NPCさん:2009/07/13(月) 22:39:34 ID:???
基本、コミケにはシナリオを求めて行くなぁ
オナ(ry るほど若くもないし
889NPCさん:2009/07/13(月) 23:03:40 ID:???
宣伝乙って言おうと思ったけど既にフルボッコだったんでやめときますね
890NPCさん:2009/07/14(火) 08:21:05 ID:???
>>889
宣伝乙
891NPCさん:2009/07/14(火) 08:57:33 ID:7wgoIoQg
>>885
トップの絵はともかく、ツンデレの絵は俺好みかも知れん

隠密の方は落選したらしいな、どこかに依託すると思うが
892NPCさん:2009/07/14(火) 20:15:47 ID:???
おい、お前等が叩いたせいか>>881のTOP絵が変わってるぞwww
893NPCさん:2009/07/14(火) 21:41:04 ID:???
中の人乙
894NPCさん:2009/07/14(火) 21:43:55 ID:???
本当だ、変わってるw
しかも、妙にこなれててかわいいんだが、最初のインパクトに比べると地味だなw
895NPCさん:2009/07/15(水) 03:59:10 ID:???
896NPCさん:2009/07/15(水) 13:21:55 ID:???
宣伝乙
897NPCさん:2009/07/15(水) 15:14:47 ID:???
俺の注目してる所を宣伝してやるぜ

http://sekkoufunmatsu.web.fc2.com/
いわゆる3DプリンターでTRPG用のアイマスフィギュア作ってる所だ
898NPCさん:2009/07/16(木) 11:42:31 ID:???
>897
宣伝乙。行くとこ増えたわ。
899NPCさん:2009/07/16(木) 14:13:01 ID:???
俺も宣伝したいんだけど、同人誌というか、有料のブツじゃないとスレ違いな感じ?
900NPCさん:2009/07/16(木) 15:09:13 ID:???
>>899
取り合えず書いちゃえよ。
スレチかどうかは、住人が勝手に判断するだろ。
901NPCさん:2009/07/16(木) 16:49:34 ID:UnciFefd
宣伝でも構わん!面白そうな物は紹介するんだ!
夏コミ出展のTRPGサークル速報はここで確認しろ
http://homepage3.nifty.com/onmitsu/riuichi/index2.html

とりあえず>>881>>897の所はリスト外で盲点だったぜ!
902NPCさん:2009/07/16(木) 17:48:34 ID:???
TRPG以外の卓ゲ(ボドゲ、カドゲ等)で一覧作ってる人いないのかな。
903NPCさん:2009/07/17(金) 12:49:51 ID:???
>902
You,作っちゃいなよ!
904NPCさん:2009/07/17(金) 17:02:49 ID:???
カタログ明日発売age
905NPCさん:2009/07/17(金) 18:15:14 ID:???
オリジナルTRPGだけで30サークル以上もあるのか
906NPCさん:2009/07/18(土) 20:00:25 ID:???
夏コミでは俺のカードゲームを買ってね!
907NPCさん:2009/07/18(土) 20:36:54 ID:???
>>906
サークル名と場所を名乗って貰おうか!
908NPCさん:2009/07/18(土) 22:40:00 ID:???
でも一応>>1では「宣伝控えろ」ってことにはなってるんだよね
禁止ではないけど
909NPCさん:2009/07/18(土) 22:46:09 ID:???
今回は、なんか、カオスだな。小粒というか。
910NPCさん:2009/07/18(土) 23:59:48 ID:???
>>908 別にルール変えてもいいんじゃないの。
 宣伝で荒れる流れじゃなくなったっぽいし。
911NPCさん:2009/07/19(日) 00:04:37 ID:???
宣伝控えてもネタで挙げてたら同じだしな。
で、おまいらが夏コミでチェックしてる所はどこよ?
912NPCさん:2009/07/19(日) 00:26:09 ID:???
>>908
「これは宣伝じゃなくてただネタ的に挙げたんですよ」という建前と、
「宣伝が禁止されている以上、タイトルが挙げられても宣伝じゃない」という紳士協定が
「宣伝禁止」という言葉にこめられているという解釈にした。

(ものすごい「どや?」顔で)
913NPCさん:2009/07/19(日) 00:33:42 ID:???
ネタマダァ?(・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
914NPCさん:2009/07/19(日) 00:54:01 ID:???
りういちでも見てろ。
915NPCさん:2009/07/19(日) 01:09:25 ID:???
宣伝禁止なんてクソルール自体廃止してしまえばいいよ
荒れたらまた再定義すればいい
916NPCさん:2009/07/19(日) 01:13:03 ID:???
ソードワールド2.0のリプレイを出すサークルの者ですがちと質問
「数量限定・合言葉を言った人間」を対象にオマケの袋綴じコピー本(18禁漫画ジーク×ソラ12P程度予定)を渡そうとしてるんだが
サークル名を明かさずに、この特典をそこそこ宣伝する方法ってないかな?
917NPCさん:2009/07/19(日) 01:18:47 ID:???
誰に宣伝したいんだよ
918NPCさん:2009/07/19(日) 01:32:42 ID:???
普通に考えるなら『リプレイの購入者でエロも欲しがる』奴じゃね?
HPで告知するのが一番だな
919NPCさん:2009/07/19(日) 02:27:14 ID:???
>>916
URLキボン
920NPCさん:2009/07/19(日) 12:44:11 ID:???
独特なキーワードを持ったサイトを作って、クロールかかるのを待ってから『〜〜』で検索!
・・・というような電通式ってのはどうだろう
921916:2009/07/20(月) 00:50:17 ID:???
気付いた人への特典と考えてるから出来るだけ目立ちたくないのよ。
だから敢えて告知もしないサークル名も明かさない。
分かりにくいけどコスプレ売り子と眼鏡の細っこい兄ちゃんの組合せのサークルなんで気が向いたら試して見てね。
922NPCさん:2009/07/20(月) 01:09:14 ID:???
>>921
例えスペース数が多くない非電源と言えどその条件だと複数あるだろ?JK
あとこれだけココでもったいぶって肝心の特典とやらがお粗末だと
15日後はオモシロおかしくネタとして晒され、
出し物がレイプされる位の事は当然覚悟してるんだよな?w
923NPCさん:2009/07/20(月) 01:16:40 ID:???
単に無視されるだけさ。
924NPCさん:2009/07/20(月) 04:52:43 ID:???
まあ同人なんだから出来がどうだろうと好きにすればいいとは思うが
なんつーか自己満足のリドルを出してPLを試すクソGMみたいだな。

で、仮に試す人が出てきたとして、
たまたまその条件に合った他のサークルは
別のサークルに間違われる迷惑を被るかも知れないわけだ。
925NPCさん:2009/07/20(月) 06:36:23 ID:???
俺の直感からすると>>921>>916)は全てフェイクだ
実際にはそんなサークルなど何処にも居ないにも関わらず
幾らでも居る対象を挙げ、特典などという架空の餌で
自滅的とも言える合い言葉を発せよというレスを付ける事により
該当サークルへ行く者の中から失笑者を出してやろうという
悪意ある者とメタ推理した!

という事で>>921>>916)が身を明かさない限りは
笑い者にされる恐れがあると愛すべきお前等に勧告しておく
926NPCさん:2009/07/20(月) 12:33:09 ID:???
サークル名を明かさなくても
表紙やタイトル、売り場の目印などで
他と被らない特徴を出せるならいけるだろ
927NPCさん:2009/07/20(月) 13:19:31 ID:???
>>916
素直に疑問なんだが、サークル名を明かさないで宣伝したとして、
それをほしいと思った人は、何を目印にそのサークルに行けばいいんだ?
928NPCさん:2009/07/20(月) 13:26:37 ID:???
これでそのオナニー本が対したものじゃなかった日には
929NPCさん:2009/07/20(月) 13:48:47 ID:???
>>927
電波
930NPCさん:2009/07/20(月) 17:42:04 ID:???
>>925
言った奴が恥かくだけじゃなくて、全く無関係のサークルが
該当サークルだと勘違いされる、という可能性もあるな、
1人のあほのせいでSW2.0出す予定の方は気の毒に。
せっかく高倍率通り抜けて作品発表できるっていう日に
出した覚えの無いエロ本について聞かれるとか…
931NPCさん:2009/07/20(月) 21:21:56 ID:O8C76+CX
そもそも二日目にエロ本配布する事自体間違ってるよな?
932NPCさん:2009/07/20(月) 21:27:26 ID:???
別に間違っちゃいないが、エロを堂々と売れないような奴がエロを売ろうとするのは
見ていて格好悪いと言うか、チンコちっさそうに見える。
933NPCさん:2009/07/20(月) 22:14:39 ID:???
2日目どころか、1日目からエロ本あるじゃないか。
934NPCさん:2009/07/20(月) 23:24:31 ID:???
当日誰も触れなきゃ良いだけだろ?
同人誌作っても誰も来なけりゃ苦労が水の泡になるだけだし自業自得。
935NPCさん:2009/07/21(火) 09:23:07 ID:???
どこぞのナイトウィザード本出してる人が、いつも3日目だったりして買えない
936NPCさん:2009/07/21(火) 09:32:10 ID:???
全力で釣られておくが、3日目のナイトウィザード本というと、
その、なんだ、内容も3日目に相応しいものなのかね?
937NPCさん:2009/07/21(火) 11:15:44 ID:???
3日目に相応しくてもナイトウィザードとしてはは微妙なんだろ?w
938NPCさん:2009/07/21(火) 13:06:35 ID:???
ちょっと黙っててくれ!
ナイトウィザード本で3日目に相応しいかどうかが重要なんだ!
939NPCさん:2009/07/21(火) 13:15:31 ID:???
このスレで言うのも何だがエロは正義だ。
940NPCさん:2009/07/21(火) 13:29:12 ID:???
エロ本は生活実用書、ナイトウィザードは一部の性癖へ向けた趣向品、あとはわかるな?
941NPCさん:2009/07/21(火) 20:55:45 ID:sQMQO13i
C76非電源のお薦めのサークルキボン
942NPCさん:2009/07/21(火) 21:32:10 ID:???
俺のとこ
943NPCさん:2009/07/21(火) 22:02:42 ID:???
だからどこだよw
944NPCさん:2009/07/21(火) 22:09:17 ID:???
タバコ屋の角を曲がって三件目だよ
945NPCさん:2009/07/21(火) 22:20:44 ID:???
>>937
同人じゃないが、三日目的で、ナイトウィザード的にも全然問題なかったのに
黒歴史に葬られたものがあってな・・・・・
946NPCさん:2009/07/21(火) 23:09:09 ID:???
てか、そもそも抜けないからな。
ディードリットの昔じゃねぇんだ、キャラがせくロスするだけじゃだめだめん。


正直、おまえら、既存でもオリジナルでも、まずシナリオ充実させろっての!
947NPCさん:2009/07/22(水) 01:11:45 ID:???
俺の妄想力を甘く見るなよ?
948NPCさん:2009/07/23(木) 09:38:29 ID:???
同人誌初心者のTRPGゲーマーですが、
昨年初めて友人にコミケでTRPG関連の物を多数購入してきてもらいましたが
正直、文章による構成が中心と思われるTRPGにおいて
あまりにも拙劣な文章力の物ばかりだったため非常に残念に思いました。
友人はTRPGをやらない人なので内容より表紙や挿絵で買ってきたようですが、
文章力の優れた定番のサークルといった所はあるのでしょうか?
今年も友人にお願いしようと思うので参考まで教えて頂きたいです。
949NPCさん:2009/07/23(木) 10:03:07 ID:???
>>948
2chの卓上ゲーム板ってのは卓上ゲームを
趣味にしているやつが集まるのは判るよね?
その中の同人を語るスレには読み手も書き手も
同人に関わってる人間が集まるのも判るよね?

そういうスレに来て「お前ら下手ばっかりなんだけど
誰か上手い人いない?」と聞くのは、とうてい
上手いやり方じゃないとおじさん思うよ。

「読んでて興味深いものが多かったのですが
このジャンルで文章力に優れた定番サークルなどありませんか?」
で同じ情報が引き出せるところを
「あまりにも拙劣な文章力」なんてわざわざ言わなくて
良いことまで言うのは、荒らしかゆとりってことになる。

あとは判るね?
950NPCさん:2009/07/23(木) 10:25:22 ID:???
>>948
ここで本当の事を書くと>>949みたいな変なのが沸くから他で聞いた方がいいぜ
あと、どんなゲームシステムかも書いておくとベストだ。
951NPCさん:2009/07/23(木) 10:28:34 ID:???
>948
あなたのように文章力を見る目がある方のお眼鏡にかなう物があるかどうか、我々には判断できません。
一度直接コミケに来られて、自ら吟味されることをお勧めします。

>950
自演臭すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
952NPCさん:2009/07/23(木) 11:29:44 ID:???
>948
昨年買ってもらったサークル以外のところを買ってきてもらえばいいんじゃないか?
カタログを買ってサークルカットを見て、持っている同人誌の奥付と照らし合わせれば
どこの本を買ってきてもらったのかわかるしな
友人にはそれ以外のサークルの中で、興味をひいた題材のものを買ってきてもらえばいい

コミケで直接吟味して本を買ったとしても、
後で読んでみたら内容や文章が自分の好みじゃなかった本があるし
挿絵につられた失敗を繰り返して、自分好みのサークルを発掘していくのが楽しくもある
誰かに教えてもらったオススメサークルがあったとしても
それが948の好みに合うかどうかはわからないんだから、
自分で何度も失敗しながら探した方がいいよ。948の好みを一番把握しているのは948自身なんだから
953NPCさん:2009/07/23(木) 11:39:22 ID:???
>948
釣られてやるからお前の読書傾向を晒せ
954NPCさん:2009/07/23(木) 12:38:03 ID:???
TRPGリプレイとオリジナルTRPGシステムはほとんど地雷だからやめとけ。
シナリオや資料本ならそこそこ実用に耐える。
一番ましなのは単体のゲームとして遊べるもの(ボードゲームやカードゲーム)系。
955NPCさん:2009/07/23(木) 15:58:00 ID:???
>>948
すまんな。
優れた同人はプロになってしまうんだよ。
残っているのは……まあ、察しろ。


ところで、昔、「鈴木栄光堂」みたいな名前のサークルなかった?
ここのルルブとかは結構好きだったんだが。
ぐぐってもお菓子屋さんしかでてこない。
956NPCさん:2009/07/23(木) 16:53:36 ID:???
>948
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
957NPCさん:2009/07/23(木) 17:08:08 ID:???
>>955
おぉ懐かしい。ギャープス。
確か中の人はプロになったんだっけ。
ttp://tomoki-fujimura.hp.infoseek.co.jp/doujin.htm
958NPCさん:2009/07/23(木) 22:44:11 ID:???
>>955
そうでもない。
単価の安いケチで貧乏な業界だから、
別の特技を生かしてそっちで稼いで余力でやってる賢い奴のサークル、
プロが趣味丸出しで小遣い稼ぎに出してるサークル、
別の名前で3日目にも出ているサークルなんかには、
出来がいい同人誌もある。

だが、>>948が買った同人誌のリストを晒さない限り、
基準がないから筆力が上のサークルを教えてやることもできんな。
959NPCさん:2009/07/23(木) 22:50:44 ID:???
お前のサークルの本が挙げられたらどうするよw
960NPCさん:2009/07/23(木) 23:02:34 ID:???
>>959
俺は会場に来もしないで同人誌を買った奴の言うことだから気にしない。
極端な話、ノーベル賞作家の小説と比べて稚拙と言われても恥じゃないだろ?
絵だけの本だと言われないように次の本はがんばるけどね。
961NPCさん:2009/07/23(木) 23:03:22 ID:???
なんにしろ悪趣味な話だよな。自分で来いっての、同好と直接話せるチャンスでもあるんだから。


それと……まぁ、定番だが、サークル主は、テーブルクロスと値札くらいは用意しておけな?
962NPCさん:2009/07/23(木) 23:08:20 ID:???
ああ、そうか
948みたいな事言ってる段階で仲間…参加者じゃないもんな
確かに気にとめる必要なんて無いな
963NPCさん:2009/07/23(木) 23:12:09 ID:???
948はレスを返すかなぁ・・・
964NPCさん:2009/07/24(金) 00:27:52 ID:???
948 の最初の2文。
〜〜ですが、〜〜ましたが・・・というかたち。

この書き方をしておいて、人の文章を「稚拙な文章力」?
ぷw
965NPCさん:2009/07/24(金) 01:04:01 ID:???
>>948は釣りと思われ
他板のスレでも似たようなの見たことがある
966NPCさん:2009/07/24(金) 07:29:44 ID:???
964
「稚拙」じゃなくて「拙劣」ね。
あなたのボキャブラリーにない言葉だった?
ゴメンゴメンw
967NPCさん:2009/07/24(金) 07:50:56 ID:???
おや、ぐぐってみたけど拙劣って稚拙よりヒット数多いんだな。
知らん単語だったので、ちょっと意外。
968NPCさん:2009/07/24(金) 10:51:53 ID:???
新参者の自分に教えて頂きたいのですが、このスレってTRPGがメインなんですかね?

最近になってボドゲにはまったんですが、同人でいいのがないかまわってみたいなって思ったのですが、、、

もし他に相応しいスレなどがあれば誘導して頂けると助かります
969NPCさん:2009/07/24(金) 11:09:48 ID:???
話題が出ないだけなんでこのスレでいいと思われ
970NPCさん:2009/07/24(金) 13:18:32 ID:???
お返事ありがとうございます

話題に出ないのは人気が廃れてるからなんでしょうか
それとも同人ボドゲはゲームマーケットがメインだからですかねえ
971NPCさん:2009/07/24(金) 13:30:07 ID:???
よほど有名なところでなければ宣伝乙で終わるからじゃないかと思われ。
972NPCさん:2009/07/24(金) 13:38:32 ID:???
なるほど、確かにそうかもしれないですね

じゃあ地道に探すしかないのか〜
どこかにまとめサイトでもあればなぁ
973NPCさん:2009/07/24(金) 14:13:34 ID:???
全部まわってもたいした数じゃないんだから、実際に行って全部見てみればいい
974NPCさん:2009/07/24(金) 17:47:08 ID:???
>>972
非電源ジャンルは全部見ても半日もあれば十分回れる
立ち読みなどなしで即決で決めていけば1時間もあればまわれるさ
975NPCさん:2009/07/24(金) 18:02:56 ID:???
電源不要のみ回るなら、入場列が無くなる昼頃に行ってもそんなに問題ないしな。
一部、業界人が関わってるサークルだとダメかもしれないが。

976NPCさん:2009/07/24(金) 19:43:18 ID:???
人気のあるシステムで手製本の場合だと午前中に売り切れる場合もあるけどね。
それで何度泣いたことか。
977NPCさん:2009/07/24(金) 20:10:20 ID:???
NWのネコミミ先生なんか5分で完売だぜ。
んでヤフオクにテムバイヤーが涌く。
978NPCさん:2009/07/24(金) 20:20:53 ID:???
さてそろそろ次スレ立てようぜ
979NPCさん:2009/07/24(金) 23:02:21 ID:???
ネコミミ先生んとこは、前は普通の地味な創作サークル扱いだったんだけどな〜
ずっと御近所だったから、転売とか聞くとなんか不思議
980NPCさん:2009/07/24(金) 23:57:05 ID:???
広い人気はないけどファンがいるシステム、ってのが一番無くなりやすいんだぜ。
981NPCさん:2009/07/25(土) 17:30:03 ID:???
固定客相手の商売だな
982NPCさん:2009/07/25(土) 21:38:51 ID:???
年2回のコミケで、去年出たTRPGの本とかに「固定客」なんかいるわけねえべ。
983NPCさん:2009/07/25(土) 21:44:20 ID:???
去年出たTRPGの本ってのはどこから出てきたんだ?
984NPCさん:2009/07/25(土) 21:47:47 ID:???
今から1年以内のダークブレイズ本とか、そういうの。
985NPCさん:2009/07/25(土) 22:53:27 ID:???
固定客が付くのは、サークルにだから
全く関係ない
986NPCさん:2009/07/26(日) 00:31:22 ID:???
980がサークルの話に見えたんかいw
987NPCさん:2009/07/26(日) 01:24:08 ID:???
新規システムの話にも見えないけどな
988NPCさん:2009/07/26(日) 08:27:03 ID:???
↓次スレ立つまでストップ
989NPCさん:2009/07/26(日) 08:42:32 ID:???
ksk
990NPCさん:2009/07/26(日) 10:23:27 ID:???
このタイミングなら言える!
某イベントでソラ(軽戦士ver)のSDフィギュアが展示されてるのを発見。
残念ながら販売予定はないらしい。
991990:2009/07/26(日) 10:53:20 ID:???
スマン、誤爆した…
992NPCさん:2009/07/26(日) 11:23:27 ID:???
ドミニオンとかを同人で出したりするのって、このスレの住人てきにはどうなんだい
993NPCさん:2009/07/26(日) 11:39:19 ID:???
ドミニオンってのは何のドミニオンだ?
ボードゲームのドミニオンで良いのか?

結論から言うと丸コピは犯罪。
戦術集やオリジナルアクションカードは、MTGとかでは盛んに作られた。
994NPCさん:2009/07/26(日) 12:28:29 ID:???
ksk
995NPCさん:2009/07/26(日) 13:02:35 ID:???
ksk
996NPCさん:2009/07/26(日) 13:41:49 ID:???
ksk
997NPCさん:2009/07/26(日) 14:13:11 ID:???
ksk
998NPCさん:2009/07/26(日) 16:11:25 ID:???
次スレ
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ10冊目【電源不要】

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1248592005/l50

最初に立てようとした時、スレタイが長すぎると出たので、空白を削りました
999NPCさん:2009/07/26(日) 17:52:53 ID:???
>>1000
貴様に一年間ファンブルしか出なくなる祝いをかけた!
祝いを解きたければツンデレ調で1乙をするが良い。
1000NPCさん:2009/07/26(日) 17:56:40 ID:???
>998乙だよぅ

こ、これは呪いの所為なんだからっ!
別に祝ってるんじゃないんだからねっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪