またーりとGURPSガープス全般の話題 第43版

このエントリーをはてなブックマークに追加
「3版のキャラデータ」を「4版のキャラデータ」に変換するのは至難の業だが、「3版のデータで表現されていたキャラクター」を「4版のデータで表現し直す」のは4版に慣れてればそんなに難しくない。

「3版のルール・データでしか表現できない」って人は3版には慣れてるが、4版には慣れてないってだけ。まあ、4版の翻訳が少ないからしょうがない面もあるが。

4版に慣れる手間が割に合わない人は、普通に3版で遊べばよろし。4版が出たせいで3版がつまんなくなった訳じゃないからな。
慣れと言っても、4版の変更点には、
3版で既にあった追加ルールの本採用や、問題点の修正である部分が多い。
例えばHPとFPの交換とか、不利な精神的特徴への自制値の採用とか。

3版をよく遊んでいたユーザーほど、無理なく4版に入っていけると思う。
データのコンバートがきつくね?
百鬼夜翔で苦労して作った妖怪を4版で導入するにはどうする
っていうとき、やっぱりきついよ。
コンバートにはCompendium Iも必要になる可能性あるだろ
それはないなw
ぶっちゃけ万人が納得するコンバート法なんて無いんだからメンバーと相談しながらやれよ。
揉める原因になるぞ。
>>720
具体的に何に使うのか言ってみなよ。
皆とのオンセに使うんだよ。
>>720
>百鬼夜翔で苦労して作った妖怪を4版で導入するにはどうする
>っていうとき、やっぱりきついよ。

妖怪って「人間のこういう思いからできた」ってのが一番重要だろ?これは3版も4版も関係ない。で、「ある程度こういう戦闘能力がある」「こういう捜査系の能力がある」「こういう性格」「こういう弱点」とかの特徴がある。これも再現するのは難しくないと思うが。

同じくらいのCP総計で同等の能力が欲しいとか、そんな無茶な要求をしなければ。
適当にフィーリングで作ると3版とルールが異なるものにならね?
妖怪基本セットも違うし
727725:2009/02/16(月) 20:30:48 ID:???
>>726
>適当にフィーリングで作ると3版とルールが異なるものにならね?

4版なんだから、3版とはルールは異なるよ。3版の妖魔/百鬼ルールそのものが好きなら、3版ルールで遊べばいい。

妖魔/百鬼の世界が好きで、3版のルールより4版のルールが好きなら、3版のデータ/ルールは参考程度にとどめて、4版で世界やキャラを再現すればいい。

基本は3版で遊んで4版の気に入ったルールをパクるとか、その逆とか、混ぜたきゃ混ぜるのもアリ。そこらへんは自己責任で。

>妖怪基本セットも違うし

違うも何も、4版には公式の妖怪基本セットなんて無いし。で、それで具体的に何が困るの?
それ、第4版対応百鬼夜翔を作っているもむにの努力を無駄にする発言じゃな
729725:2009/02/17(火) 22:23:28 ID:???
>>728

改めて検索して「GURPS・千魔万来」をざっと読んでみたが、俺の発言がもむに氏の努力のどこを無駄にするのかよく分からん。
ちなみにもし俺が4版で妖魔/百鬼をするなら、かなり参考にすると思う。
>>711
1年ほどまえにフォームにスペルチャートのエラッタを何件か報告したのに
いまだに反応なし

Magicのほうはすぐに反映された。
スペルチャートのように、タダで配布されてるものは反映が遅いのか放置状態なのかなんだか
>>713
いやあれ、返事が速いっていっても、サーバサイドスクリプト
使って自動返信メール送ってるだけだから。
受け付けたのはコンピュータで、人間じゃないよ。
>>723
そりゃセッションに使うに決まってるでしょうに。
それ以外の用途にも使えるけどさ。

データが3版と大幅に違うと、
3版で作られたサンプルキャラクターで、
強かった奴が4版で他のキャラクターより弱くなるとか、
明らかに何かが壊されて幻滅するのは避けたい。
ある妖術を適当な特徴で置き換えてがっかりするのは避けたい。
そういう問題点を克服するにはGURPS Updateはけっこういいブツだとは思う。
メンバーが認めれば。

>>729
無駄にするってレスは大袈裟だと思う。
それでも、ある程度公式に近い”共通認識”が欲しい。
そういう人もいるんじゃないか。
公式にサポートされていないから嫌だ、という人とか。
公式にサポートされていないから、公式に近い形を作るべく、
試行錯誤を練りながらもむにが一生懸命百鬼夜翔 for 4th editionを作っているんだと思う。
ってか、キャラクターってそんなに「苦労」して作るもんか?
FEAR系みたいにある特定の妖術の組み合わせでチート臭い性能を出してるとか、
そういうキャラメイクでもしてるとかならいざ知らず
735725:2009/02/18(水) 01:35:02 ID:???
>>732
>データが3版と大幅に違うと、
>3版で作られたサンプルキャラクターで、
>強かった奴が4版で他のキャラクターより弱くなるとか、
>明らかに何かが壊されて幻滅するのは避けたい。

ちょっと何を懸念しているのか想像がつかない。

例えば、「4版になったらこなたがタイマンの戦闘で龍に勝てるようになった」ってのは、まずいと俺も思う。

ただ、俺が主張しているのは「イメージに合わせて作り直す」ことだ。
で、こなたのデータを作るときに戦闘系の能力にほとんどcp振らないし、龍のデータを作るときは戦闘系の能力にガツンとcp振るよな?
だからそんな問題は普通起こらない。仮にそんなことが起こってもこなたか龍のデータを作り替える必要があるだけの話だ。

>ある妖術を適当な特徴で置き換えてがっかりするのは避けたい。

具体例を挙げて欲しい。

GURPS Updateを使うとどんな問題が解決するのかも検討つかん。

>733

「共通認識」が欲しいという話なら分かる。
複数の人に妖怪を作らせて比較できるようにするなら、妖怪基本セットは決めておきたいし、
ダメージのダイスの相場(妖魔なら、8Dは強い方。10Dを超えるのはボス級か、限定が一杯ついていて使いづらい)とか、防護点/HPの相場とかがないとキャラも作りづらい。
725は、友達いないだろ?
こなたって誰だ?