アリアンロッドRPG Lv74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
アリアンロッド(富士見書房より好評発売中)のスレッド。
イラストを差し替えた新装版ルールブックが発売中。

前スレ
アリアンロッド RPGLv73
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1226159433/

■アリアンロッド@2ch過去ログ倉庫
 http://aralog2ch.hp.infoseek.co.jp/

次スレは>>970が立てること。無理なら指名。
2NPCさん:2008/11/29(土) 18:49:49 ID:???
■関連スレ
菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード74
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1224684508/
FEAR GF 総合スレッド 18th SEASON
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1220191594/l50
声優TRPG部の行く末を見守るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1220769571/l50

■関連サイト
公式HP
ttp://www.fear.co.jp/ari/
富士見HP
ttp://www.fujimishobo.co.jp/game/arian/
PC作成補助ツール
http://allunofficial.net/trpg/arianrhod_pc_making.html
CoffeeBreak(エネミーデータ、ランダムギルド名作成ツールなど)
http://www.geocities.jp/arian_emaker/
ナニが管理する掲示板@卓ゲ板(データ晒しとか)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/10472/1088877984/
アリアンロッド板(したらばJBBS)
http://jbbs.livedoor.jp/game/17285/arianrhod.html

アリアンロッド関連書籍まとめ
http://www35.atwiki.jp/elbereth/pages/17.html
(サプリやリプレイの版元・価格・ISBN等のまとめ)
3NPCさん:2008/11/29(土) 18:50:22 ID:???
■購入優先度一覧(081128改定) 

注意:これはあくまで目安で、当然ながら個人のセッション環境等により変化します。

・プレイヤーでもそろえたほうが良いもの。
アリアンロッドRPG ルールブック  …必須。初心者ならば、プレイヤーで参加する限りこれ一冊で問題はない。
アリアンロッドRPG 上級ルールブック  …プレイガイドも充実。初心者でも余裕があったら買っておいて損はない。
アリアンロッドRPG アイテムガイド(アルディオン以前の全アイテム・追加スキル)  …各サプリに分散していたアイテムデータがまとまった、とても便利な一冊。

・セッションの環境によって必要となるもの
リインフォース(上級追加クラス・上級追加スキル・コンボスキルetc)  …高レベル環境用サプリメント。10Lv以上の環境でなければほぼ不要。
アリアンロッドRPG トラベルガイド(世界資料・地域クラス)  …背景世界をよく知るためのソースブック。シナリオのネタもちりばめられている。
ドレッドダンジョン(ダンジョンルール・追加トラップ)  …ダンジョンに特化したサプリメント。ダンジョンシナリオがメインな環境なら買って損はない。
アルディオン大陸ガイド …新しい舞台、戦乱の大地アルディオンで遊ぶためのガイドブック。

・ほぼGM用のアイテム
アリアンロッドRPG エネミーガイド(既存・追加データ集)  …基本から各種サプリまで分散したエネミーデータを展開に沿ってバランス調整しなおしたものが掲載されている。イチオシ。
ファーストクエスト  …シナリオ集。基本ルールブック環境ならこれで充分。
ダブルイメージ  …シナリオ集。上級ルールまでの環境ならこれで充分。
エリンディルウォーカー(コロシアムルール)  …シナリオ集。トラベルガイド対応。
エルクレスト学園ガイド  …学園を舞台にしたシナリオソース。
ロスベルク島攻防記  …アルディオン大陸を舞台にしたシナリオ集。

※追加エネミーは大抵のサプリに掲載。GF誌やリプレイに掲載されることもあり。
4NPCさん:2008/11/29(土) 18:50:53 ID:???
・アリアンロッドRPG 上級ルールブック
 追加基本クラス(ガンスリンガー、セージ、ニンジャ、ダンサー)
 上級クラスルール(メインクラスをクラスチェンジするルール)
 基本クラス10種の追加スキルが少々。追加アイテム。追加エネミー
 ランダムダンジョンルール(即席ダンジョンシナリオ作成ツール)
 基本ルールの次に購入をおすすめしたい一冊。

・アリアンロッド拡張データブックリインフォース
 追加上級クラス(ドラグーン、テイマー)上級クラス追加スキル(各8種。うち既存スキルLv5が前提条件のもの3つ)
 追加ライフパス(出自、境遇、運命)他、コンボスキルや追加ギルドスキルが収録されている。
 高レベルキャラクターを作成する際のレギュレーション例も掲載。キャラメイク時にもあると便利かも。

・アリアンロッドRPG アイテムガイド
 各サプリに分散していたアイテムのまとめ+追加アイテム。イメージイラストも充実。
 一部データ変更あり。装身具が補助防具と装身具に分類された。
 14種ある基本クラスの追加スキルが各8つずつ。中レベル帯のバランスが大きく変わるスキルもあり
 導入すると幅広く楽しめる一冊。やや高価なのが難点。

・アリアンロッドRPG トラベルガイド
 西方の設定満載。詳細な世界地図や白地図つき。
 各街の要所紹介や種族別人口比や簡略マップも掲載。
 地域限定クラス(ヴァイキング、ヒーラー、シャーマン、グラディエーター)。地域限定エネミー。
 エリンディル西方の雰囲気がよくわかる一冊。文庫サイズで安価。地域クラスは変り種揃い。

・アリアンロッド・サガ アルディオン大陸ガイド
 基本の舞台であるエリンディルからはるか西方、アルディオン大陸を舞台とするためのガイドブック。
 いわゆる“戦記もの”のプレイが主眼に置かれており、設定やギルドスキルなどは戦乱の雰囲気を再現するためのものが多い。
“機械”であるエクスマキナ、“竜”であるドラゴネットの2種族がPC種族に追加され、さらに、
 戦場コントロールに長けたフォーキャスター、ダメージコントロールに長けたプリーチャーという
 2つのサブクラスが追加されたことでキャラメイクの幅も広がるだろう。
5NPCさん:2008/11/29(土) 18:51:35 ID:???
■アルディオン関連情報・まとめ

・アルディオン大陸ガイド:発売中。(品薄気配)
 エリンディルの西にあるアルディオン大陸を紹介したサプリメント。
 エクスマキナとドラゴネットが新種族として追加。フォーキャスターとプリーチャーが新クラスとして追加。
 “戦乱のプリンセス”のネタバレがあるので、先にリプレイを読むことを推奨。

・シナリオ集 ロスベルク島攻防記:発売中。
 ピアニィのもう一人の兄ベルフト、出てくるとPCが死ぬと書かれているらしい(JGC情報) 

・アルディオン・サガ・トラベルガイド ベネット見聞録:2009年1月20日発売予定。
「アルディオンの歩き方をこの“ジェネラル”ベネット様が教えるでやんすよ〜」

・リプレイ「サガ」シリーズ・まとめ
 アルディオン大陸を舞台にした、壮大な戦記物。三つの卓のセッションが互いにリンクする仕掛け。
 小説も刊行。著者は王子で、彼のPC“アル”が主人公視点となる。他卓のキャラも登場するらしい。

第1パーティー…第1巻“戦乱のプリンセス”発売中。第2巻は来年2月発売予定。
 きくたけGMで12レベルスタート、PLは矢野・大畑・鈴吹・大竹みゆ。
 主に赤竜王国側を舞台にしたストーリーとなる。
 大竹みゆのPCはピアニィ、レイウォールの第二王女。

第2パーティー(シリーズ名“アクロス”)第1巻“天に月、地に剣”発売中。
 久保田GMで1レベルスタート、PLは菊池・吉村清子(アニメNW脚本の人)・遠藤・矢薙
 他のパーティーより時系列が5年ほど前の時代が舞台。
 ナギーのPCはユンガー、傭兵集団“黄金の狼”の小隊長。

第3パーティー(シリーズ名“ブレイク”)第1巻“ファントムレイダーズ”12月20日発売予定。
 鈴吹GMで12レベルスタート、PLは小暮・菊池・久保田・長田(FEARの新人)
 主に白竜王国側を舞台にしたストーリーとなる。
 英魔のPCはナーシア、お家再興を目指す陰のある女。白竜王国の影の実行部隊…いわゆる特殊部隊員。
6NPCさん:2008/11/29(土) 19:30:14 ID:???
>>1
7NPCさん:2008/11/29(土) 21:16:51 ID:???
前スレ>>1000
ユンガーは固定値は裏切らないの信念に従ってスペシャライズ取ってるから無問題。
8NPCさん:2008/11/29(土) 21:20:22 ID:???
固定値は確かにプレイヤーを裏切らないけどダイスが多い方がクリティカルは出やすいんだぜ?
まあ俺殆どクリティカル出ないんだけどなw
4とか5は出るんだけど6が出ねえ。
9NPCさん:2008/11/29(土) 21:20:24 ID:???
大畑の犠牲、無駄ではなかった。
10NPCさん:2008/11/29(土) 21:23:16 ID:???
クリティカルが出やすいよりファンブルが出にくくなる方が重要じゃね?
いくら固定値上げたってファンブったら無意味だし。
11NPCさん:2008/11/29(土) 21:25:01 ID:???
ファンブル怖いしなぁ
12NPCさん:2008/11/29(土) 21:28:43 ID:???
アリアンロッドだとダイスが全部1にならない限りはファンブルにならないからなあ。
デモンパラサイトなんかは2つ以上でファンブルの上にファンブル優先なので怖い。
13NPCさん:2008/11/29(土) 21:30:06 ID:???
《サプライザル》使いだから判定は3dなんだよな。
とりあえずのファンブル対策としては十分なんじゃない?
14NPCさん:2008/11/29(土) 21:31:34 ID:???
エンゲージされてたらサプライザル使えないじゃないか
15NPCさん:2008/11/29(土) 21:33:25 ID:???
それは弓だって同じだし
まぁクローズショット取ればいいっちゃいいんだが
16NPCさん:2008/11/29(土) 21:34:42 ID:???
エンゲージされていても同一エンゲージ以外だったら射撃できるもん
サプライザルは無理だけど
17NPCさん:2008/11/29(土) 21:41:10 ID:???
流れをぶった切って、勝手に新しいサブクラスを妄想してみたんだが他の人から見たらどんな感じに映るんだろうか?
…まあ、考えたはいいがスキル数がそもそも全然足りないんだけどな!('A`)
忌憚のない意見を聞かせてほしい、あとこんなスキル追加したらどうかとかもあると嬉しい

http://www.uploda.org/uporg1820292.txt.html
パス:ara
18NPCさん:2008/11/29(土) 22:33:00 ID:???
>>17
なかなかおもしろいじゃないか。ギャンブラー。
あとは幸運判定で対決して相手のHPかMPを減らすスキルとかどう?
19NPCさん:2008/11/29(土) 22:45:39 ID:???
バードの<バスカー>のように所持金増やすスキルもいいかもな
ギャンブラーて言ったらやっぱりギャンブルで金儲けだろ。
20NPCさん:2008/11/29(土) 22:58:36 ID:???
最近アルディオンガイドを購入したんだけど。
神竜棍って無茶苦茶優秀だな。
打撃系パラディンにとって心強い味方だ。
セットアップだけケセドの杖で、
あとはウェポンチェンジとウェポントリックで神竜棍+盾に持ち替えるのもありか。
スキル枠喰うけど、それぐらいの価値があるかもしれん。

ケセドの杖が片手武器ならウェポントリックがいらないのになあ。
もう少し攻撃力低くてもいいから、長さを切り詰めてくれないかなあ。
21NPCさん:2008/11/29(土) 22:59:11 ID:???
ケセドノ杖の攻撃力は低くても困らんしなぁw
22NPCさん:2008/11/29(土) 23:02:35 ID:???
>>17
対象がおかしいスキルが多くない?

《インビジブルフェイク》→対象:自身が正しい
《ジョーカー》→対象:単体が正しいと思われる
《チェンジラック》→対象:単体が正しいと思われる
《ポーカーフェイス》→対象:単体が正しいと思われる

キャラクターひとりが対象なのに、対象を限定するからって理由だけで対象:効果参照にしちゃってるような

これだけじゃなんなのでスキル案
「1シナリオ1回、6がひとつ出たらクリティカルにする代わりに、1がひとつ出たらファンブルになる(ファンブル優先)」
23NPCさん:2008/11/30(日) 00:35:06 ID:???
ナイトを作ってて思うんだが、
現環境でナイトが大ダメージを目指すなら、《ラッシュ》より《ハンマーフォージ》の方がいいのかなあ。
《グランディア》+《アグランダイズ》、《ウェポンエキスパート》、《スマッシュ》辺りをしてれば、《ラッシュ》より破壊力あるような気がする。
《コールサーヴァント》から《ライドオン》は手番がキツイし。

パラディンもナイトもイメージ的に剣で戦いたいけど、効率だけで見るなら打撃武器になっちゃうかな。
24NPCさん:2008/11/30(日) 00:36:40 ID:???
ラッシュは、状況に左右されるのがな
騎乗状態になれなきゃ意味ないし
25NPCさん:2008/11/30(日) 00:39:36 ID:???
アクアスタンスわー?
26NPCさん:2008/11/30(日) 00:47:36 ID:???
>>24
馬やカニを買えということか
27NPCさん:2008/11/30(日) 00:56:12 ID:???
フルスピード5、スイミング5で最初のセットアップでアクアスタンス、マイナー時にクイックライディング併用で名馬あたりに乗るとかまでやればラッシュも威力あるけど
マイナーとか二回目以降のセットアップでスマッシュなりスキップジャックなりグランディアなりお好きに

スキル枠がキッツイけどなー
28NPCさん:2008/11/30(日) 00:58:17 ID:???
そいやどっかのサイトにギャンブラー作ってた人がいたなぁ
29NPCさん:2008/11/30(日) 01:03:29 ID:???
スイミングをあえてとらずにカニに乗ってから突如強くなるヴァイキングナイトだな
普段はアクアスタンスを使った瞬間溺れ始める
クイックランディングで乗り込むとスキップジャック+ラッシュ

カニ持ち込めなかったらただの「わざと弱く作成したキャラ」の項目行きだな…
30NPCさん:2008/11/30(日) 01:34:28 ID:???
ラッシュ:2D+基本+Buff−防御力 +移動力
ハンマー:(2D+基本−1D+Buff−防御力)+(2D+基本−1D+Buff−防御力)
      =2D+基本+Buff−防御力 +(基本+Buff−防御力)

コスト無視、騎乗条件無視、全命中で総ダメージ考えるとこうか
概算だと基本に強化載せた分から敵の防御力引いたくらいが移動力より大きければ効果ありか
ダメージ固定値50で敵防御20だと移動力30と互角、ダメージ固定値が高ければ有効、防御堅ければ不利?
GMがプロテクション好きかどうかも大きいな
31NPCさん:2008/11/30(日) 02:14:25 ID:???
>>30
防御力は、ダメージが対抗属性で0になる場合を考えると
あとは基本+buff次第でハンマーフォージ有利と考えられるな。


スキル枠1つずつで済むんだから両方を取れというのは酷い話か
32NPCさん:2008/11/30(日) 05:24:18 ID:???
キンバリーがちょっとは日の目を見るといいなぁ

どうもスマッシュすら持ってないようだから期待できないけど
33NPCさん:2008/11/30(日) 08:42:24 ID:???
>剣のイメージがあるけど打撃
ナイトは儀礼兵装と副兵装がメイスだからいいんじゃね?


ふと《コールサーヴァント》という単語をみた瞬間に
「ダイナストカバルでメカトラン作ってないかな・・」とか思ってしまった。
34NPCさん:2008/11/30(日) 16:09:09 ID:???
復活怪人はお約束だが、シリーズ=組織名変わってしまったからなw
大集合とかスピリッツみたいなお祭りじゃないと

【バカは何の話をしているのか分からなくなってきた】
35NPCさん:2008/11/30(日) 18:53:47 ID:???
まー、部品がどうとか言ってたしトラン自体がメカみたいなもんだがw
36NPCさん:2008/11/30(日) 19:16:04 ID:???
打撃云々は要するに二回攻撃が強すぎるってだけの話だろう
37NPCさん:2008/11/30(日) 21:24:34 ID:???
ちょっといいですか?
スピリットオブサムライとガンスミスってもしかして先行投資出来ないスキルですか?
低CL時にSL上げると次レベルで取得できる武器にCLが足りないって事態がありえますよね。

ガンスミス2に→ガンスミス1で取得したマスケット消滅→ガンスミス2で新たにマスケット取得
みたいな事しても問題ないんでしょうか?
38NPCさん:2008/11/30(日) 21:31:28 ID:???
Q:《スピリット・オブ・サムライ》や《ガンスミス》などのスキルレベルを上昇して、新しい武器を得た場合、キャラクターレベルが足りなくても装備することは可能ですか?
A:装備することはできません。もし間違えてスキルレベルを上昇させてしまった場合、キャラクターレベルが上昇するまで以前の武器を使用できることにしてください。
基本的には、《スピリット・オブ・サムライ》などのスキルレベルを上昇することはできないとするとよいでしょう。最終的な判断はGMが行なってください。

ほい。
39NPCさん:2008/11/30(日) 21:57:57 ID:???
Q&Aに載ってたんですね、お恥ずかしい限りで・・・・・・ありがとうございます
40NPCさん:2008/11/30(日) 22:01:20 ID:???
アイテムガイドだと両方の条件を満たすものの中から自由に選択可になってるな。
>37の例だと

CLが3以下でガンスミスが2に上昇

CLがライフルに必要なレベルに足りないので自動的にマスケットを所持することになる

PCのCLが4に上昇

マスケットとライフルの好きな方を選択可能に

GMの許可さえあればメインプレイ中にも変更可能だったりする
41NPCさん:2008/12/01(月) 00:30:58 ID:???
カタナもなー、ガンスミスみたく
武器の種類があればなー
42NPCさん:2008/12/01(月) 09:00:39 ID:???
個人的には必要SLが低いけど高レベル用の武器とか好きだったんだがアイテムガイドで淘汰されてしまったからなあ
43NPCさん:2008/12/01(月) 09:34:28 ID:???
カタナには刀魂っつーアタッチメントがついてるじゃないですか
いや、火ばっかり持て囃されてる印象だが、ナイトの命中の底上げとか、プリーチャー経由してパラディンで超回復祭りとか悪くないよ!

多分
44NPCさん:2008/12/01(月) 10:42:21 ID:???
今の環境で刀が生きる道は片手にSOSで取得した刀、もう片方にはウェポンクリエイトで作った刀を装備して二刀流
っつーのが一番いいのかね。これなら刀魂も乗るし。
45NPCさん:2008/12/01(月) 10:49:17 ID:???
高レベル環境では遊んだことは無いんだけど
ウォーロードで刀両手持ちは不遇ってことかな?
46NPCさん:2008/12/01(月) 10:54:22 ID:???
11レベルで作ろうとすると
ウェポンクリエイト5、クイッククリエイト、スピリットオブサムライ5、
トーハンドアタック5、シールドスラム、スマッシュ、ブランディッシュ、
ウェポンルーラー2

駄目だ、スキル枠がきつすぎてマスタリーが取れん
47NPCさん:2008/12/01(月) 10:54:56 ID:???
>>45
そもそも刀は両手持ち扱いにならんからな
片手に何も持ってない片手持ち扱いだし、トーハンドアタック
48NPCさん:2008/12/01(月) 11:01:11 ID:???
>>47
成程。両手持ちが前提の特技が乗らないわけか
49NPCさん:2008/12/01(月) 11:08:55 ID:???
>>48
乗らないし、片手用のは二刀流前提だからそっちも乗らない
おかげで一部のウォーロードの強スキルが死ぬ

トゥーハンドアタックの上位、結構しょぼい(命中+2は弱いとは言わんが微妙)だから、
それなら、刀を両手もちに変更するパッシブにしてくれた方がよかったなぁ
50NPCさん:2008/12/01(月) 11:16:12 ID:???
>>49
了解。不遇っぷりがよく理解できたw
51NPCさん:2008/12/01(月) 11:25:28 ID:???
不遇なんじゃなく組み合わせが悪いだけなんじゃね?
弓ウォーロードの扱いが悪いとか言ってるのと変わらん気がする。
52NPCさん:2008/12/01(月) 11:25:34 ID:???
一枠で+1d6されるものが2つもあるんだからいいじゃん
53NPCさん:2008/12/01(月) 11:26:56 ID:???
まぁ、一応フォローしておくと一応刀自体の打撃力は高いからそこそこダメージは出せるんだが、
やっぱりバーストスラッシュとかツインウェポンとか使えないのはさびしい
それならエクスとかナイトのほうがダメージ出せそうだなって思う
ライフブースト5レベルと刀魂:林でほぼ毎ターン前回復するナイトとか鬱陶しそうだし
54NPCさん:2008/12/01(月) 11:28:00 ID:???
>>51
近接火力系のウォーロードと近接火力武器の刀が組み合わないのは結構さびしいぞw
遠隔系の弓とウォーロードが組み合わないのはまだしも
55NPCさん:2008/12/01(月) 11:33:30 ID:???
刀はウォーリアよりも殴りアコとかシーフ向きだと思う
56NPCさん:2008/12/01(月) 11:37:25 ID:???
そこをどうにかしてくれるのが東方サプリなんじゃないか!
…出るよな?な?
57NPCさん:2008/12/01(月) 11:43:11 ID:???
ディフェンスラインは確かに強力で他に取替えの出来ない強スキルだけど
他はまぁそれほどカタナスキルに比べて有利ってわけでもないでしょ

いや、20レベル超になってくると
マジックアイテムの武器が圧倒的に強くなってくるから少し悲しいが
58NPCさん:2008/12/01(月) 11:46:56 ID:???
バーストスラッシュは普通に欲しいけどな
59NPCさん:2008/12/01(月) 11:48:58 ID:???
ディフェンスラインなんて守りに入ってどうする。
サムライならストライクバックしとけ。
60NPCさん:2008/12/01(月) 11:57:15 ID:???
肉を切らせて骨を断つ! ……でもってチラチラとアコライトに物欲しそうな顔するんですね
61NPCさん:2008/12/01(月) 12:03:10 ID:???
いんや、壁役にカバーリングしてもらうだけ
62NPCさん:2008/12/01(月) 12:16:43 ID:???
《クリエイトウエポン》で刀をこさえればツインもラインもできるんじゃないの?
63NPCさん:2008/12/01(月) 12:18:39 ID:???
>>62
だから>>44のような話が出る
64NPCさん:2008/12/01(月) 12:37:40 ID:???
刀を両手持ちに変更する刀魂が追加されれば良いんだけどなぁ。
SOSが5レベル無いと取れない、とかで。
65NPCさん:2008/12/01(月) 12:38:50 ID:???
スマヌ。

もうダメージディーラーとしてのサムライ(刀)を考える前提が間違っているんじゃないかと。
66NPCさん:2008/12/01(月) 12:40:58 ID:???
>>65
他になにをとるとトゥーハンドアタックや刀魂・火より効率よくダメージ上がるっけ
67NPCさん:2008/12/01(月) 12:44:48 ID:???
スキル枠的には20レベル近辺でダブルウェポン。一枠でツーハン五枠分を凌駕する
資金的にツーハン以上にローコストなのはちょっとないかな
68NPCさん:2008/12/01(月) 15:24:49 ID:???
天のところに刀ウォーロードがいるみたいだから、厳しめの高レベル環境でも生きていけるんじゃね?
69NPCさん:2008/12/01(月) 15:29:20 ID:???
単純な打撃力より《アウトストリップ》とかが便利なんではないかと。
高レベルだと回避で5D6Dゴロゴロ振るのが居るし。
70NPCさん:2008/12/01(月) 17:00:07 ID:???
いやぁ、サムライは恵まれてていなぁ。
魔導剣なんて公式にすら見放され始めてるんだぜ?
71NPCさん:2008/12/01(月) 17:03:40 ID:???
PCが使えるデータもないのに、恵まれてるもへったくれもあったもんかい
72NPCさん:2008/12/01(月) 17:07:27 ID:???
ハイランダーだっけ
魔導つうか、高原住民なんだから「天空都市の魔剣士」あたりのイメージだったら良かった。個人的に。
73NPCさん:2008/12/01(月) 17:12:08 ID:???
サモナーの「ファミリアアタック」が中心になるようなキャラを作りたいのですが
どういう感じのクラス構成&スキルになるでしょうか?

・とりあえずパーティ内のバランスなどは考えない
・レベルは初期〜Lv10前後まで(キャンペーン)を想定
・ファミリアアタックに似たイメージを出せるなら他のでもいいや
74NPCさん:2008/12/01(月) 17:22:41 ID:???
まず、「ネタキャラやってもいいかな?」といいながら他PLの顔をうかがいつつメイジを選択する
「アラクネ伸ばして皆を守るよ!」とパーティへの貢献度を確保しつつ、いざと言う時の為にライフパスでジョイフルジョイフルを取っておく
後は各種援護魔法を覚えつつ、ファミリアアタックに飽きたら泣きながらGMへリビルドをお願いする

っていうのを半分本気で言うくらいファミリアアタックはネタスキルだぜ?
もし、それでもいいから取りたい!ってのなら卓の仲間と相談した上で好きに突っ走ればいいと思う
大丈夫、どうせネタスキルだ。ダメージ効率とかそんなもん超越してるから気にしなくていい
75NPCさん:2008/12/01(月) 17:32:01 ID:???
きくたけがハートフルで壁役やってたけど
シーフ/モンクで壁って大変そうだよな
76NPCさん:2008/12/01(月) 17:41:35 ID:???
>73
メインクラスをアコライトにしてメジャーアクションがヒマな時に撃つくらいがちょうど良い。

ふつーにサモン・○○取って「ファミリアが変形して襲いかかる!」とか言った方が強いけど。
77NPCさん:2008/12/01(月) 17:46:47 ID:???
《ファミリア》を子供ドラゴンにして、《サモン・ファーヴニル》使って「ヤンヤンだめぇ!」と
78NPCさん:2008/12/01(月) 17:47:14 ID:???
ゾイドってファミリアだよね
79NPCさん:2008/12/01(月) 17:57:12 ID:???
>>73
10レベル近辺で6d6+35の物理ダメージにはなるからそこそこの攻撃力はあるが
上級クラスでの発展性は皆無だから長く使い続けるようだったらやめた方がいいかも
やるんだったらアコライト・サモナーかなぁ
80NPCさん:2008/12/01(月) 17:58:01 ID:???
>>75
ある程度避けてある程度の耐久力があるキャラクターにはなるでしょ
81NPCさん:2008/12/01(月) 17:58:07 ID:???
>>75
ライフパスでカバーリング取っていたけど、カバームーブ取れないのは辛いなぁ
今ならエクスマキナの種族スキルでカバーリングを押さえる手もあるけど、MPがちょっと苦しいね

まぁカバームーブさえなんとかできれば、シーフの壁性能は悪くないと思う
82NPCさん:2008/12/01(月) 18:00:43 ID:???
シャインストライクがファミリアアタックに乗れば多少の上積みはあるんだけどね
83NPCさん:2008/12/01(月) 18:22:56 ID:???
ファミリアアタックが致命的なのはダメージ量じゃなくて命中率の悪さだと思うんだ
84NPCさん:2008/12/01(月) 18:25:48 ID:???
精神は伸ばし甲斐のあるステータスだからそれほど悪くないんじゃね?
85NPCさん:2008/12/01(月) 18:35:19 ID:???
伸ばし甲斐があるといっても、ダメージディーラーとして育てるには上限の低さがなぁ
86NPCさん:2008/12/01(月) 18:46:03 ID:???
そもそもこっちは精神で振るのに、向こうは回避で振るからなぁ
ひどすぎる
87NPCさん:2008/12/01(月) 18:57:08 ID:???
みんなネタキャラの構想に付き合ってくれてありがとう。
ヤメトケ!っていうのがよくわかった
88NPCさん:2008/12/01(月) 18:59:23 ID:???
>>83
3d6+精神だからそんなに悪くもないだろ
89NPCさん:2008/12/01(月) 19:01:34 ID:???
>>86
なんかひどいの?
90NPCさん:2008/12/01(月) 19:06:51 ID:???
>>88
上級になっても伸びないことを考えるとね
命中がパラディンやナイト並(しかも他クラスでの補強が難しい)で、威力もそこまでないからなぁ
ポーションホルダーから強心丹を使うのが一番手軽なブーストだけど、アルケミ固定になるのがね

ファミリアアタックの命中判定にダイスを1個追加する装身具とか、GMの好意に縋るのがいいのかも
91NPCさん:2008/12/01(月) 19:08:18 ID:???
と、ここまで考えていて思いついたんだけど
現在のサブクラス限定装備を、転職後も使えるという一般スキルってどうだろう?
92NPCさん:2008/12/01(月) 19:11:07 ID:???
>>90
条件が10レベル近辺までなんだからどの攻撃手段も同じようなもんじゃね
93NPCさん:2008/12/01(月) 19:13:42 ID:???
おおう、条件読まずにレスしてた
すみません

10レベルまでならそこまで困らないんじゃないかと思う
あまり強くはないだろうけど、シーフやアコで本業をこなしつつやる分にはありじゃないかな
94NPCさん:2008/12/01(月) 19:35:49 ID:???
10レベルで一番威力がありそうなのが
アックスマスタリ・バッシュ5・バーサーク5・シールドスラム
・ヴァイオレントアタック・スマッシュで
ヴァルディッシュ・センチネルガード装備。期待値85
ヴァイオレントアタック抜いても69
ファミリアアタックの期待値56と比べるとだいぶ離しているね
まぁ射程10メートルというところを鑑みてガンスリンガーと比べても
期待値63、カスタムガン入れて73だからさほどぶっ飛んではいないね
95NPCさん:2008/12/01(月) 20:37:01 ID:???
トリックアタックとの比較とか
96NPCさん:2008/12/01(月) 21:13:25 ID:???
ダメージ期待値が7違うってだけでも相当な差だとは思うがな
最も効率がいい部類の+1d6火力が伸びるスキルで2レベル分の火力差なわけだし
まぁ、ネタキャラって割り切るなら下級でファミリアアタック伸ばして、上級でテイマー行ってサーヴァント呼んだり敵操ったりして本人に戦闘力のないキャラクターを演出するのはそれなりに楽しそうかもしれない
97NPCさん:2008/12/01(月) 21:19:45 ID:???
3D6+精神は低いと言う人がいるが、アイテムガイド持ってるんだろうか?
《アンプロンプチュ》は本当に鬼スキルだぜ。
98NPCさん:2008/12/01(月) 21:26:09 ID:???
精神って補強手段が多い上にまんま魔法防御にもなるからねえ。

序盤のバックラーくらいしかないときの両手武器ウォリアーは意外と物理防御弱いな。
初セッション時拾ったカイトシールド持ちのアコに防御負けてマジ涙目だった。
99NPCさん:2008/12/01(月) 21:26:52 ID:???
それバードのスキルじゃん
そもそもそれはファミリアタックがすごいんじゃなくバードがすごい
アンプロンプチュの強さは、どんな判定でも行える事だしな
100NPCさん:2008/12/01(月) 21:27:06 ID:???
10レベルまでなら主力と言わずともそこそこダメージは与えられるし
まぁ行けるんじゃない
101NPCさん:2008/12/01(月) 21:28:40 ID:???
それだけでは決定的ではない、決定的にすると枠が埋まるって事じゃない?

《アンプロンプチュ》コンボは支援アコがついでに取るのなら、すげー強いけど
シーフやメイジが一部スキルの代わりを兼ねて一点突破コンボとするには手間やコストが掛かる。
聖闘士☆矢や燃えろアーサーじゃあるまいし、毎回弾き語りしながら攻撃というのもちと萎える。
一時的なネタなら面白いんだが
102NPCさん:2008/12/01(月) 21:31:09 ID:???
枠とサブクラスを長期間占有するのが辛いけど燃費考えると良いところ行ってるしなあ
103NPCさん:2008/12/01(月) 21:33:37 ID:???
上級レベルになるに連れて、普通の行為判定と命中・回避判定には10以上の差ができてくるよな…
104NPCさん:2008/12/01(月) 21:35:32 ID:???
自動取得スキルで+10入るトラップ探知、危険感知、エネミー識別あたりは別だけどなー
105NPCさん:2008/12/01(月) 22:43:45 ID:???
アンプロンプチュ☆
106NPCさん:2008/12/01(月) 22:56:14 ID:???
しかし、妥当な強さの敵相手だと
フェイトを全力で注ぎ込まないとエンサイクロペディアが成功しないのはなんとかならんかな
セージ以外だと知力全力振りでもフェイト使っても成功苦しいし…
107NPCさん:2008/12/01(月) 23:14:19 ID:???
エネミーガイド
種別:装身具   レベル:1
重量:1
効果:エネミー識別判定に+5
108NPCさん:2008/12/01(月) 23:16:29 ID:???
価格:3200G(税別)
109NPCさん:2008/12/01(月) 23:23:05 ID:???
税金含めとけw

アイテムガイド
種別:装身具   レベル:1
重量:1
効果:アイテム鑑定の達成値に+5
110NPCさん:2008/12/02(火) 00:02:15 ID:???
>>106
ネームド相手だと限界突破も使ってなんとかってレベルだわな
111NPCさん:2008/12/02(火) 00:02:16 ID:???
>>108
待てw
TGが5Gってことをちゃんと考慮してるのか?w
この際税は考えないことにして、TGは税別¥660。
つまり1G=¥132、計算しにくいから¥130として
EG・IG≒25Gってところじゃないか?
112NPCさん:2008/12/02(火) 00:07:44 ID:???
その値段だと知識の書とか大きな目とか涙目だからなあ
113NPCさん:2008/12/02(火) 00:10:26 ID:???
おっとそうだった。
てことはIGもEGも2500G〜2800Gあたりが相場?
114ジェシカ ◆yNyYgd0qaU :2008/12/02(火) 00:43:31 ID:Gs4Tov+R
>73
特定した。
115NPCさん:2008/12/02(火) 00:58:53 ID:???
ジェシカマテw
お前の鳥取かwww
116NPCさん:2008/12/02(火) 01:24:17 ID:???
>>113
だったらネタで3200Gで良いと思うぜ。
トラベルガイドと違って、システム的な効果があるわけだし。
117NPCさん:2008/12/02(火) 01:58:10 ID:???
>114
正解
118NPCさん:2008/12/02(火) 03:15:00 ID:???
アンプロンプチュは強い強い言われてるが、正直15レベル超えた辺りからは戦闘じゃ余り役に立たなくなるんだよなぁ
3d6+能力値B程度じゃ当たらないし避けれない
呪歌ボーナス上げるのはサブの拘束が長くなるし効果も微妙なところ。強心丹は重いから毎度飲むわけにも行かないのがな
低レベルならば鬼のような性能だが、今度はMP消費がキツイからフルに生かせるのは8〜13くらいの間だけじゃないか?
まあ、戦闘外ならどんなレベル帯でも強力なんだが
119NPCさん:2008/12/02(火) 09:53:35 ID:???
戦闘で使うなんてバカなこと誰が推奨したよ
120NPCさん:2008/12/02(火) 12:30:45 ID:???
実際バード使ってる身としては、エネミー識別やアイテム鑑定の時は重宝することが多いな。
あとはフェイト尽きた時に、失敗したくない2Dの判定のファンブル率減らすために重いの承知で3Dにしたりとか。
121NPCさん:2008/12/02(火) 13:41:41 ID:???
そもそも命中判定から話が始まったんじゃないか?

ファミリアアタックを活用したい

ファミリアアタックは命中低いからやってられねー

3d6+精神が低いと〜
122ジェシカ ◆yNyYgd0qaU :2008/12/02(火) 14:59:29 ID:Gs4Tov+R
>115
うん、>117が自白したw
123NPCさん:2008/12/02(火) 15:06:18 ID:???
平日の昼間から何をやってるんだww
124NPCさん:2008/12/02(火) 15:52:50 ID:lmAXmRa7
ちょっと質問なんだが
@エクスプローラーが自身を含めた対象に範囲攻撃

A〈シャドウハイド〉で回避。

Bメジャーアクションを獲得。

@に戻る。
という無限コンボは成り立つのでしょうか?
125NPCさん:2008/12/02(火) 16:06:03 ID:???
自分が行なった行動に対してリアクションは取れないんじゃないか?


まあ、可能だとしてもエラッタでシャドウハイドに1ラウンド1回制限が入っているから無限コンボは無理だが
126NPCさん:2008/12/02(火) 16:52:05 ID:???
自分の攻撃回避するのにシャドウハイドするのは構わんと思うけど、
いずれにせよエラッタで無限ループは不可能。
127NPCさん:2008/12/02(火) 17:35:59 ID:???
キンタマ
128NPCさん:2008/12/02(火) 17:44:43 ID:???
仮にエラッタがなくてもMPが尽きるから無限は不可能。
129NPCさん:2008/12/02(火) 18:00:46 ID:???
ナイトやパラディンだと、素で命中判定振るよりアンプロの方が高いなんて事態はままあるような気がするがw
130NPCさん:2008/12/02(火) 18:21:30 ID:???
プリーストとかは回避判定はアンプロの方が高いだろうなー
まあ多少高くなったところでどうせ避けらんなきゃ意味ないわけだが…
131NPCさん:2008/12/02(火) 18:25:41 ID:???
フェイトで底上げが前提だが、底はアンプロの方が高いだろうな。
というか実際にアンプロパトロナイズにはよくお世話になってるw
132NPCさん:2008/12/02(火) 18:26:45 ID:???
>>129
あいつら前衛職のはずなのに命中ダイス1個も増えないからなw
133NPCさん:2008/12/02(火) 19:23:36 ID:???
騎士は踊ったり弓撃てたりする事が必修科目なんだよ
134NPCさん:2008/12/02(火) 19:30:14 ID:???
でもナイトで射撃には入るスキルなんてグランディアとウェポンエーキスパートしかないからなぁ
打撃力がきつい
135NPCさん:2008/12/02(火) 20:05:58 ID:???
やっぱナイトって命中キツイのかね。
転職前の今はマスタリーとスペシャライズとビースティングで大丈夫なんだけど。
136NPCさん:2008/12/02(火) 20:06:03 ID:???
イーグルアイのことだろう
137NPCさん:2008/12/02(火) 20:17:38 ID:???
サポートクラスとかで固定値は上げられるけど、ダイス増えないとクリティカル率上がらんしファンブル率下がらんからなあ
138NPCさん:2008/12/02(火) 20:22:46 ID:???
でもダイスより固定値の方が信用できますよ
139NPCさん:2008/12/02(火) 20:32:01 ID:???
そもそも防御系クラスに何を求めてるのかと(ry

「謝れ! どうにもダイスが増えない魔法職に謝れ!」でも可。
140NPCさん:2008/12/02(火) 20:45:12 ID:???
キャリバーマスタリーとブレットレイブがあればナイトやパラディンでも安心できるぜ。

それはそうとしてパーティ内における自分の役割次第じゃない?
他に打撃担当が居るなら防御役は「それなり」の命中値や攻撃力でいいさ。
141NPCさん:2008/12/02(火) 20:48:17 ID:???
しかし4人PTの場合、ナイトが生きる環境ってどんな感じなんだろ?
やっぱり魔法職がメイン火力になる感じなんだろうか
142NPCさん:2008/12/02(火) 20:48:39 ID:???
スキップジャックとかサプライザルする騎士ってなんか嫌だなw
143NPCさん:2008/12/02(火) 20:50:52 ID:???
正々堂々と不意討ちをしているので問題ありません
144NPCさん:2008/12/02(火) 20:51:21 ID:???
>>143
策士乙
145NPCさん:2008/12/02(火) 20:51:33 ID:???
バッステ要員が機能している卓じゃね
146NPCさん:2008/12/02(火) 20:55:34 ID:???
ホバリングを取得して延々とエアリアルレイブを続けるのはどだ?
「空戦騎○ルダンディ参上!俺はサモナー出身だからMPもたんまりあるぜ!!」とかさ。


魔法職がメインだったりアコやシーフの頃からバリバリの戦闘系とかならウォリアーがナイトも生きるかな?
あとはソードワールドやアシュラファンタジーで一人だけ攻撃特化に飽きて、平均的な攻撃の便利系重視パーティとか
147NPCさん:2008/12/02(火) 20:55:53 ID:???
ところでGFNEWSでブレイクのゆーらのキャラを知り吹いたw
「許されんのかコレ!?」とww
148NPCさん:2008/12/02(火) 20:57:56 ID:???
>>147
ネタばれスレでもいいからkwskw

>>146
やっぱり第一候補は戦闘系シーフがいる感じなのかねぇ
ナイトはサブアタッカーになれるまでに、時間かかりそうだからなぁ
防御能力上げていこうとすると
149NPCさん:2008/12/02(火) 21:00:26 ID:???
アコがパラディンになってしまったPTとか
150NPCさん:2008/12/02(火) 21:08:07 ID:???
>>138
ダメージロールとかならともかく、行為判定はどんだけ固定値上げてもファンブルで消し飛ぶから信用しきれんw
固定値ももちろん大事ではあるけど、ダイス数増えないとツライ
151NPCさん:2008/12/02(火) 21:18:46 ID:???
ナイトが生きる場合

/パターン1「バッステ上等PT」
雷鳴の弓・フェイタルブロウ・ディストラントで戦闘系シーフが放心を与えて・・
またはリヴァイアサン・アースブレット・ドラゴンカースをメイジが使った後に殴る

/パターン2「昔から命中過多」
イーグル愛・ブレットレイブ・エアリアルレイブ・サプラザイル・スキップジャック・ダンシングヒーロー
あるいは魔法武器便り・実は魔法戦士のどれか

/パターン3「攻撃はついでなんですエライ人には判らんのです。」
フェイス:ダナン・アラクネ・アイアンクラッドなど非常に重視
基本的に防御力やダメ-ジ代替スキルで構成して、攻撃は「防御系ボスでもあなどれない」で留める。
レイジを残しておいてフェイトをつぎ込んで1回命中あれば良い?



まあ最低3dはいるよなファンブル確率さげるのにさ。
こればかりは固定値サマでも無理だべ
152NPCさん:2008/12/02(火) 21:19:40 ID:???
逆に言うと3Dあればファンブルはほぼしないな
153NPCさん:2008/12/02(火) 21:21:09 ID:???
出目が壊滅的な俺でも一回のキャンペーンで二回あるかないかだしな
154NPCさん:2008/12/02(火) 21:25:55 ID:???
3コあれば216分の1だからなあ。
フェイト1点残ってさえすればほぼ無いと言っていいわな。
155NPCさん:2008/12/02(火) 21:28:22 ID:???
まぁ、可能性が圧倒的に減るのはおいしい

>>151
そうか、攻撃力重視でいかないという選択肢があるのか
どうも、攻撃力偏重のPT構成が頭にこびりついてた
BSは、なんかあまり重視されない感じで
BS無効が割と多い鳥取なんで
156NPCさん:2008/12/02(火) 21:31:00 ID:???
まあナイトはもちっとテコ入れあってもいい気はする。
157NPCさん:2008/12/02(火) 21:35:27 ID:???
なんつーか、ナイトはどこかさびしい
攻撃職と比較するのが間違ってるけど、ファイティンググロウとグラディエイトの差とか
後、オートガードという前提が必要な割に効果が微妙なファイナルガードとか
(そもそもファイナルガード取るようなナイトにオートガードはいらない・・・)
防御系能力も、欲しいのはどっちかって言うとアラウンドカバーとインヴァルネラブルだしな
ラッシュとかサジタリウスは強いけど、騎乗状態になれるかはGM次第だし
アタックチャージとか弱い訳じゃないんだが、せめて武器の制限がなきゃなぁ
158NPCさん:2008/12/02(火) 21:37:33 ID:0phIxRtC
隠密状態でカバーリングやインターフィアレンスを使用する事は可能ですか?
また、その際に隠密状態は解除されますか?
159NPCさん:2008/12/02(火) 21:38:43 ID:???
ファイティングロウをナイトに回してくれてれば
大分楽になってたんだがな・・・
クリティカル重視のウォーロードと
固定値重視のナイトって特徴付けも出来るし
160NPCさん:2008/12/02(火) 21:38:53 ID:???
可能だし、ルール上は解除されない
161NPCさん:2008/12/02(火) 21:39:45 ID:???
>>155

ウォリアーがナイト
アコがパラディン
メイジがドラグーンで魔法戦士
そしてシーフが最強!

こういうパーティなら攻撃力と防御力が平均化されて、モンスター次第で楽しめるんじゃない?
162NPCさん:2008/12/02(火) 21:42:24 ID:???
+3の上に超過なしだしな
せめてなんか劣化過ぎて見劣りする
騎乗状態でしか使えないフェイドアウェイ(しかもコストが2も重い)とか、
騎乗状態でしか効果を発揮しないクイックムーブとか、
毎ラウンド宣言しなきゃいけないグランディアとか(あのコストはちょっと痛い)とか

なんか微妙に劣化してる感じがするのがなぁ
ブレイクスラッシュに関しては、カッティングプランの方に取得条件があったりするんで一概に言えんが
ブレイクスラッシュ+ペネトレイトブロウとか言えるしな
163NPCさん:2008/12/02(火) 21:42:31 ID:???
確かに攻撃面はしょっぱいが防御面を伸ばしたナイトが居ると安定感が全然違うぜ
そもそもアタッカーやりたいならウォーロードがガチなんだから、ナイトに1トップ張れる様なアタッカー能力求めても仕方ないんじゃね
164NPCさん:2008/12/02(火) 21:43:58 ID:???
>>161
全員がそれなりに武器攻撃が出来るPTか
それはありかもしれんけど、ドラグーンにあえてする意味あったのか?w
165NPCさん:2008/12/02(火) 21:44:41 ID:???
問題はウォーロードでも高い防御力が結構簡単に手に入っちゃうことかなあ。
166NPCさん:2008/12/02(火) 21:44:50 ID:???
その防御能力も、そこまでいいかっていうと、結局範囲防御があるからって感じがな
簡単に防御上げるだけならパラディンの方が楽だし
167NPCさん:2008/12/02(火) 21:45:38 ID:0phIxRtC
>>160
ありがとうございます。
ついでにもう一つ質問をしますが
セットアップフェイズにタイミング:メジャーのスキルを使用する場合
隠密状態であればそれは解除されると考えて良いでしょうか。
168NPCさん:2008/12/02(火) 21:46:06 ID:???
パラディンだと防御に加えて支援能力が入ってくるしなあ。
ちょっとさびしいんだよな、ナイト。
169NPCさん:2008/12/02(火) 21:46:46 ID:???
>>167
トップスピードかな?
それはメジャーアクションを行ってるわけだから解除される
170NPCさん:2008/12/02(火) 21:47:12 ID:???
>>165
え、入るか?
171NPCさん:2008/12/02(火) 21:47:28 ID:???
>>161
メイジがモンク経由の自爆砲台なのを除けば正にうちのパーティだな
全体の攻撃力と防御力が均一なパーティは、爆発的な強さは無いが安定してて好きだ
172NPCさん:2008/12/02(火) 21:48:37 ID:???
ナイトは、器用貧乏なイメージ
1人いればいいんだろうけど無理にはいらん
実際、パラディンはいざとなればコマンドスタイル取ればいいしなぁ
173NPCさん:2008/12/02(火) 21:50:30 ID:???
>>169
5レベル前提特技でで前提特技をメジャーでなくセットアップで使える系はどうだっけ?
174NPCさん:2008/12/02(火) 21:51:05 ID:???
ナイトとパラディンが同じPTにいると安心力満点だぞい
175NPCさん:2008/12/02(火) 21:51:52 ID:???
>>160
・移動する
・メジャーを行う
・「タイミング:マイナー」以外のスキルを使用する

で解除されるんじゃ?
176NPCさん:2008/12/02(火) 21:53:49 ID:???
>>173
そういやクイックソングがあったな、この辺りはGM判断じゃね?
メジャーアクションを行ってないわけだけど、メジャーアクションスキルを使ってるしで多分、
>ただし、ルールやデータを追加していく状況の中、制作者側が意図していたルール運用とそぐわないケースがでてきました。
って奴だろうから
177NPCさん:2008/12/02(火) 21:55:02 ID:???
>>175
すまん、エラッタ入ってたんだな
それなら問題なく解除されるな
178NPCさん:2008/12/02(火) 21:56:23 ID:???
ウォーロードで高い防御力は無理じゃねぇか?
物理防御はそれなりに行くが、魔法防御は紙もいいところだろう。特にアタッカーとして攻撃力伸びる装備をしてりゃ余計に
つーか、本気で防御伸ばしたナイトは15レベル前後で、支援抜きで100点くらい余裕で弾いてくるぜ
パラディンの方が手軽ではあるが。ナイトの真価は中途半端よりむしろ騎乗型とか防御型とかの特化型だと思う
179NPCさん:2008/12/02(火) 21:59:22 ID:???
ナイトはウィザードと組んでブライトウェポンかけてもらえば全然違うぜ
うちの鳥取だとスウィフト+ブライトが鉄板だから、結構ナイトでも活躍できる
180NPCさん:2008/12/02(火) 22:03:55 ID:???
エラッタに気がつかないまま
隠密状態のままディビレテイトやアニスゼティク、
1LVのプロテクションとアラクネを援護殺しに使い
シャドウブレイカー+アキュレイトのインターフィアレンス
ウマーと夢想していました。教えていただいてありがとうございます。
181147:2008/12/02(火) 22:07:24 ID:???
>>148
ほい、ネタバレスレに置いといた。

地方で現在PC(ネット)環境ないから、
既出だったらスマソ。
182148:2008/12/02(火) 22:08:02 ID:???
>>181
見せてもらったw
あれはいいんだろうかww
183NPCさん:2008/12/02(火) 22:45:06 ID:???
>>164
ドラグーンだと格好がいいから。
あと知力で武器振れるとか、称号系スキルをダメに上乗せできるので魔法も物理もいけるとか
両立というイメージを活かしやすいからかな?
あとこの手のパーティはアーケンラーブやゴヴァノンがMブラストで全員に乗るんだ。
いざとなったら命中捨ててアーケンラーブ、ダメージ捨ててレイジという穴埋め作業も可能。
184NPCさん:2008/12/03(水) 01:07:30 ID:???
ナイトでもマスタリーは取るだろうから、3Dは振れるし、そうそうファンブルしないだろ。
あとはひたすら固定値を上げればいい。イーグルアイとか刀魂とか。
スキップジャック→エアリアルレイブとかでもいいけどな。全然騎士らしくないが。

ちなみに、うちの鳥取は、メイジがウエポン系覚えてくれないので、ドラグーンは重宝する。
アタッカー(ウォーロードとスカウト)は、ドラグーン経由してる。
185NPCさん:2008/12/03(水) 01:08:00 ID:???
>>183
レイジ使えるのは結構でかいかもなぁ
魔法は固定値でダメージ伸ばしづらいしな
186NPCさん:2008/12/03(水) 01:08:50 ID:???
>>146
つ[ベ]

こうですか?
187NPCさん:2008/12/03(水) 01:27:48 ID:???
刀魂か…刀ってパワーアームも出来ないんだよなぁ…
そういえば割と頻繁にスキップジャックの名前が出るが、地域クラスってルールブック通り運用してる?
正直、そのまま運用すると地域クラスが使いにくすぎる。

エリンディルのPCでもアルディオンのクラスが使えるんだし、制限なしでも良いよなぁ。
そもそもサムライなんかも東方の技術を使うクラスだけど、制限なしで普通に使えるし。
188NPCさん:2008/12/03(水) 01:29:36 ID:???
まぁルール上、ライフパスを使うことを規定されてる以上はそのまま運用してるな
正直、使う奴殆ど見ないが
189NPCさん:2008/12/03(水) 01:40:11 ID:???
バランス上は、
ただでさえ地味なヒーラーやグラディエイターをやりたいPCの、ライフパスまで潰したくない。
と思っている。
だが、スキップジャックやディビレテイトが必須スキルの如く連発されるのは何か違う。
とも思っている。
190NPCさん:2008/12/03(水) 01:43:02 ID:???
ヒーラーは自動取得が強力だしライフパスくらい払っても良いと思う。
グラディエーターは、正直ライフパスつぶすの可哀想だよなあw
191NPCさん:2008/12/03(水) 01:53:09 ID:???
ヒーラーのスキルの中では自動取得スキルは比較的便利だが、
他職の自動取得(インテンション、ファミリア、ダンシングヒーローなど)と比べればそうでもないだろ。

まあ確かにグラディエーターよりは全体的にマシか。
封鎖や強制移動以外見るトコないもんな。
192NPCさん:2008/12/03(水) 01:55:00 ID:???
一部スキルが劣化版どころじゃないしなぁ>グラディエーター
193NPCさん:2008/12/03(水) 01:57:36 ID:???
ALGみたいに、ライフパスの特徴が二つあるなら
そのうち一つ使うくらい良いんだがな。
194NPCさん:2008/12/03(水) 04:43:17 ID:???
スキルの多くがウォーリアの劣化で、強制移動くらいしか活路を見出せなかったのにフォーキャスター登場でそれすら…な
最早わざわざグラディエーターをやる光景なんて、モンクで筋肉爆発する予定のPCが気休めで自動習得を取ってくるくらいしか浮かばん
195NPCさん:2008/12/03(水) 06:43:39 ID:???
CLの10LV制限をハウスルールでとっぱらったとしても、ちと微妙だよな
196NPCさん:2008/12/03(水) 08:22:40 ID:???
エリンディルでフォーキャスターやプリーチャーをやるにも、設定的なブレーキこそあれルール制限はないんだから
もう地域クラスは普通に取れるようにしてしまってもいいんじゃないかなと思う
ゴミスキルの修正も含めて、キャラクターガイド出してくれないかなぁ

あ、《サヴァイブ》はお金が不足しがちなエリンディルウォーカーで役に立ちましたよ?
197NPCさん:2008/12/03(水) 09:22:48 ID:???
>キャラクターガイド
個人的には欲しい。
現在各サプリにクラスとスキルが散っていて、見難いことこの上ない。
一覧表を自作するなどしないと、ルルブ持ってないPLに見せるとき辛い。
しかし商業的には、キャラクターガイドは出ないんじゃないかなぁ。
上級やリインフォースあたりが全く売れなくなるぞ。
198NPCさん:2008/12/03(水) 09:27:03 ID:???
上級もリインフォースも微妙に入手しづらくなって来てるからもうちょっとしたらまとまるんじゃね?
199NPCさん:2008/12/03(水) 09:30:56 ID:???
アルディオンのリプレイ、小説が出終わる頃にキャラクターガイド。
   ↓
半年後に版上げ。

という夢を見ました。
200NPCさん:2008/12/03(水) 10:10:17 ID:???
サガのリプレイ展開が仮に全三巻編成だとして
全部出終わるのが2009年末
2010年夏に二版製作発表して2011年に発売ってなスケジュールかしら
201NPCさん:2008/12/03(水) 11:55:08 ID:???
>>181
無理矢理働かされているのか、洗脳されているのか、それが問題だ。
202NPCさん:2008/12/03(水) 11:58:37 ID:???
>>200
全三巻じゃ収まらない気がする。
ピアニィの勇者募集の件もあるし
五巻くらいは続くかも。

それに来年あたりエリンディルを舞台にしたリプレイが出るらしいし。
版上げはもっと後になるかも。
203NPCさん:2008/12/03(水) 12:04:32 ID:???
とりあえず東方世界のサポートを早くしてほしい。
剣豪伝はそのための布石だと信じたいところ。
204NPCさん:2008/12/03(水) 12:18:34 ID:???
東方東方うるせえな
しばらくはアルディオンが続くだろ
205NPCさん:2008/12/03(水) 13:08:38 ID:???
聖暦現在って、帝暦にすると何年?
ピアニィ即位の帝暦812年が1005?
帝暦元年=聖暦151年だと計算が合わなくね?
206NPCさん:2008/12/03(水) 13:45:41 ID:???
確かに合わないな。
40年ほど空白期でもあったんだろうか?
207NPCさん:2008/12/03(水) 15:51:39 ID:???
鯖読みか後世歴史学者の捏造
208NPCさん:2008/12/03(水) 15:57:06 ID:???
40年以前の記憶が消えてしまったんだよ。
209NPCさん:2008/12/03(水) 17:35:39 ID:???
空白の四十年。アルディオン大陸の黒歴史だったりして。
210NPCさん:2008/12/03(水) 19:23:22 ID:???
そのうちリプレイで騙られたりしてな。

アルディオンの歴史がまた1ページ・・
211NPCさん:2008/12/03(水) 19:37:53 ID:???
おれはアルディオンとエリンディルの狭間のあれが何か作用しているんだと思う
もしくはベネットがタイムスリップして
四十年前のアルディオンについたとかそんな感じ
212NPCさん:2008/12/03(水) 19:43:12 ID:???
年に数回ペースとはいえ、交流しているという話はどうなった。
213NPCさん:2008/12/03(水) 19:50:39 ID:???
アルディオン内部の情勢ばかり調べていて
エリンディルからの知らせの中に
神聖帝国の話題が全く無いことに全く気づかないベネット
というのもそれはそれでありだな
214NPCさん:2008/12/03(水) 19:51:45 ID:???
>>212
ゴルフォードの海軍のトップがエリンディルから流れてきたヴァイキングだとか。
カムロートのエリンディル出身者が経営している竜翼亭とか。移民がいる事は確かのようだ。
215NPCさん:2008/12/03(水) 20:22:07 ID:???
つかグラスウェルズのゴーダ伯がエリンディルからの来訪者なんだよな
216NPCさん:2008/12/03(水) 20:27:31 ID:???
年に数回、一回につき4、5日の間のみ亀裂の横断が可能ってことだから
その4,5日の間アルディオンの時は止まっているとかそういう世界結界ネタと見た
217NPCさん:2008/12/03(水) 20:38:17 ID:???
>>216
塵も積もって四十年?
これってリプレイとかの伏線かも。
218NPCさん:2008/12/03(水) 20:57:16 ID:???
1005−812=183
183−151=32

約32年か。エリンディルの一年は360日。
32×360=11520日の空白ということになる。
……だからどうしたって事だがなw
219NPCさん:2008/12/03(水) 21:02:47 ID:???
《テレポート》を阻害するような空間の歪みとかあからさまに怪しいよな
220NPCさん:2008/12/03(水) 21:05:13 ID:???
実は海で隔てられているんじゃなくて
世界間を水路でつないでいるだけだったりして
221NPCさん:2008/12/03(水) 21:20:06 ID:???
アルディオン・ガイドが九スポとかだったらこんな感じなんだろうか

「アルディオンのミッシング・リング、セフィロスの導きは存在した!」
「黒歴史の全てが今明らかに、ベネットさん40飛んで16歳は語る。」
「次なる大陸はミッドガルドか!?噂されるセフィロス神との対立神クラウド(仮名)」
「時間断層かと思ったけど、そんなことはなかったぜ。」
「東方大陸の扉が垣間見えた日」
222NPCさん:2008/12/03(水) 21:24:12 ID:???
こっちにもはっとこう。というかこっちに張るべきだった。矢野小説の情報
ttp://www.fujimishobo.co.jp/sp/200812arian/
ナーシアの絵もある。
223NPCさん:2008/12/03(水) 21:29:54 ID:???
四季童子の絵がS=Fにしか見えなくて困る。
224NPCさん:2008/12/03(水) 22:22:43 ID:???
ふと思ったんですが、
《トップスピード》《エンカレッジ》を習得したエクスプローラーがいるとして、
セットアッププロセスで《トップスピード》を使用し、続けて仲間に《エンカレッジ》を使用した場合、
その仲間は「セットアッププロセス中」に行動できるようになるとみていいのかな?

たいして意味はないかもしれないけど、基本的にGMな人間なんで、ゲーム処理としてはどう見るべきかと。
225NPCさん:2008/12/03(水) 22:26:56 ID:???
そもそも《エンカレッジ》の使用タイミングはイニシアチブプロセスだろう
226NPCさん:2008/12/03(水) 22:27:20 ID:???
《エンカレッジ》のタイミングはイニシアチブだから、セットアップで使うのは無理じゃないかと。

ところで、全員が行動終了したらイニシアチブプロセスは終わるみたいだけど、
最後に行動したキャラクターに《エンカレッジ》はできなくなる?
227NPCさん:2008/12/03(水) 22:28:00 ID:???
イニシアチブプロセスはセットアッププロセス後に始まるタイミングだから
エンカレッジやっても最初のイニシアチブプロセスで行動できるだけじゃないの

エラッタが出てそうだなぁ。。。
228NPCさん:2008/12/03(水) 22:29:10 ID:???
>>226
無理じゃね?チェックプロセスが最後だし
229NPCさん:2008/12/03(水) 22:29:28 ID:???
失礼しました。
《エンカレッジ》の使用タイミングを忘れてました。
230NPCさん:2008/12/03(水) 22:30:10 ID:???
>226
厳密にはダメなんだろうけどわりと通しちゃってる気がするなw
231NPCさん:2008/12/03(水) 22:32:33 ID:???
ARAはラウンドの最後にイニシアチブプロセスがないんだよな〜
SRS系はあるから時々ごっちゃになる。
232NPCさん:2008/12/03(水) 22:37:17 ID:???
正確にはある時期からFEARゲーからチェックプロセスがなくなった
233NPCさん:2008/12/03(水) 23:07:01 ID:???
>>226
>Q:ラウンドの終了時にチェックプロセスの後、イニシアチブプロセスのスキルを使用することができますか?
>A:ルールを厳密に適用した場合、イニシアチブプロセスのスキルを使用することはできません。ただし、
>ルールやデータを追加していく状況の中、制作者側が意図していたルール運用とそぐわないケースがでてきました。
>そこでGMの判断により、チェックプロセスの後、イニシアチブプロセスを1回行なってもよいものとします。
234NPCさん:2008/12/03(水) 23:12:20 ID:???
>>224
スキルのタイミングの項目の処理がややこしくなるんで、俺は×扱いかな。
だが、処理できるなら、情景はかっこいいな!
235NPCさん:2008/12/03(水) 23:14:58 ID:???
>>228>>230>>233
答えてくれてありがとう。
236NPCさん:2008/12/03(水) 23:28:41 ID:ScJxsJIN
>>224
《トップスピード》&《ジョイフルジョイフル》

>>205
1005?って何だっけ。
ARA232の、エリンディルが聖歴1000年ってのは約1000年で実は960年くらいかもしれないと脳内補完してたが。
237NPCさん:2008/12/03(水) 23:31:57 ID:???
TG見たらあった。すまぬ。
238NPCさん:2008/12/03(水) 23:54:43 ID:???
>>236
《ジョイフルジョイフル》を使っても未行動になるだけなのでセットアップで行動はできない。
239NPCさん:2008/12/04(木) 00:17:45 ID:???
>>238
うかつ! こんなところにもエンカレッジとの差別化が!?
240NPCさん:2008/12/04(木) 00:20:37 ID:???
差別化も何も、最初からそういう仕様です
241NPCさん:2008/12/04(木) 00:59:29 ID:???
>>240
落ち着け。
「差別化」って言葉はポジティブな意味で使われるんだ。
242NPCさん:2008/12/04(木) 01:00:50 ID:???
コンバットセンスとカリキュレイトの差別化?
243NPCさん:2008/12/04(木) 01:38:01 ID:???
よし、セージがエンサイクロペディアしろ!そしてその判定にリバーサルだ!
これでセージは行動済み…これでジョイフルできる!
トップスピード+ジョイフル・ジョイフル!
…なに、もう一回だと。
しょうがない、アコライトがスローかけろ!俺がそれをシャドウハイドする!
そして得られたメジャーアクションで…ジョイフル・ジョイフル!
244NPCさん:2008/12/04(木) 01:50:13 ID:???
>>236
トラベルガイドの年表に無印リプの事件(魔将戦争)が1004年とあって、
その後ルージュ、サガと時間が経った。けど、1005年とはどこにも書いてない気がするな
1004年以降なのは間違いないけど
ルージュ終了→サガ開始の間もけっこうあるんだっけ?
245NPCさん:2008/12/04(木) 02:38:25 ID:???
>>244
>ルージュ終了→サガ開始の間
半年経ったかどうか位じゃないか?
サガはベネットの査問会から始まるし。
その直後の航海の日数は不明だが。
246NPCさん:2008/12/04(木) 03:34:03 ID:???
>>243
まずリバーサルは自分自身にはかけられないので、セージが2人いる事にしても
ジョイフルもらったセージは自分の行動値タイミングまで動けないんじゃないのか?
247NPCさん:2008/12/04(木) 04:24:14 ID:???
ウォリウォリ、シフレン、アコウォリ、アコバードのパーティ(全員レベル2)に
スライムの大群と、体力50で物防20で10+4D範囲魔法に自己再生3Dの強化スライムをぶつけてくるGMは鬼畜だと思う。
248NPCさん:2008/12/04(木) 04:25:12 ID:???
あ、いや、よく考えたらそうでもないか。
すまん…
249NPCさん:2008/12/04(木) 04:39:00 ID:???
>>246
うん、合ってる
250NPCさん:2008/12/04(木) 04:48:38 ID:???
>>243
ジョイフル・ジョイフルって1ラウンド1回になったんじゃなかったっけ
251NPCさん:2008/12/04(木) 08:35:57 ID:???
>>201
そりゃあ答え3の何らかの思惑がある、だろ
…あるよな?
252NPCさん:2008/12/04(木) 19:20:37 ID:???
そういやジョイフルって、あのエラッタを適用すると敵が撃ったらPCは撃てないように見えるんだけど…
それで正しいのか?
253NPCさん:2008/12/04(木) 19:25:43 ID:???
>>252
ウォーリアPCが2人いるとして片方が《ボルテクスアタック》を撃ったらもう片方が撃てなくなったりするかい?
254NPCさん:2008/12/04(木) 19:28:32 ID:???
他の1ラウンド1回のスキルと同じだろ。
255NPCさん:2008/12/04(木) 22:28:41 ID:???
表記ゆれと扱っていいんだろうか?
他はみんな
「1ラウンドに1回だけ使用可能」
とか
「1ラウンドに1回だけ使用することができる」
だけど、このエラッタだけ
「《ジョイフル・ジョイフル》は1ラウンドに1回しか使用できない」
なんだよな
256NPCさん:2008/12/04(木) 22:36:43 ID:???
「だけ」と「しか」になんか言葉の差異でもあったかしら
257NPCさん:2008/12/04(木) 22:40:57 ID:???
そこじゃないって
ジョイフルのエラッタだけ「《ジョイフル・ジョイフル》は」って名指しされてるだろ?
258NPCさん:2008/12/04(木) 23:02:35 ID:???
もしかしてMTGの「場には一つしか存在できない」(レジェンドルールだっけ?)みたいに、

シーン内で一度宣言されたら他のキャラは宣言することが出来ない
とかいうわけわからんルールだという事か?

そんなややこしい制限かける意図はなに?
馬鹿なの?
259NPCさん:2008/12/04(木) 23:48:56 ID:???
>>257
他のスキルはそのスキルを指してないとでも思ってるのか?
260NPCさん:2008/12/05(金) 00:10:50 ID:???
>>259
そうではないけども…
某TCGやってて、ついこんな風に考える癖がついてしまってな
名指しでそう指示されてるとつい疑ってしまうんだ
261NPCさん:2008/12/05(金) 00:15:56 ID:???
>>260
名指しだろうと、他のスキルだってそこが省略されてるだけだというのは明らかだろ?
何で他のスキルも同じように考えないの?
262NPCさん:2008/12/05(金) 00:21:19 ID:???
>>261
それだけテキストに対して過敏にならざるを得ないTCGやってるってことさ…
タイミング逃すとか対象取る取らないとか挙句の果てに同じテキストでもカードが違うから裁定が違うとか…
まぁ言い訳に過ぎないしいい加減スレチだからこの辺にしとく
263NPCさん:2008/12/05(金) 00:31:23 ID:???
同じテキストで解釈が違うのはFAQとかで言われないとユーザには分かりようがない話だろうに
264ジェシカ ◆yNyYgd0qaU :2008/12/05(金) 00:48:56 ID:???
質問です。
ARA216ページの不意打ちのルールに基づいて、
不意打ち側が「クリンナッププロセスで消滅する」技能等(放心など)を行った場合、
不意打ちは「メインプロセスを不意打ち側が行える」だけなので「クリンナッププロセスは発生しない」と言う意味でいいですか?

つまり、PLが不意打ちで敵に放心を与えた場合、
不意打ちをおえた後始まるラウンドの最後のクリンナッププロセスまでそれは継続すると言うことで間違いないですか?
265NPCさん:2008/12/05(金) 01:21:30 ID:???
>>264
戦闘ラウンドの開始前である以上、クリンナッププロセスは生じようがないからその解釈でok
266NPCさん:2008/12/05(金) 01:29:29 ID:???
一応、一連の全てのステップは解決されるべきだから、発生する気がする。
「不意打ち」においてイニシアチブプロセスが(一応)発生するかしないかと言えばするだろうし、という話。
でも、そうするとコンバットセンスとか記述不備になったりする気もするなぁ……
267NPCさん:2008/12/05(金) 01:35:23 ID:???
イニシアチヴが発生するなら、エンカレッヂやアデンダムできることにならないか?
カリキュレイトは怪しいけど
268NPCさん:2008/12/05(金) 01:55:27 ID:???
つかイニシアチブプロセスって戦闘ラウンド入ってからだろ
不意打ちは戦闘開始前なんだから無いだろう

戦闘ラウンドで通常の行動順決定するのがイニシアチブプロセスであって、
不意打ちやセットアップでの行動順決定するのはイニシアチブプロセスとはまた別のものだろ
269NPCさん:2008/12/05(金) 02:00:47 ID:???
沸点の低いのが湧いてるなあ。(湧いたと沸いたを(r)

>>266
ルルブを素直に読むなら、行動値に関係なく一人づつメジャーアクションを行うように読めるな。
クリンナップ無しに1票かなぁ。
270NPCさん:2008/12/05(金) 02:01:45 ID:???
メジャーアクションじゃねえ。メインプロセスでした。失礼。
271NPCさん:2008/12/05(金) 02:06:42 ID:???
>>266
戦闘ラウンド入ってないから各プロセスも存在しないっしょ
アルシャードみたいに不意打ちされた側が行動済みになって戦闘始まるわけじゃないからな
272NPCさん:2008/12/05(金) 13:03:05 ID:???
不意打ちと言えば、不意打ち関連のスキルの弱さはなんとかならないんかな
「不意打ちの時にボーナス」とか「不意打ちの不利な修正を受けない」とか一体どうしろと
せめて隠密状態からの攻撃が不意打ち扱いだったらもうちょっと使い道があったんだが
273NPCさん:2008/12/05(金) 13:21:47 ID:???
修正を受けないっていうのはいいんだが、こっちから不意打ちする手段は限られてるからなぁ
PC側で不意打ちした記憶がない
274NPCさん:2008/12/05(金) 13:37:59 ID:???
>264
状況を特定した


いや、ちょっと前にファミリアアタックの質問で特定された恨み>
275NPCさん:2008/12/05(金) 13:48:54 ID:???
身内のやり取りはチラ裏でやれ
276NPCさん:2008/12/05(金) 13:52:00 ID:???
隠密状態はスキルがあればいつでも出来るけど、不意打ちは意識してそういうシチュエーションを
作らないといけないからなあ。

常時シャドウストークなニンジャキャラを作ったときは事あるごとに「不意打ちしていい?」とか
GMに聞いたりしたけどw
277NPCさん:2008/12/05(金) 13:52:10 ID:???
冗談はともかく、セットアップも無いんだよな。
準備万端、突撃開始!……は難しそう。
278NPCさん:2008/12/05(金) 13:52:41 ID:???
>276
それは影が薄いだけじゃないのか
279NPCさん:2008/12/05(金) 14:26:23 ID:???
一応《ブラインドスポット》が。
いや実セッションで見たこと一度も無いけどw
280ジェシカ ◆yNyYgd0qaU :2008/12/05(金) 16:09:22 ID:???
>274
コテで書いてるだろーがw
怒られたからあとはチラ裏で。

>265-271
回答、考察ありがとうございました。
ゲームによってはそれこそ>271のようなルールもあるし、ちょいと悩みどころでした。
ちなみに行動順についての記述がないんですが、不意打ち側の任意でいいんですよね。

>266
「ラウンド」を行うなら5つのステップ全てを解決すると思うのですが、
「不意打ち」の時は「不意打ち側キャラクターのメインプロセス」と指定されているんです。
281NPCさん:2008/12/05(金) 21:25:26 ID:???
ジェシカと言う名前を聞いて
超人ロックや銀英伝を思い出した漏れはロートルな歳なんだろうか・・


それはそうとマスターが不意打ちを仕掛けるのは難しくないし
複線をちゃんと張っておけばどんなに悪どくても苦情を受けることはないが
PCの側から不意打ちを持っていくのは難しいよな。
キャンペーンやミッション形式のシナリオで遭遇戦や強襲でもしない限り
殆ど無いんじゃないか?マスターから「不意打ち扱いで良いよ」といわれるのは別にして
282NPCさん:2008/12/05(金) 22:12:03 ID:???
そこで射程150mのポジトロンライフルの出番なわけですね
283NPCさん:2008/12/05(金) 23:39:23 ID:???
ポジトロンライフルがアリなら、超振動ナイフやビームサーベルもアリでいいと思う。
赤き斜陽の剣(レッドサンセットソード)とかいらんから。
284NPCさん:2008/12/06(土) 01:35:27 ID:???
なんでかは知らんが白兵武器にはあまり錬金術は発展せんかったのね
285NPCさん:2008/12/06(土) 02:01:14 ID:???
>>284
そんなあなたに魔導剣。
286NPCさん:2008/12/06(土) 04:36:40 ID:???
>>284
発展した結果が各種マジックアイテム白兵武装なんじゃないか?
錬金関係なさそうな物もいっぱいあるけどさぁw
287NPCさん:2008/12/06(土) 09:43:35 ID:???
>284
銃もなんやかんやで一品モノだしなあ。何をどうカスタマイズするとマスケットがグラビティライフルになるのかは謎だが。
288NPCさん:2008/12/06(土) 10:12:14 ID:???
こんどはじめてオンラインセッションでアリアンロッドをやることになったので
ルールブック買って見てたのですが…

装備できる防具なんですけど
ウォーリアとアコライトってなんだか大差ないような。
特にレベル3までだと鎧がチェインメイルを着れるかどうかくらいで
兜も盾もアコライトとほぼ変わらないし、鎧に身を固めた戦士を
やりたかったのにちょっとがっかりです。

289NPCさん:2008/12/06(土) 10:15:20 ID:???
そんなことでがっかりされてもな。神官が割と丈夫なのは、中世ファンタジーではセオリーみたいなもんだし。
どうしても嫌なら、アイテムガイドも買えばいいと思うよ。
290NPCさん:2008/12/06(土) 10:18:01 ID:???
>288
そこで《アイアンクラッド》ですよ。ただ着てるだけのアコとは違うところを見せようぜ!


【《プロテクション》を貰えなくなったという】
291NPCさん:2008/12/06(土) 10:25:44 ID:???
他のシステムでも戦士より頑丈な神官ってそこまで珍しい光景でもないし
292NPCさん:2008/12/06(土) 11:20:28 ID:???
じゃあ重戦士系はちょっとあきらめて軽戦士にしようかな。
スキル見てるとウォリアーシーフは回避力も高くなれるし、強そう。
293NPCさん:2008/12/06(土) 11:23:47 ID:???
というか鎧に身を固めた戦士が出来なくてがっかりっつうならアコライト云々は関係なくね?
アコライトの装備できる防具が減ろうがウォーリアが装備できる防具に変わりがあるわけじゃないし、単にデータが少ないってだけだろ。
サプリ買えとしか言えん。
294NPCさん:2008/12/06(土) 11:31:11 ID:???
サプリ買っても低レベルじゃ大差なくね?
295NPCさん:2008/12/06(土) 12:03:54 ID:???
アイテムガイドなら…アイテムガイドならなんとかしてくれるっ
296NPCさん:2008/12/06(土) 12:17:16 ID:???
低レベルはリプレイからしてアコのシグがPTの壁だったぐらいだからなあ。
アコライトの奴と相談するのが一番いいと思うぜ。
アコが知力・精神に成長つぎこんで魔法型になれば
自然と重い防具は装備できなくなるから。
297NPCさん:2008/12/06(土) 12:20:34 ID:???
>>288
TRPGにおける神官職というのは、防御力において前線を守ることが出来る神官戦士の役割を備えている事が多い。
アリアンロッドもその例に洩れず鎧とかを着込む事が出来るんだ。
とはいえ着ないのも自由だし、(基本ルールブックだと厳しいかもしれないが)レベルが上がれば魔法系装備の方向性も増えていくから。
298NPCさん:2008/12/06(土) 12:22:31 ID:???
ウォリアーはレベル4になってヘルムを装備できるようになってから
299NPCさん:2008/12/06(土) 12:28:33 ID:???
まず金の心配をするんだ。
300NPCさん:2008/12/06(土) 12:38:38 ID:???
種族をネヴァーフかネヴァーフハーフにしてアダマントのスキルを取るんだ!
301NPCさん:2008/12/06(土) 12:41:31 ID:???
CRPGで言うところの「最初の町に売っている装備」をみて愚痴られてもなぁ。
302異種族の親:2008/12/06(土) 12:41:35 ID:???
|ω;`)
303NPCさん:2008/12/06(土) 12:51:35 ID:???
>300
GMが敵に魔法使いを揃えてきた件
304NPCさん:2008/12/06(土) 13:13:36 ID:???
やっぱりフィルボルでマジックレジストですよねー。
305NPCさん:2008/12/06(土) 13:16:33 ID:???
1レベルだとグラディエーターのほうが防御力自体は上になりそうだわな
306NPCさん:2008/12/06(土) 13:34:06 ID:???
チャンピオン含め低レベルキャンペーンでは鬼のように便利(な気がする)
307NPCさん:2008/12/06(土) 13:58:53 ID:???
うちの鳥取には「フィルボルでマジックレジスト+異種族の親でアダマント」をとった
カバーリングシーフがいてなぁ……
308NPCさん:2008/12/06(土) 14:02:04 ID:???
>>307
将来的に後悔しそうな構成だのう
309NPCさん:2008/12/06(土) 14:10:38 ID:???
2つ聞きたいんだが
1.《ブレス》のダメージって《超絶魔力》を足すの?
2.[隠密状態]のPCがいる場所って他の仲間は判っているの?
310NPCさん:2008/12/06(土) 14:10:46 ID:???
アコかウォーリアの方が良いんじゃねえかとは思うがそんなに辛くなくね?
311NPCさん:2008/12/06(土) 14:27:45 ID:???
>>309
1.足すよ。超絶魔力でのダイス増加分は魔法ダメージすべてに足すから
2.ふつーに考えたら事前に周知させとかないと分かりそうにないね
312NPCさん:2008/12/06(土) 15:16:05 ID:???
つまり、ファミリアアタックに豪椀は足すのか
313NPCさん:2008/12/06(土) 15:29:45 ID:???
物理攻撃ではあるが武器攻撃じゃないので足さないんじゃないか?
314NPCさん:2008/12/06(土) 16:56:55 ID:???
あ、あの。
今度オンラインセッションではじめてアリアンロッドプレイすることになったものです。
たびたびすいません。

アリアンロッドってキャラ作るとき、ライフパスって最後のほうじゃないですか。
それまでこんなイメージのキャラつくろーってクラスやら種族やらスキルやら決めてきたのに
最後の最後でイメージどんでん返しなライフパスきちゃったらどうなのかなって。
ちょっと疑問。
最初にライフパス決めてからキャラ作るんじゃダメなのでしょうか。
315NPCさん:2008/12/06(土) 16:57:27 ID:???
豪腕は武器攻撃って書いてあるな

ん?ということは武器攻撃が魔法ダメージなら豪腕も超絶魔力も乗るのか…
316NPCさん:2008/12/06(土) 17:00:21 ID:???
>>314
GMが許可くれるなら別に最初に決めてもかまわんと思うが
というかライフパスはROCだからダイス振らずに自分で選べばいいだけでは?
317NPCさん:2008/12/06(土) 17:03:08 ID:???
>>315
だからウェポン系かけられると化けるエネミーもそれなりにいるんだよね
318NPCさん:2008/12/06(土) 17:07:03 ID:???
結構盲点だなそれ
そしてどれだけ不遇なんだよファミリアアタック……
319NPCさん:2008/12/06(土) 17:08:16 ID:???
>>314
あまり参考にならんかもしれんが、俺の場合ライフパスがその他諸々の設定より先行して決まるかな
というか、正式な作成順なんてガン無視してやっちゃってるわけだがw

とりあえず、>>316の言ってるとおりGMにお伺いを立ててみて許可がもらえたらライフパス先行のキャラメイクをしちゃっていいと思うぞ?
320NPCさん:2008/12/06(土) 17:08:42 ID:???
>>316
あっ、ホントだ。
これロールオアチョイスなんですね。
そっか、好きに決めてよかったのか。
321NPCさん:2008/12/06(土) 18:32:40 ID:???
ライフパスをキャラ作成の最後に、しかもダイスロールで決める(チョイスも可能ではあるが)という
このキャラ作成手順は欠陥としか言いようがないな
322NPCさん:2008/12/06(土) 18:40:16 ID:???
クイック作成で決められるのがライフパスだけだからな
323NPCさん:2008/12/06(土) 18:41:27 ID:???
チョイス可能なら問題ない。
324NPCさん:2008/12/06(土) 18:42:10 ID:???
>>284,286
むしろ白兵武器の研究の方が進んでて一般にある程度普及してる。
銃関連はまだ扱い辛くて、アルケミスト自身にしか使えない試作品レベル
(だから特技アイテム扱い)て感じか。
325NPCさん:2008/12/06(土) 18:43:46 ID:???
>>321
別に入れ替えてもいいんやで
326NPCさん:2008/12/06(土) 18:47:42 ID:???
先に人工生命決めておくのは定番だしな
327NPCさん:2008/12/06(土) 18:50:02 ID:???
まあ別にキャラ作成の順番も厳密に決まってる訳じゃ無いとは思う。
スキルの使用タイミングみたく例えば、
「もう所持品決定プロセスに入ってるので、巻き戻してスキルの決定は行えません」
みたいなもんじゃあるまい。
…いや、実はそういうものなのか。
328NPCさん:2008/12/06(土) 18:58:42 ID:???
武器表の最初の方から買ってったら防具を買う金が無くなったでやんす。
329NPCさん:2008/12/06(土) 19:18:10 ID:???
一応言っておくと
キャラ作成の最後に決めるのは名前や性別などのデータね。

名前や性別決めるのは最初じゃないからね。

気をつけるように。
330NPCさん:2008/12/06(土) 20:03:12 ID:???
ライフパスを前提にしたクラス(現在では地域クラス)を取得する時、
厳密に順番を適用すると初期作成ではとれない
とかそのくらいか?
331NPCさん:2008/12/06(土) 20:05:06 ID:???
ライフパスねぇ。
自キャラは傭兵・復讐・慈愛なんだが、慈愛がどうからむのかわからん。
332NPCさん:2008/12/06(土) 20:08:16 ID:???
復讐を果たして慈愛に満ちた性格になるとか、慈愛を持って仇を許すとか、いろいろあるだろう。
333NPCさん:2008/12/06(土) 20:14:08 ID:???
>>329のように無駄な空白改行を入れておくと
自分は構ってちゃんですよ〜と主張することが出来るのでオススメ
334NPCさん:2008/12/06(土) 20:15:20 ID:???
しかし、自分の復讐はきっちりくせに慈愛を語るのは偽善以外の何者でも無いし、
復讐するために散々相手を追い回しておいて、とどめを刺す段になると許すってのもなんかバカっぽいよね。
…嫌なキャラだなぁ。
335NPCさん:2008/12/06(土) 20:17:36 ID:???
ライフパスって出自と境遇はともかく運命はGM次第じゃないのー?
336NPCさん:2008/12/06(土) 20:19:54 ID:???
>>334
そんなもん、その人次第としか言いようがない。重ねてきた経験によって、心変わりはあるだろう。
嫌なキャラで終わるのか、上手く昇華できるのかは、シナリオに絡まないのでスルーするかは、PL次第じゃないか?
337NPCさん:2008/12/06(土) 20:22:13 ID:???
出自:騎士:困ったちゃんを見ると助けてあげずにはいられない。
338NPCさん:2008/12/06(土) 20:30:51 ID:???
>>314
なんかデジャブが・・・と思ったら、
闇砦での社長のキャラメイキングを思いだしたw
339NPCさん:2008/12/06(土) 20:34:47 ID:???
ライフパスは最後、しかもダイスロールでの決定しか認めん!
っていう鳥取はないのか
340NPCさん:2008/12/06(土) 20:44:29 ID:???
単発や前後物のセッションだと、その時々の気分でロールとチョイスを使い分けてるが
キャンペーンだとスキルゲット系一択だな、他の仲間と被らないように話し合うのがせいぜいの努力

単発の場合はどれをとっても大きな差はないが、キャンペーンだとスキル取得計画が出来てしまうから
というのが理由かな。

もちろんマスターとしてシナリオを用意するなら話は別だが、それでもチョイスなしは年に1回か2回すればいいほう
341NPCさん:2008/12/06(土) 21:12:36 ID:???
「こんなキャラできない」って地蔵化するプレイヤーがいるから
そのへんはかならずチョイス、最低でもROCだな
342NPCさん:2008/12/06(土) 21:18:45 ID:???
>>313
それを聞いて、セルフサクリファイスのテキスト見たらこれさえのらないんだな
エナジーバーストとファイアステップ辺りしか乗らないってどれだけネタスキルなんだファミリアアタック
343NPCさん:2008/12/06(土) 21:28:19 ID:???
はじめからチョイスさせるとつまらないから、とりあえずロールさせる。
事前に『気に入らなかったら振りなおしたり、最悪選んでもおk』って言っておく。
殆どのPCが、多少弱いライフパスでも使ってくれるよ。

最初からチョイス一択だと、選ばれるライフパスがいつも同じになるし変なPCが出来る楽しみもなくなる。
最悪の場合、強すぎる出自を故意に避けたPLが可哀想な事になる。
ランダムでPCが出来るのが楽しいPLと、自分の思い通りの能力を持ったPCが出来ないと嫌なPL。
両方の存在を考えると、これがベストだと思う。
344NPCさん:2008/12/06(土) 21:35:40 ID:???
>340
オレはむしろキャンペーンこそダイスの神様が生やしてくれた設定を膨らませたいなあ
345NPCさん:2008/12/06(土) 21:41:57 ID:???
まぁ人によるんだろ
なんにせよ、強制だけ早めた方がいいとは思うな
何回か振りなおして好きなの選んでってのは偶にやる
346NPCさん:2008/12/06(土) 23:09:09 ID:???
>>342
それでもたかが11枠で完結するから上級前なら役には立つよ
347NPCさん:2008/12/06(土) 23:13:32 ID:???
>>349
10レベル以下でも各レベル時点でのダメージは、決して高くはないけどな。
あえて言うなら、魔法系が使うスキルとしては固定値が高いってことぐらいか。
期待値はお察し。
348347:2008/12/06(土) 23:14:29 ID:???
× >>349
○ >>346
349NPCさん:2008/12/06(土) 23:17:02 ID:???
物理から魔法に変える手段がないのが痛いよなぁ
なんかあったっけ?
350NPCさん:2008/12/06(土) 23:19:50 ID:???
命中値は高めだからいいじゃん
351NPCさん:2008/12/06(土) 23:20:22 ID:???
高めか?
そんな事は全然ないと思うが
352NPCさん:2008/12/06(土) 23:26:55 ID:???
魔法は武器のマイナス修正が掛からんから以下略、というのと同じ理屈なんじゃない?
上級を考えないなら間違っちゃいないだろう。
353NPCさん:2008/12/06(土) 23:29:06 ID:???
>>350
・素の能力値
器用=知力=精神
・武器の命中修正
魔法、ファミリアアタックは修正なし>大抵の武器は0かマイナス
・スキルによる命中アップ
武器攻撃≧魔法攻撃>ファミリアアタック

総合的に言うと全然高くないと思う。
命中補助スキルを一切覚えないのならば別だが。
354NPCさん:2008/12/06(土) 23:31:14 ID:???
>>352
インヴィジブルアタックやイーグルアイ、サプライザルとかあるからなぁ。
魔法も一応マジックノウリッジやメモリコンプリートがある。
その辺はスキル枠を食うので未修得前提にしても、エアリアルスラッシュに勝てる要素がないぞ。
355NPCさん:2008/12/06(土) 23:31:18 ID:???
上級やアイテムガイドを考えない《ファミリアアタック》なんて……
356NPCさん:2008/12/06(土) 23:31:56 ID:???
>>355
『上級クラス』を抜きって事だと思うが。常識的に考えて。
357NPCさん:2008/12/06(土) 23:33:03 ID:???
俺は常識が無い男なんだ!
358NPCさん:2008/12/06(土) 23:35:22 ID:???
アイテムガイドがない前提のファミリアアタック論議は話にならんww
359NPCさん:2008/12/06(土) 23:36:07 ID:???
武器攻撃でも魔術でもないからなあ。何が切ないって《ハイサモナー》乗らないの切ないよな。
360NPCさん:2008/12/06(土) 23:37:56 ID:???
ファミリアアタックの類似品というとトリックアタックかな?
まぁトリックアタックはスカウトという上級クラスのスキルなんで比較しちゃ駄目な気もするけど
361NPCさん:2008/12/06(土) 23:43:25 ID:???
>360
《ブービートラップ》じゃね?
362NPCさん:2008/12/06(土) 23:44:34 ID:???
《ファミリアアタック》の存在自体が《ブービートラップ》
363NPCさん:2008/12/06(土) 23:45:41 ID:???
>>361
ブービートラップは罠でダメージ与えるより、テレポーターとか移動する床の方が楽しいからな
最近じゃやっぱりフォーキャスターが出たおかげで意味無いけど
364NPCさん:2008/12/06(土) 23:53:01 ID:???
低レベルなら騙し騙し使えるんだが10レベルくらいになってくると
ファミリアアタックではダメージが全く抜けないエネミーが出始めるからなあ。
それをフォローする手段が皆無ってのがどうにも厳しい。
365NPCさん:2008/12/07(日) 00:07:18 ID:???
ディスコード乗せて、サモナーがファイトソング歌うとか。
366NPCさん:2008/12/07(日) 00:15:06 ID:???
それでも結局2回だしなぁ
10レベルまでならともかく、それ以降は使えない
どう足掻いても攻撃力が6d6+35どまりだしな
ファイアステップ踊れば+10出来るけど、そこまでするものかっていうと・・・ねぇ?
367NPCさん:2008/12/07(日) 00:20:41 ID:???
せめて「魔術である」の一文があればなあ……
368NPCさん:2008/12/07(日) 00:23:03 ID:???
それあると、アイテムガイドで強化されなくてもいいなw
メイジ/サモナーとかで作ってみたくなる
369NPCさん:2008/12/07(日) 00:28:32 ID:???
[射撃攻撃]扱いでもいいな。これだとちょっと強すぎるか?
370NPCさん:2008/12/07(日) 00:30:20 ID:???
強化は射撃の方がやりやすいしな
白兵攻撃扱いなら一番うれしいがw
371NPCさん:2008/12/07(日) 00:56:07 ID:???
>>354
エアリアルスラッシュは他に利点がない魔術スキルなのがなんとも
372NPCさん:2008/12/07(日) 00:56:56 ID:???
>>364
60点の物理ダメージが全く抜けないってのもかなりの異常事態だと思うんだが
373NPCさん:2008/12/07(日) 01:07:38 ID:???
>372
タンクゴーレムやら大精霊あたりが出てくると物理防御が50超えるぜ。
374NPCさん:2008/12/07(日) 01:10:05 ID:???
>>372
CL11くらいには手ごろなボスだとエネミーLV30くらい。
精霊やゴーレムだとLV30で物理防御60行くな。
375NPCさん:2008/12/07(日) 01:13:50 ID:???
「武器攻撃でも魔術でもない」を逆手に取って、武器と魔術を完封するエネミー
とか出すとうまく見せ場を与えられる、かも知れない。
376NPCさん:2008/12/07(日) 01:19:04 ID:???
・《カウンタースペル》されない
・《ストライクバック》されない
・《リフレクション》されない

全部持ってるエネミーが居たら嫌すぎるなw
377NPCさん:2008/12/07(日) 01:23:07 ID:???
エアリアルスラッシュの場合、10レベル段階でメイジ/プリーチャーで1ラウンド目の命中判定が3d6+15(知力はエルダナーンで12+マジックセンス+成長分の9)ダメージが11D6+15、2ラウンド目は11D6+23
スキルはエアリアルスラッシュ5、ウィンドセイバー5、マジックフォース5、ディジニブリーズ、マジックコントロール、ウィルパワー、マジックブラスト、コンセントレイション

ファミリアアタックは命中判定は3D6+13(精神はエルダナーンで12+トレーニング:精神+成長分9) 6D6+35
スキルはトレーニング:精神、適当なスキル3個、ファミリアタック5、ファミリアレンド5、ディシプリン5、ファミリアマスタリー、アニマルパクト
・・・いい勝負?
まぁ、アイテムを考慮に入れたりするともうちょっと結果は変わるかもしれないけど
マジックセンスとかよりハーフブラッド:チューニングの方が能力値は上がるし
378NPCさん:2008/12/07(日) 01:25:12 ID:???
>>375
それ状況的に積む事の方が多くね?
この前似たようなボス出したけど

>>376
一番得は素直に武器で殴った方が早いw
ストライクバックは、射撃攻撃返せるようになったけど結局は射程ある武器じゃないとだめだからなぁ
379NPCさん:2008/12/07(日) 02:01:09 ID:???
まあオリジナルのエネミースキルで武器と魔法全部消す、代わりに回避も防御も最低、
位思い切れば諸問題は解決しそうなんだが、一寸やり方が露骨に過ぎるか…
380NPCさん:2008/12/07(日) 02:04:13 ID:???
知力と器用を下げるトラップとか。
381NPCさん:2008/12/07(日) 02:09:52 ID:???
それって、そもそもその手段が用意されてないと容易に積むしなぁ
つまり、単発ならともかくキャンペーンでやるとほぼ積んで、単発で屋っても楽しいかって言うと微妙な感じもする

そして、バーストルビーでさえマークスマンとかが入るという事実に気づいて更に泣いた
382NPCさん:2008/12/07(日) 02:36:45 ID:???
別にバランス取る必要はないよ
パワーに対抗するのはパワー
これが実際の卓上では一番ストレスたまらないし
383NPCさん:2008/12/07(日) 07:22:03 ID:???
エネミースキル
《弱点:犬》パッシブ。このエネミーは「種別:犬」による攻撃によるHPダメージが2倍になり、ダメージを受けるとバッドステータスの放心を受ける。
384NPCさん:2008/12/07(日) 07:34:41 ID:???
化け狸じゃあるまいし
385NPCさん:2008/12/07(日) 09:54:22 ID:???
化け狸か。天狗や鎌鼬がいる東方世界にはいそうな気がするぜ。
386NPCさん:2008/12/07(日) 10:18:33 ID:???
なら次は武器に唾を塗ると装甲を0として扱う虫妖ですか
識別しなきゃ倒せないとかなりそうだが
387NPCさん:2008/12/07(日) 11:00:01 ID:???
>>383
ふむぅ。つまりあっしの時代が来たって事でやんすね?
388NPCさん:2008/12/07(日) 11:18:21 ID:???
>>387
お前は一応狼だろうw

>>371 >>377
物理ダメージと魔法ダメージの違いが大きいと思うぞ。
あと>>377でも書かれている通り、装備品のブーストが大きいな。
389NPCさん:2008/12/07(日) 11:53:15 ID:???
>>376
ごめん、先週だしてきたwww
390NPCさん:2008/12/07(日) 12:47:08 ID:???
鞭って低レベルだと使いづらいよなぁ
やっばりマスタリーは低レベルに欲しい
使うならやっぱりメインはシーフがいいんだろうか
391NPCさん:2008/12/07(日) 12:55:58 ID:???
>>390
鞭単体だとマスタリーが高レベルだが、例えばチェインダガーならダガーマスタリーで使えるぜ。
ウィップマスタリーと合わせると命中が凄いことになるから、
複合武器が多い鞭のマスタリーが高レベルになるのは仕方ないと思う。
392NPCさん:2008/12/07(日) 14:49:24 ID:???
まぁ、使う武器が限られちゃうのが難点だけどな
文句を言っても仕方ないけど

ブラインドウィップをツインウェポンして、名前忘れたけど回避ダイス減らす特技併用してマイナス3Dとかいいたいなw
393NPCさん:2008/12/07(日) 16:08:58 ID:???
>>391
アームズロジックも合わせて恐ろしい事にできそうだ。
ソードマスタリー、ウィップマスタリー、アームズロジック:長剣、鞭、オーヴァドライブ、
で7D6、
駄目押しにダンシングヒーロー、インヴィジブルアタックとフェイント付けて、
バトルコンプリート入れとけば、
クリティカル率84%!!

まだ何か足りてない気がする。
394NPCさん:2008/12/07(日) 16:10:51 ID:???
>>393
ファストセットでスキップジャック。
シークレットアーツやダンスマカブル、ブライトウェポンなんてものもある。
395NPCさん:2008/12/07(日) 16:29:42 ID:???
>>394
11Dを3回振ってもう5個振り直して1個でも6が出ればクリティカル……。
発生率99.9%。

シークレットアーツ無しで、99.8%。
ダンスマカブルも無しで92%。
ダンマカ無しシークレット有りで97%。
396NPCさん:2008/12/07(日) 16:40:29 ID:???
ジェノサイダースキル、
バッドステータスをあらゆるスキルで打ち消せないってあるけど、

インデュア、キュア、ガーディアン、
ドゥアンのステッドファスト、万能薬、
ギルドスキル《耐性》、エネミースキル《抵抗性》

どこまでがBST受けると思う?

《耐性》と万能薬は「スキル」じゃないから効くと思うけど。
397NPCさん:2008/12/07(日) 16:46:10 ID:???
キュアは回復だから、ありだと思うかな。打ち消し=無効化と解釈すると。
《ガーディアン》は……《インベナム》みたいな「ダメージ与えたらバッステつくよ」だと消せると思う。
398NPCさん:2008/12/07(日) 19:52:46 ID:v+CcaIwL
《デモンズウェブ》を持つ相手から転倒状態にされた場合、《インデュア》で打ち消せないのですか?
《マインドクラッシュ》では《ファミリア》のMPを減らせないのですか?
《ストライクバック》を行うキャラクターを《カバーリング》することはできますか?
399NPCさん:2008/12/07(日) 19:56:45 ID:???
過去ログ嫁
400NPCさん:2008/12/07(日) 22:25:10 ID:???
>>398
1、なんでそう思うんだ?そう思った理由が聞きたい。
2、《ファミリア》に攻撃する手段があれば減る。攻撃する手段はあるかい?
3、システム的に考えてみよう。解決順と使用タイミングを冷静に見るべき。
  自動的に命中するだけなら、ダメージロールには影響が無いよな?
  ただし、イメージの問題もあるので最終的にはGM判断。
401NPCさん:2008/12/09(火) 12:27:09 ID:???
レンジャーの《ダブルショット》について質問ッス。
この判定ってどれが正しいッスかね?

(1)命中→ダメ→命中→ダメ
(2)命中→命中→ダメ→ダメ
(3)命中→ダメ→ダメ

まあ、少なくともダブルショットの場合、(3)は違うと思うんスけどね。
402NPCさん:2008/12/09(火) 12:47:42 ID:???
403NPCさん:2008/12/09(火) 13:14:11 ID:???
>402 thx
404NPCさん:2008/12/09(火) 13:28:53 ID:???
ダブルショットにストライクバックされてシャドウハイドして再びストライクバックとかで処理順が訳分からなくなったのを思い出したw
405NPCさん:2008/12/09(火) 13:36:54 ID:???
フォーリントマホークダブルショットで、1発目で転倒させて2発目を確実に当てるとか面白そうだと思った
406NPCさん:2008/12/09(火) 14:36:04 ID:???
>>404
何にシャドウハイドしたんだ?
407NPCさん:2008/12/09(火) 15:13:17 ID:???
ストバにだとESPしてみる。
出来ないけど。
408NPCさん:2008/12/09(火) 18:04:17 ID:???
俺のESPでは
ダブルショットA → ストライクバック
ダブルショットB → シャドウハイドで攻撃
  ストライクバック ←/

だったけど、ストライクバックに回避できますか?の質問もどっかで出てたし、
昔その勘違いがあったとしても不思議じゃないな
409NPCさん:2008/12/10(水) 11:56:03 ID:???
>>396
《インデュア》・《ステッドファスト》・ES《耐性:○○》は、無効だと思う。
ギルドスキルは通常の(キャラクターが習得している)スキルとは扱いが
違うからGM判断。

>>397も言ってるけど、《キュア》はBST回復。万能薬も回復。
こいつは有効だろうな。
《インベナム》みたいなスキルの場合は、受けるHPダメが0なら、元から
BSTを与えられない。
だから《ガーディアン》とか《プロテクション》でダメ0なら、BSTを与えるステップ
そのものが発生しない。
410NPCさん:2008/12/10(水) 12:04:50 ID:???
つまり雷鳴の弓なら通るわけか
ソーサラーでデモンズウェブ+ソウルスティールのジェノサイダースキル持ち作ったらバッドステータス無効持ちのエネミー出して来る奴増えそうだな
411NPCさん:2008/12/10(水) 14:31:10 ID:???
>>409
ガーディアンは受けるダメじゃなく受けたダメ無効だから受けた時点でバステ与えるステップ自体は発生すると裁定するGMもいるかもしれんが
412124:2008/12/10(水) 15:00:08 ID:LTNgc8IJ
>125-126,128
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
にしても1R1回制限になっていたとは。
413NPCさん:2008/12/10(水) 18:05:45 ID:???
>>411
ダメージを受けてから回復するんじゃなくて、ダメージが0になるんだから、
やっぱり《インベナム》系は入らないだろう? HPダメージが1点も入ってないんだから。
414NPCさん:2008/12/10(水) 23:04:54 ID:???
ブレイクのパーティ、マジで戦プリのクラスの裏をいくのかよw
カテナがPC昇格とかコンボスキル使うとか、俄然楽しみになってきた。
415NPCさん:2008/12/10(水) 23:05:31 ID:???
コンボスキル……だと……!?
416NPCさん:2008/12/10(水) 23:08:56 ID:???
どんなテコ入れすんだ。まんま使うのか!?<コンボスキル
417NPCさん:2008/12/10(水) 23:22:34 ID:???
しかしスキルを取ったのはカテナ1人だけという・・・(ざわ・・・ざわ・・・)
418NPCさん:2008/12/11(木) 00:51:36 ID:???
盾ブーメランとかシャドウファングはうちの鳥取でもネタで使われてるぜ
意外と面白い
419NPCさん:2008/12/11(木) 02:41:31 ID:???
>>413
ガーディアンの表記は良く見るとバッドステータスもダメージも一度は受けてると読めるんだ
だから、表記に忠実に処理するならダメージを受けてから回復するっつーイメージの方が近いんだぜ
まあ、厳しすぎだろとは思うが、受けた後の打ち消しだからGMによっては無効ってする事もあるんじゃね?
420NPCさん:2008/12/11(木) 05:35:51 ID:???
いや読めないだろ
まずタイミングがDR直後であって確定後じゃないし
421NPCさん:2008/12/11(木) 07:17:58 ID:???
フレーバー文章に、そう書いてあるかのように読もうとすれば読めるんだから、
タイミングとか実際の軽減率なんかはどうでも良い。
422NPCさん:2008/12/11(木) 07:24:42 ID:???
>>419
忠実に処理するならダメージを0に置き換えてるから回復するなんてイメージはないな
423NPCさん:2008/12/11(木) 13:24:53 ID:???
ブレイクパーティー、ナイトとパラディンが同居しとんのか
ちょっと前に出ていたナイトが主戦力なPTになりそうな感じだのう
424NPCさん:2008/12/11(木) 13:29:52 ID:???
どうせなら無印サガとは真逆のクラスでいってほしいが、ナーシアがスカウトなんだっけ?
425NPCさん:2008/12/11(木) 13:30:12 ID:???
ナイトはもっと注目されナイト
426NPCさん:2008/12/11(木) 13:30:38 ID:???
全部真逆だよ
ナーシアはエクスプローラー・ダンサーでパーティの主力
427NPCさん:2008/12/11(木) 13:32:25 ID:???
でも正直無印パーティは反レイウォールだから
グラスウェルズ側のブレイクPTは逆の視点から語るって言うだけで
真逆の立場ではないよな
428NPCさん:2008/12/11(木) 13:57:22 ID:???
>>425
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
429NPCさん:2008/12/11(木) 13:58:23 ID:???
ナイトはメイン盾だから。
430NPCさん:2008/12/11(木) 14:52:33 ID:RqDrTJk5
ナイトはなにやるかによるからなぁ
防御能力あげると攻撃力が下がる(当たり前だが)
攻撃力をあげるならナイトの意味があるかというと微妙
でも中盤はパラディンの方がレギリアス的にも防具的にも防御能力あげやすいんだよな(コマンドスタイルあるし)
そもそも、ナイトの筋力+2ってちょっと悲しい・・・
431NPCさん:2008/12/11(木) 14:56:48 ID:???
ageすまない・・・
432NPCさん:2008/12/11(木) 16:25:55 ID:???
>>430
○○マスタリー シールドスラム エンラージリミット イミューンウェイト プロヴォック カバーリング
アクアスタンス スイミング5 フルスピード5 スキップジャック5 ラッシュ

≪リアルライディング≫
効果
このプレイヤーは〔騎乗状態〕になれない時、GMに〔騎乗〕する。
このとき他のプレイヤーは〔転倒〕してもよい。1シナリオに1回まで。
説明文
「フルスピードを1レベル削って≪クイックランディング≫を
 とろうかなと悩んだ結果がこれだよ!」
433NPCさん:2008/12/11(木) 16:32:46 ID:???
>>432
不覚にも吹いたじゃねぇかよw
あと、それ偏りすぎだよさすがに!
434NPCさん:2008/12/11(木) 17:01:01 ID:???
>>430
筋力なんてスマッシュ以外にはほとんど意味ないし、
ナイトならスマッシュなんぞしないでヘヴィアタックするもんなぁ。
435NPCさん:2008/12/11(木) 17:07:39 ID:???
所持重量増えるわけでもないしな
筋力って判定としては使わない部類だしなぁ
幸運はまだフェイト消費量増えるけど
436NPCさん:2008/12/11(木) 17:15:01 ID:???
>所持重量増えるわけでもないしな
え……?
437NPCさん:2008/12/11(木) 17:17:15 ID:???
>>436
クラス修正の話でしょ
438NPCさん:2008/12/11(木) 17:57:39 ID:???
>>434
ヘヴィアタック有効に生かせないじゃん
439NPCさん:2008/12/11(木) 18:34:07 ID:???
>>438
意味が分からんよ。
ナイトのクラス修正で筋力が伸びることは、
筋力能力値が影響しないヘヴィアタックをメインに使うナイトには意味がないってことだろ。
440NPCさん:2008/12/11(木) 18:58:21 ID:???
ウォーロードならハイパーゲインあるんだけどなぁ
441NPCさん:2008/12/11(木) 18:59:39 ID:???
ヘヴィアタック習得までの間のつなぎに使えるじゃん>スマッシュ
442NPCさん:2008/12/11(木) 19:14:00 ID:???
でもナイトの筋力補正はいらないよなぁ
別にスマッシュが弱いというわけじゃなく、ナイトの補正についてだしな、話題
443NPCさん:2008/12/11(木) 19:38:48 ID:???
トラップのへヴィウェイトを解除する時に役立つじゃないかw
444NPCさん:2008/12/11(木) 20:30:02 ID:???
クラス修正はハイパーゲインのあるウォーロードの筋力を伸ばして、
命中が弱いナイトは器用を伸ばすべきだと思うぜ。
445NPCさん:2008/12/11(木) 21:22:46 ID:???
ウォーリア系は両方伸ばせよw
446NPCさん:2008/12/11(木) 23:08:35 ID:???
>>430
打撃系ナイトならこんなの考えみた。

《カバーリング》《カバームーブ》《シールドスラム》
《アイアンクラッド》5《イミューンウェイト》《ブランディッシュ》
《スマッシュ》《プロヴォック》
《インデュア》《ソウルバスター》
《イーグルアイ》5
《メイスマスタリー》《ハンマーフォージ》

出自によるスキル習得はなしで。成長は筋力、器用、精神だけを上昇させる感じで。
打撃武器は重量がそれほどないのでマイナーは《スマッシュ》の方がいくつもり。

作ってみて思うけど、MPの消耗が激しすぎか。サモナーになっておこう。
447NPCさん:2008/12/11(木) 23:18:17 ID:???
>>445
でも筋力分をエンラージリミットで補うってのもひとつの手だぞ
そうなると筋力要らなくなるw
448NPCさん:2008/12/11(木) 23:19:48 ID:???
>>446
その構成の場合、問題なのは行動の遅さなんだよな
それをカバームーブで補うってのもひとつの手なんだが悩ましい
449NPCさん:2008/12/12(金) 10:41:09 ID:???
>>446
《プロヴォック》取るのに《マインドアデプト》取らないの?
というところだけ気になった
まぁ、スキル枠がきついんだけどね
450NPCさん:2008/12/12(金) 10:58:09 ID:???
射撃できる打撃武器ってあったっけ。《ブルズアイ》がもったいないからなんか使えないかと思っただけなんだが。
451NPCさん:2008/12/12(金) 10:58:55 ID:???
何か削ってでも取るべきだろうな…。
成功率の低いプロヴォックって意味がない。
452NPCさん:2008/12/12(金) 11:00:34 ID:???
で、ナイトになって余裕ができたらレッドラグも取れば完璧だ。
453NPCさん:2008/12/12(金) 11:06:00 ID:???
軽くアイテムガイド見たけどないはず。
射程を延ばせるレッドコメットも白兵攻撃扱いだし。
まあフェイト使わないで封印したままにしとくスキルだな。
454NPCさん:2008/12/12(金) 11:34:32 ID:???
ウェポンシュートするか盾投げるのがいいんじゃね?
455NPCさん:2008/12/12(金) 12:52:22 ID:???
>>444
なんか異様にナイトの命中を伸ばすのを抑えてる感じはあるんだよな
ウォーロードに比べて
なんでだろ
456NPCさん:2008/12/12(金) 13:48:51 ID:???
肉の壁は攻撃なんかに気を回すヒマがあったら味方を守ってろ

マジレスすっとウォーロードとの差別化のためなんじゃね
457NPCさん:2008/12/12(金) 14:11:33 ID:???
ならもうちょい防御があげやすい方がいいなぁ
なんか中途半端感が漂うのはなぜだろう
458NPCさん:2008/12/12(金) 14:16:47 ID:???
何と比べてどう中途半端なんだ
459NPCさん:2008/12/12(金) 14:22:03 ID:???
ナイト単体で見てもウォーロードと比較して見ても微妙感が
なんか無理に白兵能力も確保しよう(マイティスラッシュ・グラディエイトetc.)としてるせいかもしれんが
460NPCさん:2008/12/12(金) 14:41:58 ID:???
馬に乗ろうぜ
461NPCさん:2008/12/12(金) 14:49:08 ID:???
サジタリウスは強いけど取得まで道程長いからなぁ
騎乗状態になれないと意味ないしな
462NPCさん:2008/12/12(金) 15:03:33 ID:???
あれ、>457は防御について話してたんじゃなかったのか?
アタッカーとしてはウォーロードにかなうわきゃねー。
463457:2008/12/12(金) 15:05:40 ID:???
いや、中途半端に攻撃能力にスキル枠割いてるせいで防御能力あげるスキル減ってるのかなって思って
464NPCさん:2008/12/12(金) 15:09:36 ID:???
少しぐらいは攻撃力も上げるスキルが無いとなぁ
465NPCさん:2008/12/12(金) 15:11:39 ID:???
レイジで十分
466NPCさん:2008/12/12(金) 15:16:32 ID:???
そもそも攻撃能力あげても当てづらいからなぁ
467NPCさん:2008/12/12(金) 15:28:52 ID:???
ループ入りましたw
468NPCさん:2008/12/12(金) 16:02:12 ID:???
何レベルなのかでナイトの硬くなる感じは大きく違うな
11〜12レベルは地獄だ
万一パラディンなんぞがレギリアス、グレイス+アーマーなんぞやってたら…

ってこれもループじゃねえか
469NPCさん:2008/12/12(金) 16:48:58 ID:???
まぁナイトいるとすごくPTが硬くなるよ
不足しがちなパンチ力はこれまたPT全体でカバーするしかないね
470NPCさん:2008/12/12(金) 17:19:25 ID:???
まぁ、ナイトのアラウンドかバーは代えがたいものだからなぁ
それ以外は首を捻るが
471NPCさん:2008/12/12(金) 17:24:00 ID:???
インヴァルネラブルとブレイクスラッシュのこともたまには思い出してやって下さいね
472NPCさん:2008/12/12(金) 17:52:04 ID:???
なら件のナイトがソウルバスターを連発できる環境にしておけば…
473NPCさん:2008/12/12(金) 18:26:36 ID:???
>>469
役割分担的に固くならざるを得ないわな
ナイトでアイアンクラッド取らないようなひねくれ者は俺がGMならばお断りしたい
あ、プレイスタイルの否定じゃないんでよそのGMや卓でやる分には何の文句もありません
474NPCさん:2008/12/12(金) 19:14:44 ID:???
>>473
プロテクションとアラクネが揃ってるPTだったらアイアンクラッド上げる必要性を感じないかもしれない。
硬くなることに異論はないが、ひねくれ者じゃなくても解として取らない選択肢もあるんじゃないの?
475NPCさん:2008/12/12(金) 19:21:45 ID:???
防御力を向上させる必要性を感じないならウォーロードになればいいんじゃね?
硬くならないナイトなんて、分類上はネタキャラじゃねーかなー

あ、ネタキャラを否定する意図は無いので念のため。
476NPCさん:2008/12/12(金) 19:26:34 ID:???
それこそ役割分担だろ
カバーリング要因がウォリアーだった場合、ナイトのメリットは大きい
アイアンクラッドよりディフェンダー取ってるかも知れない

可能性の幅を狭めて何が楽しい?
477NPCさん:2008/12/12(金) 19:38:31 ID:???
ネタキャラは否定しないって言ってるじゃない。
好き好んで弱くなる奴のためのPC枠があったって別に構わんよ。

ただし、「幅を狭めたら楽しくないはずだ」という意見の押し付けだけは受け取り拒否させていただこう。
478NPCさん:2008/12/12(金) 19:42:18 ID:???
アイアンクラッド取らないぐらいでネタキャラとかwww
479NPCさん:2008/12/12(金) 19:44:32 ID:???
>ナイトでアイアンクラッド取らないようなひねくれ者は俺がGMならばお断りしたい

否定してんじゃん。否定してないって言っても態度が否定してんじゃん。
480NPCさん:2008/12/12(金) 20:07:11 ID:???
この手の奴は自分の中だけで完結してて、他人の話は聞かないからほっとけ
一種の病気だ
481NPCさん:2008/12/12(金) 20:11:13 ID:???
アイアンクラッド(スティールクラッド)自体は他で代替が効かないHPダメージ軽減ではあるんだが、
毎回コストがかかるからな。連続攻撃にも使えるのは強みだけど減りも激しい
素のHPダメージが飛んでくる機会が多いか少ないか、連続戦闘があるかどうか、
ファミリアは常備化されてるか、ポーション購入制限(または所持限界→馬などを持ち込めるか)
あたりも関わってくるよなあ

軽減≒防御力に近ければ、スキル6個で17〜8点軽減に近い効果は得られるんじゃないかな
環境によっては「アイアンクラッド取るとかネタキャラかよwwwでも否定しないよw」
な所もあるのかもしれん

とりあえず「《アップリフト》5のナイト/グラディエイターはネタキャラ」あたりで
みんな納得して手打ちでいいんじゃないか
482NPCさん:2008/12/12(金) 20:44:39 ID:???
こんばんは。流れ読まずに質問しても良いですか?

今度、はじめてアリアンロッドやることになったのですが
GMがプレイヤーキャラクターはみんな同じギルドに入っているって
設定で始めたいから
ギルド名とかギルドスキルとか考えておいてねって言うんです。

ギルド名は自分でかっこよくてシビれるのを考えるので
ギルドスキルはなにがお勧めなのか教えてください。

お願いします。
483NPCさん:2008/12/12(金) 20:45:57 ID:???
《蘇生》か《祝福》で良いんじゃないかな
鳥取だと《祝福》優勢だった
484NPCさん:2008/12/12(金) 20:48:07 ID:???
事故防止なら蘇生、手堅くいくならそこに祝福。
GMが手加減することを見越しているなら目利き。
485NPCさん:2008/12/12(金) 21:08:17 ID:???
陣形蘇生祝福辺りが大体鉄板だわな
ところで上級は使える?レベルは初期?
486NPCさん:2008/12/12(金) 21:08:26 ID:???
キャンペーンとかじゃなくて単発のセッションだし
祝福がいいのかな…。
ありがとうございました。
487NPCさん:2008/12/12(金) 21:11:34 ID:???
>>485
あ。レベル1ではないけれど3〜4レベルって聞いてます。
488NPCさん:2008/12/12(金) 21:12:36 ID:???
目利き、祝福、蘇生、陣形が鉄板かな
489NPCさん:2008/12/12(金) 21:16:18 ID:???
ギルドスキルどれとるかよりも
むしろギルド名の方が困るよな・・・
チャート使うと微妙にヘンなのができるし。
まあそれを楽しんでもいいんだが。
490NPCさん:2008/12/12(金) 21:17:05 ID:???
482の、「かっこよくてシビれる」ギルド名が気になりすぐるw
……いつもダイス振ってなんだかなーなギルド名の鳥取
491NPCさん:2008/12/12(金) 21:19:12 ID:???
単発なら目利きは要らなくね?
492NPCさん:2008/12/12(金) 21:19:13 ID:???
単発セッションなら目利きはあまりいらないんじゃないか
493NPCさん:2008/12/12(金) 21:22:45 ID:???
ダイスふって決めたやつのなかで過去一番ひどかったのは
「かわいそうなトループ」だったな。
494NPCさん:2008/12/12(金) 21:24:34 ID:???
思い返すとここ鳥取では最近ギルド名を決めてなかったな。
ランダムだと変な名前が出来ることも多いし、
MHEのカンパニー(ギルドみたいなもの)名が決まらなかったときはリーダー名+カンパニーって有効な割り切りだよねと思った。
495NPCさん:2008/12/12(金) 21:24:56 ID:???
かわいそうな王も酷かったぜw
496NPCさん:2008/12/12(金) 21:25:52 ID:???
陣形…戦闘を超有利に進められる。
蘇生…全滅の危機でも一発逆転。
祝福…MP全開の怒涛の攻勢ができる。

ピンチへの保険か、ピンチになんかさせませんっていうスキルかの違い。
497NPCさん:2008/12/12(金) 21:36:47 ID:???
単発セッションなら派遣売買とかもいいかも
シティアドベンチャーとかならともかくダンジョンシナリオとかで単発セッションだと折角高値のドロップ品入手しても売ってアイテム買う機会が無かったりするから
498NPCさん:2008/12/12(金) 21:40:06 ID:???
低レベルなら加護でも良いんじゃないか
499NPCさん:2008/12/12(金) 21:47:22 ID:???
初めてのアリアンでギルドスキルが加護だった俺登場。
ネヴァーフアコバードがアホのように硬くて笑った。
500NPCさん:2008/12/12(金) 21:51:02 ID:???
プレートメイルのドロップに恵まれて真っ先に派遣販売取ったな。
戦闘が温めな卓だってのもあるが。
501NPCさん:2008/12/12(金) 23:19:55 ID:???
命の雫とか取って使った鳥取あるんだろうか
502NPCさん:2008/12/13(土) 00:37:25 ID:???
MPも回復するのがウリだがメジャー消費の上、回復量微妙だからなあ。
重複取得ができるわけでもないし…<《命の滴》
せめてアクション消費なしなら使い出もあるんだが。

他に使い出なさそうなギルドスキルってーと
《運命の手》とか《協調行動》関連とかかねえ。
503NPCさん:2008/12/13(土) 00:55:44 ID:???
基本ルールが発売されてすぐの頃、どこぞのオンセで見た覚えがあるなぁ >《命の滴》
後にも先にもその1回きりだけど。
504NPCさん:2008/12/13(土) 01:02:01 ID:???
《援助金》も激しく使えないな。
《命の泉》も効果デカく感じるけど前提を考えるとそのレベル帯だと微妙になってそうだし。
505NPCさん:2008/12/13(土) 01:02:38 ID:???
目利き、バイアーの方が使いやすいしなぁ
506NPCさん:2008/12/13(土) 01:07:29 ID:???
プリプレイに金がもらえるスキル関連は全般アレだからなあ。
まあこのへんが有用すぎるとシナリオに報酬面で絡んでもらえなくなるから
当然といえば当然なんだけど・・・
507NPCさん:2008/12/13(土) 02:15:12 ID:???
この板で募集した槍アンロッドですね>命の滴
508NPCさん:2008/12/13(土) 07:27:52 ID:???
単発なら目利きイラネ、3〜4レベルなら陣形・祝福・蘇生みなイラネ。
加護xレベル数がベストと暴言を吐いてみるテストw
509NPCさん:2008/12/13(土) 07:38:20 ID:???
テスト? ベストかどうかは知らんが、それも考え方の1つでいいんじゃないの?
何をびびってんの?
510NPCさん:2008/12/13(土) 08:04:41 ID:???
《命の泉》取るくらいなら《限界突破》でさっさと叩き潰したほうがいいと思う
ときに《限界突破》のCLって10で止まらないよな?
511NPCさん:2008/12/13(土) 08:19:04 ID:???
上級クラスルールを運用してると止まるぞ。
FAQの上級クラスルールの項目参照
512NPCさん:2008/12/13(土) 08:23:17 ID:???
いくら素の防御力を上げた所で防御無視とか言われた瞬間
防御に注ぎ込んだスキル枠全部無駄になるのと等しいから
やっぱアイアンクラッドとか軽減系にも振っておいた方が精神的にもいいよ
軽減無効+防御無視とかは知りません
513NPCさん:2008/12/13(土) 08:38:48 ID:???
>>511
あ、ほんとだ、トンクス。

防御無視されたら《ソウルバスター》するチャンスだと考えるんだ。
死んだら死んだ時。
514NPCさん:2008/12/13(土) 09:28:03 ID:???
ギルドスキルの加護抜けるような攻撃にはたいていプロテクも効かないような気がする
515NPCさん:2008/12/13(土) 09:29:59 ID:???
あープロテクやアラクネがラウンド1回になら無いかなぁ
516NPCさん:2008/12/13(土) 09:32:39 ID:???
加護はかなり強力な印象があるけど、リプレイではまだ使われて無いよな?
なんでかしら。
517NPCさん:2008/12/13(土) 09:38:07 ID:???
地味だから?
518NPCさん:2008/12/13(土) 09:47:55 ID:???
これでブレイクPTが加護5Lvくらい揃えてたら笑うよな。防御過多ってレベルじゃねえw
519NPCさん:2008/12/13(土) 10:14:45 ID:???
加護は地味だけど強力だよね。
2レベルとっておけば、全ての攻撃に毎回1レベルプロテクションを
かけてるのと同じ以上の効果を期待できるんだし。
520NPCさん:2008/12/13(土) 10:20:03 ID:???
範囲攻撃どころか連続攻撃にも耐えうるし、射程なんて無い
コストとなるギルド枠は確かに大きいが
シナリオ重視で戦闘が2回以下、トラップも無いってんでなければ確実に生存力上がるし
本当強力。
521NPCさん:2008/12/13(土) 10:25:03 ID:???
毒ダメージも消せたっけか?
522NPCさん:2008/12/13(土) 10:31:55 ID:???
>>521
消せる。
523NPCさん:2008/12/13(土) 10:33:17 ID:???
だよな。加護つえー。
524NPCさん:2008/12/13(土) 10:35:07 ID:???
毒が効かないっていうのは流石にずるくない?
525NPCさん:2008/12/13(土) 10:38:34 ID:???
その分ギルドスキル枠2つ使っているんだし
ルール上でそうなっているのだからずるくなんてない。
526NPCさん:2008/12/13(土) 10:40:06 ID:???
その分、目利き二つが取れると考えるとな。
527NPCさん:2008/12/13(土) 10:45:33 ID:???
エネミーガイドの敵は大抵猛毒を持ってるしな
528NPCさん:2008/12/13(土) 11:12:18 ID:???
猛毒で思い出したけど、耐性の類は?
最初に取るギルドスキルとしては流石に微妙か。
529NPCさん:2008/12/13(土) 11:22:45 ID:???
てよく見たら耐性は3レベルとるから最初に取るのはどっちにしろ無理か…
530NPCさん:2008/12/13(土) 11:27:49 ID:???
防御無効、軽減無効食らってもお構いなしに効果を発揮出来るのが何より強いな
531NPCさん:2008/12/13(土) 11:29:24 ID:???
とはいえ蘇生や祝福を切ってまで入れるもんでもないな
532NPCさん:2008/12/13(土) 11:30:32 ID:???
蘇生・祝福・陣形とったらずーっと加護でもいいんでね?
533NPCさん:2008/12/13(土) 11:32:48 ID:???
最初の2つのどちらかに蘇生か祝福を取るなら
もひとつは加護でもいいとかそのくらいかね
でも天啓とかネタスキルの取得も否定はしないよ
534NPCさん:2008/12/13(土) 11:33:31 ID:???
>>532
《耐性:重圧》も取っとき
535NPCさん:2008/12/13(土) 11:33:55 ID:???
目利き! 目利き!
536NPCさん:2008/12/13(土) 11:47:49 ID:???
天啓は謎解き要素が高いシナリオならいい仕事してくれるんだがな。サモナーの
クウェリイと比べると寂しくなるが。
まあこの手のスキルにお決まりの「GMは回答を拒否しても良い」がネックになり勝ちだけど。
537NPCさん:2008/12/13(土) 12:05:15 ID:???
>>536
GMがひねくれた回答するかと思いきや素直に回答して
一瞬でシナリオが解決
セッション時間が大幅に余りまくってプレイヤー涙目
という罠
538NPCさん:2008/12/13(土) 12:06:21 ID:???
その時間でもう一本やればいいでゴザるよ
539NPCさん:2008/12/13(土) 12:11:17 ID:???
GM:シナリオなんか1本しか用意してねーよ!
PL:なんでこんな質問ひとつで解決な糞シナリオにしたんだよ
GM:おまいらが黒幕は誰なんて身も蓋もない質問するからじゃねーか
PL:いつもはまともに答えないくせに!
GM:まともに答えなかったら怒ったくせに!
全員:ぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあ

で、時間いっぱいまで使って終了
540NPCさん:2008/12/13(土) 12:18:22 ID:???
「クウェリィと比べると寂しくなる」現象だが、基本的に両者の効果は同じだと
考えて良いのかな。
「クウェリィでは分からないが天啓でなら分かる情報」みたく差を付けるマスタリングは
有りか否か…
541NPCさん:2008/12/13(土) 12:24:06 ID:???
PTが両者持ってて、どっちも未使用、
回答前に情報が違うよ、と明示して選択させるならアリかも
542508:2008/12/13(土) 12:47:01 ID:???
>>509
びびってはないけど荒れるかなと思ったから。

個人的には加護を重ねた時の強さはチートじみてると思うがな。
だから逆に最初に祝福とか蘇生とか言ってると???に思うんだ罠。
さすがに7〜8とかのレベルになれば要ると思うよ。もちろんね。
543NPCさん:2008/12/13(土) 12:54:43 ID:???
ダンジョンシナリオでMP切れた時の祝福といったら……!
544NPCさん:2008/12/13(土) 13:00:50 ID:???
最初の頃はポーションもあまり買えないから《蘇生》《祝福》はかなり大きいぞ
545NPCさん:2008/12/13(土) 13:07:47 ID:???
>>542
その割にwとか使って煽ってるね
546NPCさん:2008/12/13(土) 13:09:46 ID:???
有利さばかりを追求するのも殺伐としてなんだし
こころもふところも温まる<<援助金>>でもいかが?
547NPCさん:2008/12/13(土) 13:11:53 ID:???
有利さ追求してもGMがそれに合わせてくるぜ
548NPCさん:2008/12/13(土) 13:17:02 ID:???
アルディオンのギルドスキルはどう?
やっぱ次点?
549NPCさん:2008/12/13(土) 13:19:48 ID:???
エリンディルで使うのはGMの許可いるしなぁ
550NPCさん:2008/12/13(土) 13:20:02 ID:???
>>547
ですよねー。
GMはそんなに甘くないですよねー。
PLが努力して有利な戦術考えてもそれに合わせてどんどん強い敵出してくるから
有利さを追求する努力ってあまり報われないような希ガス
551NPCさん:2008/12/13(土) 13:20:39 ID:???
GMが合わせてくることを考えると実は特化は微妙だったりするよな。
敵もワンパターンになっちゃうし。
552NPCさん:2008/12/13(土) 13:24:42 ID:???
アルディオンのギルドスキルか…○○部隊系は結構有用じゃね?
553NPCさん:2008/12/13(土) 13:33:49 ID:???
初期レベルなら《料理人》が地味に有用かと。
ケミがいないPTに限られるけどね。
554NPCさん:2008/12/13(土) 13:34:36 ID:???
だがPCが弱すぎると、GMは「普通の敵」を出して抹殺を謀ることもある……
555NPCさん:2008/12/13(土) 13:37:35 ID:???
そんなに弱すぎるPTには通常ならない気もするけど…
ゲームを熟知したひとがあえて作らない限りは。
556NPCさん:2008/12/13(土) 13:37:57 ID:???
ハマった時の緊急召集の便利さ格好良さは異常
557NPCさん:2008/12/13(土) 13:40:33 ID:???
>>555
そうでもない……
558NPCさん:2008/12/13(土) 14:08:03 ID:???
>>553
アレを見て鳥取のヒーラーが泣いてたw
559NPCさん:2008/12/13(土) 20:21:39 ID:???
>>555
初心者に好きなようにキャラ作らせると《〜〜マスタリー》を複数種とったり、とかするよ。
「色んな武器使えたら強いと思って」って。
560NPCさん:2008/12/13(土) 20:49:31 ID:???
コンバットマスタリーと各種マスタリーの組み合わせで
マスタリーを複数取るのは上級者でもやると思うよ。
561NPCさん:2008/12/13(土) 20:58:29 ID:???
そういう取り方じゃないんだろう
562NPCさん:2008/12/13(土) 21:11:15 ID:???
>>560
マンチという意味での上級者なら《コンバットマスタリー》じゃなくて《ハーフブラッド:チューニング(器用)》を取りそうな気もするがなw
563NPCさん:2008/12/13(土) 21:14:34 ID:???
わざと弱く作るとしたら、メイジ重ねてマジックブラスト、コンセントレイション、フレイムロードあたり
「のみ」でまとめるのが最善手かな。
564NPCさん:2008/12/13(土) 21:35:46 ID:???
マジックキャンドル、マジックロック、センスマジックなんかの
便利スキルを取っておくと役に立てるかな?
と、気を利かせてとっておくと良いかもしれん。
565NPCさん:2008/12/13(土) 21:36:38 ID:???
ダンジョンシナリオよくやるGMだとフツーにキャンドル・センスは役に立つよな
566NPCさん:2008/12/13(土) 21:40:45 ID:???
コンボスキルって一番槍の行動値を徹底して上げたりするとフェイト確保できれば行けそうだなあ。
あとはシーフとメイジ、ウォリアーとアコ辺りの行動値そろえたりするとか。
567NPCさん:2008/12/13(土) 21:46:58 ID:???
あぁ、本来の効果じゃなくイニシアチヴを早くするように使用するのか
それでもちょっと厳しそうだな
568NPCさん:2008/12/13(土) 22:02:20 ID:???
エクスプローラーが火力源みたいな事ふぃあ通で言ってたから<<ダーククロス>>メインにした構成なんじゃないかと予想。
ソーサラーが光属性付与したら風コンボを発生させる方向にすれば何とかなる……かなあと。
569NPCさん:2008/12/13(土) 23:28:29 ID:???
ナイトがシックルチェイン持ちと思われるので、ソーサラーが光付与した後にナイトが斧+鞭マスタリーの命中力で
《ローリングファイア》、パラディンが《ハリケーンブラスト》、エクスプローラーが《ダーククロス》で締めるって感じかな?
570NPCさん:2008/12/14(日) 10:30:43 ID:???
>>559
《アックスマスタリー》と《ボウマスタリー》を両方とっているウォーリアをやってる私が登場。
いや状況に合わせて遠近両方を《ウェポンチェンジ》で持ち替えて《バッシュ》で攻撃するのは結構使えるのだが。
571NPCさん:2008/12/14(日) 10:52:15 ID:???
つ【フォーリントマホーク】
572NPCさん:2008/12/14(日) 22:41:46 ID:???
>571
相手の魔法射程の外から攻撃したいんだろ
573NPCさん:2008/12/15(月) 00:52:58 ID:???
ロングレンジで射程距離延ばすってのもアリかも?
574NPCさん:2008/12/15(月) 01:07:22 ID:???
ロングレンジで何枠も使ってマイナーも消費するよりはウェポンチェンジとボウマスタリー取る方がいい…かな?
上級クラスまでいくとまた違うだろうけど
575NPCさん:2008/12/15(月) 10:51:37 ID:???
ロングレンジで射程を延ばすのは1枠で10mだろ。
フォーリントマホークで価格1500射程10m、弓は雷鳴の弓だと価格2100射程40mか。
射程だけで考えるならロングレンジで何枠も使ってマイナーも消費するよりはウェポンチェンジとボウマスタリーの方がいいのだが。
まあウォーリアの行動値は低いだろうからバッドステータスは放心より転倒の方が価値は高いから難しいところか。
576NPCさん:2008/12/15(月) 11:45:51 ID:???
《クローズドショット》取って弓特化する方がいい気がするのは気のせいだろうか。
577NPCさん:2008/12/15(月) 12:34:15 ID:???
まあ《ロングレンジ》とってフォーリントマホーク投げるより《クローズドショット》とって雷鳴の弓の方がいい気もするなあ。
578NPCさん:2008/12/15(月) 13:27:42 ID:???
ポジトロンにロングレンジがあれば射程:シーンやソウルバスター以外は怖くないな。
攻撃対象になり難いし一方的にボコれるし。
579NPCさん:2008/12/15(月) 13:29:01 ID:???
まぁその位置取りが一番大変なわけなんだが
580NPCさん:2008/12/15(月) 13:33:04 ID:???
戦闘開始と同時にブリンクで高速離脱とかどうだろうか
581NPCさん:2008/12/15(月) 14:29:21 ID:???
今なら遮蔽無視も出来るし、アルケミガンナーで狙撃兵も悪くないかもな
一番の敵はスクウェアマップの準備のし辛さだが
582NPCさん:2008/12/15(月) 19:09:19 ID:???
屋外ならいいが、ダンジョンや室内で活かせないのがつらそうだが、
それだけデメリットがあればGMにも扱いやすくて不興は買わないかな?
583NPCさん:2008/12/15(月) 19:35:14 ID:???
いや、毎回ダンジョンや室内にするわけにもいかないし、しなければフルボッコだしでバランスが面倒だろ。GM的には
キャンペ前提だが
584NPCさん:2008/12/15(月) 19:49:00 ID:???
俺のところのGMは屋外でも5×5スクエア以上動かさせてくれないからあんまり使いどころが無いなあ。
たまに「長距離からエネミーが一方的に射撃」って状況の時は、打ち返そうとしても「このエネミー、命中&攻撃力以外のデータしかないから倒せない」って言われるしw
585NPCさん:2008/12/15(月) 20:02:51 ID:???
俺なら命中と攻撃力しかデータが無ければ一撃入れれば問答無用でやられるとするかなぁ
586NPCさん:2008/12/15(月) 20:31:18 ID:???
俺もそうするな

アルディオンとかならあの長距離も活躍どころあるのかな
そういやアルディオンでポジトロンより射程の長い武器でたな
200m
587NPCさん:2008/12/15(月) 20:40:14 ID:???
長射程をいいことにフルボッコにし始めたら敵が逃げればいいのさ。
588NPCさん:2008/12/15(月) 21:22:16 ID:???
《クローズショット》よりもうさみみ作って《ストライダー》取ってマイナーで離脱しながら撃つとか
589NPCさん:2008/12/15(月) 21:31:50 ID:???
>>584
なあそれ、その射撃使いいじめられてないか?
>長距離からエネミーが一方的に射撃って状況の時は、打ち返そうとしても「このエネミー、命中&攻撃力以外のデータしかないから倒せない
て長射程武器のみせばだろうに。
590584:2008/12/15(月) 21:42:28 ID:???
その射撃使いがいじめられてる訳じゃないと思う。
たぶん長射程武器自体が嫌いというか弱い物にしたいっぽい。

実際、鳥取で銃や弓取る奴いなくなったし、GMの思惑通りにはなってるんだと思う。
なんだかんだいってもずっとGMやってくれるだけでも大事な存在なので、文句を言う気もないし。
591NPCさん:2008/12/15(月) 21:45:40 ID:???
それ十分虐められてるw

まぁ、魔導銃は十分強いんだけどな
592NPCさん:2008/12/15(月) 22:11:36 ID:???
まあ鳥取のみんなが納得してるなら良いんじゃね
さすがに倒せないエネミーは理不尽っぽいんじゃないかと思うけどなw
593NPCさん:2008/12/15(月) 22:22:50 ID:???
しっかし大人げねえなあ。
シナリオで伏兵の存在を暗示しとくとか、シャドウストークかますとか、
いくらでも牽制手段はあるのに。
594NPCさん:2008/12/15(月) 23:33:11 ID:???
上の方でナイトについて触れられていたが、

フォートレス5+インプラグナブル5+パーフェクトシールド5+ハイパーシールドで防御力+45。
レギリアス+ホーリーフィールド5+コマンドスタイルで防御力+25+精神。

膨大なスキル枠を消耗しなければ、ナイトはパラディンよりも柔らかいことになってしまう。

とすると、ナイトに求められるのはレッドラグやアラウンドカバーといった戦場のコントロール能力か?
595NPCさん:2008/12/15(月) 23:36:25 ID:???
>>594
むしろそっちだろうな
パラディンにはアラウンドカバーがないってのは重要

実はレッドラグも、アンプロンプチュで簡単に覆せるって言うのは禁句だが
596NPCさん:2008/12/15(月) 23:37:33 ID:???
パラディンとナイトはまったく別の職能だから
役割分担ははっきり違うよ
597NPCさん:2008/12/15(月) 23:40:16 ID:???
>>594
アイアンクラッドとプロテクションが重ならないんならそうかもね
598NPCさん:2008/12/15(月) 23:49:04 ID:???
>>597
ナイトが必死こいて防御力上げてる最中に
パラディンはウォリアーに転職してアイアンクラッド習得しますが何か?
599NPCさん:2008/12/15(月) 23:49:54 ID:???
パラディン:隣のウォーロードを庇いながら敵をなぐりつつ時々自分にプロテクション、あとは《グレイスフォース》《ホーリーウェポン》

ナイト:アラウンドカバーで敵の初撃を凌いで、隣のウォーロードを庇いながらひたすら殴る

という役割分担だな
600NPCさん:2008/12/15(月) 23:59:02 ID:???
ウォリアー二人は5人PTとかじゃないと怖くてできねぇな…
シーフやりたくない奴がサブクラスでシーフ取って
あまりの罠解除性能の悪さに閉口する姿が目に浮かぶようだ
601NPCさん:2008/12/16(火) 00:01:59 ID:???
サブシーフでもそこまでトラップ解除の性能変わらねえよw
ウォーリアがサポアコにして回復防御役になっても構わんのだし
602NPCさん:2008/12/16(火) 00:05:18 ID:???
なぁに、シーフなんかいなくても、固いウォーリアが罠を踏み潰して歩いて行けばいいのさ!

【スイッチが前方に、罠が後ろにあったという】
603NPCさん:2008/12/16(火) 00:06:55 ID:???
>>601
セブン・タブと盗賊の篭手の差で4程度つくが
まぁフェイト一発分だし、なんだったらアンプロンプチュでいいしな
604NPCさん:2008/12/16(火) 00:13:01 ID:???
フェイトなんて使いませんよ
ダンシングヒーローで必要十分
まぁシーフがダンシングヒーロー使えばさらに離されるわけだが
605NPCさん:2008/12/16(火) 00:13:39 ID:???
まぁ、装備分で結構変わるよな

ナイトってやっぱり5人PTじゃなきゃ入れづらいよな
パラディンも比較的そうだが
606NPCさん:2008/12/16(火) 00:22:28 ID:???
いや、短剣エクスプローラーや攻め方向のパラディンがいるパーティだと、
構成にもよるが活躍できるんでない?
それでもやっぱりウォーロードの一発には勝てる見込みは薄いけど。
607NPCさん:2008/12/16(火) 00:23:41 ID:???
ナイトが唯一のウォーリアの場合の構成
パラディンが唯一のアコライトの場合の構成
あたりは意外と変わるな。他に攻撃役、回復役がいればいいんだが
608NPCさん:2008/12/16(火) 00:26:03 ID:???
4人PTの場合、ウォーリアがナイトだと残りはアコライト、ウィザード、エクスプローラーかな
アコライトがパラディンの場合は、ウォーロード、ソーサラー、スカウトって感じかなぁ
ブレイクのPT、結構茨の道だな
609NPCさん:2008/12/16(火) 00:40:54 ID:???
>>598
>パラディンはウォリアーに転職してアイアンクラッド習得しますが何か?
それはないだろう。プロテクションとタイミング同じだし。
パラディンにはワイドプロテクションあるからプロテクションをとらないというのはないだろうし。
610NPCさん:2008/12/16(火) 00:59:44 ID:???
ナイトじゃなきゃスティールクラッドも無いしなー

>>608
ナイト、パラディン、ソーサラー、エクスプローラーって全員攻撃出来るけど攻撃特化がいない感じか…
まあGMがベテランだからきっとバランスはうまく調整されてるだろうけど
611584:2008/12/16(火) 01:02:34 ID:???
>>608
プリーストにならせてやれよw

>>598
そもそも《プロテクション》とタイミング被ってる上に《スティールクラッド》の無い《アイアンクラッド》に5枠も払う意義が見出せない。
612NPCさん:2008/12/16(火) 01:09:59 ID:???
>>610
この中だと一番命中しやすくなるのが
エクスプローラー・ダンサーの英魔様キャラになるのな
まぁソーサラーもエクスプローラーも防御無視攻撃できるし
ダメージ力に関しては何とかなるかなぁ
613NPCさん:2008/12/16(火) 07:31:34 ID:???
>>598
パラがウォに転職して習得するならディフェンダー・マジックディフェンダーだろjk
614NPCさん:2008/12/16(火) 18:10:10 ID:???
>>594
パラディンがケセド持ってるのがデフォで計算してんのか?
なら、ナイトもクマーラやらティフェレトやらで硬くして計算してやるべきだろ
実際、防御援護型でパラディンもナイトも作った事あるが、15レベルくらいから防御能力では結構な差が出るぜ
インヴァルネラブルとアラウンドカバーの存在もでかいんだろうがな
615NPCさん:2008/12/16(火) 18:13:29 ID:???
計算してないが素のHPもけっこう差が出てくるんじゃなかろうか
616NPCさん:2008/12/16(火) 18:23:02 ID:???
読み飛ばしてたから気付かなかった。
確かにホーリーフィールドで+25になってるw

それよりグレイスフォース+ホーリーアーマーとかの、もっと有利に持論を展開できそうなスキルを入れてないのが気になったんだぜw
617NPCさん:2008/12/16(火) 18:25:05 ID:???
んなことやるくらいならグレイスフォース+ホーリーウェポンやれや
618NPCさん:2008/12/16(火) 18:27:52 ID:???
実際は
ナイト:16枠/防御力+45
パラディン7枠/防御力+15+精神
だとしてスキル枠使わないと精神は最大で[12+CL]÷3だから30レベルでも14。
9枠で16点差と考えると、まあそんなもんじゃね?って気がする。
619NPCさん:2008/12/16(火) 18:29:37 ID:???
どーせスティールクラッド分でナイトの勝ちなんだからどうでもいいよ
620NPCさん:2008/12/16(火) 18:32:45 ID:???
まあ、壁としてのナイトとパラディンの最大の差はアラウンドカバーが取れるかどうかだと思うわけで、防御力でどっちが勝とうがそんなに関係ないと思う。(他のクラスより高いのは間違いないんだし)
621NPCさん:2008/12/16(火) 18:34:33 ID:???
ナイト:他人まで守る壁
パラディン:守ってもらう必要の無い神官

だしな。そもそも特性の違うクラスを比べても意味はあんまりない。
622NPCさん:2008/12/16(火) 18:44:41 ID:???
でもパラディンのレギリアスを見てると一抹の寂しさを覚えるな
特にファイナルガード見てると
623NPCさん:2008/12/16(火) 18:48:58 ID:???
ファイナルガードはなあ。
防御型ナイトが基本的に回避捨ててる事を考えるとスキル2枠で防御+5だもんなあorz
624NPCさん:2008/12/16(火) 18:51:15 ID:???
せめてオートガードいらなければなぁ
625NPCさん:2008/12/16(火) 18:53:13 ID:???
ファイナルガードの前提条件はディフェンダーの間違いなんじゃないかと今でも思う。
626NPCさん:2008/12/16(火) 18:56:36 ID:???
名前繋がりでしかないしな
627NPCさん:2008/12/16(火) 19:30:04 ID:???
>>622
スティールクラッドで魔法防御が17点増えるから別にいいじゃん
628NPCさん:2008/12/16(火) 19:47:53 ID:???
そういえば4人以下のパーティでパラディンいるとこってどんな感じ?
俺の鳥取だとどうにも器用貧乏なイメージが強くて、プリーストがいる上での2人目のアコ枠でないと敬遠されるんだが。
629NPCさん:2008/12/16(火) 20:36:51 ID:???
パラディンが上にあるみたいな強力スキルを持っているのは前線形成能力を手早く手に入れるため。
俺としちゃこのクラスは三人PTとかで生きてくると思うんだよね
630NPCさん:2008/12/16(火) 20:40:11 ID:???
あー、3人の時は確かに強いな。
わりと1人で何でもこなせる分、人手が足りない時のヘルプや、逆に余ってる時に手のかからない子としての価値が高いクラスなのかもね。

逆に基本4職がそれぞれ特化分業しようとしてる時にはその器用貧乏さがアダになるけど。
631NPCさん:2008/12/16(火) 21:15:03 ID:???
パラディンは赤魔道士ということか
632NPCさん:2008/12/16(火) 21:42:22 ID:???
確かに分業特化型パーティよりも、バランス型パーティで活きるクラスだと思うな
ナイトと張り合ってるよりは、防御や援護で地味に足りない分を補い合ってる方がお互い幸せになる
633NPCさん:2008/12/16(火) 22:12:21 ID:???
パラはアコ役が堅いってだけで十分利点になるんでないかねえ。
ワイドプロテクションはすげー便利だと思うし。
メイジ役は基本的に脆いだろうし、守る相手が減るだけでもだいぶ気楽じゃないかな。
634NPCさん:2008/12/16(火) 22:35:23 ID:???
ブレイクのPCって耐久力は凄そうだな
アコ役はパラだから堅いしナイトは言うまでもないしエクスプローラーは避けてくるだろうしソーサラーはナイトかパラでかばえばいい
ただ長期戦になりそうだから全員にファミリアが欲しいw
635NPCさん:2008/12/16(火) 23:40:03 ID:???
>>634
《ファミリア》といやアルがなんの説明もなく《ファミリア》持ってて、さすが矢野王子、と感心したなぁ
636NPCさん:2008/12/16(火) 23:48:11 ID:???
>>635
まぁウォーロードの《ディフェンスライン》と《クロススラッシュ》持ちはMPがかなりきついからな。
正直ポーション投げてもらうか、ファミリアとらないときつい。
637NPCさん:2008/12/17(水) 01:58:09 ID:???
最初の牢屋の戦闘も実はMPがジリ貧だったりするんだよな
638NPCさん:2008/12/17(水) 06:17:16 ID:???
マジックフォースって強くね?
エンハンススペルなんか完全に死亡だし、エキスパートもかなりカワイソスな感じがするわ
639NPCさん:2008/12/17(水) 07:30:04 ID:???
今月は2冊出るんだな。
どっちから読もうか迷う。
640NPCさん:2008/12/17(水) 15:18:14 ID:???
フェイト消費こそ重いけど、マジックブレスとかも強い
実は物理系より魔法系クラスの方がプリーチャーとの相性いいんじゃないかと思う
641NPCさん:2008/12/17(水) 16:29:29 ID:???
実はも何もプリーチャーは魔法型が鉄板だと思ってたぜ。物理型でも欲しくなるものは多いんだが
でも、セフィロトからの神託受けるってフレーバーが重くて取るのを躊躇するなぁ
642NPCさん:2008/12/17(水) 19:51:06 ID:???
> でも、セフィロトからの神託受けるってフレーバーが重くて取るのを躊躇するなぁ

神託受けると狂信者にならなきゃいけないわけでもなし、そんなに重いか?
「なんで冒険者してるの?」ってのをセフィロトに後押ししてもらってるだけでも構わないと思うんだけど……
別にいいじゃん、幸せの青い鳥を探せっていう信託でも。
643NPCさん:2008/12/17(水) 20:14:24 ID:???
キャラクター的に何か高位の存在からいろいろ言われるのがイヤなのかもしれん。
644NPCさん:2008/12/17(水) 20:22:50 ID:???
トランを見ているとまったくそんなことは感じられないだろうが、アコライトだって似たようなものじゃないか。
645NPCさん:2008/12/17(水) 21:06:58 ID:???
そういやARAの神殿は他ゲームに比べてあまり設定が露出してないな。
教義とか冒険者斡旋以外の活動とか。
あんまりガチガチでも困るが、前者の情報が不足してるとRPのネタが少なくてのう。
646NPCさん:2008/12/17(水) 21:11:18 ID:???
汝の為したいようになすがよい
647NPCさん:2008/12/17(水) 21:16:53 ID:???
その辺の冒険者にヒールよろとか言われる
648NPCさん:2008/12/17(水) 21:20:47 ID:???
教義は自分の《フェイス:●●》を参考にすればいいんじゃないか?
まあ、それでも大した分量の解説はなかった気がするが
649NPCさん:2008/12/17(水) 21:51:09 ID:???
神殿の(というか信仰の)露出が少ないのは、教義なんてものがセッションにおいて議論の元にしかならないというのを今までの積み重ねでデザイナー側が理解してるからなんじゃないかと思う。
650NPCさん:2008/12/17(水) 21:55:57 ID:???
データとしても扱いやすくなるしな。フレーバー程度でとどめておくのは、やる方も楽でいい。
651NPCさん:2008/12/17(水) 22:12:09 ID:???
>冒険者斡旋以外の活動
そもそも神代の遺跡を効率よく捜索するための手段なんじゃなかったっけ。
冒険者任せじゃなく自力でも頑張ってはいるんじゃないかと。
652NPCさん:2008/12/17(水) 22:41:49 ID:???
ぶっちゃけ冒険者も聖職者なんだからアコやプリだけが特別ではないんだがなぁ
653NPCさん:2008/12/17(水) 22:45:20 ID:???
派遣と正社員ぐらいの違いか
654NPCさん:2008/12/17(水) 23:08:57 ID:???
アコライトにのみ食事補助費が出て、普通の食事を食べていると知った
使徒(冒険者)が不満を持ち、やがて一部に過激派が現れたところに
”長き腕”の監査が入って…

まで妄想
655NPCさん:2008/12/17(水) 23:12:26 ID:???
助成金を稼ぐためにプリにならないよう試験に落ち続ける万年アコライト、まで読んだ
656NPCさん:2008/12/17(水) 23:21:05 ID:???
ほとんど意味の無い依頼を特定の冒険者に受けさせ続けてキックバックさせるんですね。
657NPCさん:2008/12/17(水) 23:27:29 ID:???
>>641
「汝、世界を見て回ってきたまえ」
「汝、立派な戦士になりたまえ」
とかでも良いんじゃね。
658NPCさん:2008/12/17(水) 23:51:07 ID:???
>>神殿の活動
少なくとも各地に神殿作ってそれを経営してはいるようだ。
あとダイナストカバルが「政治に興味はありませんか?」って言ってるのを考えると、やっぱりそういった方向にも手が伸びてるんだろうな。
659NPCさん:2008/12/18(木) 00:14:58 ID:???
街の治安維持も神殿の活動か?
泥棒捕まえたり、殺人犯追ったり、火事消したり、
野良モンスター退治したり、野良魔族退治したり
660NPCさん:2008/12/18(木) 00:17:36 ID:???
大抵はそうじゃなかったっけ?
661NPCさん:2008/12/18(木) 00:19:54 ID:???
例えば自警団みたいな組織があったとして、どうせ彼らもギルドを結成するんだから結局は神殿の活動になる予感

それはそうと、無印EXとかルージュでそんな描写なかったっけ
662NPCさん:2008/12/18(木) 00:21:23 ID:???
>>647
MMMORPGっぽい!
663NPCさん:2008/12/18(木) 00:25:12 ID:???
ゾハールの手下が各地を襲ってるとき戦ってるのはほとんど冒険者だったな。
エルーランあたりが描写されればまた違ったのかも知れないが。
664NPCさん:2008/12/18(木) 00:44:44 ID:???
>>662
むむむ
665NPCさん:2008/12/18(木) 01:03:12 ID:???
そういや戦争やってる時って神殿はどうしてんのかね?
中立なのかな
666NPCさん:2008/12/18(木) 01:08:06 ID:???
>>665
組織としては中立を保つのが建前…だけど国の力が強かったり脅されたりしたら従わざるをえない。

という設定なキャンペーンをやった
667NPCさん:2008/12/18(木) 01:08:43 ID:???
宗教国家みたいなのは今のところ無いみたいだから、基本的には不干渉だろうな。
世俗に立ち入りすぎると、中世暗黒時代みたいになってしまう。
668NPCさん:2008/12/18(木) 01:18:15 ID:???
神が実際にいるんだからもっと力が強くてもよさそうなのにね
669NPCさん:2008/12/18(木) 01:18:20 ID:???
PC側はともかくNPC用の邪神信仰はいろいろ設定があるとネタ元になるんだがなあ。
670NPCさん:2008/12/18(木) 01:24:33 ID:???
あんまり神殿の力が強すぎると、ちょっと世界観的にイヤンな感じになるから、これぐらいでいいよ。
671NPCさん:2008/12/18(木) 02:35:49 ID:???
その辺りは好みで設定してくださいって事だろう
672NPCさん:2008/12/18(木) 02:59:15 ID:???
つか、やっぱり国同士の戦争だと神殿がネックになる側面があるから(調停役とか)
アルディオンがあるでぃおん。もとい、あるのだろう。
673NPCさん:2008/12/18(木) 03:17:33 ID:???
エリンディルもちょっと前までヴァンスターが侵攻してたはずだが。

どうもリプレイとかで神殿の悪い面が描かれすぎてて
普段の活動やら良い面があんまり見えてこないもんで、
卓内では神殿の人間が悪いことやってても、
「まあ、神殿だしなあ…」で最近落ち着きつつあったりする。
別にそんなシナリオばっかやってるわけでもないんだが。
674NPCさん:2008/12/18(木) 03:29:25 ID:???
生臭坊主のほうがキャラ立つからな〜
675アマいもん:2008/12/18(木) 03:36:26 ID:???
きくたけ「神様はいつでも人間のことを見守ってますよ?」
676NPCさん:2008/12/18(木) 11:02:17 ID:???
でも実際の仕事は警察組織…あるいは厄介事請負人仲介という微妙な立ち位置か。
なのにあれだけの権力を持ってるのはやっぱり軍事力なのかな。
677NPCさん:2008/12/18(木) 12:40:52 ID:???
神殿を弾圧することは間接的に冒険者を弾圧することになってしまうからじゃね?
冒険者いなくなったら古代の技術とか手に入りにくいとか、冒険者の潜在的な戦力を怖れてるとかアテにしてるとか
678NPCさん:2008/12/18(木) 12:45:34 ID:???
信者の数はそのまま力だからな。別に軍事力でなくても、絶大な権力は持てる。
679NPCさん:2008/12/18(木) 13:02:33 ID:???
一般市民や国の要職についてる人物にもかなりの信者がいるだろうし、神殿相手に敵対とか弾圧なんかしたら下手すりゃ暴動や内乱やクーデターやら起きかねんだろうしなー
680NPCさん:2008/12/18(木) 15:04:53 ID:???
無宗教者には分かるまい・・・
681NPCさん:2008/12/18(木) 17:47:14 ID:???
考えてみれば、ネオ・ダイナストカバルは事実上、大陸を支配している組織に真っ向から対立してるんだよな。
682NPCさん:2008/12/18(木) 17:48:34 ID:???
それでもゼダン皇帝なら……聖杯の町と神殿を制圧してくれる……
683NPCさん:2008/12/18(木) 19:04:17 ID:???
ブレイクげと
ダーククロスめちゃくちゃ強いな!
684NPCさん:2008/12/18(木) 19:28:58 ID:???
おっと、そういやこっちでも護身の必要があったか。
685NPCさん:2008/12/18(木) 20:39:21 ID:???
>>683
詳細はネタバレスレで頼む。
686NPCさん:2008/12/18(木) 21:02:40 ID:???
神殿が戦争に絡むと
テレポートないし転送石で敵軍後方の神殿に次々と部隊を送り込む
なんて事が・・・。
687NPCさん:2008/12/18(木) 21:56:47 ID:???
倒しても倒してもレイズで蘇ってくる不死身の軍隊とか、かなり悪夢だなw
688NPCさん:2008/12/18(木) 22:40:59 ID:???
城内にアコライトが忍び込んで一旦テレポートの記憶をとられると、
いつでも好きなだけの軍隊をひきつれて城内にテレポートできるからなあ。
神殿が戦争に絡むとまじで色々と外道だな。
689NPCさん:2008/12/18(木) 22:45:46 ID:???
>>683
風コンボ発生させる必要があるからやり辛くはあるんだけどな
見返してみるとHPダメージ化してダメージ倍増するソウルドレインも風派生か
690NPCさん:2008/12/18(木) 22:57:53 ID:???
手っ取り早く風コンボを発生させるのは飛び道具系と風魔法だからなあ。
シ−フやメイジが受け持ちやすいのにそこからダガーのダーククロスや魔法のソウルドレインだから役割分担がつらい。
691NPCさん:2008/12/18(木) 23:01:30 ID:???
アコがハリケーンブラストかますのも有効じゃね?
692NPCさん:2008/12/19(金) 02:23:31 ID:???
>>688
まあ潜入の際にトラウマ仕込まれて白髪になった上でハゲる羽目になりかねんがな
693NPCさん:2008/12/19(金) 05:48:25 ID:???
ポーションって神殿が専売してるんだよな、確か…
ということは神殿に喧嘩売ったらポーションなしVSポーションありで殴り合いか。厳しい
694NPCさん:2008/12/19(金) 06:18:35 ID:???
なあにカバル印のポーションがだね
こないだのセッションで3d6のファンブルがパーティーで3回も起きたぜ・・・ファンブル怖いよファンブル
695NPCさん:2008/12/19(金) 12:31:13 ID:???
カバルポーションは神殿への敵対具合が本気でわかるフレーバーとしても良いアイテムだよね。
696NPCさん:2008/12/20(土) 00:07:56 ID:???
確かに考えてみたら神殿の強さってかなり強いんだよな。
世界を支配してもおかしくないぐらい。
これで政治的に不干渉なんだから、変な感じだ。

古代竜と同じように神と契約して世間に介入しない存在なんかね?
697NPCさん:2008/12/20(土) 00:14:25 ID:???
まあ、あんまり深く考えるもんじゃない。
冒険者に便宜を図ってくれる便利組織、ってだけで充分じゃないか。
698NPCさん:2008/12/20(土) 01:56:33 ID:???
早売りされてたブレイク読了。詳しい感想はまた今度にするけど
あの城の落とし方にはある意味感動した。落とすには落とすだけど
とにかくすごいとしか言いようがねえ。プレイヤーの発想の柔軟さに目から鱗だった。
ある意味、リプレイ史に残るかもしれん。
699NPCさん:2008/12/20(土) 08:52:04 ID:???
おい
俺のロリ女王は無事なんだろうな
700NPCさん:2008/12/20(土) 09:19:30 ID:???
国はなくなったけど詳細不明
701NPCさん:2008/12/20(土) 12:05:43 ID:???
ベネットの諸国漫遊記では最新情報がのっけられるんだろうか
702NPCさん:2008/12/21(日) 09:09:11 ID:???
ロリ女王は側近に逃がされて行方はしれない、とかの方がネタにしやすいかな
703NPCさん:2008/12/21(日) 09:11:15 ID:???
リプレイでドンドン世界観が変わっていく辺り
きくたけ作品らしくなってきたな。
NW2ではそういう辺りが薄い辺り余計に感じる。
704NPCさん:2008/12/21(日) 09:11:59 ID:???
カゲムシャくらいいてもおかしくないだろう
705NPCさん:2008/12/21(日) 11:56:26 ID:???
リプレイで変えるんじゃなく、シナリオ集とかでPCに変えさせて欲しいんだがね……
706NPCさん:2008/12/21(日) 12:25:31 ID:???
そしたらシナリオ集読んでないと情勢の動きがわからなくなるぜ
まぁロスベルクでやっちゃってるけど
707NPCさん:2008/12/21(日) 12:32:21 ID:???
どう変わったかを収束させることができないから今後の展開も考えると無理だろ<PCに変えさせる
公式リプレイも1つの可能性にとどめて世界を動かさないくらいしか方法はないぞ。
708NPCさん:2008/12/21(日) 12:35:12 ID:???
そういう鳥取リプレイの影響を吸うための募集もしてるわけだしなー
709NPCさん:2008/12/21(日) 12:42:42 ID:???
鳥取プレイの募集って言ったって、
プレイした卓以外とってはには自分達以外が勝手にやった結果でしかない。
リプレイも本質的にはそう。あくまで主役は他人様のPCだ。

シナリオ集だと違うだろ?主役はあくまでプレイする卓のPCだ。
別に一から十までPCに委ねろとは言わないが、アルディオン大陸でやるようになって
それほど時間が経ってもいないし、王国一つをNPC(リプレイキャラなんてそうだろ?)に潰させるのはやりすぎだろ。
710NPCさん:2008/12/21(日) 12:42:42 ID:???
CFSCはその方針だってけど、とにかく時間がかかるんだよな
711NPCさん:2008/12/21(日) 13:48:17 ID:???
リプレイで世界観変わるなんて珍しい話でもねぇしなぁ。
スティニアが吹っ飛んだルナルとか。
712NPCさん:2008/12/21(日) 13:48:41 ID:U3W9VUe/
>>709
>それほど時間が経ってもいないし、王国一つをNPC(リプレイキャラなんてそうだろ?)に潰させるのはやりすぎだろ。
どの程度時間が経てばやり過ぎじゃなくなるんだい?
逆に戦記物をやるなら半年で色々変わっていくくらいじゃないと面白くないかと。
713NPCさん:2008/12/21(日) 13:59:22 ID:???
国一つに何巻もかけてたら10年やっても話すすまねえわなあ。
新興国が持ち上がって国が増えちゃう場合もあるだろうし。
戦記キャンペーンの国なんて通常キャンペーンの重要アイテムみたいなもんじゃねw
714NPCさん:2008/12/21(日) 14:00:55 ID:???
リプレイで話進めるからそうなるんだよ。
ルナルに関しては興味も無いし、どうでもいい。
715NPCさん:2008/12/21(日) 14:02:40 ID:???
何がそうなるんだ。ようは自分が気に入らないからムギャッてるだけか?
716NPCさん:2008/12/21(日) 14:05:04 ID:???
その通りだが何か?
リプレイキャラ主導で世界設定が変わるのが気に入るはずもあるまい。
アルシャードじゃ徹底してそういう要素省いてるのに、なぜアリアンだとそうなる?
エリンディル時代から全く変わっていない。
717NPCさん:2008/12/21(日) 14:09:18 ID:???
戦記もので国が滅びたりするリプレイシリーズをやるためにアルディオン大陸ができたというのに
718NPCさん:2008/12/21(日) 14:11:20 ID:???
んなもん方向性の違いにすぎないだろ。
719NPCさん:2008/12/21(日) 14:11:58 ID:???
そもそもアルシャードじゃ長編は1本しかない
720NPCさん:2008/12/21(日) 14:18:35 ID:???
>>716
アルシャードやってろよ。
その方がお互いのためだから。
721NPCさん:2008/12/21(日) 14:18:46 ID:???
というかエリンディルってリプレイで国がなくなったりしたっけ?
数ある粛清用の○○が発動とかしかしてない気がするけど
722NPCさん:2008/12/21(日) 14:19:40 ID:???
>>716
お前がアルシャードを大して知らないのはよく分かった。
723NPCさん:2008/12/21(日) 14:20:50 ID:???
>>716
お前が気に入らない物をみんなが気に入ると思うな。
724723:2008/12/21(日) 14:21:19 ID:???
ごめん間違えた(/ω\)
725NPCさん:2008/12/21(日) 14:21:54 ID:???
うん、「じゃあいいじゃんw」って書き込みかけたw
726NPCさん:2008/12/21(日) 14:32:34 ID:???
リプレイなんて「別の鳥取のプレイの記録」に過ぎないんだから
気にしなきゃいーじゃん。あっちはあっち、うちはうちで、
どこか支障あんのか?
727NPCさん:2008/12/21(日) 14:37:18 ID:???
>>726
その結果が反映されなければね。
勝手にやってる分にはいい。
728NPCさん:2008/12/21(日) 14:38:54 ID:U3W9VUe/
>>726
支障というか「ユーザーにやらせろよ」という方の意見はまともだと思う
ただ、それと「公式は何もするな」と取り得る書き込みがごちゃ混ぜになっているから
わかりにくくなっちゃっているんじゃないかと
729NPCさん:2008/12/21(日) 14:40:21 ID:???
公式でやってる以上影響力は他の鳥取とは比べ物にならないだろう。サプリメントにも反映されるし、
コンベなんかじゃセッション時の共通認識になるだろうし。

だからってリプレイで何もするななんてのは噴飯ものだが。
730NPCさん:2008/12/21(日) 14:42:19 ID:U3W9VUe/
>>729
結論は「シナリオ集よこせ」ってことでいいよね
731NPCさん:2008/12/21(日) 14:42:36 ID:???
>>727
そこまでくるとリプレイ云々関係なく、公式が世界設定を動かすこと自体を忌避してるように見えるんだが
仮にサプリで国が滅んだ事を公開された、って言うのは納得いくのか?

なんつーか、公式の設定使わずにオリジナルの大陸作って遊んでる方が良いんじゃね?
732NPCさん:2008/12/21(日) 14:44:26 ID:???
>>731
何で極論しか言わないの?
そんな事誰も望んでいないよ。
733NPCさん:2008/12/21(日) 14:46:58 ID:???
>>730
ロスベルク島攻防記の路線は良かったよ。
あんな感じでシナリオ集出せばいいのに。
734NPCさん:2008/12/21(日) 14:50:10 ID:???
>>732
鳥取で遊ぶ分には公式設定を無視して自分達のセッションの結果を積み上げていく方が楽しくないか?
コンベだと別に変化したのがリプレイだろうがシナリオ集だろうが変わらんし
735NPCさん:2008/12/21(日) 14:52:47 ID:???
リプレイの結果を世界観に反映させるなってのも十分極論だがな。
736NPCさん:2008/12/21(日) 14:53:27 ID:???
>>735
今までのレスで誰かそういう意見を言っていたかどうか、よく見直したほうがいいんじゃないか?
737NPCさん:2008/12/21(日) 14:53:57 ID:???
リプレイ特にサガシリーズ三本は公式設定と言うよりは
アルディオン大陸ガイドの運用例とみた方がいいんでないかな
ほら、どうせ版上げとかしないし
738NPCさん:2008/12/21(日) 14:54:24 ID:U3W9VUe/
>>736
709はそう取り得るんだよ
739NPCさん:2008/12/21(日) 14:55:27 ID:???
>>733
シナリオ集だけだと儲けがとれんだろ、いや真面目な話
GMPL全員はもちろん、読み専にも買ってもらえて、
リプレイよりマンパワーが必要ないシナリオ集なんてものがあればそれがメインになるだろうけど
740NPCさん:2008/12/21(日) 14:56:28 ID:???
公式が動くのを嫌う人って不思議と公式を遵守したがるように見えるな。
公式好きの卓に一人だけ公式嫌いで言い出せないとかならお可哀想にってところか。
741NPCさん:2008/12/21(日) 14:56:30 ID:???
何で今更リプレイは鳥取例だって言うのを知らない人が極論かましてきてんだろ
742NPCさん:2008/12/21(日) 14:57:18 ID:???
>>741
プレイヤーの裾野が広がったんだと思おうぜ
743NPCさん:2008/12/21(日) 14:57:20 ID:???
>>736
 >>716とか>>727とかどー見ても言ってるだろw
744NPCさん:2008/12/21(日) 14:58:24 ID:???
はい、煽りレスはいりました〜
みなさん議論終了です
お疲れさまでしたー
745NPCさん:2008/12/21(日) 14:58:41 ID:???
>>739
今までの馬鹿げた意見の中で初めて唸らされた。
そういわれると反論できないね。

>>741
その鳥取例が公式設定に出張るから気に食わないんだよ。
746NPCさん:2008/12/21(日) 14:59:51 ID:???
>>744
おつかれ〜
747NPCさん:2008/12/21(日) 15:00:33 ID:???
>>744
またな
748NPCさん:2008/12/21(日) 15:16:48 ID:???
749NPCさん:2008/12/21(日) 15:24:40 ID:???
そういや次のサガシリーズはいつ出るんだろうな?
750NPCさん:2008/12/21(日) 15:59:24 ID:???
>運用例
>鳥取例
あくまで運用例だって言ってみたところで、現実にそう捉えられない人は往々にして
出る。仕方ないとは思う。

例えば〜王国が滅んだリプレイと、同じ〜王国が滅ばないリプレイを並行して出すとか
すれば、大分説得力が増す気がするんだがな…
751NPCさん:2008/12/21(日) 16:17:59 ID:???
>>750
それこそCRPGじゃねえか。
752NPCさん:2008/12/21(日) 16:20:29 ID:???
>>750
でその場合は公式では滅んだ事になるのか滅ばなかった事になるのかどっちなんだ?
どっちにしても選ばれた歴史は「公式シナリオの所為で歴史が動いた」って事になるし、選ばれなかった方は黒歴史扱いになるんじゃないか?
更にその後別の王国が興ったり滅んだりした場合はどうなるんだ?
753NPCさん:2008/12/21(日) 16:22:56 ID:???
逆に考えるんだ。もうワールド展開はしないと考えるんだ
754NPCさん:2008/12/21(日) 16:27:27 ID:???
>>752
だからあくまでリプレイは運用例、公式はプレイされる以前の状態だって話だろ。
755NPCさん:2008/12/21(日) 16:28:30 ID:???
>>752
>>750は「どっちも公式設定じゃない」って言ってると思うんだが……
756NPCさん:2008/12/21(日) 16:28:52 ID:???
リプレイの結果が反映されるのが気に食わない奴ってどういう風に世界設定が変わってくのは気に入るんだろうか?
まさか自分の鳥取プレイを反映させなきゃヤダとは言わんだろうが。
757NPCさん:2008/12/21(日) 16:32:55 ID:???
>>754->>755
公式設定の時間を進ませないならそれでもいいかもしれんが、展開するならそういうわけにもいかんだろう。
758NPCさん:2008/12/21(日) 16:35:02 ID:???
>>757
「運用例」って言葉を使い出した>>737の意見だと、公式での展開は無いって考えだな
759NPCさん:2008/12/21(日) 16:49:16 ID:???
それ商品としては死んでるな…。
760NPCさん:2008/12/21(日) 16:52:48 ID:???
しかし戦記物を扱うためのワールドで時間軸が進展しない状態で公式展開させろってのも無茶振りもいいところだよなぁ
それともスタート地点だけしっかり固めてくれればその後の歴史は各鳥取まかせで公式で動かすのは全部NGってことか?
だとするならちょっとばかし狭量に過ぎるってもんだと思うが。
761NPCさん:2008/12/21(日) 16:53:03 ID:???
そうは言っても公式設定が気になってしまうのも事実
覇王絡みのシナリオをやっているときに、ハートフルに割り込まれたときは…
まぁハートフルは楽しめたし、リプレイは全力無視でキャンペーンを進めたけど、ちょっと引っかかった

なんだろう、プレイヤーのために用意している世界設定にはあまり触れてほしくない気がするな
リプレイで大きいことををやるのなら、できれば新設定を生やしてやってほしい
762761:2008/12/21(日) 17:03:40 ID:???
まぁ、サガのリプレイ展開で、それほど動かしにくいことにはならんと思うけど
リプレイで大きく動きそうなのはレイウォールだけだし、グラスウェルズはほぼ自由に動かせる

それよりもむしろ、アルディオンは空白地帯の少なさが気になったんだ
せっかくの戦乱の大陸なのに、竜輝石の設定的にもオリジナルの大国を出せないのがちょっと寂しい
好きにすればいいだろという話になると、アルディオンじゃなくなっちゃうし…
763NPCさん:2008/12/21(日) 17:11:02 ID:???
覇王様なら元々公式設定は白紙に近かったんだからまだいいじゃないか
ケセド様とかリプレイで元の性格からめちゃくちゃ変更されたんだぜ
お陰でシリアスキャンペーンだったのに、ケセド出る度にどうしてもギャグ臭漂っちまってだな…orz
764NPCさん:2008/12/21(日) 17:19:40 ID:???
逆のパターンもありうるけど、シリアスとギャグなら基本的にはギャグが買っちゃうもんな
765NPCさん:2008/12/21(日) 17:21:43 ID:???
ケセドはまだ結構マトモだろ、教皇とかに比べたら
出ただけでギャグって程でもないと思うが
766NPCさん:2008/12/21(日) 17:52:07 ID:???
俺は眉毛にはまだ威厳を感じられるがケセドには感じられなくなったなぁ
親馬鹿過ぎんだもん、あいつ
767NPCさん:2008/12/21(日) 17:58:04 ID:???
ケセドタソはデータ的に威厳があるからおk
768NPCさん:2008/12/21(日) 18:02:37 ID:???
眉毛もケセドも個人的にはオッケイ、威厳は半減したけど
覇王は、上級でテニアの設定を出して、これはユーザー用のフックとして使えという意味かと思っていろいろやっていたら
公式でリプレイが始まって餌を取り上げられた感じ
覇王の墓所ネタとか生前の回想シーンをやっていたから、リプレイの内容とどうしてもぶつかっちゃうんだ
769NPCさん:2008/12/21(日) 18:39:01 ID:???
小説はどうだった?
770NPCさん:2008/12/21(日) 18:50:20 ID:???
俺としては普通に楽しめたよ>ルーズ・ソードマスター
アルとナーシアの掛け合いは読んでていいなと思った
771NPCさん:2008/12/21(日) 21:20:51 ID:???
公式でシナリオフック潰しをやりつづけた悪例が、SWのリウイで、事実その点に関しては(他の点は関係ないから今は知らん)叩かれてはいるからな。
できれば、公式でフック潰すのはやめてもらいたいところだ。

まあ、サガは前提としてリプレイで変わるって決まってるようなものだから的外れな意見なのかもしれないが
772NPCさん:2008/12/21(日) 22:57:19 ID:???
てかよ、戦乱がこれから広がって、アルディオンは麻のように乱れるわけだろ?
だったら、別にリプレイで城落そうが、国滅ぼそうが良いじゃん。
こんな風にやっとくれ、って公式からのメッセージだろ。
公式設定に拘泥して自縄自縛状態になる必要は全くない。

リプレイで国が滅んだり国が興ったのがどうしても気に入らないなら
リプレイで興した国を鳥取の実プレイで片っぱしから潰して
リプレイで滅んだ国を片っぱしから復興させる、なんて楽しみもあるんじゃないか?
773NPCさん:2008/12/21(日) 23:06:26 ID:???
スレチだが。
>771
リウイが叩かれてのは…なんつーか公式の広げた風呂敷を
閉店バーゲンセールで大売り出しかけてるからだろ。
言いかえれば、もう展開しないから超英雄が風呂敷畳みますねってポーズで
これまでのフォーセリアに思い入れが多少なりともある卓ゲ者から見て
センスがあるとは言い難い、つーかテキトーな処分をしてるからに過ぎない気も
774NPCさん:2008/12/21(日) 23:29:23 ID:???
>>771
消えるフックがあれば生まれるフックもあるけどなあ
真面目な話、どういう展開すればいいと思ってるのかな。
それとも「公式は展開させるな」、って事なんだろうか。
775NPCさん:2008/12/21(日) 23:30:58 ID:???
ロリコンどもがなに騒いでるんだか
776NPCさん:2008/12/21(日) 23:35:51 ID:???
相手してもどうせ納得しないんだから「はいはいワロスワロス」で流して他の話しようぜ
777NPCさん:2008/12/21(日) 23:38:34 ID:???
じゃあコンボスキルが再評価なるかどうかを検討してみようか
778NPCさん:2008/12/21(日) 23:39:03 ID:???
>>770
まだ初めの方しか読んでないんだけど、クレバーと英魔さまの会話として想起できるのがいいなとか思った(笑
779NPCさん:2008/12/21(日) 23:40:53 ID:???
ナーシアはなぜか小説版のほうが英魔様っぽい。
ちゃんとロールプレイしているブレイクと英魔様に引きずられた矢野さんってことなのだろうが。
780NPCさん:2008/12/21(日) 23:41:48 ID:???
>>777
結構再評価しそう
でも、あれ1回ごとにフェイト払いなおしてるんだろうか?
そう考えると結構きつそうだな
781NPCさん:2008/12/21(日) 23:46:32 ID:???
>>780
待機してたらフェイト払う必要はないよ。
782NPCさん:2008/12/21(日) 23:51:02 ID:???
参加PC全員に持たせてたら、手間ばかりかかって効果がなかなか上がらなかっただろうから
2人に抑えたのは正解だねー
783NPCさん:2008/12/21(日) 23:55:17 ID:???
というか実用性がありそうなのがダーククロスとソウルドレインくらいのような
784NPCさん:2008/12/22(月) 00:02:12 ID:???
>>781
そうか、待機してれば行動値あわせる必要がないのか
盲点だったな
785NPCさん:2008/12/22(月) 00:20:09 ID:???
それにしたってスキル枠が重いかんなあ…
コンボに特化して作るとそれはそれで敵が瞬殺されるし…難しいものよ。
786NPCさん:2008/12/22(月) 00:25:52 ID:???
>>783
刀のブレイズドレインも実用レベルだと思うけど。
787NPCさん:2008/12/22(月) 01:35:14 ID:???
あれ、待機してても行動値合わせないと駄目だった気がしてたが気のせいだったか
788NPCさん:2008/12/22(月) 01:44:10 ID:???
リインフォースp.17
コンボスキル使用時の注意点
▼待機した場合
789NPCさん:2008/12/22(月) 01:45:04 ID:???
>>783
ソウルドレインってコンボ発生時はフォースブリンガー組まないから微妙じゃね?
790NPCさん:2008/12/22(月) 11:49:12 ID:???
鞭や盾のコンボスキルは、コンボ部分無視しても戦術によっては価値があると思う。
791NPCさん:2008/12/22(月) 11:50:36 ID:???
>>789
だったら五枠ですむんだからいいじゃないか
792NPCさん:2008/12/22(月) 12:01:43 ID:???
>>789
組まないか?
最終的にHPダメージになる効果が追加されるだけで《フォースブリンガー》は乗ると思ってたんだが。

というかそうでないと《合体攻撃》がががが。
793NPCさん:2008/12/22(月) 17:47:29 ID:???
戦国ものは
リプレイで本を出すと歴史や国分布を変えざるをえないから難しい。
鳥取でリプレイするとしても、やっぱりどんどん歴史を変えるしかないから
ガイドとどんどん離れていくのは仕方ないんだけど、
プレイヤー同士で情報の整合性がだんだん取れなくて難しい。

最初からわかってたことなんだよね。
リプレイを3シリーズを出して仕掛けが大きいアルディオンだけど、
最大の見所はプレイヤー対プレイヤーだと割り切るのも一つのてかも。
794NPCさん:2008/12/22(月) 17:56:37 ID:???
>>792
属性変更するスキルは常に後掛け優先だから、漏れは組まないと思う。
795NPCさん:2008/12/22(月) 18:13:17 ID:???
気になって調べたが、フォースブリンガーの条件ってそもそも「属性の無い魔術のダメージ」じゃねえかw
魔法ダメージだろうがHPダメージだろうが変わんねえw
796NPCさん:2008/12/22(月) 18:19:30 ID:???
>>795
P33 フォースブリンガー 効果
誤:属性のないダメージ
正:属性のない魔法ダメージ
797NPCさん:2008/12/22(月) 18:28:08 ID:???
追加でコンボ効果を得るんだから乗りそうな気もするけどなあ。
ウィザードの複属性魔術みたいな扱いで。まあGM判断次第やね。
798NPCさん:2008/12/22(月) 18:29:51 ID:???
まあコンボ中ならコスト7でデイメアの2倍なんだし、フォースブリンガー組まなくても割と強いとは思うが…
範囲拡大出来ねーのが欠点だけどな
799NPCさん:2008/12/22(月) 18:35:52 ID:???
《合体攻撃》はメイジ系がマジ涙目だな。《アンプリフィケイション》まで消えるのかw
800NPCさん:2008/12/22(月) 20:13:00 ID:???
やっぱりコンボは使い方次第ってことじゃないか?
今回のリプみたいにパラディンとか万能系で特化した能力がないのよね〜というキャラが始動を担うなら
十分生きてくるし、そもそも支援系アコやメイジがフェイトで無理やり当てても良いわけだからな。

ダメージ・命中値・魔法ダメージ技・バットステータスを上げにくい・取得できない
というキャラなら十分に有効な技だと思うよ。
刀系でバッシュや砲台メイジで十分じゃん、といわれたら反論できないが。


ところでタイミングが同じ行動値の間、コンボとコンボ効果が持続するって事は
2人で対象の属性変更技を使って、3人目や4人目が普通に対抗属性の魔法ダメージで殴れば防御値0になるの?
801NPCさん:2008/12/22(月) 20:41:51 ID:???
実際リプレイで《ダーククロス》強いみたいな書き方してるけど、強いのは《レイジ》であって《ハンマーフォージ》でも《クロススラッシュ》でも問題ない、というより安定するんだよな、本当はw
エクスプローラーをメイン攻撃力にする、という設定ありきでのチョイスだとは思う。
802NPCさん:2008/12/22(月) 20:44:45 ID:???
いや、実際強いよ
やろうと思えば向こうの防御力をゼロに出来るし
803NPCさん:2008/12/22(月) 21:13:57 ID:???
このぐらいのレベルなら強いとは思う。
斬滅環持てるようになったら《ダブルショット》の方が効率良いと思うがw
804NPCさん:2008/12/22(月) 21:29:09 ID:???
前衛役だと《ダブルショット》とか常時使ってられないけどな
《クローズショット》使ってもいいがマイナーつぶされるし

しかしコンボの一番の弱点は中継ぎPLの欠席だ…あれだけはどうしようもない
805NPCさん:2008/12/22(月) 21:33:32 ID:???
ダブルショットは強いんだが、ものすごい勢いでMP減ってくしなあ
806NPCさん:2008/12/22(月) 22:03:53 ID:???
>>804
あー分かる分かるw
リプレイでやってるから常に全員揃う前提でやれるんだよな
実際に鳥取とかでキャンペーンでやると途中で1人欠席すると致命的な事態にw
807NPCさん:2008/12/22(月) 22:09:05 ID:???
しかしハード&スリリングがモットーのリプレイなのに
出てくるNPCや状況はやたらとファンタジーだな
808NPCさん:2008/12/22(月) 22:10:21 ID:???
久しぶりにリインフォースを取り出したら表紙が爆天童だったでござる。
ちょっと懐かしい。
そしてテンプレから爆天童ほっぺが消えていることに気づいた。
ちょっと寂しい。
809NPCさん:2008/12/22(月) 22:17:19 ID:???
ゼパ様のすべりっぷりが物悲しい
810NPCさん:2008/12/22(月) 22:24:41 ID:???
正直ゼパ様がなにやったかもう思い出せない。
鎖鎌振り回してただけ?
811NPCさん:2008/12/22(月) 22:26:15 ID:???
主にダメージコントロール
812NPCさん:2008/12/22(月) 22:35:59 ID:???
ゼパ様いいキャラになれそうなのに今一はっちゃけてないなw
ベネットくらい存在感あるといいんだが。英魔もお気に入りっぽいし。
どくまむしナーシアもアソソソマソソソもイイ感じなんだがカテナが今一
813NPCさん:2008/12/22(月) 23:51:30 ID:???
ゼパ様はPLがシャイなのかも。
アソソソマソソソは頬を赤らめてた事しか憶えてない。
ナーシアは確かにイイ感じだった。
814NPCさん:2008/12/23(火) 00:34:41 ID:???
長田はモノクロームの境界でも、ちょっと押しが弱そうな感じだったからなあ。
815NPCさん:2008/12/23(火) 02:39:35 ID:???
モノクロームで何やってたかも覚えてねぇや長田。
816NPCさん:2008/12/23(火) 03:52:06 ID:???
先輩に囲まれて萎縮してる新人、って印象はあるな
素でああいう性格なのかも知れないが
817NPCさん:2008/12/23(火) 07:26:50 ID:???
モノクロームでゆーらや副社長と一緒にやったとはいえ
GMが自分の雇用主だったら気後れするだろjkw
あとこじまめとは違って小暮は我が強いっぽいし
818NPCさん:2008/12/23(火) 07:34:54 ID:???
>>803
コンボ効果発生時にダメージ+SLdってのもあるので、火力的には地味にクロススラッシュよりストラグルクラッシュに近いのよね
あとコンビネーションリングの分も考えた場合、一概に斬滅環持てるようになったらそっちのが上って訳でもない気がする

「ダーククロス+ハリケーンブラスト」よりは「ダブルショット+ハンマーフォージ」の方が安定して強いって意味合いだったら謝る
819NPCさん:2008/12/23(火) 11:06:09 ID:???
>>817
ドリームキッド忘れんな
820NPCさん:2008/12/23(火) 11:42:57 ID:???
ゼパ様一番よかったけどな。
遠慮しつつも、中身はたっぷり何か入ってそうな人だ。
プレイとしてもがっちり守り方面で。

ナーシア役とカテナ役はうまいんだけど、
一番お得意なキャラやりました感があった。

でもみんなうまいね。
どんどん皆がプロ化していく。もともとプロだけど。
821NPCさん:2008/12/23(火) 12:01:39 ID:???
詳しい人に聞きたいんだけど、
ルージュの8レベル、ハートフルの9レベルに比べると
12レベルのサガシリーズの面々はすごい量のスキルをもってるように思うんだけど。

これって順当に9、10、11とレベルアップするだけで成長できるもん?
それとも最初から上級ルールでこしらえないとつくれないもん?
10レベル前後のリプレイがないので、急に上級職やら何やらどっとでてきて何がなにやら。
822NPCさん:2008/12/23(火) 12:10:26 ID:???
成長によるスキル数の上昇はクラスチェンジなければ一次関数ですyo
823NPCさん:2008/12/23(火) 12:10:44 ID:???
クラスチェンジしまくってるからその分多く見えてるんじゃね?
824NPCさん:2008/12/23(火) 12:13:55 ID:???
みんなライフパスでクラススキル取ってるからなー
おまけにクラスチェンジで自動取得特技増やしてるし
825NPCさん:2008/12/23(火) 12:16:12 ID:???
頼むからコンボスキルをちゃんと活用できるサプリ出してくれ・・・
826NPCさん:2008/12/23(火) 12:24:16 ID:???
ピンポイントアタック+ダーククロスが地味に強そうだ
大概レイジに成り代わられそうだが
827NPCさん:2008/12/23(火) 12:26:48 ID:???
低レベル帯ではバッシュとかプロテとかの鉄板スキル育てるのに枠費やしてて
スキルの種類は増加ペースゆったりだったというのもあるんじゃ
828NPCさん:2008/12/23(火) 12:28:10 ID:???
経験値が50余ってて・・という場合でも

クラスは一本槍でフェイトにつぎ込みライフパスとかプロビデンスで
とかいうキャラのフェイトは10くらいにはなる。
ダンシングヒーローや目利きと合わせて保険たっぷり効かせた特化可能。

クラスは転職しまくりモンクとサモナーには寄るだけか美味しいスキルをつまむだけライフパスは当然スキルげと
というキャラは自動習得スキルの数がえらく増え、元のクラスに戻ってくる必要があっても4つ位は固い。
自動習得スキルは安定感があって強力で、一本伸ばしではありえないスキルの組み合わせも可能。

という感じで違うじゃん?
加えて取得順番とかもある、例えばサムライでも
1レベルで作成時にトーハンドアタック2レベル、刀マスタリーとスピリットサムライは後から
というありえない取得方法も高レベルでは使えるから
美味しいスキルだけをつまんで転職を繰り返すなんてこともやりやすくなるよ

829NPCさん:2008/12/23(火) 12:29:53 ID:???
>>826
残念ですが……
ヒント:コンボ効果発動時のダーククロスは闇魔法ダメージ
830NPCさん:2008/12/23(火) 13:00:37 ID:???
>>829
そうなんだよなー
なんでソードダンスじゃなくてピンポイントアタックなのか、最初見たときは悩んだ
結果的に役に立ったけどな

コンボスキルは、コンビネーションリングがおいしいから悪くないと思う
といっても、使えるコンボスキルの種類が少ないけど
831NPCさん:2008/12/23(火) 13:02:04 ID:???
>>829
ヒントとか書く意味が分からない
煽りに見える上に文字数増えてるじゃん
832NPCさん:2008/12/23(火) 13:02:55 ID:???
>>829
バカで悪かったな
死ねよ、カス
833NPCさん:2008/12/23(火) 13:04:34 ID:???
>>830
コンボが発生し得ないときの保険だろ
834NPCさん:2008/12/23(火) 13:15:32 ID:???
>>831
コンボ効果発動時のダーククロスは闇魔法ダメージになるので
相手の物理防御を0にみなすピンポイントアタックを組み合わせても効果はない

じゃあこれで
835NPCさん:2008/12/23(火) 13:17:13 ID:???
>>834
じゃあってなんだよ
渋々か?自分のミスはないと思ってんのか?
836NPCさん:2008/12/23(火) 13:17:56 ID:???
>>834
コミュニケーション不全な奴だな…
837NPCさん:2008/12/23(火) 13:19:53 ID:???
お前さんも煽んなさんな。
838NPCさん:2008/12/23(火) 13:21:29 ID:???
>>833
いや、それはわかっているよ
それを含めても最初読んだときは、コンボ時にも使えてコストも安いソードダンスの方が有利に見えたんだ
結果的に、いい意味で裏切られたけどな

>>835
ミスはないんじゃないかな
性格が悪くて煽り口調なだけで
あまり褒められたものではないと思うけどさ
839NPCさん:2008/12/23(火) 13:25:28 ID:???
>>835
ヒントってなんだよ逆に長くなってるじゃんって言われたので省略してた部分まで書いただけ
しかし、二人がほぼ同タイミングで反応しているのがちょっと面白いな


どう見ても俺の方に問題があるのは確かなんで、これでやめとく
不快にさせてごめん
840NPCさん:2008/12/23(火) 13:27:04 ID:???
これだけの事でネチネチ、感心するよお前らには
841NPCさん:2008/12/23(火) 13:27:38 ID:???
なんだか旧ソードワールドスレみたいで居心地がいいな
842NPCさん:2008/12/23(火) 13:31:54 ID:???
>>839
なにその反省してないってのがありあり見える文章
843NPCさん:2008/12/23(火) 13:33:02 ID:???
指摘に対して「では」とか「じゃあ」とかで返したら叩かれて当然だろ
844NPCさん:2008/12/23(火) 13:42:44 ID:???
>>842
もう終わりにしようや
こちらから見ると、どっちにも非があるように見えるよ
それに、「謝り方に誠意がない」と言うのは、あまり見ていていい気分はしないんだぜ
845NPCさん:2008/12/23(火) 13:44:37 ID:???
どうせ空回ってるんだろ
846NPCさん:2008/12/23(火) 14:15:51 ID:???
どっちも悪いもなにも、俺には片方が因縁付けてるようにしか見えんがなぁ

まあ、それはともかく質問なんだが、アヴェンジの反撃タイミングって、相手の攻撃のダメージロール前に割り込んで発生するってのであってんのかな?
この前、レイジ組み合わせた攻撃に反撃された時にどう処理したもんか悩んでさ
847NPCさん:2008/12/23(火) 14:19:52 ID:???
適用は同時でいいんじゃないかな、たぶんだけど
なのでアヴェンジのダメージ分はレイジに乗らない、という解釈
848NPCさん:2008/12/23(火) 14:41:15 ID:???
ヒントって書くのは嫌いだけど
教えてもらう方がこんなに因縁つけるなんてびっくりした。
ネットってたくさん書けば多数にみえるって思っている奴が面倒くさいよ。
849NPCさん:2008/12/23(火) 16:03:38 ID:???
>>848
全くだな
お前も叩かれたからって自演で擁護するのはやめろよ
850NPCさん:2008/12/23(火) 16:44:59 ID:???
>>848-849
オマエラ、1時間以上経過してるのに蒸し返すなよ・・・

来月のベネット見聞録が楽しみだ。
O畑がベネットの言動を総監修してるとイイナw
851NPCさん:2008/12/23(火) 16:49:39 ID:???
むしろO畑が書いていったベネットの文章が、
「お前、語尾は統一しろ! 一人称が変わりすぎだ! というか三下かジェネラルかはっきりしろぉお!!」
と監修される勢いでw
852NPCさん:2008/12/23(火) 16:51:24 ID:???
これで全部O畑の手書きだったら面白いなw
853NPCさん:2008/12/23(火) 19:08:30 ID:???
そういえば、ブレイク2話目の最後の《テレポート》って、ゼパの《プロヴォック》あるから出来ないよね
ルールミスるのは構わないんだけど、注釈付けて説明してほしいところ
854NPCさん:2008/12/23(火) 19:09:05 ID:???
気づかなかったんだろうな、多分
855NPCさん:2008/12/23(火) 19:18:39 ID:???
ヒント:冬休み
856NPCさん:2008/12/23(火) 19:45:34 ID:???
設定的には
ベネットが2ヶ月でアルディオンを渡ったあと、執筆、ナヴァールが監修
そして、エリンディルに送られ、そこで編集作業を行い、神殿から発行されるということらしい。

かなりベネット視点が多いらしく
どこどこの店のおばちゃんは怒るとパンチをするとか
城が動いたって噂を聞いたけど、そんなことあるはず無いじゃないか。
的なことが書かれているらしい。

表紙はベネット単独。
ちなみに大判でサンプルキャラ5体、シナリオ2本、若干のデータありで
基本ルルブとこれがあればアルディオンを楽しめるというものらしい。

時間軸はブレイク直後。
857NPCさん:2008/12/23(火) 19:54:31 ID:???
あと、ドラマガにサガ短編予定
エリンディルのリプレイは富士見にページ数増やしてくれませんかとか言われたらしい。
サプリも予定。
858sage:2008/12/23(火) 20:00:44 ID:mila9jEj
>853-854
良く嫁。p.346でゼパに攻撃した後、《エンカレッジ》で増やした行動で《テレポート》してるんだ。
何の問題もないぞ。
859NPCさん:2008/12/23(火) 20:01:27 ID:???
>>857
短編ってリプレイでいいんだよな?
860NPCさん:2008/12/23(火) 20:02:20 ID:???
ノベル
861NPCさん:2008/12/23(火) 20:04:21 ID:???
あれ?
《エンカレッジ》で増やした行動には《プロヴォック》は適用されないんだっけ?
普通にメインプロセスを行う以上適用されるものだと思ってた
《プロヴォック》が、次のメジャーアクションにしか効果がないならスマン
862NPCさん:2008/12/23(火) 20:06:31 ID:???
ラウンドの行動って書いてるから、《エンカレッジ》とか関係ないっぽいな。
863NPCさん:2008/12/23(火) 20:08:13 ID:???
一回殴れば効果が切れる、っていう風に見えるかな
864NPCさん:2008/12/23(火) 20:10:08 ID:???
となると、次のラウンドに《エンカレッジ》から《テレポート》することになるのか
《ヘイスト》は恐らくナーシアに飛ぶだろうから、《カリキュレイト》を使っても先手は取れない
次の《プロヴォック》を凌げるかどうかの勝負になるな
865NPCさん:2008/12/23(火) 20:10:18 ID:???
王子がアリアンロッドの小説書くなんて無印の頃は予想できなかったぜ。
そういやOはたもあの頃はアルバイトだったっけな。それが今では正社員。
四年という歳月の重みを感じる。
866NPCさん:2008/12/23(火) 20:17:26 ID:???
>>863
どこが?
867NPCさん:2008/12/23(火) 20:19:02 ID:???
流れを切るが質問。
《サクセション》で得たアイテムを《ファイナルストライク》で使用して失っても、シナリオ終了後には「所持している状態」に戻っても良いんだろうか?
どんなに捨てても帰ってくるホラー風味な設定にしたいんだが…
868NPCさん:2008/12/23(火) 20:19:53 ID:???
エリンディルのリプレイでページ数増やせってのは、
ルネス殺人事件、剣豪伝に加えて書き下ろしが入るのかねえ?
まあ、上二つが収録されると仮定しての話だけどね。
869NPCさん:2008/12/23(火) 20:20:23 ID:???
スキルで得た装備は、GMが認めれば復活する
FAQかなにかだったと思う
870NPCさん:2008/12/23(火) 20:21:05 ID:???
>>866
「このラウンドの行動として、あなたを対象とした攻撃を〜」を、

・「(常に)あなたを対象とした攻撃」
・「(最低一回)あなたを対象とした攻撃」

のどっちかと取るかってことじゃないか
871NPCさん:2008/12/23(火) 20:24:30 ID:???
>>859
サガ組にそんな余裕無いよw
872NPCさん:2008/12/23(火) 20:30:24 ID:???
このラウンドの行動なんだから、1回も何も無いだろう。回数についてはどこにも書いてないんだし。
873NPCさん:2008/12/23(火) 20:31:36 ID:???
「このラウンドの・・」だからエンカレッジでも駄目みたいだな。

公式が気がついたら
実質的には倒した扱いだが演出上逃がしたというくらいにはなるんじゃないか?
倒した敵が死んでいなくて、もう一度リベンジとか良くある展開だしな。
PC側は完全な悪役相手でも「止めを刺す」とか滅多にしないから。主に忘れるからだけど

モンドーラがバルムング内でベネット並に格下げになっていたら笑う
「モンドーラなど我々の中では一番の小物よ。」
「待て!僕はまだ倒されてなんかない!?」
「ぷっ。プロボックを振り切るほどの臆病者がよくも言う。」
「笑」
「爆笑」
「同意」
「禿同」
とか
874NPCさん:2008/12/23(火) 20:37:05 ID:???
攻撃を行わなくてはならない であって 攻撃をすることしかできない じゃないしなあ。
攻撃してしまえば条件はクリアしてる。
875NPCさん:2008/12/23(火) 20:37:41 ID:???
フェラフナーズと比べて小物臭が激しすぎる。
ところで無印でエリンディルから石を持っていった奴とモンドーラって別物かな?
876NPCさん:2008/12/23(火) 20:38:57 ID:???
「このラウンドの行動として」だな。このラウンドの行動は「攻撃を行わなくてはならなくなる」だろ。
877NPCさん:2008/12/23(火) 20:43:01 ID:???
>>875
あの程度の奴がガーベラさん達に勝てるとは思えない。
口調こそ似てるがたぶん別人。
878NPCさん:2008/12/23(火) 20:44:43 ID:???
ノイエがまだ病弱で戦力にならず、竜と合わせて3対1で延々ノイエを狙ったらカバーリングしまくりで沈むかもしれん。
879NPCさん:2008/12/23(火) 20:45:00 ID:???
>>873
公式が気づいても「あの時はルールミスだった」で特に変わったりはしないだろう
880NPCさん:2008/12/23(火) 20:56:22 ID:???
クリスがプロテクションしてからソウルバスター飛ばしたのも、何のフォローもなく完全するーだったしな
881NPCさん:2008/12/23(火) 21:17:27 ID:???
>>877
不意打ち判定だったとか
882NPCさん:2008/12/23(火) 21:18:54 ID:???
《臆病》
タイミング:パッシヴ
判定:−   対象:自身
射程:ー   コスト:−
効果:《臆病》を取得しているキャラクターは、HPが半分になったら逃亡しなければならない。この効果はあらゆるスキルに妨害されない。

とか持ってたのさ。たぶんきっとおそらく。
エネミー識別してないんだから。

とネタをとばそうとして読み直したら、ラウンド変わってるじゃねーか。
ゼパはプロヴォック使ってないし、何の問題もない。

PC側も満身創痍だったし、《プロヴォック》も《インタラプト》されてただろうしな。
883NPCさん:2008/12/23(火) 22:31:22 ID:???
>>882
いや、ラウンド変わってない。
ゼパの《プロヴォック》使用は第3(最終)ラウンド、
で、そのラウンドの最後にモンドーラが《エンカレッジ》《テレポート》だから。
(リプのP351)
884NPCさん:2008/12/23(火) 23:14:56 ID:???
戦闘不能になったら、バステやホーリーウェポンなどの効果は消えるって事でいいのかな?
885NPCさん:2008/12/23(火) 23:25:59 ID:???
まあ、あのラウンドで無理でも次のラウンドでカリキュレイトをインタラプトしてテレポートで逃げただろうから多分結果は変わらないだろうけどなー

>>804
戦闘不能中は効果ないかもしれんが、戦闘不能から復活しても残ったままのはず
886NPCさん:2008/12/23(火) 23:26:41 ID:???
間違えた、>>804じゃなく>>884
887NPCさん:2008/12/23(火) 23:31:21 ID:???
>>884
どこかで毒は消えないと裁定されていたはず
スキルも消えないでいいと思うよ
888NPCさん:2008/12/23(火) 23:59:08 ID:???
>>885,887
消えなかったんですね、ありがとうございます。
この場合、ドラグーンのチェンジファングのMP消費はやっぱりするんだろうなぁ。
889NPCさん:2008/12/24(水) 00:01:40 ID:???
>>884
リジェネに「対象が[戦闘不能]になるか、1シーンの間、持続する」って書いてあるし、
ちゃんとそう書いてあると思うぜ
こんな大事なとこ表記ゆれなはずがないし
890NPCさん:2008/12/24(水) 08:35:39 ID:???
GMの裁定はルールブックの記述より優先されるんで、プロボかかった状態で逃亡しても問題ない。

オフィシャルのリプレイとしては、清松みたいに巻末で突っ込み入れるべきなのかもしれんが。
891NPCさん:2008/12/24(水) 09:24:20 ID:???
行動って用語があるわけじゃ無し、プロテクやインタラプトが出来るんならエンカレッジからのテレポが出来てもいいじゃん
と、思ったんだが、未行動・行動済み辺りを見るともしかして行動=メインプロセス?
892NPCさん:2008/12/24(水) 09:32:34 ID:???
用語がなければ日本語を無視していいというわけでもあるまいに。
893NPCさん:2008/12/24(水) 09:34:32 ID:???
無視して無いだろ?
ちゃんと一回は攻撃って言う「行動」してるんだから
894NPCさん:2008/12/24(水) 09:35:46 ID:???
このラウンドの行動って書いてるのに。1回やれば2回目からはやらなくていいって解釈にはならんだろう。
895NPCさん:2008/12/24(水) 09:40:27 ID:???
常にやらなきゃいけないとか書いてないのに、2回目もやらないといけないって解釈にならんだろ

いや、>>870のどっちもありだと本気で思うんだが
896NPCさん:2008/12/24(水) 09:45:40 ID:???
常にって書いてないけど、このラウンドの行動って書いてるんだから、「このラウンド」は攻撃可能ならそうしなきゃいけないだろう。
897NPCさん:2008/12/24(水) 09:55:01 ID:???
あんまりレスになってなかったんで、追記しておく。
《エンカレッジ》で《ジョイフル・ジョイフル》行動回数が増えても、「このラウンド」での行動。
だから、回数とか関係ない。

というのが俺の解釈。
898NPCさん:2008/12/24(水) 09:58:15 ID:???
>>896
常にって書いてなくて、このラウンドの行動としか書いてないんだから、「このラウンド」に攻撃すればそれでいいだろ

>>897
>>870のどっちとも読めるから、GM判断だというのが俺の解釈
俺がGMの場合なら、再行動スキル使ったんなら別に他の行動してもいいよ、ってする

君がGMの時はそっちの判断に従うよ、じゃだめかね?
899NPCさん:2008/12/24(水) 09:59:43 ID:???
ルールブックの解釈について話してるつもりだが、まあ平行線になってるのでそれで結論ということで。
900NPCさん:2008/12/24(水) 10:02:54 ID:???
出てくる敵がことごとく範囲攻撃又はシーン攻撃持ちな我が鳥取
プロヴォックしても意味ねーっす
901NPCさん:2008/12/24(水) 12:18:18 ID:???
逆に考えるんだ。 アラウンドカバーが超意味ある、そう考えるんだ
902NPCさん:2008/12/24(水) 12:22:14 ID:???
・文章だけだとどっちともとれる。
・PCが使う分にはラウンド中ずっとの方が有利。
・他のFEAR製品を見ると、1回で効果が切れるものが多い。

FAQ待ち、それまではGM判断。以外の結論は出ないと思う。
903NPCさん:2008/12/24(水) 13:02:24 ID:???
>>900
範囲攻撃の時は意味があるんじゃね
904NPCさん:2008/12/24(水) 13:05:11 ID:???
行動値上回る相手の《間合い》や《二回行動》や《集団統率》でエンゲージ切れないんじゃない?
905NPCさん:2008/12/24(水) 13:34:35 ID:???
どんなに隊列とか決めてても戦闘始まると強制的に1エンゲージ、ってのは悪い習慣だと思うんだよなあ。
特にスクエア制MAP。普段はシーフが先行してるのに敵が出てくると何故か追いつくw
906NPCさん:2008/12/24(水) 13:42:47 ID:???
確かに、そのあたりは柔軟に運用した方がいいと思う
でも、アリアンのルールだと、初手はウォーリアは後衛とエンゲージした方が安全な場合も多いんだよなぁ
シーフに回避能力があるなら、シーフ先行は鉄板だと思うが
907NPCさん:2008/12/24(水) 13:50:50 ID:???
フロアごとが異次元空間で隔たれてるという設定で、
先行した奴がエネミーと遭遇した場合、後衛が追いつくまで1ラウンドかかるってのをやったことあったな。
908NPCさん:2008/12/25(木) 03:11:58 ID:???
キャラだからフライトがかからない理由がない。
ならテレポートもかかるんじゃないだろうか
909NPCさん:2008/12/25(木) 03:35:49 ID:???
かかるだろう。その結果、レディの好きだった街は失われるけどな
910NPCさん:2008/12/25(木) 04:00:05 ID:???
質問なんですが、アームズロジックやスペシャライズは武器ごとに取る事が出来るのでしょうか?
アームズロジック:長剣と弓みたいな感じで。
911NPCさん:2008/12/25(木) 04:07:39 ID:???
いや、テレポートで動くならギルドハウスになったあとに移動拠点になるなあ、てー方向でw
912NPCさん:2008/12/25(木) 08:00:12 ID:???
>910
選択した種別ごとに別のスキルとして扱うんだからそれぞれ取っても問題ない。

つかルルブちゃんと読め。
913NPCさん:2008/12/25(木) 09:28:09 ID:???
>>912
ありがとうございます。
言われて上級読み直したらP.27に出てましたね。
すいませんでした。
914NPCさん:2008/12/25(木) 10:07:08 ID:???
>>909
一応言っとくけどマークポイントの場所は変更することが出来るぞw
915NPCさん:2008/12/25(木) 22:31:28 ID:???
>>914
だからそれを利用して、旅先にギルドハウスを移動させる事が出来るねって事でしょ。
916NPCさん:2008/12/25(木) 22:43:25 ID:???
>>912
アームズロジックはそうだけど、スペシャライズって種別ごとに別の特技の記述あったっけ?
特定の武器のみに特化するスキルだと思っていたけど
917NPCさん:2008/12/25(木) 23:01:02 ID:???
旅キャンペで微妙に悩むからね、ギルドハウスの扱い。
最初の街においてても、気が付くと2つくらい隣の国にいたりするしw
918NPCさん:2008/12/25(木) 23:04:47 ID:???
しかしあんな巨大なもの、PCの所有物にして良いんだろうかw
919NPCさん:2008/12/25(木) 23:07:08 ID:???
折り畳み式ギルドハウス
920NPCさん:2008/12/25(木) 23:35:06 ID:???
>>915
914は909へのレスだろw
あの時点でマークポイントは街の宿屋だからなw
921NPCさん:2008/12/25(木) 23:36:50 ID:???
>>916
無いな。
俺の鳥取だと《スペシャライズ》は複数取得不可として扱ってる。
922NPCさん:2008/12/25(木) 23:50:57 ID:???
所有物じゃない、ギルドメンバーだ!w
かけがえのない仲間!w
923NPCさん:2008/12/26(金) 00:44:38 ID:???
鳥取じゃ認めてるが誰も複数取得しないな《スペシャライズ》。
《ウェポンフォーカス》まで取るとするなら武器二つで12枠は重過ぎるからだが。
924NPCさん:2008/12/26(金) 04:05:25 ID:???
王子の小説、もう重版掛かったのか…
925NPCさん:2008/12/26(金) 05:25:08 ID:???
おお、マジだ、売れてるんだな。
926NPCさん:2008/12/26(金) 09:51:09 ID:???
緊急増刷王子伝説再び
927NPCさん:2008/12/26(金) 12:06:14 ID:???
王子すげぇなw

出来はどんなもんなんだろ
928NPCさん:2008/12/26(金) 12:10:46 ID:???
たとえがNWになるが
俺の中ではバーレスク以上グランギニョル未満
と言った評価
929NPCさん:2008/12/26(金) 13:20:33 ID:???
ARAのノベライズとしてはまずまず。ラノベとしては凡作。
個人的にグランギニョルよりは上。
930NPCさん:2008/12/26(金) 13:26:00 ID:???
悪くはないがまだ文章の硬さがとれてないかなあ
特に序盤は大きく展開が動いたりしないのもあって引き込むだけのパワーが発揮できてない
931NPCさん:2008/12/26(金) 18:58:04 ID:???
展開については割とオーソドックスなTRPGのシナリオっぽい流れにしたのかな、と思う

処女作でこれならまあ上出来じゃないかな
SNE連中あたりの作品(SWノベルとか)とくらべても特に劣ってはいないと個人的には思うが
932NPCさん:2008/12/26(金) 19:33:56 ID:???
内容的に読んでないとリプレイが分からなくなるような事柄はあった?
SWとかもリプレイはOKだけど小説はNGだったんで、同じような凡作ならあんまり食指が動かない。
933NPCさん:2008/12/26(金) 19:59:59 ID:370unRX6
話を切っちゃうんですけど、
<<ストライクバック>>って武器の[攻撃力]のダメージを与えるスキルですが、
これって物理ダメージなのか、魔法ダメージなのか書いてないですよね。
武器依存って事でいいんでしょうか?
934NPCさん:2008/12/26(金) 20:02:36 ID:???
>>933
それで合ってる
935NPCさん:2008/12/26(金) 20:23:36 ID:370unRX6
>>934
ありがとうございます。助かりました〜。
936NPCさん:2008/12/26(金) 20:26:56 ID:???
ついでに横から質問。
<ストライクバック>は攻撃じゃないから、<トゥーハンドアタック>のボーナス受けられない?
(<トゥーハンドアタック>には「攻撃のダメージを〜」と書かれている)
937NPCさん:2008/12/26(金) 20:35:23 ID:???
>>936
Q:《ストライクバック》などのように「判定:命中判定」「タイミング:リアクション」となっているスキルに対して、《カタナマスタリー》など「タイミング:パッシヴ」で命中判定に影響するスキルは有効でしょうか?
A:有効です。この他にも、スキルで指定されている条件が満たすことができれば有効となります。

こういうのがあるから、漏れの鳥取ならダメージ関係も乗せてOKとしてる。
938NPCさん:2008/12/26(金) 20:37:42 ID:???
ふむ。ありがとう。
939NPCさん:2008/12/26(金) 20:50:14 ID:???
>>932
サガとブレイクが始まる前の話だから特に問題はないかと。
でも後々のリプレイの展開に絡んでくる可能性がある。
940NPCさん:2008/12/26(金) 20:57:15 ID:???
そういやバルムンクのメンバーには逃げられてばかりだな。
小説ではファラフナーズに、ブレイクではモンドーラに
アクロスではグレゴリー・バクスターに。

ファラフナーズはアルに因縁があるし、三人それぞれが
それぞれ三つのパーティの宿敵になるという仕様かもな。
941NPCさん:2008/12/26(金) 21:03:26 ID:???
グレゴリーが一番まともな悪役に見える。


一番弱いけど。
942NPCさん:2008/12/26(金) 21:33:49 ID:???
ファラフナーズはデータがないから強さが分からんけどな

小説での描写は全部演出戦闘で実は弱いとか
943NPCさん:2008/12/26(金) 21:34:20 ID:???
アクロスは五年前だから現在はレベルアップしてるかもしれないじゃないか。
944NPCさん:2008/12/26(金) 22:42:16 ID:???
>>932
少なくとも一巻に関してはリプレイ取ってから小説執筆の流れなんで
小説切ってもリプレイわからなくなるってことはないかと
今後の巻に関しては出てみないとわからん
945NPCさん:2008/12/26(金) 23:30:25 ID:???
今後のリプレイに「小説に登場したキャラです」って紹介でNPCが現れる可能性はあるんだよな
無いような気もするけど
946NPCさん:2008/12/26(金) 23:46:24 ID:???
そういえば「ピアニィの勇者募集」企画ってのがあるよな。
もしやあれって小説に出すキャラのネタ集めの役割もあるのかも。
リプレイでチョイ役で出して小説の方でもゲストに使うとか。
投稿を使えば無から考えるより楽だろうし。
947NPCさん:2008/12/27(土) 02:16:03 ID:???
今月はエラッタないのな〜
948NPCさん:2008/12/27(土) 02:17:52 ID:???
GFで出て無いなら無いだろ
949NPCさん:2008/12/27(土) 12:14:35 ID:???
この間PLにPCとしてアロイスを使いたいと言われて、
巧く回せる自信がなかったんで断ったんだが、公式NPCを
PCにしてみたって卓とか、そんなセッションレポを見たとかって人
どっかにいるかねぇ。

いや、俺自身はNPCを使ってみて何が楽しいんだろうって感じなんで
その発想自体が意外とだったというか。
950NPCさん:2008/12/27(土) 12:24:12 ID:???
立ち位置がきまってるNPCだと許されてる範囲が広いことがあるし。
あるキャラなら、三レベルなのに七レベルの攻撃を素手で止めても、「ああ、こいつだからなあ」で流してくれるとか
951NPCさん:2008/12/27(土) 12:26:04 ID:???
NPCそのものでなく、NPCの家族とかならよくやったりする
プレイヤーがPCが「ああ、○○の××か」とわかりやすかったりする
あと自分がキャラ立てするのが楽
952NPCさん:2008/12/27(土) 12:40:50 ID:???
ウェポンフォーカスをそのまま読むなら、一種類5まで上げればもう一種類は1でも取れると思うんだが。
953NPCさん:2008/12/27(土) 17:41:47 ID:???
>>952
スペシャライズ:長剣とスペシャライズ:短剣とかは別スキル扱いだから片方だけ5まで上げても両方ウェポンフォーカスの取得条件満たしたとは言えないだろ。
954NPCさん:2008/12/27(土) 17:59:17 ID:???
そもそも別スキル扱いで取れるって書いてないんだから取るなら鳥取で好きにしろよ
955NPCさん:2008/12/28(日) 02:17:03 ID:???
なんで鳥取?
956NPCさん:2008/12/28(日) 03:24:43 ID:???
ルルブに書いてないことだからじゃないの?
ルルブに書いてないから公共の場じゃダメだけど
プライベートでなら好きにすればいいよっ
てことでは。
957NPCさん:2008/12/28(日) 04:16:22 ID:???
>>955
複数取れること自体がハウスルールなんだから
ハウスルール使う環境で決めろってことだろ
958NPCさん:2008/12/28(日) 12:49:48 ID:???
5レベル条件スキルって、サモナーとかバードとか
記述的にどうなのかってのがあるよな。
959NPCさん:2008/12/28(日) 14:14:44 ID:???
別スキル扱いで取れないとも書いてないし
複数取れないってのもハウスルールだよな。(少なくとも現状の記述では)
鳥取で好きにするか、それが嫌ならFEARにメールするしかないな。
960NPCさん:2008/12/28(日) 14:31:02 ID:???
アンタッチャブルやフォルテあたりは一度取得したら他のSL5じゃないスキルでも使えそうな記述だな
961NPCさん:2008/12/28(日) 14:33:15 ID:???
>>959
同名スキルを取れるってことか
《インタラプト》ふたつとかパネェっす
962NPCさん:2008/12/28(日) 14:45:55 ID:???
>《インタラプト》ふたつとかパネェっす
「1シナリオに1回だけ使用可能」だがな。
963NPCさん:2008/12/28(日) 14:47:34 ID:???
>>962
別スキルだったらそれぞれがだな
964NPCさん:2008/12/28(日) 14:47:57 ID:???
そもそもインタラプトは2レベル以上に出来ない
965NPCさん:2008/12/28(日) 14:49:39 ID:???
誰も2レベル取るなんて話はしてないって言う
966NPCさん:2008/12/28(日) 14:56:49 ID:???
>961がおかしな事を言い出したのが問題だな
誰も同名のスキルを取れるとか言ってないし。
967NPCさん:2008/12/28(日) 14:57:13 ID:???
別スキル扱いで複数取得出来る、と書いてない限り同名スキルは複数取れないからな…
記述漏れでエラッタ入るんならともかく、現状では不可と考えるのが妥当だろう

まあ鳥取で全員の賛成を得てスキルを改変するんなら別だが
968NPCさん:2008/12/28(日) 14:58:15 ID:???
そう、つまりブレイクの防衛隊はギルドスキルで数は力をやるんじゃなくて、
切り札スキルで数は力をやれば最強だったんだ。
969NPCさん:2008/12/28(日) 14:58:44 ID:???
あ、>>967はスペシャライズのことな
970NPCさん:2008/12/28(日) 15:01:57 ID:???
結局、鳥取次第ということには変わらんな
不毛な議論だ
971NPCさん:2008/12/28(日) 15:04:09 ID:???
まあそれ言ったらどんなルールやスキルも鳥取次第なんだけどな
改造しちゃえばいいんだから

あ、それはともかく>>970、次スレよろ
972970:2008/12/28(日) 15:22:54 ID:???
無理だったので>>980、次スレ頼む
973NPCさん:2008/12/28(日) 15:23:14 ID:???
>>959
書いてない場合はとれない
取れる場合は特記される
974NPCさん:2008/12/28(日) 15:42:15 ID:???
>>966
スペシャライズ複数取得できるということは同名スキルを取れるということだぞ
だから普通は取れるなんて思わない
975NPCさん:2008/12/28(日) 16:00:09 ID:???
他のスキルと見比べて記述漏れなのかもしれないスペシャライズと、疑いの余地の無いインタラプトではかなり違うだろ
普通は取れないって言うのには同意だが
976NPCさん:2008/12/28(日) 16:01:34 ID:???
>>975
取れないなんて書いてない、と思うのがおかしい
977NPCさん:2008/12/28(日) 16:42:49 ID:???
むしろ被って修得できるスキルなら、〜毎に修得すると記されるハズだが。
978NPCさん:2008/12/28(日) 17:04:02 ID:???
他のスキルと違って「《スペシャライズ:××》のように記述し〜」がないことや
《ウェポンフォーカス》の説明文を見る限り複数取得は想定していないっぽいなぁ。
979NPCさん:2008/12/28(日) 17:36:40 ID:???
どう見ても間違ってるならともかく、記述漏れかどうか不明くらいのレベルなら現在の記述に従っとけって話だよな。
FEARに質問メール投げるのも忘れちゃいかんが。
980NPCさん:2008/12/28(日) 19:40:51 ID:???

《スペシャライズ》みたいな「スキル毎に〜」記述がないタイプのスキルに《オールラウンド》がある
こっちは『異種族の親』くらいでしか(できると裁定しても)複数取得はできないけどね
1レベルで《ラーニング》を取れば可能…なのか?
981NPCさん:2008/12/28(日) 19:49:38 ID:???
>>980
《ラーニング》って、タイミングがメイキングのスキルはNGじゃないのかい
982NPCさん:2008/12/28(日) 19:52:18 ID:???
おお、見落としてた
983NPCさん:2008/12/28(日) 19:57:15 ID:???
>>974
冷静にスレを読み返すんだ
スペシャライズ:長剣、スペシャライズ:短剣のように取得できるか?という話しで
インタラプトふたつ取るなんてアホな例と一緒にしちゃいかん。
984NPCさん:2008/12/28(日) 19:59:53 ID:???
>書いてない場合はとれない
>取れる場合は特記される
 マジで質問なんだが、これってルールブックの何ページに書いてあるんだ?
985NPCさん:2008/12/28(日) 20:03:25 ID:???
>>983
だから974は、「スペシャライズは別名特技として取得できる」という記述がないから無理だろ
それができるなら他のスキルだってできることになるじゃねーか
と言っているんだろ

スペシャライズの記述だけ見ればそれで正解
ただ、デザイナーの意図は読めない(記述ミスの可能性も、低いが否定はしきれない)ので
プレイ環境によっては認めるところもあるだろう
986NPCさん:2008/12/28(日) 20:08:18 ID:???
>>984
同名スキルは複数取得できない、たぶん…
実家に帰らないとルルブ確認できないので間違っているかもしれんが
んで、《アームズロジック:短剣》と《アームズロジック:長剣》は別名スキルとして扱うんだろう
《スペシャライズ》にはその記述がないので、複数取得できるとする根拠がどこにもない
《アームズロジック》だって、その記述がなければ複数取得はできないぞ

同名スキルが複数取得できないというのが間違いだったら知らん
987NPCさん:2008/12/28(日) 20:13:16 ID:???
>>984
常識で判断して下さい(笑)
988NPCさん:2008/12/28(日) 20:20:51 ID:???
>>985
《インタラプト》が1シナリオ1回しか使えないのも記述ミスかも知れないなw
989NPCさん:2008/12/28(日) 20:30:46 ID:???
武器の種別ごとに取れそうな記述になってるのは確かだし
ここで議論してもしょうがない・・・というか、こういう話題好きだなオマエらw

実際にプレイするときはGMの裁定に従うだけだし、そもそもスペシャライズを
複数取ることなんてあるのか?
990NPCさん:2008/12/28(日) 20:34:10 ID:???
《○○マスタリー》を複数取るキャラがどれだけいるのか考えれば答えは出るんじゃないかな。
991NPCさん:2008/12/28(日) 20:35:07 ID:???
キャラ作成時のスキル選択は別々のスキルを1レベル分取得してもよいし、スキルレベルを上昇させてもよい
んでキャラクター成長時のスキル取得は新しいスキルを取得してもよいし、既に取得しているスキルのレベルを上げてもよい

同じスキルを複数取得してもよいとか既に取得しているスキルをもう1つ取得してもよいとは書いてないな
992NPCさん:2008/12/28(日) 20:38:19 ID:???
そろそろ次スレを立てないと。
993NPCさん:2008/12/28(日) 20:43:25 ID:???
「〜とは書いてないな」とか言い出すとキリが無いぞw
994NPCさん:2008/12/28(日) 20:56:43 ID:???
どっちかと言えば「一部のスキルにだけ〜と書いてある意味は何だと思う?」という言い方をすべきだよな。
記述漏れの可能性は記述漏れでない可能性を否定しないから、その辺を突くのは無意味だし。

つーか、そもそもミスである可能性を感じるヤツが勝手にメールすればいいだけなんだが。
995NPCさん:2008/12/28(日) 20:59:19 ID:???
だがルールでのスキルの取得に書かれていないものを取得するわけにはいかんだろ

>>992
うーん>>980は不在かな?
996NPCさん:2008/12/28(日) 20:59:23 ID:???
次スレ建てて来るか
997NPCさん:2008/12/28(日) 21:00:47 ID:???
>>994
>>985>>986でレスしたのは俺だけど、ミスである可能性を感じているわけじゃないぞ?
「文面通り読めば複数取得はできないけど、鳥取での同意があれば好きに決めればいいんじゃない?」というところ
複数取得できる根拠がどうしても欲しければ、「記述ミスだと判断したから」とでもしておけと
998NPCさん:2008/12/28(日) 21:01:54 ID:???
建てた

アリアンロッドRPG Lv75
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1230465646/l50

テンプレはまだはってないけど、こっちが使い切りそうなんで
つーかお前らちょっとレス止めれw
999NPCさん:2008/12/28(日) 21:02:28 ID:???
>>995
970が立てるものだと勘違いしていた、申し訳ない
1000998:2008/12/28(日) 21:07:38 ID:???
テンプレ終了
つーわけで次スレにGO
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪