952 :
NPCさん:2009/05/02(土) 20:59:43 ID:???
いや単に言葉を連ねて必死にぼかそうとしているけど、
「FEARゲはアニオタ向けだ。」って文句に何でそんなに躍起になって必死になってんだ?コテ含めて。
「ですよねーハハハ。」って流しゃいいじゃん。
それを「いやアニメなどはその上位の集合の要素の一つであってTRPGもその上位の集合に属する要素であり
それらはお互いに集合の要素である観点からその命題は真とはならなくてうんたらたんたら」
なんて理屈を必死になってこねてまで違うと言い張るその情動はどっから来るんだ。
>>952 雑談交わしてたら必死とかわけわからんよw
っていうか、ぼやかす以前に、そういう風に言う人の
思惑自体を知りたいというか何と言うか。
逆もまた然りなんだけどね。
アニオタ向けだからやらないって、それもったいなくない?
面白くないからやらないってんならまだわかるんだけど。
954 :
ダガー+初心者検定:2009/05/02(土) 21:02:24 ID:leJtdhQ7
>952
キミがその長文を書いたのと全く同じ種類のソレさ。
ちなみにオレァ違うとも同じともゆってないけどね。
955 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:05:25 ID:???
>>953 それは個人のポリシーの問題
お前の口出す事じゃねーよ
956 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:06:32 ID:???
FEARゲーにアニオタ向けってレッテル貼ること自体が同属嫌悪の発露だろ。
FEARゲーじゃない高尚(w)なTRPGやってるヤツが湯気出して怒るかもしれんがw
957 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:06:51 ID:???
>>954 じゃあFEARゲはアニオタ向けですよね?
・ですよねーハハハ
・そうとも言えるし、そうじゃ無いとも言える(結局結論はぼかしたまま)
・そもそもTRPGっていうのは〜(話題を変える)
みたいな芸のないレスはするなよ、ハゲ。
958 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:07:59 ID:???
>>955 ならお前も他人のポリシーに持ち出すのやめたらどうだ。
959 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:08:40 ID:???
>>954 >アニヲタを代名詞にするってのも、もはや80〜90年代の認識のような。
まあ今は違う認識だって事を言外に言ってるよね。
レッテル貼って特定のゲームをやりたがらないのって大損にしかなってないなぁ。
正直そんなレッテルを貼るような無駄な時間があったらシナリオの一つでも考えた方が
遥かに生産的だ。
鳥取のGMがどんなシステムでも面白くGMしてしまうのでGMをやろうというモチベが下がって困る。
>>957 まずはアニオタ向けであるという事について、
そうと断じられるだけの客観的材料を提示するのが
先決かと思われ。
その際、比較対照としてアニオタ向けではないTRPGを
例示するとより効果的かもしれないね。
962 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:09:24 ID:???
964 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:10:58 ID:???
965 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:12:06 ID:???
>>961 どうせ客観とは〜ってそもそも論でグダグダにするか、
それでは君の主観以上の物はないなあ、って言い通すかだけだから、
今までの流れが続くだけだね。
>>962 楽しむ為にやってる人ってのも中にはいるんだろうが、
苦行にしかなってない人や、結果としてそういう姿勢のせいで
楽しめてない人とかも結構いたりするからなぁ・・・。
ま、これはプロレスの話なんだけどw
TRPGでも似たような感じじゃないかな。
まあ、単に煽るのが楽しい人とかがいたら、
そりゃ楽しいだろうなw
967 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:13:16 ID:???
>>964 それはアニオタ向けであるという客観的説明の際に
必然的に行われるだろう定義だからね。
>>965 そういう事を言ってる人が客観的に説明する努力をしない事が、
今までの流れが続く最大の要因だと思うけどね。
969 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:15:07 ID:???
970 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:15:57 ID:???
と言うか妙心が何故卓ゲーに居るんだ?
ハゲヅラに帰れよ
971 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:16:50 ID:???
>>966 ダガーみたいに煽って楽しんでるだけならいいが
追い詰められてみっともない切れ方してまた煽って・・・
みたいな負のスパイラルを繰り返すくらいならやめた方がいいと思うがな
>>971 私はここでうなずいています。
自分でも引き返せなくなる前に、はたと立ち止まって
みたら、また世界も変わるんだろうけどね。
それができない人は、とことんできないだろうから、
世の中はままならないものだよね・・・。
973 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:30:27 ID:???
さて、カオスフレアリプ、残りの半分読むか。
終わったら積読になってたえむびょーマシーンちょっとしたシリーズを崩そう。
975 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:32:54 ID:???
次スレについて
!!おおっと!!
立ててこようか?
何かテンプレとか変更ある?
977 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:41:35 ID:???
978 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:42:10 ID:???
ダガーが2人になったみたいなチープなコピーだ
980 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:49:37 ID:???
お断りだ
はっはっは、そう来ると思ったぜ!
んじゃ立ててくるな。
982 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:53:45 ID:???
出ました妙心48の得意技
後付け
983 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:55:22 ID:???
984 :
NPCさん:2009/05/02(土) 21:58:18 ID:???
運営なりきりも得意技の1つだ
986 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:00:03 ID:???
>>941 アメコミと日本のコミックはちがうべ。
D&Dの起源はアメコミとか言うなよ。
987 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:01:09 ID:???
>>948 2chとしてはそれが楽しいから。
対立を煽ることで新しいアイデアが生まれる。
>アメコミはかつてのジャパニメーションの流れを受けているんだが。
これは無いよなぁ・・・。まあ、最近のアメコミが
云々言うならまだしもな話になってくるかもしれないが、
D&Dが出来たのいつ頃か知ってるんかい、と。
俺も詳しくは知らないが(ぉぃ
>>987 アイデアを生む為の煽りにゃ見えんがなあ(苦笑
そうやって生まれたアイデアってどんなんがあるんだい?
990 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:02:23 ID:???
>>956 アニメに興味がないのにそれが同族嫌悪ってどういうことよ
991 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:03:48 ID:???
残りわずかですが荒らしを煽る糞コテをお楽しみください
992 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:06:03 ID:???
>>960 レッテル貼って特定の仕事しかしないほうが大損にしかなってないなあ。
正直そんなレッテルを貼るような無駄な時間があったら新ビジネスの勉強をした方が
遥かに生産的だ。
レッテル貼って特定の製品しか使わないほうが大損にしかなってないなあ。
正直そんなレッテルを貼るような無駄な時間があったら他の製品と併用した方が
遥かに生産的だ。
レッテル貼ってTRPGしかしないほうが大損にしかなってないなあ。
正直そんなレッテルを貼るような無駄な時間があったらTRPG以外のゲームでも遊んだ方が
遥かに生産的だ。
まあ、大体、板住人の総意的なものとしては
「荒らしはどうにかなって欲しいけど、識別符とかそういうので
どうにかなるかどうかはよくわからんし、どうでもいい」
って感じですかね、設定スレの感触だと。
時間帯的に、連休な事もあって、そう判ずるには微妙かも
しれないから、もう少し見てるかなー。
994 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:06:37 ID:???
>>986 誰も同じだとか起源だとかなんて言ってないが。
>>945も「見当ちがいに見える意見」と言っている以上は
書き方が正確ではないのは認める。
995 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:06:48 ID:???
夫婦喧嘩と同じで、暗黙のルールと線引きがあるのに、
本気でケンカする勘違いした人がいるのさ。
あと観客と言うか外野からの野次も飛ぶ。
おお、これがうわさの「鸚鵡返しかと思ったらただの鸚鵡やったー」か!
997 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:07:21 ID:???
>>963 そういうことを気にしている君のほうが凄く可哀想だ。
アニオタ向けといわれることにものすごく傷ついているようだから。
真のアニオタ兼FEAR厨は、FEARゲーがアニオタ向けといわれても気にしない。
998 :
NPCさん:2009/05/02(土) 22:08:16 ID:???
999 :
ダガー+初心者検定:2009/05/02(土) 22:08:43 ID:leJtdhQ7
>993
ナンつーかみんな、ナイーブなワリに怠惰だよなァ(笑)
>>998 だから、そこら辺は「FEARゲーはアニオタ向けである」
という事を説明しようとしたら、自然と定義せざるをえないんだって。
ダイジョブダイジョブー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪