アリアンロッド RPGLv73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
アリアンロッド(富士見書房より好評発売中)のスレッド。
イラストを差し替えた新装版ルールブックが発売中。

前スレ
【アクロス】アリアンロッド RPGLv72【黄金の狼】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1223671643/

■アリアンロッド@2ch過去ログ倉庫
 http://aralog2ch.hp.infoseek.co.jp/

次スレは>>970が立てること。無理なら指名。
2NPCさん:2008/11/09(日) 00:52:53 ID:???
■関連スレ
菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード74
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1224684508/
FEAR GF 総合スレッド 18th SEASON
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1220191594/l50
声優TRPG部の行く末を見守るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1220769571/l50

■関連サイト
公式HP
ttp://www.fear.co.jp/ari/
富士見HP
ttp://www.fujimishobo.co.jp/game/arian/
PC作成補助ツール
http://allunofficial.net/trpg/arianrhod_pc_making.html
CoffeeBreak(エネミーデータ、ランダムギルド名作成ツールなど)
http://www.geocities.jp/arian_emaker/
ナニが管理する掲示板@卓ゲ板(データ晒しとか)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/10472/1088877984/
アリアンロッド板(したらばJBBS)
http://jbbs.livedoor.jp/game/17285/arianrhod.html

アリアンロッド関連書籍まとめ
http://www35.atwiki.jp/elbereth/pages/17.html
(サプリやリプレイの版元・価格・ISBN等のまとめ)
3NPCさん:2008/11/09(日) 00:53:25 ID:???
■購入優先度一覧(071225改定)

注意:これはあくまで目安で、当然ながら個人のセッション環境等により変化します

・プレイヤーでもそろえたほうが良いもの
アリアンロッドRPG ルールブック  …必須。初心者ならば、プレイヤーで参加する限りこれ一冊で問題はない。
アリアンロッドRPG 上級ルールブック  …プレイガイドも充実。初心者でも余裕があったら買っておいて損はない。
アリアンロッドRPG アイテムガイド(現状の全アイテム・追加スキル)  …各サプリに分散していたアイテムデータがまとまった、とても便利な一冊。

・セッションの環境によって必要となるもの
リインフォース(上級追加クラス・上級追加スキル・コンボスキルetc)  …高レベル環境用サプリメント。10Lv以上の環境でなければほぼ不要。
アリアンロッドRPG トラベルガイド(世界資料・地域クラス)  …背景世界をよく知るためのソースブック。シナリオのネタもちりばめられている。
ドレッドダンジョン(ダンジョンルール・追加トラップ)  …ダンジョンに特化したサプリメント。ダンジョンシナリオがメインな環境なら買って損はない

・ほぼGM用のアイテム
アリアンロッドRPG エネミーガイド(既存・追加データ集)  …基本から各種サプリまで分散したエネミーデータを展開に沿ってバランス調整しなおしたものが掲載されている。イチオシ。
ファーストクエスト  …シナリオ集。基本ルールブック環境ならこれで充分。
ダブルイメージ  …シナリオ集。上級ルールまでの環境ならこれで充分。
エリンディルウォーカー(コロシアムルール)  …シナリオ集。トラベルガイド対応。
エルクレスト学園ガイド  …学園を舞台にしたシナリオソース。

※追加エネミーは大抵のサプリに掲載。GF誌やリプレイに掲載されることもあり
4NPCさん:2008/11/09(日) 00:54:00 ID:???
・アリアンロッドRPG 上級ルールブック
 追加基本クラス(ガンスリンガー、セージ、ニンジャ、ダンサー)。
 上級クラスルール(メインクラスをクラスチェンジするルール)。
 基本クラス10種の追加スキルが少々。追加アイテム。追加エネミー。
 ランダムダンジョンルール(即席ダンジョンシナリオ作成ツール)。
 基本ルールの次に購入をおすすめしたい一冊。

・アリアンロッド拡張データブックリインフォース
 追加上級クラス(ドラグーン、テイマー)。
 上級クラス追加スキル(各8種。うち既存スキルLv5が前提条件のもの3つ)。
 追加ライフパス(出自、境遇、運命)。
 他、コンボスキルや追加ギルドスキルが収録されている。
 現在、全クラスのクラス修正表が載っているのはこれだけ。
 追加ライフパスも合わせて、キャラメイク時にもあると便利かも。

・アリアンロッドRPG アイテムガイド
 各サプリに分散していたアイテムのまとめ+追加アイテム。イメージイラストも充実。
 一部データ変更あり。装身具が補助防具と装身具に分類された。
 14種ある基本クラスの追加スキルが各8つずつ。中レベル帯のバランスが大きく変わるスキルもあり。
 導入すると幅広く楽しめる一冊。やや高価なのが難点。

・アリアンロッドRPG トラベルガイド
 西方の設定満載。詳細な世界地図や白地図つき。
 各街の要所紹介や種族別人口比や簡略マップも掲載。
 地域限定クラス(ヴァイキング、ヒーラー、シャーマン、グラディエーター)。地域限定エネミー。
 エリンディル西方の雰囲気がよくわかる一冊。文庫サイズで安価。地域クラスは変り種揃い。
5NPCさん:2008/11/09(日) 00:54:23 ID:???
■アルディオン関連情報・まとめ

・アルディオン大陸ガイド:発売中。
 エリンディルの西にあるアルディオン大陸を紹介したサプリメント。
 エクスマキナとドラゴネットが新種族として追加。フォーキャスターとプリーチャーが新クラスとして追加。
 “戦乱のプリンセス”のネタバレがあるので、先にリプレイを読むことを推奨。

・シナリオ集 ロスベルク島攻防記:発売中。
 ピアニィのもう一人の兄ベルフト、出てくるとPCが死ぬと書かれているらしい(JGC情報)

・アルディオントラベルガイド:年末(?)発売予定。表紙はベネット(JGC情報)

・リプレイ「サガ」シリーズ・まとめ
 アルディオン大陸を舞台にした、壮大な戦記物。三つの卓のセッションが互いにリンクする仕掛け。
 小説も刊行。著者は王子で、彼のPC“アル”が主人公視点となる。他卓のキャラも登場するらしい。

第1パーティー…第1巻“戦乱のプリンセス”発売中。第2巻は来年2月発売予定。
 きくたけGMで12レベルスタート、PLは矢野・大畑・鈴吹・大竹みゆ。
 主に赤竜王国側を舞台にしたストーリーとなる。

第2パーティー(シリーズ名“アクロス”)…10月発売予定。
 久保田GMで1レベルスタート、PLは菊池・吉村清子(アニメNW脚本の人)・遠藤・矢薙。
 他のパーティーより時系列が5年ほど前の時代を舞台とするらしい。
 ナギーのPCはユンガー、傭兵集団“黄金の狼”の小隊長。1巻のタイトルは“天に月、地に剣”。

第3パーティー(シリーズ名“ブレイク”)…冬発売予定。
 鈴吹GMで12レベルスタート、PLは小暮・菊池・久保田・長田(FEARの新人)。
 主に白竜王国側を舞台にしたストーリーとなる。
 英魔のPCはナーシア、お家再興を目指す陰のある女。白竜王国の影の実行部隊…いわゆる特殊部隊員。
 1巻のタイトルは“ファントムレイダーズ”(ギルド名から)。
6NPCさん:2008/11/09(日) 08:43:11 ID:???
>1乙
次から>4のリインフォース部分は削るなり修正した方が良いと思う
他はともかく、リインフォースに詳細な解説が必要なのか疑問だしな
7NPCさん:2008/11/09(日) 09:26:27 ID:???
>>6
リインフォースは上級クラス用の追加データが載ってるから上級レベルでプレイする時は結構欲しいサプリだけど
まあ
>現在、全クラスのクラス修正表が載っているのはこれだけ。
ここはもう間違いだけど

まあ細かい事言い出すと>>3>>4にトラベルガイド(エリンディル用)はあるのにアルディオンガイドが無いとか(まあ>>5に詳細があるんだけど)
>>5
>第2パーティー(シリーズ名“アクロス”)…10月発売予定。
とかもう発売中とか色々修正あるんだけど
特に>>5はかなり修正必要かと
8NPCさん:2008/11/09(日) 09:32:49 ID:???
>>1乙。

>>6
修正するとしたら、
>現在、全クラスのクラス修正表が載っているのはこれだけ。
ここがダウト。今はアルディオン大陸ガイドの方に付く言葉……だ……な……
……ってトラベルガイドのクラス載ってない!? RFもAGも。
ともかくこの1行は削除で。
9NPCさん:2008/11/09(日) 12:06:18 ID:???
>>1
死ね
10NPCさん:2008/11/09(日) 12:07:40 ID:???
>>1
11NPCさん:2008/11/09(日) 12:08:10 ID:???
スレ立てなんぞ直前に華麗に立ててやるっての
スレ立てが凄いことのように書くな低脳
12NPCさん:2008/11/09(日) 12:09:33 ID:???
>>1
さっさと地上から消えてね♪
13NPCさん:2008/11/09(日) 12:11:15 ID:???
>>11
凄いよな
スレ立てなかった奴が
「雑談している奴よりはマシ」キリッ
とかしたり顔で諭すんだもん
自虐なんかな、あれw
14NPCさん:2008/11/09(日) 12:12:18 ID:???
>>1
ゆっくりしね☆
15NPCさん:2008/11/09(日) 12:13:24 ID:???
test
16NPCさん:2008/11/09(日) 12:13:38 ID:???
>>1
SHI☆NE
17クソスレage:2008/11/09(日) 12:15:07 ID:???
クソスレage
18NPCさん:2008/11/09(日) 12:35:16 ID:???
前スレより

991 :NPCさん :2008/11/09(日) 05:41:17 ID:???
>>987
謝るくらいなら立てるな

994 :NPCさん :2008/11/09(日) 12:01:40 ID:???
>>993
アホか
立てるんなら宣言しろ

996 :NPCさん :2008/11/09(日) 12:02:22 ID:???
咎ならいくらでもあるだろw
擁護する方が間抜けだ


997 :NPCさん :2008/11/09(日) 12:03:43 ID:???
煽り抜きで立てたかったのが丸みえだもんな
被害者面してんじゃないっての


998 :NPCさん :2008/11/09(日) 12:04:50 ID:???
迎合する気がなかったらスレ立てなんかするな
消えろ

なんでそこまで叩きたがるのか分からんね。
19NPCさん:2008/11/09(日) 12:35:31 ID:???
>>1乙。

雰囲気を悪くする台無しさんがいらっしゃいますね。
どうやらクールランニングを取得していないバーサーカーのようです。
20NPCさん:2008/11/09(日) 12:42:54 ID:???
ちょっと煽るだけでこの有様
荒らしは他人にやらせるのが一番楽だね
21NPCさん:2008/11/09(日) 12:58:39 ID:???
すみません。質問です。

エネミースキルの<属性攻撃>を無効にする方法ってないですか?
属性攻撃持ちエネミーの武器攻撃による魔法ダメージを物理ダメージに
変えるとか、そんなスキルやアイテムないですかね?
22NPCさん:2008/11/09(日) 13:02:37 ID:???
自分の魔法ダメージを物理ダメージにはできても、他者に有効な手段となると……
無かった気がするなあ。
23NPCさん:2008/11/09(日) 13:06:03 ID:???
元々、武器攻撃自体が物理ダメージで、《属性攻撃》とかで魔法ダメージに変えているからなぁ。
無属性にしても魔法ダメージだし……
24NPCさん:2008/11/09(日) 13:25:30 ID:???
なんとなく強制IDが欲しくなった
25NPCさん:2008/11/09(日) 13:34:08 ID:???
相手の魔法ダメージを物理ダメージにするスキルは無かったような
自分の攻撃で変更したり、属性を変化させるスキルはあるけど
26NPCさん:2008/11/09(日) 13:42:24 ID:???
例えば火属性の付いた盾があって
使用すると一時的に自分の防御属性が火に変更される
(当然回数制限付き)なんてのはどうだろう

無効にはならんけどさ
2721:2008/11/09(日) 13:47:31 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
そうですか。やっぱり相手の属性攻撃自体をなんとかする方法は無いわけですね。
わかりました。自分でそういうスキル考えてFEARに投稿してみます。
ありがとうございました。
28NPCさん:2008/11/09(日) 13:53:38 ID:???
まあそういうスキルがあっても面白そうだな。
属性書き換え+○○ウェポン対策にもなるし。
逆に敵に持たれるとこの上なく鬱陶しいスキルにもなるが。
29NPCさん:2008/11/09(日) 14:10:43 ID:???
>>28
別の○○ウェポンをかけ直せばいいんじゃないかと思うのだが。
自分の属性が闇じゃなければ、聖水をポーションピッチで書き換えるってこともできるな。
30NPCさん:2008/11/09(日) 14:55:47 ID:???
なんだ、下衆がスレ立てしたのか
こんなくだらないことする奴は死ねばいいのに
31NPCさん:2008/11/09(日) 15:08:52 ID:???
>相手の魔法ダメージを物理ダメージにするスキル

いいね、おもしろそう。

ついでにプロテクション一点張りで目立つので他の防御スキルも増やしてほしいなあ。
(逆にプロテク弱体化スキルでもいいし)
なんとなくマンネリがきになるこのごろ。
32NPCさん:2008/11/09(日) 15:11:50 ID:???
魔法ダメージを物理ダメージに換える手段は、もうちょっと欲しいな。
33NPCさん:2008/11/09(日) 15:13:15 ID:???
弱体化はやめてほしいなぁ

アラクネとかダナンは駄目?
34NPCさん:2008/11/09(日) 15:14:15 ID:???
ダナン好きだな
35NPCさん:2008/11/09(日) 15:20:42 ID:???
>>29
敵に聖水ポーションピッチ、やり方次第では強いんだよな
命中が自動成功だし
エレメンタルシールドとかと併用すると結構凄い
36NPCさん:2008/11/09(日) 15:51:38 ID:???
前スレ、アルディオンへの回答ありがとう
とりあえず1冊買ってみるよ。
37NPCさん:2008/11/09(日) 19:13:39 ID:???
プロテクションLv5の弱体化スキル→雑魚のプロテクションLv1
38NPCさん:2008/11/09(日) 19:56:11 ID:???
トム形式だな。ついでにアラクネLv.1も持たせれば完璧だ。
39NPCさん:2008/11/09(日) 20:20:26 ID:???
アイアンクラッドとハードマッスルもLV1で。(それは何か違う
40NPCさん:2008/11/10(月) 01:09:15 ID:???
ダメージロール直後とかのタイミングに割り込んで、
そのタイミングに使われたすべてのスキルの消費MPを増加させる
(MPがその結果足りなくなった場合は、スキルを使用しなかったものとする)
という妨害スキルはどうかな
41NPCさん:2008/11/10(月) 01:35:59 ID:???
普通に封魔の魔法陣とかカウンタースペルとかでいいんじゃね
42NPCさん:2008/11/10(月) 01:52:17 ID:???
GM「あ、言い忘れていたけど、このダンジョン内ではMPの現在値が0になるから。回復しても戻らないからね」
43NPCさん:2008/11/10(月) 01:57:14 ID:???
>>42
やめろwwwファイターが反乱起こすぞ
44NPCさん:2008/11/10(月) 04:16:58 ID:???
格ゲーキャラをボスデータで作りたいです。(真ボスで)
一応舞台はアルヴィオン大陸で戦闘系
難しいのはキャラクターを少々高レベルにしようかなと
それから、一回きりのデータですが…
あと、クラスはウォーリアー(もしくはロード)/モンク
あるいはグラップラーにしようかなと悩んでおります…。
45NPCさん:2008/11/10(月) 04:29:19 ID:???
> 格ゲーキャラをボスデータで作りたいです

この一文だけで地雷臭がしてきそうなのは自分だけだろうか
46NPCさん:2008/11/10(月) 06:02:56 ID:???
というか、格ゲーキャラといっても、アキラからキカイオーまで幅広いわけだが。
47NPCさん:2008/11/10(月) 06:06:45 ID:???
ブーメランと空手を組み合わせた、全く新しい格t(ry
48NPCさん:2008/11/10(月) 07:07:54 ID:???
>>46
東方緋想天とかだったりしてw(あれは厳密には格ゲじゃないが

ま、なんにしても一言に格ゲといってもゲームやキャラによって全然違うし
どんなの作りたいんだろ…
49NPCさん:2008/11/10(月) 07:10:17 ID:???
シーン攻撃の全方位ビームとか、天候毎に戦場効果が変わるとか

あー、でも戦場効果が変わるのは面白そうだな
ちょっと考えてみようかな
50NPCさん:2008/11/10(月) 07:34:45 ID:???
毎ラウンドランダムで変化とかか…

GM「このラウンド、シーン全体に厳しい寒苦ね〜」

他に冷たい雨とか強風とか…戦闘がすっげえカオスになりそうな悪寒
51NPCさん:2008/11/10(月) 07:38:45 ID:???
絶対にカオスになるなw

天候によって効果が変わるシナリオだって説明して、天候効果を調べる機会を与えりゃどうにかなるかなぁ
それでも厳しい寒苦とか冷たい雨とか結構きついなw
52NPCさん:2008/11/10(月) 07:43:48 ID:???
ジェネラル様に決まってんだろ……尖兵的に考えて……
53NPCさん:2008/11/10(月) 09:08:14 ID:???
>50-51
元ネタにしたがってセットアップで使用して天候を変えられるカードを追加ドロップにしてみたらどうだろう
54NPCさん:2008/11/10(月) 09:10:08 ID:???
>>53
それがよさそうかもな
練れば面白そうだが、天候になりそうなトラップが4つしかないからちょっと自作した方が面白そうだな
55NPCさん:2008/11/10(月) 09:16:23 ID:???
戦記もので天候と戦況をリンクさせたりしてもいいかもな。
雨だと行軍速度が落ちるとか晴れだと乾燥して火計の難易度が下がるとか。
56NPCさん:2008/11/10(月) 09:23:00 ID:???
シナリオ開始時にランダム天候表を振って決めるのか
結構面白そうだな、それは
57NPCさん:2008/11/10(月) 09:26:19 ID:???
現実的なデータ効果つけようとすると
晴れ:火属性のダメージアップ、水属性のダメージダウン
雨:水属性のダメージアップ、火属性のダメージダウン
強風:風属性のダメージアップ、地属性のダメージダウン
とかそんな感じになるのかな?
地属性が思いつかないがw

他にも
雪:移動力-10
雷:クリンナップごとに幸運判定、失敗するとダメージ
台風:移動終了時に筋力判定、失敗するとGMが決めた方向へ強制移動

とかこんな感じかな
58NPCさん:2008/11/10(月) 09:40:32 ID:???
地だと砂嵐とか黄砂かな。あと災害系だと
地震:毎ラウンドのセットアップに筋力or感知判定、失敗すると転倒
とかかね。
59NPCさん:2008/11/10(月) 09:45:32 ID:???
>>58
ありがとう!
後3個あれば表が作れそうだな
闇と光も欲しいけど、闇夜となんだろう
そもそも闇夜は天候か?
意外と天候って思いつかないな
60NPCさん:2008/11/10(月) 09:51:48 ID:???
火を「酷暑」とかにして快晴と曇天で光と闇とか
61NPCさん:2008/11/10(月) 09:54:02 ID:???
各属性のエレメンタルの集団がたまたま通りすがったで良いじゃない。
【思考停止】
62NPCさん:2008/11/10(月) 09:55:16 ID:???
酷暑だと逆にダメージを受けそうだなw
クリンナップごとに1d6のMPダメージとか
それなら乾燥とかそういうのにしたほうがよさそうかも

快晴と曇天はよさそうだな
これで6属性は埋まったな
63NPCさん:2008/11/10(月) 10:01:40 ID:???
光と闇は昼夜でもいいかもな。聖剣伝説3がそんな感じだった。
64NPCさん:2008/11/10(月) 10:05:12 ID:???
他の天候と同時発生するのか
それはそれで面白そうだな
65NPCさん:2008/11/10(月) 10:22:58 ID:???
ボスキャラが天候変化装置(緋想の剣的なもの)みたいなのを悪用?してるせいで天候がおかしくなってる
このまま放置しておくと大災害になりかねない

シナリオもほぼ緋想天のままで作れちゃいそうだなw
66NPCさん:2008/11/10(月) 10:27:12 ID:???
>>65
意外な盲点だったw
確かにそのまんまで作れるな

で、その道中で天候操作できるアイテムとかを入手して、ボスに挑んで装置を破壊すると
普通にありなシナリオだな
67NPCさん:2008/11/10(月) 11:58:25 ID:???
四大魔術師の塔かい
68NPCさん:2008/11/10(月) 13:01:31 ID:???
エリンディルウォーカー最終話(シナリオフック)がそんなのじゃなかったか
>天候操作
69NPCさん:2008/11/10(月) 13:22:10 ID:???
天候操作中は瞳が白くなるんですね分かります。
70NPCさん:2008/11/10(月) 13:24:47 ID:???
帽子をかぶった少年と箱舟の中で対決ですね分かります。
71NPCさん:2008/11/10(月) 13:35:53 ID:???
ゲーム版での最強武器は毎度おなじみの例の剣なんですね分かります。
72NPCさん:2008/11/10(月) 14:58:34 ID:???
ハーレムの剣ね
73NPCさん:2008/11/10(月) 21:03:31 ID:???
>>69-72
何の話だw
74NPCさん:2008/11/10(月) 21:22:34 ID:???
70・71はスプリガンだろ
75NPCさん:2008/11/11(火) 01:07:04 ID:???
どっかのニンジャみたいにゲタ投げて決めればいいんじゃね?

んでファンブると斜めにささってオーバーヒートする
76NPCさん:2008/11/11(火) 04:04:52 ID:???
敵将軍が攻撃無効の無敵の鎧を着てるので、
天気を雷雲にした後、特訓した魔術で雷を落としてください。
77NPCさん:2008/11/11(火) 08:41:10 ID:???
ウェポン系付与した攻撃でボロボロになりそうだな、その鎧。
78NPCさん:2008/11/11(火) 09:04:15 ID:???
無論、魔法ダメージも雷以外は無効ですよ。
雷属性なんて無いけどな!
79NPCさん:2008/11/11(火) 09:09:12 ID:???
デイメアとかバーストブレイクなら通るかな
80NPCさん:2008/11/11(火) 16:59:02 ID:???
某MMOから拾ってきた

属性:天候/強天候
火:熱波/灼熱波
土:砂塵/砂嵐
水:雨/スコール
風:風/暴風
雷:雷/雷雨
氷:雪/ 吹雪
光:オーロラ/白夜
闇:妖霧/日食
81NPCさん:2008/11/11(火) 20:20:21 ID:???
44です
実は…豪鬼を…
82NPCさん:2008/11/11(火) 20:28:58 ID:???
>>80
参考にしてもらうぜ
そうか、似たような天候でも程度によって効果の強弱を変えればいいのか
霧とかは効果として結構面白そうだなぁ
83NPCさん:2008/11/11(火) 20:43:49 ID:???
霧で思いつくとなるとまあ定番だが視界不良で命中率ダウンだな。
後はスクウェア戦闘で潜水艦ゲームみたいに索敵戦でもやるか。
84NPCさん:2008/11/11(火) 20:57:59 ID:???
視界不良なら明度と同じような扱いとかどうだ?
霧で明度2、濃霧で明度1みたいな感じとか……キツすぎるか
85NPCさん:2008/11/11(火) 21:07:39 ID:???
あたり一面で視界不良になるほどの霧の海
朝霧を突いて粛々と長蛇の軍列を束ね、ベルフト王子が奇襲を掛けたとか吟遊詩人が歌ったりするんだろうな。
ベルフト王子じゃなくてステラ姫やピアニィ女王?でも良いわけだが
86NPCさん:2008/11/11(火) 21:10:07 ID:???
明度1は喰らうと軽く死ねるしな
でも視界不良なら明度1扱いでもいいかもなー
熱波/灼熱波でMPダメージ、砂嵐とかは物理ダメージ+命中にペナルティかな
87NPCさん:2008/11/11(火) 21:21:09 ID:???
霧はプール相当じゃ駄目かなw
88NPCさん:2008/11/11(火) 21:23:17 ID:???
足を取られてるわけじゃないしなぁ
判定-1D6でもいい気がするが
89NPCさん:2008/11/11(火) 21:27:18 ID:???
明度を採用するなら2ですでにダイス-1Dになるだろう。
90NPCさん:2008/11/11(火) 22:41:25 ID:???
>>81
重要なのはイメージ把握とシナリオ途中の説明じゃないの?あとプレイヤーを置いてきぼりにしない
ボスなら強くすることだけなら簡単にできる。
なら自分が把握しやすくて、ネタが判らなくてもプレイヤーが楽しめる過程のほうが重要。

例えばギース様なら都市ひとつを支配して、圧政から開放する話で登場
東洋かぶれの金髪碧眼、サムライとモンクのスキルで構成。
パワースマイトで待ってからのストライクバックで擬似当て身、ソニックブームで攻撃とかね。
途中での情報収集で何のスキルを持ってるや、三節根使いのアコの護衛がいるよ〜とか判る

剛鬼だったら・・と考えてスキルを調整して
出てきて当然のシチュエーションとシナリオ目的を用意するほうが重要じゃないかな?
91NPCさん:2008/11/11(火) 23:11:26 ID:???
クライマックスでさあボス戦って所に乱入するのは絶対外せないな

>>80
クラス1つ作れそうだな
92NPCさん:2008/11/11(火) 23:16:10 ID:???
そして一瞬の内にボスが倒れていて、立っている謎の男の背中には「天」の一文字
で、豪鬼と見せかけて実は田中天
93NPCさん:2008/11/11(火) 23:44:49 ID:???
>>81
阿修羅閃空はブリンクで決まりだな。
まあ、>>90の言うとおりハンドアウト・シナリオ中での演出の方が大事だが。
94NPCさん:2008/11/12(水) 00:51:17 ID:???
ドラゴンファクターによる+10d6(トゥーハンドLv5+フレイムロードLv5)
がやりたくて12レベルのウォーロード/ドラグーンを組んでみたんだが、(メイジ→サムライ→ドラグーン)
THAとFLとSoSとそれ関連スキルが殆ど埋まってしまう。(状況によってはレイジすら取れない)

これってやっぱり無理な組み合わせなのだろうか
95NPCさん:2008/11/12(水) 01:17:43 ID:???
枠がキツいならSoSを2Lvで妥協するとか
4Lvと比べて固定値で4だし
9694:2008/11/12(水) 01:24:18 ID:???
>>95
ウォーロードで武器攻撃力12は低い気がする。
だからウィザード/ドラグーンで、
メイジ/サムライでFL2、SoS2(出自)からならありな気もしてきた。

アーティラリィマジックではドラゴンファクターは効果ないんだよね?
9744:2008/11/12(水) 06:49:08 ID:???
一応私の考えてるフローチャート内容は
1.とある国で武術大会が行われようとしている。
2.その大会には敵国の人間もいる
3.大会の優勝賞品が盗まれた。(←敵国の者の仕業)
4.国の士官が取り戻しに行ったが音沙汰なし
5.PC達に極秘で取りに行くように依頼を渡す(←無理があるかも)
  (一応そのアジトも把握)
6.行ったら敵国の人間が厳重体制をとっている(とあるところでは国の士官の死体)
7.PC達はそこへ潜入
8.アジトのリーダーと戦闘(フラグ@-1:見つからないで到着)
  (途中にイベントが入る「死合う者と出会う」(小ボス戦闘:強制終了))
9.品を取り返して急ぐ。かえって報酬を受ける(フラグ@-2:エキシビジョンマッチに参戦)
10.大会優勝者との対決(フラグA-1:勝利する)
11.突所敵国の奇襲を受ける(勝敗関係なく)
12.敵国の敵兵と戦う(フラグA-2:倒した敵兵10以上)(←きつかったらTRSを使う)
13.敵国の指揮官と王らしきものと出会う
14.敵国の衛兵と戦う(フラグB:5体以上撃破or3ターン以内PC最低生存2人)
15.指揮官と王と戦う(回収できなかったらここでENDING)
16.if{フラグ三つ回収できたらラスボス戦(全回復状態)}
   (勝利したらENDING)

ものすごく長いですがどうでしょうか?
※TRS=ターゲット・レンジ・システム
どこか変だと思ったら意見をお願いします。
9844:2008/11/12(水) 07:01:21 ID:???
>>97続き P.S.
コンセプトとしては、兵を退けるものの力を見極めるという形で
こういったデータを設けておりますが・・・
99イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/11/12(水) 07:15:33 ID:WwJemYnE
>94
魔術での攻撃はしないようだからフレイムロードをライフパスで取得で良いと
思う(転職回数浮かせるし)。10Lvまでに2Hアタック5、SoS5、バーサーク5レイジ
少々+その他で成長させてフレイムロードは余ったスキル枠でつまむ程度(ほぼ
無理かも知れんが)。
キャンペーンならフレイムロードの成長は2回目以降と考えても良いかも。
10094:2008/11/12(水) 09:43:47 ID:???
バーサーク5は無理でしょう。強力だけどそれ関連のスキルが多すぎる性で
他のが取れなくなるし。
101NPCさん:2008/11/12(水) 10:58:45 ID:???
このゲーム、レベル上限あったっけ?
エネミーならケテルとかゾハールが100レベルで、それ以上はいないはずだ。
PCで100を超えていいものだろうか。
102NPCさん:2008/11/12(水) 11:05:59 ID:???
どんどん超えればいいと思うよ
103NPCさん:2008/11/12(水) 11:12:42 ID:???
上限はないはずだがデータ管理が面倒糞いなそれ。
200以上のスキルを習得できるわけだし。
104NPCさん:2008/11/12(水) 11:39:47 ID:???
可能な限りのスキルを覚えようとすると何レベル必要なのよ…
つかそんな経験値があるならフェイトに回した方が効率的じゃね?
105NPCさん:2008/11/12(水) 11:41:01 ID:???
某フェイトマンか。
106NPCさん:2008/11/12(水) 11:48:43 ID:???
>>101
ケテル様もゾハールも所詮は神々の配下の一匹に過ぎないぜ。
たぶん神や邪神はデータ化されると仮定すれば楽に100は超えると思う。
(不完全に復活したマハディルグやクロムクルーは除く)
107NPCさん:2008/11/12(水) 11:50:53 ID:???
バラム様やベルゼブブ様も邪神の従者に過ぎないか・・・・
108NPCさん:2008/11/12(水) 12:03:21 ID:???
上級クラスで欲しい物ひととおり取り終わった18レベルくらいからフェイト伸ばしたくなってくるよな。
109NPCさん:2008/11/12(水) 13:09:23 ID:???
>108
18レベルで欲しいものが一通り取り終わる?
なんという無欲さ……俺には眩しすぎる
110NPCさん:2008/11/12(水) 13:14:15 ID:???
レベル10越えたあたりでフェイトを5→10くらいにしたくなるな
111NPCさん:2008/11/12(水) 13:15:41 ID:???
むしろ上級の欲しいスキルを取ろうかそれともサポの欲しいスキルを取ろうか悩むころだな
と、言うか上級にクラスチェンジしてからずっと付きまとう問題だ
112NPCさん:2008/11/12(水) 13:17:06 ID:???
>>109
煽り口調で核のやめたら?
113NPCさん:2008/11/12(水) 15:06:55 ID:???
>112
煽りたいのはお前の方に見える
114NPCさん:2008/11/12(水) 15:26:09 ID:???
擦り付け合いは醜いねぇ…
115NPCさん:2008/11/12(水) 15:33:25 ID:???
まあそんなことより再来月にはベネットがアルディオンを二ヶ月かけて周ってきたことをまとめた見聞録も出るんだから
それの中身を妄想する作業に戻るんだ
116NPCさん:2008/11/12(水) 15:35:05 ID:???
えーと、ベネットの半ケツ出したピンナップがある。
117NPCさん:2008/11/12(水) 15:37:49 ID:???
ベネットはもはやあかねタンキャラ
118NPCさん:2008/11/12(水) 16:41:50 ID:???
爆天童…(´・ω・`)
119NPCさん:2008/11/12(水) 17:07:22 ID:???
/\/\/
120NPCさん:2008/11/12(水) 17:20:33 ID:???
まあ無印リプレイの頃から挿絵の方はあかねタンだったし
たぶんあかねタンの方がいっぱいベネット描いてるよなあ…
121NPCさん:2008/11/12(水) 17:30:15 ID:???
そうなんだよなあ。あの挿絵あかねたんなんだよなあ。
絵ぇ変わったなあ…。
後アリアンの同人誌欲しいなあ。通販やってくんねえかなあ。無理ってなってたから諦めるが。地方民には辛いぜ。

そういや新装版のルルブのイラストで変わったのは表紙だけか?
122NPCさん:2008/11/12(水) 17:57:37 ID:???
>>115
レイウォールとかの紹介どうするんだろ。
フェリタニアと国交最悪だよな。
123NPCさん:2008/11/12(水) 18:44:04 ID:???
>ドラグーン
イーフリート嶋を覚えないならライフパスでつまむのに賛成
SOSは3レベル以降は修正値上昇が2なのでシールドスラムかレィディアントエッジにして
あとは上級のハイパーゲインを途中で取得するのはどうだろう?
仲間がウイークポイント使う可能性だってあるよね。

ただ重要なのはコンセプトに対する愛、鉄板信者に対する説得力じゃないかな?
強いだけなら、ネタにこだわらなければもっと強いキャラを作れるわけで。
124NPCさん:2008/11/12(水) 18:52:38 ID:???
普通にウォーロード/サムライ→ドラグーンの俺参上。
フレイムロードはドラゴンファクター覚えてから取ってる。
じわじわ攻撃力が上がっていくのが楽しい。
うちの鳥取はメイジが砲台特化でウエポン覚えてくれないから、
ドラグーンになるとかグランスラッシュ覚えるとかしないとダメなんだ…。
ちなみに、SoSは5レベルにしておかないと、刀魂が5つ持てないので辛い
125NPCさん:2008/11/12(水) 20:48:11 ID:???
>121
表紙だけ。サンプルキャラとか前と同じなのでなにげに違和感があるぜ。
前のヤツ知らなければそーでもないんだろうか。
126NPCさん:2008/11/12(水) 20:57:50 ID:???
>>122
ヒント・ベネットは元々アルディオン大陸の人間じゃない。
身分を隠せばただの犬娘。諸国漫遊も余裕でできるだろう。
127NPCさん:2008/11/12(水) 21:02:33 ID:???
>>106
たしかクロムクルー・幽体は分類・邪神だったっけ。
いずれ超上級者向けサプリで分類・邪神のエネミーが
追加されるとか。もちろんレベルは百超え上等。
128NPCさん:2008/11/12(水) 21:41:57 ID:???
その日のためにスレイヤー:邪神と宿敵:邪神を用意しておくわけですよ
129NPCさん:2008/11/12(水) 22:01:38 ID:???
>>126
確かに素性を知らん人間から見たらただの次世代型三下犬娘だからな。
おまけに犬耳族だからきっと足も速い。
130NPCさん:2008/11/12(水) 22:04:07 ID:???
牢屋に入れられても封鎖されないから余裕で脱獄ですよ
サガ一巻であっさり捕まってるけど
131NPCさん:2008/11/12(水) 22:09:02 ID:???
実はあの牢屋はトラップ:三下封じなんだよ!
132NPCさん:2008/11/12(水) 22:17:50 ID:???
じゃあ、三上なら問題ないな?
133NPCさん:2008/11/12(水) 23:01:12 ID:???
三上かわいかったよ三上。
134NPCさん:2008/11/12(水) 23:10:41 ID:???
三上もいいけどやっぱり俺は三下の方がいい
また正統派三下と清純派三下の競演が見たい聞きたい
135NPCさん:2008/11/12(水) 23:29:54 ID:???
牢屋も四方を全部オブジェクト壁と扉(+トラップ鍵)で囲っちまえば封鎖じゃないから出れないんだがな
136NPCさん:2008/11/12(水) 23:59:45 ID:???
>>123>>124
ありがとう。つまむ感じだと器用貧乏は避けられないか・・・・
実際の使いにくさは愛でカバーしていくよ。
137NPCさん:2008/11/13(木) 06:26:50 ID:???
>>136
前提スキルを全て5にしても問題は無いと思う。
ブランデッシュ・クロススラッシュ・ストライクバック、この全部に2th+フレイム
一度起動してしまえばMPもマイナーも支払わずに+○dダメージが乗るという時点で十分使え
加えて魔法ダメージ、格好が良いイメージという得点もあるしね。
種族スキルで翼を持つとか、ギフトやオールラウンドで才能とかでも更にそれっぽくなる

後はレイジ・カバー・カバームーブ・シールドスラム・レイディアントエッジ・インサイトブレイドその他
これら有用そうな物?と比較して前提スキルを減らすか、減らさないかという点に絞られる。
時間をかけて悩む楽しみを持てばいいんじゃないかな?

ライフパスでつまむ場合は、後から転職なしで成長させることもできるしね。
138NPCさん:2008/11/13(木) 10:11:18 ID:???
スピリットオブサムライ5トゥーハンドアタック5フレイムロード(別に属性違いの他の称号スキルでも良いけど)5んで15枠
カタナマスタリー1ブランディッシュ1ストライクバック1スマッシュ1シールドスラム1レイジ1これで21枠
生まれでスキル持って来てれば後1枠上級前に取れる
まあカバーリングって所か?

上級はエンハンスブレス1ドラゴンファクター1アームズロジック1クロススラッシュ1って所か
上級の方が12レベルだと足りないなあ
ハイパーゲインとか欲しいんだけどなあ
13994:2008/11/13(木) 13:00:57 ID:???
>>137>>138
設定上は不可能ではないのだけども、レベルアップしていく過程で、どうしても引っかかってしまう。
ウォーリア/メイジ→サムライという過程にどうしてもならざるを得ないので
レベル4のときにFL5とってないと成り立たないことに・・・・そこからサムライになる形なので


ところで話は変わるがウィザード/ドラグーンで、
2HA5、FL5のとき、アーティラリィマジック、インフェルノを使用するとFLで+5D6され、
アーティラリィマジックにより、+刀の攻撃力となるけど、
2HA5の効果はパッシヴで刀の攻撃力に+5D6するから、インフェルノ+5D6+刀の攻撃力(数値+5D6)となる
つまり合計でインフェルノに+10D6+刀の攻撃力(数値)されるということであってるのだろうか?
140NPCさん:2008/11/13(木) 13:28:06 ID:???
トゥーハンドアタックは攻撃力が上がるスキルじゃないだろ
14194:2008/11/13(木) 14:04:36 ID:???
攻撃のダメージを+D6だったからありだと思ったのだが・・・・
駄目かなぁ。
142NPCさん:2008/11/13(木) 14:07:52 ID:???
そろそろコテうざい
143NPCさん:2008/11/13(木) 14:10:15 ID:???
>>139
ならない
アーティラリィマジックは武器の「攻撃力」をダメージに足すスキル
トゥーハンドアタックは種別:刀の攻撃のダメージを足すスキル
適用されるところが全く違う
144NPCさん:2008/11/13(木) 14:46:34 ID:???
所でゴーストアタックってストライクバック可能だよね?
145NPCさん:2008/11/13(木) 15:34:19 ID:???
[回避判定]を【感知】に書き換えてるだけだから、ストバには影響しないと思う。
146NPCさん:2008/11/13(木) 15:44:10 ID:???
使いたいスキルがあると目の前が見えなくなって、
「ホーリーウェポン+15がウェポンシュートで2倍に!+30!」とか
「フルスイングで2倍アーティラリィマジック!」とか
無理コンボ思いついて興奮するよなw
147NPCさん:2008/11/13(木) 15:48:33 ID:???
あるあるww
148NPCさん:2008/11/13(木) 15:50:01 ID:???
ホーリーウェポンは「武器攻撃のダメージ」を増やすからウェポンシュートでも+15のまま
フルスイングは白兵攻撃の時武器の攻撃力2倍だから魔術のダメージに+武器の攻撃力するアーティラリィマジックとは組まない

でいいんだよな?
後「ホーリーアーマーで魔防+10してレインボーカラーで属性付与&敵にウェポンで事実上+20うめえw」
ってのは間違ってないよな?
149NPCさん:2008/11/13(木) 16:03:47 ID:???
あってる

最近は《バーストスラッシュ》持ちエネミーが増えてきたから困る
150NPCさん:2008/11/13(木) 16:06:50 ID:???
今だったらレインボーカラーよりエレメンタルブリードかなぁ。
151NPCさん:2008/11/13(木) 18:08:01 ID:???
スレノディ+アレンジが一番安定するかなあ
陣形しても味方全員にかかるし、クイックソングあればセットアップでかけれるし
152NPCさん:2008/11/13(木) 18:15:22 ID:???
スキル枠食うのが難点だけどな
スレノディ5にアレンジで計6、クイックソングまで入れると7以上に…
153NPCさん:2008/11/13(木) 18:48:13 ID:???
おまけにエネミーに掛けるには、フェイト突っ込んだクリティカル頼りになるからなぁ
スレノディ使いの援護アコバードと、レインボーカラー使いの援護ソーサラーアコどっちもやったが、敵にも掛ける事があるならレインボーカラー+ファストドロウが一番安定するよ
まぁ、速攻にはスレノディが向いてるし、カウンタースペルやディスペルの効果も受けないから一長一短なんだけどな
154NPCさん:2008/11/13(木) 18:48:54 ID:???
マジックブラスト+レインボーカラーだと二枠で済むけど上級前提だしばらけてると使えん
155NPCさん:2008/11/13(木) 18:49:47 ID:???
結論:属性書き換えでうめえうめえwをやりたきゃどっちも取ってしまおう
156NPCさん:2008/11/13(木) 18:52:58 ID:???
呪歌が通りにくくなるのって30レベル以降だから
スレノディ使ってウハウハしたい年頃からはかなり遠いような
157NPCさん:2008/11/13(木) 18:54:57 ID:???
ホーリーアーマー&味方属性書き換えならスレノディのが向いてるんじゃないか?
敵にかけるのはどれだけ魔術判定をサポートするスキルを取ってるか次第だな
コンセントレーションのみぐらいならシルバリィソング付き呪歌の方が当たり易いぐらいだが、魔術判定だと色々使えるスキルが増えるからな
特に上級になると
158NPCさん:2008/11/13(木) 19:02:48 ID:???
そういやあスキップジャックとエアリアルレイブって重ねれるっけ?

以前のターンでウイング、または上級でファストセット
セットアップ:アクアスタンス
マイナー:スキップジャック
メジャー:エアリアルレイブ

つーのが可能かどうかってこと。
「俺は白鳥座のクランに所属する聖戦士・・」とか言いながら白鳥音頭を踊りながら
モノローグと攻撃やったら笑いを取れるかなと思って。
159NPCさん:2008/11/13(木) 19:08:15 ID:???
アクアスタンスは自分が水の中にいるという自己暗示をかけるスキル(実際には水中にいない)で
空を飛ぶスキルは実際に空を飛ぶスキルだからいいんじゃない?
華麗に空中を泳げ。
160NPCさん:2008/11/13(木) 19:26:34 ID:???
呪歌を強化する武器か装身具があれば、せめて…!
+1Dとか言わないから、アークスタッフか魔導書なみの上質楽器+2を

まあ呪歌伸ばしすぎてもアンプロンプチュ強すぎワロタになるんだが
161NPCさん:2008/11/13(木) 19:28:08 ID:???
アクアスタンスでのスキップジャックなら可能だろうな
プールとか、実際に水に入ってるスキップジャックだと無理だろうけど

重ねられないと明記されてないからデータ上は矛盾しないはずだし
162NPCさん:2008/11/13(木) 19:31:18 ID:???
>>159
それもそうだな、ありがトン

>>160
アルケミストになって装身具効果のマイナーアクションでお薬飲めばいいんでない?
スキルと薬で4d6+精神になれば安定するでよ。あとはHP狙いのついでにマインドアデプトとか
163NPCさん:2008/11/13(木) 19:31:57 ID:???
と、飛び魚のように……でまかりませんか?
164NPCさん:2008/11/13(木) 19:35:14 ID:???
>>160
精神上昇アイテムが多いからそれでなんとか。
まー神竜棍とかセイントシールドとかよりも、呪歌限定でいいから楽器型のアイテムが欲しいというのなら気持ちはわかるがw

現状ケセドさんから竪琴譲ってもらうぐらいか。
165NPCさん:2008/11/13(木) 19:37:18 ID:???
呪歌は呪歌判定より精神自体を上げたが早いからなあ
セイントシールドに豊穣の花冠あたりも装備して…
166NPCさん:2008/11/13(木) 19:40:22 ID:???
俺は歌限定でいいから上位楽器が欲しい口だな。
ある程度データボーナスを持ちつつフレーバー要素もあるってのがいいんだ。
かと言ってケセドママから竪琴を借りるのは気が引ける。
167NPCさん:2008/11/13(木) 19:49:37 ID:???
銀の人以外にまともな吟遊詩人っていたっけ?
ランダムダンジョンにろくでもないのが出たような記憶はあるんだが
168NPCさん:2008/11/13(木) 19:59:15 ID:???
アルトスノーツは実際にデータ組んでNPCとしてパーティに参加させたことがあるが
低レベルなだけあってアンセムがやけにありがたがられたw
169NPCさん:2008/11/13(木) 20:19:53 ID:???
っメロディーちゃん
170NPCさん:2008/11/13(木) 20:36:23 ID:???
ああメロディーちゃんがアクロスのNPCでないならベネットガイドのパーソナリティに入ってたかもしれないのに!
171NPCさん:2008/11/13(木) 21:54:42 ID:???
銀の人がマトモな吟遊詩人なのか?
172NPCさん:2008/11/13(木) 22:48:15 ID:???
>168
アストロノーツのデータを組んだと読んでしまった上に「あー、そうか」と、
突っ込みも入れず納得した俺は何処に行けば良いだろうか
173NPCさん:2008/11/13(木) 22:52:44 ID:???
>>171
まともに『NPCとして設定』されている吟遊詩人だと思う。

他に公式NPCの吟遊詩人っていないから。
174NPCさん:2008/11/13(木) 22:59:12 ID:???
TG見たら一応ヴァンガードさんちの奥さん以外にも吟遊詩人いたぞ
175NPCさん:2008/11/13(木) 23:34:30 ID:???
>>174
パルタールか?

ところで奥さんって銀の人子持ちだが一応未婚じゃなかったか
176NPCさん:2008/11/14(金) 00:05:58 ID:???
>>175
うーん、未婚といえば未婚だが、一様相手も了承してるからなぁ・・・・
一様現在進行形で存在してるから、会いにいこうと思えば会えるだろうけど。
177NPCさん:2008/11/14(金) 02:11:24 ID:???
いまさらだけど銀の人のセリフがしーつーの声でしか再生されないのだが
病気かな?
178NPCさん:2008/11/14(金) 02:50:40 ID:???
バードのメジャーアクションでの効果的な戦い方がわかりません!
常に待機して「カノン」か「ジョイフル・ジョイフル」を使うくらいしか考えられないんですが。

あとディスコードとファイトソング?
メインをアコライトにしてプロテクション
メインをシーフにして調査探査に命をかける
のどっちかくらいしかないんですが。

バッドステータスを与える系は、ダメージが入らないのでサモナーに劣るし。
しかも「ガルドル」がないと味方巻き込むから、2レベル以上じゃないと役に立たないし。

リプレイもあまり読んでないので、バードの使い方を教えて下さい。
179NPCさん:2008/11/14(金) 05:11:06 ID:???
《エチュード》で魔術のダメージを増幅させたりとか。
《スレノディ》で敵の属性をこちらの《〜ウェポン》と対抗属性にして、防御点0攻撃とか。

《フォルテ》があればバッドステータスと一緒に魔法ダメージを与えるられる。
ソーサラーの《アンプリフィケイション》、《コンデンス》なら、ダメージブーストも可能だし。
《クイックソング》でセットアップ時にダメージとバッドステータスを同時に与え、
メジャーの《ダブルキャスト》と合わせて、1ターンに3回攻撃というネタをネット上で見たことがあるな。
180NPCさん:2008/11/14(金) 06:15:52 ID:???
>>178
ジョイフルジョイフルだけでいいじゃん
それしか思いつかないんだったらさあ
181NPCさん:2008/11/14(金) 07:11:28 ID:???
>2レベル以上じゃないと役に立たないし
ってことは1レベルバードの戦い方か?
なら考えてるようにジョイフルかカノンを使うか、
またはライフパスでスキル一つ取ってガルドル+バステ歌がいいんじゃないかな?
182NPCさん:2008/11/14(金) 09:10:02 ID:???
ジョジョにカノンにファイトソング…それだけ活躍する機会があるのに何が不満なのか理解できない。
183NPCさん:2008/11/14(金) 09:14:57 ID:???
単一的になりやすいっていうのと、ジョジョは結局は他人に頑張ってもらってるのと変わらんからなぁ
どんな援護系もそんなものだが

フォルテとかあの微妙さはどうにかならんもんだったのかな
184NPCさん:2008/11/14(金) 10:07:30 ID:???
>178
バードならそんなもんだろ。
あとは《ディスコード》でダメージの底上げをする位だ。

そもそも1レベルキャラにあれもこれもと求めるのが間違いだ。
185NPCさん:2008/11/14(金) 13:36:57 ID:???
もう少しレベルが高いと
「《カバーリング》されないバッドステータス」
「回避よりリアクションダイスを増やしにくい」
という地味なメリットもあるんだが
186NPCさん:2008/11/14(金) 15:21:27 ID:???
後は《アンプロンプチュ》で、戦闘以外の判定を有利にするとか。
まぁバードメインが他人本意になるのは、傾向としてよくある話だ。
187NPCさん:2008/11/14(金) 16:31:51 ID:???
メインウォーリアにして精神の高さを魔法防御力と《プロヴォック》に生かすという方向性も。

ふと思ったんだが《シールドブーメラン》って《アンプロンプチュ》と組み合わせるとナイトの遠距離攻撃手段としてかなり使えるんじゃないか?
188NPCさん:2008/11/14(金) 17:00:00 ID:???
そういやシールドブーメラン、シールドラッシュって[武器攻撃]ってことでいいの?
盾って武器ではないけど
189NPCさん:2008/11/14(金) 17:10:00 ID:???
それらは[白兵攻撃]や[射撃攻撃]を行えるスキル。
[武器攻撃]には[白兵攻撃]と[射撃攻撃]が含まれる。

後はわかるな?
190NPCさん:2008/11/14(金) 17:23:36 ID:???
>>189
やっぱ特殊な場合はスキル効果の説明のが優先だしOKか…了解
でもスキルが[武器攻撃]なだけで盾が武器になってるわけじゃないからエナジーフロウとかは効果ないのかな
191NPCさん:2008/11/14(金) 17:32:05 ID:???
命中修正と攻撃力が発生するんだし、武器扱いでいいんじゃないかな。
確かにアンプロならシールド特技のマスタリーが無いというデメリットが消せるな。
ナイトは命中ダイス増えないから、普通の武器よりむしろ命中高そうだしw
192NPCさん:2008/11/14(金) 17:53:24 ID:???
センチネルガード+シールドブーメランでビット攻撃とか考えた時期が俺にもありました
193NPCさん:2008/11/14(金) 18:12:47 ID:???
もともと防御キャラで《シールドスラム》や《パーフェクトシールド》持ってる場合は結構バカにできない攻撃力になるな。
移動しづらいカバーリングナイトは弓とかを持つより現実的かもしれん。
194NPCさん:2008/11/14(金) 18:16:19 ID:???
>>193
シールドスラムはシールドブーメランには乗らないけどな
195NPCさん:2008/11/14(金) 20:10:45 ID:???
ちょっと古いシナリオの再利用を思いついたのだが
MAPは攻略されたファーストクエストやドレッドダンジョンを利用の路線で
学校の授業の一環として、あるいは新しい敵逃げ込んでが立て篭るというのが基本のお話。

基本は1レベルスタート、人数が3人なら2レベルスタート

1:情報収集
2:ダンジョン攻略、ファーストルートとドレッドルートを選べる
3:小ボス戦闘(本来より簡略化)
4:本命のボス戦闘

小ボス戦・Fルート:少し強化したL3〜4ゴブ・ゴブ弓1・ゴブx3
小ボス戦・Dルート:アイアンゴーレム・レイス
本命ボス:基本的に情報不明、1の情報収集フェイズでダンジョン情報の代わりに情報の段階取得。

ボーナスとして3の小ボス戦闘においては
2ターン以内制覇ならヒロイン(ショタ可)とのフラグ、1ターン以内なら加えて1ターン分の準備期間


こういう状態だったらどんなスキル構成で参加する?それともやったmapだから参加自体をしない?
面白いと思えるならば既に使ったシナリオを焼きなおして、ネタ追加すれば遊べるかなと思って
196NPCさん:2008/11/14(金) 20:34:46 ID:???
労力が新しいシナリオを考えるのとあんまり変わらない気がするんだが。
197NPCさん:2008/11/14(金) 20:35:21 ID:???
敵が変わってるならそれは既に違うMAPなので、特に参加拒否はしないしスキル構成も特化のしようが無い。
と俺なら考える。
198178:2008/11/14(金) 21:22:29 ID:???
キャンペーンの予定で、基本ルールしか鳥取にまだ無いと言うのを忘れていました。

>179
今は使えませんが上級ルールを買った時のためコピペして保存しておきます。ありがとうございます。

>181
2レベル以上、と言うのはバステの歌い方っす。
キャンペーンなのでバステでもいいんですが、バステで戦うならサモナーの方が……と思うので。

>182
>183の通り、結局ジョジョ、カノン、ファイトソングしかないため、
レベルを上げるのはどのスキルにするべきかと言うところで悩んでいます。
メインクラスをアコにしてプロテクとかを上げた方が良いでしょうか。
199NPCさん:2008/11/14(金) 21:25:39 ID:???
>>198
そのクラスでやることがなくなったんなら、クラスチェンジしちゃえばいいじゃない。
200NPCさん:2008/11/14(金) 21:31:52 ID:Hj8xVdJd
>>178
そもそもジョイフルジョイフルを一つと数えるのが微妙に思えるな。
誰に使うか常に考える以上人数分の行動パターンスキルと考えられるだろ。
これだけ使いでのあるスキルを持っておいて不満になるもんかね?

スキル上昇ならメインクラススキルなりクラスチェンジするなり好きにしたら?
バードスキルによるバステに魅力を感じない鳥取のようだし。
201NPCさん:2008/11/14(金) 21:49:06 ID:???
俺はたとえ同じシナリオだって、全員を可能な限り楽しませるよう心掛ける様にしてるから、美味しくいただきますぜ?
てか、上で触れてる通り、それはマイナーチェンジじゃなくて再構成してるように感じるから無問題だと思う訳で。
202NPCさん:2008/11/14(金) 22:01:16 ID:???
>>178
つうかディスコードだけでもかなり使い手あると思うがいかに。
重要だぜ、自動取得スキル。
203NPCさん:2008/11/14(金) 22:22:22 ID:???
バードのバステの魅力はダメージの有無によらないところだと個人的には思うんだ
基本ルルブのみだと当てられたらバステ無効かインデュアでしか防げないんだぜ…
204178:2008/11/14(金) 22:31:32 ID:???
>202
そうなんですよ、それが魅力的で。
>203
なるほど、サモナーはダメージ通らないとバステ入らないんですね。
そこを見落としてました。
それをベースにまた考えてみたいと思います。
205NPCさん:2008/11/14(金) 22:34:47 ID:???
セットアップエチュード5しておいてメジャーで適当な1レベルの魔術ぶっ放すだけでかなり火力出るぜ
206NPCさん:2008/11/14(金) 23:26:23 ID:???
バッステ系の呪歌なぁ…エネミーに使うと微妙だが、エネミーが使うと厄介この上ないんだよな
昔、闘技場でライバルギルドと戦う事になったときに、相手側バードを舐めてたらフルボッコされたw
207NPCさん:2008/11/14(金) 23:37:50 ID:???
>エネミーに使うと微妙だが、エネミーが使うと厄介この上ない
あるあるw
更にスキル数の問題で、今とるほどのことは無いけどってのをあわせると
そういうスキルは結構あるよね

それこそジェノサイダースキルとか毒手使いとかネタでもやらん限りは使わないけど
敵がクリティカルしたときに追加されるとPCは大ピンチだ
208NPCさん:2008/11/15(土) 00:04:34 ID:???
BSは鳥取によって強さが分かれるよな
BS無効の多い鳥取だと微妙だし、雑魚が多いなら掃討用に使いやすいし

無効化できないペナルティとかなら使おうと思うんだけどな
例えばアーマーダウンとか
209NPCさん:2008/11/15(土) 01:35:06 ID:???
ガンスリンガーあがりのドラグーンを作って
「マイナーでバインドショット、ドラゴンファクターによるアクアマスターからのマリッド・ストリーム!
ブレッドレイブもあるし回避できまい。これでお前の回避は-4だぜ、皆おれに続け!」

GM「このボスはタフな代わりに回避しないタイプですが、何か?
バットステータス無効でもそのコンボが通じるのは確かですけどね、ええ。」

とか言われたら涙目だな。良くある話だが
210NPCさん:2008/11/15(土) 01:48:27 ID:???
>>209
《ワンコインショット》@《バレットマーク》+《ディジニ・ブリーズ》@《ウィンドセイバー》@《ドラゴンファクター》でDef/Mdef-=20とかは考えたなあ
…スキル枠が重過ぎるけどね
211NPCさん:2008/11/15(土) 02:16:49 ID:???
あの、マリッド・ストームとかは微妙だと俺はちょっと思う
-2ってあれ使えるころには微妙に付け焼刃っぽいんだよなぁ
ないよりは当然ましなんだろうけど
212NPCさん:2008/11/15(土) 06:25:28 ID:???
ディジニ・ブリーズは割と便利だけど他は微妙
213NPCさん:2008/11/15(土) 06:47:22 ID:???
イフリートはパトロとかストライクバックあたりと合わせて
214NPCさん:2008/11/15(土) 09:06:44 ID:???
サガ・リプレイを読み直して一言
「《インターフィアレンス》で相手の判定に[対決]するのに【器用】判定じゃなく[回避判定]振ってね?」
215NPCさん:2008/11/15(土) 10:13:55 ID:???
>>214
回避判定って言ってるね。
言ってるだけかもしれないが。

器用判定だと3d6+10+1d6で期待値24。最大値34。
命中判定だと5d6+11+1d6で期待値33。
回避判定だと3d6+9+6+1d6で期待値29。

達成値29は、まあ、器用振ってても出ない数字じゃあないが。
敵の命中が20だから、回避だったらダンシングヒーローなんか使うか?って疑問もある。
まあ、失敗率1.8%→0.08%になるなら使うか。10回も使えるんだし。

しかし……あれ読んで見事に[回避判定]でやるもんだと勘違いして覚えた。
216NPCさん:2008/11/15(土) 10:25:49 ID:???
「(器用で)回避判定」ってことなんじゃね? 俺も自分で使うときは「じゃあ回避振りますー」とか言っちゃうし。
217NPCさん:2008/11/15(土) 10:44:43 ID:???
β版だったとか
218NPCさん:2008/11/15(土) 11:41:35 ID:???
アヴェルシア国王と王妃がいてその王女がピアニィの母
んで王妃はミリアの姉?
てことはミリアはピアニィのえーっと姪の子供ってなんていうんだ、そんな感じか
アクロスの時点でピアニィ12歳、ミリア15,6歳ってところか
ピアニィの母親はエルダナーンでミリア自身はヒューリンだよな
えぇっとアヴェルシア王室がエルダナーンの家系なのか
ラドフォード家にエルダナーンの血が混じっているのか知らんが
とにかくミリアとアヴェルシア王妃ってすごい年齢差だな。三十歳くらい違うはずだし
219NPCさん:2008/11/15(土) 11:44:16 ID:???
まあ待て、何も王妃が一人とは限るめえ。
220NPCさん:2008/11/15(土) 12:15:31 ID:???
ピアニィとアルは将来的にこんな関係になるとみたね
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader842448.jpg
221NPCさん:2008/11/15(土) 12:36:33 ID:???
というか母親全部違うって言ってなかったか
222NPCさん:2008/11/15(土) 12:37:32 ID:???
それはレイウォールの四人の王太子な
223NPCさん:2008/11/15(土) 13:36:58 ID:???
>>218
一番簡単なのは、王妃とミリアの母親が違う可能性かな?
そうすれば年齢差が大きくても問題ないし、エルダナーンの血も混じれる。
224NPCさん:2008/11/15(土) 13:44:50 ID:???
思うんだがそういった王室間の相関図って誰が総括してるんだ?
ゆーら?
225NPCさん:2008/11/15(土) 13:52:47 ID:???
>>220
阪神中日?
226NPCさん:2008/11/15(土) 14:40:03 ID:???
そうそうクドカン
227NPCさん:2008/11/15(土) 15:01:22 ID:???
>>224
あーゆー歴史的記録って少しくらいちぐはぐしてた方が楽しいよな。
どうせ正史なんて鳥取しだいだし。
228NPCさん:2008/11/15(土) 16:49:29 ID:???
結婚した時が姫で、アクロス時はティナの兄が王だった、とかは?
アクロスでティナ既に鬼籍入ってるしな
229NPCさん:2008/11/15(土) 17:24:25 ID:???
一瞬ティナが誰だか思いだせんかったじゃないか
ピアニィの母親ね
でもそうするといちいち現在をもってアヴェルシアの王女と説明する必要もないような
230NPCさん:2008/11/15(土) 17:42:08 ID:???
没時は王女だったんじゃね?
231NPCさん:2008/11/15(土) 20:41:56 ID:???
アルディオンの九スポとか2ch相当の三流吟遊詩人とか奥様会議では色々な噂が飛び交ってるんだろうな

「奥様聞きまして?ピアニィ姫の出生時に謎があるそうですわよ?」
「まあ奥様わたくしも聞きましてよ、御かわいそうに動物と会話したつもりになって気分を紛らわして・・」
「ふむふむ大変でやんすねえ・・ところで姫のお母上に何かあるでやんすか?」
「しっ、それは口にしてはならない御話でしてよ?ヒューバート様から私が聞きましたところ・・」

とか
232NPCさん:2008/11/15(土) 20:43:54 ID:???
3番目待てw
233NPCさん:2008/11/15(土) 20:52:09 ID:???
なるほどこうやって情報を集めてるんだなw
234NPCさん:2008/11/15(土) 21:40:55 ID:???
なるほど、《ストリートワイズ》はこうやって演出すればいいんだな!
235NPCさん:2008/11/16(日) 01:54:42 ID:???
1.快晴:移動力+5
2.霧雨:スキル攻撃時ダメージ+3
3.曇天:スキルコスト-1
4.雷雨:マイナーとアクティブの行動順を入れ替える事が出来る
5.天気雨:回避判定-1D
6.台風:防御値が0に

みたいな感じでダンジョン開始時に1D振らせてPCごとに気質を設定して、
10以上ダメージを受けたキャラクターが出たら、1Dターンそいつの気質効果を全体に適用(上書き可)。
ってダンジョンを思い付いたんけど、これってどうしたら面白くできそうかなぁ。
面倒なので雑魚の気質は無しで中ボスは台風、ラスボスはランダム気質とかならネタ的にはいいか。
236NPCさん:2008/11/16(日) 02:03:17 ID:???
>>235
PCとは切り離して考えるべきだと思う
237NPCさん:2008/11/16(日) 02:11:11 ID:???
>>235
まぁ、PCとは切り離すべきかなぁ
それでも、気質カードみたいなのを出して比較的簡単に変えられるとか
上書きの場合は対決とか入れてもいいかもしれんが
238NPCさん:2008/11/16(日) 02:25:22 ID:???
>>356
>>357
確かにPCに設定するとPCの気質よってはバランス取るのが難しくなるだろうし、
PC気質は採用するとしても発現条件を厳しくした方が良さそだ。
気質カードは面白いなぁ。対決も気象ごとの相性とかも考えられるし、
発現してる気象で快晴なら+1、台風なら+6みたいに敵の技の威力が変わるのもいいか。
239NPCさん:2008/11/16(日) 02:26:42 ID:???
安価がファンブルしておる…
>>236
>>237
です。
240NPCさん:2008/11/16(日) 02:39:36 ID:???
>>238
問題はどの程度まで気象効果を増やすかだな
多いと管理難しくなりそうだし

後、台風は防御0は危険だし、ダイス振れないとかでもいいんでね?
固定値処理とか
241NPCさん:2008/11/16(日) 03:06:57 ID:???
台風なんだしむしろ荒れたほうがそれっぽいんじゃないかしら。
固定値を3で割った数だけダイス振るようにするとか。
242NPCさん:2008/11/16(日) 08:02:56 ID:???
大ボスの台風を倒すと珍しいドロップ品が落ちるわけですね。

〜6:沈没船の財宝、売価500万
7〜9:懸賞金1000万
10〜15:交易許可証、フリー通行証などとの交換権利(アルディオン導入専用)
16〜20:空飛ぶ海賊船、または移動する城、豪鬼相当NPCとの対戦権利


下手に管理する項目を増やすとワースブレイド操兵戦闘みたいにだれてくるので
気象変更は一目で判り易くした方がいいかな?
大ダメージ受けたり特殊なロールるごとに気質カードの上に余ったダイスでも置いて
鳥取ごとに決める一定数溜まったらそれにするだけみたいな
243NPCさん:2008/11/16(日) 09:56:41 ID:???
えぇと、こういうことをここで聞いても怒られないかどうかかなり心配なのですがここしか頼れないので質問。

ルージュ三巻でお祭りやってた街の名前と、何日間お祭りやってるのかと、神官の会議ってそこでやってるんだったかな、の三つが知りたいのですが
三巻手元にないから困ってるのです、お答えいただければ幸いです。
244NPCさん:2008/11/16(日) 10:04:59 ID:???
祭をやってたのはラインの街。
期間は三日間。
会議はラインの神殿。
245NPCさん:2008/11/16(日) 10:11:23 ID:???
質問させてもらいます
シャーマンのデイメアはMサークルやMブラストと組むのでしょうか?
あとデイメアを強化できる特技が知りたいのです

トラベルガイド初導入でプレイするので教えてください
246NPCさん:2008/11/16(日) 10:12:19 ID:???
>>244
あ、ありがとうございます……!
じゃあちょっと頑張ってきますー!
247NPCさん:2008/11/16(日) 10:24:49 ID:???
>>245
デイメアは「魔術」を強化したり効果を変更するものなら組む。「魔法ダメージ」を強化するものとは組まない。
なのでマジックブラストもマジックフォージも組む。

で、デイメア強化ならとりあえずエフィシエントおすすめ。
魔術なら攻撃補助問わず乗るからアラクネなんかを取るといいよ。
後はエチュードやエンハンススペルも乗るかな。
上級職でやるならブーストスペルも使える。
248NPCさん:2008/11/16(日) 10:56:25 ID:???
>>245
あと、《アンプリフィケイション》が乗らなくて《アグレッシブマジック》は乗るんだっけ?
微妙にブーストしづらいんよなぁ、《デイメア》…
249NPCさん:2008/11/16(日) 11:04:41 ID:???
>>245
《グレイスフォース》も乗るな。
250NPCさん:2008/11/16(日) 11:14:12 ID:???
《ファイアステップ》なんかも乗る
251NPCさん:2008/11/16(日) 11:17:16 ID:???
247>>250
色々と組むんですね
表記に気をつけて作ってみます
ありがとうございましたー
252NPCさん:2008/11/16(日) 11:35:11 ID:???
フォースブリンガーは乗るんだっけ?
253NPCさん:2008/11/16(日) 12:01:48 ID:???
>>252
無理
254NPCさん:2008/11/16(日) 14:54:01 ID:???
久しぶりに公式サイト行ったら、「ピアニィの勇者募集!」なんて投稿企画があったぞ。
かつてドラゴマでやってた「ソードワールド・アドベンチャー」思い出した。
アリアンロッドでも同じような企画をするようだ。
255NPCさん:2008/11/16(日) 14:58:31 ID:???
超女王様を思い出した俺はどうすれば
256NPCさん:2008/11/16(日) 15:08:46 ID:???
よく訓練された下僕を名乗っていいぞ
257NPCさん:2008/11/16(日) 16:28:33 ID:???
傭兵伝説クリスタニアみたいだな〜。
258NPCさん:2008/11/16(日) 17:25:41 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081114/kny.htm
キミの勇者って言う、DSのRPGが
なんかアリアンロッドっぽいとこがあって、結構おもろかった
おすすめ
259NPCさん:2008/11/16(日) 17:41:13 ID:???
どのへんが?
とリンク先も見ずに釣られてみる
260NPCさん:2008/11/16(日) 17:50:36 ID:???
ファンタジーで出てくるキャラクター丸っこいところ
261NPCさん:2008/11/16(日) 17:59:03 ID:???
>>259
世界滅亡どうのこうのな、きくたけっぽいシナリオとか
オープニング、ミドル、クライマックス、エンディングって話が進むとことか
4人パーティでのスキル使っての戦闘とかそういうとこ
262NPCさん:2008/11/16(日) 18:12:36 ID:???
DSならこれだろう。元ネタ的な意味で。

ttp://www.gunghoworks.jp/game/RODS/
263NPCさん:2008/11/16(日) 18:17:28 ID:???
見なくてもわかる。ラグナロクオンラインのDS版だな?
俺も同じこと考えたわ。
264NPCさん:2008/11/16(日) 18:18:43 ID:???
ラグナロクって、やったことないんだけど、おもろいのかな?
265NPCさん:2008/11/16(日) 18:22:54 ID:???
>>264
金払ってまでプレイするものでもない。
266NPCさん:2008/11/16(日) 18:23:08 ID:???
悪いことは言わないから、やめとけ。
267NPCさん:2008/11/16(日) 18:32:39 ID:???
ラグナロクが出始めた頃プレイしたけどつまらんかったな
やっぱオンラインゲームはFPS・TPSで外人とスラング連発で殺し合うに限るわ
268NPCさん:2008/11/16(日) 19:03:38 ID:???
>>254
投稿する奴いるのかな。
というか宣伝、ほとんどしてないし。
269NPCさん:2008/11/16(日) 19:03:53 ID:???
>>254
このスレの住人のネタを集めて作ってそれを応募してみるとかどうよ?
安価指定か何かでそれぞれの項目を埋めていくとかさ
270NPCさん:2008/11/16(日) 19:06:45 ID:???
>>268
ドラゴマで宣伝すりゃ一発で投稿が殺到するぜ。
271NPCさん:2008/11/16(日) 19:25:58 ID:???
>>268
GF誌でやってるやん
ブレイクでも募集ページ設けるだろうし
ドラマガでまたカラーページ見開きもらえるかもしれん
272NPCさん:2008/11/16(日) 19:32:53 ID:???
ラジオでも宣伝もとい女王直々に募集かけてたな
273NPCさん:2008/11/16(日) 20:13:33 ID:???
>>268
俺、思い付いたからさっそく投稿してみる。
274NPCさん:2008/11/16(日) 22:57:08 ID:???
ブレイク情報

第一のミッションは砦を落とせ
第二のミッションは国を落とせ
275NPCさん:2008/11/16(日) 23:31:29 ID:???
第三のミッションは大陸を落とせ
第四のミッションは世界を落とせ
276NPCさん:2008/11/16(日) 23:33:58 ID:???
>>274
国を落とすとはそりゃまた大きく出たな…………
って、ええええええっ!?メルトランド滅ぶのかよ!?
アルディオン大陸ガイドで紹介されたばかりだってのに。
277NPCさん:2008/11/16(日) 23:38:19 ID:???
星を落とすものにつながる、と
278NPCさん:2008/11/16(日) 23:47:30 ID:???
滅ぶのはメルトランドって決まったわけじゃないだろう。
敵対的な関係にある小国とかいくらでもあるだろうし。
279NPCさん:2008/11/16(日) 23:52:34 ID:???
第5のミッションは皇女を落とせ
280NPCさん:2008/11/17(月) 00:04:14 ID:???
コネリーが立ちはだかるのか。
281NPCさん:2008/11/17(月) 00:10:23 ID:???
JGC情報どおり、証拠隠滅用爆弾(捨てられない)の効果でPCのHPが0になる=即死(爆弾が自動的にとどめをさす)らしい。
あと敵200体(20モブとかじゃなく実数)とかと戦わされるとか。
282NPCさん:2008/11/17(月) 01:05:42 ID:???
>>255
なにしろサガ無印1巻のサブタイは「セン★プリ」と略せるからな
283NPCさん:2008/11/17(月) 01:49:11 ID:???
200体って…
ランニングセット、アニマルパクト、アンタッチャブル、ダブルキャスト、サモンフェンリル×2、マジックフォージくらいまですればなんとかなるのかなあ
284NPCさん:2008/11/17(月) 02:29:59 ID:???
>>283
そんなに多数の敵と戦うなんて、何てすごいPCたちだ、と思う前に処理がめんどくさそうだなあと感じてしまう俺。
285NPCさん:2008/11/17(月) 07:45:46 ID:???
ライブアライブの100人斬りみたいに、ちょっとずつ殺していくとかかね。
286NPCさん:2008/11/17(月) 13:19:06 ID:???
こりゃあ原稿が落ちそうだ
287NPCさん:2008/11/17(月) 16:16:29 ID:???
>285
懐かしいな、ラスボス前の部屋でくのいちを斬るまで、女は一人も斬っちゃいけないんだよな。
288NPCさん:2008/11/17(月) 18:49:15 ID:???
アイテムガイド環境。
所持品に武器が2つ入っている場合、ウェポンケースの効果を適用する武器をもう片方のものに変更することは出来る?
《ウェポンチェンジ》をした場合、交換した(「しまう」を行った)武器にウェポンケースの効果は適用される?

「収納」の”中に入ってる”かどうかは異次元バッグは気にならなくなったけど、
クイックケースはどれが入ってるかが大事。ウェポンケースも同じだろうか?

あとクイックケースの”「武器をしまう(マイナー)」がメジャーが必要になる”ってのは、
《ウェポンチェンジ》の武器交換で代用できるんだろうか。クイックケースの中身がマイナー前で
入れ替わらない場合は[所持品]に入ることになるとは思うが
289NPCさん:2008/11/17(月) 21:07:49 ID:???
>>269
まとめるの大変そうだが、良い暇つぶしにはなりそうだな。

とりあえず必要とされているのは、・キャラクター名・キャラクターレベル・クラス
・種族・年齢・性別・外見的な特徴や口癖など・キャラクターの背景設定

名前や背景設定は後から考えるにしろ、まずはキャラを作成しないと。
まずはメインクラスから決めないとならんな。
290NPCさん:2008/11/17(月) 21:13:51 ID:???
>>289
ランダムに決めようぜ。
トランプ用意して、スペードならウォーリア。
ダイヤがシーフ、クローバーがメイジ、ハートがアコライト。
>>291よろしく。
291NPCさん:2008/11/17(月) 21:22:37 ID:???
ウォーリアだった


なあ、性別決めないか?
俺は若い娘がいいんだが
292NPCさん:2008/11/17(月) 21:23:14 ID:???
オリジナルのダンジョンがやりたいと言うので、四季がモチーフの塔というのを考えた。んだが…
夏のマップに腰の骨が折れた死体と木の破片と紅葉の枯れ葉を置いてみて、
その上階の床に紅葉の葉を散らせてみたら、見事回復役が落とし穴に引っ掛かり10+2dの落下ダメージで死亡。
連動トラップの擬態樹モンスター(物理耐性高め)に取り残された前衛がフルボッコ。
消耗しまくってクリア不能状態になってしまったんだ。
せっかく仕掛けた罠をスルーされるのも悲しいけど、仄めかした罠にかかって殆どノーペナもなんかねぇ。
明らかに怪しい宝にいきなり突撃するなとか、ヒーラーの体力回復させとけとか言いたい。
GM経験あんまり無いけど、バランス取るのって難しいね…。
293NPCさん:2008/11/17(月) 21:24:14 ID:???
たしかに野郎よりは女の子が良いね。
294NPCさん:2008/11/17(月) 21:27:40 ID:???
じゃあ、性別・女、メインクラス・ウォーリア。
サポートクラスはウォーリアに合うものが良いね。
295NPCさん:2008/11/17(月) 21:28:46 ID:???
よしヴァイキングに一票
296NPCさん:2008/11/17(月) 21:30:18 ID:???
サブクラスにできるのは計16種類だが、
メインが被るのはキャラが薄くなりがちなのでウォーリア抜きの15としようじゃないか。

アイテムガイドの追加スキルに出てきた順番・フォーキャスター・プリーチャー
これを1〜15・16〜30・31〜45・46〜00(60)と割り振って、>>297のレスの秒数で。
297NPCさん:2008/11/17(月) 21:34:11 ID:???
何が出るか何が出るかな
298NPCさん:2008/11/17(月) 21:50:27 ID:???
罠でなんでいきなり死亡してるんー?
299NPCさん:2008/11/17(月) 21:53:47 ID:???
>>297のレスの秒数は34か。
300NPCさん:2008/11/17(月) 21:57:13 ID:???
34となると何になるんだ?
301NPCさん:2008/11/17(月) 21:59:57 ID:???
ウォーリアー抜くと、サムライじゃないかな
302NPCさん:2008/11/17(月) 22:01:41 ID:???
ウォーリア/サムライの女の子か。
次は種族だがやっぱりヒューリンかな。
303NPCさん:2008/11/17(月) 22:03:08 ID:???
絵的に映えるのはヒューリンだな。
304NPCさん:2008/11/17(月) 22:05:24 ID:???
いやいや種族もランダムにしようぜ
1〜8、9〜16、17〜24、25〜32、33〜40、41〜48、49〜56
にそれぞれ上級の種族スキル追加分の順・エクスマキナ・ドラゴネットを割り振ってこの次のレスの秒数で決めよう
57〜00が出たらその次のレスに持ち越し
305NPCさん:2008/11/17(月) 22:05:24 ID:???
剣の伝承者ですね。わかります。
306NPCさん:2008/11/17(月) 22:05:31 ID:???
ヒューリン・女・ウォーリア/サムライで良いな。
次はライフパスだけどアルディオン大陸ガイドの奴使う?
307NPCさん:2008/11/17(月) 22:06:06 ID:???
>>299
どう見てもそれは「分」だと思ったが、11だとセージなのであえて口に出さないことにしておくぜ!
308NPCさん:2008/11/17(月) 22:06:27 ID:???
スキル構成はなんだろ?とりあえず転職連発と上級は無しの路線で

正道:侍一本伸ばし
対抗:転職有り
邪道:ライフパスでネタが組み合う味なスキルを引っ張ってくる
と考えられるが

種族は本命のヒューリン・対抗のドュアン・穴馬のエルダナーンあたりか?
309NPCさん:2008/11/17(月) 22:08:18 ID:???
>>292
それはどうみてもPLが悪い
状況把握ができない状況ならまだしも、そんだけヒントがあって罠にかかるのはGMのせいじゃない
10+2Dで死ねる領域までHP減らしたまま進んだのもとてもいい判断とはいえないしな
310NPCさん:2008/11/17(月) 22:08:46 ID:???
やっぱりヒューリンだな。
311NPCさん:2008/11/17(月) 22:09:57 ID:???
>>308
やっぱサムライ一本伸ばしだろ。
無論装備は刀。
312NPCさん:2008/11/17(月) 22:10:36 ID:???
>>308
とりあえずライフパスだな。
アルディオンだしアルディオンの使うか。
313NPCさん:2008/11/17(月) 22:11:17 ID:???
>>308
ウォーリアー重視がサムライ重視かで話が変わってくるなwktk
314NPCさん:2008/11/17(月) 22:16:26 ID:???
ネタ要素やキャラ付けとして、
刀を盗まれてしまったために《スピリット・オブ・サムライ》無しってのもアリかと
「刀は無くとも、魂はここに入ってるんです!」とか
315NPCさん:2008/11/17(月) 22:17:05 ID:???
いったん話をまとめよう。
女性:メインがウォリアーまで固定

1:秒数勘違いだったようなのでセージに戻す?このままサムライ?
2:種族は意見の多いヒューリン?それとも>>304→305でネヴァーフ?
3:スキル構成の主体はどこに?メイン/サブ重視どっち、サムライ一本・少数転職・特殊ライフパスでネタが良いのを引っ張る
316NPCさん:2008/11/17(月) 22:18:36 ID:???
ライフパス出自行こうか。
次のレスの秒数。06が66。
317NPCさん:2008/11/17(月) 22:21:12 ID:???
>>315
ハーフブラッドでネヴァーフの血を引くサムライの女の子で良くね?
318NPCさん:2008/11/17(月) 22:22:25 ID:???
>>317
出自:傭兵で戦いを求める娘か。
319NPCさん:2008/11/17(月) 22:25:56 ID:???
種族:ヒューリン・ハーフブラッド・ネヴァーフ
クラス:ウォーリア/サムライ
出自:傭兵・戦いを求める
320NPCさん:2008/11/17(月) 22:27:19 ID:???
次のレスで境遇だな。
06が66
321NPCさん:2008/11/17(月) 22:29:58 ID:???
爆天ほっぺにしようぜ
322NPCさん:2008/11/17(月) 22:35:23 ID:???
>>298
死体の置いてある場所が、その階のトラップとしてのターン毎1ダメージの床の場所にしてたんです。
「状況にそぐわない死体があるぞ!」ってヒントになる予定が、
「落ちて戦闘不能だね。落下後の位置は死体と一緒だか…ら……ダメージ床じゃんorz」
逆効果でした。というか、どうせ落ち無いだろうと思ってました。

>>309
本人曰く、
「まだ体力がヒールの回復最大値分減って無いのに使うのはMPが勿体ない」
だそうです。
323NPCさん:2008/11/17(月) 22:36:02 ID:dgvbtFlb
>>321
31に近いから「愛」だね。
愛する者のために戦う。
324NPCさん:2008/11/17(月) 22:39:13 ID:???
種族:ヒューリン・ハーフブラッド・ネヴァーフ
クラス:ウォーリア/サムライ
出自:傭兵・戦いを求める
境遇:愛・愛する者のために戦う


次に運命。06が66
325NPCさん:2008/11/17(月) 22:47:51 ID:???
>>322
ヒール最大値分なんて、そうそう出るもんじゃないしなぁ
俺は逆に「何かあったら困るから、HPは常に8割は維持しておけ」だな
おまいさんは悪くないぜ
罠に対して警戒してないのは、あくまでもPLのミスだしな
てか、その罠のネタ借りていいか?w
326NPCさん:2008/11/17(月) 22:51:20 ID:???
HPとMPはできるだけ限界まで。が標準の鳥取に住んでいる
327NPCさん:2008/11/17(月) 22:51:22 ID:???
46に近いから迷走か。戦いだらけの人生に迷いを感じてるんだな。この娘。
328NPCさん:2008/11/17(月) 22:54:10 ID:???
戦いを求めて愛の為に戦ったはいいけど何か違うって訳か
面白いじゃないか

…これ同じ数字をリインフォース版に当てはめたらどうなるんだろう
329NPCさん:2008/11/17(月) 22:56:53 ID:???
MPポーションは少なくとも回復最大値までは温存、HPは二割以上減ってたら確実に回復かな
複数人が怪我してたら全員回復してMPポーションをアコにまわすとかはやるけど。
330NPCさん:2008/11/17(月) 22:59:52 ID:???
愛の為に戦うことに迷う、と戦った結果に迷って愛に縋る
前者と後者で微妙に違いそうだな。

台詞的には「●●様、この○○に御力をお貸しください!」という感じに落ち着くと思うが
331NPCさん:2008/11/17(月) 23:02:05 ID:???
>>328
魔術師、愛、反逆者。
……アルディオン大陸ガイドの方でいい
332NPCさん:2008/11/17(月) 23:06:22 ID:???
種族:ヒューリン・ハーフブラッド・ネヴァーフ
クラス:ウォーリア/サムライ
出自:傭兵・戦いを求める
境遇:愛・愛する者のために戦う
運命:迷走

次はスキルかな。ハーフブラッド・ネヴァーフだから
ネヴァーフの種族スキルが取れるな。
333NPCさん:2008/11/17(月) 23:07:53 ID:???
>>325
まぁリアル経験値効果で次に生かしてくれればとてもいいんだけどね。
罠のネタならどうぞどうぞ。
334NPCさん:2008/11/17(月) 23:09:58 ID:???
>>332
種族スキルは《アダマント》かなぁ…
335NPCさん:2008/11/17(月) 23:10:54 ID:???
部屋の隅でミンチメーカーがきゅるきゅる回ってる、床全面が動く床の上で。
とかは嫌がられたカナ。もちろん罠からトドメは刺される
336NPCさん:2008/11/17(月) 23:13:39 ID:???
>>334
この娘、錬金術には興味なさそうだしな。
アックスマスタリーという手もあるが、
次のレスの分数が基数ならアックスで偶数ならアダマントにしよう。
337NPCさん:2008/11/17(月) 23:16:53 ID:???
ネヴァーフの種族スキルはそれら以外微妙だしな
338NPCさん:2008/11/17(月) 23:20:49 ID:???
まあシーフならテクニックマスターもなくはないけど…
339NPCさん:2008/11/17(月) 23:22:18 ID:???
>>333
あぁそうだ、別にダメージ床に落ちたからって、必ずしも死ぬわけじゃないからな?
トドメ宣言しなけりゃ、倒れてるPCに何千点ダメージが入っても死なないのがARAだw
罠としてトドメにするのであれば大丈夫だけど、殺さなきゃいけないってことはないから覚えときな。
GMやってて「殺すと後味悪いよな」って思うのであれば殺さない選択肢もあるよ、ってことで。
340NPCさん:2008/11/17(月) 23:24:12 ID:???
種族:ヒューリン・ハーフブラッド・ネヴァーフ
クラス:ウォーリア/サムライ
出自:傭兵・戦いを求める
境遇:愛・愛する者のために戦う
運命:迷走

種族スキル:ハーフブラッド→アダマント

いよいよスキル構成だが、キャラクターレベルはどれくらいを想定しよう?
もちろん10レベル未満だけど、アルディオンの戦場の厳しさを考えれば7、8レベルくらいかな。
341NPCさん:2008/11/17(月) 23:29:09 ID:???
9レベルあれば勝守装備で騎士、魔法騎士、ランスナイトあたりをトルブラで吹き飛ばせるんだが…
342NPCさん:2008/11/17(月) 23:32:47 ID:???
>>341
ピアニィ陛下も有能な傭兵が欲しいだろうし、9レベルで良いね。
ところでこの娘の名前を決めてやらないか?いつまでも名無しじゃかわいそうだ。
343NPCさん:2008/11/17(月) 23:34:05 ID:???
ダイス・・・もとい、数字からランダムに名前を決めると言うのなら、ARAではないがここに良いモノが

[馬鹿はそう言いながら迷宮キングダムを取り出した]
344NPCさん:2008/11/17(月) 23:35:26 ID:???
>>343
とくに思いつきませんし、それでお願いします。
345NPCさん:2008/11/17(月) 23:39:04 ID:???
これでアックスマスタリーだったらドレッドダンジョンのサンプルに近い構成になりそうだったなw
346NPCさん:2008/11/17(月) 23:40:13 ID:???
基本:刀マスタリー・SOS・両手攻撃(稀に二本)
1:バッシュに両手を乗せる。ウォリアーメイン
2:ブランデッシュ・ストライクバックへ両手を乗せるバランス型
3:レイジを前提にレイディアント・インサイトやフェイタルブロウなどサムライメイン

4:刀は放置、剣・槍・転職で拳・魔法などの異色型
という感じかねえ?
347NPCさん:2008/11/17(月) 23:40:23 ID:???
まてはやまるな迷キンの名前表はやめておけw
348NPCさん:2008/11/17(月) 23:41:51 ID:???
>>343が逃げた時の事を考えて、名前に関しては俺からも意見。
サムライという事だし東方っぽさも出して、アオイとかアカネとか
そんな名前がいいなと思ったりもする。
349NPCさん:2008/11/17(月) 23:46:14 ID:???
よし後悔させてやろう
3D6が必要、というか1D6とD66なんで

次レスの秒の一桁とその次レスの秒で。
6以上だったら次に繰しでw
350NPCさん:2008/11/17(月) 23:47:49 ID:???
後悔上等!
351NPCさん:2008/11/17(月) 23:49:40 ID:???
さあなんだ
352NPCさん:2008/11/17(月) 23:49:46 ID:???
酷い事になりそうだww
353NPCさん:2008/11/17(月) 23:51:02 ID:???
あ、悪い。これダイス5つ必要だったわ。
6以上は無視って言ったし、しばらく雑談に戻っててくれw
354NPCさん:2008/11/17(月) 23:53:20 ID:???
あらら、あっそうだ。名前より以前に年齢を決めてない。
この娘、何歳ぐらいなんだろう?十代は確定として無印のアムより上にする?
355NPCさん:2008/11/17(月) 23:55:40 ID:???
10代確定アムより下って10〜12歳の幅しかないw
356NPCさん:2008/11/17(月) 23:57:31 ID:???
戦いに迷いを感じるくらい長く戦ってきただろうから
少なくとも16から18ぐらいというところだろうなあ。
間をとって17にするか。
357NPCさん:2008/11/17(月) 23:59:29 ID:???
1D6での1桁の秒では352の6
残りD66を2つはその次の02に20か。近似の11と22で見るとすると
“身も蓋も無い”アマテラス
とでやがったぞ?前の“”閉じは二つ名だw
358NPCさん:2008/11/18(火) 00:00:27 ID:???
性別:女
年齢:17
種族:ヒューリン・ハーフブラッド・ネヴァーフ
クラス:ウォーリア/サムライ
出自:傭兵・戦いを求める
境遇:愛・愛する者のために戦う
運命:迷走

種族スキル:ハーフブラッド→アダマント

こんなところか?あとは名前を待つばかり。
359NPCさん:2008/11/18(火) 00:02:25 ID:???
身も蓋もないはやめとけw
360NPCさん:2008/11/18(火) 00:04:33 ID:???
>>357
二つ名はアレだが、なんかサムライっぽく(?)て良いねw
361NPCさん:2008/11/18(火) 00:04:33 ID:???
プレイヤーと同じ名前。とか、会場の名前。なんていう項目まである名前表で振るなんて、なんつーチャレンジャーな。
362NPCさん:2008/11/18(火) 00:06:32 ID:???
では、この子がどういう境遇をたどったのかをT×Vのデウスエクスマキナチャートで(ry
363NPCさん:2008/11/18(火) 00:09:00 ID:???
名前:゛身も蓋もない゛アマテラス
性別:女
年齢:17
種族:ヒューリン・ハーフブラッド・ネヴァーフ
クラス:ウォーリア/サムライ
出自:傭兵・戦いを求める
境遇:愛・愛する者のために戦う
運命:迷走

種族スキル:ハーフブラッド→アダマント

なんかいろいろとイメージが固まってきたな。
364NPCさん:2008/11/18(火) 00:13:16 ID:???
刀を使うか使わないかだな
使わないほうが強そうな気がするなぁ

あえて刀を捨てた侍とか
365NPCさん:2008/11/18(火) 00:14:18 ID:???
゛身も蓋もない゛だとやっぱりトルブラで片っ端から吹っ飛ばしてるイメージが…
366NPCさん:2008/11/18(火) 00:15:48 ID:???
>>363
二つ名の由来。

普段は「敵ぶっ殺せば金くれるわよね?」という身も蓋もない言動で、仕事(戦い)にがつがつしているが
本当は愛する者のために戦っていて、戦いに疑問を持っている姉さんキャラといったところか。
367NPCさん:2008/11/18(火) 00:15:53 ID:???
あえて弓で戦うとか
368NPCさん:2008/11/18(火) 00:16:24 ID:???
刀使わないほうが強いって
それこそ”実も蓋もない”だな。
369NPCさん:2008/11/18(火) 00:17:50 ID:???
「サムラァーイになろうと弟子入りしたのデスが、
師匠がカタナを譲ってくれなかったのデース」

じゅんいっちゃんの絵で。
370NPCさん:2008/11/18(火) 00:19:26 ID:???
>>368
そうなると片手剣か両手剣か
371NPCさん:2008/11/18(火) 00:20:49 ID:???
>>366
んで戦い方も刀を使わない身も蓋も無い力押しの戦法。
372NPCさん:2008/11/18(火) 00:21:10 ID:???
>芳香剤
くに に かえるんだな おまえにも かぞくが いるだろう
373NPCさん:2008/11/18(火) 00:22:54 ID:???
意表をついて槍使ってみるか?
東方に伝わる槍術とかいって

実際日本では剣あんま使われなかったけど槍は使われてたし
374NPCさん:2008/11/18(火) 00:23:02 ID:???
本当のサムライには、刀なぞ、いらぬ。師匠の教えだ

そう言って刀は持たずに片手剣を振りまわす、教えを勘違いしたポンコツ頭ですね。わかります。
375NPCさん:2008/11/18(火) 00:24:07 ID:???
>>373
ああ、それ面白いな
376NPCさん:2008/11/18(火) 00:26:53 ID:???
ウォーリアのマスタリーって片手剣、両手剣、槍だけだっけ?
377NPCさん:2008/11/18(火) 00:28:26 ID:???
名前:゛身も蓋もない゛アマテラス
性別:女
年齢:17
種族:ヒューリン・ハーフブラッド・ネヴァーフ
クラス:ウォーリア/サムライ
出自:傭兵・戦いを求める
境遇:愛・愛する者のために戦う
運命:迷走

種族スキル:ハーフブラッド→アダマント

性格:普段は仕事(戦い)にがつがつしていて、身も蓋も無い言動(「敵を皆殺しにすれば金くれるわよね」)をとるが
本当は愛する者のために戦い、戦いにも疑問を持っている普段強気で時々弱い一面を見せる姉さん。

戦法:刀を使わない身も蓋もない力押し戦法。
378NPCさん:2008/11/18(火) 00:28:59 ID:???
>>376
そうだな、

スピアマスタリー、バッシュ、フォアストールってところか?
379NPCさん:2008/11/18(火) 00:30:08 ID:???
《スピアマスタリー》は鉄板だな。
馬には乗るの?
380NPCさん:2008/11/18(火) 00:31:39 ID:???
乗らないほうが面白そうな気がする
いっそ、サムライのスキルも一切取らないとかも面白いかもしれない
381NPCさん:2008/11/18(火) 00:32:52 ID:???
そりゃあ何の為にサムライでいるんだ。本当にw
382NPCさん:2008/11/18(火) 00:36:03 ID:???
>>381
トルブラのためw
もしやサムライになった目的もトルブラを取るためだけかも。
383NPCさん:2008/11/18(火) 00:36:48 ID:???
ホント身も蓋も無いなw

バッシュ、リバウンドバッシュと一般特技でがんばるw
384NPCさん:2008/11/18(火) 00:38:36 ID:???
素直にストライクバック持たせたお嬢様侍と、
それを寡黙にカバーリングして付き従う執事従者ってのが
浮かんだ俺は確実に空気よんでないw
385NPCさん:2008/11/18(火) 00:38:52 ID:???
ウォーリアのスキルと一般スキルだけで9レベルかw
386NPCさん:2008/11/18(火) 00:40:12 ID:???
馬に野良ないんじゃ、武器は一般的なものならパルチザン、
マジックアイテムだとギムネスピア、光の槍、ウイングランシア辺りか。

性格設定がけっこう中二臭いんで、光の槍とかどうだろ?
387NPCさん:2008/11/18(火) 00:43:35 ID:???
トルブラって射程が武器だが投擲武器の場合投げたことになるんだろうか
射撃攻撃じゃないと思うんだが…

もし使っても持ったままでいられるなら投擲も出来る槍がいいなー
388NPCさん:2008/11/18(火) 00:46:11 ID:???
>>387
武器を投げるのは射撃攻撃。使ったら相手のエンゲージに落ちる。

ウイングランシアだと戻ってくるんで、実プレイ的効率ならウイングランシア一択だが。
389NPCさん:2008/11/18(火) 00:48:13 ID:???
>>377に追加

トルブラを取るためだけにサムライとなり
ウォーリア、一般スキルだけを取り続けて9レベル。
390NPCさん:2008/11/18(火) 00:49:56 ID:???
>>384
それはそれでいいかもなぁ
まぁなんか流れとは違うがw

バッシュ5、リバンドバッシュ、スピアマスタリー、イミューウェイト、シールドスラム、エンラージリミット2、トレーニング器用、敏捷、感知、ギフト、インヴィジブルアタック、アームズレンジ、オートガード3ってところか?
ウォーリアと一般だけじゃきついw
391NPCさん:2008/11/18(火) 00:50:02 ID:???
>>389
さらに設定追加、武器は槍を使う。
392NPCさん:2008/11/18(火) 00:51:37 ID:???
トルネードブラストはぶっちゃけ飛鳥流真空斬りなので素手で使うのが吉
《サクセション》で父親の形見の赤い胴丸を持っているとなお良し
393NPCさん:2008/11/18(火) 00:51:49 ID:???
>>388
いや、トルブラって射程武器だけど判定自動成功だし武器攻撃だとも書いてないし、武器投げたことになるのかなー…と
ウイングランシアにしても、ウイングランシアの効果を使ってるわけじゃないから1シーンに1回とか気にしなくてもいいのかな、とか思ったり
394NPCさん:2008/11/18(火) 00:53:52 ID:???
>>390
その分、装備品を良くしよう。
たぶん外見とかも気にせずに
性能一点重視で装備品を選んでるよ。この人ならw
395NPCさん:2008/11/18(火) 00:58:20 ID:???
アマテラス姉さんが愛してる人って誰なんだろうか?
こんな性格じゃ彼氏は出来にくいだろうし家族関係かねえ
396NPCさん:2008/11/18(火) 00:59:08 ID:???
「自分自身」なんてどうかな
397NPCさん:2008/11/18(火) 00:59:33 ID:???
スマッシュとバーサーク入れておけばさらに力押しっぽい
398NPCさん:2008/11/18(火) 00:59:51 ID:???
自己愛かw

せめて双子の妹とかにしようよw
399NPCさん:2008/11/18(火) 01:00:36 ID:???
>>394
しかし、この姉さんに合いそうな防具が意外と思いつかない
祝福の鎧とかあれだしなぁ
400NPCさん:2008/11/18(火) 01:02:38 ID:???
>>395
幼い妹や弟たちがいるんじゃないかねえ。
だから必要以上に強がっているとか。
401NPCさん:2008/11/18(火) 01:04:02 ID:???
>>399
頭部だけど、魔性面、天魔の兜、浮沈の冠あたりなんてどうかな
402NPCさん:2008/11/18(火) 01:08:06 ID:???
>>400
なるほど、戦いで稼いだ金を幼い弟や妹たちの養育費にしているのか。
だから強くあろうとしていると。有りがちだが泣かせる話じゃねえかよ。おい。
403NPCさん:2008/11/18(火) 01:08:50 ID:???
>>401
闘士のバンダナあたりもアリじゃないかな

装身具は勝守でいいとして…
404NPCさん:2008/11/18(火) 01:09:50 ID:???
>>401
魔性面被って、服はガーディアンローブなポニテ美人か

いい趣味してやがる
405NPCさん:2008/11/18(火) 01:12:31 ID:???
これはもうアコライト/プリーチャーで
姉を少しでも助けようとする妹or弟キャラを投入するしかない。
そしてそっちを作るのをメインに(ry

【身も蓋もなかったという】
406NPCさん:2008/11/18(火) 01:15:45 ID:???
>>405
名前はツクヨミかな。
愛称:ヨミで妹でも良いかも。
407NPCさん:2008/11/18(火) 01:17:39 ID:???
>>406
だったら、いっそのこと三姉弟にでも
408NPCさん:2008/11/18(火) 01:22:49 ID:???
シーフ/セージの弟か
409NPCさん:2008/11/18(火) 01:25:24 ID:???
スサノオはまだ戦えない足手まといなんじゃない。
年齢的にきっと10歳かそこらでツクヨミが14歳くらいかな。
410NPCさん:2008/11/18(火) 01:28:00 ID:???
ツクヨミ15歳でスサノオ13歳にすれば?
そして後には養うべき幼い妹や弟たち。
両親はもう死んでると。
411NPCさん:2008/11/18(火) 01:28:42 ID:???
>>407
あらほらさっさーな図が脳裏に閃いたんだが
412NPCさん:2008/11/18(火) 01:31:38 ID:???
>>410
良心の死因が腹上死になりそうなくらいの大家族だな
413NPCさん:2008/11/18(火) 01:33:23 ID:???
まず姉が傭兵としていろんな意味で有名で
最近、ツクヨミとスサノオが傭兵デビューという流れかな。
たぶんレベルは3くらい。ガーベラのとこのベートとギーメルみたいなものか。
414NPCさん:2008/11/18(火) 01:36:45 ID:???
ツクヨミとスサノオは弟という事で良いだろう。
ツクヨミはアコライト/プリーチャーでスサノオがシーフ/セージ
ツクヨミが冷静でスサノオが活発な性格。
415NPCさん:2008/11/18(火) 01:40:28 ID:???
ところでこの姉さんと弟はフリーの傭兵かな。
フェリタニアには黄金の狼があるしその所属で良いよね。
416NPCさん:2008/11/18(火) 01:42:00 ID:???
リムーブトラップ、ヴィジランテ、サーチリスク、シャドウストーク、
インタラプト、ストリートワイズ、ウィークポイント、
エグザマイン、エルディダイト、トレジャーマニア、
ハイウィズダム5、アドヴァイス5、プレコディクション
な弟か
戦闘はからっきし!
417NPCさん:2008/11/18(火) 01:44:13 ID:???
ツクヨミの方はフェイス・ブリガンディアを取得してるに違いない。
418NPCさん:2008/11/18(火) 01:44:45 ID:???
弟、名前と印象が違いすぎるw
419NPCさん:2008/11/18(火) 01:46:32 ID:???
>>414
スサノオはメイジ/シーフのほうが面白そうだ。
1レベルでとるスキルは
《マジックロック》《センスマジック》《スティール》
って感じで。
420NPCさん:2008/11/18(火) 01:48:50 ID:???
姉弟たちの特徴は、髪の色:黒、瞳の色:黒、肌の色:黄だな。
421NPCさん:2008/11/18(火) 01:52:45 ID:???
そういやツクヨミの話って知らないや。
何か有名な話ってあったけ?
422NPCさん:2008/11/18(火) 02:00:48 ID:???
>>421
たしか食べ物の女神のところへ行って
その女神の吐瀉物が食べ物になるが
吐き出す様が気持ち悪くて女神を殺したとか
そんな話がある。デリケートな性格らしい。
423NPCさん:2008/11/18(火) 02:02:22 ID:???
弟たちの二つ名

゛身の゛ツクヨミ
゛蓋の゛スサノオ

姉の身も蓋もなさをカバーするから。
424NPCさん:2008/11/18(火) 02:02:36 ID:???
デリケートっつーか、それは殺されても仕方ないw
425NPCさん:2008/11/18(火) 02:08:32 ID:???
なんか”身も蓋もない”三姉弟って感じだな。
426NPCさん:2008/11/18(火) 06:54:07 ID:???
>>423
ツクヨミ「姉さん……。いくら何でも露骨過ぎます」
スサノオ「姉貴、身も蓋もないにもほどがあるぜー」

とか言いながらツッコミ入れるんですね。
427NPCさん:2008/11/18(火) 07:26:41 ID:???
ツクヨミが実益を保護して、スサノオが痕跡を消す作業分担してるようなあだ名にも見える。
428NPCさん:2008/11/18(火) 07:29:09 ID:???
>>427
いいな。それ。
イメージにぴったりだな。
429NPCさん:2008/11/18(火) 07:29:43 ID:???
>>422
それスサノオの方だろ。
430NPCさん:2008/11/18(火) 07:47:18 ID:???
姉貴の足りないところを補ってくれる弟たち。
うん、良い感じだ。
431NPCさん:2008/11/18(火) 07:59:48 ID:???
姉が暴れて妹がかっぱいで弟が証拠隠滅。
これなんて強盗団?w
432NPCさん:2008/11/18(火) 08:06:50 ID:???
カマイタチかよw
433NPCさん:2008/11/18(火) 08:14:03 ID:???
刃で切る担当の奴が人間に絶望するんだなw
434NPCさん:2008/11/18(火) 08:32:50 ID:???
>>429
保食神を殺すのは月読で間違ってはいないよ
単に同じような話が須佐之男にもあるってだけ
同一神説があったりするくらいだからな
435NPCさん:2008/11/18(火) 08:46:51 ID:???
つまり、一卵性双生児で片方が女装か男装していると。
436NPCさん:2008/11/18(火) 09:26:10 ID:???
妹が男装をして、弟が女装をしている、と。
437NPCさん:2008/11/18(火) 09:28:37 ID:???
堕落天使みたいだな。
438NPCさん:2008/11/18(火) 10:25:36 ID:???
弟達のライフパスも振る?
439NPCさん:2008/11/18(火) 11:43:31 ID:???
>>438
弟たちは別に振らなくても良いと思う。
姉貴の方はキャラを掴むためにやったけど
そもそも基本この姉弟はNPCだしな。
440NPCさん:2008/11/18(火) 11:52:22 ID:???
゛身も蓋もない゛アマテラス・レベル9
゛身の゛ツクヨミ・レベル3
゛蓋の゛スサノオ・レベル3

幼き兄弟たちのために戦う傭兵三姉弟。


ところで彼らは何でピアニィのために働こうとしたんだろ?
正義とか国のためとか大義で動きそうにないし。
441NPCさん:2008/11/18(火) 11:54:18 ID:???
ゲロじゃない食べ物を与えてくれたから
442NPCさん:2008/11/18(火) 12:06:58 ID:???
>>440
ピアニィのためじゃなくて、ピアニィが払ってくれる報酬のため。


ピアニィ「皆さん、フェリタニアのために一緒に頑張りましょう!」
アマテラス「……で?月々の報酬はいくらなの?こっちも慈善事業じゃないのよ」
ピアニィ「…………」
443NPCさん:2008/11/18(火) 12:14:13 ID:???
>>442
「姉貴ー! 身も蓋もないにもほどがあるぜ」
「陛下、姉がとんだ失礼を、我々もフェリタニアのため、精一杯尽力いたします」

弟たちが身も蓋もない姉のフォローを精一杯するわけですね。
444NPCさん:2008/11/18(火) 12:35:04 ID:???
名前:゛身も蓋もない゛アマテラス
性別:女
年齢:17
種族:ヒューリン・ハーフブラッド・ネヴァーフ
クラス:ウォーリア/サムライ
出自:傭兵・戦いを求める
境遇:愛・愛する者のために戦う
運命:迷走

種族スキル:ハーフブラッド→アダマント

スキル:バッシュ5、リバンドバッシュ、スピアマスタリー、イミューウェイト、シールドスラム、エンラージリミット2、
トレーニング器用、敏捷、感知、ギフト、インヴィジブルアタック、アームズレンジ、オートガード3

性格:普段は仕事(戦い)にがつがつしていて、身も蓋も無い言動(「敵を皆殺しにすれば金くれるわよね」)をとるが
本当は愛する者のために戦い、戦いにも疑問を持っている普段強気で時々弱い一面を見せる姉さん。
弟に゛身の゛ツクヨミ(レベル3)と゛蓋の゛スサノオ(レベル3)がいる。


戦法:刀を使わない身も蓋もない力押し戦法。
トルブラを取るためだけにサムライとなりウォーリア、一般スキルだけを取り続けて9レベル。

外見(装備):魔性面被って、服はガーディアンローブなポニテ美人

取り敢えずアマテラス姉さんの設定で今まで出てきたのってこのくらいか
445NPCさん:2008/11/18(火) 13:33:36 ID:???
伸びてると思ったら何だかキモい流れになってんな
446NPCさん:2008/11/18(火) 13:58:03 ID:???
ヒント:騒いでるのは数人
447NPCさん:2008/11/18(火) 13:58:59 ID:???
現在のネタが乗れそうにないなら
自分で話を振る。
448NPCさん:2008/11/18(火) 14:17:36 ID:???
>>447
全くだ
他にネタが無いからこの流れになったというのに
449NPCさん:2008/11/18(火) 14:23:19 ID:???
見てるだけでも楽しいよ。
タダで読めるんだから。

450NPCさん:2008/11/18(火) 14:23:58 ID:???
なんか手帳スレで同じようないいわけしているバカがいたな
話題が錯綜すると見辛いから控えているのに
延々と長々と続ける奴が一方的に悪いのにな
451NPCさん:2008/11/18(火) 14:25:10 ID:???
>>447
大抵それ出来ない奴がそういう風に書くんだよな
452NPCさん:2008/11/18(火) 14:28:51 ID:???
たぶんこいつら脱線している最中にGMが進行させようとすると文句言うんだろうな
453NPCさん:2008/11/18(火) 14:32:39 ID:???
キモいよ、キモくないよ。
ウザいよ、ウザくないよ、むしろおまえらウザいよ。

新しい話題も出さずに文句だけ言ってたら、空気悪いだけの言い合いで一スレ潰すぜ?
投稿だかももうすぐ完成だろうし、別の話してようぜー

しかしどうするか。
そーいえば、今度出そうかと思ったんだがゾハールの分身の光の竜ってシナリオで出した人or戦った人居る?
454NPCさん:2008/11/18(火) 14:33:24 ID:???
ああ、お前等の考えたチョーイカス設定をキモいなんて言って悪かったよ
ネタがなきゃ思ったことを書くことも許されないスレだったなんて知らなかったんだ
455NPCさん:2008/11/18(火) 14:39:07 ID:???
スレってのは常に進行する義務は無い。
ネタが無いからって、キモかろうがなんだろうが無理に話題作る必要は無い。
話題が振られるまで待てば良い。

スレってのは常に参加する義務は無い。
キモイ話題で占有されてるからって、空気悪くしてまで無理に流れを変える必要は無い。
話題が尽きるまでスレを閉じていれば良い。
456NPCさん:2008/11/18(火) 14:47:41 ID:???
流れがどーたら以前に、
他人の行為に対する自分の主観的にな悪印象だけを
そいつらの目の前で口にだすのは掲示板でもリアルでも悪手だとおもうぞw
ほんとの事だから何言っても自分に否はないとか、ありえんw
457NPCさん:2008/11/18(火) 14:50:21 ID:???
>456
ちょ、キモいことは否定しないのかw
458NPCさん:2008/11/18(火) 14:50:30 ID:???
>ネタがなきゃ思ったことを書くことも許されないスレだったなんて知らなかったんだ
ネタがないから適当にキャラ作ってた連中に文句をつけたやつが何を言ってるんだ?

>>444
どーでもいいがスキルの数間違ってないか?
アダマントの他にギフトがあるのが理由だと思うが。
459NPCさん:2008/11/18(火) 17:25:58 ID:???
>>444
こんだけあれば十分投稿できるな。
明日にでも俺が郵送しておこうか?
ペンネームというかグループ名は「名も無き有志一同」で良いかね?
2chの名前を出すとイメージ悪いかもしれんし。
460NPCさん:2008/11/18(火) 17:44:48 ID:???
>>459
いいよ。別にそれで。
461NPCさん:2008/11/18(火) 17:58:07 ID:???
こんだけカオスだとイメージとか手遅れな気はするがw
462NPCさん:2008/11/18(火) 18:00:34 ID:???
だれか絵を描けw
463NPCさん:2008/11/18(火) 18:01:32 ID:???
とりあえず>>444からギフトは削れよ。
464NPCさん:2008/11/18(火) 18:05:19 ID:???
了解。とりあえず良いものと判断して俺が投稿しとく。
弟のイメージとかはこれまでのレスから拾っておく。
まあ、採用されるかは別だが、投稿しておく。
465NPCさん:2008/11/18(火) 18:51:53 ID:???
ところで名前は完全にこのままか?

1:名前はそのまま。アマテラスはアマテラス
2:短くするかネタから弄る。アマテラス→テラスとかヒルメ
3:実は違うけど仮称。だからこのまま送る


さて別の話題として良いのが思いつかないので適当に
アルディオンの種族やクラスで増えたスキルによって大幅に成長がかわった
とかいう特徴的なスキルって何かある?

たとえばマイナーで知力ダメージを上乗せする奴なんか
低レベル作成の魔法攻撃キャラには相性良いと思うが
466NPCさん:2008/11/18(火) 19:19:56 ID:???
>>444チェックしたがガーディアンローブなんてアイテム無いよな。
ガードローブはアコライトとかだし、祝福の鎧で良いよな。
467NPCさん:2008/11/18(火) 19:32:09 ID:???
>>466
魔性面とのビジュアルのミスマッチぶりが良いかもしれんw
良いと思うぞ。
468NPCさん:2008/11/18(火) 19:39:18 ID:???
>>465
ファイナルストライクのせいでうちのメイジが要らない子になった
469NPCさん:2008/11/18(火) 19:43:15 ID:???
>>288
200近く前だが、GM判断かな
470NPCさん:2008/11/18(火) 20:35:30 ID:???
オートガードとかエンラージリミットとか削って
バーサーク入れたかったけどもう遅いか?

>>466
多分、同レベルでほぼ同性能のマジカルチェインの間違いだろう。

>>465
エンハンススペル終了。デイメア大幅強化。
ウィルパワーとマジックフォースは大きいと思う。
物理系はコネクトフォースぐらいかなぁ…最大値が高いだけで、短期戦ではあんま強くないけど。
フォースストライクは使い辛いし、ドラゴングロウはロマンスキルかな。
フォーキャスターは、最初から専門で組まないと意味なさそうだ。
既存のスキルとの組み合わせでどうの、ってものでも無いかと。
471NPCさん:2008/11/18(火) 22:30:40 ID:???
>>288
クイックケースでメジャーが必要なのは”中に入ってる”状態にするためで、
持ってる武器を[所持品]にしてクイックケースから出した武器を装備するのはマイナー1つで可能だと思う。

また、”中に入ってる”状態にするということで、
ウェポンケースも中身の入れ替えにメジャーが必要な気がする。
戦闘中は武器投げ捨てまくって、戦闘終了後に回収する感じじゃなかろうか。

ウェポンチェンジは、「メジャーが必要」と「マイナーの前に交換できる」が矛盾するから、
決定的な答えは出ない、
プレイヤーフレンドリーの原則で代用可能、ってとこじゃないか。
472イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/11/18(火) 22:43:10 ID:DAKsxaWk
>465
本格的に成長方針が変わるとしたら殴り/支援特化アコかね。エクスマキナで
アンプリファイア取ればメイジ経由しないで済むのは大きい。

>470
殴りプリーチャーが切り札として持つならドラゴンストライク+ソウルコンバート
かなぁ。初期はツラいが最大MPが充分に育った高Lvなら悪くない。回数制限も
1シーン1回とかなり緩いし、場合によっちゃボルテよりも有用。
473NPCさん:2008/11/18(火) 23:11:04 ID:???
>>470
すまん、ガーディアンローブ→ガードローブがウォーリアにも装備出来ると思い違いして書き込んだ

魔性面とのミスマッチがいいかなー、と思ったもんで…
474NPCさん:2008/11/19(水) 00:54:52 ID:???
そういや、待機してからカリキュレイトって出来るのかな?
475NPCさん:2008/11/19(水) 06:01:42 ID:???
待機は行動済みじゃないし、できるだろう
476NPCさん:2008/11/19(水) 07:10:48 ID:???
さっきポストに入れてきた。
多分、明日には届くはず。

>>465
1です。
477NPCさん:2008/11/19(水) 08:26:52 ID:???
カリキュレイトを
敵も持っている場合、どっちが優先されるの?
478NPCさん:2008/11/19(水) 08:28:09 ID:???
PCじゃね、やっぱり
479NPCさん:2008/11/19(水) 08:36:38 ID:???
行動値の高い方じゃないの?
480NPCさん:2008/11/19(水) 08:55:11 ID:???
リプレイで《エンカレッジ》同士がかち合った時、行動値の高い方が動いていたな。
まあ何の参考にもならんけど。
481NPCさん:2008/11/19(水) 10:28:11 ID:???
侍の《コンバットセンス》はかち合ったら行動値順だよな?
482NPCさん:2008/11/19(水) 10:42:17 ID:???
コンバットセンスの説明文に「その中で【行動値】を比較して行動順を決定すること。」って書いてあるはず。
高い方からとは書いてないが、その辺は常識で判断してください。

コンバットセンスとカリキュレイトがぶつかったときには
「【行動値】を比較して、値の高いキャラクターから先に行動してください。」
とはっきり明記してあるけど。

カリキュレイトが上位互換であるけど、ARAじゃそういうスキルは珍しくないから割愛。
483NPCさん:2008/11/19(水) 13:19:52 ID:???
ちょっと質問。
ダメージに重圧乗せる攻撃とかをカバーリングとかで2撃分くらった場合って、1撃目くらったら2撃目の前に重圧状態になっちゃうのかな?
それともそこらへんの適用はダメージ後にまとめて?
484NPCさん:2008/11/19(水) 13:49:42 ID:???
セットアップのスキルはそもそも【行動値】順に処理するっていう規則があったはず
他のタイミングにはない
485NPCさん:2008/11/19(水) 13:54:57 ID:???
>>483
カバーリングなどの使用タイミングはダメージ出る前なので、バッステ付与攻撃でキャンセルとかはなし
二発受けてダメージ通ればそこでバッステ入る
一発ごとにインデュアは要らない
486NPCさん:2008/11/19(水) 13:56:42 ID:???
>>483
「個人的には」各処理は個別にそのタイミングで解決されるべきなので、一発目のダメージ処理→二発目の命中判定→二発目のダメージロール直前となるから重圧がかかって無理だと思う。
487NPCさん:2008/11/19(水) 14:12:55 ID:???
上のレスを見てふと思った。
カバーリングは485の処理が正しいと思うのだが、そもそも一メインプロセス中に同じキャラが二回かばう(カバーリング+かばうとか)って宣言できるのか?
488NPCさん:2008/11/19(水) 14:13:57 ID:???
範囲攻撃をカバーしたときのことだろ
489NPCさん:2008/11/19(水) 14:55:08 ID:???
>>488
自分のダメージとカバーリングした相手のダメージだな
490NPCさん:2008/11/19(水) 16:09:18 ID:???
>487
タイミングが同じだからダメなんじゃね?
491NPCさん:2008/11/19(水) 16:22:46 ID:???
範囲攻撃のカバーなら一撃目二撃目じゃなく同時だから重圧が付くのは全ダメージ後だろうな

ダブルキャストでサモンフェンリルが二発飛んできて一発目カバーリングしたりして食らったらそこで重圧付くから二発目にディフレクションしたりとかは出来ないな
492NPCさん:2008/11/19(水) 16:57:11 ID:???
>>490
クロススラッシュやトリプルブロウなんかは攻撃の処理別々だしタイミング同じではないと思うが
処理別々なのにタイミング同じだとリアクションが1回しか出来ないからそのうちの一発しか回避が出来なくなっちまう
493NPCさん:2008/11/19(水) 16:59:20 ID:???
複数回攻撃と範囲攻撃の話が混ざってるな
494NPCさん:2008/11/19(水) 17:04:42 ID:???
>>493
>>483の質問が複数回攻撃の話なのか範囲攻撃の話なのかあいまいだからだろうな
495NPCさん:2008/11/19(水) 17:25:12 ID:???
複数回攻撃ならカバーリング関係なくね?
元々2回カバーリングは出来ないんだし
496NPCさん:2008/11/19(水) 17:29:47 ID:???
>>495
だから「他人をかばう」はカバーリングじゃないじゃん
497NPCさん:2008/11/19(水) 17:30:07 ID:???
だな
カバーリングで二発なら範囲で自分も回避失敗した時だ
498NPCさん:2008/11/19(水) 18:08:03 ID:???
複数回攻撃の一発目の重圧攻撃をカバーリング、二発目の攻撃を他人をかばう、二発目の攻撃時にスキル(アイアンクラッドとか)が使えるのかって質問かもしれないだろ
499NPCさん:2008/11/19(水) 18:15:18 ID:???
カバーリングと他人をかばうは併用出来ないだろ
500NPCさん:2008/11/19(水) 18:32:33 ID:???
>498
それはカバーリングとかでじゃなくて素直に連続攻撃を受けてとか書いとけよww
501NPCさん:2008/11/19(水) 18:34:28 ID:???
出来ないってどっか書いてあったっけ?
502NPCさん:2008/11/19(水) 18:50:51 ID:???
トリプルブロウにプロテクションは1回しかできない。あとはわかるな?
503NPCさん:2008/11/19(水) 19:00:16 ID:???
>>501
ないな
504NPCさん:2008/11/19(水) 19:06:39 ID:???
>>501
同じタイミングに行動の宣言は1回しかできない
505NPCさん:2008/11/19(水) 19:09:31 ID:???
>>504
アラクネとプロテクって連続攻撃の一回目と二回目、別々になら使えなかったっけ?
506NPCさん:2008/11/19(水) 19:14:22 ID:???
>>505
別々のPLならOKだよな?
一人のPLが1ラウンドにアラクネとプロテクション使うのはNG?
まあ普通は分かれて取ると思うが
507NPCさん:2008/11/19(水) 19:14:43 ID:???
カバーリングが連続攻撃に対して二回とも使えないのは
「メジャーアクション一回につき一回のみ使用可能」との文言があるからだろ
508NPCさん:2008/11/19(水) 19:15:14 ID:???
>>505
無論使えるよ
509NPCさん:2008/11/19(水) 19:20:27 ID:???
範囲攻撃の場合は自分が回避失敗してたら二発同時にくらうからバステは関係無し
複数攻撃をカバーリングしたら問答無用で二発くらうからやっぱりバステは関係無し、でいいのか?
510NPCさん:2008/11/19(水) 19:22:00 ID:???
>>502
どう分かれと…
同スキルを一回のメジャーアクション中に使えるかどうかとは違うだろ

>>504
>>492のいうように複数回攻撃の一発目二発目は同タイミングじゃないよ
一発目と二発目で別々に回避振るし、一発目だけストライクバックとかだって出来る、リアクション二回してるわけだ
511NPCさん:2008/11/19(水) 19:22:49 ID:???
ん?プロテクションやアラクネは複数攻撃に対して1ラウンド1回のみだけど、
カバーリングしたらくらうのは1発?2発?
こんがらがってきた
512NPCさん:2008/11/19(水) 19:23:18 ID:???
>>509
連続攻撃をカバーリングした場合は二回のうち一回しかカバーリングできないよ
513NPCさん:2008/11/19(水) 19:26:40 ID:???
>>504
カバーリングして自分で自分にプロテクションは不可、でいいのか?
514NPCさん:2008/11/19(水) 19:28:09 ID:???
>>513
タイミングが違うから全く問題ない
515NPCさん:2008/11/19(水) 19:28:53 ID:???
>>513
その2つタイミング違うぞ
516NPCさん:2008/11/19(水) 19:35:35 ID:???
>>483の質問に対する解答は、範囲攻撃なら2発同時にくらうからバステ付与は
517NPCさん:2008/11/19(水) 19:42:38 ID:???
>>516
>>485で全く問題ない
518NPCさん:2008/11/19(水) 19:47:55 ID:???
>>504>>499を言ってるんジャマイカ?

でも他者に対する複数回攻撃の1発目をかばって
2発目をカバーリングはできるんジャマイカ?


519NPCさん:2008/11/19(水) 19:51:26 ID:???
「他人をかばう」はタイミングが明記されていないが
「回避できない」と書いてあることから
命中判定の直後もしくは回避判定の直前だとおもう
だからダメージロール直前であるカバーリングとはタイミングは異なると思うんだが
520NPCさん:2008/11/19(水) 19:54:56 ID:???
>>519
ダメージロールの直前で《カバーリング》と併用不可です
521NPCさん:2008/11/19(水) 19:55:48 ID:???
>>520
ソース
522NPCさん:2008/11/19(水) 19:57:23 ID:???
>>521
エラッタ嫁
523NPCさん:2008/11/19(水) 19:58:54 ID:???
エラッタではなくFAQだな
エラッタものだと思うが
524NPCさん:2008/11/19(水) 20:10:20 ID:???
トルネードブラストもエラッタで「死亡もしくは戦闘不能に出来る」ってして欲しいんだがなぁ
525NPCさん:2008/11/19(水) 20:12:54 ID:???
>>511
2発
526NPCさん:2008/11/19(水) 20:13:39 ID:???
>>525
なんで?
527NPCさん:2008/11/19(水) 20:14:14 ID:???
>>526
相手にするな
528NPCさん:2008/11/19(水) 21:30:55 ID:???
話切り替えるのに良い燃料が思いつかんのだが
こないだの投稿キャラを適当に住人が作ったように

城や街かダンジョンか何か適当にシナリオに組み入れられそうな
素案とランダムを使い分けながら作ってみるのはどうだろう?
もちろん作ったMAPを使おうが使うまいが自由
キモいと思えば無視すればいいし、特定の部分が気に入らなければ自分で使うときは改変すればいい。
最初のお題が必要なら季節がら『雪』をモチーフにしたかなにかでどうだろう
529NPCさん:2008/11/19(水) 21:43:04 ID:???
リヴァイアサンとかをカバーリングしたとき、
バッステは2回食らうとして
インデュア2回必要とする見解は無いのか?
530NPCさん:2008/11/19(水) 21:45:38 ID:???
>>529
無いんじゃない。
531NPCさん:2008/11/19(水) 21:48:31 ID:???
いや、まあ、2回使いたいなら別にかまわんけど

ヒント:「同じバステを」2回食らってる
ヒント2:《インデュア》は[重圧]食らってても使える
532NPCさん:2008/11/19(水) 21:53:46 ID:???
範囲攻撃ならダメージが2倍になるだけで、攻撃を2発くらうわけでもないし
533NPCさん:2008/11/19(水) 21:58:13 ID:???
リヴァイアサンをどれだけ喰らおうが、同じバッステが二重三重に重複するわけじゃなし。
インデュア一発で消せない理由がどこにも無いね。
534NPCさん:2008/11/19(水) 21:58:38 ID:???
>>532
2倍になるだけじゃないが
535NPCさん:2008/11/19(水) 22:03:01 ID:???
>>531>>533
いや、少なくとも、2匹の敵が2回リバイアサンしてきて、
1回目をインデュアしなかったら2回目でインデュアしたって無駄だよ。

>Q:《インデュア》を使用した場合、以前に受けていた[バッドステータス]も無効にすることもできますか?
>A:できません。その時に受けた[バッドステータス]のみ無効にすることができます。

だから、食らってるのが2回なのか1回なのかが判断の分かれ目だと思う>>529だが。
536NPCさん:2008/11/19(水) 22:05:03 ID:???
個別に計算だからバッドステータスもそれぞれ付与されることになるんじゃないかなあ。つまり二発分必要だと思う。
537532:2008/11/19(水) 22:06:07 ID:???
おお、本当だ。2回ダメージを受ける、と書いていた。俺の勘違いだ。
538NPCさん:2008/11/19(水) 22:14:14 ID:???
>>536
うん。個別に重圧がかかる。そのときに元々のバステの重圧が上書きされて重圧になる。
インデュアにバステを受けた直後って書いてあるはずだし
539NPCさん:2008/11/19(水) 22:17:02 ID:???
>538
二発目の重圧にならないだけで一発目の重圧残るんじゃね?
540NPCさん:2008/11/19(水) 22:22:43 ID:???
>>539
「既に適用されているバステにはならない」って記述はなかった気がするし、毒の場合比べて高い方(猛毒持ちな)を採用すると思う。
と考えるとバステには一度なっているのではないかと判断するがどうか?
541NPCさん:2008/11/19(水) 22:31:05 ID:???
なんかのリプレイで
敵が2回行動で両方ともバッステを喰らったけど
インデュアは1回だけで回復してたような。
542529=535:2008/11/19(水) 22:31:39 ID:???
>>538 >>540 が何を言ってるのか判らないのは俺だけか

できれば、どういう攻撃にどういうリアクションしたら結果はどうなると思う、と書いて欲しい。
543NPCさん:2008/11/19(水) 22:34:22 ID:???
>>541
リプレイはルール間違ってることもあるからな
544NPCさん:2008/11/19(水) 22:38:03 ID:???
このスレで微妙なゲームの条件の話をすると
どうもレス回数が多い誰かの思い込みで進行することが多いから
気をつけたほうがいいと思うんだ。
545NPCさん:2008/11/19(水) 22:52:12 ID:???
基本は同じ効果は上書きだな。

今の状態:毒(15点) → 毒(3点)              → 毒(3点)
同じバッドステータスである[毒]が上書きされて、効果は最後に受けたものになる。
ホーリーウェポン+15→ホーリーウェポン+3と同じ。

今の状態:毒(15点) → ( 毒(3点)→(ここでインデュア)) → 毒(15点)
元のバッドステータスが残るってのがこの考えで

(今の状態:毒(15点) → 毒(3点)) →(ここでインデュア)→ なにもなし
消えるってのがこれか?「受けなかった事にする」じゃなくて「受けた直後に打ち消す」なのを
重視したわけか。
546NPCさん:2008/11/19(水) 22:53:37 ID:???
>>544
サイレント・マジョリティならぬノイジー・マイノリティってか
547538=540:2008/11/19(水) 23:05:14 ID:???
>>542
見事に俺だなwww

猛毒(対象がこの攻撃によって毒を受けた場合クリンナップでの毒のダメージに追加でX点を加える)というスキルがある。手元にないがバルムンクの面子が持ってるはず。こいつをAとする。

で、これと通常の毒を与える敵。こいつをBとしよう。

@A→Bのとき
まずは猛毒つきの「毒」状態になる。そのあとBの「毒」を受けたとしたら上書きされて通常Bを適用するはず。(例えダメージが低くてもだ)

AB→Aのとき
まずBによって「毒」となっている。その対象にAの攻撃が入った場合猛毒付きの「毒」となる。

(注意しておくが、根拠は特にない)

これらによって、BSは後書き有利だと判断する訳だ。
つまり、インデュアは後書きされたBSに効果を発揮するため、前にあったものごとなくなる。と思う訳なのだが。
548NPCさん:2008/11/19(水) 23:10:58 ID:???
>547
上書きされるはずだったバッドステータスをうち消すのがインデュアの効果だから上書き自体も無くなると思う。
つまり元のバッステ残存。
549538=540:2008/11/19(水) 23:11:15 ID:???
>>545
仰る通りです。後書き優先の前提に則ってはいるのですが……数値等で表せるものではないので予想にしか過ぎません。
文章打ってからリロードしたら、被ってしまいましたが。
550NPCさん:2008/11/19(水) 23:11:55 ID:???
>>548
バッドステータスを受けた後に使うんだぜ
551538=540:2008/11/19(水) 23:14:54 ID:???
>>548
インデュアの効果参照部分は「バステを受けた直後」となっています。
その適用時に、キャラクターはどのような状態になっているのでしょうか?
「受ける直前」ならば話はそうなるはずですが。
552NPCさん:2008/11/19(水) 23:16:43 ID:???
だから巻き戻して上書きそのものも無かったことになるんじゃないかと言ってるんだが……
553NPCさん:2008/11/19(水) 23:29:19 ID:???
めんどくさくなったので

・範囲攻撃をカバーリングなどした時のバッドステータスとインデュアの処理
・同じバッドステータスを受けた場合のインデュアの処理

についてメール打っといた。
554NPCさん:2008/11/19(水) 23:29:35 ID:???
>>552
受けたものを消すのになんで巻き戻すんだよ
555NPCさん:2008/11/19(水) 23:33:48 ID:???
まあ巻き戻すくらいなら最初からタイミングをバステ受けた直後じゃなくバステ受ける直前にしとけよって話ではあるなー
556NPCさん:2008/11/19(水) 23:38:57 ID:???
受けなかったことにすると固い床で転倒してもインデュアすれば大丈夫!になっちゃうからなぁ
557NPCさん:2008/11/19(水) 23:40:17 ID:???
昔、キュアで放心はともかく転倒をどうやって直してるんだって話が出たな
ビジュアル的に
558NPCさん:2008/11/19(水) 23:46:28 ID:???
>>528
雪ねぇ…
・先の大雪で凍り付いた風車(可燃性とかin山奥とか厄介要素満載)をどうにかして回すクエスト
・雪に残った足跡から推測できる仕掛け
・逆に自分達の足跡を消さないと追跡者にアタックされる罠
・下にいるほど火力が上がる大玉雪転がし
・深雪状態だと飛行の無いキャラは移動力半分+回避判定-1D
・体力馬鹿の雪だるまが前衛で足止めしつつ、後ろから範囲魔法がバンバン飛んでくるシュチュエーション

適当に考えたらこんなん浮かんだ。
559NPCさん:2008/11/19(水) 23:50:21 ID:???
>528
・壁が簡単に壊せるけど調子に乗って壊しすぎるとダンジョン崩壊
560NPCさん:2008/11/19(水) 23:52:31 ID:???
重圧を受けるときにだけインデュアできる(すでに重圧が入っているときは、インデュアできない)
だと思ってたら、違うんだな。表記的に
「常に重圧」な部屋とかでも、毒をインデュアしまくりか
561NPCさん:2008/11/19(水) 23:56:01 ID:???
エネミーガイドを見てたんだが、
人造生物の35Lvエネミーの「エレファントロック」が
HP70、MP32しかないぞ。
これって7〜8Lvモンスターと同じぐらい?
誤植か?
それともきちんとした理由があるのか?
562NPCさん:2008/11/19(水) 23:56:56 ID:???
>>557
キュアは魔術だからまだ言い訳が立つじゃないか
万能薬で転倒が治るのは…
563NPCさん:2008/11/19(水) 23:58:19 ID:???
>561

P97 エレファントロック HP
誤:70
正:170

P97 エレファントロック MP
誤:32
正:132
564NPCさん:2008/11/19(水) 23:59:04 ID:???
>>561
同時に何体も出て来るとか、無限沸きのモンスターとかだと思えばいいじゃまいか。
565NPCさん:2008/11/20(木) 00:00:40 ID:???
>557.562
きっと心が転倒してたんだよ
566NPCさん:2008/11/20(木) 00:00:57 ID:???
>>562
何かのゲームでは、転倒はこけて頭を打って脳振塔で気絶している状態なんだとか。
567NPCさん:2008/11/20(木) 00:02:10 ID:???
>>562
なあに、万能薬は種別:ポーション、つまり『魔法』薬だ
なにもおかしいことはないさ…
568NPCさん:2008/11/20(木) 00:05:49 ID:???
そういえば蘇生薬もそうだが《マグニフィケーション》出来るんだよな
569NPCさん:2008/11/20(木) 00:09:08 ID:???
一本拳を脊髄に押し込まれたような激痛が走るんじゃないか?
570NPCさん:2008/11/20(木) 00:22:55 ID:???
>>528
トラップ:暴走雪玉
エンチャント型

オブジェクト:雪玉に設置する。暴走雪玉が設置された雪玉にエンゲージしたキャラクターは
難易度13の【敏捷】判定を行い、失敗すると[騎乗状態]となり、その間移動が行えなくなる。
雪玉は行動値0/移動力5でGMがNPCと同様に一定の方向に移動させる。
雪玉に騎乗しているキャラクターは雪玉と一緒に移動する。
この[騎乗状態]を解除するにはメインプロセスの直前に難易度13の【筋力】判定に成功しなければならない。
[転倒]を受けるか、雪玉が破壊されるまでこの効果は持続する。
この[騎乗状態]が解除された場合、[HPダメージ]を[2D6+5]点受ける。

オブジェクト:雪玉
このオブジェクトが存在するスクウェアは[封鎖]となる。破壊する場合はHP:50となる。


571NPCさん:2008/11/20(木) 00:23:38 ID:???
なんという漫画雪だるま……
572529=535:2008/11/20(木) 00:40:11 ID:???
>>547
サンクス。良く判った。
確かにそういう解釈もできなくは無いか。

>>553
ここで言い合ってても答えは出ないっぽいからそれが正解。
サンクス。
しかし俺はあーだこーだ言い合いたいから続けるw


他の解釈。これも強引か。
GM「敵の攻撃、ダメージ受けたら毒ね。」
PC「10点食らいました。」
GM「じゃあ毒プレゼント。」 (バッステを「受けた」瞬間)
PC「インディアは使いません。
(キャラシートかきかき。)
あ、さっきの猛毒の上に上書きして普通の毒になりますよね?」
GM「OK、普通の毒になった。」
PC(かきかき。) (バッステ適用確定。)

インデュア使ってたら猛毒が残るという解釈。

もしくは、
A:あります。ただし、同じ名前の[バッドステータス]を複数受けることはありません。たとえば、[毒]の状態の時に[毒]を受けても、[毒]の効果が重なることはありません。
ここから、2回目に毒を受けても受けない、最初に受けた猛毒が続行という解釈も。
既に転んでる相手を、派手に転ばそうとしても無理、みたいな。

>>556
それは問題ないと思うけど。
573NPCさん:2008/11/20(木) 01:59:17 ID:???
質問です。

プロテクションとサモンアラクネを一つの判定に一人のキャラが一度に使うことは出来ますか?
それぞれ一回ずつしか出来ないとありますが、二つならできそうなんですが。
574NPCさん:2008/11/20(木) 02:05:51 ID:???
>>573
そもそも同じタイミングのスキルはひとりでは同時に使えない。
575NPCさん:2008/11/20(木) 04:41:36 ID:???
トリプルブロウに対して、一人が別々のダメージロールにプロテクションとアラクネとガーディアンを撃つのはありなんだっけか?
576NPCさん:2008/11/20(木) 04:45:46 ID:???
>>575
無理だろ
577NPCさん:2008/11/20(木) 05:41:02 ID:???
>>572
インデュアはバッドステータスを食らった瞬間
つまりバッドステータスがかかってから発動するスキルだ
かからないようにするスキルではない
578NPCさん:2008/11/20(木) 06:10:43 ID:???
>>575
できるんじゃね
別々のダメージロールにそれぞれアイアンクラッドできるし
579NPCさん:2008/11/20(木) 06:26:33 ID:???
>>575
ありだけどアラクネとプロテクション同時に収得は
スキル枠の消耗にしかならんだろ、ふつー
580NPCさん:2008/11/20(木) 06:50:05 ID:???
低レベルでトリプルブロウ対策に特化したキャラとして、
エフィシエント5、プロテク1、アラクネ1とか。
581NPCさん:2008/11/20(木) 07:33:55 ID:???
3人PTの時に、複数攻撃対策でプロとアラクネの両方を取ってた奴がいたな。
フレンドベレーやらブースターロッドやらで低レベルでもごまかしごまかしやっていた。
582NPCさん:2008/11/20(木) 09:27:31 ID:???
プロテクションとアラクネを両方取ってたプリーストを見たことがある。
パラディンのワイドプロテクションに負けないためだそうだ。
583NPCさん:2008/11/20(木) 11:23:24 ID:???
燃費悪いなぁ
584NPCさん:2008/11/20(木) 13:32:41 ID:???
まあ両方伸ばさなくてもエフィシエントでそこそこの効果は期待出来るし、取得さえしてれば
フェイトを突っ込むことも出来るから保険に取っておくのも考え方としてはアリなんじゃね。

他のメンバーが持っとけという話だが。
585NPCさん:2008/11/20(木) 14:15:04 ID:???
うちの鳥取では範囲に複数回攻撃が飛んできたりするから、メイジが持ってるアラクネ5と別にアコが保険で1取るのはありだなーと思った
エフィシとケセド乗せりゃ20点は弾けるし悪くない
586NPCさん:2008/11/20(木) 18:06:45 ID:???
アリアンロッド今から買おうと思うんだけど、何処まで買えばめどは立つかな?
ニート脱出したばっかりなんでお金はあるんだ一応。
587NPCさん:2008/11/20(木) 18:07:23 ID:???
…ってテンプレに書いてあるな、すまん忘れとくれ。
588NPCさん:2008/11/20(木) 19:10:53 ID:???
すごい亀でスマヌが
>>520-523
複数回攻撃のそれぞれのダメージロールは別のタイミングジャマイカ?
ならできてもヨカンベ?
589NPCさん:2008/11/20(木) 19:11:36 ID:???
卓を囲むメンツにもよるだろうと思うけどな。
1人先走ってアイテムガイドまで買っても、使い道が……というのはよくあること。
590NPCさん:2008/11/20(木) 19:13:47 ID:???
>>588
そこで話題なってるのは範囲攻撃だろ?
591NPCさん:2008/11/20(木) 19:14:48 ID:???
>>588
アンカー先と話がずれているような気がしないでもないが、
《連続攻撃》とか《トリプルブロウ》なら、一発目にカバーリングで2発目にかばうとかはできてもいいんじゃないかな。
592NPCさん:2008/11/20(木) 19:24:46 ID:???
>>589
何度もアリアンやってるところに参加するから、アイテムガイドまでは一応購入予定(尼でぽちった
トラベルガイドってどんなデータが入ってるかわかんないけどオススメ?
593NPCさん:2008/11/20(木) 19:30:02 ID:???
トラベルガイドは良いサプリだが、PCに使うデータが欲しいならあまりおすすめはしない
ただ安いから買っても良いかもな
594NPCさん:2008/11/20(木) 19:31:30 ID:???
ゲームの雰囲気や世界観を知るにはお勧め。人口比率とかもわかるし、割と無茶できる世界観だということも再確認できるし。
データとしては、地域クラスというライフパスで取得するマニアックなクラス4種のみだから微妙。
595588:2008/11/20(木) 19:32:03 ID:???
>>590-591
書き忘れたが俺は>>518なんだ。

だよな。他者に対する複数回攻撃の1発目をかばって
2発目をカバーリングはできていいヨナ?
596NPCさん:2008/11/20(木) 19:35:39 ID:???
>>592
煽りとか抜きで、参加先に聞けばいいと思う。
ここでどれだけオススメされても相手が使わないって言うなら無用だし、
ここでいらない子扱いされても相手が「町の雰囲気くらいつかんでほしかったな」って言うんなら必要だし。
597NPCさん:2008/11/20(木) 19:43:36 ID:???
>>592
無理してまで買わんでもいいとは思うが財布に野口さん一人分ぐらいの余裕があるなら買って損はないな。
ただ地域クラスは結構イメージ的に濃いクラスなんでその辺微妙。

データ的にはヴァイキングとシャーマンは強いと思う。
ヒーラーは自動取得だけ頂いて後はさっさとアルケミストにでもなるぐらいか。
グラディエーターは使おうとか考えたことすらないから分からんなあ。
598NPCさん:2008/11/20(木) 19:49:51 ID:???
考えろよ! ←グラ信者

まあ真面目な話、低レベル帯で充実した前衛をやりたい場合立派な選択肢だよ
頭と胴に防具つけられない、というのは逆に言えば着なくていいってことで

実際、最初のうちはグラディエーターは裸でも充分すぎるほど硬いからな
その分を回して、いきなりいい武器が買える。オススメはツヴァイハンダー
599NPCさん:2008/11/20(木) 19:57:25 ID:???
>>598
じゃあ考えよう。

あ、頭と胴の防具要らないんだからエナジーバーストが使えるな。
600NPCさん:2008/11/20(木) 20:00:39 ID:???
つまり、グラディエーターからさっさとモンクにクラスチェンジというわけですね。わかります。
601NPCさん:2008/11/20(木) 20:05:18 ID:???
えっ、グラ→モンク鉄板じゃなかったのか…w
602NPCさん:2008/11/20(木) 20:29:31 ID:???
《ビーストロア》自分に使ってエンゲージを離脱後《陣形》とか
603NPCさん:2008/11/20(木) 20:35:36 ID:???
最初のうちは《チャンピオン》ゴリゴリ伸ばしとくといい気になれるよ!

ちょっとレベル上がったらリビルドさせてもらえ。
604NPCさん:2008/11/20(木) 20:43:07 ID:???
>>603
リビルドしたらライフパスから変わるんだな
605NPCさん:2008/11/20(木) 20:54:58 ID:???
シーフ/グラディエーターで短剣や斧で戦うのもいいぜ。
どうせ良い鎧なんか着れないし、レベル上がれば欲しい補助アイテムとか沢山でてくるからな。

2レベル作成ならメイジ/グラディエーターもネタとしては良いかもな。
アダマントをハーフブラットで取得すれば世にも珍しい装甲の固い魔術師が・・
606NPCさん:2008/11/20(木) 21:22:41 ID:???
フォーキャスターを経由してルアーリングとブロッキングで敵を自分のスクウェアに集めて行くとかどうだ
よくタフなカバーリング要員を出してくるGMや雑魚がバラバラと散開して向かってくるようなGMなら有効じゃないだろうか
…よく考えりゃタイミング的にも結界紋で十分かなぁ
607NPCさん:2008/11/20(木) 21:33:23 ID:???
ありがと、折を見て聴いてみるよ。>サプリ
608NPCさん:2008/11/20(木) 21:48:32 ID:???
アルディオンスキルはみな無制限で入れてるの?
エリンディル地域クラスと組み合わせる時は、後から誰かアルディオン出身者に教えてもらう?
609NPCさん:2008/11/20(木) 21:54:29 ID:???
>>608
うちの鳥取では、キャラ設定で理由付けできるならおk、としてる。
もちろん後付けでもいい。
610NPCさん:2008/11/20(木) 21:59:53 ID:???
>>608
エリンディル出のキャラがアルディオンでプレイしてって場合は
・アルディオンで書かれた兵法書を読みました
・ある日突然神託を受けました
とかの理由で転職すればいいんじゃない?
611NPCさん:2008/11/20(木) 23:23:48 ID:???
正直グラディエーターやガンスリンガーの自動取得スキルは10レベル制限を考えずに設定しているような気がする。

グラの自動取得を10レベル以降も強化する装飾品なんか投稿してみてもいいかもな。
名前はチャンピオンベルトあたりでw
612NPCさん:2008/11/21(金) 01:10:56 ID:???
グラディエーターはなんであんな微妙性能なのかが分からん
SLを上げてもブランディッシュ以下な複数対象攻撃とか、1対1でしか効果を発揮しない特技とか
613NPCさん:2008/11/21(金) 01:17:30 ID:???
デュエルファイトって射撃武器で使った場合とか
エキサイトバトル、ラストブロウを射程の延びる白兵攻撃で使った場合って
同じエンゲージに一人しかいない状況を作らなきゃいけないのは
自分のエンゲージ?相手のエンゲージ?それとも両方?
614NPCさん:2008/11/21(金) 06:17:13 ID:???
>>612
地域クラスだからだろう。
615NPCさん:2008/11/21(金) 08:45:51 ID:???
しかしスキップジャックはマイナー最強の攻撃スキル(上級職除く)だぞ。
616615:2008/11/21(金) 08:48:02 ID:???
>>615
>>614に対して、『同じ地域クラスのヴァイキングのスキルは強いぞ』って言いたかった。

なんかグラディエイターのスキルにスキップジャックがあると書いているように見えたので訂正。
617NPCさん:2008/11/21(金) 14:21:19 ID:???
単にクラス毎に個性があるってだけの話じゃないの?
618NPCさん:2008/11/21(金) 14:27:42 ID:???
そういやナローシェイブって、風霊の剣とかでも射程伸びないのかな。
伸びるなら強いかもしれんのだが……無理か?
619NPCさん:2008/11/21(金) 15:27:12 ID:???
ブランディッシュとナローシェイブ、バッシュとエキサイトバトル、インデュアとバトルセンス、個性すらない完全下位互換スキルが多いんだよなぁ
グラディエーターでしか出来ない事も少ないしな。金が掛からない、チャンピオンで稼ぐ、ビーストロアーが便利。こんなとこか?
620NPCさん:2008/11/21(金) 15:42:46 ID:???
どのスキルももうひとまわり強くてもいいよな
D&D的にウェブ・エンハンスメントで真グラディエイターとか出ないか
621NPCさん:2008/11/21(金) 16:44:15 ID:???
>>618
IGに「射程などで矛盾した場合は有利な方を選んでいい」とある
…けど、《ナローシェイブ》はわざわざスキルの本文中に
「エンゲージしているキャラクターからSL+1体」って書いてあるな

これも、有利な方を選べる部類に入るのかな?いいのなら、
疑似《ファストドロウ》みたいな使い方も出来そうな予感が…
622NPCさん:2008/11/21(金) 20:38:35 ID:???
アコバードをやりたいと思ってるんですが、
楽器って装飾品あつかいなんですよね。
カイトシールドにメイスをもたせてさらに楽器、そんな装備ができるんでしょうか?
両手がふさがっててもいい楽器ってどんなのなんでしょう。
623NPCさん:2008/11/21(金) 20:42:09 ID:???
君の持っているそれは、メイスではなくマラカスだよ。(目をぐるぐるさせながら)

冗談抜きで俺の鳥取には盾相当のシンバルと杖相当のバチを持ってるバードがいる。
624NPCさん:2008/11/21(金) 20:46:29 ID:???
>>622
ギタリストとかが使う、口元に固定するハーモニカ
625NPCさん:2008/11/21(金) 21:06:15 ID:???
>>622
アリアンロッドには明記していないが、他のFEAR製ゲームには「ルール優先、演出後付け」「相当品」というルールがあってね。ルール的に正当であれば、記述どおりの見かけでなかったり、少々不可思議でもかまわない。
(GMや参加者が認めるなら)バード技能を使う時だけパイプオルガンが出現してもいい。

…タップダンスの靴とか、メイスが中空になっていて笛になるとか
626NPCさん:2008/11/21(金) 21:09:23 ID:???
相当品はともかく、ルール優先演出後付けが明記されてるルルブってあったっけ?
627NPCさん:2008/11/21(金) 21:36:21 ID:???
ない。
あれは多分ネットで言い出された都市伝説の類。
628NPCさん:2008/11/21(金) 21:39:41 ID:???
特技のフレーバーは無視して良い、ってのが明記されてるのならある
629NPCさん:2008/11/21(金) 21:42:47 ID:???
「相当品がデータ的には一切変更されない」という意味でのルール優先演出後付けなら相当品がルール化されてるシステム(N◎VAとかNW2とか)には必ず記載されているが。
630NPCさん:2008/11/21(金) 21:51:26 ID:???
もちろん有効なテクニックだと思うけど、
たまに「ルール優先演出後付け」がさもすべてのFEARのゲームに
それそのものが明記されてるような前提で語る人がいたりはするな
631NPCさん:2008/11/21(金) 21:53:10 ID:???
ファミリアを人間にしたって構わないしな
632NPCさん:2008/11/21(金) 21:54:50 ID:???
うちの鳥取じゃ相当品、って言っていいのかは知らんが(俺が相当品について知らないから)、
データの参照先さえはっきりしてりゃ別にどんな形状だろうといいってスタンスだな。
例えば、グラディウスのデータならそれを明示している以上はどんな形の長剣だと言い張ってもいい、って感じだ。
633NPCさん:2008/11/21(金) 22:41:58 ID:???
相当品ルールが在るシステムではデータが剣でも、演出にすると形が在るものですらない事があるし、逆もある

データでは性能は良いが普通の武器だが、演出は鍛え上げた素手とか
データでは日本刀だが、演出では、本人のきれーな歌声とか

公式NPCやリプキャラの話だ

もちろんルールは変わってないから、武器携帯出来ないとこでは取り上げられるし、武器破壊技で壊される
634NPCさん:2008/11/21(金) 22:42:48 ID:???
うちは相当品オールOKだな
まぁ、巫女服とかが切れないからって理由なんだが

>>621
なんで明記してあるのかなぁ、って思うぐらい酷いよな
高レベルになると、下手にサヴァイヴに頼るより、防具着たほうが強いというのも泣ける
メイジは着れる防具少ないからありなのかもしれないけど
635NPCさん:2008/11/21(金) 22:46:16 ID:???
>相応品
カオスフレアやNWではやるけどARAではあんまりやらないなあ。
636NPCさん:2008/11/21(金) 22:51:22 ID:???
まあオリジナルデータ作っていいゲームだから、最悪外見だけが違うオリジナルのアイテムとしてGMに許可貰うとかすればいいんだが
637622:2008/11/21(金) 22:51:32 ID:???
>623
それも考えたんですが、呪歌使える楽器ってやっぱ両手で使うもので、音階が出るものであると思うんですよね。

>624
ラウドボイスが使えないっす!

>625
相当品にしてもいいんですが、武器は武器、盾は盾、楽器は楽器の方がいいんですよね。
たとえば盾の一部に竪琴を仕込む、みたいなことも考えたんですが
武器持ち変えルールを適応しないと楽器が弾けないし。

両手持ちメイスやアックスなら、ギターっぽい演出ができるんですが。
638NPCさん:2008/11/21(金) 22:54:32 ID:???
>637
腰の所につける太鼓みたいなヤツでいいんじゃね。
639NPCさん:2008/11/21(金) 22:55:08 ID:???
ルナルには、ブロウバグパイプ(吹き矢のバグパイプ)やハープボウ(竪琴+弓)なんてのがあったな。
640NPCさん:2008/11/21(金) 22:55:39 ID:???
>>638
宮沢家長男がつけていたみたいなやつか。
641NPCさん:2008/11/21(金) 22:57:20 ID:???
素早く持ち替えてることにしても良いんじゃね?
642NPCさん:2008/11/21(金) 22:58:27 ID:???
>>622
遠くスフォルなんたらという国には
ピアノミサイルとかヴァイオリンボンバーという武器があってだな
643NPCさん:2008/11/21(金) 22:59:23 ID:???
そもそも両手空いてなくても扉開けれるしポーション飲めるし罠外せるし肉食えるし、気にしだすとキリが無いけどな
644NPCさん:2008/11/21(金) 23:02:52 ID:???
>>642
ミはミサイルのミ、だな
645NPCさん:2008/11/21(金) 23:06:34 ID:???
敵と両手剣で殴りあいながら、
秒間一個の速度で牛乳飲んで肉食ってリンゴ平らげるなんて余裕。
646NPCさん:2008/11/21(金) 23:10:34 ID:???
俺がやってるときの最高効率はイモだったな。
647NPCさん:2008/11/21(金) 23:29:32 ID:???
>>637
つかそこまで深く考察するんだったら全てに対してやってね
いちいちプレイ止めて一時間なり二時間なり相談してさ
そういうのも楽しいだろうよ
俺はまっぴらごめんなんでゲームデータ的に合致してればいいようにやるけど
648NPCさん:2008/11/21(金) 23:33:50 ID:???
ゲーム中に悩まないようにここで相談してるんじゃね?
649NPCさん:2008/11/21(金) 23:36:17 ID:???
そりゃよかった
んじゃ次は食料を持たずに長旅するのはおかしいってことを考えよう
650NPCさん:2008/11/21(金) 23:37:38 ID:???
おっと水も持っていかないとおかしいな
まず第一に金に重さがないのはおかしすぎるか
651NPCさん:2008/11/21(金) 23:38:05 ID:???
それよりもダンジョン潜っている間のトイレについて考えないと
652NPCさん:2008/11/21(金) 23:39:36 ID:???
>>648
リアルリアリティ厨対策ですね。
653NPCさん:2008/11/21(金) 23:42:40 ID:???
リアルリアリティ厨がリアルリアリティ厨対策する図
654NPCさん:2008/11/21(金) 23:46:48 ID:???
風霊の剣で遠くの敵にも同じダメージを与えられるのが納得できません
あの説明ならば遠くに行けば行くだけダメージが少なくなるはずです
だから私は近くの敵に対しては1d6点ダメージを増やすよう裁定しました
655NPCさん:2008/11/21(金) 23:48:37 ID:???
ちょっと煽るだけでこの有様
全く楽でいいよな
656NPCさん:2008/11/22(土) 02:16:01 ID:???
質問者は純粋に聞いてるだけっぽいんだから、あんまりからかうなよ。
>>647のような皮肉者にはその対応でいいけどさ。

>>637
素早く持ち替えてることにすれば良いと思う。
何故《ウェポンチェンジ》も無しにそれが許されるかというと、
メイスが笛になってるとかタップダンスの靴だとかに比べ、特に有利にならないから。
多少見た目に無理があっても、ゲーム上の性能が変わらないなら特にスキルが必要だったりしない。
キャラ設定ぐらい好きにやっても、ゲーム的に不利にならないようにするためだ。
《ラウドボイス》だって、『声を出せる状況じゃなきゃ使えない』とか書いてないだろ?


多分SW1あたりに、『チャームの命令は口頭なので楽器が笛だと命令不可』とか書いてあるのが頭に残ってるんだろうけど
アリアンロッドにはそういうルールは無い。
ハーモニカを大音量で吹けば、大声出したのと同じ効果になるさー。
657NPCさん:2008/11/22(土) 02:17:04 ID:???
>>637はからかっていいだろ
馬鹿なんだし
658NPCさん:2008/11/22(土) 02:41:15 ID:???
>>657
リアル志向のゲームしかやったことの無い場合、ありえる疑問点だと思うよ?
何度か話をしてみても一向に納得しないというのなら馬鹿かも知れないけどさ。

あと馬鹿なだけでからかうのは良くない。
からかっていいのは粘着とか荒らしとかまで発展した場合だ。
659NPCさん:2008/11/22(土) 03:17:05 ID:???
初心者が質問しにくい空気作るなよ。
一体何がしたいんだ?
660NPCさん:2008/11/22(土) 03:32:57 ID:???
んー、メジャーアクションは複雑な行動を行う行動単位だけど、別に1つだけの動作を行うことを表すわけじゃないでしょ
だから1回のメジャーアクションで瞬時に武器から楽器に持ち替えて呪歌を奏でることができても不思議じゃない
楽器に持ち替え、呪歌を扱い、終わったらまた武器に持ち替える
まー別にメジャーアクションに限ったことじゃないけど、そういうようなことできるのを表しているのがバードの
しいては各クラスの「スキル」なんじゃね?
661NPCさん:2008/11/22(土) 03:53:24 ID:???
>>660のような状況の場合、この動作が一まとめなので
最後の『終わったらまた武器に持ち替える』をやめて、武器をしまったままにする。
ということはしてはならぬ。してはならぬのだ。

理由はルール上有利になる(ことがある)からだぜ。
662NPCさん:2008/11/22(土) 07:47:23 ID:???
装備を元に戻すまでが演奏だ!
663NPCさん:2008/11/22(土) 10:39:21 ID:???
バードスキルの使用条件に楽器の装備は無い
こだわるのは勝手だが、こだわり過ぎると、
「ボクチンのキャラは専用の剣で無いと戦えません!その剣は意思を持ってて、戦うべき理由が無いと抜けないんです!いまはクライマックスだけど理由を満たしてないから抜けません。だから戦いません!」
てゆーバカくらいには邪魔になる可能性を秘めるぞ。
664NPCさん:2008/11/22(土) 10:59:49 ID:???
ルールでそう決まってるから、ではダメなのかね?
リアルリアリティを追求していったらキリがないと思うのだが。
665NPCさん:2008/11/22(土) 11:18:53 ID:???
>>663
けうまはなぜきくたけに対してはああなんだろうか…
666NPCさん:2008/11/22(土) 11:23:23 ID:???
そもそも、一曲演奏するのと一発殴るのが同じ一行動なのがおかしい事に何故気付かないんだろう。
楽器がどうのってよりも魔法的な声を発していると考えた方が自然なのに。
667NPCさん:2008/11/22(土) 11:27:40 ID:???
だから楽器を両手装備として使いたいなら

・ピアノで殴る
・バイオリンで殴る
・柄の部分が笛として使える大鎌(というかポールウェポン全般)

こんなのでいいじゃないかと
668NPCさん:2008/11/22(土) 11:33:03 ID:???
楽器で殴ったりしたら調律狂ってろくに音出なくなるんだぜ。
やっぱり、多少ご都合主義は容認していいと思うんだ。
669NPCさん:2008/11/22(土) 11:56:39 ID:???
すぐ弾けるように背中にギターを準備しているんだよ
670NPCさん:2008/11/22(土) 12:48:10 ID:???
どうしてもリアルリアリティを持ち込みたいならタップシューズでもハーモニカでも手を使わずに演奏出来る楽器はあるからそれ使えばいい
それがメンドクサイorどうでもいいなら器用に武器を持ちながら演奏でも、素早く持ち替えて演奏でも好きに描写すればいい
ぶっちゃけ、それだけの話なんだよな
671NPCさん:2008/11/22(土) 12:50:51 ID:???
その手のリアリティ、例えば移動中の食料計算とか宿泊費の計算とか入れると処理が煩雑になるから正直好きじゃないんだよな
672NPCさん:2008/11/22(土) 12:58:16 ID:???
ドロップの処理と重量計算だけで面倒だってのになw
673NPCさん:2008/11/22(土) 13:11:19 ID:???
ハーメルンネタを見ると
ごついモンスターたちがくんずほぐれつしながら
涙ながらにマッチョなボディをまさぐっている
カバー裏のイラストを思い出してしまう

まあでもARAにハーメルンって結構合うよね
674NPCさん:2008/11/22(土) 14:49:57 ID:???
>>673
魔法の曲を使うのは主人公と仲間の一人がメインで、
あとは普通に剣で攻撃するウォーリアや、サモナー経由の鎌使いドラグーンとか、
アコライト/サモナー→モンクの姫様だったりするからな。
意外なほどに正統派ファンタジーとも言える。
675NPCさん:2008/11/22(土) 15:06:57 ID:???
ドラム戦とグノン戦はガンガン史上の名バトル
676NPCさん:2008/11/22(土) 15:41:45 ID:???
>すぐ弾けるように背中にギターを準備しているんだよ
トランペットを持った兄が仁王像破壊して登場しそうだな。
677NPCさん:2008/11/22(土) 18:29:09 ID:???
ジョイジョイでコキ使われると地獄の筋肉痛に襲われるのか……
678NPCさん:2008/11/22(土) 18:36:24 ID:???
ARA的にはこき使われてMPかっつかっつになってる感じだろうか。
679NPCさん:2008/11/22(土) 19:01:57 ID:???
意外に読者多くて吹いた
680NPCさん:2008/11/22(土) 20:07:17 ID:???
ああ、読み返したいけどガンガンコミックだから満喫に揃っているとは限らないよなぁ
681NPCさん:2008/11/22(土) 20:23:23 ID:???
ハーメルは冗談言い合ってるギャグパートとシリアスパートに分かれてて
戦闘中だろうが政治向きの会話中だろうが魔王軍の中でさえ入り乱れるのが
どうしてもプレイヤーやマスターがボケとつっと込みを言い合ったりする感じでRPG的だ

アリアンでやると演説の後で
アニマルクパクトで拡大したシームルグ拡大して、倒れ逝く者たちが立ち上がる燃えシチュなのに
ぎっくり腰の爺が立ち上がったりアンデットが立ち上がってお前は敵だろうが!と脇道にそれる感じで
682NPCさん:2008/11/22(土) 20:39:56 ID:???
実は絶版してんだぜハーメルン
683NPCさん:2008/11/22(土) 20:44:11 ID:???
ロトの紋章と合わせて文庫にならないかな
684NPCさん:2008/11/22(土) 20:50:04 ID:???
あの漫画の本当に恐ろしいところは、そのギャグパートがそのままシリアス進行に直結するところだw
685NPCさん:2008/11/22(土) 20:50:52 ID:???
たしか続編みたいなの出てたしパッパラ隊みたいに再販されるんじゃね?
686NPCさん:2008/11/22(土) 20:53:13 ID:???
脱線中の雑談ジョークで散々な目にあって、全部本当に適用されたNPC・コルネット
687NPCさん:2008/11/22(土) 21:41:18 ID:???
>>685
みたいなのってか続編そのもの
ヤングガンガン連載だからサンレッドと合わせてどうぞ

そういやこないだロト紋とハーメルンのラストバトル部分のみが
コンビニ流通してたっけ
688622:2008/11/23(日) 00:11:06 ID:???
>647
もちろん、ゲームを中断するようなことはしたこたないですよw
こうしてゲーム外で相談してるわけで。

>656
なるほど、ゲーム上有利にも不利にもならないなら
瞬間的に持ち変えてもいいわけっすね。


ゼル伝的、瞬間持ち変えビジュアルで行きますか。そこが落とし所かなあ。
「にく」だってメジャーアクションで一瞬で食えるわけっすしね。
689NPCさん:2008/11/23(日) 01:42:05 ID:???
>>637
もうこれでいいんじゃね?
http://kamibakusho.blog50.fc2.com/blog-entry-647.html (18禁)
690NPCさん:2008/11/23(日) 03:29:54 ID:???
もう良いからメジャー一回捨てて楽器弾けば?そうしたいんならそうしようよ
691NPCさん:2008/11/23(日) 09:06:27 ID:???
>>688
いいからもう消えろ
692NPCさん:2008/11/23(日) 15:58:23 ID:???
トラン、ユースに続いて今度は真也か…
最近の矢野PCの事故率高いなー

アルは大丈夫かねえ
693NPCさん:2008/11/23(日) 17:09:38 ID:???
サムライの先輩方、トゥルーブレイクの上手い使い方を伝授してください……
俺の頭じゃ使えなさ杉ワロタ
694NPCさん:2008/11/23(日) 17:56:47 ID:???
>>693
他の人に殴ってもらう。もしくは、ジョイフルしてもらう。
物理防御も魔法防御もバカ高い敵か、PTに武器魔化できるメンバーがいなければ使えるんじゃね?
695NPCさん:2008/11/23(日) 18:41:19 ID:???
>>692
アルが倒れると前衛がいなくなって大ピンチに…
696NPCさん:2008/11/23(日) 18:42:17 ID:???
硬いボス相手にでも使って、エンカレッジやギルドスキルの再行動あたりを駆使してひたすら殴る
そのラウンドで沈めるくらいの気持ちでw
697NPCさん:2008/11/23(日) 18:44:20 ID:???
>>693
確かにアリアンロッドだと物理防御を下げる意味が薄いけど
スノレディが当たるかレインボーカラーを使えない限り魔法防御だって0ではないんだから
魔化するより敵の物理防御を0にする方が強いじゃないか。

ラウンド効果なのはパーティーで協力しろとしか。エンカレッジとかで無理矢理二回行動してもいいけど。
698NPCさん:2008/11/23(日) 19:16:06 ID:???
アタッカーのウォ/サムには使いづらいかも知れないが
デバッファーのシ/サムとかが使うには良いスキルだよ
サムライはけっこうシーフ向けではあるからな
699NPCさん:2008/11/23(日) 19:52:27 ID:???
アーマーダウン5LVとかはまだ使いやすいんだろうな

サムライは、行動値上げたりを考えるとシーフ向きかもしれない
パラディン/サムライのプロヴォック侍でもいいけど
700NPCさん:2008/11/23(日) 20:02:53 ID:???
なるほど、アタッカー目線で考えるのが間違ってたのか!
ありがとう、いろいろ考えてみるよ!
701NPCさん:2008/11/23(日) 20:23:08 ID:???
サムライ…トゥーハンドアタックで装備部位を両手扱いに出来ればなあ…
702NPCさん:2008/11/23(日) 20:25:56 ID:???
コンバットセンスでトゥルーブレイクして、ジョイフルジョイフルとエンカレッジと再行動で攻撃し、敵から攻撃されたらストライクバックする。手数を増やせば増やすほど有効。クロススラッシュとかトリプルブロウとか。
703NPCさん:2008/11/23(日) 20:31:30 ID:???
ちょっと気になる事があるんで質問いいすか?
リプレイスレで質問してこっちに来る事になったのだけども、サガの無印のことで質問したい
大陸ガイド持ってないので各国のスタンスが分からない上での疑問なんだけど、
1巻でフェリタニアを名乗っちゃったってことは、全ての国に対して喧嘩売ったってことになるよね
つまり、「うちらが正当だからお前らの国を手に入れちゃうゼーw」と考えていると宣言したようなもんで
思いっきり侵略国家なのではないか、と思うんだが、そんな事も無いのだろうか
他の国は冷静な対応をしてくれているのかな?
その辺どうなっているのかお聞かせ下さい、割と気になっているんで
704NPCさん:2008/11/23(日) 20:49:38 ID:???
>>703
そう取る国もあるだろうな。
そうじゃない国もあるだろうし、決してそう明言したわけではない。
少なくとも建前上&実際はあくまで、ピアニィの汚名を晴らすために立場を形作っただけ。
705NPCさん:2008/11/23(日) 20:57:15 ID:???
例えば、アヴェルシアと名乗った場合、レイウォールにはあくまで「かつて服従させた属領で起きた内乱の鎮圧」と
言う大義名分が出来かねないけど、フェリタニアと名乗れば新国家になるから属領とは言い張り難い。
そうなると国家間戦争として正式に宣戦布告する必要がある訳で、そこへの侵攻はグラスウェルズを刺激する
事になる。
そこらへんの大義名分を立てる意味もあると思うよ。

あとレイウォールにとってもグラスウェルズにとってもフェリタニアは邪魔だが、かといって両国が仲良く手を
結ぶ訳は無い。だからあえて両国を同時に敵に回す事で、逆に両国の緊張状態を触発して動き難くする、
って策でもあると思う。

レイウォールだけを敵に回しても、グラスウェルズを味方につけられるとは限らないしね。
レイウォール攻めて来る→アヴェルシア再征服→そこに満を持してグラスウェルズ侵攻、とか、
アヴェルシアの服属(アクロス)の逆転的な展開になりかねないし。
706NPCさん:2008/11/23(日) 21:10:27 ID:???
>>704
>少なくとも建前上&実際はあくまで、ピアニィの汚名を晴らすために立場を形作っただけ。
これが目的なら、わざわざ他国を刺激するフェリタニアを名乗る必要は無いと感じたわけでして

>>705
アヴェルシアを名乗る事による利点、欠点、フェリタニアを名乗る事による利点、欠点という事ですね
無論、フェリタニアを名乗る事による利点はいくつかありますが、
それ以上に、他国全ての好感度を下げかねないフェリタニアの名乗りを国の立ち上げ時期に行ったのはヤバげに感じるのです
とはいえ、大陸ガイドを知らんので、問題ないのかもしれませんがw

ええと、今の所、他国の対応は特に語られていないのでしょうかね
うん、ありがとうございます、今後どうなって行くか期待して待つ事にします
707NPCさん:2008/11/23(日) 21:12:46 ID:???
>>706
問題はもう大陸ガイドが売っていないことだな
708NPCさん:2008/11/23(日) 21:13:57 ID:???
え、まじですか
買いそびれたままほっといたらそんな事になってたのですか
やべー、どうしよう
709NPCさん:2008/11/23(日) 21:20:30 ID:???
>>690-691
>>688でゼル伝式にするって言ってるのに何粘着してるんだこいつら?
710NPCさん:2008/11/23(日) 21:23:00 ID:???
>>706
戦国の世で好感度っつってもなー。
少なくともアルディオンは民族間の憎悪が戦争の種ではなく領地問題。
戦争は勝てる条件と必要性でするものであって、好き嫌いでするものじゃないのだと思う。
711NPCさん:2008/11/23(日) 21:27:59 ID:???
>>706
大陸ガイドによると、元統一帝国の他の5ヵ国は対応に苦慮していてお互いの出方をうかがって様子見してる状態らしい

まあ今のとこは静観みたいだな
そのうちどっかが動いたらそれをきっかけに連鎖的に多数の国が動くかもしれんが
712NPCさん:2008/11/23(日) 21:31:18 ID:???
一昔だったら
ベトナムや朝鮮みたいに
南北に分けて占領して代理戦争させてウマー(地元民地獄)

今だったらプチテロ国家として
他国から武器をもらってゲリラ行為(地元民地獄)

どっちにしても新フェリタニアに明日はないわな。

こんな小さな都市でフェリタニアの名をかたっても誰も驚異とはとってくれないから相手にされないと思う。
利用されるときだけ別かもしれないけど。
713NPCさん:2008/11/23(日) 21:34:03 ID:???
>>710
好感度というか、この国はヤバい、と相手の国に宣言したのが問題なんですよ
アヴェルシアだったら良い関係を築いていた国もあっただろうけど
フェリタニアでは他国との関係がマイナスからの出発だろうなと
協力関係を引き出すのに利害の一致以外では難しい状況だろうなー、と
で、国の立ち上げ時期にやったら、勢力小さいからとりあえずつぶしとけ、と思われそうな

>>711
なるほど、そういう状況ですか
正直、フェリタニアに未来なさそうですね(苦笑
714NPCさん:2008/11/23(日) 21:45:13 ID:???
>>708
まあサガシリーズは展開に失敗したみたいだからあんまり影響ないと思う
アリアンロッドごと来年は消えているかもしれないが
715NPCさん:2008/11/23(日) 21:49:10 ID:???
>>713
フェリタニアと名乗った所で、現状において統一に向けられる戦力があるでもなく、
全ての国は基本的に統一帝を目指してるんだから、フェリタニアを名乗る事で
他国の属領化を宣言した事には微妙にならないんじゃないかな。
だから、ヤバイと思われる事もない。

ああそうか。アルディオンの全ての国は基本的に侵略国家だよ。
だから、フェリタニアと名乗った所で変わらない、と言えばわかりやすい?
716NPCさん:2008/11/23(日) 21:53:26 ID:???
>>713
まあその四面楚歌?の状況を口八丁手八丁でどうにかしていくのが2巻の展開か。
戦略シミュゲーなら一番面白い時期だな。
717NPCさん:2008/11/23(日) 21:53:41 ID:???
何を名乗っても弱小扱いではあるだろうから、フェリタニアを名乗った方が牽制を狙えてむしろ便利なんじゃね?
718713:2008/11/23(日) 22:11:38 ID:???
えー、フェリタニア云々はともかく現在の状況は何となく分かったように思います
コメントを下さった皆さん、ありがとうございます
・・・いや、席外すんでこれ以上コメント出来ないもんで
719NPCさん:2008/11/23(日) 22:15:26 ID:???
何で最初のレス番でなく713なんだ?w
まあ、気になるならまたどうぞw
720NPCさん:2008/11/23(日) 23:23:55 ID:???
>>713で釣りの楽しさを覚えたからじゃないの
721NPCさん:2008/11/23(日) 23:54:41 ID:???
リプレイしか読んでないとそういう感想になるんだなあ。
元々のフェリタニア自体は侵略国家でもなんでもなくむしろ他の国々に分裂した事によって戦争が起きた訳だから、フェリタニアにそんなイメージは無かった。
とはいえシナリオフックとしては面白そうだ。
722NPCさん:2008/11/24(月) 01:59:45 ID:???
ネタバレになるが、メール欄はその成立過程の恩義からフェリタニアとは友好関係は結べそうではある。
ただ、表向きではないのと、遠すぎる事が問題かな。遠交近攻とはよく言うけどね。
723NPCさん:2008/11/24(月) 02:44:27 ID:???
>>721
俺もリプレイしか読んでないが
そんな感想にはならなかったけどね
724NPCさん:2008/11/24(月) 02:57:50 ID:???
そんないかにも「PC所属お膳立て」みたいな国よりも、
シナリオとかでいい加減白竜と赤竜だけで状況が決められてるの何とかして欲しい。
折角の南部小国家群なのにラングエンドやゴルフォード関わってないのってどうよ。
725NPCさん:2008/11/24(月) 03:02:16 ID:???
>>724
日本語でおk
726NPCさん:2008/11/24(月) 03:41:15 ID:???
>>725
日本語訳
スリスは俺の嫁
727NPCさん:2008/11/24(月) 03:52:47 ID:???
>724
それこそユーザーの腕の見せどころじゃあございやせんか。
ラングエンドやゴルフォードを使ったセッションやって
FEARに送りつけてめでたく公式採用となりゃ、嬉しいじゃないの
728NPCさん:2008/11/24(月) 03:53:36 ID:???
まあ、現状グラズウェルズとレイウォールと黒幕のバルムンクばかり目立っている事は確かだな。
729NPCさん:2008/11/24(月) 03:55:47 ID:???
>>724
ロスベルク島攻防記以外の公式シナリオって何?
730NPCさん:2008/11/24(月) 03:55:58 ID:???
>>727
俺がFEARの社員ならそんな自己顕示欲の強いヲタの投稿なんか一瞥してポイだな。
ま、フェリタニアの設定は投稿募集しているみたいだけどな。
731NPCさん:2008/11/24(月) 03:57:53 ID:???
>>729
GF誌にあるシナリオ。
大陸南部の小国家群でグラズウェルズ軍とレイウォール軍が小競り合いしてにらみ合ってるんで
何とかしましょうと言うシナリオ。

ここまでならネタバレにはならんはず……。
732NPCさん:2008/11/24(月) 04:03:41 ID:???
>>731
ハンドアウト決まってないんだから好きにやればいいと思うんだけどなぁ、あれ
733NPCさん:2008/11/24(月) 04:08:38 ID:???
グラズウェルズとレイウォールをラングエンドとゴルフォードに変更して、
海賊を山賊にすればいけるかもね。
設定面じゃない実プレイ面での多大な改造を要するけど。

つーか、あのハンドアウト案、外の連中ばかりの設定で、
あそこを故郷にもつというPCがまるで考慮されていないのな。
734NPCさん:2008/11/24(月) 04:13:33 ID:???
>730
まるまる捨てるか使えそうなとこだけ取り上げて上手く使うかなんてわからん。
これまでだって読者投稿を生かしてるトコもあるし。
自主規制するのは各人の好き好きだけど、他人様の米櫃に砂入れてなんか良いことあるか?
動かなければ何も起こらんけど、動けば何かが起こることもあるわけだしな
735NPCさん:2008/11/24(月) 04:13:33 ID:???
>>733
あべこべだろ
あのシナリオで小競り合いが起こった南部小国群であることの意味はかなり薄い
(せいぜい、北は公式で、中央部はリプレイで舞台にするからってだけで南部にしたんだろう)
国はそのままで舞台だけ変えた方がスムーズに出来るだろうな
736NPCさん:2008/11/24(月) 04:17:35 ID:???
>>733
いや、だからそれくらいは自分でやれよ
今のところは好き勝手に設定していいですよって言うことなんだから
737NPCさん:2008/11/24(月) 04:20:07 ID:???
事の本質は俺があのシナリオを南部でうまく回す事じゃなく、
公式が二大国と黒幕重視で他の国にあまり比率をおいていないことなんだが。
738NPCさん:2008/11/24(月) 04:23:56 ID:???
739NPCさん:2008/11/24(月) 04:52:56 ID:???
>>737
それで色々な国に比重を置いたら
拡散しすぎっていうんですよね
わかります
740NPCさん:2008/11/24(月) 08:19:01 ID:???
何だかんだで大国の意向ってのが強くなるのは仕方のない事ではないかなぁ。
戦国日本の朝廷とか、冷戦時代の東西とか、何らかの形で小国は大国の影響を受ける。
741NPCさん:2008/11/24(月) 08:37:42 ID:???
トラベルガイドもまだ出ていないというのに、他の国がどうとか早漏めが。
742NPCさん:2008/11/24(月) 11:36:15 ID:???
>>739
実際まだそういう時期なんじゃないかなー
俺なんかは戦記ものの素養がないこともあって、
最初アルディオンの設定見た時には国多すぎて何がなんだかって感想のところを、
とりあえず二大国の争いを軸に作ればいいのね、とずいぶん気が楽になったよ
逆に、素養のある人にとっちゃそれこそ、他の国に置き換えたり自作したりもできるだろうしさ
743NPCさん:2008/11/24(月) 18:38:38 ID:???
逆に言えば、小国の設定を各鳥取で好きに決めて良いという事だ。
自キャラの設定に上手く使うと良い。
なんでもかんでも公式に決めてもらわなきゃ設定できないってわけでもないだろう?
GMや鳥取が公式設定マンセーだというならご愁傷様。
744NPCさん:2008/11/24(月) 19:14:54 ID:???
公式が詳しく設定するとユーザーが決める余地がないと言い出します
745NPCさん:2008/11/24(月) 19:17:22 ID:???
お解り頂けたでしょうか?
これが反抗期です。
746NPCさん:2008/11/24(月) 20:06:16 ID:???
大国に対抗しようと、小国や都市国家の諸国が連合を画策する話とか
大国に拠点がある商会を介して貿易の話が出てくるとか

そういうレベルで大国を出しておいて、使いたかったらPCの味付けに使ってね
くらいで小国・都市国家を舞台にするのがやりやすいんじゃないかな?

公式で固まりかけてる大国なんて知るかというメンツも
やっぱリプで描写されてるのに絡めたいよう〜というメンツも居るだろう。
747NPCさん:2008/11/24(月) 20:11:36 ID:???
ソ○スタルビー○ングってギルドに参加させて紛争が起こったから武力介入してって言えばいんじゃね?
748NPCさん:2008/11/24(月) 20:34:25 ID:???
どんだけ厨性能な専用アイテム持った連中だ、それはw
749NPCさん:2008/11/24(月) 20:42:59 ID:???
全員GMドライブ装備なんだよ。
750NPCさん:2008/11/24(月) 20:53:43 ID:???
あんな小さな国で国を興してどうするんかねえ。

どっかの国の三枚舌交渉ならぬ、二枚舌交渉で
「こっちに協力し、いい条件をつけてくれたら政略結婚してもいいわん。」
と赤白の国両方にいってだまくらかすぐらいしか思いつかん。
751NPCさん:2008/11/24(月) 21:26:04 ID:???
そのために石の設定が仕込んであるんじゃねえの?
752NPCさん:2008/11/24(月) 21:39:39 ID:???
てか小国家群カワイソス
753NPCさん:2008/11/24(月) 21:53:21 ID:???
>>747
ARA的にはセレスチャルビーイング、だな。
754NPCさん:2008/11/24(月) 21:58:12 ID:???
強そうだw
755NPCさん:2008/11/24(月) 22:10:54 ID:???
>>750
リアルリアリティなら、フェリタニアの立場に近いのは、
モンゴル帝国の再興を標榜したチムールとかかな。
条件は色々違うけどね。
756NPCさん:2008/11/24(月) 22:40:31 ID:???
>GMドライブ
GMするたびに自PCがパワーアップするのか!
757NPCさん:2008/11/24(月) 22:46:52 ID:???
俺がGMだ。俺が、俺たちが、GMだ!

カジュアルプレイなら、設定や伏線だけ適当に投げたシナリオを、後で別のGMが拾って無理やり繋げるとか、
よくやるな。
758NPCさん:2008/11/24(月) 22:47:13 ID:???
国家間会議がおきたときに1枠持ってる扱いとか
石を所持すればそれなりの力を持っている扱いとか
そういうものは既に在るわけで

国家という立場を手に入れれば
同盟を持ちかけることも、持ちかれられることもできるし
拮抗している赤白の緊張地帯に存在している立地というのも大きいよ。
必ずしも力対力になるわけじゃない。
銀英伝におけるフェザーンよりは安泰なはず?だ

これが大国のはしっこに張り付いている一応独立している都市国家とかなら
ないも同然の扱いを受けるのがリアリティかもしれんが
759NPCさん:2008/11/24(月) 22:55:03 ID:???
>>750
それなんてチョウゼン?
確かリョフとトウタクを仲違いさせたんだよな…?
760NPCさん:2008/11/24(月) 23:03:19 ID:???
>>755
三河の家康
という例もある
761NPCさん:2008/11/24(月) 23:27:01 ID:???
大国の第3王位継承者で
独身の若い娘かあ。

利用したい奴や国はやまほどいるだろうね。
762NPCさん:2008/11/24(月) 23:40:06 ID:???
安易に潰すよりは、いかに利用してやろうか(他の勢力の隙を突いて)
ってみんな考えてる段階か
763NPCさん:2008/11/24(月) 23:49:58 ID:???
超☆聖姫 ピアニィ
764NPCさん:2008/11/25(火) 00:05:06 ID:???
それだったら聖王姫で
765NPCさん:2008/11/25(火) 00:47:20 ID:???
癒しの聖天使猫姫ミ☆ だろ、RO的に考えて
766NPCさん:2008/11/25(火) 02:03:05 ID:???
>>761-762
「この時アルディオンの諸国と民は、
ピアニィが戦闘マシーンであるばかりか゛黒い゛
などいうことには思いも至らなかったのである。」
【後世の歴史家】
767NPCさん:2008/11/25(火) 11:41:43 ID:???
天のブログ更新きたな
768NPCさん:2008/11/25(火) 13:38:18 ID:???
まあ、小国は価値が無いとか言っちゃう世間知らずにはサガは向かないな、
と煽っておくぜ。
769NPCさん:2008/11/25(火) 15:00:01 ID:???
どうしたら今ある材料を使って面白い話を転がせるか、が大事なわけだしな。
不可解な状況をナンセンスと片付けるよりも
なんで一見不可解な現状が成立しているかを考察して
そこからシナリオのネタ出しした方が建設的だし面白いのは確かだ。
770NPCさん:2008/11/25(火) 15:02:08 ID:???
制作者の無知をあざ笑うのだって楽しいじゃんよ
771NPCさん:2008/11/25(火) 15:06:57 ID:???
小国のはずが人助けの結果世界征服しちまった国もあるし。


バレンヌ帝国とか
772NPCさん:2008/11/25(火) 15:29:06 ID:???
>>767
泣いてしまいした (つД`)
773NPCさん:2008/11/25(火) 15:33:11 ID:???
特に熟慮もせず考察も調べもせず、
自分の知識と価値観と受けた印象でわざわざスレまで来て、
コイツ無知と言い出す奴よりは知識は在ると思うがね
774NPCさん:2008/11/25(火) 15:58:05 ID:???
逆に今ならどんな設定でも投稿し放題と思う俺はハガキ職人。
775NPCさん:2008/11/25(火) 16:05:47 ID:???
とりあえず、ファンタジーにリアルリアリティ持ち込むんじゃねぇ
竜輝石やら魔法やらがある世界で生きてるわけじゃないんだから、現実の政治や軍事持ち込んでどうすんだよ…
気になるなら自前で理由作るか、俺とガンドッグやメックウォリアーやろうぜ
776NPCさん:2008/11/25(火) 16:23:29 ID:???
>>774
設定に不備があるって言うんなら自分で何とかしろって事だな。
文句を言うだけなら猿でもできる。人間には想像力と言うものがある。
想像力で創造すりゃあいいんだ。
777NPCさん:2008/11/25(火) 16:27:20 ID:???
>770を見て何でリアルリアリティ厨が忌み嫌われるのかが良く解った。
778NPCさん:2008/11/25(火) 16:52:19 ID:???
てか、歴史好きなら「大国の衰退、小国の勃興」なんて当たり前のことで。
でなきゃ、未だにローマ帝国やらイスラム帝国なんかが゛無数に存在゛するぜ。
そっちの方が超カオスなファンタジーだ。
779NPCさん:2008/11/25(火) 16:59:21 ID:???
リプレイやサプリでの今後の展開によっては
主要な大国でも滅ぶ国が出てくるだろうなあ。
780NPCさん:2008/11/25(火) 17:07:15 ID:???
ものっそい勢いでメルトランドが英魔様に滅ぼされそうなんだが。
俺のロリ王女に生命と貞操の危機がー!
781NPCさん:2008/11/25(火) 17:48:28 ID:???
>>779
あとアルディオンでのセッションの結果を送ると
それが公式にも反映されるかもしれないとか何とか
782NPCさん:2008/11/25(火) 19:19:28 ID:???
>>778
レイウォールなんてリプレイ見てるだけでもやばいもんなw
継承者争いによる国家分裂ってまさに大国崩壊の前兆以外の何者でもないw
783NPCさん:2008/11/25(火) 19:30:45 ID:???
相次ぐ戦力増強とか税収の低下で
レイウォールの収支とか危険水域に突入しそうだよな。
784NPCさん:2008/11/25(火) 19:32:49 ID:???
鳥取ではフェリタニアが物凄い勢いで滅亡しました。主にベネットのせいで。
とかでいいでやんすね?
785NPCさん:2008/11/25(火) 19:38:30 ID:???
いいんじゃね?そこは鳥取次第つーことで。
もちろんフェリタニアが統一してようと、傭兵国家「黄金の狼」になってようと自由だろ。
786NPCさん:2008/11/25(火) 20:09:47 ID:???
>>784
いいと思うよ。
むしろ公式にその歴史を投稿しちゃう方向でw
787NPCさん:2008/11/25(火) 20:11:24 ID:???
>>784
フェリタニアの滅亡は自由だが、原因は鳥取のPC達の選択で決めさせてやれよw
788NPCさん:2008/11/25(火) 20:56:00 ID:???
そういえば、確かに>>784やったら吟遊だな。ベネットだからとついスルーしちまったw
789NPCさん:2008/11/25(火) 21:06:33 ID:???
質問いいですか?
チェインブレイド(鞭/長剣)、チェインダガー(鞭/短剣)をツインウェポンで装備した場合
ウィップマスタリー、ダガーマスタリー、ソードマスタリーを取得してれば命中は+3dしていいんでしょうか?

同様にアームズロジックやスペシャライズも各種取得してれば問題なく足していいんでしょうか?
790NPCさん:2008/11/25(火) 22:17:00 ID:???
種別が違うよ
791NPCさん:2008/11/25(火) 22:18:57 ID:???
「鞭/長剣と鞭/短剣は別種別の武器として扱うので同時に装備できない」がは大半を占めそうだな。

あと、スペシャライズはうちの鳥取だと1種類しか習得できないことになっている。
(技能の説明に「〜別のスキルとして扱う」の文面が無いため)
792NPCさん:2008/11/25(火) 22:27:05 ID:???
鞭/長(短)剣と鞭/長(短)剣で我慢しろ。
チェインダガーやブレイドには
Q:チェインダガーは《アンビデクスタリティ》のような「種別:短剣」を必要とするスキルと、
《エンタングル》のような「種別:鞭」を必要とするスキルの両方の効果を受けることができますか?
A:できます。
とあるからマスタリーやアームズロジックは乗るかな。
793NPCさん:2008/11/25(火) 22:34:20 ID:???
チェインダガー*2という場合なら可って事ですね。ありがとうございました

もう一つだけ質問いいですか?スペルブレッドなんですが
選択したメイジの魔術スキルと同効果の[射撃攻撃]になるそうですけど
1、キャリバーの射程10mと矛盾するが無視していいのか?
2、キャリバーの攻撃力は乗せていいのか?

についても御教授願いたいです
794NPCさん:2008/11/25(火) 23:07:05 ID:???
1は無視していい、フォールダウンとかソニックブームもあるし。
2は乗らない。命中判定と射撃攻撃であるという点以外は選択したスキルと全く同じ。

そういえば、スペルブレットって射撃攻撃であり魔術でもあるから
エフィシエントとマークスマン両方乗るんだよなぁ。
乗ったところで強くもないから別にいいんだが、変なバグ技ができそうで困る。
795NPCさん:2008/11/25(火) 23:11:27 ID:???
>794
《マジックフォージ》と《ブルズアイ》を両方乗せられるぜ。

同じタイミングだから一回にはどっちか一つだが。
796NPCさん:2008/11/25(火) 23:15:48 ID:???
Q:《スペルブレット》にメイジの《マジックフォージ》を使用することができますか?
A:《スペルブレット》は[魔術]ではないため、使用することはできません。
これは[魔術]に効果を及ぼす他のスキルすべてにもいえることです。

だそうだ。
797NPCさん:2008/11/25(火) 23:19:38 ID:???
>>796
本当だ、気づかなかった。
いくら効果のところに魔術と書いてあっても、魔術と射撃攻撃の両立は
流石に無理だったか。残念。
798NPCさん:2008/11/25(火) 23:26:35 ID:???
確認したが、全然書いてないぞ
「[射撃攻撃]として扱う」「判定以外は選択したスキルと同じ」とむしろ魔術にならない事を念押ししてる
799NPCさん:2008/11/25(火) 23:30:10 ID:???
ステータス異常攻撃として使えるかな?と思ったんですけど微妙なんですね・・・スペルブレット

奇をてらった鞭使いか銃使いで迷ってたんで参考になりました。ありがとうございました
800NPCさん:2008/11/25(火) 23:33:02 ID:???
>798
いやあ、判定以外が同じなら効果のテキストにある「〜する魔術である。」も適用されるもんだとばっかり思ってた。
801NPCさん:2008/11/25(火) 23:37:42 ID:???
そこってフレーバーじゃね?
802NPCさん:2008/11/25(火) 23:38:15 ID:???
魔法攻撃にキャリバーの固定値乗っけるならドラグーンになったほうがいいわな。
803NPCさん:2008/11/25(火) 23:42:31 ID:???
>801
効果本文中に「魔術である」と記述されているスキルは全て[魔術]。基本P80。
まあスペルブレットの場合は [射撃攻撃]となり の記述の方が強いんだろう。
804NPCさん:2008/11/25(火) 23:44:36 ID:???
>>801
いや、フレーバーじゃないだろ。
その一文が有るか無いかで、エフィシエントが乗るか、カウンタースペルか効くか、
その他もろもろのスキルの効果を受けるかどうかが変わってくる。
805801:2008/11/26(水) 00:07:04 ID:???
うわぁすまん、ルルブを読まずにテキトー言うもんじゃないな。
突っ込まれまくってる。
806NPCさん:2008/11/26(水) 00:21:03 ID:???
どうでもいいことだが《スペルブレット》に《マジックロック》を仕込むと撃って壊してるようにしか見えないよなw
807NPCさん:2008/11/26(水) 00:43:32 ID:???
>>806
もう一度撃つと鍵がかかるよ
808NPCさん:2008/11/26(水) 00:47:24 ID:???
希望を与えてから叩き潰す…
ジャーム菌除去装置レネゲイドクリーナーDXを取りに行ってる間に真也死んでましたみたいな感じか
809NPCさん:2008/11/26(水) 00:48:51 ID:???
誤爆失礼
810NPCさん:2008/11/26(水) 00:59:15 ID:???
スペルブレットでウォータースピアすると水鉄砲にしか…
811NPCさん:2008/11/26(水) 01:36:03 ID:???
スペルブレット+フライト=当たった敵は遥か彼方へ吹っ飛びます
812NPCさん:2008/11/26(水) 03:43:13 ID:???
くるくるまわってとんでいけー
813NPCさん:2008/11/26(水) 04:47:56 ID:???
スペルブレットで判定:自身のセンスマジックをすると拳銃自殺に見えますなw

ところでスペルブレットって攻撃魔術以外も射撃攻撃になるのかね?
武器攻撃になるならスペルブレットのウォーターウェポンをゲイルスラッシュで範囲化したりしてもいいんだろうか
814NPCさん:2008/11/26(水) 05:05:33 ID:???
ペルソナが出るんですね。わかります。
815NPCさん:2008/11/26(水) 11:29:04 ID:???
>>813
できるんじゃねーかな
ラストリゾートで白兵エアリアルスラッシュでも狙ってみるか
816NPCさん:2008/11/26(水) 13:32:19 ID:???
アリアンロッドって転倒しててもマイナー使って普通通りの移動出来たっけ?
出来るなら匍匐前進めちゃくちゃはぇー
817NPCさん:2008/11/26(水) 13:42:43 ID:???
>>816
転倒は移動不可
ただし離脱は可能
818NPCさん:2008/11/26(水) 13:59:18 ID:???
離脱は可能、はGMによっては却下される可能性もあるから、プレイ前に確認しといた方がいい。
819NPCさん:2008/11/26(水) 14:01:02 ID:???
離脱は移動じゃないから却下する方がアレだがな
俺はいいプレイヤーだからGMの判断に従うが
820NPCさん:2008/11/26(水) 14:32:53 ID:???
[離脱]の説明(基本181ページ)によると
「エンゲージから離れて[移動力]mまで移動することができる。」と書いてある。

転倒は[移動]禁止じゃなくて移動禁止だから、[離脱]は宣言できても実質的に移動できないんじゃないか?
821NPCさん:2008/11/26(水) 14:40:49 ID:???
移動がゲーム用語でくくっているところなんて見たことないんだけど
822NPCさん:2008/11/26(水) 14:46:19 ID:???
>>820
その理屈だと離脱でもエンゲージに入ることが出来るって話にならんかね
823NPCさん:2008/11/26(水) 14:50:29 ID:???
>820
「GMの許可を得て」な。ここ重要。
824NPCさん:2008/11/26(水) 14:52:18 ID:???
どうして、移動しないのにエンゲージを離脱できるの?
エンゲージから離れるためには、数m移動しないといけないのに。
825NPCさん:2008/11/26(水) 14:57:11 ID:???
別にそんなこたぁないが。
826NPCさん:2008/11/26(水) 15:01:20 ID:???
エンゲージは白兵攻撃可能な距離(基本的に2〜3mほど)なんだから、最低2m以上移動しないとエンゲージの中のままじゃないの?
離脱はエンゲージから出る行為なんだから、エンゲージの中に居たままじゃ離脱できないことないの?
827NPCさん:2008/11/26(水) 15:44:39 ID:???
>>817
離脱は広義の移動カテゴリに含むとした方がいいと思うんだぜ
メールして回答待ちになるけど、0m移動での離脱はちょっとなぁ
それを認めると、0m距離にいながら別エンゲージ配置とかができちゃうんだよな
その意見をごり押しすると、他PLとの間でいらん摩擦を生むんじゃないかなと心配になる
828NPCさん:2008/11/26(水) 15:47:59 ID:???
話は変わるがちょっと質問
《カバーリング》等でダメージを肩代わりしたときの《プロテクション》の対象ってどうなるんだろう
《プロテクション》ではあまり問題ないんだけど
範囲攻撃を《カバームーブ》したときに《サモン・アラクネ》がどうなるかが気になって
829NPCさん:2008/11/26(水) 15:57:34 ID:???
FAQのダメージを受けることが確定した後に〜を見ると対象はダメージを受けるキャラクターだと思われるので
アラクネの範囲に入ってないならかけられないんではないだろうか。
830NPCさん:2008/11/26(水) 16:21:04 ID:???
なるほど、ありがとう
この場合《カバームーブ》じゃない同エンゲージ内への範囲攻撃でも
《カバーリング》分のダメージにはアラクネは適用されない、でいいのかな?
イメージ的にはちょっと違和感あるけど、ルールだし仕方ないか
831NPCさん:2008/11/26(水) 16:28:17 ID:???
アラクネ:「突然ウォーリアが来たので」
832NPCさん:2008/11/26(水) 17:32:43 ID:???
>>822
「移動ができる」と「エンゲージできない」は両立するぞ。
両立できないと既に誰かが居る所にしか移動できなくなるw
833NPCさん:2008/11/26(水) 17:34:41 ID:???
>> 0m移動による離脱

そういや最近スクエア使わない戦闘やってないなあ。
834NPCさん:2008/11/26(水) 18:13:40 ID:???
スクウェア戦闘だと最低1スクウェアは移動出来るからな
逆に移動力高くても離脱は隣までだが

そういや一部の植物系や人造生物系のエネミーに移動0が何種類かいるが、あいつらが離脱出来るかどうかでもあるんだなあ
知性なさそうなのばっかだからどうせ離脱なんてしないか…
835NPCさん:2008/11/26(水) 18:20:05 ID:???
Q:[離脱]を行なう際に移動できる距離は【移動力】mですか? それとも1スクウェアですか?
A:基本ルールに則り、GMの了承を得て、【移動力】mから計算したスクウェア分だけ移動できます。
 ただし、エンゲージからエンゲージに移動することはできませんので、敵対する他のキャラクターがいるスクウェアに入ることはできません。
 この時に4方向すべてのスクウェアに敵対するキャラクターが存在する場合、やむを得ないので、そのいずれかのスクウェアに入り、エンゲージし、そこで[離脱]が終了することになります。
 なお、[離脱]する方向についてもGMが状況を考えて指定するのがよいでしょう(もちろん、GMがプレイヤーの任意という指定をしてもかまいません)。

あまりにもこっそりFAQに載ってたんで俺の鳥取でも今年の夏くらいまで知られていなかったがw
836NPCさん:2008/11/26(水) 21:52:59 ID:???
逃げ場無く四方取り囲まれると今まで突破出来なかった方向へ突っ込めるんだよな
個人的にはその状態は移動も離脱も不可の方が扱いやすかったんだがなぁ
837NPCさん:2008/11/26(水) 23:20:31 ID:???
>>835
そのQ&Aと上級ルールのスクウェア戦闘の離脱の説明が矛盾すると思うんだが
エラッタって入ってないんだよな?
838NPCさん:2008/11/26(水) 23:54:26 ID:???
なにも矛盾しないと思うが。
839NPCさん:2008/11/27(木) 00:20:00 ID:???
上級ルールでは
「[エンゲージ]からの[離脱]は、キャラクターの【移動力】にかかわらず、隣接するスクウェアに入ることで表現する。」
と記述している。

[離脱]=隣接スクウェアへの進入

としか読めないんだが。
Q&Aの1スクウェアってのもこの記述からきてるんじゃないかな。
840NPCさん:2008/11/27(木) 00:23:22 ID:???
基本のみ:[離脱]とその後の移動は別
スクウェア:[離脱]で一マスかならず動き、その後移動も出来る

こういうことなんじゃないかと。
つまり基本の段階で0m離脱を考えてるかどうかで解釈が違うんだと思う。
841NPCさん:2008/11/27(木) 00:46:24 ID:???
なるほど

[離脱]=[エンゲージ]から離れる+[移動]

と考えるわけか。
そうすると《シャドウスナップ》や《スニークアップ》は[離脱]に対して有効なの?
842NPCさん:2008/11/27(木) 01:06:09 ID:???
>>841
俺の鳥取では有効。
843NPCさん:2008/11/27(木) 02:51:34 ID:???
>>839
別に隣接するヘクスに移動して以降を縛る記述でもあるまい
844NPCさん:2008/11/27(木) 02:54:28 ID:???
>>832
スクェアルールを使用している場合、四方を囲まれているときはエンゲージに入ることが出来る
だろ
例外措置をさもいつも出来るように書くなよ
845NPCさん:2008/11/27(木) 03:02:16 ID:???
ちょっと話がずれるんだが
なんで離脱の移動でエンゲージしちゃまずいんだ?

ルールでそう規定する理由がよく分からない
846NPCさん:2008/11/27(木) 03:03:57 ID:???
たしかにFAQは採用するか否かはGMの裁量次第だしな
847NPCさん:2008/11/27(木) 03:21:55 ID:???
>>845
ルール的な意味で言うなら、
その方が戦術性が増すからだろうな。
敵−距離−前衛−距離−後衛
みたいな構造で、敵が特殊な能力を持たずに
後衛にエンゲージしようとすると、現状では
1)移動して前衛にエンゲージ
2)離脱に成功して移動
3)後衛にエンゲージ
の3Stepかかる。
離脱即別エンゲージ可能だとすると2Stepでよくなる。
つまり、相対的な意味では「前衛が前のほうで敵をさえぎる」という行動の価値が減る。
848NPCさん:2008/11/27(木) 03:50:39 ID:???
>>847
なるほど、壁の価値を減じないためか。

確かに後衛がホイホイ接敵されるようだと
誰も後衛やらんわな。
849NPCさん:2008/11/27(木) 03:59:17 ID:???
上下の概念無いから飛行の強みを出すためにも離脱はあのルールのほうがいわな
850832:2008/11/27(木) 11:39:46 ID:???
>>844
レス番間違えた?
俺は離脱でエンゲージできるって言った822を否定してるんだがw
851NPCさん:2008/11/27(木) 11:49:19 ID:???
動かなくてもエンゲージから離脱できるっていうの、隣に居るのにエンゲージしてないって、
乱戦ルールじゃあるまいし。
852NPCさん:2008/11/27(木) 12:07:50 ID:???
結局のところ[離脱]は移動の一種、とするのが一番無難で妥当だと思うよ。
少なくとも俺がGMの時はw
853NPCさん:2008/11/27(木) 12:09:48 ID:???
>>821
こまかいツッコミだが《エンタングル》や《シャドウストーク》に[移動]というゲーム用語が登場する。
854NPCさん:2008/11/27(木) 12:24:28 ID:???
>>852
てことは、やっぱ移動を封じられたら離脱は不可、とするのが一番スマートかね。
ルールに厳密に従っているかどうかは別として。
855NPCさん:2008/11/27(木) 12:25:08 ID:???
厳密さどうこうは置いといて、感覚的にもわかりやすいしな。
856NPCさん:2008/11/27(木) 12:26:43 ID:???
>>850
いや、合ってるだろ
857NPCさん:2008/11/27(木) 12:27:12 ID:???
>>852
それだと離脱でエンゲージできちゃうぞ
858NPCさん:2008/11/27(木) 12:27:41 ID:???
なんというループ
859NPCさん:2008/11/27(木) 12:28:53 ID:???
「エンゲージに入る」の項にエラッタ入れるだけでだいぶ分かりやすくなると思うんだがなぁ
860NPCさん:2008/11/27(木) 12:29:22 ID:???
>Q:[離脱]によって、他のエンゲージに入ることはできますか?
>A:できません。他のエンゲージに入るためには[移動]する必要があります。[離脱]は[移動]ではありません。
> ただし、スクウェア戦闘ルールを採用している場合は、この限りではありません。

これか。問題をややこしくしているのは。
861NPCさん:2008/11/27(木) 12:30:42 ID:???
>>850
エンゲージできるって言葉ってエンゲージに入るって意味じゃないのか
すごいな、勉強になる
862NPCさん:2008/11/27(木) 12:36:36 ID:???
上級p.87で[移動]について定義つけているから
>>860のFAQも[転倒]の項にエラッタが入れば…
うーん、なんか芋づる式にエラッタ候補が出てきそうな気がするけどめんどい
863NPCさん:2008/11/27(木) 12:37:02 ID:???
>>861
曖昧な言葉はどうとでも取れるから発言すべきではないな
864NPCさん:2008/11/27(木) 12:38:45 ID:???
FAQのまま解釈すると、隣り合っているのにエンゲージしてないとかいう矛盾になるよな。
設計上そういうルールだっていうのならまだしも、そうでないならエラッタ入れて欲しいもんだ。
865NPCさん:2008/11/27(木) 12:41:28 ID:???
>>864
なにそれ
866NPCさん:2008/11/27(木) 12:43:10 ID:???
転倒していたら移動できない。でも離脱は移動ではないので、転倒中に離脱できる。
でも移動できないからその場所のまま。でも離脱したのでエンゲージからは離れている。

という超理論。
867NPCさん:2008/11/27(木) 12:46:44 ID:???
>>866
スクェアルール導入したら?
868NPCさん:2008/11/27(木) 12:57:23 ID:???
スクエアか……オンライン専だから、やったことないんだよなぁ。
869NPCさん:2008/11/27(木) 13:06:32 ID:???
個人的には、移動できない=一歩も動けない ではないと思うんだよなあ
5人も10人もいるエンゲージの全員に格闘攻撃当てるとか一歩も動けないだと無理だろうし
移動できなくてもエンゲージのギリギリ端っこからギリギリ外に離脱するくらいならしていいんじゃないかなあ
そんなに厳密に距離考えなくても…
870NPCさん:2008/11/27(木) 13:09:03 ID:???
離脱できないのは、敵が簡単に見逃してくれないからだろ。
871NPCさん:2008/11/27(木) 13:10:11 ID:???
まあ、基本の戦闘ルールだけだと今いるエンゲージと
他のエンゲージの距離は最低1mはできるからな
離脱した後、例え普通ならありえない空間が歪曲したような位置だろうと
どこにもエンゲージしない場所に立つことができる
エンゲージ間の距離が0mの場合は、同じエンゲージになっちまうしな
872NPCさん:2008/11/27(木) 13:11:53 ID:???
全力移動と戦闘移動だっけ? 今ある移動方法。
873NPCさん:2008/11/27(木) 13:15:57 ID:???
それはSRSとかダブルクロスだ。
874NPCさん:2008/11/27(木) 13:17:12 ID:???
中途半端に送信してしまった。
基本的にARAの移動は一種だけで、マイナーかメジャーを1回使って、1度移動する。
875NPCさん:2008/11/27(木) 13:30:30 ID:???
>>868
オンライン専だったらスクエアルール導入した方が分かりやすいぞ
876NPCさん:2008/11/27(木) 13:36:46 ID:???
おお、そうかい? 今までは、
(敵1、敵2、PCウォーリア) (敵3、PCシーフ) (PCアコ、PCメイジ)
みたいにやってたんだが。
参加者全員にExcelでも開いてもらうか座標のあるスクエアマップをアップして、座標指定した方がいいかな。
877NPCさん:2008/11/27(木) 15:50:34 ID:???
>>876
縦横座標でJ08ちかB01とかやってたな。
もちMap画像Upで。
878NPCさん:2008/11/27(木) 15:59:35 ID:???
Googleでアカウント取ってスプレッドシート利用がオヌヌメ
ファイルを共有して弄りながら戦闘も可能
879NPCさん:2008/11/27(木) 16:05:39 ID:???
ヘクスチャット使ってたなぁ
880NPCさん:2008/11/27(木) 16:34:12 ID:???
どっかでCGI動かせるならmapikiがお薦めかなぁ
881NPCさん:2008/11/27(木) 17:38:42 ID:???
移動系スキルをいくつか見てたんだが、《ダッシュアタック》や《シャドウストーク》なんかは[移動]なのに、《スニークアップ》は移動なんだな。
やっぱり移動の中に[移動]と[離脱]があるんじゃないだろうか。
882NPCさん:2008/11/27(木) 17:41:37 ID:???
するってーとブリンクではエンゲージに入る事が出来ないのか
883NPCさん:2008/11/27(木) 17:45:43 ID:???
>>882
いや、移動の中に[移動]が含まれるわけだから出来るよ
移動系で言えばエンタングルで封じられるのは[移動]だから、[離脱]自体は可能になる
884NPCさん:2008/11/27(木) 17:49:50 ID:???
>>866
まぁエンゲージからは離れているわけだから白兵攻撃の範囲外にはなるね
特にゲーム的におかしいことはない
885NPCさん:2008/11/27(木) 17:52:31 ID:???
とするとインセンサブルを取っていても[離脱]したら隠密は解けるわけか
886NPCさん:2008/11/27(木) 17:54:39 ID:???
だね
隠密状態が解除される条件の移動は[移動]ではないわけだし
887NPCさん:2008/11/27(木) 17:56:01 ID:???
フェイドアウェイは[移動]になっててブーストダッシュは移動になってるな
そしてハイジャンプは[離脱]できるというだけで移動についてはまったく触れてない
似たような効果のスキルでも表記に違いがあるなー…
888NPCさん:2008/11/27(木) 18:01:12 ID:???
あと騎乗した場合に加算される移動力は[移動]のみに加算されるから
スクエア戦闘ルールを採用していない場合[離脱]には足すことが出来ないんだな
889NPCさん:2008/11/27(木) 18:14:01 ID:???
混乱してきた
890NPCさん:2008/11/27(木) 19:04:57 ID:???
移動と[移動]が同じ前提
移動と[移動]が別の概念の前提
でそれぞれFAQ形式で記述してみたら整理できるだろうか
891NPCさん:2008/11/27(木) 19:18:04 ID:???
離脱と移動は別属性だと思っておけばおk
きくたけゲーに例えれば水属性の属性防御があっても
氷属性の攻撃にはそれが適用されないのと似たようなもん

移動に適用されるスキルやアイテムその他のメリットデメリットはそういう表記がない限り離脱に適用されないし
離脱に適用されるスキルやアイテムその他のメリットデメリットはそういう表記がない限り移動に適用されない
892NPCさん:2008/11/27(木) 19:29:42 ID:???
移動:テレポート、ブリンク、ハリケーンブロウ(IG)、シャドウスナップ(IG)、スニークアップ(IG)、
アヴォイドダンス(上)、タッチアンドゴー(IG)、ゴーサイン(TG)、ビーストロアー(TG)、
ブーストダッシュ(上)、アタックチャージ(RF)、キャストフォース(上)、マジックフルート(RF)
[移動]:エンタングル、シャドウストーク、フェイドアウェイ(上)、ダッシュアタック(上)


封鎖とか武器攻撃とかも[]つきのとそうでないのがあるんで、
ある程度はぶれとか方針変更とかだとは思うけど
[]はかなり少ないな。AGでもついてなさそう
893NPCさん:2008/11/27(木) 19:33:34 ID:???
転倒しながらテレポート、テレポートにシャドウスナップ、転倒中の敵にハリケーンブロウ
あたりは…全部移動できないになるんだろうけどいまいち納得が
894NPCさん:2008/11/27(木) 19:41:27 ID:???
>>893
逆に転倒中の[離脱]ができなくなるのには納得がいくわけで。

最終的にはFAQに投げた方がいい気がしてきた。
895NPCさん:2008/11/27(木) 19:48:13 ID:???
いや、離脱自体は出来る
移動できないだけで
896NPCさん:2008/11/27(木) 19:51:10 ID:???
>>895
スレの流れ見返せw
移動に[移動]と[離脱]が含まれる見方なら、移動禁止である転倒では[離脱]もできない。
あくまでその見方をしたら、という話なので前提があってるかどうかまでは責任もてんが。
897NPCさん:2008/11/27(木) 19:53:08 ID:???
>>896
離脱の項見てみ
898NPCさん:2008/11/27(木) 19:59:12 ID:???
まずスクエア戦闘ルールの場合は問題なく出来る
離脱は隣接するヘクスに入る、という表記だからね
そうでない場合も離脱後の移動はGMの了承を得てのちの行動だから
転倒している場合は離脱するのみで移動が出来ないのみ
899NPCさん:2008/11/27(木) 20:19:58 ID:???
>>897
見た。
[離脱]の説明内で移動という単語が使われてるから[離脱]のそれ以外の部分は移動ではない、という事?


ところで隣の封鎖の項目も読んだんだが、[離脱]を妨害できるのは移動を妨害する意志を持つキャラクターなんだな。
900NPCさん:2008/11/27(木) 20:24:58 ID:???
>>899
離脱云々の話はさておき、天魔の兜を着ていれば《プロヴォック》された味方を止める事ができるんだなあ、と思った。
そんな機会が何時あるのかはさておきw
901NPCさん:2008/11/27(木) 20:29:40 ID:qMsYRjif
ウェポンクリエイトで武器を作ろうと思うのですが装備部位:片手として種別:格闘の武器を作ることって可能でしょうか?
902NPCさん:2008/11/27(木) 20:34:10 ID:???
Q:《ウェポンクリエイト》で作成する武器の形状は、ルールブックに掲載されている武器から元となるものを選ぶのですか?
A:そのとおりです。したがって《ウェポンクリエイト》を使用して格闘武器、両手剣、「装備部位:両手」の槍や打撃武器などを作成することはできません。

903NPCさん:2008/11/27(木) 20:36:14 ID:qMsYRjif
なるほど
どうもありがとうございました
904NPCさん:2008/11/27(木) 21:11:13 ID:???
次にオマエは「すでは装備部位が片手だから作れるはずだ」という!
905NPCさん:2008/11/27(木) 21:13:24 ID:???
装備部位が片手だから……はっ!?
906NPCさん:2008/11/27(木) 21:17:31 ID:???
>>900
PTが考え付いた戦術を(まぁ、範囲ホーリーウェポンなんだが)華麗にスルーして移動しようとしたやつを止めた事はある。
907NPCさん:2008/11/27(木) 21:18:48 ID:???
まあ素手は装備部位:片手じゃなくて装備部位:− だけどな
908NPCさん:2008/11/27(木) 21:23:45 ID:qMsYRjif
しつこいようで申し訳ないのですが、《パワーアーム》を持っていても装備部位:片手として装備できるだけで、装備部位:両手の武器を作れるようになるわけじゃないんですよね?
909NPCさん:2008/11/27(木) 21:28:32 ID:???
YES、《パワーアーム》は持っている武器の装備制限を緩めるだけ。
《ウェポンクリエイト》ではどう足掻いても両手武器は作れない。
910NPCさん:2008/11/27(木) 21:28:52 ID:???
>>907
装備してるわけじゃないからな
アイテムじゃなくてあくまでデータとしてだけ存在する感じだし
ただ、両手に装備持ってると蹴飛ばしたり体当たりしたりできないのはちょっと納得いかないがw
911NPCさん:2008/11/27(木) 21:45:08 ID:???
そういう演出すればいい
912NPCさん:2008/11/27(木) 22:48:28 ID:???
>>910
バックラー+シールドスラムとかどうだ?
「男なら肩から行け!!」みたいなこといってさ
913NPCさん:2008/11/27(木) 22:51:10 ID:???
素手のルールにどっちか片手が空いてないと素手攻撃できないってなかったっけ?
それがあるもんで進言すらしていいもんかどうか…
914NPCさん:2008/11/27(木) 22:56:31 ID:???
素手は片手が空いてるとかじゃなく、「武器を装備していない状態」のデータ。
915NPCさん:2008/11/27(木) 23:00:44 ID:???
Q:素手で攻撃できるのはどのような時ですか?
A:右手か左手のどちらかが武器、盾を装備していない時に、素手で攻撃を行なうことができます。また、両手武器を装備している時も使用できません(ただし《パワーアーム》を取得し、片手に両手武器を装備している場合は除きます)。

これだこれだ
これがあるから、「弓持ってるけどキックしていい?」とは聞きにくいんだw
916NPCさん:2008/11/27(木) 23:01:50 ID:???
それは大人しく武器落としとけよw
917NPCさん:2008/11/27(木) 23:17:00 ID:???
長剣→両手剣の《ウェポンチェンジ》のとき、ちゃんと両手持ちになる…よな?
長剣2本→両手剣の《ウェポントリック》とか
918NPCさん:2008/11/28(金) 00:08:09 ID:???
>>915
それは、しにくいっていうか、したら駄目だろ。

クイックアクション+クローズショット+ラストリゾート+ボルテクスアタック
「弓で殴ってるんじゃないよ!キックしたんだよ!」
って言うのはアリ。ルールの範疇だから。

装備変更なし、スキルなし
「両手に武器装備してるけど足があるから『素手』のデータでキック!」
って言うのは無し。ルールに違反しているから。
919NPCさん:2008/11/28(金) 00:24:35 ID:???
弓を持ってるけど壁を蹴って見てもいい?とかなら別にいいんじゃねって感じ
920NPCさん:2008/11/28(金) 00:52:11 ID:???
>>919
それは「素手」のデータでも[白兵攻撃]でも「種別:格闘」の攻撃でも無いからいいんじゃね。
でもHPのあるオブジェクトに対する攻撃であるならやはり不可だ。
921NPCさん:2008/11/28(金) 00:54:34 ID:???
ダメージとかなんも無しならHPのあるオブジェクトにキックしてもいいと思うがなぁ
922NPCさん:2008/11/28(金) 01:02:53 ID:???
演出でなら認める
923NPCさん:2008/11/28(金) 10:26:10 ID:???
質問なんだが、鋼鉄の呪符って敵にも使用できるのかな? 
800Gで相手のメジャーと移動潰せるなら、カリキュレイト鋼鉄の呪符でネームドも倒せるかなぁと。
924NPCさん:2008/11/28(金) 10:29:01 ID:???
アイテムの使用は自分のメジャーアクションで無いと基本無理だよ
925NPCさん:2008/11/28(金) 10:29:48 ID:???
アイテムの使用は自分に対してのみ可能、だろ
926NPCさん:2008/11/28(金) 10:39:54 ID:???
>アイテムの使用は自分に対してのみ可能
げっ、そうなのかサンクス。味方にポーション使用とかも出来なかったのか…。
じゃあヒーラーって一体…。
927NPCさん:2008/11/28(金) 10:44:27 ID:???
アルケミでポーションピッチしろと。
928NPCさん:2008/11/28(金) 14:29:20 ID:???
呪符ピッチするクラスが東方にあるかもしれない!
929NPCさん:2008/11/28(金) 15:29:26 ID:???
はいはい腋巫女腋巫女
930NPCさん:2008/11/28(金) 16:20:53 ID:???
そろそろ>1-10あたりのテンプレ修正案でも作る?
931NPCさん:2008/11/28(金) 18:14:27 ID:???
>926
ポーションを味方に使うスキルってのが、そのためにあるんだよ
932NPCさん:2008/11/28(金) 18:32:26 ID:???
自分が持っているアイテムを使わせる場合は同じエンゲージに入ってメジャーで手渡すんだっけか
別にマイナーで落としてマイナーで拾わせてもいいかもだが
933NPCさん:2008/11/28(金) 18:56:34 ID:???
念のため、ベッドで寝込んでいる人にポーションを飲ませる、とかなら別にスキルはいらんと思うぜ
934NPCさん:2008/11/28(金) 19:04:25 ID:???
まぁラウンド進行でなければ別に良さそうだけどね
935NPCさん:2008/11/28(金) 19:10:22 ID:???
936NPCさん:2008/11/28(金) 19:13:57 ID:???
社長も言っていたが、やっぱりアドミラルじゃないのかw
937NPCさん:2008/11/28(金) 19:15:59 ID:???
リアクションのスキルって失敗した後に回避判定できるの?
938NPCさん:2008/11/28(金) 19:19:31 ID:???
メジャーアクションのスキル(《バッシュ》など)を失敗した後に
「・[武器攻撃]を行う」を選択するのと同じになるんじゃないかな
つまりできない
あとは本文を見る
939NPCさん:2008/11/28(金) 19:54:12 ID:???
なるほど確かに。
さんくす!
940NPCさん:2008/11/28(金) 20:14:19 ID:???
>>937
リアクションはひとり1回
941NPCさん:2008/11/28(金) 21:07:32 ID:???
>>934
ラウンド進行じゃなくても《エリクサー》とか《ハーバルロア》乗っけて他人にポーション使うのは無しな。念のため。
942NPCさん:2008/11/28(金) 22:02:22 ID:???
>>935
戦乱の大陸で何と言うノリの軽さ。
ってかグルメリポートとかもあるのだろうか。
内容がますますわからなくなってくる。
943NPCさん:2008/11/28(金) 22:05:13 ID:???
《インターフィアレンス》は他人の回避判定のかわりに行う表記になっているけど
これを使ったら、対象は回避判定できないのかな?

あと、回避判定のかわりって書いてあるけど
《カーススペル》とかで回避判定が置き換えられている時はどうなるんだろう
944NPCさん:2008/11/28(金) 22:40:52 ID:???
回避判定の代わり、つまり代理で振るので本人は回避判定出来ない。

そして置き換えられてるとインターフィアレンスできない。
ただし、本人がディフレクションとか、ストライクバックとかで命中判定リアクションに更に置き換える事は可能
945NPCさん:2008/11/28(金) 22:52:55 ID:???
>《インターフィアレンス》は他人の回避判定のかわりに行う表記
一応、エラッタも参考に

P58 インターフィアレンス 効果
誤:その攻撃やスキルを失敗にすることができる。
正:そのキャラクターの[回避判定]が勝利したことにすることができる。

P58 インターフィアレンス 効果
「ただし、そのキャラクターが同意した時のみ使用することができる。」を追加
946NPCさん:2008/11/28(金) 23:20:39 ID:???
ちょっとテンプレの>3>4>5を手直ししてみた
947NPCさん:2008/11/28(金) 23:22:20 ID:???
>>3

■購入優先度一覧(081128改定) 

注意:これはあくまで目安で、当然ながら個人のセッション環境等により変化します。

・プレイヤーでもそろえたほうが良いもの。
アリアンロッドRPG ルールブック  …必須。初心者ならば、プレイヤーで参加する限りこれ一冊で問題はない。
アリアンロッドRPG 上級ルールブック  …プレイガイドも充実。初心者でも余裕があったら買っておいて損はない。
アリアンロッドRPG アイテムガイド(アルディオン以前の全アイテム・追加スキル)  …各サプリに分散していたアイテムデータがまとまった、とても便利な一冊。

・セッションの環境によって必要となるもの
リインフォース(上級追加クラス・上級追加スキル・コンボスキルetc)  …高レベル環境用サプリメント。10Lv以上の環境でなければほぼ不要。
アリアンロッドRPG トラベルガイド(世界資料・地域クラス)  …背景世界をよく知るためのソースブック。シナリオのネタもちりばめられている。
ドレッドダンジョン(ダンジョンルール・追加トラップ)  …ダンジョンに特化したサプリメント。ダンジョンシナリオがメインな環境なら買って損はない。
アルディオン大陸ガイド …新しい舞台、戦乱の大地アルディオンで遊ぶためのガイドブック。

・ほぼGM用のアイテム
アリアンロッドRPG エネミーガイド(既存・追加データ集)  …基本から各種サプリまで分散したエネミーデータを展開に沿ってバランス調整しなおしたものが掲載されている。イチオシ。
ファーストクエスト  …シナリオ集。基本ルールブック環境ならこれで充分。
ダブルイメージ  …シナリオ集。上級ルールまでの環境ならこれで充分。
エリンディルウォーカー(コロシアムルール)  …シナリオ集。トラベルガイド対応。
エルクレスト学園ガイド  …学園を舞台にしたシナリオソース。
ロスベルク島攻防記  …アルディオン大陸を舞台にしたシナリオ集。

※追加エネミーは大抵のサプリに掲載。GF誌やリプレイに掲載されることもあり。
948NPCさん:2008/11/28(金) 23:24:35 ID:???
>>4
・アリアンロッドRPG 上級ルールブック
 追加基本クラス(ガンスリンガー、セージ、ニンジャ、ダンサー)
 上級クラスルール(メインクラスをクラスチェンジするルール)
 基本クラス10種の追加スキルが少々。追加アイテム。追加エネミー
 ランダムダンジョンルール(即席ダンジョンシナリオ作成ツール)
 基本ルールの次に購入をおすすめしたい一冊。

・アリアンロッド拡張データブックリインフォース
 追加上級クラス(ドラグーン、テイマー)上級クラス追加スキル(各8種。うち既存スキルLv5が前提条件のもの3つ)
 追加ライフパス(出自、境遇、運命)他、コンボスキルや追加ギルドスキルが収録されている。
 高レベルキャラクターを作成する際のレギュレーション例も掲載。キャラメイク時にもあると便利かも。

・アリアンロッドRPG アイテムガイド
 各サプリに分散していたアイテムのまとめ+追加アイテム。イメージイラストも充実。
 一部データ変更あり。装身具が補助防具と装身具に分類された。
 14種ある基本クラスの追加スキルが各8つずつ。中レベル帯のバランスが大きく変わるスキルもあり
 導入すると幅広く楽しめる一冊。やや高価なのが難点。

・アリアンロッドRPG トラベルガイド
 西方の設定満載。詳細な世界地図や白地図つき。
 各街の要所紹介や種族別人口比や簡略マップも掲載。
 地域限定クラス(ヴァイキング、ヒーラー、シャーマン、グラディエーター)。地域限定エネミー。
 エリンディル西方の雰囲気がよくわかる一冊。文庫サイズで安価。地域クラスは変り種揃い。

・アリアンロッド・サガ アルディオン大陸ガイド
 基本の舞台であるエリンディルからはるか西方、アルディオン大陸を舞台とするためのガイドブック。
 いわゆる“戦記もの”のプレイが主眼に置かれており、設定やギルドスキルなどは戦乱の雰囲気を再現するためのものが多い。
“機械”であるエクスマキナ、“竜”であるドラゴネットの2種族がPC種族に追加され、さらに、
 戦場コントロールに長けたフォーキャスター、ダメージコントロールに長けたプリーチャーという
 2つのサブクラスが追加されたことでキャラメイクの幅も広がるだろう。
949NPCさん:2008/11/28(金) 23:26:41 ID:???
>>5
■アルディオン関連情報・まとめ

・アルディオン大陸ガイド:発売中。(品薄気配)
 エリンディルの西にあるアルディオン大陸を紹介したサプリメント。
 エクスマキナとドラゴネットが新種族として追加。フォーキャスターとプリーチャーが新クラスとして追加。
 “戦乱のプリンセス”のネタバレがあるので、先にリプレイを読むことを推奨。

・シナリオ集 ロスベルク島攻防記:発売中。
 ピアニィのもう一人の兄ベルフト、出てくるとPCが死ぬと書かれているらしい(JGC情報) 

・アルディオン・サガ・トラベルガイド ベネット見聞録:2009年1月20日発売予定。
「アルディオンの歩き方をこの“ジェネラル”ベネット様が教えるでやんすよ〜」

・リプレイ「サガ」シリーズ・まとめ
 アルディオン大陸を舞台にした、壮大な戦記物。三つの卓のセッションが互いにリンクする仕掛け。
 小説も刊行。著者は王子で、彼のPC“アル”が主人公視点となる。他卓のキャラも登場するらしい。

第1パーティー…第1巻“戦乱のプリンセス”発売中。第2巻は来年2月発売予定。
 きくたけGMで12レベルスタート、PLは矢野・大畑・鈴吹・大竹みゆ。
 主に赤竜王国側を舞台にしたストーリーとなる。
 大竹みゆのPCはピアニィ、レイウォールの第二王女。

第2パーティー(シリーズ名“アクロス”)第1巻“天に月、地に剣”発売中。
 久保田GMで1レベルスタート、PLは菊池・吉村清子(アニメNW脚本の人)・遠藤・矢薙
 他のパーティーより時系列が5年ほど前の時代が舞台。
 ナギーのPCはユンガー、傭兵集団“黄金の狼”の小隊長。

第3パーティー(シリーズ名“ブレイク”)第1巻“ファントムレイダーズ”12月20日発売予定。
 鈴吹GMで12レベルスタート、PLは小暮・菊池・久保田・長田(FEARの新人)
 主に白竜王国側を舞台にしたストーリーとなる。
 英魔のPCはナーシア、お家再興を目指す陰のある女。白竜王国の影の実行部隊…いわゆる特殊部隊員。
950NPCさん:2008/11/29(土) 00:47:15 ID:???
>>899
>敵とのエンゲージから出る行動を[離脱]という。[離脱]は[メジャーアクション]となる
ここまでが[離脱]の定義
そのあと[移動力]メートル移動できるってのは
[離脱]した場合に付随して行うことの出来るアクションだから
移動できないのであれば当然このオプションはつけることが出来ない
951NPCさん:2008/11/29(土) 01:06:13 ID:???
>>950
なんで段落分けもされてない文章の途中からだけをオプション扱いにするの?
952NPCさん:2008/11/29(土) 01:11:34 ID:???
>>951
「出来る」だから
953NPCさん:2008/11/29(土) 01:13:44 ID:???
[エンゲージ]に入っていることによって移動が阻害される
って説明も段落分けないで書いてあるけど
これも[離脱]の説明なの?
954NPCさん:2008/11/29(土) 01:18:13 ID:???
>>953
950の読み方によるとそこは[離脱]の定義の範囲内らしいよw
955NPCさん:2008/11/29(土) 01:21:15 ID:???
>>950
そのお前さんが言う「オプション」とやらだと「エンゲージから離れて移動力mまで移動」と書いてあるんだが、「エンゲージから離れて」の部分は読めないフリかい?
956NPCさん:2008/11/29(土) 01:23:26 ID:???
>>954
>>951でしょ
957NPCさん:2008/11/29(土) 01:27:56 ID:???
>>955
エンゲージから離れることが出来る、そして[移動力]メートル移動することが出来る
でしょ
[離脱]しないと移動できないと説明されているわけだから
[離脱]が「[移動力]メートル移動する」までを含んでいた場合
ルール内で矛盾が起こるよ
958NPCさん:2008/11/29(土) 07:49:29 ID:???
へぇー。つまり転倒してなくても、敵と白兵距離なのにエンゲージしてないっていうのか。
バカみたい。
959NPCさん:2008/11/29(土) 08:39:24 ID:???
スクエア戦闘で[離脱]が隣のスクエアに入ることで表されるってのを考えれば
離脱=エンゲージから離れる(上記説明)+移動(ただしエンゲージには入れない)で構成されると考えるのが自然かな
960NPCさん:2008/11/29(土) 08:58:49 ID:???
>958
「白兵距離」などというルールは存在しないからな。
ただしGMはそれが不自然だと考えたら認めないこともできる。それだけの話。
961NPCさん:2008/11/29(土) 09:10:02 ID:???
>>957
どんな矛盾?
俺は特に感じてないので教えてくれ。
962NPCさん:2008/11/29(土) 09:36:14 ID:???
改めて見返してみたが、見出しのフォントが
「移動」「エンゲージ」の方が「エンゲージに入る」「離脱」「封鎖」「味方だけのエンゲージ」よりも大きいんだな。
サイズ的には「命中判定ステップ」と「命中判定のクリティカル」「命中判定のファンブル」と同じ関係。

ルール的には「離脱」(他諸々)は「移動」のルールの下位にあたるんじゃないだろうか。
963NPCさん:2008/11/29(土) 09:41:19 ID:???
エネミーガイドの、「展開に沿ってバランス調整」というのがしばらくわからなかったんだがせっかくなので改善案。

各種サプリに分散したエネミーデータを整理し、追加サプリに対応してバランス調整したもの。GMならイチオシ。
964NPCさん:2008/11/29(土) 12:44:23 ID:???
離脱する際の義務
・メジャーアクションで離脱を宣言しエンゲージから離れること
離脱する際に与えられる権利
・移動力メートル移動すること
離脱の条件
・同一エンゲージ内に移動を阻害する意志のある存在がいること
965NPCさん:2008/11/29(土) 13:26:59 ID:???
そもそも「エンゲージ=距離や範囲を表す単位」ってのを考えると
「エンゲージを出る行為」である[離脱]で全く移動をしない(=範囲内から外に出ない)というのは考えられないんだが
966NPCさん:2008/11/29(土) 13:40:58 ID:???
基本P180「エンゲージ」より引用

 [エンゲージ]とは、このゲームにおける距離、および範囲を表現する単位である。
 みずからが白兵攻撃が可能な範囲(基本的に2〜3メートルほど)に他のキャラクターが
存在する状態のことを「そのキャラクターと同一のエンゲージにいる」、もしくは「そのキ
ャラクターとエンゲージしている」と表現する。

ここから考えると、エンゲージできる距離にいる以上、エンゲージが発生することは明らかだと思うんだが。
むしろなぜ全く移動もせずにエンゲージから出られるなんて発想が出てくるのかが理解できない。
967NPCさん:2008/11/29(土) 15:15:49 ID:???
移動しないで離脱ができると認めている人は
「対象と0m距離まで移動してエンゲージはしない」という宣言は認めているのかな?

移動しないで離脱が可能な主張だと0m距離で自動的にエンゲージ発生としちゃうと
「同じ地点に複数のエンゲージが発生するので、どちらとエンゲージしていいのかわからない」
という事態が発生する

かといって0mでもエンゲージしないというのを認めちゃうと
「PCがひと固まりで行動しているけど、エンゲージはばらばらだから範囲攻撃を受けない」
とかの宣言も通さざるを得なくなるよ
つまり「戦闘開始時、そちらは1つのエンゲージ」と言うのに説得力がなくなる
968NPCさん:2008/11/29(土) 15:20:11 ID:???
0mから射撃攻撃余裕でした。
969NPCさん:2008/11/29(土) 15:36:30 ID:???
とまぁ、>>967で問題点を挙げてみたけど
その主張が卓内で摩擦無く受け入れられているんだったら問題ないんじゃない?
逆に、問題発生しているのに「それがルールだから」と主張するなら、苦行者としか思えん
「それがルール」というのも、「移動と[移動]の差がただの表記ぶれなのか違うのか」で結論出ないから
100%の根拠なんて無い話だしね
970NPCさん:2008/11/29(土) 15:44:28 ID:???
移動出来なかろうが離脱は出来る。離脱と移動は別物だとQ&Aだかで主張されてるからだ
だが、移動していない以上、白兵攻撃が可能な位置に留まってんだから離脱を宣言し適用された後、即座に再びエンゲージが発生する
とりあえずどっちの言い分も満たしてると思うんだが、これじゃ駄目なのか?
971NPCさん:2008/11/29(土) 15:52:14 ID:???
ひとつ問題が残る
即座に再びエンゲージが発生するの部分
FAQを根拠にするのなら、離脱は移動ではないのでエンゲージできない

だからといって、移動せずにエンゲージを切れると言うと別の問題も出てくるわけで
972NPCさん:2008/11/29(土) 16:10:09 ID:???
そもそも離脱ってどれくらいまで他のエンゲージに近づいていいんだろうなー
0mまで近づいたけど離脱だからエンゲージしません、とかいう事態が発生したり?
973NPCさん:2008/11/29(土) 16:11:43 ID:???
今基本ルルブが手元に無いから確認出来ないが、966を見る限り別にエンゲージするために移動は必須じゃないんじゃね?
アリアンロッドではエンゲージとは概念じゃなく、距離や範囲を現すものらしいし
だったら、距離や範囲がエンゲージとして規定されたものなら、移動してようがしてまいがそれはエンゲージなんじゃねーかな
974NPCさん:2008/11/29(土) 16:17:28 ID:???
既存のエンゲージに入るには移動が必要だよ
FAQ採用しないなら別だけど
975NPCさん:2008/11/29(土) 17:35:47 ID:???
アレ??
白兵をする範囲がエンゲージなの?
5メートル腕で敵エンゲージの外側から攻撃しようと企んでいたのにダメなのか…大人しく射撃PCにするかぁ。
976NPCさん:2008/11/29(土) 17:52:21 ID:???
それがダメなら、そのライフパスは何の為にあるんだ。
977NPCさん:2008/11/29(土) 17:54:38 ID:???
>>966
概念とデータ・ルールは別物だよ
978NPCさん:2008/11/29(土) 17:55:54 ID:???
ルールとスキルが矛盾する場合はスキルが優先されるよ
979NPCさん:2008/11/29(土) 18:00:14 ID:???
>>967
何の問題もないよ
移動を阻害したい相手のエンゲージに[移動]すればいいだけ

そういうのがイヤでしたらスクエアルールをどうぞ
980NPCさん:2008/11/29(土) 18:24:37 ID:???
とりあえずどっちにしろ不毛すぎるからメール送っとく
どーせ素手破壊議論の時みたいにgdgdになってんだ、次のエラッタまでせいぜい罵り合っててくれ
981NPCさん:2008/11/29(土) 18:32:48 ID:???
>>980
次スレよろ
982NPCさん:2008/11/29(土) 18:36:33 ID:???
ん、そういや次スレって>>970じゃなかったのか?
983NPCさん:2008/11/29(土) 18:38:24 ID:???
>>970は煽るだけ煽って踏み逃げしたから>>980が立ててきて
984NPCさん:2008/11/29(土) 18:43:53 ID:???
了解。>>3-5>>947-949でいいのかな
985NPCさん:2008/11/29(土) 19:02:07 ID:???
アリアンロッドRPG Lv74
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1227952143/

立ててきた
タイトルは洒落た文句思いつかなかったからこのままで。
986NPCさん:2008/11/29(土) 19:19:09 ID:???
>>967
離脱した時点でエンゲージから離れてるだろ
離脱した時点でエンゲージの境界(という言い方もおかしい気がするが)まで動いてる
そこからさらに移動できる
987NPCさん:2008/11/29(土) 19:37:23 ID:???
移動できないしスキル使ってるわけでもないのに、どうやって動くんだよ。
988NPCさん:2008/11/29(土) 19:43:18 ID:???
>>987
「移動」と動くってのは全くの別物だよ
989NPCさん:2008/11/29(土) 19:53:51 ID:???
[転倒]などで移動不可の状態の時、
・[離脱]できない
・[離脱]はできるが離脱に伴う移動は出来ない(?)
・[離脱]による移動は移動ではないので移動できる

こういうのがあるのか。うちでは移動も離脱も不可だが、公式は3つ目でそのほうが多いかと思ってた。
ブリンクやハリケーンブロウでは移動経路を気にしない、とかのハウスルールも多いんで
うちはうち、よそはよそだからいいんだが
2つ目は初めて聞いた
990NPCさん:2008/11/29(土) 19:56:44 ID:???
>>988
何を言ってるんだ?
991NPCさん:2008/11/29(土) 20:00:33 ID:???
>>989
転倒によって生じるバッドステータスは「移動することが出来なくなる」
で、ゲーム用語である[移動]のみならず
[ ]でくくっていない「移動」すらも封じているんだよ
んで[離脱]はエンゲージから離れる行為ではあるが
その際に「移動」することが出来るって書いてある。
それが問題視されているわけさ
992NPCさん:2008/11/29(土) 20:03:17 ID:???
(@・Θ・) 動け、デブ!
993NPCさん:2008/11/29(土) 20:04:00 ID:???
[離脱]の項に書いてある「移動」も全て合わせて[離脱]であるならば
[転倒]している場合、[離脱]することも出来ない

逆に[離脱]が単に「エンゲージから離れるメジャーアクション」であるならば
[転倒]している場合でも[離脱]は出来る(ただし移動は出来ない)

こういう議論
994NPCさん:2008/11/29(土) 20:11:17 ID:???
移動せずにチャージで命中増えたり、
転倒したらテレポートできなくなったり吹き飛ばしされなくなったり
そのへんも合わせてFAQに送るか
995NPCさん:2008/11/29(土) 20:16:12 ID:???
チャージは移動しないと駄目でしょ
一行目を前提として二行目以降の解説があるわけだから
996NPCさん:2008/11/29(土) 20:25:20 ID:???
>転倒したら吹き飛ばしされなくなったり

それちょっとおもしろいね。
997963:2008/11/29(土) 20:33:05 ID:???
スルーされて悔しいから次次スレは僕が立ててやる〜
998NPCさん:2008/11/29(土) 20:42:36 ID:???
最初から転倒していれば吹き飛ばしされない…アリ猪木戦?
999NPCさん:2008/11/29(土) 20:56:25 ID:???
ますます髭弓兵が寝転がったままでいそうだ。
1000NPCさん:2008/11/29(土) 20:58:52 ID:???
髭エルフは寝転ぶ前にボウマスタリー取れよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪