837 :
コヨーテ:
さっそくのレス、ありがとうございます。
>>820氏
数字効率の追求をBの人は重視していたので、マンチという表現が一番近いかも知れません。
Bの人によると、「まず判定の基礎値がある。これを特徴で強化できる状況のパターンを把握したいが、
その状況の数がフリーダムすぎて、対応(判定値強化)しきれないのが嫌」ということのようです。
Fearでは、毒は「バッドステータス」の一つで、効果も多くても3種類しかないので、「万全の」対処がしやすいけれど、
毒の種類が無制限なGURPSでは、それができない……。経験値を払って得た能力が生かせないのが嫌。、と言われました。
>>822氏
ご賢察通り、間違いなく必須ですよ。
その知人達に世界の無いゲームなんか遊びにくくて駄目だ、と言われました。(苦笑)
世界背景に合わせてシステムがあると、ルール通りに行動している限り、
その世界の常識や法則におよそ反しないで済みますが、汎用なGURPSは、
その保障がないですからねぇ……。
838 :
NPCさん:2008/12/12(金) 00:47:23 ID:???
>>817 ”わずか”20のテンプレートを「多過ぎ」とは笑わせる話だな。
「俺のPCは肉体ムキムキでいつも元気な健康優良児だ!」といった時に、
「どのくらいムキムキでどのくらい元気でどういう風に健康なのか」という、
具体的なイメージを持てなければ、細かいデータの選択ができるわけはない。
しかしイメージがないなら、それはそれで、
とりあえずSTとHT伸ばしておくとかいうシンプルかつ万能な方法もあるわけだが、
それもできないというのはどういうわけか。
要するに想像力と判断力が足りない。
くっきりはっきりわかりやすい記号的なデータを並べて、
「これが有利だからこれをとればいい」なんて単純粗雑なゲームを普段遊んでいれば、
こうした能力が鈍磨するのも無理はないか。
>>818 特徴をカテゴライズして、テンプレートを作る時にその中で重複しないようにさえすれば大丈夫だろう。
チャートの質問はもっと抽象的に、「君はインドア派?アウトドア派?」
「シュワルツネッガーとキアヌ・リーブスどっちが好き?」みたいに、
なんとなくイメージを引き出すようなものにしたらいいんじゃないか。
そして最終的な結果から「君にはこれとこれとこれだ!」
というようにデータを引き出すような形がいいと思う。
データを直接出したら、わざわざ質問を見せる意味が薄くなってしまう気がするよ。
>>823氏 826氏
そこが最大の難関なんです。
「初プレイの人」って、種類が多いですからね……。
あるTRPGまったくの未経験の人には、大量の説明が必要になる反面、ほぼ聞いたままに理解してもらえました。
一方、別のゲームの経験者は、乱数計算なんかはしっかりやってもらえてスムーズなんですが、
後々発覚する齟齬が相当数、潜在しているんですよね。
>>831氏
聞いた覚えでは、大体の方がSW(旧もしくは2.0)、DDの経験が数回はありますね。
近現代モノの経験はほとんどないようでしたが。
GURPS自体の話から、少々方向をずらしてしまってすみません。
835氏のおっしゃる「超人」感覚を楽しむことを主眼に置くプレイヤーさんたちには、
どうすればGURPSを楽しんでもらえるか、を考えていたら、尽きせぬ悩みとして
漏らしてしまいました。
840 :
NPCさん:2008/12/12(金) 00:59:56 ID:???
>>837 毒なんて種類に関わらず15CP払えば無効化できるのは明らかなわけだが。
毒に限らず、ダメージ以外の大抵の攻撃は15〜30CPあればカテゴリごと無効化できるだろ。