【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ115ハルバード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋
基本的にD&Dv3.5と発売されたばかりのD&D4thを語るスレです。D20の話題は>>2-20参照。

 質問の前には自己環境の表記推奨。答える人にも優しい質問を。余裕!
 (D&D v3.5日本語アリアリ環境なのですが、4.0thコアルールのみ環境なのですが、等々)
 ※最近は1行質問が嫌われる傾向にありますので、
  使用するサプリメントや使用追加ルール、キャラやパーティについての相談なら
  パーティメンバーの人数や構成、能力値の決め方やレベル、プレイヤーの習熟度
  などをわかる範囲で詳しく記載し、丁寧に質問する事を推奨します。たぶんな!
  
----------
 前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ114銀貨
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1213936034/l50
2NPCさん:2008/07/05(土) 22:57:26 ID:???
関連スレ
 【20面体ダイス板】
   http://jbbs.livedoor.jp/game/4439/

 【日本語版公式サイト】
   http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
 【英語版公式サイト】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/welcome
 【ルールの質問・回答(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/arch/ask
 【ルールのFAQ(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/er/20040125a
 【ルールのeratta(バグ)訂正の最新情報(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/er/20030221a
 【d20システム(英語)】
   http://www.wizards.com/d20
   http://www.d20srd.org/
 【Dungeon誌・Dragon誌(紙媒体は終了:英語)】
   http://paizo.com
3NPCさん:2008/07/05(土) 23:55:08 ID:???
>>1
スレ立て乙でした。
4反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:2008/07/06(日) 00:04:15 ID:SDSLO9Z3
>>3
うるせー馬鹿!

定例の返事を終えたところで!本題!

シナリオ買って見た!大帝王の墳墓
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/bofk/bofk.html
遭遇とかがページごとに分かれてて初心者でもわかりやすい!
わかる人に言うなら鬼哭き穴に潜む罠とそっくり!みたいな!
遭遇の量もバリエーションも多い!気がする!
私の卓では2話で終わらず、3話くらいかかりそうなボリューム!

あとは詳しく読んでからだけど、名シナリオの予感。どうだか!
5NPCさん:2008/07/06(日) 00:06:55 ID:???
新スレなので話題振り。
なんかやたら小型パラディン中型乗騎を押す人が居るが、
確かに狭い場所でも小型パラディン中型乗騎なら騎乗キャラとしても活躍出来る。
中型パラディン大型乗騎だと、狭いフィールドでは、騎乗戦闘しにくくて、騎乗戦闘用の特技がやや無駄になる。
たがある程度以上広いフィールドでなら中型パラディン大型乗騎の方が圧倒的に上だと思う。
まず根本的に乗騎の性能自体が上だ。
この性能差は5ft通路で狭い状態で戦っていても、移動力以外では負けないぐらい。
完全な性能が発揮出来る広い場所でなら、完全に中型パラディン大型乗騎の方が上だ。
さらに飛行が出来る野外でなら、この差はさらに広がる。
飛行出来る乗騎の選択肢が違うからだ。
中型乗騎で飛行出来るのはダイアバットぐらい。
大型乗騎なら移動力に優れ戦闘力もそれなりなヒポグリフ、移動力の非常に高いペガサス、戦闘力に優れるグリフォンと選択肢がまず広い。
グリフォンの戦闘力などは中型乗騎では勝ち目がないぐらい高い。
飛行しない乗騎を見ても、大型乗騎のダイアライオンの戦闘力は中型乗騎など相手ならない高さだ。
5ft通路で、狭い処で戦うペナルティを受けていても、足を止めて戦うなら、中型乗騎を倒すだろう。
5ft通路で大型乗騎が受けるペナルティで一番大きいのは突撃出来ないぐらいだ。
(まあこれが大きいんだが。猛突撃+ランスチャージは半端な威力じゃないからな。)
俺は中型パラディン大型乗騎は、決して小型パラディン中型乗騎に劣らないと思うんだか、どうよ?
6NPCさん:2008/07/06(日) 00:09:44 ID:???
>>5
その「やや無駄」になる場合が低レベル帯に多くて、
かつ低レベル帯では「やや無駄」が致命的になり得るからじゃないかと思うの。
7NPCさん:2008/07/06(日) 00:14:46 ID:???
>>4
終ったらそれでオンセして!
8反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:2008/07/06(日) 00:15:56 ID:9TSifnwl
常に一定の、安定した能力を望む
ある条件では辛いがある条件では非常に強いという能力を望む

低レベルのうちの片手剣+盾 vs 両手剣みたいな
プレイヤーの好みによるんじゃないかな〜
私も大型相棒選ぶけどNA!ダイアバットは大型!余裕!
9NPCさん:2008/07/06(日) 00:16:30 ID:???
>>1000ならPHBp.13のハーフオーク女性が世界一魅力的なのは確定的に明らか。
「ファイアボール」見たらウォーフォージド女性がエベロン一魅力的なのは確定的に明らか。
「サンチョパンザ、私はファイヴ・ネイションの血液袋どもと仲良くしたいと思ってるの」
10NPCさん:2008/07/06(日) 00:17:40 ID:???
そもそも軍馬以外の乗騎を認めるかどうかはDM次第ではなかったか?そうでなければ強すぎると思うが。
11NPCさん:2008/07/06(日) 00:20:39 ID:???
俺、給料でたから寝ておきたら、サプリメント買ってくるんだ
12NPCさん:2008/07/06(日) 00:23:23 ID:???
>>11が目を覚まさないなどと、一体誰が想像できたでしょう。
ああ、まさかあんなことになるなんて……!
13NPCさん:2008/07/06(日) 00:26:55 ID:???
質問質問、
タイム・ストップの効果時間中に、テレポートでアンティシペイト・テレポーテーションの効果範囲内に飛び込んだらどうなるの?
14二刀流バード:2008/07/06(日) 00:54:21 ID:???
>>12の行間が見えた。
気持ちの良い朝を迎えた>>11は颯爽とサプリメントを購入しに走るが、
彼に突きつけれたのは絶版という残酷な現実だった。
家に帰り、ふて寝を決め込んだ彼は…もう二度と目覚める事は無かった。
1511:2008/07/06(日) 01:02:35 ID:???
>>14
「…なんで…なんで、ツンデレ大全無いんだよ…」


こうですか?わかりません><
16NPCさん:2008/07/06(日) 01:52:20 ID:???
ウォーフォージドって性格が男性的女性的なのがいるだけで外見は別に性別関係ないよな?
趣味的なアーティフィサーが仕上げたノーベルガンダムだかフェイエンだかみたいなウォーフォージドっているのか?
17NPCさん:2008/07/06(日) 02:05:19 ID:???
ウォーフォージドの外見は作成者によってばらつきがあるんじゃね?
18 ◆MIOV67Atog :2008/07/06(日) 02:17:32 ID:???
『カカッと一乙』
19NPCさん:2008/07/06(日) 02:21:19 ID:???
>>16
小説に出て来る女性人格のウォーフォージドは女性的なラインを持っているとか。
20NPCさん:2008/07/06(日) 02:58:55 ID:???
実質ボディに性別無くても、概観をそれらしくはしているんじゃなかろうか?
アーシーとか女性っぽいラインだし
21NPCさん:2008/07/06(日) 03:11:14 ID:???
未熟者の私に誰か教えて下さい。
マジスターやミストラに選ばれし者って特定の呪文に
完全耐性を持っていますが、サンプルを読むと「タイムストップ」に
耐性を持っている方々が居ます。
でも、あとタイムストップって対象が「自身」の呪文ですよね?
マジスターが耐性もってても何の意味もないように思えるのですが……。

あと、サイオニクスへの完全耐性ってのは
サイオンやワイルダーのパワーは全てスルーって事なんでしょうか?
実際、遭遇する事は無いんでしょうけど気になって気になって……。
22NPCさん:2008/07/06(日) 04:39:45 ID:???
タイムストップの耐性=タイムストップがかけられても
かけた術者と同様に、時間の枠を超えて自由に動く事が出来る

完全耐性=完全に耐性を持つ。
23NPCさん:2008/07/06(日) 07:24:33 ID:???
サイオニクスへの完全耐性 = 克服出来ないパワー抵抗じゃなかったか?
24NPCさん:2008/07/06(日) 07:48:11 ID:???
>>19
スペースコブラのレディですね。
25二刀流バード:2008/07/06(日) 08:09:01 ID:???
>>24
ボディラインがエロ過ぎて魅力20超えなのは間違いない!
26Dマン:2008/07/06(日) 09:23:15 ID:???
>>22
タイムストップは周りを止める呪文じゃなくて自分が早く動く(追加のラウンドを得る)呪文だから。
ヘーストに完全体制を持っていたとしてもヘーストかかってるほかの人と同じ速度で動くわけじゃないっしょ?

>>21
> マジスターが耐性もってても何の意味もないように思えるのですが……。
意味は「自分が使ったタイムストップがまったく効果を発揮しない」
じゃないかなw
27NPCさん:2008/07/06(日) 13:39:20 ID:???
そうだったのか
よし、今からちょっとマジスター狩ってくる
28NPCさん:2008/07/06(日) 15:22:49 ID:???
マジスターとかミスタラに選ばれし者のデータが載っているフォーゴットンレルムワールドガイドとかフェイルーンの魔法は全部3.0準拠だからなあ。
3.0のタイムストップって3.5と完全に同じ自身に掛けて自分が高速行動する呪文だっけ?
俺3.0は9レベルキャスト出来る様なレベルまでやらなかったから憶えて無いし、今手元に3.0のルールブック無いから確認出来ん。
もしかしたら3.0のタイムストップは違うのかもな。
3.0では他人に影響する呪文で、それでタイムストップに完全耐性持ってるのかもな。
誰か確認してくれないかな。
29NPCさん:2008/07/06(日) 15:53:37 ID:???
>>26
タイムストップのイミュニティは、元々2eの時に作られた耐性だから
(2eでは範囲内の術者以外の時間を止める呪文だった)
3.5eのルール的に見たらおかしいと思うかも知れないけど
なんせChosen of Mystraだから、あまり気にしない方が良いんじゃないかと。

ミストラに選ばれると、年も取らなくなるし病気も毒にもかからなくなるし
寝る必要性も無くなる(呪文を覚えなおす時間は必要だけど)
呪文も多数使えるようになるし、一部の呪文の効果を完全に無効化出来るし
CONが+10になったり、シルバーファイアという強力な力を得たり
とにかくデミゴット級に強くなる裏技的なインチキ能力だし
選ばれた人間は有名なNPCの一部だけだし、普通はPCが持つ能力じゃないからね。

細かい事はあまり気にしない方が良いよ。
30NPCさん:2008/07/06(日) 16:45:58 ID:???
ベインやティアマトもChosenテンプレートの内容が公開されていたはずだがやっぱりNPC用
31NPCさん:2008/07/06(日) 17:28:15 ID:???
基本的にChosenは各神につき1人か2人だからねぇ。
沢山(それでも10人足らず)いるのはMystraくらい。

ベインはFzoul Chembrylだけだね。
32NPCさん:2008/07/06(日) 18:31:10 ID:???
ベインに選ばれし者はフズール以外にも居るよ。
Faiths and PantheonsのChosen of Baneのところを読むと今までのベインに選ばれし者はほとんどがベインリッチ(フェイルーンのモンスター参照)になったと書いてありその人数は35人だと書いてある。
フェイルーンのモンスターによればベインリッチになった人間は35人。
つまり全てのベインリッチはベインに選ばれし者だと言う事だ。
Faiths and Pantheonsにもそういう風に書いてある。
ベインリッチのほとんどはゼヴィムのタイラントフォッグによって滅んだが少数だけ生き残って居ると書いてある。
だから名前も3版以降のサプリでは明かされてないが、フズール以外にもベインリッチのベインに選ばれし者が居るはず。
しかしベインに選ばれし者は魅力+10だからなあ。
リッチの麻痺の接触の難易度がすごい事になるよなあ。
ベインリッチやばすぎ。
33NPCさん:2008/07/06(日) 19:46:55 ID:???
あれ? ベインは確か常に1人じゃなかったっけ?
前任者が死んだら(リッチ化したら)新しい人が選ばれる筈。

ベインリッチは過去に選ばれし者だった死者だからねぇ……。
34NPCさん:2008/07/06(日) 20:25:28 ID:???
>>6
既に書いたが無駄になるのは突撃能力ぐらいだ。
そして狭い所で戦っても大型乗騎は中型乗騎より強い。
ただ上に乗ってる中型パラディンは小型パラディンに劣る可能性がある。
まず、5ft通路で戦う場合に大型乗騎に乗ってる中型パラディンが狭い処に居る扱いになるかどうかだ。
中型パラディンにとっては5ft通路は狭い場所では無いからだ。
接敵面を共有すると言うルールはあるが、完全に大型扱いになるわけではない。
もし完全に大型扱いなら、間合いも伸びるはずだからだ。
ただ、接敵面は共有している。
そして接敵面は通路より大きい。
俺的にはDM判断って気がする。
もし狭い場所で戦うペナルティを受けないなら、小型種族はほぼ筋力が下がるので、中型パラディンの方が戦闘力は上だろう。
ハーフリングなら代わりに敏捷力が上がるので武器の妙技を取れば命中力では上になるが、
例えストロングハートハーフリングでも、パラディン1本伸ばしだと武器の妙技を取る余裕は無いだろう。
ファイターをマルチすれば特技に余裕が出来るが、代わりにただでさえ弱くて死に易い中型乗騎が、
パラディンレベルでの修正が低くなりさらに死に易くなるのでオススメ出来ない。
あるいは騎乗戦闘系の特技を取らないなら武器の妙技を取る余裕はあるだろうが、
騎乗しないつもりなら、DMが5ftより狭い通路をやたら出してくるとか特殊な状況で無い限り中型パラディンで問題無いはずだ。
ただ中型パラディンでも大型乗騎に乗ってれば、5ft通路で狭い場所で戦うペナルティを受けるとDMが判断するなら、
5ft通路での戦いは小型パラディン中型乗騎の方が上の人の差で総合力では上になるだろう。
肉体武器で戦う乗騎に比べ、武器を装備して戦う人型生物の方がペナルティが大きいから。
装備がかなり限られるので。
まず両手武器はスピア系以外使用不能。
スピア系とレイピア以外の片手武器は-4のペナルティだ。
レイピアか軽い武器なら-2ペナで済み、ショートソードならペナなしだが、かなり武装が制限される。
ただあくまでDM判断に依る部分なので何とも言えない。
ただ5ft通路ばっかりって事もそこまで多く無いだろうから、5ft通路での戦闘力が劣るとしても、そこまで致命的な差じゃないと思うんだ。
だって敵も大型クリーチャーを出せないって事だから。
35NPCさん:2008/07/06(日) 20:45:12 ID:???
ベインは悪の神だけど忠実な信徒は粗略に扱わないイメージがあったけど
自分が一度死んでいる間、ゼヴィムが己の死後も信仰を変えなかった最も
忠実な信徒を虐殺していた事をどう思っているんだろう?
36NPCさん:2008/07/06(日) 20:47:51 ID:???
>>35
心を変えなかった敬虔な信徒は魂になって自分のところに来るじゃん。
神としてみれば何も問題ないんじゃね?
37NPCさん:2008/07/06(日) 20:52:43 ID:???
>>34
長いので三行にまとめてくれ
38NPCさん:2008/07/06(日) 20:54:51 ID:???
>>37
5f通路なら
敵も大型
いないじゃん
39NPCさん:2008/07/06(日) 20:59:49 ID:???
大型の
自分に狭き
敵然り
40反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:2008/07/06(日) 21:15:28 ID:9TSifnwl
邪魔するものは
 火星に代わって
  せっかんよ!
41NPCさん:2008/07/06(日) 21:21:39 ID:???
敵側だって非実体でしたとか
無理矢理入り込む状態でもさして困らない奴ですとか
トンネルランナーでしたとか
穴掘り移動速度持ってますとか
鎧にマリアブル能力つけてますとか
やりようはいっぱいあるだろ
42NPCさん:2008/07/06(日) 21:35:40 ID:???
>>36
プライムマテリアルプレーンでの自分の勢力が減るんだからベイン的には大問題じゃね
43NPCさん:2008/07/06(日) 21:54:31 ID:???
>>40
火星人刑事だっけ?
44NPCさん:2008/07/06(日) 22:14:09 ID:???
> まず両手武器はスピア系以外使用不能。
> スピア系とレイピア以外の片手武器は-4のペナルティだ。
> レイピアか軽い武器なら-2ペナで済み、ショートソードならペナなしだが、かなり武装が制限される。

なんのペナルティ?
45NPCさん:2008/07/06(日) 22:16:08 ID:???
>>34
んー。
地底の城砦とか秘密の工房とかに騎乗系のパラディンを投入して無事に帰ってくる自信が無いの。
環状列石とか夜牙塔なら苦戦するけど帰って来れそう。みたいな感じなの。

大型の強い乗騎を呼べるレベルになってから再訓練するならアリじゃないかしら。
でも、低レベル帯からそんな成長してたら途中で死ぬよね、みたいな。
46Dマン:2008/07/06(日) 22:57:25 ID:???
>>45
地底の城砦とか秘密の工房だと騎乗系のパラディンも何もまだ呼べないレベルじゃね?
秘密の工房の後半なら呼べそう?

まあ、そもそも3e時代のサプリはLサイズクリーチャーの接敵面が10*10じゃなかったからねぇ。
47NPCさん:2008/07/06(日) 23:11:27 ID:???
地底の城砦とかだとまだ乗騎呼べないから騎乗キャラやるにはウォーホースとかかう必要があるからなあ。
でも1、2レベル時ウォーホース持ってるとかなりの戦力なんだよね。
48NPCさん:2008/07/06(日) 23:14:31 ID:???
>>47
俺ならその金で装備を整えるが
49NPCさん:2008/07/06(日) 23:18:41 ID:???
>>48
このレベルで得られる金で揃える装備より、ヘヴィウォーホースの方がはるかに戦力になる罠。
ひづめ、いたいよ、ひづめw
50NPCさん:2008/07/06(日) 23:20:33 ID:???
低レベル期のライディング・ドッグの戦闘力はガチ
51NPCさん:2008/07/06(日) 23:20:43 ID:???
つーか、大型の乗騎は中型のPCに比べてでかいので邪魔になりやすい
ってのをどう感じるかだけの事じゃないの。

小型PCであっても乗騎が犬やポニーならそれ以外の条件は同じだし。

それよりは乗騎にいい鎧を買うと本人の装備が格段に落ちる(特に低レ
ベル)事や突撃重視だと先行し袋になりやすい(慎重だと突撃の機会を
失いやすい)所、階段、崖などの移動困難地形が二本足より多いことを
どう補うかの方が重要なきがする。
52NPCさん:2008/07/06(日) 23:23:58 ID:???
>>28-29
回答ありがとうございました。

3.0でもタイムストップは「自身」でしたので2ndの名残だったんですね。
謎が解けてすっきりしました。
お勧めの通り、あまり考えないことにしますw
53NPCさん:2008/07/06(日) 23:29:36 ID:???
エド、7姉妹が大好きなんだな。
54NPCさん:2008/07/06(日) 23:52:28 ID:???
>>51
乗騎にエア・ウォークでおk
55NPCさん:2008/07/07(月) 00:05:56 ID:???
>>34
随分命中にご執心のようだけど、小型クリーチャーはサイズボーナスあるの忘れてない?
筋力-2されても攻撃ロール自体はサイズで+1されて差し引き0になるよ。
何よりチャージャーはランス持ってナンボだから、もともと《武器の妙技》自体が選択肢になりえない。
同じ理由で筋力分の固定ダメージが下がるって意味では、小型の方が不利だけど。

またPHB146p「無理やり入り込む」の説明によると、その状態にあるかは接敵面を参照して判断するので、
騎乗して大型の乗騎と接敵面を共有している中型の騎手も、無理やり入り込んでいる状態とみなすべきだろう。
なにより幅5ftの通路が高さも5ftだったりした場合、大型の乗騎じゃおそらく通り抜けられない(脱出術DC30)。
たった一箇所そんな通路があっただけで特技1つ〜3つが無駄になりかねないというのはちょっと厳しい。

それと通路の幅が10ftでも、大型クリーチャーに全面占有されるのは、単純に邪魔じゃないかな。
他に前衛がいるならダンジョンでまで大型乗騎使いたがるパラディンとは喧嘩別れしかねないし、
後衛の射線も妨害されやすい上、戦線構築の汎用性が低下する場合もあると思う(下図とか)。

■■■■■■■
□敵パパ盗□□ この後、敵が「撤退」で逃走を試みる場合、中型の前衛二人なら、
□←パパ僧魔□ 片方が(←に)5ftステップして逃亡を妨げるという選択肢もあるだろう。
■■■■■■■

そしてDMGの乗騎は認められないこともありえる(鳥取ではバランス悪いってことで禁止されている)。
DMがPHBの乗騎しか認めてくれなければ、ホースもポニーも攻撃力はお察しレベル。
仮にDMGの乗騎が認められても、強いのはパラディンじゃなくて乗騎なだけって話になりかねない。

ぶっちゃけ前衛がパラディン1トップでもない限り、大型の乗騎は多くの面で取り回しが悪いと思う。
56NPCさん:2008/07/07(月) 00:07:41 ID:???
騎乗するときは飛行クリーチャーに乗るのが基本だろ?
ホバリングができるようにしておくとおk
57NPCさん:2008/07/07(月) 00:08:20 ID:???
>>52
エルミンスター先生や7姉妹が、無名のレッドウィザードとかに
タイムストップでやられちゃったら、可哀想だしねw

まぁ小説有名キャラの特典みたいなものかな。
58Dマン:2008/07/07(月) 00:15:49 ID:???
まあ、中型も小型もメリットデメリット共に有るさ。

小型前衛はなんだかんだでグラップルが怖いし、そのほかトリップとかきついからな。
ダメージが武器のサイズとSTRの低下も合わせて−2ってのはダメージディーラーとしてみれば痛い状況だ。
中型+大型馬は狭いダンジョンだと色々大変だしね、確かに。

DMの傾向とパーティーの面子、そして何よりそれを使うPLの好みを無視してどっちが良いとか言い出してもしょうがないわけで。
59NPCさん:2008/07/07(月) 00:28:37 ID:???
《ホバリング》は味方にまで精神集中ロールを要求するのが微妙
60NPCさん:2008/07/07(月) 01:13:25 ID:???
組みつきはフリーダムオブムーブメントで無効化できる
足払いは完璧な機動性で飛行できれば無効化できるんだったか
鎧にマリアブル能力が付けば狭いところに入り込んでもペナルティを受けない

結論:高レベルならやりたいようにやっても割とどうにでもなる
61NPCさん:2008/07/07(月) 01:18:29 ID:???
大型乗騎は良い
機会攻撃に物怖じせず後ろを取りに来ようとするタフな野郎を身体で食い止められるのだから
62モンク向上委員会:2008/07/07(月) 01:25:13 ID:???
狭いダンジョンでも大型の乗騎は役に立つんだぜ?
無理矢理入り込む移動中に死んだ大型乗騎は
肉壁となって通路にフタをし敵の攻撃を食い止めてくれるw
死してなお主人の役に立つとは感動的なまでの忠義ではないかw
63NPCさん:2008/07/07(月) 01:26:05 ID:???
5f通路では流石に乗騎を諦める
広いとこに出るまではリデュース、広いとこに出たらエンラージ
それかマウント
64NPCさん:2008/07/07(月) 02:40:47 ID:???
リデュースでダンジョンに入って
途中でウィザードが死んじゃったら
中に閉じ込められて出られなくなったりして・・・
65NPCさん:2008/07/07(月) 03:05:01 ID:???
でれなくなったらダンジョンに住み着けばいい。
多分よくある話だ。
66NPCさん:2008/07/07(月) 06:06:29 ID:???
シナリオネタでそんなのが赤箱にあったなあ
67NPCさん:2008/07/07(月) 06:59:49 ID:???
>ただ5ft通路ばっかりって事もそこまで多く無いだろうから
たらればの話をされても困る
DMと鳥取次第と言うほかないんだから
ウチでは半々くらいで5ftの通路出てくるしね
そういう状況が例え1割だったとしても
その1割で時点で致命的だと色々困る
まあ上でも言ってるとおり小型チャージャーも中型チャージャーもそれぞれ弱点抱えてて
極論すればどっちも金と呪文次第で克服できるんだけどな
68Dマン:2008/07/07(月) 07:00:20 ID:???
>>60
まあ、高レベルなら敵もやりたいようにやってくるからw

あと、完璧な機動性は転倒状態からフリーアクションで起きれるんだっけ?
足払いを無力化してるわけじゃないからそれなりに困る。
69NPCさん:2008/07/07(月) 07:25:09 ID:???
小型PCのファイターでドッグを乗り捨てていくとのもかっこいいかなと思った。
70NPCさん:2008/07/07(月) 07:49:25 ID:???
>>69
スコープドッグか
71NPCさん:2008/07/07(月) 08:26:44 ID:???
>>62
死んだクリーチャーは他者の移動を阻害しないとかなんとかあったような…
72NPCさん:2008/07/07(月) 09:52:45 ID:???
流れ切りまくりでしょうもない質問なんだけど、エピック特技のignore material componentsが
収録されている日本語サプリって存在しますか?
73NPCさん:2008/07/07(月) 11:19:06 ID:9phsINB/
クリティカル領域を二倍より広くする方法って何か無い?
74二刀流バード:2008/07/07(月) 12:06:23 ID:???
>>73
クリティカル強化、キーン武器の倍以外って事なら
ミシック・エグザンプラーのスーンヤートラ
75NPCさん:2008/07/07(月) 12:51:26 ID:???
このゲームではプリーストいらない子ですか?
76NPCさん:2008/07/07(月) 12:57:59 ID:???
今時のゲームで一番信仰系が優遇されてる気がする。
77NPCさん:2008/07/07(月) 13:02:36 ID:???
>>75
ウルプリーストは敵役くらいでしか使いようがないな。
クレリックは強力だが。
78NPCさん:2008/07/07(月) 13:16:18 ID:???
>>75はどこでそんな話を聞いてきたのか。

>>71
死んだクリーチャーは物体だから、みっちり詰まってれば壁になるという考え方もできなくはない。
79NPCさん:2008/07/07(月) 13:36:44 ID:???
>76-77
D&D4日本語版まだかなーとスレ開いたら、
なんというかタンクだけでおk、な流れだったもんで。
プリーストばっかりやってる自分としてはカナシスとおもた。
80NPCさん:2008/07/07(月) 13:47:15 ID:???
>>79
殴りクレを気持ちよくやるなら4thがいいぞ
81NPCさん:2008/07/07(月) 13:48:46 ID:???
>>79
質問するときは>>1の注意書き読んで何版の話か書けよ。
このゲームとか言ったって3.5版と4版じゃ色々変わってるんだから。
82NPCさん:2008/07/07(月) 13:54:03 ID:???
>>81
…アンカー間違いか?
83NPCさん:2008/07/07(月) 13:55:27 ID:???
>>82
レス内容から見て>>75=>>79だろ。
84NPCさん:2008/07/07(月) 13:55:47 ID:???
単に誤爆じゃないの?このスレにはそういった感じの流れも無いし
85NPCさん:2008/07/07(月) 13:58:27 ID:???
プリーストなんてこのスレで使ってる時点で同一人物だと自分も思うが
86NPCさん:2008/07/07(月) 16:16:11 ID:???
>>77
スクロール書かせると術者レベルの異様に低い高レベルスペルが格安で……。
87NPCさん:2008/07/07(月) 17:27:18 ID:???
3.5版で基本クラス一番いらない子選手権するなら
決勝はサムライVSソウルナイフ
が鉄板だとおも
88NPCさん:2008/07/07(月) 17:28:27 ID:???
>>79
プリのパワー見たら良く判るけど
かなり優遇されてるよ。

気になるなら、オンセのメン募スレで
4eのクレ枠が募集されてるから
行って見てきたら良いんじゃないかな。

ルルブも要らないし日本語訳サマリーも
用意してくれてるらしいよ。
89NPCさん:2008/07/07(月) 17:50:50 ID:???
プリーストなんかあったか?
90NPCさん:2008/07/07(月) 18:12:43 ID:???
名称がプリでもビショップでもヒーラーでも
意図している事は判りますのでw

呼び名が違ったくらいで動揺しませんよ。
91ヒーラー:2008/07/07(月) 18:17:00 ID:???
>>87
おっと、待ちな。
92NPCさん:2008/07/07(月) 18:19:48 ID:???
基本クラスにヒーラーは居るな。
93NPCさん:2008/07/07(月) 18:23:56 ID:???
>>89
厳密に言えばパラゴンになった時に
WAR PRIEST(ウォープリースト)なんてものがが選択出来るよ!
さらにクレリックの1LvのAT-WILLパワーでPRIEST'S SHIELD(プリースツシールド)なんてものもあるよ!
ヤボな2ch突っ込みなんて無しにしよう! 名称なんて飾りですエロイ人にはそれが(ry
94NPCさん:2008/07/07(月) 18:25:56 ID:???
せっかくだから俺も質問!
3.5e日本語コアのみで遊んでますけど
飛行の移動速度上げるのって、日本語の何らかのサプリ導入で
ヘイスト以外の手段でも出来るようになりますか?
95NPCさん:2008/07/07(月) 18:28:11 ID:???
2版の頃はクレリックじゃなくプリーストだったような
96NPCさん:2008/07/07(月) 18:29:40 ID:???
>>91
お前ではあの二人に張り合うには役者不足だ。
思い上がるな。
97NPCさん:2008/07/07(月) 18:29:47 ID:KJvHUggD
5人はプリ
98NPCさん:2008/07/07(月) 18:38:48 ID:???
サムライ3/クレリックX(色欲の領域)なら

なんと気合いの一撃のヒットとダメージに+Xレベル分だぜ!
20レベルなら+20/+20だぜ!
サムライ最高!
99NPCさん:2008/07/07(月) 18:48:48 ID:???
それサムライじゃない
100NPCさん:2008/07/07(月) 18:57:39 ID:???
>>94
Race of Wildに飛行速度アップがあるよ。

あと変身系ならエベロンにも
変身して超高速で飛ぶ魔法とかあるよ。
101NPCさん:2008/07/07(月) 19:09:19 ID:???
>>98
20LVで何回使えるの?AtWill?
まあクレ17が強いからいいけどね。
102NPCさん:2008/07/07(月) 19:12:48 ID:???
>>101
サムライは1回勝負

ごめんなさい
103NPCさん:2008/07/07(月) 19:16:37 ID:g/XdwtCA
>>102
Cleric variant,Domain Focus (DR347 p91)を使うがよい
104NPCさん:2008/07/07(月) 19:20:46 ID:???
>さむらいの価値
バッソ習熟の為にファイターが1LVマルチだな。
10594:2008/07/07(月) 19:25:05 ID:???
>>100
ありがとうございます
エベロンはいまいち興がのらないので
種族本手を出してみます
106NPCさん:2008/07/07(月) 19:29:03 ID:???
D&DはD&Dでも3.5eと4eは別ゲームだでな。

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212289517/
へ行ってちょ。
107NPCさん:2008/07/07(月) 19:32:59 ID:???
108NPCさん:2008/07/07(月) 19:37:44 ID:???
いつもの荒らしが来てるだけでしょ、向こうが過疎ッてるから。
109NPCさん:2008/07/07(月) 19:56:52 ID:???
>>5
遅レスだが中型でも大型でもどっちでもいい派の俺から一言突っ込みをば

例えば「開けた場所、視界良好、悪路なし、敵は50ft先に1体、チャージライン開放済、イニシアチブに勝利」
こんな状況で小型チャージャーと中型チャージャーのどっちのがいいか聞かれたら
命中値は互角(小型によるSTR-2、サイズによる命中+1)でも筋力と武器のサイズ、乗騎のダメージ能力及びhp的に
中型チャージャー+大型乗騎のが優れてるのは明白じゃない
そんなことは小型チャージャーを推してる人だって言われるまでもなくわかってると思うんだ
それでも小型チャージャーを推してる人が結構いるってことは
5ftの通路とか狭いサイズによるペナを実際に喰らって苦労してる人が少なからずいて
その対抗策として組み付き等の弱点を覚悟しつつも、ダンジョンで突撃宣言をする際に文句を言われにくい
小型チャージャーを必死で考え出したって事じゃない?
つまり実体験から生まれた主張だと思うわけで
実際苦労したと思われる人に中型騎乗+大型乗騎を勧めてもあまり意味ないと思うんだ

でも逆にそういう経験がないかペナを与えない(少ない)DMの下じゃそういう考えが理解しにくいのは仕方ないかもしれんね
(大型の動物の相棒のバーディングにモーラブルの特殊能力を付与しながら)
110NPCさん:2008/07/07(月) 20:06:44 ID:???
>>108
いつも人、いつものリアクション乙w

では
「文頭にレギュぐれぇ書けや、カス! 10年ROMれ!」
と返答すればいいんですね、わかります。
111NPCさん:2008/07/07(月) 20:29:10 ID:???
>>108
勝手に4thのスレ立てた空回りのことか。
112NPCさん:2008/07/07(月) 20:31:29 ID:???
荒らしの話題は隔離スレで

【卓上ゲーム板】空回りクン【人間のくず】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1212922689/l50
113NPCさん:2008/07/07(月) 20:47:15 ID:???
>>104
んで盾習熟の分ファイターでいいじゃんと言われるんだよな。
データ的な利点ってクラス技能がちょっと違うくらいじゃね。
114二刀流バード:2008/07/07(月) 20:54:21 ID:???
1-2レベルチョイスする程度ではうま味が無いバードの地位安泰!
おっと、それ以前に…などとツッコミを入れたら俺のストリンガーレクイエムが唸る!
115NPCさん:2008/07/07(月) 20:55:54 ID:???
>>108
>>1


理解して言ってるなら、荒らし乙
116NPCさん:2008/07/07(月) 21:00:14 ID:???
バードは好きだし便利だし言われるほど弱くはないと思うけど
パーティー構成的に前線要員1-2、罠解除要員、専門秘術要員、専門回復要員
って割り振っちゃうと自然に選択肢から外れちゃうんだ
え? 上記にさらに追加人員が?

……じゃあドルイドかな
117Dマン:2008/07/07(月) 21:01:12 ID:???
>>113
偶数レベル(6とか8)で上級クラスに行きたい時とか、ファイター5とか7よりは
経験値ペナルティが入らないなら悪くないんじゃないかと思わなくも無かったり。
つまり、奇数レベルのファイター<サムライ
って感じ?
118NPCさん:2008/07/07(月) 21:04:26 ID:???
そうそう。
ファイター4、サムライ1はいいよね。
本当はバッソなんていらないけど。
11972:2008/07/07(月) 21:18:43 ID:???
英字名称だけで絞り込めってのも酷い話だということに気付いた。
焦点具以外の物質要素を完全に無視する効果で、9レベル呪文と物質要素省略と呪文学25ランクが条件になってる奴です。
でもこれまでの流れをみた感じ、日本語翻訳されてる3.5版サプリには存在してないって考えた方がよさそうですね。
120NPCさん:2008/07/07(月) 21:42:20 ID:???
侍からケンセイに直行すれば!

あれ?ダスクの方が・・・・・
121NPCさん:2008/07/07(月) 22:04:26 ID:???
>>119
全部調べたわけじゃないけど
3.5DMG日本語版とフェイルーン・プレイヤーズ・ガイドにはない
多分そこになかったらないんじゃないかな
122NPCさん:2008/07/07(月) 22:13:10 ID:???
>>119
秘術大全のP188に特技名の日本語訳だけが載ってる
具体的な条件等は記述無し

≪物質要素完全省略≫
123NPCさん:2008/07/07(月) 22:17:13 ID:???
特技のページじゃなくて、エピックキャラのボーナス特技に未訳サプリ収録のがあるので
とりあえず訳語だけ決めときます的なコラムっぽい感じで
124NPCさん:2008/07/07(月) 22:58:33 ID:???
おー、そうか。ありがとう
125NPCさん:2008/07/08(火) 02:06:17 ID:???
>>119
引用元はEpic Handbookの57pから。
前提はEschew MaterialのFeatとSpellcraft25と
DivineかArcanaの9-Level spellが唱えられる事。

Eschew MaterialはDeities and Demigod の50pから。
前提は他のMetamagic Featを覚えている事。
126NPCさん:2008/07/08(火) 04:12:38 ID:???
>>125
Eschew material は物質要素省略の訳語でDMGに掲載されたような。
127NPCさん:2008/07/08(火) 05:27:27 ID:???
>>126
失敬、3.0版のものと勘違いしていたようだ。
3.5版のEschew MaterialはDMGではなくPHに載っている。
前提も3.5版では無くなり、使いやすい特技に変わっているね。
128NPCさん:2008/07/08(火) 07:13:15 ID:???
遂に念願の、+1ディフェンディング・インパクト
・サイジング・ヌンチャクをてにいれたぞ〜!

変な特殊能力いらんから素直に+4のヌンチャクくれよマスターorz
+の数値が減ってるからディフェンディングやインパクトの旨みが、、

あげく無駄にインテリジェントだからシナリオに
かかわってきそうでうかつに手放せないしさ。
129NPCさん:2008/07/08(火) 09:16:27 ID:???
>>118
エキゾチックウェポンマスターで無双撃取るつもりなら、バッソ習熟は無駄にはならないよ。
て言うかかなり強いぜ、無双撃。
130NPCさん:2008/07/08(火) 10:24:03 ID:???
>>109
んじゃ遅レスに反応して見る。

俺が言いたいのは5ft通路でも大型乗騎+中型パラディンの方が足止めて殴り合ったら強いって事だよ。
通路上だと2回も3回も突撃する機会は無い筈だし、最初の1発目に突撃出来るかどうかで《猛突撃》 でダメージに劣るだけで、
それが終わった後の足止めての殴り合いなら、狭い所で戦うペナルティ受けても大型乗騎+中型パラディンの戦闘力は中型乗騎+小型パラディンを上回るだろうって事。
大型の乗騎と中型の乗騎の差はそれぐらい大きい。
そして突撃出来るかどうかはイニシアティブも大きく関わってくる。
例え中型乗騎+小型パラディンでもイニシアティブ取られて先に間合い詰められちゃったら突撃出来ないしね。

広いフィールド上なら戦闘中何度も突撃を行う機会が有るだろうが狭い通路での戦闘では最初に間合い詰められちゃったら、その後先頭の敵倒してもすぐ次の敵が詰めて来るだろうから、ホントに最初の一発の差だけだ。
131NPCさん:2008/07/08(火) 10:25:11 ID:???

でついでなんで遅くなちゃって反論の機会を逃して、スルーしてたレスにも反論してみる。

>>55
>幅5ftの通路の高さが5ftだった場合
俺はアンダーダークの狭い所での戦闘の追加ルール前提なのでペナルティが大きくなるだけで〈脱出術〉 判定も必要なく移動出来るね。
ついでに言うと高さ5ftって普通に立って戦う中型クリーチャーも既にペナルティ受ける範囲なんだけど。
そして高さについても接敵面は乗騎と共有して上に乗ってる人の分を考慮しないとか言う特殊なルール運用するんで無い限り、
高さ5ftだと中型乗騎+小型乗騎でも高さの分で狭い所で戦うペナルティを受けるね。
お互いに突撃不能、ペナルティは大型乗騎+中型パラディンの方が大きいもののお互いに敏捷ボーナスを失った状態での戦い。
外皮ボーナスが少なくACに対する敏捷ボーナスの割合の高い中型乗騎+小型パラディンの方が明らかに不利な状況だね。

>そしてDMGの乗騎は認められないこともありえる
DMGの乗騎は選択ルールでも何でもないんだけどね。
君の言ってる事はDMG(及び他のサプリ)の上級クラスはバランス崩れるから上級クラスは無しねってのと同じレベルのルール運用だね。

>>67
>そういう状況が例え1割だったとしても
>その1割で時点で致命的だと色々困る突撃出来ないだけで
既に上でも述べた様に狭い通路での戦闘でも突撃出来るかどうかだけで致命的な差は無い。
《猛突撃》 (+ライノズラッシュ)のダメージを過大評価すれば別だが。
132NPCさん:2008/07/08(火) 10:58:48 ID:???
選択ルールではないかもしれんが、個人的にお勧めはしないな。
パラディンレベル-3までの脅威度なんて、バランスが壊れまくっているとしか思えん。
最終決定権はDMにあると書いてあるし、馬のみ許可のほうがいいと思う。
133NPCさん:2008/07/08(火) 11:03:31 ID:???
中型だろうと小型だろうと構わない。
ダンジョン内で騎乗したり、大型の相棒連れ回すだの、
クレリックとの距離を無視して走り回ったりする奴は
他の仲間の事をまず考え、相談してからやれ。
134NPCさん:2008/07/08(火) 11:42:20 ID:???
>>132
最終決定権はGMにあると書いてあるのは、「どのクリーチャーが騎乗に適したクリーチャーなのか」だぞ。
例えばDMGでは「ジャイアントは大型だが中型のクリーチャーが騎乗するには適さない」と書いてあるが、これを俺はゴールデンアックスが好きだから「ドワーフにとっては騎乗に適したクリーチャーなんだ」と判断しても良いって事。
逆にシャークは騎乗に適したクリーチャーとして乗騎の欄にも書いてあるが、これを「水中行動出来ないパラディンにとっては騎乗に適さない」とかDMが判断しても良いって事だ。
馬以外の乗騎を許可するかどうか自体の事ではないよ。

だがそれでもルールの取捨選択権はDMにある事には代わりは無いので、極端な話、
「パラディンは上級クラス並みに強いクラスなのでいくつかの能力を制限します」
とか言うのはDMの裁量の範囲内だけどね。
例えば「一回の標準アクションの癒しの手で治せるHPの量は癒しの手の全回復量の半分まで、全回復量分癒すには2回標準アクション使って下さい」とか無理矢理判定しても良いわけで。
実際高レベルパラディンはヒールの呪文並みの回復量を出せるわけで、これがバランス悪いと考えるDMが居ても可笑しくは無いと思う。
だから君がDMでウォーホース(とウォーポニー)以外の特別な乗騎は認めないって判断してもOKな事には変わりは無いけどね。
だがDMで無いならDMが認めたならそれに対して文句を言ってはならないし、他の卓に関してどうこう言う資格も無いんだよ。
135NPCさん:2008/07/08(火) 11:50:37 ID:???
よくわからんので誰かガンダムでまとめてくれ
136NPCさん:2008/07/08(火) 11:52:59 ID:???
というか、だれかダイスの目が良くなるおまじないを教えてくれ@GM
137NPCさん:2008/07/08(火) 12:05:13 ID:???
>>134
落ち着けよ。「他の卓でも乗騎は馬のみにすべき」とまで言っているように見えるのか?ただの意見表明だろ。
それに、DMが認めたにしても紳士協定を持ち出すのに何の問題も無いだろ。
もちろん卓内にパラディンやりたいといっているやつがいるのに制限を持ちかけるほどKYじゃないぞ。
138NPCさん:2008/07/08(火) 12:08:41 ID:???
>>135
僕が一番うまくDMGを使えるんだ!
139NPCさん:2008/07/08(火) 12:09:15 ID:???
>>135
乗騎の性能の違いが
戦力の決定的差ではないと言うことを教えてやる
140二刀流バード:2008/07/08(火) 12:11:05 ID:???
>>135
僕が一番、ガンダムを上手く操縦できるんだ!
141二刀流バード:2008/07/08(火) 12:11:59 ID:???
語句検索してる間に超されたwww
142NPCさん:2008/07/08(火) 12:15:45 ID:???
前衛セレブのパラディンは一度モンクをやって世間を知るべき
143NPCさん:2008/07/08(火) 12:28:01 ID:???
パラディン様は能力値もセレブな事も多いので、あまり気にならないかもな。
144NPCさん:2008/07/08(火) 12:34:29 ID:???
中型騎乗は、低LVでもコウモリに乗って飛び回れるのが強みだと思う。
グリフォンだの贅沢言えるLVになればそりゃ大型の方が強いだろうさ。
そんなLVになれば狭い場所を克服する手段ぐらいいくらでもあるし。

先人の言うように、将来どんなに強くなる予定だろうとそれまで生き残れなければ無意味。
145NPCさん:2008/07/08(火) 12:46:32 ID:???
一人でしつこく騎乗話を自演し続けてる奴って、グリース君だろ
乗騎用コウモリは中型じゃないですよ
146NPCさん:2008/07/08(火) 13:23:40 ID:???
ECL12くらいで小型なら150点くらい中型なら200点くらいは出してくるとして
CR10〜15の敵一体が一撃で葬られるという事実は変わらないからどうでもいいよ
いや検証とかしないで書いてるんだけどな
147NPCさん:2008/07/08(火) 14:18:24 ID:???
一撃で死ななくてもどうせ駆け抜けてるしなぁ。
148NPCさん:2008/07/08(火) 15:09:22 ID:???
>>146
クリティカル抜きでそこまで行くかな?
猛突撃で3倍としても小型クリーチャーで1発50点だろ?
149NPCさん:2008/07/08(火) 15:18:35 ID:???
>>144
小型のパラディンがダイア・バットが呼べる時点では、中型のパラディンはヒポグリフが呼べるからなあ。
まあダイア・バットは優秀だけど。
飛行機動性が良好だから、移動しなくても落下しない。

>>145
まあ確かにダイア・バットは大型クリーチャーだけど、なぜか小型の乗り手用の乗騎なんだよね。
中型の乗り手は乗れない。
まあ実際のところ運搬能力の計算が四つ足扱いじゃないから、中型の人が重装鎧来たら重量的に飛べないしね。
150NPCさん:2008/07/08(火) 15:26:04 ID:???
>>131
>アンダーダーク
そういうルールがある点については了解したけど、あれって扱い上はレルムの地域サプリだから、使っている鳥取は少ないかも?

>高さについても接敵面は乗騎と共有して上に乗ってる人の分を考慮しないとか言う特殊なルール運用
むしろ騎乗していても高さについては接敵面を共有しないってルールがどこかにあった?アンダーダーク?
それがないなら、高さも込みで接敵面を共有する方が、特殊ではないルール運用だと思うんだけど。
あとシナリオ的に高さを要求されるシチュエーションでない限り、中型以下のクリーチャーは便宜上縦横と同じ高さの接敵面を持つ。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/rg/20040706a参照、余談だがLarge(Tall)のSpaceは10ft.highの誤植と思われる。)
大型伏せも高さは5ft扱いみたいだけど、結局幅の関係でペナルティを受けるのは大型だけってことになりそうだね。

>DMGの乗騎は選択ルールでも何でもないんだけどね。
鳥取の場合だけどルールの取捨選択には、暗黙で使用可能な(場合によってDMがPLに制限/禁止を言い渡す)ものと、
暗黙だと使用不可能な(使いたいPLがDMに許可を願う)ものがあって、PHBは前者でDMGは後者だという認識がある。
それで乗騎のルールは受け入れないDMもいるだろうって言っただけなので、極論で当てこすられても困るかな。
ついでに言えば前述の認識があるから、上級職だろうがマジックアイテムだろうが、なしといわれれば諾々として従うよ。
少なくともPLとして参加する際に、「DMGに載っているから」という理由で何がしかのルール適用を強いることはしないね。
151NPCさん:2008/07/08(火) 15:26:27 ID:???
>>137
毎回毎回釣られるなって

いつものあの人だよ、文体を見ろと
152NPCさん:2008/07/08(火) 15:47:44 ID:???
>>150
鳥取の、しかも暗黙の了解を前提に話されても、その、何だ、困る。
チラシの裏ならチラシの裏と書いてくれ。
あと、コテハン付けてくれるとあぼーんできて助かる。
153NPCさん:2008/07/08(火) 16:03:17 ID:???
とりあえず騎乗の話はもうお腹いっぱい

来週ぐらいからミニチュアのAgainst the Giantsの発送始まるぽい。
今回はShadow Hulkの格好良さに惚れたけど、Hugeレア以外はラインナップが寂しい気がする。
スカーミッシュするならまだしも駒用としては出尽くした感が否めないね。
154NPCさん:2008/07/08(火) 16:12:51 ID:???
>>150
重箱の隅だが、それだとマジックアイテムは通常不許可ってやってるように見えるぜ。

まあ、暗黙の了解はそれが通じる間だけにしておいたほうが無難だとおもうがね。
155NPCさん:2008/07/08(火) 16:32:56 ID:???
>>151
文体ってwww
君こそいつもの荒らしさんですかwww
IP出るのが怖くて自分で言い出したくせに、チャットに来れないチキンの荒らしさんですねwww
管理人しかIP判らないD20板にすら行けないスーパーチキン君www
156NPCさん:2008/07/08(火) 16:44:26 ID:???
文体というか
長文が大量に書いてあって、句読点とか少なくて改行少なくて
口調が毎回一緒で、読みにくい文章だから

あぁ。同じ人なんだな とは思ってるよ
157NPCさん:2008/07/08(火) 17:13:51 ID:???
誰でもいいから長々と平行線な議論をしたい人はここ以外でやってね。
158NPCさん:2008/07/08(火) 17:18:54 ID:???
>>148
突撃なら騎乗ランス+猛突撃+ライノズラッシュで4倍ダメージだ。
ただし突撃なので飛びかかりが無い限り一発限り。
パラディンは秩序なので、一番簡単に飛びかかりを取れるバーバリアン1LV(ライオントーテム)は無理。
おそらく騎乗ランスで2倍ダメージでの、通常の全力攻撃3回の方が強いだろう。
パラディン12LVなら3LV呪文が使えるので、ファインド・ザ・キャップで接触攻撃扱いで攻撃出来るので、強打全部のせた全力3回攻撃を全部当てる事も不可能じゃないだろう。
別に騎乗中にランスを両手で持っちゃいけないルールも無いから、両手持ち強打でBABの2倍をダメージに上乗せ出来る。
秩序への献身で攻撃ロールに+5のボーナス受けてればなお良いな。
これならかなりの確率で3回命中するだろう。
この条件ならおそらく150点ぐらいは、十分行くだろう。
159NPCさん:2008/07/08(火) 17:44:11 ID:???
まだ騎乗がどうのと言ってる奴は荒らしと同じだな。
そんなに話題にしたかったらトリップ付けて責任もってやるか、他のスレでやれや。
160NPCさん:2008/07/08(火) 17:48:42 ID:???
>>159
荒らしと同じようにスルーしとけよ
161NPCさん:2008/07/08(火) 17:54:56 ID:???
>>150
>アンダーダーク
日本語版が出る前から確かこのスレかD20板のスレでのサプリ紹介で、
レルムの地域サプリだけど、遠くの明かりを見つけるルールとか狭い所で戦うルールとか有るのでレルムで遊ばない人でも買い、
みたいな評価が結構あったので、レルムで遊んでない俺らも買ったよ。
実際地域紹介の部分は全然読まずに武器防具の追加データとか、件の追加ルールとかのみ採用してる。
ちなみに持ってない様だから説明しておくと、
上で何人かの人が言ってる魔法の鎧の特殊能力マリアブルはこの本追加データ。
狭い所で戦う際に、横幅か高さどちらかだけが足りないだけなら無視、横幅も高さも足りない場合は、どちらかだけ足りない扱いで戦えると言うもの。

で本題。
高さについてだけど、アンダーダークのルールでは接敵面とかじゃなく高さは身長でペナルティが決まるの。
身長より通路の高さが低ければ、ペナルティ。
高さ5ft通路だったら身長6ftの人間はペナルティ受けるの。
ちなみにペナルティは横幅が接敵面に足りない時と同じ。
自分の身長の半分以上の高さがあれば、
移動力半分で、ACに対する敏捷ボーナスを失い、使う武器によって命中にペナルティ。
もし横幅が足りなくて高さも足りないなら、
移動力4分の1で、もちろんACに対する敏捷ボーナスを失い、片方だけの時より重い命中ペナルティ。

通路の高さによるペナルティは身長で考えるので、当然騎乗してたら乗騎の鞍の位置の高さ+騎乗者の座高で考えるんだと思う。
もっとも座高の決定ルールや乗騎の鞍の位置の高さなんて決めるルールは無いのでDMが適当に判断するしか無いんだけどもw
162NPCさん:2008/07/08(火) 17:59:49 ID:???
>>156
また前と同じ事言ってるよwww
君の言い分鵜呑みにすると、このスレの半分ぐらいはその人の自演になるんだけどwww
まあきっと君はエスパーで、僕ら一般人とは違う物が見えてるんだよねwww
163NPCさん:2008/07/08(火) 18:11:06 ID:???
>>158
なるほど、騎乗突撃はげに恐ろしきものなんですな。
164NPCさん:2008/07/08(火) 18:11:51 ID:???
技能の離れ業について聞きたいんだが、1遭遇に1度の使用ってのは、
習得してる離れ業の中で1つだけ使用できるって事で正解?
165パラディン:2008/07/08(火) 18:28:45 ID:???
>>163
はげだと?ゆるさんぞ!
166NPCさん:2008/07/08(火) 18:30:25 ID:???
中型と小型の突撃騎兵どちらが良いかってのは結局、PCを組み立てる
プレイヤーの好み次第なんだわな。

プレイヤー氏がどう動かす心算でいるかでどちらが有効か決まる。

で、この一連の流れって「初心者」にお勧めする話からきてるから

サイズの違いは

小型:移動に制限少ないから突撃しやすいよ
中型:突撃出来なくても普通に戦えるよ

程度の違いしか考えないでいいんじゃないかな


これ以上を求めてるなら小型中型の選択は工夫の中に織り込み済みで、
決めてあるだろうし、一般論は不要なんじゃないかと思ったり。
167NPCさん:2008/07/08(火) 18:31:01 ID:???
>>165
禿は病気じゃないからパラディンといえども逃れる術はない。
168NPCさん:2008/07/08(火) 18:36:36 ID:???
全てはモルデンカイネン先生の呪いです
169NPCさん:2008/07/08(火) 18:40:54 ID:???
>>158
ランスの倍ダメって突撃時のみじゃないっけ?
170NPCさん:2008/07/08(火) 18:42:44 ID:???
>>158
ファインド・ザ・ギャップで接触になるのは最初の一発だけ。
命中率が落ちる2発目、3発目の命中率は変わらず。
また、パラディンは手軽に飛びかかりを取ることができないと自分で言っているのに、
騎乗ランスで二倍で全力攻撃3回にファインド・ザ・ギャップを使うと良いと言っているのはどういう意味か。
171NPCさん:2008/07/08(火) 18:56:22 ID:HWz3PcHX
この流れはレンジャー・バイアステンプラーでランスチャージですなわかります

実際レンジャーチャージャーとか楽しいよな。
得意な敵強打、太刀二刀流、猛突撃、ライオントーテムバーバリアンで
回った時はアホみたいな大ダメージが狙えるぜ!

特技が足りなくてロマンどまりだがな!
172NPCさん:2008/07/08(火) 19:03:24 ID:???
別にバイアステンプラーにならんでもレンジャー自身ライノズラッシュは持ってるぞ
173NPCさん:2008/07/08(火) 19:15:40 ID:???
>>156>>162
実際に同じ人なのかはしらんが
俺は「同じようなこと言ってる奴(ら)だなあ」でひとくくりにしてるぜ
174NPCさん:2008/07/08(火) 19:21:13 ID:???
>>156>>162
実際に同じ人なのかはしらんが
俺は「同じようなこと言ってる奴(ら)だなあ」でひとくくりにしてるぜ
175NPCさん:2008/07/08(火) 19:28:02 ID:???
>>131
>《猛突撃》 (+ライノズラッシュ)のダメージを過大評価すれば別だが。
把握してるのは、採用するのはどこらへんまでのルール?
まずそこをはっきりさせないとそれこそ議論が成立しないぞ
ちなみに自分に都合のいいルールだけで考えてるようだから
こっちも比較的緩い自分とこの採用ルールで考えてみるけど
許可貰ってるd20を不採用、D&Dのルールのみで考慮するとしても
極めた20LVチャージャーは突撃一発で常時3〜400ダメ
瞬間風速でなら上下合わせてダメージが4桁に達することがあるんだが
(ちなみに突撃系に特化してるせいで足止めて全力攻撃だとせいぜい100-150ダメくらい)
しかも小型と中型のチャージ時のダメージ差なんて20LV時点で20点もないし
その上アイテムや呪文を駆使すれば毎ラウンド突撃し続けることも不可能じゃないんだが

こんな状態で考えたら中型+大型のサイズペナルティーって結構なデメリットだと思わないか?
マリアブル鎧着たってペナルティーが全部帳消しになるわけじゃないしな
176NPCさん:2008/07/08(火) 19:49:02 ID:???
中大どちらが真に優れた乗騎かの議論はそろそろこっちでやろうよ

【朝まで】ルール談義スレ【生議論】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1156223911/
177NPCさん:2008/07/08(火) 19:49:37 ID:???
高レベルなんて同とでもなるんだから<騎乗戦闘><駆け抜け攻撃><猛突撃>が
そろって特別な乗騎が手に入る6レベル位で語ってくれんかなぁ。
無論、所持金の関係で魔法のアイテムは無い方向で

あとは、そこに至るまでの1〜6の生き抜き方

素人考えだが馬が購入できる2レベルで特定の場所に入りたがらない馬を
「動物使い」で入れるのがそれなりに困難(難易度10)と言うのをどう
するかだな。戦闘中だと出目10できないし
178NPCさん:2008/07/08(火) 19:57:43 ID:???
技能4ランクで魅力ボーナス+1なら失敗率20以下だから恐れずダイス振ればいいと思う
179NPCさん:2008/07/08(火) 20:11:09 ID:???
動物を「扱う」のは移動相当アクションではあるが5レベルまでならそんなに
問題ないか。
ちなみに、「騎乗技能」で馬を操る場合でもやっぱり「動物使い」は必要なの
だろうか?通常入りたがらない所に進入させる場合など。
乗騎と一緒に攻撃の場合は攻撃指示を「動物使い」判定ですると思われるのだ
が(その後自分が攻撃可能か「騎乗」で判定)
180NPCさん:2008/07/08(火) 20:14:42 ID:???
>>179
訓練してない動物を無理矢理入れるならそのはずだけど
ウォー〜ってついてる動物は基本的にそういう訓練積んだことが前提になってるから
普通に戦闘用騎乗生物購入するなら問題ないはず
野生の動物の相棒に乗ってドルイドチャージャーやるんだったら〈動物使い〉であらかじめそう訓練を施す必要があるけどね
181NPCさん:2008/07/08(火) 20:15:15 ID:???
戦闘の指示は《騎乗》でできるよ
PHB69
182NPCさん:2008/07/08(火) 20:32:09 ID:???
>>177
《猛突撃》は基本攻撃ボーナスが前提じゃないから
人間チャージャー
ストロングハートハーフリングチャージャー(ただしフェイルーン 限定)
なら小型中型共に3LVで《猛突撃》取れるよ
183NPCさん:2008/07/08(火) 20:34:37 ID:???
>>180
いや、その訓練済みの「芸」をさせるのに移動相当アクションと難易度10の
「動物使い」判定が必要なんだよ。動物の訓練無しだと全ラウンド+難易度25
>>181
動物に「攻撃」の指示を出すのは「動物使い:攻撃の芸」で一緒に攻撃したけれ
ば自分が攻撃するための判定として「騎乗:ウォーホースと共に戦う難易度10
」が必要。
なんじゃね?というのが疑問なの。
184NPCさん:2008/07/08(火) 20:35:50 ID:???
パラ系チャージャー目指すなら
まず歩いて戦う事が多いだろう1LV
乗用生物に手が出る2LV
《猛突撃》が手に入る3LV
特別な乗騎が手に入る5LVあたりが考察ポイントかな
ちなみにフェイルーンだと初期所持金多めだから小型なら1LVで150gpのライディングドッグに乗るのは不可能じゃない
ヘヴィ・ウォーホースは400gpだから結構キツイ
あと低レベルだろ大型乗用生物につけるバーディングがまた高くてキツイ
185NPCさん:2008/07/08(火) 20:43:15 ID:???
>>183
騎乗の項の「動物に攻撃を指示する」ってのが芸だと判断するならそうなるんかな
ウチではそこまでしてないけど
186NPCさん:2008/07/08(火) 20:52:55 ID:???
>>161
説明ありがとう。お役立ちっぽいから都合がつけば買ってみるよ。
でも高さのルールはそのままだと煩雑なだけで使い勝手が悪そうかな。
マップの高さはともかく、敵クリーチャーの身長まで決めなきゃならないのは、DMに負担がかかりすぎる。
まあ発言の意図としては5ftの高さが重要じゃなく、中型がぎりぎり通れる高さだと大型はって話だから、
そのルールを使えば通れないってことはなくなるけど、ペナルティが厳しいのは変わらないね。

>>154
え?そちらの鳥取だとマジックアイテムってDMの許可なしに導入できるの?
まあ許可が必要だといっても、別にDMが許可を渋るわけでもないし、通常不許可とはならないけど。
187NPCさん:2008/07/08(火) 20:56:57 ID:???
洋物ファンタジーはどいつもこいつも裏切り全開だなw
ちっとも心が休まらないぜw
188NPCさん:2008/07/08(火) 20:58:14 ID:???
>>186
>え?そちらの鳥取だとマジックアイテムってDMの許可なしに導入できるの?
色んな鳥取があるんだな
ウチの場合基本的に導入してるルールの全アイテムの購入と自作が可能だ
オリジナル効果のアイテム(常時発動とか)の時だけDMの許可が必要
189Dマン:2008/07/08(火) 21:07:02 ID:???
>>186
> え?そちらの鳥取だとマジックアイテムってDMの許可なしに導入できるの?
うちは、ルルブ、サプリにのってるものはok
のってない物は(POT,スクロール、ワンドを除いて)不許可だな。
190NPCさん:2008/07/08(火) 21:20:16 ID:???
>>187
依頼人は裏切る物としてかかった方がいいのか。
GMの顔を窺いながらのセッションはしんどいなぁ。
191NPCさん:2008/07/08(火) 21:24:07 ID:???
>>150=>>155=>>161=>>162
ちょっと指摘された途端に不自然なほど
草生やすの止めてくれないかい?

本当に見苦しい
192NPCさん:2008/07/08(火) 21:25:50 ID:???
>>191
なんで掘り返すの?馬鹿なの?
193NPCさん:2008/07/08(火) 21:33:51 ID:???
>>191-192
言い合いを続けるなら隔離スレに行け。
194NPCさん:2008/07/08(火) 21:34:46 ID:???
埋めてるヤツも掘ってるやつも同じなんだろ
195NPCさん:2008/07/08(火) 21:41:12 ID:???
>>187
反対に聞くが依頼人が絶対に裏切らない事をプレイヤーに納得させるには
どうしたらいいんだ?
セッションの時にたまにだがそれで腹の探りあいをしてしまうんだが。
196Dマン:2008/07/08(火) 21:44:39 ID:???
>>195
依頼人をパラディンにしたら?
もしくは秩序にて善の神格
197NPCさん:2008/07/08(火) 21:44:42 ID:???
依頼人をグッドのクレリックかパラディンにすればいいんじゃね?
198NPCさん:2008/07/08(火) 21:45:42 ID:???
>>195
普段から裏切るシナリオばっかりやってるからじゃないの?
そうじゃなけりゃそこまで深読みしないぜ
199NPCさん:2008/07/08(火) 21:54:12 ID:???
>>195
グダグダしそうになったらぶっちゃける事にしてる。
「あ、こいつに裏とか特に無いですから」と無論、嘘は言わない
200NPCさん:2008/07/08(火) 21:58:47 ID:???
>>199
一瞬なるほどと思ったが
「私の言葉に裏などないですよ?」と答える依頼人に裏がある可能性は否定できないが
DM発言で「こいつに裏ないよ」っていってもしあったらそりゃ詐欺じゃねーかw
201NPCさん:2008/07/08(火) 22:10:18 ID:???
>>198
そんなに裏切りシナリオばかりしているつもりは無いんだがなぁ。
ただ以前に依頼人は裏切らないけど依頼された救出対象(依頼人の婚約者)が
他の男と実はデキていてプレイヤーにその男と共に駆け落ちさせてくれという
選択肢を出したことはあった。
202NPCさん:2008/07/08(火) 22:13:29 ID:???
助け出す対象の娘さんがPCの目の前でオークにレイープされている、というシーンなら出したことある
203NPCさん:2008/07/08(火) 22:17:04 ID:???
>>190
久しぶりに鳥取に戻ってDMした時に依頼人としての同行者やPCのクラスが
バランスが取れないのでNPC入れようとしたら

「裏切るから絶対入れない」とガンとつっぱねられた

俺がいない間にすさんでしまったらしい
204NPCさん:2008/07/08(火) 22:20:40 ID:???
腹心もダメなのかw
205NPCさん:2008/07/08(火) 22:22:00 ID:???
DMとゲストプレイヤーが結託してパーティから金を毟り取るプレイレポがネットに存在するからな…
206203:2008/07/08(火) 22:22:11 ID:???
>>200
俺はそれすら否定されたな

以前からシナリオ的に「こいつは裏切る」なら事前にそれなりのアクションでプレイヤーに振っていたから
207NPCさん:2008/07/08(火) 22:23:01 ID:???
腹心といえどマインドレイプされたりするから裏切らないとは断言できん
208NPCさん:2008/07/08(火) 22:23:41 ID:???
裏切られる事を前提でお人よしロールもおつなもの
グッドパーティーとしては
209NPCさん:2008/07/08(火) 22:23:59 ID:???
>>206
×アクションでプレイヤーに振っていたから 
訂正 行動でプレイヤーに振っていたけど
210NPCさん:2008/07/08(火) 22:25:53 ID:???
二人のガスコンみたいな裏切り者を逆用するような展開が楽しめるじゃないの
211NPCさん:2008/07/08(火) 22:26:59 ID:???
>>207
それ言い出すと相棒も特別の乗騎も
呪文次第では裏切らないこともないから危険だ
まあそれ言い出したら前衛のファイターとかもそうなんだがね
212NPCさん:2008/07/08(火) 22:28:09 ID:???
前衛のファイターが一番やばい・・・・意志STの関係上
213NPCさん:2008/07/08(火) 22:31:34 ID:???
敵陣にツッこんでったバーバリアンが
しばらく向こうで騒いだ後
きびすを返してこっちに突撃したりとかな
214フレンジードバーサーカー:2008/07/08(火) 22:32:43 ID:???
仲間を信じられないとは嘆かわしいな。
215NPCさん:2008/07/08(火) 22:45:43 ID:???
>>214
お前を信じこの場を任せる。
必ず俺たちに追いつけるんだぞ。
じゃあな(ディメンジョンドア)
216NPCさん:2008/07/08(火) 23:07:46 ID:???
>>169>>170
ゴメン。出先でルールブック確認せずに適当書いたみたいだ。
ランスが2倍ダメージになる条件は、騎乗中で乗騎が突撃している事で、本人は突撃しなくても良いって事だけ憶えていて、
だから乗騎に突撃させて、自分はペナルティ受けて近接全力攻撃って考えたんだけど、
乗騎を移動させたら近接攻撃では全力攻撃出来なかった。
遠隔攻撃ではペナルティ受けて全力攻撃出来るんだけど、それが近接攻撃でも出来ると勘違いしてた。

後ファインド・ザ・キャップでは各ラウンドの一回目の攻撃しか接触にならないね。
少なくとも呪文大辞典ではそうなってる。
俺の記憶では全部接触になる様な気がしてたんだが、呪文大辞典で上書きされる前の、初出のサプリでのデータか何かか、完全な記憶違いだったみたいだ。
完全な勘違いです、すまん。
217NPCさん:2008/07/08(火) 23:08:58 ID:???
追加サプリアリでいいなら悪を討つ突撃にライノズ・ラッシュで安定じゃないかしらー。
218NPCさん:2008/07/08(火) 23:15:49 ID:???
>>217
魅力型パラディンの場合、悪を討つ一撃に《Power Atack》《Divine Might》あたりの組み合わせも安定度高い
武器にMighty Smiting+Collisionも相性いいな
あとBloodfeedingも強力なんだけどパラディン的にあまりいいイメージにならんのが難か……
219NPCさん:2008/07/09(水) 01:49:56 ID:???
ふとした疑問。
騎乗話が出る度に、騎乗突撃が真っ先に話題に上がるけれど、
野外ならともかくダンジョン内で騎乗突撃ってそんなに出来るの?
先頭を歩くローグが邪魔で、突撃経路が簡単に空くとは思えないんだが。
特に大型乗騎なんか難しいと思うけれど。

少なくとも俺が弓レンジャーをやった時は、射線なんか
空いていなかったぜ orz
220NPCさん:2008/07/09(水) 02:11:11 ID:???
>>219
ローグに突撃経路空けてもらう&自分の行動順位を遅らせる

10f幅の通路で大型乗騎なら不可能だが、中型乗騎なら可能に
なので中型が良いという意見が出る、これは突撃重視やね
突撃できる時だけと考えるなら大型で問題は無い。

弓レンジャーの射線をあけると敵の突撃経路が出来ちゃうが、
突撃パラの突撃経路はパラの手番で突撃して壁になるのが違い
だから君の射線より突撃経路の方が開けやすい
221219:2008/07/09(水) 02:53:53 ID:???
>>220
なるほど、ありがとう。
222NPCさん:2008/07/09(水) 08:03:12 ID:???
PHB2採用してるならチームワークの突撃経路解放を協力して採用すれば問題無い。
常に前衛一人だけで、平坦な開けた地形しか出ない卓なのであれば仕方ないが、
各キャラの位置取りや足場が安全とは確定できないダンジョンのような狭い地形でまで
騎乗持ち込むのは神経を疑う、キャヴァリアーのような騎乗バカであってもそうだ。
キャラクターが脳筋だからとプレイヤーまで脳筋になる必要は無いと思う。
223NPCさん:2008/07/09(水) 10:25:19 ID:???
>弓レンジャーの射線をあけると敵の突撃経路が出来ちゃうが、

これは意外と違うよね。
射線の取り方と、突撃の可不可の判定が違うせいで。
224NPCさん:2008/07/09(水) 10:39:16 ID:???
コア3冊という話なので接近したらチェーンソー、
離れたらレーザーをぶっぱなすサガなキャラクターを持ち込んだら
物もいわずに殴られましたって桂さんがいってた。
世の中には本当にケチな糞マスターもいるもんですね。

二刀流レンジャーやローグの武器はクサリガマで鉄板だろうになぁ。
225NPCさん:2008/07/09(水) 11:37:40 ID:???
ここまでvalorous能力の話題なし
226NPCさん:2008/07/09(水) 11:38:26 ID:???
>>224
まったくだ。俺がDMなら、「お前の資産とそれの価格を言ってみろ〜〜〜」と詰問するところだw
227NPCさん:2008/07/09(水) 12:11:53 ID:???
4thスレに4版用日本語キャラクターシートをUPした神が現れた模様
228NPCさん:2008/07/09(水) 12:26:25 ID:???
229NPCさん:2008/07/09(水) 13:51:58 ID:???
>>228
FireFoxだと見れないがIEならDLできる
230NPCさん:2008/07/09(水) 16:37:14 ID:???
>>228
礼儀知らずだな。無断転載すんなよ…。
向こうの人に謝ってこいよ。
231NPCさん:2008/07/09(水) 16:42:36 ID:???
またいつものキチガイ来てるのか
ご自由に配布転載どうぞってかいてあるじゃん
232NPCさん:2008/07/09(水) 18:24:53 ID:???
>>231
礼儀知らず現るw
あっちが先に勝手なことをしたにしても、こっちが無礼をして良いという話じゃないだろ。一言お礼を書き込むこともできないのかよ…。
まあ2chじゃしょうがねぇかwww
233NPCさん:2008/07/09(水) 20:31:56 ID:???
この争いはもはや<流血戦争>みたいなもんだ。どっちについても放置推奨
234NPCさん:2008/07/09(水) 20:40:16 ID:???
ふふん、両軍が争っているこのときを見逃すわけにはいかぬ。
今こそ、善の威光を示す時。
全軍突撃せよ!!
235NPCさん:2008/07/09(水) 20:44:40 ID:???
善善お呼びでないよ
236NPCさん:2008/07/09(水) 20:46:54 ID:???
全滅セントいてな
237NPCさん:2008/07/09(水) 21:02:55 ID:???
>>225
まあウチは採用してるから俺は前提で話してるけど
サプリ的に採用してないとこも多いだろうし
聞かれてもないのにあえて言う必要もなかろうよ
238NPCさん:2008/07/09(水) 22:36:58 ID:???
唐突なんだが、大型と超大型のクロマティックドラゴン各種が欲しいんだけど、今だとどうやったら揃うかな。
PCも強くなってきたから、そろそろ全部出しか連続出しをしたくて。
高くつくかなぁ…パテかなんかで自作したほうがいいかなぁ…。
239NPCさん:2008/07/09(水) 22:41:32 ID:???
MMに載ってるよね
240NPCさん:2008/07/09(水) 22:43:13 ID:???
い、いや、フィギュアを…
241NPCさん:2008/07/09(水) 22:46:03 ID:???
レッドキングとかブラックキングのソフビ人形を出して
レッドドラゴン・ブラックドラゴンと言い張ってみる。
242NPCさん:2008/07/09(水) 22:47:53 ID:???
関係ないけどMM2所載のドラゴンってちょっと狂ってたよね
243NPCさん:2008/07/09(水) 22:50:50 ID:???
青竜だったらビギナーズセットに入ってなかったか
244NPCさん:2008/07/09(水) 22:57:02 ID:???
ドラゴンセットとか出ればいいのに。
各色で大きさごとにセットになったようなの。
245NPCさん:2008/07/09(水) 23:00:42 ID:???
お安くは無いが、ドラゴン単体って無かったっけ?巨大サイズぐらいで・・・
知り合いがホワイトドラゴン&ウルフガーセット買っていたような?
246NPCさん:2008/07/09(水) 23:08:09 ID:???
巨大は流石に、同時出しすると…
247NPCさん:2008/07/09(水) 23:13:01 ID:???
>>241
色的にはレッドギラスとブラックギラスの方があってると思う。
レッドキングは赤くないし。
248NPCさん:2008/07/09(水) 23:19:30 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/Colossal-Dungeons-Dragons-Miniatures-Product/dp/0786941685/ref=pd_sim_fb_1
超巨大・・・・他は巨大なのに・・・流石はレッドというところか
249NPCさん:2008/07/09(水) 23:26:27 ID:???
そういやこのシリーズ、グリーンってまだ?
250NPCさん:2008/07/09(水) 23:56:45 ID:???
大型だとグリーンはDDMスターターセットでおK。
ブルーはビギナーズセット。
レッドはダンジョンオブドレッドに。
ホワイトはナイトビロウ。
ブラックはアンハロウ。

グリーンとブルーは簡単だけど、他は出すのはいくらかかるかな。
251NPCさん:2008/07/09(水) 23:57:19 ID:???
密林とかって、ドラゴンより恐竜出したくならない?
252NPCさん:2008/07/09(水) 23:58:01 ID:???
>>250

ちっこい黒だったら、前のスタートセットについてたのにw
253NPCさん:2008/07/10(木) 06:55:46 ID:???
ブラックキングはナックル星人の「動物の相棒」
254NPCさん:2008/07/10(木) 07:07:34 ID:???
バット星人はもっといい動物の相棒を見繕うべきだったな。
方やサーベル暴君は相棒2体か…
255NPCさん:2008/07/10(木) 08:11:57 ID:???
>>225
それって何のサプリのデータ?
256NPCさん:2008/07/10(木) 09:29:01 ID:KuW/aGV/
動物の相棒扱いに拭いた。脅威度的にもお得だね!

軍用武器習熟・ランスを習得したドルイド1レベルを
脅威度低いからとバンバン敵として出すのはさすがに大人げないか
257NPCさん:2008/07/10(木) 09:30:11 ID:???
ホワイトは、7月にアゲインストザジャイアントに再録されるっぽい?
258NPCさん:2008/07/10(木) 09:41:15 ID:???
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mg/atg
赤も収録されてるね。巨大っぽい。
259NPCさん:2008/07/10(木) 09:51:45 ID:???
巨大ミニチュアはドラゴンがブラック、ブルー、超巨大レッド、ホワイトと来て
次はグリーンかと思ってたらオルクス御本尊がミニチュア化されるらしい。
260NPCさん:2008/07/10(木) 09:52:36 ID:???
>>257
超大型だな。
他にはレッドとアダマンティンも収録で
レアは豪華だがアンコとコモンにロクなのが無い。
しかも原油高と円安で値段も高く旨味が少ない。
それでも購入してしまう性が呪わしい。
261NPCさん:2008/07/10(木) 11:29:41 ID:???
>>260
本当に高くなったよね。
一時期下がってたのに。
3月くらいに予約入れてたからまだましだけど、これから買いたい物が出たときに困る(´・ω・`)
262NPCさん:2008/07/10(木) 14:00:51 ID:HGBTL3iE
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mg/atg
ホワイトかっこいいけど、レッドかっこわりぃな、ヲイ
そろそろPCのレベルが14前後になってきたから、ちょうどいいドラゴンを探してるんだけどなぁ
やっぱD&Dはドラゴンでしょ
263NPCさん:2008/07/10(木) 14:01:28 ID:???
ごめん、ageちゃった
264NPCさん:2008/07/10(木) 14:13:25 ID:???
>>262
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mg/20040617a

こっちのセットのはかっこいいぜ
手に入るか分からないけど
265NPCさん:2008/07/10(木) 15:04:44 ID:???
>>256
軍用武器習熟ってBAB要らないんだっけ?
266NPCさん:2008/07/10(木) 15:07:23 ID:???
ドルイドがランス使うと呪文が使えなくならないか?
それとも3版だけだっけ?
267NPCさん:2008/07/10(木) 15:11:05 ID:???
>>266
それは3版
スリングはOKで投石はNG
それが3版ドルイド
268NPCさん:2008/07/10(木) 15:11:16 ID:???
ビホルダーもそうだけど、4thになってからなんかクリーチャーが格好悪い気がしてならない>DDM
塗りも造詣もイマイチ。
コスト削減の為かな、やはり。
269NPCさん:2008/07/10(木) 15:14:19 ID:???
>>264
どこかで眠ってた在庫を極たまに入荷するから油断できないぜw

>>266
ダークウッド製を使えば問題なし
270NPCさん:2008/07/10(木) 15:57:05 ID:???
ダークウッド製を使うのはスパイクかけるくらいしか思いつかん
磁石呪文とかもあったっけ?
271NPCさん:2008/07/10(木) 16:36:27 ID:???
>>268
んなバンダイのガンプラじゃあるまいし…
と、思ったが、造形しやすい、塗りやすいデザインになってる気はする
272NPCさん:2008/07/10(木) 17:03:54 ID:???
中国工場に塗りを頼む→最初はしょぼい塗り→教育により腕が上がってましになる→途端に高い賃金を吹っかけてくる
→工場変更→しょぼい塗りに戻る

上の流れが中国系工場のお約束ルートね。
前回くらいから工場が変わったという噂。
273NPCさん:2008/07/10(木) 17:33:34 ID:JNK3Ui0h
>>269
ダークうっどはOKなんだっけ?
アイアンウッドはどこにもOKと書いてなくて、ルールを厳密に処理すると悲しい呪文になった覚えがあるけど。
274NPCさん:2008/07/10(木) 18:57:05 ID:???
>>269
違う
ドルイドの武器の制限は3Eの霊的制限から3.5Eで単純に習熟の問題になったんだ
実際クラスで習熟してるダガーやシミターは金属製でも問題なく使用できる
だからダークウッド製だとうと普通のランスだろうと持てるし使えるしその状態で呪文も使用できるけど
ランス自体はドルイド単体だと未習熟だからそのペナルティーを通常通り受けることになる

ちなみに霊的制限がかかるのは防具のみ
鎧は非金属ならOKだけど盾のみ木製に限定されるから気をつけて
275NPCさん:2008/07/10(木) 19:02:32 ID:???
>>255
225じゃないけどFRのUnapproachable East
突撃時のダメージが2倍になる武器オブション(+1扱い)
チャージャー垂涎の能力のみならずグレソもったファイターやらババが敵陣に突っ込むだけで結構恐ろしいことに
問題はこのサプリ自体あんまり日本に出回ってない事だな
276NPCさん:2008/07/10(木) 19:16:56 ID:???
>>265
いらない
BAB+1が必須なのは《特殊武器習熟》
とはいえ貴重な特技枠を《軍用武器習熟》で埋める価値があるかと言われると微妙だが
そもそも1LVじゃあマトモな大型クリーチャー相棒にできんしね
まあそれこそ蒸し返すワケじゃないがストロングハートハーフリングドルイドウルフライダーとかなら可能だが
この場合1LVだと何気にファイターやらパラディンと違って騎乗生物購入予算が必要ないのも結構なメリットではある
277NPCさん:2008/07/10(木) 19:58:05 ID:???
ドルイドチャージャーを1レベルでという場合問題になるのは「動物の相棒」が
訓練されていないと言う点。戦闘用に訓練する場合DC20の「動物使い」判定
の必要があるがランク4+相棒のリンク4なので出目10する為には魅力14以
上が必要と言う厳しさ。
ここを何とかしてクリアしないと「戦闘中に乗騎を操るDC20:騎乗」を移動
相当アクションでやり続ける羽目になるだろう。

一緒に攻撃するだけだとボーナス芸が1つ貰えるからそれで「戦え」を覚えれば
すむんだけどね。

ちなみに他人に訓練してもらうのは所持金の関係で断念。後、高品質の調教道具を
買えるようになれば(金額100GPほど)+2のボーナスが付くので出目10出
来るようになる。2レベルに成ればもんだいないってことやな。
278NPCさん:2008/07/10(木) 20:04:54 ID:???
>>277
あれは単なる技能判定だから
DMが許可してくれるならファイターやらババに〈動物使い〉取ってもらって
訓練時に出目10援護で達成値を+2するって手もある
許可が下りればだが
279277:2008/07/10(木) 20:13:39 ID:???
>>278
援護に出目10は使用できない。
俺もよく忘れてるw

メリケンなサンプルキャラは戦闘騎乗の訓練してない相棒に乗ってる
事も多いからこまいことは気にしないのも手だけどね〜

とは言えこれで悩めるのは1〜2レベルの間位だろうからこれはこれで
楽しいんじゃないかと思ったり。

280NPCさん:2008/07/10(木) 20:32:22 ID:???
>>279
そうなんだけど
ウチだとDM的に成功して欲しい判定の場合認めてくれる時があるな
ルールに記述されてても卓ごとの運用次第ってとこはある
まあ動物使いで認めるかは微妙だが
281Dマン:2008/07/10(木) 20:42:13 ID:???
>>277
シナリオに入る前なんだから時間をかけて訓練しましたで良いんじゃねーの?
282NPCさん:2008/07/10(木) 20:42:37 ID:???
騎乗判定しくじっても落ちない馬具も買えるしね
まさに1lvの悩みぽい
283NPCさん:2008/07/10(木) 21:12:33 ID:???
>>281
うむ
訓練自体は再挑戦可だから
DMの許可さえ下りれば出目20が可能なはずだ
284NPCさん:2008/07/10(木) 21:29:52 ID:???
1LVでチャージャーするならやっぱり小型+中型じゃないと予算的に厳しいなあ
まあそこまでしてチャージャーやんなよと言われる気もするが
折角取った特技が全突撃系なのにそれが活かせないのも悲しいしなあ

……まあウチの場合大抵2LVスタートだから杞憂なんだけども
285NPCさん:2008/07/10(木) 22:34:47 ID:???
>>277
>高品質の調教道具を 買えるようになれば(金額100GPほど)+2のボーナスが付くので

ここの文章だけでエロく思ってしまう俺は心がよごれているんでしょうか…
286NPCさん:2008/07/10(木) 22:42:24 ID:???
ライディング・ドッグって、戦闘騎乗の調教が済んでいるんじゃないの?
今まで相棒ウォーホースなどもそういう運用にしてきたけど、判定すべきなのかな。
287NPCさん:2008/07/10(木) 22:52:09 ID:k5kZQ3A1
>>286
動物の相棒ってウォーホース呼べないじゃん?だから整合性って面だとライ
ディングドックも訓練されて居ない唯の大型犬と見るほうがいいと思うのね。

でも、面倒なら訓練済みでもいいと思うよ。

あと、相棒を簡単に使い捨てできないようにしたいなら呼び出せるのは未調教
として訓練のルールを厳格に適応すれば抑止効果が得られるね。
288NPCさん:2008/07/10(木) 22:54:12 ID:???
>>286
戦闘調教済でOKだよ
問題にしてるのは未訓練のウルフとかに乗ったり訓練する場合


あれ?
……考えてみればドルイドの相棒にはライディングドッグがいるんだからそも訓練いらねえじゃねえか
289NPCさん:2008/07/10(木) 23:02:00 ID:???
相棒って開始時にすでに芸いくつか持ってるんじゃなかったっけ?
290NPCさん:2008/07/10(木) 23:09:16 ID:???
>>287
そっかヘヴィ・ホースだった。パラディンとごっちゃにしてたのか。今後は気をつけよう。

ライディング・ドッグが戦闘調教済みとすると、足払いも使えて
ウルフのほぼ上位互換(移動だけ少ない)になってしまうのもあるんだよね。
作成時のものだけ戦闘調教済みにする運用はいいかも。使わせてもらおう♪

まあ、それでも訓練ロールを振り続ける人には抑止効果も何もないんだけどさ。

>>288
MMを読むと、ライディング・ドッグに、戦う訓練を受けている場合には足払い可能、となっているので常に戦闘調教済みという訳ではなさそう。

自然の種族のハーフリング・ドルイド代替1レベルの特徴、相棒の騎乗+4は、低レベル帯だと地味に強力だよな〜。
291NPCさん:2008/07/10(木) 23:24:06 ID:???
>>290
仮にDMが出目20の戦闘調教済を認めてくれなくても
ドルイドにはボーナス芸数1があるから
訓練しなくても攻撃命令1つはタダで取れるよ
異形とかアンデッドとかが出ないなら1LV時はそれで十分
292NPCさん:2008/07/10(木) 23:42:33 ID:???
PHBp81 <動物使い>の戦闘騎乗の項
「ウォーホースおよびライディング・ドッグは既に騎手を乗せて戦うよう訓練ずみであり、この用途に用いる場合、追加の訓練は一切必要ない。」

これだと自動的に足払いもできそうにも思える。
騎手を乗せて戦うのと、自分も攻撃する、のは別なのか。

>>291
たしかにそれで十分ですね。
鋭敏嗅覚持ちなので、ボーナス芸は「追跡しろ」にしたかったの。
293NPCさん:2008/07/11(金) 00:08:49 ID:QvHROBTE
>>292
水掛論になるので参考程度に考えて欲しいのだが、そこに書かれている
ウォーホースとライディング・ドッグはPHB129に書かれている
訓練済みで購入する犬を指していると思われる。
それに対してMMのライディング・ドッグは大きさによる分類であり、
必ずしも訓練済みであるとは限らない。

とりあえず、金出して買ってきた犬を前に儀式を行なえばそいつが相棒
になるのを認めてもいいんじゃないかと思う。150GPだから3レベ
ル位までしか意味の無い制限だとおもうがw
294293:2008/07/11(金) 00:36:18 ID:???
個人的な理由だが、訓練された=飼い主が居る 犬が飼い主の所から勝手に
居なくなっちゃうと言うのはとても寂しい事やん、だから基本は野良犬推奨
295NPCさん:2008/07/11(金) 00:37:35 ID:???
BAB1/1でない突撃屋はLVが上がれば上がるほど損するからな。

ランス両手持ちでフル強打する場合、8LVあたりですでに20点ぐらい損してないか?
BABで-2、小型で筋力-1、さらに武器ダメージも-1〜2でしょ。
最初からこんなに差ついた状態で突撃したら・・・。

LVが上がれば上がるほど、小型ドルイドチャージャーのお得感は薄れるよね。

キャスターとしてあり得ない特技構成になっちまうのもちょっと痛いと思うしな。
まあ3.5eは公認卓袱台返しがあるから特技はどうでもいいかも知れんがw
296NPCさん:2008/07/11(金) 00:46:40 ID:???
>>277
ドルイドやレンジャーが動物を扱うのはフリーアクション
せき立てるのは移動アクション
297277:2008/07/11(金) 00:52:55 ID:???
>>296
それは「動物使い」
問題なのは戦闘訓練されていない乗騎を戦闘中に行動させる判定(騎乗判定)
ちなみに基本のドルイドは騎乗関係のボーナスは全くないんだぜ〜
298NPCさん:2008/07/11(金) 01:03:30 ID:???
だな

・<動物使い>で、覚えている芸をやらせる:移動アクション → Drd、Rgrはフリー

・<動物使い>で、芸としては覚えていないが、
 動物にできるであろうことをやらせる:フルラウンド → Drd、Rgrは移動相当

だね。
動物を扱う作業全般が早くなるわけじゃない。

あと何気にドルイドやレンジャーは魅力上げづらいから<動物使い>苦しいんだよなw
能力値低いドルイドで、コンパニオン以外の犬が何もしてくれなくて困った記憶があるぜ。
299NPCさん:2008/07/11(金) 01:07:35 ID:???
相棒とネチャライ以外には期待してますん
300NPCさん:2008/07/11(金) 05:01:15 ID:???
>>295
ドルイドチャージャーのダメージが低いとな?
バイト・オブ・何とかシリーズの呪文を使ってからまだ同じことが言えるかな
301NPCさん:2008/07/11(金) 06:39:23 ID:???
ドルイドの場合BABの低さを補うかわりに後半STRが跳ね上がるからなあ
1ラウンドに1回攻撃のランスチャージャーとは相性がいいんだ
イレイションして貰えば筋力+2
オーラ・オブ・バイタリティで筋力+4士気
バイト・オブ・ワーベアで筋力+16強化
しかもこれが自分と相棒のどっちにも乗る
相棒の場合さらにアニマル・グロウスで筋力+8サイズも乗るしな
ぶっちゃけベルト・オブ・ジャイアントストレングス+6とかぶっちゃうけど
それでも筋力+10強化分でBABの差+5は埋まっちゃうぜ
まあ俺は相棒に突撃させて本人は上に乗りつつ呪文使ちゃうけど
302NPCさん:2008/07/11(金) 09:30:11 ID:???
ライディングドッグは“騎乗可能なドッグ”という意味じゃなく“ライディングドッグ”という名前のクリーチャーなんじゃね?
じゃあウォーホースはどうなんだと言われるとぐうの音もでないわけだが。
303NPCさん:2008/07/11(金) 09:48:25 ID:???
駄目押しにギラロンブレッシングやライオンチャージ、
クラブウォークなどもかければ更にあがるぜ。

鳥取によっては片手で持っていた武器を両手で持つのに
早抜きか移動アクションが必要としてる一部の鳥取では
(なんか武器の持ち替え周りの裁定は公式でも
割りとコロコロかわるみたいなので魔法戦士やるなら
気をつけて起きたい)動作要素を満たすのに使えるし、常に増やした手に
高めの治療スペルのワンドなり巻物を握りしめるだけで
生存率もあがるだろうさ。

304NPCさん:2008/07/11(金) 11:06:45 ID:???
プレーキャラにチャージャーが多いそんな日は
一定間隔開けた布陣でロングスピア待機に限るな。
305NPCさん:2008/07/11(金) 11:13:44 ID:???
特技に《戦列死守》をいれたら、
DMが全然突撃してこなくなりました。
306NPCさん:2008/07/11(金) 11:18:32 ID:???
特技は成功しているってことじゃね?
307NPCさん:2008/07/11(金) 11:44:09 ID:???
ロングスピアなら構えなくても相手がランスじゃなければ機会攻撃できるよね。
構えたら2回攻撃になるけど。
308NPCさん:2008/07/11(金) 12:15:22 ID:1I8vVWCk
>>301
マテ、ドルイドさんはランスに習熟してないぞ。
309NPCさん:2008/07/11(金) 12:18:59 ID:1I8vVWCk
>>287
冒険者大全のワイルドプレインアウトライダーを見る限り、
どうもホースはウォーホースを含む模様。
ウォーホース指定だと唯のホースを選べないみたい。
310NPCさん:2008/07/11(金) 12:19:40 ID:???
>>308
・特技で習熟を取る
・マルチクラスをする
・4ペナを気にしない
311NPCさん:2008/07/11(金) 15:55:03 ID:pBrXnZ7E
軍用武器習熟なら1レベルからいけるしな。
312NPCさん:2008/07/11(金) 17:42:08 ID:???
他の武器は色々揃ってるのに、ランス系の特殊武器って無いんだろうか?
313NPCさん:2008/07/11(金) 18:08:17 ID:CeHcJr7+
>>312
二刀流で使えるダブルランスですね、判ります。

まあ、ランス自体が特殊武器じゃないけど特殊な武器だからねぇ。
314NPCさん:2008/07/11(金) 19:10:22 ID:???
がはは
315NPCさん:2008/07/11(金) 19:41:58 ID:???
DDOであったバトクレ論を思い出すなw

「全クラスで一番強いのはフルBuffしたクレリックだ! だから俺はヒールなんかしねえ!」
スロット(DDOの場合はMP)全部Buffに回すから、回復はおろか攻撃呪文すら使わないw
「俺のACすごいだろ!」「俺のhpすごいだろ!」って言いながらひたすら殴ってんのな。

強くねえよとw

強いのは呪文で、お前じゃねえんだよと。

小型ドルイドチャージャーにも同じ匂いを感じる。
最強で結構ですから、うちのパーティーには来ないでくださいね、という。
316NPCさん:2008/07/11(金) 19:44:56 ID:CeHcJr7+
>>315
>強いのは呪文
それはそれで間違ってるな。
リビングスペルの事を言ってるならともかく。
317NPCさん:2008/07/11(金) 19:48:32 ID:???
>>315
つか、知らないなら聞きかじりで話さない方が良い。
ACもHPもクレがトップだった時期はないし、バトクレ全盛期に攻撃呪文をクレに期待していた奴もほとんど居ないだろう。

そしてなにより、今の話題とまったく関係が無い。
318NPCさん:2008/07/11(金) 19:51:07 ID:???
>>315
呪文を唱えるのは術者じゃないん?
戦闘が始まってもいつまでもバフしてるようじゃ全然二流だけど、そうでないなら前衛枠に数えりゃいいじゃん。
クレリックは別に用意して。
ドルイドもクレリックの代わりと考えるのが間違い。
319NPCさん:2008/07/11(金) 19:55:39 ID:???
でもまぁ、lv1で
後列から装甲紙でチャージしたがるドルイドってのも怖いっちゃ怖いよなw

Pal「ちょwwwwおまww」
馬場「むうあれは・・」戦士「知っているのか?」
馬場「古いホブゴブリン族に伝わる見敵必殺(クラウチングダッシュ)という技だ」
レンジャー「ところで回復の杖誰持ってたっけ?」戦士「あいつ・・」
320NPCさん:2008/07/11(金) 20:23:53 ID:???
>>318
強いのは呪文

ならばそれをパーティー中もっとも強い者に使うのが賢いキャスター
オレオレで自分にかけて突っ込むのは愚かなキャスター
321Dマン:2008/07/11(金) 20:29:47 ID:???
>>320
> ならばそれをパーティー中もっとも強い者に使うのが賢いキャスター
いや、そんなよく判らん理論を振りかざされても困る。
つか、その一文を本気で信じてるならPLが賢いようには見えない。
322NPCさん:2008/07/11(金) 20:30:02 ID:???
先生、対象を選ぶ呪文はどうするんですか?
323NPCさん:2008/07/11(金) 20:30:39 ID:???
強力な援護は対象:術者が多いんじゃね?
特にドルイドなどは?
324NPCさん:2008/07/11(金) 21:15:34 ID:???
>>320
その理屈だと強化呪文の殆どが「対象:術者」なドルイドは自動的に愚かなキャスター扱いってこと?
325NPCさん:2008/07/11(金) 21:46:12 ID:???
世の中バランスが大事よ
一切バフなしの環境も考えにくいし、バフしまくりなんて状況が許してくれないことも多い

俺は、効率はともかくパーティで不遇っぽい位置のPCにバフを回すことが多いかな
なんとなく
326NPCさん:2008/07/11(金) 21:54:47 ID:???
理論的にバフをひたすらかけりゃあそりゃあ強いだろうが
まあドルイドとかだと実際にはダンジョン潜る前にかけておいた長時間バフ+
戦闘開始時にラウンド単位のバフ1回+即行でネイチャーズ・フェイヴァー(アヴァター)
あたりがせいぜいかな
後衛専門キャスターだともうちょっとかけられるけど
327NPCさん:2008/07/11(金) 21:57:30 ID:???
俺もそうだな。パーティで一番強いPCは放っといても強いんだから一番後回しにする。
弱いとこ補強しないとその強い奴しか生き残らないとかザラだし。
328NPCさん:2008/07/11(金) 21:58:00 ID:???
ディスペルされたらどうするの?死ぬの?
329ウィザード:2008/07/11(金) 21:59:38 ID:???
強いのは呪文だというのは何かの挑戦状ですか?
330ウォーメイジ:2008/07/11(金) 22:01:49 ID:???
むしろ、バフとかに頼るのが弱いんじゃね?
331NPCさん:2008/07/11(金) 22:03:42 ID:???
>>328
武器破壊されたらどうするの?死ぬの?

ということでモンク以外は全滅ってことで
332ドルイド:2008/07/11(金) 22:06:00 ID:???
>>330
ドルイド「馬鹿にされた気がするわ(相棒に騎乗しつつバイト・オブ・ザー・ワーベアとネイチャーズ・アヴァターを同時に唱えながら)」
相棒「ガウガウ!(飛びかかり+つかみ強化の構えを取りながら)」
333NPCさん:2008/07/11(金) 22:06:24 ID:???
アンデッドならすでに死んでるから無問題
334NPCさん:2008/07/11(金) 22:10:47 ID:???
>>328
バフに頼る人はディスペルされるのを織り込むことが多い
一度はがされたら何も出来なくなる人はDMとしても大して怖くは無いよ

戦略の基礎になるんは2回目可能にしてあると思った方がいいね

色々考えてみると楽しいぜ
335ドルイド:2008/07/11(金) 22:14:12 ID:???
>>331
実は上キャスター下チャージャーの騎乗ドルイドも
武器破壊されても全然痛くないぜ
相棒は基本肉体武器だしな
でもドルイドの強化呪文とモンクの素出打撃は相性いいことが多いので仲良くしていきたいものだ
(フィスト・オブ・フォレストのページを参照しながら)
336NPCさん:2008/07/11(金) 22:16:03 ID:???
モンクってドルイドの動物の相棒に出来るんだっけ?
337NPCさん:2008/07/11(金) 22:19:49 ID:???
モンクをパラディンさんの特別な騎乗位に。
338NPCさん:2008/07/11(金) 22:31:08 ID:???
エンバーじゃなぁ…
339NPCさん:2008/07/11(金) 22:33:09 ID:???
>>305
なんだろね


俺は以前、機会攻撃覚悟で移動→攻撃しようとしたらプレイヤー全員に止められたな
「以外と当たるから辞めろ」
ついでにゲーム自体が止まって結局、俺が引いたが
強行突破の特技が無駄になったな
340NPCさん:2008/07/11(金) 22:44:09 ID:???
ウィザード(´-`).。oO(モンクとパラディンさんとドルイドを馬にすれば完璧。
341NPCさん:2008/07/11(金) 22:47:56 ID:???
>>339
その特技方針ならむしろガンガン移動攻撃仕掛けるべきじゃね?
無論必要ならだけど
折角取った特技の見せ場がないのはヤだなあ
まあ俺なら取らない特技だけど他人が活用するのは大歓迎だぜ
342NPCさん:2008/07/11(金) 22:51:32 ID:???
>>340
お前〈騎乗〉スキルなんて取らないだろ
前衛が全員あさっての方向に駆け出してって構わないのかい?
それでもいいなら俺的には全然困らないんだが(自然の化身で鳥に変身しつつ)
343二刀流バード:2008/07/11(金) 22:52:26 ID:???
俺はフェイに騎乗する!


く!そんな目で俺を見るんじゃねえ!
344NPCさん:2008/07/11(金) 22:59:52 ID:???
>>341
ゲーム自体を止めてまで「行動」をとめられたらな…
その「プレイグループ」の「方針」と思って諦めたよ>ついでに抜けた
345NPCさん:2008/07/11(金) 23:01:54 ID:???
戦闘職だったら強行突破で中衛の道作るのも有りだと思うけどなぁ
バードとかでやろうとしたら俺でも止めるが
346NPCさん:2008/07/11(金) 23:03:38 ID:???
PL同士の相性が合えば、タフネスとりまくる方針だって面白いさ
相性が悪ければ、どんな方針だろうがダメさ
結婚と同じ
347NPCさん:2008/07/11(金) 23:15:47 ID:???
AC+4あっても喰らうとき喰らうからなー
少ないとはいえ、危険を冒す価値があるかどうかは、状況次第じゃないかな
348NPCさん:2008/07/11(金) 23:17:09 ID:???
>>344
パーティー全員が同意見だと言うならおそらく彼ら同士の間ではコンセンサスの取れた話なんだろう
多分以前DMが《強行突破》つけても問答無用で当ててくるような敵を大量に出して懲りてたんじゃないかな?
明確に強力すぎる特技を除くと卓によって特技の評価ってガラって変わるしね
349NPCさん:2008/07/11(金) 23:20:35 ID:???
誰かがアホな行動してても黙って見てるほうが礼儀正しいかもな。
いちいち制止されると逆にゲームがダレるし

範囲呪文のベストポジションに堂々と突っ込まれたりしたら「ちょっと待て」って言っちゃうけどなw
350NPCさん:2008/07/11(金) 23:36:26 ID:???
《強行突破》でかいくぐって、敵の魔法使いを仕留めなければ次に強力なファイアボールが飛んでくる!
とか
前線の戦士が孤立してピンチ! 壁をかいくぐってでもかけつけなければ!
とかなら、かいくぐるべきかもと思う。
漫然と特技があるからって敵に突っ込むのは、俺もオススメできないな。
まぁ、状況次第。
351NPCさん:2008/07/11(金) 23:43:28 ID:???
>>342
俺Wizだけど騎乗4持ってるよ

それこそ小型ウィザードでライディングドッグ乗ると移動稼げて意外な面白さを発揮するんよ
精神集中が高ければ呪文発動の前後に移動したりできるしな。

高レベルになるとマウントが死にまくるのがちとつらいが
352NPCさん:2008/07/11(金) 23:44:39 ID:???
そんな貴方にファントムスティード
353NPCさん:2008/07/11(金) 23:44:46 ID:???
ウィザードなら、なんつったっけ、ファントムナントカとか
354NPCさん:2008/07/11(金) 23:52:43 ID:???
あの黒馬はhpの低さが・・・

そういやファントム・スティードってセーブどうするんだろう。
うちは術者と同じという処理になってるんだが、ルールにもFAQにもないよね?
355アレン@父王殺し指名手配中:2008/07/11(金) 23:53:18 ID:???
ライディングドッグよりブリンクドッグに乗りたいお・・・
そんなクラスを紹介してたもれ。
356NPCさん:2008/07/11(金) 23:54:52 ID:???
そういえばWoCのセージっていつまで3.5のルールの疑問点に答えてくれるの?
357NPCさん:2008/07/11(金) 23:59:10 ID:???
ファントムスティード無頼
358NPCさん:2008/07/11(金) 23:59:32 ID:???
>>355
・秩序にして善
・ハーフリングがノームなどの小型種族
・レンジャー
・特技《高貴なる相棒》
これで相棒をブリンク・ドッグにできる
ただ本人もブリンクするか特殊なアイテムを使用しない限り乗った次の瞬間に落ちるけどな
359NPCさん:2008/07/12(土) 02:41:56 ID:???
ドルイドはいっそ自然の化身でチャージャーの足になるのもありだな。
上の人には非金属鎧きてもらう事になるけど、意思疎通も楽だし
化身時発動とればサポートも容易に可能になるしね。

ドルイドは特技や上級クラスにならないと化身時は会話ができないのが珠に暇だが。
360NPCさん:2008/07/12(土) 02:43:39 ID:???
ドルイドはいっそ自然の化身でチャージャーの足になるのもありだな。
上の人には非金属鎧きてもらう事になるけど、意思疎通も楽だし
化身時発動とればサポートも容易に可能になるしね。

ドルイドは特技や上級クラスにならないと化身時は会話ができないのが珠に暇だが。
361NPCさん:2008/07/12(土) 02:44:24 ID:???
化身時に会話できるようになる特技なんてあったっけ?
362NPCさん:2008/07/12(土) 02:55:54 ID:???
>359
上の人の鎧は関係ないんじゃない?
363NPCさん:2008/07/12(土) 02:58:32 ID:???
ドルイド+相棒なら呪文共有でACや攻撃を上げられるけど、
化身+他PCだと共有できないから乗るPCは自分で何とかする必要がある、
てことじゃないかと思う。
364NPCさん:2008/07/12(土) 03:04:39 ID:JTt4ccL8
>>349
何、ババやHFOなら許されるさw
ウィザード「何でそんな所につっこんでんの!」
HFO(ババ)「俺には知力も判断力も(勿論魅力も)無いんだぜ、敵=突撃さ〜w」
365NPCさん:2008/07/12(土) 03:10:10 ID:???
HFO(ババ)「賢く動いてほしければ俺にアウルズ・ウィズダムでもかけてみやg」

 *どーん*

ウィザード「そこまでバカなら誰の呪文かもわかるまい」
クレリック「ちょwww」
366NPCさん:2008/07/12(土) 03:11:21 ID:???
>>364
それで1レベルの最初の冒険でオークに騙されてレッドドラゴンに焼殺されるんですね。
分かります。
367NPCさん:2008/07/12(土) 03:25:35 ID:JTt4ccL8
だまされる?
つまり交渉?
馬鹿な!HFO(ババ)がバードやローグを押し退け交渉だと!?
368NPCさん:2008/07/12(土) 03:29:34 ID:???
ひんと:〈威圧〉
369NPCさん:2008/07/12(土) 04:04:02 ID:???
HFO「今だ俺ごと奴を貫けー」
370NPCさん:2008/07/12(土) 04:32:59 ID:???
よーし、パパ、即時威力最強化スフィアー・オブ・アルティメット・ディストラクションを撃って貫いちゃうぞ
371NPCさん:2008/07/12(土) 04:35:29 ID:???
HFOがなんだか可愛く見えてきた今日この頃
372NPCさん:2008/07/12(土) 07:54:59 ID:???
ドルイドは金属鎧や盾の運搬すると駄目だけど
化身してそれらを装備した他人を運んだ場合引っ掛かるかは不明

ノリが男塾とかキン肉マンみたいで仲間のドルイドにまたがるという
シチュエーションには結構燃えるがな。
373NPCさん:2008/07/12(土) 08:02:00 ID:???
>>362
日本語版を見る限りは
鎧は着用ダメ、盾は運搬ダメ
だから
上の人の盾をダークウッド製にさえすればなんとかなるように見えるな
374NPCさん:2008/07/12(土) 08:03:00 ID:???
>>372
バッファローに化身して他PCを騎乗ロングホーントレイン吹いた
375二刀流バード:2008/07/12(土) 08:37:31 ID:???
>>374
食欲旺盛な前衛の為に牛肉提供泣けた
376NPCさん:2008/07/12(土) 08:38:05 ID:???
おまいらドラゴンハイドとダークウッド、どちらが好きよ?
377NPCさん:2008/07/12(土) 08:41:09 ID:???
ドラゴンハイドのほうが壊れにくいから良い。

個人的にはドラゴンの鱗造りが一番いいな。

378NPCさん:2008/07/12(土) 08:41:39 ID:???
>>356
ttp://wizards.custhelp.com/cgi-bin/wizards.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1397
6月いっぱい。
7月以降は3.5版関係の質問にはいっさい答えない。
379NPCさん:2008/07/12(土) 08:42:13 ID:???
もちろん竜の鱗造りが厨クサくてサイコーじゃん
380NPCさん:2008/07/12(土) 08:43:48 ID:???
>>374
あれはバッファローを騎乗させてるんだから逆じゃね?

別にDMが認めれば、ヒューマンファイターにハーフリングパラディンが
騎乗してもいいんだよな。

北斗の拳でレイが最初に出てきたあたりでそんな奴らがいたような。
381NPCさん:2008/07/12(土) 08:56:34 ID:???
>>376
3.5は3Eのデータを包括するんで
DMが許可するならエルヴンダークリーフ
レルムならマイリーキ様信仰してミスリルフルプレート
まあもっと高レベルになるとモンクスベルトになるんだけどな
382NPCさん:2008/07/12(土) 09:15:25 ID:???
FAQに、鎧の運搬とは装備のことで、荷物運びではない、となかったっけ?>金属鎧制限
383NPCさん:2008/07/12(土) 09:33:04 ID:???
>>382
PHBも乗ってるのとは違うが
確か運搬ってのは「効果的な運用」をしたらダメだったかな
つまり運搬によって実質的なボーナスを得たらダメってことだ
384NPCさん:2008/07/12(土) 11:40:45 ID:???
なー
シールドの呪文で作ったシールドで殴っても力場ダメージは行かないよな…?
リングオブフォースシールドはどうだろう…。

いや、ゆうべマクロスみてなー
ピンポイントバリアパンチをなー…
385NPCさん:2008/07/12(土) 11:45:05 ID:???
格闘用の武器でメリケンサックみたいのないの?
386NPCさん:2008/07/12(土) 11:45:30 ID:???
呪文のシールドは腕につくわけじゃないし
387NPCさん:2008/07/12(土) 11:47:17 ID:???
リングオブフォースフィールドは、通常のヘビーシールドと同様にとあるから殴れそうな気はする。
リングオブフォースシールドに強化ボーナスのせれれば、普段使いにもいいんだけど、+2どまりじゃなぁ…。
388NPCさん:2008/07/12(土) 11:50:27 ID:???
>>385
エベロンのヲーフォージ用にあるらしい
389NPCさん:2008/07/12(土) 12:33:00 ID:???
それはメリケンサックじゃなくデカいガントレットみたいなもんじゃないか?
390NPCさん:2008/07/12(土) 12:43:30 ID:???
これまでのまとめ:

モンクが変身したバッファローを担いで走る
391NPCさん:2008/07/12(土) 13:40:13 ID:???
>>336
>モンクってドルイドの動物の相棒に出来るんだっけ?
モンクってドルイドの動物の相棒みたいの出来るんだっけ?
ならyes
モンクレベルの1/3レベルのドルイドとして動物の相棒を得られる代替クラスがある
今は亡きドラゴン誌だけどな
392NPCさん:2008/07/12(土) 13:51:11 ID:???
モンクの知力が2以下になったら、モンクを動物の相棒にできますか?
393NPCさん:2008/07/12(土) 13:55:11 ID:???
それは単に野蛮になったモンクであって
動物ではないんじゃないかな
それに知力が3を下回った時点でPCにできなくなるんじゃなかったっけか?
Gurdian of the Greenあたりなら街に放つために飼ってるかもな
394NPCさん:2008/07/12(土) 13:59:43 ID:???
モンクは動物の相棒になったほうが強くなるんじゃね?
共有とかできたり外皮+されたりするじゃん
395NPCさん:2008/07/12(土) 14:05:05 ID:???
>>384
邪悪精霊寺院で拾えるマジックアイテムに両手に同時に嵌める事で、
バリアが張れて、素手攻撃が魔法の武器になる1組の指輪があったような。
396NPCさん:2008/07/12(土) 14:08:51 ID:???
>>394
そんなん言い始めたら大抵のキャラはそうだろう。

最強はドルイド二人でお互いを動物の相棒に設定する事だな。
397NPCさん:2008/07/12(土) 14:13:20 ID:???
>>396
いや2人アーケインハイエロファントで
互いを相棒使い魔にすることだね!

・・・・・・ねえよ
398NPCさん:2008/07/12(土) 14:55:15 ID:???
Riding Druidのスキルはどこで覚えられますか?
399NPCさん:2008/07/12(土) 15:35:53 ID:???
えろいお姉ちゃんを特別な乗騎にできるんなら
俺はレベル5まで命がけで冒険してもいいと思ってます
400パラディン:2008/07/12(土) 15:53:57 ID:???
僕の乗騎は君だ!(妙齢の女性の肩を叩きながら)
401NPCさん:2008/07/12(土) 16:01:33 ID:???
性の神のパラディンがいればあってもよさそうなw
(一方的に神から選ばれてたりするとおもろいな)
402NPCさん:2008/07/12(土) 16:01:54 ID:???
俺もネスティたんに乗りたいです
403NPCさん:2008/07/12(土) 16:03:21 ID:???
秩序にして善の性の神って
すっげえ夜の〈交渉〉が堅苦しそうだ
404NPCさん:2008/07/12(土) 16:21:07 ID:???
>>403
秩序:終わった後は拭く、アナルの時はちゃんとローションを塗る
善:和姦しかしない
この程度でしょ
405NPCさん:2008/07/12(土) 16:21:50 ID:???
乗騎が48の殺人技を覚えるわけですね?
406NPCさん:2008/07/12(土) 16:23:37 ID:???
パラディンはLGである必要はあるが、神の側はLGである必要はないぞ。
無論パラディンを召命するような神は、LだったりGであったりする傾向が強いわけだが。
逆に言うと、神の属性がどうであろうとパラディンはそれと無関係にLGでなくてはならない。
(まあ不自然さは当然あるので、Unearthed Arcana のバリアントパラディンを使えばいいと思うが)


ある日プラトニックな愛に目覚めて、秩序だから
神の教えとの間で板挟みになって苦しんだりするんだぜ。
407NPCさん:2008/07/12(土) 17:16:25 ID:???
>>403
そこでBoEF
各アライメントと種族の傾向が乗ってておもしろい。
特に混沌にして悪w
408NPCさん:2008/07/12(土) 17:18:51 ID:???
kwsk
409NPCさん:2008/07/12(土) 17:35:53 ID:???
そーいや高貴本に性交渉に寛容な女神がいた気が
410NPCさん:2008/07/12(土) 18:09:40 ID:???
>>408
D20板にスレがあるよー
411NPCさん:2008/07/12(土) 20:56:06 ID:???
最近知ったんですがドラゴンハイド製のバックラーってのも
ルール上は作成可能なんですね。
プレイヤー中心だからドラコノミコンなんざろくによんでないや
412NPCさん:2008/07/12(土) 21:34:37 ID:???
でもリザレクションでドラゴン復活のリスクを抱えるようなことが
FAQだかセージアドバイスだかに有ったと思う。
413NPCさん:2008/07/12(土) 21:42:20 ID:???
その場合、装備者のSR抜くとかST判定とか必要になるんだろうか?
414NPCさん:2008/07/12(土) 21:51:08 ID:???
>>408
Fuck You! Fuck You! No, Fuck You All!
415NPCさん:2008/07/13(日) 08:49:50 ID:???
>>413
どうか知らんが接触のCT10分だから
術者蹴飛ばして集中妨害するなり、バックラー奪い取って逃げるなりすれば呪文は失敗しますな。
416NPCさん:2008/07/13(日) 08:54:38 ID:???
ドラゴンハイドから蘇生っても条件厳しそうだよね
悪のクレリック(リザレクション使えるレベル)と戦って、PC数名死亡の上、残りが逃走
死んだPCの装備のドラゴンハイドからドラゴンを蘇生、ついでにPCはアンデット化
再戦してきたPCにぶつけるとかか

シナリオネタにした方が面白そうだよね
417NPCさん:2008/07/13(日) 10:42:27 ID:???
ちょっと質問。
1Lvレンジャー呪文のワンドを価格計算する場合なんだけど、術者レベルの最低は4と6どっちになるかな。
スロット数は0だけど呪文発動能力は存在するってことで、4レベルで考えていい?
418NPCさん:2008/07/13(日) 10:53:26 ID:???
どっちなんだろね

市販アイテムの場合、術者の能力値は必要最低限として計算するはずなので
1レベル呪文なら能力値11、つまり回数0のスロットはない、が筋が通ると思うが
419NPCさん:2008/07/13(日) 10:57:18 ID:???
って、DMG見たらワンドの費用載ってるじゃん。
通常のワンドが750gp、レンジャーは1500gpで術者LVは半分だと書いてある。

あとは逆算したらわかるだろ。
420NPCさん:2008/07/13(日) 11:01:18 ID:???
>>417
術者レベルを得るのがレベル4からって点から考えると4レベルをベースと考えるのが妥当
ただそもそもレンジャーの術者レベルはクラスレベルの半分だから
1レベル呪文の術者レベル最低値は4じゃなくて2じゃないかな
421NPCさん:2008/07/13(日) 11:03:02 ID:???
1(呪文レベル)×2(最低術者レベル)×750gp=1500gp
つまり4LVから計算
術者レベルはレンジャーレベルの1/2
422NPCさん:2008/07/13(日) 11:07:55 ID:???
安いワンドを作ろうってかこのマンチめ!
未翻訳サプリメントまで込みでやりだすと呪文レベル1で
ヘイスト使えるクラスなんてのもいるから探そうぜ!
やりすぎるとマスターがキレるから要注意な!
例えばダスクブレードならレジストエナジーワンドを
750gpの半分の価格で作れるぜ!
423NPCさん:2008/07/13(日) 11:11:36 ID:???
まぁ自力で作るならまだしも、市場にどれだけワンドや巻物作成を取得した
レンジャーやパラディンやバードがいるのかという問題があるがな。
毎日呪文を気軽に変えられるクレリック様やドルイド先生、
金ありゃ呪文書でウハウハなウィザード博士に比べたら色々と辛い。
424Dマン:2008/07/13(日) 11:15:06 ID:???
>>422
術者レベル0だと持続時間が0分だけどなw
425Dマン:2008/07/13(日) 11:28:49 ID:???
ごめん。
術者レベルは1だな。
426NPCさん:2008/07/13(日) 11:37:39 ID:???
>>423
……あー、それで購入却下される可能性はあるか
427二刀流バード:2008/07/13(日) 11:39:57 ID:???
>>423
秘術系巻物のキュアなんか出回るか!と毎回DMにサジェスチョンされるぜw
428NPCさん:2008/07/13(日) 11:41:25 ID:???
って、動揺して忘れてた。
回答してくれた人達ありがとさんです。
429NPCさん:2008/07/13(日) 11:43:27 ID:???
比較的簡単な質問とはいえ
識者の総ツッコミ吹いたw
でもパラディンとかレンジャーの術者レベル計算を忘れてる人結構いるよね
430NPCさん:2008/07/13(日) 11:45:08 ID:???
うちはDMがめんどくさがってスクロールを分別しないので助かってるよ
キュアはもちろん、ホールド・パーソンも安く使えちゃってしめしめ

使っても効かないんだけどな。
431NPCさん:2008/07/13(日) 12:19:03 ID:???
>>423
一応、アイテムの作成条件は手分け出来るのでレンジャー自身がアイテム作製特技を取っている必要は無いはず。
が、まあ、商売にしてもわざわざ作らないよな。
432NPCさん:2008/07/13(日) 12:21:08 ID:???
amazonからDDM届いた



DDMのピン売りしてるサイトとか、知らない…?
433NPCさん:2008/07/13(日) 12:22:31 ID:???
>>431
仮に安く作れたとしても、市場には普通の値段で流すよな…

ちなみに、PCが作成物を市場に売るときってどうしてる?
434NPCさん:2008/07/13(日) 12:24:17 ID:???
>>433
市場に売る程の余裕が無い。
大抵はパーティ内で消費。
武器とかだと型落ちしたのは売却するが精々製作予算程度。
435NPCさん:2008/07/13(日) 12:27:42 ID:???
>>431
コンビ打ちするにしても、レンジャー自体まず5人目要員だろうから、4人回しのセッションじゃまずお目にかかれないだろうな。
436NPCさん:2008/07/13(日) 12:35:40 ID:???
>>433
市価の半額。
つまりXPが丸損になる価格でしか買い取らない。

俺はFRやらないのでこれでやってる。
FRやる場合は、製作コスト下げる特技も問題になるだろうな。
437NPCさん:2008/07/13(日) 12:40:02 ID:???
>>436
エベロンにもあるな。>制作費を下げる特技
こちらは経験値を減らす特技もあるけど。
438NPCさん:2008/07/13(日) 12:42:02 ID:???
投資して店を構えるなら…在庫抱える気があるなら、まぁ市価売却もアリかなと思うけど
でもそれなら、別なゲームをやったほうがいいなw
だんじょん商店会とか
439NPCさん:2008/07/13(日) 12:43:33 ID:???
レンジャーはローグが2レベルくらいマルチする分には強いよ。
セーブ底上げできるしワンド振れるし軍用武器や盾の習熟も美味しいし。
たしかに生でやるのは厳しいけどな。
440二刀流バード:2008/07/13(日) 12:51:38 ID:???
ソヴレスが隠れ身でお前等を伺ってるぞ
441NPCさん:2008/07/13(日) 12:59:11 ID:???
>>432
何箱買って何が出た?
で、何が欲しいわけ?
442NPCさん:2008/07/13(日) 13:07:05 ID:???
ミニチュアのデータでしか知らないけど、
4版のコカトリス、石化効果なくなってないか?
443NPCさん:2008/07/13(日) 14:03:28 ID:???
バシリスクならMMに載ってるけど、毒バシリスクと石バシリスクに分化した。
444NPCさん:2008/07/13(日) 14:57:40 ID:???
>441
ふたっつかって、エティンとフックホラーとチョボチョボ?
大型のドラゴンが欲しかったの…
ピン売りだと高いかな
445NPCさん:2008/07/13(日) 15:17:48 ID:???
>>444
ミニチュアは新宿のイエサブでピン売りしてるよ
ドラゴンは幾らくらいだったかな
昔は大型ドラで安いのは3000円くらいだった気がするが
今も置いてるはずだけど申し訳ないが値段まで覚えてない
ビホルダーは15,000円くらいだったか
446NPCさん:2008/07/13(日) 15:57:16 ID:???
秋葉イエサブでダンジョンオブドレッドのレッドドラゴンが四千円近くしたような。
447二刀流バード:2008/07/13(日) 16:06:44 ID:???
>>444
色にこだわりが無ければ以下の物があるぞ

大型グリーンドラゴン入りのスターターセット
http://www.amazon.co.jp/Dungeons-Dragons-Miniatures-Game-Players/dp/0786947543/ref=pd_sim_fb_3
大型ブルードラゴン入りのビギナーズセット
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Matthew-Sernett-Bill-Slavicsek/dp/4894256185/ref=pd_sbs_fb_12
448NPCさん:2008/07/13(日) 17:25:49 ID:???
>>442
>>ミニチュアのデータでしか知らないけど、

何処見て言ってる?
スカーミッシュデータでもRPGデータでも石化能力は載ってるが・・・
449NPCさん:2008/07/13(日) 18:22:39 ID:???
ミニチュアをシングル買いしたいなら海外通販だとeBayや下記のようなサイトがある。
http://www.trollandtoad.com/Clix%2C-MK-%26-Other-Miniatures/3718-1324p1n10.html
ただし、ここは送料が高いので注意。あるいは下記でトレードを呼びかけるとか。
http://asobinin.org/
余ってるところにはっぱいダブって余ってるよ、大型ドラゴンもビホルダーも。
450NPCさん:2008/07/13(日) 18:25:02 ID:???
ミニチュアのカードを見るとわかるけど、
コカトリスは石化の能力を持っているよ。
STATカードは下記でダウンロードできます。
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080410a
Skirmish CardsのAgainst the Giants。
451NPCさん:2008/07/13(日) 19:48:34 ID:???
テーブルモノがやってみたくて、とりあえず
スターター・Against the Giants・Dungeons of Dread
の3つを買ってみました。
Shadow Hulkとかいうデカブツが出たんだけど、ルール見たらコスト140以上は入れられなんだね…(´・ω・`)
ドラゴンが欲しかったけど、もう片方からワイバーン出たので嬉しいような惜しいような。
さぁルール呼んで、一緒に遊んでくれる人を探さねば。
452NPCさん:2008/07/13(日) 20:19:09 ID:???
無頼大全借りたら英語版で俺涙目

んでちょっと力を借りたいんだが、<<MASTER SPELLTHIEF>>の特技でウィズとスペシのレベル足し合わせた場合、
盗める呪文のレベルは合計値をスペシのクラスレベルと扱って判定するというのはわかった。
で、その次のdetamining caster level for all acane spells〜なんだけど、これって単純に術者レベルだけじゃなくて
発動可能な呪文の算出にも合計値を使用していいってことであってる? (スペルシーフ1とウィザード4でウィザードの3レベル秘術が使える的な)
describeって単語の細かい解釈に自信が持てない。
453NPCさん:2008/07/13(日) 20:26:42 ID:???
>>451
Shadow Hulk出ましたか!
大当たりじゃないですか。
出来はどうですか?
454NPCさん:2008/07/13(日) 21:22:14 ID:???
>>452
日本語版ではp80
「また、君が発動するすべての秘術呪文における術者レベルを決定する際、
君のスペルシーフと秘術呪文使いのレベルは累積する。
上記のキャラクターで言えば、このキャラクターはスペルシーフと
ウィザードの両方の呪文で術者レベルが8レベルとなる。」
となってる。

発動可能な呪文の算出には使えないのではないかな。
455NPCさん:2008/07/13(日) 21:48:43 ID:???
>>452
術者レベルだけ。

しかし、describeの解釈が知りたいなら、describeを含んだそこの文を書き出すべきだろ。
456モンク向上委員会:2008/07/13(日) 21:56:50 ID:???
>>423
そこでサイキック・リフォーメーションですよ
再訓練or再構築でもいいけど
457NPCさん:2008/07/13(日) 22:53:46 ID:???
>>456
四版に関する意見をお聞かせください
458NPCさん:2008/07/13(日) 23:04:45 ID:???
>>457
モンクいなんだろ
文句しか出ないんじゃないか
459モンク向上委員会:2008/07/13(日) 23:06:07 ID:???
>>457
4版はモンクが出るまで購入しない予定さ!

今はもっぱらPathFinderを読んでいるがなかなか進まない
とりあえずモンクボーナス特技枠ができたことは喜んでいいと思った
《万能投擲術》とか割と微妙なのが多い気がしないでもないけど
460NPCさん:2008/07/13(日) 23:11:44 ID:???
>>454 >>455
なるほどOKサンクユー。スペルシーフ入れたらどうしても呪文覚えられるレベルは1つ遅くなると
やっぱ世の中そんなに甘くないか
461NPCさん:2008/07/13(日) 23:54:09 ID:???
すまん、ちょっと教えてくれ。

@判断力8のレンジャーはキュアライトウーンズのワンドを使える?
Aレッドドラゴンのドラゴンフィアーはプロテクションフロムイービルで防げる?
462NPCさん:2008/07/14(月) 00:07:30 ID:???
『AGAINST THE GIANTS』
を買って『Yuan-Ti Anathema』が出たんだけど、パーツが欠損してたょぉ(/_・、)
463NPCさん:2008/07/14(月) 00:14:32 ID:???
>>462
あら、お気の毒。指の蛇辺り?

瞬着でくっつける&部分リペイント ぐらいで何とかならない?
464NPCさん:2008/07/14(月) 02:26:34 ID:???
>>461
(1) 可能だよ。ワンドの様な呪文開放型アイテムの使用条件はその呪文がクラスの呪文リストにあることのみ(DMG 209左)。
(2) 防げない。リムーブ・フィアー呪文を上手く使うか、可能ならヒーローズ・フィースト呪文(まさしく対ドラゴン用だと思う)を用意したいところだけど。
465NPCさん:2008/07/14(月) 03:02:04 ID:???
>>463

そうです…指の蛇が無いんです(/_・、)
取れてるだけなら治せるんですが、パーツ自体が無いので治すに治せない…υ

Yuan-Ti Anathemaだけ、取り替えてくれないかしら
(/_・、)
466NPCさん:2008/07/14(月) 03:31:50 ID:???
>>465
それはヒドイ!お気の毒・・・

下の写真と実物は異なることがあるけど、
そういう仕様変更っていう感じではなさそうなんですよね?
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mg/atg
色とかはちゃんと先端までぬってありますか?
もともとこういう仕様だと言い張れないような欠損?

海外でもすごく人気のあるフィギュアだけに気の毒。
欠損品でなければ大当たりだったのに。

467NPCさん:2008/07/14(月) 04:06:10 ID:???
>>466

いやぁ…完全にパーツが無いですυ
パーツをはめ込む穴がポッカリ空いてます。

ペイント・ミスならどんなに良かったことか(/_・、)

取り敢えず、HJに聞いてみようかしら…
468NPCさん:2008/07/14(月) 04:09:35 ID:???
>>466

いやぁ…完全にパーツが無いですυ
パーツをはめ込む穴がポッカリ空いてます。

ペイント・ミスならどんなに良かったことか(/_・、)

取り敢えず、HJに聞いてみようかしら…
469NPCさん:2008/07/14(月) 04:16:13 ID:???
デモゴルゴン乙
470451:2008/07/14(月) 07:21:27 ID:???
>>453
どういった所以で大当たりなのか解りませんが、データカードの色がゴールドなのは
説明書にあった所謂"epic級"って奴の事なんでしょうか?
特に欠損も無いので助かりました。欠損したって話は上見ても結構あるんですね。

ShadowHulkは200ポイント戦では使えないみたいですが、つまりもっと上のポイント戦があるって事ですよね。
探し回ったら500ポイントってのがありましたけど、余り一般的ではないのでしょうか。
D&Dの情報収集はなかなか難しいな(´・ω・`)
471NPCさん:2008/07/14(月) 08:31:11 ID:???
厳密にはミニチュアのほうはDDM(D&D Miniatures)だね
まあWoCも混同させたがってるようだからどうでもいいんだがw

情報収集するときはDDMとかD&D Miniaturesのほうが探しやすいと思う、たぶん
472NPCさん:2008/07/14(月) 09:06:10 ID:???
今後は500pts戦も一般化するかもよ

>>2の【20面体ダイス板】で呼びかける手もあるし
473NPCさん:2008/07/14(月) 09:42:14 ID:???
もし東京近郊に住んでるならHJコンに行ってみればいいんじゃないかな。

http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/event/20080803hj.html
474NPCさん:2008/07/14(月) 10:42:34 ID:???
首都圏ならd20板でも精力的に遊んでる所があるし、その気になれば遊ぶのは問題なさそうだよね。
475NPCさん:2008/07/14(月) 11:09:47 ID:1ZRGNAJp
ちょっと流れをぶったぎって質問なんだが、
とどめの一撃を行う際に、強打や攻防一体って使えるのか?
476NPCさん:2008/07/14(月) 11:54:26 ID:???
攻撃アクションともまた違うから無理じゃね?

そらそうと《素早いとどめ》とかを愛用してるのは俺くらいかしら
仲間がホールドパーソンやスリープして暇な時に
とどめを狙えるのは美味しいと思うんだ多分ね。
477NPCさん:2008/07/14(月) 12:08:43 ID:???
>>476
君だけじゃないよ
安心しる
478NPCさん:2008/07/14(月) 12:19:38 ID:???
わざわざ全ラウンドアクション使わなくても通常の攻撃をかますだけで十分だと思うの
479NPCさん:2008/07/14(月) 12:49:22 ID:???
レベル帯にもよるけどセーブおとして無防備状態になった
ヒットポイントの高い前衛を一撃で殺せる可能性があるのは美味しいもんだよ。
ホールド・パーソンなんかは割とすぐとけるしね。
480NPCさん:2008/07/14(月) 13:35:43 ID:???
モンスターマニュアルを読んでたら疑問が湧いたので質問。
特殊能力の中に「アンデッドの種別特徴」とか、種別特徴のことが書いてあるのと書いてないのがあるけど、
書いてない方のクリーチャーは種別特徴は持ってないってことなんでしょうか?
481NPCさん:2008/07/14(月) 16:36:37 ID:???
>>480
具体的にどのクリーチャーかを書いてくれると良いと思うの。
482NPCさん:2008/07/14(月) 16:42:08 ID:???
種別特徴は特に持っていないなどと書かれていない限りは持っているものと見なされる
483NPCさん:2008/07/14(月) 17:20:09 ID:???
昨日ゲームやってきた
対局時計が欲しくなった
じっくり考えるのはいいけど、他人の時間を圧迫しちゃいかんな。うん
484NPCさん:2008/07/14(月) 17:30:56 ID:???
愚痴るならそれ用のスレでな。
485NPCさん:2008/07/14(月) 17:36:11 ID:???
流れきってすまん。
3.5eでコアルールのみでの、騎乗中の戦闘について教えてほしいんですが

基本的には、乗騎とライダーそれぞれが同じイニシアチブに
移動アクションと標準アクション一つずつもっている、という解釈でいいのかしら?
馬かライダーどちらか片方が行動し終わってから、残ったほうが動く・・・んだよね?

それとは別に
突撃したときには、ライダーしか攻撃できない・乗騎が移動したときはライダーは全力攻撃ができない
という縛りがあるのかな。
486二刀流バード:2008/07/14(月) 17:53:10 ID:???
>>485
「自信鼓舞の呪歌」
PHBp155を参照し判断するといいぞぉ〜♪
487NPCさん:2008/07/14(月) 18:33:16 ID:???
>>485
アクションについてはそう。ライダーは〈騎乗〉判定に成功すればフリーで騎乗出来るので、ラウンド開始時には馬の脇に立っていても騎乗突撃出来るよ。
突撃じゃないけど、フリーで乗って乗騎に運んでもらい、フリーで降りて全力攻撃も可(DMが乗り降りアクションのフリーは1回までと決めたらダメだけど)。

突撃はライダーと乗騎が両方出来るはずだけど、たいていはランスを持つし、ランスは長柄武器なので乗騎の間合いに入る前にランスが攻撃してしまうので乗騎は攻撃出来ないだけ。
間合い5フィートの武器なら同時攻撃可能だと思う。

《駆け抜け攻撃》ならランス&蹄は可だと思う。ランス&蹴散らしとかもね。
488NPCさん:2008/07/14(月) 19:31:50 ID:???
騎乗戦闘ルールは微妙でな。
 原則:乗騎は騎乗者のイニシアティブで、騎乗者が指揮する通りに動く。
 騎馬突撃:乗騎が突撃したら騎乗者はACペナを受けるが、
  乗騎の突撃の終了時に攻撃すれば突撃による利益を受けられる(命中+2、付加的にランス倍ダメ)。
 (ただし、乗騎が5フィートを越えて移動する*1ならば近接攻撃は一回しかできない)

原則からして……まず突撃に関連した例を挙げるけど、
乗騎と騎乗者の行動順を区別してどちらか先に動かねばならないとすると
移動してから攻撃することが(当然突撃も)できなくなる。
何故なら〈動物使い〉や〈騎乗〉で指示するために移動/フリーアクションが必要だから。
 【騎乗者の指示→(騎乗者のラウンド終了)→乗騎の移動/突撃→×騎乗者の攻撃】

まあ一応、指示は前のラウンドの内に出さなければいけないという解釈があり得るな。
しかし「騎乗が二回移動してる間に行動(呪文使用)」って行動が挙がってるからには
やはり行動順を区別するとルールに矛盾が生じるのは明らかだな。
行動手番を融合させて、然るべきアクションを使って騎乗者が
指示を出したら随時乗騎も行動する、とするのがいいだろう。

で、突撃。乗騎が攻撃できない理由については>>487の言う通りで、
といって《駆け抜け攻撃》を持ってるとどうなるかだけど……あくまでも突撃が終了して、
その時点で騎乗者が攻撃した後にまた移動できるって特技なんだよね。
乗騎の突撃アクションは終了していて、何故かそのまま突撃距離内を移動できるってだけで。
(そもそも特技の説明からして乗騎と騎乗者のアクションを区別できてないんだけどw)
つまり無理かなやっぱー?
489NPCさん:2008/07/14(月) 19:34:56 ID:???
*1を忘れてた。「move」が現在形なんだけど、そのせいで
 騎乗者が全ラウンドアクションで複数回攻撃→乗騎が移動
ができるかどうか怪しくなっているという話。

日本語ルルブがたった今手元にないんで、
日本語版のニュアンスだとできる感じかどうか分からんのだけど。
490NPCさん:2008/07/14(月) 20:26:38 ID:???
>>471-474
ありがとう。
ちょっと色んなとこに顔出してみようかな。
HJのも初心者用に何かやってくれるみたいだし。誰か来る人いるならよろすくね。
金無いので、今月はあと一箱だけだぞと言い聞かせ買ったDungeons of Dreadで
Young Silver Dragonを引いてきたので、青バンド作ってみようかな。

ちょっと質問なんですが、Recharge条件の"when first Bloodied"ってのは
何らかの要因で回復して、再度重傷になった時にはチャージできないよって意味ですか?
491NPCさん:2008/07/14(月) 22:14:10 ID:???
>>490
それで合ってるんだがミニチュアゲームスレかd20板のDDMスレに来ないか?
ここだと微妙にスレ違い気味だしな。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1064950474/l50

↑d20板DDMスレ
492NPCさん:2008/07/14(月) 22:34:22 ID:???
>>487
乗り降りは移動扱い(実際マス上で移動してる)から
>突撃じゃないけど、フリーで乗って乗騎に運んでもらい、フリーで降りて全力攻撃
はダメだろう・・・・5ftステップみたいなもんだし
それ認めると馬のあいだを縫うようにフリーで移動していくことが可能になる
493490:2008/07/14(月) 22:43:38 ID:???
げー皆さん申し訳ない。直ちに立ち去ります。
スレチな人間に優しく接してくれてありがとう。
494NPCさん:2008/07/15(火) 00:04:23 ID:???
日本語公式サイト公式キタコレ

・・・あれ?いつのまに15レベルになったのよ
495NPCさん:2008/07/15(火) 00:17:29 ID:???
>>494
今連載中のキャラの!の冒険の後になったらしいな

ttp://d.hatena.ne.jp/D16/20080714
496NPCさん:2008/07/15(火) 07:25:46 ID:???
ガンボルトの不完全な良心回路というか二号ロボと合体したような格好というか。
497NPCさん:2008/07/15(火) 08:04:04 ID:???
ガンボルトだけ7レベルなんだな
498NPCさん:2008/07/15(火) 08:12:53 ID:???
能力値の暴走はともかく、装備アイテムも半端無いぐらい凄まじいな。
15レベル相当の財産だとこれぐらいが一般的となるのか?
同じレベル帯通過を何度か経験してるが、我が卓の財産は半分に満たないぜ。
ところでこの強さのキャラに超大型程度のドラゴンて
下手すると1ラウンドで終わると思うんだが…
テンプレとかドラコノミコンの何か乗ってるんかな?
499NPCさん:2008/07/15(火) 08:21:41 ID:???
普通の(?)ドラゴンが雑魚で出てくるようなシナリオになるんじゃない?
500NPCさん:2008/07/15(火) 08:26:37 ID:???
>>492
そこはDM判断だろうな。
騎乗に関するフリーを即効に読み替えるDMなら問題ないし、DMによっては2回まで可とかいう人もいるだろう。
騎乗使いはまず確認だ。
501NPCさん:2008/07/15(火) 08:51:31 ID:???
>>498
レベル15キャラの資産目安って20万GPくらいだっけ?
502NPCさん:2008/07/15(火) 09:11:00 ID:???
ガンボルトは明らかにクラスが抜けてるなぁw
なんのプレステージだろ?
503NPCさん:2008/07/15(火) 09:25:23 ID:???
レベル調整値つきのバリアント種族になったのかしら
ハイローニアスだとドゥーデントチャンピオンや
ウォープリーストなんかもありか。
504NPCさん:2008/07/15(火) 10:25:16 ID:GvF4FS6/
>>503
ウォープリーストはイメージも合うんだが、術者レベルの遅れがな。
偶数レベルなら良いんだが。
505NPCさん:2008/07/15(火) 10:37:35 ID:???
>>487=500
乗騎が5ft以上移動したら、近接攻撃は1回しか出来ない。
PHBの騎乗戦闘のルールぐらい読め。
506NPCさん:2008/07/15(火) 13:23:09 ID:???
遅ればせながら大帝王の墳墓を購入したんだが、
(なんでこんなに遅く買ったのかと言うと鳥取で誰がマスターするか決まってなかったから。結局俺がマスターする事に決定したので買った)
全体マップが表紙の裏と裏表紙の裏の部分に載ってるんだが、これが真ん中で途切れず繋がってるから、
一番外側の厚紙のカラーページの部分を外さないと全体マップを参照出来ない作りの悪さ。
まあ製本がホッチキス止めだからそんなに苦労せずに外す事自体は出来るんだが、外した後、元に戻すのが面倒でねえ。
どこかに全体マップアップしてある所とか無いかな?
507NPCさん:2008/07/15(火) 13:33:47 ID:???
つ http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/4map/20070228a
(かなりネタバレ)

小さいから役に立たないけどなHAHAHAHAHA
508506:2008/07/15(火) 14:10:01 ID:???
おお、ありがとう。
確かにちょっと小さいが拡大印刷すれば十分使えそうだ。
WoCに有ったのかぁ。
英語は苦手な上に最近4thのコンテンツがメインになってて、
3.5のコンテンツは探しづらくなってるから、
見つけられなかったよ。
部屋番号とか無いけどそんなのは自分で書き込めば良いし、これで十分だよ。
とにかくサンクス。
509NPCさん:2008/07/15(火) 15:00:35 ID:???
>>487
>ランスは長柄武器なので乗騎の間合いに入る前にランスが攻撃してしまうので乗騎は攻撃出来ない

これはルールと違うんじゃないだろうか。

ルールは
 「マウントがチャージしたら、あなたもACペナルティを受ける」。
 「チャージの終了時にあなたが攻撃を行うなら、チャージの恩恵を得られる」。

Errata、FAQ確認したがこのことには触れられてないようなので、
<Short Haft/茎短>を持たないとランスチャージ不能というのがルールw

騎乗者しかチャージできない、というのは単にこのスレの解釈だったと思う。
DMによってはマウントとランスによるWチャージを認める人もいるだろうし、
ルールがはっきりしない以上、決めつけて書くのはまずいだろ。
510NPCさん:2008/07/15(火) 15:14:52 ID:???
チャージが ready action に突撃条件妨害されて中断したみたいなもんだろ。
511NPCさん:2008/07/15(火) 15:46:03 ID:???
>>503
パールオブパワー持ってるのは秘術系の能力得たからかなあ
512NPCさん:2008/07/15(火) 16:15:00 ID:???
そう言えば、思ったんだが、
別に相手が大きければ(占めてるマス目が十分大きければ)、
上の人も下の乗騎も、同じ相手に、普通にルール通りで攻撃出来るんじゃね?
例えばウォーホースに乗った人間がランス装備しているとしたら、
相手が大型以上なら、馬が隣接して攻撃した後、上の人も同じ相手を攻撃出来るよな?
5ftの位置も10ftの位置も同じ敵が占有してるんだから。
513NPCさん:2008/07/15(火) 16:20:45 ID:???
>>510
騎乗者の攻撃はチャージの終了条件ではない。

>>512
突撃は敵を攻撃できるもっとも近いマスで停止しなければならないので、無理。


無理な解釈をするぐらいならDM判断ではっきり決めた方がいいだろう。
514NPCさん:2008/07/15(火) 17:11:12 ID:???
>>513
>>512
>突撃は敵を攻撃できるもっとも近いマスで停止しなければならないので、無理。
これはちょっと違うんじゃないかなあ。
だって突撃してるのはあくまで乗騎だ。
乗ってる人は移動も何もしてない。
ただ単に乗騎が突撃していると、上の人も突撃のACペナルティを受けるし、
乗騎の突撃の終了時に攻撃すると、突撃したのと同じボーナスが貰えるだけだ。
上の人は突撃はしてないんだよ。と言うかルール上出来ない(馬から降りない限り自分で移動出来ないから)。
ただ単に突撃したのと同じペナルティとボーナスが得れるだけ。

武器のランスの説明文にも、突撃する乗騎の上で攻撃すると2倍ダメージ、って書いてある。
乗り手が突撃してなくても良いって事だ。
515NPCさん:2008/07/15(火) 17:16:08 ID:???
乗騎が勝手にハッスルして突撃しちゃう感じなのね
516NPCさん:2008/07/15(火) 17:25:58 ID:???
>>513
チャージの終了条件だからチャージが終了するんじゃなくて、
チャージを中断させてチャージが空振り・終了してから攻撃するんだろ。
騎乗者が「この地点で乗騎のチャージを中断させて攻撃する」と宣言するわけだ。
517NPCさん:2008/07/15(火) 17:27:30 ID:???
夜の、乗り手より一回り体の大きな乗騎が
勝手にハッスルしてチャージしちゃう感じ
518NPCさん:2008/07/15(火) 17:39:09 ID:???
乗騎のマスが
□□
□□
で乗り手のマスが

だったら
■□
□□
という位置関係なら
■□●
□□●
という風に●地点の敵をランスで殴れるんじゃね
519NPCさん:2008/07/15(火) 17:58:04 ID:???
>>518
乗騎と乗り手は接敵面を共有する。
なので乗騎のマスの中で、乗り手の位置と言うのは決めない。
520NPCさん:2008/07/15(火) 17:59:53 ID:???
>武器のランスの説明文にも、突撃する乗騎の上で攻撃すると2倍ダメージ、って書いてある。
ホントだ。
って事は乗騎が突撃の移動している最中に、通りがけに別の敵攻撃しても2倍ダメージって事か?
521NPCさん:2008/07/15(火) 18:01:31 ID:???
馬は突撃終了時に5ftの距離にいるAをぶん殴って
乗り手は10ftの距離にいるBをランスで突き刺せるってこと?
522NPCさん:2008/07/15(火) 18:02:16 ID:???
>516

なるほど、つまりは待機アクションのパターンとして考えればいい、ということか。

騎乗者は「(乗騎が突撃している途中)敵をランスの間合いに捉えた時点で攻撃する」と宣言する。
同時に乗騎には突撃を命じる。

乗騎は突撃を開始し、敵まで2マスの時点で待機アクションが発動し、ランスによる攻撃が起きる。
このとき、乗騎の突撃が成されているため結果的にボーナスとペナルティを得る。

ランス攻撃の処理が終われば、乗騎は通常通り突撃を継続。
敵の隣接マスに侵入し、乗騎の突撃による攻撃が発生する、というわけだね。
523NPCさん:2008/07/15(火) 18:15:37 ID:???
"make an attack at the end of the charge" なんだから、
何度も書いてるように、その地点で乗騎の突撃というアクションは終了するだろう。
というか終了させないとダメージ二倍っつうメリットを受け取れない。
フルラウンドアクションをもうやってしまったんだから、
「突撃」を継続することは不可能と見るのが妥当。

《駆け抜け攻撃》は、その後も突撃線上を移動できるだけで
「突撃」できるわけじゃないから、やはり継続した攻撃は不可能だろうな。

まあランスチャージと一緒に乗騎攻撃したいなら、
乗騎の攻撃範囲を大きくしろってこった。
腕伸ばす特技取るのが手っ取り早いだろうな。
524NPCさん:2008/07/15(火) 18:25:15 ID:???
>>523
大型以上が相手でもランスチャージと一緒に乗騎攻撃できんじゃね?
525NPCさん:2008/07/15(火) 18:31:13 ID:???
あ、そうか、武器の説明の方にも書いてあるんだw >ランスダメージ二倍
失礼しました。つまり整合性の取れた解釈は、

・突撃のボーナス(命中+2)を受けずに10ft距離からランス二倍攻撃
 その後乗騎も近接してチャージ攻撃できる
・10ft地点で騎乗の突撃を終了させて命中+2、二倍ダメージのランス攻撃
 その地点で乗騎の突撃アクションは終了

の二つが選択できるってことだな。
あくまでもチャージ終了時に攻撃ってのは、
突撃の命中ボーナスを受けるための条件でしかないと。


>>524
そやね。
まあ、敵の種類を問わず自力だけでできるようにしておくとってことで。
526NPCさん:2008/07/15(火) 18:39:52 ID:???
>>523
それは全然違うな。
make an attack at the end of the chargeの文章を全文書いてやろう。

If you make an attack at the end of the charge , you recieve the bonus gained from the charge.

make an attack at the end of the chargeは突撃のボーナスを受ける為の条件でしかない。
突撃の+2の攻撃ロールボーナスが要らないなら、突撃終了時に攻撃する必要は無いんだ。
だから>>522の例で言うと、間違ってるのは
>乗騎は突撃を開始し、敵まで2マスの時点で待機アクションが発動し、ランスによる攻撃が起きる。
>このとき、乗騎の突撃が成されているため結果的にボーナスとペナルティを得る。
この最後の突撃のボーナスを得るって部分だけ。
後は基本的に出来るはず。
527NPCさん:2008/07/15(火) 18:48:47 ID:???
>>523
腕伸ばす特技って、もしかしてLords of the MadnessのAberrant FeatのInhuman Reachの事か?
それだったらAberrant Featの、他の特技全部の前提になってる、Aberration Bloodの前提条件が、人型生物である事だから乗騎は普通取れないぞ。
528NPCさん:2008/07/15(火) 18:58:36 ID:???
ランスの2倍ダメージの条件だけど、武器の説明の所には確かに、
突撃する乗騎の上で攻撃すると2倍ダメージを出す
と書いてあるが、
戦闘の説明の所の突撃の項目には
ランスと突撃攻撃:騎乗したキャラクターがランスを突撃に用いたなら、ランスは通常の2倍のダメージを与える
と書いてあるし、
騎乗戦闘の説明の項目にも、
馬上で突撃する際には、君はランスで2倍ダメージを与える
って書いてあるから、
例えば乗騎が突撃する前に乗り手がランスで1回攻撃して、その後乗騎が突撃とか行った際にも、
ランスが2倍ダメージを与えるかは、ちょっと怪しい部分も残る。
529NPCさん:2008/07/15(火) 19:05:54 ID:???
ここらへんのルールって結構頻繁に使用されてそうなのに
共通の見解ってないのね。
普段のセッションではどうしてるんだろ
530NPCさん:2008/07/15(火) 19:33:35 ID:???
都合の良い方、だろ。
531NPCさん:2008/07/15(火) 20:06:31 ID:???
ルールから想起されるイメージ優先じゃね?
532NPCさん:2008/07/15(火) 20:08:26 ID:???
>>497
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/replay_news/pc02.htm
クレリック専業15レベルになってるね。
533NPCさん:2008/07/15(火) 20:29:58 ID:GvF4FS6/
>>532
生クレリックか。
しかし、3.5eは初体験っぽかったし、キャンペーンの後半とは言え15LVキャスターは大変だったろうに。
534NPCさん:2008/07/15(火) 21:29:39 ID:???
>>525
>つまり整合性の取れた解釈は、

後者は整合性が取れてない。

>10ft地点で騎乗の突撃を終了させて命中+2、二倍ダメージのランス攻撃
>その地点で乗騎の突撃アクションは終了

突撃の条件は「敵を攻撃できるもっとも近いマスで止まること」。
その条件を満たしていなければ、突撃にならない。

突撃にならないのだからライダーもボーナスは得られない、と考えるのが整合性の取れた解釈。


騎乗突撃は明らかにルールがおかしく、DMが判断しないとまともなプレイができないので
ルールにこだわる必要はないと思うがね。
535NPCさん:2008/07/15(火) 21:34:08 ID:???
>>523
突撃が成立しない条件を持ってきて「突撃が終了した」とする理屈はおかしい。

障害物があったり、助走が10フィート取れなかったり、
移動距離が敵に届かない場合は、
「突撃ができない」のであって、「突撃が終了している」のではない。

最初から突撃が成立しないような移動をしたら、それはただの二倍移動だろう。
敵がカウンターした時と混同するから話がややこしくなる。
536NPCさん:2008/07/15(火) 22:18:31 ID:???
それこそ他のヤツがreadyで突撃線に割り込んで、
途中で突撃が成立しなくなった場合はどう判断するんだ?
突撃を開始した時点で突撃の成立不成立を判断するんでなければ、
移動中のAC-2はいつ受けるんだってことになると思うが。
537NPCさん:2008/07/15(火) 22:31:56 ID:???
文面通りに解釈すると矛盾が出てくるのはD&Dではよくある話。
深いことを気にせずにイメージどおりに処理するのがいいと思う。
作者の文章が、騎乗突撃のイメージを完全にルールに適合させられていないだけだと思うし。
538NPCさん:2008/07/15(火) 22:40:47 ID:???
というか、馬は突撃中、本体は待機アクションの攻撃で
馬突撃攻撃は効果ダメージ二倍も取れるなら
本体はランスで全力攻撃するってのもありなよーな。

後は猛突撃とヘイストと超巨大化リングでルールを壊すと・・
539NPCさん:2008/07/15(火) 22:47:22 ID:???
なるほど、突撃と称して乗騎が5ft動いた時点で、
右90度にいる直近の敵にフルアタックダメージ二倍ですか。

俺の卓では却下なw
540NPCさん:2008/07/15(火) 23:15:51 ID:???
えー、本体は突撃してないんで+2突撃ボーナスいらないですよー

でも本体は動いてないんで。
馬が10f迄突撃で近づいた時点で
待機アクションでフルアタック+ヘイストで追加攻撃です、3回攻撃します
馬は突撃してるのでランスのダメージは2倍、猛突撃なので3倍
その後忘れたかのように馬で一回蹴って
駆け抜け攻撃も持ってるんで走りぬけますね。(←次のターンもやる気
541NPCさん:2008/07/15(火) 23:22:36 ID:???
>540
待機アクションでは全ラウンドアクションを待機できないぞ。
馬が相手の手前の一見何も無いところに突撃し、上の人は普通に全力攻撃でいいんじゃないの。
542NPCさん:2008/07/15(火) 23:25:17 ID:???
そうか、待機するまでも無かったか
543NPCさん:2008/07/15(火) 23:27:43 ID:???
攻撃目標も居ないのに突撃とはこれ如何に。
544NPCさん:2008/07/15(火) 23:34:16 ID:???
シャドーボクシングで《攻防一体》使っちゃったりしてるぜ。
545NPCさん:2008/07/15(火) 23:41:20 ID:???
いやだからさ、何度も書かれてるけど乗騎が10ft以上移動したら攻撃は一回しかできないんだってw
546NPCさん:2008/07/16(水) 01:41:20 ID:???
そして突撃は最低でも10ftの移動が必要。
なのでランス2倍ダメージは、どちらにしろ1回しか攻撃出来ない。
後猛突撃で2倍ダメージ(ランスで3倍)になる条件は、乗騎が突撃している事では無い。
騎乗して突撃アクションを使う事だ。
本人が突撃のボーナスを受けれない場合は、猛突撃は2倍ダメージにはならないだろう。
547NPCさん:2008/07/16(水) 02:26:00 ID:???
>>536
ふつうに処理すればそんなわけのわからない疑問は発生しない。

1、Aが騎乗突撃を宣言
2、DMがAの宣言をチェック → 突撃が成立するなら3へ。成立しないなら1へ戻って宣言やり直し
3、突撃が始まる
4、待機など、突撃に割り込めるような行動の処理
5、突撃の処理

「わざと相手の手前10フィートで止まって〜」という宣言は、(1)の時点でOUT。宣言やり直し。

AC-2などの突撃に付随する修正は(3)で発生する。
敵が割り込むなら、(4)で処理。よってこの時点では当然修正がかかってる。

それだけ。
548二刀流バード:2008/07/16(水) 06:50:16 ID:???
若林源三:ペナルティエリア外からの突撃は止めてみせる!
549NPCさん:2008/07/16(水) 08:26:32 ID:???
>>547
訳の判らない自分ルールで、変な制限加えるなよ。
敵の手前10ftで止まっては〜は、ルール上何の問題も無い。
例えばこう言い直せば良いか?
「敵の手前10ftで止まってその真正面のマスの、居るかどうか判らない透明状態の敵に攻撃します。」
透明状態の敵との戦闘ルールでは、
敵の位置が判らない場合、適当なマス目を指定して攻撃してみる事は許されている。
上の宣言は何も問題無いよな。
何も無いところへのシャドーボクシングは、ルール上許されている。
突撃の宣言の条件に、敵を認識している事なんてのは無い。
だから普通の攻撃アクション同様に、何も居ないマス目への攻撃は許されている。
550NPCさん:2008/07/16(水) 09:40:33 ID:T7D9yzvr
全くもってシャドウボクシングは重要だよな!
551NPCさん:2008/07/16(水) 11:21:33 ID:???
>>547
騎乗突撃を宣言っていう時点でイミフだな。
あくまでも突撃するのは乗騎なのだから、乗騎に突撃させると宣言するだけだろう。
途中で止めるのは移動開始してから宣言することだ。

止めるなら止める時点でフリーアクションで指示を出すんだからな。
552NPCさん:2008/07/16(水) 14:18:08 ID:???
シャドウボクシング自体がチートだからな。
やっちゃいけないと書いてないからできる、というマンチキン(洋マンチ)の発想。
553NPCさん:2008/07/16(水) 14:21:36 ID:???
敵がいるとPCが認識してないところへも攻撃できると書いてないか?
554NPCさん:2008/07/16(水) 14:25:30 ID:???
実際に敵がいなかったら突撃は止まれないんじゃないかとも思うけど。
自分の卓ではそう裁定するよ。
555NPCさん:2008/07/16(水) 14:35:35 ID:???
>突撃は止まれない
kwsk
556NPCさん:2008/07/16(水) 14:47:18 ID:???
ルール上の文言に忠実に従うなら微妙だけど、
勢い付けてぶつかるんだから、ぶつかれなければ
止めるきっかけが作れないって話で。

ラグビーのタックル練習で、構えてもらってる練習用のマットを
いきなりよけられたら肩すかしで通り過ぎちゃうようなアレね。
557NPCさん:2008/07/16(水) 14:48:50 ID:???
グレソとかでの突撃なら止まりそうだな、それ
558NPCさん:2008/07/16(水) 15:18:58 ID:???
秒単位で命の取り合いやってるときに、そういうバクチはやりたかないなw
559NPCさん:2008/07/16(水) 15:23:42 ID:???
>>556
で、何フィート通り過ぎるん?
ACが2下がるくらい体勢を崩すくらいでいいんじゃね?
560NPCさん:2008/07/16(水) 15:31:36 ID:???
D&D4版日本語版いつになるのん?
561NPCさん:2008/07/16(水) 15:39:44 ID:???
突撃で移動可能な距離までそのまま走り抜ける、でいいだろ。
562NPCさん:2008/07/16(水) 15:44:22 ID:???
難易度10ぐらいの平衡感覚判定して、
失敗したら転倒、成功したら姿勢を崩しつつ走り抜け、かなぁ。
姿勢崩してる−2と突撃の−2を合わせてAC−4ペナ食らって。
走り抜ける距離は、残りの移動距離の半分(端数切捨て)ぐらい?
563NPCさん:2008/07/16(水) 15:48:45 ID:???
ハウスルールうぜぇ
564NPCさん:2008/07/16(水) 16:06:08 ID:???
よく見たらphbのp.152に「敵を視線に捕らえていなかったら、突撃することができない」ってあるじゃん。
565NPCさん:2008/07/16(水) 16:10:10 ID:???
該当箇所読まないでルールの話する人が多いことがよくわかるな
566NPCさん:2008/07/16(水) 16:15:04 ID:???
>>564-565
ワラタwww
サプリもいいけどPHBももう一度読み直そうぜ。
567NPCさん:2008/07/16(水) 16:18:32 ID:???
Rules Compendiumじゃ冒頭に視線の取ってる必要が説かれてる。
あと、乗騎が突撃したら、その後に突撃と同じボーナスで騎手も
攻撃できるとあるから、必ずしも同一目標を攻撃する必要は無さそうだね。
568NPCさん:2008/07/16(水) 16:22:35 ID:i2scuiq6
音読100回して来くるんだ
569NPCさん:2008/07/16(水) 17:49:38 ID:???
>>554
じゃあ例えばPHB2の召喚術士のバリアントで割り込みでテレポートしたら、止まれないとかするのか。
ルール通りなら攻撃が空振って終了だが。
第一、勢いつけて体ごとぶつかって行くなら、それは突撃では無く蹴散らしだ。
570NPCさん:2008/07/16(水) 17:57:20 ID:???
Rules Compendium読むと、
特に《騎乗蹂躙》 持ってなくても、
乗騎が蹴散らして、相手を倒すと、前足による肉体攻撃を出来るって書いてあるね。
(Rules Compendiumでは蹄攻撃では無くなってる。
前足が爪なダイアライオンとかグリフォンに乗ってるなら、爪攻撃が出来るって事だ。
ちなみに前足の肉体武器が無い乗騎は、この追加攻撃は、出来ないと明記されてる。)
《騎乗蹂躙》 の意味が敵が蹴散らしを避けれないだけになってる。
これ結構大きな変更だね。
571NPCさん:2008/07/16(水) 18:02:20 ID:???
>>589
ランスチャージのイメージってそんなもんだと思うけど。

突撃全般に言及してんじゃなくて、ランス構えて乗騎が
何もないとこで止まる前提で突撃を考えてるのがおかしいって話だよ。
当たる直前で割り込んで消えるのなら、乗騎も止まれるだろうけどさ。

どちらにせよ何もないところに突撃が出来ないのは>>564に出てる。
572NPCさん:2008/07/16(水) 18:09:44 ID:???
>>571=>>556か?
573NPCさん:2008/07/16(水) 18:11:00 ID:???
当たる直前に割り込んで消えた場合は止まれて、
何も無い所で止まる事前提は無理って矛盾してね?

突撃でなくて良いなら、ただ乗騎に2倍移動させて自分が攻撃すれば良いんだが、
これだとランスの2倍ダメージにならないのが問題なんだよね?
じゃあ手前のマスの地面でも攻撃すれば。
空中戦だと使えないけど、別に突撃で物体を目標に攻撃していけないルール無いはずだし。
かなりチートっぽくなるけど。
574NPCさん:2008/07/16(水) 18:16:31 ID:???
乗騎が止まるポイントを把握できてるかどうかだと思うけどね。
そうなると乗騎も目標を視認できていないとダメって条件も必要になるが。

乗騎が標的を視認できてる→経験的に止まるポイントを加減できる
乗騎が標的を視認できていない→経験も何も、そんな器用な訓練まで普通されてないから止まれない

だと思うが。
575NPCさん:2008/07/16(水) 18:48:14 ID:???
目標が見えてない場合の話はもう決着してる
ただ>>554=>>556はいきなり避けても通り過ぎると…
576NPCさん:2008/07/16(水) 18:48:56 ID:???
本来的なランスチャージ言い出すならそもそもランスで突いた時点で止まるとかありえなくて、
慣性で進み続けなきゃいけないはず。

だから人間より早い生き物に乗って突撃とか《駆け抜け攻撃》がないとできないんだろうけど、
この特技を使っても、再現できるのはランストーナメント的な騎乗騎手同士の突撃でしかない。
何故なら突撃中に蹂躙はできないし、《駆け抜け攻撃》中にも敵のいるマスに入ることはできないから。
FAQ(俺の見たのは071019版和訳、105頁)には、だから
「《駆け抜け攻撃》の際には特別に、攻撃してそのまま(最低5ft)移動し続けられるような最寄マスに向かって突撃してよい」
とある。
577NPCさん:2008/07/16(水) 19:19:00 ID:???
止まるポイントなんて目標が無くても指示出せると思うが。
それが出来ないなら、乗騎は常に全力移動分移動しないとならないわけで。

まあ>>575の言う通り、目標が見えてない場合はルール上突撃は出来ないで決着付いてるわけで。
>>554=>>556=>>562のおかしな意見が突っ込まれてるだけなわけだが。
ルール的にも現実的も変なハウスルールが馬鹿馬鹿しいだけだ。
578NPCさん:2008/07/16(水) 19:37:23 ID:???
見えない敵以外にも
地面に敵が変身している可能性があるし
納豆、宝箱、子虫、霧、岩、駆逐艦などに敵が変身している可能性もあるぜ

579NPCさん:2008/07/16(水) 19:53:55 ID:???
イメージとか好みで入れるハウスルールにロクなものはない
580NPCさん:2008/07/16(水) 19:55:56 ID:???
別に変身して無くても、物体への攻撃でも突撃出来るんじゃね。
ってか既に>>573が地面への攻撃を提案してるね。
581NPCさん:2008/07/16(水) 19:59:32 ID:???
むしろ敵が突然消えた場合に、止まれない方が自然だよな。
はじめから何も無い所で止まる前提なら、それは普通出来るだろ。
でもいきなりぶつかって行くはずの敵が消えたら、そっちの方がバランス崩すと思うね。
俺はね。
582NPCさん:2008/07/16(水) 20:00:29 ID:???
またグリース君か
583NPCさん:2008/07/16(水) 20:52:39 ID:???
>>582
出たwww
なんでもグリースの人に見える人だwww
てかなんでそんなにグリース君にこだわってるのかwww
文体がどうのとか言ってるから、
グリース論争してた内の、ずっと名無し向うのスレに行かず、最後にチャットでどうのとか言ってて来なかった方の人の方なんだろうけどwww
自分がチキンでチャットに行けなくて負けたのが、そんなに尾を引いてるのかwww
可哀想になって来るなwww
584NPCさん:2008/07/16(水) 20:59:53 ID:???
>>582
病気だな

>>583
煽り屋乙
585NPCさん:2008/07/16(水) 21:04:40 ID:???
そんなことでいちいち芝生生やすな
みっともねえ
586NPCさん:2008/07/16(水) 21:42:52 ID:???
ぶった切って済まぬが、ちぃと誰か分かる方がおったら教えてくれ。

シャドウ・ダンサーの影隠れって、インヴィジビリティのように不可視状態に
なるってことでOKなのかな?

「姿現しのランタン」はシー・インヴィジビリティの効果だあるけど、影隠れにも
それは適用されるのか、とふと判断に悩む問題が頭から消えなくて。
587NPCさん:2008/07/16(水) 21:47:41 ID:???
>>583
582では無いがChat Roomを用意して待っていたのに来なかった例の必死な人かな?
ろくに英語も喋れ無さそうだったので、招待しても可能性は低いとは思っていたが
自分が日程の予定が立たないから都合を変えろと言ったり、小細工を続けて逃げた癖に
相手が逃げたかのように言うとはまさに末期状態。おそらく2chでしか暴れなれない人間なんだろうね。
負け犬のようにいつまでも騒いでいるが良い、君がChatに来なかった時点でもう既に決着は付いている。
588NPCさん:2008/07/16(水) 21:58:05 ID:???
>>586
透明と隠れているのはまた別。

影と言う「部分遮蔽」もしくは「視認困難」に紛れ込んでる状態なので、
視認で見つけ出すか、トゥルー・シーイングや擬似視覚が必要になってくる

ちなみに内の解釈だと影とはシャドウプレーンの入り口であり闇とはまた別
の解釈により暗視では「影隠れ」は無効化できないとしている。
あと、「影隠れ」が有ると全力攻撃しながら隠れる宣言が出来たりするので
内だとかなり強力(判定ー20だけどね)
589NPCさん:2008/07/16(水) 22:38:04 ID:???
>>587
俺は横から見てただけの人間だしねえwww
チキンに負け犬とか言われても悔しくないしwww
だって中立派とか言う人が最初の日程で良いよって行って待ってたのに行かなかったんでしょwww
しかも仲間連れてくとかはったりかまして相手が逃げる様に仕向けたけど無駄でwww
その時来なかったと言われて何の反論も出来なかったのに今更来なかったのは相手だとか言われてもwww
君がチャットに来なかった時点でもう既に決着は付いてるってお前の事だよwww
590NPCさん:2008/07/16(水) 22:40:01 ID:???
少なくともすぐに芝生やす煽り屋がいる事だけは分かる
591NPCさん:2008/07/16(水) 22:41:15 ID:???
邪魔だから両方とも出て行って欲しいというのが大方の意見でないか。
592NPCさん:2008/07/16(水) 22:43:50 ID:???
>>592
自演乙
593NPCさん:2008/07/16(水) 22:53:22 ID:???
>>589
どうでも良いが、芝生の生やし方が間違っているよ
別人気取りたいならもっと上手くやれと
594NPCさん:2008/07/16(水) 22:55:05 ID:???
少なくとも589の頭がおかしい事は良く判った。
595NPCさん:2008/07/16(水) 22:58:07 ID:???
>>588
シャドウダンサーの影隠れは、レンジャーのカモフラージュ同様、視認困難や遮蔽無しで、〈隠れ身〉を可能にするクラス能力でしょ。
レンジャーのカモフラージュが、自然の地形内って制限があるのと同様に、なんらかの影が必要ってのが条件の。
影は遮蔽でも視認困難でも無いよ。
後レンジャーにも同名の影隠れって能力あるけど、こっちは衆人環視の元でも〈隠れ身〉 出来るって有るけど、
シャドウダンサーの影隠れにはそれが無いから、多分見られてる状況だと無理。
〈はったり〉 で〈隠れ身〉 の為の隙を作らないと、〈隠れ身〉 出来ないはず。

後、全力攻撃した後隠れられるって、何処の記述?
〈隠れ身〉 は通常移動アクションの一部で、それを上書きする様な効果は影隠れには無い筈だけど。
−20のペナルティってのも、何処から来たか謎だし。
狙撃での〈隠れ身〉 なら−20ペナルティだけど、出来る攻撃は1回の遠隔攻撃だけだし。
これは隠れてる状態で攻撃した後、敵に見つかる前に〈隠れ身〉 するってオプションだし。
596NPCさん:2008/07/16(水) 22:59:25 ID:???
>>589
予定の都合が付かないと良い、予定を変えろと必死になって要求し
こちらもそれに合わせて別の日取りを準備したにも関わらず
今更何を言っているのかと。これをわざとやってるなら凄い真性だね。
597NPCさん:2008/07/16(水) 23:03:04 ID:???
>>592
そら確かにあんたの自演だわ

それはそれとしてRules Compendiumを読む限りは
1.乗騎は突撃を行い、通常の突撃のルールに則る
2.騎乗者は突撃を行っていない(乗騎が5ftより多く移動した時点で全力攻撃は出来なくなるが、武器を構えたりするための移動アクションは保持している)が
突撃と同様のACペナルティーを被る
3.乗騎の突撃終了時に攻撃を行うことで、突撃と同様の恩恵を得る

とあって、騎乗者の攻撃は「突撃と同様の修正を被る特殊な攻撃」とも読めるな
でもそのまま解釈すると別に正面の相手じゃなく横の相手とか攻撃してもいい(さらに突撃の恩恵を受ける)し
大型のクリーチャーなら別にリーチの最先端で攻撃しなくても良い(さらに突撃の恩恵も受ける)ように解釈できなくもないなあ
598NPCさん:2008/07/16(水) 23:08:01 ID:???
>>591
完全に同意。
だからグリースの時も、何度も隔離スレへのリンク張ったのに、
片側がどうしても行かなかったから、それにつられてもう片方も結局こっちで話続けてねえ。。。
迷惑極まりなかったよ。
しかもまだ引きずってる病気の子が居るし。
芝生生やして煽ってる子が、もう片側の子なら、両方引きずってるって事になるねえ。。。
599NPCさん:2008/07/16(水) 23:13:23 ID:???
>>598
自演乙
文体変えないとすぐ判るよ?
600NPCさん:2008/07/16(水) 23:14:03 ID:???
598=589=583

何がしたいんだとw
601NPCさん:2008/07/16(水) 23:15:07 ID:???
もういいよどうせ荒らしだから。言われて出て行くはずがない。

>>597
突撃ルール自体には興味ないんだけど、
「マウントの突撃の終わりに攻撃すれば」という表現にこだわってるのが笑えるよなw

もっとシンプルな表記にできるだろうに、
わざわざ解釈が割れるような下手な表現に固執する理由がわからん。

602NPCさん:2008/07/16(水) 23:16:00 ID:???
引きずっている病気の子は598=中立派気取りの芝生必死君=隔離スレで長文付けてた馬鹿
でFA?
603NPCさん:2008/07/16(水) 23:19:10 ID:???
>>598
必死でしつこいのは、中立派の芝生君と
グリースは術者のターンだよ派だね

それに釣られているのがチャットルーム作った馬鹿か
ただの別人かは知らん
604NPCさん:2008/07/16(水) 23:19:14 ID:???
>>599
また文体言ってるよwww

>>599=600=602
自演乙www
605NPCさん:2008/07/16(水) 23:19:52 ID:???
芝生=中立派=術者のターンだよ派

これは確定してるよ。間違いない
606NPCさん:2008/07/16(水) 23:21:51 ID:???
どうでもいい。
607NPCさん:2008/07/16(水) 23:22:04 ID:???
>>603
自演連投乙www

てか引きずってるのはチャットルーム作った人なのは客観的に明らかでしょwww
だって何かあるか度にまたグリース君かとか言ってるしwwwww
608NPCさん:2008/07/16(水) 23:22:29 ID:???
自演乙
609NPCさん:2008/07/16(水) 23:23:43 ID:???
>>605
そんなに連投して多数派工作?wwwww
ID出して見る?wwwww
まあどうでも良いがスレの意見の大半だろうけどwww
610NPCさん:2008/07/16(水) 23:24:17 ID:???
文体が同じなのは、まぁ傍目に見てすぐ判るが

多分これは釣りだろ
意図的に同じにして煽っていると見るのが正しいな

つまり最初の文体突っ込みと必死煽り屋中立派と
グリースは術者のターンだよ派は、すべて同一人物の荒らし

釣り乙
611NPCさん:2008/07/16(水) 23:24:41 ID:???
>>595
あまりルール読まずに反論に夢中になる子がいるみたいだね。

単に長文書かせて喜んでるだけかも知れないので、
「該当ルール出せ」で終わりでいいかもな。

まあ俺は横から読ませてもらって得したけどw
612NPCさん:2008/07/16(水) 23:25:02 ID:???
>>609
どうでも良いからIRCでやれキチガイ
613NPCさん:2008/07/16(水) 23:26:19 ID:???
何の何派だとかどうでもいい
普通にスルーして建設的な話題をしようぜ
614NPCさん:2008/07/16(水) 23:27:57 ID:???
デーモンのキャラってリアルでいるものなんだな。
なんだかデモゴルゴンの喧嘩光景を見ている気分だ
615NPCさん:2008/07/16(水) 23:33:01 ID:???
自演だからね
616NPCさん:2008/07/16(水) 23:41:14 ID:???
>>596
中立派とか言う人が、君が日程の変更申し出る前に、その日程で俺が聞きに行くって言って、
君もそれなら術者のターンだよ派の代わりに、中立派とか言う人との間で決着付けるよ、と返答し、
で、その日に君が来なかったのは、ずっとこのスレ読んでる人(長文がうざくて無視決め込んでた人が多数の様な気もするが)には明白に判ってるんだがwww
その場で君が何の釈明もしなかった事もねwww
今更なのは君だよwww
マジで自分の都合良い様に捻じ曲げて記憶してるのなwww
617NPCさん:2008/07/16(水) 23:43:23 ID:???
>>609
IRCには来てくれないよwww
だってチキンだからwwwwww
自分のIPとか知られるの怖いんだろうねwwwww
618NPCさん:2008/07/16(水) 23:45:24 ID:???
流れを無視して質問します。
当方PHBのみを所持するひよっこプレイヤーなのですが、そろそろサプリが欲しくなってきました。
鳥取でクレリックをやらせてもらっていますので、信仰大全を買おうかと思うのですがコアルール三種をそろえる方を優先すべきなのでしょうか?
なにとぞご教授願います。
619NPCさん:2008/07/16(水) 23:46:51 ID:???
>>616-617
怖くてチャットにすら来れなかった、必死荒らし乙です。
620NPCさん:2008/07/16(水) 23:50:11 ID:???
>>618
DMG持ってないなら買った方がいい
マジックアイテムの基本が乗ってるし色々便利
MMはまああった方がいいけど必須じゃない
クレリックやるならその後は信仰大全でいいんじゃない?
個人的にはクレリックだとその次は呪文大全、高貴なる行いの書、勇者大全あたりかな
621NPCさん:2008/07/16(水) 23:51:22 ID:???
重度な混沌属性の次元界はここですか?
622NPCさん:2008/07/16(水) 23:51:50 ID:???
アーメウルの惑乱の凝視とヘトラディアの狂気の凝視が飛び交っておりますな。

>>618
クレリックPLなら、信仰大全でいいんじゃない。
あとは他のPLと相談してPHB2に向かう感じで。
人間以外をやっているなら、種族本も悪くないよ。
勇者大全はそれらの後、なくても可。
623NPCさん:2008/07/17(木) 00:00:04 ID:???
>>619
荒らしとわかってるならスルーしろよw
完全にファビョってる混沌属性の真性は相手にするな
いつまでも終らんぞw
624NPCさん:2008/07/17(木) 00:16:05 ID:???
>>618
うちの卓でクレリックやってるヤツは
PHBII、呪文大辞典、勇者大全あたりを重用してる。
そいつに言わせると「まずはPHBII」だそうだ。

プレイスタイルによって変わると思うが、まあ参考までに。
625NPCさん:2008/07/17(木) 00:19:19 ID:???
DMによっては一部のサプリメントを許可しない人もいるだろうから
買う前の確認が一番大事かな

「高貴なる行いの書」とかは一部アウト/丸ごとアウトにするDMもいるだろうし。
PHBIIも人によっては再構築あたりを嫌う場合があるしな。
626NPCさん:2008/07/17(木) 00:22:13 ID:???
>>618
プレイヤー専門でもDMGはあったほうが良いよ。
マジックアイテム、技能判定の難易度など、プレイヤーにも必要な内容があるから。
クレリックなら、MMはあったほうが良いけど必要ではないかな。

個人的には、クレリックなら、次は信仰大全かPHB2だと思う。
ただし、コアルール+信仰大全の環境下だと、クレリックとパラディンが
あまりにも強すぎるので、お勧めしたくない。
真っ先に戦士大全と冒険者大全を入れるべきだね!
【レンジャーのキャラクターシートを隠しながら】




まあ、コアルール+戦士大全でも、クレリックとパラディンが強いんだけど。
627NPCさん:2008/07/17(木) 00:24:16 ID:???
PHBUは確かに強力だしいいサプリだが
戦士/信仰/秘術/冒険者大全あたりの
大全一周目が手元にあることを前提にしてる部分もあるしな
俺ならまず信仰大全を勧めて、その次にPHBUかな
628NPCさん:2008/07/17(木) 00:24:40 ID:???
PHBIIの信仰特技は外道だからなー
接触呪文が限定的とは言え遠距離に届くのはおいしすぎる
629NPCさん:2008/07/17(木) 00:25:39 ID:???
重要なデータは確かにPHB2に多いけど、あれはクラス本前提だから
闘うクレリックなら戦士大全、信仰大全、PHB2
専任なら当然信仰大全、PHB2、魔導師大全
変則型なら、信仰大全、魔導師大全、無頼大全、勇者大全 かなぁ?

ぶっちゃけ、信仰系のキャラが強化されないサプリは無いw
クラス本は前に出たクラス本が前提になってるの少なくないから、順番道理買うのが混乱無くていい
WoCの巧妙な罠ダ
あと、勇者大全はグレイホーク依存度が高いから、グレイホーク以外では特技と呪文しか使えないかも
630NPCさん:2008/07/17(木) 00:28:51 ID:???
>626
つかクレリックが相対的に弱体化するサプリって殆どない気がするよ
秘術系のサプリだって秘ウィザード/ソーサラーと同じ呪文が同レベルで手に入ったりもするし
ウィザードとクレリックは大概のサプリで何らかのメリットがある
一方でサプリによっては厚遇と不遇がはっきり分かれるのがドルイド、レンジャー、バードあたり
こっちはサプリをよく吟味する必要がある
そしてほとんど全サプリで何らかのフォローされてるにも関わらずほぼ全部微妙なのがモンク
631NPCさん:2008/07/17(木) 00:31:34 ID:???
>>630
モンクは財宝がやたら出なくてキャラメイクが50PTとか5d6とか気前のいいという卓でなら強い
632NPCさん:2008/07/17(木) 00:34:39 ID:???
肉体強化に気前良く
装備強化にはケチなDMとはこれいかに

そんなDMいねーよw
モンクがDMやれよwww
633NPCさん:2008/07/17(木) 00:36:02 ID:???
>>632
ちなみにそのレギュだと
モンク以上にドルイドが酷い凶悪なことになりそうなんだがw
634NPCさん:2008/07/17(木) 00:37:23 ID:???
>>633
地味にパラディンもヤバそうなのは秘密だ
635NPCさん:2008/07/17(木) 00:41:55 ID:???
ちなみにバードとドルイドの場合、何から揃えたら良いのかな?

ウィザードの場合と、シーフの場合も教えて下さい。
636NPCさん:2008/07/17(木) 00:42:11 ID:???
向上委員会の味方をすわけじゃないが
モンクはサブキャラだと割り切ればかなり優秀な部類にはいると思うんだ
戦闘がメインでなく戦闘「も」こなせると考えて
高いスキルポイントで偵察に行くローグを護衛したり
戦闘でも高移動力を利用して敵の後衛にダイレクトアタック+組み付きを仕掛けに行ったり
色々面白いことができる
ただファイター(パラディン),ローグ,クレリック,ウィザードの4人パーティーにあと誰か+1人って考えるとき
選択肢が残りのPHB基本クラスからだとしたら

……俺なら多分ドルイドを選ぶ
637NPCさん:2008/07/17(木) 00:44:30 ID:???
そこはレンジャーを!
638NPCさん:2008/07/17(木) 00:45:02 ID:???
熱気パサラみたいなバードだろうJK
639バード:2008/07/17(木) 00:47:11 ID:???
>>636
その調子で俺も褒めてください
最後の一行なしで

>>635
ドルイド:MM、PHBII、呪文大辞典オススメ
ウィザード:呪文大辞典、魔道師大全、PHBII。秘術大全はキャスター殺しの書なので、即時〜系の特技だけでOK
バード:Pathfinder

以上流しのバードの偏った解説でした。
640NPCさん:2008/07/17(木) 00:49:37 ID:???
バード+エヴァンジェリストはDMの天敵っだてのにな。
641NPCさん:2008/07/17(木) 00:49:52 ID:???
>>635
バードは真っ先に秘術大全(酷い上級職がある上に追加呪文も強力)、続いて冒険者大全
ウィザードなら秘術大全、魔導師大全
シーフなら冒険者大全
ドルイドは……他のクラスに比べてドルイドは個々のサプリのちょっとずつの有用性をかきあつめて上手に運用すると強力、って感じなのでちょっと資金&読み込みが重要かも
まああえて買うなら信仰大全、自然の種族、冒険者大全、呪文大辞典あたりがオススメ


あとPHBUはどのクラスでも、呪文大辞典は呪文を使うクラスならどのクラスでも強力なので買っておいて損はないと思う
642NPCさん:2008/07/17(木) 00:56:16 ID:???
サプリのお勧めは上に出てるので大体いいと思うけど
あとは微妙にレベルを上げるときどんなこだわりがあるかにもよるんだよな
クレリックの場合アンデッド退散が継続しないと嫌って人もいれば
5LVか10LVあたりで切ってザコ掃討&信仰特技のリソースって割り切る人もいるし
ローグとかでも急所攻撃の上昇に最後までこだわる人もいれば装置無力化と解錠を10LVあたりで切っちゃう人もいる
643NPCさん:2008/07/17(木) 00:58:45 ID:???
>>597
相棒乗騎に乗ったドルイドがライオンズ・チャージをかけて、
乗騎に突撃させた場合、ドルイドの攻撃は"飛びかかり"の恩恵を受けるのかな?

ライオンズ・チャージの呪文は、PHBp155の
「乗騎が5フィートを超えて移動する場合、君は1回の近接攻撃しか行うことはできない」
という制限への例外とはならないから無理かな、やっぱり。
644NPCさん:2008/07/17(木) 00:58:48 ID:???
モンクは呪文無いから劇的に強くはならないよなぁ
知性派モンクなら無頼大全で強化される……はず
645NPCさん:2008/07/17(木) 01:01:21 ID:???
パラディン、ウィザード、クレリック、ドルイドあたりは
プレステージ一切なしのピュアクラスでもそれなりに行けるしな。

個人的には、D&DのサプリはPC1人には不要な情報が多すぎて
いまいちお勧めはしづらい(値段を考えるとプッシュしにくい)という印象があるな。
646NPCさん:2008/07/17(木) 01:07:46 ID:???
4thになると、モンクは十分ストライカーで活躍できる立ち位置になりそうな気がする。

他のクラスがおとなしくなっただけなんだが。
647NPCさん:2008/07/17(木) 01:09:35 ID:???
ではまず4th用のモンクのデータを作るところから始めてもらおうか
648Dマン:2008/07/17(木) 01:10:11 ID:???
>>618
信仰大全はPCの強化以外にもRP的な面でも参考になるから、お勧めは信仰大全。
サモンとか好きならMMもお勧めだけど。

>>635
生ドルイドの場合はMMか呪文大辞典かなぁ。
バードは詳しくないのでパス
ウィザードは秘術大全だな。ついで呪文大辞典。
ローグは構築の仕方でぜんぜん違うキャラになるのでキャラの方向がわからないとなんとも言いがたい。
ただ、呪文大辞典は人を選ぶと思うので、近くに持ってる人が居れば見せてもらうといい。
データ量が多い上に、RP的な面ではあんまり役に立たないので。
649NPCさん:2008/07/17(木) 01:10:48 ID:???
モンクが同じ比率でおとなしくならないという保証はない
4th参加できる保証すら・・・
650626:2008/07/17(木) 01:11:49 ID:???
>>630
>>644
微妙とはいえフォローされたお陰で、まあ気が向いたら
やってみてもいいかもね、くらいには強くなったよな >モンク

>>636
俺ならバードかレンジャーだね!
【バードのキャラクターシートも隠しながら】

真面目な話、冒険者大全1冊あればバードは選択肢に入ってくると思う。
パーティの人数が増えれば、なおさら強い。
2LVで、高品質のドラムorマンドリン+インスピレイショナル・ブーストで
パーティ全員の命中とダメージにボーナスをつければ、
DMに嫌がられること間違いなし。

コアだけでも、〈交渉〉を延ばしていくだけで十分嫌がられるけどね。
さらに信仰大全を入れてエヴァンジェリストになれば、言葉が通じないか
精神を持たない敵しか出てこなくなるよ。

>>635
バードは真っ先に冒険者大全。
次が秘術大全、PHB2。
あとは信仰大全を入れてをエヴァン(ry
651NPCさん:2008/07/17(木) 01:16:03 ID:???
ドルイドって素ドルイドを極めた方が良かったりしない?
652NPCさん:2008/07/17(木) 01:20:18 ID:???
>>636
ファイターかパラディンの欠けてるほうを5人目に
653NPCさん:2008/07/17(木) 01:21:14 ID:???
BoEDのライオンプレステージは悪くない
呪文が落ちるけど。

バードの呪文は呪文大辞典でいくつか修正されてるので注意な
Hymn of Praiseだったか、冒険者大全で明らかに狂った強さだった2LV呪文が呪文大辞典で3だか4だけに上がってる。

あとクレリックも、信仰大全の特技はPHBIIで弱体化されたりしてる。

そのへんもあるから、あまり古いクラス本勧めたくないんだよな。
654NPCさん:2008/07/17(木) 01:27:30 ID:???
4EにモンクがないならPATHFINDERすればいいじゃない
655NPCさん:2008/07/17(木) 01:45:03 ID:???
皆様ご教授感謝します。
一冊に絞ろうと思ってたら三冊に増えそうです【財布の中を見つめながら】

DMGの優先順位についてはDMに聞いてから決めるとして、
信仰大全→PHB2かDMG→他のサプリにしようと思います。
656NPCさん:2008/07/17(木) 01:48:58 ID:???
買うなら急いだ方がいいかもね。Amazonじゃ品切れになってるし。
657656:2008/07/17(木) 01:50:06 ID:???
補足。信仰大全の新品が。
658NPCさん:2008/07/17(木) 01:58:03 ID:???
>>647
勝手に作って良いなら適当に作って公開するよ〜。(どっかで見たパターンだ
659588:2008/07/17(木) 01:58:05 ID:???
>>595
んにゃ、《影隠れ》は人目があっても隠れる事が出来るステキ能力よ。
影は視認困難でも遮蔽でもない、これは事実。でもま、言いたいのは
隠れ身技能で隠れているって意味のたとえだから。
「視認技能」や視覚関連の能力がないと見つかりませんよと言うのに
問題が無ければそれでいい話だね。

>〈隠れ身〉 は通常移動アクションの一部で、それを上書きする様な効果は影隠れには無い筈だけど。
−20のペナルティってのも、何処から来たか謎だし。

まぁ、攻撃しながら隠れますと言われたときの裁定がこれってだけよ。
−20は突撃しながら隠れる際の物、ってか「ほとんど不可能」と思わ
れる場合は−20ってのが推奨されてる。
あと、隠れる事自体はアクションを消費しないよ。
660588:2008/07/17(木) 02:04:53 ID:???
「影と言う視認困難もしくは部分遮蔽のような物(実際にはどちらでもない)」
とでも書いておいた方が良かったね。ボーナスが貰えるかのように誤解されそう
だ。
661NPCさん:2008/07/17(木) 06:37:19 ID:???
>>618
出遅れたがw
信仰大全の呪文は呪文大辞典に載ってるから後回しでいい。
どうせPHB2ないと特技の交換は出来んしなれる上級クラスも限られてるし。

まずは呪文大辞典とPHB2。この2つの優先順位は特技交換と呪文どっちを優先するかで決めるとよろし。

特技を変えられる様になったら信仰大全と勇者大全。
新呪文あるからこの2つだと勇者優先かも。
662NPCさん:2008/07/17(木) 06:43:13 ID:???
>>643
本人に呪文をかけて相棒に呪文共有ってことなら本人にもライオンズ・チャージはかかっている
飛びかかりは突撃した後に全力攻撃する能力
そして騎乗者は突撃と同様の恩恵を受ける
だから認めるDMもいるんじゃないかしら
ただその際ランスチャージや《猛突撃》による恩恵が全攻撃に乗るか(そもそも認められるか)ってのはまた別の話


663NPCさん:2008/07/17(木) 06:53:59 ID:???
>>644
優先順位が判断力・敏捷・筋力・耐久力より下の知力が十分高い知性派モンクだったらその次時点で十分に強い気もするが
そんだけ恵まれた能力ならむしろパラディンをやr(ry

>>648
ドルイドをさらに強くしたければMMだけじゃなくMM3にも手を出しといた方がいい
ホントドルイドは読み込まなきゃならんサプリが多くて困る

>>649
モンクの基本攻撃ボーナスだけクラスレベルの1/4だな(他は1/2)

>>653
ライオン・オブ・タルシエードのことを言ってるなら呪文は落ちない
動物の相棒も落ちない
落ちるのは自然の化身がドルイドに比べて2LV分だけだ
まあ>>645の言うとおり生ドルイドでも十分にやってけるとは思うけどあれはいいクラスよ

>>661
パワープレイするなら俺もその順で勧めるかもしれんが
>>613が何を目的にしてるかによるんだよな
イメージソースとかクレリックらしさとかを求めてるなら
呪文大辞典は初心者には正味データが多すぎて萎えるだけだしな
(俺は鼻息荒くして読んだけど)
664二刀流バード:2008/07/17(木) 08:04:42 ID:???
お前等のバード好きに俺感涙
ベースとドラムとギターできるバード達探して武道館目指すぜ
665NPCさん:2008/07/17(木) 08:14:41 ID:???
>>618
環境によるけどDMGが良いかと
コアメイン環境ならGWの世界観が一応載ってるし、
魔法のアイテムや環境等のルールもサプリの前に把握しておく方がいい
GW以外の世界でも後者は重要だしね。
666NPCさん:2008/07/17(木) 08:26:27 ID:???
DMGはDMが確実に持ってるだろうから見せてもらうことができる
最終的に見据えるならDMGは必須と言っていいと思うが
データ量を増やしたいというなら他のサプリを視野に入れてもいいかな
そこらは予算の都合ってのがあるから難しいね
俺? 俺は生活費とか気にせず出るそばから全部買っちゃうし……
667NPCさん:2008/07/17(木) 12:25:25 ID:???
>>651
素のスペックが広範囲にわたって高性能だからな。
上級クラスは諦める物が他のクラスに比べて多いからドルイドとしての強さを全体的に延ばすなら素ドルイドが第一候補だろうな。
668586:2008/07/17(木) 12:33:19 ID:???
>>588
>>595

thx、参考になりました。
モンクと一緒に斥候やってると、割と職人気質な
技能ばかり伸ばしている自分のローグが地味に思えてきて、
せてめ何か斥候や潜入に役立つようなものはないか、と調
べてたのですよ。そしたら、シャドウ・ダンサーが割と良
くねぇ?とふと考えたのです。

スニーク伸びないのは痛いけど、最終的にスニーク
効く奴って少なくなりそうだ、と予想していましすし、
そこまでスニークに拘るつもりもないし。
669NPCさん:2008/07/17(木) 13:20:37 ID:???
>>659
一行目、確かにちゃんと確認してみたら、シャドウダンサーの影隠れにも、人に見られていても〈隠れ身〉 出来るって書いてあった。
これは俺の勘違いだった。スマソ

>まぁ、攻撃しながら隠れますと言われたときの裁定がこれってだけよ。
>−20は突撃しながら隠れる際の物、
下の文章にも関わって来るが、突撃しながら隠れるんじゃなくて、
、突撃の移動の際に〈隠れ身〉 して、隠れた状態から攻撃するのが−20ペナルティ。
〈隠れ身〉 は移動に付随する効果だから。

>あと、隠れる事自体はアクションを消費しないよ。
〈隠れ身〉 それ自体は、アクションを消費しないけど、
通常〈隠れ身〉 判定は移動の一部として行うものだって、ルールブックの〈隠れ身〉 技能のアクションの部分に書いてある。
通常なので何か特記があれば別だが、そういう記述は、既に述べた様に影隠れには無い。
〈隠れ身〉 技能の説明の一番最初にも、移動しながら〈隠れ身〉 すると書いてある。

後狙撃オプションの際の〈隠れ身〉 判定が、移動アクションな事から考えても、
全力攻撃してアクション消費せずに〈隠れ身〉 は多分不可能。
見られていても〈隠れ身〉 出来る様になっているから、
狙撃オプションと同様な攻撃後即〈隠れ身〉 を、近接攻撃の際に行って良い、程度が妥当な裁定かと。
670NPCさん:2008/07/17(木) 13:49:00 ID:???
ぱれでーんさんともんくさんのどっちがつおいの?
671NPCさん:2008/07/17(木) 13:59:11 ID:???
FAQに隠れ身関係の記述が何かあったような記憶が。
672NPCさん:2008/07/17(木) 14:22:15 ID:???
ぱれでーんさんなるクラスは存在しないのでもんくさんの天下ですが何か
673NPCさん:2008/07/17(木) 14:30:46 ID:???
>>671にある隠れ身関係のネタを引っ張ってきた
直接の関係はないけど参考になるかもしれん

Q:《一撃離脱》を修得している、ターン開始時に隠れていたキャラクターは、敵のいる所まで移動して、
敵を攻撃し、続けて隠れていた場所まで戻ってこれるものでしょうか?
攻撃を行う際にはキャラクターは隠れている(つまり、敵に対して「透明状態」である)ものと見なされるのでしょうか?
キャラクターがクラスの特徴である“カモフラージュ”や“影隠れ”を獲得していた場合はどうでしょうか?

A:通常、敵を攻撃した直後には、(攻撃者が隠れていたり「透明状態」でターンを開始していてさえも)
敵の注意は今やキャラクターに向けられているのだから、キャラクターは<隠れ身>判定を行うことができない。
「狙撃」オプション(『プレイヤーズ・ハンドブック』P.67)は、最低でも10フィート以上離れた敵に対して、
遠隔攻撃を行った後で直ちに隠れる為の1回の移動アクションを行えるようになるのだが、
「狙撃」は(長い間合いからであっても)近接攻撃には適用されない。
《一撃離脱》を修得していたとしても、見られている間は絶対に<隠れ身>判定を行うことができない。

2つ目の質問で述べられている範囲では、隠れられる場所(つまり、<隠れ身>判定を行うに十分なだけの
「遮蔽」や「視認困難」な地形)に完全に身を置いたままでキャラクターの接近が行われたかどうかに関わらず、
キャラクターは攻撃を行う際になお隠れているとは見なされない。
ひょっとすると、キャラクターは茂みに隠れてターンを開始し、敵に攻撃するべく下生えの中を移動し、
その後には立ち木の内の隠れ場所に戻ってきて、「視認困難」な地形を離れていないのかもしれない。
この場合は、キャラクターは攻撃を行う際に隠れていると見なされはするが、<隠れ身>判定には-20のペナルティを被る。
674NPCさん:2008/07/17(木) 14:31:49 ID:???
>>673続き

3番目の質問は完全に状況が異なる。別物として答えると、クラスの特徴である“カモフラージュ”と“影隠れ”のどちらも、
上記の戦術をより有用なものとするが、一緒に用いれば、途轍もなく効果的だ。

クラスの特徴である“影隠れ”(『プレイヤーズ・ハンドブック』P.55に記述あり)を有するキャラクターは、
見られている場合であっても<隠れ身>判定を行うことができる。
これは実行に当たって(「狙撃」オプションと異なり)いかなる追加のアクションも必要としない。
キャラクターは敵を攻撃し、続けて<隠れ身>を行うに十分な「遮蔽」や「視認困難」のある場所に移動して、
移動の一部として<隠れ身>判定を行うことができる。
キャラクターがこれを成功させるのに《一撃離脱》は必要ないのではあるが、《一撃離脱》は、
キャラクターが(おそらくは隠れ場所からだが、そうである必要があるわけではない)移動して、
攻撃を行って、続けて隠れ場所に再度移動する、ことができるようになる。
それでもなお、キャラクターが接近するにあたって「遮蔽」や「視認困難」があるかどうかに関わらず、
攻撃をもたらす際には隠れているとは見なされない。
675NPCさん:2008/07/17(木) 14:32:25 ID:???
>>674続き(ここまで)

クラスの特徴である“カモフラージュ”(これも『プレイヤーズ・ハンドブック』P.55)は、
キャラクターが自然の地形であればどんなところででも、例え「遮蔽」や「視認困難」が得られない場所であっても、
<隠れ身>判定を行えるようになる。このことは、キャラクターが隠れた状態で行動を開始し、
開けた地形を横切って敵に近づき、隠れていると見なされたまま攻撃を行える(のだが、
<隠れ身>判定への-20ペナルティは依然として被る)、ことを意味している。
キャラクターが《一撃離脱》を修得していて、攻撃後に離脱したとしても、
キャラクターは攻撃後には<隠れ身>判定を行うことはできないのだ。
これら3つの要素は全て一まとめにして考えること――高レベル・レンジャーの手中にあるように――、そして以下がその結果である。

1.キャラクターは隠れている状態でターンを開始する
(自然の地形にいる限り、キャラクターは「遮蔽」や「視認困難」すら必要としない)
2.自然の地形を横切って敵に近づき攻撃を行う
(攻撃に際して隠れていると見なされるには-20のペナルティーを受けて<隠れ身>判定を行う)
3.続いて敵から離脱し、視界から消える為に別の<隠れ身>判定を行う
(繰り返すが、キャラクターは自然の地形にいる間は「遮蔽」や「視認困難」を必要としない)
4.まだ立っていられたら、敵はその時になってこう言う。「おい、俺を殴りやがったのはどいつだ?!」
676NPCさん:2008/07/17(木) 15:12:02 ID:???
なにこれ?
677NPCさん:2008/07/17(木) 18:07:49 ID:???
結局シャドウダンサーや高レベルレンジャーは-20で隠れ身しながら全力攻撃できるという結論に見えるのだが。
678NPCさん:2008/07/17(木) 18:44:48 ID:???
ルールブックは紙で売って、ゲームはコンピュータに任せるゲーム誰か作って
ルールがこれだけ煩雑なら人がやらなくてもいいと思う
679NPCさん:2008/07/17(木) 18:47:02 ID:???
>>677
ちゃんと読んでその結論に達したなら、君の読解力を疑う。
影隠れ+カモフラージュ(シャドウダンサーの影隠れはカモフラージュの効果を含んでいる)でも

>3.続いて敵から離脱し、視界から消える為に別の<隠れ身>判定を行う

この離脱しってのが、移動する事を表してるのは、前後の文章から明らか。
移動せずに〈隠れ身〉 は出来ないのが明記されてる。
680NPCさん:2008/07/17(木) 18:48:42 ID:???
>>678
つDDO
681NPCさん:2008/07/17(木) 19:16:16 ID:???
>>678
つNWN
682NPCさん:2008/07/17(木) 19:19:32 ID:???
>679
だからさ、結局2に攻撃中も-20判定で隠れ身できると書いてあるだろ。
1、3、4の手順も踏まないと攻撃中も隠れ身ができないと判断する理由は何?
隠れ身が移動の一部だから?だったら攻撃の標準アクションは移動じゃないから-20でも隠れ身できないはずだよね?

通常は隠れ身は移動の一部として行うっていうのは「そうやって使うことが多いですよ」という程度の意味なんじゃないの。
茂みの中で隠れ身しながら、落としたアイテムの捜索(捜索は全ラウンドなので、移動は挟めない)はできると思わないか?
つまり俺の結論としては、隠れ身できる条件さえ満たしていれば(そして、影隠れはほとんどの状態で条件を満たしてしまう)
どんなアクションでも隠れ身と一緒に行えるのだろうということだ。隠れ身はアクションでは無いのだから。
683NPCさん:2008/07/17(木) 19:31:22 ID:???
>>682
本当に読解力が欠片も無いな。
それとも釣りか?

>2.自然の地形を横切って敵に近づき攻撃を行う
>(攻撃に際して隠れていると見なされるには-20のペナルティーを受けて<隠れ身>判定を行う)

どこに攻撃中に〈隠れ身〉 出来るって書いてあるんだよ。
攻撃に際して隠れていると見なされるには、ってのは、
隠れてる状態からの攻撃として扱うかどうか(相手が立ちすくみかどうか)の事だろ。

>自然の地形を横切って敵に近づき
この攻撃前の移動中に、敵に見つかったかどうかの〈隠れ身〉 判定が−20って事だよ。

判ったか?
684NPCさん:2008/07/17(木) 19:42:03 ID:???
隠れ身しながら捜索ってできないの?と横レス
685NPCさん:2008/07/17(木) 19:51:44 ID:???
>683が言いたいのは、直前の移動が隠れ身での移動(そしてそれには-20修正がつく)だから、
続く攻撃は立ちすくみ状態になるということだな。
そして、攻撃のときには姿が現れており、攻撃のときまで隠れ身ができるわけじゃないと。

直前まで不可視だったから、攻撃によって姿が現れても立ちすくみであるなんてルールはどこに書いてあるんだ?
あと、だったらなんで直前の移動の意図が攻撃であるというだけで-20もペナルティがつくんだ?
686NPCさん:2008/07/17(木) 20:05:11 ID:???
隠れ身は攻撃終了のタイミングで解けると思うが、攻撃終了後も隠れっぱなしかどうかは
今手元にルール無いから分からないな。
687NPCさん:2008/07/17(木) 20:15:54 ID:???
>>685
ちょっと間違っていたな。
まず最初の質問を読んでくれ。

>攻撃を行う際にはキャラクターは隠れている(つまり、敵に対して「透明状態」である)ものと見なされるのでしょうか?

つまり、攻撃に際して隠れている見なされる=透明状態からの攻撃だ。
透明状態の相手からの攻撃に対してはACに対する敏捷力ボーナスを失う。
で俺は、ACに対する敏捷力ボーナスを失った状態=立ちすくみ状態
と言う意味で使ってしまったが、
正確には「立ちすくみ“と同じ様にACに対する敏捷力ボーナスを失った”状態」が正しいな。

後、俺は
>そして、攻撃のときには姿が現れており、攻撃のときまで隠れ身ができるわけじゃないと
攻撃のときには姿が現れているなんて書いてないぜ。
攻撃中に〈隠れ身〉 判定が出来るわけでは無い、とは言ってるけど。
直前の移動の〈隠れ身〉 が成功してれば、上でも書いたが、攻撃の時は隠れている状態=透明状態。
攻撃すると、それが解除されるんだ。
688NPCさん:2008/07/17(木) 20:25:14 ID:???
>>686
攻撃したら〈隠れ身〉 は解けるでしょ。
でないと、〈隠れ身〉 判定の狙撃オプション(隠れた状態から遠隔攻撃した際に、攻撃後すぐ隠れる行動)の存在意義が無いし、
上に書かれてるFAQの中の
>3.続いて敵から離脱し、視界から消える為に別の<隠れ身>判定を行う
攻撃後に相手の視界から消える為の、〈隠れ身〉 判定も不要になってしまう。
689NPCさん:2008/07/17(木) 20:51:43 ID:???
結局FAQ読んでもわかんねーや。
攻撃の間も隠れ身を行うことができて、ペナルティが-20というようにも読めるし、
直前の移動がペナルティ-20で成功したら攻撃の間も不可視というようにも読める。
もし後者なら、5フィートステップの間に隠れ身をし、全力攻撃中不可視のボーナスを得て、
攻撃が終わったら姿が現れるということもできたりするんでは?

しかし、直前の状態が不可視なら次の攻撃の間も不可視というのも根拠が無いと思うんだ。
アクションを行った瞬間に姿が現れるので、不可視状態によるボーナスは得られないという可能性はないのか?

結局、隠れ身と組み合わせられるアクションは何か、ペナルティはどれぐらいか、しっかり書いてくれないとわからんわ。
690NPCさん:2008/07/17(木) 21:10:39 ID:???
Your DM is always right
691NPCさん:2008/07/17(木) 21:11:23 ID:???
少人数でやる場合NPCにしたほうがいい職は何でしょうか?
PC3人の予定が1人仕事の都合で参加できなくなったので1人5レベルくらいの兄貴分を出そうかと思ってるんですが
殴り、回復、魔法、色々どれをメインにしたらいいもんか決まりませぬ・・・
692NPCさん:2008/07/17(木) 21:11:28 ID:???
あいきゃんすぴーくいんぐりっしゅ おーけい
693NPCさん:2008/07/17(木) 21:17:24 ID:???
原則、お供NPCの仕事は消極的な方がよい。
というか、積極性の発揮は原則PCに委ねるべき。

これは別に消極的に行動しろと言ってるんじゃなくて、
攻撃とか潜入とか、前に押し出るような位置は避けろって話。

無難なのはヒーラーかね。
694NPCさん:2008/07/17(木) 21:19:23 ID:???
PCに何のクラスがやりたいかあらかじめ聞いておいて、
足りないクラスを作るのが確実だと思う。
695NPCさん:2008/07/17(木) 21:19:47 ID:???
だよね。間違いなくクレ。
次点で鍵罠だけのログ
696NPCさん:2008/07/17(木) 21:22:32 ID:???
どっちかというと、支援役とかのほうがいいやね
697NPCさん:2008/07/17(木) 21:24:03 ID:???
人数少ないと多芸なバードも喜ばれる
698NPCさん:2008/07/17(木) 21:24:24 ID:???
戦闘以外でPCにつかい潰されるリソースマシーンが理想なんじゃないかな?
ウチの鳥取の場合は休んだプレイヤーのPCがNPCで参加するけど、いきなり無能になる
699NPCさん:2008/07/17(木) 21:24:49 ID:???
まあ、このゲームだと
「クレ?フルプレ着て前線に出てくれ」
と言われかねないんで(だからヒーラーという微妙な表現になったんだけど)、
補助支援魔法ばっか覚えてる魔術師とかのがいいかもにー
700NPCさん:2008/07/17(木) 21:29:19 ID:???
クレリックだと熟練PLがいた場合、実質そいつの2キャラ目になって
リソースが倍増するからやめた方が。ウィザードも同様。

術者系なら毎日の呪文選択が無いソーサラーやフェイヴァードソウルがオヌヌメ。
フェイヴァードソウルも前に出される可能性があるが、筋力下げとけば出られなくなる。
701NPCさん:2008/07/17(木) 21:31:00 ID:???
唯一の秘術担当をNPCにするのはオススメできない
DMの用意した脅威をDMの手で解決してしまうからだ
702NPCさん:2008/07/17(木) 21:34:58 ID:???
PC二人いるなら敵の強さをいじってそのままやるほうがいいんじゃないか
703NPCさん:2008/07/17(木) 21:53:43 ID:???
無難なのはヘイストとかストーンスキン覚えてるソーサラーかな
呪文管理楽だし、喜ばれるし

もちろんPCにBufferソーサラーがいる場合は絶対NPCで出しちゃダメだけど。
704643:2008/07/17(木) 22:19:21 ID:???
>>662
突撃についてはまったくその通りだと思います。

ただ、乗騎が突撃した場合に、騎乗者が突撃したことになり、
また、その突撃において、騎乗者が飛びかかり能力を持っていたとしても、

騎乗戦闘の際に、乗騎が5ft以上移動した場合の攻撃回数の制限(PHBp155)は、
かかってしまうので、1回だけにならないかな、ってことなんです。

状況としては、ライオン・トーテムのバーバリアンが騎乗して突撃したときも同じですね。
705NPCさん:2008/07/17(木) 22:28:47 ID:???
ちょっとルールコンペンディウム読んで来た。
>>689
>全力攻撃中不可視のボーナスを得て
これはありえないな。
一回目の攻撃が終わった時点で隠れ身が解けるから。
>5フィートステップの間に隠れ身をし、
これは出来るかどうか不明だな。
でもおそらく出来ないが正しいのでは無いかと思うが、明確な根拠は示せない。
>しかし、直前の状態が不可視なら次の攻撃の間も不可視というのも根拠が無いと思うんだ。
根拠があろうが無かろうが、FAQに次の攻撃は不可視状態として扱うって書いてあるんだから。
根拠はこのFAQとしか言い様が無い。
>隠れ身と組み合わせられるアクションは何か
これは簡単だ。
PHBにも書いてある様に移動だ。それ以外はルール上存在し無い。
後、>>686とかに書いてある隠れ身が解ける条件だが、ルールコンペンディウムに拠れば、「攻撃や他者の注意を引くアクションを行う事」だそうだ。
これはかなり曖昧だね。
ただ攻撃は明記してあるので、確実に隠れてる状態では無くなるね。

ところで上に載ってるFAQの内容はルールコンペンディウムと矛盾する部分があるな。
>>673のこの部分
>2つ目の質問で述べられている範囲では、隠れられる場所(つまり、<隠れ身>判定を行うに十分なだけの
>「遮蔽」や「視認困難」な地形)に完全に身を置いたままでキャラクターの接近が行われたかどうかに関わらず、
>キャラクターは攻撃を行う際になお隠れているとは見なされない。
ルールコンペンディウムに拠れば、隠れているキャラクターがその場から移動して、誰かを攻撃する場合、
そのキャラクターとの間の移動しなければならない距離のうち、
開けてる場所が5ftある毎に−5のペナルティを受けて隠れ身判定に成功すれば、
攻撃の際に隠れている状態=不可視状態として扱うと書いてある。
FAQの記述だと隠れている状態として扱わないはずなんだけどねえ。
706NPCさん:2008/07/17(木) 22:29:08 ID:???
Rule Compendiumによると攻撃中の隠れ身チェックには-20ペナルティだそうで。
707NPCさん:2008/07/17(木) 22:44:18 ID:???
混乱してる人はPHBに書いてある大前提、
〈隠れ身〉 のアクションの部分、
〈隠れ身〉 は移動の一部であり独立したアクションでは無い、
と言う文章の移動の一部であるって部分を無視してるから混乱してるんだと思うんだ。
これが基本なんだよ。
708NPCさん:2008/07/17(木) 22:54:44 ID:???
>>706
ルールコンペンディウムにおいて、〈隠れ身〉 は、
Movement(移動)の項目の中の副項目だ。
あくまで〈隠れ身〉 は移動の一部って扱い。
それだけ切り出して言うと、何の移動もせずに攻撃しながら〈隠れ身〉 が行える様に聞こえる。
実際は移動しながら〈隠れ身〉 をする。
そのペナルティはそれこそ《一撃離脱》 など移動と一緒に攻撃した場合の物と考えるのが自然だろう。
709NPCさん:2008/07/17(木) 23:35:01 ID:???
>>707>>708
あれか
BABが+1以上あるキャラは移動と武器の準備が同時に行える
これは移動と組み合わせることで抜刀がフリーアクションになるからだけど
移動していない状態では抜刀はフリーアクションとはならない
みたいなもんか
710NPCさん:2008/07/17(木) 23:36:57 ID:???
>>704
その制限を逸脱しているのがキャヴァリアの騎乗全力攻撃
5ftより多く1回の移動アクション以下の移動を行った際、移動後に全力攻撃を行えるクラス変則能力だよ
ただしこの全力攻撃を突撃と同時に行ってはならないそうな
DMが裁定する際これを参考にするのもいいんじゃないかな
711NPCさん:2008/07/18(金) 06:56:17 ID:???
>>710
それハーフリングアウトライダーにもあったな
今の話題とは関係ないがハーフリングにランス持たせて小中型乗騎で距離によって全力攻撃と突撃使い分けてダンジョン突っ込ませるのって結構よさげな気がしてきた
712NPCさん:2008/07/18(金) 07:00:34 ID:???
つまり動かずじっとしてたら隠れ身できないということでおk?
713NPCさん:2008/07/18(金) 07:27:58 ID:???
まとめるとこんな感じ、攻撃した後には隠蔽が解けるので全力行動は不可

【シーフが視認困難な地形にいない敵を接近して攻撃する場合】
1、攻撃する際に必ず敵に見つかる為、隠れながらの攻撃は不可能

【透明状態のシーフが視認困難な地形にいない敵を接近して攻撃する場合】
1、隠れた状態でターン開始
2、敵に接近して透明化状態で攻撃を行う
3、透明状態での攻撃が成功した後に透明状態は解除される
4、敵から離脱しても敵に見られている為、そこから隠れる事は出来ない

【シーフが視認困難な地形から抜け出さなくても敵を攻撃出来る場合】&
【レンジャーが野外にいる場合】
1、隠れた状態でターン開始
2、敵に接近して攻撃を行う、接近時に隠れ身判定-20
失敗すれば敵に気付かれ、隠れているとは見なされない
3、隠れ身状態での攻撃が成功した後に隠れ身は解除される
4、視認困難な地形な為離脱して移動の一環として隠れる事が可能だが、隠れ身判定-20

【シャドーダンサー】
1、隠れた状態でターン開始
2、敵に接近して攻撃を行う、接近時に隠れ身判定
失敗すれば敵に気付かれ、隠れているとは見なされない
3、隠れ身状態での攻撃が成功した後に隠れ身は解除される
4、離脱して移動の一環として隠れる身判定する事で隠れる事が可能
どんな場所であっても敵に見られていてもまったく問題ない
714二刀流バード:2008/07/18(金) 07:57:10 ID:???
>>713
ローグをシーフと言ってしまうのはD&Dベテランプレイヤーの宿命だよな。
715NPCさん:2008/07/18(金) 08:00:33 ID:???
>712
ルール上できんのだろ?
ならできないでいいんじゃない?
違和感感じるなら全く動かずに隠れることができるか考えてみろ
目の前に腰くらいある岩があったとして、相手がじっと見てたら、
君がしゃがみこむのもバレバレだろ?
〈はったり〉で云々てのはその視線を外すことだし
716NPCさん:2008/07/18(金) 08:02:57 ID:???
さすがはバード、目端が利くね
717NPCさん:2008/07/18(金) 09:38:10 ID:???
>>712
質問の意図が判りかねるが、
もし、〈隠れ身〉 し続ける為には、常に動いてないといけないのか?
と言う意味であれば、これは違う。
一旦〈隠れ身〉 に成功して隠れている状態になったなら、
隠れている状態が解除される条件を満たさない限り、隠れている状態は継続される。
隠れている状態が解除されるのは、>>705に書いてある様に、「攻撃や他者の注意を引くアクションを行う事」だ。
その場でじっとしているを、他者の注意を引く行動と裁定するDMは少ないだろう。

逆に質問の意図が、移動せずに、敵に気付かれている状態から隠れている状態になる事は、出来ないのか?
と言う意味であれば、これは不可能だ。
例えば森の中居る人を考えてみよう。
森の中なら木とかが有って、部分遮蔽や、視認困難を提供してはいる。
しかし一旦敵に見つかったら、その場を動かずにじっとしてれば、相手はその場に居ると判ったままだろう。
どこか別の場所に移動すれば、相手は見失うかも知れない。
このどこかに移動して、相手の視界から出る行為が、移動に伴って〈隠れ身〉 を行うアクションだ。

ただしPHBの〈隠れ身〉 技能の部分に書いてある様に、
完全遮蔽を得ている状態や、不可視状態にある場合は、自動的に隠れている状態と見なされる。
これは例え移動しなくてもだ。
718NPCさん:2008/07/18(金) 11:39:15 ID:???
ちょっと話ずれるけどさ、隠れている状態から飛び出して攻撃した場合、相手は気づいていなければ立ちすくみ状態になるよね?
戦闘開始第1ラウンドと同じように。
隠れ身-20がどうこうってのは、不可視の修正を受けるためだよね?
飛び出して殴った後隠れられるかは別として、不意打ちにはなっていいんだよね・
いや、なんかわかんなくなった。
719NPCさん:2008/07/18(金) 11:44:10 ID:???
>>718
もっと具体的に状況を書いてくれ
720NPCさん:2008/07/18(金) 13:01:44 ID:???
具体的にか…

コボルドの潜む部屋に踏み込んだ冒険者たち。
部屋には4匹のコボルド戦士とコボルドソーサラーが待ち構えていた。
一向は雄たけびをあげてコボルドに殺到する。
しかし、実はテーブルの陰にはコボルドのローグが隠れていたのだ。
何も知らずに踏み込んできたレグダーを、飛び出してきたローグの急所攻撃が襲う!
しかし、レグダーは涼しい顔でこう言った。
「遮蔽から出てきたら隠れ身は解けるから、急所攻撃は受けないよ」
マスター答えて曰く
「月の無い夜に俺が後ろから殴るから、よけれるもんならよけてみろぃ」
721NPCさん:2008/07/18(金) 13:14:58 ID:???
>>718 >>720
いまいち具体的になっていないから答えにくいが

相手に発見されずに攻撃する事に成功すれば
当然不意打ちだよ
722NPCさん:2008/07/18(金) 13:34:02 ID:???
節子、それ具体的やない
黒田的や
723NPCさん:2008/07/18(金) 13:42:02 ID:???
便乗して質問。
隠れた場所から隠れ身しないで移動するとき、機会攻撃は食らう?
724NPCさん:2008/07/18(金) 13:49:01 ID:???
>>723
多くの場合は食らわない。
あなたが隠れていたところから出てきたターンは、他のクリーチャーはあなたに対して立ちすくみ状態になるから。
ただし、相手が立ちすくみ状態にならなかったり、立ちすくみ状態でも機会攻撃ができる能力を持っているなら話は別だ。
725NPCさん:2008/07/18(金) 13:51:18 ID:???
>>724
そのターンの内なら攻撃にスニーク乗るってこと?
726NPCさん:2008/07/18(金) 14:24:16 ID:???
>>725
敵の手番が回ってくる前なら、乗っていいんじゃないかなぁ
それまでは立ちすくみ状態だろ。最初のターンだし
727NPCさん:2008/07/18(金) 14:26:44 ID:???
それが成立しないとニンジャなんかあまり旨みがないしねぇ。
728NPCさん:2008/07/18(金) 14:28:11 ID:???
>>723が戦闘中の話なら>>724ではないんですね。
戦闘中ならどうなりなすか?
729NPCさん:2008/07/18(金) 15:29:15 ID:???
>>728
同じだよ
敵があなたに気づいていなかった(視認に失敗していた)なら、敵はあなたの出現に対して立ちすくみ状態になる。
730NPCさん:2008/07/18(金) 15:31:01 ID:???
>>728
お前は何を言っているんだ
もし戦闘中に隠れるのに成功したんなら何度でも立ちすくみ状態なんだが

まあ戦闘中に隠れる事が出来ればの話だがな
731NPCさん:2008/07/18(金) 15:34:42 ID:???
>まあ戦闘中に隠れる事が出来ればの話だがな
そうなるとシャドウダンサーつえーなー
732NPCさん:2008/07/18(金) 15:45:12 ID:???
ニンジャでいいのでは・・・
733NPCさん:2008/07/18(金) 15:46:39 ID:???
>>720は間違ってるということでOK?
734NPCさん:2008/07/18(金) 15:58:06 ID:???
>>733
レグダーが間違い。
レグダーはコボルドローグに股間を切りつけられ、急所攻撃で大きなダメージを受ける。
ジョウゼンはキュアのために傷口に手を当てることをためらい、リダは笑い、マイアリーは無視し、トルデクはコボルドがいかに卑怯か、戦いの際周囲に気を配ることが以下に大切かをレグダーに説教するだろう。
735NPCさん:2008/07/18(金) 16:04:46 ID:???
734はなぜこのようなことを書いてしまったのだろうか?
736NPCさん:2008/07/18(金) 16:07:05 ID:???
愛奴レグダーは痛みに強いのだ!
737NPCさん:2008/07/18(金) 16:27:18 ID:???
レグダーかわいいよレグダー
738二刀流バード:2008/07/18(金) 16:34:16 ID:???
デヴィスとギンブルが何をしたというのか!
739NPCさん:2008/07/18(金) 16:42:25 ID:???
何もしなかった(できなかった)んだよ…その二人は…
740NPCさん:2008/07/18(金) 18:04:53 ID:???
>>734
楽しいプレイ風景って感じでいいなぁw
741NPCさん:2008/07/18(金) 19:49:19 ID:???
>>729
既に上でも書いたがルールコンペンディウムに拠れば、
隠れている場所から飛び出して行動する際に、相手が立ちすくみ状態として扱われるには、
飛び出して移動する、ひらけた場所5ftに付き−5のペナルティを受けた〈隠れ身〉 判定に成功する必要がある。
もちろん対抗は〈視認〉 。
これに成功しないと相手は立ちすくみとして扱われない。
これは既に戦闘中の場合の話ね。

それが戦闘の最初のターンであれば、相手の手番が回ってくる前は、当然相手は立ちすくみ状態なのは変わらない。
742NPCさん:2008/07/18(金) 20:52:50 ID:???
おまいら本当にレグダー大好きだなwww敏捷12だから回避もとれない、
よりによって判断マイナスかよとか色々いじられまくりな
人間・戦士・漢の明日はどっちだ!!

サンプルイラストもセーブミスって割と酷い目にあうイラストとか
崖に捕まりチームワークの為にファイト一発したり
気迫をもって新しい特技のデモンストレーションとか
汗臭いイラストばかりだしね!

それなのにスイーツからは麗しのレグダー様呼ばわりwwww
743二刀流バード:2008/07/18(金) 21:07:31 ID:???
レグダーほど武心特技が似合う男は他に居ないと思うんだ。
744NPCさん:2008/07/18(金) 21:12:22 ID:???
レグダーって戦士というより勇者だよな
745NPCさん:2008/07/18(金) 21:15:40 ID:???
ちょっと疑問なんだ。
戦闘中に「ハッタリ」で隙を作って隠れる場合も移動しなければ隠れれないのか?


それはそうと
シャドウダンサーとか高レベルレンジャーと言う極めて限定された場合の例を一般
ルールですっきり判るようにってのは無理があるのかもしれんね。
746NPCさん:2008/07/18(金) 21:59:15 ID:???
まず隠れるためには
1.相手に見られておらず
2.遮蔽があるか視認困難な状況で
3.相手の視認と隠れ身での対抗判定に成功しなければならず、
戦闘中のはったりは前述の1を満たしてくれるだけに過ぎない。

さておき注意すべきは隠れ身のアクションが「なし」であって「フリー」ではないことだ。
隠れ身は跳躍と同様、移動の一部として行われることが前提の技能であり、
それ単体で行われる場合は移動アクションを必要とすると考えるのが妥当だろう。
747NPCさん:2008/07/18(金) 23:56:26 ID:???
>>14
マジで一部サプリが絶版になるぞ。

PHB2とか今のうちに買っとけ、って感じだな。

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/info/index2.html
748NPCさん:2008/07/19(土) 00:19:40 ID:???
3.5eの在庫を掃きにかかってるみたいだし(ただの噂、根拠はない)、
4e行く気かも知れんね。
749NPCさん:2008/07/19(土) 00:27:54 ID:???
>>748
…つれぇ
やばいよ、おれ
750NPCさん:2008/07/19(土) 00:38:29 ID:???
安売りしてくれますか!?【ありません】
751NPCさん:2008/07/19(土) 00:45:18 ID:x2S7JHjX
>>748
最近、公式のサプリメント発刊予定が滞っている気がするし…
752NPCさん:2008/07/19(土) 01:05:55 ID:???
近くの本屋のD&Dフェアの在庫がまだはけてなかったからいざとなったらそこで買おうっと(・ω・`)
753NPCさん:2008/07/19(土) 02:54:05 ID:???
どうせ買うなら、月一冊で買ってったほうが楽だぞ。まとめて買おうとすると金額的に辛いと思う。
754NPCさん:2008/07/19(土) 06:54:22 ID:???
サプリは英語日本語関わらず出るそばから買ってったから基本的に困ってはいないが
DM俺じゃなかったからシナリオ集だけは手を出してないんだよな……
今の内に買っておこうかしら
755反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:2008/07/19(土) 14:40:29 ID:iIeYvi6z
http://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1719.zip

久々にキャラクターシートをリフレッシュしてみた!
ついでにいろいろパクってみた!くそ!うっかり!
レインボーの自動計算みたいな機能はほぼないけど、
初心者がはじめて遊ぶにはこのくらい文字が大きいほうが
見やすいとか思ったり!思わなかったり!どうだか!
アクションポイントの枠があるからエベロン好きにもオヌヌメ!

叩き台として使って!あと目の悪い人用!余裕!
756NPCさん:2008/07/19(土) 17:17:00 ID:???
質問です。
PHB2などに掲載されている割り込みアクションですが、
『いつでも−たとえ君のターン中でなくても−行うことができる』
と、PHB2などに記載されています。

ということは、敵が自分のPCに近づいて近接攻撃をかけるような際、
割り込みアクションを行える、とは思うのですが、
その割り込みアクションを使用できるタイミングとは具体的に
どの時点でしょうか。

1.敵のターンになった瞬間
2.敵が移動アクションを宣言してから、移動を処理する直前
3.敵が移動アクションを使用し、移動している途中
4.敵が移動アクションを使用し、移動を終えPCに隣接した瞬間
5.敵が隣接した後、標準アクションを攻撃を宣言した直後
6.敵が隣接した後、攻撃のために攻撃ロールをした直後
7.敵が攻撃を終えた直後

他のゲームの割り込みとは処理が異なるようで混乱しています。
敵が即行アクションを使える場面であれば自分も割り込みアクションを
使えると考えれば良いとは思うのですが・・・
私は1、4、7だと考えています。
757NPCさん:2008/07/19(土) 17:28:56 ID:???
ものによるが、1から7の全てで割り込みが発生しうる。
758NPCさん:2008/07/19(土) 17:30:59 ID:???
ん?
このゲームの割り込みアクションは敵の攻撃ロールを振り直させるとかザラだった気がするが

割り込みアクションの内容にもよるが、その例だと好きなタイミングでいいんじゃね?
759NPCさん:2008/07/19(土) 18:23:59 ID:???
>>755
呼子とせっけんが常備アイテムに(・∀・)
760NPCさん:2008/07/19(土) 19:09:48 ID:???
>>755
乙!
761NPCさん:2008/07/19(土) 20:18:20 ID:???
ようやく続きが北のでぺたぺた

アイマスD&D:赤リボンは転びのしるし #1 中編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4010658
762618:2008/07/19(土) 20:18:22 ID:???
サプリ買ってきましたので報告を。

・信仰大全はどこもおいてませんでした。
・なのでPHB2とDMGを買ってきました。
・D&Dるるぶ・サプリ取り扱いの店の半分以上で商品が撤去されてました
・とらのあなですら商品が撤去されてました。



・なぜか一冊だけあった不浄なる暗黒の書も買いました。【絶版しているものと思ってチェキりました。】
PCが悪のキャラクタならPLも使ってもいいですよね・・・?≪呪文猛悪化≫とか使ってもいいですよね?
763Dマン:2008/07/19(土) 20:37:06 ID:???
>>762
> PCが悪のキャラクタならPLも使ってもいいですよね・・・?≪呪文猛悪化≫とか使ってもいいですよね?
DMとレギュ次第としかいえないがw
(3e時代のルールだしね)
764NPCさん:2008/07/19(土) 21:04:52 ID:???
>>762
いいけど、猛悪って本気で無垢な子供を生贄にささげるとか、
乙女に拷問して苦悶のエキスを搾り取るとか、そういうレベルだぜ?
読めばわかるけど。
スタイリッシュな反体制な悪を想定してるんなら考え直したほうがいい。
765NPCさん:2008/07/19(土) 21:26:54 ID:???
デヴィル信奉者ならクールな悪党も化。
ただし死ねば100%地獄送りだけどな。
766NPCさん:2008/07/19(土) 21:42:24 ID:???
>>764
そういうのは無頼大全の領分だよな。>スタイリッシュな反体制な悪
767NPCさん:2008/07/19(土) 21:58:07 ID:???
ギンブルとかソヴレスの事ですね?>スタイリッシュな反体制な悪
768NPCさん:2008/07/19(土) 22:13:02 ID:???
ダークフォースに導かれ、堕ちていくプリーストの典型例ですね!
769NPCさん:2008/07/19(土) 22:39:11 ID:???
>>762
それは秋葉の話か?
770NPCさん:2008/07/19(土) 22:44:17 ID:???
>>763
本国じゃ普通に導入されているサプリなので、素人さん相手に否定的な意見を述べるのは感心しないよ。
771NPCさん:2008/07/19(土) 22:46:02 ID:???
普通に導入つってもな

「3.5eとコンパチです!」とオフィシャルが胸張ってるサプリいくつかあるけど
いずれもパッチ適用がかなり面倒なのは事実だし。
772NPCさん:2008/07/19(土) 22:50:22 ID:???
>>770
一応、R指定なのを失念してないか?>暗黒の書
それに3版サプリの上にDM向け。
初心者にはお薦め出来ないわな。
773NPCさん:2008/07/19(土) 22:50:27 ID:???
本国でプレイしたことないからどのくらいのプレイグループが導入してるのかわかんない
ここ日本だし本国基準で言われてもわかんない
774Dマン:2008/07/19(土) 22:50:38 ID:???
>>770
すまない、「DMとレギュ次第」というのは極一般的なことであって否定的なことを書いたつもりじゃなかったんだ。
少なくとも身内ではあらゆるサプリの導入は「DMとレギュ次第」だったからね。
まあ、鳥取の話でも有るので一般に持ち出したのはすまなかった。
775618:2008/07/19(土) 22:58:11 ID:???
>>769
F岡の話です。
776NPCさん:2008/07/19(土) 23:33:25 ID:???
>>761
たのしそう! 早く続き続き!!
777NPCさん:2008/07/19(土) 23:35:18 ID:???
アマゾンとかの通販じゃ、信仰大全は売ってないのかな?
778NPCさん:2008/07/20(日) 00:08:33 ID:???
PH2の割り込みアクションだとオルターフォーチュンとか強いな。
経験値が痛いけどNPCなら問題ないぜ!
申し訳ないから敵が経験値を消費するスペルを使うたびに
プレイヤーに与える経験値を微妙にあげてるけどな!
779NPCさん:2008/07/20(日) 00:15:02 ID:???
3レベル呪文だったっけ?
レベルは比較的お手頃なんだけどな。
780NPCさん:2008/07/20(日) 00:33:26 ID:???
あると安心だよな。経験点200は1000gpに相当するから、実は結構痛手な呪文だけどな。
経験点とお金は変換できるわけじゃないから、イコールの価値ではないけど。
あと、最近は割り込み、即効の価値が上がってきているから、欲しいときに使えない可能性も高い。
781NPCさん:2008/07/20(日) 00:44:18 ID:???
振り直しなら、勇者大全のベネディクションでもワンドにして全員に掛けておくと安心だぜ。
782NPCさん:2008/07/20(日) 00:51:43 ID:???
経験点はLV差つくとブーストかかるので
高レベルだとあまり痛くない

3LV呪文を使うころだと痛いかな
783NPCさん:2008/07/20(日) 02:06:43 ID:???
オルターフォーチュンはだな、マスターがスクリーンの裏でサイコロ振って「20だよ」って言ったときに使うんだ。
784NPCさん:2008/07/20(日) 12:30:40 ID:???
うちのDMは
「当たった」「外れた」対抗ロールで「達成値〜」しか言いません
785NPCさん:2008/07/20(日) 14:59:10 ID:???
あれ。善の書は3.5対応だっけ。
つうか混ぜるなって方が難しいぐらいぐちゃぐちゃになってる俺の部屋
連休は掃除しような
786NPCさん:2008/07/20(日) 17:21:58 ID:???
武器のダメージロールって指定ダイスとなんの修正加えるんだっけ?
筋力修正値だっけ?
787NPCさん:2008/07/20(日) 17:54:36 ID:???
PHB読めよ
788NPCさん:2008/07/20(日) 18:31:57 ID:???
ばか! 金銭面にチャレンジしてるお家の子かもしれないだろ!
SRDを勧めろよ。

とは言え知能面でもチャレンジしてるかもしれんので、
ダメージロールに足せる可能性がある能力値を答えておくと、
筋力、敏捷、知力……とあとなんだっけ?
789NPCさん:2008/07/20(日) 18:43:22 ID:???
石の種族に判断力乗せるクラスがあったっけ?
790NPCさん:2008/07/20(日) 18:52:50 ID:???
ディバインマイトで魅力が
791NPCさん:2008/07/20(日) 19:17:25 ID:???
レベルも足せたりとか
792NPCさん:2008/07/20(日) 20:11:34 ID:???
>>786
普通は筋力。武器の妙技とかを使っていても、ダメージに足すのは筋力だよ。
魔法の武器ならダメージにも武器の+がはいる。
ただ、D&Dはそれ以外にも色々足す可能性があるので注意。
793NPCさん:2008/07/20(日) 20:51:00 ID:???
魔法を足せる事を忘れちゃ駄目だよ!
794NPCさん:2008/07/20(日) 21:14:40 ID:???
質問なんですが。
セッションに使う予定のNPCに伝染病治療をしているヒーラーを登場させる
つもりなんですがD&D世界に飛沫感染を防ぐためのマスクみたいなもの
ってありましたっけ?
中世イタリアでペスト治療をしていた医者が使っていたマスクというか仮面
はオウムみたいな嘴がついている物であったという記述をどっかで見た
記憶はありますがD&Dだとどうなのかなぁと。

一応手持ちのルールブックは3.5版コア三冊しかないです。
795NPCさん:2008/07/20(日) 21:25:43 ID:???
>>794
コア三冊と言うのなら
DMGにペリアプト・オブ・ヘルスという病気に完全耐性を持つ護符がある
同じくDMGの魔法のアイテム自作ルールのところに
装着部位を変えて作ると1.5倍の価格になるという式があるからそれを参考にして
マスク・オブ・ヘルスというアイテムを作ると良いのではないだろうか
796NPCさん:2008/07/20(日) 21:31:29 ID:???
>>794
3版の場合、マスクとかじゃなくて「病気無効」とかになりそう。
ちなみにペリアプト・オブ・ヘルスが7400gpで病気無効。
797NPCさん:2008/07/20(日) 22:20:01 ID:???
《敵投げ》や《仲間投げ》で、投げられた対象は
落下のダメージを受けるのでしょうか?

また、イラストにあるように《仲間投げ》で、敵に 武器を持った仲間をぶつけるような
場合どのような処理になるのでしょう?
798NPCさん:2008/07/20(日) 23:11:41 ID:???
適当に作ってもいいんじゃね?
アレだろ。ベルセルクにも出てきたカラスみたいなお面だろ。
空気毒や病気に対するセービングスローに+4くらいする錬金術アイテムの仮面みたいなのを、一個100GPくらいで作ってやるとか。

もっといいのなら、3版のシナリオのなんつったっけ。アンダーダークに行くシナリオにそういうボンベみたいのが出てきたような…。
799NPCさん:2008/07/20(日) 23:39:34 ID:???
ボンベと聞いてドクター・ボンベしか思いつかなかった俺を許せ
800NPCさん:2008/07/21(月) 00:04:09 ID:???
スワッシュバックラーからチャンピオンオブコアロンラレシアンになれば
筋力と敏捷と知力が足せるぜヒャッホイ!
801NPCさん:2008/07/21(月) 00:19:01 ID:???
その三つの能力が全部高いキャラクターに、それだけの特技を費やしてまでやることじゃないわ。
だが、敏捷と知力は逆手でもダメージ半分とかケチ臭いこと言わないから、さらに二刀流を入れれば・・・
普通にネタキャラクターだわな。
802NPCさん:2008/07/21(月) 00:28:07 ID:???
ネタこそ全て
803NPCさん:2008/07/21(月) 00:52:16 ID:???
ネタと実用の間を揺れ動くのがキャラクタービルドの楽しさ
ネタに偏りすぎればパーティのみんなから白い目で見られ
実用に偏りすぎればなんか面白くない
804NPCさん:2008/07/21(月) 01:01:28 ID:???
実用に偏った結果どうみてもネタというキャラになることの方がずっと多い気が。
805二刀流バード:2008/07/21(月) 01:03:38 ID:???
ネタと実用の間に夢がある。
俺のコテハンには絶望しか無いと言われるがな!
806NPCさん:2008/07/21(月) 02:00:44 ID:???
何を言う。
魔法装置使用+二丁ワンドで最強の支援役になる目があるではないか。
807NPCさん:2008/07/21(月) 04:09:14 ID:???
二刀流バードが進化するためには
ハーフゴーレム化して余分な腕をくっつけて
多刀流バードになって……
808NPCさん:2008/07/21(月) 05:06:16 ID:???
>>805
2刀流バードと言えばエルダリス!
夢があるよ!!
809NPCさん:2008/07/21(月) 08:56:24 ID:???
まて二刀流ワンドだと、
一回に二度喋れなければ効率が悪い、
デモゴルゴン的に頭を増やすサプリを探そう、
後バードだから歌唱も二曲いける

ワンドを両手で持って「ヌーブラヤッホー」って一人で、はもりながらでてくる
810NPCさん:2008/07/21(月) 09:01:36 ID:???
回答有難うございます。
>>795>>796
>ペリアプト・オブ・ヘルス

今確認できました、こんなとこにあったのか〜。
「病気無効」はすごいですね対細菌用防護服みたいですが7400gpという価格がネック
になりそうです・・・。
>>798
>ベルセルクにも出てきたカラスみたいなお面だろ。

そうです手元の資料を見る限りではアレと一緒のデザインです。
夜道では出会いたくない格好のアレです価格面で有利そうなので「錬金術アイテムの
仮面」100gpはお買い得ですね。
シナリオではPL達が伝染病治療をしているヒーラーに頼まれて伝染病が蔓延している
村に行くまでの護衛と村での雑務のために雇われる形式にしています。
なので防護マスク(仮面)を貸すかPLに購入させるかで悩んでいたんです。
アンダーダークは持ってないんですが購入した方がいいサプリなんですか?
811NPCさん:2008/07/21(月) 09:06:36 ID:???
>>810
何か、D&Dよりもウォーハンマーっぽいシナリオだな(笑)。
アンダーダークは明かりとかのルールが載っているのでFR使わない環境の人でも持っていると良いと言われた事がある。
812NPCさん:2008/07/21(月) 09:16:29 ID:???
>>811
なるほど、アンダーダークは結構いい値段がするので購入をためらってましたが
考えて見ることにします。

シナリオの元ネタはメックウォーリアRPGリプレイ「魔弾の射手」の「姿無き侵入者」
からとってきています。
護衛対象がジジイじゃなくてペイロアの女性クレリック2人なのとボスが違う辺り
は元ネタに近いです。
813二刀流バード:2008/07/21(月) 09:18:25 ID:???
>>806-809
アシュラマンになれという事だな!
814NPCさん:2008/07/21(月) 09:34:30 ID:???
>>813

いや、サムソン・ティーチャーでもOKかと
815NPCさん:2008/07/21(月) 09:47:01 ID:???
>>814
アシュラマンならマルチヘッドテンプレつければなんとかなるが、
腹に顔をつけるテンプレは思いつかんぞ。
816NPCさん:2008/07/21(月) 09:52:35 ID:???
D&D的なアシュラマンって強いの?
817NPCさん:2008/07/21(月) 11:43:53 ID:???
頭が多いと部分アクションもらえるんだっけ?
3面(頭)キャラは追加攻撃が怖い。
818NPCさん:2008/07/21(月) 11:58:37 ID:???
D20で良ければアビス(稀に神殿にも)にいる奴は強いな
顔は3面、手は10本
フランキングされない、不意を撃てない能力に加え
離れたところから3本の手の武器でチャージしておいて
更に同じラウンドに残りの7本の手で攻撃できる「固有能力」とか
D20ー緑の浪人痺れるぜって感じ

うん、ロゴ無いからおまえらの世界にはいない大丈夫
819NPCさん:2008/07/21(月) 12:40:22 ID:???
よしシギルから緑浪人の世界にちょっといって連れてくる
Thieves Worldでよかったっけ?
緑浪人ってタイトルだけ見てるとそそる本が多いんですよね
820NPCさん:2008/07/21(月) 14:24:53 ID:???
ところでエベロンでリーンカーネーションかけても効果は同じなんでしょうか?
821NPCさん:2008/07/21(月) 16:27:04 ID:???
>>820
同じと思うが。ただ、宗教観の違いから発動するドルイドはほとんどいないだろうが。
822NPCさん:2008/07/21(月) 19:05:04 ID:UrsJ2/DH
>>801
落ち着け、14レベル以上ならハーフエルフ最強の前衛の姿はネタじゃなくそれだ。
レンジャー2ファイター4スワッシュ3サイキックウォリアー2エキゾチックウエポンマスター1チャンピオンオブコアロン2
でエルブンシンブレード二刀無双撃さ。
まあ、ハーフエルフ自体駄目な子説もあるがな〜。
823NPCさん:2008/07/21(月) 20:49:55 ID:???
>>818
d20持ち込まなくてもシャーン使えばいいじゃない。
824NPCさん:2008/07/21(月) 22:37:55 ID:???
>>822
計算したけど200ダメージ行かなかったよ。14レベルで200ダメージって最強を名乗るほど?
825NPCさん:2008/07/21(月) 22:45:53 ID:???
>820
記事がどこかに載ってた記憶。RPGAのキャンペーンルールだったかな。
フェイルーンやグレイホーク版もあったはず。
一定確率でマウンテンドワーフとかサンエルフみたいな
世界設定に応じたバリアント種族になる可能性がある
という素晴らしいルール。
オレイホークからやって来たマウンテンドワーフだけど
オレルムに来てリンカーネイトしたらゴールドドワーフになってしまうとか
あり得てしまうわけなんすよ。

レインボーのサイトのエベロン記事を翻訳したものに
リンカーネイトのエベロン版が載ってたと思うので確認してみる。
>810
呪文大辞典の信仰1レベル呪文にディレイ・ディジーズという
ディレイ・ポイズンの病気版みたいな呪文があるので
それをポーションにして渡してみるというのも手かもしれないですね。
呪文の持続時間が切れそうなタイミングで強烈な病気に当てるのも忘れずにw
826NPCさん:2008/07/21(月) 22:46:20 ID:???
"ハーフエルフの範囲でなら"最強って意味では。
827NPCさん:2008/07/21(月) 22:47:21 ID:hw1YhDez
もう俺はアンダーダークしかやらない。
828NPCさん:2008/07/21(月) 22:53:53 ID:???
バフをアホみたいにかければもう少しいきそうだけど
二刀流は安定性とか今一だしなぁ。

ギラロンブレッシングとかで手を増やして両手持ち
+得意な敵への強打+太刀二刀流あたりになるのか。

今は無名ボーナスでダメージ増やすアイテムも増えたとはいえ、
なんか微妙な気がするよなぁ。
829NPCさん:2008/07/21(月) 23:05:38 ID:???
>>822
二刀無双撃って何?
無双撃は片手用特殊武器を両手で持った時、筋力によるダメージボーナスが、1.5倍ではなく、2倍になるって能力なんだが
ギラロンズブレッシングで手が4本ある前提?
830822:2008/07/21(月) 23:17:06 ID:UrsJ2/DH
無双撃は片手で持っても強打ダメージボーナスが両手扱いなんです。(例え利き手でなくても!)
要はクリティカルに夢を見るんです。
831NPCさん:2008/07/21(月) 23:23:58 ID:???
822は・・・
実プレイが少ない?
832822:2008/07/21(月) 23:29:58 ID:???
最強は言い過ぎたかも知れませんが、
個人的には「ハーフエルフの前衛アタッカー」としては最高クラスの一つだと思います。
ただ、正直能力の割り振り的に前衛のもう一つの仕事の「壁」には・・・・・なのと
まぁ、何より最大の問題は所詮「ハーフエルフ前衛アタッカー」という所なのですが。
おそらく中の偉い人的には、コンセプトとしてハーフエルフはガチンコ系の種族では無いでしょうし。
833NPCさん:2008/07/21(月) 23:56:34 ID:???
チャンピォンを取ったところでダメージの固定値が4、5増える程度だろ。
使えない特技を山ほどとってその程度。
HFOですら、たった一つの近接武器体得で命中+2、ダメージ+2なんだが・・・
それに、そのコンセプトでやるとしたら敏捷も知力も上がるグレイエルフのほうがいいんじゃないの。
834NPCさん:2008/07/21(月) 23:59:49 ID:???
ハーフエルフ・ファイター・男もHFOだよ
835NPCさん:2008/07/22(火) 00:15:45 ID:???
エベロン版リーンカーネーションだとウオーフォージドに転生できるんだろうか?
逆だとX-MENのバスチオンみたいだが。

ウォーフォージドのコスプレしたニセフォージドシナリオなら昔考えたな
836NPCさん:2008/07/22(火) 00:16:50 ID:???
HF0=半分フィメール男?
837NPCさん:2008/07/22(火) 00:36:40 ID:???
HFOは基本ヒューマンファイター男
3版系は最後までネタだった。
4版では輝けるのか?
838NPCさん:2008/07/22(火) 00:48:27 ID:???
ネタというほどでもないだろ。
スワッシュバックラー単とかサムライ単のほうがよほどひどいぞ。
839NPCさん:2008/07/22(火) 00:48:44 ID:???
そういや、ギラロンズブレッシング+《二刀流》+無双撃で3回殴る(BAB6〜10と仮定)とか
さらに《二刀流強化》で4回殴るとかできるのかしら?



まあ、無理だよな・・・
840NPCさん:2008/07/22(火) 00:50:36 ID:???
前から思ってたが

別にFighterOnlyじゃなきゃHFも普通に強くなるんじゃね?
841NPCさん:2008/07/22(火) 00:54:10 ID:???
多刀流取ったほうがよくね?
842NPCさん:2008/07/22(火) 01:05:31 ID:???
スリクリーンで多刀流+ケンセイで肉体武器を強化
スリクリーンで多刀流+デルウィーシュでシミター四刀流

武器破壊強化を混ぜて敵の装備を粉砕すると色々大変なことに
843NPCさん:2008/07/22(火) 01:17:46 ID:???
>>837
4版はどうやっても11レベルからパラゴンパスって要素で
上級クラス的な能力を付けさせられるので、
純粋にファイターだけで済ますには10レベルで
冒険者辞めなきゃいけないよ。
(箱D&Dでファイターがナイトかアヴェンジャーか
パラディンかのどれかに分化するのと同じような話で。)

マルチにしても特技4つ犠牲になるし、純粋に単クラスとして
伸ばす方が強いんじゃないか。
844NPCさん:2008/07/22(火) 01:26:24 ID:???
>>837
HFOはそういう略だったんだ・・・

ってか何でOが男? 女は除外??
845NPCさん:2008/07/22(火) 01:39:41 ID:???
3版のファイターはアレ(最高4Lv)だが、3.5版は普通に一本でいけると思うぞ
そりゃあパラディン様には劣るけど、応用性戦術性考えるとバーバリアン単とは張れると思う
846NPCさん:2008/07/22(火) 01:39:51 ID:???
>>844
女はHFN(ヒューマンファイターナオン)
847845:2008/07/22(火) 01:40:27 ID:???
あ、いや、コアオンリーだと・・・・ちょっと・・・・だけど・・・
848NPCさん:2008/07/22(火) 01:44:21 ID:???
中世の防毒マスク風衣装「カラス口」は
あれ病毒を防ぐまじない的なノリで
あそこにハーブ詰まってんだよな、たしか。

お香が空気を浄化する、という発想と同じで、吸い込む空気がいい匂いならきれいな空気、という。
849NPCさん:2008/07/22(火) 02:51:51 ID:???
HFOの面白さはサプリ基本クラスとは比較にならない

あたかも「俺こそ前衛基本クラスだぜ」と言わんばかりに登場していながら
バーバリアンやパラディンの引き立て役に終わりかねない地味な性能
弱くはないがここぞの一発技が何もなく、強いと言われる脚払いコンボもLVが上がるほど微妙になる

DMにとってはこれほど敵を調整しやすいクラスはないが
プレイヤー視点で見ればF1のセーフティカーのような存在
あるいはテ○ーマン
850サムライ:2008/07/22(火) 03:46:03 ID:???
その通り。ファイターなど無意味だ。
851NPCさん:2008/07/22(火) 05:03:54 ID:???
ファイターを笑う者はファイターに泣く
全ての近接戦闘職の原点であり唯一無二の職
極めればこれ程恐ろしい職も他には無い
852NPCさん:2008/07/22(火) 05:08:25 ID:???
ファイターはごはん
853NPCさん:2008/07/22(火) 05:59:34 ID:???
>>851
つか、どんな近接戦闘職でも2レベルは押さえておいたほうがいいと思うんだが
2レベルで特技2はでかい
…まあ全く同じ事がサイキックウォリアーにも言えるんだが

一瞬サイキックソルジャーと書きそうになった私工画堂マニア
854NPCさん:2008/07/22(火) 06:15:46 ID:???
そもそも近接戦闘職で一本伸ばしする必要がある連中ってそんなにいないよな
ダスクブレードとかなら話は別だが
レンジャーやパラディンも専用上級職多いし
855NPCさん:2008/07/22(火) 07:07:16 ID:???
しかし、単独と仮定しないと比較できない罠
856NPCさん:2008/07/22(火) 11:30:24 ID:???
3版はともかく3.5版のファイターは上から数えた方が早い基本クラス
ただしビルドにはPLの腕が問われるクラスで
漫然と育てるのとカツカツに育てるので大きな開きがある。

ダメダメいっているのは3版の影響を引きずっているか
だまされている人たち。
857NPCさん:2008/07/22(火) 11:58:44 ID:???
>>852
凄く納得したw
おかずが目立つのは仕方のないことだよな
858二刀流バード:2008/07/22(火) 12:11:48 ID:???
>>852>>857
他を少し混ぜると五目ご飯、炒飯、リゾットと夢がひろがりんぐな所も似てる
859NPCさん:2008/07/22(火) 13:29:42 ID:???
版数というか、どれだけサプリメントを導入できる環境かって話だと思う。
さすがにコアオンリーだと、ありがたいファイターボーナス特技が限られてくるし。
860NPCさん:2008/07/22(火) 14:07:45 ID:???
ファイターとバーバリアン・・・
初心者の人に使わせるならどっちがいいだろう?
861NPCさん:2008/07/22(火) 14:15:24 ID:Ta5U+bqh
いわゆるHFOは何が問題かと言うと、
エロい技に滅法弱い事なんだよな。
ファイターはクラス技能に恵まれないし、セーブも頑健のみ。
要は戦闘の「専門家」を自称してる癖に中レベル以上だと簡単に無力化される可能性がわりと高い。
って辺りか。
862NPCさん:2008/07/22(火) 14:17:04 ID:Ta5U+bqh
>>860
間違いなくババ。
863NPCさん:2008/07/22(火) 14:25:39 ID:???
>>860
ファイターかな。
AC高いから前に出て殴りやすい。
864NPCさん:2008/07/22(火) 14:30:32 ID:???
>>862
>>863
なるほど。じゃあ、ACが高いファイターにします。
どうもありがとうございました。
865NPCさん:2008/07/22(火) 15:41:44 ID:???
>>864
プレイヤーの傾向次第かと。
ダメージ負って倒れることになっても、短時間ガンガン殴ればいいやって人はババ。
戦いの中心に立って、満身創痍でも盾として立ち続けるのが良い人はファイター。
866NPCさん:2008/07/22(火) 17:32:39 ID:???
ドワーフバーバリアンじゃ駄目か?
ドワーブンウォーアックスとヘビィシールド持たせて。
867NPCさん:2008/07/22(火) 18:54:21 ID:???
壁性能が高いのはパラディンで、ファイターではないと思うが

ファイターは攻撃に回数制限がないから性能は初心者向きなんだが
作成が初心者向きでないのがちょっとしたネックだよな。
868NPCさん:2008/07/22(火) 18:58:50 ID:???
>>852
アメリカ人はあまり食わないのか
869NPCさん:2008/07/22(火) 19:04:24 ID:???
初心者だと、シュワちゃんのコナンが
一番イメージしやすいような気も

バーバリアンカワイイヨ、バーバリアン!
870Dマン:2008/07/22(火) 19:11:07 ID:???
>>867
特殊能力への耐性を見ればパラディンだろうが、壁(敵のアタッカーを後衛に通さないようにする)役ならファイターでしょ。

>>864
レベルにもよるんだが、1,2lvぐらいならファイターとバーバリアンにACの差はそれほど出るものじゃない。
どうせ重装鎧を買う金は無いから、ファイターのボーナス特技を防御的なものにするかどうかぐらいやね。
1から作ってもらうつもりなら作成時の選択肢がバーバリアンよりも多くなるファイターは微妙かもしれない。
871NPCさん:2008/07/22(火) 19:11:30 ID:Rkh/by4b
初心者向けはパラディン。
もしくはバーバリアンのPHB2ヴァリアント

ファイターは玄人もしくはデータッキー向け
クラシックのイメージで選んで苦労している人って結構いるよね。
872NPCさん:2008/07/22(火) 19:20:53 ID:???
玄人が好むのがファイター。
突き抜けちゃった人が好むのがHFO。

通ぶった素人が選ぶのがモンク。
真性の変態が好きなのがモンク。
873NPCさん:2008/07/22(火) 20:04:27 ID:???
>>865
プレイヤーってかDMの傾向次第の気が
会話やイベントが多くて戦闘はボスとのガチが1回みたいなDMなら
限定リソースを持って爆発力のあるバーバリアンのが向いてる気がするし
逆に喜々としてタタミ1畳分のビニールマップを取り出すようなDMなら
能力に回数制限がなく安定度の高いファイターのが向いてる気がする

まああと初期開始レベルによっても若干変わるけどな
874NPCさん:2008/07/22(火) 20:24:59 ID:???
>>871
PHB2入れるんなら、ファイターも結構方向性決まるんじゃない?
体得目指して特技を埋めていくことになるだろうし、初期は足払い
中期以降は再訓練で強打担当になって、18Lvであの特技をとって
ほぼ完成。
875NPCさん:2008/07/22(火) 20:38:06 ID:???
>>874
あれって、メインウェポンなら結果的に熟練と開眼の効果が二重に乗るようになるんだっけ
876NPCさん:2008/07/22(火) 20:44:42 ID:???
実際ファイターは初心者でもいいと思う
仕事は高いACとHPで踏ん張るだけ、特技は追加HPとっとけ、死なない特技とれ
攻撃は難しく考えるなぶん殴れだから
魔法の使い方一つでパーティ半壊する責任とかよりもどんだけ楽かしれない


877NPCさん:2008/07/22(火) 21:07:55 ID:???
死なない特技とか、取れるもんなら欲しいわw
ファイター初心者向けってのは、やっぱファイター解ってないんだろうなぁ
878NPCさん:2008/07/22(火) 21:11:17 ID:???
まあ、指導教官付なら、ファイターも初心者向けになるけどな。
どのクラスも等しく価値がない、的な意味でw

問題は、古強者のしごきに耐えられるかどうかだ。
879NPCさん:2008/07/22(火) 21:13:18 ID:???
>>877
いやでも
俺もファイターを極めるのはスキルと金(サプリ的な意味で)が必要だと思うけど
1-4LVあたりなら初心者でもまだなんとかなるんじゃないかな
このレベルなら意志/反応svで致命的なのは(そんなに)ないし
あっても気合いとダイス運でどうにかなるレベル
HFOなら1LVで特技3つも取れるし
《薙ぎ払い》とか《武器開眼》みたいな特技コンボ狙いなら
低レベルなら初心者がやっても他のクラスより結構アドバンテージあると思う
880NPCさん:2008/07/22(火) 21:14:10 ID:???
ファイターが死なない特技取ってたら他の前衛と攻撃力大差なくなるんだがw
881イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/07/22(火) 21:21:45 ID:IYfaksRV
兎に角何かしらのプラス修正がつく系の特技を重点的にって方向もあるよな。
武器熟練開眼体得の3点セットに盾開眼と防護の盾、イニシア強化にクリティカル
強化、ついでに強化型追加hp辺りならプレイ感覚を変える事無く安定して強いと
思う。多分他と比べて+2Lvくらいの基本性能になるんじゃないかな。

更に強打と迎え撃ち辺りを加えれば前衛としては申し分ないかと。意思セーブ以外。
882NPCさん:2008/07/22(火) 21:23:55 ID:???
しかしなんだ、みんなそんなにカツカツな状況で戦闘やってるのか。
883NPCさん:2008/07/22(火) 21:26:41 ID:???
ファイターはバーバリアンと並んで初心者がプレイしやすいクラスだろう。

金の使い道が絞られるのと、特技だけ読めばプレイできるのがポイントかな。

呪文が使えるクラスはルール量が格段に増えるし、判断も重く、金の使い道が非常に広い。
ローグ系はキャスターほどじゃないが、やはり似たようなことが言える。死なない工夫も難しいし。

「強くするのは難しい」ってのはどのクラスも同じだからな。
ビルドに異常に作業コストかかるのは3eシステムの特徴で、ファイターの特徴じゃないし。
884NPCさん:2008/07/22(火) 21:31:23 ID:???
パラディンやバーバリアンは時間かからんよ?
1〜4レベルまでで、その先無かったらファイターも・・・・いやいや、特殊能力で押せない分
頭をつかう必要出てくるから・・・・むしろクレリックより使う
885NPCさん:2008/07/22(火) 21:31:32 ID:???
まああれだな
3Eから3.5になるとき
強い弱いにかかわらず多くプレイされるクラスはあまり変化せず
人気のないクラスはテコ入れに強化されてる気がする
それを考えるとファイターは向こうでも人気のクラスなんだと思うぜ
作るのもプレイするのも一見簡単だからな
突き詰めれば難しいのはどのクラスも一緒だ
886NPCさん:2008/07/22(火) 21:32:31 ID:???
>>884
戦略的な意味で
ってことを指してるなら
ファイターに限らずどのクラスでも使ってくれ
887NPCさん:2008/07/22(火) 21:36:17 ID:???
スペルユーザーをやったことが無く、かつウォリアーに毛が生えた程度のファイターばっかやってるのが
1人紛れ込んでる気がする
ファイターの金の使い道絞られる・・・・?
まあ3レベルぐらいまではそうだが
888NPCさん:2008/07/22(火) 21:45:06 ID:???
ファイターはタクティカルに動くことが求められるし
特技も綿密に取得すべきだし
アイテムもその場に応じて種々用意しておくことが望ましいけど
そのクラス極める気なら別にそんなのファイターに限った事じゃないしなあ
889NPCさん:2008/07/22(火) 21:46:01 ID:???
>>885
人気というか、一応やはり調整のベースになるクラスだろうからね
ファイターいじるとPal、Bbn、下手したらRogもいじり直しになるってことだろうな。
890NPCさん:2008/07/22(火) 21:50:12 ID:???
>>882
ひたすら遊びに走ったビルドで作った、バードが好きな自分は
鳥取ではまったりプレイでバランス緩めで遊ばせて貰ってるが

コンベとかで、データッキーでPCをマジに殺しにきそうな
雰囲気を持ったDMがいる卓に行った場合は
マンチ気味のパワープレイキャラを作って対抗するかな

結局卓次第と思う
891NPCさん:2008/07/22(火) 21:50:57 ID:???
前回お手軽防毒「錬金術の仮面」をお教えいただき有難うございます。
無事セッションの方も終わり伝染病を裏で操ってエゲツない事をしていたウィザード
をぶちのめし財宝をかっぱらってきたのはいいのですが途中で時間切れとなり
財宝の中身を詳しく調べずにセッションが終わったため次回でご開帳となりました。

そこでご相談したいのですがPLに報酬として渡すならすぐ換金可能な宝石と何か
のマジックアイテム&ポーションだとどちらを渡すと喜ばれるでしょうか?
入手した財宝は標準的な宝箱2つ分です。
PT構成は以下の通りで一人を除いて純粋に4Lv成長になっています。

パラディン(ペイロア)
バーバリアン
クレリック(コード)
ソーサラー
ウィザード/ローグ
892NPCさん:2008/07/22(火) 21:54:48 ID:???
結局ウォーロックの実用性の可否で議論になったみたいに
戦闘の連続性とかアイテムやお金の豊富さとか
戦闘自体の厳しさとか戦闘マップの多様さ/単純さによって
どのクラスが強い/有用かなんてコロコロ変わるしね
ホント卓次第DM次第PL次第だよ
だから「このクラスだから〜」って断定する意見は
(視野が狭い的な意味で)あまりアテにならん
893NPCさん:2008/07/22(火) 21:55:18 ID:???
>>891
ウィザードいるからスクロールなども考慮に入れて上げてください

マジックアイテムと言えば武器防具でしょ!
スクロール? 買えば? みたいなDMもいるので(公式シナリオですら・・・)。

ランダム作成ならJamis Buckさんのスクリプトが便利。英語だけど。
ttp://www.aarg.net/~minam/treasure2.cgi
894NPCさん:2008/07/22(火) 21:57:43 ID:???
>>892
「最強」な話は状況に左右されるが、
初心者向けかどうかは、(特にD&Dの場合)読むべきルール量にかなり左右される

話が違うと思うがね。

895NPCさん:2008/07/22(火) 22:02:40 ID:???
本当に初心者用のシナリオで
見るべき物がPHB単体で読むべき呪文も1LVだけなら
術者クラスでもそんなに負担は大きくないと思うがな
どんな熟練ウィザード様だって最初は初心者だぜ!

……うんまあベテランに特技選んで貰ったファイターのが楽だけどな
896NPCさん:2008/07/22(火) 22:04:09 ID:???
ルールの量だけでなく、体得できるかどうかも重要だしな。
戦闘ルールをきちんと身につけてないとファイターは強くなれない。
897NPCさん:2008/07/22(火) 22:06:09 ID:???
>>895
PHBすべて把握できてる初心者ならそうだけどなw

俺が初めて3eやったときは、呪文関連のルール見てうんざりしたな。一カ所にまとめて書けよと。
あとグリースやウェブの説明文のわかりにくさと、関連ルールの多さね。あれはひどい。

>>896
それはどのクラスも同じだし、「強くなる」とまでいくと初心者の話じゃないだろう。
898NPCさん:2008/07/22(火) 22:06:43 ID:???
せめて挟撃の位置取りとか
迎え撃ちを活用してプレッシャー作りとか
最低限のことはして欲しい
術者ほっぽといて薙ぎ払いのために敵陣に突っ込むのはバーバリアンの仕事だってば!

……っても各PLが考えてる「前衛の最低限」って結構バラつきがあるんだけども
899NPCさん:2008/07/22(火) 22:19:13 ID:???
>>898
あるな。

「前衛が何をすべきか」は、「後衛が何をすべきか」と対になってるからな。
さらに言えば「D&Dの戦闘はどうあるべきか」で変わるわけだし。それこそ状況とか卓次第だな。

まあシビアな運用より○○のサプリ買ってね! ってルールでもあるけどなw
900NPCさん:2008/07/22(火) 22:23:32 ID:???
初心者はビギナーズセットやればいいよ
ファイターもクレリックやウィザードの使い方も書いてある
901NPCさん:2008/07/22(火) 22:59:35 ID:???
初心者にはサムライが向いてるよ。
キャラビルドの選択肢も行動の選択肢も少ないから初心者に優しいね。

って隣のバッソ持ったドワーフが言ってた。
泣きながら。
902NPCさん:2008/07/22(火) 23:07:12 ID:???
>>893
回答有難うございます。
そうですねスクロールはよさそうですねでも買えばいいよとなるとやっぱり宝石
を渡して好きなもの買ってもらった方がいいんでしょうか。
あとスクロールとは違いますがワンドを買い与えるのとどちらが戦力アップに
なりそうでしょうか?

ウィザード/ローグの人は3Lv/1Lvで技能習得しています。
903NPCさん:2008/07/22(火) 23:13:44 ID:???
ウィザードが覚えてない呪文のスクロールだと喜んで呪文書に書き写すかも知れない。
904NPCさん:2008/07/22(火) 23:16:24 ID:???
>>903
それは普通にウィザードが引き取るんじゃ……
マジックミサイルとかのワンドあげるだけでだいぶ手持ちぶさたな状況は減ると思うよ
スコーチングレイなら急所攻撃も乗ってさらにお得!
高すぎると思ったら「敵がだいぶ使ってるからー」とか言いながら20チャージくらいのワンドを渡せばいいさ
売値も2/5になるし
905NPCさん:2008/07/22(火) 23:23:30 ID:???
それはウィザード/ローグが魔法装置使用で、ウィザード/ソーサラーリスト以外のワンドを使うって事?
キュアライトとか?
906893:2008/07/22(火) 23:31:04 ID:???
>>902
同じ呪文ならワンドのほうが戦力になります。使いやすいので。違う呪文なら呪文によります。

Wizにとっては、スクロールはただの消耗品ではなく成長アイテムでもあるので、
ゲームを豊かにする意味で時々DMが考えて出してあげるといいと思います。

貨幣・宝石を中心に、1〜3つぐらい面白いアイテムを混ぜるぐらいが
計算も楽だし、宝を分け合う楽しみもあって良いんじゃないでしょうか。

まあそのへんはDMそれぞれの感覚っすかね。
907モンク向上委員会:2008/07/22(火) 23:36:33 ID:???
>>854
【無言で自分を指さす】

>>872
へんたい【変態】:動物が幼生から成体へ変わること

つまりモンクはサナギから美しい蝶へと…!

>>875
無名ボーナス同士だから重なると思う

>>901
サムライは単体で伸ばし続けるには微妙というだけで普通にやれるだろ
サムライ/ファイターとかサムライ/パラディンとかやってみろよ
908NPCさん:2008/07/22(火) 23:38:29 ID:???
公式シナリオの遭遇で残り回数1回のマジック・ミサイルのワンド持った1レベルソーサラー100人とか出るらしいよ
909NPCさん:2008/07/23(水) 00:04:25 ID:???
>>906
なるほど。
戦闘では「物質要素省略」特技を持っているソーサラーが割と頑張っている
場面が多くウィザードの人がたまにヒマな場面(戦闘に関してですが)もあるので
ワンドがよさげみたいなので報酬として渡してあげることにしますね。

追加質問になるのですがよろしいでしょうか?
前回のボスが税金をピンハネして溜め込んだ資産が結構あったのでウィザード
には2500gp相当のワンドをあげようと考えてますが戦闘面での活躍を考える
ならあらかじめ決められたワンドセット(戦闘セット、補助セットなど)から選ばせて
渡すのと自由にPLに選ばせるのとではどちらが望ましいでしょうか?
例えば戦闘セットならスコーチング・レイ20チャージと他の何かと考えています。
910NPCさん:2008/07/23(水) 00:10:19 ID:???
マスターの都合とプレイヤーの嗜好による・・・としか言えん
ウチの卓だったら現金が一番嬉しい
ってか税金ピンはねしてワンド買うってシチュがあんま思い浮かばんがw
911NPCさん:2008/07/23(水) 00:11:18 ID:???
DMが決めてあげちゃっていいと思うけどねえ
ちなみに補助呪文は1戦闘に同一対象に1回しかかけられないだろうから
手持ちぶさた自体はそんなに解決しないと思うよ
攻撃呪文が奇をてらわずお勧め
DM的には攻撃呪文のワンドを渡しとけば
ウィザードの1ラウンドの与ダメージがある程度予想できて敵を調整しやすいメリットもある
912NPCさん:2008/07/23(水) 00:13:25 ID:???
マスターの都合を押し付ける
もしくはプレイヤーと相談する
相談する相手間違ってるよ
913NPCさん:2008/07/23(水) 00:21:24 ID:???
ロッド・オヴ・ワンダーを参考に変なワンドを適当に作って渡せw
渡したい呪文を詰め込んで、使う時にランダムで効果を決定
914NPCさん:2008/07/23(水) 00:29:30 ID:???
すべてのアイテムが役に立つものである必要はない派の俺が参上
呪文のレベルだけ決めておいてランダム出現表振っちゃえばー?
915NPCさん:2008/07/23(水) 00:38:44 ID:???
うちではプレイヤーにダイス振ってもらってランダムに決めるっちゅー方法を良くやります。
けっこう盛り上がるし、使えないアイテムが出ても文句が出にくい・・・と思うし。
916NPCさん:2008/07/23(水) 00:42:24 ID:???
>>910-914
回答有難うございます。

リソース管理がしやすそうなので>>911さんのお勧めしてくれている方法で
渡すことにします。
スコーチング・レイとインヴィジリティのワンドをセットにして「闇討ち一号」セット
という事で。
後はミラー・イメージ辺りを渡すことにします。
917NPCさん:2008/07/23(水) 00:48:28 ID:???

未使用の50チャージだと4500GP+4500GP+4500GP。

金額にしては高すぎるというか、実用性が高すぎるというか。
単純に欲しいものをすぐあげると、お金を貯めて強くなる、
希望のキャラクターに近づく、といった意欲が薄れてしまうかも。

便利すぎるアイテムもほどほどにね。
個人的にはスクロールがお勧め。
ワンドは低レベルのうちは1セッション1本で十分だと思うよ。
918893:2008/07/23(水) 01:11:02 ID:???
>>916
決まったみたいですね。
インビジビリティは良さそうですね。

Wizがマルチなので、Sorのほうが強いのが普通なわけで、
DMがどういう風に手を入れるかというのはデリケートなとこだと思いますし。

そういう意味でもインビジビリティはいいんじゃないかと思います。

ただ回数はかなり減らしておかないと、>>917の言う通り、出しすぎですね。
ワンドだけで6レベルPCの総資産に匹敵する財産になっちゃいますよ。
919NPCさん:2008/07/23(水) 01:40:06 ID:???
場合によっちゃマスターの贔屓にも取られかねないからな。
個人的にはWIZ/ROGが活躍できるイベントを戦闘外に用意したりするほうがマスタリングとしては好きだが。
920NPCさん:2008/07/23(水) 01:45:01 ID:???
4版が始まる中、今更の話で申し訳ないですが。
3版用の市販シナリオ「火吹山」「雪の魔女」「暗黒寺院」のプレイのため“だけ”に
これからコアルールを買うとしたら、3版を買ったほうがいいのか、それでも3.5版を
買ったほうがいいのか、どっちいいのでしょうか。
また市販のシナリオをそのまま遊ぶだけでも、MMやDMGは必要なのでしょうか。

調べてみても、今更過ぎるためか、3版と3.5版の位置付け(違い)が良く分かりませんでした。

身内以外とプレイする機会はありませんし、上記3つを終わらせるだけでも
多分5年はかかると思うので、先のことは考えません。
921NPCさん:2008/07/23(水) 01:50:04 ID:???
3版用のものは3版で遊ぶのがいいよ
922NPCさん:2008/07/23(水) 02:02:04 ID:???
>>920
3版→3.5版で大分ルールの整理が行われたために3版のシナリオを3,5でやると敵の行動方針が崩れる事がある。
今後も末永くD&Dを遊ぶなら3.5版を買えばいいと思うが
とりあえずそれらのシナリオをやるだけなら3版の中古をそろえたほうが経済的でプレイも軽くなるのでオススメ。

下手にコンバートしようとしてクリーチャーのサイズ分類が整理されてスゲー困った記憶がある。
「DM!コイツどうやってこの部屋入ったんですかww」
923NPCさん:2008/07/23(水) 03:03:33 ID:???
ええと、D&Dだとサムライは可哀想なクラスなのかな
二刀流がしたいんだけど浪漫成分が多目で前衛として役に立たないってこと?
924NPCさん:2008/07/23(水) 03:08:51 ID:???
>>923
能力値が低くてDEXに高い値を回す余裕はないけど二刀流をやりたいとき。
とかなら悪くない。
ただ、二刀流キャラとしては二刀流系特技を手に入れるのが遅いんだよね。
925NPCさん:2008/07/23(水) 03:32:52 ID:???
>>924
回答有難う。初心者は触らないほうが無難か
926NPCさん:2008/07/23(水) 03:51:54 ID:???
二刀流やりたい初心者には丁度いいんじゃないかと思わなくもない
927NPCさん:2008/07/23(水) 03:53:33 ID:???
>>920
AD&D2nd→3eの変化にくらべたら、3e→3.5eの変化はどうでもいいレベル。
修正された部分の評判が必ずしも良くなかったりするし(Monte先生に批判されたりしてる)。

3eだと日本語サプリが揃わないので通常は3.5eを買いますが、
コアルール三冊で遊ぶ分にはどっち使っても大差ないです。

どうせ5年もしたらD&D5eとかになってるだろうしw
928NPCさん:2008/07/23(水) 04:02:55 ID:???
>>926
そうなのか。マルチクラスとか良くわからので一本伸ばしで
戦士としての要件を満たせるなら使ってみよう
929NPCさん:2008/07/23(水) 04:17:25 ID:???
二刀流やりたい初心者はレンジャーのほうがよくね?
930NPCさん:2008/07/23(水) 04:38:10 ID:???
サムライはレンジャーと違って重装鎧に習熟していて
魔法の選択もないのが初心者にいいかもと俺が思った理由ですあとHDと
931NPCさん:2008/07/23(水) 06:50:01 ID:???
レンジャー/パラディン呪文なんて最短4LVからだし
もってける数が少ないからほぼ毎日同じ呪文決め撃ちになると思うよ
(DMが特殊な状況を臭わせない限り)
PHBオンリーでもそれなりに、アリアリなら十分に強力な呪文があるし
他の呪文はウィザードと協力してアイテム作るためのものと割り切れば
レンジャーあたりの呪文選択はそんなに苦にならない
ま突き詰めると色々面倒だがそれはどのクラスも一緒さ
932NPCさん:2008/07/23(水) 10:53:42 ID:???
魔法の選択が無いほうがより初心者向けだと思う
その分、別のことを考えられるわけで
サムライの重装鎧への習熟やHDも考えないといけないことを少し減らしてくれるんじゃないかと思わなくもない
933NPCさん:2008/07/23(水) 11:57:11 ID:???
1レベルじゃ呪文も関係ないしまして重装鎧なぞ手が届かないと思うんだが…

それに肝心の二刀流強化が6レベルと11レベル
二刀流やりたいって向きには辛いかもな
934NPCさん:2008/07/23(水) 12:20:59 ID:???
>933
二刀流強化はBABが条件だから、マルチしない限り関係なくね?

最近の二刀流はシールドを持ってアーマースパイクで逆手攻撃がトレンドだが、
扱いが面倒くさいので、素人にはお勧めできない。
いろんな性能で微妙すぎるサムライよりは、「自分しかできないこと」のあるレンジャーのほうがおすすめ。
追跡、聞き耳、視認、呪文、相棒などなど。
935NPCさん:2008/07/23(水) 13:37:30 ID:???
初心者向けの前衛という論点でなら、レンジャーよりサムライの方が楽だってのは確か。
あれもできるこれもできるってのは、じゃあ今何をすればいいかを把握できる人でなければ鬱陶しいだけ。
二刀流を選んだ時点で戦闘中に考えなきゃならないことが普通より多くなるんだし、選択肢は少ない方が親切だと思う。
もっといろいろやりたいってのは、脱初心者な時期に目指すべきことじゃないかな。
936NPCさん:2008/07/23(水) 13:50:15 ID:???
なんだこの流れw
レンジャーが魔法使えるようになる頃にはもう初心者とも言えなくなってるだろw

>二刀流
余計な動きが少ない方が全力で殴れるというのは分かりやすいし、
むしろそういう選択肢がある方がいいよ。
選択肢が多いのもよくないが、選択肢がないのはもっとダメだと思う。

直感的に妥当と思える選択肢である限り選択肢があるのは問題なくて、
それをやりたいと思った(思えるようになった)時に、
「○○やれますか?」「やれますよ、これ振ってね」
と言える方が重要な気がする。
937NPCさん:2008/07/23(水) 14:21:59 ID:???
まあ俺ならそもそも前衛やりたい初心者がいたら二刀流はお勧めしないけどな
最終的には個人の意思次第だとしても
938NPCさん:2008/07/23(水) 14:39:40 ID:???
いっそエベロンWGかMMVいれてウォーフォージドファイターの《アダマンティン製の体》じゃ駄目かね。
939NPCさん:2008/07/23(水) 14:56:55 ID:???
>>934
> いろんな性能で微妙すぎるサムライよりは、「自分しかできないこと」のあるレンジャーのほうがおすすめ。
> 追跡、聞き耳、視認、呪文、相棒などなど。
全部、ドルイド(と相棒)で可能じゃん。

まあ、レンジャーが良いかファイターで二刀流特技を取るのがいいかサムライが良いかなんて能力値やレギュレーションを見なけりゃ判らんよ。
その上で、初心者(つまり、D&Dに詳しくない人)にどっちを薦めるか?って話なら「自分しかできないこと」が有ってそのルールを覚えなきゃいけない
レンジャーよりも単純なサムライだと私は思うよ。
HDがD8で軽装縛りのレンジャーは凄く死にやすい。ってのもあるしね。
940NPCさん:2008/07/23(水) 15:24:04 ID:???
>>936
初心者マーク外れるの早すぎね?
そのくらいじゃまだ一人で思い通りのキャラ作れないだろ
941NPCさん:2008/07/23(水) 15:51:48 ID:???
3.5日本語版でスピリットシャーマンやりたいというプレイヤーがいるんですが、
これを強化するサプリってあるんでしょうか?
942NPCさん:2008/07/23(水) 16:01:34 ID:???
>>941
スピリット・シャーマン自体はまずないんじゃないかな
ドルイドと同じ呪文リストだったはずだから
有用なドルイド呪文を探してめくるめくサプリの旅に出るといいと思うよ
943NPCさん:2008/07/23(水) 18:18:59 ID:???
>>941
勇者大全に精霊関係の能力を強化する特技があったような気がする。
944NPCさん:2008/07/23(水) 20:28:28 ID:???
PLの成長について質問です。
現在3.5版コア三冊しか所持していませんが今週のセッショッンでPLが6レベルを超える
ためそろそろ何か新しい特技などを取得させたいと考えています。
そこで今後購入するならばこれだけは買っておけというサプリはありますでしょうか?
予算としてはなんとか2万円までは出せます。

PT構成
ファイター/ヒューマン♀
バーバリアン/ハーフオーク♂
ウィザード/ヒューマン♂
クレリック/ヒューマン♀(ハイローニアス)
ドルイド/ヒューマン♂
945NPCさん:2008/07/23(水) 20:31:36 ID:???
大全に手出してたらキリがないな
かと言って宿命の種族もいまいちパッとしないし…

特技優先ならまずPHB2じゃね?
946NPCさん:2008/07/23(水) 20:32:01 ID:???
絶版になる前に種族本三冊買っておくのはどうか。
947NPCさん:2008/07/23(水) 20:34:16 ID:???
PHB2に加えるなら
戦士大全と呪文大辞典だと思う

スペルキャスターは無理に特技増えなくても呪文増えるだけで結構満足する
ただしその構成だとファイターとバーバリアンがハブられるのでその2人用に戦士大全でフォロー、かね
948NPCさん:2008/07/23(水) 20:52:51 ID:???
二刀流やりたいなら、二刀流関連の特技決め撃ちファイターだろ
テンペストやりたいならレンジャー・・・・やりたいなら・・・・・ね・・・・
949NPCさん:2008/07/23(水) 21:01:20 ID:???
>>941
正直Sシャーマンはお勧めし辛い・・・・DMが非実体クリーチャー出さない限り活躍の場が無い
最大の強みだったエレメンタル24時間連れ歩きも、呪文大辞典で修正はいって出来なくなった
スペルリストはドルイドだが、1日の呪文レパートリー見ると(レベル毎に最大3種)スペルユーザーと考えてはいけない

>>943
精霊と名前はついてるけど、Sシャーマンとまったく関係無い・・・・


ちなみに俺は前衛系とマルチって、なんとか戦力になってる
・・・・・いまだ非実体クリーチャーとは遭遇していない
950NPCさん:2008/07/23(水) 21:07:28 ID:???
>>949
呪文決め撃ち召喚しっぱで敵として出す分には手強いんだけどな
PCとして使うと応用力的に微妙な気がする……
951NPCさん:2008/07/23(水) 21:19:03 ID:???
>>949
> スペルリストはドルイドだが、1日の呪文レパートリー見ると(レベル毎に最大3種)スペルユーザーと考えてはいけない
や、それはソーサラーをディスってる?
ぶっちゃけ、レベルごとに最大3個の準備でスペルユーザーとして考えれなくなるってなら選び方が悪いんだと思うぞ。
スクロールやワンドで足りるものまで自前で使おうとしてないか?
952NPCさん:2008/07/23(水) 21:24:34 ID:???
>>950
召喚しっぱなし出来なくなってるんだよ・・・・
サモンエレメンタルスウォーム、サモングレーターエレメンタル、サモンエレメンタルモノリス
持続時間:精神集中、1ラウンド/レベル(呪文大辞典より修正)
持続に精神集中必要で、かつ術者レベルラウンドまで

>>951
ソーサラー引き合いに出してる時点で勘違いしてる
Sシャーマンの呪文の項目もっとよく読めとしか・・・・スクロールは優先的にクレリックが持っていきますがなにか?
953944:2008/07/23(水) 21:27:12 ID:???
回答有難うございます。
とりあえずスペルユーザー用にPHB2と戦士大全から揃えることにします。
HJの公式サイトにある戦士大全の中身をちょちょっと見てみましたが結構よさそう
なのでPLの皆に喜ばれるといいなぁ・・・。

「ヘクスブレード」なんてなんか昔あった特撮で主人公が出す必殺技みたいな
クラスですね(バックが採石場になってる)。
呪いをかけつつ戦う辺りは格好いいですねでも属性が中立か善以外でないと駄目
なのかな。
954NPCさん:2008/07/23(水) 21:27:59 ID:???
>>952
まああれ召喚しっぱなしだとしてもルール詳しい人は結構対策できてたしな
その上持続時間の制限までつくと辛いかもしらん
俺的にドルイド呪文はその場その場に最適の呪文を多量に取り揃えられるレパートリーこそが本領な気がしてるだけになおさらだな
955ローグ/シャドウ・ダンサーな人:2008/07/23(水) 21:57:26 ID:???
ローグは初心者向きじゃ…ないよな、やっぱw
初期Lvだとスニークで戦闘楽しんだりするけど、薄いからなぁ。
技能は割と決め打ちでも行け…ないか?<捜索><装置無効化><忍び足><隠れ身>を基本にして
おけば後はPLの趣味に合わせてフレーバーで。<知識>無いとクリーチャーの特殊攻撃で
泣かされそうだが。
でも、結局戦闘に関われなくなると正直辛いよな。
俺?俺は皆が戦闘してる間に<隠れ身>で相手の背後に回ったりしてるよ?あと通路の背後から
伏兵に襲われないように扉を(一時的に)開かなくしたりとかな。
956NPCさん:2008/07/23(水) 22:03:15 ID:???
>>952
> ソーサラー引き合いに出してる時点で勘違いしてる
俺には君が勘違いしてるように思えるんだが。
ソーサラーより自由度が高いSシャーマンがダメって事はソーサラーはさらにダメってことだよな

> Sシャーマンの呪文の項目もっとよく読めとしか・・・・スクロールは優先的にクレリックが持っていきますがなにか?
出たよ、後出し設定w
そりゃ”なぜか”クレリックが優先的にスクロールを持っていくならsシャーマンは微妙だよなぁw
おまえ、アホだろw
957NPCさん:2008/07/23(水) 22:04:31 ID:???
うちの鳥取にも初心者ローグいるけど、スキルはともかくスニークとか機会攻撃の仕組みが
どうにも理解できないようだ
ローグやったことの無い俺からも突っ込みが入る
958NPCさん:2008/07/23(水) 22:04:56 ID:???
>>954
で、終わってみると使ってない呪文が山ほどスロットに残ってるわけだ。
959NPCさん:2008/07/23(水) 22:06:39 ID:???
>>955
ローグは英語版アリなら途中Swordsage2LVかませて《Shadow Blade》の特技取らせて
Penetrating Strikeのクラス代替レベル取るだけで相当化けると思うぞ
必要なサプリはたった2冊だ
960NPCさん:2008/07/23(水) 22:09:02 ID:???
>>958
うむ
必ず使う呪文が半分
いざって時に役立つけど(詠唱時間/術者レベル的に)スクロールには出来ない呪文が半分ってとこかな
961NPCさん:2008/07/23(水) 22:11:18 ID:???
>>960
そらそんな非効率的なことをやってりゃソーサラーやSシャーマン、Fソールは出来ないわ。
962NPCさん:2008/07/23(水) 22:12:31 ID:???
>>956
ドルイド呪文がレベルごとに3つとソーサラーとどっちが微妙かだが、
呪文リストの中身が違うからスピリットシャーマンの方が微妙やも知れ
ん。

スピリットシャーマンの方に神聖呪文使い枠を狙うとナーんもできんく
なってるかもな。
963ローグ/シャドウ・ダンサーな人:2008/07/23(水) 22:13:04 ID:???
>>959

Swordsageって事は「Tomb of Battle」だっけ?(スペルはうろ覚え)
先日DMにバースデーでくれてやったなぁ、「MagicItemConpendium」と一緒にw
原書だとさすがにDMの採用許可は難しそうだが、何とか使えないか聞いてみるよ。
964NPCさん:2008/07/23(水) 22:15:26 ID:???
>>955 >>957
まだ上手く自分の能力を使いこなせない
初心者ローグっていう雰囲気が出ていて良いんじゃないかと

やってる本人や周りにとっては、ローグだけじゃなく
初心者ウィザードだって楽しいロープレになると思うよ

まぁデータッキーの人が居て
突っ込み入れられまくると辛いかもだけど

普通に遊ぶ分には、みんな初心者には
優しい反応を返してあげるしね

キャラと一緒にプレイヤーが成長するから
傍目に見てても楽しいし

そもそもD&Dって全員が常に100%のベストの行動を
取らないといけないゲームじゃないし
失敗があったほうが楽しいセッションになると思う
965NPCさん:2008/07/23(水) 22:16:42 ID:???
>ソーサラーより自由度が高い・・・・

( ゚д゚)・・・・・

( ゚д゚ )

起想呪文って、発射数の事じゃないのよね・・・・やったことホントにないだろw
ソーサラー8Lvのレパートリー(4Lv以降、偶数レベルごとに1つ入れ替え可能)
8/5/3/2/1
スピリットシャーマン8Lvのレパートリー(1日毎に変更可能)
3/3/2/2/1

まあ、「普通」クレリックがスクロール持ってくよな
スクロール買う金なんてあんま回ってこないし
ところで>>956はウィザードとソーサラーの仕事は同じ派の人?
966NPCさん:2008/07/23(水) 22:20:09 ID:???
>>964
いや、行動に対するつっこみじゃなくて
フラットフットじゃなく、40ft離れた対象にスニーク分のダイス振ろうとしてたからさ・・・
967NPCさん:2008/07/23(水) 22:20:28 ID:???
>>963
Book of nine swordsだったかな
Swordsage2LVあれば剣技がそれなりに取れるしモンク同様のACボーナスも貰える(おまけに軽鎧までは着られる!)
剣技で意志や頑健svが精神集中判定で全部クリアってのは大きい(基本1戦闘1回だけども)
さらに《Shadow Blade》の特技があればShadow Handの流派の構えを取ってその流派の武器を振るえば
ダメージに敏捷度ボーナスが乗る(筋力ボーナスに加えて!)
その上Penetrating Strikeのクラス代替レベル取れば挟撃さえすれば急所攻撃のダメージが対象を問わず本来の1/2入る
(ゴーレムでもアンデッドでも!)
ほら
ローグでも結構戦えそうな気がしないかい?
968ウィザード:2008/07/23(水) 22:20:49 ID:y8gc8ZpE
どっちも負け組でいいじゃない。
969NPCさん:2008/07/23(水) 22:26:19 ID:???
>>965
なあ、毎日入れ替えれるSシャーマンと特定のレベルアップ時(PHB2の再訓練採用なら毎レベルアップ)にしか入れ替えれ無いソーサラー
さて、”自由度”はどっちが高いでしょうか?
俺には君が一日辺りの選択枝と自由度を履き違えているように思えるんだがね。

で、君の勝手な「普通」を押し付けないでほしい。
君のクレリックはSシャーマンより上手くスクロールを扱えるのか?
レパートリーの少ない方がレパートリーをカバーするスクロールを持って行くのが俺にとっての「普通」なわけだ。

で、ウィザードとソーサラーの仕事は同じ派の人?なんて質問自体がナンセンスだな。
仕事はクラスじゃなくてビルドで決まるものだよ。
むろん、クラスによってできる範囲や苦手な事、得意な事は有るけどね。
970モンク向上委員会:2008/07/23(水) 22:32:23 ID:???
チクショウ!
ソードセイジなんていらない!
滅びればいい!
971NPCさん:2008/07/23(水) 22:35:41 ID:???
つか、「スクロールは優先的にクレリックが持っていきます」ってレスしてるのを見ると
スクロールを買うルールすら知らないんじゃないかと思ってしまうw
それとも、Sシャーマンが買ったスクロールまでクレリックに搾取されるカースト制パーティーなんだろうか。
972NPCさん:2008/07/23(水) 22:37:01 ID:???
>>970
まあまあ
向こうが素手の専門家になるには特技を幾つかとアイテムが幾つか必要じゃないか
……逆に言えばそれだけ揃えれば専門家になれるわけだが
973NPCさん:2008/07/23(水) 22:39:11 ID:???
>>971
だがちょっと待って欲しい。ひょっとしたら超マジックプアセッティングで、市場には巻物のマの字もない環境かもしれない。
974NPCさん:2008/07/23(水) 22:40:59 ID:???
>>973
まあ、その場合はきついね。
もっとも、ウィズのきつさに比べればマシに思えるかもだが。
975イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/07/23(水) 22:44:07 ID:rcvBpV09
サムライなぁー。せめて意思セーブがグッドだとか魅力上げる旨味が他にある
とか気合の一撃の回数がもう少しあればなぁー。マルチ自由化されるだけでも
悪くないんだがなぁー。
976NPCさん:2008/07/23(水) 22:44:49 ID:???
>>969
ビルドの自由度が高い方がスペルユーザーとして上とか言いたいのかな?
はいはい、「自由度」はスピリットシャーマンが上でいいよ
1日の選択肢は圧倒的にソーサラーだけどなw
で、1日に使える呪文の種類が圧倒的なんだが、それでもスピリットシャーマンは
ソーサラー以上のスペルユーザーか?
総合的に見たら決して劣るわけではないが、呪文はソーサラーが目をそむける連打マシーンだけどな
まあ、俺は殴るが・・・・特殊能力は(限定的だが)優秀なんだけどねー

>>973
市場は知らんが金は無い
977950:2008/07/23(水) 22:45:51 ID:???
そろそろ埋まりそうなのでキリ番踏んだ俺が立てといたよ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ116登攀
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1216820570/l50
978NPCさん:2008/07/23(水) 22:50:40 ID:???
>>975
なんかこう、信仰の恩寵みたいな能力があればねー
気合で魅力ボーナス分AC上がるとか、セーブよくなるとか…

>>976
スペルキャスターに上も下もないだろ。
多くの環境では ウィザード=クレリック>それ以外 じゃね?
とはいえ、一日のレパートリィをその日の朝に決めれるってのはかなりでかいよ。
前日に占術や〈情報収集〉で敵を調べておけば、決め打ちで呪文入れておけるし。
979NPCさん:2008/07/23(水) 22:52:06 ID:???
>>976
落ち着け
スピリットシャーマンは毎日修得呪文変えられるんだよ
各レベル1日3種類だけど選択範囲は全てのドルイド呪文リストだぞ
980NPCさん:2008/07/23(水) 22:52:29 ID:???
>>978
うん
まあWarbladeとかSwordsageの剣技でなんちゃって二刀流した方が
まだ強いんじゃないかってあたりがまた……
981NPCさん:2008/07/23(水) 22:55:04 ID:???
>>980
いっそ、カタナとワキザシをモンク武器にして、サムライはモンクの亜種ということにしてしまった方がまだナンボか…
982NPCさん:2008/07/23(水) 22:55:08 ID:???
>>979
やった事がないのに知ったかぶりする人に説明するのは大変だわな。
983NPCさん:2008/07/23(水) 22:57:22 ID:???
二刀流はテンペスト極めれば結構使えると思うけど
そこに到るまでの道程がちと初心者にはお勧めしかねるなあ
ロマンって意味ではモンクと並んで最強クラスなんだが二刀流


……いやどっちもしっかり読み込めばきっちり有用なんだけどさ
984NPCさん:2008/07/23(水) 22:58:41 ID:???
976を読むと
「スクロール買う金まで手が回らない」と言いたかったのか?
965だと「PTで資産共有」かつ「声の大きいものから購入予算が下りる」
資産管理制度が行われているみたいだぞ。

報酬が少なすぎるならDMに相談すべきだし、標準的な報酬があるなら資産運用が下手なだけじゃないか?
つか金がないのはそれこそ鳥取じゃないのかと
985NPCさん:2008/07/23(水) 23:03:34 ID:???
そこまで極めれば武器スタイル特技も有効に使える!…か?

あれってメリケン人のセンスからは出てこないようなフレーバーだと思うんだけど、元ネタはカンフー映画なんだろか。
986NPCさん:2008/07/23(水) 23:04:21 ID:???
二刀流ならデルウィーシュの方が好きだな
987NPCさん:2008/07/23(水) 23:05:09 ID:???
……つまりモンク二刀流が最強のロマンということか?
くっそう
昔の最低のままだったらなあ……
988NPCさん:2008/07/23(水) 23:05:27 ID:???
パーティメンバーから呪文リソースを期待されない立場なら
スピリットシャーマンもかなりいけるかもしれん。
あと、呪文を決め打ちで選べれば3つでもなんら困らないが
決め打ちできないと「回復系」「バフ系」から選んじゃうか
ら厳しい気はするな。いい感じの「攻撃系」が充実してるレ
ベルもあるから一概には言えないが。

PHBの範囲だと決め撃てなければ
1レベル、キュアライト フェアリーファイア サモンネイチャーズアライ
2レベル バークスキン レッサーレストレーション レジスト・エナジー
3レベル キュア・モディレット デイライト
この辺りから1〜2個選ばざるを得なくなってくるかもしれないな
989NPCさん:2008/07/23(水) 23:09:34 ID:???
ドルイド呪文の最たる凶悪さは本人バフと相棒バフで
しかも本人バフは呪文共有で相棒にもいく(特に乗ってれば盤石)ってとこだから
Sシャーマンで自己強化型戦士やるにしても白兵能力は総合的にドルイドよりちょっと落ちる気が
990NPCさん:2008/07/23(水) 23:13:18 ID:???
鳥取でスリープが使えない呪文として認識されててさ
新キャラ作ってキャンペーン始めるってのにウィズがスリープ取らないのよ
で、シナリオ入ってみたらオーソドックスなコボルド退治
スリープないのヤバイナーと思ってたんだけどウィズがコボルドごとき呪文無しでも余裕とか言っちゃってガンガン突き進むんよ
コボルド4体とガチで殴り合ってボロボロになったとこに中ボス(2レベルコボルドソーサラー)にスリープ逆にかけられて全滅
ウィズは敵の数多過ぎとか言ってさー、多過ぎなワケねえっつーの
1レベルウィズはとりあえずビールなみにとりあえずスリープでいいっつーのよ
991NPCさん:2008/07/23(水) 23:17:21 ID:???
>>991
詠唱時間1ラウンドだからねえ
使えないとまでは言わないが有用に使いたいなら誰かが壁役申し出るとか周囲との連携が大事よん
Wizがピンで似た効果欲しいなら3.5だとカラースプレーが安定かな
どっちにしろその敵で大杉とか強すぎはないわ

……まあ仲間のドルイドは相棒が1d4ラウンドに1回似たようなブレス吐きやがるんだけどな!
くっそう
992モンク向上委員会:2008/07/23(水) 23:17:50 ID:???
>>987
「素手打撃」を構えての軽い武器の二刀流自体は別に禁止されてないんじゃない?
裁定がコロコロ変わるのは連打+二刀流であって素手打撃二刀流じゃないので
連打じゃなくて一撃必殺を持たせて普段は素手二刀流で戦うのは普通にいけるはずだーぜー

>>990
3.5の定番はスリープよりむしろカラースプレーだと思う! ポケモンフラーッシュ!
993NPCさん:2008/07/23(水) 23:18:35 ID:???
ザコ掃討には、俺はスリープよりもカラースプレーが好きだな
カラフルで
994NPCさん:2008/07/23(水) 23:20:16 ID:???
コボルドが固まって立ってる状態なら眠らせるまでもなくバーニング・ハンズした方が早い気が
995NPCさん:2008/07/23(水) 23:21:20 ID:???
>>978
>一日のレパートリィをその日の朝に決めれるってのはかなりでかいよ。

それがあるから、ソーサラーよりウィザードを選ぶ人のほうが多いんじゃないかと
逆にその要素を無くせば、ウィザードよりソーサラーの方が選択肢は多いとも言えるかも
直前にどの呪文を使うかを自由に決める事が出来るのは大きなメリットだからね

結局いえるのは、特性が違うのだからどちらが上かを比較する意味は余り無いって事
どちらがその状況に適しているかもキャスターの選択次第
996NPCさん:2008/07/23(水) 23:21:46 ID:???
>992
特技潰してまで貰う攻撃にしては命中&ダメージが少々ショボくね?
あと一撃必殺は向こうさんに聞いたら連打と同じ扱いで二刀流禁止されそうで怖いわ
997NPCさん:2008/07/23(水) 23:24:10 ID:???
どの呪文Lvも3個固定じゃなくて最大3個な>スピリット・シャーマン

その3個を自由に決められるのと、
準備無し発動にもかかわらずWiz/Clrと同じ速度で
新しいLvの呪文が覚えられるのが良い点だ。

パーティに唯一の信仰術者だと選択肢は無いに等しくなるがな。
998NPCさん:2008/07/23(水) 23:24:32 ID:???
>>990
そもそも何の呪文を覚えていたのか気になる

コボルドごときにと言うくらいだから
最初の遭遇戦では呪文を使わずキープした筈
となれば中ボスで呪文を使い放題と思うんだけど……。
999NPCさん:2008/07/23(水) 23:25:09 ID:???
Sシャーマンはクレリックと組んで使えばそこそこ使えると思う
俺ならドルイド選ぶけど
1000NPCさん:2008/07/23(水) 23:25:53 ID:???
フェアリーファイアってもろにスクロールで足りる呪文だと思うんだが
セーブは不可で距離は遠距離、持続時間1分が心配なら2lvで十分足りるよな?
まあ、DMがSRもちばかり出してくるなら、自スロットに入れたいが。

レッサーレストも、基本ポーション(時間の関係から)、あとはワンドじゃねーの?
自スロットに入れる意味がわからん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪