【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ97【D&D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
基本的にD&Dv3.5を語るスレです。D20の話題は下記参照。
 質問の前には自己環境の表記推奨。答える人にも優しい質問を。
 (D&Dv3.0の質問なのですが。v3.5日本語環境なのですが、等々)
 ※最近は1行質問が嫌われる傾向にありますので、
 使用するサプリメントや環境を、より詳しくより丁寧に
 質問する事を推奨します。
----------
 前スレ

 【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ96【D&D】
   http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1190884455/

 【20面体ダイス板】
   http://jbbs.livedoor.jp/game/4439/

 【日本語版公式サイト】
   http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
 【英語版公式サイト】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/welcome
 【ルールの質問・回答(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/arch/ask
 【ルールのFAQ(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/er/20040125a
 【ルールのeratta(バグ)訂正の最新情報(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/er/20030221a
 【d20システム(英語)】
   http://www.wizards.com/d20
   http://www.d20srd.org/
 【Dungeon誌・Dragon誌(英語)】
   http://paizo.com
2NPCさん:2007/10/19(金) 18:23:19 ID:???
>>1乙カレーション
3二刀流バード:2007/10/19(金) 20:08:49 ID:???
>>1に自信鼓舞
4NPCさん:2007/10/19(金) 20:09:53 ID:???
>>1にミーアサルム
5NPCさん:2007/10/19(金) 20:22:45 ID:???
ロゴ入り鉛筆、いいなぁ。
通販してくんないかなぁ。
6NPCさん:2007/10/19(金) 20:24:03 ID:???
ゲームデイに参加すればいいじゃない
7NPCさん:2007/10/19(金) 20:30:34 ID:???
首都は遠い^^
8NPCさん:2007/10/19(金) 20:33:50 ID:???
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/dnd_gameday/2007.html

別に首都まで行く必要無いが
9NPCさん:2007/10/19(金) 20:34:49 ID:???
デヴィルはレムレー、デーモンはドレッチを下級の招来クリーチャーとして
呼び出すけど、レムレーに対応するデーモンはドレッチより下のメインだよね。
少しだけどデーモン有利ということかな。
10NPCさん:2007/10/19(金) 20:35:05 ID:???
大きな勘違いをしていますた。すまんす。
11NPCさん:2007/10/19(金) 20:35:50 ID:???
プレイヤー向けは何くれるんだっけ
キャラシーとフィギュアとエンピツとダイスのセット?
12NPCさん:2007/10/19(金) 20:37:29 ID:???
豊島区の会場、なんかいいな!
13NPCさん:2007/10/19(金) 20:43:42 ID:???
ところでホライズン・ウォーカーの次元界地形体得で、アウトランズへの地形体得をとれないか?
とプレイヤー側から質問があったのだ。
次元界地形体得の説明には次元界ごとの体得を独自に設定してもいいとはなっているのでそれで、魔法の阻害・制限作用を無効化する能力が欲しいのだと思う。

中心部では上級神格すら無力化してしまう巨塔の作用が完全無効化だと強すぎる気もするので、認めるなら作用を一時的にやわらげたりするだけにする程度にしとこうと思う。
塔からの有効距離が2倍になるとかなんとか。

PCはまだホライズン・ウォーカーレベルをとっていないので、決めるのはあとでいいのだが。
そもそも認めるべきだろうかね?
14NPCさん:2007/10/19(金) 21:07:40 ID:???
認めてよし
15NPCさん:2007/10/19(金) 21:09:30 ID:???
>>13
まずはそのPL氏にどの様な体得効果が欲しいのか聞いてみることをお勧めする。
その上で考えてはどうか。
16NPCさん:2007/10/19(金) 21:41:31 ID:???
ダメって書いてないから認めていいんじゃないだろうか。
むしろ、よく見つけたねとほめてあげるくらいで。
完全無効化でもいいと思う。どうせパーティの他の面子は無効化できなくて、一人だけ無効化できても大きくは困らないだろう。
17NPCさん:2007/10/19(金) 21:46:05 ID:???
アウトランズで地形体得を持ったNPCが待ち受けているダンジョンとか
想像すると恐ろしさ汁が出てくるからGOOD。
18NPCさん:2007/10/19(金) 23:16:02 ID:???
ゲームズデイのGMは大手サークルの人と聞いたけど、どこなんだ?
まさかと思うがDAC2007の人たち?
19NPCさん:2007/10/19(金) 23:22:36 ID:???
>>13
すべての呪文発動が可能になる。
しかし呪文の発動には〈呪文学〉判定難易度35に成功しなくてはならない。
この体得を得たものは、この判定時に+10状況ボーナスを得る(複数取得可能・累積)。

うちの卓ならこんな感じにする。
20NPCさん:2007/10/19(金) 23:25:42 ID:???
>>18
どこの?
まあ、首都圏ならその辺の人も出てくるかもしれないね。
2113:2007/10/19(金) 23:37:01 ID:???
>>15
具体的なイメージはたぶん無くって、少しでも魔法で活躍できる余地ができればいいなあくらいの気持ちみたいです。
もう少し要望を聞いてみます。

>>14>>16>>17>>19
なるほど。
バランスについては強め・もしくは完全無効化くらいで考えてみます。
「自分の呪文しか有効にできないけど、相当使えるようになるかなと」
くらいでプレイヤーには話してみます。
22NPCさん:2007/10/20(土) 00:15:23 ID:???
俺はイスガルドの次元界地形体得を取ったのでイスガルドで死んでも生き返らないことができるぜ!
23NPCさん:2007/10/20(土) 01:02:14 ID:???
>>22
斬新すぐる
24NPCさん:2007/10/20(土) 01:03:53 ID:???
>>22
天才あらわる
25NPCさん:2007/10/20(土) 06:39:12 ID:???
>次元界ごとの体得を独自に設定してもいい

 これはどこの記述?
26NPCさん:2007/10/20(土) 07:02:50 ID:???
次元界地形(その他)のことかな。
でもDM設定の独自次元界用地形体得のように読めるが。
27NPCさん:2007/10/20(土) 07:08:40 ID:???
そんなことよりこれを見てくれ。こいつをどう思う?
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/dramp/20071019&authentic=true

>June 6: 4th Edition Player's Handbook, Dungeon Master's Guide, and Monster Manual.
>We delay the original release date of the first book by a couple of weeks, but we put all three books on the shelves at the same time.
28NPCさん:2007/10/20(土) 09:30:42 ID:???
>>27
殆どのプレイヤーにとって重要なのは日本語版の発売日じゃないの?
電子版が翻訳ソフトにかけられるようであれば話は別だけど、プレゼン見る限りじゃ独自アプリっぽいし難しいかもな。
29NPCさん:2007/10/20(土) 09:55:12 ID:???
>>27
3冊同時発売か。日本でやられるとちと困るな。1日で20000円…
30NPCさん:2007/10/20(土) 10:34:51 ID:???
>>27
6月6日ねぇ。
3.5Eが今のところ超快適だから、翻訳されて、その上で解説サイトとかが出るまで手を出す気にはならないかも。
31NPCさん:2007/10/20(土) 10:42:47 ID:???
6/6。
UFOがあっち行ってこっち行って落っこちる日だな。
32NPCさん:2007/10/20(土) 10:49:09 ID:???
碇シンジ君(コモナー1レベル)の誕生日でもあるね
33ケレンヴォー神:2007/10/20(土) 20:21:25 ID:???
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゜)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) < 身寄りの無い魂はどんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     / / __, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄

34NPCさん:2007/10/20(土) 21:15:34 ID:???
ケレンヴォーって嫌な神だな。
人間だった時はまあこんな奴いるかなと思ったけど、神になったら自分の過去は捨て置いて偉そうじゃん。
35NPCさん:2007/10/20(土) 21:19:31 ID:???
つ「それはそれ」「これはこれ」
36NPCさん:2007/10/20(土) 21:24:11 ID:???
>>34
同感、調子に乗りすぎだよな。
今度みんなでボコにしてやろうぜ。
37 ◆MIOV67Atog :2007/10/20(土) 22:46:12 ID:???
『上級神ボコるのは大変そうじゃなー』
『人間からだからHDそのものはそんなにないしDC50くらいあれば通用するかしら?』
『F&P見りゃいいのか』
38NPCさん:2007/10/20(土) 22:51:25 ID:???
人数さえ集めればスウォームになって頑張れるよ、多分!
39NPCさん:2007/10/20(土) 22:57:51 ID:???
divine blastはrange touchだからswarm扱いのほうが安全だね
40NPCさん:2007/10/20(土) 23:35:56 ID:???
1日数回ウィッシュが使えるのをまず止めんとな
41NPCさん:2007/10/20(土) 23:43:56 ID:???
まず弱い神始末して神格ランクゲットから始めるのが堅実じゃなかろうか
いきなり上級神はきついぜw
42NPCさん:2007/10/21(日) 00:06:40 ID:???
よっしゃ、みんなでまずは英雄神格をボコってみよう。
43NPCさん:2007/10/21(日) 00:40:42 ID:???
イモータルにディスティグレイトを集中砲火で浴びせかけるも、
返り討ちにあって、逆にディスティングレイトされる哀れな定命の者たち……
という挿絵がWrath of the Immortalsにあったことを思いだした。
44NPCさん:2007/10/21(日) 01:09:49 ID:???
魔剣の囁き

エベロン・シナリオ第2弾
−2007年12月27日(木)発売予定
-------------------------------

お、年末にエベロンシナリオか。これは三部作きっちり出そうだな。
45NPCさん:2007/10/21(日) 01:53:16 ID:???
そこらの神ごときよりもアスモデウスやデモゴルゴンあたりの方がよほど
影響力が大きい件について。
46NPCさん:2007/10/21(日) 02:15:10 ID:???
それはD&Dそのものの歴史が関わってるからなあ
47NPCさん:2007/10/21(日) 02:15:50 ID:???
スワッシュバックラーの解説に「魅力」も決め手になるとあるけど
クラスの特徴に魅力を必要とするものは無いのでは・・・
48NPCさん:2007/10/21(日) 05:15:25 ID:???
>>45
WGならアイウーズの方が影響力大きいぜ。
つか、物質界で動いている方が物質界への影響は大きいんじゃね?
49NPCさん:2007/10/21(日) 05:47:19 ID:???
DACで初めてD&Dをやったが、今からD&Dを買うと18000円と必死に覚えたルールが一年で無駄になるとすると惜しい気がする。
4版と3.5版ってかなりルールちがうのかい?
50NPCさん:2007/10/21(日) 06:03:15 ID:???
出てないからわかんね。

ルール全体を整理してゲーム的にした(簡素化した)バージョン、と俺は見てるが、どうだか。
金額については人それぞれだけど、気軽に始められる値段ではないね。

PHBだけ買って、HJのサイトの「サポート」からDLできるシナリオを遊ぶ手はあるかな。
最近のシナリオはモンスターデータも載ってるから、1〜3LVぐらいなら何とか遊べると思う。
51NPCさん:2007/10/21(日) 06:35:16 ID:???
>>49
4版で3.5版並の環境が揃うのは2年以上先だぜ
それまでは3.5版遊べばいいじゃないか

それに、別にコア全部揃えなくてもビギナーズセットとDLシナリオでしばらくは遊べる
気に入ったらコア揃えればいいだろう
52NPCさん:2007/10/21(日) 06:56:32 ID:???
<はったり>と<交渉>がとても有用な技能だと判断しているんじゃないかな。

活躍するにはマルチクラスにして総合力で勝負するキャラクターを目指す必要があるだろうし、
切り捨てない方が良い能力値だとは思う。
53NPCさん:2007/10/21(日) 07:24:53 ID:???
スワッシュバックラーは難しいクラスだよな。
3レベルとって魔法戦死のベース固めるってのが
鉄板なのかしら。
54NPCさん:2007/10/21(日) 07:27:04 ID:???
ローニンの解説(戦士大全91頁)でも
「気合の一撃は恐怖に完全耐性を持っていたり知力が2以下の相手には効果がない」
「40フィート以内の”相手の士気をくじく”ことができる」
だのそんなの本文のどこに説明されてるんだ?という記述があるな。
55Dマン:2007/10/21(日) 08:38:45 ID:???
>>49
安心したまえ
1年後に4thの翻訳がされているとは限らない。
56NPCさん:2007/10/21(日) 09:00:06 ID:???
アークデヴィルはカルト員の魂を刈り取るために殺してるが、大半の
デーモンロードは忠実なカルト員を積極的に殺したりはしない。
と考えるとデーモンを崇めた方がマシなのかな。
57NPCさん:2007/10/21(日) 09:38:49 ID:???
>>56
「○○だから××」という論法は秩序的なので、混沌には嫌われると思う。
58NPCさん:2007/10/21(日) 09:39:30 ID:???
>>56
その通り!!
こんな腐った世の中で人を殺めずに生きていくことは難しい
秩序の人は皆地獄堕ち確定
だから
そんな哀れな運命から逃れるためにみんなで
「ぱずず」と3回唱えよう。
素敵な未来が君を待っている。
59NPCさん:2007/10/21(日) 10:47:02 ID:???
ぱずず
ぱずず
ばるす
60NPCさん:2007/10/21(日) 10:58:53 ID:???
その時の気分で殺されますが
61NPCさん:2007/10/21(日) 12:36:05 ID:???
神の権能が物質界にどう影響するのかはっきりと判らんのがアレだが、
例えばペイロアが次元界で戦いに勝てば物質界の冬の寒さ夏の暑さが
和らぎ、人々はより健康になるということなら影響力は悪魔とは比べ
物にならないと思われ。
62NPCさん:2007/10/21(日) 12:44:42 ID:???
だから勝負に負けたハイローニアスが怒って、ヘクストアの元からオリダマラに
盗み出してもらった「死の剣」でペイロアをぶったぎって世界を闇にしてしまった
りするんですな。
63NPCさん:2007/10/21(日) 13:13:53 ID:???
ペイロアがなかったら地球はたちまち凍りつく
64NPCさん:2007/10/21(日) 13:23:46 ID:???
太陽戦隊レイディアントサーバント
65モンク向上委員会:2007/10/21(日) 15:30:08 ID:???
>>62
太陽がぶったぎられた世界の例
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm81838
このアニメがこのスレで通じるかどうか不安だが…
66NPCさん:2007/10/21(日) 15:52:20 ID:???
>>62
おい神知者はグローランサへ帰れw
67NPCさん:2007/10/21(日) 18:28:19 ID:???
オーバドハイ様がいなくても困るな

いてもいなくてもいいのはワストリ様
68NPCさん:2007/10/21(日) 19:17:08 ID:???
何を言うんだ、ワストリ様はWtCの公式サイトで専用の<両生類>領域が追加
されるほどの人気者だぞ。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/bs/20041224a

すげー使えないけど。

69NPCさん:2007/10/21(日) 19:25:55 ID:???
スケイルサーヴァントオヴワストリとかいうのがそのうち出てきて
大人気になるよ!クラス特殊能力はクラスレベルに等しい外皮ボーナスだ!

他は無い。
70NPCさん:2007/10/21(日) 19:53:23 ID:???
舌がのびるとかどうよ
71NPCさん:2007/10/21(日) 20:16:45 ID:???
人間中心主義者の神は、ゾルスが出てきてしまったからなあ…。
72NPCさん:2007/10/21(日) 20:55:09 ID:???
熱心な信者「ワストリ様ワストリ様」
ワストリ「なんじゃ」
熱心な信者「どうしてワストリ様は人間よりもカエルっぽいのですか?」
ワストリ「バルス」
73NPCさん:2007/10/21(日) 21:08:16 ID:???
>>68

ワストリ様!!領域特典が「両生類威伏」ってあんまりです!
74NPCさん:2007/10/21(日) 21:14:48 ID:???
グレイホーク城から解放したんだからワストリの信者は結構優秀なんだろう。
ズオケンのその後についてはExpedition to the ruins of Greyhawkをチェックだ。
75NPCさん:2007/10/22(月) 01:32:24 ID:???
質問です。

当方日本語のみのレルムを使用でゲームしています。
メンバーの一人が、パープルドラゴンナイトを目指すことにしたのですが、
戦士大全とフェイルーンプレイヤーズガイドとでは転職条件が違っています。

とりあえず「新しいサプリを優先する」とは言っておきましたが、
どちらのサプリがより新しいのでしょうか?

新しいとは言っても、翻訳版のほうではなく原書の方でお願いします。
76NPCさん:2007/10/22(月) 02:03:43 ID:uy0ieaEO
>>75
フェイルーンプレイヤーズガイドでつ。
77NPCさん:2007/10/22(月) 06:11:21 ID:???
>>73
クラス技能として水泳とれるぞ。ヤッタネ
78NPCさん:2007/10/22(月) 09:07:36 ID:???
両生類だらけのプールで競泳するシナリオに適していますね!
79NPCさん:2007/10/22(月) 09:35:48 ID:???
>>73
D&Dのゲーム用語で"amphbian"という言葉は定義されていないので、
「水陸両用の」という意味ともとれます。
つまり、地上移動速度と水泳移動速度の両方を持っている生き物全てを威服できるのです!

あと、スラードとかヘズロウはたぶんカエルなので、出会ったら威服を試してみると良いでしょう。
80NPCさん:2007/10/22(月) 09:51:50 ID:???
>>75
既に>>76が答えているが新しいのはPGtF
ちなみにCWが2003年12月でPGtFが2004年3月。
81NPCさん:2007/10/22(月) 12:10:37 ID:???
ホッピングサーヴァント オブ ワストリを考えて投稿だ!
とりあえず10レベルまで行くとカエルになる。
82NPCさん:2007/10/22(月) 12:28:00 ID:???
人間至上主義の神なのに極めると人外になっちゃうのかw
皮肉が利いてていいかもしれない。
83NPCさん:2007/10/22(月) 13:00:11 ID:???
とりあえず、マススイムとジャンプはレベル上げると
ただで24時間持続できるようになりそうだなw
ウォーターブリージングも使い放題かしら
84NPCさん:2007/10/22(月) 13:11:40 ID:???
あちこち弾圧する神様だから、先頭に立って戦う戦士系のプレステかねえ
85NPCさん:2007/10/22(月) 14:33:57 ID:zXi7azL0
まずは、”両生類威伏”の性能を向上させようぜ。
86NPCさん:2007/10/22(月) 15:01:01 ID:IcHBv3iZ
野生両生類との共感と両生類の相棒と両生類の化身と…
87NPCさん:2007/10/22(月) 15:19:51 ID:???
前提条件・自然の化身&両生類威服
毎レベル信仰術者レベルが2つ上昇
両生類にケシン!すると能力上3つに
クラスレベルに応じた強化ボーナス
跳躍、水泳にクラスレベルのボーナス

うーむ、俺の厨房力ではメリケーンの厨房力を束にした
モヒカン様に勝つことが出来ないなぁw
88NPCさん:2007/10/22(月) 16:31:56 ID:???
サモン・タイタニック・トードでニンジャっぽく
89NPCさん:2007/10/22(月) 17:03:11 ID:???
その方向性は面白いなあ。
実際、ワストリ信者ってこそこそ暗躍って感じなんだろうか?
堂々とエルフの森を焼き払ったりするんだろうか?
90NPCさん:2007/10/22(月) 18:46:11 ID:???
ザルス信者って死後地獄に落ちるのかな?
地獄に落ちるならワストリ様を信じた方がいいよな。
91NPCさん:2007/10/22(月) 18:47:40 ID:???
>>88
ニンジャは亀だろ
92NPCさん:2007/10/22(月) 18:57:49 ID:???
>>90
信徒の魂は神のもの。だからLEでもコボルドはカートゥマルク神の領域に行く。
9375:2007/10/22(月) 19:31:55 ID:???
>>76>>80
すばやい回答ありがとうございます。
94NPCさん:2007/10/22(月) 20:06:27 ID:1ys3C85i
ザルスの領地ってやっぱ神の道にあるのかな?

関係ないけど、何故かザルスの紹介を見ているとザルドスって映画を思い出してしまう。
95NPCさん:2007/10/22(月) 20:09:36 ID:???
ワストリ様は近隣の国を略奪したり他種族に対する聖戦の軍勢を送り込んだり
両生類保護の探検隊を送り出したりしてるので、公然系ですな。

96NPCさん:2007/10/22(月) 20:11:00 ID:???
神の道に住んでてあの大言壮語だったら、2ちゃんだけで威張っている厨房なみだよな<ザルス

>ザルドス
まぁ、秩序にして悪だよな。
97NPCさん:2007/10/22(月) 20:19:35 ID:???
>>95
「オオサンショウウオ・・・かわいいのに・・・」

こうですか?
98NPCさん:2007/10/22(月) 20:21:44 ID:???
ザルスは上級神だから相当凄い領土を持っているとは思うのだが。
99NPCさん:2007/10/22(月) 21:35:53 ID:???
陸地と水地に半々の割合で住まなくてはならない
100NPCさん:2007/10/22(月) 21:47:27 ID:???
陸上でも水中でも半分だけ不自由
101NPCさん:2007/10/22(月) 22:05:22 ID:???
いいから黙ってトンカツ食え。
102NPCさん:2007/10/22(月) 22:49:25 ID:???
えーカエル顔軍団といえばガンダムSEEDだYO!
103NPCさん:2007/10/23(火) 01:41:57 ID:???
考えてみるとドゥエルガルやコボルドのように大半が最初からLEでかつ
その魂が神のモノだという種族はデヴィルにとって実においしくない
存在だな。
104NPCさん:2007/10/23(火) 02:03:19 ID:???
デヴィルは罰の代行者って事だな。
最初からLEな神の僕が悪を成しても罪には問えないと。
でもまぁ、私利私欲の為にデヴィルと契約したらデヴィル行きの気もするね
なんちゃって信者もやっぱり原初契約に従ってデヴィル行きかなぁ
105NPCさん:2007/10/23(火) 11:38:38 ID:???
>>104
> なんちゃって信者

レルムだと、死後のなんちゃって信者と取引しようとするだろう。「君は神の裁きの前で胸を張れるかい? それより地獄へ来ない?」
あるいは、神がデヴィルにあげちゃうかもしれない。「こいつ口先だけだったから、やるよ」
106NPCさん:2007/10/23(火) 12:10:09 ID:???
唐突だが、D&Dのリプレイ(文庫のやつ)を、ようやく(お布施のつもりで)買って読んだ
・リューマを女の子にした意味がわからん。奴らは何もわかっていない!! ホモが嫌いな女の子なんておらん!
・さすがに、本の後ろ半分が映画のマルパクなのは、商業誌としてどうかと思う。もうちょい隠そうぜ。
 せめて「パクリじゃねぇか!」「オマージュですよ。お・ま・あ・じゅ」とかのセリフがあれば笑って許せたのに。
・巻頭のカラーイラストを一枚削って、フィギュアならべて戦闘してる写真の一枚二枚でもあってもよさそうな…。
・サイドバーの注釈はよいと思った。
まぁ、次も期待してまってよう。
107NPCさん:2007/10/23(火) 12:42:10 ID:???
>本の後ろ半分が映画のマルパク
障害物競争とレスリングと槍試合(他もろもろ)の後で悪魔と戦う映画?

まあ、言いたいことは判らんでも無いが後ろ半分は言い過ぎじゃねーかな。
108NPCさん:2007/10/23(火) 13:12:49 ID:???
>・巻頭のカラーイラストを一枚削って、
>フィギュアならべて戦闘してる写真の一枚二枚でもあってもよさそうな…。

マイルドな表現に笑った
確かにあの口絵はもうD&Dとの関係皆無だよな。
109NPCさん:2007/10/23(火) 14:28:07 ID:???
リプレイはラノベの一種として読まれてるもんらしいから
イラストを前面に出してもあながち間違いではない
110NPCさん:2007/10/23(火) 14:49:31 ID:???
足払いで転かされたクリーチャーが立ち上がる前に5フィートステップで
攻撃範囲外に逃げることは出来ますか?

ゴロゴロと
111NPCさん:2007/10/23(火) 14:54:10 ID:???
伏せ移動は全ラウンドアクションで5フィートしかも機会攻撃を誘発する。
112NPCさん:2007/10/23(火) 14:55:28 ID:???
転んだ状態で移動困難にならなければ
5フィートステップ可能かな。
足場が悪かったりするとすぐ駄目になるからね、
5フィートステップは
113NPCさん:2007/10/23(火) 15:03:22 ID:???
>>111(゚д゚≡゚Д゚)>>112
114NPCさん:2007/10/23(火) 15:05:18 ID:???
HypertextD20見た限りじゃ、

這い進む(Crawling) 移動相当アクションで5フィート移動可能、AoOあり
伏せ状態(Prone) 攻撃や防御に影響あり、移動制限なし
立ち上がる 移動相当アクション、AoOあり

だな。

伏せ状態のところには、移動については何も書かれてないなw
115NPCさん:2007/10/23(火) 15:08:12 ID:???
そもそもステップじゃねーじゃん
116Dマン:2007/10/23(火) 15:19:04 ID:???
>>115
そんな事言うとゼラチナスキューブは5フィートステップできるのか?
とか。
117NPCさん:2007/10/23(火) 15:19:26 ID:???
やはり伏せてるんだからステップ無理、つまり>>111ってことかなぁ
118NPCさん:2007/10/23(火) 15:29:06 ID:???
足払いから逃れる場合


仕掛けられて負けてコケル

足払い強化持ちに直ちに攻撃される

自分のラウンドに移動相当アクションで立ち上がろうとする

機会攻撃食らう

立ち上がってもう一つの移動相当アクションで離れて距離を取る



これで合ってますか?
119NPCさん:2007/10/23(火) 15:31:55 ID:???
>>106
確かにね
もう少しD&D初心者向けの「オーソドックス」なパーティー構成にするべきだったと思う
こんなに濃いメンバーにしなくてもよいのに

極少数かもしれないけど低年齢の読者の事も考えてくれ
120NPCさん:2007/10/23(火) 15:45:51 ID:???
AoOは相手の行動の直前に発生する。
立ち上がろうとしている相手へのAoOは、相手が立ち上がる直前に発生する。
相手がまだ立っていないから、足払いをかけることはできない。

ただし、立ち上がった後に足払いをかけるという待機アクションをとることはできる。

・・・というFAQがあるね。

組み付きなんかはAoO喰らったら失敗するのに、起き上がりは失敗しないってのもすっきりしないが、
「AoOを喰らうと失敗する、と書いてなければ失敗しない」というルール解釈なんだろうな。
121NPCさん:2007/10/23(火) 16:23:48 ID:???
>>119
戦士、僧侶、盗賊、魔法使いの四名だしょ?
オーソドックスですよ?
122NPCさん:2007/10/23(火) 16:27:30 ID:???
ソーサラーは要る子だっつーな
123NPCさん:2007/10/23(火) 16:32:39 ID:???
>>122
いや、いらない子だよ。
ソーサラーの俺が断言する。
124NPCさん:2007/10/23(火) 16:37:09 ID:???
オーソドックスパーティーか・・・
戦士は人間男として他はどうなのよ
125NPCさん:2007/10/23(火) 16:39:45 ID:???
人間男魔術師、人間ハゲクレリックと人間女盗賊じゃね?
126NPCさん:2007/10/23(火) 16:41:14 ID:???
>>124
僧侶♂、魔法使い♂、盗賊♂、エルフ♀
127NPCさん:2007/10/23(火) 16:49:09 ID:???
熱血漢、メガネ君、クール、ヒロインだな
128NPCさん:2007/10/23(火) 16:53:00 ID:???
トルデク、リダ、ジョウゼン、マイアリーでいきましょういきましょう
129NPCさん:2007/10/23(火) 17:21:35 ID:???
各種族好みのクラスにするとPHBメンバーになるんだよな。
ドワFig♂ エルフWiz♂ ハーフリングRog♂ 人間Clr♂

♀? イラネ
130NPCさん:2007/10/23(火) 17:23:08 ID:???
性差による能力差はないことになっている以上体が小さく体重も軽い女の方が何かと便利じゃまいか
131NPCさん:2007/10/23(火) 17:24:37 ID:???
突然で悪いけどモンクの素手打撃ダメージを
手練の術者みたいな感じで上げられる特技がなかった?
名前は何でどの本に載ってたっけ?
132NPCさん:2007/10/23(火) 17:55:35 ID:???
>>130
あ、そうだな。
じゃあ全員♀にしようぜ!
133NPCさん:2007/10/23(火) 17:59:46 ID:???
〈脱出術〉判定可能な幅の限界も頭が入る幅までだし
134NPCさん:2007/10/23(火) 18:02:35 ID:???
>>130
フライなどの荷搬重量が少なくなるんじゃ…
135NPCさん:2007/10/23(火) 18:02:51 ID:???
脱出術と軽業と跳躍でルパンダイブできる?
136NPCさん:2007/10/23(火) 18:11:41 ID:???
フライ時の可搬重量は筋力依存で体格や体重は無関係
137NPCさん:2007/10/23(火) 18:13:17 ID:???
>>131
モンクの素手打撃ダメージを 手練の術者みたいな感じで
上げられる特技がどこかにある…

そんな夢を見てた時期が俺にもありました
138NPCさん:2007/10/23(火) 18:14:42 ID:???
>>134
逆だ。数値上の体重が軽いとデッドウェイトが減って持ち運べる量は増える。
139NPCさん:2007/10/23(火) 18:17:00 ID:???
>>131
MMのモンスター特技の《肉体武器強化/IMPROVED NATURAL ATTACK》かね?
モンスター用特技ではあるがPHB2では推奨特技になっている

140NPCさん:2007/10/23(火) 18:26:44 ID:???
《Ascetic Rogue/修法のローグ》や《Ascetic Hunter/修法の狩人》なんかである程度カバーできる。
あと、なんかTOME OF BATTLE に素手攻撃にボーナスあたえる特技がでたらしいよ。
141NPCさん:2007/10/23(火) 18:33:27 ID:???
>>140
どっかで聞いた気がしたと思ったがToBか
それじゃ日本語版をどんなに探しても見つからないわけだ
142NPCさん:2007/10/23(火) 18:40:12 ID:???
Tome of battleには「上級素手打撃強化」という特技があって
モンクならダメージがモンク4レベル分上昇。モンク以外の場合、
HD換算して1ランク小さいモンク(つまり中型サイズなら小型サイズ)
に等しいダメージを与えられるようになる。
143NPCさん:2007/10/23(火) 18:43:49 ID:???
どうせ前提条件が厳しくて高レベルまで取れないとかなんだろ?
144NPCさん:2007/10/23(火) 18:46:27 ID:???
基本攻撃ボーナス6で素手打撃強化が条件じゃなかったか?CDSPEでの情報でしかないが。
145NPCさん:2007/10/23(火) 18:49:20 ID:???
>>107
いやぁ
ナディアとアトランティスか、ジャングル大帝とライオンキングくらいにはパク…もとい参考にしてるだろw
内容書くとリプレイのネタバレになるから書かないが
146NPCさん:2007/10/23(火) 18:56:46 ID:???
>>143
条件は基本攻撃ボーナス+3、〈素手打撃強化〉だけだよ。
147NPCさん:2007/10/23(火) 19:08:44 ID:???
となると、モンクの特技は
3レベルで《肉体武器強化》6レベルで《上級素手打撃強化》かねぇ
1レベルは《イニシアチブ強化》or《二刀流》
9は《武器熟練:素手打撃》or《二刀流強化》みたいな感じ?

148NPCさん:2007/10/23(火) 19:08:46 ID:???
モンクオンリーだと6レベル目か9レベル目だな.
《肉体武器強化/IMPROVED NATURAL ATTACK》、《高位素手打撃/Superior Unarmed Strike》
更にモンクベルトで9レベルで3D8ダメージか。エンパで4d8.わるくはないのかな?
149NPCさん:2007/10/23(火) 19:12:02 ID:???
>147
http://dnd.achoo.jp/CDSPE/ipposaki/ipposaki_monk_index.html
3レベルなら《肉体攻撃強化》 はとれないYO!!(涙
150NPCさん:2007/10/23(火) 19:40:07 ID:???
3LVは素直に武器熟練かね
151モンク向上委員会:2007/10/23(火) 19:49:06 ID:???
俺もよく間違えるけどさ
《肉体武器強化》じゃあなくて《肉体攻撃強化》なんだぜ?
152NPCさん:2007/10/23(火) 19:55:03 ID:???
Spell Compendiumのエラッタが出たな。
PHB2や魔物の書IIのエラッタと合わせてHJにも更新してもらいたいものだ。
153むくろ@オーバキル:2007/10/23(火) 22:02:39 ID:???
ダスクの《単純武器習熟》 に関してはHJにメール済みだけど、地獄企業とかに関してはどうなることやら。
154NPCさん:2007/10/23(火) 22:13:03 ID:???
>>153
あれ前の方の文章を読むと地獄企業で良いと思うよ。
デヴィルの活動は基本的に会社組織みたいなもんだし、魂の収奪は営業活動に近い。
ナルズゴンのところだけ抜き出すと変な感じなのは認めるが。
155NPCさん:2007/10/23(火) 23:08:50 ID:???
>>107
いや、馬上槍試合で身を立てる映画だと思う。
マルパクは言い過ぎだが。
156NPCさん:2007/10/23(火) 23:22:39 ID:???
>>154
まさにそのナルズゴンについての具体的な記述だから誤訳だろうに。
地獄の騎士だぞ、ナルズゴンは。
157NPCさん:2007/10/23(火) 23:40:18 ID:???
>>155
あれは、仲間内でやるなら楽しそうだが、さすがにカネとるのはちょっとためらわれる程度だったな
大好きな映画だったからなぁ… アレな人がアレして試合出るとか、アレな紹介をアレして観客をアレしちゃうとか、アレしたアレな人が主人公の汚名をアレしちゃうとか、いいシーンをごっそりアレしちゃってるのはちょっとアレだなと。
158 ◆MIOV67Atog :2007/10/24(水) 00:54:17 ID:???
>128
『走りよってメイスでぐしゃ自重』
『つーかあれマイアリーにたいして厳しいよね』
『払い落とそうとするとAoOくるよっていってあげるべきなのではないだろうか?』

>138
『死体になってときや仲間を持ち運ぶ必要にかられたときの話でござろう?』

>154
『どうみても誤訳です。本当にありがとうございました』
『スタンダードベアラーがどうして標準的な人足になるんだか』
『もし会社だったとしても旗持ちを他に訳すことはどう考えても不可能』
『なの』
159NPCさん:2007/10/24(水) 01:08:38 ID:???
>>154
鶴田乙
もう翻訳業から足洗っていいよ
160NPCさん:2007/10/24(水) 04:00:26 ID:19t2Y3ye
リプレイの件
確かに≪足払い≫や≪武器破壊≫の分かりやすい説明にはなったけど、初回冒険のシナリオとしてはなぁ…
他の3人が暇になったんじゃないかと思う(夜中の工作とかもあったみたいだが)
せめて、二冊目とかに持ってくれば良かったんじゃないかと、「黒騎士が多すぎる」を未読の俺は思った
あと、俺も読んでて頭の中でQEEENが鳴り響いてた
161NPCさん:2007/10/24(水) 07:27:22 ID:???
地獄企業の人足は編集への挑戦状だったんじゃないかな。

編集はそれに気付かんかったか
訳者に対する羞恥プレイよろしく悪ノリしてそのまま使った。

どっちにしろ消費者を馬鹿にしている話だ。
162NPCさん:2007/10/24(水) 07:31:06 ID:???
単純に誤訳だと思うが
163NPCさん:2007/10/24(水) 07:31:59 ID:???
>>154
問題は人足のほうだから
人足という仕事の人は職務で馬に乗って騎乗突撃とかしないから。
乗騎がいる時点で人足じゃないから。
164NPCさん:2007/10/24(水) 09:18:57 ID:???
いや普通のセンスで見て、地獄企業もおかしいだろw
それ言い出したらコア三冊も珍訳だらけだけど。

>>160
登場プレイヤーの心配なんか部外者がしてもしょうがないというか

リプレイで削除されてる部分ですごい楽しんでるかも知れないし、
逆に主人公扱いされて不愉快に思ってるかも知れん。部外者にはわからんからね。

「DMは全員に見せ場を作るべき」という意味でなら、同意だけども。
165NPCさん:2007/10/24(水) 09:37:31 ID:???
各キャラそれぞれ見せ場はあったと思う。
ストーリー的に一番絡んでなかったのはスリンガーだと思うけどその分戦闘で活躍してたし
166NPCさん:2007/10/24(水) 09:42:19 ID:wENESm0V
>>160
黒騎士が〜は俺的には良いストーリーだったから、伏線回収としてこのリプレイは良かったと思う
ただ、このリプレイから読み始めた人にはスリンガーや他のキャラが活躍してないと思われるかも
黒騎士から読み始めれば、ちょうど良いストーリー展開。是非読むべし
QEENは同意w
167NPCさん:2007/10/24(水) 09:45:47 ID:SfWO5VOz
工作員を捕まえる所とかおもいっきりはしょられていたからな。>スリンガーの活躍
168NPCさん:2007/10/24(水) 10:20:18 ID:???
ある意味PLも、商業リプなんだから割り切ってるでしょ。
主人公の活躍がクローズアップされるのは。
巻数が続けば、自キャラが主人公の話とかセッティングされるかもしれんのだし。
169NPCさん:2007/10/24(水) 10:24:46 ID:???
読ませるリプレイとみんなで遊ぶセッションが表現が違うのは普通だろうしな。
本人達も楽しそうに遊んでるから「リプレイでも平等に出番を!」とかいうのは
あんまし意味が無いと思う。

「リプレイで個人を優遇したから、俺達のセッションでも個人を優遇しよう」とか
いう意見がでない間はw
170NPCさん:2007/10/24(水) 11:20:02 ID:???
書き下ろしD&Dリプレイってことで、期待して読んだが、
商業用ライトノベルの一種として、商品として「読ませる」リプレイを
目指すには、ちょっとライターの文才が足りなかったな。

主人公のビジュアルで引いた。
せっかくのD&Dという素材を和製ファンタジー臭で染めるのがなんとも。
戦闘シーンがルール的に詳しく描写されていたのは良かったが。

あと、集まった面々が濃いネタで盛り上がるのは構わないが、
知らない人間を置いてきぼりにするような、D&Dと関係ないオタネタを
紙面に収録する必要はないと思った。
171NPCさん:2007/10/24(水) 11:22:03 ID:???
そういうのがウケるんでない
パロディネタとか
172NPCさん:2007/10/24(水) 11:31:32 ID:???
ブログで本人に指摘してやれよ。
品質も向上するかもしれんぞ。
173NPCさん:2007/10/24(水) 11:31:43 ID:SfWO5VOz
「和製ファンタジー臭」ってなんじゃらほい?

あと、プレイ中にTRPGと関係ない話題って鳥取だとよく出てくるし、あんなもんじゃね?と思ったんだが。
174NPCさん:2007/10/24(水) 11:37:55 ID:???
男装少女が和製ファンタジー?
シェイクスピアでも読め
175NPCさん:2007/10/24(水) 11:51:45 ID:???
もちろん文面などブラッシュアップする部分はいくらでもあるだろうが
>>170のような勘違いをしてしまっている人間のためにも、あのリプレイはあれでよかったんだろうな
176NPCさん:2007/10/24(水) 11:54:23 ID:???
ギャルばっかりなのはまぁいい。
絵もこのさいよしとしよう。
パクリはあそこまであからさまだとちょっとヒクがまぁいい。
でも、あんだけ本文に「フィギュアを並べて」とかそういう文章があるのに、写真がないんだ…。
FEAR系のゲームとの大きな違いだし、前面に出してD&Dミニチュアの売り込みもかければいいのに。
立体扱える人がいないのかな。それとも、マスターメイズとか他社製品見せちゃダメとか言われるのかな。
いっそMARUMAさんとかに頼めばいいのに。
177NPCさん:2007/10/24(水) 12:09:39 ID:???
>>174
ヴェニスの商人とか言いたいのか?
男装少女がどうこうなんて言ってないだろ。
あのビジュアルの主人公が筋力18あったりでかい業物を振り回す
あたりが感情移入できないってだけ。

オタ臭が嫌というのはまあ個人的な嗜好だ。
そういうノリが好きな層が多いんだったら、それでいいんだろうな。
178NPCさん:2007/10/24(水) 12:14:58 ID:???
俺は、昔のミスタラ黙示録くらいの絵が好きだな
179NPCさん:2007/10/24(水) 12:21:06 ID:???
オタ臭拒絶派(Lawful) vs オタ向けあり派(Chaotic)
の流血戦争wktk
180NPCさん:2007/10/24(水) 12:22:53 ID:???
D&Dリプレイなら白虎かなめの絵が好きだな
181NPCさん:2007/10/24(水) 12:44:25 ID:oIOaN4AP
オタ絵は許容できるがFARE厨と一緒にされるのであれば生理的に無理
182NPCさん:2007/10/24(水) 12:56:26 ID:???
じゃあ俺は、みさくらなんこつがいい
183NPCさん:2007/10/24(水) 13:02:38 ID:???
>>177
つまり君は「和製ファンタジー」=「オタ臭」と解釈しているのかな?

お気になさらずとも、D&D自体も同程度オタ臭いですよ
「俺はオタじゃないからオタ臭やめろ」とか思ってるなら、無駄な足掻きだ
184NPCさん:2007/10/24(水) 13:02:55 ID:???
>>176
工具を引っ張り出して、PC4人分のバトルグリッドサイズのフィギュアをパテから削りだし、
リプレイ著者に送りつけてみようか?
洒落でやるのには、手間がかかりすぎな気もするが。
185NPCさん:2007/10/24(水) 13:51:05 ID:???
あれしきのリプレイでうろたえているようでは、

クロちゃんのD&Dがよくわかる本は読めんぞ
186NPCさん:2007/10/24(水) 14:18:56 ID:???
まあ、ビジョアルなんかはオマケだしな。
写真が欲しかったのは同意。
アクセサリーのいい販促になりそうな気がするんだけどな。
187NPCさん:2007/10/24(水) 14:41:17 ID:???
>>184
それは、喜ぶだろうが誌面としてはやりすぎだw
あーゆーのは、「自分にもできそうだな」くらいのものを出しとくのが一番販促効果が高い。
買えばなんとかなる、くらいの。だから出来合いを塗装するくらいがちょうどいいと思う。NPCやモンスターはDDMで。
人はあまりにすばらしいものを例示されると、挑戦する気を失うからな。

だから電帆の作例はあのくらいがちょうどイインダヨ
188NPCさん:2007/10/24(水) 14:53:14 ID:???
D&Dリプレイだけど
「4人パーティー」ってのは結構いいなと思ったんだけどね
中高生なら、TRPG仲間の人間って集まっても5〜6人が限界じゃね
これが大学ならサークルによっては一気に15人以上で多すぎて幾つも分割なんて事もあるだろうが

えっ、中高生はD&Dなんてやらない?
まぁ今はやらなくても2〜5年後に向けてD&Dリプレイで洗脳すれば
それなりに意味があると思うけどね
もっtもリプレイしか売れてない某TRPGの様にならなければ(でも少しは見習う部分もあるかも)

でも4人パーティーなら女キャラはせいぜい一人にして欲しかったな〜
189NPCさん:2007/10/24(水) 14:57:53 ID:???
>「4人パーティー」ってのは結構いいなと思ったんだけどね

??
システムの想定は4人パーティーだろ?
190NPCさん:2007/10/24(水) 14:59:18 ID:???
>>188
つか、普通に3e以降は4人パーティが標準だろ
191NPCさん:2007/10/24(水) 15:01:07 ID:???
>>188
男女差別はよくないぜ。
あと、「女性のほうが体重が軽くて有利」は定番のネタだからな。
192NPCさん:2007/10/24(水) 15:09:03 ID:???
美女キャラはたくさんいるとありがたみが薄れるからな
193NPCさん:2007/10/24(水) 15:11:19 ID:???
女キャラで受けを狙うのも解釈次第で男女差別。どっちもどっち。
掲載誌に合わせようとして必死なんだろうし、そこは大目に見てやっても

・・・とは思うが、俺もあのパーティーはダメだ。キモすぎて受け付けん。
194NPCさん:2007/10/24(水) 15:26:05 ID:???
「女キャラで受けを狙う」なんて誰も言ってないからなぁ
195NPCさん:2007/10/24(水) 15:42:47 ID:???
別にどんな遊び方しようが自由だと思うから、オタ臭かろうが俺は気にならんがね。
D&Dのロードス2のセシルとかは遥かにオタくさかったしな。
楽しんでる連中がいるならそれで良いじゃないか。自分達に強制されてる訳で無し。

自分達が昔通った道を、また若いのが辿ってくるんだなと思うと感慨深い。
…で、老害を見て、自分もあーなるのかと思うと、苦笑しつつ受け入れられるw
196NPCさん:2007/10/24(水) 16:33:14 ID:JSDmqucr
俺としては男女比率や絵、シナリオソースとかオタ臭は置いておいて、
各キャラの具体的データ(成長時に選択した特技とか技能)や、戦闘時の
データ・ダイス目・バトルグリッドといった、フレーバー的描写をもっとして欲しい
日本初の3e文庫版リプレイだし、自分達のシナリオや判定の見本にしたいと思って
見てる人も多いと思う。でも、紙面の関係で難しいかなぁ… 
秘術呪文使いがソーサラーだからまだマシだとは思うが
197NPCさん:2007/10/24(水) 16:38:21 ID:???
>>196
そっちは、どっちかっていうとHJのHPでやってる方で頑張ってるんでない?
198NPCさん:2007/10/24(水) 17:17:19 ID:???
>>196
商業的に考えればメインターゲットにしたいのは既存のD&Dユーザじゃなくて新規開拓だろうからなぁ。
ルールを知らないと解りにくい部分の優先度は低いと思われ。
199NPCさん:2007/10/24(水) 17:27:37 ID:???
D&D普及には全然つながらなくてもいいんじゃない。

そもそも黒獅子リプレイはルール購入へのゲートウェイにはならんよ。
あれはイラストがあるから成立してるビジュアル頼りの世界観なわけで、
イラスト描けない一般人にとって、D&Dはスードゥナチュラルみたいのが出てくる世界のまま。

「萌え」要素を期待して入ってきても失望して「金損した」と思うのがオチ。
ルール本体でもFRやWGのようなセッティングにおいても、「萌え」なんてノーフォローだからね。

ルールイラネ、と思ってもらうほうが、トラブル起きなくていいんじゃないかな。
200NPCさん:2007/10/24(水) 17:31:32 ID:???
井上を萌え属性ってどんだけー
201NPCさん:2007/10/24(水) 17:33:43 ID:???
若獅子のイラストに萌えなかった件について。
202NPCさん:2007/10/24(水) 17:36:10 ID:???
てめーらがじゅんいちっちゃんを批判するなんて百年早いんだよ
203NPCさん:2007/10/24(水) 17:36:57 ID:84VECgtQ
ご本人も一般的萌え要素をエンゼルコアを作成する際に
極力排しましたってエンゼルギアの後書きで
愚痴をかいていたからなあ。
204NPCさん:2007/10/24(水) 17:39:16 ID:???
>>201
ガンボルトには萌えぬと申したか
205NPCさん:2007/10/24(水) 17:52:01 ID:???
しかし、D&D3版以降では日本で初の文庫本リプレイか。
言われてみればそうだよな。

で、あれか。なんか日本のTRPG業界はもう、あれだな。
206NPCさん:2007/10/24(水) 17:52:15 ID:???
これまで全然話題にならないから、コアな人たちには全然評価されてないんだと思ってた>D&Dリプ
207NPCさん:2007/10/24(水) 17:53:03 ID:???
太古の昔からD&D遊びまくり擦れまくりな
ルールの海で潜水記録に挑戦中のおまえらを
萌えさせようとは思ってないですから!

おまえらの仕事は、リプレイに引っかかった初心者を
海中に引き擦り込むことですから!

ちゃんと溺れないように、逃げないように、こちらの意図を悟られないようにな!
208NPCさん:2007/10/24(水) 17:55:16 ID:???
>>206
俺は逆に話題になりすぎだと思った。
出て1ヶ月たとうってのに、スリンガーの死がどうの
ヴァロックがどうとかでまだ話題になってる。
209NPCさん:2007/10/24(水) 18:20:43 ID:???
>>208
リプレイに限らず、社会人のサークルだとそんな感じだけどな
話題が1カ月おきにしか更新されんからなw
210206:2007/10/24(水) 18:30:29 ID:???
>208
あ、誤解まねいてすまん、リプスレでなく、こっちの本スレで話題になってなかったから。
 リプスレはよくまあ話題持つなーと思う
211NPCさん:2007/10/24(水) 19:21:07 ID:???
>>204
おぬしは石川雄一郎に萌えれると申すか!?
212NPCさん:2007/10/24(水) 19:39:51 ID:???
リプレイ読んでないし興味も無い俺は
スリンガースリンガーいわれるとちょっと老け顔のハーフリングしか連想できん
213NPCさん:2007/10/24(水) 19:40:56 ID:???
>>211
心の目で見よ!中の人などいない!!
214NPCさん:2007/10/24(水) 19:51:55 ID:???
5人目としてスリンガーの息子のハーフエルフ・ウォーロックあたりを。
特技は「この世のものならぬ容貌」を要望w
215NPCさん:2007/10/24(水) 20:18:50 ID:???
むしろそれは敵キャラで出て欲しいなあ
216NPCさん:2007/10/24(水) 20:40:40 ID:???
>>213
石川は姫の中の人じゃ?
ガンボルトの顔は石川の顔が元ネタだったような。
217NPCさん:2007/10/24(水) 21:26:44 ID:???
ところで、リプレイの内容について具体的に語るのは、
このスレではネタバレにあたるのですか?
「物語」としての側面を重視するのがリプレイスレで、
そちらではネタバレなのではないかと思っていますが。
218NPCさん:2007/10/24(水) 21:29:22 ID:???
このスレというよりもこの板でネタバレといえばシナリオ集の内容とかであって
リプレイはどうでもいいんじゃね?
219NPCさん:2007/10/24(水) 21:33:23 ID:???
ネタバレとかはどうでもいいけど、このスレでやるのは勘弁
220NPCさん:2007/10/24(水) 21:45:34 ID:???
ちと質問、っていうか意見聞きたい
1Lvで妨害専門のキャラをやりたいんだが、オススメのクラスある?
レギュは日本語全部

今のところウィザードが最有力候補なんだが、インパクトに欠けて困ってるw
221NPCさん:2007/10/24(水) 21:47:34 ID:???
ああいうイラストであっても、リプレイは販促に繋げる目的だろう。
リプレイ読者全員をターゲットにしているのだろうけど、その中で1割でもプレイヤーになるのなら儲けものという感覚で。
222NPCさん:2007/10/24(水) 21:49:53 ID:???
>>220
へクスブレードでとりあえず呪ったあと
コーズフィアーのワンド振りまくりとか?
223NPCさん:2007/10/24(水) 21:50:00 ID:???
リプレイネタは変に噛み付く厨房も多そうだし、ここじゃやらないほうがいいんじゃないか。
ルール部分の話ならともかく、キャラや展開について語るならリプレイスレのほうがいいだろう。
224NPCさん:2007/10/24(水) 21:51:26 ID:???
>>221
1割がD&Dはじめるって凄い率だぞw
リプレイが5000部しか売れなくても、500人のプレイヤーが増えることになるんだから。
225NPCさん:2007/10/24(水) 21:55:12 ID:???
>>220
ファイターかローグでアーチャーを作り、呪文発動に合わせて待機→攻撃。
ローグ+狙撃なら急所攻撃も入ってなお良し。
226NPCさん:2007/10/24(水) 21:58:49 ID:???
組み付きまじオヌヌメ
227NPCさん:2007/10/24(水) 21:59:06 ID:???
>>220
超美形なのに超陰険なソーサラー。
ツンデレ女子ならたぶんPCでもNPCでも許してもらえる。
「油まみれでのた打ち回ってなさいよ、このブタ!」

パッと浮かぶ案がこんなのしか無い俺は変態?
228NPCさん:2007/10/24(水) 22:04:54 ID:???

グリース乱射うぜえw
229NPCさん:2007/10/24(水) 22:06:55 ID:???
>>227
そのキャラからの、Stinking cloudだけは勘弁してください。
230220:2007/10/24(水) 22:07:21 ID:???
やっぱり術者かな
光線呪文と合わせて検討してみます
231NPCさん:2007/10/24(水) 22:14:30 ID:???
初心者なんですが、質問させて下さい。

斜めへ1マス移動するにあたって、ルルブやDACの初心者セッションでの説明では
以下の方法があると聞きました。
・最初の斜めを1マス分、次の斜めを2マス分、更に次の斜めを1マス分……とする方法
・斜めへの移動は1.5マス分とする方法

そこで、4マス移動できるキャラが以下の通りA→Bへ移動するとした場合、
前者の方法では可能ですが、後者ではできません。
□□□□□
A □□□□
□□□□B
□□□□□

どの方法が正しいのでしょうか?
232NPCさん:2007/10/24(水) 22:18:36 ID:???
>>231
ルルブにのってるのは最初の方法じゃね?

まあ、どっちでもいいから卓で合意した方法が正しい方法ってことで
233NPCさん:2007/10/24(水) 22:21:01 ID:???
>>231
どっちもできるよ。
後者の場合は端数切捨てで考えて、4.5だから移動速度20ft(4マス)でもOK
234NPCさん:2007/10/24(水) 22:24:52 ID:???
ヴァンパイアに変えられて村一つを壊滅させてしまった人間が、
川に落とされて破壊された後に、ヴァンパイアになる前の人間としてのゴーストになり、
無念を解かれて成仏する、というのは、別におかしな事ではないんでしょうか?
ヴァンパイアとして破壊されたのならヴァンパイアの人格としてのゴーストになりそうだし、
ヴァンパイアの人格とは別に残っていた人間の魂(?)の部分がゴーストになったのなら、
成仏までできるその魂にさえ蘇生の可能性はないのでしょうか。
235NPCさん:2007/10/24(水) 22:26:07 ID:???
>>232-233
レスポンスありがとうございます。
PHB145ページの左図中に両方の方法が記されていて混乱していたのですが、
>>233の仰るように端数切り捨てなんですね。なるほどー。

ところで、ロール&ロール誌でD&Dのプレイレポを扱った「スピタのコピタの」という漫画の中で
移動に関して4マス可能なキャラは3.5までというような扱いになっていました。
これも混乱への拍車になりまして…。
236NPCさん:2007/10/24(水) 22:29:00 ID:???
別にシナリオの都合に合わせればいいんじゃねえの
237NPCさん:2007/10/24(水) 22:31:20 ID:???
>>230
1レベル呪文の光線でそんなに使えるのってある?
238Dマン:2007/10/24(水) 22:31:26 ID:???
>>234
死んだらヴァンパイアテンプレートが消えるからねぇ。
多分だけど。
239NPCさん:2007/10/24(水) 22:35:29 ID:???
>>234
リザレクトはダメだがウィッシュかミラクルなら復活できそうな感じだな。
240NPCさん:2007/10/24(水) 22:39:28 ID:???
>>234
おかしい。
とりあえず君に言えるのはテンプレート付けるネタ考えた時は
先ずデータ確認する事を心がけろ、だ。

ヴァンパイア(アンデット)にゴーストのテンプレートを付け
ることは出来ない。

>>238
死んだ(破壊された)アンデットはアンデットのままよ。
レイズ・デットの説明文に死んだアンデットはこの呪文では
復活できないときっちり書いてある。
呪文大辞典では死んだアンデット(矛盾してるがw)を復活させる
呪文も掲載されているしね。
241NPCさん:2007/10/24(水) 22:42:05 ID:???
>>234
リプ「若獅子の〜」の中のエピソードだよね?
オフィシャルがOKならOKなんじゃね?w
242220:2007/10/24(水) 22:46:18 ID:???
>>237
レイ・オヴ・エンフィーブルメントかな
レベル上がれば選択肢も増えるし
243240:2007/10/24(水) 22:50:52 ID:???
ぶははw
そーいやそうだったなw
まーやっちまったもんは仕方ないんじゃね?w

ちなみに、俺が昔やったシナリオ(公式)だとヴァンパイアにされた
王子の死体を届けると報酬アップってのがあったな。
ヴァンパイアにして高潔なパラディンを復活できなくさせていたらし
い。死体はリサレクションで復活させたみたい。
244Dマン:2007/10/24(水) 23:01:03 ID:???
>>240
>死んだアンデットはこの呪文では復活できない
正しくはRDには「アンデットクリーチャーにされたら復活できない」って書いてある。
リザレクションでなら可能
で、もし死んだ(破壊された)アンデットがアンデットのままならリザレクションで復活してもアンデットのままになっちゃう。
矛盾してるけどw

まあ、アンデットのテンプレートが外れるのはリザレクションがかかった時って考え方も有るかもしれないけど

まあ、ゴースト自体は「知性有る存在の霊的な残留物」とあるので、人間=>ヴァンパイア=>ゴーストじゃなくて
人間=>ヴァンパイアになる時点でゴーストが同時に出来上がったのかもしれないけどね。
245 ◆MIOV67Atog :2007/10/24(水) 23:12:11 ID:???
>176
『ワールウィンドアタック!とかいわれても困るんだが』

>178
『アニオタ乙っていわれちまうぜ177さんによぅ』

>182
『なんでそんなにふたなってないと駄目なんですか』
『おかしいですよ卓上ゲーム板』
『ハッタリの仕業か!?』

>204
『萌えぬ、萌えぬのだ』
『WBとかのほうがいいなぁまじで』
『WWとか丸っこくて可愛いし』

>224
『出版不況の昨今5000って結構すごいらしいよ』
246240:2007/10/24(水) 23:15:27 ID:???
>>244
リザレクションの呪文に、
アンデットクリーチャーにされしかる後、倒された物ですらこの呪文で
生き返らせることができる。アンデットクリーチャーを蘇生する事は出
来ない。

って有るから素体になってる人物が生き返るって意味だな。
グールとかテンプレ関係ないじゃない?そういう奴等もアンデットに成る
前の人間として生き返る。つまり、別の物になる。
一方、アンデットとして蘇生は出来ないと言うことだの。


247NPCさん:2007/10/24(水) 23:23:30 ID:???
バルダーズゲート2にヴァンパイアにされた仲間を復活させるためのイベントとかあったの思い出した。
忘れられた太陽の神格に祈ったら灰から復活してたぜ。アモーネイタァー。
248NPCさん:2007/10/24(水) 23:54:09 ID:???
蘇生呪文をかけられた時にはその呪文で生き返るかどうかかけられた方が決めるんじゃなかった?
アンデッド化した影響でアイデンティティが変わってて復活を望まないかもしれんし
生への執着からアンデッド化した人なら是が非でも生き返りたいだろうし
結局蘇生できるかどうかはキャラと話の都合次第って感じじゃまいか。
249NPCさん:2007/10/24(水) 23:55:41 ID:???
PCでアンデットやると迂闊に蘇生できないなw
250NPCさん:2007/10/25(木) 00:06:05 ID:???
ドラゴンハイドアーマーにリザレクションかけるとドラゴンに戻るらしいが
いざという時に敵味方お構いなしに場をかき回す強力な妨害技として使えるんじゃね?
ドラゴンハイドが取れるようなサイズのドラゴンって結構でかかったよな
いきなりそんなでけえドラゴンが出てきたら大パニックじゃね?

ところでドラコリッチにリザレクションかけるとただのドラゴンになる?
弱体化と言えるか微妙だが
251NPCさん:2007/10/25(木) 00:06:39 ID:???
>>248
レザレクションの呪文では破壊されたアンデットがアンデットとして蘇生でき
ない、と言う話。
生き返りを望むか望まないかは別の話。とりあえず、アンデットにされて変更に
なる前の人格と相談すべきじゃないかなと思うけどね。
252NPCさん:2007/10/25(木) 04:59:37 ID:???
>>250
まあ一応10分かかるからな
フルラウンド以上の呪文を縮める手段ってあったっけ?

NPCがドラゴン復活の儀式をしていて、PCは10分以内にそれを妨害しなければならない、
なんて形なら面白いかなw ギャグシナリオになってしまうが。
253NPCさん:2007/10/25(木) 06:32:33 ID:???
>>252
ドラゴンハイドアーマーならギャグシナリオだが、盗まれた竜の牙とかだと立派なシナリオになるのでは?
254 ◆KN4Y/R74U6 :2007/10/25(木) 16:57:52 ID:???
ぶったぎった上に宣伝で申し訳ないが、このスレを見に来てる未来のD&Dプレイヤーの為に一度だけ見逃してくれ。
*
あらたにD&Dを遊んでみたい人達の為に、11月から一か月の間、初心者用単発セッションを【毎週】立てる事にしました。
(全員HJコンベンションでマスターしてるんで、そこまで酷いマスターでは無いと思う)

ルルブ持ってない人も参加可能なんで、リプレイ読んでこのスレを見にきた人も興味があれば実際に遊んでみませんか?
スレの迷惑になるから質問はここでは受けられないんで、詳細はこっちかd20板などで確認してください。
http://dnd.achoo.jp/beginner/DAC_bit.html
*
ここしか見てない新規さんにも伝えたかったんだ。スレ違いスマソ。 
255NPCさん:2007/10/25(木) 17:14:26 ID:StaKznJx
>>254
宣伝乙。
闇雲にDnDの裾野広げると長続きしないんで
時間をかけて丁寧にやってけよ
256NPCさん:2007/10/25(木) 17:26:54 ID:???
丁寧にやれってのは同意。
初心者苛め過ぎると逃げてくから注意なーw
257NPCさん:2007/10/25(木) 18:41:39 ID:PVGlh3rk
市販シナリオとかだとモンスターの特殊能力を生かす為だけの地形とか、PCの能力を完全に封じ込める
戦術とか、とりあえずPCの力を封じてから戦闘開始、みたいなのが多いみたいだし(偏見かな?)
少なくとも、以前俺たちがやったD&D(市販シナリオだったらしい)だと初心者はすぐ止めるだろうと思う
そんな訳で初心者相手には市販シナリオは避けた方が良いと思う俺にとっては、>>254みたいな
人にはガンガン頑張って欲しいと思う
258NPCさん:2007/10/25(木) 19:00:19 ID:???
モンスターの特殊能力を生かす遭遇は良く見るが、
PCの能力を封じる戦術とかはそうそう見ないと思うが・・・
259NPCさん:2007/10/25(木) 19:17:29 ID:???
>とりあえずPCの力を封じてから戦闘開始
偏見じゃないかな?
260NPCさん:2007/10/25(木) 19:31:26 ID:???
地形や遭遇自体はともかく、PC封じは公式が一番避けることでは
261NPCさん:2007/10/25(木) 19:34:57 ID:???
公式シナリオの遭遇は俺のやった限りでは良くできていると思うけどな〜。
少なくとも素人の俺じゃおもいつかんような待ち伏せ、罠、敵の連携など
すごい楽しいんだが、これは俺が初心者じゃないって事なのか。
262Dマン:2007/10/25(木) 19:36:03 ID:???
どの辺までを”PCの能力を封じる”と言うかだねぇ。
ゴーレムが多ければ一部のキャスターは能力を封じられたと思うかもしれないし、
敵がアンデットばかりだとローグは急所攻撃を封じられたと思うかもしれない。
ラストモンスターがいっぱい出てきたら、HFOは能力を封じられたと思うかもしれないけど、
モンクが活き活きとするので多分ok
263NPCさん:2007/10/25(木) 19:47:19 ID:???
つまり、モンク以外の全てのPCの能力を封じないとモンクは活躍できないのか
264NPCさん:2007/10/25(木) 19:49:51 ID:???
山賊が100フィート先から弓矢で攻撃してきた。
PC側は誰一人飛び道具を持っていなかった!
「山賊といえば斧だろ。弓矢で攻撃なんておかしい」
「こっちの装備見て敵の装備変えるなんてキタネェー」
265NPCさん:2007/10/25(木) 19:51:46 ID:???
何を今更w
266NPCさん:2007/10/25(木) 19:53:40 ID:???
>山賊といえば斧
これは初耳
ボウとかクロスボウのようなある程度長射程の飛び道具は野外での賊活動には必須じゃないかと思っていたのだが。
267NPCさん:2007/10/25(木) 19:53:50 ID:???
なんというサジ・マジ・バーツwww
268NPCさん:2007/10/25(木) 20:01:28 ID:???
賊なんてカッコよさそうな言い方をするからデヴィルやデーモンの誘惑に屈して山賊になる奴が出てくるんだよ。
名前を換えようぜ。
「珍」妙に山を「歩」いて盗みを働く「団」、略して

…。

えーと、今の提案は無かったことにしてくれ。
269NPCさん:2007/10/25(木) 20:02:58 ID:???
>デヴィルやデーモンの誘惑に屈して山賊になる

当節は山賊になるのも命懸けだぜ
270NPCさん:2007/10/25(木) 20:12:34 ID:???
>山賊といえば斧だろ。

グレートアックスは勘弁してください。
271NPCさん:2007/10/25(木) 20:26:07 ID:???
山賊が弓撃つだろ?
モンクが矢止めで得意になれるだろ?
モンク、おもいっきり輝けるじゃん?
272NPCさん:2007/10/25(木) 20:28:12 ID:???
斧も弓も原始的な武器だからな。
山賊には似合ってる。
273NPCさん:2007/10/25(木) 20:38:27 ID:???
レンジャーとかHFOはマスケット銃とか使うからな。俺のとこだけか?
274NPCさん:2007/10/25(木) 20:40:24 ID:???
マスケット使うとフルプレートが合わん気がして・・・
275NPCさん:2007/10/25(木) 20:45:43 ID:???
D&Dに興味あり、なのですが
いきなり3冊で18,000円はなかなかキツい…
今度出るというビギナーズセットというのは、とりあえずこれで
D&Dが遊べるというものなのでしょうか?
例えばダンジョンマスター1人、プレイヤー1人でも遊べますか?
276NPCさん:2007/10/25(木) 20:48:20 ID:???
とりあえず遊ぶだけならビギナーズセットでいける。
俺はベーシックセットをマスター+プレイヤー1人でやったよ。
4人パーティを想定して作られてるんで、戦力の調整(雑魚ユニットを減らすとか、NPCをつけるとか)とかしないといかんかも。
277NPCさん:2007/10/25(木) 20:51:56 ID:???
>>275
>例えばダンジョンマスター1人、プレイヤー1人でも遊べますか?

頑張れば遊べるけど、
正直、プレイヤーの人数がもう少しいないと、
本来、想定される面白さにならないとおもう。
278NPCさん:2007/10/25(木) 20:53:14 ID:???
デヴィルはやっぱり
「さあ願い事を言え。どんな願いでもかなえてやろう。お前が払う代償はたった一つ」
と言わなきゃだめだよねw
279NPCさん:2007/10/25(木) 20:56:08 ID:???
>>278
その後、ライトニングレールに乗って電王が来ます
280NPCさん:2007/10/25(木) 21:06:08 ID:???
BGMはダブルアクションです(デモゴルゴンさんは無関係)
281二刀流バード:2007/10/25(木) 21:13:15 ID:???
>>279
石丸謙二郎はオリエン氏族のドラゴンマーク持ち
282NPCさん:2007/10/25(木) 21:29:11 ID:???
>>276,277
レスありがとうございます。
とりあえずビギナーズ買ってみます!
283NPCさん:2007/10/25(木) 22:40:42 ID:PVGlh3rk
む…257ですが、どうやら偏見だったようです
PCのWizを止める為に、ゴブリンが他PCの機会攻撃を恐れずに勇猛果敢に吶喊→全員で組み付きしてきたり、
戦闘中激怒したオーガ(バーバリアン持ち)が、<構え>たドワーブンデフェンダー相手に、
5ftステップを駆使して離脱→武器をジャベリンに持ち替えて遠距離攻撃とか、
強い魔法の武器を持った戦士には、ミノ達が<つかみ強化>持ってないのに組み付きしてくるとかは
多分、うちのDMの思考だと思います
(結局、ファイターがまともに武器振れた回って無かったです)

そういうわけで、ビギナーの方
市販シナリオは出来がいいようです!(風評被害を避けるため宣伝
284NPCさん:2007/10/25(木) 22:44:46 ID:???
>>283
下の方はちょっと極端だけど、上の方は単に敵が自分に出来る中で、
分のいい戦術を選んでるだけに見えるけど・・・
285NPCさん:2007/10/25(木) 22:44:50 ID:???
たいしたこと無いと思うけど
286NPCさん:2007/10/25(木) 22:45:56 ID:???
>>283
君のところの卓ではPC同士で連携を取ったりせんのかね?
287NPCさん:2007/10/25(木) 22:48:55 ID:???
>>283
PCだって自分の特技や体格生かした行動すればいいんじゃね?
ただ近づいて殴るなら粘体と変わらないじゃん
288日本語版吹き替えDVDBOX発売すげえ色々漏らす:2007/10/25(木) 22:52:17 ID:pTwhGvNQ
なるほど次は粘体でプレイしよう!
289NPCさん:2007/10/25(木) 22:52:18 ID:???
粘体っていえばさ。
フィーンディッシュ粘体モンクのキャラとか、以前話題になったことあったよねえ。

いや今の流れ的にはあんまし関係ないけど。
290NPCさん:2007/10/25(木) 22:56:29 ID:???
>PCのWizを止める為に、ゴブリンが他PCの機会攻撃を恐れずに勇猛果敢に吶喊→全員で組み付きしてきたり

ほかのPCは楽に敵を倒せる状況が提供されてるわけだ。

>戦闘中激怒したオーガ(バーバリアン持ち)が、<構え>たドワーブンデフェンダー相手に、
>5ftステップを駆使して離脱→武器をジャベリンに持ち替えて遠距離攻撃とか、

DFも飛び道具で応戦しる

>強い魔法の武器を持った戦士には、ミノ達が<つかみ強化>持ってないのに組み付きしてくるとかは

組み付き迎撃とるとか、ビナイン・トランスポジションで助けてもらうとか色々あるだろう。


つうか、どう見てもPCレベル的に初心者といか言う話やないやろ、キミィ
291NPCさん:2007/10/25(木) 22:58:37 ID:PVGlh3rk
なるほど、どうやら私たちがヌルゲーマーだったみたいです
どうも、他のゲームとノリが違ってたので困惑してました
もうそのDMとゲームする事も無いと思いますので市販シナリオ買ってしっかり読んで見ます

ちなみに私の3Lvウィザードは10体出たオークが全員(前衛を無視して)ジャベリンを
集中砲火で投げつけてきたので即死でした;
やはり時代は粘体という事ですねっ! アドバイスありがとうございました
292NPCさん:2007/10/25(木) 23:01:50 ID:???
>>291
ジャベリンって射程単位が偉く短いんだが、
敵が全員ウィザードに命中させられるほどの距離まで近づくの放置してたのけ?
293NPCさん:2007/10/25(木) 23:02:44 ID:???
取り合えず、上げるやつがなにを言っても荒らしにしか思えない俺、2ch脳
294NPCさん:2007/10/25(木) 23:03:30 ID:???
どのレベル帯でも、イニシアチブ負けたらPC一人や二人即死はありうる話
まあ、必ず死人が出るわけでもないし、死人が出ないケースのがずっと多いとは思うが

キャラ死ぬのが嫌なら、向かないゲームだと思うよ
295NPCさん:2007/10/25(木) 23:03:56 ID:???
>>292
3レベルとはいえ2発も当たれば千手ピンチでしょ、ウィザードは
それでも飛び道具対策はウィザード的には常識の気がするが
296NPCさん:2007/10/25(木) 23:08:47 ID:???
>>292
遭遇距離が前衛との遭遇距離が40ft(砦の中庭で遭遇)だったので、
移動(30ft)→ジャベリン投擲(30ft)が後衛まで届いたのです。 
全員同一イニシアチブだったので、クレリックの回復も間に合いませんでした
メイジアーマーだけじゃ、防げなかったですね。甘かったです
sage忘れ失礼しました
297NPCさん:2007/10/25(木) 23:11:12 ID:???
>>296
メイジ・アーマー掛けられるということは自分のターンは回ってきたんだろ?
じゃあ、味方の影に隠れて伏せれば、さらにACが8上がるぞ。
298NPCさん:2007/10/25(木) 23:12:27 ID:???
>>297
明治アーマーはかかってる状態だったと思われ

ローグの斥候が重要という結論か?
299NPCさん:2007/10/25(木) 23:13:11 ID:???
>>296
>全員同一イニシアチブだったので

これ、敵のオークがってことだよね
敵の数が多いと、よくこういう処理するんだけど
ダイス目しだいで、集団で火力集中か何も出来ないまま蹴散らされるかの
二択になりがちなんだよね

ぶっちゃけ、システムとかシナリオとかの問題じゃなく
DMの運用思想の問題だと思うんだが?
300NPCさん:2007/10/25(木) 23:13:28 ID:???
>>296
それなんて市販シナリオ?
301NPCさん:2007/10/25(木) 23:15:32 ID:???
>>298
たんに、そのDMのルール処理があやしい可能性もある。
中庭10体とかだと、どうやっても射線が通らない奴がでるだろうし。
302Dマン:2007/10/25(木) 23:16:39 ID:???
>>291
つーか、当たりそうな位置にキャスターが居て、それなりの戦術的判断をする生物ならおれがDMでもキャスターを狙う。
まあ、指揮官が居ないオークってなると「それなりの戦術的判断をする生物」と考えないかもしれないがw

ただ、3lvパーティーにオーク10体って単純にキツイ遭遇じゃね?
303NPCさん:2007/10/25(木) 23:20:47 ID:???
>>299
本来は一体ずつ決めるからな
これやると、DMは楽なんだけど、PLにとっては極端な結果になりやすいな
304NPCさん:2007/10/25(木) 23:20:58 ID:???
10体のオークってのはかなり多いな。PCが4人なら
遭遇難度5〜6と言う所か。パーティの平均レベルが3と言う事なら
PC側が万全の体制(HP、魔法、フル状態、不意打ちされてない)であっても
全滅の可能性がある。
ちなみに、ジャベリンの射程は30、オークの遠隔攻撃は+1なので
メイジアーマ+敏捷ボーナスで+遮蔽の合計が20あれば命中率5%まで落ちる
よほど上手い事配置しないと敵全てがノーペナルティと言うことは無いので、
絶体絶命と言うよりは死ぬかもと言う感じやね。
(メイジアーマーがこのレベルで有るかどうかは別だがw)
305NPCさん:2007/10/25(木) 23:22:12 ID:???
斥候、位置取り、呪文などでジャベリンぶすまを避けられたかどうか
「オーク10体にいきなり攻撃されそうな場所」にのこのこと他のPCと一緒に出て行ったのかどうか。安全性の高い場所から動かない選択はなかったか

ただ、DMがキツすぎた可能性もなくはないだろう。それなりに適切な行動を取ってもやられたなら
306NPCさん:2007/10/25(木) 23:22:37 ID:???
>>302
オークの判断力は平均で11だから、

>「それなりの戦術的判断をする生物」と考えない

これは酷いと思うぞw
307NPCさん:2007/10/25(木) 23:25:31 ID:???
つまりWis10HFOの俺は池沼
308NPCさん:2007/10/25(木) 23:28:41 ID:???
DMのWisの平均値が10前後のはずだからなぁ。
オークやゴブリン、コボルトがまっとうな戦術判断するのに文句を付けられても。
309NPCさん:2007/10/25(木) 23:28:48 ID:???
指揮官がいないのに同じ敵を攻撃するってのは指示の必要もないほど訓練されてる
もしくは個性が全く無い(ので同じ判断をする)のどちらかじゃないかな。
310NPCさん:2007/10/25(木) 23:33:15 ID:???
いや、通常、指揮官はいるだろ?
少なくともMMの説明を読む限りは。
311NPCさん:2007/10/25(木) 23:33:56 ID:???
個人的な感想でいえば、若干不自然だが、ありえない戦術でもないってところかなあ
自分がDMなら、2,3匹は武器構えて後衛ガードしつつ前衛殴れるポジション取り
残りは術者へジャベリン集中かなあ予備武器持ってる前提で
312NPCさん:2007/10/25(木) 23:35:59 ID:???
状況はわかった!
どうすれば生存率が上がるのかみんなで考えてやろうぜ!
とりあえず

1:粘体になる
2:仲間や柱の後ろにいればACに+4の遮蔽ボーナス
3:盾を装備しておく。基本攻撃ボーナスが+1あれば移動しながら
  盾を外せるので自分が行動するまでのACを稼げる。
4:言うのはたやすいけど、射撃をされる場所にいない

ちなみに距離が射程単位と同じ30フィートぴったりだと
−2ペナルティがあるので気をつけてね。
313NPCさん:2007/10/25(木) 23:37:35 ID:???
>>312
5:伏せる
314NPCさん:2007/10/25(木) 23:37:35 ID:???
以前、ソードワールドリプレイで、ダークエルフの一団にPC達が遭遇して(多分深海だったと思う)、
GMが<バルキリー・ジャベリン>をPCにサイコロ任せのランダムで撃ってたのを思い出した
そのGMは一人集中しなかった理由を「対処のしようのない戦術で殺すのは〜」と言ってたけど、これは
判断が分かれる所だと思う
ダークエルフだったら集中攻撃していいんじゃないかと、当時の俺は思ったが、案外反対意見も多かった
まぁ、少なくとも初心者呼び込みシナリオじゃあ、しない方がいいんじゃないかな?
不味い位置取りとか、不用意な行動とかしてたら有りだとは思うけどね
315NPCさん:2007/10/25(木) 23:39:22 ID:???
>>314
それの例に関して言えば、そもそも戦術の前段階でぶつける敵が間違ってると思うぜ。
ちなみに敵側の最適解はバルキリージャベリン集中砲火じゃなくて、
全員が対象拡大シェードの一斉砲火だw
316NPCさん:2007/10/25(木) 23:42:16 ID:???
>>315
そう! 俺もそう思ったんだよ!
そんなエリートダークエルフ相手じゃPCに勝ち目ないじゃん! とw
ダークエルフなら、クレバーに戦術考えて欲しかったなぁ
317NPCさん:2007/10/25(木) 23:44:14 ID:???
>>312
メイジアーマーはかかってるだろうから
シールドかブラー併用で頑張る

つかえねぇ仲間のローグより使い魔先行を提案してみる
そしてパーティにギクシャクした空気を醸してみる
318NPCさん:2007/10/25(木) 23:47:07 ID:???
>>316
SWの固定イニシアチブだとか、そういう問題もあるからね。
やっぱりシステムが違う以上、役に立たないと思う。
319NPCさん:2007/10/25(木) 23:47:32 ID:???
復活させる手段が少ないし、対処法も無いからだろう>SW

しかしここはD&Dスレ
MMの戦術欄に「集中攻撃して倒せそうな奴を殺せ」「こいつは悪だからキニスンナ」
見たいな事が堂々と書いてある世界だぜw
320NPCさん:2007/10/25(木) 23:47:57 ID:???
>よほど上手い事配置しないと敵全てがノーペナルティと言うことは無いので、
きっと、射線確保のために弾道射撃みたいに落下地点めがけて上空に投げたり
<跳躍>からのジャンプ射撃だったんだよ!
アクションゲームならよくあることだ
321NPCさん:2007/10/25(木) 23:48:05 ID:???
PCたち
○○ l
●△ l
○○ l 壁
↓↓ l
   l
   l
   ____
   ◎◎◎
   ◎◎◎ ←オーク(この後←↑に移動して射線を確保、ジャベリン投擲)
   ◎◎◎◎

こんな感じのエンカウントでした(●が私で△が捕らわれてたNPC)
322NPCさん:2007/10/25(木) 23:49:53 ID:???
それは敵の忍び足判定とこちらの聞き耳判定をやった上でなら何ら問題ないな。
323NPCさん:2007/10/25(木) 23:50:35 ID:???
>>321
で、敵味方のイニシアチブと視認、聞き耳の判定はどうだんたんだ?
324NPCさん:2007/10/25(木) 23:52:38 ID:???
PC側はおそらく光源持ってるだろうから、敵からは発見はされてるんじゃね?
325NPCさん:2007/10/25(木) 23:55:04 ID:???
3レベル時点で遭遇難易度5は準備警戒万全でも死ねるから。
単純にそれだけの話。
326Dマン:2007/10/25(木) 23:56:31 ID:???
>>306
だって、オークウォーリアー(だよな、多分)のイメージってそんなもんじゃね?
つか、オークは判断力−2で、MM記載のウォーリアーは7しか判断力が無いぜ。

>>317
3lvぐらいだとプレテクションフロムアローをスクロールから使っておくのはどうだろうか?
持続時間も長いし、安定してダメージが止まるぞ。
327Dマン:2007/10/26(金) 00:00:17 ID:???
>>324
敵からはまず発見されるだろうね。
味方がオークを発見できたのがどの距離なのか?
ってのが重要だと思う。

>>313
そーいや、昔、イニシアティブ負けて飛び道具で狙われそうな時に仲間にトリップしてもらった事があるw
328NPCさん:2007/10/26(金) 00:00:42 ID:???
お互い鎧を着込んでたので、特に不意打ちとかも無く戦闘開始
オークから見て右前の戦士が切りかかったのですが、殺し切れず
次がオークのイニシアチブだったので、移動→ジャベリン→HP-10でした
切りかかった戦士は<迎え撃ち>を持って居たので、自分を無視して目の前を
駆け抜けていくオークに機会攻撃をしたのですが、さすがに4匹目からは素通りでした

初心者の方は私と同じ過ちを繰り返さないように参考にしてください
329NPCさん:2007/10/26(金) 00:01:41 ID:???
俺も烏合の衆なオークなら殺したい敵にバラバラに突撃するって事でも
問題ないと思う。まぁ、この場合、指揮官が居たと言い切れば問題ない
な。
330NPCさん:2007/10/26(金) 00:06:06 ID:???
問題っぽいと思うのは

PL側
・先行して索敵はしなかったのか(これはこれで危険だが)
・持続時間の長い呪文はしっかりかけていたか、準備していたか

DM側
・聞き耳等の判定はしっかりやったのか
・遮蔽の修正はちゃんと適用したのか
・イニシアチブ一括適用はこの遭遇にふさわしい判断だったのか
・遭遇のバランスをシナリオどおりではなく、鳥取環境に照らして微調整したのか

こんなところか?   
331NPCさん:2007/10/26(金) 00:06:37 ID:???
>>328
あ〜
慣れてない前衛がよくやる守るべき相手を守らない位置取りをしたのか

反省すべきは考えずに移動した戦士さんや。


332NPCさん:2007/10/26(金) 00:07:41 ID:???
クレリックが前に入って立ってるだけで遮蔽つくからねえ。
333Dマン:2007/10/26(金) 00:08:32 ID:???
>>330
・オークは知識判定の結果から321のPCをWIZと判断したのか?
もついでに。
失敗していた場合はモンクと区別が付かないかもしれない。
334NPCさん:2007/10/26(金) 00:10:43 ID:???
>>328
お前さんの前の戦士はまだ動いてないんだよな? 遮蔽付かなかったの?
あと、マーチングオーダーは… NPC守りたいのは分かるけど、HD4のWizが
壁際歩くべきじゃね?
335NPCさん:2007/10/26(金) 00:12:47 ID:???
>>328
ぶっちゃけ、戦士PLを恨め。
336NPCさん:2007/10/26(金) 00:12:51 ID:???
>>333
オーク「モンク??それって都市伝説だろいるわけねぇwww」
337NPCさん:2007/10/26(金) 00:24:36 ID:???
オーク「ドルイド?? そんなのNPCでしか見たことねぇwwww」
338NPCさん:2007/10/26(金) 00:26:34 ID:???
俺の人生、TRPGでの初キャラがドルイドでした
339NPCさん:2007/10/26(金) 00:28:22 ID:???
萌えないPCは


ただのPCだ
340NPCさん:2007/10/26(金) 00:29:41 ID:???
すまん誤爆った。

おわびに俺の人生における初キャラを告白しよう。
確か魔術師だった。
341NPCさん:2007/10/26(金) 00:31:03 ID:???
オーク「鎧着てねえ! ころす!」
オーク「モンクかも」
オーク「問題ねえ! ころす!」
342NPCさん:2007/10/26(金) 01:00:11 ID:???
1レベルオークバーバリアン、グレートアックス持ちを出したら、
2レベルウィザードにタイマンで、クォータースタッフ二刀流で殴り殺されたことがある。
モンク服着てたので最後まで相手をモンクと信じて疑わなかった(笑)>オークBbn
ちなみに、そのウィザードは後に敵NPCが持ってたフレイムタンの誘惑に負けてエルドリッチ・ナイトに転職した。
343NPCさん:2007/10/26(金) 01:03:42 ID:???
3レベルになって安心してたらcr2のオーガに撲殺されたことならよくある。
344NPCさん:2007/10/26(金) 01:05:47 ID:???
・とにかく用心深くすること。敵は最良の手段で殺しに来ることを前提とすべし。キミのPCが判断力8のバーバリアンでも、前進して殴るだけなんてことはないだろう?
・敵が統制が取れてるはずがない、などという甘っちょろい考えは捨てるべし。判断力8のPCも、仲間と連携した戦術は考えるのだから。

>>321の状況で、PCが待ち伏せ側だったとしたら、やっぱり同じように横にスウェーして敵の術者(あるいは飛び道具のダメージでも1ターンで仕留められるような軽装の敵)を集中打するだろう。
味方の遮蔽を計算に入れてなかったとしたら、DMのミスだね。遮蔽となるべき戦士が前に出ちゃってカバーはずれたんなら、戦士を恨むしかない。
生き残ればスリープなりグリースなりで敵の陣形を崩せただろうから、きつすぎる遭遇かというと、まぁ、そんなもんじゃね?ってくらいかしらね。
345NPCさん:2007/10/26(金) 01:20:54 ID:eNjSTaOo
>>343
3版出た頃に脅威度を妄信してオーガを1レベルパーティーに出したら、見事に全滅させてしまったことがある。
あれで「筋力バカは序盤は脅威」って思い知ったなあ……。DM2回目か3回目の失敗談。
346NPCさん:2007/10/26(金) 01:27:45 ID:???
オーガーは怖いよな。
俺もPC殺したことがある(特に予定はしてなかった)。
347NPCさん:2007/10/26(金) 01:37:40 ID:???
>>312
6.《追加hp》でhpを増やす。

>>344
壁際の戦士1人飛び出しても目の前に1人居るので遮蔽はいきていたんでわ。
というかNPCが遮蔽なし状態のポジション可能な状態だったので
戦士を恨むのはNPCが殺された時ぐらいじゃない?

NPCが捕らわれていたのを助け出すっていう状況だと推測すると
最悪のNPCが殺されるって状況ではなくってよかったという考え方もあるんじゃない?
348NPCさん:2007/10/26(金) 01:40:28 ID:???
と言うか、ウィザードとNPC以外に4人居て、しかも壁があるなら、
二人とも守れる陣形が組めると思うンだけど。
349NPCさん:2007/10/26(金) 01:41:29 ID:???
めんどくさいから左側を壁にするけど、具体的にはこう。



N○
W○
350NPCさん:2007/10/26(金) 01:47:06 ID:???
>>345
筋力バカを制するためのレイ・オブ・エンフィーブルメント。
逆にWizが夢中でマジックミサイル撃ってるようじゃダメ。

オーガは、「これがCR2? 嘘でしょ?」「いや、こうすれば弱くなるんでは?」みたいに
プレイヤーに工夫させるための敵だと思う。

もっとも3.5eはちょっとPC強化サプリメントが出過ぎな感はあるんで
全然工夫せずに強いデータを探すだけ、というパターンに陥っても責められない気はする。
351NPCさん:2007/10/26(金) 01:51:57 ID:???
>>321
Wizのお前さんがオークよりも先に動けたのなら
30'まっすぐ後ろに下がってオブスキュアリング・ミストという手もあったな。

もし良ければその時の呪文スロットの中身を教えてほしい。
そのスロットで生き残る方法、あるいはスロットを改善する方向性を考えてみたい。
352NPCさん:2007/10/26(金) 01:52:54 ID:???
呪文選択も初心者にはつらい選択かもしれんしな。
353NPCさん:2007/10/26(金) 02:07:15 ID:???
選択肢は増え続けてるのに、習得できる数はクラシックと大差ないもんな。

4版ではWizの呪文システムが変わるとか聞いたが、このへんも修正されるんだろうか。
354NPCさん:2007/10/26(金) 02:08:21 ID:???
>>353
いやいや、クラシックより随分多いだろう。
クラシックでは金で呪文を買って書き込むという発想はなかなか・・・
355NPCさん:2007/10/26(金) 02:15:03 ID:???
>>350
3版の頃のレイofエンフィーブルメントは頑健セーヴ可だったのだ〜! というわけで体力バカには効かなかったw
3.5版になってセーヴ不可呪文になったし、筋力ペナルティも増えたので、一気に強力呪文になったなあ。
1レベル呪文のワンドでもっとくと、非常に効果的ですな。マジック・ミサイルワンドと揃えておきたい一品。
356NPCさん:2007/10/26(金) 02:15:43 ID:???
>>353
俺は3.5くらいで充分なんだよなぁ。いかに使わず済ますか頭を悩ませるのが楽しい。
4版になるとヌルくなるっぽい情報を見かけたんだが。どうだろう。
357NPCさん:2007/10/26(金) 02:16:39 ID:???
>>354
たしかにクラシックではレベルアップ時以外の呪文の入手は、敵から奪ったりひろうだった気がする。
358NPCさん:2007/10/26(金) 02:17:15 ID:???
>>355
セーブ不可の魔法はワンドかスクロールで充分だよな。
スロットにはもっと必殺な呪文か、術者レベルで効果が大きくなるような呪文を入れときたい。
359NPCさん:2007/10/26(金) 02:40:40 ID:???
オークにやられた話だけど、Wizの耐久力がいくらくらいだったのか気になるなあ。
こないだコンベ行ったときは32ポイントバイという贅沢やらせてもらったんで、
耐久力16かつ知力17+1(4レベル)って感じだったけど。
正直、Conボーナスは+3無いと怖くてウィザードやってられない。無理だったらドワーフかノームにしてでも欲しい。
360NPCさん:2007/10/26(金) 02:48:02 ID:???
つ蛙

弱くなったとは言え、3レベルまでなら昔と同等だ。
361NPCさん:2007/10/26(金) 03:51:55 ID:???
この場合はタワーシールドでどうだ(単なる手持ちだよね)
362Dマン:2007/10/26(金) 06:57:48 ID:???
>>350
> オーガは、「これがCR2? 嘘でしょ?」「いや、こうすれば弱くなるんでは?」みたいに
> プレイヤーに工夫させるための敵だと思う。
いや、単純に脅威殿設定ミスだと思うぞw
現に3.5eでは変更されてるわけでw
363NPCさん:2007/10/26(金) 07:05:07 ID:???
>脅威殿
って表記すると、ウィザードリィみたいに大名とかがモンスターとして襲いかかってくるのを想像する。
それはともかく、4eでは脅威度って考え方も無くなるって話は出てなかったっけ?
単に大幅に見直しがかかるだけかな。
「あまり有効に機能してない」みたいなデザイナー側の発言があったような。
364NPCさん:2007/10/26(金) 07:15:27 ID:???
>>321
この配置ならPTにオーク見えてないか?
光源が松明だったなら届かないかも知れないが。
こういう場合に限らず、夜目暗視持ちがメンバーに一人は欲しいね。
365NPCさん:2007/10/26(金) 08:41:27 ID:???
しかしこのオークも凄いな
目の前に突撃(だか移動攻撃だか分からないが)してきた戦士がいるのに、
武器持ち換えてAoO上等で移動するとか
でもまぁオークは指揮系統取れてておかしくないと思う
あと、遅レスで申し訳ないが、ミノがPC種族相手に打撃戦避けて組み付きに
来るってよっぽどの事だと思う
そのミノは<知識>判定でその剣がヤバイというのに気付いてたのか?
頭突き以外に頭使った事ないような連中まで戦術使ってくるのは、正直どうかと
366NPCさん:2007/10/26(金) 08:47:28 ID:???
例外的なミノだったんだろ
367Dマン:2007/10/26(金) 09:08:39 ID:???
敵の行動も最適解をねらったものばかりじゃなくて、性格とか頭の良さ・悪さが出ていると雰囲気がでるよね。
368NPCさん:2007/10/26(金) 09:24:48 ID:???
>>367
でも、自分の判断力とか知力考慮して戦闘してるプレイヤーってほとんど見たことないけどなw
369NPCさん:2007/10/26(金) 09:28:37 ID:???
>>367
そこらはDMの口先ひとつでなんとでもなるところでしょ
機会攻撃くらうような選択をとるのが頭悪いとオレは考えてるんだよ、とか言うだけでいいし
370NPCさん:2007/10/26(金) 09:37:31 ID:???
ちなみにFAQによればキャラクターのIQは知力の10倍程度とか
371NPCさん:2007/10/26(金) 09:44:02 ID:???
たまに「動物がこんなに賢いのはおかしい」とか言うPLいるけど
動物奇想天外とか見てると、動物めちゃくちゃ賢いんだよな
自分の能力を最大に生かして、相手の能力を殺して、確実に弱いものから仕留める。

だからウルフが魔法使いを集中攻撃してもいいよねママー
372NPCさん:2007/10/26(金) 09:46:09 ID:???
でもリアルなウルフは<バーニングハンド>見たら逃げ出すと思います パパー
373NPCさん:2007/10/26(金) 09:49:03 ID:???
ロボ並みの狼がいっぱいいるんだよ!
374NPCさん:2007/10/26(金) 09:50:25 ID:???
というかCT=PTの平均LVの遭遇だと、DMの対PC知識を生かして
モンスターが自分の身を顧みず行動させれば攻撃集中すれば一人は殺せるよね
遭遇距離とか状況決めるのもDMだしね
375NPCさん:2007/10/26(金) 09:51:51 ID:???
>>373
その発言がD&Dじゃ洒落にならないのが恐ろしいw
D&Dの生態系って厳しいよね
376NPCさん:2007/10/26(金) 09:51:52 ID:???
>>371
そら、そもそも人間の使う戦術なんて動物の狩から取ったものが多いから当然だよ。
ウルフパック(狼群戦術)なんか、その代表例だ。
377NPCさん:2007/10/26(金) 09:55:26 ID:???
PCのLvにもよるけど、ミノが正面から殴り合ったら勝てないかどうか、DMには分かりきってるからな
盛り上げようとしたんじゃね?
378NPCさん:2007/10/26(金) 10:11:49 ID:???
動物が猟銃を恐れつつも立ち向かうマンガはよくあるから、賢く立ち回って大丈夫でしょ
379NPCさん:2007/10/26(金) 10:53:33 ID:???
動物が猟銃を拾って襲ってくる漫画もあるから・・・・・・いやなんでもない。
380NPCさん:2007/10/26(金) 11:31:42 ID:???
>>373
リビングコンストラクトな狼を想像したエベロン脳の恐怖
381NPCさん:2007/10/26(金) 11:41:48 ID:???
確かに、ロボに率いられた狼の群れなら、バーニングハンズを一回見て全周囲に出せないと判断して、次は四方八方から同時に襲い掛かったりしそうだ。
382NPCさん:2007/10/26(金) 13:03:23 ID:???
俺もヌルゲーマーなので、問題のDMとはプレイしたくないな。
初心者にそのマスタリングでは、
D&D怖いと思われるのも無理は無いと思う。

オークのジャベリン10本投擲>Wiz即死なんだけど、
ダメージ1D6+3だから、一撃ではHP-10にならんよね。
HPがマイナスに突入して倒れた時点で俺なら目標を変えちゃうけど、
これはヌルいんだろうか?
383NPCさん:2007/10/26(金) 13:11:37 ID:???
そういうときだけ「オークは頭悪いから本気で事切れるまでやめないよ」ってなるんじゃないかな
384NPCさん:2007/10/26(金) 13:18:10 ID:???
伏せてるから当たると思わなかった。
手加減のつもりだった。
今は反省している。
385NPCさん:2007/10/26(金) 13:21:50 ID:???
合理性無視してPCをできる限り殺すため「だけ」の行動されると萎えるよな
死地に飛び込んで魔術師と相打ちになりたがるオークなんていません
386NPCさん:2007/10/26(金) 13:25:38 ID:???
でも、魔術師がコアロンの聖印をぶら下げたエルフだったら?
387NPCさん:2007/10/26(金) 13:30:50 ID:???
オークがエルフを優先的に襲ってくるのは設定上アリだ。
でも、貧弱そうな魔術師を侮って後回しにするのもアリだ。

ようは、言い訳を用意してさえいれば、大抵アリだ。
388NPCさん:2007/10/26(金) 13:30:52 ID:???
しんでもぶっころしたい、ふしぎ!
389NPCさん:2007/10/26(金) 13:53:50 ID:???
>>382
あぁ、それはあるな。
マイナス食い込んで倒れたら、殺すよりも他の奴を狙う。
キュアもらって立ち上がったら別だけど。
ウィザードつぶしたら、次はクレリックだな。突っ込んでくる戦士を前のオーク数人で押さえ込んで、クレリックにジャベリン。
ウィザードの止血にキュアとなえるためにクレリックはその場にとどまるだろうし。
そんなに本数持ち歩いてたらの話だが。
390NPCさん:2007/10/26(金) 13:56:14 ID:???
全体の勝利のために自分の命を投げ出す行動ってのは
コボルドだと秩序属性だから自然な感じがするけど
オークは混沌属性だから魔法とかで操られでもしない限り違和感感じるよな。

マジックユーザーの頃ほどではないがWIZは初心者向きでないと思う。
391NPCさん:2007/10/26(金) 13:56:57 ID:???
>>384
瀕死状態になっても伏せ状態にはならないような?
392NPCさん:2007/10/26(金) 14:16:44 ID:???
>>390
それを言い出すとPCも動きにくくなるのでそっとしておいた方がいいと思う。
きっと混沌だけど同じ釜の飯を食った深い絆に結ばれたオークたちだったんだよ。
「オレが! オレがなんとかあの魔法使いを食い止める!」
「しかしそれではお前が!」
「お前ら。今まで楽しかったぜ。あばよ…」
「オークDーーーーッ!!」

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
393NPCさん:2007/10/26(金) 14:23:50 ID:???
>>390
全員が危険なことする場合なら、全員が互いに出し抜いてるつもりとか。
他の奴らが貧乏くじ引いてくれるから俺様は安全とかを根拠なく思ってる設定で。
394NPCさん:2007/10/26(金) 14:32:15 ID:???
>>392
そんなオーク達になら、うちのPTの女Wiz殺されても良いwwww
395NPCさん:2007/10/26(金) 14:41:53 ID:???
種族的に狡猾なはずの敵が脳筋に攻撃してくると萎える
サキュバスが前衛に出て殴りかかってきたりとかな
逆にミノとかは、自分の近接攻撃能力に自信持ってPCを粉砕しに来て欲しいな
PC対モンスターであって、PC対DMじゃないんだから、この辺は考えて欲しいね

俺も、この例のDMとは仲良くできそうにない。せめて目の前の敵くらいは殴れよw
396NPCさん:2007/10/26(金) 14:49:39 ID:???
公式シナリオだと敵の動きは指示が載っているから楽なんだけどな。
397NPCさん:2007/10/26(金) 14:52:43 ID:???
>>388
ですよねー
398NPCさん:2007/10/26(金) 15:42:03 ID:???
>>395
でもDMが気を使っててもPLの方で対DM意識してくる奴もいてうざいうざい
細かい事に一々突っかかってきやがる
399NPCさん:2007/10/26(金) 16:15:31 ID:???
>>382
そもそも、そのジャベリンDMと初心者に対応云々は別個の話題なんだがな。
別に初心者対応卓を立てるといっていたDMがそういうマスターだという話じゃないのに、
無理にリンクして話す必要はないかと。
400NPCさん:2007/10/26(金) 17:06:37 ID:???
>>391
なるよ。
dying = unconscious = knocked out
401NPCさん:2007/10/26(金) 17:43:51 ID:VN29eO94
>291
プレイグループ内の事情は良くわからないからそれ以外の要因もあるかもしれないけど
プレイヤーが萎えて「もうあいつとはゲームしない」って言う時点でDMが悪いと思う。
402NPCさん:2007/10/26(金) 18:15:54 ID:???
>>400
すまんが日本語でお願いしたい。
403NPCさん:2007/10/26(金) 18:26:13 ID:???
404NPCさん:2007/10/26(金) 18:34:43 ID:???
>>392
エベロンだとそんなオークがいるんだなあ。
「エベロンの種族」の挿絵ではアティアグに捕まったノームを
「友よ今助けるぞ!」と奮闘するオークの一団があったりする。
405NPCさん:2007/10/26(金) 18:44:04 ID:???
エベロンのオークやゴブリンは知的種族の一員だからなあ。
406NPCさん:2007/10/26(金) 18:52:31 ID:???
いや、ほかのわーるどでも知的種族ではあると思うが。

エベロンのオークはどっちかと言うと善よりだというべきじゃね?
407NPCさん:2007/10/26(金) 18:54:57 ID:???
>>406
それもそうだ
スマンカッタ
408NPCさん:2007/10/26(金) 18:57:21 ID:???
「門を守る者」だからな。
まあ、無論、普通に悪のオークも居るが、
その辺は人間も同様だし。
409NPCさん:2007/10/26(金) 18:59:58 ID:???
エベロンのオークは、要はアメリンディアン枠だと思っていればよろしいかと思われる。
410NPCさん:2007/10/26(金) 19:13:58 ID:???
ほかのワールドだと、西部劇に出てくる悪役なネイティブアメリカンだしな
AD&D2nd以前のモンスターマニュアルだと
モロインディアンのカリカチュアな絵が書いてあるしねぇ
411NPCさん:2007/10/26(金) 19:20:53 ID:???
エベロンにも悪役枠っつーか、
「野蛮な連中」としてのインディアン的イメージな連中はいるぜよ。カイバー信徒のオーク。

ただ、一方で「自然と共生してるスピリチュアルインディアン」な像が
大きく取り上げられてるわけやね。
412NPCさん:2007/10/26(金) 19:30:02 ID:???
ライトノベル板のD&D小説スレが、次スレを待たずに埋められてしまった模様。
413NPCさん:2007/10/26(金) 19:32:22 ID:???
そう
414NPCさん:2007/10/26(金) 19:35:11 ID:???
ジャベリンはジャベリンでもジャベリンオブライトニング
415NPCさん:2007/10/26(金) 19:37:00 ID:???
100回スレが埋まったら
101回スレを立てなさい
416NPCさん:2007/10/26(金) 19:44:14 ID:???
まあオークは神様からして気に入らない信徒に槍を投げつけるような連中ですし。
417NPCさん:2007/10/26(金) 19:55:03 ID:???
メリケンのシナリオには
「残り1チャージのマジックミサイルワンドを持った1レベルソーサラー×100人」
なんてのも出るんだぜ?
418モンク向上委員会:2007/10/26(金) 19:58:11 ID:???
多くのオーク…
419NPCさん:2007/10/26(金) 20:01:32 ID:???
モンクはこれだから・・・
420NPCさん:2007/10/26(金) 20:06:51 ID:???
>>417
殺す気しかねぇなそれ
421NPCさん:2007/10/26(金) 20:07:05 ID:???
モンクが駄目クラス言われているのも判った気がするぜ。
422NPCさん:2007/10/26(金) 20:10:57 ID:???
五竜亭ネタか
423NPCさん:2007/10/26(金) 20:30:52 ID:9j07Ixz2
あしたHJコンだが・・・

台風大丈夫かな?一抹の不安。
424NPCさん:2007/10/27(土) 00:01:40 ID:mV44xgqy
HJコンの会場でビギナーズセットが早売りしてないかと
ちょっと気になるお年頃。
425NPCさん:2007/10/27(土) 00:58:46 ID:???
合い言葉型のマジックアイテムを作る場合。
あらかじめ作成時にコマンドワードを統一しておけば、
複数のアイテムを1度の標準アクションで同時起動できるんだろうか?
426 ◆MIOV67Atog :2007/10/27(土) 01:30:05 ID:???
>303
『わたしがやるなら4体ごとぐらいにグループ分けするだろうなぁ』

>319
『リブリス・モーティスとかドラコノミコンとかは戦術も書いてあるから参考にするべきかなぁ』
『4thではMMに入っていてもいいと思うけど』


『どうもなんか遮蔽の考え方がわたしの運用と違う気がしてならないなぁ』
『DDMの考え方って間違ってるんだっけ?』
『大型以上が違うのはわかるんだが』

>379
『ベンだ』
『ベンが怒った!』

>388
『ですよねー』
427NPCさん:2007/10/27(土) 01:33:22 ID:???
なんか、ENWorldが開けないんだけど、
つぶれたか移転したかしたの?
428NPCさん:2007/10/27(土) 02:59:50 ID:???
>>425
出来る。どっかにその考察があったような。
しかし毎度々々全部が同時起動するので後々苦労するだろうとか言う話であったな…

FAQだったかなぁ
429NPCさん:2007/10/27(土) 06:02:16 ID:???
>>422
クロちゃんじゃなかった?
430NPCさん:2007/10/27(土) 07:13:47 ID:???
同時起動は有用性は脇に置いといてもなんか
かっこいいよな。
431NPCさん:2007/10/27(土) 07:25:28 ID:6we73GpH
二丁ワンドとかな。
や、キュアクリティカルウーンズワンド×2とかやると
回復量も馬鹿にならないけどな。14+8d8。
432NPCさん:2007/10/27(土) 07:39:44 ID:???
【D&D】ダークエルフ物語&クレリック・サーガ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1193436678/
433NPCさん:2007/10/27(土) 10:37:48 ID:???
>>425
出来ないだろ。
コマンドワード型のアイテムを起動する場合、そのアイテムを起動する動作がスタンダードアクション(例外あり)なんだから。
コマンドワードを言えばいいってもんじゃない。

>>428
ソースキボンヌ
434NPCさん:2007/10/27(土) 11:28:27 ID:???
>>400
knocked outって日本語版のルールブックだと何を調べればいいの?
とりあえず、瀕死と無防備状態と気絶には伏せ状態になるとは書かれてなかったんで。
かなり初歩的な質問ですまない。
435NPCさん:2007/10/27(土) 12:00:30 ID:???
>>434
FAQに「気絶状態で立っているのはおかしいので常識で判断しろ」とかあったような。
436NPCさん:2007/10/27(土) 12:01:31 ID:???
FAQか……
437NPCさん:2007/10/27(土) 12:01:33 ID:???
>>434
FAQに「気絶状態で立っているのはおかしいので常識で判断しろ」とかあったような。
438Dマン:2007/10/27(土) 12:12:09 ID:???
>>435
>>437
でも、麻痺は立ったままなんだけどなw

4eではちゃんと定義される事を祈ろうか。
439NPCさん:2007/10/27(土) 12:15:47 ID:???
麻痺は常識で判断して立ったままなの?
それとも書かれてないから立ったまま?
440NPCさん:2007/10/27(土) 12:33:24 ID:???
た…たったままKOされている!
441NPCさん:2007/10/27(土) 12:40:48 ID:???
弁慶の立ち往生
442NPCさん:2007/10/27(土) 12:41:36 ID:???
FAQを見てる人たちと見てない人たちで瀕死→キュアで復帰したあと、立ち上がる処理が入るか入らないか違うんだ。
結構大きいな。
倒れない環境でやってたら、まだ戦闘不能になってないと判断されたとかで死ぬまでオークのジャベリンを食らっちゃうこともあるのかもね。
443NPCさん:2007/10/27(土) 12:50:35 ID:???
コマンドワードでフリーで起動するなら一度に起動するだろう。
非常用呪文で起動条件統一しとくみたいに。で、それはとても大変な事だよね。
まばたきすると起動する・・・とかさ。
普通は、コマンドワードを唱えるのが標準アクションじゃなく、
1つのマジックアイテムの起動が(場合によってはコマンドワード込みの)標準アクションなんだから
1回に1つしか使えないでいいと思う。

麻痺ったりノックアウトされたりといった状態になると、うちでは転倒するこにしてる。
444NPCさん:2007/10/27(土) 13:01:05 ID:???
他の無防備状態ではどうしてます?
縛られている状態や睡眠状態のときとか。
445Dマン:2007/10/27(土) 13:03:44 ID:???
>>439
一つには、どこにも書かれていないから。
もう一つはDDOなどのPCゲームで立ったまま麻痺するからw
446NPCさん:2007/10/27(土) 13:13:59 ID:???
PSPのDDTは瀕死になっても伏せ状態にならないから、立ったまま瀕死でいいんじゃないかな。
447NPCさん:2007/10/27(土) 13:24:21 ID:???
デッドリードライブテンリュウ
448NPCさん:2007/10/27(土) 13:55:31 ID:???
死んだとしても伏せ状態になるとは限らないって弁慶が言ってた。
449NPCさん:2007/10/27(土) 14:04:35 ID:???
弁慶が立ったまま死んだのは激しい運動の最中に即死したから
とバーローがいってた
450NPCさん:2007/10/27(土) 14:07:53 ID:???
Rules Compendium によれば、dying なクリーチャーは unconscious になり、
unconscious なクリーチャーは「地面に倒れる(falls to the ground)」となってる。
FAQを受けての記述なのかな。
451NPCさん:2007/10/27(土) 14:15:25 ID:???
FAQは前スレでも話が出てたと思うが、
そのまま読むと人造生物が耐久力ベースのあれこれの効果があることが正しいと読めてしまうとか何とか、
FAQを読むのも時として困ると聞いたもので…FAQってどこまで信用できるのん?と不安に感じてしまう。
452NPCさん:2007/10/27(土) 14:17:54 ID:???
英語読めないオレとしては unconscious が、どの状態のことなのかさっぱりだ。
453NPCさん:2007/10/27(土) 14:26:01 ID:???
>>452
ウンコ我慢中
454NPCさん:2007/10/27(土) 14:27:24 ID:???
伏せ状態の定義がはっきりしないからなぁ。

ボクシングで言えば、スリップダウンも「伏せ状態」になるのか、
ノックアウト喰らってひっくり返ったような状態を「伏せ状態」と言うのか。
そこをはっきりさせずに「常識で判断しろ」とか言われてもな。

なんでもかんでもシステマチックにしろとは言わないが・・・。
455NPCさん:2007/10/27(土) 14:32:41 ID:???
HP0以下は「気絶」だからぶったおれると思う。
456NPCさん:2007/10/27(土) 14:35:55 ID:???
>>454
ハッキリしてないのはおまえだけだ。
たとえ意識がハッキリしていて自分の意思で伏せたとしても、「伏せ状態」なんだよ。
あくまでも体勢の問題で、精神状態だのダメージだのは関係ない。
457NPCさん:2007/10/27(土) 14:41:09 ID:???
>>453
その状態になると地面に倒れるってのは……
458NPCさん:2007/10/27(土) 15:05:15 ID:???
>>452
日本語版DMGの状態一覧くらい見ろよ。
300ページな。
459NPCさん:2007/10/27(土) 15:06:05 ID:???
気絶状態で伏せるか伏せないかはそのプレイヤーに決定権をあげたらどうだ?
立ったまま=キュアされたらそのまま動き出せるが、敵が攻撃を続ける。
伏せる=キュアされても起き上がるアクションが必要だが、敵は別の目標を探す。
とか。俺がDMならそうするな。

あとひざ立ち状態も選択肢に入れてもいいかもしれないw
460NPCさん:2007/10/27(土) 15:19:05 ID:???
>>456
何を怒ってるのか知らないが、俺は精神状態や体勢の話はしてないよ。

「常識」ってデザイナーが言うから、
じゃあ現実に則して考えて見ると、たとえばボクシングじゃスリップダウンとノックアウトは全然違うし、
脳震盪を起こしたボクサーが突っ立ってるシーンもたまに見られる。

しかし、D&Dの「伏せ状態」関連ルールは、どうやらそういう常識とは必ずしも一致しないようだ。
まあ当然っちゃ当然で、これはゲーム的な処理のルールだからね。

だったらD&Dのデザイナーが、ゲーム的に「伏せ状態」が起こる原因を明確に定義してくれなきゃ、
ユーザーの「常識」は適用できないよね。って話なんだよ。

>>459
ハウスルールとしてはそれが一番すっきりするかも知れんね。
ファイターなら鎧任せで耐えてキュアを待つ、ウィザードなら「倒れます!」ってな。
461NPCさん:2007/10/27(土) 15:21:37 ID:???
瀕死を飛び越えて死亡した場合、立ち往生なのかな?
いや、敵が続けて攻撃してくれるとかないとどうでもいい話なんだが。
462NPCさん:2007/10/27(土) 15:29:27 ID:???
>>460
いろいろな状態があるわけだし、伏せ状態だけじゃなく他の状態も組み合わせて考えてみたら?
463NPCさん:2007/10/27(土) 15:43:09 ID:???
またマンチが暴れてるっぽいな。
464NPCさん:2007/10/27(土) 15:45:16 ID:???
>>460
>だったらD&Dのデザイナーが、ゲーム的に「伏せ状態」が起こる原因を明確に定義してくれなきゃ、
>ユーザーの「常識」は適用できないよね。って話なんだよ。

君の卓にはDMがいないのか。
465NPCさん:2007/10/27(土) 15:49:55 ID:???
きっと実プレイと縁のない人なんだろうさ
466Dマン:2007/10/27(土) 15:54:18 ID:???
>>464
その場合はユーザーの常識ではなくてDM判断を適用しているのでは?
DM判断の元になるものは「ユーザーの常識」かも知れないし、「ルールとして書かれて居なければ発生しない」とする方針かもしれないし、
「PCゲームでそうだったから。」かもしれない。

レアケースまでしっかり決めろとは思わないが気絶した時の状態なんてレアでもなんでもないからな。
467NPCさん:2007/10/27(土) 15:56:20 ID:???
>>466
今回のケースの場合は指針としてFAQもあるんだから、
それを参考にするしないはDMに委ねるとしても取り立てて問題があるとは思わんが。
468NPCさん:2007/10/27(土) 15:57:25 ID:???
>>466
DM判断を適用してなにか問題でもあるのか?
気絶した状態だって全て同じじゃあるまいw
469NPCさん:2007/10/27(土) 15:58:15 ID:???
気絶については>>450で解決済みでは?
470Dマン:2007/10/27(土) 16:03:19 ID:???
>>467
>>468
問題ないっつーか、ルルブに書いてないのだからDM判断を適用するしかあるまい。
471NPCさん:2007/10/27(土) 16:08:24 ID:???
>>470
ならユーザーの常識が適用できるんじゃないか。
なにずれたこと言ってるんだ。>>460のレスから読み直せ。
472NPCさん:2007/10/27(土) 16:10:38 ID:???
みんな台風でセッション潰れたからって荒れるなよw

うちは>>459を採用だな。選択制がおもしろいw
473NPCさん:2007/10/27(土) 16:13:53 ID:???
荒れてるというかDマンがわけわからんこと言ってるだけだろ
ルール的に片が付いてる問題だしな
474Dマン:2007/10/27(土) 16:29:58 ID:???
>>471
DM判断が必ずしもユーザーの常識を元に判断するとは限らんよ。
475NPCさん:2007/10/27(土) 16:33:02 ID:???
セッションを盛り上げるために、みたいな?
476NPCさん:2007/10/27(土) 16:33:38 ID:???
>>474
お前文盲か?

>だったらD&Dのデザイナーが、ゲーム的に「伏せ状態」が起こる原因を明確に定義してくれなきゃ、
>ユーザーの「常識」は適用できないよね。って話なんだよ。

これに対するレスなんだが。
「伏せ状態」が起こる原因を明確に定義してなくてもユーザーの「常識」は適用できる。

これに異論があるのか?
477NPCさん:2007/10/27(土) 16:36:57 ID:???
つか、Dマンは何が言いたいんだ?
気絶に関しては既出の通りルルブに書いてあるだろう
478Dマン:2007/10/27(土) 16:41:34 ID:???
>>476
だから、そこで採用されるのはDM判断だって話だよ。
で、DM判断が必ずしもユーザーの常識を元に判断するとは限らない。
って事なんだが?

もし、君が「DM判断が必ずしもユーザーの常識を元に判断するとは限らない。」と思って、なおその発言をしてるなら
「君の卓にはDMがいないのか。」の真意を解説してくれ。
そして、そこから、「「伏せ状態」が起こる原因を明確に定義してなくてもユーザーの「常識」は適用できる。」に繋がる経緯もな。
479Dマン:2007/10/27(土) 16:42:33 ID:???
>>477
DM判断は必ずしもユーザーの常識から来るわけじゃないよといっているわけだが。
480NPCさん:2007/10/27(土) 16:43:00 ID:???
DMもユーザーだと思うんですのよわたくし
481NPCさん:2007/10/27(土) 16:44:13 ID:???
>>478
>で、DM判断が必ずしもユーザーの常識を元に判断するとは限らない。
>って事なんだが?


だからお前は文盲なんだよ。
可能か不可能かを論じてるのになんで蓋然性を持ち出すんだ。
阿呆。
482NPCさん:2007/10/27(土) 16:44:29 ID:???
DMだってユーザーな件
483NPCさん:2007/10/27(土) 16:45:09 ID:???
>>479
それがどうした
つまらないレス引っ張ってスレを荒らすなよ
484Dマン:2007/10/27(土) 16:46:39 ID:???
>>480
>>482
だれも否定して無いだろ、そんな事はw
それとも君はあらゆる判断を常識を元にするのか?
485NPCさん:2007/10/27(土) 16:47:15 ID:???
君、DM判断がユーザーの常識じゃないとか言うんだもの。
DMもユーザーならユーザーの常識で判断されてんじゃん。
486NPCさん:2007/10/27(土) 16:49:43 ID:???
DMは常識を無視していい?
487NPCさん:2007/10/27(土) 16:49:58 ID:???
>>484
ルールにのってないことならDMとして自分の常識で判断するけど?
異論はその場で考慮するが、紛糾しそうな場合はセッション後に討論するってことで
その場では自分の判断採用させてもらうよ

おまえはどうなの?
488Dマン:2007/10/27(土) 16:51:13 ID:???
>>485
DM判断が”必ずしも”ユーザーの常識から判断するとは限らない。
と書いた覚えはあるな。
もしも君にしか見えない掲示板に俺がいつの間にか「DM判断がユーザーの常識じゃない」と書いていたのであれば謝るよ。
489NPCさん:2007/10/27(土) 16:51:32 ID:???
んじゃ、話題の転換も兼ねて

Desert of Desolationのプレビューが出たので紹介

とりあえずアンコのイノシシと軍馬、大型ファイアエレメンタルは必携
レアではアンバーハルク、スフィンクス、マンティコア、ゼラチナスキューブとDMなら押さえておきたい物ばかり
密林では既に発送が始まっている模様
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mg/dod
490Dマン:2007/10/27(土) 16:54:05 ID:???
>>486
無視しても良いんじゃね?
参加者が楽しめない方向に無視すべきだとは思わないが。

>>487
色々だね。
類似するルールから推測する事もあれば、”常識で判断”することもあるし、
”ルールに無い事は起きない”とする場合も有る。
基本的に1キャンペーン内では判断基準を統一するようにはしているが。
491NPCさん:2007/10/27(土) 16:55:49 ID:???
>>488
言い回しつついて楽しいですかwwww
492NPCさん:2007/10/27(土) 17:02:55 ID:???
普段から奴はそういう人間だよ
493NPCさん:2007/10/27(土) 17:13:12 ID:???
魔法とか常識外のものがあるんだから、常識以外でもDM判断するのは当たり前だと思ったり。
494NPCさん:2007/10/27(土) 17:40:23 ID:???
日本語で常識って言うと、なぜか人によって違うものだって認識あるな
495NPCさん:2007/10/27(土) 17:40:36 ID:???
ルールに明記が無いからDM判断が基本("Your DM is always right")、
ただし、F&Qにある例を提示するのも手、って事で納得しとこうよ
ユーザーとDMの見解が違う事なんてザラなんだし、さ
496NPCさん:2007/10/27(土) 17:43:49 ID:???
>>494
常識が人によって異なるのは常識ですよね
497NPCさん:2007/10/27(土) 17:45:16 ID:???
>>489
それは凄いな、スティーブ。
でもそれほどの物ならお高いんだろ?
先週、草刈機を買い換えたばっかりだから、高い買い物をするとワイフに叱られてしまうよ。
498 ◆MIOV67Atog :2007/10/27(土) 17:49:43 ID:???
『密林マジお高すぎて泣いた』
『予約忘れていたのが悪いんだがどこで買ったものやら』
『なの』
499NPCさん:2007/10/27(土) 17:50:22 ID:???
>>497
ジョニー、残念だが密林は発送が始まると同時に値上げしてしまったんだよ
1パック2028円もするんだ

でも大丈夫、イエサブならちょっと発売開始まで時間がかかるけど1890円、
君が英語が得意なら、ebayで1パック1200円前後で買えるのさ!
まあ、送料は取られるけどねhahaha!
500NPCさん:2007/10/27(土) 17:51:34 ID:???
>>498
発送開始までなら1622円、もっと早ければ1500円台で注文できたのに

みんなはこんなうっかりさんになっちゃ駄目だよ
501NPCさん:2007/10/27(土) 18:12:37 ID:???
言い回しに気をつけて予防線を張るのはネットではよくあること
だがDマンの場合はそれより先に誤解されにくい文章を書くよう気をつける方が先決だ
あなたよくその手の文意の問題でグダグダさせてるじゃないの?
単語の使い方で文意が微妙に変わるのは事実だとしても
それを意識的に読み取ろうとする書き手に優しい読者ばかりではないのよ?
平たく言うともっとアホでも間違わないように書きなよと
502NPCさん:2007/10/27(土) 18:22:05 ID:???
>>494
団塊世代が戦前の常識を嫌って独自の『俺常識』を作ったのが始まり。
戦争で過去の常識を持っていた人が減少していたのも拍車をかけ、昭和時代は常識の拡散期となる。
別名を多様性。
団塊の孫が社会に浸透しつつある現代は、常識というものはせいぜい自宅の中でだけ通じる『きまり』程度の意味を持つ単語。

ようするに、この国はいつの間にかアビスに取り込まれていたんだよ!
503NPCさん:2007/10/27(土) 18:41:05 ID:???
じゃアビスも結構いいところですね
504NPCさん:2007/10/27(土) 18:41:47 ID:???
Dマンさんって以前何かやらかしたのか? 何だかアンチが沸いてるみたいだが
つまり「ルールに明記されてないからDM判断優先。PCと意見の相違はあるかも」
って事が言いたいんだよね?>Dマンさん
俺の読解力の方がおかしいのか?
505NPCさん:2007/10/27(土) 18:50:44 ID:???
言い方が悪いんじゃない?
506NPCさん:2007/10/27(土) 18:55:41 ID:???
>>504
違うよ。
「ルールに明記されてないからDM判断優先。でもユーザーの常識じゃないかも」
だよ
507NPCさん:2007/10/27(土) 18:55:59 ID:???
>>504
Dマンは基本煽りだよ
一見マジレスしかしてないようだけどな

文法的に逃げられるような重箱の隅っこに隙をもたせた書き込みをする

誰かに重箱の真ん中をつつかれる

重箱の隅っこから脱出しながら勝利宣言

毎回この流れ
これを意図してないとしたら、天性の釣り師として称えられるべき存在
508NPCさん:2007/10/27(土) 19:00:22 ID:???
>>501
Dマンを叩いてる奴らは書き手に厳しい読者orアホ

こうですか?
わかりません!
509NPCさん:2007/10/27(土) 19:01:36 ID:???
今回のホビージャパンコンでは2100円でした。<ミニチュアの新セット
あとビギナーセットやドラゴンマークの早売りと
武器装備ガイドやグレホガイド、
不浄本の在庫品なんかが目につきました


自分はパックあけたらファーマーを引いたので大満足です
あの造形は反則だってばさ
510NPCさん:2007/10/27(土) 19:14:25 ID:???
>>446
DDTにはそもそも伏せ状態がないけどな。

Rules Compendiumには

Unconcious
An unconscious creature falls to the ground,...

と書かれている。
よって、伏せ状態になるんじゃないかな。
511NPCさん:2007/10/27(土) 19:18:06 ID:???
>>504
だからルールに明記されるだろ。
お前は何を読んでるんだ。
512NPCさん:2007/10/27(土) 19:37:40 ID:???
いいかげん鬱陶しいなぁ。
気絶してどうなるか分からなかったら
自分殴って気絶してみればいいんだよ。
ついでに立ってるか転倒するかレポートしてくれ。
513NPCさん:2007/10/27(土) 19:46:46 ID:???
>>511
現在使用しているルールブックのどこにも、気絶状態が伏せ状態になるかどうかの記述が見つかりません
お手数ですが、どのルールブックのどこに載っているのか教えていただけますか?
514NPCさん:2007/10/27(土) 19:52:09 ID:???
>>513
>>510にも書いてあるじゃん
515NPCさん:2007/10/27(土) 19:54:58 ID:???
>>513
つまり、日本語化されてないって事
516NPCさん:2007/10/27(土) 19:56:15 ID:???
>>512
クロちゃん思い出した
517NPCさん:2007/10/27(土) 20:18:25 ID:???
気絶して倒れると仮定した場合、頭部に身長分の落下ダメージを受けるんだよね
518NPCさん:2007/10/27(土) 20:20:56 ID:???
>>517
どのルールに書いてある?
519NPCさん:2007/10/27(土) 20:23:29 ID:???
アスモデウスは微笑んだ。彼の鋭い歯と歯の間から毒蛾が飛び立った。「ルールブックを良く読め」と、彼は答えた。
520NPCさん:2007/10/27(土) 20:23:59 ID:???
鳥取じゃ睡眠状態も伏せ状態にしてるんだけど、伏せ状態になることが追記されたのは気絶状態だけ?
521NPCさん:2007/10/27(土) 20:24:08 ID:???
>>517
現在使用しているルールブックのどこにも、気絶状態が落下ダメージを受けるかどうかの記述が見つかりません
お手数ですが、どのルールブックのどこに載っているのか教えていただけますか?
522NPCさん:2007/10/27(土) 20:33:27 ID:???
転倒すると体重の1/10のダメージを受けるよ
523NPCさん:2007/10/27(土) 20:34:38 ID:UY53YiHv
台風みたいに気圧の変化が激しい現象が起こると、変化についていけない者の頭のネジがとぶというが、本当だなw
524NPCさん:2007/10/27(土) 20:38:52 ID:???
>>489
スゥォームいいな
525NPCさん:2007/10/27(土) 20:51:08 ID:???
HJコンベ楽しかった(^^
526NPCさん:2007/10/27(土) 20:59:43 ID:???
>>512
ゲームにとってどういう処理がもっとも良いか、ということと、
「現実がどうであるか」ということは必ずしも一致しない。

脳震盪を起こしても足を骨折しても立ってるヤツもいるし、貧血で倒れるヤツもいるのが現実。
「現実見ればわかるだろ」というのはルールを語る上ではあまり意味がないよ。

ま、お前さんがLV20ファイターと同じ、かつ、LV1ウィザードと同じ体力の持ち主なら、
自分殴って判断すりゃいいんじゃねw
527NPCさん:2007/10/27(土) 21:01:31 ID:???
例外的なものを挙げて得意げに語る奴ってなんなんだろう。
顔が真っ赤になって、もともと何の話をしているのかわからなくなっているんだろうな。
528NPCさん:2007/10/27(土) 21:06:04 ID:???
人に噛みついて、「お前は文盲だ」とか「バカだ」とか
否定しかしない人がスレに居ついてるからね。
なかなかまともな話が成立しない。

で、自分が話題をそらしておいて「スレ違いだから荒らし」と決めつけて終了ってのが
ここのいつものパターン。
529NPCさん:2007/10/27(土) 21:07:14 ID:???
>>528
そういうレッテル貼りの時点で君も立派な荒らしだな。
530NPCさん:2007/10/27(土) 21:08:50 ID:???
つか、ルールにあるのにルールに入れろとか言うのもおかしな批判だと思うぜ
531NPCさん:2007/10/27(土) 21:10:56 ID:???
いい加減な知識でWotC批判をすれば反論されるのは当然だしな。
532NPCさん:2007/10/27(土) 21:14:51 ID:???
>>527
たとえばLV20ファイターは、現実から見れば「例外」なんじゃないのかな。
ファンタジーRPGってのは「例外」を扱うゲームだと思うぜ。

大事なのは、ゲームバランスは「常識」じゃあ調整できないってことだな。

>>531
FAQや英語版を読んでいないのを「いい加減な知識」とか言い出すのはどうかと思う。

そんなこと言い出したら、
日本語コアルールブック三冊だけでは「D&Dはいい加減なゲームだ」ってことになるぜ。

そうじゃないだろう。
533NPCさん:2007/10/27(土) 21:18:29 ID:???
>>532
WotCを批判するなら英語版の知識まで押さえるべきだろう。
でなければ英語版にあるで終わりだし現にそうなってる。
534NPCさん:2007/10/27(土) 21:19:39 ID:???
>>532
「常識」が駄目だとか言ってた本人か
与太抜かす前にFAQと英語版読めよ
535NPCさん:2007/10/27(土) 21:22:01 ID:???
>>532
何のためにFAQや追加ルールがあると思ってるんだ?
コア以降で改善点や改良点があるからだろうに

コアで記述がないからいい加減なゲームとかいうのはお前だけだ
536NPCさん:2007/10/27(土) 21:26:52 ID:???
ちゃんと筋が通った批判ならHJだろうがWotCだろうが賛成するが流石に今回のはな……
537NPCさん:2007/10/27(土) 21:28:35 ID:???
「気絶」した場合、固定されていたり支えられていたりしない限り基本倒れる
でいいじゃないか!
538NPCさん:2007/10/27(土) 21:30:48 ID:???
>>537
454=460=532はそれじゃ「常識外」なのでお気に召さないらしいw
他の人は特に大きな問題だとは思ってないのにな
539NPCさん:2007/10/27(土) 21:32:04 ID:???
登場人物みんな弁慶かウォーズマンなんだろw
540NPCさん:2007/10/27(土) 21:34:44 ID:???
D&Dは弁慶やウォーズマンを演じるためのゲームだろ?

科学的にリアルな人間を演じるためのゲームじゃない。
541NPCさん:2007/10/27(土) 21:35:59 ID:???
>>540
別に君がどう思おうが勝手だが、WotCの見解は既に出ている。
542NPCさん:2007/10/27(土) 21:38:14 ID:???
「登場人物みんな」ってところを意図的に抜かすなよ
543Dマン:2007/10/27(土) 21:39:19 ID:???
>>525
そいつは何より。
何か今後の展開の話とか出てた?
544NPCさん:2007/10/27(土) 21:40:24 ID:???
>>541
これか。

「君たちのキャラクターは、君たちがプレイする冒険の、主役級の登場人物である。
ちょうど本や映画の主人公のようなもの」
「富と栄光を求めて大冒険に出で立つ英雄である」
「君のキャラクターは、君の想像力が及ぶ限り、ありとあらゆることをなし得るのだ」
PHB4

弁慶やウォーズマンは主役じゃなくって脇役だから違うな。
545NPCさん:2007/10/27(土) 21:42:07 ID:???
>>544
そんなどうでもいい部分じゃなくて、該当のルールやFAQのことなんだが。
546NPCさん:2007/10/27(土) 21:43:32 ID:???
日本語版の範囲で、できるだけルールの記述に沿う形で考えるなら
無防備状態=「外部の力のなすがまま」=重力(外部の力)に従う
というのはどうだろう。

通常の重力環境で平地に立っているなら倒れることになるはず。
547NPCさん:2007/10/27(土) 21:44:06 ID:???
ウォーズさんと同ランクにされる弁慶に絶望した
548NPCさん:2007/10/27(土) 21:44:16 ID:???
549NPCさん:2007/10/27(土) 21:47:45 ID:???
勧進帳の主役は弁慶じゃないかなぁ
550NPCさん:2007/10/27(土) 21:55:02 ID:???
ナイフを突きつけられた人質も無防備状態じゃなかったか。
そういうのは原因が取り除かれたら伏せ状態からだと違和感が。
無理に統一せんでも良いのでは?
551NPCさん:2007/10/27(土) 21:58:37 ID:???
>>541
その見解だと睡眠や麻痺はどうなるの?
伏せ状態?
552NPCさん:2007/10/27(土) 22:11:06 ID:???
>>551
麻痺はそのまま
もっとも、羽ばたいて飛んでたら落ちるし泳いでいたら沈むが
553NPCさん:2007/10/27(土) 22:12:42 ID:???
>>543
発売時期を含めてのお知らせだったので、既にHPで発表されているものばかりでした。
ドラコノミコンは厚いのでまとめるのに四苦八苦しているとのこと。
あと、シナリオ集の第3部も予定されているとのこと…って、これはエベロン…でよかったかな?
また、大全ものが続くとか。

ともかく、これからもいろいろ出していく予定がてんこ盛りとのことで、
年末辺りのインフォメーションを楽しみにしておいてほしいとのことでした。
あと、うちの卓のDMさんが拍手して喜ぶような本が翻訳される予定とかあったのですが、
なにぶん初心者卓にいたぺーぺーですので、コアな本のタイトルとかちんぷんかんぷんでして…(汗)。

「INN-FIGHTING(で良かったかな?)」というミニチュアゲームの展開も楽しそうでした。

ウォーハンマーになりますが、こちらもいろいろ出版していきたいとのことですが、
なにぶん濃いものが多いので、何から手を着けようか…とのことでしたw
554NPCさん:2007/10/27(土) 22:17:46 ID:???
>>553
INN-FIGHTINGはダイスゲームだよー、とツッコミ。

欲しいんだよな〜>INN-FIGHTING
555NPCさん:2007/10/27(土) 22:19:17 ID:???
>>553
レポ乙!

>うちの卓のDMさんが拍手して喜ぶような本が翻訳される予定

これが気になるな
他に参加した人詳細を知っていたらよろしく
556NPCさん:2007/10/27(土) 22:19:36 ID:???
>>541
540だけど、俺は別に麻痺とかについて特にどうとも思っていないよ。
子細を検討してないが、君の見解でいいと思っている。
ただ、D&Dにリアルリアリティを持ち込もうとするようなコメントがあると思ってさ。
557NPCさん:2007/10/27(土) 22:20:55 ID:???
>>554
おぅち! ダイスゲームでしたね(^^;
話を聞いていたら、楽しそうで、欲しくなりましたよ。
558NPCさん:2007/10/27(土) 22:23:35 ID:???
>>556
自分はWotCの見解を紹介しただけで自分の見解など述べてないが。
誰かと勘違いしてないか?
559NPCさん:2007/10/27(土) 22:24:45 ID:???
訂正
s/君の見解/見解/

これでいい?
560NPCさん:2007/10/27(土) 22:27:01 ID:???
>>559
ルールやFAQに書いてあることでリアルリアリティとか言われてもな。
正直煽りとしか思えんよ
その訂正も含めてな。
561NPCさん:2007/10/27(土) 22:28:28 ID:???
556=460のおかしな人じゃね?
562NPCさん:2007/10/27(土) 22:28:58 ID:???
>>560
言えてる。斜に構えてるのかなんか知らんが、
普通に訂正すればいいのに。
563NPCさん:2007/10/27(土) 22:30:05 ID:???
>>558
あー、じゃあ君も誰かと勘違いしてたんだ。
ルールとかFAQとか出さずに見解出してたコメントに俺は反応してたから。

>>559
君は誰だ
564NPCさん:2007/10/27(土) 22:30:16 ID:???
>D&Dにリアルリアリティを持ち込もうとするようなコメント

どれだよ。
565NPCさん:2007/10/27(土) 22:32:21 ID:???
>>563
別に勘違いはしてないぞ。
D&Dがどういうゲームかなんて意味のない話より、
具体的な問題についてのWotCの見解が出てると指摘しただけだからな。

まあ、>>540の内容からしても煽りだろうが。
566NPCさん:2007/10/27(土) 22:35:11 ID:???
この流れは心底どうでもいい。

ゲームのルールで不明瞭な点について質問したりするのはわかるが、
誰がどう何を言ったとかメタメタな議論を展開する意味はなかろうよ。

D&Dの話に戻らないか?
567NPCさん:2007/10/27(土) 22:42:41 ID:???
じゃあ、D&Dの話題を
前のレベルでレベルあがったんだけど、キャスターレベル上げたから、魔法を新しくもらえるんだけど、何がいいとおもう?
ウィザード系のエルフ魔法戦士でキャスターレベル8になったとこ。HDは14。手練の術者は取得済み。
パーティにもう一人ウィザードがいる。
どのへんを押さえとくべきだろうね。
568NPCさん:2007/10/27(土) 22:43:13 ID:???
前のレベルでってへんだな。前のセッションで、か。
569NPCさん:2007/10/27(土) 22:46:13 ID:???
そのくらいのレベルになるともう自分で考えてくれとしか言えないつーか
すべてにおいて情報不足すぎる
570Dマン:2007/10/27(土) 22:48:07 ID:???
>>553
サンクス

当分財布への負担は厳しそうでうれしい限りだ。
571NPCさん:2007/10/27(土) 22:48:09 ID:???
そんな話題はいい。
モンクをいじるんだ。
572NPCさん:2007/10/27(土) 22:49:05 ID:UjMqt+TB
そうすりゃ文句も出ないだろうしな
573NPCさん:2007/10/27(土) 22:53:28 ID:???
>>572
うまいこといったつもりか。
574NPCさん:2007/10/27(土) 22:54:55 ID:???
今日はみんな台風でプレイできなくって苛々しているんだな。うんわかる。
俺もむしゃくしゃした。仲間は帰れなくなったら困るから集まれないって。
今度台風に遭遇したら、奴の目玉の上からアポカリプス・フロム・ザ・スカイをお見舞いしてやりたくなった。
<高貴>な善人の俺様には少々ふさわしくない行動だが、あまりにも腹立ったのでなあ。
575551:2007/10/27(土) 22:56:47 ID:???
>>552
サンクスです。
睡眠は倒れるってことですね。
576NPCさん:2007/10/27(土) 22:57:12 ID:???
お前らのレスがなければ台風がきていたなどということにも気づかなかっただろう
577NPCさん:2007/10/27(土) 22:59:01 ID:???
モンクいじるったって、もういじりつくされてるからなぁ…
プレイしたことないのに、聞きかじった情報だけでおなか一杯になってプレイしたくならない素敵なクラス
それがモンク
578NPCさん:2007/10/27(土) 22:59:44 ID:???
>>574
野暮なツッコミかもしれんが、腐敗9レベルの呪文は高貴な善人の地位から堕落してから相当経験を積まないと準備できないのでは。
術者専業系でパラディン->ブラックガードのコースみたいなのは、無かったよね。
579NPCさん:2007/10/27(土) 23:01:57 ID:???
>>578
ウィッシュかミラクルでエミュレートできたっけ
580NPCさん:2007/10/27(土) 23:09:34 ID:???
>>567
HD14ということは本職なら7レベル呪文を飛ばす環境。
パーティにもうひとり魔法使いがいるということはメンバーは5名以上。つまり推定される敵脅威度は15以上。
となると敵はかなりの確率で呪文抵抗を持つし、8レベル呪文のセーヴを成功させられるということだ。

ならヘイストみたいな自分を(出来たら味方も)強化出来る呪文だな。
そのレベルでは前衛は後衛の呪文発動を援護するのが主任務なので、後衛の貴重なスロットやアクションを肩代わりするのがあなたの役割かと。

具体的には自分で考えてくれ。
581NPCさん:2007/10/27(土) 23:13:50 ID:???
>>578
なあにヘルブレッドなら善属性でも腐敗呪文を使えますよw
582NPCさん:2007/10/28(日) 00:30:27 ID:???
>>567
>>580に既に答えはあがっているけど…。
魔法戦士だと専業術者より呪文能力は落ちるから、「呪文だけで戦う」ってことはしないものだ。
例えば「武器に呪文を込める」とか、両者の利点を生かした戦術をとることになるのでは。
もう少しどういう魔法戦士か教えてくれると具体的になるのだが。

>>579
ウィッシュやそれに類する効果では8レベル呪文までしかエミュレートできないなあ。
583NPCさん:2007/10/28(日) 00:50:08 ID:???
>>555
>>うちの卓のDMさんが拍手して喜ぶような本が翻訳される予定

横レスだがエベロンのシャーン本だな。


「INN-FIGHTINGの日本語版出ます」って結構びっくり。
大全シリーズの2週目は「スカンダレル、チャンピオンまで予定してます」との事。サイオニックは挙がらなかったが。

あと「メタルヘッドd20のように意外なタイトルもご用意してます」とかなんとか・・・
584NPCさん:2007/10/28(日) 00:54:15 ID:???
個人的にはチャーリーズエンジェル(もどき)d20を希望したいとこだが…。
それもエベロンのような現代社会の味付けしたファンタジー世界で欲しいとこだな。

まぁ、それより今後のD&Dの展開にも激期待。
4が出るなら出ると早く決めてほしいし、4が出ないなら3.5のサポートをしっかりすることを期待。
585NPCさん:2007/10/28(日) 01:13:56 ID:???
>>584
流石に4版は現物を見ないと無理だろう。
WotCをせっついて早いところ現物を入手してもらいたいということはあるが。
586NPCさん:2007/10/28(日) 02:09:09 ID:???
前から知りたかったことなんだが、
お前らサプリどのくらい持ってますか?
587NPCさん:2007/10/28(日) 02:18:54 ID:???
>>583
新情報はInn-Fightingのみか。
まさかこれが「快挙」じゃねぇよなぁ。
588NPCさん:2007/10/28(日) 02:24:54 ID:???
>>586
20冊から先は数えていない。
589NPCさん:2007/10/28(日) 02:25:53 ID:???
>>586
最近コア3冊買ったとこ
590NPCさん:2007/10/28(日) 02:44:48 ID:???
>>427
超遅レスだけど・・・。

>なんか、ENWorldが開けないんだけど

ウチも一年ぐらい前にいきなり繋げなくなって、以来繋がらない。
proxyを通せば見れるから潰れたわけじゃないのはわかってた。
しかし、その状態じゃ書き込みもPDFの購入やアップデートもできないし
金の絡む問題なんで主催者に2度メールしたが黙殺。
それから調べてみた結果、enworldのサーバがあるサイバーストリート社(だったと思う)
そのものにアクセスできない事に気付いた。もしかしたらサーバー会社がはじいているのかもしれない。
だとすれば、日本でも結構ユーザの多い接続業者を一律に弾いているわけで
なんかもうそれ以上調べる気も無くしてそれっきり。
591NPCさん:2007/10/28(日) 03:16:57 ID:???
>>586
武器装備ガイド 戦士大全 PHB2
だけ
592NPCさん:2007/10/28(日) 03:33:47 ID:???
>>586
お前は今までに食べたパンの枚数を覚えているのか?
593NPCさん:2007/10/28(日) 03:36:26 ID:???
>>588
羅将ハン様、乙

>>592
DIO様、乙
594 ◆MIOV67Atog :2007/10/28(日) 10:04:18 ID:???
(ドドドドドドドド
595NPCさん:2007/10/28(日) 10:07:05 ID:???
>594
お前はいままで別れた男の数を憶えているのか?(ゴゴゴゴゴゴ
596NPCさん:2007/10/28(日) 10:17:23 ID:???
サプリなんかありませんよ
ファンタジーやメルヘンじゃないんですから
597NPCさん:2007/10/28(日) 11:36:41 ID:???
冒険大全、秘術大全、信仰大全、戦士大全、奈落の書、PHBU、MMU、MMV
「即行・割り込みアクション」の概念とポリモーフ系の詳細が書いてあるので、
秘術・信仰・PHBUは有るのと無いのではダイブ違う
うちはソーサラーが一人居るので狂喜乱舞してる(呪文取得の時は悩みまくってるがw)
598NPCさん:2007/10/28(日) 11:40:29 ID:???
ところでここに居る人のPT編成を教えて欲しい
うちは
・ファイター(グレートソード使い)
・クレリック(セイクリッド・エクソシスト)
・ローグ(バード混ぜ)
・ウィザード
・ソーサラー(インキャントリクス)
の組み合わせ。他の卓ではPT編成はどんな感じ?
前衛がバーバリアンとか多いと思うんだけど、実際はどうなのかなと思って質問
599NPCさん:2007/10/28(日) 12:09:44 ID:???
余所様の事情は少し気になるところだよね。
D&Dは4人PTが基本だと思うけど、過疎ってる鳥取じゃDMの作るNPCを入れてようやく4人を維持してる感じで。
一人でも忙しいとセッションがどんどん先送りに(〒_〒)
最近、遊べてないよ。
600NPCさん:2007/10/28(日) 12:20:00 ID:???
>>586
16冊だな。
PHBIIとXPHとMMIIIはコア拡張じゃなくってサプリだよな?

>>597
ソーサラーはPHBIIで特に良いよね。
呪文修正の専門家とか何とか特技はおいしそう。
回数は限られているけど、そんなに絶対全ラウンドかかるのがダメって状況も少ないだろうし。
でもとっさに呪文高速化したい時は威力絶大だし。
と、ソーサラーをやったことのない俺がしたり顔で言ってみる。

>>598
・モンク(リーダー)
・パラディン(バカ)
・ウィザード(力術ハッピー)
・ビガイラー(独断専行)
・クレリック/サイキックウォーリア
だな。
悪い意味で風評に影響されすぎたプレイをしているようで、あまり参考にならないかも…。

>>574
台風の目から攻撃呪文かけたら下の土地に当たってしまうんじゃあ…
いや、これは余計なツッコミだったかもしれんが。
601NPCさん:2007/10/28(日) 13:26:23 ID:???
>>600
≪呪文修正の専門家≫はソーサラーにとってはありがたいみたいだ
あと<スウィフト〜>呪文は≪呪文修正の専門家≫がないソーサラーに
とっては、唯一即行アクション可能な呪文だしね
典型的な例だと、こっちへ降下中のワイバーンの群れ(高度20ft距離80ft)と遭遇した時

クレリック「降下してる間は移動力2倍だから、次のラウンドに突っ込んでくるぞ! AC低い奴は高度55ft以上へ逃げろ! 高度55ftだ!」
ソーサラー「即行アクション<スウィフト・フライ>詠唱、移動で上空60ftへ、標準アクションで<ファイアー・ボール>」
ウィザード「<スウィフト・フライ>で上空へ <サモンモンスター>詠唱開始」

【2ラウンド後】
ウィザード「<スウィフト・フライ>が切れたので<フライ詠唱> このラウンドは移動しかできません」
ソーサラー「<スウィフト・フライ>が切れたけど、再度<スウィフト・フライ> 標準アクションは〜」

【3ラウンド後】

ソーサラー「また<スウィフト・フライ>が切れたからまた<スウィフト・フライ>詠唱。
 ワイバーンAの直上30ftに移動して、<スロー>投射」
DM「またかよっ!? ぐぬ…その位置はどのワイバーンもたどり着けない;(飛行60ft:劣悪)」
ウィザード「そんなに呪文連発して大丈夫ですか?」
ソーサラー「んー あと4Rは飛び続けれるよ〜」
DM「ピョンピョン跳ねるなぁああ##」

常に上空を取られてアウトボックスされました
ウィザードだと<スウィフト・フライ>を複数取ったりはなかなかできないけど、
ソーサラーはやけに嬉しそうだったw
602601:2007/10/28(日) 13:43:50 ID:???
書き間違い; ワイバーンは飛行60ftの「貧弱」に変換よろしく
今気付いたがクレリックの発言は間違ってるね
ワイバーンが降下から上昇へ切り替えるには10ftの移動が必要
そこ(高度20ft距離70ft)から上昇し始めるとして、上昇角度は45%が限度。
そこから考えて、高度55ft距離0ftがワイバーンの最上通過位置(旋回は間に合わない)と
判断したんだろうけど、どのみち移動専念アクションになる。
このラウンドに攻撃受けない為には30ft上空で十分(ワイバーンの間合いは5ft)だった
(下降→上昇の為の10ft移動があるため、直線移動ができないから突撃も不可)。

どう見てもエースコンバットのやりすぎです 本当に(ry
603NPCさん:2007/10/28(日) 13:47:40 ID:???
空中戦をルールどうりに綿密にしっかりやっていると、機動性とかいろんなファクターがちゃんと効いてくるものだなあ…。

あと呪文修正の専門家は特技じゃなくって代替クラス特徴だったよ!使い魔を諦めればいいのね。
604NPCさん:2007/10/28(日) 14:44:54 ID:???
>>601
> ソーサラー「即行アクション<スウィフト・フライ>詠唱、移動で上空60ftへ、

フライは60ft.の良好だから上昇は2倍必要、だから移動アクションだけだと「上空30ft.が限界」だよな?
>>602にあるとおり30ft.上がれば攻撃受けないから結果は変わらないけど。
605NPCさん:2007/10/28(日) 16:22:31 ID:???
エースコンバット5かよw <"高度○○フィート以上に上昇しろ!!"
しかし、楽しそうだなぁ
606モンク向上委員会:2007/10/28(日) 16:40:47 ID:???
>>603
以前円筒形の空間を降下して戦闘したことがあったが
機動性が標準だったせいで苦労したなあ
螺旋を描いてぐるぐる降下したもんで無駄に時間がかかってしまった

つーか今気付いたが
最初の内は自由落下して地面が近くなった時点で飛行し始めれば早いじゃん
だめじゃん
607NPCさん:2007/10/28(日) 16:49:25 ID:???
あのクレリック、落ちながら戦ってる!?
608NPCさん:2007/10/28(日) 16:59:38 ID:???
こうなったらスタコラサッサだぜぇ(スウィフト・エクスペディシャス・リトリートを発動)
609NPCさん:2007/10/28(日) 17:11:22 ID:???
>>598

うちはだいたい5人だけど、

(パラディン・ファイター・バーバリアン・レンジャー)などから盾寄りタイプと攻撃寄りタイプの二人
クレリック
ウィザード
ローグ

ってパターンが多いかな
経験浅い人が多いせいかもしれないが、バードやドルイドなど5人目っぽい位置のPCやる人は少ない
610モンク向上委員会:2007/10/28(日) 17:54:26 ID:???
>>598
今一番長く続いてるキャンペーンのメンバーが確かこんなん
他の人のキャラシーを覗いたりしないので間違ってる可能性がある
DMにも他の参加者にも無許可で勝手に晒す俺様超クール

・ストロングハート・ハーフリングのパラディン/キャヴァリアー(少数の強い敵担当)
・ロクソ(MM2)のフィーラル・クリーチャーのファイター/War Halk(多数の弱い敵担当)
・人間のローグ/Warblade(前衛のリベロ)
・人間のクレリック/レイディアント・サーヴァント・オヴ・ペイロア(信仰分担当)
・人間のウィザード/インカンタトリックス(秘術分担当)
・人間のドルイド/ライオン・オヴ・タルエシード(後衛のリベロ)

どれが俺なのかは想像に任せるとする
実のところモンクをやりたかったんだけど
パーティの中で与えられた役割にモンクが全く向かなかったので諦めた
私もそういつもモンクばかりやってるわけではないのだ

>>609
ドルイドは5人目じゃないよ! どっちかつーと3人しかPCがいない時の3人目だよ!
残り2人はローグと前衛系何か! できればキュアワンド振れる人!
そんでできればローグも〈魔法装置使用〉でマジックアイテム使えるようになってて欲しい!
611NPCさん:2007/10/28(日) 18:27:56 ID:???
3版の頃から遊んでいるのは
・ファイター/ドワーヴン・ディフェンダー
・モンク
・NPCのクレリック
・ソーサラー/アークメイジ
・ローグ/アサシン

最近は赤き手をこんなパーティでやってます
・ハーフオーガのファイター
・人間のドラゴン・シャーマン
・キャットフォークのウォーメイジ
・エルフのクレリック/ウィザード/ミスティックシーアージ
612反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:2007/10/28(日) 18:36:37 ID:kdEfAfEY
昨日遊んだ卓はこんな感じ!記憶があいまいだけど!くそ!余裕!

モンク/クレリック/セイクリッドフィスト(ウレオン)
レンジャー/バーバリアン/ファイター/ウォーフォージドジャガーノート
アーティフィサー(カニス氏族)
クレリック(シルヴァーフレイム)
サイキックウォーリアー/サイオン(光の道)
ウィザード/ローアマスター(モルグレイヴ大学)

大体こんな感じ!上級職が登場し始めて楽しくなってきた!余裕!
613NPCさん:2007/10/28(日) 18:46:58 ID:???
意外とモンクが遊ばれているのだな。
向上委員会一例しか出ないかと思っていたぜ。
614601:2007/10/28(日) 18:58:44 ID:???
>>604
うお! 言われてみればそうだったっ!!
今度PCにモカ貰って来ます! くそ!余裕!
615NPCさん:2007/10/28(日) 19:11:26 ID:???
モンク使わねーってのは多分にネタだ
HFO使えねーってのと同じで本気にするもんじゃないんだが
ネタをネタと見抜けず真に受ける奴が多くて困る
616NPCさん:2007/10/28(日) 19:12:54 ID:???
どうもドルイドの強さが知られてないようだな。
617NPCさん:2007/10/28(日) 19:12:58 ID:mG13nefZ
しょっちゅう空戦やるなあ、うちの卓
面倒だからたいていの飛行クリーチャは
《ホバリング》取らせてる
《ホバリング》中は移動力半減の代わりに「完璧」機動扱いにしてるんだけど
実際はどうなんだろうか。。。
618NPCさん:2007/10/28(日) 19:18:54 ID:???
まあ、DMの負担を考えると飛行クリーチャーはホバリングが急旋回が必須だとは思うが。
619NPCさん:2007/10/28(日) 19:29:33 ID:???
《飛行機動性強化》を持たせてフライの効果があるマジックアイテムをつければあら不思議
620NPCさん:2007/10/28(日) 20:06:35 ID:???
>>610
War HalkとWarbladeって何?
621NPCさん:2007/10/28(日) 20:29:32 ID:???
>>620
ウォー・ハルクはミニチュア・ハンドブック掲載の上級クラス。
基本攻撃ボーナスではなく【筋】があがる近接系クラス。

ウォーブレードはトーム・オヴ・バトル掲載のコアクラス。
こっちは良く知らん。
622NPCさん:2007/10/28(日) 20:45:22 ID:???
Tome of Battleを貸してくれと頼んだら
Heroes of Battleを持ってきた友人について
623NPCさん:2007/10/28(日) 20:46:35 ID:???
持ってるもん全部借りちゃえ
624NPCさん:2007/10/28(日) 21:00:48 ID:???
セッション終了後帰宅したら、俺のMMが3.5版になっている件
625NPCさん:2007/10/28(日) 21:03:30 ID:???
セッション終了後帰宅したら、俺の隣に男がいる件
626NPCさん:2007/10/28(日) 21:04:22 ID:???
まあ、慌てて片づけして帰るとルルブが入れ替わるのはよくある。
もって帰ると表紙についていた傷の位置が異なるとか。

とは言え、3.0と3.5のMMを同時に必要とする環境が想像できない
627NPCさん:2007/10/28(日) 21:04:45 ID:???
セッション終了後帰宅したら、空き巣に入られていた件
628NPCさん:2007/10/28(日) 21:06:11 ID:???
それはすぐに警察に電話しろ。
629NPCさん:2007/10/28(日) 21:08:54 ID:???
俺はノンケでも構わず食っちまう件
630NPCさん:2007/10/28(日) 21:12:20 ID:???
>>624
3.5版に移行しろというお告げじゃね?
631NPCさん:2007/10/28(日) 21:17:08 ID:???
3版のMMが本棚に入れてある

興味本位で引っ張り出す

出したままほっておかれる

セッション終了して後片付け開始

入ってたのはMMだという記憶だけ残ってる

手近なMM(3.5)を本棚に突っ込んで帰る

と予想
632NPCさん:2007/10/28(日) 21:28:00 ID:???
DR表記と擬似呪文名がメッチャ変わってた
あとエレメンタルにDR付いてたり微妙に…
まぁ、気付かずに3.0版でやったんですがッ!
(PC「『冷たい鉄』!? 何語だっ!?w」 俺「このデーモンつぇー」)
633NPCさん:2007/10/28(日) 21:31:35 ID:???
リアルでピックポケットはマジヤバイ
634NPCさん:2007/10/28(日) 21:31:37 ID:???
テレポート・ウィズアウト・エラーとグレーター・テレポートの呪文名が違うとか。
占いの時の技能がアレしたとか、いろんな違いはあるよな。

もう3版のルール忘れかけている。いまでも悪本と武器装備ガイドがあるから覚えているが。
635NPCさん:2007/10/28(日) 21:33:05 ID:???
>617

《ホバリング》が出来る主なこと。
・1回の移動アクションで前方向への動きを止め、その場でホバリング
・ホバリング後には、機動性に関わらず、真上や真下も含めて好きな方向に向け、半分の移動速度で移動できる。
・ホバリングしている状態で自分のターン開始なら、ホバリングしながら1回の全ラウンド・アクション可能。

結構違うようです。

この一番上の1回の移動アクションとしてって言うのは
5ftステップして、移動アクションでホバリングして、標準アクションを移動アクションに置き換えて
進行方向とは関係なく別方向へ移動する(半分の移動速度)って事ですよね?

通常の移動アクションで移動して、標準アクション(移動アクションへ置き換え)でホバリングで止まる。(前向きのみ)
これだと、そのラウンドの移動中には向きを変えるためにホバリングというのは
あまり意味がない特技っぽいですね。

何か大きな勘違いしてないよね?

>619

《飛行機動性強化》はMMに書いてあると思ったけどみつからなかった。
《かすめ飛び攻撃》《急旋回》《ホバリング》なんかは前提条件が
飛行移動速度なんだけど、《飛行機動性強化》は飛行の移動速度いらないのかな?
636NPCさん:2007/10/28(日) 21:46:59 ID:???
機動性強化は秘術大全じゃね
637NPCさん:2007/10/28(日) 21:54:37 ID:???
秘術大全にもないな。
というか、誰か持っている人教えてやってくれ。
俺は手持ちのサプリでもっているのを見た覚えが無いから教えられぬorz
638NPCさん:2007/10/28(日) 22:00:27 ID:???
冒険者大全じゃね?
639NPCさん:2007/10/28(日) 22:09:30 ID:???
冒険者大全の《飛行機動性強化》(p.111)だな。
前提条件は飛行する能力。魔法や変身で得たものでもOKと書かれている。
640NPCさん:2007/10/28(日) 22:11:17 ID:???
>>635

>この一番上の1回の移動アクションとしてって言うのは
>5ftステップして、移動アクションでホバリングして、標準アクションを移動アクションに置き換えて
>進行方向とは関係なく別方向へ移動する(半分の移動速度)って事ですよね?

同一ラウンド中に移動するのなら、5ftステップは出来ないよ。
641NPCさん:2007/10/28(日) 22:46:16 ID:???
というか《ホバリング》持ちはホバリング状態にならないと5ftステップすらできない気がするんだけど

1・移動(飛行)→停止《ホバリング》で1ラウンド(《ホバリング》しないと停止できない)
2・次のラウンド以降は《ホバリング》状態で移動するなら移動力半分、それ以外は全ラウンド、標準アクション、5ftステップ含めて通常どおり
3・《ホバリング》解除は記述がないのでフリーアクション
一度《ホバリング》を解除したら一方向に移動(飛行)し続ける

こんな感じ?
642NPCさん:2007/10/28(日) 22:47:35 ID:???
遅レスだけど、うちの鳥取はこんな感じ。
643NPCさん:2007/10/28(日) 22:51:36 ID:???
うわ、おくってしもたorz

 ○バーバリアン(壁&ダメージディーラー)
 ○ソーサラー(ハーフエアエレメンタル)
 ○ファイター(軽戦士でこかす役)
 ○パラディン(突撃ダメージディーラー)
 ○クレリック/セイクリッドエクソシスト(対アンデッド兼対来訪者)
 ○ローグ(シャドウダンサー寄り道中)

微妙にスタンダードから外れているなぁ、こうして見ると。
644NPCさん:2007/10/28(日) 22:53:16 ID:???
と言うか、5人以上なら、どう組んでも何とかなるもんだよ。
645NPCさん:2007/10/28(日) 23:02:27 ID:HXA0UHfV
そういう風にどう組んでもいいとかいってたら
信仰術者がドルイドと変なプレステの為に
1レベルクレリックつまみ食いしたウィザードしかいない
8人パーティーになって、色々大変だったぜ!
ウィザードとダメージディーラーばかりで
誰もヒーラーやりたがらねぇ!
646NPCさん:2007/10/28(日) 23:03:25 ID:???
ですよねーw
647NPCさん:2007/10/28(日) 23:03:39 ID:???
ほっとけば勝手に一人二人死んで作り直すだろそんなん
648NPCさん:2007/10/28(日) 23:05:11 ID:???
>>645
1レベル下駄履かせて、必ず回復能力をもつクラスを入れること。あとは自由
で、やると愉快な編成になるぞw
649反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:2007/10/28(日) 23:08:17 ID:kdEfAfEY
>>645
アースドーンでもやってろってのな!展開終わってるけど!くそ!余裕!

みんな全員集まって遊ぶ事を前提にしたパーティでうらやましいなぁ。
うちの卓はマルチクラスとかいろいろな仕事ができるクラスもちばっかり。
誰かが休んでもそれを補えるようにという切ない思いがこもってるよ!
でもローグがいないのはきつかった!どうだか!
650NPCさん:2007/10/28(日) 23:09:05 ID:???
人数多いとバードやマーシャルがクソ強いだろうなぁ。
651NPCさん:2007/10/28(日) 23:13:57 ID:???
回復系がいないなら全員ウォーフォージドでやればいいじゃない
652NPCさん:2007/10/28(日) 23:16:58 ID:???
マーシャルは6人目以降だと神なんだけど、
4人とか3人だと微妙なのがなぁ。
4レベルまで上げたら他の前衛クラスを混ぜたいな。
あるいはドラゴンジャーマンとマーシャルとバードを混ぜて
アホみたいに能力ブーストするとか。
653NPCさん:2007/10/28(日) 23:20:02 ID:???
>649
アースドーンはウィズキッズから新版出て無かったっけ?
ダンジョンに存在理由持たせてたり、マジックアイテムの起動方法が特殊だったり
独自の味があるよね。

D&Dのほうが低レベルで派手なキャラつくりやすいと思うけど。アースドーンだと
結構レベル上げないと派手な特技がとれないし。
654NPCさん:2007/10/28(日) 23:20:23 ID:???
ファイター・ローグ・パラディンで3人PTとかもやったなぁ
俺のDMであった実話(AD&D時代)
ローグのプレイヤーが参加できない回が続いて、久しぶりにローグ有りのPTに
DM「目の前に木製の扉があるよ」
ローグ「さてと、久しぶりだから判定忘れてるな。えーっとまず聞き耳して…」
クレリック「(ファイターと)木製だから、ベンドバー判定で●●以上出せば開くね」
女ファイター「分っかりましたー! 行っきまーーすっ!! えい!」(ドカーーン!)
【木っ端微塵になって砕け散る木製扉】
ソーサラー「…ぉい;」(気の毒そうにローグを見る)
ローグ「…まぁ、良くある事さ」(七つ道具を片付け始める)

プレイヤー曰く、「最近、扉って砕くもんだとばかり思ってましたー; ごめんなさーい;;」
久しぶりにみんなで集まると、こういうことがあります。 ローグ南無
655635:2007/10/28(日) 23:21:50 ID:???
>飛行機動性強化

冒険者大全の情報ありがとうございます。
これは特技をとる時に、飛行の能力が要らないって事ですかね。

例えば、フライを唱えれるソーサラーはこの特技の前提を満たしている。
セレスチャル・アーマーを所有している人も前提を満たしている。
でOKですかね?

>ホバリングについて

そうですね。5ftステップして移動できませんよね。
自分のターンの最中にホバリングで止まって向きかえて進むってのが
何とかできないかと考えていたんですが、無理っぽいですね。

《ホバリング》持っていてホバリング状態じゃなくても
無理すれば5ftステップはできるんじゃないですかね?
1.まっすぐ移動して終わる。(標準アクションは適当に)
2.次のラウンドで5ftステップ。この後落下なり、着地なりなら全ラウンドアクションもとれるかと。

「半分の移動速度で移動する事ができる」というのはホバリング状態でならって意味だったのですね。
ホバリング状態からの移動は常に半分の移動速度になると勘違いしてました。

空中戦って結構難しいですね。
皆さんは斜めの5ft上に移動とかは何マス分としてゲームしていますか?
2次元なら、斜め移動は、1マス→3マス→4マス→6マスというのは判りやすいですが
この斜め移動に5ft上(もしくは5ft下)の移動を加えた、三次元の斜め移動どう数えているのでしょうか?
うちは、2次元の斜め1.5マス。3次元の斜め1.8マスで足していき
小数点以下切捨てで数えています。
656NPCさん:2007/10/28(日) 23:54:04 ID:w1ZD+vCe
>>655
確か海サプリに斜めの距離を出す表がついていたと思う
657NPCさん:2007/10/28(日) 23:55:13 ID:???
>>655
フライを唱えられても前提は満たさないと思う。
ヒロイクスを唱えられれば、回避の前提を満たさないのと同様に。
658NPCさん:2007/10/29(月) 00:34:26 ID:???
>>657
>>639
だから《飛行機動性強化》のことを言いたいならはっきり満たすと明記してある。
この特技、前提条件は過去に飛行速度を得たことがあることが実質的条件。
無論、この特技は前提条件を満たしている時にのみ効果を発する。
魔法の場合だとフライの持続中とか。
659NPCさん:2007/10/29(月) 01:27:35 ID:???
前1上1の移動は1.5マスの2倍で3マス 前1下1の下降は0.75で3マス移動後に1マスタダで動けることにしてる
前1横1上1は1.75マス(√3の近似)の2倍で3.5マスで3・4が交互に。前1横1下1は0.875で7マス移動後に1マスタダ
飛行60ftく最低30ft移動らいまではいいんだけどドラゴンみたいに飛行150ftで最低75ft移動しないといけないとかなるとジグザグにうごいたり旋回したりとかでワケワカンナクナル
660NPCさん:2007/10/29(月) 01:51:18 ID:uadFwJBp
《ホバリング》 と聞くたびに
ナウシカのウシアブのブーンブーンが頭をよぎる
661NPCさん:2007/10/29(月) 01:52:34 ID:???
ごめん!ageてしまった・・・
662NPCさん:2007/10/29(月) 03:32:14 ID:???
ドラコノミコンにドラゴンの飛行経路の説明があるよ。
663NPCさん:2007/10/29(月) 06:23:10 ID:???
3D移動はややこしいので2D移動で計算するようにしてる
例えば斜め下へ1マス動く場合、1斜め移動+1降下という具合に。
664NPCさん:2007/10/29(月) 08:12:21 ID:???
《飛行機動性強化》って、自然の種族で上書きされてなかった?
確か前提条件が、生来の飛行能力に変わってたような?
665NPCさん:2007/10/29(月) 08:31:04 ID:???
英語版のクレジットによれば冒険者大全が出たのが2005年1月、
自然の種族は2月。わずか1ヶ月で上書きってことは
結構ヤバい特技だとみなされたのかな。
機動性完璧があっさり手に入っちゃうし。
666NPCさん:2007/10/29(月) 09:31:06 ID:???
Dragonのなんかのプレステと組み合わせると
機動性が2段階上がってウマーだった気がする
667NPCさん:2007/10/29(月) 11:43:09 ID:???
ヤバくて上書きといえばポリモーフとスパイクスだな。
俺のドルイドが、ドルイドが、、、大幅に弱体化だよ!!うえーん!!
668NPCさん:2007/10/29(月) 11:50:52 ID:???
>>667
つPHBUの「代替クラス特徴」
いや、微妙だがw
669NPCさん:2007/10/29(月) 12:03:30 ID:???
コミケで買ったツーブレードソードの本にツーブレードソードを頭の上で廻して空を飛ぶ魔法ってのが有ったな。
どこの男塾かと。
670NPCさん:2007/10/29(月) 12:16:24 ID:???
じゃあ、折れた剣をハチマキで結んで固定すると
リターニング・スローイング・ソードになる魔法もあるな、きっと。
671NPCさん:2007/10/29(月) 12:44:26 ID:???
>>643
バーバが壁って難しくないか?
攻撃回数多い敵が二体くらい出ると削り殺されそうだが
672NPCさん:2007/10/29(月) 12:46:44 ID:???
みんなパーティ変成晒すのは面白いけど、種族も一緒に晒さないとだ。
673NPCさん:2007/10/29(月) 13:18:45 ID:???
次はシャーンで確定か。 <公式サイト
674モンク向上委員会:2007/10/29(月) 13:48:33 ID:???
三次元戦闘時に平面上では斜め横
かつ空間上では斜め上下のマスへ移動する距離xは
高さは1で底辺は√2(二次元戦闘時の斜め移動時の移動距離)なので
x^2=(1^2)+(√2^2)=1+2=3
x=√3 なのか
三平方の定理とか懐かしいな

>>645
あー僕フマクトな人なんで魔術による治療を受け入れません
【ゲームが違います】

d20グローランサってあったっけ

>>649
むしろ人数多いとフルメンバー揃わないのもよくあることだが
我がパーティのメンツは一人でもダンジョンから逃げ帰ることはできるよう
注意してキャラ構築されているので今のところなんとかなってる
でもこないだクレリックの人が休んだ時はやばかった
だって前回の引きで敵はアーティファクト握った発狂したゴーストだって言ってたよ?
675NPCさん:2007/10/29(月) 14:31:18 ID:???
うちの卓は社会人グループなんだが、
プレイ回数が少ないせいか、耳知識ばっかりの人が多くて堅苦しい

「クレリックは絶対にいないとダメでしょ」とか「ローグいないと死ねるよ」とか
3人パーティから7人パーティーまで、いつも言うことが同じ。

結局いつもクレリック・ローグ・ウィザードが無理やり割り振られて
最後の1人がパラディンかファイターのどちらかを選ぶという状態。
異議を唱えてはいるんだがなかなか変わらない。

年とった人の相手は難しいもんだな。他人のことは言えないがw
676NPCさん:2007/10/29(月) 14:34:26 ID:mEVJ0yi8
>>674
しかも上方向への移動は二倍の移動力を必要とする可能性がある罠。
677モンク向上委員会:2007/10/29(月) 15:46:53 ID:???
>>673
すなわち次はシャーンがくるというわけだねシャーン! シャーン! シャーン!(ちゃちゃっちゃちゃー)

>>675
基本を外していてもなお期待された役割を果たせる
そんなキャラを持っていけばきっと考えを変えてくれるよ
「いろいろイタズラできるスピリット・シャーマンです」
「レンジャーだけど罠に対応できます」
「《体得》持ってるモンクです」

ところでちょっと気になったんだが
グループってことは同じメンツでやってるんだろうけど
それなのに毎回キャラを作るですか?
678NPCさん:2007/10/29(月) 15:55:00 ID:???
”回復能力を持った人”や”知覚系の技能が高い人”は欲しいけどそれがクレリックやローグである必要は無いんじゃないかなぁ。
まあ、ローグはまだしもクレリックは基本性能が高いから欲しくなるのも判るけど。
679NPCさん:2007/10/29(月) 16:12:05 ID:???
やっぱり回復役と罠探し持ったキャラは居た方が良いでしょ。
クレリックとローグで固定ってのはどうかと思うけど。
680NPCさん:2007/10/29(月) 16:21:12 ID:???
>>677
毎回全滅してると考えれば不思議ではない
681NPCさん:2007/10/29(月) 16:21:14 ID:???
捜索が高くてファインド・トラップスをキャストできる奴がいればローグはいらないさー
682NPCさん:2007/10/29(月) 16:41:48 ID:???
クレリックがいた方がいいというのはわかるが
やらされて面白いクラスでもない
683NPCさん:2007/10/29(月) 16:47:52 ID:???
そりゃ、「やらされたら」どんなクラスでも面白くないわさ。
面白いからクレリックをやると言うPLも相応に居る。
684NPCさん:2007/10/29(月) 16:49:12 ID:???
クレ嫌いじゃないけど、支援・回復マシーンとしての出番しか無いと確かに辛いス。
だから某所の地獄行きリプレイでのミストラ・クレリックの暴れっぷりが爽快でした。

ローグの代役で、罠解除の代替レベルを取ったレンジャーって一度使ってみたいです。
685NPCさん:2007/10/29(月) 16:59:08 ID:???
他PCの生殺与奪権を握っていると思えば回復と支援しかしてなくても楽しくてしょうがないぜ!
686NPCさん:2007/10/29(月) 17:02:37 ID:???
>>677,680
全滅はw

短いシナリオが多いのとDMがよく代わる(だいたい全員DMをやる)ので、年に4回ほどですね。
学生にくらべれば多いわけじゃないけど、毎回同じような構成なので飽きてます。

確かに、自分が考えてるスタイルを実際に見せてあげないといけないですね。
それで失敗したら「やっぱり基本4クラスじゃないと無理だ」とか言われそうですが・・・。
687NPCさん:2007/10/29(月) 17:33:52 ID:BDOcSfao
シャーンってCD付くの?
688NPCさん:2007/10/29(月) 17:48:34 ID:???
>>682
うちはそういうときにはNPCを雇う。
やりたくないジョブをやってまでゲームしたかないし。
689NPCさん:2007/10/29(月) 18:17:43 ID:???
領域を変えてみると結構楽しいぞ
攻撃魔法が使える火とか秘術魔法のワンド振れる魔術とか
690NPCさん:2007/10/29(月) 18:41:19 ID:???
クレリックやるのが嫌ならドルイドをやればいいじゃない
691NPCさん:2007/10/29(月) 18:46:12 ID:???
安西先生、信仰特技が使いたいんです
692安西:2007/10/29(月) 18:47:01 ID:???
>>691
だったら、素直にクレリックをやりやがれ、こんボケぇ!
693NPCさん:2007/10/29(月) 18:50:30 ID:???
フェイバードソウルにも1つでいいから領域とか
クレの半分でいいからアンデッド退散とつけてくれれば良かったのに。
694NPCさん:2007/10/29(月) 19:13:06 ID:???
クレリック最強なのにもったいないな
695二刀流バード:2007/10/29(月) 19:43:31 ID:???
クレリックの代わりに俺参上!
696NPCさん:2007/10/29(月) 19:56:10 ID:???
退場
697NPCさん:2007/10/29(月) 20:00:29 ID:???
>671
 いわゆるガチな近接戦タイプが複数体やってくるとしんどいw
 人間パラ(フェイバードソウル/キャバリアー)が必殺突撃でとっとと数を減らして、
 人間軽戦士(スワッシュ/デュエリスト)が挟撃位置まで強行突破、こかして当座の敵の攻撃回数を減らし、
 人間バーバが残って持ちこたえている敵をなぎ払う、
 というのが大体の戦闘の流れ。

 あ、ハーフエアのソーサラーが開幕ヘイストするのが前提ねw
 人間クレリックは領域に破壊が入っているから瞬間強力を含めたコンボで突っ込む、というのもある。
 一回こっきりだし体力的にも役割的にも全面に立たせたくないから周りは止めるけどw
 人間ローグはちまちまと隙間や挟撃を利用して削ってる。
 ACは前衛が24〜28。
698NPCさん:2007/10/29(月) 20:09:56 ID:???
>>674
ヒーローウォーズ。
699NPCさん:2007/10/29(月) 20:12:57 ID:???
>>697
DMが異なる戦法をとったらたちまち破綻しそうだなw
700NPCさん:2007/10/29(月) 20:17:35 ID:???
5人パーティーとはいえ、秘術使いがハーフエアのソーサラーしかいないのが辛そうだな
701697:2007/10/29(月) 20:21:59 ID:???
>>699
確かにw

D&Dやってる割に最近はオープンフィールドでの遭遇が多いからこうなってるんだと思う。
意図していない形での遭遇も、無理矢理にこの形にしている気がするなぁ。

ダンジョン内ではローグとソーサラーの使い魔というセンサーのお陰で不意打ちはあまり受けてないけど、
パラの機動性(+突撃)が活かせない状況はしんどいね。
702NPCさん:2007/10/29(月) 20:23:31 ID:???
バーバリアンもだけど、意外と高Lvのファイター系は強いんだよね うちのHFOもいい感じ
《組み付き強化》とか<ウォール・オブ・〜>されなければワリといける
問題は、高度なDR持ってる奴と、意志セーブだがw
703NPCさん:2007/10/29(月) 20:43:30 ID:???
弱点だらけだなw
704NPCさん:2007/10/29(月) 20:46:05 ID:???
Desert of Desolationでアンバーハルクとゼラチナスキューブが出た
幸せだ
705NPCさん:2007/10/29(月) 20:47:31 ID:???
>>704
ゼラチナスキューブに中型クリーチャーが入れられるという噂の真偽を聞いていいかい?
706NPCさん:2007/10/29(月) 20:49:21 ID:???
入れて入れられないことはない
707NPCさん:2007/10/29(月) 20:50:25 ID:???
情報感謝、ありがとね。
708NPCさん:2007/10/29(月) 20:52:23 ID:???
ただ、入れるようにはなってないよ。
709NPCさん:2007/10/29(月) 20:54:28 ID:???
無理矢理ねじこむ(*´Д`)ハァハァ
710NPCさん:2007/10/29(月) 20:54:59 ID:???
D&Dプレイしたい俺みたいだ(´・ω・`)
711NPCさん:2007/10/29(月) 21:02:07 ID:???
>>691
つ パラディン
712NPCさん:2007/10/29(月) 21:14:57 ID:???
おそらく>>697のパーティにとって最悪の敵はドレッド・レイスだと思った。
713モンク向上委員会:2007/10/29(月) 21:31:59 ID:???
>>698
それ単にd20使ってるだけじゃねーかw
ヒーローウォーズは好きだが今は関係ねぇー

>>701
だからうちのパラディンはハーフリングなのだよ
ダンジョン内だろうがなんだろうが突撃突撃ぃ
どうせダメージは《猛突撃》つきDeadly Chargeで倍々ゲームだから
武器の基本ダメージが多少低くてもそんな変わらないしね!
体が小さいぶん命中も上がるしいいことずくめなお薦めチョイスさ
714NPCさん:2007/10/29(月) 21:36:23 ID:???
イメージだけでパラディンはハーフセレスチャルで…というのはやりこんでない証拠か。
ハーフセレスチャルケンタウルスもやってみようとしたことがあるが、乗騎はどうなるかと考えてやめた。
715NPCさん:2007/10/29(月) 21:37:56 ID:???
ハーフセレスチャルはLAが高すぎるからな。
さすがに高貴本のLAを採用するDMは滅多いないし。

ケンタウロス・パラディンをやるなら、乗騎を切って、
悪を討つ突撃を取ればいいんじゃないかな?
716NPCさん:2007/10/29(月) 21:45:24 ID:???
>>714
ケンタはランス・チャージが乗騎に乗っている扱いじゃなかったっけ?
717NPCさん:2007/10/29(月) 21:49:57 ID:???
ニンジャおらんのぅ。
718モンク向上委員会:2007/10/29(月) 21:59:58 ID:???
いや普通に半セレパラディンは強いよ
騎乗突撃主体で組む時はハーフリングのがより向いてるってだけで
719NPCさん:2007/10/29(月) 22:00:45 ID:???
反射的にケンタウロスが馬の上に馬乗りになっている異様な光景が浮かんでしまって…

まぁ、代替クラス特徴の悪を欝突撃をとればよい話だったのだね。
720NPCさん:2007/10/29(月) 22:02:46 ID:???
鬱になる突撃すかw
721NPCさん:2007/10/29(月) 22:06:37 ID:???
「興毅なる行いの書」という誤変換を出したことがあるのでこのくらいは全然
722NPCさん:2007/10/29(月) 22:08:05 ID:???
>>721
新しい邪悪本か。
723NPCさん:2007/10/29(月) 22:41:44 ID:???
>>719
ケンタウロスがおにゃのこなら馬に乗られr(地下へ
724NPCさん:2007/10/29(月) 22:42:09 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

ハーフセレスチャルのハーフリングになれば最強じゃね?
725NPCさん:2007/10/30(火) 05:52:05 ID:???
仮にも紹介パーティでモンクをやってない向上委員会に失望した。
726NPCさん:2007/10/30(火) 08:01:25 ID:???
文句言わないように
727NPCさん:2007/10/30(火) 12:37:31 ID:DwcbL/Lm
五人目に向けて一生向上途中だから仕方ない
728NPCさん:2007/10/30(火) 13:17:14 ID:???
4版で消えるんで諦めたんじゃね?
729NPCさん:2007/10/30(火) 15:19:12 ID:???
モンク消えるのかw

流れをぶった切って質問。
《招来クリーチャー強化》の特技を持っている場合

1.スクロールから呼び出しても有効?
2.特技持ちがサモン系スクロール書いたら、別人が読んでも有効?
3.《招来クリーチャー強化》持ちがサモン系スクロールを書いて、自分で読んだ場合は有効?

俺自身は全部バツ裁定だと思うんだが...みんなどう思う?
730NPCさん:2007/10/30(火) 16:05:13 ID:???
全部×
スクロール、ワンド、ポーションは全部術者の特技は(基本的に)関係ない。
731NPCさん:2007/10/30(火) 16:12:58 ID:???
そろそろビギナーズセットとドラゴンマークをゲットした人が出そうな予感
面白いネタとかあったらレポよろしく

ビギナーズセットはDDOのDVD付き?
732NPCさん:2007/10/30(火) 16:44:59 ID:???
Design & Development の Pantheonを見ると、
4thではワールドを越えたパンテオンに統合されるっぽいな

ヘクストアとベインが統合されてベインになるとか

まあ、これならコアの神格を”D&Dパンテオン”として記述すればいいわけだから合理的ではあるが、
そのためにFRの大変動とかを引き起こしたんだろうか?

あと、種族神がもう少し範囲を拡大するっぽい
コアロン・ラレシアンがもっと人間のウィザードに信仰されるとか、
バハムートが名誉を司り圧政の解放者として広く信仰されるとか

まあ、WGの神格でエピソードが少ない連中は統合されても良いと思うが、
メジャーどころが統合されて変わるのは違和感がある人も多かろう

ある意味、ワールド面では2ndから3rdへの変化以上の変化がありそうだ
733NPCさん:2007/10/30(火) 17:32:51 ID:???
ヘクストア信者A 「ヘクストア様とベイン神が統合されてベイン神になったらしい」
ヘクストア信者B 「そんなバカな!わが神が・・・・・・」

ラサンダー信者A 「ペイロア神とラサンダー様が統合されて、ペイロア神になったらしい」
ラサンダー信者B 「やったーーー!俺もサーバントになるぜ。」
734NPCさん:2007/10/30(火) 17:36:03 ID:???
まあ、今までワールドによって違う奴と、
ワールドを跨いでも共通の奴がいて、
分かりづらかった面があるのは確かだねぇ。

無難な落しどころとしては、
今までもベインとヘクストアは同一の神格ではあったけど、
ワールドによって見えてる側面が多少違った。
今後は裏表なく頑張ります、と。
735NPCさん:2007/10/30(火) 17:51:31 ID:???
>>732
コアからグレイホーク色が抜けるってそういう意味だったのか。
FRの神格が載るのかと思ってたがそれなら納得。

>>733
おっと残念、上級クラスは消えるんだ。
736NPCさん:2007/10/30(火) 18:05:43 ID:???
なんという神仏習合…
737NPCさん:2007/10/30(火) 18:18:26 ID:???
むしろ市町村合併
738NPCさん:2007/10/30(火) 19:18:39 ID:???
神魂合体?
739二刀流バード:2007/10/30(火) 19:19:06 ID:???
俺とモンク向上委員会が統合されて消える…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
740NPCさん:2007/10/30(火) 19:38:14 ID:???
>>731
>ビギナーズセットはDDOのDVD付き?

>>付いてます。あと、ダンジョンタイルが綺麗でとてもうれしい。
741NPCさん:2007/10/30(火) 20:01:06 ID:???
>>739
二刀流モンク・・・
あるいは
バード向上委員会
742NPCさん:2007/10/30(火) 20:08:18 ID:???
>>740
WotCのダンジョンタイルの出来の良さには定評があるからね。
単品のダンジョンタイルもお勧め。
ばらして組める分、使い勝手はダンジョンタイルの方がいいかも。
743NPCさん:2007/10/30(火) 20:20:04 ID:???
>>739
心中か
どっちが攻めだ
744NPCさん:2007/10/30(火) 20:38:17 ID:???
>>729
2のみ不可。自分で魔法のアイテムを起動する分には適応されるらしい。FAQ参照
745NPCさん:2007/10/30(火) 20:45:43 ID:???
>>744
俺はFAQ検索するのは苦にはならん、ならんが…
せめて検索するワードを書いてくれんか
746745:2007/10/30(火) 20:49:13 ID:???
何とか発見、日本語版のP100に有った。
747NPCさん:2007/10/30(火) 21:47:07 ID:???
呪文完成型のみおkってことなのカナ
748NPCさん:2007/10/30(火) 23:53:42 ID:???
ワンドのみとかスクロールのみとは書いてないだろ。

サモンなんたら呪文を発動するなら全部OKで
バッグ・オブ・トリックスやフィギュアリン・オブ・ワンダラス・パワーはダメってことじゃないのかな。
749NPCさん:2007/10/31(水) 00:02:32 ID:???
>>733
こういうのって詳しくないんですけれど、
グレイホークのクレリックがフォーゴトンレルムに行ったら、
そのパチもんの神格から力とかもらえるんですか?
750745:2007/10/31(水) 00:04:58 ID:???
しかし、これ面白い考察が出来るな。
呪文を発動した時にオートで追加されるタイプ、
ウォーメイジや其の他の奴も当然同じと言うことに。

751NPCさん:2007/10/31(水) 00:05:08 ID:???
Q:《招来クリーチャー強化》(『プレイヤーズ・ハンドブック』P.93)は、ワ
ンドなどの魔法のアイテムを用いて招来したクリーチャーに対して適
用されるのでしょうか?
A:適用される。その魔法のアイテムが明確に招来呪文を使用してい
る限りは。

[招来]という要素が含まれているかどうかが問題。
よくわかんないという者はPHB日本語版171pを参照する事。
752NPCさん:2007/10/31(水) 00:07:08 ID:???
HJオンラインショップでビギナーズガイドとついでにザ・ゲーマーズを注文
鳥取でのプレイ前にザ・ゲーマーズを見て予習する予定
いつ届くかなぁ…。
753NPCさん:2007/10/31(水) 00:10:07 ID:???
余計なお節介かもしれんが、HJオンラインって送料たかくね?
同じ物が買えるならアマゾンとかの方が・・・まあ、今後の参考までに。
754NPCさん:2007/10/31(水) 00:15:43 ID:???
俺は通販より現物見て買いたいタイプ
755モンク向上委員会:2007/10/31(水) 00:27:09 ID:???
>>725
生モンクとかモンク/デルウィーシュとかもやったけどそっちはもう終わっちゃったし
プレイヤー参加で継続してるキャンペーンつったらこれと後一つくらいしかないんだもんよ
そしてもう一つの方は前書いたモンク枠取られちゃったやつだし…

そりゃモンクは大好きだけどそれは他が嫌いってことじゃないから
基本4クラスはそれぞれに好きだしレンジャーなんかもやってみるとなかなか奥が深いしな
他のクラスの使い方を覚える中でモンクの動かし方を学ぶこともできると思って
色々なクラスで遊んでみるようにしてるよ

でもバードとバーバリアンはやってない! 奴らモンクとマルチしないんだもん!

>>727
オレはようやく登りはじめたばかりだからな
このはてしなく遠いモンク坂をよ…

>>739
そう言う時は「あなたと合体したい」とか言うと時代の流れに乗れなくもなさそうな希ガス

【画面真っ黒で「合体」の二文字】
756NPCさん:2007/10/31(水) 00:28:42 ID:???
俺もバード大好きなので4版にはすでに恨みを感じている・・・。

>>750
特技ごとに乗ったり乗らなかったりするんじゃないかな。

<治癒領域最大化>とか<治癒呪文増幅>はワンドには乗らないってのが
どこかでなかったっけ?

日本語FAQにはないみたいだが・・・勘違いかな。
757NPCさん:2007/10/31(水) 00:59:42 ID:???
>>755
モンクは比較的どうでもいいが、デルウィーシュとなれば黙っておれん
ファイタースリクリーン+多刀流+デルウィーシュ10レベルで戦場の扇風機と呼ばれた俺が賞賛しよう
758NPCさん:2007/10/31(水) 01:19:07 ID:???
>戦場の扇風機

当たらないのか……。
759NPCさん:2007/10/31(水) 01:31:26 ID:???
むしろ、涼しい攻撃というか・・・
760NPCさん:2007/10/31(水) 01:50:03 ID:???
>>749
だからパチモンじゃなくて両者が同一神格になるってことでしょ、4版では
761NPCさん:2007/10/31(水) 06:50:21 ID:???
>>733
ワラタw
762NPCさん:2007/10/31(水) 06:53:29 ID:???
>>759
いや、喰らった相手がバラバラになりながら「つ、冷たいー」とか言うんじゃない?
763NPCさん:2007/10/31(水) 06:56:02 ID:???
>>749
同じ存在の別の側面を別の名前で呼んでた、ってことになるんじゃない?
ブラフマーと梵天とか、ハヌマーンと斉天大聖みたいな感じで。

リプでガンボルトが言ってた妄言が正しかった、ってことか。
764NPCさん:2007/10/31(水) 07:03:50 ID:???
>>762
それはモンクの技の泰山天狼拳じゃないか?
765NPCさん:2007/10/31(水) 07:03:55 ID:???
ケレンヴォーとウィー・ジャスも統合になるのだろうか。

美女が男装してたことになるのか、「こんなに美しい女神様が女の筈が無い」となるのか。
非常に興味があるな。
766NPCさん:2007/10/31(水) 07:21:22 ID:???
ここは当然ふたなりになるべきでゴザルよニンニン
767NPCさん:2007/10/31(水) 07:30:20 ID:???
ハッタリ自重しろ
768NPCさん:2007/10/31(水) 09:11:53 ID:???
こんな所を見付けた。
ttp://dnd.achoo.jp/beginner/DAC_bit.html
初心者が、このスレに居るのかは難しい所だけどさ!
769NPCさん:2007/10/31(水) 11:39:55 ID:???
度重なる宣伝乙
770NPCさん:2007/10/31(水) 11:40:35 ID:???
ミストラはどうなるんだ?居なくなるんだっけ?

>>756
>俺もバード大好きなので4版にはすでに恨みを感じている・・・。
その場合、バードみたいなポジションを担えるPCを構築する、って形になるんじゃないかな。
それこそv3.5のォクルーカンライアリストみたいに。
771NPCさん:2007/10/31(水) 11:41:33 ID:???
フが抜けた。
772NPCさん:2007/10/31(水) 11:46:47 ID:???
この腑抜けが!
773NPCさん:2007/10/31(水) 12:05:59 ID:???
壮大な自演に見えた俺は2ch脳
774NPCさん:2007/10/31(水) 13:32:19 ID:???
プレイヤーズハンドブックを買ったらスターターセットがもらえるって
書いてあったんだけど、スターターセットってなに?
775NPCさん:2007/10/31(水) 13:52:22 ID:gZVv3Hxi
>>774
買ってからのお楽しみ
776NPCさん:2007/10/31(水) 15:05:38 ID:XUsT/zfq
>>774
ルールブックをスムーズに起動させる装置
777NPCさん:2007/10/31(水) 15:11:19 ID:???
ルールブック保持用強化外骨格(暗視機能付き視力補正装置内臓)、みたいな
778NPCさん:2007/10/31(水) 16:28:08 ID:???
こういうレスがあるから、D&Dプレイヤーの中に入っていくのは怖い・難しそうっていうイメージがあるんだなぁ。
779NPCさん:2007/10/31(水) 16:35:14 ID:???
D&Dの、と言うより2chのスレ特有の現象だと思うが?

それはさておき、スターターセットと言うと、
ミニチュアのスターターセットか、D&Dオンラインのスターターセットのどちらかだと思うが、
前後の文脈なしにそれだけでは、どっちか分からんなぁ。
780NPCさん:2007/10/31(水) 16:35:17 ID:???
>>778
自分が教えて上げればいいじゃない
余計な煽りしないでさ

ところでスターターセットってなに?
>>778は知ってるんだよね?
781NPCさん:2007/10/31(水) 16:38:50 ID:???
>>774
どこに書いてあった情報なのか詳しく。
782NPCさん:2007/10/31(水) 16:50:08 ID:???
>769とか>778とか妙な煽りが増えたな

>774
以前のフレッシャーズ・キャンペーンの時はミニチュアとダイスだったが、
詳しい情報を教えて貰えないと何とも
とりあえずHJのD&D公式サイトにはその手の情報は出ていないようだが
783NPCさん:2007/10/31(水) 16:53:09 ID:???
お前ら落ち着けよ
ポストホヴィーだぜ
784NPCさん:2007/10/31(水) 16:56:51 ID:???
>>783
それはポストホビーに聞いてくれとしか言えんな
ぶっちゃけわからん
785NPCさん:2007/10/31(水) 17:03:27 ID:???
>>783
最初からきちんと情報出せよ。

>>784
同意。
786NPCさん:2007/10/31(水) 19:39:00 ID:zYKxl5Jh
スタートセットは
フィギュアが
スケルトン×2
ダイアラット×1
オーク(ファルシオン)×2
骨犬×1
槍コボルト×2
クロスボウコボルト×2ブラックドラゴン×1
レグダー×1
リダ×1
アラミル×1
ドワーフクレリック×1

とダイスが各1個ずつ付いて来るから、これからはじめる人には激しく便利


因みに俺はブラックドラゴン目当てで買いました
787NPCさん:2007/10/31(水) 19:40:26 ID:???
>>786
それはベーシックセットと言わないか?
788NPCさん:2007/10/31(水) 19:43:53 ID:???
つか、スタートセットがそういう内容で>786がスタートセット付きPHBをブラックドラゴン目当てで買ったのか、
ベーシック・セット(Basic Game)を購入してそれをスタートセットと勘違いしてるのかわからんな。
789NPCさん:2007/10/31(水) 20:05:16 ID:???
つかそれ公式のセットじゃないよな。
在庫のつめあわ…
790NPCさん:2007/10/31(水) 20:07:57 ID:???
結局、直接店に確認するのが確実ってことだな
在庫の詰め合わせなら今回も同じ内容かもわからんし
791NPCさん:2007/10/31(水) 21:07:17 ID:???
買ったらブラックドラゴンとかサイコロとか入ってる袋をもらったぞ
792NPCさん:2007/10/31(水) 21:25:26 ID:zYKxl5Jh
786だが、スタートセット付きのPHBを買ったんだよ…
ベーシックセットもう売ってないから、説明不足ですまん
とおもったら質問者買ってるし
793NPCさん:2007/10/31(水) 21:30:11 ID:???
なあに、かえってドラゴン力がつく。




…つくといいな。
794NPCさん:2007/10/31(水) 22:14:04 ID:???
ブラックドラゴン付きプレイヤーズハンドブックとご一緒に
ドラゴンマークとドラコノミコンはいかがですか?

今ならまだミニチュアパックのドラゴンクイーンも
手に入りますよ〜!
795NPCさん:2007/10/31(水) 23:45:38 ID:???
>>793
竜の息遣いを感じていれば事故は防げたはずだ



事故ってなんだ
796NPCさん:2007/10/31(水) 23:46:46 ID:???
スタコラサッサと逃げることをわすれることさ。
797NPCさん:2007/10/31(水) 23:50:19 ID:???
洒落でランダムエンカウント(DMGの)を振ったらレッドドラゴンがでてくるなんて落ち、
みんなもあるだろう?
798NPCさん:2007/10/31(水) 23:55:38 ID:???
ドラコニックは命乞いのための言語にござる
でも、伊達にして帰してくれなかったよ……

この酒場、まことに広くなり申した
799NPCさん:2007/11/01(木) 00:01:22 ID:???
>>798
ドラコニックはコボルドとドラコニアンと会話するためにあるんじゃないの?
800NPCさん:2007/11/01(木) 00:10:42 ID:???
魔法関係の多くの言葉がドラコニックで書かれているからじゃね
801NPCさん:2007/11/01(木) 00:45:39 ID:???
アイスウィンド・サーガの続きが出るとな
802NPCさん:2007/11/01(木) 18:52:37 ID:???
アイスウィンド・サーガよりシルクロード少年ユーノがなぜD&Dの紹介に
含まれてるのか気になるぜアスキー
803NPCさん:2007/11/01(木) 19:23:42 ID:???
気になるゼアスキーに見えた

ゼアスキーって誰だよ
804NPCさん:2007/11/01(木) 19:29:50 ID:???
>>803
ゼアスキーは、キャラの!リプレイに今後登場予定の新キャラ。

ゼフのソウルナイフ。
805NPCさん:2007/11/01(木) 19:55:26 ID:???
コンプリートサイオニクス出せよぅ
806NPCさん:2007/11/01(木) 20:43:26 ID:???
ダンジョンサバイバルガイド出せよぅ
807NPCさん:2007/11/01(木) 20:59:20 ID:???
>>805
ですよねー
俺も手練の発現者で強化したいぜ。
808NPCさん:2007/11/01(木) 21:15:05 ID:???
サンドストームが出て日本語環境でMarrulurkがプレイ可能になるだけで十分です。
809NPCさん:2007/11/02(金) 03:17:25 ID:???
1レベル、使用ルールはコア3冊のみで、1ラウンドの全力攻撃で与えられる最大ダメージっていくつ?
810NPCさん:2007/11/02(金) 03:22:38 ID:???
LA+1以上の種族を使うかどうかで変わるなぁ。
811NPCさん:2007/11/02(金) 03:29:51 ID:???
じゃあ810は「LA+1以上の種族を使う」で答えてくれ。
他の答えてくれる人はECL1で考えてくれるとうれしい。
812NPCさん:2007/11/02(金) 04:18:36 ID:Rzxovhaw
バフはどこまで可能?
とりあえず、オークで両手持ち強打クリティカルで
激怒とエンパ込みで筋力28で13+
両手強打分で2+超大型サイズで18に
マジックウエポンで1、まがうたで1。
これを4倍すれば35×4で140ダメージ
813NPCさん:2007/11/02(金) 04:58:53 ID:???
>>812
武器は何を使っているのだろう?
中型生物は大型サイズ用の両手武器を装備できない様なので(DMGに該当欄なし)、
中型用のサイズを装備して大型化した場合の2D6が「クリティカル倍率x4武器」のダイスとしては最大だと思う。
上記の計算における武器ダメージの部分を12で置き換えると、最大116ダメージになる。
814Dマン:2007/11/02(金) 07:07:29 ID:???
>>812
Hオークババンより人間かファイターにしてなぎ払ったほうが論理上の最大ダメージは増えるはず。
たぶん、HFOで強打、なぎ払い、迎え撃ちがベストじゃないかな。
815Dマン:2007/11/02(金) 07:09:39 ID:???
d20板に
【極めろ】最大ダメージ!!!【MAX】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1044362318/
なんてスレもあったのを思い出したり。
816NPCさん:2007/11/02(金) 08:58:28 ID:Rzxovhaw
なぎはらいの存在を忘れていた。
ならたぶんエンパして射程増やして
可能な限り敵積めてなぎはらい強化で20フィート全体を
一層した場合にさいだいダメージが出ると思われる

未習熟スパイクチェインを振り回すから
実現は不可能だろうがw
817Dマン:2007/11/02(金) 09:08:06 ID:???
薙ぎ払い強化は前提を満たせないよ。
818NPCさん:2007/11/02(金) 09:08:09 ID:???
なぎ払いの追加は一回だけだぜ兄弟
クリティカル考えないのなら
二刀流クォータースタッフシャレイリ+相棒ふるぼっこのが強烈じゃないかと
819NPCさん:2007/11/02(金) 09:42:26 ID:???
クリティカルなしならランスチャージがアツい
820Dマン:2007/11/02(金) 09:51:09 ID:???
「全力攻撃で」とあるから迎え撃ちは駄目だな。
(動物の相棒も駄目じゃね?)
オプションルール無しなら人間バーバリアンでサイズ持って強打・薙ぎ払いが高くなりそうだが。

エンラージパーソン
ディバインフェーバー
マジックウェポン
辺りなら1LV時の金でもスクロールが買えそうだからUMDで使う方向で
821NPCさん:2007/11/02(金) 10:14:25 ID:???
呪文大辞典p.169のヒーリングタッチ呪文はHPを回復させてその半分のダメージを術者が受ける呪文ですが、
回復させる対象に自分を指定してもいいのでしょうか
また、同呪文で12ダメージ受けているときに20回復できる場合に受けるダメージは
実際の回復量の半分の6ダメージでしょうかそれとも本来回復するはずだった量の半分の10ダメージでしょうか
822NPCさん:2007/11/02(金) 10:30:12 ID:xRfTPDp6
ドラゴンズが優勝したので今週のゲームdayは
ドラゴンによるパーフェクトフルボッコ決行
823NPCさん:2007/11/02(金) 10:46:03 ID:???
ジェムだかジュエルドラゴンてメジャーなの?
824NPCさん:2007/11/02(金) 11:01:13 ID:Rzxovhaw
クラシックの頃とちがいモンスターマニュアル2に隔離されてるからなぁ
825NPCさん:2007/11/02(金) 11:05:50 ID:Rzxovhaw
クリティカル倍率が4倍の武器を二刀流したローグが
一番でかいダメージでるんじゃね?
826NPCさん:2007/11/02(金) 11:15:31 ID:???
MM2って隔離板みたいなものなのか
827NPCさん:2007/11/02(金) 11:36:34 ID:???
>>826
半分正解
MM1にとても載せれなかったような、イケてないモンスターの溜まり場な気がする<MM2
良いモンスターも載ってるけど、「この強さと擬似呪文とHPでこのCTはねぇよ!」って
奴がチラホラ居るんだよ。。。。なぁ、ダークテンタクルス?
(うろ覚えだが、触手で複数回攻撃、《組み付き強化》持ち、組み付きに+16の『種族ボーナス』
 擬似呪文に<ダークネス>、<ホールド>系呪文、<ウォール・オブ・フォース>(!)有りでCT7)
828NPCさん:2007/11/02(金) 11:41:02 ID:???
MM1…基本
MM2…FR向けモンスター大量収録。CRと能力がつりあってないモンスターが多いが、PCがパワフルなFRなら釣り合うのかも
MM3…エベロン向けモンスター大量収録。それ以外にも使いやすいモンスターが多く結構オススメ
MM4…FR、エベロン向けモンスター中心。MM2以上にCRと能力がつりあってないモンスターが多い
MM5…知らん
829827:2007/11/02(金) 11:52:43 ID:???
CTって何だ; CT→CRに変換よろしく
ちょっとリンボに沈んでくるわ 入...
830モンク向上委員会:2007/11/02(金) 12:07:16 ID:???
MM5の注目ポイント:ホブゴブリンのクリーチャー種別が人怪(ゴブリン類)となってる
831NPCさん:2007/11/02(金) 12:08:24 ID:???
>>828
まあ公式のシナリオでもMM2のクリーチャーは使われているからそういうものだと諦めるしかない。

ところでたまには『フェイルーンのモンスター』のことも思い出してあげてください…
832NPCさん:2007/11/02(金) 12:19:23 ID:???
>>810
オークbbn特技は強打がヘヴィピック二刀流きで1d6+9、左手1d6+5、なぎ払い分の1d6+9、合計41×4=164で、後はバフ分かね。
左手が片手武器な上、特技なしで二刀流だからまったく実用性はないが。
833NPCさん:2007/11/02(金) 12:23:25 ID:???
>>825
急所攻撃はクリティカルに乗らないから
>>832
オークババンは薙ぎ払いまでは1LVじゃ取れないよ
834NPCさん:2007/11/02(金) 12:32:21 ID:???
>>831
Barrow of the Forgotten Kingから始まる3部作シナリオはMM4のモンスターがイパーイだよ。
835NPCさん:2007/11/02(金) 12:48:50 ID:???
>>830
ありゃ強化人間ならぬ強化ホブゴブなんだろうな
ダスクブレードは普通にヒューマイノイドだった気がする
836NPCさん:2007/11/02(金) 13:00:20 ID:???
>833
はい、リンカーネイト〜!
マスターによっては人間スタートで
得られるボーナス特技を消させるけどね。
837NPCさん:2007/11/02(金) 13:09:19 ID:???
「種別が変わったら特技も技能ボーナスも失う」って裁定が出ているのでそっちが正しい。
838NPCさん:2007/11/02(金) 13:35:42 ID:???
特技消させると前提条件が複雑なキャラやってると大変な事になる
上級特技の条件満たせなくなったりとか
839NPCさん:2007/11/02(金) 13:48:40 ID:???
そんなややこしいキャラなら転生じゃなくてもっと確実な復活手段使えよ
840NPCさん:2007/11/02(金) 16:43:58 ID:???
Rules Compendiumのアートギャラリー見てると以前のサプリのイラスト(ドランケンマスターとか)
が載ってるのですが、その辺のデータも載ってるのですか?
841NPCさん:2007/11/02(金) 16:57:09 ID:???
Rules Compendium は能力値減少、アクションの種別、戦闘中のアクション……
といった項目ごとに関連するルールやチャートをまとめたシロモノ。
クラスや特技、呪文といった個別のデータは一部を除いて収録されていない。

項目ごとに用意されたイラストは以前のサプリから流用しまくってる。
842841:2007/11/02(金) 17:05:46 ID:???
ごめん書き忘れ。
ルールやチャートに関する部分はサプリでの追加・拡張分も含めて
ちゃんとアップデートされた内容になってる。
843NPCさん:2007/11/02(金) 19:01:08 ID:???
>>827
ダークテンタクルスは俺の最大トラウマモンスターだ
1R目で<ウォールオブフォース>でクレリックとソーサーラーが閉じ込められて(3.0e)
為す術なく、目の前でバーバリアンとファイター、ローグが擦り潰されて行くのを見てた。

というかコイツ、【筋力】やHDが高いとか超巨大だとかじゃなく、
「種族ボーナス」で組み付きボーナス増やしてたんだな
しかも今見ると擬似呪文は<ホールドモンスター><チャームモンスター><ウォールオブフォース>
なんで5Lvや4Lvスペルの擬似呪文持ち、12本の触手で攻撃→+30で≪組み付き強化≫してくる奴が
脅威度7なのか、と。
公式シナリオにはこんな風に好き勝手に作った自作モンスターばっかりなんだろうなと、未だに偏見持ってしまう
844NPCさん:2007/11/02(金) 19:11:06 ID:???
>>830
ホブゴブリン系で人怪になっているのは

Spellscourge(人怪HD5,LA+2)
Warcaster(人怪4HD,LA+3)
Warsoul(人怪10HD,LA+4)

で全部別種族ですよ。
845NPCさん:2007/11/02(金) 19:12:24 ID:???
>>843
DMが最終決定権を持つ以上、公式云々じゃなくDMの責任だろうよ。
たんに別のモンスターに入れ替えれば良いだけなのだから。
『シナリオに書いてあるから』というのはDMの思考停止と責任放棄だよ。
卓で話し合いましょう。
846NPCさん:2007/11/02(金) 19:19:05 ID:???
シナリオに書いてあるから、待ち伏せしてるけど
脅威度上昇なしね?(ニヤリ


ある程度セッションがグダグタになっても、
最後に強いボスぶつけていい戦闘ができれば
結構納得するもんですね。
更にそれでレベルがアップできればいう事はない
847NPCさん:2007/11/02(金) 19:23:46 ID:???
しかしウォール・オヴ・フォースは対応手段がないとハメ技に近いからな。
事前情報が入手できるか対応策が使えるようなレベルならいいんだが。
848NPCさん:2007/11/02(金) 19:39:52 ID:???
ダークテンタクルがでてくるしなりおってなんだっけ?
(目蘭)?
849NPCさん:2007/11/02(金) 19:50:47 ID:???
>>845
うちの卓はめでたくこのシナリオで解散しました
『シナリオに書いてあるから』←これはそのDMの『対抗手段あるんだから』と並ぶ口癖
DM曰く、対抗策のある2人にウォール呪文飛ばしたんだから、譲歩してる方だそうです
俺(ソーサラー)には「ディメンジョン・ドアのスクロール買っておけば―」という指摘来ました
まぁ、そりゃそうだけどさぁ…
ちなみにこのダークテンタクルスはNPC(旅領域のクレリック+ファイター)が登場して、
美味しくいただきました
850NPCさん:2007/11/02(金) 19:53:04 ID:???
>>849
そんなDMとは別れて正解だろう。
基本的な考え方が違うなら別れた方がいい。
どうせ楽しめないだろうしな。

ところで、公式サイトに魔物の書2のエラッタと龍の書のプレビューが来てるんだがこいつをどう思う?
851NPCさん:2007/11/02(金) 19:58:25 ID:???
>848
メル欄の以外は知らないけど未訳のシナリオとかに出てるんじゃないの?
MM2に収録されてる訳だし。
852NPCさん:2007/11/02(金) 20:03:12 ID:???
>>848
目欄で合ってます。そのシナリオ郡の中で一番「危険」なシナリオです。
853NPCさん:2007/11/02(金) 20:05:46 ID:???
>>850
すごく…ヘルブレイカーのhpが大きいです…。
854 ◆MIOV67Atog :2007/11/02(金) 20:09:47 ID:???
『ドラゴンデヴォーティとかがつおくていいよ!』
『いいよ!』
855NPCさん:2007/11/02(金) 20:11:58 ID:???
ドラゴンスレイヤーは術者系に1レベルだけ混ぜると、術者レベルが下がらずに
武器と鎧の習熟が得られてお得。
856NPCさん:2007/11/02(金) 20:12:21 ID:???
>>849
南無
クレリックは対抗手段無いだろうに…
857 ◆MIOV67Atog :2007/11/02(金) 20:16:19 ID:???
『ドラゴンデヴォーティがドラコノミコンじゃなかったことを思い出したぜ』
『まぁドラゴンスレイヤーだねぃ』
858NPCさん:2007/11/02(金) 20:16:22 ID:Rzxovhaw
なんか明日以降のゲームズデイで使われるキャラデータは
4版を視野に備えたものらしいな。
といってもソースはダードスレだがw

まぁ、発表時期近づいているから情報を小出しにして
ユーザーの反応を見るのは間違ってないとは思うけど。

859NPCさん:2007/11/02(金) 20:18:37 ID:???
3.5版に移行して2年だが、出費が痛いなぁ
だが3.5版は3.0版より面白くなってたから、4版にも期待したい
860NPCさん:2007/11/02(金) 20:25:05 ID:???
実際、日本に4版が来るのは早くて来年末だろう。
861NPCさん:2007/11/02(金) 20:27:04 ID:???
でも1年2ヶ月弱先と考えるとそんなに先じゃない気がする ふしぎ!
862NPCさん:2007/11/02(金) 20:37:51 ID:???
>>858
違う。
メリケンで配布される敵データ付属のデータカードがv.3.5/4thコンパチで、
4thのデータもあるというだけ。

向こうで書いたのは自分だが、不十分な情報垂れ流すくらいなら確認取れよ。
863NPCさん:2007/11/02(金) 21:00:42 ID:???
サプリとシナリオがD&Dだけで14冊出るだけと考えるとたいした出費じゃないような気がしてくるよ!
864モンク向上委員会:2007/11/02(金) 21:09:43 ID:???
>>843
改めて見てみるとシャーンフェアリムベインラーに並ぶかもしれない勢いで凶悪だね!
これでフェイルーンがグレイホークに次元を越えた侵略戦争をしかけてきても対抗できるかもね!

ウォール・オヴ・フォース対策呪文として今思いついたのは
レビテーションやエア・ウォークで乗り越えられるんじゃね?とか
[力場]だろうがなんだろうが壁は壁なのでスパイダー・クライムで登れんじゃね?とか
(不可視だから駄目とか言われそうな場合ディテクト・マジックかアーケイン・サイトと併用で)
壁の高さが何フィートなのかわからないけど5フィートくらいならジャンプでどうにかとか
ロープ・トリックで壁より高いところへ行けそうだとかそんな感じで
ウォール・オヴ・フォースは垂直でないといけないから頭の上は封じられないってところにツボがありそげ
3版のころはそういう制限はなかったんだっけか?

>>846
うちのDMはいつもPCのECLよりCRの高い敵をPCの人数より多く出す癖があって
「敵強すぎ!」「多すぎ!」「ヤバすぎ!」「無茶させすぎ!」との声が絶えない
そいつ曰く毎シナリオパーティの半分死ぬくらいが理想らしい
確かにそのくらいでないと緊張感がなくなってきてきっとつまr…いかん毒されかけてる
でも海の向こうのシナリオを見てるとそれくらい驚くに値しないんじゃないかと思えてくる不思議
とりあえずPCがどいつもこいつもガチ仕様なのはこのDMのせいだろうなと思った
強くないとやってられないもんなー

「強くなければ生きていけない、優しくなければ生きている意味がない」って誰の言葉だったかね
865NPCさん:2007/11/02(金) 21:12:47 ID:???
>>859
出費よりも今みたいな環境に戻るまでどのくらい待たないといけないのかというのが
いっそプレハンをさらに分冊して種族クラス呪文アイテム等今のサプリで出来ること全部カバーして出して欲しい
866NPCさん:2007/11/02(金) 21:13:26 ID:???
>>864
俺だ。
867モンク向上委員会:2007/11/02(金) 21:21:41 ID:???
>>809
全力攻撃じゃないけどやりようによっては4桁越えるみたいよ

>>839
死んだのがクレリックで蘇生できるのがドルイドしかいなかったんだよ

でも前衛ならきっと思うはず
バグベアになれるもんならなりたいと…!

>>863
当方月々の予算案にD&D費という項目が盛り込まれてるので早く出ようが遅く出ようが無問題!
868NPCさん:2007/11/02(金) 21:22:38 ID:???
>>849
わからんでもないが、それを知恵と勇気で乗り越えた時の感動は半端ないんだぜ
もう勝ちが暗黙の了解になっているゲームには戻れない俺なんだぜ
ソーサラーの命は実は巻物なんだぜ
869NPCさん:2007/11/02(金) 21:24:32 ID:???
英語版にはクリティカル可能域がロングソードと同じで倍率が4倍という
凶悪な性能の武器があると聞いたんですがどのサプリに載ってますか?
一度使ってみたいのでできればデータも教えてください
870NPCさん:2007/11/02(金) 21:26:33 ID:???
>>864
難しいとこだよな。
シナリオに極端に強すぎるモンスターがいたとして、「全部DMのせい」とは言いたくないよな。

D&Dがバランス取りづらい(呪文の準備次第で大幅に戦力が変わる)ってのは
DMの責任じゃないしな。DMはシステムの運用者であって、制作者じゃないんだし。

個人的には、「逃げる」という選択肢が残されてれば
多少強すぎるモンスターが出ても納得できるかな・・・。
出会って、逃げて、準備してからもう一度ぶつかれば高確率で勝てるシステムだし。
871NPCさん:2007/11/02(金) 21:35:07 ID:???
>>870
そのシナリオは知らないけど、そのくらいのレベルだと情報収集する呪文の重要性が跳ね上がるよな。
強すぎるなーっていうモンスターでも、きちんとそれ用に準備すれば完封できちゃうことも多いし。
DMのせいで卓解散しました、ってのは、言いすぎなんじゃねーかな。かわいそうだ。
他人の卓のことだしやってないシナリオだから知らないけど、パーティがダメージを与えることに傾倒して移動(ディメンジョンドアとか)や情報(アーケインアイとか)を無視して突っ込んで全滅した、とかだったら、俺がDMなら「自分が悪い」と言うけどな。

最後にNPCが倒しちゃうのはどうかと思うけどな!
872NPCさん:2007/11/02(金) 21:35:49 ID:???
シナリオ1本で解散なんてアリエナイ
それ以前のゲームでの細々とした鬱憤が爆発したんじゃないの?
873NPCさん:2007/11/02(金) 21:54:20 ID:???
D&Dのシナリオって遭遇の中に明らかに勝てないようなのが混じってることあるよな
そういうのは危険を察知して回避するとか口八丁でどうにかするとかを期待して配置されてるわけだ
要するにデザイナーは戦闘をしないで済ませる能力をキャラの強さとして認識してるってことだな
874NPCさん:2007/11/02(金) 21:55:45 ID:???
ダークテンタクルズはチャームしてから触手でどうこうしようなんてとってもエロくて素敵な生き物ですね。
仲間を身動き取れなくしてすべてが終わるまで見てることしかできなくするというところもまたなんとも。
875NPCさん:2007/11/02(金) 21:57:36 ID:???
>864
フィリップ・マーロウ>優しくなければ〜

同じシナリオをウィズ、クレリック無しのパーティ(ドルイド、レンジャー、ローグ×2)でクリアしたよ。>メール欄のシナリオ
戦い方が悪かったんでね?
876NPCさん:2007/11/02(金) 21:59:06 ID:???
>>873
あるよね。

なかなか「逃げなきゃ死ぬ」というのをプレイヤーが判断するのは難しい
というか、最近そういうRPGないから突っ込んで死んでしまいがちだが

CR計算がおかしいってのはまた話別だけどなw
877モンク向上委員会:2007/11/02(金) 21:59:50 ID:???
投稿してから気付いたので>>864上段に穴掘り移動速度持ちを召喚or変身を追加します
あとなんでフライを書いてないんだ俺はと思った

3版のPHBを確認したところ
当時のウォール・オヴ・フォースは球形/半球形にできた模様
これだと穴掘りか瞬間移動系能力がないとまったく脱出できませんな
たしかにこれはキツいわ

ああそれで完封される事態が多発したから3.5で修正されたのか
878NPCさん:2007/11/02(金) 22:01:05 ID:???
「勝てない」という見切りはなかなか難しいよな。
でもプレイヤースキルとしては、D&Dなら身に付けておきたいかもしれん。
再戦して、さっきボコられた憎いアンチキショウをフルボッコするために。
879NPCさん:2007/11/02(金) 22:02:05 ID:???
つまりデザイナー側としては「空気嫁」ってことなのか?

アメリカでは空気嫁じゃなくって実物の嫁を貰っている男でも、D&Dをしていると聞いたが…。
880NPCさん:2007/11/02(金) 22:05:25 ID:???
つか、「勝てないなら逃げろ」「知恵を使ってモンスターを回避してお宝を手に入れろ」とは、クロちゃんのD&Dがよくわかる本にも書いてあるくらいだしな。
初心忘れるべからず、か。
881NPCさん:2007/11/02(金) 22:05:34 ID:???
他のゲームで
「この状況では勝てない。諦めて他の方法を探そう」とか言うと、
空気読めよお前みたいな顔される。
または熱血漢の仲間に説得を試みられる。
882NPCさん:2007/11/02(金) 22:07:37 ID:???
>>881
他「バカを言うな! 俺たちが…ここで引いたらあの子の命がどうなるか!」
他「あいつだけは、あいつだけは倒さなければ!」
D「いや、でも死んだら元も子もねーし」
883NPCさん:2007/11/02(金) 22:08:11 ID:???
>>879
死んで覚えてるんじゃないか。
もちろんグループのスキルによるだろうけど。
884NPCさん:2007/11/02(金) 22:18:02 ID:???
実際マジックユーザーのやることはダメージ出すことじゃないしなぁ
俺の中では
戦場コントロール>移動・便利>>>ダメージ
封殺出来ればダメージは勝手に前衛が出してくれるしな
885NPCさん:2007/11/02(金) 22:24:50 ID:???
俺の中では
情報ゲット>移動を含めた戦場コントロール>>>>>ダメージ
かな
敵が何かわかれば対策の呪文を入れておけるし
そうなるとスクロールの山は欠かせない
886NPCさん:2007/11/02(金) 22:27:53 ID:???
だいたいそうだと思うが、ウィザードとソーサラーでも微妙に要件が違うと思うのだな。
どうだろう。

まぁ、そのへんの考察は既存のルルブやサプリに充分すぎるほど書いてあるか。
887モンク向上委員会:2007/11/02(金) 22:28:43 ID:???
__________
    <○√
     ‖ 
     くく

今回の件は↑みたいな状況で
仲間を置いて逃げるという行動を是とするか非とするかとか
そんな方向の問題にも発展しうるのかなぁと思った

死体がいらない蘇生呪文を使える(頼める)レベルなら
あとで蘇生するから今回は死ぬことにするかとか
そんな判断もできるんだがこの例だとまだ経済的に辛かろうしなあ

そう言えば前に生け贄にするためさらわれた王女様を救出するシナリオに参加した時
「いったん王女を殺してから敵に立ち向かい問題が片付いてから
トゥルー・リザレクションで復活させれば生け贄にされなくね?」
というアイデアを出したことがあるんだが
やったら属性を善から中立にさせるとの言葉によりあえなくボツとなった
ルーマナス・アーマーがかからなくなったら困るから仕方ないね
888NPCさん:2007/11/02(金) 22:30:23 ID:???
秘術使いとして見ると、ソーサラーは完全に劣化ウィザードだ
だが、火力として見れば悪くない

ソーサラーはウィザードとではなく、ファイターと並べるべきだったんだよ!!

でもソーサラーでも便利系と必須系の巻物とワンドは用意しとくべきだと思うよ
889NPCさん:2007/11/02(金) 22:32:12 ID:???
>>884
パーティの平均レベルの−6脅威度の敵を8〜16体出すのがお勧め。
これで同脅威度〜+2になるのでかなり緊迫した戦いになる。

ファイアボールのありがたさが身にしみるよ!

冗談抜きの話、自作すると面倒だから強め少数になりがちだから、
ちょっと考えて作った雑魚てんこ盛りだと意表が付けて楽しんでもら
えたりする。
890NPCさん:2007/11/02(金) 22:33:55 ID:???
>>889
似たような状況で、せっかく出したミラーイメージを、ゴブリンの一斉射撃で1ターンで全消しされて俺涙目
891NPCさん:2007/11/02(金) 22:38:42 ID:???
>>888
それでどの呪文が必須なのよ? というのがルルブ見ただけじゃわからないのが問題なんじゃなかろか
各レベルの持ってないと詰む系呪文が紹介されてる本とかサイトとかあるといいんだろうけどな
せめてPHBの分だけでも
892NPCさん:2007/11/02(金) 22:42:31 ID:???
>>891
それは自分で死んだり生きたりしながら学んだ方が楽しいと思うんだぜ
攻略本なんて、ファミ通は悲しい文化を作ったもんだよなーだぜ
893889:2007/11/02(金) 22:50:48 ID:???
>>890
ちょっと楽しい自分を発見できたろ?w
>>891
出て来る敵をシナリオの情報収集で探ったりDMの正確をメタ読みして
あると良い呪文を抑える方法、
あればいいなと思う呪文を全て揃えてしまおうという方法、
この二つのやり方が思いつくね。

高レベルならコミューンやディビネーションもできるし、
低レベルなら金が無いから抑えれない事の方がおおいw

まぁ、その呪文もって来ないと「一発終了」ならDMがシナリオ中に必要って
情報を与える方向に持って行かないとネ。
894NPCさん:2007/11/02(金) 22:52:41 ID:???
>>885
あ〜、失念してた
捜査はサイオンに任せることが多いから・・・

>>889
勿論その状態なら範囲攻撃呪文使うぜw
ダメージ呪文は各レベル1個、後は戦場コントロール多め、便利・移動は主にスクロールって感じかな

つーかコレはダンジョンアタックのセットだなw
895NPCさん:2007/11/02(金) 22:55:29 ID:???
>>891
PHB2とかに、定番呪文の例が出ているって話があったような?
896NPCさん:2007/11/02(金) 22:57:02 ID:???
必須な呪文なぁ…必須というか、俺の好きなあたりなら…
・0レベル
ディテクトマジック
リードマジック
メイジハンド
・1レベル
コンプリヘンドランゲージズ
ディテクト・シークレット・ドアーズ
フェザーフォール
アラーム
ホールドポータル
・2レベル
インビジビリティ
グリッターダスト
シーインビジビリティ
ディテクトソウツ
スパイダークライム
ダークヴィジョン
ノック
レビテート
ロープトリック
897NPCさん:2007/11/02(金) 22:58:52 ID:???
確かにスクライングやテレポートと比べればダメージ呪文は劣るけど、
低レベルのうちのスコーチング・レイとか、中レベルのうちの
威力最大化したファイアーボールとか、馬鹿に出来んよな。

>>892
攻略本が悪いと言うより、自力でクリアする前に攻略本を読むような奴が悪い!
自力クリア無くして、なんの楽しみか!
898NPCさん:2007/11/02(金) 23:04:05 ID:???
>>875
マーロウが言ったのは
「HMOはタフでなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない」だぜ。

ん、なんか間違ってる気がするが、気にしない。
899NPCさん:2007/11/02(金) 23:07:28 ID:???
>>896
用意があるかどうかでシナリオの正否が分かれるレベルの呪文という括りならもう少し減らせないか?
900NPCさん:2007/11/02(金) 23:08:39 ID:???
>>897
人と話合わせるためにやってる場合、
つまらなくなければ別に校略本があろうがなかろうがどうでも。
901NPCさん:2007/11/02(金) 23:12:03 ID:???
まあ、攻略本があったとしても、
それをDMも読んでることを忘れちゃなんねーな。
902NPCさん:2007/11/02(金) 23:12:14 ID:???
>>899
巻物で持ってればいいんちゃう?
ホールドポータルとか、コンプリヘンドランゲージズとか
903NPCさん:2007/11/02(金) 23:20:22 ID:???
プレイヤーズハンドブック買ったんだが
全部覚えなければいけないの大変だ・・・
904NPCさん:2007/11/02(金) 23:20:22 ID:???
>>893
呪文の用意がシナリオをクリアできるようになってなくても、
それは事前の情報収集に失敗し判断を誤った己のミスではないかと。
どこかの秘密結社でもなければ失敗は死と決まったわけでもないのだし、
今日の失敗は明日の成功に変える糧とすればいい。
905NPCさん:2007/11/02(金) 23:23:17 ID:???
>>903
自分のクラスのところだけ読んどくぶんには覚えることはそんなに多くないよ!
まああなたがDM志望ならまた話が別なんだが
906NPCさん:2007/11/02(金) 23:27:17 ID:???
とりあえず、cdspeというサイトは
初心者向けの記事も多いので一通り目をとおしておきたい
907NPCさん:2007/11/02(金) 23:29:51 ID:???
4版では上級クラスは廃止だそうだけど、実質的には上級クラスと言えるようなシステムは残るのではないかと予想。
コンプリート・チャンピオンの上級クラスと似たような感じになるのではなかろうか。
例えば、上級クラスの必要条件は勢力陣営の構成員になるための最低条件に置き換わり、
クラスの特徴はその勢力陣営独自の特技ツリーを得られるようになるという感じに。
同時に参加出来る勢力陣営の数に制限があったり、敵対している勢力陣営には同時に入れないという制限があれば、
今までのように上級クラスのつまみ食いという形を防げていいと思う。
908NPCさん:2007/11/02(金) 23:31:30 ID:???
明日のゲームデイってアキバだとR&R、イエサブ、デイドリームの3ケ所でやるみたいだけど、どこにいけばいいの?
909NPCさん:2007/11/02(金) 23:33:02 ID:???
>903
とりあえず魔法システムと戦闘のとこだけ熟読するだけで十分。
910NPCさん:2007/11/02(金) 23:35:55 ID:???
Wiz/Sorが呪文構成を誤ると勝てる敵でも全滅する
PHB呪文だけでシナリオは大抵何とかなる、サプリはその後

・・・なんてのはオールドファンには当たり前の感覚だけど、
新しいファンはこのへんでつまずく場合があるのかもね。

4版はこういう部分にも手を入れるのかな。
個人的には、バッドノウハウだと言われてもWizだけはこのままにしてほしいが・・・。

>>903
俺、全然ルールわからずにPHBだけでDMしたことあるぞw
メンバーに極端にうるさい人がいなければ、まず何とかなるよ。
911NPCさん:2007/11/02(金) 23:36:35 ID:???
>908
あなたの望む所へ。
マジレスすると、事前に店へ問い合わせる方が良かったと思うよ。
ここで、こんな時間に聞くよりはね。
912NPCさん:2007/11/02(金) 23:44:21 ID:???
>>910
実際シティアドベンチャーで遭遇はクラス持ちばかりにしとけばそんなに問題ないよな
913NPCさん:2007/11/02(金) 23:48:45 ID:???
PHBだけ買った頃、俺はモンスターをどうするか迷った時にSRDを頼った。
914NPCさん:2007/11/02(金) 23:55:47 ID:???
クレリックのキュア並に頼れるウィザード呪文があって、
変換できれば初心者的には楽なんだが…さすがに無理だ
915NPCさん:2007/11/02(金) 23:58:46 ID:???
とりあえずプレイヤーズハンドブックと
魔物の書2をかったから万全だと思う
916NPCさん:2007/11/03(土) 00:04:22 ID:???
釣りに見えてきた俺はもう駄目かもしれない…
917NPCさん:2007/11/03(土) 00:05:52 ID:???
クラス持ちは作るのがマジ大変なのでモンスターマニュアルはとても偉大だと思うの。
918NPCさん:2007/11/03(土) 00:17:15 ID:???
DMGの表を参照すれば簡t……あれ便利だったのになぁ
919NPCさん:2007/11/03(土) 00:41:08 ID:???
ルールなんて憶える必要ねーよ。
だいたいどこに書いてあるか憶えれば十分。

よく使うルールは誰か憶えてるだろうし、
最悪ルールブック開けばいいのだ。
ウチなんかマスターがルールブック開く前にオレに聞いてくるしなw

ほら、4版のティザーがどっかにあったから観れ。
3.5版はルールブック開きながらやるのがオフィシャルだw
920NPCさん:2007/11/03(土) 00:45:08 ID:???
まあ行為ロールとか戦闘とか最低限覚えといたほうがいいルールはあるけどな
921NPCさん:2007/11/03(土) 00:52:30 ID:???
>>920
3版英語版時代からやってんのに未だに憶えてないヤツが卓にいるけど、大丈夫。
遊べてる。
いい加減憶えて欲しいとは思うがな。

全員そうだと、どうにもならないかもしれないが、
そこはそれ、誰も憶えてないならいい加減でもいいってことじゃね? たぶん。
922NPCさん:2007/11/03(土) 00:54:07 ID:???
ルールは覚えなくてもいいが、機転は効いた方がいい。
自分の持っている能力くらいは使いこなすよう努力せな。
923849:2007/11/03(土) 01:53:12 ID:???
遅レスになりましたが、3.0版の<ウォール・オブ・フォース>は半球状にできた上にST欄が「なし」だったので
「半径10ftの範囲のクリーチャーはST判定無しで閉じ込められる」仕様でした
当時7Lvソーサラーだったので<ディメンジョン・ドア>はそもそも取得可能呪文にも入ってませんでした
クレリックにはDMから「なんでクレリックなのに『旅』領域じゃないの?」とのダメ出しがありました
(旅領域の4Lv領域呪文は<ディメンジョン・ドア>)
DMに関しては、それまでのプレイで、みんながこのDMとはやっていけないのではと、思い始めていた頃だったので、
良いきっかけになったと思っています。
プレイ後→DM「あーあ、だから●●しておけば〜」の繰り返しでしたので、お互いプレイスタイルが合わなかったのでしょう
解散後、当時のPL中心で集まって新しく卓立ててやっています。
924NPCさん:2007/11/03(土) 01:55:31 ID:???
>>923
今楽しくやってるならそれが一番さ。
925NPCさん:2007/11/03(土) 01:57:55 ID:???
>>923
結末がいじめっぽくて微妙に不愉快だな
いや、まぁ、現実に合わない奴ってのはいるもんだが
926NPCさん:2007/11/03(土) 01:58:41 ID:???
まあ、クレリックがファラングンじゃなかったのはどうかと思うけど、
なんかプレステージ狙いだったのかな。ペイロアのアレとか。
927NPCさん:2007/11/03(土) 02:00:57 ID:???
クレリックが旅もってないのは普通だろ。
唯一のアーケインキャスターがソーサラーだってのは、まぁある程度覚悟と対策をしてしかるべきだと思うけどな。
そもそも、のこのこ正面から近づかなきゃならないシナリオだったんだろうか。
928849:2007/11/03(土) 02:03:52 ID:???
どうやら、DMなりの「D&D論」が有ったらしく、それにヌルゲーマーな私たちは合わないみたいでした
ファイター(両手剣持ち)も「ファイターのダメージはシューターの誤差範囲しかないんだから、防御に特化するべきなのに」
と、毎回ダメ出しされていて(DM「盾持ちだったら今の攻撃当たらなかったね」)、ストレス溜まってたようです。
私も、立ち回りが悪かったんだろうと思うようにしています。低Lvでオークジャベリン×10で死亡とかあったのでw
929NPCさん:2007/11/03(土) 02:05:31 ID:???
ってか、半球の中にソーサラーが隠れたなら、ファイアボール打ち放題なんじゃね?
あれって、範囲指定の爆発じゃなかったっけ
930NPCさん:2007/11/03(土) 02:05:54 ID:???
>>927
クレリックは特に理由なかったら領域は旅と幸運で鉄板だろ。
もちろん、導入するサプリメントやキャンペーンセッティングによって変化するから、
あくまでコアルール準拠で考えた場合だが。
931NPCさん:2007/11/03(土) 02:07:59 ID:???
>>928
「そんなイヤミを言わなかったらメシくらいおごってやるのにね」
「その性格が直れば女くらい紹介してやるのにな」
「そのマスタリングをやめればたまにはプレイヤーやらせてあげるのに」って、3分に一回同じイヤミを言ってやればよかったのにw
932NPCさん:2007/11/03(土) 02:09:08 ID:???
>>923とこのDMは嫌味でやな奴だがPLの判断ミスが死を招いたのも事実だと思うよ

基本的なとことしては術者が固まって行動すると危険だとか
移動・脱出系呪文はパーティ全体で1枚だけでもいいからスクロール持っとこうとか
933NPCさん:2007/11/03(土) 02:09:24 ID:???
>>928
あー。あんたジャベリンの人か。
まぁDMも、PCとガチセメントの丁々発止をやりたかったんだとしたら別れてよかったんじゃないの?
ポケーっと突っ込んで死んでいくPCを相手にしてるDMも、それはそれでストレスたまるもんだしな。もどかしくて。
しかも終わったあと文句言われるんだからDMは地獄だぜ。フゥハハー
934NPCさん:2007/11/03(土) 02:10:49 ID:???
合わないDMとプレイするのは辞めるべきなのかしら!

むしろ縁が切れて良かったと思うべきなのかしら!
935NPCさん:2007/11/03(土) 02:11:58 ID:???
>>929
3.0のファイアーボールは射線が通ってないと当たらない
936NPCさん:2007/11/03(土) 02:13:27 ID:???
>>935
あら
じゃぁ対策は、ディメンジョンドアのスクロールを買っておくか、ディスペルマジックくらいなのかな
937NPCさん:2007/11/03(土) 02:13:42 ID:???
>>929
視線と効果線が通ってないと駄目
938NPCさん:2007/11/03(土) 02:14:42 ID:???
>>936
ディスペルマジックでウォール・オヴ・フォースは消せない
ディスインテグレイトでないとな
939NPCさん:2007/11/03(土) 02:15:05 ID:???
ちょっと聞かせてくれ。俺の持ちキャラはペイロアのクレリックなんだが、これって異端なのか?;<旅じゃない
940NPCさん:2007/11/03(土) 02:15:58 ID:???
7レベルじゃディスインテグレートもないしねぇ…。
「フォース属性矢弾ぐらい買っておくのが常識ですよ」とは流石に言えないし。
941NPCさん:2007/11/03(土) 02:16:16 ID:???
>>939
知るか。
少なくともうちの卓のクレはペイロアのクレでも旅領域持ちでも魔術領域持ちでもないがね。
942NPCさん:2007/11/03(土) 02:16:24 ID:???
>>936
穴を掘って地面から脱出という手がなくはないが…
943NPCさん:2007/11/03(土) 02:16:45 ID:???
>>937
そうかー
ディメンジョンドアの重要性再確認だな
ステップでもホップでもいいから、明日のセッションで奮発していくつか買っておこう
944NPCさん:2007/11/03(土) 02:16:59 ID:???
>>939
全然異端じゃないよ!むしろ3.5e的には王道だよ!
NAGOYA的とか和マンチ的にはまた違うかもしれないけど!
945Dマン:2007/11/03(土) 02:17:04 ID:???
>>930
旅と幸運は鉄板だと思うが、「なんでクレリックなのに『旅』領域じゃないの?」とか
「クレリックがファラングンじゃなかったのはどうかと思うけど」なんていわれるようなものじゃないと思うぞ。
946NPCさん:2007/11/03(土) 02:19:11 ID:???
>>939
てめえ、ガンボルトさんをディスったな!
947NPCさん:2007/11/03(土) 02:19:29 ID:???
>>939
ていうか何が言いたいのかわからんぞ
最適化してないと駄目だと思ってるなら別にペイロア信仰=最適化ではないと言っておく
948NPCさん:2007/11/03(土) 02:20:36 ID:???
そうか、安心した
俺も影で「ちっ、うちのクレリック使えNEEE!」とか思われてるのかと、ちょとビクったw
来週も頑張ってアンデット退散してくる!
こんな俺も、例のDMにとっては「失格」なのかもだが
949NPCさん:2007/11/03(土) 02:21:05 ID:???
うちの卓だとクレリックの推奨領域は幸運・魔術・呪文・知識あたりになってるなあ。
950NPCさん:2007/11/03(土) 02:21:06 ID:???
エルフでクレリックやるときは、コアロン以外選ばないのが俺のジャスティス
かっこいーコアロン・ラレシアンかっこいー(主に名前が)

権能に魔術入ってるんだから領域にもくれよーくれよー
951947:2007/11/03(土) 02:21:23 ID:???
すまん文章の意図が逆になった
最適化しないと駄目=ペイロア信仰でないと駄目ではない というよりむしろ
異端だろうがなんだろうがやりたいようにやればいいだろ が言いたかったんだ
952NPCさん:2007/11/03(土) 02:22:10 ID:???
>>950
次スレよろしく
953NPCさん:2007/11/03(土) 02:22:47 ID:???
>>949
時領域いいよ時領域。
個人的には審問領域大好きだけど!
954NPCさん:2007/11/03(土) 02:22:55 ID:???
やりたいようにやりつつも、チームの足を引っ張らず貢献するのがプレイヤーの腕だよね
リプレイのソーサラーはいいソーサラーだ
あれは一人と数えてもいい

だがマジックミサイルスロウアー ファイアボールランチャー てめーらはだめだ
955NPCさん:2007/11/03(土) 02:23:34 ID:???
旅の領域の記述をよく読めば意外なほど使えないことに気付きそうなもんだが
956NPCさん:2007/11/03(土) 02:24:47 ID:???
957Dマン:2007/11/03(土) 02:24:56 ID:???
>>954
> だがマジックミサイルスロウアー ファイアボールランチャー てめーらはだめだ
かならずしも、そーでもないと思うよ。
ソーサラーの呪文選択はシナリオの傾向にも影響を受けるから。
958NPCさん:2007/11/03(土) 02:25:32 ID:???
>>954
ノトスは流石ベテランPLだけあって呪文の選択も使い方も上手いね
今月号の3Lv呪文の選択も渋かった
今後の活躍にさらに注目したい
959NPCさん:2007/11/03(土) 02:27:40 ID:???
>>958
スレ立て乙
960NPCさん:2007/11/03(土) 02:28:09 ID:???
>>939
レイディアント・サーヴァント・オヴ・ペイロアはなかなか強いし悪くはないと思うよ。
なるまでは厳しいけどね。
961NPCさん:2007/11/03(土) 02:28:15 ID:???
>>957
呪文選択というより、とりあえず大ダメージやっほい思考じゃ戦士と変わらないからなー
唯一自由に秘術系のワンドや巻物を使えるんだから、そこを頭使って生かさないと
962NPCさん:2007/11/03(土) 02:29:05 ID:???
自動発動だもんな、旅の領域特権は
ただ、こちらがスペル投射無しで相手のウェブとか組み付きを抜けれるのは大きいかも
まぁ、だからって<旅じゃなければダメ>とまでは思わんがw
俺は好きだよ? <ホーリースマイト>
963NPCさん:2007/11/03(土) 02:30:17 ID:???
>>962
しかし、領域呪文がイケてるぞ<旅
ソーサラーとパーティ組むなら、とりあえずテレポートをソーサラーのスロットから外せる。
964NPCさん:2007/11/03(土) 02:32:00 ID:???
>>962
For a total time per day of 1 round per cleric level you possess,
you can act normally regardless of magical effects that impede movement
as if you were affected by the spell freedom of movement.

組み付きに対しては発動しないでしょ
965Dマン:2007/11/03(土) 02:32:19 ID:???
>>961
パーティの前衛が防御・コントロールよりならソーサラーが火力を担当する手もある。
シナリオ傾向として敵の数が多いならファイアボールはファイターの攻撃以上の攻撃力になる。

むろん、リプレイのパーティーのソーサラーとしての呪文選択って点で見ればさすがベテランって俺も思うよ。
グリース+グリッターとか、容赦ねぇw
966モンク向上委員会:2007/11/03(土) 02:33:28 ID:???
運命の領域で直感回避もイケてるぜ

でもバトクレ好きなんでつい戦の領域にいっちゃう私
俺的お薦めはドワーフの戦いの女神ヘーラ様だね
戦うことの楽しさを司るグレソ使いで
戦+幸運とかたわけた領域持ち
なにこの有利ですから攻撃バリバリな神様!
まあフェイルーンの神様だから仕方ねーか

お客様! お客様の中に戦の領域持ちで素手打撃を好む
善か中立の神様はいらっしゃいませんか!
967NPCさん:2007/11/03(土) 02:33:57 ID:???
信仰大全の≪領域呪文任意発動≫を合わせればテレポートはクレリック任せにできるしな
968NPCさん:2007/11/03(土) 02:34:43 ID:???
つーか、DMはPLと楽しむために遭遇を用意するのであって、PCを全滅させたり
自分の考えたバランス、データのPCを作らせるために遭遇を用意するものじゃないだろ。
ガチだ!と叫んでサプリを読み込むPL相手なら、アリアリでキツイのを用意すればいいし、
ロールパンかなんかが好物で、信仰に基づいた行動をしたいとかいうPLなんかが相手なら、
それにあわせた敵対する神の僕でもだしてやればいい。
969NPCさん:2007/11/03(土) 02:34:50 ID:???
>>966
コード様をディスったな!
970Dマン:2007/11/03(土) 02:37:19 ID:???
>>966
素で打撃を好んでも戦の領域で素手打撃強化がもらえるわけじゃないしw

あと、前衛ならヘクストアの戦+破壊もいけてるぜ。
LNならパーティーに入るのも問題なし。
任意発動がインフリクトだけどなw
971NPCさん:2007/11/03(土) 02:38:09 ID:???
>>968
正論だと思う。俺はヌルゲーマーなんでおまいさんみたいなDMの卓に入りたいと思う
そこを「ロールパン? そんなの関係ねぇ!関係ねぇ! シナリオだから!シナリオだから!」
と言うDMだとなぁ…
972モンク向上委員会:2007/11/03(土) 02:38:54 ID:???
>>968
今は順番が逆げじゃね?
DMがガチでやるかまったりやるかを宣言して
それについて行く気のあるプレイヤーが集まる

>>969
コード様は戦の領域はお持ちにならない
マンチ臭いとのそしりを避ける深謀遠慮であろうぞ
973NPCさん:2007/11/03(土) 02:39:01 ID:???
>>968
PLもDMに歩み寄るべきだとも思うけどな。
DMはホストじゃねーんだから。
お互いのちょうどいいとこか、あるいはDM寄りかでやりゃいーんじゃねーの?
DMによって傾向の得手不得手はあるだろ。PLが好きだからって苦手なロールケーキだかをやらせるってのもな。それならそのロールキャベツ好きなPLがDMやりゃいい。
974NPCさん:2007/11/03(土) 02:39:01 ID:???
>>966
つ「ズオケン」
975NPCさん:2007/11/03(土) 02:44:13 ID:???
>>971
理解するが、お前さんがDMやる時に、卓に「ロールパン? そんなの関係ねぇ!関係ねぇ! ルールだから!ルールだから!」というプレイヤーが来たら、ちゃんとそれに合わせてやれるのかと。
人間できることとできねぇことってもんがあるんじゃよ。
976NPCさん:2007/11/03(土) 02:47:28 ID:???
じゃあ、このPTとDMは別れて正解だったじゃないか
めでたしめでたし

ところで、うちのPTのクレリック@オーバド・ハイを見てくれ。どう思う?
977NPCさん:2007/11/03(土) 02:48:26 ID:???
>>972 973
俺はDMはPLを楽しませる、じゃなくてPLと楽しむだと思ってるんだ。
DMがPLを集めるでも、PLがDMを招くでも順番はどっちでもいいけど、
そうそう都合の良いメンツを集める余裕がある所って少ないだろw
だから一方だけを楽しませるために我慢するんじゃなくて、
互いに楽しめるように努力しようって話。
978モンク向上委員会:2007/11/03(土) 02:48:59 ID:???
>>974
ズオケン様はモンクの間で大人気だな!
まあ自分はイアローニス様派なんだけどな!
セイクリッド・フィストやる時はズオケン様で決まりだな

イルセンシーン様の信者とか人間がやってもいいのかしら
何か大事なものをチュルっと吸われそうでおっかないんだが
979モンク向上委員会:2007/11/03(土) 02:55:43 ID:???
>>977
ぬう
俺とちょっと意見が違うかもだがそれを語り出すとスレが埋まるので永久に割愛ということで

>>976
オーバドハイ様のバトクレとか天麩羅とか意外に強いよ
はやてのようにブランブルーブランブルー
【《呪文高速化》ブランブルズを準備しながら】
980NPCさん:2007/11/03(土) 02:57:06 ID:???
DMもプレイヤーの一人なのかしらー。

やっぱりみんなで楽しんでナンボだと思うの。
981NPCさん:2007/11/03(土) 03:02:46 ID:???
このDMも努力してるじゃないか

俺は盾+片手武器のファイターが良いと思ってるのに両手剣なんざ装備している!
→毎回攻撃食らった時に嫌味言って、盾のありがたさを分からせる

俺は旅領域のクレリックこそ最強だと思ってるのに●●(好きな神格を入れてください)だった!
→ウォールオブフォースに閉じ込めて、旅領域の有効性を分からせる
982NPCさん:2007/11/03(土) 03:08:12 ID:???
>>976,979
<火>領域でダメージ源の一員になれるし、<植物>領域のバークスキンでパーティの防御力を底上げできるから、
そんなに悪くないと思うけどね。楽しそうだし。
983NPCさん:2007/11/03(土) 03:10:10 ID:???
マジックアイテムばかり眺めてないでDMGをちゃんと読もうという教訓か
984NPCさん:2007/11/03(土) 06:17:27 ID:???
ワンドの呪文はスペルストアリングに込められますか?

スウィフト・エクスペディシャス・リトリートのワンドを手に入れたのですが
込められる場合。これを即行アクションで使用することできますか?
込められない場合,このワンドの有効活用方法はどんなでしょう?
売ってお金にするのが一番いいのでしょうか?
985NPCさん:2007/11/03(土) 07:08:39 ID:???
>>950
フォーゴトンレルムキャンペーンガイドだとコアロンに魔術領域入ってるよ
986NPCさん:2007/11/03(土) 07:09:28 ID:???
話を聞く限り、このGMからは自慰臭がするな。
マイフェイバリットは他人に押し付けるもんじゃない。
ロールケーキしたとしても意気揚揚と吟遊詩人化するんじゃないかと思う。

スウィフト系のワンド、スクロールは罠アイテムですね。スウィフトの意味無いから。
スクロールは呪文書に書きこめるからまだ意味あるか。

987NPCさん:2007/11/03(土) 07:12:10 ID:???
普通にエクスペディシャス・リトリートのワンドとして使うという手はあるな。
988NPCさん:2007/11/03(土) 08:31:18 ID:isdWt84N
>>984
DMが出したのなら、真意を探る意味でもたいして重要でない局面で使用するのがよいと思う。
即効で使えるのなら今後はそうやって使えば良いし、即効にならないと言われたらそういうものだと受け止める。
使用をなやむようなアイテムならチャージがなくなっても大勢に影響ないし、重大局面で没食らうよりマシ。

くれぐれも『ワンドから即効呪文はでない』とか空気読まない発言はしないように根回ししといてね。
DM判断がどうなるかを判断しましょう。
989NPCさん:2007/11/03(土) 08:45:54 ID:???
スウィフト系のアイテムとはまた微妙なものを。
DMがわざわざ出したということは、きっと即行呪文が出るという解釈なんだろうがDMに聞かないとわからないな。

遅レスだが、俺はフィーンド抹殺キャンペーン中だから善の領域があるといいよな、と思っている。
990NPCさん:2007/11/03(土) 09:46:49 ID:???
どうでもいいけど、ロールケーキとかロールキャベツ言うやつ

寒い
991NPCさん:2007/11/03(土) 10:06:53 ID:???
おや、忘却の次元界はここですか。
992NPCさん:2007/11/03(土) 10:20:30 ID:???
>>990
やだなあ。
みんなてれやさんだから、いまさらろ〜るぷれいんぐなんていえないだけだよ。

察してやれ
993NPCさん
今日、おおきくてわるいどらごんさんにころされました
ろ〜るぷれいんぐでいのちごいしてればたしょうは
せいぞんりつかわっていたかとおもいます。
言語を一通りそろえた交渉型バードって
つよいんだなぁとおもいました。