● TRPGにおける銃について語る ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
311NPCさん:2013/10/12(土) 10:56:37.01 ID:???
312ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/10/12(土) 10:57:21.68 ID:515hHAGy
>302
いや逆よ。
ナンで先方がココまで
「現実を元にしたリアリティ」に拘ってんだかオレにはワカランのよ。

フィクションでゆう「リアリティ」って「=現実に近いか」じゃなくて
単に作り手側の演出と受け手の納得の問題だろうになァ。
313銀ピカ:2013/10/12(土) 10:59:30.92 ID:???
オレ的にはFF7の辺りが境目ってカンジか喃。>銃使いクラス
あと、やたら大型な武器とか、西洋風ファンタジー世界で漢字文化とかも。

もろちん、FF7の影響ガーって意味じゃあないぞ?

>>306
ナムカプだかPXZのセリフで、そんなヤリトリ聞いた気がw
314NPCさん:2013/10/12(土) 11:01:21.10 ID:???
>>312
たぶんそいつ
一番最初の方でリアリティに拘っても仕方ない
みたいな事言ってなかった?
315NPCさん:2013/10/12(土) 11:03:31.78 ID:???
なんか「リアリティに拘っても仕方がない」って言うことで
リアリティに拘ることの免罪符みたいにしてる感じだからなぁ
316NPCさん:2013/10/12(土) 11:07:52.57 ID:???
そんなヤツが>>247でリアリティwなんて言うかぁ?
317NPCさん:2013/10/12(土) 11:07:53.24 ID:???
>>313
FF7はサイバーアームガンなおっさんが初期メンバーで
後半なってからリボルバー使いが仲間になるっつー流れなのが秀逸である
6もそうだがより強く違和感を感じさせるであろうものを冒頭に持ってくることで
全体の違和感を消すという
318ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/10/12(土) 11:08:18.18 ID:515hHAGy
>314
だから、だとすると
「リアリティに拘っても仕方ないよね」と諭すコトが必要だった
「実際の事例」ってナンかあったん?って聞くと、
ソレは誰一人として提示できないのよ。
「銃に関するリアリティ問題」のココが、昔からオレァフシギなのさ。

オマエソレ単に自分脳内リアリティ基準での、
自分脳内問題視点なだけなんじゃねえの?っていつも思うのさ。
319NPCさん:2013/10/12(土) 11:12:45.07 ID:???
まあダガーのリアリティ基準も銀ピカが出た前後の内容からすると相当にアレっぽいけどなw
320NPCさん:2013/10/12(土) 11:17:47.77 ID:???
内容を纏めよう
もし互いに自演してたのが本人ならだけど?

ダガーは設定的な整合性が取れてればリアリティ、って流れ?
設定の整合性について拘ってた話をしてたよな?

もう片方は
最初の方でリアリティを馬鹿にしてた発言をしてたにも関わらずダガーの内容に反論してて
最終的には現実感的な感覚をリアリティだと言ってた方
んで多分リアリティなんて求めても仕方がない、と言ってたっぽい

こんな感じか?
321ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/10/12(土) 11:18:45.36 ID:515hHAGy
オレにとっての「設定上でのリアリティ」ってのは
例えば
「誰にでも治癒呪文が使える世界はいつまでも暴力的なままだろう
 (だってその方が断然バーバリアンビューティフルできるじゃん!)」
とかっつう
「フィクションのコンセプトやゲムバランス上での繋がりや都合の良さ」だからなァ。
322NPCさん:2013/10/12(土) 11:21:01.55 ID:???
>>321
にしては設定の整合性がリアリティだって随分と拘ってたじゃないか
途中から自演までして
しかも一回目は自演が丸判りの文章で
323銀ピカ:2013/10/12(土) 11:22:22.84 ID:???
ダガ夫は、書いた内容と180度逆の解釈をされるとゆう、謎の奇病に罹患してるから喃。

>>318
無印天羅ではボルトアクション式だった銃槍が、澪時代ではマシンガンに変わってた、みたいな?

>>317
逆に、ミッドガル(スタート地点の町)出てワールドマップが広がったときの、奇妙な違和感を伴う感動がスゴかった記憶が。>全体の違和感を消す
町出てマップが広がるって、今までさんざんやってきたことなのにナ。
324NPCさん:2013/10/12(土) 11:30:33.94 ID:???
近未来感バリバリアーコロジーを出てワールドマップをテクテク歩くと牧歌的なヨーロッパの近世の町があり、
さらに進むと近代がSFに侵食されてる港町につくって流れは
ALSでやりたいのはこれだったんだなあって改めて思う
325NPCさん:2013/10/12(土) 11:31:32.00 ID:???
>>321>>322
ダガー含めてもうリアリティについて話すのはやめとけよスレチだし
後はもう辞書か何かでリアリティについて調べてどっちが近いかで結論でも出してろ
326ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/10/12(土) 11:32:07.02 ID:515hHAGy
>322
オレが「整合性」とやらに言及したのは>266だけっぽいんだが、
もしソレが「ダガーがちゃんと自演してくれてないとオレが困る」ってハナシなら、
「そうか」としか言い様ないっすなァ。

>323
そういやコレって一連の焔鬼の発端の一つだけど
彼は直後に「アニヲタの妄想」っつう別のリアリティ()を手にしてしまって
すぐにどうでも良くなってたナ。
327NPCさん:2013/10/12(土) 11:34:09.25 ID:???
>>324
アルシャードのミッドガルドはFF7の世界観とFF6の帝国側イメージがやたら強い
328NPCさん:2013/10/12(土) 11:37:19.24 ID:???
>>326
>>269のやたら整合性に拘ってたヤツとかモロにオマエの癖丸出しだろーがw
既に指摘されてるけど
329ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/10/12(土) 11:41:13.30 ID:515hHAGy
てゆうかいつもこのテのコトを言い出す人は
自演レスに隠蔽技術ナンかなくて常に必ず丸出しになるハズだ、
って考えが前提なんだろけど、ソレって既に整合性ないんだよなァ。
330NPCさん:2013/10/12(土) 11:45:08.75 ID:5lYDjsrv
それがダガーの自演かどうかは知らんしどうでもいいが
前レスの文章の癖が移っちゃうことはたまにあるなあ
331NPCさん:2013/10/12(土) 11:46:11.49 ID:???
いやゲムなんて発言をしてて
更にあの時間に句読点の癖まで同じじゃあ、いくら何でも仕方ないだろw
332銀ピカ:2013/10/12(土) 11:54:11.65 ID:???
おいダガー、どーするよ。
オレとオマエが同一人物って、>>328マンにバレつちまってるぜ?>癖丸出し

>>327
オレ的にはソレ+スターウォーズか喃。

見渡す限り砂漠の星タトゥーインで港町だけ機械っぽい(でもよく見るとところどころ荒野っぽい)とか、
密林の星エンドアで、原始的な連中と組んで原始的なトラップでハイテク帝国メカと戦うとか。

さかのぼっていくと、西部劇の文脈なんか喃、この辺りは。

>>326
でも、オレ的には機甲猟兵としての銃槍使いは、機関銃よりもライフルの方がカッチョ良くて強そうな気がするんだけどなあ。
一撃必殺感は確実に減ってると思う。
美学がねーんだよ、美学が。
333ダガー+嫌な大人ヒーロー:2013/10/12(土) 12:03:06.81 ID:515hHAGy
>331
愚かなキミがついダガー扱いしてしまった人に謝るべき。
きっと深く傷付いてるにちまいない。

>332
オマエはこのオレに謝れ。
無条件かつ一方的かつ究極的に謝れ。
334NPCさん:2013/10/12(土) 12:06:00.37 ID:???
いいから銃の話しようZE
335NPCさん:2013/10/12(土) 12:09:02.62 ID:???
>>333
うむ、そうだな

ダガー最後の書き込みが6時頃かつ
7時前に指摘されてっから2時間以上は指摘に反応してなかった上に
銀ピカの登場自体が9時半前後と色々と有り得なさそうだなー、とは思うが

本当ならすまんかった>銀ピカ
336NPCさん:2013/10/12(土) 12:12:54.22 ID:???
いやまてその銀ピカを銀ピカと呼んで銀ピカに謝るならまず本物の銀ピカに対して謝るべきではないだろうか。
337NPCさん:2013/10/12(土) 12:14:46.26 ID:???
けっきょく、みんな主観の域を出てないのさw
自分が正しい自分が正しいのぶつかり合いだけで、ウザいだけ。

とりあえず、ダガー。お前粘着しすぎ。
338NPCさん:2013/10/12(土) 12:17:07.32 ID:???
ダガーは自演疑われて粘着されていた方なんじゃ
339NPCさん:2013/10/12(土) 12:17:18.09 ID:???
スレ違いの話をしてるのはダガーに絡んでる人もいっしょなんでまとめて出てけ
340NPCさん:2013/10/12(土) 13:16:35.13 ID:???
そういや知り合いにファンタジー物でも銃より魔法が一般化してる
(全面に出てる/普及してる)方が萎えるって人が居たなぁ
341NPCさん:2013/10/12(土) 14:08:38.97 ID:???
好みは人それぞれだからな
342NPCさん:2013/10/12(土) 15:41:27.90 ID:???
全くその桃李だが、たまにはこうしてガス抜きするのも悪くないのだ(ばきゅーん!
343NPCさん:2013/10/12(土) 16:19:07.90 ID:???
古典的な魔法使いやファンタジーを好む人なんじゃない?
魔法使いのルーツによるイメージの影響もあるかも

そういえば魔銃のルーツって何が最初だ?
344NPCさん:2013/10/12(土) 16:23:06.19 ID:???

典型的なスレをざっと読んだだけの感想
やっぱこのテのはリアルタイムに限る
345NPCさん:2013/10/12(土) 17:21:24.93 ID:???
>>343
ヒトラーが自決した際のワルサーとか、一族に繁栄と不幸を与えたウィンチェスターとか?
346NPCさん:2013/10/12(土) 17:30:01.08 ID:???
魔弾の射手ってのがあるわけだし、魔法アイテムの銃って発想なら
かなり昔ではありそうだ
347NPCさん:2013/10/12(土) 18:16:46.13 ID:???
まあもちろん、近代銃器と互角上に戦う近接剣士なんて
現実的じゃない、リアルじゃないって言いつづけたくなるのは当然なんだけど

結局、銃弾の雨を叩き落して相手を叩き切る戦士、とかは
それなり程度以上、には物語空間の中にリアリティを持っちゃってるんじゃろうなぁ
348NPCさん:2013/10/12(土) 18:30:16.40 ID:???
>>346
なんか1990年代に精霊だかを弾にして込める、みたいなのもあった気がするんだよなぁ
何だろう?
349NPCさん:2013/10/12(土) 18:40:19.30 ID:???
宇宙英雄物語?
神銃?
混淆惑星ボルドー?
350NPCさん:2013/10/12(土) 18:42:26.84 ID:???
>>346
幽白のレイガンとかはその前だっけか?
けど別にそんなに目新しいイメージは無かったよーな気もする。
烈火の炎辺りにもありそう。
351346:2013/10/12(土) 19:03:55.86 ID:???
ああゴメン、俺の言ってるのはオペラの奴ね
1821年の作品に魔法のかけられた弾丸ってガジェットが出てくるなら
魔法のかかった銃ってのもそのくらいから物語に存在してておかしくないよなあと
352NPCさん:2013/10/12(土) 19:16:42.07 ID:???
世代はあるだろうね、時代劇をゴールデンでやってた世代は「銃は卑怯な悪商人の武器」だったし。
353NPCさん:2013/10/12(土) 20:06:58.66 ID:???
魔弾の射手の魔弾は悪魔的な、というイメージというか
どちらかといえば矢尻に唾をつけたり、懐に忍ばせたお守り代わりの銀の銃弾辺りが直接的なルーツに近い気はする
354NPCさん:2013/10/12(土) 20:38:02.00 ID:???
そういや松谷みよ子の日本昔話にも
魔法の弾を授かったマタギの話が収録されてた記憶が
355NPCさん:2013/10/12(土) 20:56:11.54 ID:???
ホッツェンプロッツかクラバートで、銀のボタンを弾丸にして、って描写があったかな
356NPCさん:2013/10/12(土) 22:56:42.68 ID:???
ま、
敵も銃使ってくるんなら,MERPで使ってもいいんんじゃない?
ウェポンローのファイアーアームズ、もってるよ?
357NPCさん:2013/10/22(火) 11:28:52.12 ID:???
トラベラーじゃレーザーライフルとカトラスが普通に同居してて
銃器が刀剣類を駆逐したりしはてなかったな
魔法に関してもごくごく例外的存在としての超能力者もいたし
銃、剣、超能力(魔法)は仲良く同居してた
この状態を変だというプレイヤーにも今まであったこと無いし
358NPCさん:2013/10/22(火) 15:30:47.23 ID:???
>>255
>ファンタ世界で銃を使いたい人間がマスケット銃までで我慢してくれるかって言うと微妙だからな
359NPCさん:2013/10/22(火) 22:56:56.53 ID:???
>>357
まぁ同居してたとは言え、トラベラーでの白兵戦武器ってのは
火器厳禁の宇宙船内という特殊な環境が前提だからな。
と言いながらウォーターナイフって振り回したら船殻切っちまいそうな希ガスw
360NPCさん
つうか、とにかくダガーに噛みつける俺格好いい、みたいなアレに理屈でツッコミいれてもw