1 :
NPCさん :
2006/12/26(火) 21:40:18 ID:???
2 :
NPCさん :2006/12/26(火) 21:41:33 ID:???
今度こそ1乙
3 :
NPCさん :2006/12/26(火) 21:41:42 ID:???
4 :
NPCさん :2006/12/26(火) 21:43:21 ID:???
5 :
NPCさん :2006/12/26(火) 21:50:17 ID:???
>>1乙。 自然の種族買った人(若しくは英語版で買ってた人)に質問だけど、導入するとエルフが鬼のように強くなる って聞きますが具体的にどんな特技とかがあるの?
6 :
NPCさん :2006/12/26(火) 21:53:34 ID:???
ウィザードの代替特技で最高レベルのスロットが一つ増えるのがある だから今後のウィザードはグレイエルフだろwwwって言われてる
7 :
NPCさん :2006/12/26(火) 21:54:21 ID:???
大きいところでは、エルフ・ウィザードの最高レベル呪文スロットが1個増える。 鬼のようにと言うか、どうかはその人次第かと。
8 :
NPCさん :2006/12/26(火) 22:12:42 ID:???
>>1 乙
1レベルの代替だっけ。代わりに何を失うの?
3レベルと5レベルのって何かしら
いや、まぁ、どうせ数日後に買うんだけどね
9 :
NPCさん :2006/12/26(火) 22:41:35 ID:???
10 :
NPCさん :2006/12/26(火) 22:49:54 ID:???
>>7 これが強くないなら何が強いんだよw
グレイエルフならINT上がるし特技1個分の仕事は十二分にしてると思うぜ
11 :
NPCさん :2006/12/26(火) 22:58:03 ID:???
強いは強いが「鬼のように」かどうかは別って事だろ。 特技としては破格に強いが、だからといって余りウィザード=エルフとも思わないな。
12 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:00:14 ID:???
やっぱり、Con-2はウィザードやるには重い十字架だよな。 むしろ、クラス固有のHPがでかいファイター系のほうが欠点が目立たない気がする。
13 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:11:22 ID:???
そうかなぁ HPが1HDにつき1点程度の差だろ どっちみちヒットダイス最低だし、レベル20の時にHP20程度の水ぶくれじゃ、なんか一瞬で溶けてしまいそうで…。 ウィザードがダメージくらうときは、どかーんと大ダメージを受ける時だろうし(前線とかでチマチマちょっとずつ切られるってことはないだろう)。 モルモル先生のディスジャンクションとか9レベルスペルが一発多く撃てる方が嬉しい気がする。 まぁ、組み方とか鳥取次第だろうけど。 肉体的には貧弱だが、人間では到達できない秘術の深遠を覗くことができる ってのは、エルフの魔法使いとしてはなかなか格好いいイメージ。
14 :
Dマン :2006/12/26(火) 23:11:56 ID:???
>>8 1lvのは「専門家になる権利を失う」必要があります。
「3lvは何も失いませんw」の必要があり、使い的の強い絆を手に入れます。
「5lvは通常のウィザードがもらえるボーナス特技を失う」必要があり、
別のリストによるボーナス特技(近距離射撃とかが、リストに入っています)を得ます。
15 :
Dマン :2006/12/26(火) 23:12:38 ID:???
>>14 >
>>8 > 1lvのは「専門家になる権利を失う」必要があります。
> 「3lvは何も失いませんw」の必要があり、使い的の強い絆を手に入れます。
> 「5lvは通常のウィザードがもらえるボーナス特技を失う」必要があり、
> 別のリストによるボーナス特技(近距離射撃とかが、リストに入っています)を得ます。
3行目は
「3lvは何も失いませんw」の必要があり、使い魔との強い絆を手に入れます。
に訂正
16 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:19:03 ID:???
>「3lvは何も失いませんw」の必要があり、使い魔との強い絆を手に入れます え…代替……代替てないじゃん……
17 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:27:37 ID:???
18 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:28:22 ID:???
ここの住人はグレイエルフ等のを知らないのだろうか
19 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:32:25 ID:???
>>18 まさかとは思うがエルフの能力修正がグレイエルフに置き換わると思ってるんじゃないよな?
20 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:36:22 ID:???
てかウィザードでHPってそんな重要じゃないだろ そりゃレベル1を生き抜くって意味じゃ必要かもしれないけどさw
21 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:37:26 ID:???
ウィザードのHPはきわめてデジタルだ 無傷か、さもなくばすでに死んでいるか
22 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:37:54 ID:???
ウィザードならHPは重要じゃない、か。 このスレも随分変わったもんだなw
23 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:40:46 ID:???
いや、HPは重要だ。多いに越したことはない でも でかい呪文がもう一発あるほうが、HDごとに+1程度のHPよりももっと重要だ ってだけだ
24 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:41:43 ID:???
>>23 人間と比較するなら特技一つとHDごとに+1のHPでは?
25 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:42:07 ID:???
そこでウィザードはスターマントルを発動した(夢を見た
26 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:48:35 ID:???
・人間のウィザード 特技好きなの一つ 技能ポイント (エルフと比べて)HPがHDごとに+1 (グレイエルフと比べて)知力ボーナス−2 ・エルフのウィザード 夜目、武器の習熟、隠し扉とか発見、寝ない、心術に抵抗 使える最高レベルの呪文スロット+1 (人間に比べて)HPがHDごとに−1 こんなところかしら。 う、うーん…… エルフウィザードがすごく魅力的な選択肢に見える…
27 :
NPCさん :2006/12/26(火) 23:51:11 ID:???
>>26 そこらはもう卓の指向と個人の好みでしょ。
ドワーフウィザードがいいって人もいるんだし。
ただ、前からエルフウィザードが好きだった人や、
とにかく高レベルスロットが欲しいという人にとって
「自然の種族」が福音なのは確かだろうね。
28 :
NPCさん :2006/12/27(水) 00:00:16 ID:???
指輪とかみたいな、超然としたエルフの魔法使いとか好きでもともとやってたから、素直に嬉しいね。 魔法とかも「この扉には古いエルフの魔法がかかっておってな」とか言われると、すごそうに聞こえる。エルフ造りの名剣とか。 構造物とかはやっぱりドワーフだな。「こりゃドワーフの細工じゃないか。たいしたもんだ」とか、なんか高価そう。
29 :
NPCさん :2006/12/27(水) 00:03:59 ID:???
エルフの何がいいってさ、弓の習熟がある点だよな だから普通に弓が撃ててうれしいってのはある もちろん呪文スロットとかPHB2のトランス4時間で充填完了とか美味しいことも多いし
30 :
NPCさん :2006/12/27(水) 00:05:06 ID:???
ハーフエルフがチームになるとトランスできることに、いまだに納得がいかないんだがw
31 :
NPCさん :2006/12/27(水) 00:06:56 ID:???
エルフの血が目覚めるんだよw
32 :
NPCさん :2006/12/27(水) 00:08:19 ID:???
>>24 スキルもな。
Intの兼ね合いで比較的豊富とは言え、
とるべきスキルもまた多い。
33 :
NPCさん :2006/12/27(水) 00:12:57 ID:???
俺の卓では、ウィザードにとっての耐久力はHPより、<精神集中>と耐久力ダメージ対策の為に上げるのが基本かな。
34 :
NPCさん :2006/12/27(水) 00:27:40 ID:???
>>29 序盤とか呪文打ちつくした後ヒマにならなくていいよな
あと、序盤はスリープくらわないってのが嬉しい
35 :
Dマン :2006/12/27(水) 00:28:10 ID:???
36 :
NPCさん :2006/12/27(水) 00:53:05 ID:???
専門家Wizをパーティのメイン秘術使いにするのに躊躇がいらないのなら エルフウィザードは素晴らしくバランスのとれたアイデンティティだと思う。 専門家ならそれはそれで、手元にある呪文内でやりくりする方法がパーティ内で確立していくだろうから 実は問題は思っているより少ないのかもしれない。 けれど、キャラ作る際の「なんか損?・・・詰む率UP?」感はどーうしても消せない。 作ってしまえば腹くくるんだけどな。
37 :
NPCさん :2006/12/27(水) 01:00:58 ID:???
個人的な妄想だが エルフのウィザードに比べて、人間のウィザードは専門家が多い っていう脳内設定をしている。 いや、逆でもいいんだけどさ・・・
38 :
NPCさん :2006/12/27(水) 01:16:14 ID:???
>>37 秘術のすべてを極めるには、人間の寿命はあまりに短すぎるんだよ
だから専門的に学んで、その分野だけでも極めようとするんだ
39 :
Dマン :2006/12/27(水) 01:44:06 ID:???
40 :
NPCさん :2006/12/27(水) 01:45:05 ID:???
>>39 リッチが最高?
ご冗談を。
”ミストラに選ばれし者”に比べればリッチなどただの前座ですよ。
41 :
NPCさん :2006/12/27(水) 01:49:06 ID:???
>>40 ヴェクナ閣下まで行けばともかくねえ。
普通のリッチならミストラに選ばれし者の方がいいな。
42 :
NPCさん :2006/12/27(水) 01:51:44 ID:???
なんか、でも、今のミストラに選ばれちゃうのも癪に障る。 ボカブ様も選ばれし者を是非…無理か。
43 :
NPCさん :2006/12/27(水) 01:52:59 ID:???
じゃあ、マジスターはどうよ?
44 :
NPCさん :2006/12/27(水) 01:55:00 ID:???
マジの魔人だマジスター 【ギュッギューン】
45 :
NPCさん :2006/12/27(水) 01:56:19 ID:???
いまレヴィストスの気持ちがわかったような気がした……
46 :
NPCさん :2006/12/27(水) 02:03:08 ID:???
流れを豚切り近松門左衛門の「用明天王職人鑑」より引用 >益良はなきか魔法を以てあれ蹴ちらせと下知すれば。 >益良つゞいて駈けあがり。 >たびたび某が祕術の手なみを見せけるに。 >性懲もなき奴ばらいで。 >かたはしから立ちずくみにしてくれとんぞ呼ばはりけり。 この時代には対象を立ちすくみ状態にする秘術呪文があったようです。
47 :
NPCさん :2006/12/27(水) 02:38:36 ID:???
レヴィストスの外見は殆ど人間なんだな。
48 :
NPCさん :2006/12/27(水) 07:19:19 ID:???
49 :
NPCさん :2006/12/27(水) 07:20:12 ID:???
>>37 それでもいいけど根拠は? 後学のために教えて欲しいです。
50 :
NPCさん :2006/12/27(水) 07:21:53 ID:???
青竜ベーシックゲームの大型青竜って脅威度8ですよね? 1レベルPCにぶつけちゃって大丈夫なんでしょうか? 恐ろしくて手が出せません。 どうバランスを取っているのかなんだったらネタバレスレで教えてください。
51 :
NPCさん :2006/12/27(水) 07:35:40 ID:???
52 :
NPCさん :2006/12/27(水) 08:46:18 ID:???
>>専門家ウィザード Complete Mageで大分底上げされてるし、 そもPHB2の割込み魔法だけで十分面目は躍如してると思うがな。 これだけでコンジャラーになる価値がかなりあるw ま、なんにせよ「専門家になれない」はデメリット0も同然、なんてことはない。
53 :
NPCさん :2006/12/27(水) 11:17:09 ID:???
デメリットは0だろ…汎用性があるわけだし。 むしろ専門家はやっと専門家になれたって感じだよな
54 :
NPCさん :2006/12/27(水) 12:26:14 ID:jGQHQl4H
専門家にメリットがある以上は専門家になれない事はデメリットじゃないかな。 専門家になることを選ばないウィザードにとってはデメリットが無いと思うが。
55 :
NPCさん :2006/12/27(水) 13:18:50 ID:???
>>54 専門家になるメリットって何があるの?
少なくても、PHBだけだと、メリットよりデメリットのほうが多いと思うんだけど。
どのへんが強化されたのか教えて。
56 :
NPCさん :2006/12/27(水) 13:24:40 ID:???
>>55 割り込みアクションで系統ごとに色々できるようになる。
Conjuration (召喚術) だとテレポートとか、防御術だと力場の盾出してAC上げるとか。
57 :
NPCさん :2006/12/27(水) 13:26:34 ID:???
スロットが増える。 上級職の前提になる。
58 :
NPCさん :2006/12/27(水) 14:48:32 ID:???
> エルフの技能ポイント グレイエルフならINTが上がっているので、 同じ出目(あるいはポイント)の人間と同等なのではあるまいか
59 :
NPCさん :2006/12/27(水) 15:13:36 ID:???
>>55 禁止系統で使えなくなる呪文数が少ない分、コアだけレギュの方が専門家の恩恵は大きいと思う。
実際のところ、「あると便利」レベルの呪文を削って行くと、使われない系統の一つや二つは出てくるものだし、
それを我慢することで1日の呪文スロットが最大9個も増えるってのは絶大なアドバンテージだよ。
経験から言えば、死霊術と心術を切って力術か変成術あたりに専門化するのがいい感じ。
死霊術は言うに及ばず、心術も不死や人造に弱くセーヴで無効化される呪文が多いと割り切りやすいので、
その辺を諦めるだけで術者クラスレベルの半分ほども手数が増えるのはありがたいことこの上ないと思う。
ただ、サプリが増えて呪文の選択肢も増えてくると、各系統に諦めがたい呪文が出てくるだろうから、
スペルコンペディウムあたりが導入されるとまたいろいろと悩みどころが…それもまた楽し、だけど。
60 :
NPCさん :2006/12/27(水) 15:48:44 ID:???
ちょっと皆の智恵を貸してほしいんだが 今、ワンドの術者レベルを上げる方法を検討中で、 とりあえずアーティフィサーのメタマジック・アイテム呪文で 《呪文レベル上昇》を適用、9Lvに変更し術者レベル17まで上昇。 と言うのを考えたのだが、自分でも疑わしく思う。 この方法に間違いはないだろうか? 後、これ以外で術者レベルを上げる手段も教えてほしい。
61 :
NPCさん :2006/12/27(水) 16:28:16 ID:???
別に問題ないんじゃね?
62 :
NPCさん :2006/12/27(水) 17:34:08 ID:???
ワンドは4LVスペルまでしか入らんが。 術者LV上げたければ上げて作ればイインジャナイノー? エベロンとかでルール増えてたら知らん。
63 :
NPCさん :2006/12/27(水) 18:03:15 ID:???
>60 アーティフィサーをやるつもりなら、作成時に術者レベルを高く設定してやれば良いのでは?>ワンド 各自のDM判断なんだと思うが、『鼓吹で呪文修正特技《呪文レベル上昇》を入れても術者レベルは上がらない』と鳥取のDMには言われた。 呪文のレベルは上昇するので、セーヴは上がるけどね。
64 :
NPCさん :2006/12/27(水) 18:29:33 ID:???
>>49 根拠ってほどのものはありません。
種族としてカオティックよりなエルフは「1人で何でもできるもん」な感じを永い時間かけて目指す感じ。
あと多種族より秘術は身近で日常的な存在のはず。
それに比べて人間社会はもっと役割分担が確率されていて、器用貧乏より1つを極めた者が重宝される傾向にあると思う。
秘術の日常性もエルフには程遠く、全体からすればWizなんて偏った変わり者に違いない。
つまりよっぽど興味をもってハマった奴じゃなきゃWiz目指すことすらないはず。
興味っていうのは多分「変身したい(変成術)」とか「悪魔と会いたい(召喚術)」とか「強くなりたい(力術)」とか
っていう願望や欲が強い動機だったりするだろうから、専門家Wizになるパターンが多いような気がした。
チラシの裏スマンス
65 :
NPCさん :2006/12/27(水) 18:32:20 ID:???
>>64 FRだとサーイの存在とかインカンタトリクスの存在とかで割と納得しやすいんだけどね。
66 :
NPCさん :2006/12/27(水) 18:46:27 ID:???
>>62 メタマジック・アイテムの文中で
ファイヤーボールのワンドに《呪文威力強化》を例にしてるから
4LV以下と言うのは当てはまらんよ。
67 :
NPCさん :2006/12/27(水) 19:16:18 ID:???
3Lvのファイヤーボールに《呪文レベル上昇》以外の呪文修正特技乗せても呪文レベルは変化しないよ。
単にスペルスロットが上昇するだけでは?
>>63 アーティファクサーがどう扱うかは知らないけど、修正特技を乗せるとそれに応じて高レベルのスルットを使用しなければならず、そのスロットを使えるだけの術者レベルを要求されるものだと思ってたけど・・・。
68 :
NPCさん :2006/12/27(水) 19:36:39 ID:???
アーティフィサーのこの鼓吹は自分の知ってる修正特技をアイテムに ただ適用できると言うもの。 使用には〈魔法装置使用〉を使うから自分の術者レベルは無関係。
69 :
63 :2006/12/27(水) 19:55:59 ID:???
>67 アーティフィサーの鼓吹には、ワンドにかけると『ワンドから発動される呪文』に自分の持っている『呪文修正特技』を適用させる物がある。 さらに特定のレベルで覚える特種能力に『ワンドのチャージを余分に消費』して、自分の持っている『呪文修正特技』を適用させる物もある。 要は『呪文修正特技』さえ憶えていれば、それをワンドの使用時に適用出来る能力を持ってる訳。
70 :
67 :2006/12/27(水) 20:18:08 ID:???
>>68 >>69 なるほど、説明d
《呪文レベル上昇》を適用したら術者レベルをどう扱うか説明されてないのかな。
とりあえずサプリ買って読み込むことにします。
71 :
NPCさん :2006/12/27(水) 20:40:16 ID:???
《呪文レベル上昇》の説明に、 あらゆる点で上昇後のLVの呪文として扱われる。 と書かれてるから、術者レベルも上がってると思う。
72 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:03:34 ID:???
術者LVは上がらないだろ。。 呪文のLVと術者LVには関係がない。
73 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:08:18 ID:???
1Lv呪文を9Lvに上げた場合、9Lv呪文に必要な能力値19として扱われるのかねぇ? 出来ないような気がするけど
74 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:09:26 ID:???
上がる…んじゃないの?<術者レベル その呪文レベルの呪文を使える最低の術者レベルに。
75 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:16:08 ID:???
久しぶりに、自分に有利なように凄い理屈を捏ね回す奴が登場したな。 だいたい、その呪文レベルの呪文を使える最低の術者レベルってなにさ。
76 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:17:18 ID:???
77 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:18:38 ID:???
78 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:20:11 ID:???
いや、エベロン持ってないし読んでないからわかんないし、割とどうでもいいんだけどさ。 1レベル呪文の入ったワンドを3レベル呪文の入ったワンドにしたとしたら、術者レベル5の知力13にならないといけないんじゃないかなーと思ったの。
79 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:21:04 ID:???
それはないだろw
80 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:22:39 ID:???
言い方は悪いが75の言ってることはまっとうじゃね? 例えば術者LV15で9LV呪文を打てるクラスもあるのだから、9LV呪文の最低術者LVが17って事はないだろう。
81 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:33:05 ID:???
これに限らずアーティフィサーの能力ってグレーゾーンが多いな。 他にもバランス崩壊させる呪文が山盛りだし。
82 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:34:20 ID:???
あんまるアーティフィサーを制限するとまた意味ないクラスになるしなぁ だからといってそのままだとヤバいしw
83 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:46:25 ID:???
煽りも入ってケオティックな様相を示し始めたのでちょっとまとめるゼ 例1、1Lv呪文を《呪文音声省略》でワンド化 →修正特技乗せても呪文レベルは変化しないので1Lv呪文。ただし、術者レベル3でないとこの呪文は準備できないので最低術者レベル3 例2、1Lv呪文を《呪文レベル上昇》で+1レベルしてワンド化 →普通に2Lv呪文として扱う。 例3、3Lv呪文を《呪文レベル上昇》で+2レベルしてワンド化 →4Lv呪文までしかワンド化できない。 てことだよね? 流れ的にアーティファクサーの能力云々て話も混ざってるからややこしぞ。注意だ。
84 :
NPCさん :2006/12/27(水) 21:46:39 ID:???
これは別にグレイでもなんでもないと思うがな。 ルールに書いてないことを主張してるだけじゃん。
85 :
Dマン :2006/12/27(水) 22:02:42 ID:???
>>55 専門家は2lv毎にボーナス特技として呪文スロット追加を得ているようなものだ。
それをどう評価するかは個人個人で差が有るんだろうけど、
その他の方法で呪文スロットを増やすことが難しいことを考えれば柔軟性を犠牲にして
リソースを増やす。ってのは有りだと思うけどね。
>>アイテムの呪文レベルと術者レベル
私の解釈だと、
ワンドのもつ呪文レベルに対する術者レベルの下限って奴はあくまでも作るときの制限で、使うときの制限じゃない。
そして、開放型修正呪文には術者レベルを上昇させるような記述は無いので術者レベルは上昇しない。
ただし、DCは呪文レベル+最低能力値+10を使用するので《呪文レベル上昇》を使用したときだけはDCも上昇する。
って考えだな。
86 :
NPCさん :2006/12/27(水) 22:06:32 ID:???
>DCは呪文レベル+最低能力値+10を使用するので《呪文レベル上昇》を使用したときだけはDCも上昇する。 2LV上げた時は3難度が上がるということでしょか?それとも2?
87 :
NPCさん :2006/12/27(水) 23:08:23 ID:???
まあ、5LV時点でDC23の呪文が飛ぶだけでも十分すげえな。
>前スレ1000 『ないない』
89 :
NPCさん :2006/12/27(水) 23:29:41 ID:???
つか、今更あの出来のミニチュアを再版されても微妙という気がする。
90 :
Dマン :2006/12/27(水) 23:33:14 ID:???
>>86 まあ、そーゆーこったね。私の解釈だと。
3lv呪文のファイアーボールワンドのDCは3(呪文レベル)+1(3lv呪文を使うのに必要なINTから)+10=14
これを呪文レベル上昇で2lv上げた時は
5(呪文レベル)+2(5lv呪文を使うのに必要なINTから)+10=17
91 :
NPCさん :2006/12/27(水) 23:34:34 ID:???
マジックミサイルのワンドのレベルを上げても本数は増えない?
92 :
NPCさん :2006/12/27(水) 23:35:54 ID:???
>>91 呪文レベルが上がっても本数が増えるわけじゃない。
93 :
NPCさん :2006/12/27(水) 23:37:27 ID:???
うる覚えだけど、《呪文レベル上昇》 てかメタマジックでレベル上げたときは元の呪文の必要int満たしてたらおkじゃなかった? 「へー、じゃあint16で20レベルになっても9レベル呪文スロットは意味あるんだ」とか思った記憶があるんだが。
『そういやそうだね』 『DCは変わらずかしら?』
95 :
NPCさん :2006/12/27(水) 23:49:35 ID:???
>>85 自分がDMなら、ワンドでのレベル上昇は4レベルまでにする。
>>93 あらゆる意味で上昇したレベルになるから、9レベル呪文で準備したり唱えるためには能力値が19必要だと思う。
FAQがあるなら、話はべつだが。
96 :
NPCさん :2006/12/27(水) 23:59:08 ID:???
>>92 ワンドって術者レベル分の金もあるからどう作るかによるんじゃね?
97 :
Dマン :2006/12/27(水) 23:59:18 ID:???
>>93 他のメタマジックはそうだけど、《呪文レベル上昇》 だけは呪文レベルが上がっているので能力値が必要。
だと思った。
他飲めたマジックだと、4lv以上のスロットにしか入らない3lv呪文ってな感じの扱いのはず。
>>91 呪文レベルを上げてもSRやグローブ・オブ・インヴァル(略)を突破する際の計算ぐらいにしか役に立たないよ、MMだと。
ただし、術者レベルを上げれば本数は増える。
1lv呪文のMMで、術者レベル9のワンドを作れば5本出てくる。
98 :
NPCさん :2006/12/28(木) 01:18:37 ID:???
dc23のブラックテンタクルのワンドを買いに行くことにしますた。
99 :
NPCさん :2006/12/28(木) 01:26:08 ID:???
志村。 値段よく見ろ。
100 :
Dマン :2006/12/28(木) 02:00:51 ID:???
そういえば、術者レベル20を超えるワンドやスクロール等の購入ってエピックレベル前に制限ついたっけ? いや、制限無くても買う可能性はほとんど無いんだが。
101 :
NPCさん :2006/12/28(木) 06:57:35 ID:???
102 :
NPCさん :2006/12/28(木) 06:59:18 ID:???
>>101 前スレ1000と88を受けてのレスだろ。
103 :
NPCさん :2006/12/28(木) 08:06:05 ID:???
>60 《ワンド酷使》しとけ
104 :
NPCさん :2006/12/28(木) 08:45:30 ID:???
呪文修正特技適用済みのワンドってルール上OKなの? 値段の付け方が載ってないからダメだと思ってた 仮にうちでやるとしたら術者レベル×呪文レベル×(呪文修正特技の上昇分+1)×750くらいにするかなあ
105 :
NPCさん :2006/12/28(木) 09:30:32 ID:???
>>104 FAQより。ふつうにできるみたいよ。
Q:呪文レベルを上昇させることなく呪文修正効果を受けた巻物やワンドを作成する為に
作成者が《信仰力呪文修正》を使用することはできるのでしょうか?
作成できるのでしたら、作成にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
A:キャラクターはアイテム作成において《信仰力呪文修正》を使用することができる。
アイテムを作成する為の費用は、普通に呪文修正特技を使用した場合と変わらない。
例えば、《信仰力呪文修正》を《呪文威力強化》フレイム・ストライク呪文の巻物を作成する為に使用すると、
7レベル呪文(これは《呪文威力強化》フレイム・ストライク呪文の呪文レベルである)の巻物と同じだけの費用がかかる。
フレイム・ストライク呪文の巻物やワンドを作成する行為は、《信仰力呪文修正》を使用して
《呪文威力強化》フレイム・ストライク呪文発動した場合と同様に、
キャラクターのアンデッド退散/威伏回数の内3回分を毎日消費するが、
キャラクターは7レベル呪文スロットを消費する必要がない(5レベル・フレイム・ストライク呪文の本来分のみ)。
106 :
NPCさん :2006/12/28(木) 11:51:34 ID:???
107 :
NPCさん :2006/12/28(木) 11:55:02 ID:???
サーバが一時的に落ちてたっぽいな。 短時間だったようだが。 それはともかく、密林に 『ガーガンチュアン・ブルードラゴン』が入荷したぞ。 ステータス画面がまもなく発送に変わったし、商品ページも在庫ありに変わった。
108 :
NPCさん :2006/12/28(木) 11:58:40 ID:???
うちはコンビニ払いで注文したけど、金払えメールが来たね。
109 :
NPCさん :2006/12/28(木) 12:07:11 ID:???
>>108 確かあれは品物が確保されてからだから入荷したのは確実だな。
しかし置き場所をどうするか。今年は大物のドラゴンが一気に増えたからなあ。
110 :
NPCさん :2006/12/28(木) 12:10:20 ID:???
おれはガーチュアンを揃える為にコロッサルレッドをあきらめたから、後2体は余裕w
111 :
NPCさん :2006/12/28(木) 12:11:23 ID:???
112 :
NPCさん :2006/12/28(木) 12:35:43 ID:???
密林でComplete Scoundelも在庫ありになってるね。 早速発注してみますた。
113 :
NPCさん :2006/12/28(木) 13:09:56 ID:???
いい加減、ドールの話は他板でやれ
114 :
NPCさん :2006/12/28(木) 13:11:17 ID:???
115 :
NPCさん :2006/12/28(木) 13:14:56 ID:???
正確には、馬鹿な荒らしの二番煎じしてでもレスが欲しい人、だろ? 同一人物でもおかしくはないけどな!
116 :
NPCさん :2006/12/28(木) 14:15:10 ID:???
117 :
NPCさん :2006/12/28(木) 14:15:36 ID:???
つうか、関係のないメーカーが出してるドールだって、 バトルグリッドとスタットカードが付いてれば、 このスレで十分話題になるよなw
118 :
NPCさん :2006/12/28(木) 14:17:03 ID:???
>>116 有名どころは再販希望が多いんだろう。
スカーミッシュとの兼ね合いでデータは変えたいから、名前だけ変えてるんだろう。
D&Dで使う分には、まあその辺、なんでもいいしね。
119 :
NPCさん :2006/12/28(木) 15:38:01 ID:???
ディスプレーサービーストパックロードの時代キタ? YES!YES!YES!
120 :
NPCさん :2006/12/28(木) 15:41:21 ID:???
ゴーゴンの説明、出だしのの“Here's the beef! ”に笑った。
121 :
Dマン :2006/12/28(木) 16:55:43 ID:???
>>118 形が変わっていて、データが変わっていて、名前が変わっていれば別のものと表現するべきじゃないかと思うが。
122 :
NPCさん :2006/12/28(木) 17:00:20 ID:???
>>121 意味が良くわからないのだが、
Displacer Beast Manhunterはディスプレイサービースト以外のモンスターにすべき、ということ?
>118 『違うと思うよ』 『ディスプレイサービーストパックロードがディスプレイサービーストにしか 効果がないダメな指揮官効果を持っているからディスプレイサービーストなんてみんな持ってないのに』 『だからディスプレイサービーストって名前を入れた新しいミニチュアが必要なのさね』 『なの』
124 :
NPCさん :2006/12/28(木) 17:42:51 ID:???
>>123 先生、今回のラインナップは今のところ如何でしょうか?
125 :
NPCさん :2006/12/28(木) 19:50:35 ID:???
仕事納めから帰ってくると、密林からComplete Scoundrelが届いていた 上級クラスは13 特技は56(多分)、Ambush FeatとLuck Featという種別が追加されている あと、特技みたいなものとしてSkill Trickと言うものがあるみたい(42種類) (取得条件や使用方法はまだ読んでいないので分からない) だいたい、Complete Mageと同じ構成になっています
126 :
NPCさん :2006/12/28(木) 20:05:42 ID:???
新宿のYSだと、ディスプレイサービースト1個が1万円近くするからなぁ。
127 :
(゜∀゜) :2006/12/28(木) 20:08:42 ID:???
今更ながら、PHB2をゲット。
128 :
125 :2006/12/28(木) 20:29:38 ID:???
Skill Trickは前提のスキルを満たした上で、Skill Pointを2ポイント消費して取得 大抵は1エンカウンターに1度だけ使用可能で、使用するときにスキルの判定が必要 1ラウンドの間透明な敵を見破ったり(視認DC20)、swiftで鍵を開けたり(鍵開け-10)、 敵の弱点を見破ったり(視認DC敵のAC、次の攻撃がタッチアタックになる)などの能力があります 特技にするまでもないちょっとした能力を付け加えるルールみたいです
129 :
NPCさん :2006/12/28(木) 20:42:36 ID:???
>>125 レポ乙!
変わったルールが導入されたね。
130 :
125 :2006/12/28(木) 20:50:48 ID:???
Ambush Featはseank Attackのダイスを減らす代わりに様々な特殊効果を与える特技です (この形式は見覚えがあるから、Ambush Featはこのサプリが初登場じゃないかも?) Luck Featは様々な判定をRerollする事が出来るようになる特技です。 Complete MageのReserve Featでも感じたけど、なんかインフレが進んでるような気がする。
131 :
NPCさん :2006/12/28(木) 20:52:08 ID:???
と言うか、Featと言うカテゴリーの内部の便宜上の分類が増えてるのでは?
132 :
Dマン :2006/12/28(木) 20:54:18 ID:???
>>122 「Displacer Beast Manhunter」は「Displacer Beast」の「名前だけ変えてる」物じゃないだろう。って事。
で、別物だから再販じゃない。
有名なクリーチャーについては、最近のセットにも収録してほしい。って要望が多いから、
過去に出たクリーチャーの代わりになるような同様のクリーチャーも収録しているように思う。
であれば俺も同意するけど。
133 :
NPCさん :2006/12/28(木) 20:54:53 ID:???
そろそろ4版に変えるから、適当にインフレしても良いって事じゃね?
134 :
NPCさん :2006/12/28(木) 20:56:56 ID:???
インフレ起こさずに強い能力を考えるのは大変なんだ って荒木飛呂彦がいってた
135 :
NPCさん :2006/12/28(木) 21:00:42 ID:???
と言うか、リバースフィートも特に強さ的なインフレではないと思う。 特技の数に関しては水増し感が漂ってきたのは事実だがw
136 :
NPCさん :2006/12/28(木) 21:03:11 ID:???
エベロンのドラウの主神はロルスじゃないけど やっぱり女性上位ですか?
137 :
NPCさん :2006/12/28(木) 21:32:37 ID:???
今月のGJ,、D&Dが1ページしか無いのはあんまりな仕打ちだぜ。 毎月2冊かってアンケート出し続けてきた俺の心もさすがに折れそうだ。
138 :
NPCさん :2006/12/28(木) 21:33:55 ID:???
と言うか、GJはええ加減に見切れ。
139 :
NPCさん :2006/12/28(木) 21:35:07 ID:???
>>137 自分もそう思った。
ウォーハンマーが3pというのは理解できるが、
何もその分D&Dを削らなくても、と思う。
ゆくゆくはWebサポートだけにするつもりなのかね。
雑居誌に記事があることによる紹介効果はあった方がいいと思うんだが。
来年は記事が増えるといいな。
140 :
NPCさん :2006/12/28(木) 22:04:02 ID:???
2冊買ってアンケートはちょっと微妙だなぁ。 編集部も同じ読者から送られたのはすぐ解るんじゃね?
141 :
NPCさん :2006/12/28(木) 22:15:03 ID:???
季刊RPGに期待するしかないかもね。>雑誌サポート
142 :
NPCさん :2006/12/28(木) 22:17:55 ID:???
PR面はMMO、小説、コンシューマーなどの連携頼みとかか。 他力本願なんだよな、ここらは。
143 :
NPCさん :2006/12/28(木) 22:38:12 ID:???
>>135 ささいなことで申し訳ないが、リザーブフィートではないのか?
144 :
NPCさん :2006/12/28(木) 23:26:52 ID:???
>>100 エピック・アイテムの定義のひとつに
○術者レベルが20を超える。
○呪文レベルが10を超える。
があり、これらを作るには《エピック級アイテム作成特技》が必要だよ。
145 :
NPCさん :2006/12/28(木) 23:41:18 ID:???
唐突だが、ホビージャパンのホームページのリプレイ、ミニチュア使った写真も載せればいいのに。 販促になるだろうになぁ。
146 :
NPCさん :2006/12/28(木) 23:43:03 ID:???
>>145 あれって、死ぬほど面倒なんだよ。
特に1ラウンドごとの動きを正確にやろうとすると。
147 :
NPCさん :2006/12/28(木) 23:45:40 ID:???
>>146 クライマックスのワンシーンとかだね、やるなら。
今回は敵が一体だったからあまり絵にならんかったけど。
あと、イメージが合うような公式ミニチュアがあるかという話もある。
大地の冒険者たちはミニチュア名場面とか付けるといいかも。
148 :
NPCさん :2006/12/28(木) 23:46:34 ID:???
全部の写真を撮る必要はないだろw
149 :
NPCさん :2006/12/28(木) 23:54:07 ID:???
PCだけメタルフィギュアとか 塗った奴
150 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:08:21 ID:???
>>149 それだとDDMの販促にならんのですよ。
ベーシック・セットの奴かまだHJ通販で入手できるセットの物が望ましいので。
151 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:10:52 ID:???
PLが興味を持つのはPC用のミニチュアだろうからねえ。 ついでにみんなで買ってトレードをとか書いておけば完璧。
152 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:40:10 ID:???
村人A等にできそうなミニチュアは多くてもPLに相応しい感じのってそんなに無いよな。
153 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:41:39 ID:???
そうかぁ? 村人A向けなんぞ、それこそコモナー、セージ、酒場親父の3体くらいだと思うが?
154 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:43:10 ID:???
自然の種族とか入れて、ノール、ゴライアス、ハーフオーガ、スリクリーンの人外パーティ。 ……人気面で問題がありそうだ。
155 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:43:52 ID:???
人気(にんき)と言うより人気(ひとけ)がないな。
156 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:45:32 ID:???
そういえば超能力本の種族は結構充実してるな。 エランが出てないが。
157 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:49:10 ID:???
イーヴァル:Carrion Tribe Barbarian(アベレーション) イスカ :これってのないなぁ ガーリン :Dwarf Wizard(エンジェルファイアー) サーリア :Whirling Steel Monk (デスネル) ソフィーア:Combat Medic(ウォードラム) とか
158 :
Dマン :2006/12/29(金) 00:50:48 ID:???
159 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:51:08 ID:???
イスカはなんだっけ? 軍旗を持ってた奴がいなかったっけ?
160 :
NPCさん :2006/12/29(金) 00:54:08 ID:???
『そいつは顔立ちが微妙』 『ドワーフはエベルクとかじゃないのかなぁ』 >156 『ドゥエルガル、スリクリーン、ギスヤンキ、ギスゼライ、ミーナッド、ハーフジャイアント』 『確かに後二つ以外複数でてるね』
162 :
NPCさん :2006/12/29(金) 06:11:58 ID:???
DDMのディスプレイサービーストパックロードって持っていないんですが本当に超大型サイズなんですか?
163 :
NPCさん :2006/12/29(金) 06:18:01 ID:???
>162 本当に超大型。 MMにもデータが載ってた様な…
164 :
Dマン :2006/12/29(金) 06:48:48 ID:???
>>162 持ってる俺も「本当に超大型サイズなんですか?」と言いたくなるが本当に超大型サイズなんです。
もちっと、ボリュームのある造形にできなかったモノかと思う。
165 :
NPCさん :2006/12/29(金) 08:26:50 ID:???
166 :
NPCさん :2006/12/29(金) 08:35:54 ID:???
167 :
NPCさん :2006/12/29(金) 09:01:50 ID:???
超大型パックロードより大型Maugのほうがでかい罠。 そしてDDミニチュア売っても儲からないHJ。
168 :
NPCさん :2006/12/29(金) 09:06:22 ID:???
>>167 オンラインショップのが売れれば儲かるんじゃね?
よくあそこのミニチュア品切れになってるし、
最近は密林も高いから。
169 :
NPCさん :2006/12/29(金) 09:23:22 ID:???
秘術大全p179《早咲きの弟子》は一部上級クラスの必要条件「2レベルの秘術呪文を発動する能力」 を満たす事になるのでしょうか? 教えてエロイ人!
170 :
NPCさん :2006/12/29(金) 09:26:44 ID:???
>>169 過去ログで何回か話に出てるが意見が分かれてる。
DMや卓の面子と話し合って決めな。
171 :
NPCさん :2006/12/29(金) 09:30:27 ID:???
>>169 DMが許可したなら満たす。
Sageの回答もこれ。
172 :
NPCさん :2006/12/29(金) 09:31:32 ID:???
173 :
NPCさん :2006/12/29(金) 09:35:26 ID:???
原文を読んでもできる、できない、どちらとも読み取れる。 ただ、早咲きの弟子で上級職の条件を満たすとかなり簡単に 上級職になれてしまうこともあり、否定的な意見も多い。 自分達の卓のDMの許可をもらったなら自分達の卓のみで 遊ぶのが吉。他所の卓に持ち込むと論争の種となる。 それよりもよっぽど凶悪なクラスや特技、種族があるとは おもうけど、5レベルからミスティック・シーアージとか なれるぜーとか言われるとなんだか、その、もにょる。
174 :
169 :2006/12/29(金) 09:53:07 ID:???
エロイ人たちありがd! DMに聞いてみますね。 でも、できないと考えたほうがいざこざが発生しなさそうですね。
175 :
NPCさん :2006/12/29(金) 09:54:04 ID:???
卓の雰囲気に合わせてってことかー。 アーケインハイエロファントもいいぜーうひゃー
176 :
173 :2006/12/29(金) 09:58:28 ID:???
>>174 いや、自分達の好みを正当化しちまったようでスマンス。
正しくはDM次第。うちの卓ではもにょるけど、他の卓では
問題ないんじゃないかと。
DM以外に、他のプレイヤーとかにもそれとなく聞いて
おいたほうがいいかもね。
>>175 1レベルダウンするだけで呪文の使用回数が増えるなんて
くそー!他の卓が羨ましいぜーチクショー!
呪歌の回数減らして俺も増やしてやるー!
177 :
反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 :2006/12/29(金) 11:40:45 ID:yBJk8CE2
どうだか!
178 :
NPCさん :2006/12/29(金) 11:42:45 ID:???
>>154 以前に8人中人型生物が一人しかいないと言う人外パーティをやったことがあるw
179 :
NPCさん :2006/12/29(金) 11:48:21 ID:???
アーケインハイエロファント そういえば日本語版では鎧に関する記述どうなってる?
180 :
NPCさん :2006/12/29(金) 13:31:16 ID:???
>>174 spellsってなってるから2レベル呪文1個じゃダメって話もあるからねぇ
DM次第さ
181 :
NPCさん :2006/12/29(金) 13:32:31 ID:???
ま、そもそもあの特技の取得自体がDMと要相談なわけで。
182 :
NPCさん :2006/12/29(金) 13:39:06 ID:???
>>169 今ルルブ見られる状態にないけど、疑似呪文能力として身につける特技じゃなかったっけ?
それで正しい場合は上級クラスの条件には入らない筈だよ。
(それが可能なら、種族として高レベル呪文を疑似呪文能力に持つPCが超有利になる。)
183 :
NPCさん :2006/12/29(金) 13:42:15 ID:???
184 :
NPCさん :2006/12/29(金) 15:49:53 ID:???
>>182 流石にその記述だったら何度も話題にならない
185 :
NPCさん :2006/12/29(金) 16:20:59 ID:???
>161 ミーナッドって外見は普通の人間のを代用すればいいんじゃないでしょうか?
186 :
NPCさん :2006/12/29(金) 16:30:41 ID:???
>>185 一応、Ragnara, Psychic WarriorがArchfiendsに収録されてるけどもう絶版だからねえ。
クリアプラスチックによる武器の表現が綺麗なので、今後の新作に期待したいところではある。
187 :
NPCさん :2006/12/29(金) 16:59:28 ID:???
Ragnaraさんは現在の標準サイズよりでかくてちょっと怖いよ。
188 :
NPCさん :2006/12/29(金) 17:30:49 ID:???
人間フィギュアを一晩筆洗い液につけると、一回り大きくなって怖くなるよ。
189 :
NPCさん :2006/12/29(金) 18:07:05 ID:???
まるで妙なテンプレ付与したみたいだ
190 :
NPCさん :2006/12/29(金) 19:08:54 ID:???
spellsだから2つ以上なきゃ駄目なのなら、たとえば4LvのSorcererは「2Lvの秘術呪文を唱える」って条件は満たさないってことか? 4Lv時点だと2LvSpellを1つしか覚えられないから。 もしSpells KnownでなくSpells per Dayが2つ以上必要ということだったとしても、 3LvWizardはボーナススロットがなければ1日に1つしか2Lv呪文は使えないから、上の条件 は満たさないってことなのだろうか。
191 :
NPCさん :2006/12/29(金) 19:12:50 ID:???
>>190 >>172 にもそこらの話は出てる。
リング・オヴ・ウィザードリーを併用したらどうなるかとか。
その上で、自分の卓でDM含めて相談しろとしか結論は出てない。
過去に散々やった話なんだよ。
192 :
NPCさん :2006/12/29(金) 19:14:17 ID:???
>>187 確かにデカ女だな。
あの頃には珍しいケレンミの利いたデザインだったのでよく使用したが
今だと地味に感じてしまい、使用機会もほとんど無い我が卓。
193 :
NPCさん :2006/12/29(金) 20:01:57 ID:???
>>190 なんつうか、自分たちで調整するというのがFA。
ただ、厨だマンチだと言われるのが嫌なら抑え目の方を選択するのがいいだろうね。
194 :
NPCさん :2006/12/29(金) 21:19:45 ID:???
密林から『ガーガンチュアン・ブルードラゴン』が届いていたが受け取れなかった。 明日再配送を頼まなければいけないが、帰省するので時間指定が厳しい。 ペリカン便の中の人、すまん。
195 :
反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 :2006/12/29(金) 22:25:03 ID:yBJk8CE2
余裕!
196 :
NPCさん :2006/12/29(金) 23:46:36 ID:???
ブルードラゴン来たので正月セッションは堕とし魂決定です。
198 :
NPCさん :2006/12/30(土) 09:01:54 ID:???
ばつBOX360?
199 :
NPCさん :2006/12/30(土) 09:10:24 ID:???
コミケで何か、掘り出し物はあった? 私家翻訳とか?
200 :
NPCさん :2006/12/30(土) 09:47:56 ID:???
>199 ビキニ大全というのが売っていたよ
201 :
NPCさん :2006/12/30(土) 10:21:54 ID:???
ビキニ大全がいい感じ
ビキニ大全は早い段階で売り切れた模様。 コアルールのサマリー集や 夏コミでも売っていた初心者向けガイド、 D20モダンのウエブエンハンスを翻訳したもの あとはシナリオがいくつか売っていましたね。 ちなみに2ndのサプリ置いてるサークルさんは スペコンを翻訳してプリーストとマジックユーザーにわけたものを 配布していました クラシックの方は、文庫版に収録されなかったプレイヤー用データを まとめた物が売っていました。 重要度の高いサプリはhJがバンバン翻訳してますから、 出すに出せないというのもあるみたいです
203 :
NPCさん :2006/12/30(土) 11:05:09 ID:???
自然の種族読んだ。 エルフのウィザード、強すぎねー?
204 :
Dマン :2006/12/30(土) 11:07:59 ID:???
>>203 強いと思うが強すぎるとは思わないかな。
3lvのあれはずるいと思うがw
205 :
NPCさん :2006/12/30(土) 14:40:11 ID:???
ヴァンドリアはLNなのにクレリックはTNが認められているんだね。
206 :
NPCさん :2006/12/30(土) 15:28:01 ID:???
>>203 最高レベルスロット+1は確かにおいしいが、
レッドウィザードやインカンタトリクス、
PHB2を導入した専門魔術師が渡り合えないというほどではないというのが私見。
まあ、エルフウィザードに比べるとややテクニカルな運用を必要とするとは思うが。
初心者がウィザードをやりたい、ひ弱でも魔法が多く使える方がいい、というのであれば
エルフウィザードを迷い無く勧められるのは確かだが。
207 :
NPCさん :2006/12/30(土) 17:16:14 ID:???
エルフウィザートとか、パラディン、クレリックとか特に工夫しなくても強いクラスは良いよ。 ルール読み込みが甘いプレイヤーでも結構頑張れる。 まあ、スペルリストとか、乗り物のサポートをしてあげないといけないけど。
208 :
NPCさん :2006/12/30(土) 17:26:28 ID:???
>>207 慣れるまでPHB2のヴァリアント導入して乗騎諦めて突撃屋になってもらうのは?
もちろん最終的には本人の選択なんだが。
209 :
NPCさん :2006/12/30(土) 19:17:06 ID:???
自然の種族のエルフの代替クラス、ハーフエルフじゃだめかい?
210 :
NPCさん :2006/12/30(土) 19:48:14 ID:???
ハーフエルフは「宿命の種族」を見るべし。
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
212 :
NPCさん :2006/12/30(土) 19:56:34 ID:???
>>211 そこで泣くくらいならスカー・エンフォーサーになって怒りを力に変えるんだw
213 :
NPCさん :2006/12/30(土) 20:10:31 ID:???
PHBのエルフの血だと 種族に関連したすべての効果において、ハーフエルフはエルフとして扱われる でも上級職関連では分けてかいてある。DM判断じゃねえの
214 :
NPCさん :2006/12/30(土) 20:16:52 ID:???
全米が泣くようなハーフエルフの待遇改善のためにエルフ社会育ちのハーフエルフに、 エルフウィザードの代替クラスを認めるのはそりゃ最終的にはDM次第だが、 そこまでしてハーフエルフのエルフウィザードをやりたがるかどうか個人的には疑問。 素直にグレイエルフかサンエルフのウィザードやるんじゃないか?
215 :
NPCさん :2006/12/30(土) 20:19:35 ID:???
>>213 既出だが宿命の種族にハーフエルフの代替クラス特徴があるからハーフエルフはそっちだけじゃね?
216 :
NPCさん :2006/12/30(土) 20:30:39 ID:???
>素直にグレイエルフかサンエルフのウィザードやるんじゃないか? ブレードシンガーやるときにどうせなら……ってこともあるさ
217 :
Dマン :2006/12/30(土) 20:31:33 ID:???
>>213 上級クラスや代替クラスの前提は「効果」では無い。って事でしょう。
218 :
NPCさん :2006/12/30(土) 20:39:36 ID:???
みんなもっと環境本導入してスノーエルフやろうぜ。 conが下がらず、カリスマが下がるぜ。
219 :
NPCさん :2006/12/30(土) 20:41:08 ID:???
「種族代替レベルを取得するには、特定種族に属してる必要がある。 たとえば、エルフ・ウィザードという種族代替レベルを選択するにはエルフでなければならない。」 自然の種族154p エルフとハーフエルフは別種族だから駄目だろうねえ。
ヽ(`Д´)ノ モウヤラネエヨ!!
221 :
NPCさん :2006/12/30(土) 20:57:15 ID:???
特技も駄目かなあ
222 :
反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 :2006/12/30(土) 20:58:49 ID:FegeOLMm
特技はいいんじゃないかと!思ったり!思わなかったり!
223 :
NPCさん :2006/12/30(土) 21:07:41 ID:???
いや、だめだろ
224 :
NPCさん :2006/12/30(土) 21:34:21 ID:???
「自然の種族」買ったけど… ロルスの本名ってアラウシュネーなの? アローシュニーじゃなかったの? エルフパンテオンはセルダリンなの? セルダラインじゃなかったの? 固有名詞統一しろよ…いいかげんに。もういや。
225 :
NPCさん :2006/12/30(土) 21:39:25 ID:???
英語で発音すればいいと思う。
226 :
NPCさん :2006/12/30(土) 21:42:43 ID:???
エラッタ出ないうちはコアルール>最新サプリ記述でいいじゃまいか あと、メールか葉書きで直で指摘しないと気付かないかもなー
227 :
NPCさん :2006/12/30(土) 21:48:21 ID:???
『自然の種族』P20右段の深きサシェラスの項で"イルカ公王"って訳語がされていますが ひょっとしてthe Dolphin Princeの翻訳なんでしょうか? 海中の支配者って原語だと何なんでしょうか?まさかLord of the Underseaじゃないとは思うけど…
228 :
NPCさん :2006/12/30(土) 21:52:52 ID:???
229 :
228 :2006/12/30(土) 22:01:19 ID:???
すまん、>228のwikipediaの記述にそれっぽいのがあったよ。 Lord of the Undersea, the Dolphin Prince, the
230 :
NPCさん :2006/12/30(土) 22:03:05 ID:???
教えて偉い人! モラディン神の奥さんって"真なる銀"ベロナー(中級女神)とミア(上級女神)のどっちなの? 1)ミアが奥さん 2)ベロナーが奥さん 3)ミアはオアースの呼び名でベロナーはトーリルでの名前。エイオーの陰謀でトーリルでは力を発揮できない。 4)ミアが第一夫人でベロナーが第二夫人。 5)ベロナーが前妻でミアが現妻 5)ミアが前妻でベロナーが現妻
231 :
228 :2006/12/30(土) 22:03:48 ID:???
書き込んでから思った。
俺って馬鹿だ。
>>227 氏、すまん。
回線切って吊ってくる。
232 :
NPCさん :2006/12/30(土) 22:05:26 ID:???
>>231 なんか良くわからないが自己完結するな。説明してから首吊れ。
233 :
228 :2006/12/30(土) 22:09:36 ID:???
>>232 いや、
>>227 氏はきっと俺が引っ張ってきたことは全部知ってた上でRoWの記述を知りたかったんだよ。
というわけで本当に回線切る。
234 :
NPCさん :2006/12/30(土) 22:15:44 ID:???
>>まさかLord of the Underseaじゃないとは思うけど… って書いてあるくらいだから読んでない可能性も あると思うんだが・・・相手のコメント待ってからでも 吊るのは遅くないぞ。 せっかちなおせっかい焼きさんだなw
235 :
NPCさん :2006/12/30(土) 23:51:05 ID:???
神様になれば各次元に奥さん作ってたりできるんでしょうかね。 でも奥さんも神様だったりすると 夫婦喧嘩が凄い事になりそうだなぁw それはそうとレグダーやギンブル達に 恋人や家族などの設定ってありましたっけ? 海外で彼らを主役にした小説などがあれば ぜひ読んでみたいです。 意思は弱いけど魅力はあるレグダーの 複数のヒロインにせまられて、誰を恋人にするか迷う モテストーリーとか読みたいですw
236 :
NPCさん :2006/12/30(土) 23:53:47 ID:???
>>235 コアロン・ラレシアンとロルス、セイハニーンの関係。
237 :
NPCさん :2006/12/30(土) 23:53:48 ID:???
太陽てペイロアの象徴よね? でもエルフとかラプトランとか異種族のパンテオンには太陽神が別に居るじゃない そのあたりどう消化されてるのかしら。
238 :
NPCさん :2006/12/30(土) 23:56:03 ID:???
>>237 や、パンテオンごとに太陽神が複数いるのは別に問題ないでしょ。
太陽が直接その神格の化身とかでなければ。
オアースの化身であるベイオリーのポジションはただ一人だけど。
239 :
NPCさん :2006/12/31(日) 00:13:59 ID:???
>>227 今日野生の種族をゲトしたので、原書と読み合わせてみた。
227氏の御明察どおりthe Dolphin Princeっぽい。
ちなみに同じサシェラスの文中に出てくるのでは、
海中の支配者=the Lord of the Undersea
イルカの女王=Queen of the Dolphins
と訳されている模様。
240 :
NPCさん :2006/12/31(日) 00:16:28 ID:???
野生の種族って何だよ・・・ 自然の種族だ。 俺は存在しないサプリを持っているのか。 回線切って吊ってくる。
241 :
Dマン :2006/12/31(日) 00:19:33 ID:???
>>221 特技の条件としてエルフと有るものをハーフエルフが取るのは駄目でしょうね。
特技の効果としてエルフに影響を及ぼすものはハーフエルフにも影響を及ぼす。と。
242 :
NPCさん :2006/12/31(日) 00:50:49 ID:???
チャンピオン・オヴ・コアロン・ラレシアンってかっこいいな。 サンプルイラストのエルフのねーちゃんも凛々しい。 俺もコアロン様の戦死になるぜ!とおもったが、 性能を最大限発揮させるにはかなりの能力値必要そうだな・・・
243 :
NPCさん :2006/12/31(日) 01:09:11 ID:???
あれをやると、スワッシュバックラーも混ぜてIntも足したら強くね? とか、思ってさらに能力値が・・・
244 :
Dマン :2006/12/31(日) 01:12:09 ID:???
>>243 ポイントバイで作るならポイントが多くかかる15以上の能力値を諦めて14までの能力値をたくさん作る方法が取れるかもね。
STR,INT、DEXを14にすればダメージに+6でできる。
筋力だけなら22まで上げなきゃ届かないダメージなわけで。
まあ、この場合、命中のほうに難が残るけど。
245 :
NPCさん :2006/12/31(日) 01:20:19 ID:???
Intはヘッドバンドで上げられるのでマイナスでなきゃなんでもいいかと
246 :
NPCさん :2006/12/31(日) 02:51:05 ID:???
STR+INT+DEX分のボーナスが得られると考えるとかなり良いかも。 STRのブーストは基本としても、Dexのブーストもチャンピオンの能力と 相性がいいし。ヘッドバンドのスロットは戦士だとあいてる事も多い。 もっともスワッシュの能力は「軽装鎧以下」と言う限定が付いてるから 相性は良くないかな…(武器の妙技が使える武器限定ってのもあるが こちらは大して問題にならない)
247 :
NPCさん :2006/12/31(日) 03:33:29 ID:???
エルフならミスラルがあるじゃないか エルフらしく、エルブンチェインで…だと、あんまりチャンピオンの能力が生かせないのか
248 :
NPCさん :2006/12/31(日) 08:54:50 ID:???
ハーフエルフは上級クラスとか、特技取得の前提条件ではエルフとしても見なされるのでは? エルフの血(PHBのP.18)持っているんだから。 ハーフエルフ専用のはハーフエルフだけだけど。 大体ハーフエルフはエルフより弱いんだから、それぐらい認めてもいい気がする。
249 :
反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 :2006/12/31(日) 09:08:48 ID:I/Ct6Rnb
エルフの血は種族に関連した全ての効果、つまりエルフに 効果のある能力や呪文に対して影響されてしまうという点、 またエルフだけが使えるマジックアイテムを使えるだけで あって、エルフの特技やクラスが習得できるわけじゃない んだよな!習得できる場合はハーフエルフって書いてある! たぶんな!詳しくはPHBのp18参照!余裕!
250 :
NPCさん :2006/12/31(日) 09:20:32 ID:???
>>249 それセンテンス違うじゃん。
・種族に関連する全ての効果においてエルフとして扱われる。
・また、エルフしか使えない魔法のアイテムを使いこなすことができる。
って書いてあるんだよ。
後、選択ルールとして、『宿命の種族』P.150を見て欲しい。
この洗濯ルールでは、
「ハーフエルフは通常エルフとして扱われるが、人間としても扱っていい。その場合、『人間にしかなれない上級クラスになることもできる」
とある。
つまり、(選択ルールではない)通常のルールにおいても、「エルフの血」は上級クラスの前提条件として、エルフであることを表している、と見なされるわけだな、
251 :
NPCさん :2006/12/31(日) 09:49:38 ID:???
つーか、条件がエルフだけの上級クラスってあるのか? 俺の知ってる限り「エルフまたはハーフエルフ」ばっかりなんだけど。
252 :
NPCさん :2006/12/31(日) 09:52:01 ID:???
問題の発端は代替クラス、あと特技はエルフとしか書いてないのもある
253 :
Dマン :2006/12/31(日) 09:59:16 ID:???
>>250 > 「ハーフエルフは通常エルフとして扱われるが、人間としても扱っていい。その場合、『人間にしかなれない上級クラスになることもできる」
> とある。
そのちょびっと上に「さまざまなゲーム効果を判定する際に」とある。
この”効果”ってやつにクラスや特技の条件・前提を含めるかどうか?
って話じゃないのかな。
俺はまあ、含めないと思っている。
254 :
NPCさん :2006/12/31(日) 10:06:45 ID:???
特技に「エルフまたはハーフ・エルフ」って書いてあるのがあれば
分かりやすいのかね。
>>248 みたくバランス面で認めて良いような気はするけど。
255 :
NPCさん :2006/12/31(日) 10:25:27 ID:???
いや、だめだろ ハーフエルフは冒険に旅立つ前に、100年以上も魔法に親しんだりできないんだから。 さすがにそれは拡大解釈だと思う。
256 :
NPCさん :2006/12/31(日) 10:41:30 ID:???
>252 そうだったのか。そりゃ代替クラスはダメなんじゃね? 特技にエルフとしか書いてないなら、それもダメじゃないか? 可能なら同じ本の上級クラスで、「エルフまたはハーフエルフ」ってわざわざ併記する理由が無いよ。 俺もエルフの血の効果に、前提条件は含まれないと思う。 その上で、上級クラスの条件は特別に記して可能にしているんじゃないの?
257 :
判定員 :2006/12/31(日) 10:43:13 ID:???
@上級クラスの条件に『エルフ』と書いてあったものにハーフエルフはなれるのか?
>>249 案 なれない。エルフ、ハーフエルフと両方書いてある意味がなくなる。
>>250 案 なれる。自然の種族の選択ルールの記述から読み取れる。
A代替クラスの条件に『エルフ』と書いてあったものにハーフエルフはなれるのか?
>>249 案 なれない。エルフ、ハーフエルフと両方書いてある意味がなくなる。
>>250 案 なれる。自然の種族の記述参照。上級クラスと同様。
B特技はどうよ?
>>249 案 以下略
>>250 案
真っ向対立ですね。結論はSageに訊かない限り出ないでしょう。
258 :
NPCさん :2006/12/31(日) 10:45:52 ID:???
>257 じゃあ、この話はここまで。 それはそれとして、判定してないよアンタ。
259 :
NPCさん :2006/12/31(日) 10:46:04 ID:???
エベロンだと、ハーフ・エルフは混血ではなく、時間とともに固有の種族に枝分かれした設定になってる。
260 :
NPCさん :2006/12/31(日) 10:47:58 ID:???
と言うか、250は無茶言い過ぎだろう。 そこに出てるのはまさにハーフエルフがエルフ専用のを取れない理由じゃないか。
261 :
NPCさん :2006/12/31(日) 11:01:43 ID:???
>>250 自然の種族の選択ルールハーフ人間と人間もどきP150を一部転載すると、
「大部分のハーフ人間種族にとって上記のルールはほんの些細な変更に過ぎない」
という条件の下に「例えばハーフエルフは人間しかしようできない魔法のアイテムを
使えるし、エルフしかなれない上級職になることもできる」と記載されている。
詰まり選択ルール。
そもそも
>>250 の文章自体見当たらない。
自分の解釈した文章に書き換えてるのならば混乱の元。
バランスで見ればハーフエルフでもいいんだが、正しくは駄目なのかね?
そもそもハーフエルフをやるやつなんていn(ry
262 :
NPCさん :2006/12/31(日) 11:04:18 ID:???
263 :
判定員 :2006/12/31(日) 11:09:33 ID:???
264 :
NPCさん :2006/12/31(日) 11:43:21 ID:???
ハーフエルフの生きる道は バードかローグで交渉特化気味に 作る事だと思うオレサマ ・・それでも特技と技能の差で人間の方が 有利そうなのはなける
265 :
NPCさん :2006/12/31(日) 13:02:29 ID:???
じゃあハーフエルフ強化案というかルールを集めてみるか。 1.ハーフドロウエルフにする 暗視がもらえる。夜目よりある意味強力。 以上(´Д⊂グスン
266 :
NPCさん :2006/12/31(日) 13:19:59 ID:???
ハーフリングはもっと弱いよ。
267 :
NPCさん :2006/12/31(日) 13:47:20 ID:???
流れトン切りでスマンが、公式リプレイでガーゴイルにデイズが効いてるけど、 これってルールミスだよね?
268 :
NPCさん :2006/12/31(日) 13:49:59 ID:???
ミスだよ 人界だから効かない ブログの方でも指摘されたから近いうちに直されると思う
269 :
NPCさん :2006/12/31(日) 14:15:51 ID:???
270 :
NPCさん :2006/12/31(日) 14:21:33 ID:???
せっかく種族の特徴を強調して個性を出すための代替クラスを、強いからって欲しがるのも、つまらん話だな。 あー。幼い頃に山がドラゴンにおそわれて、エルフに引き取られて人間社会で育った、代替エルフのドワーフウィザードとか、お話には面白いかも。
271 :
NPCさん :2006/12/31(日) 14:24:09 ID:???
つまらんってのは暴言だろ 強さを求めようとロールを演じようとその人次第だ
272 :
NPCさん :2006/12/31(日) 14:48:26 ID:???
強さを求めるなら、そもそもハーフエルフなんか…ゲフゲフ まぁ、鳥取次第でいいんでない? 俺は許可しないけど…あぁ、エルフ育ちで年齢が100こえてれば考える。適性クラスがウィザードで。
273 :
NPCさん :2006/12/31(日) 15:12:10 ID:???
>>165 ここに載っている「この間麻薬の事件」というのはどこに詳細がありますか?
274 :
NPCさん :2006/12/31(日) 15:23:40 ID:???
275 :
NPCさん :2006/12/31(日) 15:24:15 ID:???
276 :
NPCさん :2006/12/31(日) 15:35:50 ID:???
有難う御座います。 ウェブでは結果しか分からないんですね。 ゲームジャパンの12月号マストな募集とは随分敷居が高いな!
277 :
NPCさん :2006/12/31(日) 15:36:46 ID:???
>>276 店を出店するのには全く関係ないけどね。
荒らし君。
278 :
NPCさん :2006/12/31(日) 15:39:14 ID:???
>>277 荒らし扱いするのはちょっと頂けない。
276は単に魅力的な設定を出せないと思っている謙虚な人かと。
279 :
NPCさん :2006/12/31(日) 15:58:51 ID:???
店って何?
280 :
NPCさん :2006/12/31(日) 16:03:42 ID:???
>>279 お前は質問の発端になった>165のリンク先くらい見ろよw
281 :
279 :2006/12/31(日) 16:15:26 ID:???
読んだ。 まだゲームジャパンの12月号、手に入るかな?
282 :
NPCさん :2006/12/31(日) 16:17:59 ID:???
283 :
NPCさん :2006/12/31(日) 16:33:36 ID:???
>>280 ,282
何だかんだ言って教えているのが優しいな。
もしやこれがツンデレか!
284 :
279 :2006/12/31(日) 16:54:23 ID:???
>>282 ありがとー。
これからはちゃんと調べます。
285 :
NPCさん :2006/12/31(日) 16:55:14 ID:???
コンプリート・エンカウンターの「ソルグリム王子の解放」って 売りとか魅力とかってどんなところにあるんでしょうか? 煽り宣伝文句を読んでいる限りでは全く心惹かれないのですが… ネタバレスレなんかで教えていただけるとありがたいのですが(どうせ自分がマスターすることになるし)
286 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:19:49 ID:???
欲しくないんなら、別に無理して買う必要ないんじゃね? とか思ってしまう捻くれ者の俺がいる。
287 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:23:31 ID:???
>>286 おまえが買ってくれるなら喜んでもらうよ。
288 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:30:36 ID:???
わけわからん
289 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:32:23 ID:???
最近変な質問者が多いからな。 スルーしておくのが吉。
290 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:32:59 ID:???
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ ( ゚ Д゚))' ))(´д`・) もちつけもちつけ / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
291 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:33:40 ID:???
292 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:36:38 ID:???
293 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:39:06 ID:???
トーチ・ポートの第四次募集だが、ネタに自信があればシナリオ読まずにもいけると思うぞ。 まあ、ゲームジャパンのバックナンバーを買った方がHJや担当の人は喜ぶと思うが。 個人的には、またシナリオの募集をして欲しいな。
294 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:47:51 ID:???
>>293 既に結構色んな店があるので店のネタで自信があるってのは結構難しいかと。
アンダーダークネタを仕込むにはそれこそ「アンダーダーク」があった方がいいだろうしね。
295 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:50:11 ID:???
296 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:57:42 ID:???
>>293 もっとシナリオが欲しいよな
できれば”赤い手は滅びのしるし”のあの地方での運用ガイドとかも
297 :
NPCさん :2006/12/31(日) 17:59:10 ID:???
トーチポートの企画、入賞者見たらみんないしかわの知り合いじゃん。 なんか冷めた。 まあ身内しか投稿していないのが実情なのかも知れんがー。
298 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:00:59 ID:???
>>297 そうなの?
なんで知ってるのか疑問なんだけど。
299 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:01:53 ID:???
>>297 正直知り合いじゃない人間を探す方が難しくないか?
結構世間狭いし
300 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:02:54 ID:???
>>297 多分身内しか投稿してない説に一票
エベロンみたいにD&Dのネタを公式募集なんてのならともかく
d20サプリじゃなあという心理があるんじゃね?
ぱわぁを求める人が喜びそうな壊れたネタも少ないし
301 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:03:15 ID:???
>>299 一定以上の質の投稿が出来る人はある程度知り合いでもおかしくないかもね。
302 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:03:32 ID:???
仮にその話が本当だとして、そんな事を知っている
>>297 はどんな立場の人間なんだろうな。
303 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:04:10 ID:???
ウォーフォージドってWGとかFRではどういう存在なんでしょうか? 存在しないってことでいいのかしら
304 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:04:43 ID:???
内部告発キタコレw
305 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:05:16 ID:???
>>297 それは某ゲーム大賞第一回の入賞者に社員の知り合いが散見されたのと同じです
306 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:05:18 ID:???
>>303 公式には言及されてない、ってことだと思う。
もちろん、俺イホークや俺ルムで存在させる分にはかまわないと。
307 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:06:56 ID:???
逆に考えるんだ 「コネ作りこそプロへの近道」 と考えるんだ
308 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:07:46 ID:???
つか、濃いユーザーはDACとかで顔合わせてるんじゃね?
309 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:08:07 ID:???
なるほど、あの一等地に店を建てるにはそれなりのコネが必要って事だな
310 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:17:59 ID:???
>>300 その割にパワープレイヤーが投稿してるんだよな、あの企画。
311 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:28:54 ID:???
オレの中でトーチポートはHJの出した同人誌、という扱い。
312 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:30:25 ID:???
そんなことよりD20版諸王の冠は出たの?
313 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:31:35 ID:???
せめてあの紙質はなんとかしてほしいよな 買うヤツは多少高くても買うだろうし、もう少し紙質を良くして欲しかった。
314 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:36:38 ID:???
流れをぶち切って、我が家にも巨大青龍が来ましたよ。 寒い中来てくれたペリカンさんサンクス。 しかし、使うアテがねえ……orz 高レベルキャンペーンでも考えよう。
315 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:41:23 ID:???
>>310 投稿者にもプライドがある。
小学生と間違われそうなほどの強烈ネタを持ち込める剛の者はそうおるまい。
316 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:43:04 ID:???
>>315 あれは低レベル用企画だからってこともあるかと
ToBとか見ると強烈ネタを持ち込むことに関するタブーはあまりないだろうからw
317 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:43:27 ID:???
>312 一生出ないんじゃねーの?
318 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:55:17 ID:???
今年は沢山死んだなぁ(PCが)。 その内8割はD&Dで死んでるんだよなぁ(しみじみ)。 除夜の鐘でも聞きながら、今年死んだ自分のPCを追悼しようかね。
319 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:58:08 ID:???
>>316 D&DサプリじゃないけどD&Dのワールドセッティングで使うことを想定してたために
データを作った人間がそれを使うプレイヤーに遭遇して苦労する可能性を考慮し
それが故におとなしめのバランスになったのではないかと考える
強いデータを作るだけなら作れたと思うよ
320 :
NPCさん :2006/12/31(日) 18:58:26 ID:???
正直トーチポートうざい。 上の身内話もそうだし。HJから出すにはネタとか遊びがすぎる感じ。 コミケで出せばよかったんじゃねーか? 読者参加的なところは評価しているけど。
321 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:00:23 ID:???
>>318 リバイリファイが登場してからキャラがめっきり死ななくなったなぁ…
そう言えば今年は自キャラが死んだのは一回こっきりだったわ
322 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:03:05 ID:???
もともとd20は同人なんだが…。 誰が出してもOKなんだから文句いっちゃだめよ
323 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:06:17 ID:???
>>320 内容はともかく身内話はHJとは関係ないだろ
勝手にふってる奴がいるだけで
324 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:10:46 ID:???
低レベル時に使えるホームタウンとしてトーチポートは優秀。 トーチポートを舞台としたぎゃざ掲載シナリオも多かったし、 使っている奴多いんジャマイカ?普及の助けになっただろう。 今はトーチポートを舞台としたシナリオが無いから辛いな。 なんせGJにはD&D自体が1ページしかないしな・・・・・(涙
325 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:25:06 ID:???
うちのレギュではd20禁止なので どんなに内容がよかったとしても 購入予定には入らないのです 残念なことですが
326 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:27:28 ID:???
レギュ変えればいいじゃん…。 DMに交渉するなり、一部分だけ許可してもらうなりさ まぁ別にムリに導入するほどのものではないけどね
327 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:28:28 ID:???
つか、あれを使いたがるとしたらDMの方だと思うぞ。 PLはあまり旨味がない。
328 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:31:42 ID:???
うちは日本語OKだからトーチポート使ってるよ。 特定の身内プレイヤーがいそうなNPCは内輪ネタでウザイけど まあ遊ばせてもらってます。 結構こういう卓多いんじゃないかなぁ。
329 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:32:25 ID:???
ち ん 入 念 っ て 何 ?
330 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:35:09 ID:???
>303 逆にフェイルーンのモンスターはエベロンにいるやつもいるのかが気になる。 ペリュトンとか。
331 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:36:41 ID:???
>>328 多いか少ないかの話はやめとこう。自分の周りで見たか見ないかだけを基準にするのは危険だ。
ちなみに、俺の身の回りのD&D者では、トーチポート使ってる人は一人もおらん。
それどころか買ってる人もほとんどおらん。だから人気ないんだなーと思っていた。
だが売り上げがどうとかの話は聞いたことがないので、実際どうなのかは不明。
332 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:37:42 ID:???
ウォーフォージドはエベロンオリジナル、エベロンの歴史に根ざした 『生物』だから、GHやFRには存在しないのが公式でいいと思うよ。 GHやFRにも少しは存在しているということにするのは卓の自由。
333 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:38:30 ID:???
トーチポート、内容は結構良いんだが、あの紙と甘味処めいぷるりーふで一気に同人レベルに落ちてる
334 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:39:30 ID:???
335 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:41:24 ID:???
つか、紙質はわからんでもないが、一つの要素をそれだけ嫌うというのも凄いなw
336 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:42:52 ID:???
DMがそこだけなかったことにしてもいいわけなのにな
337 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:43:38 ID:???
もしトーチ・ポートが英訳されるとしたら、あの甘味処の名前はどう書くべきだろうと思った。 あの「普通はカタカナで書くものをひらがなで書いてみました」感を再現するのは難しそうだ。 Meipururi-huみたいにローマ字で書いてみるか。
338 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:45:07 ID:???
>>337 エルフ語で綴って英語の解説付けるとかは?
339 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:45:23 ID:btXmlNIf
批判しかしない馬鹿はほっとけよ
340 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:49:19 ID:???
まだ誰も批判してない 印象を語ってるだけの段階
341 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:50:27 ID:btXmlNIf
どっちにしろ馬鹿
342 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:51:21 ID:???
>>337 今のアメリカならまんま「めいぷるりーふ」とひらがなで書いときゃいいんでないか?
括弧書きでネイティブな綴り入れておくと伝わると思うよ。
343 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:51:52 ID:???
まあなんだ、既存の店が気に入らないならそれこそ第四次募集で、 これぞ日本のd20サプリ、って店を投稿すればいいと思うんだが。
344 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:53:16 ID:???
345 :
NPCさん :2006/12/31(日) 19:55:15 ID:???
書体変えるのもいいだろ やわらかくてポップな印象与えるやつで
346 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:06:33 ID:???
D20サプリの店ってぇと、 個人的には血が滴り、店先からメリケンマンチ臭がして 店の奥が外方次元界に繋がっているようなのがいいな。 店員の名前がワイアットなら最高。
347 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:08:55 ID:???
>店員の名前がワイアットなら最高。 俺はモンテのほうがいい。
348 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:10:02 ID:???
>>346 盗賊よけのえげつない罠や構造が満載で、
店がだだっ広い癖に財産が殆ど置いてない店で
店主の名前がコーデルというのはどうでしょ?
349 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:10:29 ID:???
しぶちんなコーデルの店で一つ
350 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:11:36 ID:???
コーデルでケッコンしちゃったw
351 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:14:08 ID:???
トーチポート作っているヤツらはマンチキンだが、 それゆえにマンチキンに喜ばれるようなデータは作らないわけだ。 わかる? つまりダメな連鎖。 マンチキン対処を考えて作ったサプリなんか面白いわけがない。
352 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:15:16 ID:???
>>351 >マンチキン対処を考えて作ったサプリなんか面白いわけがない。
→マンチキン対処を考えて作ったサプリなんか(マンチキンにとって)面白いわけがない。
353 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:17:54 ID:???
つまりキャラ強化できるデータがいっぱい載ってないと 内容はともかく売れないよ、ということか! 同意
354 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:19:46 ID:???
マンチすぎても売れないけどな
355 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:19:50 ID:???
バランスなんか取ったサプリが見たいわけじゃないんだよな。 とにかくパワーとインパクト!!
356 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:21:07 ID:???
以前も出てた話だけど、D20サプリはまず導入させるのにバランス感覚が必要なんだろうね。 トーチポート本掲載のプレステとかは、直球で強すぎたのがダメかと。 (フレーバーの好みはまあ、置いといての話) いかにも無害そうで、実はアレって感じじゃないと、DMに導入許可をもらえないような。 あくまで鳥取話だけど。
357 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:23:21 ID:???
パンテオン・クリークだけじゃ、(売りとして)弱いよなぁ。
358 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:26:59 ID:???
某社の路線みたいに、こじんまりとまとめるってのはD20には合わないかもね。 それこそマングースなみの迫力があった方が売れるのかも。
359 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:33:25 ID:???
>>302 単に自分の投稿が採用されないことへの自己防衛でしょ。
奈良とか三重とかの人間がいるのに、みんな知り合いねぇw
360 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:39:29 ID:???
嫉妬丸出しでみっともないよねw
361 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:44:02 ID:???
厨なD20は年末に買ったInfernumが、厨房心をそそってワクワクさせてくれました。 Infernum: The View from the Edge You are in Hell. All around you, demon lords vie for power in an endless war. Souls are ground into the dust and tormented to extract the spiritual energy called iliaster, which fuels the wars of the demons. Fugitive mortals and fallen angels ally with or oppose the demonic factions, clinging to a morality born in another world or giving in to the diabolic corruption of the Pit. The only way to survive in Hell is to fi ght in this war, to play the demon’s game and destroy your enemies before they destroy you. RaceはDemons、Mortals、Fallen Angels…たまりません。 正月を利用して読もうと思ってます。
362 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:47:59 ID:???
WLCは今一だった。 D&Dの都市本の方がいい。
363 :
NPCさん :2006/12/31(日) 20:50:27 ID:???
WLCはネット情報のおかげで回避できてよかった。
364 :
NPCさん :2006/12/31(日) 21:14:56 ID:???
くそったれヲタク野郎ども、お前らなんか 今年はありがとう 良いお年を 来年も宜しく御願いいたします。
365 :
NPCさん :2006/12/31(日) 21:19:12 ID:???
>>364 べ、べつにあんたなんかに挨拶されてもうれしくないんだからね!
…来年もよろしく……(顔真っ赤)
366 :
NPCさん :2006/12/31(日) 21:21:34 ID:???
>>356 なのにこのスレのマンチ達はトーチポートのデータじゃ弱すぎるという。
367 :
NPCさん :2006/12/31(日) 21:21:57 ID:???
おいおい、顔赤いぞ、風邪ひいてるのか?【ギャルゲ主人公的朴念仁っぷりで】
368 :
NPCさん :2006/12/31(日) 21:57:04 ID:???
>>366 一見して強すぎるのはDMがストップするからだよ
そんなこともわからんのか?
と年の暮れに煽ってみる
369 :
NPCさん :2006/12/31(日) 21:57:53 ID:???
始まりの街じゃなくて初めての街だからなあトーチ・ポートは。どっちかつーと。
370 :
NPCさん :2006/12/31(日) 22:15:57 ID:???
>>337 MaPLe LeaF と若者言葉っぽく子音のみ大文字で表記してみるのは如何か?
371 :
NPCさん :2006/12/31(日) 22:34:10 ID:???
>>368 一見して強すぎる?それがどーしたッ(r
372 :
NPCさん :2007/01/01(月) 00:09:48 ID:???
>361 Infernumはd20じゃ無いだろ?
373 :
ピーター・アドキンソン :2007/01/01(月) 00:10:02 ID:en3/zUxi
あけましておめでとう 今年もD&Dをよろしくね
374 :
NPCさん :2007/01/01(月) 00:10:36 ID:???
>>373 あけおめ
つか、あんたはクラウトファンタジーでしょうがw
375 :
反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 :2007/01/01(月) 00:12:59 ID:DsZh3RK3
どうだか!
376 :
NPCさん :2007/01/01(月) 00:28:56 ID:???
初日の出かと思ったらソーラーの頭でした
377 :
NPCさん :2007/01/01(月) 00:57:03 ID:???
あけおめ。 アビスで聞いた噂では ペイロア様は「初日の出を演出するために水に潜ってから飛び出してきてください」 との信徒からの要請を毎年やらされてるらしいよ。
378 :
NPCさん :2007/01/01(月) 01:07:48 ID:???
ペイロア様カワイソス
379 :
NPCさん :2007/01/01(月) 01:15:48 ID:???
いいんだよ、信者多いんだから。
380 :
NPCさん :2007/01/01(月) 01:19:02 ID:???
初日の出かと思ったらイルーミアンの頭でした
381 :
NPCさん :2007/01/01(月) 01:55:43 ID:RHWMg964
RPGAのサポートが日本でも受けられますように。 アジアだと受けられるのは韓国だけ? 韓国にはそれだけプレイヤーがいるんだろうなぁ。。。。
382 :
NPCさん :2007/01/01(月) 02:02:33 ID:???
世界各国のD&D事情はどんなんなんだろうな
383 :
NPCさん :2007/01/01(月) 02:26:13 ID:???
あけおめペイロア様。チョット質問させてクダサーイ。 Ver.3.5でプレイ予定なのですが 聖カスバード領域特典:[筋力]への強化ボーナスは激怒中の[筋力+4]ボーナスと累積するのでしょうか? ボーナスの種類が書いてなかったから平気かな?と思いつつ [剛力]→[一撃]→[激怒]→[強打]→[薙ぎ払い強化]→[コソコソ一撃離脱]がしたいです。 モチロン後で天麩羅を注文するつmうわなんだおまえやめr
384 :
NPCさん :2007/01/01(月) 02:49:17 ID:???
385 :
NPCさん :2007/01/01(月) 03:57:44 ID:???
>383 累積する、できる。一発芸だから微妙だと思うけど。
あけおめ
387 :
NPCさん :2007/01/01(月) 07:10:10 ID:???
388 :
NPCさん :2007/01/01(月) 07:54:25 ID:???
>>330 「フェイルーンのモンスター」は基本的にどこの世界にもいる。
「レルムでは」って解説もついているからそう解釈できる。
少なくともペリュトンとかリュークロッタは2版以前にはグレイホークにいた(というかコアルールのモンスターだったので)。
個人的にはビースト・オヴ・マラーとかビースト・オヴ・ゼヴィムとかベインなんちゃらのレルム神格系やフェアリムはそのまま導入は難しいと思うけど
マラー→カラーン(@不浄なる暗黒の諸)、ゼヴィム/ベイン→ヘクストアとか対応する神格に変えればいいことだと思う。
フェアリムはしばらくどっかに封印されていた幻の種族とかいうことにして…
あけおめことよろ
390 :
Dマン :2007/01/01(月) 08:52:24 ID:???
>>383 聖カスバード領域特典ではなくて力の領域の領域特典ですね。
これらはボーナスの種類が書いていないため無名ボーナスとして扱われます。
無名ボーナスはその発生源が違えばすべて累積するので激怒しつつ使えば筋力は激怒分+領域特典分上昇します。
(PHB p.310のボーナス参照)
ただ、387さんも言っているように聖カスパードのクレリック+バーバリアンは属性で問題が出てくる可能性があるので
もし、その組み合わせを考えていたのであればクレリックの属性のルール(PHB p.29)について確認をしておいたほうがいいかも。
391 :
383 :2007/01/01(月) 10:20:23 ID:???
…しまったァァァバーバリアンはローフルだめだったアッー!! 皆様、回答どうもありがとうございます。 元々はN・Gのハイローニアスで行く予定だったのですが、領域特典の所を読んでたら 破壊の一撃を見て属性関係ない事に気付き上記のコンボで必殺!マッスルプレミアムぅぅぅ!!と叫びたく… 1人ハッスルが過ぎました・・・orz
392 :
NPCさん :2007/01/01(月) 11:00:58 ID:???
>>388 雷電「ばかな! あれは伝説の“ゼヴィムの獣!”」
桃 「知っているのか雷電?」
雷電「奴こそはトリムと呼ばれる次元界の神、ゼヴィムが使役する魔獣よ。しかしゼヴィムはこの次元界に力を及ぼすことができないはず…。まさか!」
飛燕「そう、いまやあの化け物はヘクストアに仕えているのです…」
393 :
NPCさん :2007/01/01(月) 13:05:14 ID:???
秘術大全の呪文修正特技《三雷の産声》について質問です コールライトニングの呪文に三雷の効果を付与する場合、 術者が幻惑状態になるのは呪文発動時の1回だけでしょうか? それとも稲妻を落とす度に幻惑状態になるのでしょうか?
394 :
NPCさん :2007/01/01(月) 14:03:55 ID:???
>>393 呪文が終わった時、だから、術者レベル/分後に、1回、効果が現れるんじゃねえか?
術者にも対象にも。
395 :
NPCさん :2007/01/01(月) 23:46:21 ID:???
なるほど 効果時間の長い呪文だとあまり意味がなさそうですね ありがとうございます
396 :
NPCさん :2007/01/02(火) 09:19:12 ID:???
DDMでドワーフのローグのミニチュアってありましたっけ? ざっと見た感じではそれらしいのが見つからないのですが
397 :
NPCさん :2007/01/02(火) 09:35:56 ID:???
>>396 残念ながらまだ収録されていなかったはず。
個人的には代用品としてDeathKnellの Dwarf Artificer 3/60 U (アーティフィサー)か
Dwarf Caver 4/60 U(レンジャー)がお勧め。
398 :
NPCさん :2007/01/02(火) 09:37:17 ID:???
デスネルのDwarf Caverとかは?
399 :
398 :2007/01/02(火) 09:38:28 ID:???
うお。被った。
400 :
NPCさん :2007/01/02(火) 09:50:47 ID:???
アーケン・ハイエロファント強いな。
401 :
NPCさん :2007/01/02(火) 10:08:41 ID:???
>>400 ドルイドベースで考えるとあんまり落ちる能力が無いのが強いよな。
402 :
NPCさん :2007/01/02(火) 10:31:29 ID:???
>>アーケイン・ハイエロファンjト 冒険者大全の《自然との絆》とれば、「相棒使い魔」の分だけドルイドよりも強いしね。 動物の相棒。
おかしい・・・私は決して弱くない筈なのに、最近ドンドン立場がなくなっていくような。
404 :
NPCさん :2007/01/02(火) 13:02:18 ID:???
>>403 アーケイン・ハイエロファントを最大まで取った後は君の出番だ
405 :
NPCさん :2007/01/02(火) 13:29:13 ID:???
アーケインハイエロふぁんとの化身能力の説明なんだけど ドルイド3からマルチしたんなら化身能力まだ獲得してないんじゃないかと思うんだが それともドルイド1の時点で化身1日0回の能力を得ているという扱いなのか? こういう解釈は他の能力でマルチする場合も同じ解釈? 例えば直感回避強化なんかバーバリアン5ローグ2とかでも足せる? ローグとバーバリアンのレベルが逆なら足せるのはわかるけど
406 :
NPCさん :2007/01/02(火) 13:43:14 ID:???
>>405 あれ日本語おかしいよね。
もともとクレリックの場合はムリ、とだけ考えればいいんじゃない?
407 :
Dマン :2007/01/02(火) 13:47:52 ID:???
>>405 自然の化身についてはアーケイン・ハイエロファントの自然の化身に説明がされているな。
自然の種族の108ページ右側に「まだ自然の化身を持っていないならアーケイン・ハイエロファントになって新しく得ることは無いよ」って書いてある。
直感回避強化もたしか同等の説明があったはずだが、こっちは自信が無いな。
408 :
Dマン :2007/01/02(火) 13:52:25 ID:???
>>405 PHBを確認してみた。
他のクラスで得た直感回避の変わりに直感回避強化を得た場合と有るのでローグ2は足せないと思われる。
409 :
NPCさん :2007/01/02(火) 14:21:12 ID:???
戦士大全ありの環境なら、足せるとした方が面倒は少ないかもしれない
410 :
NPCさん :2007/01/02(火) 14:37:22 ID:???
>>407 その説明の次の行で、
ドルイドを3レベルだけ入れたアーケイン・ハイエロファントが自然の化身を持った例が書かれているのだ。
411 :
NPCさん :2007/01/02(火) 15:01:45 ID:???
サンプルキャラはあてにならないと小一時間
412 :
NPCさん :2007/01/02(火) 15:35:39 ID:???
>>サンプルキャラ あ、ホントだ。 文中に、化身能力を持ってなかったら新しくは手に入れられないよ、 ってあるから、化身を切るバリアントクラスでビルドしてたのに。 まあ、文中の記述を優先するけどなやはり。
413 :
NPCさん :2007/01/02(火) 15:46:28 ID:???
英語版だと先ず題名が ワイルドシェイプ、で最初の文に、貴方が能力を持っていないなら、新しく得ることは 無いとある。 次の文に、しかしながら貴方はドルイド+アーケンのレベルでワイルドシェイプのレベ ルを見てよい。 最後に、ドルイドレベルが無いならワイルドシェイプはもてないよ。とある。 どうも最初の文は、クラス特徴がドルイドと同じワイルドシェイプであるにもかかわら ずドルイドレベルがないと意味が無いということを最初に強調したかったらしいな。 この手の能力は通常だとスタック元が無い場合でも上級クラスレベル分は有効なので、 最初に入れてあるんじゃないかな?
414 :
NPCさん :2007/01/02(火) 16:25:37 ID:???
415 :
NPCさん :2007/01/02(火) 20:18:16 ID:???
416 :
NPCさん :2007/01/02(火) 20:45:56 ID:???
リプレイ読みたいね でもキャラの配置図が見難いのが難点かな?
417 :
NPCさん :2007/01/02(火) 20:51:36 ID:???
418 :
NPCさん :2007/01/02(火) 20:52:58 ID:???
印刷して読んでたから複数ページに分割されてやりづらくなった
419 :
NPCさん :2007/01/02(火) 20:53:29 ID:???
個人的にはどっちも見難いかな? どちらかというとラウンドごとの絵が欲しい
420 :
NPCさん :2007/01/02(火) 20:56:40 ID:???
とりあえずメールでもいいなら意見を送るか 俺も折角だから続きを読みたい
421 :
NPCさん :2007/01/02(火) 21:06:37 ID:???
てかこのリプレイが初心者に対してのものだと考えるとさ どんな武器を使うかとか、便利な道具とかそういう描写も重要だよね 他にもDMがPLに対してペナルティやボーナスを与える局面とかさ そういうお手本としてのリプレイを期待してる たまにでてくるネタ?はネタのわからない人にとってはつまらないから少ない方がいいかもね 某グラディウスとかとかとか
422 :
NPCさん :2007/01/02(火) 22:30:58 ID:???
そういえばやっぱり冒険者大全のサンプルに 前提条件が機動戦闘と各種野外系技能なのに レンジャーオンリーからそのクラスになった サンプルキャラがのっていたような。 呪文で一時的に急所攻撃などを使えるようになった レンジャーは、急所攻撃能力を前提とする 上級クラスになれるとみなしていいのですか? それともサンプルは見なかった事にするのが正しい?
423 :
NPCさん :2007/01/02(火) 22:33:49 ID:???
基本的にサンプルキャラクターは無視するのがGOOD あと上級クラスになれるか否かはDM次第だがOKではある でも窮鼠攻撃能力がない状態だとその上級職の条件を満たしてないってことでそのクラスの能力は失うってのが多いかな? 少なくとも俺の知る限りでは
424 :
NPCさん :2007/01/02(火) 22:38:32 ID:???
取得後に前提条件を満たせなくなった上級クラスは再び前提条件が満たされるまでレベルを上げられなくなる クラス能力を失うと書かれている上級クラスの場合はクラス能力を失う
425 :
NPCさん :2007/01/02(火) 22:48:24 ID:???
>>423 >>窮鼠攻撃
でかい敵に襲われると戦闘能力UP
すでにあるな
426 :
NPCさん :2007/01/02(火) 22:53:48 ID:???
急所の誤字だよ!見逃してくれよw
427 :
NPCさん :2007/01/02(火) 22:55:48 ID:???
>>426 解ってるw
でも有り得そうな名前だぜw
428 :
NPCさん :2007/01/02(火) 22:58:25 ID:???
確かに和訳される時にこんなのありそうだよなw
429 :
413 :2007/01/02(火) 23:06:41 ID:???
Race of Wild と 自然の種族 比べてみた なんかおかしいな。 自然の種族:しかし、自然の化身を既に獲得しているキャラクターは自分の ドルイドレベルにアーケンハイエロファントのレベルを加え、それに応じた レベルのドルイドとして”自然の化身”の能力を獲得する。 Race of Wild:However,you add your arcane hierophant level to your druid level and gain the wild shape ability of a druid of the resulting level. これたぶん誤訳やね。主語(YOU)を意訳する時に前の文が限定と思って 持って来ちゃったんだな。 みての通り英語版だとドルイド+アーケンレベルでドルイドのレベル表を 参照して自然の化身能力を決めろと書いてあるだけで、現在持ってるかど うかは制限してないのよね。
430 :
NPCさん :2007/01/02(火) 23:11:21 ID:???
その英語を読むかぎりではドルイドとアーケインのレベルを足した自然の化身能力を得るって読めるけどなぁ
431 :
NPCさん :2007/01/02(火) 23:14:54 ID:???
で、結局のところアーケインハイエロファントはドルイド時代に自然の化身取ってなくても 有効ドルイドレベルが5になった時点で自然の化身できるようになるの?
432 :
431 :2007/01/02(火) 23:16:50 ID:???
って取れるということでいいのね sorry
433 :
NPCさん :2007/01/03(水) 00:52:27 ID:???
434 :
NPCさん :2007/01/03(水) 01:35:46 ID:???
昔の見れなくなっとる!? 工事中って信じてるぜ でも田中さんのとこはクオリティ高いからな HJにもそれぐらい期待したいけどそこまでできるか不安だ せめてフィギュアを使って戦局を表してほしいけどさ
435 :
NPCさん :2007/01/03(水) 14:41:07 ID:???
ホビージャパンの展開の仕方は極端に まずサプリありきになっているのがなぁ 公開してたサンプルキャラも 初心者にはどう使えばいいのかわかりずらかったし。 新雑誌第一回目からサプリバンバン使った 10レベル前後のサイオニックトリッパーを紹介されてもなぁ コアだけである程度強い初期レベルのキャラを作り、 サプリを導入したさいのそのキャラの 改善案や成長計画を載せるとか、 もう一つひねって欲しかった。 それこそ1回目から、初心者おいてきぼりにするのはやりすぎ。 マジックザギャザリングでその辺の記事かくための ノウハウはある程度貯まってるとおもうんだがなぁ ツルデンカイネンの強いデッキ紹介のテンプレを ダンジョンズ&ドラゴンズの強いキャラ紹介にそっくり写したとしても、 もう少しマシになっていたと思う
436 :
NPCさん :2007/01/03(水) 15:53:31 ID:???
>>435 全く持って同意
既存のものをどう改変していくかってのが腕の見せ所だと思うんだよね
そういう意味ではリプレイでキャラの変化とかを見せるのはいいことかもしれない
437 :
NPCさん :2007/01/03(水) 15:54:38 ID:???
神格ないし、神格のアスペクトの術者LVってどれくらいにしとくべきかな。 善神(レルムとかの)のアスペクトとかのデータが載ってる本ってない? Deities & Demigods?
438 :
NPCさん :2007/01/03(水) 16:04:50 ID:???
レルムの神格のアバターならFaiths&Pantheonsに載ってたと思ったが。 アスペクトならMHかWotCのDDMのRPG用のデータ拾ってくれば参考になるかも。 モラディンやコードのアスペクトが収録されてたはずなので。
439 :
NPCさん :2007/01/03(水) 16:14:36 ID:???
440 :
NPCさん :2007/01/03(水) 16:23:50 ID:???
動物の相棒の強化で知識や呪文学とかの技能にランク振るのってルール上は問題ないよね? あとはどうやってDMを説得するかだなあ
441 :
NPCさん :2007/01/03(水) 16:26:14 ID:???
とりあえず
>>436 は俺だが何か?
まぁ別にどうでもいいけどな
>>440 DM説得できればなんでもOKだぜ!
442 :
NPCさん :2007/01/03(水) 16:36:06 ID:???
>>438 ああ、Faiths&Pantheonsか。なかなか出てこなかったんだ、ありがとう!
Deities & Demigodsは3版時代だしな……
>>440 似たようなことを考えてるなぁw
とりあえず言語は覚えさせておいた方がいいんじゃないかw?
その前提として、恒常的に知力が3以上になるようにしておくんだな。
443 :
NPCさん :2007/01/03(水) 16:39:30 ID:???
>>442 感謝してもらって言うのも何だが、F&Pも3eサプリなんでそこんとこよろしく。
DDGはv.3.5パッチが出てるんじゃなかったっけ?
まあ、アスペクトはその神格の一面を切り出したものらしいので、
個人的には適当にでっち上げて問題ない代物だとも思うが。
444 :
NPCさん :2007/01/03(水) 16:53:11 ID:???
>>F&Pも3e うw まあ、レルムサプリだし覚悟すべきことだったかー 一応、公式の指針・程度を確認しときたいってこってす。
445 :
NPCさん :2007/01/03(水) 17:07:48 ID:???
自然の種族 p.164 エルヴン・シンブレード・ソード だけど 「攻撃ロールに【筋力】修整値でなく【筋力】修整値を」という部分は 『攻撃ロールに【筋力】修整値でなく【敏捷力】修整値を』 と読み替えればいいのかな?
446 :
NPCさん :2007/01/03(水) 21:38:59 ID:???
Gray Guardは悪の組織に潜入するパラディンのための上級職かな?
447 :
NPCさん :2007/01/03(水) 22:18:01 ID:???
448 :
NPCさん :2007/01/04(木) 00:29:10 ID:???
Gray Guardってのは悪の組織の用心棒をしているメチャ強いNPCで、PC の前に強敵として立ちはだかるけど、何故か何だかんだ理由をつけていつも トドメは刺さず、また立ち去り際にどういうわけかヒントを与えてくれる役目で、 ラストバトル直前に「実は彼の正体は秘密捜査官だったのだ!」と言う事が明か されるキャラという感じだな。 まあ正直PC向けではない。
449 :
NPCさん :2007/01/04(木) 00:38:27 ID:???
>トドメは刺さず、また立ち去り際にどういうわけかヒントを与えてくれる役目で、 さすがにバレバレだろ せめて敵に追い詰められた時に援軍として後ろから敵に切りかかるとかにしといてくれ
450 :
NPCさん :2007/01/04(木) 03:37:52 ID:???
仮面で顔を隠していて、登場するとなぜか周囲に薔薇が舞ったりするんだよな。
451 :
NPCさん :2007/01/04(木) 04:12:35 ID:???
あ、貴方は…紫のナスの人…。
452 :
NPCさん :2007/01/04(木) 06:53:15 ID:???
ナスビ仮面?
453 :
NPCさん :2007/01/04(木) 18:33:08 ID:???
神さま本はFRの神格だけ露骨に強いのに萎えたな。 やってることは馬鹿なのにな。
454 :
NPCさん :2007/01/04(木) 18:41:17 ID:???
あれはトリルコスモロジーだけの内弁慶と思っておけばOKさ。
455 :
NPCさん :2007/01/04(木) 18:45:50 ID:???
実際、現実世界の神格には勝てない、って事になってるしな
456 :
NPCさん :2007/01/04(木) 18:50:33 ID:???
急転落下、定命の者に成り下がる屈辱をもれなく体験できるのはFRの神格だけ! 【少年ジャンプっぽく】
457 :
NPCさん :2007/01/04(木) 19:15:16 ID:???
>>453 だってその位しないとレベルアップしたパワープレイヤーに勝てないんだもん
458 :
NPCさん :2007/01/04(木) 20:27:23 ID:???
小説家の筆力によって徹底的な小物化描写のオマケも漏れなく付いております いや、あの小説は神格だけでなく登場する全キャラが小物だったけど
459 :
NPCさん :2007/01/04(木) 20:29:11 ID:???
>>458 それをいっちゃあ、おしめえよおw
いや、俺、あの小説好きなんだわ…エイオーのムギャオーが
460 :
NPCさん :2007/01/04(木) 21:09:22 ID:???
ギリシャ神話風の神なら小物描写もおkだよ
461 :
NPCさん :2007/01/04(木) 21:23:57 ID:???
ギリシャ神話つ〜より、全ての次元界を統べる全能の唯一神が別に存在して その下にエイオーとかが居る、ってのがあの作者の主張らしい。
462 :
NPCさん :2007/01/04(木) 21:32:06 ID:???
463 :
NPCさん :2007/01/04(木) 21:46:08 ID:???
14年も前の絶版小説にナニ言ってんだwwwwwww
464 :
NPCさん :2007/01/04(木) 23:26:26 ID:???
フェイルーンはまだ続いているけどね。
465 :
NPCさん :2007/01/05(金) 00:10:06 ID:???
>>461 はあの小説だけの描写だろ。
つうか作者が現実での自分の信仰を持ち込んだっぽいが。
466 :
NPCさん :2007/01/05(金) 00:43:30 ID:???
どう考えても今後レルムに干渉してこないよ。エイオーですら あれ以来干渉してないんだから。 しかし雲の上の上の存在だな。
467 :
NPCさん :2007/01/05(金) 00:47:21 ID:???
>>461 まさかドラゴンランス『魂の戦争』のアレがそれじゃないだろうな
468 :
NPCさん :2007/01/05(金) 00:53:36 ID:???
まぁ「あの小説」は元々フェイルーンの設定反映に対する優先度は低いしね メリケンのキリスト教徒はともかくあんな設定持ち込まれても 「はぁそうですか」としか言い様がない
469 :
NPCさん :2007/01/05(金) 01:27:40 ID:???
なあに界王様と思えばよろしい
470 :
NPCさん :2007/01/05(金) 07:08:12 ID:???
>>469 つまりPCにあっさり乗り越えられるわけですね。
471 :
NPCさん :2007/01/05(金) 08:19:48 ID:???
472 :
NPCさん :2007/01/05(金) 13:07:50 ID:XeKsEjtl
その上の界王神でさえゴクウより弱いが。
473 :
NPCさん :2007/01/05(金) 16:06:16 ID:???
質問です。 エベロンワールドガイドP.51の《皮裂き攻撃》。 悪のモンクは2レベルでボーナス特技として取ってもよい。 と書いていありますが、《武器熟練:カマ》が3レベルにならないと取れないと思うんですが。 どういう意味なんでしょうか?
474 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:03:28 ID:???
上級クラスっていくつ掛け持ちしてもEXPペナルティないのでしょうか?
475 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:05:34 ID:???
476 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:07:51 ID:???
477 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:09:45 ID:???
>>475 前提条件を満たしている場合、のみです。
478 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:11:19 ID:???
シングルクラスでなければ、取れるんじゃない?
479 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:12:33 ID:???
あれ、モンクのボーナス特技は前提無視で取れたと思ったんだけどな
480 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:16:36 ID:???
>>473 モンク1レベルのボーナス特技で、基本攻撃ボーナス+8が必要な 《朦朧化打撃》 が選択できるんだから、
前提無視して取れる、で良いんじゃねーの。
481 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:17:34 ID:???
取れなかったら「ボーナス」じゃなくなるよな。
482 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:19:27 ID:???
モンクの特技はバーチャルフィートナノかどうかが問題だな。 それならば取れるし、そうでなければ取れない。
483 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:20:29 ID:???
いや、そういう問題ではなく、エベロンワールドガイドに、 悪モンクの選択ルールの場合は、要前提条件と明記してある。
484 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:29:03 ID:???
がくっ、腸ツマラン論議だったな。
485 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:33:53 ID:???
モンクが特定クラスとのマルチクラスOKになる特技があるからなエベロン。 それと組み合わせろってことなんだろう。
486 :
NPCさん :2007/01/05(金) 17:34:00 ID:???
487 :
NPCさん :2007/01/05(金) 18:19:52 ID:???
元々、マルチクラス自体は可能だと思うぞ。
488 :
NPCさん :2007/01/05(金) 19:49:51 ID:???
ファイター1レベル取ってから、モンク上げなきゃいけないのか。
489 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:03:42 ID:???
アンダーダークも面白そうだが、先に地上の地域本出して欲しいよな
490 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:09:28 ID:???
ウォーターディープ本と(エベロンの)シャーン本が欲しい。
491 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:25:53 ID:???
アンダーダークが来た以上次は悪魔と魔鬼本だろ。
492 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:28:14 ID:???
もういいよそれ。 なんていうか、お前のおかげでDQN本にしか思えなくなってきた。
493 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:33:20 ID:???
ヘルブレッドのパラディンにグレイガードを足せば、まさしく本当の 「闇の狩人」が出来るな。
494 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:33:22 ID:???
ん?
>>491 が言ってるのはFFじゃなくてFCの方じゃないの?
つーか、悲しいからサプリをDQN本とか言わないで。
495 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:43:14 ID:???
>>494 フィーンドフォリオをDQN本とか呼ぶなよ。
496 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:43:46 ID:???
497 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:44:38 ID:???
498 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:51:21 ID:???
今回の『アンダーダーク』でイリシッドの主神がイルセンシーンなのかイルセンサインなのかで 桂とツルネンのデスマッチの結果がわかるね!イルセンサインだったら桂が死んだということで。
499 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:53:31 ID:???
イリシッドの神ってオルクスにやられたんだったね。
500 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:54:29 ID:???
>>498 アンダーダークは鶴田氏の翻訳だから鶴田氏のこれまでの翻訳と同じだと思うが。
>>499 やられたのもいる。やられてないのもいる。
501 :
NPCさん :2007/01/05(金) 20:58:12 ID:???
>>496 ちょっと待て、なんでいきなり煽ってるの?
502 :
NPCさん :2007/01/05(金) 21:00:23 ID:???
503 :
NPCさん :2007/01/05(金) 21:13:17 ID:???
>>501 君のHPを調べるために、パワーワード・キルを飛ばしたんだろう。
504 :
NPCさん :2007/01/05(金) 22:38:01 ID:???
>さまざまなバッド・エンドを迎えた。 >というか、 うーん、鶴田節は健在ですな。クセになりそう。
505 :
NPCさん :2007/01/05(金) 23:09:37 ID:???
さあ、きみもレッツトライだ。
『とか、とかまだ使ってるのかなぁ』
507 :
NPCさん :2007/01/05(金) 23:43:53 ID:???
読み難いから倍の労力を必要とするな。 ラヴクラフトの翻訳をやればハマリ訳だったろう。
508 :
NPCさん :2007/01/05(金) 23:50:43 ID:???
さすがは鶴田カイネン 原文を見事にディスジャンクションしてやがる
509 :
NPCさん :2007/01/05(金) 23:51:55 ID:???
>>504 直訳なんじゃなかろうか。
読みやすいように意訳すると誤訳の可能性も上がるのでこの場合は良し悪しかなと
言う風にも思われ。
とりあえず、俺は素直に楽しみにしてる。
510 :
NPCさん :2007/01/06(土) 00:06:30 ID:???
無意味にカタカナ語が混ざってたり、無意味に口語っぽかったり、直訳とか言う問題ではないような気が・・・ まぁ、サプリ自体は俺も楽しみなんだけどね。
511 :
NPCさん :2007/01/06(土) 00:25:19 ID:???
直訳というより機械翻訳臭がする。 かくいう俺もサプリ自体は楽しみだ。
512 :
Dマン :2007/01/06(土) 00:45:23 ID:???
鶴田氏の訳語選択センスは結構好きです。 まあ、少数派だと自覚はしてますがw
513 :
NPCさん :2007/01/06(土) 01:05:27 ID:???
「ものすごい」の多用を控えてくれるともっといい
514 :
NPCさん :2007/01/06(土) 01:27:22 ID:???
慣れれば気にならなくなる。 馴れるまでが「ものすごい」たいへんだが。
515 :
NPCさん :2007/01/06(土) 02:32:28 ID:xTpSR3GD
3.5のPHBがでる前に出てたサプリは改訂版が出ると思ってよかですか?(日本語版に限る) 具体的に思いつくのは不浄なるなんとか、モンスター2、といったところでがす。
516 :
NPCさん :2007/01/06(土) 02:39:04 ID:???
517 :
NPCさん :2007/01/06(土) 02:42:25 ID:???
518 :
NPCさん :2007/01/06(土) 06:50:56 ID:???
>>499 オルクスにやられたのはマアンジコジアン。
イルセンサイン(イルセンシーン)は上級神格でしかも全宇宙の中心のアウトランドに居を構えている大物なので
そう簡単にはやられない。
519 :
NPCさん :2007/01/06(土) 06:53:25 ID:???
>>515 フィーンドフォリオが出るならそれに3.5版修正パッチをつけてくれると嬉しいね。
不浄なる暗黒の書は公式には出ていないけど作者公認の非公式なものは存在するけど。
520 :
NPCさん :2007/01/06(土) 06:55:53 ID:???
「とか」じゃなくて「など」にすればいいだけなんだよ…。 それだけでストレス上昇が若干緩和される。 なんというか…ツルネンの語彙はDQNなんだよ。
521 :
NPCさん :2007/01/06(土) 08:32:55 ID:???
>>520 それでもSNE訳に比べれば100倍ましだがね。
522 :
NPCさん :2007/01/06(土) 09:43:04 ID:???
日本語で読めるなら、なんでもいいよ。
523 :
NPCさん :2007/01/06(土) 09:48:54 ID:???
SNE訳は嫌だ。
524 :
NPCさん :2007/01/06(土) 09:53:28 ID:???
なにより、発売日に遅れないからね。
525 :
NPCさん :2007/01/06(土) 10:34:55 ID:???
だからって機械翻訳をブチ込んだ箇所をそのままで出す言い訳にはならない。 まぁ確かに比較対象として遅れに遅れた挙句に翻訳の出来もいい加減なのよりはマシだがね。
526 :
NPCさん :2007/01/06(土) 10:38:48 ID:???
やっぱ桂チームに頼るしかないのか。 HJの編集がきちんと校正してくれれば、 鶴田訳のマシになると思うんだがな。
527 :
NPCさん :2007/01/06(土) 10:39:49 ID:???
更正といっても限界があると思うぞ。 文体などまでは手が出せまい。 表記揺れや固有名詞の統一には留意してもらいたいがね。
528 :
NPCさん :2007/01/06(土) 10:40:34 ID:???
鶴田訳でOKを出す神経が信じられない。HJのスタッフは在日外国人ばかりなのか?
529 :
NPCさん :2007/01/06(土) 10:41:34 ID:???
530 :
NPCさん :2007/01/06(土) 10:42:54 ID:???
最近ちょっと、誤字が増えてきたからな。 D&Dのサプリ。
531 :
NPCさん :2007/01/06(土) 10:46:36 ID:???
>>530 ECSの値段違いとかな。
まあ、「武器・装備ガイド」のフルブレード比べればマシだが。
532 :
NPCさん :2007/01/06(土) 15:01:49 ID:???
>>518 おお!アウトランズにいるなんて知らなかったよ。ありがと!
533 :
NPCさん :2007/01/06(土) 16:54:51 ID:???
534 :
NPCさん :2007/01/06(土) 17:01:37 ID:???
>>533 ギャラリーのイラストは商品に収録されなかった物も載ってる。
535 :
NPCさん :2007/01/06(土) 17:04:49 ID:???
>>533 そしてCityscapeのレビューをお願いしたい。
536 :
NPCさん :2007/01/06(土) 18:22:43 ID:???
>>521 それとは別問題じゃない?
SNE訳:正しい/間違いの問題
鶴田訳:うまい/へたの問題
537 :
NPCさん :2007/01/06(土) 18:23:51 ID:???
>>536 SNEの翻訳は両方が問題なんだ。
GURPSスレの非公式エラッタ見ればわかる。
538 :
NPCさん :2007/01/06(土) 18:37:56 ID:???
もういいよ、翻訳ネタは。 翻訳ネタとFFネタはやっぱり嵐なのか?
539 :
NPCさん :2007/01/06(土) 18:47:30 ID:???
普通のオナニー系オタクだろ。 他人が嫌がっててもとくとくと喋り続けるウザい奴。
540 :
NPCさん :2007/01/06(土) 18:51:26 ID:???
541 :
NPCさん :2007/01/06(土) 19:00:12 ID:???
ツルデンがD&D翻訳から離れることはないだろうし、 SNEがガープスから手を引くこともないだろう。 ここで何を言ってももうどうしようもないのさ。
542 :
NPCさん :2007/01/06(土) 19:00:48 ID:???
543 :
NPCさん :2007/01/06(土) 19:13:19 ID:???
>>542 以前からスーニーのシンボルは趣味が悪いと思ってたが、クレリックの趣味まで今一とはねえ。
ハナリィ・セラニルの方が趣味が良いな。
544 :
NPCさん :2007/01/06(土) 20:51:36 ID:???
クラス独自呪文リスト被り魔法(日本語環境)※エベロンWG除く 20クラス リード・マジック 19クラス レジスト・エナジー 18クラス ディスペル・マジック 17クラス エンデュア・エレメンツ 17クラス キャッツ・グレイス 17クラス ブルズ・ストレンクス 17クラス プロテクション・フロム・エナジー 16クラス ディテクト・ポイズン 16クラス フリーダム・オヴ・ムーヴメント
545 :
NPCさん :2007/01/07(日) 00:06:13 ID:???
関東在住なのですが、今から(近々)参加できるキャンペーンやってるサークルありませんか?
546 :
NPCさん :2007/01/07(日) 00:09:29 ID:???
547 :
546 :2007/01/07(日) 00:12:04 ID:???
ちなみに、下記のことを書いておくと話が早いと思う。 A:自分が人を募集する場合 1.募集人数&現在確定人数 2.確保できているならプレイする場所or自分が行動可能な範囲 3.予定の曜日、可能な曜日や頻度(例えば月1回)など 4.レギュレーション(使用するルールブックや環境→日本語版v.3.5など) 5.自分のプレイ経験、募集する人(未経験者歓迎、DM経験者募集など) 6.環境(確保しているルールブックやダイスなど、あるいは必要なもの) 7.自己PRor呼びかけ B:自分が参加したい場合 1.自分が行動可能な範囲 2.参加可能な曜日、日時の都合など 3.希望するレギュレーション(英語アリアリでも付いていきます、できれば日本語で初心者歓迎を希望) 4.プレイ経験(D&Dの、もしくは他のTRPGの) 5.ダイスやルールブックの有無など 6.その他自己PR
548 :
NPCさん :2007/01/07(日) 00:17:29 ID:???
継続的に参加できるかどうかが不確定な外部の人間をキャンペーンに入れてくれるサークルって多くないんじゃね?
549 :
NPCさん :2007/01/07(日) 00:21:43 ID:???
キャンペーンのスタイルによるだろう。 ガチガチにストーリー主導なら苦しいが、 13忍者のような例もある。
550 :
NPCさん :2007/01/07(日) 00:35:22 ID:???
551 :
NPCさん :2007/01/07(日) 01:35:19 ID:???
いまどきいいサークルがあるもんだ。 もし関東に住んでたら一度見学させてもらいたいな。 全国に、きっちりした形でキャンペーンを回せるサークルができるといいんだけどねぇ。 ノウハウが色々ないと難しいんだろうね。
552 :
NPCさん :2007/01/07(日) 01:37:57 ID:???
サークルでキャンペーンやると新規さんや予定が不安定な人を排除することになるからなぁ。
553 :
NPCさん :2007/01/07(日) 01:48:30 ID:???
ADDAはやめたほうがいいよ・・・とマジレス。
554 :
NPCさん :2007/01/07(日) 01:51:19 ID:???
歴史が長いサークルにはどくとくの”空気”があるからねぇ。 それがあわないって人がいても全く不思議ではないね。
555 :
533 :2007/01/07(日) 02:57:26 ID:???
>>534 割とその二つが目当てだったのにーー!! ピンポイントでぬけてるとはー!
レビューは数日中に……
556 :
NPCさん :2007/01/07(日) 03:48:25 ID:???
ところでチェンジリング用プレステージクラスってないものですかね
557 :
NPCさん :2007/01/07(日) 08:05:14 ID:???
>>556 「エベロンの種族」にはチェンジリング用の特技や上級職があるよ。
558 :
NPCさん :2007/01/07(日) 17:27:12 ID:???
559 :
NPCさん :2007/01/07(日) 19:37:19 ID:???
初夢でエベロンとグレホが混じったような世界の夢を見た。 仕事でセッションができなくて、変な禁断症状が出たのかなぁ…。
560 :
NPCさん :2007/01/07(日) 20:20:52 ID:???
>>558 DMGは読みましたか? 305ページからの図表を参照してください。
561 :
NPCさん :2007/01/07(日) 20:28:58 ID:???
>>560 始めたばっかりでPLしかしたことなくてPHBしか持ってない人だったらどうすんだ。
562 :
NPCさん :2007/01/07(日) 20:31:30 ID:???
卓のDMに見せてもらえばいいんじゃないかな? ぶっちゃけ、図を口頭で説明するのは困難だ。
563 :
NPCさん :2007/01/07(日) 20:32:14 ID:???
564 :
NPCさん :2007/01/07(日) 20:40:00 ID:???
PLが自宅で次回使う魔法に悩んでるんじゃねえかな? とりあえず半径30fの円錐はこんな感じ、あとは類推してくれ ● ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■■ ■■■■■■ ●■■■■■■ ■■■■ ■■■ ■
565 :
NPCさん :2007/01/07(日) 20:53:28 ID:???
つーか円錐=四分円じゃね?
566 :
558 :2007/01/07(日) 22:52:32 ID:???
どうもありがとうございます。効果範囲解りました。
v3.0のカラースプレーの効果範囲を見て、四分円と円錐は別物だと思っておりました。
これで効果範囲を針金で作れます。
というか・・・昨日作った60f円錐は・・・破棄・・・ですw
>>564 わざわざスイマセン。
567 :
NPCさん :2007/01/08(月) 00:40:21 ID:???
こういう話題が出るたびに、例の外国のプロジェクターつかったプレイルームが羨ましくなる。 ファイヤーボールの範囲も赤い光でパッと表れたりしたら、ものすげえ面白いだろうなあ。 見える範囲だけ浮かび上がってさ、照明の色も凝っててさ、 「マスター、僕のダークヴィジョンだとどれくらい?」 「ユーだとココまで見える(カチッとスイッチを入れ替えて)、もちろんモノトーンだけどね!」 「hahahaまったくボブが羨ましいYO」「ボブ言うなキャラネームでコールミー!殺すぞ」 フィギュアも納得のいくやつ全部そろっててさ〜。 環境音も最高の音響でさ〜。しかもさりげなくね。さりげなく。 ダンジョンではピチョンピチョンなんて水滴音とか、森の小鳥の声とか、街の雑踏とか! く〜〜!もう最高!! いつか万が一金持ちになれたらやろう・・・そしたらおまいさんらも招待するよ。 つまり、ありえないってことだ。
568 :
NPCさん :2007/01/08(月) 00:44:27 ID:???
そういうDSソフトがあればいいんだよな マップと効果範囲とマーカー表示で wifiで繋いでさ…
569 :
NPCさん :2007/01/08(月) 00:57:21 ID:???
570 :
NPCさん :2007/01/08(月) 01:05:06 ID:???
ネ申キターーーーーーー!!!!!!
571 :
NPCさん :2007/01/08(月) 03:38:12 ID:???
AmazonでOriental Adventuresを注文して2ヶ月待って結局在庫切れで買えなかった俺が質問させて下さい。 基本クラスのShamanとプレステージのWitch Hunterの詳しい能力というか概要というかをどなたか教えて頂けないだろうか? 上記のクラスで遊んでみたいと思っているのだけども、サプリが手に入らないとです……
572 :
NPCさん :2007/01/08(月) 03:51:14 ID:???
>>567 つまり最終的には遊戯王のソリッドビジョンシステムだな。
573 :
NPCさん :2007/01/08(月) 06:14:25 ID:???
574 :
NPCさん :2007/01/08(月) 09:22:46 ID:???
TOEE程度でいいや。 あれくらい範囲とかハッキリしてればいいな。
575 :
NPCさん :2007/01/08(月) 20:08:06 ID:o3ETLZaT
>>545 ADDAはPLが英雄にであることを求められるからな〜
参加し続けるには根性が必要
でも、一度は行ってみのはお勧め、ロールプレイの幅が広がると思うよ。
576 :
NPCさん :2007/01/08(月) 21:30:39 ID:???
ADDAって、困ったちゃんの巣窟のイメージがあるな… 某T氏のせいで(w
577 :
Dマン :2007/01/08(月) 21:36:35 ID:???
>>574 あれの範囲って結構判りにくくなかったですか?
おかげでアイスストームとかグリースがえらく使いにくかった記憶が。
578 :
NPCさん :2007/01/08(月) 23:42:11 ID:???
>>575 >ADDAはPLが英雄にであることを求められるからな〜
>参加し続けるには根性が必要
>でも、一度は行ってみのはお勧め、ロールプレイの幅が広がると思うよ。
俺様の巣窟で誇り高く、排他的。
自分達のメソッドを上級、その他のやり方を
初級と決め付ける少し癖のあるサークルだと思う。
579 :
NPCさん :2007/01/08(月) 23:57:20 ID:???
ぶっちゃけ老害。
580 :
NPCさん :2007/01/08(月) 23:58:09 ID:???
>>578 老害度高いなあ。そんなのがD&D系の老舗サークルだったんなら、
「板橋」と揶揄されるようなAD&D関係のイメージが酷いのもうなずけるな。
581 :
NPCさん :2007/01/08(月) 23:59:51 ID:???
>>578-580 極めて自演くさいなぁ。
他人に実情がほぼ検証不可能な一サークルに粘着して楽しい?
582 :
NPCさん :2007/01/09(火) 00:01:27 ID:???
>>581 しっ、痛い人と目を合わせちゃいけません!
583 :
NPCさん :2007/01/09(火) 00:01:57 ID:???
アルシャードスレでレインボーに粘着してたFEAR信者だろ。スルーしろ。
584 :
NPCさん :2007/01/09(火) 00:04:29 ID:???
ほぼ同時刻にダードでも始めてるし…
585 :
NPCさん :2007/01/09(火) 00:47:29 ID:???
おいおい、卓ゲー板から粘着分を除いたらカピカピになった精子しか残らないじゃんよ。
586 :
NPCさん :2007/01/09(火) 01:01:24 ID:???
>>585 粘着がないならカピカピになった精子の方がましだと思うがね。
587 :
NPCさん :2007/01/09(火) 01:02:25 ID:???
ADDA乙。
588 :
NPCさん :2007/01/09(火) 01:04:05 ID:???
ダードで煽りが終わって真面目な話し始めるとこっちで煽りが湧くし…
589 :
NPCさん :2007/01/09(火) 01:07:01 ID:???
煽りもエスパーもいい加減にしろ。 スルーくらい覚えろ。
590 :
NPCさん :2007/01/09(火) 01:10:38 ID:???
>>589 なんで自分に出来ないこと他人に要求するの?
591 :
NPCさん :2007/01/09(火) 02:10:04 ID:???
最初の一回目は誰かが言わなきゃいけないからさ
592 :
NPCさん :2007/01/09(火) 02:13:17 ID:???
一番堪え性のない人がその役目を負うんですよ
593 :
NPCさん :2007/01/09(火) 02:17:27 ID:???
不浄の暗黒の書の購入を検討してるんだけど。 それってただ単に敵としてのNPCやモンスターを紹介しているだけなの? それとも、PC自身が悪役としてプレイすることができるようにするサプリなのかな? 後者だったらなかなか斬新なので買ってみようかなと思うんだけど、どうかな?
594 :
NPCさん :2007/01/09(火) 02:24:20 ID:???
両方
595 :
NPCさん :2007/01/09(火) 02:26:44 ID:???
単に悪人をプレイするだけなら基本ルールだけでもできるが… 悪本では「D&D世界内での」との前提つきだが、悪の定義が述べられている。 行動の指針が欲しいと言うことなら「悪役としてプレイすることができるようにする」 サプリと言えるんじゃなかろうか。 少なくとも、「敵」ではなく「悪」について書かれているのは確かだ。 悪属性の呪文だの何だのと黒いデータが色々と。
596 :
NPCさん :2007/01/09(火) 02:37:15 ID:???
基本は悪役NPC向け 第一章 悪の性質 D&Dにおける悪とは何か、どういう行いが悪なのか等々 第二章 選択ルール 呪いとか生贄とか病気とか、嫌な方向のルール 第三章 装備品 毒とか罠とか麻薬とか拷問器具とか、悪っぽいアイテム 第四章 特技 数も少なく、悪属性前提がほとんど 第五章 上級クラス 悪魔万歳なクラスとか疫病上等なクラスとか、悪くてキモイ系 第六章 魔法 悪い魔法いっぱい、普通に使えるものももちろんあり 第七章 悪の王 デーモン、デビルの紹介、有名どころが主体 第八章 悪のモンスター まあいろいろ、テンプレも少し 主観でいえば、キャラの強化というよりも、キャラを際立たせるための本 強くなることも出来るけど、悪をより一層悪っぽくさせるためのサプリだと思う 最後のほうに悪のキャンペーンの指針が乗っている 悪PCはできるだろうけど、’D&Dで言うところの悪’をちゃんとプレイできるかは微妙 自分は悪キャラを使って悪いことをするんだ、という覚悟が必要かと思う たぶんそのうちニュートラルになっちゃうんじゃないかな?
597 :
NPCさん :2007/01/09(火) 02:38:05 ID:???
あ、それとこのサプリは3.0用だったっけ まあ、あまり問題はなさげだけど
598 :
NPCさん :2007/01/09(火) 03:46:54 ID:???
>>573 遅レススマソ。571です
どうにかAmazonで買えそうな勢いです
情報ありがとう御座いました
599 :
NPCさん :2007/01/09(火) 07:53:34 ID:???
あの本買うと 「悪って無理ぽ」 って思うよなぁ。
600 :
NPCさん :2007/01/09(火) 07:57:13 ID:???
>>599 猛悪じゃなきゃいけない?
”考え違いの馬鹿”
なんて黙って座ってるだけでいいんだよ?
601 :
NPCさん :2007/01/09(火) 12:21:40 ID:???
黙って座ってるだけでいいかもしれないが それで楽しいかどうかだよ。 考え違いの馬鹿が悪かどうかはさておき サプリ冒頭にはこんなことが書いてある。 >本書は、陽気な悪さの本ではない。 >純粋かつ完全な邪悪に関する本なのである。 悪プレイ自体はぜひやってみてほしいね。 悪プレイにもいつもと違う楽しさがあるのがわかるし 何故PCに悪が推奨されないのか、悪プレイがあまり 一般的ではないのかもわかるとおもうから。
602 :
NPCさん :2007/01/09(火) 12:28:22 ID:???
好き勝手にやる、ってのと悪とは違うもんさね
603 :
NPCさん :2007/01/09(火) 12:30:54 ID:???
悪プレイは出来そうもない、 かといって高貴なるプレイはストレスがたまりそう、 そんなおいらはPHB2でナイトをプレイするぜ! 戦闘時のダイス目がショボイからパーティのメンバーから、 ラ・マンチャの男を見るような目で見られてるけどな!
604 :
NPCさん :2007/01/09(火) 14:10:39 ID:???
>>601 >>600 は16ページの「心得違いの馬鹿」のことを言っていると思われ
これならロールプレイも楽そうだ
605 :
NPCさん :2007/01/09(火) 14:39:29 ID:???
善本も悪本も年齢制限を設けないといけないような内容でもなかったとおもた DMGには読んだだけで属性が変わるような内容とか書いてるから期待したのに
606 :
NPCさん :2007/01/09(火) 14:50:46 ID:???
>>605 あれはアメリカの基準での制限だからな。
607 :
NPCさん :2007/01/09(火) 14:53:46 ID:???
>>605 前書きとか後書きにコンセプトとか注意事項が書いてある。
いいことが書いてあると思うので読んだ方がいい。
608 :
NPCさん :2007/01/09(火) 21:00:17 ID:???
>>605 属性が変わるようなのはアーティファクトで非売品ですから!
609 :
NPCさん :2007/01/10(水) 03:54:39 ID:???
なんか前衛と秘術使いのどちらがいいかで一生悩めそうな自分を発見しました。
610 :
NPCさん :2007/01/10(水) 07:03:50 ID:???
611 :
NPCさん :2007/01/10(水) 07:26:47 ID:???
>>609 同意。
ウェブでからめてメラッと燃やしてウフーン♪だった俺は
新セッションにて、装いも新たに前衛職で鎧着てタワーシールド持って…AC21ある♪うひゃあ!何でも出来る!(気がする)
舞い上がり過ぎてメタルフィギュア買いに行ってしまった。
612 :
NPCさん :2007/01/10(水) 09:52:21 ID:CwkVRzyF
PHB2いれてダスクブレードやればいいとおもうよ!!おもうよ!! バードでチェインシャツ着るという手もあるけど。 あるいは冒険者大全いれてモンク/ソーサラーか.
613 :
NPCさん :2007/01/10(水) 12:27:26 ID:???
初心者な質問よろしいでしょうか。 ダメージ減少のある敵に、マジックミサイルの呪文は効果を発揮するのでしょうか? 一応、ダメージ減少/+1の敵には効いて、ダメージ減少/銀の敵には 効かないかな、と思うのですが。 クラシック経験者と論争になりかけたので、識者のアドバイスお願い申し上げます。
614 :
NPCさん :2007/01/10(水) 12:32:37 ID:???
>>613 Damage Reduction(ダメージ減少)は呪文の効果を妨げない。
The creature takes normal damage from energy attacks (even nonmagical ones),
spells, spell-like abilities, and supernatural abilities.
ttp://www.d20srd.org/srd/specialAbilities.htm よってその例のどちらにもマジックミサイルの呪文は完全な効果を発揮する。
615 :
NPCさん :2007/01/10(水) 12:34:26 ID:7MWJtvl4
>613 ダメージ減少は呪文には効かない。+1でも銀でも同じ。
616 :
613 :2007/01/10(水) 12:42:21 ID:???
お二方、素早いお答えありがとうございました。 今後とも精進いたします。
617 :
NPCさん :2007/01/10(水) 20:37:44 ID:???
インフリクトやキュアの呪文って 発動したその瞬間に効果を発揮するのではなくて 次に1標準アクション使って接触しないといけないのでしょうか?
618 :
NPCさん :2007/01/10(水) 20:41:27 ID:???
>>617 PHBの接触呪文の項を見てごらん。
発動させて接触して効果を発揮するまで1標準アクションで出来る。
チャージを維持して次のラウンドに回してもいいけどね。
619 :
618 :2007/01/10(水) 20:44:15 ID:???
Touch Spells in Combat
Many spells have a range of touch. To use these spells,
you cast the spell and then touch the subject, either in the same round or any time later.
In the same round that you cast the spell, you may also touch (or attempt to touch) the target.
You may take your move before casting the spell, after touching the target,
or between casting the spell and touching the target.
You can automatically touch one friend or use the spell on yourself,
but to touch an opponent, you must succeed on an attack roll.
ttp://www.d20srd.org/srd/combat/actionsInCombat.htm 手元にPHBがないからSRDの該当部分を載っけとくよ。
620 :
618 :2007/01/10(水) 20:45:57 ID:???
あと、呪文を発動させてから移動して接触させることもできる。
621 :
NPCさん :2007/01/10(水) 22:51:49 ID:???
《能力熟練》で呪文のセーヴ難易度を+2にできますか?
622 :
NPCさん :2007/01/11(木) 00:29:23 ID:ZxV3yGk+
623 :
NPCさん :2007/01/11(木) 17:25:23 ID:???
ディープ・アイマスカー人はまだしも、ドゥエルガル人はサプリでは直ってると信じたいな。
624 :
NPCさん :2007/01/11(木) 17:58:30 ID:???
ディープ・アイ@マスカー?
625 :
NPCさん :2007/01/11(木) 19:33:27 ID:???
626 :
NPCさん :2007/01/11(木) 21:13:27 ID:???
ラノベ板の方にも貼ったが転載。
おなじみフォーゴトン・レルムを舞台とした『クレリック・サーガ(1)』が3月に登場の予定です。
異色のヒーロー、ドリッズトを主人公とした『アイスウィンド・サーガ』『ダークエルフ物語』で
多くのファンを獲得したサルバトーレの作品。その面白さは折り紙つきです。
訳者は安田均と、不肖わたくし笠井道子が担当いたしました。
第2巻も間を空けず刊行すべく頑張っておりますので1巻を読みながら待っててくださいね。
ttp://www.groupsne.co.jp/news/topics/cosw0701.html
627 :
NPCさん :2007/01/11(木) 21:14:28 ID:???
こりゃ3月が楽しみだ
628 :
NPCさん :2007/01/11(木) 21:49:19 ID:???
>>622 そうですか、残念です。
《能力熟練》の前提条件は特殊攻撃で、モンスターに呪文能力がある場合は特殊攻撃欄に記載されていたのでできるかもと思ったのですが…。
ありがとうございました。
629 :
NPCさん :2007/01/11(木) 23:32:08 ID:???
すまん、PS2のゲームについては板違いかも知れんが デビルストーンってゲームを見かけて購入を迷ってるんだが プレイした人、ここにいないか? ファーゴトンレルムは昔PCゲーでさ迷った思い出の世界なので かなり気になってるんだが・・・
630 :
NPCさん :2007/01/11(木) 23:34:44 ID:???
あ、ゴメンタイトル間違えてた・・・ デーモンストーンだな。 もう一度ゲーム系の板検索しなおしてきますorz
631 :
NPCさん :2007/01/11(木) 23:46:07 ID:???
632 :
NPCさん :2007/01/11(木) 23:55:54 ID:???
>>631 スレ違いにわざわざすまん。
色々検索してみたんだけど、映像はすばらしいけど
アクションとしては微妙・・・みたいな評価なのな。
発売当初、スレがあった時期ならまた楽しみ方も
あったんだろうけど一人でやってても盛り上がらんか・・・
上のスレに俺も参加したかったよorz
633 :
NPCさん :2007/01/12(金) 02:40:26 ID:/UFm2+vw
質問です。 割り込みアクションに対して、さらに割り込むことはできますか? できるとすれば、際限がないような気がするのですが。
634 :
NPCさん :2007/01/12(金) 02:45:38 ID:???
>>633 一人のキャラクターができる割り込みアクションは
1ラウンドにつき1回だけ。
635 :
NPCさん :2007/01/12(金) 02:48:14 ID:???
>>632 いや、面白かったよ。
ヌルゲーマーにも楽しめる様にしてあるし。
一人でもっていうか、一人用だし。
636 :
NPCさん :2007/01/12(金) 03:18:28 ID:/UFm2+vw
>>634 いや、Aに対してBが割り込み、それに対してCが割り込み、それにさらにDが・・・
という意味です。
637 :
NPCさん :2007/01/12(金) 03:19:28 ID:???
>636 その遭遇に無限のキャラクターが参加してるなら、それは際限なくなるだろうね。 でも、その場合割り込みアクションがあろうがなかろうが、1ラウンドが永遠に終わらないから、気にしなくていいんじゃない。
638 :
NPCさん :2007/01/12(金) 03:23:48 ID:???
かりに10人が順番に割り込んだとして、1人目のアクションと10人目の アクションは、まったく何の関連性もないものになっているような気がw
639 :
NPCさん :2007/01/12(金) 09:07:54 ID:???
>>636 できるよ。
でもあんまり問題にならないようにデザインされていると思う。
問題になる場合はGMが適当に決めることになると思われ。
640 :
NPCさん :2007/01/12(金) 12:37:51 ID:???
機会攻撃で考えるなら、 AとBのどちらも特技もってないとして、 AがBに足払い →BがAの武器に機会攻撃で武器破壊 →AがBに機会攻撃で普通に攻撃 という場合、一番最後に宣言された普通の攻撃から処理される。 これでBが死んだら一番最初のAの足払いは発生しなくなるけど、 Aの標準アクションは消費されてしまい、他の敵を攻撃することはできない。 「一番最後に宣言した奴の行動が、一番最初に処理される」 「後から割り込みされた結果そもそもの行動ができなくなっても、アクションは消費される」 ってパンダが言ってた。 割込アクションについては言ってなかったけど、やっぱり消費されるんじゃないかね。
641 :
NPCさん :2007/01/12(金) 13:34:33 ID:???
スタックって奴ですか
642 :
NPCさん :2007/01/12(金) 17:10:50 ID:???
いえ、バラタックです。
643 :
NPCさん :2007/01/12(金) 19:22:01 ID:???
『モンスターマニュアルII』p97のアビサル・モー(デーモン)について質問です。 「倒れた敵をかきむしる(変則)」ってあるんですが、倒した敵じゃないと引き裂けないんでしょうか。 倒すには何か判定が必要だったりしますか?(組み打ち?) データのところを読むと噛みつき=2d8+4とありますが、相手を押し倒すかなんかすると 4d8+4ダメージを与えられるという解釈であっていますか?
644 :
NPCさん :2007/01/13(土) 09:14:45 ID:???
好きなんだー
645 :
NPCさん :2007/01/13(土) 10:23:00 ID:???
多目的ゴーレムを連れたサイオニック系パーティーが 冗談みたいなフザケタ敵と戦うキャンペーンが希望だと?
646 :
NPCさん :2007/01/13(土) 10:29:06 ID:/fX6hlNK
おまいらバラタックの話題で年齢35以上確定してるぞ。
647 :
NPCさん :2007/01/13(土) 10:38:29 ID:???
>>646 知らないのか?このスレの住人の78%は年齢効果に悩まされているんだぞ。
648 :
NPCさん :2007/01/13(土) 10:42:35 ID:???
上三つに-3付いてるのがつらい。 リーンカーネーションの出番か。
649 :
NPCさん :2007/01/13(土) 10:45:35 ID:???
ひよっこめ。 わしは念のために、復活の際の耐久力-2が付くのと、年齢効果が外れるのはどちらが先かをsageに聞いておるわい。 もちろん先に年齢効果が外れるとは思うが、万が一にも逆だと生死にかかわるのでな。
650 :
NPCさん :2007/01/13(土) 11:02:13 ID:???
651 :
NPCさん :2007/01/13(土) 11:05:16 ID:???
機会攻撃で武器破壊とか足払いやってもいいのか?
652 :
NPCさん :2007/01/13(土) 11:11:06 ID:???
先に肉体を用意するのだし、「新たな【耐久力】が」2下がる、とあるので、 99.9999999%、年齢効果が先に消えると思うけどな。
653 :
NPCさん :2007/01/13(土) 11:20:09 ID:???
>>651 「一回の近接攻撃」でできることならなんでもOKのはず。
654 :
NPCさん :2007/01/13(土) 12:00:52 ID:???
>>643 足払いかけるか、HPを-1以下にすれば倒れるんじゃねぇか?
655 :
NPCさん :2007/01/13(土) 12:02:05 ID:???
《足払い強化》による地獄編のもとになった基本ルールですね?
656 :
NPCさん :2007/01/13(土) 17:37:50 ID:???
じゃあ俺は始末屋稼業がやりたいみゃー。 キャンペーン一回めで敵と1000万ppを賭けたギャンブルをする羽目になり、 エベロン中を自家用列車で走り回るの! いく先々で燃料代などを稼ぎながらボスの放った刺客たおしたり 警察を翻弄したりしながらつきすすむの。
657 :
NPCさん :2007/01/13(土) 17:54:48 ID:???
>>656 じゃあ漏れはライトニング・レイルで銀河疾風サスライガー
658 :
NPCさん :2007/01/13(土) 18:00:26 ID:???
じゃあ俺は戦闘車両に乗り込んで、女宇宙海賊を討伐に行って来る。 で、帰ってきたら幼馴染のあの娘と結婚するんだ。
659 :
NPCさん :2007/01/13(土) 18:14:13 ID:???
じゃあ俺は大好きなあの娘の笑顔のためにチャーハン作るよ。
660 :
NPCさん :2007/01/13(土) 18:17:04 ID:???
じゃあ俺はオリエン氏族の若き総帥となって ライトニング・トレイルから変形するウォーフォージとともにシャーンの平和を護り 最後はキース・ベイカーと戦うよ
661 :
NPCさん :2007/01/13(土) 18:19:42 ID:???
いきーづくー星のエナジー むさぼるーよーうにー
662 :
NPCさん :2007/01/13(土) 18:27:35 ID:???
じゃあ俺はご主人様のドラウと一緒に隣の世界を冒険するワン。
663 :
NPCさん :2007/01/13(土) 19:48:42 ID:???
>>661 トランスフォーマー、スピルバーグが映画化するんだね。映画館で予告編見てびっくり。
664 :
NPCさん :2007/01/13(土) 21:13:57 ID:???
質問です。 イリューソリィ・ウォールって ディテクト・マジックで判別できますか?
665 :
NPCさん :2007/01/13(土) 23:46:39 ID:???
>>664 ディテクト・マジックで判別する為に、先ずは1ラウンド集中して魔法があることを
確認する必要がある。この時点で対象エリアに魔法がかかってることがわかり、
セーブをする権利を得られる。
もっとも、この権利自体はディティクトマジックでなくても「怪しいから調べる」と
宣言した時点で得られる物。
ディティクト3ラウンド目になると魔法の系統を呪文学で判別できるのでますます怪し
さが増すが幻術と判ったところで実体があるか無いかというのはまだ判らない(シャド
ウカンジュレーション系統でウォールを出している等)
実際に魔法の効果を特定する為にはその壁が魔法の効果であると確認して(此処にディ
ティクトマジックが必要、最初の1ラウンドで問題はない)その上でDC20+呪文レベ
ルの呪文学判定に成功する必要がある。尚、使用呪文の特定に成功すれば成功者だけは
自動的に看破することになる(幻覚であると疑う余地がなくなるため)
結論は、自動的には判らない呪文学判定が必要って事ですわ。
666 :
NPCさん :2007/01/14(日) 00:06:37 ID:???
>>665 詳しく回答して頂いてありがとうございます。
つまり、
ディテクト・マジックして壁を見た場合、
その壁の場所に魔法がかかっていることはわかるが、
それがイリューソリィ・ウォールかどうかはわからない。
呪文学判定に成功すれば、イリューソリィ・ウォールであることがわかる。
と考えていいでしょうか?
667 :
665 :2007/01/14(日) 00:07:09 ID:???
派生で疑問が、 アーケインサイトを使用中の場合、インヴィジビリティの判別に成功すれば 看破者には無効になっても良いものなんだろうか?
668 :
NPCさん :2007/01/14(日) 00:09:52 ID:???
ディテクト・マジックでインヴィジビリティ中のキャラ見た場合、 そこに魔法のオーラがあるのは解るのかな?
669 :
665 :2007/01/14(日) 00:20:27 ID:???
>>666 そうです。
ちょっと訂正、ディティクトマジック3ラウンド目でないと具体的な魔法のオーラの
場所が特定できないので、呪文学による判別も出来ないです。
あと、看破する前は半透明ではないので壁の後ろにある物に対して呪文学判定をする
ことが出来ないので注意してください。壁の後ろであってもある程度の厚さは貫通す
るので、オーラの位置と強度だけはわかりますが。
『アーケインサイトだとオーラの位置や強度は自動でわかる』 『しかしインヴィジビリティの全てが無効になるわけではない、だと思う』 『オーラが存在する位置はわかるが急所はつけなかったりなにを持っているか、体格や種族などは全然わからなかろう』 >668 『集中の間ずっと範囲内にいてくれればね』 『たいていはめまぐるしく動くから位置を確定するところまでは難しいと思うよ』 『なの』
671 :
NPCさん :2007/01/14(日) 00:23:46 ID:???
>>670 それでも0レベル呪文としては、異常な強さだな。
672 :
665 :2007/01/14(日) 00:34:14 ID:???
>>668 それは間違いなく判りますが、位置がわかるだけなので結局は完全視認困難
と言う事に。
忍び足をしている透明な相手であっても場所を指定できるって利点はありま
すね。忍び足をしない相手だと聞き耳対抗判定DC0なので位置の特定はほぼ
失敗しないんですがな〜
673 :
NPCさん :2007/01/14(日) 00:38:43 ID:???
>忍び足をしない相手だと聞き耳対抗判定DC0 なるほど。ここらへんの処理がよく解らなくて 困っていました。 対抗判定DC0ってどうやるんでしょうか?
674 :
665 :2007/01/14(日) 00:39:48 ID:???
>>670 位置を見て効果を確認して、幻術の看破セーブに成功したら透明じゃなくなるのか?と
疑問が。
675 :
NPCさん :2007/01/14(日) 00:40:41 ID:???
>>673 対象との距離、周囲の雑音とかを修正した値で聞き耳判定のはず
DMGに載ってたはず
676 :
665 :2007/01/14(日) 00:49:06 ID:???
>>673 DMはちょっと判らなかった、PHBの技能:聞き耳 を参照しただけだよ。
これ。例えばローグだけが成功したとしても、フリーアクションで指示を
出せばいいだけだから何処にいるか見当が付かないって事にはなかなかな
らないと思う。
677 :
NPCさん :2007/01/14(日) 00:55:31 ID:???
678 :
NPCさん :2007/01/14(日) 00:56:31 ID:???
>>676 15フィートの速度で移動しても目標値10なので
大体成功しそうですね。
でもこれ、音が聞こえるかどうかだけで、
場所を特定できるかは微妙かも。
聞き耳のルールは凄い曖昧なので
DMの判断に寄らざるを得ないですね。
679 :
665 :2007/01/14(日) 01:07:28 ID:???
>>678 ん〜、まぁ、そうやねぇ。
ただ、これで特定できないとした場合は魔法や特技を使わない手段で
場所を特定できる手段を決めておいて貰った方が無難かな。
インヴィジブルストーカーがやたら強くなっちゃうしね。
(シーインビジをパーマネンスするには術者レベル10以上で自前で使う必要あり)
680 :
NPCさん :2007/01/14(日) 01:14:54 ID:Y7UHXQIK
千葉か都内でD&D3・5がプレイできるとこ教えて下さい。
681 :
NPCさん :2007/01/14(日) 01:20:00 ID:???
>>678 〈聞き耳〉判定で位置を特定するには、DCを20以上上回らなければならないよ。
(DMG p297 『不可視状態』参照)
普通の成功で分かるのは「不可視のクリーチャーが存在する事」だけ。
>>672 〈忍び足〉をしない相手だと、「完全な移動速度で移動中」で「〈忍び足〉判定の結果-4」になるのでは。
682 :
NPCさん :2007/01/14(日) 01:25:47 ID:???
やっぱディテクト・マジックしたうえで グリッターダストかなぁ。 レベル低いうちは。
683 :
NPCさん :2007/01/14(日) 01:27:28 ID:???
684 :
NPCさん :2007/01/14(日) 01:31:45 ID:???
DMGのp.298に 「不可視であることは各種ディテクト呪文の妨げにならない」 って書いてあるから、ディテクトマジックはもちろん。 悪ならパラディンのディテクト・イーヴルでも場所わかるかも。
685 :
NPCさん :2007/01/14(日) 01:38:00 ID:???
>>682 フェアリー・ファイアーでは駄目ですか?
686 :
NPCさん :2007/01/14(日) 01:41:14 ID:???
別に小麦粉撒いたっていいんだけどな 行動待機して、味方に攻撃した瞬間に味方中心にグリッターダストとか
687 :
Dマン :2007/01/14(日) 01:42:51 ID:???
>>685 問題ないはずだけど、グリッターのほうが範囲が広く、見えない敵が居ない場合でも役に立つ。の2点で
使う機会が多くなるんじゃないかな。
wiz/sorならシーインジビリティってのもあるし。
688 :
NPCさん :2007/01/14(日) 01:53:38 ID:???
呪文抵抗可と不可では、天と地ほども違う。
689 :
NPCさん :2007/01/14(日) 02:18:31 ID:???
D&Dの場合は、技能では認識時に対象の存在するマスがわかるだけでしょ。 命中させるには完全視認困難の50%失敗の壁を越えなきゃいかんし、敵がマスを移動する毎に再認識が必要になるんジャマイカ? 本気で見ようと思ったら〈視認〉難易度40に成功しなくては。
690 :
NPCさん :2007/01/14(日) 02:54:21 ID:Y7UHXQIK
>>683 ありがとうございます。ホビージャパン以外のコンベってありますか?
691 :
NPCさん :2007/01/14(日) 02:55:02 ID:???
あるけど、もともとD&Dってコンベンション向きじゃないからね……。
692 :
NPCさん :2007/01/14(日) 03:00:26 ID:???
キャンペーンでやるのが楽しいゲームだからなぁ。
693 :
NPCさん :2007/01/14(日) 03:04:10 ID:???
難易度40って、ピクリとも動かない物体の場合じゃん。 それは敵とは言えない。
694 :
NPCさん :2007/01/14(日) 03:06:53 ID:???
>>680 ネットで仲間募集してるサークルを探してみるといいのでは。
TRPG.NETなんか見てると結構間断なく募集されているイメージだが。
695 :
NPCさん :2007/01/14(日) 05:36:43 ID:Y7UHXQIK
696 :
NPCさん :2007/01/14(日) 06:21:39 ID:???
>695 取り合えず、sageをメール欄に入れよう。 遊ぶ場所に関しては、ここに書き込む訳にはいかないので、20面体ダイス板という所のアドレスが最初の方のレスに載っているので見てみると良いよ。
697 :
NPCさん :2007/01/14(日) 08:12:18 ID:???
698 :
NPCさん :2007/01/14(日) 09:23:27 ID:???
699 :
NPCさん :2007/01/14(日) 10:57:12 ID:rK5//0/A
700 :
NPCさん :2007/01/14(日) 11:48:14 ID:???
( ;∀;)ミンナヤサシイナー
701 :
NPCさん :2007/01/14(日) 14:00:53 ID:???
ダンジョンズ&ドラゴンズはユーザーが支える体制が 異常なほど整っているからねぇ 新和時代のメーカーサイドからの熱心なサポートが受けらた時期で育った人が 受けられなかったいわゆる冬の時代の時期を支えたというのも大きいんでしょうか。
702 :
NPCさん :2007/01/14(日) 14:06:08 ID:???
新和時代にはちょっと小さな雑誌の記事?か何かでD&Dの記事を掲載するので、 「そうだ、版元の人にも挨拶のようなつもりで見せるだけ見せておくか」 ってんで「こんな記事書きますよ」って記事のコピーを送ったら、 真っ赤に添削されて帰ってきた、とかいう話を聞いたことがある。 やっぱ、D&Dのサポートは手が込んでいますね。 T&Tとかソードワールドもやったけどそう思う。
703 :
NPCさん :2007/01/14(日) 14:32:41 ID:???
>>701 そう思う。支えてる人間は金払って情報買うシステムに慣れてるというか。
704 :
NPCさん :2007/01/14(日) 14:42:24 ID:???
日本語版が途絶えた時期は、仲間を増やすのにえらく苦労したからねぇ。
705 :
NPCさん :2007/01/14(日) 16:58:38 ID:???
>>643 ですが、答えにくい質問なのでしょうか?
どう質問すればよかったんだろうか…
706 :
NPCさん :2007/01/14(日) 17:01:54 ID:???
・答えてくれるとは限らない ・答えが正しいとは限らない これ常識
707 :
NPCさん :2007/01/14(日) 17:02:48 ID:???
チラッと回答されてなかった? アレで判らん?
708 :
643 :2007/01/14(日) 17:15:33 ID:???
>>707 さん
ああ、
>>654 さんが答えてくださっていましたね。失礼しました。
…結局、「足払いをかけるかHPを-1以下にしないと引き裂きはできない」って判定ということでいいですか?
なかなか難しいなぁ。
709 :
NPCさん :2007/01/14(日) 17:21:57 ID:???
通貨、無理に出さなくてもいいじゃん。>アビサルモー
710 :
NPCさん :2007/01/14(日) 17:22:38 ID:???
>>643 であってると思うけど。
要するに自分の行った近接攻撃の結果として相手が伏せ状態に陥った場合に限り、
自動的に追加ダメージを与えると言うことだと思う。
ただ、字句通りに解釈すると、最初から倒れていた場合の処理にやや疑問がある。
文脈から解釈すれば、近接攻撃が成功した直後、相手が伏せ状態であれば追加ダメージ、
というのが自然だとは思うが。
711 :
643 :2007/01/14(日) 17:33:10 ID:???
>>709 いや出したいから悩んでいるんで…w
>>710 -----------------------------
要するに自分の行った近接攻撃の結果として相手が伏せ状態に陥った場合に限り、
自動的に追加ダメージを与えると言うことだと思う。
----------------------------
なるほどこういう書き方であれば悩まずに済むんですがねぇ。第4版では善処を求めたいところで。
とりあえず伏せ状態にするにはどうしたらいいか研究せねば。キヒヒヒ
712 :
NPCさん :2007/01/14(日) 18:41:15 ID:???
ロードス島のD&D使用を認めてやれば もっと素敵な未来があったろうに
713 :
NPCさん :2007/01/14(日) 18:43:01 ID:???
714 :
NPCさん :2007/01/14(日) 20:54:23 ID:???
今更ロードス島て 夢から醒めない大きいお友達向け?
715 :
NPCさん :2007/01/14(日) 22:07:48 ID:???
そもそも親和の経営方法が問題だったのであって。 でもその話題はスレ違い…
716 :
NPCさん :2007/01/14(日) 22:47:07 ID:???
717 :
NPCさん :2007/01/14(日) 23:14:49 ID:fd1xt9JA
>行動待機して、味方に攻撃した瞬間に味方中心にグリッターダストとか こないだそれやったら、味方の出目が悪くて「姿は見えるけど味方盲目状態」という悲しい結果になったよ…… 不可視状態のクリーチャーは、〈聞き耳〉では存在はわかるけど位置は特定できないはず。特定できるのは《鋭敏嗅覚》とかだっけ? ディテクトマジックやディテクトイービルは、相手が動いたら位置わかんなくなるから、ずっと追尾したいなら、シーインビジビリティかアーケインサイトがいるんじゃないかな。
718 :
NPCさん :2007/01/14(日) 23:15:42 ID:???
ごめん、ageちゃった
>717 『Rules of the Gameのいつだかにそのへんが書かれとりまして』 『たしか結構素敵な難易度を出せば聞き耳でもいけるってことになってるんですねそこでは』 『もちろん採用は任意なんだけどルール的にある程度まとまってるんで採用すれば楽は楽かと』
720 :
NPCさん :2007/01/14(日) 23:40:00 ID:???
>>717 ,719
上の方でレスが付いていたとおり、聞き耳で位置は特定できる。
DMGに明記されている。
『む、すまん』 『あーでも便利だったよたしか』 『「消えているやつは、自分が見えてないと行動がかなり困難になるから見えてるんじゃね?」とか示唆されるし』
722 :
681 :2007/01/14(日) 23:46:06 ID:???
>>717 >>681 で書いたとおり、〈聞き耳〉でDCを20以上上回れば位置を特定できる。
《鋭敏嗅覚》の場合、5ft以内に近づけば匂いの原因の位置を特定できる。
(DMG p290 『鋭敏嗅覚』参照)
なお、〈視認〉でDC20の判定成功すれば、30ft以内にいる活動中の不可視の
クリーチャーに気付く事ができる。
このDCは、じっと動かないクリーチャーの場合は30、
物体や完全に全く動かないクリーチャーの場合には40になる。
さらに、位置を特定するためには20以上上回る必要がある。
(DMG p297 『不可視状態』参照)
723 :
NPCさん :2007/01/15(月) 03:08:52 ID:TJ3dG6dL
724 :
NPCさん :2007/01/15(月) 08:36:24 ID:???
聞き耳なぁ・・・・・・ うちのDM、近くで別の物音がする場合、 その音量と、音源からの距離に応じたペナルティかけてくるんだよなorz
725 :
NPCさん :2007/01/15(月) 09:00:41 ID:???
>>721 自分の腕が見えないのを想像してガクブルした。
>>724 それも踏まえた技能ランクなんだろうけどね。
ペナっつーより難易度設定のほうで処理すべきでは?
そうしたらPLの不満も軽減するかと思うが。
近所で工事してるくらいの音が邪魔してるなら俺も難易度上げるだろうし。
726 :
NPCさん :2007/01/15(月) 10:49:33 ID:TJ3dG6dL
>>724 そういえばちょっと話しが違うけど昔ルールを理解してないDMがいて筋力値がマイナスでダメージ判定でもマイナスかぶせてるやつがいたな・・・
1が出たらダメージなし・・・ あほでしょ?
727 :
NPCさん :2007/01/15(月) 11:12:48 ID:???
>>276 ダメージには【筋力】"修正値"を加えるので、ペナルティがある場合は当然その分弱くなるぞ?
ペナルティを適用した結果が1未満な場合でも命中打は最低1点のダメージを与えるのは確かだけど。
728 :
NPCさん :2007/01/15(月) 11:18:00 ID:q4VSfkoG
人の間違いを許してやれない奴ってあほだなあとは思う。
729 :
NPCさん :2007/01/15(月) 11:19:30 ID:???
>>726 「ダメージは最低でも1になる」というルールを読み落としていれば、あり得る裁定だと思うので、特に阿呆とまでは思わないなぁ。
逆に言えば、「ダメージは最低でも1になる」というルールを教えてあげれば良いだけだし。
730 :
NPCさん :2007/01/15(月) 11:26:20 ID:???
1が出たら回復するって言い出したらアホって言っていいと思う
731 :
NPCさん :2007/01/15(月) 11:28:10 ID:???
732 :
NPCさん :2007/01/15(月) 12:05:02 ID:???
ダメージ軽減されても最低ダメージは1でしたっけ?
733 :
NPCさん :2007/01/15(月) 12:05:08 ID:???
>>725 いや、俺も妥当な処理だとは思うんだけどねw
こっちも逆に利用させてもらってるし。
734 :
NPCさん :2007/01/15(月) 12:07:32 ID:v4Q2VL2W
>>732 ダメージ減少とか、エネルギーへの抵抗とかは0で裁定してたけど・・・・・・
もしかして間違ってたかな?
735 :
NPCさん :2007/01/15(月) 12:51:12 ID:???
>>734 間違ってない
引いて0以下になったらダメージは入らない
最低1っていうのはStr修正値の話
736 :
NPCさん :2007/01/15(月) 12:54:34 ID:???
>>735 だよな。ちと不安になったよ。
ありがとう、専任軍曹
737 :
NPCさん :2007/01/15(月) 15:59:50 ID:???
誰がほほえみデブだって?
738 :
NPCさん :2007/01/15(月) 19:45:35 ID:???
Sir, You! Sir!
739 :
NPCさん :2007/01/15(月) 21:41:48 ID:pHWODu/c
モンスターマニュアルIIのアビサルモーってD&Dミニチュアだと電撃と炎に耐性があるそうですが、 データカードのD&D3.5版形式の面でもそうなっていますか?
740 :
NPCさん :2007/01/15(月) 21:46:25 ID:???
741 :
NPCさん :2007/01/15(月) 21:55:46 ID:???
君のコテは今日から「あびさる☆もー」ね。
742 :
NPCさん :2007/01/15(月) 22:02:19 ID:???
きん☆もーっ
743 :
NPCさん :2007/01/15(月) 23:43:04 ID:???
>>739 キミもアビサル・モーに惚れたクチかね。
アビサル・モーはチェインメイルで
メタルフィギュアにもなっていたから
探して手に入れるがよいぞ。
744 :
NPCさん :2007/01/16(火) 00:06:14 ID:???
じゃあ俺はアビサル・ハチベエと名乗るとするか
745 :
NPCさん :2007/01/16(火) 00:58:48 ID:???
じゃ俺はアビサル・ハカセ コケてる間の移動と5ftステップってどうだっけ?
746 :
NPCさん :2007/01/16(火) 00:59:58 ID:???
全ラウンドアクション機会攻撃誘発。
747 :
NPCさん :2007/01/16(火) 01:10:07 ID:???
748 :
739 :2007/01/16(火) 06:42:11 ID:???
>>740 確認しました。電撃と毒無効と炎と冷気に抵抗10ですね。
…モンスターマニュアルIIはデータ抜けじゃん。V3.5パッチでも抜けてたけどこっちが正式データなんだろうな。
同じ脅威度のドレッチに比べて貧弱だと思ったんだ…この様子だとアビサル・スタルカーも同じなんだろうな。
>>743 入手します。
749 :
NPCさん :2007/01/16(火) 08:14:47 ID:???
転倒中は移動アクションで5フィート転がる、機会攻撃誘発。5フィートステップ不可じゃなかったっけ
750 :
NPCさん :2007/01/16(火) 10:18:09 ID:???
アビサルモーかわいいよアビサルモー
751 :
NPCさん :2007/01/16(火) 10:26:48 ID:blr0SFY8
あびさる もーたん
752 :
NPCさん :2007/01/16(火) 10:45:09 ID:???
753 :
NPCさん :2007/01/16(火) 10:47:09 ID:???
MTGのスカージはアビサル・モーと関連あるのかなぁ。 種族ホラーだし、あってもなくても不思議じゃないけど。 羽はえて飛んでくるアビサル・モーの群れ、、、嫌だww
754 :
NPCさん :2007/01/16(火) 10:55:30 ID:???
755 :
NPCさん :2007/01/16(火) 11:35:38 ID:???
流れ豚切りだが、呪文大辞典って今までの拡張本にばらばらに入れられた 呪文を一冊にまとめたものですか?
756 :
NPCさん :2007/01/16(火) 11:48:51 ID:???
>755 大体そんな感じ。既出ではない新呪文もかなりあるけど。 ただ、一部は名称や効果が変更されていたりする。メジャーなとこではスパイクスとか。
757 :
NPCさん :2007/01/16(火) 12:32:59 ID:???
アビサル三人組とパラディン・イン・ヘル アビサル三人組クリンに行く
758 :
NPCさん :2007/01/16(火) 12:45:59 ID:???
759 :
NPCさん :2007/01/16(火) 14:13:31 ID:???
呪文大辞典には新しいドメインも入ってるよ。 移動力が10ft.増えたり、直感回避がもらえたりする。 聞いた話ではドラゴン誌にのってたのもある。 ただ関連する神格の例がないので、DMに神格を自作してもらう必要がある。 エベロンなら任意の領域を選べるので、大辞典が出たらクレリックを作ってみたい。
760 :
NPCさん :2007/01/16(火) 14:24:10 ID:???
>>DMに神格を自作してもらう必要がある。 概念を信仰して領域のみ貰え、うわ%○▽□フジgコ
761 :
NPCさん :2007/01/16(火) 14:30:57 ID:???
762 :
NPCさん :2007/01/16(火) 14:37:08 ID:???
概念信仰の問題は、上級クラスで三つ目の領域を取れない場合が多いことだな やっぱりエベロンで上たる竜から領域を授かるのが一番か。
763 :
NPCさん :2007/01/16(火) 14:58:51 ID:???
つパンテオン・クリーク d20だけどなw
765 :
NPCさん :2007/01/16(火) 15:35:12 ID:???
モンクはどうなんだろうね? 実装→弱すぎ→誰もつかわない 実装→強すぎ→これはD&Dのモンクじゃない!→弱体化 茨の道しか見えない orz
766 :
NPCさん :2007/01/16(火) 17:09:40 ID:???
HFOパーティが存在したんだから、オールモンクパーティがあってもいいのに…
767 :
NPCさん :2007/01/16(火) 17:10:38 ID:???
どっかでやってた記憶がある。 > 全員モンクセッション
768 :
NPCさん :2007/01/16(火) 17:25:49 ID:???
やってたよね。 高レベルなら、さほど問題は無いかと
769 :
NPCさん :2007/01/16(火) 17:51:54 ID:???
アビサルモーのデータが抜けてるって、書き込んでたな人が居たけど、あれってタナーリの基本能力じゃなかったっけ?>抜けデータ
770 :
NPCさん :2007/01/16(火) 18:59:21 ID:???
771 :
NPCさん :2007/01/16(火) 19:03:46 ID:???
<`∀´ >タナーリ
772 :
NPCさん :2007/01/16(火) 19:29:28 ID:???
>>769 アビサルモーはデーモンだがタナーリではない。
773 :
NPCさん :2007/01/17(水) 09:47:59 ID:???
774 :
NPCさん :2007/01/17(水) 10:32:45 ID:???
パーティーのためにモンクがあるんじゃねぇ モンクのためにパーティーがあるんだ そんな状態になりつつあるmyPT しかもそのモンクPLは「なんkモンク飽きた」とか言う始末。 正直、サッサと死んでクレリックorドルイドあたりに変わって欲しい。
775 :
NPCさん :2007/01/17(水) 13:42:48 ID:???
それはプレイヤーの人格の問題じゃないかな
776 :
NPCさん :2007/01/17(水) 15:09:51 ID:???
モンクが飽きたらサムライに。
777 :
NPCさん :2007/01/17(水) 15:12:06 ID:???
じゃ、オレはシュゲンジャ。
778 :
NPCさん :2007/01/17(水) 16:34:18 ID:???
779 :
NPCさん :2007/01/17(水) 16:51:59 ID:???
ダーク・エルフにさらわれちゃうぞ、と。
780 :
NPCさん :2007/01/17(水) 16:56:03 ID:???
D&D3..5eではフェイルーンのロルスは 行方不明ということなんですが、 次のサプリのアンダーダークで 何か動きがあったりするのかしら?
781 :
NPCさん :2007/01/17(水) 17:00:38 ID:???
>>780 アンダーダーク(2003年10月)の方が
フェイルーン・プレイヤーズ・ガイド(2004年3月)より
原書が出たのは前なんだな、これが。
782 :
NPCさん :2007/01/17(水) 18:08:23 ID:???
>>781 3.5版に対応していない、ってことはないですよね?
783 :
NPCさん :2007/01/17(水) 18:13:57 ID:???
>>782 安心しな。
アンダーダークはFR用v.3.5完全対応の初サプリだから。
784 :
NPCさん :2007/01/17(水) 18:40:31 ID:???
アンダーダークではミネラル・ウォリアーとPhaerlockは激強だよな。
785 :
NPCさん :2007/01/17(水) 18:49:41 ID:???
イェース!ミネラルのアースストライク最強だぜ
786 :
NPCさん :2007/01/17(水) 19:18:34 ID:???
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 ゴキブリ!ゴキブリ! ⊂彡
787 :
NPCさん :2007/01/17(水) 22:26:16 ID:???
>>708 レルムのドラウは、
(1)シギル(か影界)を通ってオアースに移住する。
(2)あきらめてヌードダンサーに転職する。
788 :
NPCさん :2007/01/17(水) 22:34:46 ID:???
>(2)あきらめてヌードダンサーに転職する。 某古い世界のウォーダンサーに転職する・・・だめ?
789 :
NPCさん :2007/01/18(木) 06:51:24 ID:hZ/nsA6o
790 :
NPCさん :2007/01/18(木) 06:52:37 ID:???
>>787 レルムのドラウの神格はロルスしかいないわけじゃないんだが
791 :
NPCさん :2007/01/18(木) 07:09:22 ID:???
>>790 ヌードダンサーってのは我らがイーストレイーの信者ってことでは?
792 :
NPCさん :2007/01/18(木) 07:14:16 ID:???
>>791 もしかしてイーリストレイーと言いたい?
どっちにしてもドラウの神格は(以下略
793 :
NPCさん :2007/01/18(木) 07:28:35 ID:???
794 :
NPCさん :2007/01/18(木) 09:40:58 ID:???
アンダーダークはフォゴットンレルムのサプリなんだよな。 ってことはつるりん訳?
795 :
NPCさん :2007/01/18(木) 10:47:38 ID:RLXAb+XJ
「脱げば脱ぐほど強くなる」みたいな上級クラスみたいのってある?
796 :
NPCさん :2007/01/18(木) 10:58:01 ID:???
鎧を着ていたら特殊能力が使えない系はみんなそうじゃね?
797 :
NPCさん :2007/01/18(木) 11:07:11 ID:???
とりあえずBoEFにはなかった。
798 :
NPCさん :2007/01/18(木) 11:11:20 ID:???
799 :
NPCさん :2007/01/18(木) 11:15:19 ID:???
にんじゃー
800 :
NPCさん :2007/01/18(木) 11:47:44 ID:???
ナヲミ
801 :
a :2007/01/18(木) 12:06:21 ID:???
>>780 復活したけど前のロルスとまったく同じではない。
"R.A. Salvatore's War of the Spider Queen" を読めば分かるんだけど、1st story levelかどうかは知らない。
802 :
NPCさん :2007/01/18(木) 12:11:38 ID:???
>>795 コミケで買ったビキニ大全のモンク上級クラス。
ビキニだけ着てるならAC+1、何も着てなければAC+2がもらえる。
ビキニ以外に着ている衣服を全部吹き飛ばす事で大旋風、残ったビキニを吹き飛ばす事でダメージ+2D6の大旋風が出せる。
803 :
NPCさん :2007/01/18(木) 12:44:43 ID:???
804 :
NPCさん :2007/01/18(木) 13:12:55 ID:???
>>801 "R.A. Salvatore's War of the Spider Queen" は
翻訳して欲しい。
サルバトーレの本ってことは、ドリッズトとか登場するのかな?
805 :
NPCさん :2007/01/18(木) 13:28:38 ID:???
806 :
NPCさん :2007/01/18(木) 15:21:02 ID:???
>>805 表紙がBROMなだけでも買いたくなる。
807 :
NPCさん :2007/01/18(木) 19:18:20 ID:???
808 :
NPCさん :2007/01/18(木) 20:06:27 ID:xLWCRpoc
ウィザードは秘術呪文失敗率とアーマーチェックペナルティさえ無ければ鎧着たほうが強くないか?
809 :
NPCさん :2007/01/18(木) 20:07:47 ID:???
モンクはどう?
810 :
NPCさん :2007/01/18(木) 20:16:15 ID:???
モンクは脱げばいいんではなく鎧が着れないってダケだからなぁ
811 :
NPCさん :2007/01/18(木) 20:19:29 ID:???
あえて重装モンク。 ファイターと思わせておいて素手で殴って驚かせる その後、モンクである事を打ち明けもう一度驚かせる
812 :
NPCさん :2007/01/18(木) 20:36:30 ID:???
このエンバー、生来鎧が着れん!
813 :
NPCさん :2007/01/18(木) 20:47:31 ID:???
D&DミニチュアのDOOMGUARD、 ファイター2/ローグ3のくせにHPが46もあるんだけど、誤植? 耐久16で+3だから1レベルじファイターとして10+5+4+3+4+(3*5)=41で4点たりないんだけど、、 それとも平均値+0.5のグレイホーク推奨平均HPでけいさんしてるのかな? これなら10+6+4+4+4で、、、ってこれでも43点。 カードには書いてないけど、《Toughness/追加hp》一つとれば足りるのか。
814 :
NPCさん :2007/01/18(木) 20:54:47 ID:???
ダイス振ったんじゃね?
815 :
NPCさん :2007/01/18(木) 21:01:36 ID:???
>>812 そういうセリフで「ら抜き」なのはイマイチだな。
816 :
NPCさん :2007/01/18(木) 21:03:09 ID:???
このエンバー、生来鎧が着れんのら!
817 :
NPCさん :2007/01/18(木) 21:25:27 ID:???
ささやく暴君の地下墓所のフロアマップの組み合わせがさっぱり判らないのですが これって私だけでしょうか? 皆さんはすんなり理解できました?
>813 『全部かかれるわけじゃないしなぁ』 『行動オプションに関わると結構かかれるけど』 『熟練とか開眼とか当たり前のように省かれるし』 『わたしはそれより二刀流が取れないはずなのにあのABなのがよくわからん』
819 :
NPCさん :2007/01/18(木) 21:37:56 ID:zwLhs6f3
ファイターで2、ローグで2、筋力ボーナスの2、高品質で+1、 《Weapon Focus/武器熟練》の1で足りて入るみたいだよ。 特技はファイターボーナスあわせれば《二刀流》 、《Dodge/回避》、 《Death Blow/素早いとどめ》、《Toughness/追加hp》に《Weapon Focus/武器熟練(ショートソード)》もとれるしね。 武器が両方高品質武器ならちょうどぴったりたりるね。
『敏捷13』 『ざっつおーる』
821 :
NPCさん :2007/01/18(木) 23:26:06 ID:???
なるほど。 うーむ、耐久と敏捷いれかえればモウマンタイなんだがなぁ。 耐久はアイテムでのばせばなんとかなるかな 具体的に言うとCONとDEXいれかえでDEX15、CON13に で、レベルアップでCONを14にしてさらにアイテムで2点ブースト。 でもこの時点でシートとムジュンしてるのがなぁ。
822 :
Dマン :2007/01/19(金) 01:28:14 ID:???
「二刀流を取ったタイミングでは強化ボーナスでDEXが15有った。」説 まあ、そうなると命中と数字が合わなくなるんだろうけどw
823 :
NPCさん :2007/01/19(金) 01:56:32 ID:???
HAHAHA 細かいことは気にするなよ いいじゃないか大体合ってるんだし
824 :
NPCさん :2007/01/19(金) 11:14:24 ID:???
まあ、自分でNPC作る時はそのくらいのアバウトデザインだしな。
825 :
NPCさん :2007/01/19(金) 17:01:07 ID:???
そういやHJ公式に、大全系とエベロンのエラッタがうpされたってのは既出?
826 :
NPCさん :2007/01/19(金) 17:04:03 ID:???
827 :
NPCさん :2007/01/19(金) 17:12:14 ID:???
つか、エラッタ出たの去年だろう
828 :
NPCさん :2007/01/19(金) 19:03:57 ID:???
>>826-827 スキル・エンハンスメントの説明おかしくない?(P111)
2術者レベルで+1。+2からスタートなのに
2Lv+3 4Lv+4 6Lv+5 と言う例になってるんだよね。
レベル修正の説明が間違ってると思うんで
3Lv+3 5Lv+4 7Lv+5 にしてるが・・・
829 :
NPCさん :2007/01/19(金) 22:12:19 ID:???
フェイバードソウルの1レベル時のBABは+1というのが 日本語環境では確定と言うこと?
830 :
NPCさん :2007/01/19(金) 22:31:25 ID:???
>>828-829 気になったらHJにメールしとくのが吉。
他にも色々まだありそうだしな。
全部にエラッタがあたってるわけじゃないだろう。
>>829 いくらなんでもこれには気づいてるだろうと思って誤植を指摘しない
↓
実はHJの中の人は全く全然気づいてなかったため誤植が修正されない
または
いくらなんでも誰かがすでに送ってるだろうと思って誤植を指摘しない
↓
実はメールした人全員が同じように考えてたため誤植の指摘がされてない
という展開とみたー
832 :
NPCさん :2007/01/20(土) 03:16:11 ID:???
833 :
NPCさん :2007/01/20(土) 03:16:40 ID:???
不謹慎だぞ。
834 :
NPCさん :2007/01/20(土) 04:10:25 ID:???
歴史的にはこの様な子が「チェンジリング(取り替え子)」等と差別されてきただろうから… 酷く不謹慎な話だ。 空想と現実の接点くらいは想像できるようにした方が良い。
835 :
NPCさん :2007/01/20(土) 06:51:19 ID:???
836 :
NPCさん :2007/01/20(土) 06:52:32 ID:???
837 :
NPCさん :2007/01/20(土) 07:50:12 ID:???
838 :
NPCさん :2007/01/20(土) 07:53:30 ID:???
やっと明日プレイ出来そう打ッ!
839 :
NPCさん :2007/01/20(土) 07:55:49 ID:???
>>838 おお、エンジョイ・プレイ。
そういえば、d20板の初心者サークルの方も明日か。
あっちも皆が楽しめると良いな。
840 :
NPCさん :2007/01/20(土) 09:41:10 ID:???
841 :
NPCさん :2007/01/20(土) 13:21:05 ID:???
ゲームジャパンはD&D関係の記事が少なくなったんで買わなくなって久しいなぁ。 D&Dの記事増えた?
842 :
NPCさん :2007/01/20(土) 13:23:50 ID:???
>841 ほぼ無くなったorz でも変だよねーほぼ毎月サプリが出せるぐらいには売れてるのに記事は無いなんて。
843 :
NPCさん :2007/01/20(土) 13:33:54 ID:???
>>842 ・雑誌サポートがなくても一定数サプリが売れる
・雑誌記事がサプリ売上に寄与しない
・ニーズ(読者アンケート)の比率が低い
こんなところじゃね?
まぁ、かく言う俺もさすがに月2pとかになった時点で見限ったよ。
TCGやらねアーケードのカードゲーやらねガンダム興味ねぇじゃマジで読むところ無い。
844 :
NPCさん :2007/01/20(土) 13:36:56 ID:???
いっそのことR&Rとかに記事載せてくれると良いんだが。
845 :
NPCさん :2007/01/20(土) 13:40:08 ID:???
>>844 それが実現したらR&R誌買ってもいいな。
でも、現実問題として果たしてそれは可能なのか・・・?
(ニーズの有無ではなく、会社間のしがらみの中で)
846 :
NPCさん :2007/01/20(土) 13:41:10 ID:???
しがらみが色々あるんだろうな。 両方にとってメリットになると思うんだけどね。
847 :
NPCさん :2007/01/20(土) 13:53:09 ID:???
季刊RPGの方はどうよ。 あっちにはd20の記事が載るらしいので、ちょっと楽しみにしてるんだが。
848 :
NPCさん :2007/01/20(土) 15:42:00 ID:???
>>847 とりあえず創刊号は買ってみる。
なんというか、ガンバレとしか言えない。
849 :
NPCさん :2007/01/20(土) 17:43:11 ID:???
>・雑誌サポートNPCさん
850 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:04:25 ID:???
>>837 フィクションと現実の区別を付けない上に自演とはおめでてーな
851 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:07:18 ID:???
>>840 ちゃんとサプリメント出ていればそれでいいよ。
というかアンケートはがきをサプリにつければいいのに(そうすりゃ購買需要が判るのにバカだね)。
サポートがほとんどない雑誌買うわけないじゃん。
852 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:11:13 ID:???
853 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:13:12 ID:???
>>851 アンケート葉書をサプリにつけても、そのサプリを購入した人間の購買需要しかわからんぞ。
結局偏りがあるのは同じ。
つか、これまでの販売データで十分だと思ってるんだろうさ。
854 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:30:15 ID:???
>>853 偏りがあるのは確かだけどサプリ買うのは熱心なユーザーだろうから
雑誌の購読者よりはD&Dの購買層としては確かだと思うけどね。
今までの販売データとやらでどう判断するのかわからんが。
855 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:30:27 ID:???
既出だが、結局サポートがなくても売れてるのとサポートが載っても部数が伸びてないのが全てなんだろうと思う。 まあ、実際部数が伸びてないかどうかはしらないが。
856 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:30:48 ID:???
857 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:33:11 ID:???
>>854 サプリ購入者全員がアンケート返すわけじゃないからその中でもさらにマニア層の意見だけになる。
それよりは実際に購入されたサプリの傾向拾った方が確実だろ。
ごく一部のユーザーの要望じゃなくて実際に購入されたという実績なんだから。
858 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:34:12 ID:???
>>856 なんだこの馬鹿は。
とっとと回線切って首くくれ、クズ。
859 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:36:25 ID:???
>>855 うん、自分もそう思う。
ゲームジャパンの部数がどうなったのかしったこっちゃないが
D&Dのサポートがされなくなったのを観ても雑誌の購買層とは関わりないと判断したんだろう。
(実際その通りだと思うし)
860 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:36:41 ID:???
まあ、毎回サプリにアンケート付けるのも金かかるしな 毎月サプリが出ればいいんじゃね
861 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:37:03 ID:???
>>858 なんだこの馬鹿は。
とっとと回線切って首くくれ、クズ。
862 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:38:19 ID:???
>>861 お前が偏執狂なだけだ、ボケ。
とっとと氏ね、このウジ虫。
863 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:38:32 ID:???
ただ、正直、サプリが売れてるから 雑誌サポートは無くていいってのはちょっと何だなとは思う。 俺たちはネットに繋いで情報収集できるから困らんけどね。
864 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:39:05 ID:???
>>857 重版とかの参考にはなるかもしれんが傾向は全くわからんと思うがね。
まあこのすれ読んでいる大部分は自分も含めて結局はHJ関係者じゃないからどうでもいいってことになるが。
865 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:39:37 ID:???
>>862 お前が偏執狂なだけだ、ボケ。
とっとと氏ね、このウジ虫。
866 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:40:32 ID:???
>>863 雑居誌で効果があるのはD&Dの紹介記事(リプレイ)くらいのものだろう。
後はサプリがあれば殆ど問題ない。
あえて言うなら、便利ツールやDLシナリオの紹介とかサプリそれ自体の使い方くらいか。
昔D&D冒険講座でやってたが。
867 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:42:03 ID:???
>>864 傾向が全くわからんてことはないんじゃね?
868 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:42:16 ID:???
>>863 ネットに繋ぐようなやつはサプリ買い捲るだろうし
サプリ買わないようなやつらは雑誌なんてなおさら読まないだろうからいいんじゃね?
個人的には現状だけで鼻血ブーなのでHJが手を引いてくれても全くかまわんくらい。
869 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:42:57 ID:???
870 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:43:28 ID:???
>>866 正にそれ、冒険者講座みたく
サプリの使い方とかケアの部分はあった方がいいと思うんすよ。
サプリの数も増えてきたし、孤立した環境の人とか大丈夫かな…
とかしなくていい心配をしちゃうわけです。
871 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:43:54 ID:???
>>851 自分の意見と違うやり方してるからHJをバカ呼ばわりするのはどうかねえ。
872 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:44:38 ID:???
>>866 下2行は「D&Dがわかる本」とかあればいいね。
まあネットに掲載されていればそれでいいかも。
こんなこというと何だけど今時ネットに繋がない人たちは
多分D&Dに限らずRPGとかいうマニアな遊びには縁がないと思うよ。
873 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:45:09 ID:???
874 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:46:31 ID:???
>>872 たしかにそうかもしれませんね。
「わかる本」についても同意です。
875 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:46:39 ID:???
>>870 そりゃ、あった方が良いだろうけど、
雑誌記事として費用対効果が悪いと思われてるんじゃ
どうしようもないんじゃね?
そういう記事が載っても劇的にGJの売り上げが増えるわけじゃないし、
そういう記事が載らなくても劇的にサプリの売り上げが変わるわけでもないだろうから
876 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:46:48 ID:???
>>870 つまり、大僧正カンバーック!てことですね?
877 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:47:00 ID:???
>>871 それはまあお互い様だからいいんじゃね?
HJがバカだろうがそうでなかろうが気にするのはHJの関係者だけなんだし。
ここはこの書き込みも含めてただの便所の落書きなんだから。
878 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:47:59 ID:???
大僧正カンバーックはいいかもw
879 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:48:47 ID:???
>>870 孤立した環境の人はどうしようもないと思うよ。
かくいう自分も孤立した環境の人だからここに書き込むしかできんです(w
880 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:48:53 ID:???
HJ社員必死だな
881 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:50:30 ID:???
>>877 俺の意見は常に正しい、HJの連中はバカ、というお子ちゃま意見見るとハァ?と思うけどな。
882 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:51:54 ID:???
雑誌サポートに関してはないよりはあったほうがマシだけど多く望んでもなって感じ。 公式サイトの更新だけでもいいや。 サプリが順当に翻訳されていればそれすらもいらね(何を翻訳するかの順番はまあ置いておくとして)。 誤訳珍訳は勘弁して欲しいけど。
883 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:53:39 ID:???
雑誌でもサイトでもいいけど、FAQの和訳は欲しいかも。
884 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:53:56 ID:???
>>881 正直な意見でいいんじゃないか?
それがお子ちゃま意見かどうかは考えが分かれる所であるが。
885 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:54:59 ID:???
>>884 他人をバカ扱いする時点でお子ちゃまだろ。
886 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:55:27 ID:???
>>883 ないよりはあったほうがいいね。それを言ったら見もふたの無いですか。そうですが。
887 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:56:16 ID:???
888 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:56:26 ID:???
>>885 そう思うならとりあえず君自身も自省したら?
889 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:57:03 ID:???
つーか、D&Dはもはやアンケート不要だろう? Q:欲しいサプリを挙げてください。 A:全部欲しい これでFA。あとはHJが売れそうなもの、スタッフがやりたいものから 順次チョイスしていけばいいんだし。
890 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:58:43 ID:???
>>887 日本語不自由でごめんなさい(飲みすぎたわ…w)。
「ないよりはあったほうがいいね。それを言ったら見もふたも無いですか。そうですか。」なら判りますか?
…要は希望を言ったらきり無いけど現状に不満はないってこった。チラシの裏スマソ。
891 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:59:31 ID:???
この速さだからネスティカンバーックしておく
892 :
NPCさん :2007/01/20(土) 21:59:39 ID:???
>>890 >886のアンカー先も多分違ってるよ
もう寝た方がいいんじゃない?
893 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:00:12 ID:???
>>889 いや全くその通りだね(w
個人的にはHJやスタッフのやりたいものより俺様の希望のものを出して欲しいが(w
894 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:01:14 ID:???
>>892 そうする。疲れたわい(でも今日、久しぶりにD&Dプレイできてよかった)
895 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:12:03 ID:???
>>889 そういう聞き方はしないんじゃないか?
「Q:欲しいサプリを欲しい順に挙げてください」って聞き方をしないと意味なくないか?
まあ第三者が勝手に仮定の話をしていてもナンセンスだけどね。
896 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:16:15 ID:???
HJは雑誌サポートといいFAQといい翻訳といい碌な事をしないが、 ここまで順調に展開してくれたというだけでいくら感謝してもしたりない。 願わくば、これからも余計な事を考えたりしないで普通に翻訳を続けてくれるといいんだけども。
897 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:18:15 ID:???
とりあえず、いまはサプリに売れ行きがHJが販売戦略を考える唯一の判断材料ではあるようだ。 ということはアンダーダークが売れるかどうかで今後のFR地域サプリの翻訳が左右されると言ってもいいだろうな。 とにかく買うんじゃ、皆の衆!
898 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:19:24 ID:???
まあ、最大公約数がサプリの翻訳であることは確かだろうな。
>>896 おい、一行目と三行目が矛盾してないかw
899 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:20:47 ID:???
900 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:21:06 ID:???
>>872 "for Dummies"の翻訳とかは?
いや、中身知らないんだけどさ。
901 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:21:43 ID:???
>>897 アンダーダークは買うけどFR地域サプリよりFR神本の方が欲しいっす。
グレイホークでも使えるから。出たら買うけどさ。
902 :
反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 :2007/01/20(土) 22:23:03 ID:HRx+Fvr4
>>901 私も!FRの神様の事知りたいな!どうだか!
903 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:23:23 ID:???
>>900 初めて聞く名だけど不要だと思う。
必要性を述べて俺様を釈伏して見せろ。
904 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:24:18 ID:???
>>903 いつの時代も入門書ってあると便利だと思うけどね。
905 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:24:22 ID:???
D&Dのサプリは何でも欲しくなっちゃうんだけど、予算を考えると気持ちは抑えないとな…。 卓の仲間と今後のプレイ傾向を相談しつつ購入だろうなあ。買うなら。
906 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:24:52 ID:???
for Dummiesって「よくわかる本」だっけ?
907 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:24:57 ID:???
>>902 正確に言うとFRの神様などどうでもいいがグレイホークと共通の人外(化け物)の神々の設定が重要。
とくにドラウとか元素神周り。
908 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:25:42 ID:???
>>906 日本風に言えばむしろ「サルでも分かるD&D」じゃねーかなw < for Dummies
909 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:28:01 ID:???
D&Dのサプリを読みたがるやつにコアルールを全部読んでから言えといったら 数日後、そんな妄言を言わなくなった。 積読の俺様の経験からいって間違いなかった。 また一人D&D地獄から救ってやった(俺様は手遅れだが)
910 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:30:07 ID:???
911 :
NPCさん :2007/01/20(土) 22:32:25 ID:???
とりえあず寝る前は枕元に積んだサプリを再読してます。 たまに妙なキャラを作って寝る。
912 :
Dマン :2007/01/20(土) 23:29:59 ID:???
>>868 > ネットに繋ぐようなやつはサプリ買い捲るだろうし
そんなこともないんじゃないかと思うが、どうなんだろうな。
ただ、初心者質問スレとかがd20板に有る程度には
ネットにつなげてるが初心者の人も居るんじゃないかと思う。
> サプリ買わないようなやつらは雑誌なんてなおさら読まないだろうからいいんじゃね?
個人的にはGJのような非TRPG雑誌に載せるメリットはTRPGに興味がない人へのアピールだと思っているから、
今まで買ってない層にこそ読んでほしいかなぁ。
913 :
NPCさん :2007/01/20(土) 23:32:34 ID:???
今までの話を要約すると、アンダーダークは楽しみだ、ということ?
『ディープアイマスカー人とかドゥエルガル人なんてのがなければいいのダガー』
915 :
NPCさん :2007/01/20(土) 23:36:58 ID:???
>>913 それは要約じゃないだろ。
単に913が興味を持った話題がアンダーダークだけってことさ。
916 :
NPCさん :2007/01/20(土) 23:38:31 ID:???
>>914 ドゥエルガル人はもう直ってるぞ。
あれは多分サイトを弄るときにディープ・アイマスカー人の人を消し忘れたんじゃないかと。
917 :
NPCさん :2007/01/20(土) 23:59:27 ID:???
アイマスカーってのは漏れがイマスカリと脳内発音してるのと同一の存在かな?
918 :
NPCさん :2007/01/21(日) 00:00:24 ID:???
>>917 お前さんの脳内までは確認できんw
原書の綴りを書いてくれ。
919 :
NPCさん :2007/01/21(日) 00:01:35 ID:???
Imasナントカ
920 :
NPCさん :2007/01/21(日) 00:08:20 ID:???
>>920 確かにアイマスカーだがディープではないっぽいのでアウト
もっと凄いのはないのかね
922 :
NPCさん :2007/01/21(日) 00:52:31 ID:ACEned3s
D&D for Dummiesは、私感だとあまり使えない感じ。 初めてプレイするときに、他の経験者が教えてくれるようなことが書いてある。 全員初心者というなら役に立つかもしれないけど。 Dungeon Master for Dummiesはちょこっと使えるかも程度。 ダンジョンマスターガイドのDM用記述をちょこっと詳しくした程度。 もっと詳しく書く?
923 :
NPCさん :2007/01/21(日) 03:29:06 ID:???
924 :
NPCさん :2007/01/21(日) 16:39:32 ID:OcjjyX1d
>>917 よくわからんけどアイマスカーっていうのはフォーゴットンレルム・ワールドガイド翻訳の段階で
散々既出の単語なので今更言ってもな。
発音方法の根拠がどこにあるのか判らん場合は言ったもんがちかもね。
既出だがエルフの女神アンガラドとかツルネンがぬかしているのはオンガラースと発音指定があるので明確に誤りだと思うけど。
925 :
NPCさん :2007/01/21(日) 16:41:19 ID:???
>>912 そうかGJは非TRPG雑誌なのか…
じゃあアピールにはなんないと思うけどね。
926 :
NPCさん :2007/01/21(日) 16:42:25 ID:???
暇だったのでアマゾン安売り情報〜括弧内は割引率 Monster Manual IV (40%) Dragons of Faerun (40%) Tome of Magic: Pact, Shadow, And TrueName Magic (40%) Complete Psionic: Mastering The Powers Of The Mind (40%) Player's Handbook 2 (40%) Arcane Corrridors: Dungeon Tiles (22%) Fantastic Locations: Dragondown Grotto (40%)
927 :
NPCさん :2007/01/21(日) 16:43:18 ID:???
>>910 「フェイルーンのモンスター」が翻訳された程度に期待はしているっす。
翻訳したら買う。しなきゃ買わない。ただそれだけ。
928 :
NPCさん :2007/01/21(日) 16:45:23 ID:???
>>926 |Dragons of Faerun (40%)
よりにもよって高いときに買ってしまったのか…もういや…ORZ
929 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:00:11 ID:???
>>925 非TRPG雑誌どころか、もはや何の雑誌なのかすらわかんねーよw
930 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:07:20 ID:???
グレイホーク・ジャーナルかと思ったら、ゲーム・ジャパンのことか。 あれはもう何の雑誌か俺も分からないよ。
931 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:16:25 ID:???
>>923 うい。では。
『Dungeons & Dragons for Dummies』
Bill Slavicsek&Richard Baker著(どちらもD&Dのサプリとか書いている人)
410ページ、内容は5部構成、全32章。
第1部.D&D Crash Course(D&D速習講座)
1章.Preparing for Adventure
D&DやRPGとは何か、プレイには何がが必要か。
2章.Your First Character
キャラクターを構成する要素(名前、レベル、種族、など)についての説明。
概略のみ。つまり"能力値とは何か"が書いてあり、"筋力"など個々の能力値を説明しているわけではない。
3章.Starting Out as a Fighter
4章.Starting Out as a Rogue
5章.Starting Out as a Sorcerer
6章.Starting Out as a Cleric
4つのクラスについてのほんの簡単な説明とサンプルキャラデータ各4つ。
ソーサラーは魔法が使えるけど、ひ弱で近接戦闘には向かないとかその程度の記述。
7章.Playing the Game
種々の判定ロールの仕方、戦闘の流れ、冒険中にとれる行動について。
8章.Practice Session
バトル・グリッドの説明と戦闘の例。
9章.Finding a D&D Game to Join
ゲームに参加する方法とその際に確認すること。(参加費やピザ代は必要?とか)。
あと、セッションに途中から参加する時のための、 高レベルキャラデータ2つ。
932 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:17:10 ID:???
第2部.Building a D&D Character(キャラクターの作り方) 10章.Defining Your Character 11章.Choosing Class 12章.Figuring Out Your Character's Ability Score 13章.Picking a Race 14章.Selecting Feats 15章.Picking Skill 16章.Choosing Armor, Weapons, and Gear 17章.Choosing Spells 18章.Advancing Your Character キャラクターの作り方。何故か第1部と同様に4クラスしか説明していない。 4クラスについては特技、技能、装備、呪文、成長の選択について数パターンの例示あり。 ただし、個々の特技、技能、装備、呪文についての解説はない。つまりPHBと併用しないとダメ。
933 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:18:26 ID:???
第3部.Playing Your Best Game(楽しいゲームのために) 19章.Handling Yourself in a Fight 戦術について。挟撃を狙おうとか、相手の特徴に応じた戦い方をしようとか。 どうすれば強打が当たるのかなんて説明もある。 (「突撃して、挟撃して、一撃(Smite)して、軟らかい敵を殴れ!または元から20でしか当たらない敵を殴れ!」とか) 20章.Making the Most of Magic 呪文の選び方の指針(個々の呪文の説明はないので指針のみ)、戦闘中の安全な呪文投射方法、 レベル別の各クラス装備基準(DMGのNPCページの表から、アイテムだけ抜き出したような表)について。 呪文の選び方はドルイドやウィザードについても書いてあるが、装備基準については前述の4クラスのみ。 21章.Roleplaying and Working Together キャラクターの設定づけのススメ。あと、楽しくゲームをするためのマナーについて。 マナーは5つのすべきことと、5つのしてはいけないことが書いてあります。 (他人のターン中に行動考えとけとか、DMにかみつくなとか) 22章.Character Building for Experts 脱初心者のススメ。上級クラスのことや、鎧ウィザードのことや、スパイクト・チェインのことなど。
934 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:19:35 ID:???
第4部.The Art of Dungeon Mastering(DMの手法) 23章.Running the Game DMの仕事について。DMGにも書いてあるような内容。 24章.Building a Dungeon シナリオの作り方。DMGにも書いてあるような内容。 サンプルダンジョン1つ。 25章.Keeping Your Players Happy セッション運用の基礎。プレイヤーの性格をつかもうとか、 ローカルルールも使おうなど。これによるとプレイヤーは4種に大別できるらしい。 Actors(ロールプレイ重視)、Puzzle-solvers(謎解き好き)、 Hack&Slashers(戦闘好き)、Competitor(障害攻略好き)だそうな。 第5部.The Part of Tens(なんでもベスト10) 26章.The Ten Best Sorcerer Spells 27章.The Ten Best Cleric Spells 視点は、10レベルに到達するまでの冒険で役立つ呪文。 1位はマジックミサイルとホールドパーソン。 28章.The Ten Best Low-Level Monsters 29章.The Ten Best Mid-Level Monsters 視点は、どのモンスターとの戦闘が楽しかったか。。 1位はオークとブラックドラゴン(ヤングアダルト) 30章.The Ten Best Dungeon Master Resources 31章.The Ten Best Player Resources ここは順位付けなしで10個ずつ。 でも、DMスクリーンとかキャラクターシートが入ってたりして、ちょっと疑問が残るセレクト。 32章.The Ten Best D&D Novels ここも順位付けなし。様々なキャンペーンセッティングから選ばれてる。 以上。
935 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:20:33 ID:???
以下私感。 ターゲットがかなり絞られる本。 RPGを全く知らない人には個々の説明はわかっても、どうすればよいのかがわかりにくい。 ベーシックセットや基本3冊を買った人には第1部と2部は重複する内容。 でも、3章以降はある程度役に立つかも。周りに基本を教えてくれる人がいないなら。 初プレイ前に読んでおいて、と渡すにはボリュームがあるし。 また、主に4つのクラスに関してしか記述がないのが、かなり微妙。 だから、最初にベーシックセットorPHBを買って 友達(経験者なし)と遊ぼうとしたけど、どうすればよいのかわからない。 そのタイミングで、出会うならよい本。 それ以前のタイミングだと理解不能、それ以降だとほとんど不要。 そんな印象を持ちました。
936 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:38:48 ID:???
>だから、最初にベーシックセットorPHBを買って >友達(経験者なし)と遊ぼうとしたけど、どうすればよいのかわからない。 日本だと、雑誌サポートとかリプレイが担ってた部分かな
937 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:41:52 ID:???
>>936 ベーシックセットとかPHBにもリプレイとかいうプレイ例があるんだけれどあのぐらいの分量では不足なのかねぇ
938 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:42:51 ID:???
>>931 ありがとうございます、参考になりました。
939 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:47:41 ID:???
>931 乙であります。 しかし400ページも使っている割りにほとんどコアルールと重複しているような印象を受ける。
940 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:51:01 ID:???
>>939 コアルールの解説入門書の内容が、コアルールと範囲が重複するのは当然では・・・
941 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:53:41 ID:???
>>940 うんまあそうかもしれんね。
で、コアルールの記述って解説が必要なほど難しいのかなあ。
わしにはわからん。
942 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:55:46 ID:???
>>941 全く知らない人には、キャラメイク、判定、具体的冒険、収支決算、レベルアップ、次の冒険、
という一連の流れがあった方がやっぱり分かり易いでしょ。
ベーシック・セットだってコアがあれば要らないと言えば要らないが入門用にパッケージングして出してるわけで。
943 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:56:46 ID:???
CD&DやAD&Dに触れていたか、触れていないかで 受ける歯ごたえはまったく違うのはあるみたい。
944 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:57:37 ID:???
>>928 泣くな友よ、オレは今月頭にMMIVとCompPsiを仕入れちまったぜ…
後悔なんてするもんか!
945 :
NPCさん :2007/01/21(日) 17:59:34 ID:???
まあ絶版になって入手不可能になることを思えば…。
946 :
NPCさん :2007/01/21(日) 18:16:13 ID:???
>>942 いやベーシックセットはいる。むしろコア以降が要らない(w
947 :
NPCさん :2007/01/21(日) 18:29:56 ID:???
やっぱり、「クロちゃんのD&D3.5eがよくわかる本」は必要だな。 焼き直しでもいいから。 ペンドラゴン:HFO ダースヴェーダー:ローグ オビワン:ウィザード ラスプーチン:クレリック レゴラス:エルフ・レンジャー とかで、リプレイの流れもそのままでいいから。
948 :
NPCさん :2007/01/21(日) 18:33:24 ID:???
今は、その名前だと出版できるかなぁ。。。
949 :
NPCさん :2007/01/21(日) 18:34:06 ID:???
950 :
Dマン :2007/01/21(日) 18:43:53 ID:???
>>941 まあ、エクセルの入門書だってそんなものでしょ。
951 :
Dマン :2007/01/21(日) 18:47:56 ID:???
952 :
NPCさん :2007/01/21(日) 18:53:55 ID:???
>>948 少し今風に直してみた。
セイバー:HFO
ダースモール:ローグ
クワイ・ガンジン:ウィザード
ラスプーチン:クレリック
オーランド・ブルーム:エルフ・レンジャー
953 :
NPCさん :2007/01/21(日) 18:54:58 ID:???
>>952 セイバーはパラディンではないでしょうか、サー!
954 :
NPCさん :2007/01/21(日) 18:56:55 ID:???
ガッツで一つ
955 :
NPCさん :2007/01/21(日) 18:58:37 ID:???
セイバーって棄てプリスレのあいつ?
956 :
NPCさん :2007/01/21(日) 19:05:11 ID:???
>>952 一般名詞であるセイバーはともかく、
ダークモールとか、慈姑鑑真とかに変えたほうがいいんじゃね?
957 :
NPCさん :2007/01/21(日) 19:05:16 ID:???
>>953 そんな気は多分にするけど
よく分かる本の「本人(アーサー)じゃないところが俗っぽくていいんだよな!」
な台詞にかけてみたw
…今見ると結構イタイ台詞だよな、これ。
958 :
NPCさん :2007/01/21(日) 19:17:15 ID:???
あの本はキャラ作りから始まって、NPCとの出会いと会話→ダンジョン探検→戦闘→死亡→復活→戦わずにお宝ゲット→レベルアップ→財宝分配→シティっぽい風景とストーリー仕立ての依頼→探検→捕虜の扱い→魔法のアイテム→奇跡の大逆転→次への引き ってな感じで、一通りの出来事を体験できる上に、読み手が読みながらレベルアップできるとてもよい本だったなぁ。 あれよりよくできた「よくわかる」を見たことない。 ぜひ3.5用のも欲しいな。 有志であの本の3.5アップデートをwebにあげたら、やっぱ怒られるんだろうなぁ。
959 :
NPCさん :2007/01/21(日) 19:18:48 ID:???
>>958 そのコンセプトを元に原稿を書いてHJに持ち込むってのはどうよ?
960 :
NPCさん :2007/01/21(日) 19:25:17 ID:???
まえがき はじめに:ダンジョンズ&ドラゴンズってなんだろう 第一章:ロールプレイングゲームの世界……怪獣ごっことロールプレイングゲーム。 第二章:最初の冒険……ドラゴンブレス一発で全滅するパーティ 第三章:キャラクターを作ろう……古代アラビア人が日食を見たら? 能力値解説 種族ガイド 就職ガイド 特技ガイド 第四章:これで準備はOKだ ショッピングガイド 呪文ガイド 第五章:いったいどうなる大冒険……ペンドラゴンとかの 第六章:キミもゲームマスターになれる!……お手軽シナリオの作り方。付録:DMべからず集
961 :
NPCさん :2007/01/21(日) 19:26:21 ID:???
962 :
NPCさん :2007/01/21(日) 19:28:54 ID:cN4iiIV7
盾れなかった くそっ なんて時代だ
963 :
NPCさん :2007/01/21(日) 20:38:40 ID:???
スレ立て失敗。 有志よろ。
964 :
NPCさん :2007/01/21(日) 20:43:24 ID:???
よし、やってみる
965 :
NPCさん :2007/01/21(日) 20:47:49 ID:???
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。 またの機会にどうぞ。。。 どうなってんだ・・・。 ↓頼む
966 :
NPCさん :2007/01/21(日) 20:49:56 ID:???
まかせてくれよ
967 :
NPCさん :2007/01/21(日) 20:51:32 ID:???
968 :
NPCさん :2007/01/21(日) 21:16:14 ID:???
>>967 ドンマイ。よくあること、よくあること。一時期連発してたし。
969 :
NPCさん :2007/01/21(日) 21:24:14 ID:???
視聴率53%スレの頃からだったっけ。えるみん先生どうなのよスレの頃からだったっけ。 &ってしても省略されちゃうんだよね。確か。
970 :
NPCさん :2007/01/21(日) 21:28:53 ID:???
…&amp;ってしても省略されるから気を付けないと、って言いたかった。 やはり1レベルしかないチャネラーではレスの判定に失敗するなあ。
971 :
NPCさん :2007/01/21(日) 21:30:22 ID:???
チャネラーなのか。やっぱり宇宙人と交信したりするのか?
972 :
NPCさん :2007/01/21(日) 21:33:04 ID:???
ヲタ
973 :
NPCさん :2007/01/22(月) 00:33:53 ID:???
てーか、アルファベット表記はしてないんだから、 素直にそのまま全角で&を書けばいいのにw なぜわざわざ半角にするのか・・・
974 :
NPCさん :2007/01/22(月) 02:36:47 ID:???
だって全角だといぬの顔みたいなんだもん。
975 :
NPCさん :2007/01/22(月) 16:37:03 ID:???
極めて基本的な事かもしれないけど、教えて欲しい。 計算で端数が出た場合の処理はどうするのでしょうか? 切り上げ? 切捨て? 端数が出た時点で処理? 計算の最後で処理? この手の計算に関するルールってどこかにあったかな?
976 :
NPCさん :2007/01/22(月) 16:53:28 ID:???
>>975 端数が出た場合は切り捨て。
PHBの用語集の所に「端数の処理」という項目があったはず。
977 :
NPCさん :2007/01/22(月) 17:36:29 ID:???
よく見ると、「÷2」という表現はなくて (「/2」と略記するのは基本だが) 「2ごとに1」という表現になってるんだよな。
978 :
NPCさん :2007/01/22(月) 18:46:15 ID:???
なるほど、ルールーブック中の÷記号を探していたぜ。
979 :
NPCさん :2007/01/22(月) 20:13:46 ID:???
海外のルールは切捨てが多く、日本のは四捨五入が多い。 という話を読んだ覚えがある
980 :
NPCさん :2007/01/22(月) 20:48:11 ID:???
FEARゲーは基本的に切り上げだしまよキンとかも切り上げだし、四捨五入のシステムってどれだ?
ルーンクエストが四捨五入だった希ガス あとマルチバースも四捨五入だったような…(うる覚え)
982 :
NPCさん :2007/01/22(月) 23:07:04 ID:???
埋めないの?
983 :
NPCさん :2007/01/22(月) 23:12:58 ID:???
気に入らないNPCやモンスターを埋めるのに最適の技能やクラス能力や呪文の組合せって何だろう。 ウィッシュ/ミラクルなら「埋めたいなあ」で埋まってくれるわけではあるが…。
984 :
NPCさん :2007/01/22(月) 23:31:41 ID:???
〈職能罠作り〉で落とし穴作ってチャームパーソンで誘い出す、というのはどうだ?
985 :
NPCさん :2007/01/22(月) 23:38:56 ID:???
T&Tでいうところの「泥だ沼だ」みたいな魔法なかったっけ?
986 :
NPCさん :2007/01/22(月) 23:42:19 ID:???
トランスミュートロックトゥマッド?
>984 『コボルドの職人はいかがですか?』 >985 『トランスミュートロックトゥマッドだぁね』
988 :
NPCさん :2007/01/23(火) 00:52:47 ID:???
インプリズンメントは方向性が違いますかそうですか。
989 :
NPCさん :2007/01/23(火) 03:00:49 ID:???
990 :
NPCさん :2007/01/23(火) 06:19:25 ID:???
季刊RPGにシナリオが掲載されて、d20関連の記事は全部で20ページを越えるらしいよ。
991 :
NPCさん :2007/01/23(火) 09:12:14 ID:???
嘘臭い・・オレは信じないぞっ! ホントに?
992 :
NPCさん :
2007/01/23(火) 12:34:13 ID:i6jGkpg1 >991 嘘だと思うなら、編集者のブログを見に行くよろし。 アドレスは、雑誌スレにあるよ。