921 :
NPCさん :2007/02/04(日) 23:32:42 ID:???
エスタリアは、大航海時代のスペインを念頭に置けば良いのかね?
922 :
NPCさん :2007/02/04(日) 23:39:14 ID:???
混沌の驚異から遠い、というスタンスは 混沌シナリオ以外をやるには好都合だよな。 なんでもかんでも混沌がらみ、というのも……
923 :
NPCさん :2007/02/05(月) 10:34:10 ID:???
ありがたい事にウォーハンマーは、魔法がそれほど強力ではないから、ミステリーっぽいシナリオや、ホラーテイストが強いシナリオが組みやすいね。 クトゥルフ関係のシナリオも設定を合わせてやれば、ギミックは使えそうだし。 ただ、混沌がらみになるのは間違いないが(w。>クトゥルフ
924 :
NPCさん :2007/02/06(火) 16:05:32 ID:???
また基本的な質問なんですが・・・。 p136の戦闘例で、攻撃回数2回のキャラが複数的に銃を発砲してましたが、 近接攻撃でも複数標的可なのでしょうか? あと、突進攻撃・通常攻撃での「1回の攻撃を行える」という文章は、 攻撃回数が2回以上あっても1回しかできないということでいいのでしょうか? そうすると、「移動して攻撃」「突進攻撃」のメリットってあまりないような気が・・・
925 :
NPCさん :2007/02/06(火) 16:48:40 ID:???
>、「移動して攻撃」「突進攻撃」 近接武器なら敏捷度と賽の目次第だけど、先に攻撃する事によるメリットと 突撃+10%の効果で当てやすい事はメリットじゃないかなー 又は基本成功値が低いPcにも当てられるチャンスだし。 距離を厳密に遊べばかなり重要なファクターだと思うですよ 銃に関しては、別の人の解説をお待ちください。
926 :
NPCさん :2007/02/06(火) 19:42:25 ID:???
>924 前半 近接武器で複数回攻撃をするときに、対象を複数にできるか、という質問でおk? 調べても見つからなかったけど、個人的には銃でできるなら剣でもできるんじゃね?と思いました。 後半 攻撃回数が2以上あっても、その回数分の攻撃をするためには全アクションの「全力攻撃」(p130)が必要。 全アクションをとると移動はできないので、接敵してないときには「移動して攻撃」「突進攻撃」が有効、というかそれしかできない。
927 :
NPCさん :2007/02/06(火) 19:53:35 ID:???
複数を斬れるのは活劇的でかっこいいが、囲んでるかどうかで ちょいと面倒だなぁ。 ところで皆さんのところは、戦闘距離はシビアですかい?
928 :
NPCさん :2007/02/06(火) 19:54:02 ID:???
戦闘でよくある風景 プレイヤー「5フィートステッ・・・あああ〜」 俺GM「(ニヤニヤ)」
初期キャリアのアイテムとして、 ・ナイフ(ブーツかベルトに差し込んだ) ・片手武器1つ を貰えます。 ということは、 利き手に片手用武器、逆手にナイフを持てば、 初期キャラで二刀流できるんですよね。 受け流しできるかできないかで、 防御力が大幅に変わると思いました。
930 :
NPCさん :2007/02/06(火) 20:27:30 ID:???
>929 ナイフ → ダガー
931 :
NPCさん :2007/02/06(火) 21:43:31 ID:???
>>925 ,926
なるほど・・・その都度プレイヤーが判断すればいいということに
なりますね。
でも、結構ゲームバランスを左右する重要なファクターだと思いますけどね・・・
このアバウトさもWHらしさでしょうね。
932 :
NPCさん :2007/02/06(火) 22:35:22 ID:???
アバウトというか、まあ……ささいなことだ
933 :
NPCさん :2007/02/07(水) 14:31:12 ID:???
エラッタ来てた。
934 :
NPCさん :2007/02/07(水) 15:27:56 ID:???
>>927 1回しかやってないが戦闘が曖昧になるので
フィギュア使いたい、と思った
935 :
NPCさん :2007/02/07(水) 19:48:07 ID:???
うちは紙ユニットメインなんだけど、HJのイベントで初めて、 メタルフィギュアでプレイして、木のフィギュア(?)が 配置された森での攻防の臨場感に熱くなって以来、立体に惹かれてしょうがない。 コスト面や塗り作業よりも、趣味アイテムをコレ以上増やしたくないので 断念中だけども……
936 :
NPCさん :2007/02/07(水) 19:50:46 ID:???
うちはD&Dのフィギュアとフロアタイルをそのまま転用してる。
937 :
NPCさん :2007/02/07(水) 20:00:03 ID:???
>>935 やればいいのにー。
魅力を感じたものには諦めて手を出すほうが幸せになれるよ。
938 :
NPCさん :2007/02/07(水) 20:08:53 ID:???
う……確かに。 ガンプラよりも小さいし、子供ももう口に入れちゃうほど小さくはないし……いっそ乗り換えちゃおうか……
939 :
NPCさん :2007/02/07(水) 20:27:14 ID:???
実際、手間はかかるが、ミニチュアを使ってのゲーム(ミニチュアゲームとかではなくて、テーブルトークね)は やはりそれなりに楽しいものだからね。 想像力をよりかきたててくれるというか。 ミニチュアゲームまではまりこむと、またそれはそれで大変なんだろうけどさ。
940 :
NPCさん :2007/02/07(水) 21:06:10 ID:???
アマゾンで混沌本ゲトー!!
941 :
NPCさん :2007/02/07(水) 21:24:54 ID:???
そういや、メイジナイトのミニチュアを削ったり、盛ったりして、オリジナルのを作ったっけ… ウォーハンマーの部品だけ買ってきて改造したなぁ。
942 :
NPCさん :2007/02/07(水) 21:26:06 ID:???
HJのエラッタでアイテム揃えて100xp払えば転職可能とあるが、けっきょくキャリア満了ってどうなのよ
943 :
NPCさん :2007/02/07(水) 21:34:20 ID:???
木になるよなー
944 :
NPCさん :2007/02/07(水) 22:58:58 ID:???
そういや、スピタノコピタのもウォーハンマーRPGの紹介だったな。
945 :
NPCさん :2007/02/08(木) 00:34:02 ID:???
うちはミニチュアなんて凝ったものはつかわないな。 いらない紙をちぎってキャラ名の略称を書いただけの駒を使ってたw 味方NPC(PCの上官)の駒に「将軍」て書いた奴がいて、そいつの字が汚くて「マサミミ」に見えてそれ以来みんなそのNPCをマサミミって呼んでたwww セッションの途中でマサミミと再会したときにはもう既にPL全員に本名を忘れ去られてたけど、マサミミだけは7年たった今でも覚えてる。
946 :
NPCさん :2007/02/08(木) 19:29:30 ID:???
そろそろ次スレの心配してみたりして。 タイトルとか候補あるー? なーんてメジャーなTRPGみたいなことをいってみたりして。
947 :
NPCさん :2007/02/08(木) 19:30:55 ID:???
【混沌の】ウォーハンマーFRPGその3【嵐】
948 :
NPCさん :2007/02/08(木) 19:34:13 ID:???
【オークは】ウォーハンマーFRPGその3【サイヤ人】
949 :
NPCさん :2007/02/08(木) 20:00:52 ID:???
【オールドワールドの】ウォーハンマーRPG【武器個】
950 :
NPCさん :2007/02/08(木) 21:14:26 ID:???
【幻想】ウォーハンマーFRPGその3【戦鎚】
951 :
NPCさん :2007/02/08(木) 21:21:13 ID:???
ウオーハンマー
952 :
NPCさん :2007/02/08(木) 21:37:30 ID:???
【ノーシャの】ウォーハンマーFRPGその3【脅威】
953 :
NPCさん :2007/02/08(木) 22:39:47 ID:???
>950 スレ立て、よろ!
954 :
NPCさん :2007/02/08(木) 22:41:22 ID:???
950は綺麗だが、ケイオスに欠けるのぅ
955 :
NPCさん :2007/02/08(木) 23:07:02 ID:???
だがすべてを>950に委ねた。
956 :
950 :2007/02/08(木) 23:16:03 ID:nLWkcn1R
ヌウ…スマヌ なんだか知らんが スレ立てが上手く行かない… 申し訳ないが辞退。 次の960さん辺りでお願いします
957 :
NPCさん :2007/02/08(木) 23:28:41 ID:???
混沌の仕業だな
958 :
NPCさん :2007/02/08(木) 23:57:34 ID:???
【ティーンチ様が】ウォーハンマーFRPGその3【見ている】
959 :
NPCさん :2007/02/09(金) 01:15:10 ID:???
>>935 もしかして、先月末のHJイベントですか?
私も木を使っていたウォーハンマーの卓にいました。違っていたら失礼。
実際にああいった小物があるとグッと感情移入してしまいます。
960 :
NPCさん :2007/02/09(金) 01:46:11 ID:???
960だったらスレ立て挑戦するが、初めてHJのコンベに参加しようと思い登録したがD&Dイベント申し込みの題で返信メールが来たからちょっとビビったw
961 :
NPCさん :2007/02/09(金) 01:51:56 ID:???
>960 乙!シグマー様のご加護をお祈りします。
962 :
NPCさん :2007/02/09(金) 01:55:36 ID:???
963 :
NPCさん :2007/02/09(金) 02:59:33 ID:???
>959 横レス。 ひょっとして、メジャーを使って、戦闘してなかった?
964 :
NPCさん :2007/02/09(金) 10:35:39 ID:???
>>963 はい、使ってました。あのメジャーもいいですね。
ちなみに、ピットファイターでした。
965 :
963 :2007/02/09(金) 12:24:31 ID:???
>964 やった日は違うけど、多分同じGMでやってる。 何故なら、俺もピットファイターだったから(笑)。 そういや、上の方でインチメジャーの話で盛り上がってたな。
>942 技能の所にある、例が間違っていると思います。 誤: "そのため、彼は御者のキャリアを終える前に" 正: "そのため、彼は街道巡視員のキャリアを終える前に" 私の持っている Second Printing では、 “Before he can finish the Coachman career, therefore” の部分が、 “Before he can finish the Roadwarden career, therefore” となっているからです。 今の文章だと、「次のキャリアに移る前に、次のキャリアの技能をすべて修得する必要がある」 とも読めますが、文脈的にヴォルフガングはもう街道巡視員(次のキャリア)になっているので、 次の次のキャリアの話をしていると考えられます。 長くなりましたが、皆さんの本には、どう書かれていますか?
>942
以下、FAQより抜粋
http://www.blackindustries.com/?template=WH&content=faq |三章:キャリア
|問:新しいキャリアになる前に、キャリアを満了する必要がありますか?
|解:普通の状況では、新しいキャリアに進むために、キャリアを満了しなければならない。
|これは、全ての可能な成長と(二つ目以降のキャリアの)技能と異能を買うことを意味している。
|これに対する例外は、29頁のサイドバーに説明されている。
|そのオプションは、いつでも基本キャリア(次のキャリアでないもの)に移ることを許すが、
|普通の100XPではなく、200XPかかる。
「二つ目以降のキャリアの」が何を修飾しているのかは分かりませんでした。
キャリアの経歴が複数ある場合、今のキャリアの能力値成長を満たせばよい。と読んでいます。
968 :
NPCさん :2007/02/09(金) 13:15:14 ID:???
自分は普通に(/で選択できる技能や異能以外)の全ての成長その他を揃えれば100xpで転職可能、 200xp払っての基本キャリア変更を行うことは本道から外れることで満了するべき成長要素が増えて、 結果的には上級キャリアに就くことには回り道なるんだとおもっている。
969 :
NPCさん :2007/02/09(金) 16:51:02 ID:1ided4jg
>967 一つ目のキャリア(初期キャリア)の異能と技能は取得した状態で始まるから、「二つ目」と書いてあるんじゃないか。
970 :
NPCさん :
2007/02/09(金) 18:15:40 ID:??? 質問:次のキャリアに転職する前にまず今のキャリアを満了する必要がありますか? 回答:通常の場合は、新たなキャリアへ転職する前に現在のキャリアを満了せねばなりません。 言い換えますと、能力値成長を全てとること(そして現在のキャリアが転職を重ねて 二番目や三番目の職業だった場合)全てのスキル、異能を修得し終えねばならないということ です。 例外が認められる場合はルールブックの29ページ脇欄に記されています。この選択ルールでは 今の職業から通常転職を認められる職業以外の基本キャリアにいつでも200XPを費やせば転職できる ことになります。この転職に必要なXPは100XPでなく倍の200XPであることに注意してください。