オリジナルTRPG製作総合18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NPCさん:2006/10/27(金) 22:34:38 ID:???
ごくろうさまです。
おかえりはあちらです。
953NPCさん:2006/10/28(土) 01:37:37 ID:???
スパロボはとりあえず置いといて、%は確かに分かりやすくはあるんだけど
結局1の位の意味が薄くなるとか、
二桁の足し算引き算が頻発し、それを解決するために5%10%刻みにすると
「だったらd20で良くね?」となったりで、今ひとつ有り難味が無いんだよなぁ。

スワップダイスも面白いけど、あれは%でなくなるし、
ガンドッグのDRが、現状考えうる一番おいしい使い方かね。
954ブルマ|´Д`;|大根 ◆bLmaXXlXXY :2006/10/28(土) 01:42:41 ID:???
1の位の意味が薄いって、そりゃ10の位とくらべりゃあ薄いだろーさ。
d20では細かい差が出ないからd100使うんでねーの?
955NPCさん:2006/10/28(土) 01:52:37 ID:???
そこまで細かい差を出す意味があるなら良いんだけどなーって話。
956NPCさん:2006/10/28(土) 02:04:27 ID:???
下内上方D100でおけ。
957NPCさん:2006/10/28(土) 02:15:21 ID:???
下方内上方ならそれこそスワップダイスが活きるんだけどな。
958NPCさん:2006/10/28(土) 02:34:59 ID:???
成功はしやすいが達成値は低くなる、か。
まあ、DRが一番効率的だと思うけどねD%だと。
959NPCさん:2006/10/28(土) 04:36:54 ID:???
下方内上方スワップとDRはどっこいどっこいな気が。
960NPCさん:2006/10/29(日) 00:11:32 ID:???
そもそも、スワップって解りにくくない?
いまいち良さが解らんよ
961NPCさん:2006/10/29(日) 00:16:55 ID:???
なにがわかりにくいんだ?
962量産型超神ドキューソ:2006/10/29(日) 09:55:35 ID:StoIPT2W
DRを目にしてから、もう斬新な判定なんて考えるだけ無駄だと思うようになった。判定だけじゃ勝てねぇや。
963NPCさん:2006/10/29(日) 13:04:09 ID:???
スワップダイスの確率変動は2D100で良い目を選ぶのとほぼ同値。
964NPCさん:2006/10/29(日) 13:39:21 ID:???
mjd?
確率変動きぼんぬ!
965NPCさん:2006/10/29(日) 14:46:45 ID:???
流れに沿って、さらにそれを捩曲げて!
TRPGのロボでスパロボするなら、それを強化外骨格化して
操縦者をおにゃにょこにするのはどうかしら?
ほら、最近CMでやってるスカイガールズみたいな感じで。
装甲が剥がれる毎にあらわになっていく肌とか、脱衣分も入れてさあ。
966NPCさん:2006/10/29(日) 14:49:57 ID:???
何そのガンダムクロス
967NPCさん:2006/10/29(日) 14:54:33 ID:???
それはむしろクイーンズブレイドの亜流企画として持ち込んでくれ。
968NPCさん:2006/10/29(日) 17:54:26 ID:???
>>962
ずいぶん弱気だな
DRごとき屁でもねぇぜ!
と抜かすくらいの気概が欲しいぞ
969NPCさん:2006/10/29(日) 18:16:50 ID:???
DRごとき屁でもなくて、しかもエンジョイでエキサイティングな判定方法を考えたがここでは明かさないぜ!
さあ、俺が考えた判定方法を見つけられるかな?
君が推理した結果を↓に貼ってくれ!とか言って斬新な判定を募集してみる。
970NPCさん:2006/10/29(日) 18:57:55 ID:???
GMの瞬きの回数で判定する。
971NPCさん:2006/10/29(日) 19:01:50 ID:???
ダイスを振る前に宣言した出目に近ければ近いほど成功度が高い。
972NPCさん:2006/10/29(日) 21:46:14 ID:???
ダイス目で役を作る。
973NPCさん:2006/10/29(日) 22:50:06 ID:???
むしろトランプで役を



カードゲームやった方がマシだな。
974NPCさん:2006/10/30(月) 01:16:10 ID:???
ダイス目で役は結構いいアイデアかも?
ゾディアックダイスとか使えば結構雰囲気も出るし。
975NPCさん:2006/10/30(月) 01:18:15 ID:???
まあ1ゾロがファンブルとか6ゾロがクリティカルも役といえば役だしな。
976NPCさん:2006/10/30(月) 01:26:35 ID:???
だいすくえすとやれば?
977NPCさん:2006/10/30(月) 01:27:56 ID:???
役を作るときに、並べ替えとかしたくなると思うんだが、
そのとき転がっちゃうのがダイスの弱点かと思われ。
だから、ゾロ目程度の役しか使われてこなかったのでは。
978NPCさん:2006/10/30(月) 01:48:16 ID:???
ダイスが少なければ出目が変わればすぐ気付くから問題無いと思うが。
あとは一つずつ振って、出目の順番も意味あるようにするとか。
979NPCさん:2006/10/30(月) 01:50:32 ID:???
>>978
前者はともかく、後者は判定のたびに間延びするのが問題だな。
3D6と、D6を3回振るのにはかなり違いがある。
最初の出目を忘れる可能性もあるからなおさらだ。
980NPCさん:2006/10/30(月) 01:53:27 ID:???
そこど山札からカードをだな
981NPCさん:2006/10/30(月) 02:08:32 ID:???
>>979
> 最初の出目を忘れる可能性もあるからなおさらだ。
3個持って1個ずつ振ればいいんじゃないのか?

あと、役を表にして一個振る事にたどっていくようにすれば、
以前に振ったダイスを確認しなくていいので楽になるな。
982NPCさん:2006/10/30(月) 02:09:49 ID:???
>>979
一つずつ振るというのは一つを何回も振るんじゃなくて
振る数のダイスを用意して順番に出目を確認しながら振るという事だろ。

間延びすることに変わりはないけど。
983NPCさん:2006/10/30(月) 02:10:09 ID:???
>>981
で、机の前に転がった3つのダイスを見て、
どれが「最初のダイス」なのかは誰が確認できるんだ?
984NPCさん:2006/10/30(月) 02:14:14 ID:???
>>983
3つ程度の順番確認しながら振って覚えられないのか?
大丈夫、お前以外のメンバーは覚えておいてくれるよ。

信用出来ないなら一つ振る度に順番に並べていけ。
出目が変わってもわかるように、出目は確認して移動終わるまで覚えておけよ?
985NPCさん:2006/10/30(月) 02:14:15 ID:???
>>983
>>981の後半は無視か?
986NPCさん:2006/10/30(月) 02:18:29 ID:???
>>984
ああいや、振るたびに並べていくという処理をすることになるだろうね。
で、問題は二点。

 ・他のPCの出目を確認する手間が通常のダイスロールより増える
 ・出目を並べるロスタイムは大きい
 ・表をたどっていく処理は書き込むなら手間が、書かないなら誤謬の可能性が増える。

 しまった三つだった。

 いずれにせよ悪い発想ではない。
 ただ、一般行為判定などでダイスの試行回数が増えれば増えるほど、すぐ面倒になる。
 アリアンロッドのように、通常は2D6だがここぞと言うときにnD6を振り、6が2個でたらクリティカル、とか単純で理解しやすい役ならともかく。

 いずれにせよ、時間がかかっても面白いアイデアだ、是非採用したいというならそうすればいいんじゃないかな。
 まあまずこのダイスロールにふさわしい世界観を構築するところから始めないといかんだろうけど。
987NPCさん:2006/10/30(月) 02:28:57 ID:???
他のPL出目確認の手間は他のゲームより増えるか?
信用出来ないなら確認するし、信用するならどっちでもいいのは他のシステムでも同じだ。

誤謬って…
振るごとに表辿っていくだけじゃないか。2がでたら2の所、次に3が出たら2の3の所…
特定役しかないなら、条件合わなくなったら終わりだし。

だから、問題は二文字。

 ・面倒
988NPCさん:2006/10/30(月) 02:40:19 ID:???
オリジナルのカードでも作ってやってろ。
989NPCさん:2006/10/30(月) 02:43:22 ID:???
順番に意味を持たせずゾロ目になった数字と数でいいと思うけどな。
ダイスポーカーみたいな感じで。
990NPCさん:2006/10/30(月) 02:43:38 ID:???
専用ツール作ってオンラインセッション専用にすればありかもね。
991NPCさん:2006/10/30(月) 02:46:02 ID:???
>>990
いつもそう言って終わるんだよな
とりあえず次スレヨロ。
992NPCさん:2006/10/30(月) 02:46:08 ID:???
>ダイスロールにふさわしい世界観を構築するところから始めないといかんだろうけど
ダイスロールに相応しい世界観が構築されたシステムって、例えば?
993NPCさん:2006/10/30(月) 02:56:27 ID:???
>>991
あかん、ホスト規制で立てられなかった。誰か頼む。

>>992
986じゃないけど、たとえば侵食率の上昇に従ってダイスの数が増えていくことで
超人化を表現してるダブクロとかじゃね?
994NPCさん:2006/10/30(月) 03:01:50 ID:???
ボーナスもひっくるめてダイスロールか、わかったようなわからんような。
別に特殊なダイスロールのあるシステムはそのロールにふさわしい世界観でなくてはならない
なんて決まりはないと思うんだけどな。

判定値の幅と、派手さや強弱がダイスロールでひっくり返るかどうかは関係してくるから
その辺りは関係してくるだろうけど、ダイス目で役を作るのにふさわしい世界観ってどんなよ?
995NPCさん:2006/10/30(月) 03:02:51 ID:???
>>994
おまえにわからんものがなぜオレにわかるんだ。
996NPCさん:2006/10/30(月) 03:05:46 ID:???
>>994
そこは逆じゃないか?
もちろん全てのダイスロールが世界観と密接である必要はないけど、
ダイス目で役を作るなんていう特異な判定方法をすんなり飲み込ませるには、
それこそふさわしい世界観や設定の後押しがあった方がいいってことで。
まったく関係ないのになんでこんな妙な方法なんだ? という疑問は当然沸くだろう。
997NPCさん:2006/10/30(月) 03:06:12 ID:???
世界観て言うからわけわかんなくなるのな。
「そのダイスロールで表現されるもの」って言えばいいんじゃねーの?
998NPCさん:2006/10/30(月) 03:09:51 ID:???
別に俺は作るつもりないからいいけどな
スワップやTR、天羅のロールも得意な判定だが世界観と密接な関係あるとも思えないし。


ホイ、次スレ

オリジナルTRPG製作総合19
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1162145131/
999NPCさん:2006/10/30(月) 03:14:07 ID:???
スレ立て乙。
天羅の判定方法は「技量が上の奴には普通にやると絶対勝てない」って世界観の表現になってると思うが。
そのためにわざわざ、弱い側がクリティカルしてまぐれの逆転が出るような可能性も排除してるし。
1000NPCさん:2006/10/30(月) 03:15:20 ID:???
天羅は「気合によってダイスが増える(紗が人の思いで強くなる)のでダイスがごろごろ振れる」
TRは「銃撃戦を再現しつつ貫通を表現するために下方内上方」
最初のスワップダイスは「愚者のビギナーズラックの表現」だったはず。

無関係ではないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪