GURPSガープス・ユエル(ルナル)総合3

このエントリーをはてなブックマークに追加
951NPCさん:2006/11/11(土) 17:32:29 ID:???
ユエルのモンスターデータ→新サプリに記載されている種族の平均値
・ホブゴブリン
武器技能18→16

・オーガー
体力20→17
HP30→22
武器技能15→12

・トロール
体力20→15
HP30→20
魔法の素質LV5→3

・ヴァンパイア
体力20→15
HP40→25


いい加減、名も無いサンプルキャラにその種族の英雄ばかり使うのはやめて欲しい。
あのデータを元に戦士PCの強さを決めてたから、
ユエルじゃ遊びの特徴取ってる余裕がneeeeeeeeeeeeeと思ってたんだよ。
952NPCさん:2006/11/11(土) 17:49:11 ID:???
>>951
とりあえず、「体力倍増」はなくなってそうだな。
953NPCさん:2006/11/11(土) 18:06:07 ID:???
>>946
しかしパイル・バンカーから目が離せない。

>>949
初期の火薬はTL3で登場する。最初は6〜7世紀の中国といわれている。

>>951
遊びがなければCP増やせばいいだけの話だと。
ベーシックでは普通の冒険者の初期CPを150としてるから、
実は130でも「少ない方」なんだよね。

…それにしても読めば読むほど3版丸写し、さっき「我慢強い」とか見つけちゃったよ。
どうでもいいけど。

【エラッタ】
p71、グルグドゥの「消化液攻撃」
根本的に「周期ダメージ」を理解できていない模様。
おまけに<取りこみ>技能とやらも掲載されていない。
組みつき時毎ターンダメージを与えるとするなら、
白兵攻撃・範囲cで−30%、オーラで+80%、
組みついている相手のみで−20%といったところだろう。
必要CPは13CPの+30%で17CP。
954NPCさん:2006/11/11(土) 18:36:04 ID:???
パイル・バンカーは凄くいいと思う。
いざっていうときはとんでもない破壊力だし、
他の火薬を使う武器と違って無駄撃ちもしないで済むし。
それに普段はスピアより1点(実質2点)ダメージが低いし
暴発の危険も侮れないからバランスも取れてる。
しかもビジュアルもカコイイ!
ただ、基本的にドワーフ専用に近いのが個人的には残念だが。
955NPCさん:2006/11/11(土) 19:49:48 ID:???
【エラッタ】
・「FP吸収」に「彷徨いの月の贈り物−10%」の修正が掛かってない。
・「血の叫び」の>防護点を半分(切り上げ)
 という記述は切り捨てが正しいらしい(全般スレのエラッタ報告より)。


どうでもいいけど「FP吸収」って結構強いな。
ガープス・ユエルに載ってたのよりだいぶパワーうpしてる。
最大36CP掛かるとはいえ、意志力の即決勝負に勝てば
FPに防護点無視の2Dダメージか。
956NPCさん:2006/11/11(土) 20:11:44 ID:???
いったいどういう計算なのだ?

Leech 7HP(2d)の基本コストは49CPだぞ
呪い+100%、FP Steal−25%、Only Heals FP−20%、
で76CP程かかると思うのだが
957NPCさん:2006/11/11(土) 21:04:11 ID:???
>>956
「FP吸収」は名前と違い、実際には吸収できずただダメージを与えるだけ。
具体的には「特殊攻撃/疲労ダメージ」に
「呪い+100%」と「視覚に依存−20%」の修正を加えたものだ。


ついでに【エラッタ】
デルバイ・ピストルの装填時間が10秒という記述と20秒という記述がある。
どちらが正しいかは不明。
958956:2006/11/11(土) 21:18:52 ID:???
>>957
d
まあそれなら《凍傷》20レベルみたいなもんで
そんなに極端なCPでもないな

だけど「呪い」と「感覚に依存」って両方「貫通力にかかわる修正」だから両立不可じゃね?
959NPCさん:2006/11/11(土) 22:09:23 ID:???
>>958
キャラクターp100の説明を嫁。特に「例外:」って書いてある部分。
960NPCさん
エラッタの【エラッタ】
ユエルp55のエラッタ
・発見(知覚/易)→発見(知覚/並)
・発見の技能なし値:知覚−4→発見の技能なし値:知覚−5

ユエルp78のエラッタ
・<性的誘惑>の習得難易度:生命力/易→生命力/並