またーりとGURPSガープス全般の話 第25版

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NPCさん:2006/04/02(日) 01:29:34 ID:???
アメリカのガープスサイトで質問して答え貰ってから書き込んでくれりゃいいよな。
953NPCさん:2006/04/02(日) 02:10:14 ID:???
GURPSついての議論レスと
「議論うぜー」て言うだけのレスと
比べると議論レスが万倍マシとか反応すると荒らしの思う壺なのだろうなあ
954NPCさん:2006/04/02(日) 03:09:15 ID:???
まあ議論するのも自由だしうぜえと思うのも自由だろ。
955NPCさん:2006/04/02(日) 08:38:19 ID:???
>>952
フォーラムでは公式の答えが得られるとは限らない。
ユーザーが各自で使ってるハウスルールはたくさん書き込まれるが。
956NPCさん:2006/04/02(日) 09:41:54 ID:???
>>945
ガープスマジック完訳版は、オカルトコーナーに置かれているのを見たと言う人も居るぞ。
957NPCさん:2006/04/02(日) 11:07:45 ID:???
とりあえず煽りは無視、煽り返しも無視という方向で。

毎度のこってすが。
958NPCさん:2006/04/02(日) 11:28:00 ID:???
>>896
> 4版の常識となりつつある
> 「よっぽど対策しないと速射付きの特殊攻撃1回で終わる」
> という原則

ちょっと意味が汲み取れないんですが。
どういうこと?
959NPCさん:2006/04/02(日) 12:28:57 ID:???
答えは>>896の心の中に
960NPCさん:2006/04/02(日) 12:41:32 ID:???
このスレで日本語がわからない奴といえば……。
961NPCさん:2006/04/02(日) 12:48:17 ID:???
スレが終わりそうなところで質問だが、
リンドリのような個別のテクニックにダメージを追加する特徴や方法が、Powersにある?
962NPCさん:2006/04/02(日) 12:53:30 ID:???
>>960
俺だよ!オレオレ!
963NPCさん:2006/04/02(日) 13:30:07 ID:???
>>961
Powersは有利な特徴とそれに属する増強・限定を扱うサプリメント。
戦闘技能とそれに属するテクニックが扱われるのはMartial Artsだろう。

ただし近いものがないわけではない。
 Striking STへの特別限定…"One Attack Only"
 「噛み付き」や「特定の一個のStriker」などのような
 ある一つの素手攻撃にのみStriking STが適用される。−60%。
「リンドリのような」イメージとはかけ離れているがね。
964NPCさん:2006/04/02(日) 13:43:38 ID:???
>>961
無い。てーかどっちかつーとマーシャルアーツじゃね?

誤解している奴がいるような気がするが、

基本的にPowersは
Basicの(主に超常/特殊的な)特徴をこう使えば漫画のこんな特徴が上手く再現できますよとか
こういう修正をつけてこれらの特徴類を一群にまとめると、漫画に出てくるような"パワー"
(例えば「闇の力」とか「火の力」とか)を再現できますよ
といったことが書かれている

若干の新しい修正の例や特徴も在るけどあくまで二義的なもの

まったく話は違うが
負傷の選択ルールの部位の累積ダメージの項に「正の字を書いて記録すると良いよ」という示唆があるのだが
米の国にも正の字に相当するものがあるんだな
tally mark
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&c2coff=1&q=%22tally%20mark%22&lr=lang_ja&sa=N&tab=wi
965NPCさん:2006/04/02(日) 14:02:09 ID:???
>米の国にも正の字に相当するものがあるんだな
常識ですが
966NPCさん:2006/04/02(日) 14:05:17 ID:???
4版では、テクニックのカスタマイズもできるようになるのでは?>Martial Arts
特殊攻撃みたくダメージや防御へのペナルティを事細かに作れるようにすれば、
マンガの必殺技などより再現できるようになるだろう。

でもテクニックって作るのが簡単そうで、バランス取るのは下手な特殊攻撃より難しいような。
967NPCさん:2006/04/02(日) 14:08:26 ID:???
鋭意執筆中のドクタークロムに期待だな
968NPCさん:2006/04/02(日) 14:12:22 ID:???
>>966
漫画の必殺技レベル(ギャラクシアンなんとかパンチみたいな)は特殊攻撃で再現すると思ふ
969NPCさん:2006/04/02(日) 14:16:19 ID:???
テクニックでパワーを強化したりパワーをテクニックで強化したりが縦横無尽にできると良いな。
970NPCさん:2006/04/02(日) 14:49:12 ID:???
>>965
縦に四本線を並べて、斜線で切るんだっけか。
971NPCさん:2006/04/02(日) 16:12:36 ID:???
どこの文明にもあるだろう、そういうのは。
テリーマーク見て、棒消しを思い出したよ。知ってる?コミックボンボンに
載ってて、それを僕は学年に広く流布した。
972NPCさん:2006/04/02(日) 16:29:17 ID:???
>>958
連射は防御の成功度で回避数が決まるから、
狙ってる間に回避の難しい高速連射を受けて
倒されてしまう可能性があるという意味じゃないかね。
973NPCさん:2006/04/02(日) 16:37:52 ID:???
遮蔽物に隠れて敵の射程外から撃てばいいんじゃない?
974NPCさん:2006/04/02(日) 16:49:30 ID:???
>>973
それは相手にも言えるわけで
975NPCさん:2006/04/02(日) 17:45:31 ID:???
>>963-964
thx。そうかマーシャルアーツまで待つか。

……何時出るんだろう。
976NPCさん:2006/04/02(日) 18:22:20 ID:???
次スレまだ? もうある?
977NPCさん:2006/04/02(日) 18:22:48 ID:???
>>974
いや違う。
>>793>>882はベースとなる特徴が1CPしかないから
ちょっとのCPで何千%ぶんも射程を伸ばせるのが大きい。
特に>>882は追尾で距離修正を無視できるから
見えさえすれば100kmでも1000km先でもスナイプできる。
978NPCさん:2006/04/02(日) 18:23:19 ID:???
>>976
このペースなら980でも大丈夫だろう
979NPCさん:2006/04/02(日) 18:50:38 ID:???
>>977
>見えさえすれば100kmでも1000km先でもスナイプできる。
追尾等でも射撃時には射線が通ってないと駄目らしい。
ただし、呪いの増強をつけた「特殊攻撃」なら長射程攻撃としては扱われないため、
呪文や超能力、「〜探知」や「走査感覚」等を駆使すればそういうことも可能になる。
当然「遠距離の修正値」を使える+200%の増強になるが。
あとは意志力を伸ばせば大抵の敵は苦もなく倒せるだろう。
980NPCさん:2006/04/02(日) 22:06:12 ID:???
第26版のスレを立てた人は、僕の4版仲間になってね(^−^)。
981NPCさん:2006/04/02(日) 22:06:55 ID:???
そのネタもう飽きたよ
982NPCさん:2006/04/02(日) 22:14:33 ID:???
まだみぬ>>1
じゃあ立ててよ(^−^)。
983NPCさん:2006/04/02(日) 22:31:24 ID:???
>>979
呪いと速射は同時に取れない。
単なる1ダメージ攻撃になってしまう。
984NPCさん:2006/04/02(日) 22:34:59 ID:???
>>983
分かってるよ。別にあれと組み合わせる必要はないだろう。
9851@エンガチョ ◆k6b1oJM5xA :2006/04/02(日) 23:30:34 ID:???
次スレ
またーりとGURPSガープス全般の話 第26版
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1143987626
986NPCさん:2006/04/02(日) 23:53:42 ID:???
>>985
誰だか知らんが乙
987NPCさん:2006/04/03(月) 00:11:17 ID:???
>>984
だが>>793>>882は、「基本コストが1〜2CP」というバカ安(したがって無茶な増強をしても安くあがる)でありながら
なおかつ225や300といった巨大なダメをたたき出せる点に最大の強みがある。
「呪い」を取ってしまうと致傷力を上げるために基本コストそのものを上げないといけないので
10CP20CPそこらでダメをあれほどの大台に乗せる方法はちょっと思いつかない。
思いつくならぜひ作ってみてくれ。
988NPCさん:2006/04/03(月) 00:16:07 ID:???
200や300与えないと倒せない相手を瞬時に無力化出来るPC必須ならGMに文句言うのが先だ
989NPCさん:2006/04/03(月) 00:18:35 ID:???
要するにレベルを上げずして大ダメージを出す組み合わせは濫用であると。
そういうことですな。
990NPCさん:2006/04/03(月) 00:37:57 ID:???
オラ何だか全ての元凶は「速射」じゃねえかって気がしてくっぞ!
991NPCさん:2006/04/03(月) 00:40:15 ID:???
例えば>>793は、相手が生物限定でもいいなら、
巨大貫通体0.25LV(2CP)を基本にすれば同じCP(計15CP)で300ダメージ。
毒0.25LV(1CP)ならダメージは150点に下がるがなんと計8CPだからな。
費用対効果で見ると物凄いものがある。
992NPCさん:2006/04/03(月) 00:46:35 ID:???
「速射」そのものというよりは「速射」の特殊ルールの濫用が問題なんだと思ふ。
あんまり濫用が過ぎるようだとGMがルールに手を入れれば良いんじゃね?
特殊ルールなんで、他への影響が小さいから
(バランスとかルールの整合性とかに関して)比較的安全に弄れると思ふよ。
993NPCさん:2006/04/03(月) 00:46:41 ID:???
散弾は至近距離では散らばらない。
だから弾数分のダメージをまとめて与える。
しかし、小さな弾の集まりだから、DRも弾数分の効果になる。

そもそも、あの特殊ルールはそれを現したものであるはず。
これを機械的に、全く異なる攻撃に対して適用するからおかしくなる。
多分、そういうことだな。

GMは特殊攻撃が「本当は何をしているか」を問題にして結果を定めるべきなんだろう。
994NPCさん:2006/04/03(月) 00:48:55 ID:???
感覚に影響の説明を見るに、目を閉じるだけで効かない気がしてきた。
995NPCさん:2006/04/03(月) 00:56:50 ID:???
>>994
そうですよ。その代わり他の敵の攻撃を目をつぶってかわさなきゃいけませんが
996NPCさん:2006/04/03(月) 01:03:20 ID:???
>>987
超長距離から一方的に攻撃できるなら、
一撃で倒す必要はないだろう。
1点でも確実にダメージを与えられれば、
それを死ぬまで延々撃ち続ければいい。
997NPCさん:2006/04/03(月) 01:05:16 ID:???
>>996
相手が1ターンに10HP再生する香具師でもか?
998NPCさん:2006/04/03(月) 01:07:56 ID:???
>>993
>散弾は至近距離では散らばらない。
>だから弾数分のダメージをまとめて与える。
>しかし、小さな弾の集まりだから、DRも弾数分の効果になる。
「特殊攻撃」の分裂弾もこれを表してるんだし、別におかしな話じゃないよ。
勿論、GMが>>793の攻撃を禁じることには全く問題はないけどね。

>>994
今話題になってる攻撃は両方とも視覚だけに依存してるわけじゃないから、
それだけじゃ防げないけどね。
999NPCさん:2006/04/03(月) 01:09:55 ID:???
>>993
>散弾は至近距離では散らばらない。
>だから弾数分のダメージをまとめて与える。
>しかし、小さな弾の集まりだから、DRも弾数分の効果になる。

問題は此れを「DRを無視できる攻撃」にも適用できる点だろうね。
リアリティってよりはバランス的な面で。
1000NPCさん:2006/04/03(月) 01:13:49 ID:jjc4UWrN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪