【娼館で】ゲヘナ第十八夜【AnAn】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ジャイブから発売されたグループSNEのアラビアン・ダークファンタジーRPG、
「ゲヘナ」及びその改訂版「ゲヘナ〜アナスタシス〜」を語るスレッドです。

★☆注意事項〜このスレの約束☆★
・質問は自分の環境(1stか、Anか、1stならサプリは何処まで導入か?)を明記すると答えやすいです。
 他人の環境には難癖を付けないこと。

・叩かれれば叩かれるほど調子付くのが荒らしの性質です。
 煽り、荒らしに反応してはいけません。挑発されても必ずスルーしてください。
 生暖かい目で見守って、適当な頃にまとめて削除依頼しましょう。
 どうしても反応したい人は、愚痴系・独り言系のスレでどうぞ。

・人が居ない、話題が無いときに、無理にレスする必要もありません。
 じっくりマターリ行きましょう。

・リプレイキャラクター萌え・ハァハァネタは専用のスレでどうぞ

前スレ
【幼女と】ゲヘナ第十七夜【虎】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1125723680/

関連サイト及びスレッドは>>2-3あたりに。
2NPCさん:2006/01/30(月) 16:00:48 ID:???
関連サイト
グループSNE
ttp://www.groupsne.co.jp/products/gehenna/index.html
ジャイブ
ttp://www.jive-ltd.co.jp/gehenna/index.html
Role&Roll
ttp://www.arclight.co.jp/r_r/
ファンサイト『魔都の風を受けて』
ttp://marimo.sakura.ne.jp/~prophet/gehenna/
過去スレ( 『魔都の風を受けて』内)
ttp://marimo.sakura.ne.jp/~prophet/gehenna/2ch/2ch.html
3NPCさん:2006/01/30(月) 17:19:25 ID:???
炎術の闘技が使える術が増えたのは良いね
4NPCさん:2006/01/30(月) 23:38:15 ID:???
ここまで書き込みないと落ちそうだなw
5NPCさん:2006/01/30(月) 23:58:44 ID:???
ていうか、このスレタイで誰も気にしてないらしいのがすごいなw
6NPCさん:2006/01/30(月) 23:59:44 ID:???
ゲヘナだからな
7NPCさん:2006/01/31(火) 00:05:28 ID:???
でも折角だからアナスタシスはスレタイに入れておきたかったな
8NPCさん:2006/01/31(火) 06:58:24 ID:???
ま、公式リプでやっちまったものにムギャオーしてもしょうがないし。
目指すはエンジェルクエストや1919ですよ?

ところで、アナスタシアで世界観が変わったってどのぐらいなんだろう。
これまでR&Rとかに載ったシナリオが使い難い位変わったんだろうか。
9NPCさん:2006/01/31(火) 06:59:32 ID:???
個人的にはサンプルシナリオの内容が気になるな。
遊べそう?
10NPCさん:2006/01/31(火) 09:18:06 ID:???
>>7
…いや、俺達はとんでもない勘違いをしていたのかも知れん。
スレタイの【AnAn】と、アナスタシス…

これは娼館に行きながらも、枕事そっちのけでゲヘナ・アナスタシスをやりこんでいるという、フッサールの隠されたメッセージだったんだよ!!
11NPCさん:2006/01/31(火) 09:53:12 ID:???
>10
フッサールってジャハンナムで盛んな球技だっけ?
12NPCさん:2006/01/31(火) 13:48:37 ID:???
『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
13NPCさん:2006/01/31(火) 13:55:20 ID:???
わざわざ調べてくれてありがとう
1410:2006/01/31(火) 15:00:46 ID:???
ちゃうねん、フィサールとフッサールの区別は、ついとるねん。
ただ、時々ごっちゃになるねん。

…四行詩を書いたのは、フットサル(あれ?)

>>11
これでよろしいか?
15NPCさん:2006/01/31(火) 15:35:33 ID:???
>14
律儀だな。だが礼は言わない。
16NPCさん:2006/01/31(火) 18:12:40 ID:???
名称が男女合わせて168個用意されてるのが地味に嬉しい
17NPCさん:2006/01/31(火) 18:14:20 ID:???
そんなにあるのか。サービスいいな。
18NPCさん:2006/01/31(火) 18:22:27 ID:???
158個だった
19NPCさん:2006/01/31(火) 18:23:15 ID:???
じゃなくて214個だ
20NPCさん:2006/01/31(火) 18:27:11 ID:???
前スレの話題だけど、対応タイミングで使うものは抵抗が存在しない
自分の個人タイミング以外で行なえるから判定を少なくしようとしたんだろうな
21NPCさん:2006/01/31(火) 18:37:23 ID:???
前スレで魂装術は力押しできなくなったと書いたけど撤回。
魂装術の基本能力見落としてた。
22NPCさん:2006/01/31(火) 18:43:29 ID:???
抵抗がないってことは、【魔業】で跳ね返せもしないんだろうな
23NPCさん:2006/01/31(火) 19:38:20 ID:???
前スレで質問があったけど、防御と回避は同じ。
ただし、強靱力の半分が装甲値になるから、強靱力の高いヤツ=防御側が有利。
24NPCさん:2006/01/31(火) 19:42:34 ID:???
【銘獄】が冥極刀の代わりってことはないだろうか?
25NPCさん:2006/01/31(火) 19:55:41 ID:???
前スレでサンプルの魂装士が弓を買えないってやつ
魂装士の初期の1000Di以内の武器を一つもらえるってやつで選んでるのでは?
あとは初期資金でほかの物を買ってると俺は思っていたが
26NPCさん:2006/01/31(火) 19:56:43 ID:???
>>25
貰えるのは近接武器だけ
だから魂装士の初期装備が遠隔武器も貰えるか、ロングボウが実は安いか、どちらかが間違ってる
27NPCさん:2006/01/31(火) 20:03:49 ID:???
>>26
単にロングボウと別の武器を間違えてるのかも。
2825:2006/01/31(火) 20:04:34 ID:???
>>26
よく見てなかったでスマン。
今回武器の値段がやや値上がりしてるからどうなんだろうか?
個人的にはサンプルキャラクターを作った人の勘違いと思うが。
29NPCさん:2006/01/31(火) 20:19:46 ID:???
SNEもそうだがジャイブの公式サイトもバージョンアップしてくれ
30NPCさん:2006/01/31(火) 20:41:54 ID:???
>>21
基本能力見て思ったけど、魂装士の闘技チットって本当に魂だったんだなw
31NPCさん:2006/01/31(火) 21:16:51 ID:???
赤炎術はデータとしてはなくなったってことでいいのか?
享受者の基本能力に赤炎耐性ないようだがw
32NPCさん:2006/01/31(火) 21:18:24 ID:???
>>31
炎術のところ見ると赤炎耐性はあるみたいだな
33NPCさん:2006/01/31(火) 23:51:05 ID:???
巻末の術技チャートの、アイコンの一部がグレーになってるのは何の別なんだろうか・・・
34NPCさん:2006/01/31(火) 23:52:03 ID:???
相変わらず鎖帷子以上の防具の存在価値がわからないな。
35NPCさん:2006/01/31(火) 23:53:41 ID:???
>>33
見たとこ専用闘技
36NPCさん:2006/02/01(水) 00:17:38 ID:???
>>34
敏捷力使わないなら十分使えると思うが。
37NPCさん:2006/02/01(水) 02:50:39 ID:???
38NPCさん:2006/02/01(水) 15:23:08 ID:???
どんなの?
39NPCさん:2006/02/01(水) 18:43:26 ID:???
初期装備に制限を受けるけど前程能力値無視で術技を修得できるオプションあればなあ。
40NPCさん:2006/02/01(水) 19:33:22 ID:???
>>39
経験値使って成長させれば良いのでは?
41NPCさん:2006/02/01(水) 20:20:35 ID:???
An読んだ感想。
なんだか、神語術と幻鏡術が凄く使えない術系統に見えるのは、錯覚だろうか。
42NPCさん:2006/02/01(水) 20:39:09 ID:???
神語術は初期術技にすると使える魔術の数が豊富で良いぞ
43NPCさん:2006/02/01(水) 20:49:25 ID:???
>>38
Anの辞書ファイルと強さ評価順魔物リストかな
44NPCさん:2006/02/01(水) 21:16:09 ID:???
ゲヘナな(かってな略称)やっと買ってきたよ〜

>>37のリンク先
一般人スペランカー理論良いなあ
45NPCさん:2006/02/01(水) 22:10:04 ID:???
♪たんたた たんたた たんたた たたったたたん
 ちゃんちゃちゃ ちゃらちゃちゃーん ちゃんちゃちゃちゃん
46NPCさん:2006/02/01(水) 22:44:06 ID:???
たーたたんたん たらりら たらっりーらら
じゃなかったっけ
47NPCさん:2006/02/01(水) 22:50:45 ID:???
♪たーたたーたた たたったたったた たたたたった

じゃあなかったっけ…ってこれは魔界村だ。
48NPCさん:2006/02/01(水) 22:56:04 ID:???
それはチャレンジャーだ
49NPCさん:2006/02/01(水) 23:01:27 ID:???
わけわかんねぇよ、お前らw
50NPCさん:2006/02/01(水) 23:14:03 ID:???
>>45-48
フィサールの4レス詩ですな
51NPCさん:2006/02/02(木) 00:24:12 ID:???
♪滑って転んでスペランカー
♪穴に落ちて死んじゃった
♪赤い薬は役立たず

…3行しかない
52NPCさん:2006/02/02(木) 07:04:30 ID:???
ゲヘナあんっ♥ では〈枕事〉が強化されるそうですが
〈拷問〉強化のゲヘナひぎぃ!は出ませんか?
53NPCさん:2006/02/02(木) 07:37:43 ID:???
>>52
シグルイ風のキャラばかりの「ゲヘナぬふぅっ」が俺の脳内で検討中とか。
54NPCさん:2006/02/02(木) 11:02:40 ID:???
あんたら理不尽スレ行け、理不尽スレ。
55NPCさん:2006/02/02(木) 11:28:58 ID:???
一般技能が5レベルまでになったけど上級ルール出たらもっと伸ばせるんだろうか。
あと戦闘技能が最大術技レベルまでってことは普通一般人は1レベルも取れないのか。
56NPCさん:2006/02/02(木) 12:54:43 ID:???
>>55
享受者用の作成ルールなので、一般人にあてはめられるかは分からん。
57瑠璃:2006/02/02(木) 18:14:23 ID:8KX+65dS
刀士強いにゃぁ。
初期作成でも流水4とか取ったら
接近戦無敵空間イッチョ上がりだにゃ。
58NPCさん:2006/02/02(木) 18:18:34 ID:???
>>57
カウンターされないようになw
59瑠璃:2006/02/02(木) 18:49:11 ID:8KX+65dS
十分に許容されるリスクの範囲内だにゃ。>カウンター
瞬閃無くても、刀士の牽制からはそうそうカウンターは取れんし
カウンタられても大したダメージは無いにゃ。
60NPCさん:2006/02/02(木) 19:09:01 ID:???
危険なのは渾身じゃない?
61NPCさん:2006/02/02(木) 19:51:12 ID:???
瑠璃は牽制と【流水】だけの刀士をやるつもりなんだろう
62NPCさん:2006/02/02(木) 20:13:00 ID:???
盾にはなれるけど剣にはなれないな、それ。
敵によっては役立たずだし。
弱いとは言わんけどちょっともにょるキャラだ。
63NPCさん:2006/02/02(木) 20:16:13 ID:???
4Lvになってからの最強は獣甲だと思った
64NPCさん:2006/02/02(木) 20:39:13 ID:???
>>63
獣甲闘士で初めて後から炎術取得、
炎術は回復、防御とインスタントファイアウェポンていうキャラが最強じゃないかな?
元から高い防御力をさらに上げられるし、戦士系の弱点の精神抵抗も炎術で底上げできる。
敏捷や感知が低くても獣甲の選択次第では補える。実に隙のないキャラが出来上がる。
弱点は異常に金食い虫な点かな。GMがしわいとメッチャ弱い。
65瑠璃:2006/02/02(木) 20:55:42 ID:8KX+65dS
能力値の成長が無くなったのね。寂しい。
66NPCさん:2006/02/02(木) 21:07:23 ID:???
あ、そういやそうだな。
67NPCさん:2006/02/02(木) 21:15:00 ID:???
総ランク成長であってもよかったのにね<能力値

炎術と刀術10レベル越えの最強さんは総ランク200はありそうだな
68NPCさん:2006/02/02(木) 21:17:27 ID:HbRYTkuO
アラビアンなイメージ・イマジネ−ション高めるのに
参考になりそうな映画や漫画、小説って何かあるカナ?
いや、千日一夜とか読んだことないでつが・・・
69NPCさん:2006/02/02(木) 21:29:37 ID:???
ところで、俺の筋力2の冥獄刀持ちはどうすればいいんだろう
70NPCさん:2006/02/02(木) 21:31:22 ID:???
>>68
千夜一夜物語
71瑠璃:2006/02/02(木) 21:32:27 ID:8KX+65dS
牽制は初撃だけだよ。
連撃増加値にボーナスのある刀士から
2撃目以降にカウンターを取るのはかなり難しいのだ。

72瑠璃:2006/02/02(木) 21:40:41 ID:8KX+65dS
命中の補正には堕天使の種族特徴もあるしな。
天使堕天使が強くなって本当に良かった。個人的趣味だが(w
73NPCさん:2006/02/02(木) 21:43:50 ID:???
>>69
冥極刀はまだサポート外だからコンバートは諦めれ
74NPCさん:2006/02/02(木) 21:44:07 ID:???
>>71
強いっちゃ強いが、真っ先に捨て置かれて、ほかのキャラに向かわれそうだw
75NPCさん:2006/02/02(木) 21:53:21 ID:???
暗殺ジャグラー地味に強いな。
牽制:死の戦輪
牽制:死の戦輪
換襲
渾身:極襲の刃
おお、なんてエコノミー、極襲の刃いっぱい買わなくて良いぜ!

…いや、器業で極襲の刃投擲カウンターがうそ臭いのはわかる。

>>68
シンドバット7つの冒険(映画)
76NPCさん:2006/02/02(木) 22:08:16 ID:???
>>64
炎術より邪眼取って、おとなしく命中上げたほうがいいように思う。炎術士は他にいるだろうし、そっちに任せるってことで。
77NPCさん:2006/02/02(木) 22:21:38 ID:???
雑芸術は全般的に暗殺術と相性がいいと思う。
78NPCさん:2006/02/02(木) 22:29:57 ID:???
>>71
真面目な話、そうでもない
79NPCさん:2006/02/02(木) 22:43:49 ID:???
アラビアンなイマジネーションだったやっぱこれだろ
つ「アラビアの夜の種族」
ウィザードリィ小説としても天下一のできばえだ。
ラストで地獄にも降りるぞ。


獣甲炎術士は漏れも強いとオモタ
ただこちらでは獣甲で守って炎術で殴る、という方向だったけど。
気力回復とか射程延長とか防御・移動力うpとか回復、美味しいネタが獣甲は多いね。

戦士系は正直気力の使い道がほとんどないのが勿体ないお化け。

>>75
 散擲も結構詐欺くさい。暗殺ジャグラーはソードダンスを噛ませるとさらに嘘くさい
強さかも。
80NPCさん:2006/02/02(木) 22:57:08 ID:???
小説だったらスティーヴン・ミルハウザー「シンバット第八の航海」

にしても所謂、シンドバッドの物語は
千夜一夜の中の話の一つというのは
なんかすごいな
81NPCさん:2006/02/02(木) 22:57:21 ID:???
鷹匠と座空乗りは誰が取っても使える便利な奴らだし、
火吹きは気力なしで白炎吹けるし、
ジャグラーは地味に使えるし
ソードダンサーは……………微妙だな。
82NPCさん:2006/02/02(木) 22:59:15 ID:???
海外モノでは「アラビアン・ナイトメア」もいいぞ<小説
83NPCさん:2006/02/02(木) 23:01:47 ID:???
>千夜一夜の中の話の一つ
シンドバットは派手で面白いからな。
千話もあれば面白いのもあればいまいちなのもある、それは仕方ない。

まあ、極東の島国には一人で千話書いた魔人がいるのだが。
84NPCさん:2006/02/02(木) 23:08:59 ID:???
暗殺術は各闘技の最大ランクが低めだから
他の術技に手を出して幅を広げろということかねえ
85NPCさん:2006/02/02(木) 23:12:05 ID:???
おススメの『もっとも無駄な組み合わせ』は?
86NPCさん:2006/02/02(木) 23:27:33 ID:???
>>85
鷹匠・妖霊の支援屋とか…弱くはないな。

>>68
イスラーム系の資料とか面白いかも知れん。
87NPCさん:2006/02/03(金) 00:48:12 ID:dYnSu3Nw
>>68
アラビアン・ナイトのDVDはこれが面白かった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009OATNU/503-2092979-8883908
見ると無性に妖霊使いやりたくなるw
88NPCさん:2006/02/03(金) 01:01:09 ID:???
魔人☆
惜しい人を失しました…


アラビアンなイメージの作品だけど、もっと最近モノの方が最初はとっつき易いと思うのですが

小説ですと
角川ルビー文庫の『シャール・ラザラール』シリーズ、著・流星香
なんてどうでしょう?
例の千夜一夜風の語り口をかなりくだけた感じにした文体で、
内容も不思議あらびア〜ンです。
ただ、イラストとかレーベルを考えると買うのに抵抗あるかも
しれませんが
89NPCさん:2006/02/03(金) 02:58:13 ID:???
ソードダンサー期待してたのに刀士と魂装士との相性がビミョー…orz
90NPCさん:2006/02/03(金) 03:03:08 ID:???
>>89
魂装士とソードダンサーの相性はいいと思うぞ。
刀士とはびみょーだけど。
91NPCさん:2006/02/03(金) 03:21:01 ID:???
初期の魂装士は準備行動の闘技が中心でチト辛い。持続も短いし。
ある程度成長するとよさ気なんだけど。

とりあえず魂装・斬1、魂装・纏2、刺転1で作ろう…
9262:2006/02/03(金) 04:07:34 ID:???
>>71(瑠璃)
渾身で11D振ったとしよう。
この時何も修正が無ければ20%強の確率で命中2以下になる。
3も数えるとなんとおよそ45%。
初期の(魔物表記の)ボスが渾身カウンターすると命中値はおそらく3か4である事を考えると、
ちょっとリスキー過ぎると思わんか?
カウンターされなかったとしてもまず回避される。

なら通常にするってーと今度はダメージが低すぎる。
基本ダメージから考えて1連撃で10通ったらラッキーだろう。

ついでに、ボスランクになると結構2回行動するから、
流水で耐えるしか出来ない場合毎ターンチット2毎稼ぐ必要がある。
その場合通常すらやってる余裕無いと思うぞ。
(攻撃力がある場合、殺られる前に殺れ、が出来るんだが)
93瑠璃:2006/02/03(金) 07:05:10 ID:I3lXO6tb
ボス級とタイマン張る気マンマンかよっ!(w

それこそ牽制と【流水】だけの刀士でやってくだろうさ。
魔法さえ使われなきゃ夢を見るだけの資格はあるだろう・・・
つーか初期作成でボス級に優勢なキャラっているのか?(w
94NPCさん:2006/02/03(金) 07:18:03 ID:???
>93
そう思うんなら「初期作成で無敵空間」とか書かない方がいいよ。
95NPCさん:2006/02/03(金) 08:28:12 ID:???
雑魚相手に無敵空間を気取っても良いと思う。
96NPCさん:2006/02/03(金) 08:49:08 ID:???
おちつけみんな。実際、雑魚相手ならなかなかの無敵空間になるだろう。
初期レベルでGMが敵として出してきたらむかつくことこの上ないな。
97NPCさん:2006/02/03(金) 09:44:06 ID:???
>>93
タイマンじゃなくても、ボスがでたときに無力化する(しやすい)怖れがあるってことだと思うが。
9862:2006/02/03(金) 13:40:23 ID:???
>>93
まあ62でも書いたが、「盾にしかならんなあ」と言いたい訳よ。
しかも他人を庇える訳でもなく、優先的に狙われるほど攻撃力もない。
おまけに魔法中心のボスだったらうひょ。
弱いとは言わんが強くも無いかな、という事だ。
99NPCさん:2006/02/03(金) 14:25:03 ID:???
キャラシーダウンロードできるようになったな
100NPCさん:2006/02/03(金) 15:37:58 ID:???
>>93
回避は周囲の人間に助けて貰えるかも知れないが、命中はなかなか厳しいぞ
101NPCさん:2006/02/03(金) 15:58:41 ID:???
俺も刀士強いと思うが瑠璃と同じ事は言えないな
102NPCさん:2006/02/03(金) 17:01:00 ID:???
ジャイブの公式サイトがリニューアルされましたよ。
103NPCさん:2006/02/03(金) 17:11:29 ID:???
一昨日リニューアルしたばかりなのにまた変わったのか?すごいな…
104NPCさん:2006/02/03(金) 17:15:06 ID:???
カウントダウンの3段も。
もう発売直前ちゃうやん。
105NPCさん:2006/02/03(金) 17:16:02 ID:???
>>104
次回にはもうルールブックが手元に〜みたいなこと書いてなかったか
106NPCさん:2006/02/03(金) 17:18:14 ID:???
>次回の更新は2月1日(水)前後になるはずだ。
>気の早い皆は、手に入れた『ゲヘナAn』のルールブックとこの紹介記事を一緒に見てくれ。

一日予定か……
107NPCさん:2006/02/03(金) 18:26:11 ID:???
もしかして妖霊の契約解除したらどうなるかは書いてない?
108NPCさん:2006/02/03(金) 20:12:41 ID:???
強敵相手のランク5【直破】強いな。
109NPCさん:2006/02/03(金) 23:50:33 ID:???
暗殺士の鷹匠はかなり使いやすいな
攻撃前に命中上げるも良し、隠れている間他人の支援させるも良し

魂装士でも良いじゃないかって?
妖霊使え
110NPCさん:2006/02/03(金) 23:53:52 ID:???
>暗殺士の鷹匠

なんつーか、思わずアンヌムツベー!
って言いたくなるな。
111NPCさん:2006/02/04(土) 00:10:37 ID:???
暗殺士だと小動物のイメージがあるから、思いつかなかったな。
112NPCさん:2006/02/04(土) 00:21:10 ID:???
鷹に乗るんですよ

恐るべし! アメリカ大統領!
113NPCさん:2006/02/04(土) 00:30:52 ID:???
鷹相当の犬を連れた暗殺士とかw
ヘィ!パピィ!
114NPCさん:2006/02/04(土) 00:34:58 ID:???
レッツパリィィィィィィィィィィ!!!!
115NPCさん:2006/02/04(土) 00:50:11 ID:???
>>112
小動物なら乗れそう、イッツ・ショー・ターイム!!

>>113
それ、分身しても本体についてくるからw
116NPCさん:2006/02/04(土) 00:55:45 ID:???
>>68
プリンスオブペルシア
特にWarrior Withinは刀士っぽくて非常に良い

どっかにムービー落ちてないか…
117NPCさん:2006/02/04(土) 01:00:55 ID:???
スーパーアラビアン
118NPCさん:2006/02/04(土) 01:04:25 ID:???
♪完全無欠のロックンローラー(あたいら女にムシされて)
 ロックンロールに生きてゆく
 バカにするなや ツッパ〜リねえちゃん
 ツッパッテ ツッパッテ〜

・・・・・・・・って アラジン
119瑠璃:2006/02/04(土) 01:04:46 ID:cdae3vqJ
>>98
考えてみたがそうでもないんじゃん?
92の計算だと機動戦闘で+1が入ったら堕落1〜2点でカウンターは十分だし。
魔法は・・・まあ気にするな。
魔法に強い刀士の話は流石に聞いたこと無いしな(w
120NPCさん:2006/02/04(土) 01:14:55 ID:???
>>119
ぶっちゃけ、パンチ力なさ杉
カウンターだけ痛いんだから誰も殴りかかってこないわな
121NPCさん:2006/02/04(土) 01:25:49 ID:???
堕落前提で考えるのは堕落の始まりだw
122NPCさん:2006/02/04(土) 01:35:57 ID:???
1stはともかく、4点しか枠がないAnで1〜2点の堕落は痛いと思われ。
123NPCさん:2006/02/04(土) 01:44:52 ID:???
まあ、刀士なんか「悪意は業を砕く」3発ぐらい仕込んでからおもむろに殴ってやればいいのだ
12462:2006/02/04(土) 01:59:09 ID:???
>>119
んー、あの計算はカウンターうんぬんに対するレスだったから、
敵の回避あんまり考慮してないんだよね。
ボス強さ評価7だとすると回避値平均5くらいあるから初撃も結構外れかねないし、
警戒してカウンターしてこなかった場合渾身はかなーり当たらないんだよ。
2回攻撃されるときつい事も考慮すると、やはりバランスが悪い感は否めないと思う。

まあ大体いざという時堕落する事まで考えるなら流水4も要らないだろ。
いいから素直に瞬閃とかも取っとけ。
その方が安定して強い。
回避は敵を選ぶが、攻撃は大体の敵に有効なんだ。
折角、非実体にでも問題なく攻撃できるんだしな。
125NPCさん:2006/02/04(土) 04:34:56 ID:???
サンプルのアレは胸を大きくする神語でも存在するのだろうか?
126NPCさん:2006/02/04(土) 07:40:27 ID:???
<換闘>を見て思った。
剣椀:爆刺→換闘→穿孔角;爆刺→換闘→雷槌:爆刺

と殴るたびにズタボロになっていく獣甲闘士を空想して不覚にも萌えた

>125
実は幻鏡とか
127NPCさん:2006/02/04(土) 09:17:13 ID:???
まあでも作成時の前衛同士で
殺しあうんなら無敵でいいんじゃねーの?
128NPCさん:2006/02/04(土) 09:37:54 ID:???
>>125
強制力が足りないと乳輪だけが大きくなるのか?
逆に大きいと母乳がでるおか
129NPCさん:2006/02/04(土) 10:45:18 ID:???
「えっ!こんなに」と驚きの声!
ジャハンナムで大流行、胸の減らない「強制力ダイエット」ついに上陸!!
130NPCさん:2006/02/04(土) 11:23:14 ID:???
<雑芸術・座空乗り>の術技、「流星」を有効活用できそうな組み合わせ無いかな?
これ、なかなか面白げな匂いがするんだが…。
131NPCさん:2006/02/04(土) 11:38:43 ID:???
知人と話してて一番笑ったのは、4レベル天使黒沙使いの【黒い偽りの腕を求める】。
両翼片手4つ形成で【悪意は術を食う】等を形成、一撃で70点、自決覚悟なら90点ダメージ
(片腕だけは再生のために残しておく)を、ハマってくれれば戦闘始まった瞬間に与えられる。

その後は手持ちの黒沙が尽きるのでやることがなくなるが(w;
13262:2006/02/04(土) 11:43:14 ID:???
>>127
まあその想定だと割りと強いのは確かだが、
き拳術(漢字めんどい)相手がかなりきわどい。
ちょっと目がへたるとカウンターされるからな。
暗殺入れて魔薬・ちょう(漢字以下略)毎ターン使うとかされると勝てる気がしねえ。
133NPCさん:2006/02/04(土) 11:43:56 ID:???
ところで転倒のペナルティってどこに書いてある?
134NPCさん:2006/02/04(土) 12:30:41 ID:???
>>132
愧の字は、「はじ」で変換するとあっさり出てくるよ。
135NPCさん:2006/02/04(土) 12:33:42 ID:???
所で機動戦闘の+1ってカウンターにも適応できるのかな?
説明見た感じだと相手と10m距離無いと無理?
それだと近接戦闘し掛けられてる状態では離脱判定に成功しないといけない?
136NPCさん:2006/02/04(土) 12:36:13 ID:???
>>135
離脱判定は必要ないと思うが、命中値とカウンター命中値は別だからカウンターには適用されない
137NPCさん:2006/02/04(土) 13:03:04 ID:???
>>130
要するに敏捷5で座空乗りが2レベルなら連撃増加値7で渾身できるって闘技なんだよな。
普通に刀士で使えばいいんじゃない?
作成時点で座空乗り2レベル、刀術1レベル取らせて毎回「流星」。
レベルが上がってからは「瞬閃」で命中を補えば結構強いかも。
138NPCさん:2006/02/04(土) 13:04:42 ID:???
>>137
その状態ならどうせ牽制してもダメージ入らないから無駄にしてる連撃回数はそこまで勿体なくないけど、
レベルが上がってふつうにダメージはいるようになると、連撃回数がもったいないかも。
【影刃】なんかもあるわけだし
139NPCさん:2006/02/04(土) 13:16:50 ID:???
愧拳士は魔薬・漲との相性がやたらといいな。闘技一つで常時判定値+2って詐欺くさい
強さだ。しかも暗殺術1レベルだし。

組み付き中は通常武器が使えないから、武器持ちの相手だと筋力5+魔薬・漲+2+剛力+2
とかで組み付いて、動けない相手にマウントパンチで一方的にタコ殴りは面白いと思った。
140NPCさん:2006/02/04(土) 13:19:27 ID:???
小動物の暗殺士も組み付いて攻撃はかなりいけるね
141NPCさん:2006/02/04(土) 13:59:58 ID:???
>>138
確かに刀士は【影刃】に加えて銘煉もあって連撃増加値には苦労しないから【流星】はもったいないな。
獣甲闘士だと敏捷をあげると他の能力がスカスカになってしまう、連撃増加値累積もある。
魂装士だと【魂装・撃】とタイミングがかぶって命中が心もとない。
愧拳闘士だとしばらく我慢すれば【影撃】がある。
魔薬の持続時間を延ばした暗殺士なら使えないこともないかもしれない。
結局微妙だな…
142NPCさん:2006/02/04(土) 14:08:50 ID:???
>>141
魂装士は固定値上昇じゃなくなるから安定性はなくなるけど
基準値5でも6個足されれば命中値2上昇は期待できるから悪くないかも
闘技チットたまって基本ダメージ上がってきたら【流星】使わずにふつうに連撃しても良いし
143NPCさん:2006/02/04(土) 15:10:40 ID:???
>>142
もとの判定数7に6個ぐらい追加されて基準値5だと命中は4か5。
強さ評価7の敵で回避は5ぐらいだから、やっぱり命中に難があるんじゃないだろうか。
しかも敵の回避はどんどん上がっていくのにこっちの判定数はなかなか増えない。
他の術技なら【流星】と同時に攻撃対応タイミングで命中上昇の闘技が使えるけど。
144NPCさん:2006/02/04(土) 15:47:55 ID:???
【流星】使うんだったら【魔薬・閃】で敏捷力を伸ばした暗殺士がベストか。

暗殺士はそもそも牽制とかだとショボいダメージしか狙えないから、渾身攻撃で
<極襲の刃>を投擲すれば(近接戦闘に限るとは書いてないね)、基準値4だから

敏捷力5+魔薬2+流星9+暗殺術3程度?で命中値が10点ダメージ+8
とか期待できるかも試練

まさいく「おんどれタマ取ったらぁぁぁぁぁ」状態
インパクトの割にリスクも少ない。
145NPCさん:2006/02/04(土) 15:50:53 ID:???
投擲武器の連撃って、ジャグリングしてないと2回までってことで良いのかな?
146NPCさん:2006/02/04(土) 17:06:27 ID:???
そんな貴方に死の戦輪。
なんと、これ一つで遠距離への複数回の連撃がOK。
驚きの1000Diで、闇の匠会より公表発売中。
今なら髪飾りへの偽装がサービスとなっております。
147NPCさん:2006/02/04(土) 17:09:13 ID:???
獣甲のロケットパンチでも複数回連撃できそうだな。
148NPCさん:2006/02/04(土) 18:09:31 ID:???
>>127
暗殺術相手は回避されても連撃が続くんで、やっぱり攻撃はくらうかと。
目がへたれるとカウンターされるのも同じ。
149NPCさん:2006/02/04(土) 20:37:28 ID:0dMEi8Ih
誰か<回避>と<防御>の差、教えてくれ
・・・いや差というか利点か。
<回避>は魔物の攻撃方法の酸を吐くとかなぎ払いにも有効だが
<防御>にそーゆーのあった?
能力値が同じなら<回避>の方が有利に見えるが気のせいなんだろうか?
150NPCさん:2006/02/04(土) 20:42:29 ID:???
>>149
《避け》(敏捷力)を捨てるなら強靱力に振るだろうから、生命力、装甲値が高くなる傾向がある。
《防御》でしか避けられないのは、【攻撃構成式、崩落】の強制力3〜5かな。その上は《避け》しかできんが。
151NPCさん:2006/02/04(土) 20:51:44 ID:???
能力値が同じなら似たようなもんだよ。
ただ、普通、強靱と敏捷はどっちかによるので、前提がわりと無意味。

強靱が高いと、装甲値と生命値が高くなるので、壁としてはこっちが有利だな。
撃壁とかもあるし。
152NPCさん:2006/02/04(土) 20:52:56 ID:???
>>149
殆ど差は無い。使用術技に必要な能力を考えて取るといい。
刀士や暗殺士なら避けだろうし、獣甲闘士や愧拳士なら防御だろう。
魂装士はイニシアティブが欲しいなら避け、打たれ強さが欲しいなら防御だろう。
153NPCさん:2006/02/04(土) 21:44:35 ID:???
離脱のルールが大分ゆるくなったね
154NPCさん:2006/02/04(土) 22:34:00 ID:???
至近距離で射撃・投擲で攻撃できないという文章が見あたらないんだが、今回は
ひょっとして至近距離でも射撃攻撃可能なのか・・・?
155NPCさん:2006/02/04(土) 22:34:58 ID:???
>>154
できない

P143、「射程」を参照のこと
156NPCさん:2006/02/05(日) 00:03:55 ID:???
おお、やっと見つかった。サンクス>射程
157NPCさん:2006/02/05(日) 04:09:15 ID:???
受け流しなくなっちゃった
158NPCさん:2006/02/05(日) 07:01:14 ID:???
>>39
めちゃめちゃ遅レスだけど、成長で術技習得した場合、前提能力値は関係ないぞ。
精神力1でも黒沙術学べるし。
159NPCさん:2006/02/05(日) 11:06:42 ID:???
やはり炎術師の感覚は無意味なものだったか・・・精神でいじゃんか
160NPCさん:2006/02/05(日) 11:44:00 ID:???
>>158

>>39では無いが、いいこと聞いた
前提能力値に当てはまらないとダメだと思ってたよ
トンクス
161NPCさん:2006/02/05(日) 11:54:24 ID:???
>>159
それだと神語術とかぶっちゃうからというのが実も蓋もない理由なんだろう。
炎術と前提能力がかぶるのは幻鏡術。
安定した効果を出すために補正すると気力消費が大きいから、ちょっと微妙かな。
162NPCさん:2006/02/05(日) 12:14:04 ID:???
気力が上がるからいいではないかね。
これが敏捷とかだったら許せんが。
163NPCさん:2006/02/05(日) 12:31:17 ID:???
それしかないんだよな。
そして気力なら精神でも構わないわけで。
感覚の一般技能が役に立たないとは言わんが、精神抵抗に比べると・・・。
武器のダメージに筋力が関係するように炎術に感覚が関係あれば・・・。
164NPCさん:2006/02/05(日) 13:04:06 ID:???
魔物の強さ評価をPCの総ランクと比較しているのはありがたいのだが、
複数のPC(つまりパーティ)相手にする上での指針て書いてある?
165NPCさん:2006/02/05(日) 13:04:36 ID:???
ノリの悪い奴は炎術使うなってことだろ。
いいから感覚鍛錬取っとけよレーダーサイト。
166NPCさん:2006/02/05(日) 13:08:49 ID:???
多分ないと思う。
強さ評価X+1のキャラは強さ評価Xのキャラ2人分に相当するみたいだからそこから考えられそう。
強さ評価が2つ高い敵には4人がかりぐらいでちょうどいいんじゃないだろうか。
167NPCさん:2006/02/05(日) 13:33:25 ID:???
>>166
そういえば書いてあったね
見落としてた
168NPCさん:2006/02/05(日) 16:41:13 ID:???
強靭5の草食獣で【魂装・防】3ランクにすれば1ラウンド間は装甲13。
斧なら16。やなキャラだな。
【撃壁】使いはどこかで【魂装・防】3ランクを取っといたほうがいいね。
169NPCさん:2006/02/05(日) 17:06:26 ID:9jPopJKt
>>164
P188に
PCの強さ評価を表にあわせて考えて
同じ評価のを同じ数だけ出して互角
数をPCの半分にするなら評価+1
1体で全員を相手にしたいなら平均の+2〜3
4以上離れると危険
とか書いてる
170NPCさん:2006/02/05(日) 17:07:43 ID:???
邪霊は全体的にかなり強化されてるな。
アエシュマとか上位の中ではザコだったのに、
これより上の侯爵・公爵級はアナスタシスではどうなるんだ。
171NPCさん:2006/02/05(日) 17:22:26 ID:???
獣格闘って役に立つのか?
172NPCさん:2006/02/05(日) 17:54:49 ID:???
>>171
戦闘技能で≪特殊戦闘≫を取らないといけないってのはな…
そんなの取るぐらいなら抵抗やら防御やらをとるよ…

魂装術で使うなら獣撃爪かぶせた爪は命中させやすく、スタッフよりは強そう。
あとは武器を持ってないような状況で戦闘になったときぐらいか。
173NPCさん:2006/02/05(日) 18:54:05 ID:???
雑芸術で獣格闘用のが欲しいね。
もちろん魂装や愧拳のサブとして使えるような闘技で。
174NPCさん:2006/02/05(日) 21:56:36 ID:???
魔業で魔物の特殊能力を跳ね返せると書いてあるけど
条件を満たす特殊能力が1つも見つかりません
175NPCさん:2006/02/05(日) 22:45:36 ID:???
>>174
ランクのある特殊能力というものが砂嵐ぐらいしかない…
現状では「ランク以下の魔術」や「特殊能力」と読むしかないんじゃないか?
ランク1で特殊能力を跳ね返せるのは強すぎる気もするが。
あるいはエラッタで特殊能力にランクがつくのか…
176NPCさん:2006/02/05(日) 23:33:41 ID:???
ジャグラー暗殺で【魔薬・閃】【換襲】【器業】使ってジャンビーヤとか極襲の刃でカウンター
面白いね。基準値が低いから、下手な刀士よりカウンターできそうだ。

まぁ愧拳士使え、ってのはあるかもしれんが
177NPCさん:2006/02/06(月) 20:04:48 ID:???
相手の抵抗自動成功なきゃ【魔業】使えるのになぁ。
178NPCさん:2006/02/06(月) 20:06:19 ID:???
抵抗しても痛いダメージ魔術を返すくらいか、【魔業】の使いどころ
179NPCさん:2006/02/06(月) 21:04:27 ID:???
邪眼術、高レベルになるほど使えねえ・・・
180NPCさん:2006/02/06(月) 21:22:27 ID:???
>>178
問題は抵抗しても痛い魔術、特にモンスターのは強制力が高かったりしてそもそも抵抗が難しいことか。
精神抵抗の達成値が上がってくれればなぁ…
享受者はともかくモンスターの使う魔術はみんなランク3だから、【魔業】のランク以下と言われてもな…
181NPCさん:2006/02/06(月) 21:25:33 ID:???
>>179
気力、生命力同時ダメージの目からビームは使えると思うぞ。

今回、受動が自分にも使えるせいで、魔法戦士っぽい動きする敵も多いし。
182NPCさん:2006/02/06(月) 21:29:54 ID:???
>>180
・抵抗成功時のみ
・対象は抵抗に自動成功
・チット2
・ランク以下

どこかひとつで良いからなくして欲しかったとは思う
抵抗にボーナスが入るって案も良いね
183NPCさん:2006/02/06(月) 21:40:59 ID:???
アナス買った。
ゲヘナには興味あったけど新版がでるというので待っていた。
予想してたのよりもクセがあまりないけど
旧版もそんな感じだったの?
184NPCさん:2006/02/06(月) 22:28:41 ID:???
つか、ゲヘナ無印の魔業がうそ臭すぎただけで、対抗で使えるマホカンタだったらそんなもんだろ。
まあ、チットは一枚でもいいと思うが。

>>179
素直に回避下げるか、麻痺らせとけばいいんじゃね。
185NPCさん:2006/02/06(月) 23:00:43 ID:???
>>184
【夢幻】と比べるとチトさみしくないかい?
【夢幻】はランク×2以下の闘技打消しだけど、ランク5までない闘技も多いし、
ランク5まで1つの闘技を伸ばさないことも多いだろうから、ランク2あれば十分。

まあ、魔術と闘技では大違いだけど。
186NPCさん:2006/02/06(月) 23:04:35 ID:???
しかも【無幻】は2レベルだしね。
187180:2006/02/06(月) 23:20:14 ID:???
【魔業】はこんな感じだったらどうだろう?

闘技チット2枚
ランク1 精神抵抗の達成値に+1
ランク3 さらに精神抵抗に成功した場合、対象:単体の魔術や特殊能力を使用者に跳ね返す。
     使用者は自動的に抵抗成功。

精神抵抗を底上げする手段は魔具<抗魔>ぐらいしかない気がするんで。
魂装士は闘技チットを獲得しやすく消費しにくいから2枚でもいいかと。
188NPCさん:2006/02/07(火) 00:58:16 ID:???
>>179 
 4レベルの幻鏡よりはマシだと思う・・・。
 あと妖霊は高レベルほどネタ切れしてるように見えた。


 4レベルの黒沙使いで
「かかったな!ふはははははおまえは今すぐ70点ダメージを受ける」
 とかやってみたいな
189NPCさん:2006/02/07(火) 01:02:01 ID:???
>>188
どうやるねん
190NPCさん:2006/02/07(火) 01:11:23 ID:???
191NPCさん:2006/02/07(火) 01:17:09 ID:???
成型できるのは黒沙術レベル個までだから【悪意は術を食う】じゃ40点だな

そんなことしなくても【悪意は大地で渦巻く】3ランクを4つ成型で80点行くけど
192NPCさん:2006/02/07(火) 03:45:18 ID:???
俺もゲヘナに興味持ってanから入ったクチ・・・つか今度やるんだけど
敵で享受者出すとき、ちゃんとシートにデータ書いた方がいいよね?
193NPCさん:2006/02/07(火) 08:44:09 ID:???
どっちが良いか、ならきちんと書いた方が良いだろうが…
自分が理解できてるなら、メモ用紙に主要能力と使用闘技書いとくだけでも充分だと思われ
194NPCさん:2006/02/07(火) 11:32:57 ID:???
>192
まずそもそも
ルールに慣れてないうちに敵に享受者を出すのはオススメできない
データ管理大変だしね
それでも出すなら、最初はきっちりデータを書いておいたほうがいい
PC側がなにをやってくるかわからんしね
慣れてきたら、必要ないなと思った部分を徐々に削っていけばいい
195NPCさん:2006/02/07(火) 13:09:30 ID:???
>>182
魂装はチット貯めてるのがデフォだし、魔術のランクはほぼ最大3だし、抵抗しなくても跳ね返せるのは強すぎだと思う。
だからやっぱり相手の自動成功が。
これのせいでダメージ半減魔術くらいしか返す意味なくなってるんだよね。
196NPCさん:2006/02/07(火) 16:48:58 ID:???
>>193
>>194
レス&アドバイスサンクス
最初はやっぱり享受者だすのは難しいのね・・・・
最初は能力が定まってるモンスターとか出すシナリオ作ることにしておきます
197NPCさん:2006/02/07(火) 16:54:38 ID:???
モンスターのカウンタールールも最初から入ってるしね
198NPCさん:2006/02/07(火) 18:16:28 ID:???
なんかすごい勢いでセッションしてて羨ましいな、37の人
199NPCさん:2006/02/07(火) 19:46:38 ID:???
リプレイ新シリーズのGMは田中かな?
200NPCさん:2006/02/07(火) 19:58:38 ID:???
ふと思い付いたんだが、神語術の「インスピレーション」と幻鏡術の「フェイク」、
そして幸運の助けがあれば強制力さえ高ければ《舞踊》の達成数を50以上にできるね。
201NPCさん:2006/02/07(火) 20:27:12 ID:???
>>200
4倍にして全成功で幸運の助けで8倍?
ソードダンサーの最大術技レベルが3だから本人の《舞踊》レベル4でいいね、これで56成功。
202NPCさん:2006/02/07(火) 20:49:59 ID:???
堕落や魔薬とかを含めれば100超えるかも。
203NPCさん:2006/02/07(火) 20:51:54 ID:???
>>200
《舞踊》で攻撃判定か行使判定できるのか?
204NPCさん:2006/02/07(火) 20:54:23 ID:???
ところでフェイクはできるのかな?
攻撃対応タイミングだけど。
205NPCさん:2006/02/07(火) 20:55:05 ID:???
>>201
待て。敏捷5だとしても、それだと判定数は24だぞ
206NPCさん:2006/02/07(火) 20:59:05 ID:???
>>204
そもそも203の通り、【虚構運動式、追随】が使えるのは攻撃判定か行使判定だな
207200:2006/02/07(火) 21:03:14 ID:???
>>203
>>204
なるほど「フェイク」は使えないね、失礼した。
208NPCさん:2006/02/07(火) 21:05:47 ID:???
時間が一瞬の魔術は重ねがけの対象になるのかな?
黒沙術だと同じのを同時発動できるけど。
黒沙術以外もできるなら皆で【射竦める眼】とか【矢を射通す眼】とか【貫き焦がす炎】とか。
209NPCさん:2006/02/07(火) 21:41:24 ID:???
>>208
黒沙術が例外なんだろう。
あれは、罠が発動してるって意味合いが強いし。
210NPCさん:2006/02/07(火) 21:52:54 ID:???
やっぱ黒沙術を数人で成型してたら、全員分作動させて効果を得られるのかな
211NPCさん:2006/02/07(火) 22:00:02 ID:???
黒沙術でランク3にしておくと準備行動で成型できるじゃない
標準でもさらにできるよね?1ラウンドに2個
212NPCさん:2006/02/07(火) 22:01:44 ID:???
できるね
213NPCさん:2006/02/07(火) 22:02:27 ID:???
>>211
できない理由がないと思われ。
214NPCさん:2006/02/07(火) 22:12:23 ID:???
黒沙術の同時作動は結構ヤバイよな
215NPCさん:2006/02/07(火) 22:13:46 ID:???
[攻撃構成式、崩落]で50点分黒沙降らせてから毎ラウンド2個ずつトラップ一家物語。
216NPCさん:2006/02/07(火) 22:15:45 ID:???
>>215
手元に集めないと術には使えないかと
217NPCさん:2006/02/07(火) 22:22:11 ID:???
>>216
それはマスター次第かと、個人的にはOKしてしまうな。
黒沙帯とかだったら集めなくても使えそうだし。
218NPCさん:2006/02/07(火) 22:28:15 ID:???
>>217
黒沙帯なら無尽蔵に使える。
が、>>215のは無理だと思う。
基本能力で集めにゃならんかと。
219NPCさん:2006/02/07(火) 22:33:29 ID:???
にしても能力値を自由に割り振れるゲームで
種族ごとの能力値修正は意味があるのだろうか?
220NPCさん:2006/02/07(火) 22:34:56 ID:???
まあ、これについてはSNEに質問すればいいかと。
ダメージもないのにわざわざ「50点ぶん」とテキストに書いたわけだし。
意図があってのことだろう。
221NPCさん:2006/02/07(火) 22:36:07 ID:???
>>220
集めれば使えるなら十分「50点分」に意味はあると思うが
222NPCさん:2006/02/07(火) 22:39:59 ID:???
>>219
銀糸の民で刀士だとか愧拳闘士だとか獣甲闘士だとかつくってみれば、分かるよ。
223NPCさん:2006/02/07(火) 22:44:41 ID:???
>>221
いや、「50点分集めることができる」か「50点分集めなくても使える」のかってこと。
224NPCさん:2006/02/07(火) 22:44:47 ID:???
特殊能力と引換にした指向的能力ハンディってことか
225NPCさん:2006/02/07(火) 22:46:36 ID:???
とりあえずルール的には足元に散らばってる黒沙は使えないでFAじゃね?
GMが使えるって判断するならそれで良いけど。大抵そう言うことするのはPCだろうし。
226NPCさん:2006/02/07(火) 22:58:04 ID:???
獣格闘だけが使えない。使えるのは最初だけ
他は特殊能力の利点を生かしたキャラさえ作ればずっと役立つのに
227NPCさん:2006/02/07(火) 23:39:49 ID:???
クリスタニアのパーシャルビーストみたいに、
武器攻撃に加えて特殊戦闘による攻撃が1ラウンドでできればな…
228NPCさん:2006/02/08(水) 00:09:48 ID:???
もしかして大理石なくなった?
229NPCさん:2006/02/08(水) 00:21:08 ID:???
獣格闘のうまい使い方?といえば、個人的には【換襲】使って魂装士がカウンター狙い
かなぁと思った。
獣撃爪なら2/3/4でダメが-2/0/+2、殴っても殴られても下手な剣より強いし。

その点ではアーキタイプの獣人魂装士は結構戦えそう。
230NPCさん:2006/02/08(水) 00:31:17 ID:???
雑芸術の闘技は投擲時のみだから【換襲】も同じだろ?
231NPCさん:2006/02/08(水) 00:32:39 ID:???
>>230
じゃあ、【換闘】
232NPCさん:2006/02/08(水) 00:33:18 ID:???
>>231
【換闘】は獣甲だけだよ
233NPCさん:2006/02/08(水) 00:34:59 ID:???
>>226
つか、獣戦闘なんておまけジャマイカ。
装甲値2点はおかしいぐらい強い。

え、肉食獣?何それ?
234NPCさん:2006/02/08(水) 00:35:52 ID:???
肉食獣は獣感覚が強いぞ
235NPCさん:2006/02/08(水) 00:37:07 ID:???
小動物がある意味優秀すぎる。
236NPCさん:2006/02/08(水) 00:47:27 ID:???
いま、ふと思ったのだが…いや、無理なのはわかってる。
<射倶>で飛んでいく手のひらに<餓獣鬼>つけれるの?
237NPCさん:2006/02/08(水) 00:50:09 ID:???
つけられるけど〈射倶〉で同時に両方の効果を得ることはできない、だろうな
238NPCさん:2006/02/08(水) 01:32:12 ID:???
最近An買ってきて今日ざっくり読んだんだけど、魂装術は一気に弱体化したな。
昔は「一家に一人魂装士」だったのに、Anじゃ最低のゴミ術技じゃねえか。
もう地獄じゃ魂装士は生き残れねえよ。
239NPCさん:2006/02/08(水) 01:39:35 ID:???
>238
それは言いすぎじゃない?
前回が強すぎたからそう感じるだけでは?
使ってみれば別の強さがちゃんと有りますよ(封印系が抵抗不能とか)
240NPCさん:2006/02/08(水) 01:40:44 ID:???
確かに弱体化は甚だしい。
事実上【魂装】がなくなったせいで連撃回数もダイスも不足するようになった。
ただ、うまく武器を選べばそれなりにコストパフォーマンスは良いから、
まだ何とかこの先きのこれるかと。
241NPCさん:2006/02/08(水) 01:44:13 ID:???
【魂装】は効果変わっちゃったけど、そのおかげでダメージも上がるし、連撃回数上げたいなら【魂装・纏】があるじゃん
242NPCさん:2006/02/08(水) 04:38:46 ID:???
魂装術の何が厳しいって命中が上がりにくいことだよな
他の術技は極めれば五点以上あがるのに魂装術は二点しか上がらない
243NPCさん:2006/02/08(水) 07:13:56 ID:???
>>242
代わりに、連撃中、1枚のチットで2点あがりっぱなしなんだから効率は良いぞ。
というか、>>238はチットがたまるとダメージがあがる特殊能力を見損ねているだけじゃまいか?
244NPCさん:2006/02/08(水) 07:20:40 ID:???
魂装で命中上げたければ、鷹なり妖霊飼っとけばいいジャマイカ。
245NPCさん:2006/02/08(水) 07:22:47 ID:???
まあ、せっかく兼業できるようになったんだから、個々の専業だけで比べる意味は薄い罠。
246NPCさん:2006/02/08(水) 09:09:15 ID:???
というか、基本能力の【魂装】が強いだろ?
チット1枚で基本ダメージ2点上がるんだぜ?
武器の基本ダメージを足し合わせるという、ソードダンスの某二刀流で使うことができれば
ダメージがえらいことにっ…!?
247NPCさん:2006/02/08(水) 10:51:51 ID:???
>>246
1枚で1点だぞ
248NPCさん:2006/02/08(水) 11:12:08 ID:???
魂装肉食獣人に獣撃爪つけて剣舞の二刀流を夢見てるわけですが…
チットかかりまくりで双耀が準備行動なのがネックか。
おまけに獣戦闘は魂装系でプラスもない――

でも

ロマンじゃね?
249NPCさん:2006/02/08(水) 11:24:31 ID:???
ロマンよりNAGOYAを追求するげーむな気がする。
250NPCさん:2006/02/08(水) 11:32:02 ID:???
>>239
本人もざっくり読んだって言ってるから、特殊能力読みそこねに一票。
251NPCさん:2006/02/08(水) 16:53:46 ID:???
>>248
両手とも武器タイプ「剣、刀」でなければならないのでは?
252NPCさん:2006/02/08(水) 18:38:51 ID:???
そういや、3点フリーポイント貰えれば、生命力か気力が必ず成長するのか
前は闘技ばっか修得して生命力を伸ばさない前衛とかいたからな……
253NPCさん:2006/02/08(水) 18:47:14 ID:???
獣格闘って、対応能力値が感覚になってるけど、
恥拳術で判定できるん?
254NPCさん:2006/02/08(水) 18:49:57 ID:???
>>253
術技で使えるものは、その術技の能力値で使えるぞ
愧拳術で獣格闘も、魂装術でその他ふつうの武器も
255NPCさん:2006/02/08(水) 19:13:04 ID:???
ありがトン。
まだまだわからないことだらけだ。一つ一つ覚えていこう!
どうも邪眼術と幻鏡術がイラナイ子に見えるのも、まだ読み足りない証拠だな!
256NPCさん:2006/02/08(水) 19:17:03 ID:???
>>255
とりあえず、幻鏡は振り直しと攻撃強化が強いぞ。
257NPCさん:2006/02/08(水) 19:30:57 ID:???
>>256
幻鏡術って抵抗できたっけ?
もし出来ないなら感覚低い人が幻鏡術とって、
リーンフォースを敵に使うって出来るのかな。
258NPCさん:2006/02/08(水) 19:32:26 ID:???
雑芸術だけのキャラを作るぜ!
と意気込んだのはいいけど、キャラ作成時に一般技能が取得できなくてショボーン
259NPCさん:2006/02/08(水) 19:34:05 ID:???
>>257
幻鏡術に抵抗はないが、【攻撃支援式、増強】は目標の同意がないとダメ

ところで【虚構運動式、追随】って例外的に自分の【攻撃構成式】に使えるって書いてあるけど、何が例外なんだ?
【攻撃支援式、増強】みたいに本来は命中判定にしか使えないのか、それともただの間違いなのか。
260NPCさん:2006/02/08(水) 19:37:37 ID:???
邪眼術へのフォローは?w
261NPCさん:2006/02/08(水) 19:41:00 ID:???
邪眼術はデバッファーとして結構優秀だと思うぞ
非戦闘魔術も使いやすいし
262NPCさん:2006/02/08(水) 19:41:52 ID:???
邪眼術は対応タイミングで使用できる術をとりまくると
相手の行動の妨害や味方の援護で活躍できると思うね
対応タイミングに使う術は抵抗されないし、
邪眼術は気力消費が少なくできるしな

通常タイミングの術も抵抗破れば地味に効いてくるような
263NPCさん:2006/02/08(水) 19:48:03 ID:???
何より、エロい闘技が多いよな!
透視とか手を操るとか無理矢理言わせるとか!
264NPCさん:2006/02/08(水) 19:48:44 ID:???
対応タイミング系は使えるけど標準タイミング系がなぁ<邪眼術
265NPCさん:2006/02/08(水) 19:54:38 ID:???
1レベルの闘技が使えなくね?
どうしても炎術と比べてしまう
266NPCさん:2006/02/08(水) 19:55:45 ID:???
ああ、邪眼術は1レベルではダメだな…
267NPCさん:2006/02/08(水) 19:58:53 ID:???
>>264
気力ダメージが激しくいやらしい
GMでもプレイヤーでも
268NPCさん:2006/02/08(水) 20:01:03 ID:???
これはあれだ。
ディベロッパーの三田が邪眼に興味なくて弱いままなんだよ。
妖精眼なら強化されまくりだったろうに。
269NPCさん:2006/02/08(水) 20:02:02 ID:???
邪眼術は2レベルから。
最低でも4ランクはつぎ込まないといけないとなると、サブの術技として使えるようになるのは結構遅くなっちゃうな。
メインを先に3レベルにして、3レベルの闘技や魔術をいくつか取ってからとなると総ランクで15くらい必要か。
270NPCさん:2006/02/08(水) 20:04:45 ID:???
邪眼術1レベルは、「邪視の弓」のためにあるんですよ
271NPCさん:2006/02/08(水) 20:20:53 ID:???
邪眼はジャグリングか暗殺あたりと組ませると1レベルでもいけるぞ。

後、ランクあげると単純にコストパフォーマンスがいいので、継戦能力は高くなる。
272NPCさん:2006/02/08(水) 20:24:36 ID:???
つか、邪眼は地味にいやらしく強いというコンセプト通りだと思われ。
273NPCさん:2006/02/08(水) 20:27:36 ID:???
見るだけで枕事を仕掛ける邪眼術の追加まだ?
274NPCさん:2006/02/08(水) 21:01:23 ID:???
脱衣させる神語術なら追加されたな
275NPCさん:2006/02/08(水) 21:21:01 ID:???
リプレイうpされてるね
276NPCさん:2006/02/08(水) 21:22:03 ID:???
どこで、が抜けてた
スレの最初の方にあったblogね
277NPCさん:2006/02/08(水) 21:35:57 ID:???
278NPCさん:2006/02/08(水) 21:45:24 ID:???
>>259
神語・幻鏡には普通抵抗も割り込みもできないからじゃね。
279NPCさん:2006/02/08(水) 21:48:09 ID:???
>>278
抵抗できない、はともかく、割り込めないってのはなかったと思うけど
280NPCさん:2006/02/08(水) 21:53:13 ID:???
邪眼はLv1はヘナチョコ、Lv2は優秀、Lv3は有用で、Lv4は微妙すぎ。
つか、適当に視覚系2つ取ったら対応系の邪眼術とりまくりで何か問題が?
281NPCさん:2006/02/08(水) 21:54:49 ID:???
>>279
【無意味】以外神語・幻鏡に割り込めたっけ?
282NPCさん:2006/02/08(水) 21:59:54 ID:???
>>281
【攻撃構成式】以外の幻鏡術になら割り込めるけど? 【気を散らす眼】とか。
283NPCさん:2006/02/08(水) 22:23:44 ID:???
まあ今微妙な邪眼術とかは新サプリで追加があるだろう。
284NPCさん:2006/02/09(木) 00:45:36 ID:???
【燐誡】に所属してた享受者を持ってるわしらはどこへ行けばいいんかのう、【鐘杏】かのう
285NPCさん:2006/02/09(木) 00:57:54 ID:???
>>277
 THE LEGEND OF ZEBRASは草食獣人刀士かと思った。
286NPCさん:2006/02/09(木) 01:11:10 ID:???
獣甲闘士に相性の良い術技を考えてみたんだがあんまり無いな。
あまり準備プロセスでどうこうしないから、黒沙とかひょっとして向いてる?
287神行戴 ◆J3g3XM8obg :2006/02/09(木) 09:19:48 ID:???
黒沙もそうですが暗殺術も向いてますよ。
魔薬・漲とか、魔薬・鋼を遣わせたらえぐいです。
288238:2006/02/09(木) 09:35:44 ID:???
すっげえ亀レスだけど

>>239
封印系なんぞ霊戒ぐらいしか実戦レベルにない

>>243,246
【魂装】は上昇効率が悪すぎる。
そもそも、チットを常時消費して戦うのが前提の術技であの能力はアホかと。

>>244
なら他の術技で飼ってた方がましジャマイカ。

>>250
特殊能力の読み損ねはない。
289NPCさん:2006/02/09(木) 09:47:56 ID:???
>そもそも、チットを常時消費して戦うのが前提の術技であの能力はアホかと


魂装術はチットが最低2枚ずつたまっていくから、
準備行動で1枚ずつ使うキャラなら基本的に余るでしょ。
封印系なら逆にいらないし。

無い闘技チットは使えないから、2ターン目には2枚はたまってるし。
3レベルを超えると、魂装・錬で飛躍的に能力向上する。

使ってみてから言ってみてはどーじゃろか?
290NPCさん:2006/02/09(木) 10:00:01 ID:???
>>288
どのへんが実戦レベルなんか分からんが、今回の霊×系はわりと強いと思うぞ。
自分ひとりで闘うことしか念頭にないんじゃないか。
291NPCさん:2006/02/09(木) 10:06:28 ID:???
>>289
魂装士は1ターン1枚で闘えるから、闘技チットの消費自体は一番少ないぐらいだと思う。
同じぐらい闘技チット稼げるのは愧拳闘士だけど、あれで【魂装】の能力だったら確かにアホっぽいw
292NPCさん:2006/02/09(木) 10:08:11 ID:???
1レベルだけ神語取るのは面白そうだと思った。
【身をかわせ】を知力1スキル1で使ったとして、失敗する確率は約20%。そして成功で
ゾロ目が出る確率が8%。成功率は7割なわけだが、

敵に使うなら全然問題ないな。失敗してもだれかが転ぶだけだし、いざとなれば堕落で
成功1。ゾロ目成功が出ても避けられるかカウンター食らう(この魔術使ってる時点で、
敵の成功数がいくつか増えても大して変わらん)だけ。

ここぞというところの決めで使うには面白い術だ。
293NPCさん:2006/02/09(木) 12:33:51 ID:???
>>292
転倒すると多分ペナルティが入るし、起き上がるのに戦闘移動が必要で準備行動をつぶされるから、
転ぶだけ、といっても侮れないとは思うが、7割成功するなら悪くないね。

R&Rをゲットした。
シナリオが一本載ってたんだけど、作成直後のキャラでぶつかるボスが、回避値5。
【魔薬・閃】を使うと回避値6になるのはちょっと強い気がした。
294NPCさん:2006/02/09(木) 15:19:57 ID:???
>>293
準備行動っつーか戦闘移動がつぶされる、だな
他の準備行動はできるし
295NPCさん:2006/02/09(木) 21:43:06 ID:???
>>288
じゃあ、「魂装で命中値上がらない」って言わずに妖霊なり鷹なり借りればいいジャマイカ。
…つか、妖霊魂装の何が不満なんだ?
296NPCさん:2006/02/09(木) 23:21:22 ID:???
《ソードダンス》の【双耀】は「闘技、そのほかの効果は足し合わせられません」
とあるが、《魂装術》の【魂装】なんかも無効なんだろうか?
297NPCさん:2006/02/09(木) 23:33:51 ID:???
>>296
右手に【魂装】左手に【魂装】で+「闘技チット×2」だー!

ってならないって意味かと。
298NPCさん:2006/02/09(木) 23:35:56 ID:???
>>297
なにそのウォーズマン
299NPCさん:2006/02/09(木) 23:38:54 ID:???
やばいじゃん
300296:2006/02/09(木) 23:55:38 ID:???
>>297
なるほどそういう意味だったのか、ありがとう納得できた。
301NPCさん:2006/02/10(金) 00:12:08 ID:???
【双耀】か、暗器の<光の硬刃>二刀流は一度やってみたいなあ、
まあ一度の攻撃で10000Diが消えるけど。
302NPCさん:2006/02/10(金) 17:41:44 ID:???
やっぱ幻境術弱いわ
精神抵抗や魔術のダメージ減少と違って回避や装甲って闘技で簡単に上昇できるからなあ
303NPCさん:2006/02/10(金) 17:58:07 ID:???
>>302
ホント魔法の利点が薄いよね
回避や装甲の低い後衛の魔法使い系を殺す用にしても
神語の方が上っぽいしね
304NPCさん:2006/02/10(金) 18:16:55 ID:???
強制力操作して付加攻撃式を使えばそれなりに強くなるけど
そうすることがデフォとしてバランス取られてるように思える
305NPCさん:2006/02/10(金) 18:29:04 ID:???
>>304
そのへんデフォだろうね。
かわりに、神語より元の気力消費はかなり少ないし。

個人的には、補助が強いタイプの魔法だから、攻撃面は気にならないけど。
306NPCさん:2006/02/10(金) 18:42:49 ID:???
>>305
もっとも攻撃的な魔術というのをどこかで聞いた気がするが、実際は補助のほうが強いってのは悲しいな。

作成直後のキャラで【攻撃構成式、斬撃】使うと補正しない場合、強制力は3か4。
ボスの回避が5ぐらいあるから補正して強制力6以上にしないと意味がないのは厳しい…
307NPCさん:2006/02/10(金) 18:51:07 ID:???
>>306
でも回避5の敵って、初期前衛もほとんど当たらないんだぜ
308NPCさん:2006/02/10(金) 18:51:12 ID:???
連撃できれば面白いのにね。
309NPCさん:2006/02/10(金) 19:00:48 ID:???
リインフォースが幻境術にも使えればねぇ
310NPCさん:2006/02/10(金) 19:03:52 ID:???
使えるよ
311NPCさん:2006/02/10(金) 19:05:20 ID:???
>>307
前衛が闘技しないと当たらない=幻鏡使いが補正しないと当たらない

ぐらいなんじゃね?
312NPCさん:2006/02/10(金) 19:07:24 ID:???
>>307
なんだってー
初めてのゲヘナで、swと同じような感じで敵作成したんだけど強すぎるのね・・・
急いで作り直そう・・・
313NPCさん:2006/02/10(金) 19:07:50 ID:???
確かに【攻撃支援式、増強】は攻撃構成式にも使える。
しかし・・・ダメージが増えてもあたらなきゃ意味がないんよなぁ…
強制力3はダメージが下がるし、強制力7〜8なんて早々出ない。
1レベルの術だと結局【言の葉の槍よ、敵を貫け】の方が強い気がする。
314NPCさん:2006/02/10(金) 19:11:29 ID:???
>>306
するなら7以上だな。
6だと気力ダメージになっちゃうから。
次からもそれを狙わないと累積効果が薄れる。
気力ダメージを増強で増やせば相手はかなり痛いぞ。
自分も同じくらい痛いがな。
315NPCさん:2006/02/10(金) 19:12:23 ID:???
>>312
回避5ってことは命中値6必要ってことだ。
初期キャラは判定数7だから、これがどれだけ難しいかは分かるだろう。
牽制ならダイス目次第では当たるが、当たった時は刀士以外はダメージ通らん。
通常や渾身だと、闘技使っても6出すのは難しいしな。
316NPCさん:2006/02/10(金) 19:14:47 ID:???
>>312
前衛はたいてい牽制で始まるし闘技も使うから大丈夫だよ。
試しにサンプルキャラでやってみな。
当たらなくてもチットは貰えるからラウンド重ねるごとに当たるようになる。
317NPCさん:2006/02/10(金) 19:18:15 ID:???
>>315
武器にもよる気がするけどね。
刀士なら一発目を闘技で当てれば2発目は連撃増加値で何とかなる。3発目は闘技がないと厳しいが。
魂装士や愧拳闘士、暗殺士は牽制の基準値が2の武器を使えばそこそこあたる。
獣甲闘士はどうしようもなく厳しいけど。
318NPCさん:2006/02/10(金) 19:18:50 ID:???
>>313
>1レベルの術だと結局【言の葉の槍よ、敵を貫け】の方が強い気がする。

そりゃそうだろう。
気力消費が3倍ぐらい違うぞ。
319NPCさん:2006/02/10(金) 19:23:00 ID:???
>>315
おーい。連撃、連撃。

打撃武器で魂装・撃あたりだと、回避5はふつーに当たるぞ。
実際は、妖霊や幻鏡の補助があることも多いので、さらに当たりやすい。

普通に組んだPTなら、回避5はちょうどいいボス級。
まあ、全員初心者なら、4にしてもいいかもしれんけど。
320NPCさん:2006/02/10(金) 19:23:06 ID:???
前衛だと周りが対応で強化できる術が多いけど、幻鏡だと基本的に自分の幻鏡で強化するしかないのが辛いよね。
命中よりもダメージ優先で周りに回避下げてもらおうか。
321NPCさん:2006/02/10(金) 19:24:20 ID:???
>>318
【攻撃支援式、増強】を使うなら2点しか変わらんよ。
補正しないと使いにくいことを考えれば神語術より気力消費は大きいくらいかもよ。
322NPCさん:2006/02/10(金) 19:25:29 ID:???
>>318
強制力操作やら【攻撃支援式 増強】やら使うとあっというまに消費気力が逆転・・・
323NPCさん:2006/02/10(金) 19:26:18 ID:???
>>315
なるほど・・・サンクス
じゃあ享受者の場合は回避のダイスいくつぐらいが初期PTに丁度いいかな?
作った敵享受者の回避判定数が6で防御が5の暗殺士なんだけど、やっぱ強すぎかな?
324NPCさん:2006/02/10(金) 19:27:50 ID:???
>>321
いや、雑魚相手には抑えて使えるっていう選択肢があるのが違うだろ。
常に全開で使わなきゃならんわけじゃないし。

ボス相手には決め手に欠けるってのなら同意。
325NPCさん:2006/02/10(金) 19:29:41 ID:???
>>323
回避判定数が6なら期待値は4だから別に良いんじゃないかな
326NPCさん:2006/02/10(金) 19:30:07 ID:???
>>323
判定数6だと回避4か5ぐらいだからちょうどいいと思うよ。

>>293のボスと作成直後のキャラ3人で戦わせたが、回避6でも当てるのは何とかなってた。
ダメージが大きすぎて随分堕落させてしまったが。
327323:2006/02/10(金) 19:33:03 ID:???
>>325
魔薬使って戦うから回避判定数が実質8、防御が7になるんだけど・・・・こうなってくるとなんとかって感じ?
328NPCさん:2006/02/10(金) 19:35:15 ID:???
雑魚相手なら前衛に任せたほうが効率いいんだよな
幻鏡って一撃あたりのダメージは高いんだけど気力消費や前衛の連撃を考えると割に合わない。
素直に攻撃よりも支援+探索に特化しようぜ。
ダメージは前衛と炎術と黒沙に任せよう。
329NPCさん:2006/02/10(金) 19:35:15 ID:???
>>327
その他の能力次第だが、自分のバランス調整能力に自信がないなら
最初はおとなしく回避低め生命力高めの方が良いよ
あと、敵は強いの1体よりも複数出した方がバランス取りやすい
330NPCさん:2006/02/10(金) 19:35:43 ID:???
>>327
妖霊使いがPTにいるならなんとか、って数字だね。
いないなら、1ずつ落とした方がいいかも。
331323:2006/02/10(金) 19:38:59 ID:???
>>329
>>330
レスサンクス
妖霊使いは居ないので1ずつ落として、生命力高めにしてみます
332NPCさん:2006/02/10(金) 19:39:40 ID:???
>>327
防御は6じゃろう
333323:2006/02/10(金) 19:42:42 ID:???
>>332
ありゃ・・・?
装甲値じゃなくて強靱力があがるのね
指摘サンクス
334NPCさん:2006/02/10(金) 21:55:40 ID:???
幻鏡術はLv3になって【攻撃構成式 聖砲】とか覚えられるようになれば
攻撃魔法として他術技を突き放すんじゃねえかなあ?

8個振りで、強制力5以上とか結構出るだろ
銀糸の民ならより確実だ

強制力操作やら付加攻撃式に気力をつぎ込めばさらに強力な1発も狙えるし
もっとも攻撃的な魔術というのはその通りなんじゃないかなあ
335NPCさん:2006/02/10(金) 22:23:27 ID:???
確かに【攻撃構成式 聖砲】までいけば強いね。
特に強制力7〜10は命中も高いし装甲無視だから。

ただ、2レベルまでは【攻撃構成式、斬撃】しかないから攻撃よりは補助向きかな。
4レベルの【攻撃構成式、崩落】も、使えるようになるころには命中がいまいちな気がする。
336NPCさん:2006/02/10(金) 22:25:00 ID:???
>>334
突き放せるかっていうと分からんが、装甲無視が手の届く範囲でダメージもでかいので、
標準の一発だけで最大ダメージ魔術としてはトップかもしれん。

一発だけで最大ダメージだと黒沙になるんだがw
337NPCさん:2006/02/10(金) 22:27:10 ID:???
>>336
【攻撃構成式、聖砲】で90-装甲値点与えられますよw
338NPCさん:2006/02/10(金) 22:32:17 ID:???
>>337
強制力11なんてどうやったら出るんだろうって世界だけどなw
しかしこれ、術者の目前に作り出した幻鏡に目標がたたきつけられるってことは、
これで倒しきれなかったら、目の前にいる強敵にたたき殺されるw
339NPCさん:2006/02/10(金) 22:32:35 ID:???
うお、忘れてたぜ。
つか、黒沙の最大ダメージよりも大道芸だな。
340NPCさん:2006/02/10(金) 22:56:28 ID:???
軽業とかで減らせるんだろうな
341NPCさん:2006/02/10(金) 22:57:24 ID:???
>>338
天使の幻鏡使いで30m上空から使えば・・・
342NPCさん:2006/02/10(金) 23:57:53 ID:???
>>341
 ワラタ
 飛べない敵なら30m上空でたたきつけられて、さらに30m落下するわけか
343NPCさん:2006/02/11(土) 00:35:41 ID:???
質問なんだが、ゲヘナって判定数のダイスって
減らせない(手加減できない)の?
344NPCさん:2006/02/11(土) 00:41:10 ID:???
そう言うルールはないね
345NPCさん:2006/02/11(土) 00:44:11 ID:???
>>342
しかし、最初の30mで死なない敵は飛行ぐらいもってそーな気もするw
346NPCさん:2006/02/11(土) 00:46:58 ID:???
>>344
そうなのか・・・攻撃とかで手加減できないって不自然に感じたんが
ありがと
347NPCさん:2006/02/11(土) 00:48:22 ID:???
>>346
ルール的には存在しないけど、神語術や幻鏡術じゃなければ判定前に任意にダイス減らしても特に問題はないと思うよ
348NPCさん:2006/02/11(土) 00:49:47 ID:???
牽制とかが手加減でいいんじゃない?
魔法ならランク切り替え出来るのも有るし
殺さないようにしたいなら白炎で斬ればいいし
349NPCさん:2006/02/11(土) 00:49:50 ID:???
髑髏の魔術師さんは幻鏡術を強制力7〜11で使えるんだな・・・
350NPCさん:2006/02/11(土) 00:54:35 ID:???
>>346
カウンターされそうでも常に全力、それが享受者クオリティ。
351NPCさん:2006/02/11(土) 00:55:59 ID:???
>>349
愛で空ならぬ神語で城が落ちてくるのは厳しいなぁ。
352NPCさん:2006/02/11(土) 00:58:13 ID:???
髑髏の魔術師の【幻鏡防衛式、水鏡】はなかなかヤバイな
353NPCさん:2006/02/11(土) 01:01:18 ID:???
つか、7を超えた瞬間に幻鏡は外道になってくるのがよく分かるな>髑髏の魔術師
354NPCさん:2006/02/11(土) 02:02:51 ID:???
イニシアティブのルールがよくわからないです
例えば
敏捷5 感覚5 の享受者の場合
5×2+5=15
戦闘の時にこの「15」に先制の技能判定(この場合はもってないとして)5D6の判定成功値を+する
これが戦闘時のイニシアティブになる

魔物の場合、ルールブックに書いてあるイニシアティブそのままを用いる(ダイスは振らない)


でおK?
355NPCさん:2006/02/11(土) 02:04:44 ID:???
>>354
OK
356NPCさん:2006/02/11(土) 02:06:33 ID:???
>>355
即レスサンクス
357NPCさん:2006/02/11(土) 02:21:00 ID:???
358NPCさん:2006/02/11(土) 03:47:39 ID:???
ふと思ったんだが、
髑髏の魔術師クラスが地上界に行ったらイモータルぐらい撫で斬りにできそうだな。
359NPCさん:2006/02/11(土) 11:23:17 ID:???
それ以前にジャハンナムの住人達が本当に地上に帰還したら、それはそれで凄まじい
戦乱が起きるような。
奴らは一生地獄で邪霊と殺し合ってるほうが地上のためにはいいのかもしれん・・・
360NPCさん:2006/02/11(土) 12:13:23 ID:???
魔物ごと地上に行ったりしてw
361NPCさん:2006/02/11(土) 12:26:59 ID:???
ジャハンナムが地上に帰還=地獄の釜の蓋が開く(地上から見れば)
だしなぁ・・・w;

ゲヘナ:Apocalypse
ゲヘナAnから100年後、苦難の末に地上に帰還したジャハンナムの住人達。
しかしあまりに変質しすぎた元ジャハンナムの住人と地上人の軋轢、戦争は続き、
同じく地獄から這い出してきた邪霊や魔物の跳梁で、地上もまた地獄と化した。
ついにラウ神は人間そのものを邪悪と断罪し天使の軍団を派遣する。

天使VS邪霊VS享受者VS人類
今度こそ天国はこの世に存在しない。



うわ、三流ラノベ風味
362NPCさん:2006/02/11(土) 12:53:32 ID:???
>>357
>7 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
ハゲワラ。
アマゾンに、「ふさわしくないレビュー報告」の機能がついたし、皆で報告するのがいいんでね。
363NPCさん:2006/02/11(土) 12:57:43 ID:???
っつーか、前のを誰かがコピペしたんじゃないか?
まったく同じ文書だと思うが。
364NPCさん:2006/02/11(土) 15:03:08 ID:???
>>361
並みのファンタジー世界住人では享受者に膾切りにされるので、
地上は古代魔法文明とか二次大戦直前ぐらいの技術力が必要かと。

……なんかジャハンナム側がオーラ力身につけてそうだな。
365NPCさん:2006/02/11(土) 15:19:45 ID:???
おなじSNEということで、地上がアレクラスト大陸であると仮定する。
ジャハンナムの一般人能力値は1〜2、アレクラスト大陸では1〜24、
ゆえにジャハンナム住人の能力値をアレクラストの能力値に換算すると約12倍と考えられる。

刀士なんてSTR48-ボーナス8、DEX60-ボーナス10のウォーリアーってとこか。
366NPCさん:2006/02/11(土) 15:28:07 ID:???
>>365
一般人の平均値は10、3d6程度だぞ。>SW
それにゲヘナの一般人は0〜3だろ。
367NPCさん:2006/02/11(土) 15:49:14 ID:???
どうせ比較するなら能力値ボーナスの0〜4のほうがいい希ガス
いや、判定方法が違いすぎて比較にならんだろっていう野暮なツッコミはさておきw
368NPCさん:2006/02/11(土) 15:53:28 ID:???
364>>
ウラシマ効果で地上はサイバーパンクな世界で
地上人は科学の力で対抗ですよ
369NPCさん:2006/02/11(土) 16:00:50 ID:???
>>368
サイバー教皇領?
370NPCさん:2006/02/11(土) 16:01:29 ID:???
>>367
ゲヘナの方が偏りがあるが実質ほとんど変わらない程度だろ>アレクラストの冒険者と享受者
371NPCさん:2006/02/11(土) 16:02:56 ID:???
ラウ信徒のサイバー天使&兵士VS地獄還りの享受者VS邪霊連合

これはこれで萌えそうだ。

372NPCさん:2006/02/11(土) 16:08:14 ID:???
ゲヘナの享受者とアレクラストの冒険者じゃ、享受者の一方的な勝ちだと思うよ
冒険者は時速50kmで5時間走り続けたりはできないっしょ
そんくらい身体能力がかけ離れてる
373NPCさん:2006/02/11(土) 16:08:25 ID:???
>>366
あれ?俺何と勘違いしたんだ?
まあ、ザクムの汁飲んだ時点で人間止めてしまうから能力値30〜40あっても問題ないでしょ。

>>369
それ、国境渡った瞬間に石器時代に移行するんだが。
374NPCさん:2006/02/11(土) 16:19:59 ID:???
サイバー天使が邪霊に対抗すべく、
邪霊や享受者の死体と天使パワーで
光のザクムのエキスとか作って地上人に与えるんですよ。
375NPCさん:2006/02/11(土) 16:47:38 ID:???
そして、科学の力を得てより強化された獣甲。
音速をも超える翼、海原をも駆け抜ける足、
10km先をも見通す眼、そしてそこまで届くロケットパンチ…
376NPCさん:2006/02/11(土) 16:49:12 ID:???
トーキョーNOVAになってるぞw;
377NPCさん:2006/02/11(土) 16:53:30 ID:???
>>376
どう考えてもTORGかカオスフレアだろ。
N◎VAとは方向性が違いすぎるぞ。
378NPCさん:2006/02/11(土) 16:53:34 ID:???
まぁ、そもそも獣甲自体が
戦闘用サイバーウェアのカリカチュアだしな。
379NPCさん:2006/02/11(土) 16:57:58 ID:???
>>364
リーンの翼見てると、地上が現代でも偉い目に合わされそうだが。【岩国市民・談】
ということで、地上はガンドッグで考えてみよう。
380NPCさん:2006/02/11(土) 17:14:49 ID:???
射程といえば、このゲームの最大の射程って
獣甲邪眼士で<狙眼・赤>と<邪視の弓>取って
30+20+20で70mが限界なんかな?
381NPCさん:2006/02/11(土) 18:29:13 ID:???
>>379
ガンドックよりシャドウランがいいんでは?
「サイバーウェアとバイオウェア」VS「獣甲」
魔力収束具の刀持ったストリートサムライVS刀士
とかどうでしょ?
382NPCさん:2006/02/11(土) 18:43:36 ID:???
クロスオーバーネタがワクワクするのはわかるが、ほどほどにな。
383NPCさん:2006/02/11(土) 18:48:26 ID:???
流れ無視で悪いが
機動戦闘ってビジュアル的にはどうなってるんだろ?
高速で目の前に移動してきて攻撃?
通り抜け様に攻撃?
どちらにせよ近接状態の相手には機動戦闘の恩恵受けられないイメージが
384NPCさん:2006/02/11(土) 18:51:06 ID:???
>>383
近接戦闘に持ち込む時だけじゃないの?
10m必要って書いてから離脱しないと無理だろうし
離脱したら戦闘移動が終わっちゃうし
385NPCさん:2006/02/11(土) 18:52:38 ID:???
>>384
離脱したらそのまま戦闘移動できるけど?
だから戦闘移動で20m以上移動できるなら10m飛んで戻ってくる、はできるね。
386NPCさん:2006/02/11(土) 18:54:37 ID:???
>>383
文字通り高所から急降下して攻撃するんだろ。
387NPCさん:2006/02/11(土) 19:02:20 ID:???
>>384
>>385
どうもです
やっぱりもう一度距離あけないとダメみたいですね
388385:2006/02/11(土) 19:04:33 ID:???
>>387
あ、俺は戦闘移動の間違いを指摘しただけで、俺自身の意見は上空の空いてる戦闘ならずっと効果あり、だな。
リプレイでもそうだったし。
389NPCさん:2006/02/11(土) 19:11:28 ID:???
>>383
ルチャっぽい変幻自在の3次元殺法をイメージしているのだが。
奴ら天然でロープなしワイヤーワークも可能だからな。
390NPCさん:2006/02/11(土) 19:24:07 ID:???
「機動戦闘」持ちが上空に離脱する場合は判定不要の一文があれば解決するのか?
391NPCさん:2006/02/11(土) 19:59:14 ID:???
上空10mのスペース、という記述が、

・それぐらいの高さから突撃したときのみ効果有り
・それぐらいのスペースがないと頭ぶつけるから機動戦闘不可能、
 機動戦闘そのものは白兵間合いで可能

のどっちの意味かってことですな。
392NPCさん:2006/02/11(土) 20:04:53 ID:???
後者でないと【旋座】に3ランクも使う気になれないな。
393NPCさん:2006/02/11(土) 20:18:21 ID:???
>>391
後者だと思うけど、SNEにメールでもしたほうがいいじゃろね。
394NPCさん:2006/02/11(土) 21:07:34 ID:???
ルール文章見てマスタリングする分には

条件:頭上が開けていること
効果:命中値+1
移動等:フレーバーなので移動は不可

だな。
395NPCさん:2006/02/11(土) 22:48:16 ID:???
ところでみんな、最初に遊ぶならどんなキャラ使う予定?

漏れは
近距離投擲:ジャグラー暗殺
タンクメイジ:獣甲炎術
命中率万歳:魂装獣格闘

あたりを遊ぼうと思ってるんだが
ネタキャラでも役に立って面白そうなのあるかな。
396NPCさん:2006/02/11(土) 23:01:42 ID:???
俺は邪眼暗殺士やりてえと思ってる
最初はいまいちなんだけどな
397NPCさん:2006/02/11(土) 23:55:17 ID:???
魂装ドダンサー。
何も言うな、魂装・錬を取るまでの辛抱なんだ。辛抱なんだよぅ…
398NPCさん:2006/02/12(日) 00:09:50 ID:???
黒沙魂装士で【黒い腕は末路を告げる】が使えるまで頑張りたい。
399NPCさん:2006/02/12(日) 00:15:17 ID:???
射倶ラー。
そんなんやるなら壁役やれ言われそうだが。
400NPCさん:2006/02/12(日) 00:20:34 ID:???
射倶ラーw
そこまでナニが藻前を獣甲投擲に拘らせるのか?
401NPCさん:2006/02/12(日) 00:29:11 ID:???
マミィって、目も耳も包帯でふさがれてるのに、暗闇によるペナルティ受けるのかねw
402NPCさん:2006/02/12(日) 00:40:47 ID:???
弓鷹魂装士

・・・エラッタこない限り初期じゃ作れませんね
403NPCさん:2006/02/12(日) 00:51:01 ID:???
魂装士はエラッタだと思うけどなぁ。そういえばR&Rにエラッタはまだ出ないんだろうか。
Webサイトが先かな
404NPCさん:2006/02/12(日) 00:54:07 ID:???
とりあえず魂装士の件とかそのほか疑問いくつかはメールで質問しといたよ
だからその内答え……られると良いな
405NPCさん:2006/02/12(日) 01:03:47 ID:???
邪眼術1レベルの【闇を見通す眼】は3レベルの【闇を祓う眼】に
性能が完全に負けている上に、消費気力がほぼ同じで取得する意味が
ほとんど無い様な気がする。
406NPCさん:2006/02/12(日) 01:05:04 ID:???
>>405
低レベルだというところに価値がある
407NPCさん:2006/02/12(日) 04:17:23 ID:???
>>406
低レベルのうちはいいけど、3レベルになったら【闇を見通す眼】に
費やしたランクが完全に無駄になるんじゃない?
408NPCさん:2006/02/12(日) 04:19:14 ID:???
>>407
そう思うなら習得しなければ良い
409NPCさん:2006/02/12(日) 04:29:17 ID:???
せめて、ランク3で【闇を祓う眼】の場合は気力を消費して、
【闇を見通す眼】が術者のみのかわりに気力を消費しないと
なったら、差別化ができて良いように思う。
410NPCさん:2006/02/12(日) 07:48:02 ID:???
邪眼メインでない人間にとっては3レベル術技なんて最初は無いのと同じだろう。
意味はあると思うよ
411NPCさん:2006/02/12(日) 08:17:33 ID:???
モレはもぅ刀士で初参加してきたけど、次するなら草食獣の炎術使いかな。
なにげに炎術の前提能力を満たしながら、頑強を5まで上げれるからキャスターとしては十分な装甲。

モレ的には獣甲を組み合わせるよりも、タンクメイジに相応しいと思うのだがどいうだろうか?
獣甲術を取ってもLv2のまで成長させなきゃ装甲は上がらんしね。
412NPCさん:2006/02/12(日) 11:40:20 ID:???
読み込み不足で申し訳ない質問なんだが……。
ゲヘナAnって、黒炎や神語のダメージが「基本的に装甲点を無視する」という
ルールは無くなったのだろうか? 「有効」とも「無効」とも明言してある記述が
見つからないので、あればどうか教えていただきたい。
413NPCさん:2006/02/12(日) 16:20:10 ID:???
はっきりと明示しているところは無いように思う。
ただ、妖霊自身の攻撃のところで「攻撃は魔術として扱われ(装甲値は無視します)
とあるから、魔術は基本的に装甲値無視ということでいいんだろう。
そうでないと【放ち葬る炎】なんてダメージにならない。
414NPCさん:2006/02/12(日) 17:24:00 ID:???
P53の魔術データの見方Kに「実際のダメージは全ての装甲値を無視」
ともあるね。
黒沙武器も同様でいいのかな?
415NPCさん:2006/02/12(日) 17:39:56 ID:???
黒沙武器は武器を作る魔術であって、ダメージを与える魔術じゃないと思うぞ。
P53のはダメージを与える魔術についての説明だろう。

ところで、【魂装・穿】の気力ダメージは装甲値を無視でいいんだろうか?
416NPCさん:2006/02/12(日) 17:59:40 ID:???
>>415
装甲は有効だとちゃんと書いてあるじゃないか。
417NPCさん:2006/02/12(日) 18:33:16 ID:???
武器タイプがやりなら生命力にもダメージがいくが、
生命力へのダメージには装甲値が有効ってことじゃないのか?
文章が切れてるんだから(装甲値は有効です)は「武器のタイプが「槍」なら」にしかかからないんじゃないのか。
418NPCさん:2006/02/12(日) 18:35:48 ID:???
じゃあそれでやれば。
419NPCさん:2006/02/12(日) 20:01:38 ID:???
タイミングってのが良くわからないです

@甲が攻撃のダイスを振る(武器で攻撃するとして)

A攻撃対応タイミング発生(瞬閃とか)

B乙が回避またはカウンターの決定

C防御対応タイミング発生(流水とか反業とか)

D回避orカウンターの成功なら行動終了Hへ 命中ならEへ

E与ダメージ決定対応タイミング発生(徹刺とか)

F被ダメージ決定対応タイミング発生(鋼壁とか)

G『甲の与ダメージ−乙の装甲値』でダメージを決定

H行動の終了
って流れで間違いないですか?
420NPCさん:2006/02/12(日) 20:40:03 ID:???
>>415

そうなのか・・・でもそれだと弱すぎないか、固定値なのに。

無印の方の灰炎の剣が装甲無視だから同じ扱いだとおもてた。
421NPCさん:2006/02/12(日) 21:03:53 ID:???
>>420
rank2-3まであげればなら同レベル頃で装備してる武器よりも
基本ダメージの数字強めだから別に弱すぎることはないと思うぞー
422NPCさん:2006/02/12(日) 21:53:01 ID:???
>>419
そんな感じ。

>>420
灰炎武器はその分レベル上げるの大変で、ダメージ低い。
423NPCさん:2006/02/12(日) 22:05:22 ID:???
黒砂術で作る武器を自分で使う時は「黒砂術」で判定していいのかな?
424NPCさん:2006/02/12(日) 22:18:31 ID:???
>>422
こんな感じでいいのかー
サンクス
昔のリプレイとか見たらなんかごっちゃになってしまってね・・・・
425NPCさん:2006/02/12(日) 22:35:41 ID:???
小動物系獣人で獣甲「おとがい」装備すると引きずってしまうのではないか?


と心配になった



っていうか、一般人のほとんども引きずるじゃないか・・・・・
どうやって装備してるのよ?
縮んでるのか?
426NPCさん:2006/02/12(日) 22:59:18 ID:???
絵からすると起動するとでかくなるんちゃうか
427NPCさん:2006/02/12(日) 23:24:07 ID:???
胸から引っ張り出すように起動すると思われ>頤
ドリルはのびるんだろうが、個人的には片手ハンマーが普段どうなってるのか禿しく
疑問だw

>>411
 装甲炎術は草食獣向いてるね。
 最初炎術だけ取って、次に【魂装・防】を取得。毎ターン手に入ったチットを毎回
防御力うpにつっこんで、後はひたすら最前線で炎術で殴ったら面白いかもと思った。
 右手にはトマホークでも持って、左手は【換襲】カウンター用に獣撃爪にでもしておこうw

 あと【換襲】は文章読む限りは近接武器は投擲に限らず何でも持ち替えできると思った。
そうでないなら、普通「投擲武器に限る」と書くし・・・。
428NPCさん:2006/02/12(日) 23:46:15 ID:???
>>427
「ジャグラーの闘技は投擲武器限定」とジャグリングの解説に書いてないか?
429NPCさん:2006/02/13(月) 04:31:36 ID:???
>>428
そうなんだよな……。
個人的には【換襲】が投擲武器にしか使えないのももったいないので、
後からエラッタかFAQで修正されると踏んでいるが、
現状では投擲武器オンリーとみなすしかないわな。
430NPCさん:2006/02/13(月) 18:18:44 ID:???
百年の虚読のカバって最強なる者って意味だったんだね
431NPCさん:2006/02/13(月) 18:52:05 ID:lNHm/xKC
ちょっと聞きたいんだが、妖霊使いのサンプルは、性格・容姿表で得られる
妖霊能力は自由のやつを選べってことなのかな?

あと妖霊といえば、【攻撃構成式、○○】と妖双撃のコンボはありかな?
432NPCさん:2006/02/13(月) 18:59:16 ID:???
>>431
性格・容姿表の能力は、迷った時この表を振って出た能力を取ると良いってものだぞ。
アーキタイプは当然貰えない。

【攻撃構成式】には対応タイミングで割り込むことはできない。
433NPCさん:2006/02/13(月) 21:04:16 ID:???
>>430
いやそれ結構前から言われてたし。つうか辞書くらい引けよ。
434NPCさん:2006/02/13(月) 21:14:21 ID:???
>>433
それはさすがに無茶だろw
Anが出て、名前表から見た感想を呟いただけだろうし、そんな攻撃的になる必要もあるまい。
435NPCさん:2006/02/13(月) 21:44:31 ID:???
アラビア語はカタカナ発音を表記してるやつならたまにあるけど、
カタカナ発音で引ける辞書なんて見たことないからw
俺も最初は「山」の意味のジャバルだと思ってたし、気にすんな
436NPCさん:2006/02/13(月) 22:24:49 ID:???
試験が終わってようやく読めるよヒャッハー!
600レスくらい一気に読むのはしんどかった。

>>427
そこはほらドラハンドで。
437NPCさん:2006/02/13(月) 22:25:14 ID:???
いやすまん。学生なもんで図書館行けば辞書あるじゃんとか安易に思ってたわ。
社会人だと忙しくて図書館とかいけないこともあるわな。
438NPCさん:2006/02/13(月) 22:35:04 ID:???
>>437
いや、それ以前にそんなに気にしてたわけじゃないだろ。
ちょっと気になったら、図書館行って辞書ひかなきゃならんのですか、おまいの鳥取は。
439NPCさん:2006/02/13(月) 22:39:39 ID:???
アーキの獣甲闘士たんに寄精茨を装備させたい!
440NPCさん:2006/02/13(月) 22:44:14 ID:???
>>439
それはキッコーな御点前で。
441NPCさん:2006/02/13(月) 22:52:45 ID:???
>>438
大学サークルで、構内にでかい図書館あるから普通に皆行ってる。
イメージシンボル辞典や人名辞典なんかは重宝してる。
というか、謝ってるのに、何故に煽るのですかい?
442NPCさん:2006/02/13(月) 23:05:40 ID:???
謝罪にツッコミどころのある言い訳がセットだったからでないかね。
443NPCさん:2006/02/13(月) 23:08:50 ID:???
最速「妖霊飛行強化ランク2」全力500戦闘100
  「絶飛滅」+「疾撃」全力500戦闘130(時間制限あり)
  「サモンルフ強制力1」一瞬で100km
最遠弓30「延テキ2L」+10「矢を導く眼」+20「魂装・伸」+30
「狙眼・赤」+20
  術30「邪視の弓」+20「狙眼・赤」+20
最甲強靭5で3板金鎧+6「斧で魂装・防3L」+9「鎧獣・改」+5
 「魔薬・絶3L」+2「光拳甲」+2「閃脚甲」+2「鋼壁5L」+15
   (「身を守る大盾よ、あれ強制9」+50)
最攻銘刀渾身4筋力+5「銘煉8段階」+8「銘凛6L」+6
「縛龍コウ」+2「魔薬・張」+2「魂装・斬3L」+5
「攻撃支援式、増強強制11」+10「徹刺8L」+16
最攻術「攻撃構成式、聖砲強制11」「邪視の弓」「狙眼・赤」210
最攻最甲はてきとー反論もとむ魔薬・絶、鋼で装甲上がる?
444NPCさん:2006/02/13(月) 23:30:34 ID:???
今更だが炎術2つ目の前程能力値は敏捷にすればよかったのに。
取れる一般技能は舞踊だし、炎は舞いを好むとか優れた炎術使いの多くは舞いの名手って設定もあるのだから。
で、舞踊が炎術に有利に働くようにすると。
445NPCさん:2006/02/13(月) 23:35:46 ID:???
>>444
それはそれで、大いに文句がでたと思われ。
446NPCさん:2006/02/13(月) 23:56:51 ID:???
>>443
弓に「延テキ2L」つけても+10mにならないで計100m
最甲草食獣で+2
447NPCさん:2006/02/13(月) 23:58:51 ID:???
>>443
何で【魔薬・絶】で装甲値上げてんだよ
448NPCさん:2006/02/14(火) 00:07:23 ID:???
強靭が上がるからじゃないの?
5→8だから+2じゃなく+1だけど。
449NPCさん:2006/02/14(火) 00:08:53 ID:???
>>448
ランク3だと強靱力10になるから+2

じゃなくて、強靱力上がっても装甲値は上がらない
450NPCさん:2006/02/14(火) 00:11:42 ID:???
>>443
最大攻撃力は【魔薬・絶】入れないと
451NPCさん:2006/02/14(火) 00:32:03 ID:???
>>じゃなくて、強靱力上がっても装甲値は上がらない

??あがりますが? p142
452NPCさん:2006/02/14(火) 00:35:23 ID:???
>>451
142ページのどこに強靱力が上がると装甲値が上がるなんて言う、基本ルールの例外が書かれてるの?
453NPCさん:2006/02/14(火) 00:40:34 ID:???
>>444
むしろ炎術は一つ目の前提(対応能力)を感覚にして、
《舞踊》を感覚でも敏捷でも取得デキルようにすれば円くおさまるんでは
454NPCさん:2006/02/14(火) 00:41:23 ID:???
>>451
42ページ嫁
455NPCさん:2006/02/14(火) 00:42:27 ID:???
42じゃなくて47だったwwwwww
456NPCさん:2006/02/14(火) 00:43:38 ID:???
>>453
それわ、もはや別物だと思われ。
457NPCさん:2006/02/14(火) 07:32:31 ID:???
でも、炎術師より刀士の方が舞踏上手な場合が多いのは淋しいよな
458NPCさん:2006/02/14(火) 09:44:29 ID:???
でも、やっぱり敏捷より感覚でよかったと思われ。
気力は大事だし、他の後衛用の術技と組み合わせやすいのが大きい。
舞踏はまあ、初期で2レベル取得があるからええんでね?
459NPCさん:2006/02/14(火) 14:03:02 ID:???
まぁ、気力は成長で増えるから初期値はあんまし重要じゃないかも。
とは言え、バランス的には感覚のが良いわな。
舞踊の対応能力が敏捷なのがイカンのだな。
かと言って感覚なのも変だしなァ。
460NPCさん:2006/02/14(火) 17:21:00 ID:???
標準タイミングで舞踊すると次の炎術の判定数に舞踊の達成数を足せるというのを考えてみた。
461NPCさん:2006/02/14(火) 17:23:34 ID:???
>>443
最攻「剛力5」で+5
幻鏡術って邪視の弓といっしょに使える?
カンテラ持ちながら弓を引く・・・
462NPCさん:2006/02/14(火) 17:26:59 ID:???
そもそも邪視の弓は邪視の射程アップだと思うんだが
463NPCさん:2006/02/14(火) 17:53:37 ID:???
ぶっちゃけ「できないよりはできる」がAnのコンセプトだから意味のない前程能力値なら炎術に限らずいらなかったな。
初期装備と初期キャラだけの前程なわけだし。
「あれをしたいけどぎりぎりできない」と悩むより、「これもあれもできるどれにしよう」と悩むほうが楽しいと思うんだが。
464NPCさん:2006/02/14(火) 18:20:39 ID:uvxKp+pj
いっそ、炎術は
敏捷:5
感覚:4
な魔術における魂装術みたいな感じでもよかったのかも。

ほら、炎術って知識より感性って感じがするじゃない。
超能力に近い感じかな?
465NPCさん:2006/02/14(火) 18:39:39 ID:???
前提なんか初期以外関係ないんだからさして問題ない気もするがのう。
炎術で貰える魔具は無いと術技使えない類のものじゃないし。
まあ俺もサブの方は3でも良かったんじゃないかとは思ったけど。
466NPCさん:2006/02/14(火) 19:36:39 ID:???
まあ、最初に方向性決めるって点ではメイン5、サブ4で良いんじゃないか?
467NPCさん:2006/02/14(火) 20:00:26 ID:???
まあ、炎術は素直に強いからいいんじゃね?

ところでサプリの予定とかの話って出てるのかな?
追加術技と言われるだけでワクテカとまらないね。獣格闘にもう少し光を!
468NPCさん:2006/02/14(火) 20:56:14 ID:???
>>467
帯の裏側にリプレイとサプリの予定書いてあった希ガス。
469NPCさん:2006/02/14(火) 23:51:43 ID:???
Anで炎術の連撃は上位版に切り替えできるのかな?
470NPCさん:2006/02/14(火) 23:57:26 ID:???
まあ無理に前程能力値を被らないようにしたのが悪いんだよな。
素直に対応能力値だけ5必要にしておけばいいものを。
おかげで追加術技も作りにくくなったんじゃなかろーか。
471NPCさん:2006/02/15(水) 01:21:50 ID:???
>>470
別段、つくりにくくなる理由もないと思うが。
かぶるときはかぶってもいいわけで。

この手の制限がないと、最初に1レベルつまんで、
初期装備取りまくりとかが成立しちゃうしな。
472NPCさん:2006/02/15(水) 01:22:58 ID:???
>かぶるときはかぶってもいいわけで。
それなら最初からそうしていれば・・・無駄能力値を出さずにすんだろうに
473NPCさん:2006/02/15(水) 01:35:10 ID:???
ハゲドウ
SNEはいい加減ディヴェロップと言う言葉を覚えた方がいい。
まあ、期待はしてないがな。
474NPCさん:2006/02/15(水) 01:51:19 ID:???
>>472
無駄能力値なんて出てるっけ?
メイン5、サブ4というシステムであてはめる以上、後は好みの問題でしょ。

で、5・4という縛りがないと、先に言った問題が発生するし。
好みと絶対的な善し悪しを一緒にするのはどうか。
475NPCさん:2006/02/15(水) 01:57:04 ID:???
特殊能力がない代わりに人間が兼業しやすくて
特殊能力のある種族は兼業するとキツキツになる。

結構考えられたバランスじゃないか、今のは。

それでも嫌な人用に、成長ではその枠を外してるし。
476NPCさん:2006/02/15(水) 02:05:47 ID:???
>>467
獣格闘は獣撃爪まで考えると、最高クラスのカウンター兵器と思う漏れ。
477NPCさん:2006/02/15(水) 09:45:30 ID:???
>初期装備取りまくりとかが成立しちゃうしな。
FEARなら意味のない前提作らずに最初に取れるクラス数を限定することでスマートに対処するんだろうなぁ。

>それでも嫌な人用に、成長ではその枠を外してるし。
この中途半端さがいかにもSNEらしいというか・・・・・・。
478NPCさん:2006/02/15(水) 09:48:57 ID:???
( ´∀`) 釣れてますか?
479NPCさん:2006/02/15(水) 09:53:30 ID:???
おまいら、amazonのゲヘナのレビューが増えてますよ
480NPCさん:2006/02/15(水) 10:08:53 ID:???
三田もキャラメまではディヴェロップしてなかったんだろうな
481NPCさん:2006/02/15(水) 10:21:54 ID:???
初心者が適当に作ってダメキャラができあがらないようにした親心と、無理矢理好意的に
解釈してみる。
能力値縛りでキャラ作ったら、どんなにアホが作っても死ぬほど使えないキャラにはなり
にくいだろう・・・。

そんな漏れも最適化装甲炎術・・・を考えて、なぜか神語を4レベルまず習得してからでな
いと最適な能力値にならないことに気づいてOTLした口だがw
482NPCさん:2006/02/15(水) 10:27:31 ID:???
初期獲得装備が、自由に使える所持金と比べてアホみたいに高価だしな。
最終的に兼業が有利なことも併せて、初期状態での兼業しまくりを抑制しつつ
ある程度は妥当な能力配分を示唆できてる良いルールだと思うが。
483NPCさん:2006/02/15(水) 10:30:56 ID:???
前作では微妙だった、獣の愧拳闘士が今作ではかなり強いと思う。
上位ルールが導入されていないので確定ではないが、現時点では
「人間でなければ最終奥義が取れない」ということもなく、単純に
渾身の基準値が4でカウンターしやすい獣格闘は強いと思った。
あと、カウンターした際にチットが獲得できる闘技(獣格闘のみ)はご無体
だと思った。雑魚相手にカウンターしまくれば1ラウンドで8枚くらいは
チットが貯まるんじゃないだろうか。
と、いうまだプレイしていない俺の机上の感想。
484NPCさん:2006/02/15(水) 10:43:54 ID:???
あんまりカウンターしまくってると、GMが殴ってくれなくなる諸刃の剣w
485NPCさん:2006/02/15(水) 10:53:05 ID:???
いや、このキャラメイクは結構イイ感じだと思うが…。
使えないキャラになりにくくしている上に、
人間は兼業しやすく他種族はそうでない、ってなバランスが取れてるし…。
初期の術技の取得数の制限も緩いから、ネタにも走りやすいし…。


>>483
カウンター命中値が上がる闘技がパンチ限定なんだよなー。
他の術技と組み合わせるとしたら何がいいかな?
486NPCさん:2006/02/15(水) 11:04:33 ID:???
>>485
 普通に愧拳士で組んで暗殺術習得、【魔薬・漲】を使用する。
 筋力2点上がるので、5+2+スキルで大抵のものはカウンター出来る数値だと思われ
 あとはお約束の魂装とか妖霊とか。
487NPCさん:2006/02/15(水) 11:35:44 ID:???
前程となってる能力値が不可解なものでなければ良いルールだったのに。
能力値6個を11術技でかぶらないように無理したのが悪かったんだろう。
特に魔術系。
488NPCさん:2006/02/15(水) 11:42:37 ID:???
獣格闘は爪いいけど他がどうも微妙
あとやっぱり獣格闘だけ特殊戦闘にしてるのはどうなんだと
特に優遇されてるわけでもないのに
489NPCさん:2006/02/15(水) 11:47:53 ID:???
気力に関係してるから、そこまで不可解というわけでもないかと
これが下手に筋力とか敏捷とかなら怒るが
まあ、できればこの話題はここら辺にしとかんかね?
今はまあいいけど、この先下手すりゃ荒れそうだし

初期キャラで面白そうな闘技の取り方とか考えん?
炎術で、塵炎3ランクと放ち葬る炎1ランクなんてどうよ
490NPCさん:2006/02/15(水) 12:15:29 ID:???
暗殺術で邪眼の弓使って攻撃出来るのかな?
491NPCさん:2006/02/15(水) 12:16:43 ID:???
気力に関係すると言っても初期の数点だけだし
Anは能力値の成長がなく一生付き合っていかないといけないのに炎術で必要なわけでもない感覚を取らされたくないという気持ちはわかる
精神抵抗に関わる精神のほうが重要だしね
サプリで改良されるのを待てばいいさ
492NPCさん:2006/02/15(水) 12:17:09 ID:???
>>485
なんか、相手の命中値を下げられるような対応技は無かったっけ?
それと組んでカウンターするとか。
493NPCさん:2006/02/15(水) 12:37:05 ID:???
となると邪眼だな。
494NPCさん:2006/02/15(水) 12:39:16 ID:a669fSi+
サブ能力値を使う、闘技や魔術があればこうも文句がでなかったのかもね〜
495NPCさん:2006/02/15(水) 12:41:45 ID:???
5レベルオーバーの術技では副能力重要です、とか。
作成時の能力が必要条件に入ってるなら、初期専業と後取りの差も出てくるね。
496NPCさん:2006/02/15(水) 13:16:52 ID:???
>>493
残念ながらないんだな。

>>495
5レベルまでは飾りですってのもどうかと思うぞ。

今回の能力縛りマジきついわ。
1stのアーキで作れないのたくさんあるぞ。
Anは術技の兼業がやりやすくなったってことだけど初期だけはマジ前よりやりにくい。
497NPCさん:2006/02/15(水) 13:31:40 ID:???
堕落ポイントの上限下げるなら能力値上げてあげると言われたらどうするよ?
498NPCさん:2006/02/15(水) 13:54:36 ID:???
意外と面白いかもなそれ。
実際やってみるとかなり恐いだろうけど。
499NPCさん:2006/02/15(水) 13:57:12 ID:???
>>496
初期の兼業が旧版よりやりにくいなんて言ったら笑うぞw
500NPCさん:2006/02/15(水) 13:59:46 ID:???
しかし、炎術ばかりが話題に上がるが幻鏡術、黒沙術、妖霊使役は話にあがらんのな
501NPCさん:2006/02/15(水) 14:02:44 ID:???
やばい荒れそうな雰囲気だ!
ここは漏れに任せておまいたちは先に行け!
早く早く!(AA略
502NPCさん:2006/02/15(水) 14:06:26 ID:???
妖霊使役は、「生存強化」に全ランク叩き込んだら楽しい壁になってくれるよ
503NPCさん:2006/02/15(水) 14:15:59 ID:???
某所のゲヘナサポートやってるサイトも兼業やりにくくなったと言ってるね。
504NPCさん:2006/02/15(水) 14:31:02 ID:???
ちょうどいいや。
セッションする暇がなかなか取れないから、
アナスタシアのサポートとかリプレイ載せてるオススメサイト教えてクレクレ。
505NPCさん:2006/02/15(水) 17:19:25 ID:???
め氏は復活しなかったな。
506NPCさん:2006/02/15(水) 17:23:25 ID:???
>>504
リプレイなら>>37にあったぞ
507NPCさん:2006/02/15(水) 19:54:03 ID:???
自分でサポートする灰炎刀士やろうと思ったが感覚は当たり前として知力も必要ないな。
強制力はいらないし回復も効果値よりランクのほうが重要だ。
感覚と知力より強靭と精神取ったほうが強くなる。
最初から兼業だと後々弱くなるからやめておくとするか。
508NPCさん:2006/02/15(水) 20:13:09 ID:???
>>507
初期装備がいらないなら、成長で割り切った方がいいやね。
ただ、気力はすぐ足りなくなるから、フリーポイントは気力に割り振る方向かな。
509NPCさん:2006/02/15(水) 20:14:50 ID:???
な、なぜにそんな煽りを込めた文章に・・・。
何か辛いことでもあったのか?袖触れ合うも多生の縁だぞ?
あと、一般技能のこと考えたら感覚と知力は重要かと・・・。
漏れの鳥取だけかもしれんが、感覚が一番よく使われてるみたいだし・・・。
510NPCさん:2006/02/15(水) 20:24:33 ID:???
↑?
511NPCさん :2006/02/15(水) 20:35:36 ID:???
みんなみんな疲れてるのよ! 現代社会の歪みだわ!
512NPCさん:2006/02/15(水) 20:39:04 ID:???
507に対してのレスやね
つまり、後衛用の術技は、
気力が無くなって何もできなくて暇、
という状況をできる限り減らすために、
一般技能でよく使う能力値を前提能力値としていると
よく考えられてるではないか!
513NPCさん:2006/02/15(水) 20:40:46 ID:???
後衛専業なら黒沙取っておくと暇なときにやることは出来る

専業でもいいんだけど、いまいちパンチ力不足なんだよな黒沙・・・
514NPCさん:2006/02/15(水) 20:40:52 ID:???
まあもうこの問題は好みの差としかいいようないし
話に発展性ないからやめようという>>489の提案に従うのはどうよ
515NPCさん:2006/02/15(水) 20:53:12 ID:???
気力はフリーポイントですぐに取り戻せるからなぁ
武器戦闘メインで魔術サポートにするなら最初に兼業はやめておいたほうがいいよ
対応能力値も絶対必要なわけでもなく兼業が圧倒するほど強いわけでもない
黒沙と神語は対応能力値必要になるけどね

>>513
低レベルでも高レベルでも抵抗なしのトラップ系は強いと思うよ
ランク3にしておけば準備と標準で2つ成型できる
516NPCさん:2006/02/15(水) 22:46:37 ID:???
前提技能を満たしてないと初期でもらえる術技用の装備もらえない、とか。
適当に言ってみる。

まぁ、これだけ言い合いになるのもなんだかんだ言って好きなんだな、ゲヘナが。
517NPCさん:2006/02/15(水) 23:32:48 ID:???
ここで質問タイミング。

【流水】とかって他人の回避判定にも使えるのかにゃー?
518NPCさん:2006/02/15(水) 23:34:53 ID:???
特に書かれていない場合は自分を目標としてしか使えない
519NPCさん:2006/02/15(水) 23:39:07 ID:???
戦闘に生かせる能力値と
話を有利に進める技能の能力値が被ってないからバランスいいんじゃないかな?
520NPCさん:2006/02/16(木) 02:50:27 ID:???
具体的に言えカス。
521NPCさん:2006/02/16(木) 04:16:31 ID:???
具体的に聞けカス。
522NPCさん:2006/02/16(木) 09:01:48 ID:???
つまり前提能力値は、
戦闘で有利な能力値と、一般的な判定で有利な能力値を、それぞれ伸ばそうとしているんだろう
実際にセッションすることを考えたら、そのほうがバランスがいいだろう
確かに戦闘での強さを求めた視点からは兼業しにくいが、
実際セッションでは一般技能の判定に成功してみんなに崇められてウッハウハ、
とこういうわけだ
523NPCさん:2006/02/16(木) 09:17:40 ID:???
魂装士、筋力4もイラネ。

とか言っちゃダメですか?
前世で妖霊魂装士だったんだが、筋力よりももっと他に回したいんだよな、
強靱とか感覚とか。まあ、今回の魂装士はなんとなく、基本能力の【魂装】
と合わせて考えるに、中衛距離からの火力支援がベストポジションに見えるんで、
火力に繋がる筋力は有れば有っただけ良いんだろうけど。
524NPCさん:2006/02/16(木) 09:50:59 ID:???
しかし魂装術は今回も安定した強さを誇るなあ。
<魂装・撃>は磐石だし、精神高いおかげで魔法にも耐性ある。
他の術技と組み合わせもしやすいのも大きいなあ。
525NPCさん:2006/02/16(木) 10:01:03 ID:???
>>523
黒沙魂装士はどうよ?
専業黒沙使いでスタートすれば、筋力不要。
ダメージは黒沙武器でカバーできるし。
まぁ、知力いらねーと言われるとその通りなんだが。
526NPCさん:2006/02/16(木) 10:06:54 ID:???
知力は一般技能でよく使うからあっても損は無いんでね?
初期からロングボウが手に入ることを考えたら、邪眼はどうだろ邪眼邪眼。
1レベルだと役に立たないとか言うな。
527NPCさん:2006/02/16(木) 15:43:44 ID:???
まあ前程能力値のおかげで自由度がかなり下がってる罠。
黒沙術は知力の技能を選ぶのを強制される。選ばなかったら能力値無駄になるからね。
528NPCさん:2006/02/16(木) 15:47:24 ID:???
あれ?ゲヘナAnから0レベルだと判定を振れない一般技能は無くなったんじゃなかったか?
最低でも能力値個はダイスを振れるから無理に技能選ばなくても無駄にならないぞ。
529NPCさん:2006/02/16(木) 16:01:38 ID:???
>>527
0レベルでも判定できるぞ。
これぐらいの前提はあったほうが、あれこれ悩めて
面白いと思う漏れはマゾだろうか。
530NPCさん:2006/02/16(木) 16:01:54 ID:???
エラッタで前程能力値なくなったりしてなw
531NPCさん:2006/02/16(木) 16:03:46 ID:???
>>443
亀レスだが【攻撃構成式 聖砲】の射程は術者。30メートルは範囲だからその方法で射程延びないよ。
532NPCさん:2006/02/16(木) 16:16:25 ID:???
一般技能はどれも0レベルで判定できるようになったんだよなー。

というわけで、初期で雑芸術オンリーキャラを作ってみることにした。
キャラ作成時に一般技能が取得できないけど気にしないぜ!
533NPCさん:2006/02/16(木) 17:06:44 ID:???
うむ雑芸術は補助に向いているので
雑芸術で雑芸術を補助すればうまくいく……かも知れない
534NPCさん:2006/02/16(木) 17:13:10 ID:???
高い達成数狙うなら高能力値は必須だしやっぱ強制かも・・・
535NPCさん:2006/02/16(木) 17:14:48 ID:???
前程能力値に文句言ってる香具師。
サード・エディション出るまでこのままだからもう諦めろ。
536NPCさん:2006/02/16(木) 17:27:55 ID:???
これだからアンチSNEは困る。
537NPCさん:2006/02/16(木) 17:31:30 ID:???
まあ、そう強く言わずにマターリマターリ。
なんとなくだけど、前提能力値についてアレコレ言ってた方は、
一般技能無くても判定できるようになったことを、知らなかった気がするのよね。
セッションやってみると、前提能力値として上げておいた能力値がいかに役に立つかもわかるし、
それを含めて兼業キャラ作りに励むと、より一層面白くなるよ。
単なる戦闘限定ゲームじゃないんだしね。
とにかく言いたいことは、みんなセッションを楽しもうよ!ってことさ!
538NPCさん:2006/02/16(木) 17:33:40 ID:???
しかし、特殊能力はないが人間の強さが目立つゲームだな
539NPCさん:2006/02/16(木) 17:46:25 ID:???
というか天使がイマイチ・・・
まさに設定通りの不遇な存在
540NPCさん:2006/02/16(木) 17:50:13 ID:???
>>537
知ってるし役に立たないとは言わん
が、強制されるのが萎える
よく出る炎術の感覚とかな
獣甲と炎術を取ると敏捷と精神が1になるだろ
敏捷と精神は戦闘以外で役に立たないかい?そんなことないだろ?
戦闘限定とかじゃない自由度の問題
541NPCさん:2006/02/16(木) 17:51:25 ID:???
天使は「飛行」で能力1点分ってのはどうかと思うな。
「飛行」なんて戦闘用座空があればほぼ代用できてしまう。
堕天使は「機動戦闘」が便利だから人間より能力が2点低くても我慢できるんだが。
542NPCさん:2006/02/16(木) 17:53:11 ID:???
天使はGM次第では確かにショボーンだな。
でも人間だけ目立つってこたぁないだろ。
各種族のデメリットが薄い分特殊能力えらい強いぜ、今回。
543NPCさん:2006/02/16(木) 17:54:50 ID:???
>>541
でも座空に乗って戦うんなら座空乗り取らないときついし
初期じゃないなら座空自体を買う金も必要だし
飛行はそれだけで十分強力な能力だぞ
544NPCさん:2006/02/16(木) 17:55:04 ID:???
天使は総ランク100越すと翼が4枚になって解放できるようになるかもよ?
545NPCさん:2006/02/16(木) 17:55:53 ID:???
獣格闘ショボーン
546NPCさん:2006/02/16(木) 17:57:51 ID:???
>>540
まあどうしても萎えるならハウスルールでも作るしかないな。
成長ルールからかんがみて初期獲得装備無しなら能力満たさなくても良い、
とかにすれば問題ないと思うぞ。
547NPCさん:2006/02/16(木) 17:59:16 ID:???
獣格闘は爪が強いからまあいいんじゃねー。
もう一個の能力がどっちも強いし。
548NPCさん:2006/02/16(木) 18:03:13 ID:???
爪でカウンター狙う刀士なんてのもありだな
カウンター用に特殊戦闘取っておいて
549NPCさん:2006/02/16(木) 18:06:42 ID:???
獣人はそれぞれ特徴がよく出てるなー
さて、セッションの目処が立たない自分はシコシコと初期キャラ作りに精を出そうかね
刀術は1レベルの闘技四つが単純に最強だなー
550NPCさん:2006/02/16(木) 18:10:27 ID:???
上級ルール出ても雑芸術は3レベル泊まりなのかな
551NPCさん:2006/02/16(木) 18:20:36 ID:???
追加で一般技能を習得できる雑芸術とか欲しい。
あとアラビアといえばヘビだよヘビ。笛でヘビ操るのよ(偏見
552NPCさん:2006/02/16(木) 18:22:38 ID:???
流水4つが最強だね
553NPCさん:2006/02/16(木) 19:07:00 ID:???
確かに強いな。調子乗ってると魔法の的にされそうだが。
554NPCさん:2006/02/16(木) 19:33:50 ID:???
>>540
そこまで萎えるなら、成長で取ればよかろーに。
初期取得アイテムが絶対必要な術技は少ないし。

ていうか、そこまで自由度マンセーなのも分からん。
あっちをとればこっちがと悩むのも楽しいと思うのだが。
あるいはGMに頼んで>>546案を通してもらうか。

コンベンションで俺の自由なキャラを、ていうならさすがにどうかと思う。
555NPCさん:2006/02/16(木) 19:36:20 ID:+w36oTr6
今日、通販で買ったゲヘナanのルールブックが届いた。
読んでみると塊拳術からぶちかましが消えていた。
ショックだ・・・。
556NPCさん:2006/02/16(木) 20:09:04 ID:???
サプリで追加されることを信じようぜ!>ぶちかまし
557NPCさん:2006/02/16(木) 20:47:26 ID:???
>>540
しょうがないよSNEだもの。
自由度の高いゲームやりたいならFEARゲーだけやればいいさ。
558NPCさん:2006/02/16(木) 20:51:31 ID:???
もともと微妙だったしなくなってもおk<ぶちかまし
559NPCさん:2006/02/16(木) 21:08:02 ID:???
サプリの新種族ってデミ・インセクト?
560NPCさん:2006/02/16(木) 21:23:57 ID:1e7KA+82
銀糸なのに健気に刀士を目指そうとしてたオレ。
強靭力が1か0で前衛…
561NPCさん:2006/02/16(木) 21:30:14 ID:???
>>560
総ランク成長の生命力さもお忘れなく
562NPCさん:2006/02/16(木) 21:34:33 ID:???
>>551
インドだろ、それ。
563NPCさん:2006/02/16(木) 21:36:14 ID:???
>>555
ぶちかましは闘技の効果にいれられてるですよ。
564NPCさん:2006/02/16(木) 21:50:49 ID:???
>>561
もちろん知ってますとも。
銀刀士で何とかやっていくにはどうしたものか…
565NPCさん:2006/02/16(木) 21:54:34 ID:???
>>564
更に獣甲いれて、<鋼壁>で堪え忍ぶ。
566NPCさん:2006/02/16(木) 21:55:47 ID:???
>>564
あふれる気力を活かして、炎術だとか幻鏡術とかをサポートで覚えるんはどうじゃろか。
インスタントファイアウェポンもいいし、リーンフォースなら種族能力も活かせる。
逆に神語術にして、ひたすら回避できる刀士ってのもありじゃないかな。

前提能力がひっかかるなら成長で覚えるもよし。
567NPCさん:2006/02/16(木) 22:05:55 ID:???
>>564
あふれる気力を活かして【銘醒】、獲得したチットをすべて【流水】につぎ込む。
568NPCさん:2006/02/16(木) 22:07:53 ID:???
>>565
それ検討中です。
>>566
刀士を後付にするには要銘刀。
10000Di貯まるのはいつだろう…
569NPCさん:2006/02/16(木) 22:10:13 ID:???
>>568
いやいや。
この場合、刀士を後づけにするより、魔法を後づけにしたほうがいいぞ。

神語や炎術なら初期取得がなくても術が使えるから。
さすがに敏捷と筋力は欲しいしさ。
570NPCさん:2006/02/16(木) 22:11:28 ID:???
>>567
もちろんそれはやります!
571NPCさん:2006/02/16(木) 22:16:40 ID:???
銀糸の刀士っていうと、リプレイに出てきた界螺の幹部シャロディがいたな。
上位邪霊の1体や2体は相手にできるっていうから、銀糸の刀士でも何とかなるんだよ、きっと。
572NPCさん:2006/02/16(木) 22:20:06 ID:???
自分のサポートに徹するなら魔術系の前程能力ほぼ要らないしな。
先に刀術だけ取ったほうがいい。
573NPCさん:2006/02/16(木) 22:43:08 ID:???
とりあえず初回は刀士でいきます。
あとはやはり言う通り炎術神語で補助してやっていくか。
綱渡り人生でがんばります。
助言してくれたNPCさんありがとうです。
574NPCさん:2006/02/16(木) 22:54:19 ID:???
ぶっちゃけ弱いけどね。
対応タイミングに魔術で補助するより自前の闘技で補助したほうがいいし。
闘技チットがないときは使えるけど。
刀術でできないもの(妨害回復)を中心に魔術を取っていくといいだろう。
575NPCさん:2006/02/16(木) 22:55:37 ID:???
>>574
気力と闘技チットというふたつのリソースを使えるというのは利点だよ
【貫き焦がす炎】を持ってれば、攻撃時に【徹刺】ではなく【瞬閃】にチットを使っていけるわけだし
576NPCさん:2006/02/16(木) 23:08:23 ID:???
刀士なら暗殺術で敏捷ageが基本?だと考えてたけど、魔術との併用も面白いな。
漏れは銀糸の民で黒沙>炎術>魂装取得の魔法戦士あたりをやってみたい。
577NPCさん:2006/02/16(木) 23:12:27 ID:???
素直に妖霊持てば良いのでは…
578NPCさん:2006/02/16(木) 23:27:44 ID:???
妖霊はPTに1人という制限があるからな
579NPCさん:2006/02/16(木) 23:29:29 ID:???
妖霊は便利すぎるからあの制限は仕方ないと思った
580NPCさん:2006/02/16(木) 23:41:12 ID:???
とりあえず、流行にならってメイド服着せようと思う。>妖霊
581NPCさん:2006/02/16(木) 23:54:32 ID:???
>>580
最近の流行はツンデレらしいぞ。
582555:2006/02/17(金) 00:04:02 ID:???
>>563
いや、アレは私の望んだぶちかましでは無い・・・
583 NPCさん:2006/02/17(金) 01:04:13 ID:???
>581
君は既に時代に取り残されていると言わせてもらおう!
時代はツンツン。それを無理矢理使役する、これ。
584NPCさん:2006/02/17(金) 01:06:31 ID:???
ちょいと疑問。ゲヘナって雨、降るのか?
585NPCさん:2006/02/17(金) 01:10:17 ID:???
>>雨
降るよ。煉獄の収録シナリオにもあった。
586NPCさん:2006/02/17(金) 01:14:28 ID:???
おお、そうなのか。dクス。アナスタシスから入ったので、そこら辺知らなかったんだ。
587NPCさん:2006/02/17(金) 02:30:22 ID:???
海もあるし、森もあるぞ。森は幻境だけどな。
588NPCさん:2006/02/17(金) 03:28:05 ID:???
ってことは、海は幻鏡じゃないの?
589NPCさん:2006/02/17(金) 03:33:44 ID:???
海は余りに大きすぎて幻境なんだけど、その海から来てる奴らと貿易など
もしている。漁も一応できるらしい。
590NPCさん:2006/02/17(金) 03:44:39 ID:???
ゲヘナを格ゲーでやってみたいと思うことしきり

リアChuの戯れ言
591NPCさん:2006/02/17(金) 04:28:26 ID:???
一職業1キャラなら12人で良い感じだな。
雑芸の扱いが微妙だが。
592NPCさん:2006/02/17(金) 04:38:47 ID:???
刀士の2Pキャラでソードダンス、炎術士の2Pで火吹き……
593NPCさん:2006/02/17(金) 07:53:16 ID:???
ふと思ったんだけど、幻鏡域の幻に同化した人の魂は、死後どうなるんだろうね。
獄にいかないのなら、死後獄に飛ばされるのを恐れて自ら幻に同化しようとする人とかもいそうだ。
594NPCさん:2006/02/17(金) 08:15:19 ID:???
魂はやはり獄へ。
歪められた存在が現象として残るだけ、とかだったら悲惨でゲヘナらしいかも。
でも、どうだろう。
『海』なんか適応しても大丈夫とかリプレイでは書いてたけど、サプリには長時間
中にいたら発狂→消滅とか記述してあったような。
595NPCさん:2006/02/17(金) 08:36:36 ID:???
微妙に話しに乗り遅れたっぽいがかまわずいくぜ。
俺は刀士の初期闘技は「瞬閃」4つがいいと思うぞ。
「流水」はタイマン専用だし、なにより防御にしか使えない。
それに比べて、「瞬閃」は振るわないダイス目の補助にも使えるし、
3枚チットが溜まれば、連撃の初期から渾身を選択して火力向上も図れる。
少しセコいが、貰えるチットを増やす為に使ってもいい。

こういった応用性の高さから、俺は「瞬閃」4つを押す。
596NPCさん:2006/02/17(金) 08:49:47 ID:???
>>595
激しく熱く優しく同意。
ではあえて聞こう。次の成長3ランク分はどう注ぎ込む?
597NPCさん:2006/02/17(金) 09:57:50 ID:???
>>554
初期装備が絶対必要な術技を数えてみた
刀術、魂装術、獣甲術、妖霊使い、黒砂使い、幻鏡使い、雑芸(鷹匠、火吹き、座空)
12種中7種もしくは16種中9種

過半数の術技で初期装備が必要なので、お前の発言は印象操作だ
598NPCさん:2006/02/17(金) 10:07:00 ID:???
いやその・・・すまん
599NPCさん:2006/02/17(金) 10:07:08 ID:???
>>596
難しいね。
戦闘能力の底上げで「銘凛」と「瞬閃」か、爆発力の「影刃」に3つか・・・。
どちらかといえば、前者かな。チットを消費しないのがいいね。
個人的に「夢幻」はチット収得能力の関係上、まだ有効に使えないのでこの時点で取ることはないと考えている。

こんな感じでどうでしょう?
600NPCさん:2006/02/17(金) 14:55:04 ID:???
>>599
横から失礼、596ではないが
その作り方良いな。
601NPCさん:2006/02/17(金) 18:55:51 ID:???
魔物のカウンター能力がやたら低く感じる
602NPCさん:2006/02/17(金) 19:18:49 ID:???
ぶっちゃけGMは魔物があっさり死んでもなんとかなるわけで
魔物側はカウンター選択するリスク少ないわけだから
カウンター能力高いとバランス悪いだろう
603NPCさん:2006/02/17(金) 19:59:00 ID:???
無印より攻撃の命中値は2点くらい上がってるのにカウンターは2点くらい下がってるからな。
604NPCさん:2006/02/17(金) 20:06:44 ID:???
カウンターできる攻撃はほぼ確実に回避できるからな。
カウンターする必要を余り感じない。
605NPCさん:2006/02/17(金) 21:57:42 ID:???
霊絶がヘナチョコになったおかげで連撃最後までできるようになった分、魔物強くなったかと。
6人パーティ中4人が魂装とってやがったからな。

その分攻撃力不足なんで、敵の設置が面倒で…
606NPCさん:2006/02/17(金) 22:04:59 ID:???
複数回行動する魔物が増えたしな。
607NPCさん:2006/02/17(金) 22:15:19 ID:???
人間と天使や獣人との間に子どもは出来るのかな?
608NPCさん:2006/02/17(金) 22:17:33 ID:???
【霊絶】が被ダメージ決定対応タイミングなら使いやすくなるのに。
609NPCさん:2006/02/17(金) 22:56:07 ID:???
ハーフの種族ってのがフォローされてないからなぁ。
現状だと交配は無理……なんかな?
もしくは、両親のどっちかの姿にしかならない? 
天使の母親、人間の父親なら人間か天使の子供、とか。
それでいくと、獣人同士が気になるぞ。
虎の獣人と兎の獣人で夫婦になれるのか? 
食欲を我慢できるのかがポイント(笑)
610NPCさん:2006/02/17(金) 22:58:09 ID:???
>>607
最初のゲヘナのキャラクター作成の欄にありますな。
「天使はいかに子をなすかは秘密。他種族との混血も知られていない」
「獣人は、獣人の他に人間との間にも子を為せる。
 種類の違う獣人同士が子を為したとき、どちらかの特徴を受け継いだ子が生まれる。
 (中間の姿はありえない)」

らしいです。
そういえばAnにはこの手の解説はありませんでしたな。
611NPCさん:2006/02/17(金) 23:04:12 ID:???
なるほど。天使の子供はコウノトリが運んでくると言うコトか!
そして残念ながらライガー(虎+ライオン)の獣人は生まれない。
612NPCさん:2006/02/17(金) 23:04:54 ID:???
何その、「あらしのよるに」?
613NPCさん:2006/02/17(金) 23:05:34 ID:???
>>609
「恋人なのにおいしそう」

というフレーズが浮かんできた。
614NPCさん:2006/02/17(金) 23:11:52 ID:???
獣人は人種?の違いで美的感覚が凄まじく違いそう。でも種族自体が超少数種族っぽいので
子供作るのは大変だろうな。
615NPCさん:2006/02/17(金) 23:14:29 ID:???
獣人って数そんなに少なかったっけ?
616NPCさん:2006/02/17(金) 23:37:18 ID:???
人間の100分の1
617NPCさん:2006/02/17(金) 23:45:29 ID:???
わぉ。「100人に聞きました」の中で1人しかいないのか。そりゃ少ないな。
618NPCさん:2006/02/18(土) 00:07:18 ID:???
>610
なくなってるってことはAnではその設定がナシになったってことじゃね?
まさか旧版も買え、とかいうわけでもないだろうし。
もしかしたらサプリメントで追加されるかもしれないけどさ。
619NPCさん:2006/02/18(土) 00:39:42 ID:???
合言葉は、「できないよりできる」
620NPCさん:2006/02/18(土) 00:48:42 ID:???
とはいえ、人口一億人だから、100万人程度はいるわけで。
621NPCさん:2006/02/18(土) 00:57:36 ID:???
>619
そう、デキないよりデキる。サンドウォームと堕天使の忌まわしき混血とかも余裕。
622NPCさん:2006/02/18(土) 01:27:36 ID:???
>>621
混血児そのものより、生まれるきっかけとなった出来事を詳しく。
623NPCさん:2006/02/18(土) 01:41:53 ID:???
そりゃもう触手な展開でAnAn(ry
624NPCさん:2006/02/18(土) 01:43:07 ID:???
でサンドウォームが孕んだと
625ジャン○朗:2006/02/18(土) 02:00:21 ID:???
……来たれり。

>面倒がる信徒605.
お前は余か(笑)
つか、ウチの面子か。>6人中4人が魂装
626NPCさん:2006/02/18(土) 02:08:15 ID:???
>>620
ゲーマーの数よりも多い・・・・
627NPCさん:2006/02/18(土) 02:33:39 ID:???
霊絶はラウンド回数制限無くても良かったかも
チット大量に使えば全部防げるくらい強くても
4レベル闘技なんだしいいと思ったり
628NPCさん:2006/02/18(土) 08:50:29 ID:???
結局、どう作るかは秘密だけど、天使同士で子どもを作ってるてことで良いのかなあ。
629NPCさん:2006/02/18(土) 09:01:53 ID:???
>>624
しかしゲヘナといえばショタ萌えなのでなにも問題はない
触手と蠕動する産卵管で搾り取られる炎術師きゅん(;´Д`)ハァハァ
630NPCさん:2006/02/18(土) 09:23:51 ID:???
>>628
天使は分裂で増える。
631NPCさん:2006/02/18(土) 10:41:43 ID:???
いや、粘土をこねて作るんだろう
632NPCさん:2006/02/18(土) 10:58:51 ID:???
罪を犯した天使が地上から墜とされる・・・とか?
633NPCさん:2006/02/18(土) 11:21:40 ID:???
天使はたまごから生まれます
634NPCさん:2006/02/18(土) 15:27:42 ID:???
天使と人間では構成要素が違うけど反魂で用意する肉体も別々の作り方なのかな
635NPCさん:2006/02/18(土) 15:34:14 ID:???
別に良いじゃねえか、天使がSEXで子供作ったってよお。
つくもんついてるし、ヤることヤってんだから子供できるのが普通だろ?
中世の天使画なんかは基本的に無性だからあれだが、
ゲヘナの天使はちゃんとついてるんだから機能もするんだろ。
つうかその方がエロいネタで盛り上がれるからベネ。ただでさえ種族的に美形なんだしさあ。
636NPCさん:2006/02/18(土) 15:38:16 ID:???
>>635
別にセックルで子供作れなくてもいいじゃん。
それともそんなに妊婦天使とセックルで盛り上がりたいのか?
637NPCさん:2006/02/18(土) 15:46:18 ID:???
>>636
ああそうだ。悪いか。
638NPCさん:2006/02/18(土) 16:00:14 ID:???
「袈唇あたりが天使と邪霊との忌まわしい混血の実験をしている」
とかのダークなネタができるから、できないよりできた方が良いかもね。
639NPCさん:2006/02/18(土) 16:15:09 ID:???
袈唇は実は地上の組織の使いで、もはや人外化したジャハンナムの人間達が地上に
溢れ出ないように食い止める役割を果たしていると推察してみる
640NPCさん:2006/02/18(土) 17:32:51 ID:???
>>638
本来できないのに、アヤシイ儀式とかクスリとか触手とかで無理矢理子供を作らせるほうが好みだ。
641NPCさん:2006/02/18(土) 17:49:13 ID:???
享受者とかが外に漏れたら、地上の人間には「冥府から鬼強い何かが這い出てきた」になるもんなぁ
642NPCさん:2006/02/18(土) 18:21:29 ID:???
人間の姿、、、じゃないものも色々いるし
怪しい黒い沙を操ったり睨んだだけで人を殺したり火を吐いたり奇怪な人体改造してたり
巨人を操ったり幻で攻撃したり、、、しかも最悪一人で一軍相手全滅させそうな奴まで。

「地獄の蓋が開いたぁぁぁぁこの世の終わりだひぃぃぃぃぃぃ」

になって大騒ぎw>地上に出る
643NPCさん:2006/02/18(土) 19:46:50 ID:???
エロネタやってたかと思ったら今度は地上ネタかw
まさに地獄w
>>639
それだと地上は邪霊の巣って事になるぞ? それはそれで面白そうだが。
地上についてからが邪霊との戦いの本番。
『俺たちの戦いは始まったばかりだ!』とばかりに第2キャンペーン開始。
644NPCさん:2006/02/18(土) 21:09:02 ID:???
>>643
地上編が終わったあとは海洋編に移ります。
そして第三部は冥府編へ・・・・・・

あれ?
645NPCさん:2006/02/18(土) 21:10:01 ID:???
それ聖闘士星(ry
646NPCさん:2006/02/18(土) 21:19:46 ID:???
冥府編の次は天界編じゃないかとマジレス
647NPCさん:2006/02/18(土) 22:04:25 ID:???
>>646
それ、なんて宇宙皇子?
648NPCさん:2006/02/18(土) 22:11:12 ID:???
>>647
宇宙皇子だったら煉獄の次は東北じゃないか
649NPCさん:2006/02/18(土) 22:20:18 ID:???
>>648
東北は地獄だぜ!
650NPCさん:2006/02/18(土) 22:43:23 ID:???
つまり、ゲヘナとは東北地方を舞台としたアラビアンファンタジー。

仙台には牛タンの幻鏡域が広がっています。
651NPCさん:2006/02/18(土) 22:59:16 ID:???
頽廃の果実酒の原料は「萩の月」
652NPCさん:2006/02/18(土) 23:05:55 ID:???
「ですが萩の月がある以上、神のお言葉は聞こえるのです」
しあわせそーな顔でほおばる天使たん……
653NPCさん:2006/02/19(日) 04:24:48 ID:???
「月」の管理者は裏切り者らしいが・・・
654NPCさん:2006/02/19(日) 08:08:56 ID:???
宇宙皇子分かる人がいるんだ…
655NPCさん:2006/02/19(日) 11:42:49 ID:???
3人の総ランク70以内で上位邪霊倒せる組み合わせ教えて
656NPCさん:2006/02/19(日) 12:53:45 ID:???
つまり天使は枕事技能を取れないんですね
657NPCさん:2006/02/19(日) 14:10:17 ID:???
>>655
無理じゃないの?
ヴァーシャニス通常形態ですら、【流水】を使わないと回避は絶望的。
下僕召喚でゼクーガを呼んで術士や【銘覚】使ってる刀士に○心的外傷。
装甲が硬い上に【身をかわせ】で回避10を出す。
○腐食の風で腕や足が腐ると達成数にペナルティ。

蛇身体にならなくてもこれじゃ4人でも勝てる気がしない。
658NPCさん:2006/02/19(日) 16:39:34 ID:???
>>655
ランク4が2人、ランク62が1人という編成ではどうだろう。
659NPCさん:2006/02/19(日) 21:09:52 ID:???
前提の意義が良く分からんから答えづらいな。
なんでそんな前提なん?
取りあえず均等にランク割り振ったら普通に無理なのは間違いないが。
660NPCさん:2006/02/19(日) 22:15:20 ID:???
>659
デザイナーズノートにそう書いてあるから、じゃねえか?
俺もまあ無理っぽいと思うが。
661NPCさん:2006/02/19(日) 22:47:21 ID:???
>>655
相手がヴァーニシャスなら、
ただひたすら足止めしつつ、気力100点削りきることは可能かも知れん。
それでも、相手が蛇身体になったら終わり。

気力ダメージ与えるのは【魂装・穿】と【螺旋を描く目】、おまけで《縛龍哮》、
耐えるのは装甲値の高い奴(回避できると思ってない)…
《鎧獣・改》《寄情茨》と胸当て…甲冑でも良いかも知れん…を着た草食獣とか、
【優息】で気力使わず自己修復できるとモアベター。

あとは…体力50点削ってから、【悪意は術を食う】を10発仕込んだ天使が全弾炸裂させれば、
通常形態は仕留めれるやも知れん
662NPCさん:2006/02/19(日) 23:03:20 ID:???
>>661
>【悪意は術を食う】を10発仕込んだ天使

《黒沙術》10レベルですか?
663NPCさん:2006/02/19(日) 23:20:32 ID:???
>660
お、ほんとだ。
だとすると、各人のランクは均等じゃなくていいんだな。
それなら条件次第で倒せるな。
取りあえず例えば考えなくても思いつくあほな条件だが、
相手が一番最初の行動で絶対○特殊能力使ってくれるなら、
黒砂4LV3人で倒せるしな(笑)
664NPCさん:2006/02/19(日) 23:34:17 ID:???
地上と地獄の人種問題について。
地上に、普通に暮らしてる種族って、何が居るんだっけ?
獣人は「吟遊詩人の妄想の一部」だったと思うが。銀糸の民は、地上にも居るん
だっけか? あと、天使堕天使は、地上では人間に混ざって暮らしてるんだっけ?
PC種族の中で、地上に普通に暮らしてるのは「人間」だけなんじゃないか?
と、でも、「地上を目指す」のは別に人間だけじゃなかったよなぁ。人間は
「地上に帰ること」が目的として、他の種族の地上を目指す目的は何なんだろう。

ところで、ゲヘナに装備の売却に関するルールや指針は有ったっけ?
武器類は何処が定価の何割程度で買い取ってくれます、みたいな。

質問ばかりでスマン。
665NPCさん:2006/02/19(日) 23:37:15 ID:???
>>664
銀糸の民も地獄に適応して発生した種族
天使は地上じゃ受肉してないからふつうにくらしてはいないと思う
666NPCさん:2006/02/19(日) 23:45:27 ID:???
>>662
サンドギミックで成型できる分は、普段の制限の外だろう。
でないと、あの記述ほとんど意味ないし。
667NPCさん:2006/02/19(日) 23:54:13 ID:???
>>666
別に成型できる数の制限に引っかかったとしても
・黒沙袋とは別に成型しておけるので、黒沙の保有量が増える
・黒沙が術者の周囲を舞わないので気付かれにくい
のは大きなメリットだろーと思うぞ
668NPCさん:2006/02/20(月) 00:04:38 ID:???
>>667
ああ、なるほど。
じゃあ、そのメリットの上で、かつ制限の外だと思われ。
669NPCさん:2006/02/20(月) 00:05:49 ID:???
特に書かれてないからそこら辺はQ&Aに出してみるか

ところで転倒のペナルティってどこに書いてある?
670NPCさん:2006/02/20(月) 00:13:20 ID:???
書いてないっていうのが、結構前にあがっていたよ。
Q&Aに送られたかどうかは知らん。
671NPCさん:2006/02/20(月) 00:13:30 ID:???
>>664
1stの煉獄巻末、報酬の目安のところには
一般の武器防具:売れない、売れて1/10。
獣甲:肉体ごと技師のところへ持っていけば修理費と同額。他人のものを移植するには体質が合わないといけない。
魔具:定価の半額(転売を防ぐ方法あり)
暗器:定価の半額(GMが許可する場合)。勝手に他人のものを奪って使うと〈匠会〉からにらまれる。
銘刀:1000Diがいいとこ。(高Lvの冥極刀など骨董的な価値がある場合は別)
アズラエルの欠片:定価の半額
とある。要約なんで詳しくは読んで。

Anでは今のところ何も述べられてない。
672NPCさん:2006/02/20(月) 00:14:32 ID:???
>>670
そうか。あわせてメール送っておく。
返答d
673NPCさん:2006/02/20(月) 00:26:04 ID:???
>>671
獣甲については、anのP59に
「中古の獣甲を他者に譲ることはできません。」
という記述があるな。
674NPCさん:2006/02/20(月) 00:26:09 ID:???
>>669
転倒は以前は‐3修正だったよ。Q&Aに記述があったかな。
今はどうなんだろ、炎術のひっくり返すやつも記述なくなったし。
転倒という状況を想定してないのかな、真逆。
675NPCさん:2006/02/20(月) 00:28:40 ID:???
>>674
今回はペナルティは達成数に来るから、旧版のを流用はできない
転倒自体は【砂嵐】なんかで起こる
676NPCさん:2006/02/20(月) 01:49:04 ID:???
>>671

なるほど、感謝。やっぱり、Anには特には書いてないんだな。
世界の設定に由来する部分だから、時代背景がちょっと変化してるAnだと、
そのまま流用は出来ないかな……。
いや、例の「アーキタイプ:魂装士」のロングボウ問題について、今日友人と
話してて、「魂装士の初期ボーナスで高い武器を貰って即売って、それで
ロングボウを買った」という説が出たもので。まあ、冗談半分だけど。

>転倒

暗殺士に「転倒から瞬時に回復する闘技」とかも有るし、転倒状態にはなんらかの
ペナルティが課されていて然るべき、だと思うんだが。
677676:2006/02/20(月) 03:41:15 ID:???
ゴメン、初期装備には価格制限があった。やっぱ無理だ。
678NPCさん:2006/02/20(月) 22:29:48 ID:???
ゲヘナにはアナスタシスから入ったものなんだけど、このゲーム、抵抗判定が難しくない?
能力値5のキャラがレベルいっぱいまで抵抗をあげても敵が強くなると自力ではほとんど成功しないんだけど。
精神とか強靭が2とか3のキャラって抵抗伸ばしても意味ないのか?
前からこんな感じだった?
679NPCさん:2006/02/20(月) 22:36:49 ID:???
そこを白炎でどうにかしたり、黒沙で間接的に封じたりするゲームだとおもう。
あるいは生命力を上げて耐えるとか。
680NPCさん:2006/02/20(月) 23:12:14 ID:???
>>678
雑魚でも達成数2〜3ぐらいで特殊攻撃とか仕掛けてくるので、
ある程度高いことにも意味はあるよ。
681NPCさん:2006/02/20(月) 23:31:49 ID:???
意味がないとまではいかないが、防御又は避け、肉体抵抗、精神抵抗と順番にあげて、
後は自我・生存なんかもとって、そのほか冒険で使う一般技能まで伸ばしていくとなるとフリーポイントが足りなくて頭が痛い。
結局どれかは切り捨てなきゃいけないかな。
682NPCさん:2006/02/20(月) 23:35:08 ID:???
>>678
敵が強くなったら抵抗できないのはどのゲームでもいっしょジャマイカ?
683NPCさん:2006/02/20(月) 23:42:26 ID:???
>>681
まあ、全部とるのは無理だわな。
上みたいに、2〜3あるならともかく、最初の能力が0とか1ならあきらめたほうがいいと思う。
684NPCさん:2006/02/21(火) 00:07:06 ID:???
>>682
まあね。
でもソードワールド的な感覚でいえば、
ボーナス2のキャラでもカンタマしてもらったうえで2D6で9か10を振れば抵抗できるぐらいにしてほしかったかな、と。
685NPCさん:2006/02/21(火) 00:10:52 ID:???
>>684
幸運の助け+【抱き安らげる炎】なら結構高レベルでも抵抗できるぞ
686NPCさん:2006/02/21(火) 00:18:33 ID:???
>>684
SWみたいに、キャラの七割の能力がボーナス2ってわけじゃないからなあ。

ただ、カンタマかけて10を振れば抵抗ぐらいだとは思う。

能力3、技能3あれば、妖霊の助けもらって出目がよければたいてい抵抗できるわけだし。
687NPCさん:2006/02/21(火) 00:40:02 ID:???
能力3の技能3で妖霊の助け2つもらって判定数8。
15%ぐらいで6成功。強さ評価10ぐらいの敵なら抵抗できるのか。
前衛が防御を3まで上げたうえで抵抗を3まで上げるとなると最低4回は成長するから総ランクは14か15ぐらい。
強さ評価は8か9ぐらいか。
妖霊の助けだけだとボスに抵抗するのは厳しいな。
688NPCさん:2006/02/21(火) 00:44:13 ID:???
旧版の頃は、ボス相手に全力を注ぎ込めるよう
雑魚の攻撃を確実に抵抗するための成長だと割り切ってたな。
そういう感覚でやっていけば、ボスの攻撃であっても
妖霊や魔術の補助と堕落で「ここは抵抗しなきゃダメ!」って時には抵抗できるし。
689NPCさん:2006/02/21(火) 01:00:20 ID:???
今でも、そのへんの感覚は一緒じゃね?
690NPCさん:2006/02/21(火) 01:03:40 ID:???
あーいやスマン、新版は未プレイなんだよ。
このスレ見ただけでも旧版とはだいぶ別物っぽいから、
一応「旧版のころは」と前置きしてみた。
691NPCさん:2006/02/21(火) 09:19:21 ID:???
ところで、抵抗するのも大変だけど魔術で相手の抵抗を
打ち破るのも大変じゃない?
例えば、ファイアナイフ。
連撃可でも初撃が当たらない様な気がするんだが…
692NPCさん:2006/02/21(火) 09:40:56 ID:???
>>684
カンタマ=マジックプロテクトがやたら強いので、その感覚なら成功するよ。
つか、達成数自体があがるのはべらぼうに強い。
693NPCさん:2006/02/21(火) 09:45:04 ID:???
>>691
牽制とかないから、一撃目は妖霊借りてでも当てなきゃいかんな。

逆に、二撃目からは楽々だが。ボーナスで連撃増加値も+されてるし。
694NPCさん:2006/02/21(火) 10:08:24 ID:???
まぁ、炎術は他にも使える術一杯あるし、
相手を見て撃っていけば良いんじゃないかね。
ところで「魔物知識」って、どの辺まで判るか指針とかないの?
695NPCさん:2006/02/21(火) 11:38:46 ID:???
1個と3個と5個でどこまでと言うのが一般判定の例示に挙がっていたはず。
696NPCさん:2006/02/21(火) 11:58:17 ID:???
炎術使いはどうしても通したいなら魂装と噛ませて、効かない弓でも撃ってチットを
稼いで、炎術闘技で無理矢理ダメージ上げて抵抗上等でぶっ放すとか。

その点抵抗不可能な神語とか、ハイレベルで全力出せば凄いことになる(かもしれ
ない)幻鏡、抵抗不能な黒沙は色々便利だな。

雑魚刈り取るのに炎術、ボスは他の術技でちまちま削るか。
697NPCさん:2006/02/21(火) 13:48:00 ID:???
別に黒沙は抵抗不能なわけじゃないが
698NPCさん:2006/02/21(火) 14:27:51 ID:???
>>697
まあ、抵抗のないトラップ系のことだろう。
699NPCさん:2006/02/21(火) 16:23:20 ID:???
>>694
p132高い達成数

技能関係はサプリでフォロー少し欲しいね
700NPCさん:2006/02/21(火) 21:54:04 ID:???
03/17
ゲヘナ・リプレイ5 アザゼル・テンプテーション
王女と獄と放浪者たち
701NPCさん:2006/02/21(火) 22:20:19 ID:???
>695
>699
おっと、見落としてたよ。サンクス。
技能ごとの例示表みたいなのが出ると助かるな。
702NPCさん:2006/02/21(火) 22:54:00 ID:???
>>696
魂装噛ませなくても、安い【穿つ炎】でチット稼げばいいのではないかと…
703NPCさん:2006/02/21(火) 23:33:42 ID:???
>>698
対応に抵抗ないのは黒沙の特権じゃないから
この場合は対応魔術が強い、と言うべきだよね
704NPCさん:2006/02/21(火) 23:35:40 ID:???
対応で高ダメージ与える魔術は黒沙ぐらいじゃなかった?
705NPCさん:2006/02/21(火) 23:38:38 ID:???
【穿つ炎】って何だっけ?
706NPCさん:2006/02/21(火) 23:46:10 ID:???
>>705
ああ、しまった!
《穿炎》と【放ち葬る炎】が混ざった。
707NPCさん:2006/02/21(火) 23:49:28 ID:???
座空乗りの【流星】で灰撃衝は強いな。
体当たりで射撃は無理な気もするが近接武器に限定されてないし。
708NPCさん:2006/02/21(火) 23:59:30 ID:???
>>704
だから抵抗不能なのが強いんじゃなくて、対応で高ダメージ出せるのが強いんだろ?
709NPCさん:2006/02/22(水) 00:00:41 ID:???
何をムキになってるんだろう・・・
710NPCさん:2006/02/22(水) 01:14:13 ID:???
>707
俺も考えた。
……が、何ちゅうか、発展性に欠けるのよね。
ランク4〜7代でならイケるけどそれ以上はキツいよ。
711NPCさん:2006/02/22(水) 10:28:05 ID:???
そういや幻鏡3レベの四次元ポケットに黒砂詰めるのあり?
712NPCさん:2006/02/22(水) 20:48:04 ID:???
>>711
GMの視点から考えて決めればいい。
713NPCさん:2006/02/22(水) 21:20:08 ID:???
An遊んできたよ!GMだけどな!PLしてえが鳥取でAn持ちは俺だけだ!

 自作前後編シナリオ。初期スタートから途中で1回成長。
堕天刀士(銘凛+機動戦闘激強)、人間鷹魂装(スタッフのカウンター怖い)、
天使神語(ホーリーレインで事故りやがった)、銀糸黒沙炎術(聳え防ぐ炎大活躍)

感想をつらつらと。
・雑魚弱い!(強さ評価〜3は前衛系にはろくに攻撃を当てられない。攻撃→カウンター→返り討ち)
・電池切れ早い!(前作もだけどね。後衛が戦闘後半暇になっちゃった)
・敵は回復白炎禁止しよう。(ガグリーフが死ぬほどねばる)
・スタッフカウンター恐るべし!(初撃の牽制をカウンターしないでください)

 ともあれ連撃と大量のダイスを振る快感を知ってもらえたんで何より。(一人以外初ゲヘナ)

特に神語の電池切れがすさまじいので、連戦を避けること、誘導して気力を伸ばさせることは
言っておいた方が。あるいはロングボウを持たせても。
あと初心者に黒沙はおすすめしない。
714NPCさん:2006/02/22(水) 22:12:13 ID:???
>>713
レポ乙〜。

ところで今度(3月末ぐらいに)GMする予定なんだが、レジュメとかあったほうが良いだろうか。
とりあえずキャラはアーキタイプで行くつもりだが。
715NPCさん:2006/02/22(水) 23:07:02 ID:???
>>714
作った方がいい。
闘技や魔法使う度にルールブック見るのはめんどくさい。

で、出たかも知れんが、幻鏡術の“攻撃支援式、増強”の3成功て、ダメージ-5と
-10、どっちが正しいのよ?
716NPCさん:2006/02/23(木) 10:35:38 ID:???
>>714
アーキタイプはキャラクターシートに闘技や魔術のデータが入ってないから
使うところはコピーしておいたほうが良いよ。幸いチャートがあるし。
先にGMが書き込んでおいても良いけど。

後は信条、名前一覧あたりはコピーしておくと楽。

ルールサマリーは自分で作れるところまで作れ

魔物データは使うやつは書き出しておけよ。汎用能力も一緒に。
717神行戴 ◆J3g3XM8obg :2006/02/23(木) 10:56:46 ID:???
昨日R&R vol.18のシナリオを身内でプレイしてきました。
初期作成キャラで、草食愧拳獣甲闘士と、人間邪眼妖霊使い、天使神語炎術士、
銀糸邪眼幻鏡座空鷹匠という構成でした。

このシナリオは穴が結構あるので要注意です。
それとボスのデータが初期作成のキャラにはかなり厳しいのも要注意です。
おかげで愧拳獣甲闘士はチットを防御以外に使うことが出来ませんでした。

みんな楽しんでくれたようなので、これからも布教に努めます。
718神行戴 ◆J3g3XM8obg :2006/02/23(木) 11:10:50 ID:???
言い忘れていました。
私がやったのはGMです。
719NPCさん:2006/02/23(木) 12:47:18 ID:???
>>717
楽しめたなら何より。
しかし、すげぇパーティ構成だな。
特に最後のヤツw
720NPCさん:2006/02/23(木) 17:34:38 ID:???
そのパーティ構成で初期作成のキャラに厳しいと言われてもw
721NPCさん:2006/02/23(木) 17:51:43 ID:???
回避値5の敵には魂装・撃を使わないと牽制すら当たらないんでつらかったぞ
専業魂装使いの愚痴だが
722NPCさん:2006/02/23(木) 17:56:18 ID:???
>>721
回避5は最初のシナリオのボス級だから、闘技使って当てるぐらいが基本だろう。

雑魚からして、皆そんなだったとかなら困るけど。
723NPCさん:2006/02/23(木) 18:59:10 ID:???
>>720
いや、あのボスは普通に強いぞ。
【魔薬・漲】使った後だと、作成直後で強靭4以下のキャラはダメージ減少の闘技なり魔術なり使わないで連撃を全部受けると戦闘不能になる。
【魔薬・閃】使うと牽制で7命中、渾身で6命中で回避も難しい。おまけに回避連撃。

享受者を簡易データ化した奴なんだが、暗殺術は命中と回避が上がる上に回避連撃がつき、
しかもダメージは他の術技と大差ないからかなり強いと思う。
724NPCさん:2006/02/23(木) 20:04:18 ID:???
>>723
回避があがるのがなあ。
あれさえなければ、まあ普通なんだが。
725NPCさん:2006/02/23(木) 21:02:03 ID:???
あの享受者魔物の作り方はSWのモンスターレベルを軸に作るのに似てて
総ランク→強さ評価→データ作成なんだよな
だから兼業はどちらもより強くなってしまう
攻撃と魔術と闘技使用回数にもタイプ別あればいいのに
726NPCさん:2006/02/23(木) 22:16:05 ID:???
>>725
はて? 総ランクが同じなら、兼業したから強いとは限らんと思うが。
727NPCさん:2006/02/23(木) 22:51:08 ID:???
>726
P187のNPC用固定値享受者の話だな。
強さ評価で、攻撃値やら闘技回数やらが決まってしまうので、
兼業だから連撃回数が少ないとかにはならない。各闘技のランクは下がるけど。
728NPCさん:2006/02/23(木) 22:52:46 ID:???
>>726
兼業したほうが強くなるよ。
たとえば総ランク10を暗殺術に6邪眼術に4と割り振った場合、
簡易データ化すればどっちも強さ評価7で攻撃値や強制力が決まる。
暗殺術に6ランクしかないキャラなら強さ評価6になる。
邪眼術があることで暗殺術まで強化されることになる。
729NPCさん:2006/02/23(木) 22:54:30 ID:???
遊んだ印象だと、「術技レベルの上がるポイント」直後が強い。
例えばランク合計10だと専業が強いが15くらいだと兼業が一歩先んじる感じ。
10:専業だと3Lvになって、3Lv闘技・魔術を2ランク習得できる
15:専業でも兼業でもメインは3Lv、サブで上手くサポートできると兼業の方が強い
730NPCさん:2006/02/23(木) 23:06:56 ID:???
>>727
>各闘技のランクは下がるけど。

それそれ。
闘技のランクが下がるわけだから、必ずしも強くなるとは限らないんじゃないかと。
もちろん、レベルがあがるブレイクポイントとかにこだわらなくていい分、PCよりは強くなりやすいけど。
731NPCさん:2006/02/23(木) 23:08:26 ID:???
>>728
>総ランク10を暗殺術に6邪眼術に4と割り振った場合
>暗殺術に6ランクしかないキャラ

いや、これは総ランクが違うから。
732NPCさん:2006/02/24(金) 00:32:26 ID:???
極端に言えば炎術20の総ランク20が刀術10より武器戦闘の面で上回ってしまうんだよな。
733NPCさん:2006/02/24(金) 01:11:03 ID:???
闘技と魔術を選ぶ過程で術技の合計ランクとレベルがわかるんだからそこから数値を出せるようにすればいいのにと思う。
734NPCさん:2006/02/24(金) 01:17:41 ID:???
そしてデータチキンGMは自分で期待値計算をする、と。
正直術技ごとに戦闘スタイルが違いすぎるから、
自力で計算したくなる俺データチキン。
735NPCさん:2006/02/24(金) 11:09:05 ID:???
《刀術》ってなんで銘刀以外の武器を扱えないんじゃろう? 特化技術だから?
736NPCさん:2006/02/24(金) 11:13:12 ID:???
刀術の闘技は魔力を秘めた銘刀でしか使えないからじゃね?
で、刀士は自分と契約した銘刀しか使えないわけで。
737NPCさん:2006/02/24(金) 11:18:12 ID:???
なるほどー。やはり特化技術なのか。銘刀は不思議な武器……なのは分かる。
不思議な武器なのは製法に秘密がある? 契約の仕方は書いてあったけど打ち方を書いてなかった。
話に聞く冥極刀は頽廃の果実酒で鍛えるらしいけれど、銘刀は普通に打つだけ?
738735かつ737:2006/02/24(金) 11:19:11 ID:???
>>736 回答ありがとうございました(深々)
739NPCさん:2006/02/24(金) 11:45:32 ID:???
小川に銘刀の鍛え方の紹介ノベルを書いてくれってファンレターを送ればいいと思うよ。
740NPCさん:2006/02/24(金) 14:07:31 ID:???
>>739
小川さんはもうSNEに居ないんじゃないの?
741NPCさん:2006/02/24(金) 14:35:06 ID:???
>741
ゲヘナAnのあとがきを読むんだ
742NPCさん:2006/02/24(金) 16:26:59 ID:???
>銘刀
神語で銘を刻んで魔力を与えた刀

>刀術の闘技
獄で銘刀は力を失い闘技を使うと耐えられずに折れる。だからそういう理由


無印からだが
Anで変更になったかは知らね
743NPCさん:2006/02/24(金) 16:55:58 ID:???
さり気なく半ページだけ載ってる旧版からのキャラコンバート試して
高レベルPCセッションやってみた人いない?
744NPCさん:2006/02/24(金) 18:09:19 ID:???
アレをするなら冒険回数から成長回数・総ランクを算出して1から作り直した方がいい気も。
745NPCさん:2006/02/24(金) 20:21:07 ID:???
銘刀で思い出したけど、銘刀の名前って「〜もの」ってつけるのが慣わしなんだっけ?
746NPCさん:2006/02/24(金) 20:43:09 ID:???
消しゴムMONOとか?
747NPCさん:2006/02/24(金) 22:26:26 ID:???
銘刀の名前の設定はAnでどうなったんだろう?
なんつーか結構な量の情報が削られているなー
748NPCさん:2006/02/24(金) 23:01:08 ID:???
世界観周りはまあしょうがないだろーね。
それでも必要な情報は十分載ってるし。
749NPCさん:2006/02/24(金) 23:23:46 ID:???
Anスタート組なんだけど、無印では「切り裂くもの」とかにしなきゃいけなかったってルールがあったのか。
AnはP54に「銘刀の名はどのようなものでも構いません」とあったから、色んな名前をつけてるなぁ。
750NPCさん:2006/02/24(金) 23:37:37 ID:???
>>745
んなこたねえが、イスラム最強の英雄アリーの愛刀が「脊髄を断つもの」だから、その影響が強いんだろう。

俺は気にせずブリーチな名前つけて斬魄刀気取ってるが。
751NPCさん:2006/02/24(金) 23:39:57 ID:???
設定面の補完とかは今後のサプリやらなんやらに期待しようぜ!
多分なんか出るだろ。多分な。
752NPCさん:2006/02/25(土) 00:05:21 ID:???
冥極刀はやっぱりなくなるのかな
753NPCさん:2006/02/25(土) 00:56:17 ID:???
サプリ待ちだろうなぁ…
754NPCさん:2006/02/25(土) 01:20:29 ID:???
>>750
まあ英語で言えば「○○er」っつー名前だから一般的だよな。
スティンガーとかスレイヤーとかキラーとかイーターとか。
755NPCさん:2006/02/25(土) 21:55:29 ID:???
サプリメントには新術技なんかは載るのかな?
ゲヘナAnの帯には、新種族とか新モンスターとか書いてあるけど
新種族というのはデミ・インセクトとかかな?
756NPCさん:2006/02/26(日) 01:31:58 ID:???
なんつーか・・・スゲー盛り下がり方だな(w
こうまで話題にならないゲームも珍しいぞ。
757NPCさん:2006/02/26(日) 01:36:12 ID:???
誤爆か?
758NPCさん:2006/02/26(日) 01:40:54 ID:???
>>755
基本るるぶでふたつ増やしたばっかだしな。
すでに結構な数だし、術技はこれ以上増えないんじゃないか?

新闘技とかはぜひ欲しいが。

後、顔イラスト付きのNPCリスト欲しいな。
759NPCさん:2006/02/26(日) 02:27:49 ID:???
>新術技
アラブ馬を駆るベドウィンみたいなのやりたいなぁ。
煉獄ならではの特殊な繁殖法で生まれたスーパーホースとその乗り手って感じで。
760NPCさん:2006/02/26(日) 02:44:49 ID:???
>>759
ゲヘナ的には戦闘用ドフルがその位置にある気もする>スーパーホース
761NPCさん:2006/02/26(日) 09:36:19 ID:???
>スーパーホース

っ[ルフ]
762NPCさん:2006/02/26(日) 09:37:56 ID:???
スティール・ボール・ランがやれそうだな。
763NPCさん:2006/02/26(日) 09:43:56 ID:???
>>759
馬やラクダに〈頽廃の果実酒〉を飲ませるとか。
764NPCさん:2006/02/26(日) 09:51:04 ID:???
>>755
術技や種族は今あるだけで十分かな。
それより煉獄での日常生活の様子とか、いろんな都市の紹介とか
世界設定を掘り下げてほしい。

皆は新サプリに何を求める?
765NPCさん:2006/02/26(日) 10:20:03 ID:???
単純に4レベル以上のデータを求める。
766NPCさん:2006/02/26(日) 11:59:40 ID:???
>>764
魔具。
767ジャン○朗:2006/02/26(日) 12:33:57 ID:???
……来たれり。

データも欲しいといえば欲しいが、GMのためのシナリオ作成の指針に追加がほしいかなぁ。
「アラビアっぽく」てのを、シナリオに組み込むためにはどんな手段があるか、とか。
あとは、各クラスごとのシティアドベンチャーでの動き方の指針とか。
せっかく複数の勢力(紫杯連)がいがみ合っていて、喧嘩したり手打ちしたりを繰り返しているという接待なのだし。
一般的な(プレイヤーレベルでの)調査の仕方、動き方、裏の読み方とか、その辺の教本があるとうれしいかなぁ。
今のシナリオ記述だと、それができるようになっていても、その手のノウハウがある人とない人ですごく差が出るのでナ。

特に、ノウハウのない若いゲーマーさんのプレイグループだと、その辺は知識も技術も仕入れるネタが乏しいでナ。
……老害が技術習得を押し付けるのもアレなんで、外部から参考になる知識を取り込めるようにして欲しいもんじゃ。
768NPCさん:2006/02/26(日) 13:42:04 ID:???
あと参考文献がほしいかなあ。アラビアンな小説とか漫画とか資料集とかゲームとか。

アルスラーン戦記もアラビアンと言えば言えるのだろうか?どっちかというとペルシアか?
769NPCさん:2006/02/26(日) 15:16:24 ID:???
アラビアンな小説のお勧めは「アラビアの夜の種族」かな?
770NPCさん:2006/02/26(日) 17:58:53 ID:???
ゲヘナはアラビアンといってもトルコ、ペルシャはデフォっぽいし。

雰囲気を味わうなら映画のがいいかもしれません。
『キングダム・オブ・ヘブン』とか良かったですよ。
なにがって、主人公そっちのけでサラディンが格好よかった。
771NPCさん:2006/02/26(日) 18:40:34 ID:???
アラビアンナイトの絵本でいいやん。
などとちょっと思ったりするわけで。
772NPCさん:2006/02/26(日) 19:27:09 ID:???
とりあえずもっとデータ
773NPCさん:2006/02/26(日) 20:26:38 ID:???
地上へ至るためのキャンペーン用シナリオフック複数。
どれが本当の方法かは鳥取任せで。
774NPCさん:2006/02/26(日) 20:35:18 ID:???
1stにあって復活希望なのは「4行詩」「影響力(もうちょっとわかりやすくして)」
「紫杯連からの借金」。
特に四行詩はシナリオの軸にしやすいから復活希望。
(身内でやったときは普通に復活させて使ったし)
775NPCさん:2006/02/26(日) 20:39:29 ID:???
まずは獄と邪霊律からかな?
Anでも冥獄刀や霊巣を使いたいってユーザーは多いだろうし。
776NPCさん:2006/02/26(日) 21:35:00 ID:???
集団戦用のルール。
享受者1対常人の大軍とかやりたい。
777NPCさん:2006/02/26(日) 21:58:19 ID:???
あれじゃん、トループの仕組みをFEARから輸入(ry
778NPCさん:2006/02/26(日) 22:19:34 ID:???
>>776
戦国BASARAのように連撃で大軍を薙ぎ倒すってのはカッコいいな!
779NPCさん:2006/02/26(日) 22:19:50 ID:???
世界意思の雫は1stと同じだったね
780NPCさん:2006/02/26(日) 22:47:44 ID:???
初ゲヘナAnやって来ました!
GM曰く付属シナリオを改変したシナリオだとか。
PLは四人。堕天使魂装士、草食獣甲士、人間妖霊炎術士、銀糸神語炎術士。
自分は魂装士やってたんですがチット溜めつつ連撃が楽しかった。
また、やりたいなぁ。

以上、チラシ裏スマソ。
781NPCさん:2006/02/26(日) 22:47:53 ID:???
トループ戦闘はまさにFEARから輸入で何とかなるな。
あとはトループの数で能力値ちうか判定ダイスが決まるルールとか。


あとシャドウランちっくな都市・紫杯連の暗闘系シナリオフックとかー。
切実に希望するのはNPCの使えるデータと顔イラストだ。せめてPLに

「こんな奴だよ」

と見せられるイラストが欲しい。
782776:2006/02/27(月) 00:43:30 ID:???
>>778
PLとしてはまさにそんな感じに!
GMとしてはロトの紋章のアリアハン編がやりたい!


…でもPLは逃げるんだろうなぁ…
783NPCさん:2006/02/27(月) 01:15:30 ID:???
「PCが勝てる大軍」を出した時にはPCは逃げ、
「PCが勝てない大軍」を出した時にはPCは逃げない。
まこと、TRPGとはままならぬものだて。
784NPCさん:2006/02/27(月) 01:16:13 ID:???
勝てる大軍を出した時はおもむろに戦闘の準備をしてやれ
785NPCさん:2006/02/27(月) 01:23:39 ID:???
(GMがダイスをかついだ……!あれぞPL虐めの必勝形……!)
786NPCさん:2006/02/27(月) 02:40:50 ID:???
ここはシグルイ風に語るスレではござらぬ
787NPCさん:2006/02/27(月) 07:24:07 ID:???
拳を用いた当て技は、ゲヘナでは愧拳と呼ばれる。
788NPCさん:2006/02/27(月) 07:31:07 ID:???
常に相手と同値のカウンター値を出し続けることこそ、二輪の要諦である。
789NPCさん:2006/02/27(月) 11:22:30 ID:???
このとき清玄が見せた跳躍は鍛錬によって到達し得る領域を明らかに凌ぐものである

「彼奴め、【旋走】がありおる」
790NPCさん:2006/02/27(月) 11:33:21 ID:???
やばい。もう刀士のイメージ映像が大変なことに。
791NPCさん:2006/02/27(月) 12:41:11 ID:???
一番困るのは、似合ってることだよなw
792NPCさん:2006/02/27(月) 14:11:27 ID:???
「享受者を嘲笑うなど、不可能であった」

おお、ピッタリだ!
793NPCさん:2006/02/27(月) 21:06:27 ID:???
三発撃ちこめば人は死ぬ(かもしれない)、
〈死の戦輪〉で牽制→【換襲】→〈葬別の錐〉のコンボってアリかな。
〈葬別の錐〉の解説に連撃はできないってあるのがちょっと気になって。

それから、こいつをどう思う?
ttp://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/469.zip
794NPCさん:2006/02/27(月) 21:32:04 ID:???
その暗器に限らず連撃不可なのはナシじゃないかな
それより明日は月末だ
SNEの著者インタビューでゲヘナAn(とサプリ情報)来るかな
そしてエラッタとFAQ来るかな
795NPCさん:2006/02/27(月) 23:35:31 ID:???
享受者の一般的イメージを考えてみた

刀士>カタナ持った怖い人
魂装士>魂をもてあそぶ人外
獣甲闘士>戦うために身体を切り落とす基地GUY
暗殺士>どうひいき目に見ても真っ黒い裏家業
愧拳士>、、、普通?
炎術士>便利な人
神語術士>偉い人
幻鏡術士>偉い人
妖霊使い>魔物を支配してる怖い人


・・・・シティアドベンチャー相手で一般人に話を訊くには、かなり問題のあるメンツ
ばかりだと思ったw;
天使の神語術士って、そういう意味では交渉向きだ罠
796NPCさん:2006/02/27(月) 23:43:22 ID:???
そういえば愧拳術って一般人でも修得できるのか?
設定上は頽廃の果実酒で宿った邪霊の力の風を利用してるわけだが
797NPCさん:2006/02/27(月) 23:52:45 ID:???
>>795
黒沙術士>黒砂纏うヤバげな雰囲気
邪眼士>うわー、にげろー
雑芸>愉快な芸人

まあ、ヤクザにしか手に入らない情報ってのがあるわけで。
798NPCさん:2006/02/28(火) 02:35:48 ID:???
>>愧拳術
普通の武術大系としての面もあって、その中は「〜級」みたいな感じ、
で、正式に術を修めるに相応しいと師が判断して初めて、ちゃんとした愧拳術を教えてもらえるとか。
で、この時の通過儀礼が頽廃の果実酒イッキ。これ以降が「〜段」みたいな。
799NPCさん:2006/02/28(火) 02:50:41 ID:???
努力に努力を重ねて、強さ評価3の 達人の一般人

強さ評価4が「雑魚」魔物なんだよな
800NPCさん:2006/02/28(火) 09:21:52 ID:???
ホント ジャハンナムは地獄だぜ! フゥハハハーハァー てとこかw

ちょっと前にサプリでほしいものって話があったけど
俺は、魔術系と相性のよい雑芸術が欲しいね。
雑芸術:占術とか、雑芸術:歌うたいとかね
801NPCさん:2006/02/28(火) 18:13:10 ID:???
……ラウ教って同性愛禁止だよな?
いや、アザテンでふっつーにそういう趣味の人出てたからさ……

社会的にはダメだけど需要があるって考えで…間違ってないよな?
802NPCさん:2006/02/28(火) 18:19:34 ID:???
イスラム教では死刑だね。見つかり次第。
803NPCさん:2006/02/28(火) 18:25:24 ID:???
ペルシャだと「王書(シャー・ナーメ)」が少年愛を礼賛したりしてるけどな。
スルタンのハレムでは、ハレムの女達がレズビアンの奴隷を所有することが流行していたとされる。
アラビアの医学書では、暑い夏に女性と交わることは健康に悪いので、夏場は体温の低い少年を愛でるよう薦めている。

イスラームはおおむね獣姦と同性愛に寛容だよ。
804NPCさん:2006/02/28(火) 18:27:52 ID:???
というか、イスラムって「基本的にダメだけどどうしようもないならいいよ」ってスタンスが多いからな。
地獄に堕ちたラウ教なら、そのへんの拡大解釈はさらに激しそうだ。
805NPCさん:2006/02/28(火) 18:33:35 ID:???
>>802-804 感謝。

同性愛はOKなのは分かったけど……イスラム、獣姦も寛容なのか!
806NPCさん:2006/02/28(火) 18:36:00 ID:???
>>805
「メッカには雌のらくだを持って訪れよ」「妻をめとれぬとしても嘆くなかれ。汝には羊とらくだがいるではないか」
などの格言が多くある。
というわけで獣人と寝ようが天使と寝ようが全てOK。
807NPCさん:2006/02/28(火) 18:40:14 ID:???
>>806 ありがとう。目から鱗が落ちた。ジャハンナムって素敵な場所だと思ったよ(笑)
808NPCさん:2006/02/28(火) 18:51:26 ID:???
現代ならさしずめ「汝には二次元があるではないか」つーところか
809NPCさん:2006/02/28(火) 20:17:02 ID:???
やむを得なかったり自制できる自信があるなら、イスラームには厳格なタブーはほとんどない、はず。
礼拝だって断食だって「後でやりますから、アッラーちょっと見逃して」でOKとか。

あんまり詳しくないんで読みかじりだが。
810NPCさん:2006/02/28(火) 20:32:45 ID:???
イスラム教は戦闘宗教だから、負けなきゃいいのだ。
「性別されてない豚食うな」っていうのは、「豚の生焼け食うと腹壊す(結果、氏族の戦力が落ちる)のでちゃんと処理しろ」ってことだし。
「断食」は「戦争にいい時期だから昼間は食わずに戦争しとけ、まあ、晩は戦争できんので食ってよし」ってことだし。
「同性愛・獣姦禁止」ってのは、「そんな暇があれば子作りしろよ(だから女のいない戦場ではOK)」ってことだから。
811NPCさん:2006/02/28(火) 20:33:38 ID:???
「性別されてない豚食うな」→「聖別されてない豚食うな」
812NPCさん:2006/02/28(火) 21:01:23 ID:???
リプレイ新シリーズはやっぱり田中だった
813NPCさん:2006/02/28(火) 21:18:18 ID:???
ゲヘナの科学技術のレベルはどのくらいなのかな?
実際のイスラムでは科学や医学や錬金術が結構盛んだったらしいけど
雑芸術としてゼンマイや歯車を使った機械仕掛けとか、
薬や外科手術で治療する医術なんかがあったりしないかな?
814NPCさん:2006/02/28(火) 21:25:09 ID:???
そこら辺はGMが決めればいい。
存在するのが不自然なら幻鏡から手に入れたとすればいい。
○○があるのに××ないのが不自然だと言われたら非認識の呪いのせいにすればいい。
815NPCさん:2006/02/28(火) 21:30:51 ID:???
便利だよな、幻鏡と非認識の呪い。
816NPCさん:2006/02/28(火) 21:42:01 ID:???
>>810
豚は聖別もなく禁止なんだが
ついでに聖戦の最中はラマダンは免除される
ちなみにムスリムは「商人の宗教」と言われるのが普通。
学者もおおむね同意している。
817NPCさん:2006/02/28(火) 21:45:40 ID:???
やはり、享受者でない白炎術師とかが医療を担ったりしとるんじゃろか?
818813:2006/02/28(火) 21:46:10 ID:???
>>814
なるほど、幻鏡から手に入れたとすれば色々と出すことが出来るね。

>>815
ほんとに便利だよね。
819NPCさん:2006/02/28(火) 21:53:53 ID:???
>>816
マフォメットはまず戦争に勝つこと考えてたみたいですが。
まあ、後の連中がどうするかまで預言者も責任持てんわさ。
820NPCさん:2006/02/28(火) 21:55:02 ID:???
>>819
ああ、ムハンマドのことか。
とりあえず現実のイスラームは参考程度にとどめておいたほうがいいと思うけどね。
821NPCさん:2006/02/28(火) 21:59:52 ID:???
>>815
妄想の亜獣も便利だぞ。
そこでどうやって生活しているのかとか、なんで人を襲うのかとか、
まったく考えずにモンスターを出せる。
822NPCさん:2006/02/28(火) 22:59:08 ID:???
>>795
暗殺士>ヤク中
の方が解りやすくて正確でないか。
823NPCさん:2006/02/28(火) 23:11:06 ID:???
幻鏡じゃなくても、「邪霊から作り方教えてもらいました」でもアリだよな。
824NPCさん:2006/03/01(水) 00:05:36 ID:???
フィサールの妄想から生まれたでもかまわない
825NPCさん:2006/03/01(水) 07:15:13 ID:???
合言葉は「できないよりできる」
大抵のものはシナリオに出すことができるね。
826NPCさん:2006/03/01(水) 10:11:04 ID:???
グラップラーフィサール。

妄想のカマキリや妄想のチャンピオンとガチで戦える妄想のプロフェッショナル。
彼の妄想のすごいところは妄想したものが他人にも見えるほどの密度を持つところ。

“オーガ”イブリス。
最強の妖霊。背中の筋肉がまるで鬼の顔のようなのでそう呼ばれる。
「堕落なくして享受者のカタルシスはありえねぇ」と頽廃の果実酒を与えてみたり。
827NPCさん:2006/03/01(水) 15:05:58 ID:???
ヒロインが蛸だとリプレイの売り上げが落ちるから却下だ
828NPCさん:2006/03/01(水) 17:30:01 ID:???
ゲヘナSAGAという外伝で取り扱えばよろし>ヒロイン
829NPCさん:2006/03/01(水) 17:43:46 ID:???
>ヒロインが蛸だと

私は一向に構わんッッッッッ!!!!!
830NPCさん:2006/03/01(水) 17:47:48 ID:???
そういえば魚介モノの獣人はジャハンナムにはおらなんだな。
831NPCさん:2006/03/01(水) 18:04:35 ID:???
敵には魚類系の敵がおるんだがな。
832NPCさん:2006/03/01(水) 18:15:52 ID:???
つまりフィサールは魚介類が嫌いだった、と。(何がつまりだ)
833NPCさん:2006/03/01(水) 18:40:10 ID:???
妄想の産物に蛇はいるけど魚介類はいないしな(笑)
834NPCさん:2006/03/01(水) 21:09:20 ID:???
そもそも獣人なのに魚介類を求めるとはこれいかに
835NPCさん:2006/03/01(水) 21:35:46 ID:???
ゲヘナは基本的に砂漠だから魚介類は生き難いんじゃない。
でも海洋都市の幻鏡には半魚人くらいはいそうじゃない。
836NPCさん:2006/03/01(水) 22:07:30 ID:???
魔物に砂漠で棲息する魚がいるわけだが
837NPCさん:2006/03/01(水) 22:09:30 ID:???
まてまて、いきなり魚介類に飛んでるが、そも昆虫系だって居ないわけで。
鳥類も。 >獣人
838NPCさん:2006/03/01(水) 22:17:28 ID:???
まぁ、虫も魚も鳥も普通は「獣」とは呼ばないからな。
鳥は天使と被りがちだし、魚や虫は魔物にいるし。
839NPCさん:2006/03/01(水) 22:45:01 ID:???
>>837
っ (デミ・インセクト)
840NPCさん:2006/03/01(水) 22:51:53 ID:???
海の幻鏡に交易してる亜人がいたはず
そこに魚人系いるかも
841NPCさん:2006/03/01(水) 22:56:13 ID:???
ヒロインが蛸……ねこきっさみたいなのなら!
842NPCさん:2006/03/01(水) 23:00:03 ID:???
たしか、蟻人はいたような。
843NPCさん:2006/03/01(水) 23:26:39 ID:???
ああ、居たよな。確かミュルミド【別のスレに連れ去られていく】
844NPCさん:2006/03/02(木) 00:18:24 ID:???
鳥取では最初の内は生命力気力、戦闘技能を取るからなかなか一般技能まで
手が回らない。能力値で判定できるから最初はあまり必要ないのはわかるけど
賭博とかはイメージ的に持っていたい。
皆は成長でどのくらい一般技能を取ってる?
845NPCさん:2006/03/02(木) 00:29:25 ID:???
 俺がやった邪眼師だと、一般技能は成長一回につき一つ程度だったよ。
残りは主に気力、たまに生命力に振り分けてた。
846NPCさん:2006/03/02(木) 02:14:46 ID:???
>>843
魔神獣の眷属に連れ去られたか!
847NPCさん:2006/03/02(木) 04:51:02 ID:???
アナスタシスしてきたよ〜。

自作シナリオ。で、ボスは戦闘能力がスケルトンと同じ。回避が1低い。
初期スタート作成キャラクターで遊んで面子は以下の通り。
 ・人間の暗殺刀士(瞬閃3 魔薬・閃)
 ・人間の愧拳闘士(瞬愧、貫愧、愧鎧、業破)
 ・銀糸の神語幻鏡術師(斬式2、増強1、身をかわせ)

仲間を増やす系のデッド・ボディを退治するお話。
グールと同じ能力値の雑魚デッド・ボディは相手になりませんでした。
愧拳闘士が牽制をカウンターしちゃうとです。
刀士の3回連撃はさっぱり避けれんとです。
銀糸の民の斬式は躱せない上に痛かったとです。
結局、不意打ちで銀糸の民に傷を負わせたくらいが関の山でした。

でもやはり連撃を楽しそうにしてたなぁと。
刀士はハマると1ラウンドで山ほど削ってくるなぁ、と。
攻撃術はとても強いなぁ、と。
強さ評価6の魔物1体を正面からぶつけてもダメっぽいです皆さん。

あと《感覚鍛錬》は重要な技能だと思いますええ。
初期での不意打ちは結構な痛手ですぜ。
不意打ちされないようにレーダー役はしっかりと。
848NPCさん:2006/03/02(木) 08:18:20 ID:???
そりゃそうだろ。
初期作成のキャラは強さ評価5相当。
パーティにボス一体ぶつけるなら2〜3高いのが目安なんだから7〜8ないと。
それはともかくプレイおめでと。
849NPCさん:2006/03/02(木) 11:37:10 ID:???
総ランクと予算を決めての最強コンテストをやるとしたら
どの程度のレギュレーションがいいだろう?
850NPCさん:2006/03/02(木) 13:16:04 ID:???
予算に強さが左右されるやつがいるから難しいな
いわゆる「平均報酬」で計算するのが一番なんだろうが
851NPCさん:2006/03/02(木) 14:03:31 ID:???
刀士の一人勝ちな予感
852NPCさん:2006/03/02(木) 14:04:46 ID:???
キャラメイク部分で所属紫杯連のこと書いてないの不親切だね。
853847:2006/03/02(木) 16:50:23 ID:???
>>848 痛感したので次にやるときは気をつけることにしますた。

>>852 うあー、言われてみれば。全員界螺でした。

界螺の享受者だったので、上司にザーニハーを登場させてみた次第。
ラウも崩壊して20年も経っていたので、ザーニハーも40歳。見た目50なのがご愛嬌?
リプレイのキャラがひょっこり顔を出してみんなびっくりしてくれたのが嬉しかったです。

854NPCさん:2006/03/02(木) 17:07:59 ID:???
>最強コンテスト

闘技場みたいな場所で向かい合って一対一なら、刀士最強なんじゃないかと。
つか、むしろそういうシチュで最強じゃなければ刀士の価値が無いような。
レベル帯にも寄るだろうけど、やっぱり刀士はタイマンの殴り合いに強いように
デザインされてる、と思った。
可能性が広がりすぎるけど、チーム戦の方が面白いかもね。資金もチームで
合計いくら、とかなら色々と考えられそうだし。
855852:2006/03/02(木) 18:01:27 ID:???
>>853
いや、ルルブの話。
856NPCさん:2006/03/02(木) 18:20:27 ID:???
そう言えば書いてないな。
857NPCさん:2006/03/02(木) 18:33:54 ID:???
>>854
当たり前だけど、チーム戦で面白い用につくられてるゲームだしな。
まあ、パターンが広がりすぎるのはあるけどw
858NPCさん:2006/03/02(木) 18:35:43 ID:???
書き忘れ、だろうねぇ。
ワールドの紫杯連の所には、「享受者となるには、いずれかの紫杯連に
自分の名を「登録」し、〜」と書いてあるから。まあ、シナリオ内容とも
関係するから、GMが忘れずに説明すれば良いだけのことだし、キャラ作成時
に必ず知っておかなければならない、ってわけでもないから。説明はシナリオ
開始時でも大丈夫だろ。
キャラ作成が所属によってデータが変わる、ってこともないしね。
859NPCさん:2006/03/02(木) 22:07:24 ID:???
うちのPCに遠隔でキャラ作ってもらった。

…なんだその「火炎(可憐)な魔法少女」ってのは?
860NPCさん:2006/03/02(木) 22:11:38 ID:???
>>859 うまい、座空一枚(笑)
861NPCさん:2006/03/03(金) 02:36:27 ID:???
ちょっと気になる事が
合計ランク3〜 が2レベル
ってなってますが、これは3ランク目を2レベルの技覚えていいのでしょうか?
それともレベル1を3ランクとって2レベルとなってから、2レベルのモノを初めて選べるようになるのでしょうか?

例えば、作成時に刀術士の場合
瞬閃2  陰刃1 旋走1 というように3ランク目を2レベルのモノから選べるのか
瞬閃3  陰刃1 というように1レベルのものを3つ取らねばならないのか
という事です
どうなんでしょうか?
862NPCさん:2006/03/03(金) 02:37:40 ID:???
>>861
後者。つまり2レベルのものを取れるのは4ランク目から。
そのレベルに達して無くてもとれるのは1レベルのものだけ。
2レベル以降は、そのレベルになってから初めて取れる。
863NPCさん:2006/03/03(金) 02:41:26 ID:???
>>862
即レスありがとうございます
これで安心してセッションに臨めます
864NPCさん:2006/03/03(金) 02:58:53 ID:???
>>863
ガンガレ
865NPCさん:2006/03/03(金) 14:59:23 ID:???
今度セッションやる予定なのだが、暗殺士でプリンスオブペルシャごっこするか、神語黒沙天使で
ロールプレイヤーするか悩むなぁ

天使で交渉、黒沙で裏知識スキルが付くのはシティアドベンチャーメインのゲヘナでは便利そ
うな悪寒。
866NPCさん:2006/03/03(金) 15:58:07 ID:???
《交渉術》は技能がなくてもいけそうだが、《裏知識》は技能がないと判定不可とかありそうだ。
プリンスオブペル――――――(゚∀゚)―――――――シャ!!でどうだろうか?
867NPCさん:2006/03/03(金) 16:10:45 ID:???
今度のセッションは黒天使で黒砂魂装士でもやろうかな
黒砂の武器で戦う魂装士はツヨイだろうな
868NPCさん:2006/03/03(金) 16:26:12 ID:???
>>866
まあ、今回は持ってなくても全部の技能で判定できるけどな(その分技能レベルもあがりやすい)。

天使の反応修正は案外使い手あると思うよ。
869NPCさん:2006/03/03(金) 16:29:42 ID:???
>>867
筋力の4点が無駄になっちゃうけどね
870NPCさん:2006/03/03(金) 16:32:23 ID:???
自分で武器を作ると、1ターン無駄にするのは魂装だと結構辛いと逝ってみる

1ターン目:武器作成
2ターン目:とりあえず殴ってチットため
3ターン目:ようやく魂装闘技・・・


 雑魚敵なら戦闘終わってるかもー
871NPCさん:2006/03/03(金) 16:43:02 ID:???
>>870
他人の手に直接つくれるようになってるから(前からだっけ)
コンビ打ちの方がいいだろうね。
ハイウェポンから、雑芸術のソードダンス二刀流を夢コンボ……

基本ダメージ32点……!
こっそり専用闘技じゃないので、判定は魂装術でもいけるし。
872870:2006/03/03(金) 16:44:23 ID:???
ハイウェポンは両手武器か……スマソ
873NPCさん:2006/03/03(金) 17:25:34 ID:???
そう、ハイウエポンは両手になったんだよね。
弓が使えるようになったのは良いんだけど、代わりにハイウエポン二刀流が
出来なくなってもた。ま、霊巣が実装されるまでは関係ないけどなー。
874NPCさん:2006/03/03(金) 17:55:43 ID:???
エラッタ&FAQ&著者インタビュー更新しましたよ
875NPCさん:2006/03/03(金) 18:25:34 ID:???
>874
【換襲】って投擲以外も変更可能だったのか…
876NPCさん:2006/03/03(金) 18:31:25 ID:???
【換襲】が便利になったのはいいが常時闘技の説明はおかしいぞ。
あれだと座空乗りの【攻座】と【旋座】なんかにも当てはまってしまう。
877NPCさん:2006/03/03(金) 18:36:32 ID:???
予定としては
 3月   アザゼル3
 4月   リプレイ新シリーズ
 梅雨前 短編小説集
 夏頃  サプリ1
878NPCさん:2006/03/03(金) 18:37:32 ID:???
あー、やっとこ転倒効果が判明したか
879NPCさん:2006/03/03(金) 18:50:34 ID:???
表紙は花血かと思いながら絵師サイト行ったら表紙公開されてた。
880NPCさん:2006/03/03(金) 18:57:32 ID:???
>876
「常時発動闘技はその術技を使っていない状態でも効果を発揮します」ってヤツか。
ジャグリングは「(投擲時しか)使えない」だから、使ってない(使えない)状態でも効果がある。
座空は「(乗っていない)と効果がない」と書かれているので、乗ってない限り効果は無い。
かなり分かり難いと言うか、言葉遊びに近いなw
881NPCさん:2006/03/03(金) 19:04:31 ID:???
ttp://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/476.zip
エラッタとQ&Aをテキストに直しました。間違いはご容赦。
882NPCさん:2006/03/03(金) 19:10:20 ID:???
昨日やったセッション。キャラはランク7前衛ひとりとランク4後衛ふたり。

後衛にボス黒沙使い、前衛にヴァールラ置いて、
「ヴァールラの猛攻をしのぎながら黒沙使い倒せば勝ちよん」
……というボス戦をやりました。
(ボス黒沙はサンドメイルで防御を固めて、ハイウェポン弓を撃ってくるタイプ)

結果。
前衛が堕落ポイント使いまくりのカウンターで、ヴァールラを撃破。
そのままの勢いでボスもあぼーん。
後衛が弾薬切れを起こしていたのでやむなしとはいえ、ほぼ独力で突破されるとは思ってもみませなんだ。
883NPCさん:2006/03/03(金) 19:14:41 ID:???
転倒ペナルティは-1。
【踏破・握掴】は2ランクで命中・回避に-1が1ラウンド継続するのに対して、
【踏破・螺撃】はすべての判定にペナルティが入るとはいえ、戦闘移動で回復…。
884NPCさん:2006/03/03(金) 19:55:49 ID:???
>>883
すべてに入るのは美味しいだろう。
イニシアチブによっては、1ラウンドと変わらないわけだし。

一番美味しいのは、両方のペナルティが重なるあたりだと思うがw
885NPCさん:2006/03/03(金) 20:03:17 ID:???
>>884
すべてと言っても「動きにくい状況の修正」だから一部の魔術や特殊能力には入らないし、
標準の行動にも入らない、その上イニシアティブによっては即座に回復…。
886NPCさん:2006/03/03(金) 20:11:59 ID:???
>>885
イニシアチブによってはほぼ1ラウンドと、イニシアチブによっては即座に回復は同じ意味だろうw
まあ、相手のイニシアチブを見て撃つものだろうし、逆に言えば戦闘移動を封じる役にも立つわけだ。

どの道、この手のペナルティ系はPLの使いようだと思うけど。
887NPCさん:2006/03/03(金) 20:24:33 ID:???
魔術の行使で転倒のペナルティが入るのって炎術ぐらいしかないようなんだけど
他の魔術で入るのってあるかな?
888NPCさん:2006/03/03(金) 20:37:30 ID:???
>>887
黒沙が入るかどうか微妙なところだな。
889NPCさん:2006/03/03(金) 20:46:29 ID:???
著者インタビューでサプリについて色々と語られていたね。
種族ごとの闘技で「獣格闘」に日が当たると良いけど。

【換襲】で投擲以外の武器を使う時でもやっぱりジャグリングしてんのかな?
890NPCさん:2006/03/03(金) 20:51:57 ID:???
>>889
きっと虎の穴とかいうとこに訓練所があるんだろ。>獣格闘
891NPCさん:2006/03/03(金) 20:53:40 ID:???
ハーフ妖霊の享受者は火水土風光闇すべての構成要素を手にするのか。
892NPCさん:2006/03/03(金) 21:03:44 ID:???
>>885
「すべて」って書いてあるんだから魔法の行使も含めて全部じゃないの?
倒れてたら魔法をかけるのも困難になりそう
893NPCさん:2006/03/03(金) 21:15:09 ID:???
>>892
ん?
ああ、転倒時のペナルティがエラッタで加えられた「動きにくい修正」のルール自体が、
全身を動かさない行動や一部の魔術を除くんだ。

まあ、FAQの方がそれを上書きする可能性もあるけど。
894NPCさん:2006/03/03(金) 21:15:30 ID:???
愧拳で魂装・撃では非実体に当たらないのか・・・
キャラの方向性がー
895NPCさん:2006/03/03(金) 21:19:20 ID:???
ハーフ妖霊は自分だけのダイスプールとか有るのかな?
だとしたら使いどこを考えるのが楽しくなりそうだけど
896NPCさん:2006/03/03(金) 21:24:57 ID:???
あんまり強すぎると全員ハーフ妖霊とかになりかねないから、ほどほどにしておいて
欲しいもんだが。
897NPCさん:2006/03/03(金) 21:37:52 ID:???
でも妖霊自体に弱点らしいものが無いから
既存の種族と同等〜弱いってのが想像し辛いね
上手く作ってくれるといいんだけどね

それより虫の獣甲とか鉄壁になれそうだ!
898NPCさん:2006/03/03(金) 21:38:09 ID:???
強さバランスについては、今のゲヘナスタッフはわりと信用してる。
インタビューで三田が言ってたNPCリストちゃんとついてほしいなあ。
899NPCさん:2006/03/03(金) 21:43:15 ID:???
流れを豚獣人切って
初心者な質問です。

カウンターに攻撃対応の闘技って乗ります?
先日付属シナリオでGMやってルール見ても正確なところがわからなかったので通したら
刀士に
自分の手番で牽制×3でチット稼ぎ→カウンターに瞬閃+徹刺
で白兵系モンスターが封殺されちゃったんですが。
900NPCさん:2006/03/03(金) 21:45:07 ID:???
>>899
乗らないよー。
そもそもカウンターは防御対応だから。
刀士なら反業が必要。

ただ、ダメージ対応は別なので、徹刺は普通に乗る。
901899:2006/03/03(金) 22:04:27 ID:???
>>900
即レス感謝です。
良かった、それなら普通の相手でも
カウンターでの完封を恐れずPCにぶつけられそうです。
902NPCさん:2006/03/03(金) 22:26:34 ID:???
《魂装術》の初期装備でロングボウが手に入るようになったね。

>>889
現実にチェーンソーとかでジャグリングしてるから両手武器でも
ジャグリングしてるんじゃない。
まあ、手に持ったスタッフを投げ上げてシャムシールを居合い抜きしてから
落ちてきたスタッフを受け止めるってのでもいいかもしれないけど。
903NPCさん:2006/03/03(金) 22:38:57 ID:???
愧拳闘士が攻撃方法をパンチからキックにかえるときはどうやってるんだろう?w
904NPCさん:2006/03/03(金) 23:01:51 ID:???
完全に【換闘】は【換襲】の下位になっちまったな
905NPCさん:2006/03/03(金) 23:04:35 ID:???
>>898
銘刀のダメージが上がった理由が分からないんだが、バランス的にどうよ?
906NPCさん:2006/03/03(金) 23:17:23 ID:???
>904
雑芸術に劣る術技って一体…
【換闘】もせめて射撃獣甲でも使えればなぁ。【接射】あるんだし。
907NPCさん:2006/03/03(金) 23:31:48 ID:???
変更回数の制限をなくすとか【換襲】をやっぱり投擲武器だけにするとかどうにかしないと報われないよ。
908NPCさん:2006/03/03(金) 23:35:33 ID:???
獣甲術である=ついでに獣甲術のレベルをあげられるってだけで、意味はあると思うけど。
2ランク雑芸にいれるわけにいかないって瞬間は結構あるし。
909NPCさん:2006/03/03(金) 23:37:10 ID:???
>>905
4回ほどやった感じでは、強いとは思うけど強すぎとは思わなかったな。
スレでもあがってるけど、タイマン最強というのとPT戦必須とはまた違うし。
910NPCさん:2006/03/03(金) 23:39:21 ID:???
ダメージは獣甲が一本抜けてるからな。
銘刀はあんなもんでしょ。
911NPCさん:2006/03/03(金) 23:39:27 ID:???
それよりも【換襲】の利点のほうが大きすぎることが問題か。
912NPCさん:2006/03/03(金) 23:40:25 ID:???
【換闘】の使い道なんて、最後の一発をドリルにするかショルダーにするかぐらいジャマイカ。
そう考えると十分じゃね?

確かに、砲→砲→砲→【闘戒】【換闘】→肩【爆刺】
というのは楽しげではあるが。
913NPCさん:2006/03/03(金) 23:47:01 ID:???
ジャグリングだけ他の雑芸術よりすば抜けて優れてるな
サードで通常術技に昇格したりして
914NPCさん:2006/03/03(金) 23:47:26 ID:???
>>911
大きいかというと、一部の魂装士と暗殺士ぐらいしか使わなかったりするけどな。
むしろ雑芸を経由しなきゃならんのが悩ましい。
915NPCさん:2006/03/03(金) 23:51:21 ID:???
>>913
それは【換襲】だけじゃまいかw
個人的には、雑芸術の中では鷹がすげえと思う。
916NPCさん:2006/03/03(金) 23:55:50 ID:???
【換襲】だと近接獣甲から射撃獣甲に変えてカウンターもできるんだよな。
無茶苦茶すげーぜ。
917NPCさん:2006/03/04(土) 00:00:49 ID:???
鷹は自分の闘技と別に使えたら便利なんだが・・・
序盤はチットなしなのが良いけど最終的には仲間の援護専用だな
918NPCさん:2006/03/04(土) 00:11:06 ID:???
>>917
んにゃ。レベルがあがっても1〜2足りないって事態そのものは結構あるので、使えるよ。
無論、それと別に3ランク以上の裂闘や瞬閃は欲しいけど。
919NPCさん:2006/03/04(土) 00:54:51 ID:AUsxorNI
昔の話を蒸し返すけど、機動戦闘ってシャックは10メートル上空から
降りてきて瞬間的に近接、連撃で再び空中に戻るとすると、攻撃されたやつは
反撃しようと思っても、近接ではできないってことでいいのかな?
カウンターはできるってのはわかるんだけど。
920NPCさん:2006/03/04(土) 00:58:43 ID:???
それ逆。堕天使が機動戦闘をするのに10mほど開けた場所が必要なだけで、
至近距離>10m飛び上がってそれから突撃>至近距離

になるから、お互い殴り合える距離にいることに代わりはない。
飛び道具で10m先から攻撃してますっていうなら別だけど。
フレーバーテキストは無視してしまえば分かりやすいと思う。
921NPCさん:2006/03/04(土) 00:58:45 ID:???
>>917
キミは、
「後命中2点あれば闘技チット一枚追加」とか
「後命中1点あれば連撃増加値追加」という状態になったことは無いかね?
922NPCさん:2006/03/04(土) 01:06:33 ID:???
ちっとだけ
923NPCさん:2006/03/04(土) 01:12:01 ID:AUsxorNI
>>920
即レスありがとう。ずっとU字型の軌道でやってるもんだと想像して
たから、ようやく理解できました。
924NPCさん:2006/03/04(土) 01:14:05 ID:???
>>916
射撃や投擲でカウンターって出来るっけ?
925NPCさん:2006/03/04(土) 01:14:55 ID:???
投擲ならジャグラーの特技で出来るな。射撃は無理だけど
926NPCさん:2006/03/04(土) 01:23:13 ID:???
一部の獣甲でも出来る。射倶とか雷鎚・金とか。
927NPCさん:2006/03/04(土) 01:37:52 ID:???
ひとつひとつの闘技見比べて強い弱いって言ってもしかたないよな
強い闘技、弱い闘技があるのは当たり前だから
928NPCさん:2006/03/04(土) 01:42:03 ID:???
結局全体のバランス、ついでにPT全部のバランスだ罠。

漏れは今度のセッションに鐘杏所属な神語黒沙の天使キャラで参加してきまつ。
黒沙の道具作成は、持ってるだけで多くのスキルが最大2レベル上がる便利術技だと
思われ。

でも黒沙の道具で拷問はともかく枕事は、、、いったいなにを作っているんだw
929NPCさん:2006/03/04(土) 01:51:19 ID:???
そりゃあモチロン張g
930NPCさん:2006/03/04(土) 02:07:20 ID:???
>黒沙で枕事
「はぁっ、はぁっ……。なか、なかであばれてるよぅ……」
931NPCさん:2006/03/04(土) 09:27:59 ID:???
ハーフ妖霊の妖霊使いなんて出来るようになるんかな。
自分の親を使役するとか。
932NPCさん:2006/03/04(土) 11:02:26 ID:???
なにそのヒキコモリ妖霊使い?
933NPCさん:2006/03/04(土) 14:05:05 ID:???
黒沙で作ったら痛そうなイメージなんだg【馬鹿は地下世界に落とされた】
934NPCさん:2006/03/04(土) 14:18:35 ID:???
黒沙で枕事……相手が男の場合はどうするんだ?
935NPCさん:2006/03/04(土) 14:20:22 ID:???
黒砂でミミズ千匹化………うわなにをするやめ(ry
936NPCさん:2006/03/04(土) 14:47:13 ID:???
そうか、黒沙で普通に触手をつくればいいんだ!
937NPCさん:2006/03/04(土) 14:56:30 ID:???
>黒沙で枕事……相手が男の場合はどうするんだ?

そりゃあ黒沙で彼の為にダッチワ(ムギャオー!
938NPCさん:2006/03/04(土) 15:49:38 ID:???
みんな戦闘バランスゆるいんだな
939NPCさん:2006/03/04(土) 15:57:10 ID:???
ユルいっつーと?
俺の感覚では堕落でランク落とすくらいの戦闘があれば「厳しい」って感じだが……。
堕落前提で、それでも死者が何人も出るのがお前さんのフツーなら、確かにユルいわな。
940NPCさん:2006/03/04(土) 18:56:04 ID:???
>>939
>>938ではないが、オレの場合は1シナリオにつき、
堕落1〜2点使わんければ死ねるってくらいのバランスでやってる。
ボスのランクを4〜5くらい高くしてやるか、2〜3くらい高い奴を複数出すとそれくらいになる感じ。
問題はダイスの転がりが悪いと5点堕落や死人が出ることだな。
941NPCさん:2006/03/04(土) 19:02:14 ID:???
バランスなんぞ卓によって違うからな、本当に重要なことは…

10フィート棒を忘れないこった。
942NPCさん:2006/03/04(土) 19:20:42 ID:???
>>939
「黒沙で枕事」やってる様な余裕が有るって事じゃないかな。
943NPCさん:2006/03/04(土) 19:23:36 ID:???
>>942
枕事はともかくとして、普段の判定も重要とは思うけどね。
それこそ、そんなところで堕落してたら戦闘でえらいめにあうしさw
944NPCさん:2006/03/04(土) 19:34:40 ID:???
>>942
それが何でゆるいことになるんだ
945NPCさん:2006/03/04(土) 20:06:49 ID:???
>>944
戦闘がカツカツなら【黒い指先は〜】なんてとってる余裕ないということでは
946NPCさん:2006/03/04(土) 20:14:32 ID:???
多分D&Dでローグ入れてたら戦闘がゆるいとか言われてしまうんだろう
947NPCさん:2006/03/04(土) 20:21:14 ID:???
ここで中断

ここからは次スレタイトル決め
948NPCさん:2006/03/04(土) 20:22:53 ID:???
魂装術の闘技のほとんどが準備行動なのがツライ・・・・
魂装・防 使えば 魂装・斬や撃つかえないし・・・
なにこのジレンマ
まぁ、1ラウンド続くからまだいいけれど
949NPCさん:2006/03/04(土) 20:24:44 ID:???
>>945

まあ、>>943が言い表しているかと。
戦闘以外の場面で堕落しないようにすることも、
戦闘で強くあるためには重要ですぜ。
950945:2006/03/04(土) 21:02:46 ID:???
>>949
いや俺に言われても…w
951NPCさん:2006/03/04(土) 21:07:47 ID:???
【鼻血】ゲヘナ第十九夜【たんこぶ】

いや、アザテンの次はシハーブが鼻血とたんこぶらしいので…。
952NPCさん:2006/03/04(土) 21:34:28 ID:???
Anに変わったから「第○○夜」を「ランク○○」にしてもいいかもしれない
953NPCさん:2006/03/04(土) 21:34:45 ID:???
どーでもいいことだが。
今日、キャラシーに「妖霊使役」を「幼霊使役」と素で書いていたことをツッコまれた。
周囲のニヤニヤした視線が痛かった。
954NPCさん:2006/03/04(土) 21:36:35 ID:???
【黒沙で】【枕事】
955NPCさん:2006/03/04(土) 21:43:52 ID:???
【黒沙で】ゲヘナ19ランク【AnAn】

こうか?
956NPCさん:2006/03/04(土) 22:05:52 ID:???
>>948
斬使いなら命中、撃使いならダメージを増強する手段がマルチクラスしかないのが欠点だよな
魂装術をメインにしなけりゃいいんだがw
957NPCさん:2006/03/04(土) 22:07:34 ID:???
つ【魂装・煉】
958NPCさん:2006/03/04(土) 22:12:46 ID:???
とはいえ魂装はチット分のダメージ増加がある。
斬使いよりは、撃使いのがアドバンテージあるな。

つうか魂装・斬とか防って、使うか?
959NPCさん:2006/03/04(土) 22:45:37 ID:???
【黒沙のナニで】ゲヘナ十九夜【迎え撃て】
960959:2006/03/04(土) 22:47:09 ID:???
モチロン、黒沙兵器デかうんたー狙ウダケデスヨ。
961NPCさん:2006/03/04(土) 23:13:28 ID:???
>>958
魂装・防3ランクの草食獣撃壁使いはトマホーク片手にチットを稼ぐと強かった。

まあ初期作成だと敵が魔術師だった場合、単なる役立たずなんだが。
962NPCさん:2006/03/04(土) 23:21:24 ID:???
【幼女と】ゲヘナ第十七夜【虎】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1141481972/

――いろんなところが間違っているが、もしよければ次として使ってくださいorz
963NPCさん:2006/03/04(土) 23:35:13 ID:???
即死するなら放置でいいんだが……現在即死するの?
964NPCさん:2006/03/04(土) 23:41:22 ID:???
【黒沙で】ゲヘナ19ランク【AnAn】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1141483114/

立ててみた。
965NPCさん:2006/03/04(土) 23:59:22 ID:???
>>962のスレは放置で。
1週間とかで死んだはず。
966NPCさん:2006/03/05(日) 00:09:57 ID:???
>>956
3レベルになれば練があるので、2セッションもすれば両方使えるようになるよ。
967NPCさん:2006/03/05(日) 01:52:29 ID:???
今日R&R見た。人間女獣甲闘士に萌えた。ゲヘナいいねぇ
968NPCさん:2006/03/05(日) 01:59:50 ID:???
>>967
anの術技紹介のとこの射具とローラースケートつけた奴?
俺はジャグラー暗殺士の堕天使のがいいな
969NPCさん:2006/03/05(日) 03:02:07 ID:???
>>926
射倶でカウンター出来るって何処に書いてある?
投擲扱いだから闘技使わないとムリじゃない?
970NPCさん:2006/03/05(日) 07:27:31 ID:???
黒沙武器って、相手の装甲値は普通に有効だよね?
「ダメージを与える魔法は基本的に装甲値無視」だけど、黒沙武器は
「ダメージを与える魔法」では無いだろうから。

ところで関係ないけど、上の方の魔物、装甲値20とか25とか、絶望しか
見えないんだが。戦士系って有効ダメージ与えられるんだろうか?
刀士が【直破】使ってようやく、という気が。勿論、ダメ与えるたびに【徹刺】
とか【暗撃】とか使ってけば通るだろうけど、チットが持たない。
が、もともとこのクラスの魔物はそういう戦い方をしなければならない相手、って
ことなのかね? あるいは、戦士が耐えて、魔法で攻撃、とか。
971NPCさん:2006/03/05(日) 07:56:31 ID:???
獣甲でドリル最強
972NPCさん:2006/03/05(日) 08:02:51 ID:???
獣甲ドリルは命中に難があるけどな。
973NPCさん:2006/03/05(日) 08:24:08 ID:???
>>970
装甲値有効ですな>黒沙

ドリルもそうだけど、後半になると刀士のダメージも闘技抜きでかなりひどいことになるし、
銘醒とかすればチットにも困らなくなるですよ。

黒を纏う炎とかのPT補助もあるしね。

後、ドリルは換闘からあてていくと、ずばずば通る。
974NPCさん:2006/03/05(日) 09:34:44 ID:???
>>970
暗殺術は後半に魔薬が戦闘中ずっと続くようになれば
チットあまり気味になるだろうし、暗撃つかいまくりでいけるのでは
975959:2006/03/05(日) 10:29:57 ID:???
>>970
上のほうの魔物ということは、こっちの刀士レベルは3以上。
ゆえに、銘刀鍛えなおして基本ダメージ+6、【銘凛】で+3、
ダメージ重視なら【銘覚】で基本ダメージ+2、チットの安定供給が欲しいなら【銘醒】。
【徹刺】や【影刃】、黒炎・黒沙・幻鏡の支援があるのも考えるとキツくはあるが絶望することは無い。

>>972
当たらなければ、闘技つかって当てれば良いジャマイカ。
976NPCさん:2006/03/05(日) 12:21:01 ID:???
仲間の支援なしだと通るのかな?<その強さ評価と単独で戦えるだけのランクがあるとして
977976:2006/03/05(日) 12:24:04 ID:???
総ランク18(強さ評価9相当)のパルヴィーンはラーレゴンにダメージ通るかな?そして勝てるかな?ってことです
978NPCさん:2006/03/05(日) 14:09:22 ID:???
パルヴィーンは【魂装・斬】を取ってないからダメージ出すのはちょっと厳しいかもな。
それでもチット6枚ためて渾身すればある程度は出るんじゃないか?
武器の基本ダメージ1+5(武器はスタッフ)、剛力+3、攻座+3、チット+6で基本ダメージ18点になる。
一騎打ちで勝つとなると、初撃を片っ端からカウンターしないと厳しそう。
【魂装・防】がない状態で連撃を全部食らうと1ラウンドで瀕死になりそう。
回避は難しいしな。
979NPCさん:2006/03/05(日) 16:07:12 ID:???
>>978
パルヴィーンが、魂装・纏の代わりに撃取ってれば互角っぽいんだけどね。
あまり相性良くないな。
980959:2006/03/05(日) 16:17:11 ID:???
相性とか組み合わせっつーのがあるから一概には言えん。
強さ評価8のレクルエトもラーレゴンと組むと強さ評価10程度に強いからな。
981NPCさん:2006/03/05(日) 16:26:21 ID:???
パルヴィーンの話で思い出したけど、アル・ファルサドの旦那って強かったのか?
リプレイはあるけどアナスタシスしかないんで、あの旦那がどれくらいの実力なのかが分からん。
982NPCさん:2006/03/05(日) 16:45:51 ID:???
>>981
昔の強さ評価と今の強さ評価は違うからなあ。

あくまで昔の基準でいうなら、パルヴィーンたちが雫やらアズラエルの涙やらを使わなかったら、
アエシュマ蛇身体より上の強さ評価11だった。
使ったら、アエシュマ通常形態並み。
983NPCさん:2006/03/05(日) 16:49:37 ID:???
>>982
情報提供Thx。えらい強かったんだな、旦那…。
984NPCさん:2006/03/05(日) 21:40:26 ID:???
前作のアエシュマとヴァーシャニスは強さ評価9/10だったと言えば強さがわかるだろう。
985NPCさん:2006/03/05(日) 21:43:18 ID:???
うわぁ……旦那、そんなに強かったのか。
よく勝ったなパルヴィーンたち。
986NPCさん:2006/03/05(日) 21:47:37 ID:???
>ダヒカの「あたしが産む」発言なども飛び交って、

あらすじ紹介より
987NPCさん:2006/03/05(日) 21:51:06 ID:???
kwsk
988NPCさん:2006/03/05(日) 21:55:09 ID:???
公式サイト行ってみ
989NPCさん
行ってみた。そして冷静に考えてみた。

サプリメントで妖霊とのハーフが出るから、ダヒカタンが出さn【馬鹿は<獄>に飲み込まれた】