スタンダードTRPG議論スレ 267

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
TRPGの(新世紀?)スタンダードはどのシステムかを議論しながら、
ファン同士が永遠に仲良く喧嘩し続けるスレです。

前スレ
スタンダードTRPGスレ 266
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1137314520/l50

■■■ 警告 ■■■
・このスレでは特定のシステムのファン同士が厨な発言をしあいますが、そのほとんどは偽悪的なネタであることを承知しておきましょう。
厨な発言を真に受けてそのシステムを嫌いになったりしたらあなたはただのアホです。
・人格攻撃は禁止。
・このスレの話を他のスレに持ち込まない事!(他スレでソ厨とか書く事など)
・困った時は 「自分は何の厨房か明記することが望ましい」「ID表記を推奨」「>xxx次スレよろ」
・連続コピペ等の荒らし厳禁。荒らしに反応する貴方も荒らしです。
・不快なAAを貼るのは極力やめましょうね。守護者はいつものようにあまりいじらないように。
・流れが早い時はアンカー(>>)よろしくね。
・レッツエンジョイスタンダードスレ
2NPCさん:2006/01/21(土) 21:49:53 ID:???
関連スレ
【DnD】ダンジョンズ&ドラゴンズ3.5e 56【D&D】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136467982/
【トラベル】アリアンロッド32Lv【ガイド】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1137200361/
【帝国の】アルシャード52【逆襲】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136373182/
3NPCさん:2006/01/21(土) 22:02:05 ID:???
議題「D&Dにおけるハンドアウトの有用性とその運用について」
4NPCさん:2006/01/21(土) 22:04:07 ID:???
別にあっても困らないだろ。
FEARゲーにハンドアウトが無くても困らない程度に。
5NPCさん:2006/01/21(土) 22:04:27 ID:QxqKOZq2
>>前スレ998
マスタリング手法のシステム化でD&Dは遅れをとっているわけデス。
6NPCさん:2006/01/21(土) 22:04:58 ID:???
新スレになったか。>>1乙。

さてスレも新しくなったのでいってやるが、守護しとくよ、

前スレ>>704
>情報提供にスーパー感謝。D66(ROC)冊注文した。

D66のROCじゃあ最低でも11冊買わんとあかんぞ。
7NPCさん:2006/01/21(土) 22:05:30 ID:???
>>4
じゃあ、なんで用意されてないんだ?
そんな理屈なら、街のチャートだって自作できるから、要らないわけだし。
8NPCさん:2006/01/21(土) 22:05:33 ID:???
そもそもハンドアウトが特別役に立つゲームも特別役に立たないゲームも存在しないだろ
ルールに含まれているか否かに関わらず
9NPCさん:2006/01/21(土) 22:05:56 ID:???
数字割り振ってないとこに「0冊」ってのと「1冊」ってのがあるんだろう。
10NPCさん:2006/01/21(土) 22:06:46 ID:???
>>7
シナリオに参加するPCに特別にモチベーションつけてないだけだろ。

ちなみに、シナリオ上でPCに「特殊な設定」が必要な場合は
ちゃんとその旨がシナリオに書いてあるよ。
11NPCさん:2006/01/21(土) 22:06:47 ID:???
D&Dに用意されているものはすばらしく、D&Dに用意されていないものはあってもなくても困らないものです
12NPCさん:2006/01/21(土) 22:06:55 ID:???
「どれくらいの人口規模に、どの程度のレベルのNPCが居るか」

なんてルール(データ)をハンドアウトやクエストと同列に語るのはどうかと思うけど。
無ければ欠陥品と言うのも言い過ぎと思うが
有用性をまったく否定するのもナニだと思う。
13NPCさん:2006/01/21(土) 22:07:51 ID:???
>>12
2つを入れ替えても完全にcorrectな主張だな。
14浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 22:07:54 ID:???
>8
つプレイ時間の短縮
まあ最初から「キミたちはすでにダンジョンの中にいる」とかでも短縮できるがな。
15NPCさん:2006/01/21(土) 22:08:56 ID:???
>>11
はたから見てる限りじゃ、FEAR厨がムギャオーしてるように見えるけどね。

>>14
ハンドアウトで各個に状況を配ってやったらやたら時間かかると思うんだが。
16NPCさん:2006/01/21(土) 22:09:35 ID:???
>>7
初期の立ち位置を語るなんて、ハンドアウトという用語が発生するより
遥か昔から、普通に行われていた事だからじゃないかな?
17NPCさん:2006/01/21(土) 22:09:46 ID:???
ハンドアウトやクエストというシステムの根幹を成すルールを
「どれくらいの人口規模に、どの程度のレベルのNPCが居るか」
なんて1チャートと同列に語るのはどうかと思うけど。
無ければ欠陥品と言うのも言い過ぎと思うが
有用性をまったく否定するのもナニだと思う。

18NPCさん:2006/01/21(土) 22:10:24 ID:???
>>14
D&Dゲームのシナリオに「シナリオフック」として個々のPCがどういう理由でシナリオに関わっていくかを
いくつか列挙したものが用意されてることを知らないのか?

もちろん、必ず使わなきゃいけないものでもない。
19NPCさん:2006/01/21(土) 22:11:37 ID:???
>>18
そんなものRQの時代のシナリオからありましたけど...
20NPCさん:2006/01/21(土) 22:11:42 ID:???
スゲェ、ハンドアウトってシステムの根幹を成していたのかw
21NPCさん:2006/01/21(土) 22:11:43 ID:???
>>17
アホか。
混ぜっ返したかったらDMGぐらい読んどけ。
22NPCさん:2006/01/21(土) 22:12:02 ID:???
>>18
15の人によるとやたら時間がかかるそうですよ。
23NPCさん:2006/01/21(土) 22:12:45 ID:???
揚げ足取りの応酬はやめとけ。
24NPCさん:2006/01/21(土) 22:12:45 ID:ziek5evg
>>13
だから、最初から好みの問題って言ってるんだけどね。

好みの問題を外せばARAのトラベルガイドはいいデキだと思うよ。
少なくともあの値段であのレベルの物を作れるのは国内じゃあFEARぐらいだと思うしね。
(海外とは条件が違うので比較しようが無い)
25NPCさん:2006/01/21(土) 22:13:23 ID:???
>>20
まぁたかが1チャートよりは重いという見方はあるだろう。
チャートは使わないことがありうるが、ハンドアウトのあるシステムでは普通必ず使うからな。

結局さ、今のD厨の主張って「D&Dユニークのルールは重みがある、FEARユニークのルールは重要でない」って主張をしてるだけなのよ。
そんなもの全然客観的ではない。
26NPCさん:2006/01/21(土) 22:13:26 ID:???
勝手に前スレ968が噛みついてきただけだろ。
27NPCさん:2006/01/21(土) 22:13:34 ID:???
文庫で出すってのは使いやすさを無視した暴挙じゃないか?
28NPCさん:2006/01/21(土) 22:14:24 ID:???
>>25
FEARゲーをハンドアウト無しでやることが普通な俺が特別なの?
ハンドアウト無しと言うより、みんな同じ組織に所属してたりするだけなんだが。
29NPCさん:2006/01/21(土) 22:14:34 ID:???
>>27
アリアンロッドは結構工夫してますよ
30NPCさん:2006/01/21(土) 22:14:39 ID:???
長所も短所もあるマスタリング手法を
デフォルトにするか否かなんて単に哲学の差だと思うが
31NPCさん:2006/01/21(土) 22:14:42 ID:???
>>25
おいおい、都市の記述は買い物する限り使うぜ。
少なくとも事実関係はきちんと認識してくれ。
D&Dの場合、都市の規模や住人に関する世界を記述するためのルールだからな。
32浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 22:14:43 ID:???
>>15
>ハンドアウトで各個に状況を配ってやったらやたら時間かかると思うんだが。
そりゃ非シーン制でやると時間かかるぞ。
33NPCさん:2006/01/21(土) 22:14:47 ID:???
>>11
便利なテンプレだな。
34NPCさん:2006/01/21(土) 22:15:18 ID:???
>>25
君も十分客観的じゃないから安心したまえ。
あるいは読解力に欠陥があるのか?
35NPCさん:2006/01/21(土) 22:15:23 ID:???
>>30
長所も短所もあるチャートを
デフォルトにするか否かなんて単に哲学の差だと思うよ
36NPCさん:2006/01/21(土) 22:15:33 ID:???
>>25
そんな事は無いだろう。
ハンドアウトやら今回予告やらシーン性やらを否定してる奴は一部じゃないのか?
演出の仕方やら呼び方は違うが昔から繰り返されてきた一般的なマスタリングテクニックな訳だし。
37NPCさん:2006/01/21(土) 22:16:10 ID:???
ハンドアウトはシナリオ上の状況説明だろ?
そんなのどのゲームにだってある。

クエストはそのシナリオで達成すべき目標だろ?
そんなのどのゲームだってある。

だが、街のチャート集はどのゲームにもあるとはいえないぜ。
38NPCさん:2006/01/21(土) 22:16:29 ID:???
>>31
D&D以外では別のやり方もあるってだけのことでしょ。
39NPCさん:2006/01/21(土) 22:17:04 ID:???
>>37
クエスト「制」はアルシャードにしかない
40NPCさん:2006/01/21(土) 22:17:33 ID:???
>>32
シーン制でやったってかかるよ。
時間がかからないように見えるのは単にシナリオの密度が薄いから。
41NPCさん:2006/01/21(土) 22:17:39 ID:???
ハンドアウトを使ってまで個別導入をしなければならない理由って何なんだろうか?
42浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 22:17:44 ID:???
>>31
むしろファンタジーより近代、現代モノやSFにこそ必要なデータだよな。
まあ実在の都市が舞台ならぐぐればいいんだろうが。
43NPCさん:2006/01/21(土) 22:17:59 ID:???
>>38
だから少なくともD&Dにおける事実は把握してから客観性云々と言ってくれということさ。
44NPCさん:2006/01/21(土) 22:18:19 ID:???
>>35
レベル1の魔法使いがレベル5の魔法を使えないように、
小さな街では高レベルNPCに物を頼めないし、買い物にも制限がかかる

それを長所も短所も〜ってオマエ…
45NPCさん:2006/01/21(土) 22:18:20 ID:???
ハンドアウト…オレが行ったサークルでは渡されても無視されていたな…
「どう動いて良いか判らない」とか
46NPCさん:2006/01/21(土) 22:18:24 ID:???
まあ、1チャートとか言っている時点で、
実際のルールを知らずに議論に参加してる気がする
47NPCさん:2006/01/21(土) 22:19:39 ID:???
>>44
そのやり方に短所は一切ない、って言ってるわけ?
じゃあ、どうして他のシステムはそうしないの?
48NPCさん:2006/01/21(土) 22:20:21 ID:ziek5evg
>>25
> 結局さ、今のD厨の主張って「D&Dユニークのルールは重みがある、FEARユニークのルールは重要でない」って主張をしてるだけなのよ。
誰もんな事言ってないと思うんだけどなぁ。
どっちも重要だと思うぜ。
だからこそ、俺はトラベルガイドに対して「ルールに落としこめるデータがもっと有った方が好みだ。」って言ってるんだし。

>>27
まあ、文庫には文庫の使いやすさが有るからな。
個人的には本の中に横書きと縦書きが混在するのは気になったがそれを差し引いても
手軽に手に入れれる。ってのはユーザーレベルで見れば十分な使いやすさだ。
49NPCさん:2006/01/21(土) 22:20:23 ID:???
>>44
小さな町で高レベルNPCを出したいときにPLからルールに従ってないと嫌な顔をされるリスクもあるでよ。
50NPCさん:2006/01/21(土) 22:20:31 ID:???
>>39
クエストなんて目標達成したら経験点もらえるだけだろ?
ミッション達成経験点と何が違うんだ?

クエストの中身を明示しておくことか?
なら、どのシステムでも「これこれをして下さい」と言えばそれはクエストになるのか?

クエストが個々に割り振られていることか?
なら、どのシステムでも目手が個人個人で違えばクエストになるのか?

それとも加護のリソースかい?
ま、これは確かにアルシャード固有のものだがな。

言葉遊びはもう終わりにしようぜ。
51NPCさん:2006/01/21(土) 22:21:48 ID:???
>>47
少なくともルールをきちんと読んでから議論に参加してくれよ。
52NPCさん:2006/01/21(土) 22:22:17 ID:???
>>50
POS管理しなくても在庫は管理できるだろうけど、じゃあPOSシステムは存在しないことになるのか?
何かをパッケージングしたり、システマイズしたものの功績を全否定するのはやめようぜ。
53NPCさん:2006/01/21(土) 22:22:36 ID:???
>>4
少なくともD&Dとしては、CD&Cや2ndよりは、いろんな事柄が
単純なルールで明確にされ便利になった。
特にデメリットは感じない。
だから広く受け入れられている。

他のゲームは知らん。
54聖マルク:2006/01/21(土) 22:22:45 ID:???
>>50
そりゃミッション達成しなくてもクエストさえ達成すれば経験点がもらえ、
複数あれば個々人が自由に取捨選択して、それ自体がリソースである点が違うんじゃないか。
55浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 22:23:05 ID:???
>>41
・キャラクターに当事者性を持たせる
・凝ったシナリオでも楽にまわせる
・キャラ立てが楽
・PCたちの立場が違ってもあまり問題ない
思いつくのはこれぐらいか・・・あとはマルクにでも聞いてくれ

>>45
それは随分な鳥取に迷い込んだな
56NPCさん:2006/01/21(土) 22:23:12 ID:???
>>47
街のデータで話せば、

・データを作成するのが面倒。
・でかい街だからって強い奴がいたら大きな事件を起こせない。
・例外を作った時にいやな顔される。
57NPCさん:2006/01/21(土) 22:23:22 ID:ziek5evg
>>49
そりゃあPCが変なだけだろ。
ンな事いったらエルミンスターはどこにも住めなくなっちまうぜ。
58NPCさん:2006/01/21(土) 22:24:08 ID:???
>>48
ルールに押し込めるデータが多いほうがいいというのはD&Dの基準でしょうに。
データが多いと煩雑だというのも当然想定される反論だ。
まして文庫なら当然何を優先して、何を切り捨てるかという議論もある。
あとがきを読んでないのか?
59NPCさん:2006/01/21(土) 22:24:32 ID:???
>>49
住人でさえなければ何の問題もないのだよ。
60NPCさん:2006/01/21(土) 22:25:36 ID:???
>>52
否定はしてないさ。
別にD&Dに導入したっていいと思う。俺はやらないが。
だが、裏を返せばその程度のものであることだ。

>>54
お前は黙ってろよ。人の話理解してない奴だな。
61NPCさん:2006/01/21(土) 22:25:38 ID:???
>>58
最初からIDはこの件に関しては自分の好みだと主張してるぞ。
62NPCさん:2006/01/21(土) 22:25:41 ID:???
>>49
DMGを音読してやれ。
小さな村に高レベルNPCが居ても変じゃない。
63NPCさん:2006/01/21(土) 22:25:56 ID:???
D厨はどうせ何を見てもD&Dと違ってるところを否定的にしか見れないのだから、
アリアンなんて買わなければいいのにね。
64NPCさん:2006/01/21(土) 22:26:12 ID:ziek5evg
>>56
> ・データを作成するのが面倒。
全部ランダムで作れるぜ。
パソコンがあればちょっとした設定とボタン一発だ。

> ・でかい街だからって強い奴がいたら大きな事件を起こせない。
強い奴は強い奴で忙しいさ。
LVが高いからって冒険向きとはかぎらねーしな。

> ・例外を作った時にいやな顔される。
友達を選べとしか言いようが無いなw
65NPCさん:2006/01/21(土) 22:26:56 ID:???
>>63
脳内妄想か?
それともいつものアンチか?
66NPCさん:2006/01/21(土) 22:27:36 ID:???
>・でかい街だからって強い奴がいたら大きな事件を起こせない。
これ、PLに言われたことがあるなぁ。
「強い奴がいるなら、そいつにやらせりゃいいじゃん」って。
なんで金になる仕事が回ってきたのにそういう台詞がはけるのか理解できなかった。
67NPCさん:2006/01/21(土) 22:28:02 ID:???
>>65
だってその方が平和でしょ。ここに書き込むネタもなくなるし。
HJに投資するお金も増えますよ。
68NPCさん:2006/01/21(土) 22:28:15 ID:???
ああ、いつものが混じってるな。
議論に参加できずに、ただ煽ってるからよくわかる。
69NPCさん:2006/01/21(土) 22:28:16 ID:???
>>66
FRCSにはエルミンスター先生の有り難いお言葉が載ってるよ。
7056:2006/01/21(土) 22:28:19 ID:???
>>64
まて、

・データを作成するのが面倒。

これはデザイナーがチャートを作成する手間を惜しんだって意味だよ。
リアリティのある街のデータを作成するためにはバランス調整が必要だろうし、
その分の手間をほかにやったということが言いたかった。

ほかはまあ、その通りだなーと。
71NPCさん:2006/01/21(土) 22:28:57 ID:???
>>67
スタンダード候補は購入して実プレイしなきゃ、ここで語る資格が無いじゃないか
72NPCさん:2006/01/21(土) 22:29:43 ID:???
>>66
それは他のゲームでもあり得る状況だからねぇ。
プレーヤーの問題だと思う。
73浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 22:30:07 ID:???
>66
断られただの、バカ高い報酬ふっかけられたとか理由があればいいんじゃないか?
74NPCさん:2006/01/21(土) 22:30:25 ID:???
つうかでかい街ほど、強いNPCが存在しやすいって結果、必要な時ってある?
別にどんな街だろうと、GMの都合優先でいいじゃん。
75NPCさん:2006/01/21(土) 22:31:03 ID:???
>>67
おめでとう、それに気付いた君はもうこのスレを卒業だ。
わざわざ嫌いなシステムの関連本を買って叩く必要はもうなくなるんだよ。
76NPCさん:2006/01/21(土) 22:32:02 ID:???
>>75
確かにダード厨はなんでわざわざそんなことをしてるんだろうなぁw
77NPCさん:2006/01/21(土) 22:32:24 ID:???
>>74
呪文のサービスを受けにどこまで行けばいいかPCサイドの知識ロールから導けるな。
ルールとして世界を記述してあるとPLサイドから色々提案できる。
78NPCさん:2006/01/21(土) 22:32:32 ID:???
>>75
残念だが、彼は買わずに叩いているのだ!
79NPCさん:2006/01/21(土) 22:33:02 ID:???
>>74
何か困ったことがあってNPCの助けを借りる場合にご都合主義とPCに思わせたくないとき。
80NPCさん:2006/01/21(土) 22:33:25 ID:???
>>76
それは、みんにRPGが大好きだからだよ
81NPCさん:2006/01/21(土) 22:33:45 ID:???
>>78
ああ、だとしたら真性のクズだな。
82NPCさん:2006/01/21(土) 22:34:04 ID:ziek5evg
>>74
なんか勘違いしてるみたいだけど、D&Dでもマスターの都合優先ですよ。
基本的には指針ってだけの話で。
高レベルNPCについてはNPCに呪文を唱えてもらう件について値段を決めてある点も有って
D&Dではそれなりに発生します。
だから、D&Dでは結構重要ですが、そーゆーのを想定して無いシステムではあんまり要らないと思いますよ。
83NPCさん:2006/01/21(土) 22:34:21 ID:???
とりあえず低レベル時に一都市の危機というシナリオはやりにくいな。
一通りのクラスにPCと同等かより高レベルの住人が存在してしまうから。
84NPCさん:2006/01/21(土) 22:35:03 ID:???
つーか、高レベルキャラからの依頼もあるしな…
「オレはこの事件を追っているので、変りに君達に頼みたい」とかな
85NPCさん:2006/01/21(土) 22:35:19 ID:???
>>83
敵の数が多ければやれるぞ。
かなり街の住人の被害も多くなるしデッドリーになるが。
86NPCさん:2006/01/21(土) 22:35:21 ID:???
>>83
そういうシナリオをなぜ高レベルでやらないのかが分からん。
87NPCさん:2006/01/21(土) 22:35:25 ID:???
>>78
まあ待て
買ったが読んでいないのかもしれないし、
読もうとしたがぶんもう(何故か変換出来ない)
なので読めなかったのかもしれない
88NPCさん:2006/01/21(土) 22:36:39 ID:???
>>80
みんにRPG?

それはともかく、こんなところで叩いてる奴はRPGが好きなんじゃなく、
RPGをダシにして叩く事が好きなだけだろうとパンツ。
89NPCさん:2006/01/21(土) 22:36:58 ID:???
>>83
低レベルがどれくらいかはわからないけど、
公式の「夢で囁くもの」は5レベル用シナリオですよ?

実際、町や村の危機なら1〜3レベルでも十分。
状況を練れば、グレホーク市を救ってもいいわけだし。
90NPCさん:2006/01/21(土) 22:37:01 ID:???
どっちかというと問題は、街に高レベルキャスターがいて欲しくないというGMの判断に対して、
PLが不満を抱きやすいことじゃないかと。
91NPCさん:2006/01/21(土) 22:37:28 ID:???
強い奴にはそれなりに敵がいるからうかつには動けない。
都市に根を張って生きてるならなおさら。
92NPCさん:2006/01/21(土) 22:38:01 ID:???
ARAだとシナリオに関係ないNPCはエキストラだからなぁ、
D&Dの場合決めてないだけで街の人間は全員PCと同じようなデータを持ちうるNPCなわけで
93NPCさん:2006/01/21(土) 22:38:38 ID:???
>>90
ちゃんとした理由があればOK。
余所の次元界に買い出しに出かけてるとか、
ブラッドウォーに参加してるとか。
94NPCさん:2006/01/21(土) 22:38:46 ID:ziek5evg
>>86
まあ、「低レベルでも高レベルでも出来る。」ってのは
「高レベルでしか出来ない。」
よりも良いことが多いんじゃないかな。
じっさい。D&Dの高レベルは把握する事が多くて始めたばかりだと難しいだろうし。

まあ、シナリオしだいで出来なくは無いんだが楽にできた方が大半の人間にとって嬉しいだろうし。
95NPCさん:2006/01/21(土) 22:39:00 ID:???
>>92
別にARAだって一言GMが「俺のシナリオにはエキストラなんていねー」とか言えば
みんなデータ持ちの戦友に早変わりですぜ。
96NPCさん:2006/01/21(土) 22:39:19 ID:???
>前スレ
>983 NPCさん sage 2006/01/21(土) 21:54:10 ID:???
>またお約束のアレだろ。
>「FEARゲーにないものはいらないもの」
なんだ、いるのか。
97NPCさん:2006/01/21(土) 22:39:24 ID:???
>>92
確かにエキストラという概念を失念してるD厨多いね。
98NPCさん:2006/01/21(土) 22:40:04 ID:???
>>94
そうすると都市の危機が安っぽくなるから、
低レベルに解決させるならさせるで、状況を練りこんでもらわんと。
99NPCさん:2006/01/21(土) 22:41:10 ID:???
>>96
いや、一貫していらないと主張しているように見えるのだが……
100NPCさん:2006/01/21(土) 22:41:56 ID:???
>>97
考え方が逆だな。「単にデータ決めてない=エキストラ」だろ?
データを決めてないのが弱い理由ならPCやらモンスターやらにやられる役で、
それが顔見せの不思議超人なら、FEARゲーだって殺したり出来まい。
101NPCさん:2006/01/21(土) 22:42:22 ID:???
>>97
失念というかD&D側の事情をメインに語ってるように見えるが?
102NPCさん:2006/01/21(土) 22:43:26 ID:???
>>101
きにすんな、ルール知らないで揚げ足を取ろうとしているだけだ
103NPCさん:2006/01/21(土) 22:44:03 ID:???
>>101
エキストラが存在するARAにもD&Dと同種のデータがあったほうがいいと言ってるんだろ?
104NPCさん:2006/01/21(土) 22:44:50 ID:???
>>103
誰かそんな主張をしてるレス番があるか?
105NPCさん:2006/01/21(土) 22:45:58 ID:???
あっと言う間に100超え
106NPCさん:2006/01/21(土) 22:46:10 ID:???
>>104
好みだとか言ってる奴がいるぞ
107NPCさん:2006/01/21(土) 22:46:16 ID:???
煽り区別できるならスルーしろよオマエら。
108NPCさん:2006/01/21(土) 22:46:45 ID:???
ハンドアウトはどうしたの。
109NPCさん:2006/01/21(土) 22:46:52 ID:???
>>107
何も残らないぞ
110NPCさん:2006/01/21(土) 22:47:06 ID:???
>>106
お前の基準じゃ好み=あった方がいいという主張なのか?
111NPCさん:2006/01/21(土) 22:48:40 ID:???
ないことが気になる人間よりも、あることを喜べる心の豊かさを持ちたい。
112NPCさん:2006/01/21(土) 22:49:01 ID:???

 ぐ た ぐ た に な っ て き ま し た ! 
113NPCさん:2006/01/21(土) 22:49:17 ID:???
ARA基本248 NPCの作成読んだ>エキストラ

この説明は「知らない人」に判りやすく教える文章ですな
どのゲームでも似た感じだとは思うんだが…

ま、「モブ」つーのがアレだがね
114NPCさん:2006/01/21(土) 22:49:19 ID:???
なあ、今は何を言い争っているんだ?
115NPCさん:2006/01/21(土) 22:50:02 ID:ziek5evg
>>103
>>106
あーっと、俺が言ってるのはちょっと違ってて、
ARAにD&Dのようなデータが無いのはたいしたことじゃない(まあ、それ自体も確かにD&D的なほうが好きなんだが)
ARAにはARAのルールがあって、トラベルガイドにはそのARAのデータに落としこめるようなデータがもっと欲しかった。って事。
例えば、地域専門のサブクラスのようにその地域独特の装備品やアイテム、特技なんかがあって欲しかった。
って事。
116NPCさん:2006/01/21(土) 22:50:06 ID:???
>>113
俺のARAにはモブがいないのでサムライをやるときは要注意だ。
117NPCさん:2006/01/21(土) 22:50:07 ID:???
まあ、トラベルガイドは嫌いな人、好みではない人はいると思うけど、
ガイドブックというコンセプトを明確にして、それでまとめきったという点は評価してもいいと思う。
総花的にテーマを絞りきれずに、よくわからない本になってしまった
あのゲームのWGに比べると、ね。
118浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 22:50:25 ID:???
>>114
首ナイフ
119NPCさん:2006/01/21(土) 22:51:34 ID:???
>>117
ARAトラベルガイドを評価してないレスはここしばらくはないな。
ちゃんと好みは別として良くできていることは衆目が一致してる。
120NPCさん:2006/01/21(土) 22:51:52 ID:???
>>118
粉塵爆発かと思ってた。
121NPCさん:2006/01/21(土) 22:52:06 ID:???
週末の夜だし、首ナイフより股間バイブの話しようぜ。
122NPCさん:2006/01/21(土) 22:52:46 ID:???
馬鹿を言うな、空飛んでから落とす話だろ?
123NPCさん:2006/01/21(土) 22:52:57 ID:???
D&Dでも結果がわかりきった事ならわざわざデータ用意しないだろ。
村が襲撃されるシーンなんかで、女子供がオーガの釘バットで殴られりゃ
即座にバラバラにはじけ飛んで終わりだろうし。
124NPCさん:2006/01/21(土) 22:53:41 ID:???
↓ここで天才がTRPGの未解決問題の一覧を発表
125NPCさん:2006/01/21(土) 22:54:44 ID:???
>>123
殴られるまでに色々あったりするときはコモナーのデータを用意しておくけどな。
126NPCさん:2006/01/21(土) 22:55:22 ID:???
>>123
2レベルPCにはデータは要らんと?w
127NPCさん:2006/01/21(土) 22:56:46 ID:???
>>123
自分はこういうツールを使ってる
集落の規模を入れるだけで住人まで作成してくれて便利だから

Town Generator
ttp://www.aarg.net/~minam/towns.cgi
128NPCさん:2006/01/21(土) 22:57:03 ID:???
>>126
嫌な事思いださすな

【2レベルの時にオーガーに一発殴られて死んだPC】
129NPCさん:2006/01/21(土) 22:57:51 ID:???
>>128
みんな通る道だから心配するな
130NPCさん:2006/01/21(土) 22:58:10 ID:???
まあ、オーガーは強いからな。
131NPCさん:2006/01/21(土) 23:00:10 ID:???
そういや、ゴンドー・ホルストがオーガだなんて気がつかなかっただよ
132NPCさん:2006/01/21(土) 23:06:19 ID:???
ところで、このスレに本当にARAを実プレイしてる人いるんかね。
実はARAについては擁護厨だけじゃないか?
133NPCさん:2006/01/21(土) 23:08:30 ID:???
実はARAは実際にはプレイされてないんだよ。
134NPCさん:2006/01/21(土) 23:10:06 ID:???
つうかここは大分前から、ヒマなD厨とマルク属性とダードスレ自体がすきな奴の3タイプしかいないと思うが・・・
135NPCさん:2006/01/21(土) 23:10:59 ID:???
ARAは基本的に興味無し。
文庫のルルブだけは買ったけどプレイしてないし、その後の製品も買ってない。
136NPCさん:2006/01/21(土) 23:11:19 ID:ziek5evg
>>123
MM記載のオーガならダメージは2d8+7
HPが−10まで行かないと死亡しないからデータを決める意味は有るかもよ。

まあ、女子供の生死が重要ならともかく、そうじゃないなら「死んだよ」でもかまわんと思うが。
137NPCさん:2006/01/21(土) 23:11:38 ID:???
だって月一でしか遊べないから、どうしてもお気に入りのシステムでキャンペーンの続きやっちゃうし…
138NPCさん:2006/01/21(土) 23:12:17 ID:???
>>137
なんのゲーム?
139NPCさん:2006/01/21(土) 23:12:38 ID:???
なんでお気に入りがARAな奴がここにいないのかが謎なんですが。
140NPCさん:2006/01/21(土) 23:13:16 ID:???
>>138
D&Dです。
ARAは最初の文庫買って読んだっきり。
いちおうやろうかって話はあったんだけど。
141NPCさん:2006/01/21(土) 23:13:20 ID:???
142NPCさん:2006/01/21(土) 23:13:34 ID:???
まあ、ARAはスタンダードじゃないしね
143NPCさん:2006/01/21(土) 23:14:15 ID:???
実プレイする価値もないしな
144NPCさん:2006/01/21(土) 23:18:22 ID:???
ちゃんちゃん
145NPCさん:2006/01/21(土) 23:22:21 ID:???
なんか、本当にARAの実プレイの話すると止まるのな、このスレ!
146NPCさん:2006/01/21(土) 23:22:59 ID:???
147NPCさん:2006/01/21(土) 23:24:25 ID:???
ここは「スタンダードを語るスレ」ではなく「ダードスレのスタンダード」を語るスレなのを忘れてはいけない。
148NPCさん:2006/01/21(土) 23:28:16 ID:???
ファンタジースタンダードはD&Dに決定でいいや。
149NPCさん:2006/01/21(土) 23:31:58 ID:???
じゃあそれで。
150浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 23:34:22 ID:???
ファンタジースタンダードがD&DでスタンダードファンタジーがALSかw

じゃあ空位の近未来スタンダードはN◎VAが貰うぜ
151NPCさん:2006/01/21(土) 23:35:36 ID:???
じゃあ、日本的ファンタジーとノベライズのスタンダードはソーワーで
152NPCさん:2006/01/21(土) 23:35:43 ID:???
おっと狂宴都市を忘れてもらっちゃ困るぜ
153NPCさん:2006/01/21(土) 23:36:49 ID:???
勝ち組はD&DとALS。
これからの議題は、格差拡大について。
154NPCさん:2006/01/21(土) 23:36:58 ID:???
所で、発売されないゲームのスタンダードって何だったっけ?
155上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/21(土) 23:37:23 ID:???
>31
『ユニークな町だと普通従っていない方が多いんじゃないかと思うんだが』
『活動拠点が決まっているならあんまりいらないよね正直』

>57
『PCの解決するべき必然性が必要なこともある』
『えるみん☆はやらないけど普通にパラディン高レベルがいるとそいつが解決しないのは何でさということもあるさね』

>86
『高レベルになると外方次元界までも含めた超☆危機に対応するのがD&Dだから』

>89
『あれ滅茶苦茶レベル低いのばかり集めてあるんだよなぁ』
『さらに一部は雲隠れしてるし』

>126
『2レベルならがんばろうよ』
156NPCさん:2006/01/21(土) 23:37:53 ID:???
>>154
ワードナの森
157NPCさん:2006/01/21(土) 23:38:10 ID:???
>>154
白狼伝かな?
158NPCさん:2006/01/21(土) 23:38:15 ID:???
んじゃ、現代物スタンダードはブルーローズで。
159浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 23:39:00 ID:???
>>154
さんぴぃ
スト鰤は英語版買えばいいしな
160NPCさん:2006/01/21(土) 23:39:27 ID:???
どこまで行ってもエロゲースタンダードになれないナイトウィザードとエンゼルギア
161上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/21(土) 23:39:50 ID:???
『そういえば』
『ノームの鉱山街でワーウルフの女のせいで既に4人死んでいるところをどうにか潜り抜けたらウィンターウルフの腐った肉食べて病死して憤懣やる方ねー』

>154
『しかしそんなことを書いてもストブリは発売されない』
162NPCさん:2006/01/21(土) 23:40:01 ID:???
>>90
そもそもPCは町を移動する選択肢があるのを忘れてないか?
163NPCさん:2006/01/21(土) 23:40:16 ID:???
そいやエンゼルギアって買ってないけど
買わなくちゃだめかの?
164NPCさん:2006/01/21(土) 23:40:40 ID:???
>>154
ナイトメアハンタ−ディープは銀パパがGMでリプレイまで載せても発売されない。
とけねこやる気あんのか。
165NPCさん:2006/01/21(土) 23:41:01 ID:???
>>163
絵がキモくて臭いので買わない方が正解。
166NPCさん:2006/01/21(土) 23:41:51 ID:???
ここから
==============================================
エロセッションのスタンダードシステムについて語るスレ
==============================================
167NPCさん:2006/01/21(土) 23:42:09 ID:???
>>165
ヒロインが便器だしな
…トイレだっけ?
168NPCさん:2006/01/21(土) 23:42:33 ID:???
>>154
ジェイドキングダム
169NPCさん:2006/01/21(土) 23:43:01 ID:???
>>166
D厨は一斉にBoEFを本棚から引きずり出して構えた。
170浅倉たけすぃ:2006/01/21(土) 23:44:21 ID:???
>165
俺の持ってるルルブは匂いつきじゃないのでお前の持ってるルルブは超☆初回版。
もしくはお前の体臭がついてるか

>166
エンジェルクエスト
171NPCさん:2006/01/21(土) 23:44:25 ID:???
思い出せない・・・・
未発売の飛行船モノファンタジー
なんてったっけ?
172NPCさん:2006/01/21(土) 23:45:08 ID:???
エロセッションってやったこと無いなぁ・・・。
野郎だけで顔つきあわせて猥談やってなんか楽しいのか?
女が混ざってても気まずいだけだし。
173NPCさん:2006/01/21(土) 23:45:17 ID:???
>>171
大空のサムライ
174NPCさん:2006/01/21(土) 23:45:51 ID:???
>>172
じゃあ猥談って誰とやるのが楽しいんだ?
175NPCさん:2006/01/21(土) 23:46:17 ID:???
未発売の飛行船って言えばあれだ。

つヤスキンが翻訳すると豪語してた「チャンピオン・オブ・ミスタラ」
176NPCさん:2006/01/21(土) 23:46:39 ID:???
オンセなら顔つき合わせず野郎と猥談出来るよ!
177NPCさん:2006/01/21(土) 23:49:09 ID:???
オンセでのネカマは3日やったら止められない。
178NPCさん:2006/01/21(土) 23:49:14 ID:???
エロセッション専用TRPG
『童貞専用!!』とか
179NPCさん:2006/01/21(土) 23:49:22 ID:???
匿名掲示板でもなけりゃ語れない黒歴史その1

俺は小学校の頃、寝る前に2段ベッドの上の妹と猥談してた
180NPCさん:2006/01/21(土) 23:50:33 ID:???
俺は今だにしているが、何か?>妹と猥談
181NPCさん:2006/01/21(土) 23:52:44 ID:???
>>174
女性と2ショットで。まあ正しい。
182NPCさん:2006/01/21(土) 23:53:48 ID:???
そろそろ「俺は未だに妹に猥褻なことをしているぞ」というレスが来てもいい頃だ
183NPCさん:2006/01/21(土) 23:58:13 ID:???
従姉妹に「およめさんごっこ」をせがまれてやったくらいしかないな。
なぜか中身は裸になってベッドでじゃれ合うプロレスごっこ。
・・・何を見たんだ一体。
184NPCさん:2006/01/22(日) 00:00:29 ID:???
>>183
オトナの番組。湯煙なんとか事件とかそのレベルの。
185NPCさん:2006/01/22(日) 00:05:35 ID:???
>>184
今日は良いおっぱいでした
土曜ワイド劇場 「混浴露天風呂連続殺人(25)角館〜乳頭温泉〜男鹿・愛欲殺人旅行!
混浴外国人留学生秘湯めぐり」
186浅倉たけすぃ:2006/01/22(日) 00:09:06 ID:???
>183
パタリロ!
187NPCさん:2006/01/22(日) 00:10:50 ID:???
>>185
愛欲と入浴をかけてるわけだね!
188NPCさん:2006/01/22(日) 00:13:49 ID:???
>>187
ついでに留学生は「にゅーよーく」から来てたりな
189NPCさん:2006/01/22(日) 00:14:53 ID:???
>(25)角館
「館ものミステリーか、しかし随分と多角形だな」なんて一瞬思ってしまった。

どうでもいいが、乳頭温泉ってなんかエロいな。
育毛剤のCMの「毛乳頭」ってのはなんか引くが。
190NPCさん:2006/01/22(日) 00:16:32 ID:???
>>189
でも実物はひなびた温泉郷だよ。残念なことに。
191NPCさん:2006/01/22(日) 00:16:43 ID:???
>>189
つーか、真面目に今日やっていたんだけどな
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2006012119.html?c=0&g=
192NPCさん:2006/01/22(日) 00:20:57 ID:???
>>191
いや、それは誰も疑ってないと思うぞ。
193NPCさん:2006/01/22(日) 00:21:44 ID:???
>>47キモス
194NPCさん:2006/01/22(日) 00:23:22 ID:???
>>191
たぶん「良いおっぱい」とやらの証拠をみんな楽しみに待っていると思われ。
キャプうp! キャプうp!
195NPCさん:2006/01/22(日) 00:24:09 ID:???
>>193オソス
196アマいもん:2006/01/22(日) 00:36:55 ID:???
>>66
SWの新しいリプレイを企画したのでってイラストを頼みに行ったら、「末弥純にやらせりゃいいじゃん」って言われたよーなもンだな。

以下、亀レス。
>>前スレ863
>ただ、んじゃ誰でもスポットルールを作れるのかってのが問題で、誰でも作れるなら余地がある方がバリエーションは増えるし、そうでないならシステムに盛り込み済みの方がバリエーション増えるな
老化や暴風雨などのスポットルールもドミニオンの資産としてシステムに盛り込み済みで、かつモンスターの特異性の表現にもなるBBNTを是非よろしく。

>>前スレ898
>個人的にはイラネ>ユニーク加護
>っていうかどんなのを期待してるのかがわからねえ>ユニーク
ゼノスケープのシナリオI'sが持ってるよーな、たとえば〈古代遺跡の入り口を開ける〉みたいな、「そのシナリオ限定の特殊チカラ」みたいなもンじゃあないかと。

197NPCさん:2006/01/22(日) 01:03:10 ID:???
D&Dの街作成ルールって、住人にパラディンなんぞ出たっけ?
大抵、エキスパートか、コモナーしか出ないイメージなんだが‥‥
198NPCさん:2006/01/22(日) 01:09:41 ID:???
>>197
レンジャーと同じ位には出る。
だがスワッシュバックラーやウォーロックやスカウトは出ない。
199NPCさん:2006/01/22(日) 01:27:42 ID:???
>>198
まぁ、アレはサプリメントのクラスだからな
200守護しとく:2006/01/22(日) 06:22:59 ID:???
そういえばRQのシティブックみたく、ランダムな街にランダムな生を受けてランダムに育ち、
ランダムなヒロインとランダムにエロい事をする同人ゲーを作ろうと思って挫折したことがある。
あの手の乱数決定系サプリの「ダイスの目がそう決めたんだ」という説得力は、
そこはかとない不安とトンチキが絶妙に配合されてて、一種独特の魅力があると思う。

>6
うっ! いかんコレは帝国/ダスクフレア/アトン/混沌/降魔/ケンSt.アンドレの罠だ!

>134
鋭い。そして俺はダードスレ大好き。しかし他板住人からしたら、
いったい何がどうで喧々諤々やってんのか絶対に意味わかんねーだろうな、このスレ。

>174
おいおい君はふだん脳内人格と話をしないのか? 楽しいぞすごく。
201NPCさん:2006/01/22(日) 06:24:55 ID:???
>>197
>>127で試すよろし。
202横 ◆MounTv/ZdQ :2006/01/22(日) 07:14:55 ID:???
>>200
ランダムな街にランダムな生を受けてランダムに育つのをRQシティズで
ランダムなヒロインをS=FだったかNWだったかのランダムヒロイン表で
ランダムにエロい事をPTのカードでやればいいじゃねぇか。

【触手プレイだらけになったという】

【ああ、ランダムチャートスレのを使う手もあるな>>エロい事】
203NPCさん:2006/01/22(日) 10:48:20 ID:???
>「どれくらいの人口規模に、どの程度のレベルのNPCが居るか」

今更だけどさ。
こういうのが暴走してるのがソスレの惨状じゃないかな?
GMがダメって言ってもルールではこうだろってPLがごり押し。
まともにプレイしてる人たちはこんなことしないだろうけど、ソスレ住人やSNEのリプレイPLはこんな感じだが。
204NPCさん:2006/01/22(日) 11:02:05 ID:???
>>203
SWに住人のレベルを決めるルールなんてあったか?
205NPCさん:2006/01/22(日) 11:05:01 ID:???
むしろルールを共通認識にしないからから口プロレスになるんだろ

ルールがあればマスターはそれに従えばいいし、
あえてルールを破るならその理由を考えてクールにルールを破るべきだ
206NPCさん:2006/01/22(日) 11:09:28 ID:???
俺D厨だがFEARゲーも良く遊ぶというこのスレ的には裏切り者な人間だが、ARAが話題にしにくいのは普通だからじゃないか?
システム的に洗練されてるが良くも悪くもとんがったところがない。
質は高いが傑作とは呼ばれないというか。
誰にでも受ける反面、濃い支持は受けにくい。
全教科80点取るような感じかな。
207NPCさん:2006/01/22(日) 11:09:42 ID:???
SWの場合は「小説によるとこの年代にはこのキャラがいるはずだ」だからなぁ・・・
208NPCさん:2006/01/22(日) 11:10:49 ID:???
>>206
ARAが優等生ってのはあるかもな。
209NPCさん:2006/01/22(日) 11:11:28 ID:???
>>206
そんな状況を肯定してるから、スレタイがスレの実態と食い違っていくんじゃないか。



210NPCさん:2006/01/22(日) 11:12:26 ID:???
>>204
あるよ。目安としてだけど。
雇用費の目安もちゃんとある。
基本的にコネがなければパーティーの最高レベル+2までしか会ってくれないってのも決められてる。
211NPCさん:2006/01/22(日) 11:12:54 ID:???
まあ、ARAが出たのはこのスレにとっては敗北だったからな…
ぶっちゃけ、ARAはスタンダードスレのためには出てはいけなかったゲームなんだよ。
212NPCさん:2006/01/22(日) 11:15:03 ID:???
今、ARA厨の自演を見てる気がする・・・
213NPCさん:2006/01/22(日) 11:15:14 ID:???
>>206
そんな感じかも。
それこそがスタンダードの証明なんだが、スタンダードって濃く語るの難しいんだよな。
だってそれこそが標準なんだから。
スタンダードから良い方向にでも悪い方向にでも外れてれば語りやすいんだが。
214NPCさん:2006/01/22(日) 11:19:07 ID:???
>>206
いや、D厨とFEAR厨は両立するぞ。
もっともそのときは厨とは呼ばれないと思うが。
215NPCさん:2006/01/22(日) 11:24:16 ID:???
>>211
アホか? ARAなんて露出も知名度も低いゲームがスタンダードなわけねーだろ。

>>213
単なる薄ゲーとスタンダードな区別も付かないバカ。
216NPCさん:2006/01/22(日) 11:24:55 ID:???
>>210
で、そのどこがどんな風に問題なんだ?
217NPCさん:2006/01/22(日) 11:25:09 ID:???
長所も短所も表裏一体だからなぁ・・・
ARAはアンチも信者もつきにくいシステムではある。
特徴がないのが特徴とでも言うのか、現時点でTRPG入門に最適なシステムだろう。

○○においてARAより優れてるってゲームはいっぱいあるし、○○やりたきゃそっち行けでいいわけだし。
専門化されてない分だけ間口広い罠。
218NPCさん:2006/01/22(日) 11:28:28 ID:???
>>217
入門と標準はまったく別物だと思うぞ。
RPG以外の業界でも大抵はそうだ。
219NPCさん:2006/01/22(日) 11:29:59 ID:???
つか、他の業界でいうところの売り上げの基準とかになる「標準」は
未だにソードワールドじゃないかと思うんだが。
220NPCさん:2006/01/22(日) 11:32:16 ID:???
>>219
今のSWを売上げの基準にするのは目標が小さすぎるだろう。
221NPCさん:2006/01/22(日) 11:33:24 ID:???
>>220
ああ、今のじゃなくて成功の基準として、ということ。
関連製品を含めたら今のでも通用するかもしれないが。
222NPCさん:2006/01/22(日) 11:33:50 ID:???
>>220
SWの売り上げはまだまだあるんじゃないか?
売上データがわからん以上水掛け論にしかならん。
223NPCさん:2006/01/22(日) 11:37:40 ID:???
>>219
それはありえんだろ。
TRPG全体の売り上げの基準にするのにトップクラスの売り上げの製品を持ってくるとは思えん。
むしろもっと低い売り上げの製品が対象じゃないか?
その点でいけばD&DやALF、ARAも標準にはなりえないと思う。
なんつーかもっと微妙なレベルの商品、ガンドッグとかその辺が標準にならないかな。
224NPCさん:2006/01/22(日) 11:41:18 ID:???
確かに、標準というと違うかもな
業界の代表といえばSWかもしれんが
225NPCさん:2006/01/22(日) 11:42:08 ID:???
>>221
どこの世界に15年前の成功を基準にいまプランを立てる馬鹿が居るんだよ・・・
226NPCさん:2006/01/22(日) 11:44:26 ID:???
>>225
誰もそんなことはいってないだろ
227NPCさん:2006/01/22(日) 11:46:12 ID:???
>>225
それを目標にするということはあるんじゃね?
228NPCさん:2006/01/22(日) 11:48:00 ID:???
しかし、現行のシステムで15年後にも残ってそうなものってあんまりないな
新しいものって良くも悪くも流行り物がおおいからなあ
229NPCさん:2006/01/22(日) 11:49:29 ID:???
>>228
バージョンは変わってるだろうがおそらくD&Dは残ってるぞ。
SWはバージョンも変わらずに残ってるかもしれないがね。
230NPCさん:2006/01/22(日) 11:50:29 ID:???
評価を決めるのは過去の実績だからな。
SNEが優れてたのは間違いない事実だ。
これからどうなるのかは知らないが、SNEのSWリプレイ商法は失敗しないい手だと思うぞ。
リスクは小さくリターンは大きい。
先ぼそりになっていくことは間違いないが、うまくやればまだまだ10年は戦える。
下手に版上げやサプリ出すより賢い。
センチメンタルグラフティはゲームを出したから終わったんだ。
あのまま出さなければまだ稼げたものを。
231NPCさん:2006/01/22(日) 11:54:28 ID:???
>>228
その辺はARAの弱いところなんだよな。
濃い部分がないから生き残るのは難しそうだ。
今はシステム面が性能高いからいいけど、もっと優れたシステムができればそっちがメインになる。

FEARゲーでもALFやダブクロ、N◎VAなんかは生き残れそうではあるんだが。
なんつーか、システムじゃなく設定に濃い部分が多いから。
232NPCさん:2006/01/22(日) 11:58:26 ID:???
その時代の流行りものの皮を被った「FEARゲーっぽい何か」は15年後も有りそうな気がしないでもない
233NPCさん:2006/01/22(日) 11:59:23 ID:???
>>228
市場の観点からみるならば、10年以上前の商品がいつまでも
細々と売れ続けるよりも、コンスタントに新しいものに人気が
数年単位でコロコロ移って新商品が開発されるサイクルが
できあがるほうが良いと思うな。
234NPCさん:2006/01/22(日) 12:01:11 ID:???
>SWはバージョンも変わらずに残ってるかもしれないがね。
それが問題だ。
SWは日本のTRPG会に大きな影響を与え様々な功績がある作品であるが
「完全版」というものを出したというのは罪だと思う。
初めて聞いたときかなり違和感があった
TRPGのシステムなんてその時代のプレイスタイルに合わせてゆっくり変化し続けるもんだ
その意味で版上げはシステムが生きている証であり
「完全版」という形でルールを固定するのは死亡宣告に等しい
235NPCさん:2006/01/22(日) 12:01:42 ID:???
>>232
それはあるだろ。
FEARがつぶれるとか路線変更しない限りは。
FEARどんどん新作出していくし。
236NPCさん:2006/01/22(日) 12:05:30 ID:???
>>233
そうなの?
いわゆるシリーズ物が売れ続けるなんて、どの商品ジャンルでも普通に起こってる事なのに、
TRPGではSWが売れ続けるのは好ましくないの?
237NPCさん:2006/01/22(日) 12:05:30 ID:???
>>234
SNEとしてもSWの展開はこれで打ち切るつもりだったんじゃないか?
メインになるはずだったモンコレがTCGブームの終焉でメインになりえなくなったから、リウイ人気に乗ってSWリプレイ出したら売れた!
そこで復活。でもこれ以上の発展性は難しい・・・←現状
238NPCさん:2006/01/22(日) 12:08:47 ID:???
>>236
シリーズ物じゃなくてバージョンアップされなくなったのが問題なんだろ。
たとえばD&Dとかどんどんユーザーのニーズに応えて進化してる。
この進化が止まるのはTRPGとしては問題なんだ。
239NPCさん:2006/01/22(日) 12:12:10 ID:???
>>234
別に完全版と言う商品名に問題はなかろう。
それを理由に版上げしない作り手の問題だ。
D&Dだって、Completeを冠した商品は腐るほどあったよ。
240NPCさん:2006/01/22(日) 12:13:05 ID:???
>>236
SWが第2版、第3版という形で商品展開が続けば、それは好ましいと思う。
ただ今のSW完全版がそのままズルズル続いているだけなら
それはあまり好ましくないような。
241NPCさん:2006/01/22(日) 12:13:25 ID:???
>>234>>238
どうだろうねぇ…
「これを買えば安心」って心理効果は馬鹿に出来ないと思うけど
買い続けなければついて行けないってのは、ファン層マニア層には問題にならない
(むしろ買い続ける事による満足感が有る)けど、TRPGに踏み込んだばかりの層には
重荷にもなりうると思う
そういった「超ライト層」を切り捨てなかったが故にSWが特異的な成功を収めたとは
考えられないかね?
242NPCさん:2006/01/22(日) 12:13:47 ID:???
>>239
まあ、現在の日本語訳では”Complete”には”大全”という訳を当ててるけどね。
243NPCさん:2006/01/22(日) 12:14:43 ID:???
いや、スタンダードというなら進化せずとも売れるならそれはそれでいいんじゃないの。
市場=スタンダードというのがまず変だろ。
244NPCさん:2006/01/22(日) 12:15:06 ID:???
>>241
その「超ライト層」はそもそもTRPG的には客として成立してるのかと言う問題が有るがな。
245NPCさん:2006/01/22(日) 12:16:29 ID:???
まじめな話TRPGとしてのSWの今後は本気で気にはなる。
昔楽しく遊んでた人間としては>>230みたいな感じにならないことを祈りたい。
246NPCさん:2006/01/22(日) 12:16:50 ID:???
>>243
つデファクト・スタンダード
247NPCさん:2006/01/22(日) 12:17:38 ID:???
>>241
米でD&Dは版上げ路線でもっと特異的な成功を収めてるからねえ。
日本でもあの値段で版上げサプリ追加路線でもD&Dは頑張ってるから、
D厨としては同意しがたいね。
下記のような方針にも賛成だし。

そして私共は、D&Dはプレイされることによって進化する、
生きているゲームだと考えております。

(中略)

皆様の口にせざるを得なかった不満点に耳を傾け、D&Dというゲーム、
そして『プレイヤーズ・ハンドブック』という製品をよりよいものとするため、
精一杯の努力をさせて頂きました。

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/phb3.5.html 
248NPCさん:2006/01/22(日) 12:18:59 ID:???
>>244
結局、一時的にSWの売れ行きを水増ししただけだな。
その「超ライト層」やらを広げればTRPGとしての成功に繋がるなら、
SWは版上げされてるし、ガイドブックは出てるし、ツアーも順調に続いてるよ。
249NPCさん:2006/01/22(日) 12:19:25 ID:???
遊ばれてれば意見や要望が出るのは当たり前で、その声を反映してシステムを進化させていくのが正しいあり方なんだよな。
いまのSNEが間違ってるのだけは間違いない。
250NPCさん:2006/01/22(日) 12:20:14 ID:???
>そういった「超ライト層」を切り捨てなかったが故にSWが特異的な成功を収めたとは
>考えられないかね?
そうとも言えるかもしれない
そしてその成功があまりに大きく印象的だったが故に後発のシステムが
その影響を強く受けちゃって濃い人としては少々不満ってこと
251NPCさん:2006/01/22(日) 12:22:58 ID:???
>>250
SWの手法を真似たシステムなんてあったけ?
RPG関係の商品より、ラノベを優先するような展開をするのは、
今も昔もSNEだけだろうに。
252NPCさん:2006/01/22(日) 12:24:39 ID:???
ゲーマーとしての評価と読者としての評価は違うからな。
結局SWはセングラと同じようなタイプになっちゃったんだよ。
ゲームがオマケでメインは関連商品。
253NPCさん:2006/01/22(日) 12:26:24 ID:???
>>252
ゲームよりも関連商品の方が利益を生む構造なんだったら、
関連商品にリソースを回すのはビジネス的には正しいだろうね。

ゲーマーの顧客満足度が下がる一方だが。
254NPCさん:2006/01/22(日) 12:26:29 ID:???
>>245
>昔楽しく遊んでた人間としては>>230みたいな感じにならないことを祈りたい。

つうか、もう既になってると思うぞ。

>これからどうなるのかは知らないが、SNEのSWリプレイ商法は失敗しないい手だと思うぞ。
>リスクは小さくリターンは大きい。
>先ぼそりになっていくことは間違いないが、うまくやればまだまだ10年は戦える。
>下手に版上げやサプリ出すより賢い。

これって、まさに数年前から今に至る流れじゃないか。
255241:2006/01/22(日) 12:27:45 ID:???
いや、俺もマニア層に属する人間だから、
版が上がってサプリが出てそれをプレイしてって方向がいいのは一緒だよ
でも正しいか間違ってるかと「俺たちの好みに合うか」は分けて考えるべきだろう
ソードワールド商法は正しかった、これは結果が証明してる

ライト層って俺たちが気にしないような所でも躓いたりするけど
やっぱ市場を動かす力は相当な物だよ
逆にネットに声の大きいマニアが多いから錯覚しがちだけど
マニア層の影響力ってそんな大きな物じゃないよ


256NPCさん:2006/01/22(日) 12:29:52 ID:???
>>255
金儲けが上手ければゲームとして展開されてなくても言いと言うなら、板違いだ。
257NPCさん:2006/01/22(日) 12:30:10 ID:???
>>255
>ソードワールド商法は正しかった、これは結果が証明してる

そして現状は行き詰まっていることも結果が証明しているな。
258NPCさん:2006/01/22(日) 12:32:55 ID:???
>>255
商法として正しかろうが、RPG関連の商品がまとも出ない以上、
最早、この板とは何の関係もない話だろう。
金を儲けてるのが正しいなら、マイクロソフトの方がもっと正しい訳で。

ライト層がSNEを動かした結果、RPGと関係ない方に行ったんだと言いたいのかもしれんが。
259NPCさん:2006/01/22(日) 12:33:05 ID:???
>>255
つまりこう言いたいわけだな。

サプリどころかリプレイすら出ない棄てプリが最強だと!
260NPCさん:2006/01/22(日) 12:34:02 ID:???
正解の1つであった事は確かだと思うがそれが唯一の正解ではない
D&Dの歴史を見れば解るとおりマニア層を向いた展開も十分正解になりうる
願わくばそっちの方の成功を目指して欲しいなーというキボンヌ
261NPCさん:2006/01/22(日) 12:34:55 ID:???
>>257
まだ行き詰ってはいないだろ。
リプレイはまだまだ売れてる。
ゲームとして発展の余地はないが、リプレイとラノベだけでまだまだいけると思う。
積み上げてきた資産を食い潰しにかかったところだ。
食いつぶすのはまだ先だろうが。
262NPCさん:2006/01/22(日) 12:35:35 ID:???
>>255
>マニア層の影響力ってそんな大きな物じゃないよ

2割の8割って言葉を死ってるか?
過度にマニア層に傾倒するのも問題だが、
娯楽商売でマニア層を切り捨てると大ごけするのも事実だぞ。
で、超ライト層におもねった結果、ラノベしか出なくなるなら、
ゲーマーからそっぽを向かれるのは当然だろうに。
263NPCさん:2006/01/22(日) 12:36:35 ID:???
>>261
だから、その状態なら既にこの板で語る商品じゃなくなってるんだよ。
264NPCさん:2006/01/22(日) 12:39:59 ID:???
>>261
と、いう事はゲームとしては「もう、駄目」つーこと?
だとしたら、失礼だと思うが
265NPCさん:2006/01/22(日) 12:40:42 ID:???
正しいとか間違ってるとか寝惚けた事言い出すからグダグダになるんだろうが。
「ぼくの好みに合わせてくれないSNEは嫌いだ」とか言ってるだけならどうでもいいが。
266NPCさん:2006/01/22(日) 12:41:21 ID:???
>>264
ガイドブックを出させて貰えなかった時点で、
富士見的にはゲームとしては見切ってたんだろうな。
267NPCさん:2006/01/22(日) 12:42:40 ID:???
>>266
このスレ的にはSNEが原稿遅らせてるんじゃなかったっけ?
268NPCさん:2006/01/22(日) 12:44:05 ID:???
>>267
だからガイドブックが商売にならないと思われてるか、
メインデザイナーが解説本すら書けなくなったのかの二択だろ?
269NPCさん:2006/01/22(日) 12:44:34 ID:???
>>265
そもそも、「ゲームとしてもうダメだ」と言われて、
「商法としては間違ってない」と反論する時点でおかしい。
270NPCさん:2006/01/22(日) 12:45:31 ID:???
>>265
言いたいことは共通してると思うが。
「ゲームに力をいれろ」
サプリを出す、版上げする方法は何でもいいと思うが、リプレイとラノベしか出さないんじゃこのスレで叩かれるのは無理ない。
271NPCさん:2006/01/22(日) 12:47:14 ID:???
>>269
まあ、「ゲームとしてはダメだけど儲かるからいいんです!」と返されてもなぁ。
272NPCさん:2006/01/22(日) 12:48:58 ID:???
まーた、スタンダードおいてけぼりな話?
273NPCさん:2006/01/22(日) 12:49:39 ID:???
ゲームとして駄目なのかも、証明されてない印象論だけどな
274NPCさん:2006/01/22(日) 12:49:40 ID:???
つか、ぶっちゃけSWとSNEの現状は反面教師?
自分の好きなシステムや企業がそうなって欲しくないという
275NPCさん:2006/01/22(日) 12:50:36 ID:???
>>273
予定していた商品が出ないのはゲームとして駄目な点だな。
276NPCさん:2006/01/22(日) 12:51:19 ID:???
>>273
ダメじゃなかったら、ガイドブックも発売されたろうし、ツアーも出なくはならんだろう。
277NPCさん:2006/01/22(日) 12:51:51 ID:???
なんか、本当にダメだな。
何かが。

278NPCさん:2006/01/22(日) 12:52:11 ID:???
>>274
SWの現状としては反面教師でいいだろうが、SNEの現状としてはそう決め付けるのは早計じゃないか?
ゲヘナとかゲヘナとかゲヘナとか頑張ってるじゃないか。
六門も微妙なところだが頑張ってると思うぞ。
駄目なのはSWとガープスだ。
279NPCさん:2006/01/22(日) 12:52:26 ID:???
>>273
馬鹿みたいな量のQ&Aが存在するのもルルブの出来が悪いからじゃない?
280NPCさん:2006/01/22(日) 12:53:19 ID:???
>>278
ゲヘナ程度の展開で頑張ってると評価されるような企業は反面教師だろ。
六門だって完全にアウトの水準だ。
281NPCさん:2006/01/22(日) 12:54:41 ID:???
>>278
そうか?
六門はともかく、ゲヘナもリプレイ、ラノベ主導の展開だろう。
ぶっちゃけ、SW完全版が出た頃の商法の縮小再生産じゃないか?
282NPCさん:2006/01/22(日) 12:55:19 ID:???
しかし、冷静になると楽しんでゲームしてる人には失礼な話しだよな
「ダメだ」「間違ってる」の連呼で。

冷静に楽しんでゲームしてる人はスタンダードを求めてこのスレに来ちゃいけないかもしれんが。
283NPCさん:2006/01/22(日) 12:55:32 ID:???
まあ、出版社が別にあるから望むものを出せるとは限らないって点は同情できるかも>SNE
でもARAは文庫でトラベルガイド出せたしなぁ・・・
単に企業としてゲーム部分をないがしろにしてるとしか思えない。
284NPCさん:2006/01/22(日) 12:56:04 ID:???
>>278
RPGのシステム、サプリの年辺りの総数を数えて見るといいんじゃないかな?
285NPCさん:2006/01/22(日) 12:56:36 ID:???
>>282
逆説的にいうと、スタンダードなぞを必死に求めてる人は現状の自分の環境がつまんなくて不安がある人ってことか?

まあ流れ見る限りはその通りな気もするが。
286NPCさん:2006/01/22(日) 12:57:11 ID:???
>>282
商業的な展開を批判するのが失礼な話か?
つか、事実から目を背けてヨイショする方がよっぽど失礼な話だろ。
完全にユーザーを馬鹿扱いすることだからな。
287NPCさん:2006/01/22(日) 12:57:36 ID:???
>>279
「よく遊ばれているからFAQが多い」(byFEAR厨)

冗談はさておき、FAQが出る事に問題は無いだろう
(清松の回答内容はよろしくないと個人的に思うが)
多数のFAQ、エラッタ、前言撤回なんぞどこもやってる事だ
288NPCさん:2006/01/22(日) 12:57:40 ID:???
>>281
リプレイやラノベが多くでるのは悪いことじゃないっしょ。
版上げやサプリ、サポートがなくなるのが悪いことなだけで。
289NPCさん:2006/01/22(日) 12:58:04 ID:???
>>282
>>285
スレ批判に逃げる連中はそれ以下だがな。
290NPCさん:2006/01/22(日) 12:59:22 ID:???
FAQ、エラッタが多くあるのはいいがきちんとまとめろよとは思うな>SW
291NPCさん:2006/01/22(日) 12:59:34 ID:???
>>282
別に楽しんでるユーザーに対する「ダメだ」じゃないだろう。
予告して製品を出せない企業は「ダメだ」と言われてるだけで。
何で論点をすりかえてるんだ?
292NPCさん:2006/01/22(日) 13:00:32 ID:???
別にワンオフなゲームが安価で存在することは問題はないと思うけどな。
SWがそういうゲームであること自体は”罪悪”というのは違うんじゃないか?
世の中にはSW以外のゲームがあるわけだし。
そしてSWがなくならなくちゃいけないわけでもないし。
293NPCさん:2006/01/22(日) 13:01:13 ID:???
>>287
あの量があってルルブの次刷に反映しないのはかなりだめだと思うぞ。
なにもルールの改訂じゃなくても、分かりにくい表現になってる所を直すだけでもいい。
294NPCさん:2006/01/22(日) 13:01:47 ID:???
>>292
ヒント:ソードワールドが無くならないとスタンダードになれない
295NPCさん:2006/01/22(日) 13:02:39 ID:???
>>292
SWがワンオフなゲーム?
どこの世界の話だ?

繰り返しになるが、予定していたガイドブックを出せなかったり、
指摘されてる問題を放置していたりするから批判されてるだけだぞ。
296NPCさん:2006/01/22(日) 13:02:49 ID:???
昔はともかく、今のSNEのメインの顧客層はラノベオタだろ?
ラノベ方面重視で当然。
ゲームのほうを向いてないからって僻むのはおかしいです。
297NPCさん:2006/01/22(日) 13:03:50 ID:???
>>296
僻むなんてとんでもない
SNEには今後も反面教師としてもっと頑張って貰わないと
298NPCさん:2006/01/22(日) 13:04:25 ID:???
つか、SWがラノベ向きならスレ違いというならわざわざSWを批判するためだけにソスレを取り上げてくる例の馬鹿が1番うざいわけで。
299NPCさん:2006/01/22(日) 13:04:40 ID:???
>>292
SWは根本的にワンオフじゃないと思うぞ。
ワールドガイドが絶版なままだったり、
Q&Aやりプレイで変更されたり、追加されたりしたルールがまとまってない為、
必要なものをサプリとして買えないだけだ。
300NPCさん:2006/01/22(日) 13:04:59 ID:???
>>296
だからこの“板”で叩かれてるんだろ。
301NPCさん:2006/01/22(日) 13:05:41 ID:???
>>296
それなら、今もってRPGのスタンダードだと主張する馬鹿が一番おかしい。
302NPCさん:2006/01/22(日) 13:07:24 ID:???
>>292
ふむ、ではワンオフの作品が日本TRPG界の黎明期において
印象的な大成功を収めたことが我々濃い層にとっての”不幸”であったと言いなおそう
お陰で昨今ライトユーザ向けの作品ばっか
303NPCさん:2006/01/22(日) 13:07:37 ID:???
別に誰もSWを叩きたいわけじゃなくて、スタンダードスレの流れを止めたくないだけだろ。
実際、SWについて何かを語ることとD厨と澪が戯れることはルーチンワークとしては、このスレの意義に組み込まれてるし。
ここはもうある種のダベリ場として継続することだけに意味があって継続してる部分があるから。
304NPCさん:2006/01/22(日) 13:07:42 ID:???
振られた相手に縋る構図だな。
新しいパートナー候補はいっぱいいるのに
忘れられない思い出と、復縁への期待感が棄てられないというか。
305NPCさん:2006/01/22(日) 13:07:46 ID:???
そんな過去の遺物であるSWすら超えられない諸システム
SWが引き上げたTRPGの知名度に乗っかっても
決して勝てないこのジレンマ
306NPCさん:2006/01/22(日) 13:08:24 ID:???
>>301
さすがにSWがスタンダードって主張する香具師はソ厨の中にもいないんじゃないか?
叩かれるのに腹立ってで反論してる人はいるだろうけど。
307NPCさん:2006/01/22(日) 13:09:19 ID:???
>>305
現状でSWを超えてるシステムは結構あるぞ。
308NPCさん:2006/01/22(日) 13:09:44 ID:???
>>301
ネタ以外のマジレス主張だと

・昔はSWがスタンダードだった(過去形)
・今はARAかD&DかALFでいいよ

この二つで一致してると思うが?
309NPCさん:2006/01/22(日) 13:10:04 ID:???
>>302
そういうことなら気持ちは納得するが、
それにしても今ってライトユーザー向けの作品が多いのか?

SW大ブーム以前の方がもっと薄かったろ。

310NPCさん:2006/01/22(日) 13:10:39 ID:???
>>302
何の釣りだ? 黎明期のSWのどこがワンオフだったんだよ?
上級ルールの2分冊にQ&Aブックにワールドガイドにシナリオサポート。
いま成功してるタイトルと同じで、他に対してサポートが優位だったから栄えたんだよ。
サポートの手厚さが繁栄の元だったゲームのサポートが薄くなったから、没落しただけだろうに。
311NPCさん:2006/01/22(日) 13:12:07 ID:???
>>306,308
>>219
312NPCさん:2006/01/22(日) 13:12:56 ID:???
>>308
てか、このスレほどSW幻想があるスレはないと思うぞ。
SWをスタンダードとして主張するソ厨が今でもここにいて欲しいという思いを持つ他厨のたまり場じゃんここ。
挫折した主人公を前に「そんなへたれなオマエとは戦いたくないわ!」と号泣するライバルみたいな感じで。

だから、ウソでもSWはスタンダードだという主張がなくちゃいけないんだよ。ここでは。

313NPCさん:2006/01/22(日) 13:13:03 ID:???
>>310
言われてみれば完全版以降衰退したんだよな>SW
314NPCさん:2006/01/22(日) 13:14:29 ID:???
>>311
自分の読解力の無さ晒さなくてもいいと思うよ。
315NPCさん:2006/01/22(日) 13:14:59 ID:???
>>308
・昔はSWがスタンダードだった(過去形)
・今はARAかD&DかALFくらいしか候補が無いけど、過去のSWのようにスタンダードと断言できるレベルじゃないよね

こんな感じかなぁ
316NPCさん:2006/01/22(日) 13:15:03 ID:???
>>311
そこの「標準」はこのスレが追いかけている「スタンダード」とは別物だと思うが?
317NPCさん:2006/01/22(日) 13:15:14 ID:???
>>313
文庫から入ったライト層があの値段に付いていかなかったのも理由の一つだろうな。
リプレイから入ってみても、実際のプレイはそれほど楽しくなかったんで、リプレイ読みに戻ったヤシのもいるしな。
318NPCさん:2006/01/22(日) 13:16:09 ID:???
>>315
・さらに昔はCD&Dがスタンダードだった と言ってみるw
319NPCさん:2006/01/22(日) 13:17:05 ID:???
>>310
俺はそれには異論はある。
SWが栄えたのはワンオフではないがしかし、手軽な規模で「満足の枠(基準)」が見えてるからというのが大きいと思う。
終わりのないマラソンではなく、ベテランといっていい「目的地」が上級ルルブという段階で見えていた。
成長するための「レール」があって「ゴール」も用意されていた。
無限拡大なサポートではないことの安心感にも大きな意味はあった。
320NPCさん:2006/01/22(日) 13:17:10 ID:???
>>318
その頃は、スタンダードと言うよりオンリーワン。
321NPCさん:2006/01/22(日) 13:18:04 ID:???
>>320
トラベラーやローズもいたよ!
322NPCさん:2006/01/22(日) 13:20:43 ID:???
>>319
そりゃ単なるお前さんの思いこみだろ?
ケイオスランド展開とかのさらなる展開を待ち望んでいた読者も多かったぞ。
323NPCさん:2006/01/22(日) 13:22:20 ID:???
>>319
当時、日本で発売されてた他のルールの展開と比べれば間違いなく最大だぞ。
CD&Dのサプリの数も翻訳されたもので比べるなら、SWには及んでいない。
なんで、そんな風に思い込んでるんだ?
324NPCさん:2006/01/22(日) 13:23:12 ID:???
>>323
おまけにその後どれだけ出るかもわかってなかったしな
ゴールが見えてたなんてとんでもない話だ
325NPCさん:2006/01/22(日) 13:24:44 ID:???
個人的に、西部諸国ワールドガイドへの結構な反発が
その後の展開に響いたんじゃないかって思ってる。
支持の声もそれなりにあったと思うけど、トンチキ分否定の声を重視したんじゃないかと。
実に惜しい。
326NPCさん:2006/01/22(日) 13:25:10 ID:???
>>319
そもそも当時に無限拡大サポートなんて概念はない。
当時は海の向こうのAD&Dだって、UA、SG以降は基本的に
シナリオのみの展開でルールの拡張はそれほどじゃない。
ワールド関連乱発でこけたのはAD&D2NDになってからで、それはもう少し後の話だ。
327NPCさん:2006/01/22(日) 13:26:03 ID:???
>>322
イーストエンドもなぁ!
328NPCさん:2006/01/22(日) 13:32:52 ID:???
結局、今も昔も「止まったら死ぬ」って事だわな。
329NPCさん:2006/01/22(日) 13:37:38 ID:???
このスレのあらすじ

過去、無敵のチャンプだったSWが無敗のまま引退
時は流れて暫定王座決定戦で戦い続けるD&D(3.5世)とALS
決着が付かない事に郷を煮やした両者は、
年金(リプレイ)暮らしの元チャンプをリングに引き摺り上げ
チョップキックで滅多打ち完全にグロッキーな元チャンプに
必殺のフィニッシュホールドを放とうとしていた!!
330NPCさん:2006/01/22(日) 13:39:15 ID:???
何で無敗のまま引退なんだ?
いま、一つに決まるスタンダードがないのは実力が拮抗してるからであって、
候補にすら入れないSWはその全てに負けてるだろう。
331NPCさん:2006/01/22(日) 13:40:49 ID:???
SWのゲーム展開が完全に止まってる訳でもないしなぁ!
むしろ、清原とかそう言う位置だろ>SW
332NPCさん:2006/01/22(日) 13:42:44 ID:???
>>329
殴られてるのはSW4世(ベーシック)と言う見方もあるがな。
333NPCさん:2006/01/22(日) 13:45:37 ID:???
>>329
市場での評価がドンドン下落して行った有様を

>過去、無敵のチャンプだったSWが無敗のまま引退

と脳内変換できるのは大したものだ。
ひょっとして、SWはかつてワンオフの商品として成功したといってた人?
334NPCさん:2006/01/22(日) 13:50:38 ID:???
SWは版上げされなかったと言うよりも版上げに失敗したと言うのが正しいのかもな。
文庫→完全版→カードRPG→ベーシックと後になるほど売上げが落ちてる。
まあ、これらの流れが版上げだったというのには異論があるかもしれんが、
どれも多少はルールを弄ろうと努力はしてるんだがな。
335NPCさん:2006/01/22(日) 13:59:48 ID:???
>>334
一応、現行版は完全版やで。

まあ、結局TRPGも走り続けないといけないと言うことだろう。
リプレイのみで立ち止まった時点で、レースから離脱したようなもんだ。
336NPCさん:2006/01/22(日) 14:02:37 ID:???
それって、版上げに失敗したから完全版を売り続ける破目になってるんじゃないかねぇ?
337NPCさん:2006/01/22(日) 14:03:05 ID:???
まあ、止まると死ぬ時点で、いわゆる文化として定着するような歴史のスタンダードは求められない業界ではあるかもな。
338NPCさん:2006/01/22(日) 14:04:15 ID:???
>>337
背景世界を引き継いで版上げすればいいだろう。
339NPCさん:2006/01/22(日) 14:05:06 ID:???
>>337
メジャーなスポーツのルールも年々改訂されてるって知らない人?
340NPCさん:2006/01/22(日) 14:07:17 ID:???
>>337
結局、TRPGはいまだ文化ではなく市場でしかないだということだろう。
もっとも将棋や麻雀とはりあえると思ってるならみのほどを知らないというのはあるけどな。
SWが完全無料化して公式厨が絶滅して、ユーザーが好き勝手に遊びながらある程度の共有認識なせ会観がもてるなら真に文化として歴史スタンダードになれる可能性もあるんだけどね。
SWが、時代性を超えた「完全なプレーンさ」があるかというと微妙だけど。
時代性を反映してては歴史スタンダードにはなれないから。
341NPCさん:2006/01/22(日) 14:07:58 ID:???
>>337=>>340
自演乙!
342NPCさん:2006/01/22(日) 14:10:01 ID:???
>>340
スタンダードな日本語の文章が書けるようになってから出直して来い
343NPCさん:2006/01/22(日) 14:12:25 ID:???
>>338
それは立ち止まらずに、走っていると思うが・・・
344NPCさん:2006/01/22(日) 14:12:34 ID:???
日本語の商業展開してるゲームで
ネット等で完全無料(簡易版でも)公開してるシステムってないよな
一番初めにそれをしたところがスタンダードになると思うんだ
345NPCさん:2006/01/22(日) 14:12:51 ID:???
ちょwwwwおまいら、ネタにマジレスwwwwwww
346NPCさん:2006/01/22(日) 14:13:06 ID:???
囲碁や将棋でさえ、プロが対局する際のルールは今でも変更されてるけどな。
347NPCさん:2006/01/22(日) 14:13:59 ID:???
>>344
どカルテットで展開終了したゲームがなにかやってらと思うぞ、それ。
348NPCさん:2006/01/22(日) 14:15:44 ID:???
>>340
囲碁将棋や麻雀と張り合うものにしたいなら、
一度ギャンブル化を通過したあと
そしてプロ競技組織を設立し、ギャンブルのダーティなイメージを
一生懸命払拭する50ヵ年計画が必要だ。
349NPCさん:2006/01/22(日) 14:16:35 ID:???
結局このスレで納得できないことって、SWの商業展開を今でも(実プレイ分以外で)マジメにやってしまっていること自体なのかな、と最近思う。
リプレイも小説もなかったら、実プレイ分の展開が今と同じでもここまで言われずに過去の栄光をたたえるよな。
350NPCさん:2006/01/22(日) 14:17:47 ID:???
>>349
だからマジメにやってるなんて戯言はガイドブックが出てからにしろ。
351NPCさん:2006/01/22(日) 14:19:14 ID:???
>>350
カードRPG、ベーシック、ツアーなどの出来もな。
352NPCさん:2006/01/22(日) 14:19:17 ID:???
>>349
逆だ。
このスレ的にはとっくに比較の対象から外してるのに、
リプレイが売れてるから、まだ〜とか言い出す奴が湧き出すから、スレが早くなってるだけ。
353NPCさん:2006/01/22(日) 14:20:01 ID:???
随分前から、関連スレから外してるのにな。
354NPCさん:2006/01/22(日) 14:21:15 ID:???
>>352
「わしゃ、まだまだ現役じゃよ」
とプルプル震えながらヨタヨタ歩いてリングに登るの図が思い浮かぶ。

若い者に後進を譲れw
355NPCさん:2006/01/22(日) 14:22:10 ID:???
つまるところ巨人(SW)の死体のかんかん踊り(リプレイ、小説)で商売するのがけしからんと
とっと葬るなり、生き返らせるなりしろと。
356NPCさん:2006/01/22(日) 14:22:18 ID:???
でもSWがなくなるときはこのスレも終わって、みな各自が幸せにゲームをする時とも思える。
スタンダード戦争というのはSWの残滓を滅ぼすための戦いだろうし。
357NPCさん:2006/01/22(日) 14:22:29 ID:???
>>354
その後進がどれもぱっとしないからいつまでも引っ張り出されるのでは?
358NPCさん:2006/01/22(日) 14:22:44 ID:???
>>354
コミッショナーが居ないから、出させないって訳に行かないんだよねぇ。
359NPCさん:2006/01/22(日) 14:23:54 ID:???
>>357
本当に後進がパッとしないなら、SWのゲーム展開もバリバリ続いてるだろ。
他のゲームとTRPG史上を争っても勝ち目がないから、ラノベ展開にシフトしてるんだろうに。
360NPCさん:2006/01/22(日) 14:24:06 ID:???
>>355
かんかん踊りの話は余所でやれ、
かんかん踊り以外の展開は今一、
そういう評価じゃないか?
361NPCさん:2006/01/22(日) 14:24:51 ID:???
>>359
あ、すまん、言葉が足りなかった。
SNEで出してるSWの後進って意味ね。
362NPCさん:2006/01/22(日) 14:25:23 ID:???
おまいらSWのような年金生活者をそういじめるなよ。
現役時代はそれなりに頑張ったんだよ。
363NPCさん:2006/01/22(日) 14:25:58 ID:???
むしろSWはサポート完全に打ち切って、小説とリプレイに全力でいいんじゃね?
あと、コミック化とか。
ぶっちゃけ、卓ゲ者の要望を中途半端に適えるからガッカリされるわけで。
364NPCさん:2006/01/22(日) 14:26:54 ID:???
>>363
そう遠くないうちにそうなりそうな気がするな。
365NPCさん:2006/01/22(日) 14:27:44 ID:???
>>361
なるほど、納得した。
ただ、SNEの出してる後進もシステム的には
SWを確実に凌駕してるとは思うんだよな(除く棄てプリ)
やはり、中途半端にSWのプッシュを続けてるから、
いわゆるSNE厨、メーカー買いする人達の支持が分裂するんだろう。

ひょっとしたら、もうSNEにメーカー買いするユーザーは居ないのかもしれないが・・・
366NPCさん:2006/01/22(日) 14:29:46 ID:???
>>365
SWは凌駕しているが、他社のライバル達と比べると……ってことじゃないかねえ。
メーカー買いする人達がどの程度いるのか知らないが。

それでも、どれももっとテコ入れすれば、というのには同意。
リソースを分散させすぎ。
367NPCさん:2006/01/22(日) 14:29:49 ID:???
>>365
メーカー買いする奴なんてFEAR厨以外居ないと思ってた…
368NPCさん:2006/01/22(日) 14:30:23 ID:???
んでもメーカー買いなんてする厨は国産TRPGの歴史の中じゃFEAR厨くらいだろ。
もともとそういうのはあまりないのはTRPG市場の基本だと思うけど。
じゃないと、こんなシステム厨なんていうのが出ないよ。
このスレもメーカー厨対決になるはずだ。
369NPCさん:2006/01/22(日) 14:31:55 ID:???
>>366
逆に六門やゲヘナにまわしてるリソースをSWの版上げに注ぐという手も有るけどね。

>>367
D厨の俺はWotCのメーカー買いをしてますよw
370NPCさん:2006/01/22(日) 14:32:18 ID:???
普通一社一システムだからなあ
それどころか複数の会社を渡り歩くシステムだって珍しくないし
371NPCさん:2006/01/22(日) 14:32:41 ID:???
SW全盛期から少し先までは、
SWファンはわりとSNE作品をメーカー買いしてたがなぁー。
372NPCさん:2006/01/22(日) 14:32:45 ID:???
>>368
SNEには結構、メーカー厨が付いてると思うぞ・・・ラノベの方だけどな。
373NPCさん:2006/01/22(日) 14:34:23 ID:???
SNEのラノベってなんかB-〜Cぐらいという印象があるが。
374NPCさん:2006/01/22(日) 14:35:00 ID:???
>>371
そうか?
その割りに基本とサプリ1冊ぐらいでポシャるゲームが多すぎると思うぞ。
375NPCさん:2006/01/22(日) 14:35:59 ID:???
>>372
ラノベにもグループSNEって書いてあったっけ?
ソードワールドノベルズかSNEって書いてあるの以外
SNE関係者だと判らない俺バイソン将軍
376NPCさん:2006/01/22(日) 14:36:06 ID:???
>>374
SNEに開発力がないと言う見方もあるぞ。
377NPCさん:2006/01/22(日) 14:36:55 ID:???
>>368
ん?
俺はSNEのゲームは基本ルールは一通り買ってるよ。
そもそも大して量が出るわけじゃないからメーカー買いなんて言っていいのかどうかしらんけど。
SNEのゲームは安かったしね。
378NPCさん:2006/01/22(日) 14:36:59 ID:???
>>375
六門とゲヘナにもラノベはあるんだよ・・・
特に六門のラノベ展開は結構な規模なんだがな。
379NPCさん:2006/01/22(日) 14:37:32 ID:???
>>374
そうやってSWで獲得したメーカー買い層を食いつぶしてるわけ
で、後には俺のようなアンチSNEが量産されてると
380NPCさん:2006/01/22(日) 14:38:20 ID:???
>>377
今は高いけどなー。ガープスとか六門とか。
381NPCさん:2006/01/22(日) 14:38:55 ID:???
>>379の続き

勝手に思い込んでいる訳ですが皆さんはどう思いますか?
382NPCさん:2006/01/22(日) 14:39:06 ID:???
>>378
あれはメーカー厨というより、それぞれがSWノベル厨や六門ノベル厨だと思うぞ。
SNE作品だから買ってるって意見なんてほとんど聴いた事は無い。
383NPCさん:2006/01/22(日) 14:40:26 ID:???
>>382
SWラノベスレでゲヘナのラノベの話がされる程度には混じってるぞ。
384NPCさん:2006/01/22(日) 14:42:35 ID:???
ノベルって著者で選ぶ物じゃないのか?
SNEだから買うって、○○出版の漫画だから買うってくらいトンチキだと思うんだけど
385NPCさん:2006/01/22(日) 14:44:24 ID:???
>>384
ヒント

作家集団
短編集
抱き合わせ
386NPCさん:2006/01/22(日) 14:46:35 ID:???
>>383
ファン層が被っているのとSNE厨でまとまっているのは別だと思うぞ。

個人的には、その辺はTRPGとラノベを共有している総って感じだと思うがなぁ。
387NPCさん:2006/01/22(日) 14:49:54 ID:???
ラノベ層と被ってる連中が多いのがまた、この板の純化された卓ゲ厨を刺激して対立を生むのだな
388NPCさん:2006/01/22(日) 14:51:23 ID:???
SNEはラノベとしてもTRPG絡みのイロモノで真っ当に商売する力はない
かといってSW以降TRPGでは真っ当に商売できていない

両方できる魔法戦士ではなく両方中途半端な盗賊
389NPCさん:2006/01/22(日) 14:52:53 ID:???
>>388
魔法戦士も中途半端ダガナァ
390NPCさん:2006/01/22(日) 14:53:16 ID:???
>>388
ワロタ。まあせめて怪盗へのクラスチェンジぐらい目指してほしいよね。
391NPCさん:2006/01/22(日) 14:54:01 ID:???
>>388
その中途半端なSNEの特性を生かしたTRPGを作ればいいんだよ。

たとえば全てのクラスが中途半端なRPGとか。
392NPCさん:2006/01/22(日) 14:54:45 ID:???
>>388
お前はT&Tの盗賊を敵に回した
393NPCさん:2006/01/22(日) 14:56:21 ID:???
>>391
それソードワールド。パーティバランス考えたらソーサラー以外の専業はまずできない。
394NPCさん:2006/01/22(日) 14:56:21 ID:???
両方中途半端だが、最終的に残した結果は純秋葉族なFEARを上回っていた。
何事もバランスですね(笑)
395NPCさん:2006/01/22(日) 14:57:55 ID:???
>>394
秋葉テイストならSNEも負けてないぞ。というかキャラクター商法とかマルチジャンル展開とかSNEが元祖なんだ。
まあ今となっては日本橋テイストなのかもしれんけどなぁ。
やっぱり東京にない企業だと感覚がずれるよね。
396NPCさん:2006/01/22(日) 15:02:08 ID:???
つうか、SWの最近の短編集といい、特製栞といい、

そう言う路線まっしぐらだと思うんだが。
397NPCさん:2006/01/22(日) 15:04:35 ID:???
完全にキャラ商売に走ってるよね。ソードワールド100冊達成フェアの時とかもさ。
398NPCさん:2006/01/22(日) 15:09:09 ID:???
>>397
そこにヒントがあるな!
ソードワールドの表紙だけを変えた
リウイTRPGとか、へっぽこーずTRPG
で売ればいいんじゃん?
399NPCさん:2006/01/22(日) 15:10:47 ID:???
>>393
中途半端じゃないから専業だとやばいんだと思うぞ。
400NPCさん:2006/01/22(日) 15:11:09 ID:???
その上でハーンワールドのようにアレクラストを別に出すわけか。
その方がいい気がしてきた。
401NPCさん:2006/01/22(日) 15:11:31 ID:???
>>398
でもTRPGの表紙には萌え絵を使わないというSNEには妙なこだわりがあるみたいよ。
402NPCさん:2006/01/22(日) 15:12:06 ID:???
ってか、新作はあらかたその路線じゃん
紹介記事とか見てみろよ
こんなキャラ(どこかで見たような奴)がプレイできますって奴ばっかだぞ
403NPCさん:2006/01/22(日) 15:12:59 ID:???
>>401
それはそれでいいんじゃね?
SNEゲーの装丁ってほとんど思い出せないからどうでもいいけど。
404NPCさん:2006/01/22(日) 15:13:38 ID:???
>>402
SNEに限らず大体がそんな感じだな
ラノベ層の取り込みは諦めてキャラチャ層の取り込みにかかってるのだろうか?
405NPCさん:2006/01/22(日) 15:14:21 ID:???
>>401
その中途半端なこだわりがまた実にSNEっぽくて良いw
406NPCさん:2006/01/22(日) 15:15:49 ID:???
>>401
ゲヘナのキャラ絵とか大層えろいくせになw
もっとエロ表に出しても良いじゃない!と
407NPCさん:2006/01/22(日) 15:17:48 ID:???
あれだよ、エロ通販の「中身が判らない様に梱包します」ってのと同じ
ときめもオンラインはいやだろ
408NPCさん:2006/01/22(日) 15:18:57 ID:???
>>401
スクラップド・プリンセスRPGを
スクラップド・プリンセスRPGを忘れないでください。
409NPCさん:2006/01/22(日) 15:22:29 ID:???
>>406
金曜日発売のSW短編集の下着の描き込みはすごいぞw
410NPCさん:2006/01/22(日) 15:30:32 ID:???
いつも思うんだが、このスレってエロ話になると妙に一致団結するよな
411NPCさん:2006/01/22(日) 15:32:15 ID:???
>>410
エロスは人類のスタンダードだからな
412NPCさん:2006/01/22(日) 15:34:36 ID:???
おおまかにエロ話で括ると団結しているように見える。
しかし、細分化して巨乳貧乳論争になると相容れない泥沼の戦いが始まる。
413NPCさん:2006/01/22(日) 15:34:52 ID:???
じゃあエロスなエンギアがスタンダードって事で
414NPCさん:2006/01/22(日) 15:36:05 ID:???
縦・横・斜め・両マウントもそれぞれ相容れぬ
まこと、人の業の深い事よ
415NPCさん:2006/01/22(日) 15:38:56 ID:???
たんにSWはエロで売ってると言うことに見解が一致しただけでは?
416NPCさん:2006/01/22(日) 15:43:07 ID:???
まあ厨房向けのエロだけどな>SW
417NPCさん:2006/01/22(日) 15:43:54 ID:???
>>413
そんな事を言ってもPC版エンゼルギアは発売されない
418NPCさん:2006/01/22(日) 15:44:31 ID:???
まあ、大人向けのエロだとラノベになるまい。
て言うか、今更だろう>SW=エロ

ずっと昔からその路線だったじゃん。
419NPCさん:2006/01/22(日) 15:47:57 ID:???
>>409
イラスト描き次第だなち思うが…
まさか、ヤスキンが「ここはもっと細かく!!」と指定している所を想像したよ
420NPCさん:2006/01/22(日) 15:49:50 ID:???
>>419
徐々にそう言うイラスト描きにシフトしてるのは事実じゃないの?
421NPCさん:2006/01/22(日) 15:51:20 ID:???
>>417
最近はちんこがグネグネ動いておにゃのこが「アッー!」て感じのラノベも有るらしいですよ。
と思ったけど昔も本番ありのラノベってそれなりに有ったような気も。
422NPCさん:2006/01/22(日) 15:53:06 ID:???
>>421
昔からドラマガには結構あったね。
ちなみにSWは絵描きは代わってるけど、
テキストのエロレベルは昔から似たようなもんだと思う。
423NPCさん:2006/01/22(日) 15:55:42 ID:???
っていうか昔はラノベといわずに単にエロ小説と言ったんじゃないか?
つまり、ラノベとはエロ小説の事だったんだよ
424NPCさん:2006/01/22(日) 15:58:23 ID:???
まあ富士見文庫はもともとエロ文庫から始まってるからな。
425NPCさん:2006/01/22(日) 15:59:11 ID:???
>>420
ぶっちゃけ、アドベンチャーとかの方がエロかった。
ピロシがやたらと脱がしていたから。
426NPCさん:2006/01/22(日) 16:21:53 ID:???
>>382
うちの鳥取ではナチュラルにSNEブランドが購入やプレイする理由になっていたけどな。
そうじゃなくなったのは単純に出版点数が減って、プレイで消費する量を提供する商品が下回ったから。
427NPCさん:2006/01/22(日) 16:39:45 ID:???
>>369
じゃあスターウォーズRPGについてちょっと詳しい説明してくれんか。
D20SWとどれくらい違うのかとかも。購入の参考にするから。
428NPCさん:2006/01/22(日) 16:46:06 ID:???
>>427
六門やゲヘナを出してるグループSNEってスターウォーズRPGなんて物も出してたんだ?
俺はてっきりソードワールドの事かと思ってたよ。
ところでSNEってスターウォーズRPGってどこで見れるの?urlキボン。
429NPCさん:2006/01/22(日) 16:50:17 ID:???
>>428
369を見ろ。369がメーカー買いしてるのはWotCだ。
430NPCさん:2006/01/22(日) 17:38:34 ID:???
>>427
いや、メーカー買いしてるのはWotCだから、語れるのはD20SWだけだぞ。
GW社のは買ってないから比較できん。
431NPCさん:2006/01/22(日) 17:43:49 ID:???
>>430
http://www.wizards.com/default.asp?x=starwars/mainrpg/rpg
今はWotCのサイトに公式があるようだが。
432NPCさん:2006/01/22(日) 17:48:20 ID:???
真面目に語るなら未訳スレに行った方がいいんでないかい?
このスレと絡めて語るなら話は別だが。

未訳RPG全般スレッド
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/993957092/
433NPCさん:2006/01/22(日) 17:51:01 ID:???
STARWARS RPGよりもSTARTREK RPGキボンヌヽ(`Д´)ノ
434NPCさん:2006/01/22(日) 17:53:30 ID:???
ふ、実はおれはSWのミニチュアは買ってるぜ。
435上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/22(日) 20:59:08 ID:???
『DDMも流行らないかなぁ』
436NPCさん:2006/01/22(日) 21:04:09 ID:???
日本でか? よほどプッシュしないと無理だろう。
437NPCさん:2006/01/22(日) 21:34:38 ID:???
>>>409
詳しく?
438NPCさん:2006/01/22(日) 21:35:01 ID:???
>>435-436
つ【チョコエッグ】
439NPCさん:2006/01/22(日) 21:40:02 ID:???
>>437
立ち読みしろとは言わんが、口絵のカラーページを見れば分かるよ。
レースのパターンまで書き込んである。
440NPCさん:2006/01/22(日) 21:42:15 ID:???
>>435
PRと流通、あとはデータカードやルールが英語というのがネックだね。
ジャンル自体は前にオモチャ板でドラゴン伝説スレの反応見る限りでは
需要はありそうで、ギャラリーの手応えも悪くなかったが。
441NPCさん:2006/01/22(日) 21:48:51 ID:???
>>438
胸焼けするから、その販売方は止めて欲しい。
442上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/22(日) 21:57:33 ID:???
『データカードやルールはHJががんばって欲しかったが心が折れたっぽいのがなんとも』
『ウォードラム出たら誰か訳してHJに持ち込みでもしたほうがいいかな?』
『そしていまこそ公認トーナメントやるべきじゃねーかなぁ』

『ぎゃざ買ってきてアンケート出すか』
443NPCさん:2006/01/22(日) 22:14:12 ID:kOylAS9V
>>369
> D厨の俺はWotCのメーカー買いをしてますよw
MTGとポケモンとネットランナーと(中略)にも手を出すなんて見上げた根性だ。
444NPCさん:2006/01/22(日) 23:36:59 ID:???
>>442
誰かではなく、澪が訳してもちこめ!
そしたら「えらいぞ、澪」って言ってあげる。
445NPCさん:2006/01/22(日) 23:44:57 ID:???
なんか卓上板でこのスレだけ、昔のTRPG.NETみたいなノリがあるな。
446NPCさん:2006/01/23(月) 01:06:51 ID:???
つーか在日臭がする
447NPCさん:2006/01/23(月) 01:11:12 ID:???
キミ自身の臭いじゃね?
448NPCさん:2006/01/23(月) 01:12:12 ID:???
>>446
現在のコンピューター技術では臭いを伝える事は出来ないので、臭うとすれば自分の周りの臭いだな。
449NPCさん:2006/01/23(月) 02:39:51 ID:???
450上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/23(月) 05:52:16 ID:???
>444
『新しいスターターが手に入ったら考えてみるの』
451NPCさん:2006/01/23(月) 16:47:30 ID:???
公式トーナメントと月一のセッションの日と被ったらどっち行く?
漏れはセッション優先。
452NPCさん:2006/01/23(月) 17:25:40 ID:???
被らないようにセッションの日時を調整するように努める。
453NPCさん:2006/01/23(月) 18:42:29 ID:???
正解は「どっちも有給つかって休む」ではないだろうか?
454NPCさん:2006/01/23(月) 20:26:59 ID:???
>>446
ばれたか
実は俺、在日日本人なんだ
455NPCさん:2006/01/23(月) 22:24:05 ID:???
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138018474/5
> なんでソ厨は平気でスレ乱立させるの?
なんでアンチソ厨は平気で重複スレに書き込むの?
456NPCさん:2006/01/23(月) 22:25:31 ID:???
普通の良心的なSWユーザーがスレを乱立させる人間をソ厨と呼んでる可能性は?
457NPCさん:2006/01/23(月) 22:26:44 ID:???
>>455
自分が建てたスレに書き込みが無いから。
1からsageててばれない様に必死です。
458455:2006/01/23(月) 22:28:02 ID:???
>>456
良心的な香具師なら知らない人を厨呼ばわりはしないだろ。
当然、俺も良心的とは程遠い人間だがな。
459NPCさん:2006/01/23(月) 22:29:56 ID:???
じゃあ、自分だけはソスレの中にあって良心的だと思い込んでるソ厨と言う事で。
460NPCさん:2006/01/23(月) 22:34:32 ID:SJvx1JkZ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1130511519/483
> どうでもいいけど、全部D&Dに同じようなものがあるねぇ。
まあ、D&DはスタンダードTRPGだからな。
SNEやFEARがTRPGを作る際に参考にして似たような呪文や能力を作るのも致し方あるまい。
461NPCさん:2006/01/23(月) 22:39:42 ID:???
>443
ネットランナーはいいゲームだってのな!!
WOCが昔出してたTCGの要素をたしたRPGも売れなかったみたいだし、
実はWOCってカルテッター?
462NPCさん:2006/01/23(月) 22:42:27 ID:???
いくつか売れるブツは持ってるけど、ハズすブツもあるからね。
463NPCさん:2006/01/23(月) 22:48:56 ID:???
>>461
MTGが売れまくってたから他で少々転けても平気だったんだろう。
464NPCさん:2006/01/23(月) 23:36:49 ID:SJvx1JkZ
>>463
D&Dもな。
まあ、企業としてはいろんな方向の作品を作っていくのも重要だろうし。
465NPCさん:2006/01/23(月) 23:38:20 ID:???
ミニチュアも向こうでは羽振りがいい品。
466NPCさん:2006/01/23(月) 23:39:14 ID:???
任天堂みたいなもんか。
あそこもファミコン売れまくってたときにいろいろ冒険して
ことごとくポシャッたりしてたな。
ファミリーベーシックとかナツカシス
467NPCさん:2006/01/23(月) 23:41:09 ID:???
いや、花札屋ほど極端じゃないぞ。
日本で、と言う事ならともかくな。
468NPCさん:2006/01/23(月) 23:44:01 ID:???
SNEもSWが売れまくってるので六門WGみたいな無茶ができます。
469NPCさん:2006/01/23(月) 23:44:45 ID:???
SWのところをラノベに直せば、それほど嘘800と言う訳ではないな。
470NPCさん:2006/01/23(月) 23:45:18 ID:???
まるで六門WGが冒険の結果失敗したみたいだな。
471NPCさん:2006/01/23(月) 23:46:10 ID:???
SWガイドブックが出ないのはどう言う冒険なんだろうな・・・・
472NPCさん:2006/01/23(月) 23:49:00 ID:SJvx1JkZ
>>466
まあ、保守的に似たようなシステムしか出さないよりはましだろ。
そのほかの奴も赤が出るほど売れてないのかは判らんし。
(日本語訳されて無いのも多いからな。日本からじゃあ良く判らんよ)

>>465
国内でも結構売れてるんじゃないのかね。
アマゾンでの売り切れスピードを見る限りは。
HJ経由の奴はあまり売れて無いってうわさでは有るが。
473NPCさん:2006/01/23(月) 23:50:35 ID:???
つうか、HJ経由のは単純にアマゾンと比べて中身が同じで値段が高いだけだからな。
474NPCさん:2006/01/23(月) 23:51:22 ID:???
>>460
向こうじゃ「FEARゲーはフレーバー特技無さ過ぎ」って言われてたが、
個々のタイトルの昔のエディションと比べると
そういう傾向は多いよね。
N◎VA、ダブクロ、魔獣(これは前作FEAR違うが)しかり。

口プロレス領域を潰そうっつー意図なんだろうし
それによってプレイアビリティも向上してはいるが、
それが気に食わんっつー人が出るのもしょうがない気はする。
475NPCさん:2006/01/23(月) 23:52:41 ID:???
>>474
それってSWと違うから気に入らないというのと変わらないけどね。
476NPCさん:2006/01/23(月) 23:53:11 ID:???
記述を細かくしてフレーバーをフレーバーじゃ無くすのがD&Dの方向性だが、
それはそれで量が多くなりすぎると言う問題もあるしね。
477NPCさん:2006/01/23(月) 23:56:02 ID:SJvx1JkZ
>>474
FEARにありがちなシステムの問題としてフレーバー特技を取りにくいってのも有るんじゃ無いかな。
D&Dのソーサラーがウィザードよりネタ呪文を取りにくいのと同じで取り直しの効かないものにネタは仕込みにくいと思う。
数値的な物以外をフレーバーやら演出で済ます傾向に有るってのも拍車をかけているとは思うが。
(そりゃあD&DのPCだって「暗い場所」がルール的な意味を持たないなら光源なんぞ用意しないよな)
478NPCさん:2006/01/23(月) 23:57:17 ID:SJvx1JkZ
>>475
まあ、ユーザーの好みなんてそんなもんだろ。
D&Dは至高のTRPGだが好みに合わない香具師だって居るだろうし、それを否定する気にはなれんよ。
479NPCさん:2006/01/23(月) 23:57:32 ID:???
>>474
N◎VAは特技の一部効果が、フレーバー領域に押し込まれ、
その上で消滅したって感じだと思うけどな。
480NPCさん:2006/01/23(月) 23:57:50 ID:???
つか、口プロレスっつー用語も
文脈で何指してるんだかマチマチだよな。
その割りにスラングとしてはみょーに定着してるが。
481NPCさん:2006/01/23(月) 23:59:50 ID:???
>>475
流石にそれはこのスレに汚染されすぎの近視眼的な思考だろ。
趣味なんていくらでもあるし、環境さえ整えばそういう嗜好の人がいてもおかしくは無いぞ。

スタンダードとは程遠いが。
482NPCさん:2006/01/24(火) 00:00:15 ID:???
>>479
<<霊視>>とか<<霊査>>とかの事?
483NPCさん:2006/01/24(火) 00:00:48 ID:???
知らない奴にメッセで言ったら
それ、なんてバベル2世のしもべの打ち間違いって言われるしな
ロプロれス
484NPCさん:2006/01/24(火) 00:04:24 ID:???
>>483
・・・なあ、お互い年を食ったなあ
485NPCさん:2006/01/24(火) 00:05:23 ID:???
>>483
れをわざわざ平仮名にしなきゃ判らないって自覚が有るなら止めときゃいいのに
486NPCさん:2006/01/24(火) 00:05:27 ID:???
ロリプロレスの省略形と思われるよりはなんぼかマシ
487NPCさん:2006/01/24(火) 00:07:42 ID:???
むしろ、FEARは小太刀右京を得た事で
有る程度口プロレスの余地を残したゲームデザインに
シフトして行きそうな気もする。なんとなく。
488NPCさん:2006/01/24(火) 00:08:13 ID:???
>>482
カゼの〈曲芸走行〉とか、チャクラの〈猿飛〉とか。
489NPCさん:2006/01/24(火) 00:08:47 ID:???
483が変なことを書くから、
どうしても「ろぷろれす」と読んでしまう・・・。
490NPCさん:2006/01/24(火) 00:12:51 ID:???
>>487
Aマホは口プロレスの塊だからなあ。
491NPCさん:2006/01/24(火) 00:14:02 ID:???
>>482
そっちは、
「実質的にフレーバー的機能のみになったんで
取るやつが減った特技」、だな。
まぁ、ブランチ次第では使えんことも無いが。

この辺は、オフィシャルシナリオの情報収集構造が
社会判定がデフォになっちゃった事の方が大きいか。
RL次第では、そういう特技持ったキャストが
活躍できるシナリオも作れんこともないんだが。
492NPCさん:2006/01/24(火) 00:14:27 ID:???
>>487
その小太刀右京は、カオスフレアのエラッタも出さずにエロゲーのシナリオ書いてるらしいです。
どう見ても、ソードワールドを放って置いてリプレイやラノベ書いてる某集団と一緒です。
本当にありがとうございました。
493NPCさん:2006/01/24(火) 00:15:40 ID:???
だってお金にならないもん。
494NPCさん:2006/01/24(火) 00:17:20 ID:???
>>487
それは無いよ。
まず、ハッタリはFEAR社員になったわけではない。
異能の平野和盛のことを考えると、非社員にそこまで頼るとも思えん。

次に、カオスフレアで効果を考えさせるような余地があるのは《星の伝説》ぐらい。
あれにしたってGMが決めるだけ。
495NPCさん:2006/01/24(火) 00:17:30 ID:???
エロゲをちゃんと作らない御大とやにおよりもハッタリの方が偉い
496NPCさん:2006/01/24(火) 00:18:21 ID:???
>>492
マスターアップがこの時期なら、シナリオは去年にはあがってるはず。
声優の録音があるから。したがってエラッタが出てないのは他の事情だろう。
497NPCさん:2006/01/24(火) 00:18:23 ID:???
>>495
エンギア作らずハッタリと同じゲーム作ってるエロシはどうなりますか。
498NPCさん:2006/01/24(火) 00:19:05 ID:???
>>495
うるせぇな!前書き書くので忙しいんだよ!
499NPCさん:2006/01/24(火) 00:19:16 ID:???
カイザーにエラッタ書かせればいいんじゃねぇの?
500NPCさん:2006/01/24(火) 00:21:17 ID:???
つーか、エラッタはハッタリよりカイザーの職分じゃねぇのかなぁ。
501NPCさん:2006/01/24(火) 00:22:43 ID:???
>>492
一緒にするのは流石に某集団とやらに失礼だろ

カオスフレアのエロゲー作ってるというなら別かもしれんが
502NPCさん:2006/01/24(火) 00:23:15 ID:???
どっちがどの部分担当したかも分らんのに
どっちの職分かなんて言ってもしょうがないんじゃないか?

つか、カイザーもそのエロゲー手伝ってる訳だが。
503NPCさん:2006/01/24(火) 00:24:24 ID:???
単純にフリーのTRPGライターでは食えないという事実が示されたに過ぎないと思われ。
504NPCさん:2006/01/24(火) 00:27:15 ID:???
>>474
でも、口プロレスはルールをしっかり把握していないと出来ないよな

生半可にやると墓穴ほるから
505NPCさん:2006/01/24(火) 00:29:13 ID:???
>>503
そう考えると、やにおって今ちゃんと食えてるのか?
最近N◎VAとエンギアの記事ぐらいしか
仕事してない気がするんだが。
506NPCさん:2006/01/24(火) 00:51:51 ID:???
>>494
井上もやにおも田中天も社員じゃないぞ。
まぁ、ゲームデザインでイニシアチブ取るのは
矢野・遠藤辺りになんだろうが。

あと、特技データなんかはカッチリ決まってるけど
基本能力値判定のアバウトさや、
シナリオフラグを核にしたシナリオ構造なんかは
口プロレス的解決と親和性高いと思う。
まぁ、それこそ別のシステムでもGM次第の部分では有るが。
507NPCさん:2006/01/24(火) 00:56:21 ID:???
今のFEARの隆盛は王子の力が大きいと思う
508NPCさん:2006/01/24(火) 01:17:56 ID:???
>>507
王子の場合、純粋にデザイナーとしてみると、
ちと触れ幅がデカ過ぎな気がする。
屋台骨支えてんのは遠藤ちんでしょ。
509NPCさん:2006/01/24(火) 01:26:17 ID:???
あんな一癖も二癖もある連中から原稿を取り立てるたのあきらとかわたなが支えてると思う。
510NPCさん:2006/01/24(火) 02:39:49 ID:???
>>あと、特技データなんかはカッチリ決まってるけど
基本能力値判定のアバウトさや、
シナリオフラグを核にしたシナリオ構造なんかは
口プロレス的解決と親和性高いと思う。

その通りだと思う、神業とか加護とか。それにFEARゲーは0経験点でも
最強の殺し屋とか、不死身の魔法使いとか英雄クラスのPCが組めるので
演出でかなり無理だできる。
511NPCさん:2006/01/24(火) 07:24:18 ID:UPFh8G1+
なあ、少し聞きたいんだが、SNEスレでスレ違いな比較を繰り返している馬鹿FEAR厨は
なんで、「システム間の比較は荒れる元になる。つーか、荒れてんだから続きはダードスレでやれ」ってのが理解できないんだ?

別に全員一緒くたにする気は無いが、定期的にSNE関連のスレにあの手の馬鹿が沸いてるような気がするんだが
FEAR厨的には一般的な行動なのか?

空気が読めないのはともかく、日本語が読めないのと人の話を聞かないのとルールーを守れないのは(国内で)TRPGやるのに致命的だと思うんだが。
512NPCさん:2006/01/24(火) 07:27:29 ID:???
>>511
君のように荒らしに反応する人間をからかうのがおもしろくて仕方がないからだよ。
荒らしに反応するのも荒らし。
513NPCさん:2006/01/24(火) 07:39:47 ID:UPFh8G1+
>>512
だからまあ、最低限こっちで反応してるんだけどね。
まあ、とりあえずFEAR厨=荒らしってのは理解した。
サンクス。
514NPCさん:2006/01/24(火) 07:40:25 ID:???
>>513
実演乙。
515NPCさん:2006/01/24(火) 07:44:23 ID:UPFh8G1+
>>514
じつ‐えん【実演】
[名](スル)
1 人前で実際にやってみせること。「料理の仕方を―する」「―販売」
2 俳優や歌手が舞台で劇を演じたり歌ったりすること。映画・テレビ出演に対していう。

SNEスレを荒らした覚えも無けりゃ俳優でも無いんだけどなぁ。
どの辺を実演だと思ったのか解説してくれるとありがたいんだが。
516NPCさん:2006/01/24(火) 07:47:54 ID:+DHlFd3L
事実を指摘されたのが気に入らないってだけだから気にすんな。
517NPCさん:2006/01/24(火) 07:51:49 ID:BTnCoOiy
>空気が読めないのはともかく、日本語が読めないのと人の話を聞かないのとルールーを守れないのは(国内で)TRPGやるのに致命的だと思うんだが。

FEARのゲームってのは、そういう人たちでもゲームが成立するように
気を使ってルールが書かれてるんだよ。
「仲良くゲームしてね」とかルルブい書いてある。
518NPCさん:2006/01/24(火) 07:52:21 ID:???
>>515
重ねて実演乙。守護者は違うね。
519NPCさん:2006/01/24(火) 07:53:06 ID:???
>>517
そんなことはおめぇ、ギガントマキアやしんもくにだって書いてあらあな。
520NPCさん:2006/01/24(火) 07:55:29 ID:???
>>517
> 「仲良くゲームしてね」とかルルブい書いてある
何が書いてあっても意味ないだろ。なにせルールを守らないんだから。
521NPCさん:2006/01/24(火) 07:59:07 ID:BTnCoOiy
>520
たぶん、そいつ以外のちゃんとルールが読めるメンバーが我慢して
付き合ってあげるって展開になるのかと。
522NPCさん:2006/01/24(火) 08:16:51 ID:???
>>518
ところで>>515に「実際の辞書の言葉と2ちゃんねる用語は違う」と突っ込み入れようと2典を見たら「実演」って載ってないんだけど…
もしかしてこれって卓ゲー板(っていうかダードスレ)でしか通用しない言葉だったのか?
523NPCさん:2006/01/24(火) 08:23:23 ID:UPFh8G1+
>>522
多分、大元は困ったちゃんスレ。
524NPCさん:2006/01/24(火) 09:10:28 ID:???
>>511
でもソスレみたいな展開じゃん。
実にSNE的で、どっかの厨が関係した話じゃないと思うけど?
525NPCさん:2006/01/24(火) 09:27:18 ID:???
このスレが隔離スレと機能した事なんて無いし、
あの手のどこでもダード論争かますアレなダード厨は
湧いて出るもんだと折り込んで諦めるしかないよ。
526NPCさん:2006/01/24(火) 09:36:54 ID:???
>>510
ルール優先演出で無茶、と口プロレスは別物やでー。
527NPCさん:2006/01/24(火) 09:57:46 ID:???
「マジレス」と「スレ違いをスルーしない」がいかに「2ちゃんでは悪になりうる」かをこの板の住人は全般的に理解できてないのが問題だとは思う。
なんていうか、いまだに2ちゃん慣れしてないようなのが多い感じ。
TRPG関係のインターネットのTPOってのはTRPG.NETがつくった流れが根付いちゃってるのかなぁ。

>>506
>まぁ、ゲームデザインでイニシアチブ取るのは
>矢野・遠藤辺りになんだろうが。

デザインという面では矢野よりかは久保田の方が大きいのでは?
528NPCさん:2006/01/24(火) 10:02:10 ID:???
まあ、確かにこの板の煽り耐性の無さは、2chでは珍しい部類な気がする。
それなりに良いところもあるんだけど、荒れ始めるとね・・・。
529NPCさん:2006/01/24(火) 10:33:55 ID:???
みんな真面目だからね。
530NPCさん:2006/01/24(火) 10:46:15 ID:EGZp25aV
▼卓上ゲーム板用語辞典 第2巻▼
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062561998/l50

【実演】(卓上ゲーム板用語)
卓上gr−ム板のスレッドにおいて、ゲーム中の素行が悪い人を批判しているうちに、熱がこもっていつのまにか批判者の方がスレでの素行が悪くなっているという現象。
出展は「卓上ゲーム困ったちゃんスレ」で、困ったちゃんの報告者がそろいもそろって、自分も困ったちゃんだった、ということが連続したことがはじまり。

531NPCさん:2006/01/24(火) 10:46:49 ID:???
>>511
ここでそんなこと書いたら荒れる一方だと思うしな。
FEAR厨というレッテルを借りて荒らしが荒らせるし、
レッテル貼られたFEAR厨も暴れるだろうし、
ダード厨に祭の会場を教えるだけだし。
532NPCさん:2006/01/24(火) 10:54:07 ID:???
2chで溜まった鬱憤を、2chで晴らそうとしてもあんま効果ないよね。
533NPCさん:2006/01/24(火) 11:06:59 ID:???
>>511
どっちかというとFEAR厨と決め付けて繰り返し煽ってる、
SNEの守護者風のやつが事態を悪化させてるんだと思う。
単純に六門WGの良いところをアピールすれば済む話だしね。
534NPCさん:2006/01/24(火) 11:15:26 ID:???
>>533
それが出来ないから荒らしから見て隙があるように見えるんだろうな。
535NPCさん:2006/01/24(火) 11:25:02 ID:???
>>534
できないってことはないだろ。
実際六門WGをかばう意見はあったし。
守護者風のやつはそのたびに罵倒してたけどな。
多分六門WGを見たこともないやつなんだろう。
536NPCさん:2006/01/24(火) 11:28:52 ID:???
庇う意見?
六門にはそんなのいらないって意見なら見たけど。
537NPCさん:2006/01/24(火) 11:30:10 ID:???
たしか「発売された事」と言うのが有ったはず>六門WGのいいところ
538NPCさん:2006/01/24(火) 11:31:08 ID:???
>>526
加護はガイア以外はカッチリ決まってるが、
いくつかの神業は口プロレスによる拡大解釈が
しやすいような記述になってるし、卓の流れ次第では
むしろ推奨されると思う。

つか、口プロレス自体は別に悪じゃないんだよな。
通らなかったときにGMにゴネたりしなけりゃ。
539NPCさん:2006/01/24(火) 11:31:15 ID:???
スタンダードでないゲームの話なんかすんな
540NPCさん:2006/01/24(火) 11:31:38 ID:???
そういえばあったねえ。
あと六門WGが出たからARAトラベルガイドが出たってのもあった。
541NPCさん:2006/01/24(火) 11:31:59 ID:???
>>536
小説のまとめ部分は使えたという意見もあったな。
542NPCさん:2006/01/24(火) 11:34:29 ID:???
>>541
小説もTCGももっとまとめたものがほしいという要望もあった。
543NPCさん:2006/01/24(火) 11:35:44 ID:???
トラベルガイドと比較するだけなら版形が大きいのも長所だよな。
544NPCさん:2006/01/24(火) 11:37:04 ID:???
>>543
それが長所にならないことはみんなよくわかってるんだよ。
545NPCさん:2006/01/24(火) 11:37:48 ID:???
比較した場合は版型が大きいのに見劣りするという短所にしかならん。
546NPCさん:2006/01/24(火) 11:39:28 ID:???
>>545
地図以外に見劣りというほど差はあるか?
547NPCさん:2006/01/24(火) 11:45:11 ID:???
地図ですら大きさで負けているんじゃないか?
六門WGの地図よりARAトラベルガイド見開きの地図の方が大きいような気がする。
地図の数は言うに及ばず。
548NPCさん:2006/01/24(火) 11:46:18 ID:???
だから地図以外なわけで。
549NPCさん:2006/01/24(火) 11:49:00 ID:???
なんだまだSNEスレは大漁モードなのかよ・・・
550NPCさん:2006/01/24(火) 11:51:47 ID:???
>>548
地図が小さいのに版形を大きくして値段を上げる意味ってあんまりないけどね。
版形が大きいとチャートが見やすくなったり、
見開き辺りのデータ量が多くなると言う利点もあるけど、
チャートや追加データが豊富に載ってる言う訳でもない。
551NPCさん:2006/01/24(火) 11:53:39 ID:???
値段は基本ルールブックの売れ数で決まるだろうから、
WG単体でみても仕方ないけどね。
552NPCさん:2006/01/24(火) 12:05:09 ID:???
にしたって、版形の大きいムック本と文庫本で価格が逆転する事はまずないがな。
553NPCさん:2006/01/24(火) 12:10:24 ID:???
アリアンは基本ルールが文庫だからな。
六門の場合トラベルガイドではなくグレイホークを目指す方がむいてるはずなんだよね。
554NPCさん:2006/01/24(火) 12:23:32 ID:???
むしろ、ARAトラベルガイドが国数を絞ったGHやFRって感じなんだよな。
もっと言えば未訳のFR地域別ガイドに近い感じ。
555NPCさん:2006/01/24(火) 12:29:36 ID:???
いよいよ和製D&Dを目指してるんだろうな、きくたけは。
556NPCさん:2006/01/24(火) 12:48:21 ID:???
>>549
スレ速度が落ちてきたので今かなり必死
557NPCさん:2006/01/24(火) 12:59:24 ID:???
六門はどこを目指してるんだろう…
558NPCさん:2006/01/24(火) 13:03:48 ID:???
クロスボーンとかあの辺の展開じゃないのか>六門の方向性
559NPCさん:2006/01/24(火) 13:33:22 ID:UPFh8G1+
>>554
それはFRWGなり地域サプリなりを見たことがあっての発言か?
少なくとも俺の持ってるサプリはシステム的なデータの山(それ以外の部分も多いが)なんだがな。
560NPCさん:2006/01/24(火) 15:39:20 ID:???
あくまで傾向の話だぞ。
ARATGもそこそこシステムデータがあるぞ。
少なくとも他の和製WGと比べれば多い方だろう。
561NPCさん:2006/01/24(火) 15:41:58 ID:???
>>560
この場合、他の国産ゲーム一般じゃなくて六門WGとの比較なのでは?
562NPCさん:2006/01/24(火) 15:48:25 ID:???
目糞鼻糞を笑う
563NPCさん:2006/01/24(火) 15:53:12 ID:???
六門となら比較対象にすらならんだろ。
564NPCさん:2006/01/24(火) 15:54:22 ID:???
この場合鼻糞が鼻糞を笑って、笑われた鼻糞が目糞に噛みついて、横で耳糞が俺は別だとって言ってるという構図だからな。
565NPCさん:2006/01/24(火) 15:54:45 ID:UPFh8G1+
>>560
例えばNPC一つ取ってみても名前とイラストと説明しか載ってないARATGとそのままゲームに使えるデータが載っているFRWGの差があるわけだが。
別にデータが山盛りである事が正しいとは言わないが、システムの傾向が全く違うのにワールドガイドの傾向が似ててどうするんだ?
566NPCさん:2006/01/24(火) 15:58:44 ID:???
>>565
六門のワールドガイドがグレイホーク的方向を目指した方がいい、という話しについて
六門WGよりARAトラベルガイドの方がD&Dのワールドガイドを連想するという話しなんだけど?
567NPCさん:2006/01/24(火) 16:11:12 ID:???
そもそもグレイホーク的ってのはどういうもののことなんだ?
568NPCさん:2006/01/24(火) 16:38:37 ID:???
メリハリがなく垂れ流しで、データは2ndの丸移しみたいな手抜き、表紙はペラペラでプレステージのひとつもついてこない本、だろ?
お、割と似てるな。
569NPCさん:2006/01/24(火) 16:39:32 ID:???
文庫やフルカラーを目指さないってことなんじゃないかと。
570NPCさん:2006/01/24(火) 16:39:34 ID:???
ARAのデータはいったい何の丸写しなんだろう。
俺の知らない間にARA旧版とかが存在していたのか。
571NPCさん:2006/01/24(火) 16:40:13 ID:???
>>570
GH的ってなにかという話しでは?
572NPCさん:2006/01/24(火) 16:41:19 ID:???
>>570
568は六門とGHが似てると言ってるのだろう。
573聖マルク:2006/01/24(火) 16:43:26 ID:???
>572
いやいやいや、六門にもないだろ旧版は。
574NPCさん:2006/01/24(火) 16:43:58 ID:???
でも六門WGにはカラーページあるよ?
575NPCさん:2006/01/24(火) 16:45:07 ID:???
SWのWGもグレイホーク的におながいします
旧版があるのでそこは余裕のはず
576NPCさん:2006/01/24(火) 16:45:28 ID:???
ARAのトラベルガイドも文庫なら口絵とかあるし完全白黒じゃないんだろ? 知らんけど。
577NPCさん:2006/01/24(火) 16:46:31 ID:???
六門WGにはNPCのレベルが載ってるしな。
その意味ではFGWGに近いのは六門、ARAは仲間はずれ。
578NPCさん:2006/01/24(火) 16:48:33 ID:???
GHWGにだって主要なNPCのレベル『だけ』は載ってるけどな。
まあ、GHWGはシナリオフックには事欠かんし、結構好みではある。
579NPCさん:2006/01/24(火) 16:56:44 ID:???
FRより値段が安く、GHと違ってカラーページがあり、ARAより詳しいNPCデータが載っている。

六門WGは素晴らしい!

という結論でよいですね。
580NPCさん:2006/01/24(火) 16:58:05 ID:???
>>575
新版のは無いだろ>SWWG
581NPCさん:2006/01/24(火) 16:59:18 ID:???
>>579
GHには表紙裏のカラーの各国の紋章とどでかいカラーマップがあるけどな。
582NPCさん:2006/01/24(火) 17:00:00 ID:???
>>580
出して欲しいってことでは?
583NPCさん:2006/01/24(火) 17:06:24 ID:UPFh8G1+
>>566
六門のほうは”目指した方が良い”
ARAのほうは”未訳のFR地域別ガイドに近い感じ”
希望を述べているのと現状をのべているのの差だな。
584NPCさん:2006/01/24(火) 18:34:15 ID:???
現状というか感想だな。
それも六門と比較した場合の話。
585NPCさん:2006/01/24(火) 18:34:51 ID:???
六門の話題をスタンダードスレで見る時、けなされ率が高いなぁ。
まーWGに関しては反論の余地が無いのが六門厨の哀しい所だが。

やってくれた喃、ヤスキン。
586NPCさん:2006/01/24(火) 18:38:34 ID:???
SWのWGが売ってないんで代わりにアンチの標的になってるからな。
587NPCさん:2006/01/24(火) 19:11:49 ID:???
55 名前:NPCさん 投稿日:2006/01/23(月) 23:29:49 ID:???
しかしまあ、ワールドガイドが不評なのはSNEの伝統だろう。
588NPCさん:2006/01/24(火) 19:26:27 ID:???
迷宮キングダムのワールドガイドが非常にいい出来だったヨ?
いや、まよキンがスタンダードなんて言わないけど。
589NPCさん:2006/01/24(火) 19:34:01 ID:???
>>588
どんなの?
590聖マルク:2006/01/24(火) 19:44:04 ID:???
百万迷宮大百科か。
確かにワールドガイドとして見ると今までの中で一番俺の好みだなぁ。
591NPCさん:2006/01/24(火) 19:50:45 ID:???
百万迷宮大百科はゲームのデータがほとんど無い、読み物中心の本。
文字どおりのワールドガイドというか、設定本。今時珍しいタイプのサプリと言えるかも。
こういうものは肝心の読み物がつまらないとただ苦痛なだけだが、おれはとても面白かった。
例によってイラストも豊富だし、カラーページもある。
なんというか、力の入った豪華な一冊ではないかと。
592NPCさん:2006/01/24(火) 19:59:53 ID:???
何ページくらいなん?
593NPCさん:2006/01/24(火) 20:09:09 ID:???
120チョイ。あとA4なので、普通のRPGに比べるとちょっと大きい。
六門ワールドガイドはゲームのデータがほとんど無い、読み物中心の本。
文字どおりのワールドガイドというか、設定本。今時珍しいタイプのサプリと言えるかも。
こういうものは肝心の読み物がつまらないとただ苦痛なだけだが、おれはとても面白かった。 (※「俺は」な主観なのでここは突っ込むのはなしなはず)
例によってイラストも豪華な人つかってるし、A4で迫力もある。
なんというか、力の入った豪華な一冊ではないかと。
595上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/24(火) 21:05:30 ID:???
>504
『本当かね?』

>559
『地域サプリはあんまり持ってないけど基本はそれ以外の部分の方が多い気がするが』
『まぁ見るのは特技と呪文とマジックアイテムとモンスターってな感じにはなりがちなのかもしれないのかもしれないとも思わないでもないような気がしないでもないが』

>565
『全部載ってるわけでもないしなぁ』
『そこそこで充分じゃねーのかのぅ?』

>591
『A-10分が入ってるとなおいいんだがあったっけ?』
『買わないとなぁ』


596NPCさん:2006/01/24(火) 21:11:33 ID:???
>>594
どんなに君が頑張ってもボスのビッグマウスには到底及ばない。

ttp://www.groupsne.co.jp/user/interview/2005/05/01.html
597NPCさん:2006/01/24(火) 22:03:18 ID:???
ARATGようやく買えたぜ。
地方はこれだから・・・

まだ流し読んだ程度だが、イラスト多いし文庫とは思えないくらい見やすかったな。
地図に関しては可もなく不可もなくってとこか。
追加データは個人的にヒーラーが面白そうなんだが・・・低レベルでは使いにくそうだ。
うちの環境は低レベルが多いのでちと残念。
総評としてはこの中身とボリュームでこの値段ってのは正直凄い。
他のシステムもARAに続いて欲しい。
文庫ルルブに文庫サプリのシステムが増えることをマジ期待。
598NPCさん:2006/01/24(火) 22:05:16 ID:???
>>594
ページ数と値段はスルーですか?
599NPCさん:2006/01/24(火) 22:36:27 ID:???
>>597
それは滅びの道だ。
600NPCさん:2006/01/24(火) 22:46:57 ID:???
>>599
なんで?
601NPCさん:2006/01/24(火) 22:51:37 ID:???
版元が儲からないからだ。
602NPCさん:2006/01/24(火) 22:58:56 ID:???
コレクション・シリーズは随分続いてたし、
版元が儲からないってこともないだろう。
603NPCさん:2006/01/24(火) 23:01:28 ID:???
>>601
文庫はみんな儲からないの?
昔は文庫で完結したルールがそこそこあったと思うけど
604NPCさん:2006/01/24(火) 23:03:37 ID:???
それぞれのゲームがそれぞれに向いた形態で出せばいいと思うよ。
605NPCさん:2006/01/24(火) 23:03:47 ID:???
>>599
よく言うけど、文庫ルールが出ている間はTRPGは結構安定していたんだよ。
所謂冬の時代に向かっていたのは、文庫ルールが消えてから。
606NPCさん:2006/01/24(火) 23:05:16 ID:???
>>605
冬になったから文庫の数を維持できなくなったんだろ。
607NPCさん:2006/01/24(火) 23:06:07 ID:???
    ;:;:;.
    ;:;:;              ,、-ー-、              ど
    ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
    ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
    :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
    ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
    ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
    从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
    从从門WG}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
       ̄ ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕        \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、 
         ソ´・ ̄ス_      お 暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

608NPCさん:2006/01/24(火) 23:08:59 ID:???
>>606
いや、文庫が廃れるのと冬の間に、ムックでダメルールの乱発の時期がある。
文庫で採算が取れるぐらいのシステムなら、文庫でやったところで何の問題も無いよ。

売れない屑システムを値段を上げてムックで乱発する方が大いに問題。
609NPCさん:2006/01/24(火) 23:13:02 ID:???
>>608
キミ的冬は何年頃?
610NPCさん:2006/01/24(火) 23:15:12 ID:???
D&Dを文庫にして値段を下げたとして、
同じ利益を出すためには何倍売れればいいんだ?
611NPCさん:2006/01/24(火) 23:17:02 ID:???
俺の冬はRPGマガジンのきくたけの連載が半年に一回も載らないぐらいになった頃かな。
まだホチキスどめだった。
612NPCさん:2006/01/24(火) 23:17:19 ID:???
>>610
でコアルールだけで何冊セット?
大して安くならない上、ウザクなって採算が取れなくなると思うぞ
613イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/24(火) 23:17:31 ID:wB6YqR7+
まぁ文庫ルルブだと単価が安いから量を刷らないと元が取れないしねぇ。
逆を言えば文庫で売れたシステムは文庫でも採算が取れるだけの下地をキチンと
作ってたってのはあると思うんだよね(って言うか出版側にもその意識がある
から、そのお膳立て込みで展開させるだろうし)。
614NPCさん:2006/01/24(火) 23:19:40 ID:???
>>613
作ってたというか、あの頃はファンタジー文庫バブルだったんだよ……
のきなみ三倍売れてた頃と一緒にするない……
615NPCさん:2006/01/24(火) 23:20:06 ID:???
D&Dは今のままで良いよ。
それよりしょうもない国内メーカのゲームは文庫にできるならしたら良い。
616NPCさん:2006/01/24(火) 23:20:59 ID:???
ディスク化してくれ
617NPCさん:2006/01/24(火) 23:22:26 ID:???
>>609
98年〜2000年位かな。
雑誌もほとんどが廃刊、新作も年10作を割りどうしようもなくなった時期。
618NPCさん:2006/01/24(火) 23:23:07 ID:???
    ;:;:;.
    ;:;:;              ,、-ー-、              ど
    ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             在  う
    ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            庫  だ
    :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          が
    ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       へ
    ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
    从 __  _,,,/.:.:/:HJ:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
    从从&D }と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
       ̄ ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕        \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、 
         ソ´・ ̄ス_      く 燃 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ     ら  や :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  く  い  す ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  れ な   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  よ ら :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
619NPCさん:2006/01/24(火) 23:24:15 ID:???
>>617
98年まではMAGIUS出てるよ
620NPCさん:2006/01/24(火) 23:28:49 ID:???
97年まではSWも文庫のサプリでてるしなあ。
621NPCさん:2006/01/24(火) 23:29:01 ID:???
>>618
それは違うぞ。
欲しければ燃やされる前に金払えよ。
622NPCさん:2006/01/24(火) 23:31:26 ID:???
歴史は繰り返すっと
623NPCさん:2006/01/24(火) 23:33:54 ID:???
>>611
ちょwww
それは昔すぎwwwww
624INT3:2006/01/24(火) 23:34:38 ID:PfiIf8x2
>>618
君はずいぶんと嫌なことを思い出させるなぁ
625NPCさん:2006/01/24(火) 23:36:07 ID:???
本当の氷河期が来るぞ〜
626NPCさん:2006/01/24(火) 23:43:02 ID:???
ガープス&ルナルの流れに乗れなかったから俺に冬が来たって感じもある。
あの頃から国産の糞ゲーがすごい目立つようになった。
627NPCさん:2006/01/24(火) 23:49:26 ID:???
あれはAD&Dなら売れたと思うんだけどな。
そこそこコアなTRPGファンでも高額で買えなかった奴もいただろうし。
赤青緑黒は持ってる奴多かったし版上げされてるとはいえ
わざわざCD&Dを文庫で欲しいとは思わないもの。
既にあるし遊んでたわけだから。
628NPCさん:2006/01/24(火) 23:51:09 ID:???
1冊に纏まったエンサイクロペディアそのままで出てればともかく、な。
629NPCさん:2006/01/24(火) 23:56:48 ID:???
>>628
クラシックD&Dのルールエンサイクロペディアを文庫で?
それなんていう京極夏彦?
630NPCさん:2006/01/24(火) 23:58:01 ID:???
いいえ、ただの終クロです
631NPCさん:2006/01/25(水) 00:03:29 ID:???
>>629
懐かしいな、ルールサイクロぺディア
結局、日本語版は9レベルまでのルールで終わったもんな…

でも、当時なんで出たのか正直、不思議だったな
632NPCさん:2006/01/25(水) 00:18:56 ID:???
御大がD&D好きだったからだろ。
633NPCさん:2006/01/25(水) 02:09:00 ID:???
たしかに御大はD&D好きで、親和より前に翻訳話があったんじゃなかったっけ?
で、文庫本の時もミスタラの飛行船本を出したいとか豪語してたな。

まあ、個人的にCD&Dの文庫形態は失敗だったと思うけど
ガゼッタが文庫で出てればなぁとかは思う
634NPCさん:2006/01/25(水) 06:42:05 ID:???
>>633
量的にちょっと苦しそうだが。
大判の地図も付けられないだろうし。
635NPCさん:2006/01/25(水) 09:01:10 ID:???
そうか、地図がネックか・・・。
636NPCさん:2006/01/25(水) 09:02:05 ID:???
結論:

D&DはHJの路線で大成功、電撃版はコンセプトからして失敗。
637NPCさん:2006/01/25(水) 09:09:42 ID:???
元の商品の出来も違うのでHJとMWを一概には比較できんが、
WotC+HJの方がTSR+MWより上だろうなあ
638今月の標語:2006/01/25(水) 09:13:06 ID:???
意味なんか考えずに脊髄反射でダードの義務として「何でもいいから目の前にある何か」に噛み付くのはやめよう。
自分でも何に噛み付いているかわかんなくなる前に。
639NPCさん:2006/01/25(水) 09:51:14 ID:???
文庫D&Dもファンが背を向けないでちゃんと買い支えてればそれなりの展開をしたんじゃないだろうか。
640NPCさん:2006/01/25(水) 09:53:17 ID:???
>>639
のっけからファンに背を向けるような展開をした時点で駄目じゃないか?
TSRの一件を除いて考えても。
641NPCさん:2006/01/25(水) 09:55:14 ID:???
文庫で出した以上、かなり買い支えられないと無理だろうな
つか、メディアワークス自体がその後TRPGから手を引いたわけで……
642陽一郎のむくろ:2006/01/25(水) 10:02:48 ID:???
文庫フォーチュンクエストが最後だっけ?<MW
643NPCさん:2006/01/25(水) 10:09:59 ID:???
>>641
TSRの件でD&Dが出来なくなる方が、かなり先だからあんまり関係無いぞ>MWのTRPG撤退
644NPCさん:2006/01/25(水) 10:28:01 ID:???
でも、文庫D&Dよりも文庫ウォーハンマーの方が罪深かったと思うんだがな。
645NPCさん:2006/01/25(水) 10:37:52 ID:???
よくわからん流れだが日本のTRPGはたった一つの販売形態と出版形態に
統一されることこそがスタンダードスレの目的で多様性などクソゲーを生み出すガンだからたった一つに大統一主義で
我々は文庫一色になるか文庫滅亡かを選ばざるを得ず、中庸を気取る奴は地獄に落ちてしまえというわけでいい?
646NPCさん:2006/01/25(水) 10:48:27 ID:???
.>>645
君の書き込みの方がよくわからん。

文庫には文庫に適したシステムがある。
元々、ハードカバーだったCD&Dを文庫にしたのが間違いだっただけの話。
647NPCさん:2006/01/25(水) 10:57:55 ID:???
文庫に適したシステム……?
648NPCさん:2006/01/25(水) 11:45:05 ID:???
まあビッグゲームが文庫に適していないのだけは間違いない。
649NPCさん:2006/01/25(水) 11:46:41 ID:???
文庫の値段以上の金を使わなくなるユーザーが増えることは悲しい事です。
650NPCさん:2006/01/25(水) 12:02:49 ID:???
>>646
9分冊になるとハードカバーに比べて安い訳でもなんでもないからな。
バラで買えると言うメリットもないでもないが、検索性の悪さが全てを吹き飛ばすだろうし。
651NPCさん:2006/01/25(水) 12:29:36 ID:???
>>644
なんで?
2巻がなくなっちゃったから?
652NPCさん:2006/01/25(水) 15:44:17 ID:???
>>640
けど、あの当時買った人間としてみれば、文庫で出してくれれば間口は広がるから
それは、それでありがたいとは思ったな
使いにくいけどね

まさか、TSRが、吸収される形で契約が無くなったのが痛かったな
653NPCさん:2006/01/25(水) 15:46:30 ID:???
>>652
実際問題として、上級ルールが出なかったのはTSR買収とほとんど関係ないけどね。
654NPCさん:2006/01/25(水) 15:53:12 ID:???
>>653
あ、そうなの?
655NPCさん:2006/01/25(水) 15:54:09 ID:???
文庫のD&Dか…イラストはショボだったし、表は見づらくなったし、検索性悪かったし、
挙句に尻切れトンボだし、結局文庫化で新規参入者が増えたかと言えば…………
今から振り返るといい結果はひとつも残らなかったな…
656NPCさん:2006/01/25(水) 15:56:54 ID:???
>>654
契約して約四年後にTSRが買収されたんだが、
ルルブは最初の4ヶ月に3分の1だけ出て、あとははなしの礫。
657NPCさん:2006/01/25(水) 15:58:41 ID:???
>>655
もともと、1冊の物を割ったから、
プレイヤー本では戦闘や判定のルールが全く載ってなくて、
どんなキャラを造ればいいか分からないとかね。
658NPCさん:2006/01/25(水) 16:00:17 ID:???
>>657
おや、それはガープス4版のことですね。
659NPCさん:2006/01/25(水) 16:01:31 ID:???
まあ、ガープスは元からなんで、割り方が悪いのはSNEの所為じゃないけどな。





同時に出てればな。
660NPCさん:2006/01/25(水) 16:02:06 ID:???
>>652
どっちかといえばクロちゃんの『D&Dがよくわかる本』の方が
よっぽど間口を広げてたような気がするぞ。

今でも惜しまれる『D&Dがよくわかる本』と今でも叩かれる電撃版D&D。
661NPCさん:2006/01/25(水) 16:05:25 ID:???
>>658
ん?
キャラクターとキャンペーンは元々別の本だぞ。
662NPCさん:2006/01/25(水) 16:10:13 ID:???
キャンペーン、出るといいなぁ。。。
663NPCさん:2006/01/25(水) 16:10:32 ID:???
D&Dがよくわかる本、電撃版も出てるます。
664NPCさん:2006/01/25(水) 16:18:25 ID:???
>>663
両方持ってるぞ。
それだけ内容が良く支持されてたってことだ罠。
665NPCさん:2006/01/25(水) 16:25:13 ID:???
>>664
あれって内容、おなじだよね?
666NPCさん:2006/01/25(水) 16:44:06 ID:???
>>661
でもアメリカでは2冊同時発売なんだよ。
両方ないとプレイに耐えないからね。
667NPCさん:2006/01/25(水) 16:54:18 ID:???
>>665
イラストがちゃうかったと思う。
668INT3:2006/01/25(水) 18:51:16 ID:gpx/O1cQ
>>655−656
そうゆう話をするなら
一応シナリオが文庫で3冊出してリプレイ5冊出して
マスタースクリーンも出してた
まずは地固めの時期だったのではないか
とか
滅多やたらと文庫である事を攻撃するヒステリーな箱信者が多数いた
とか
正直、今更プレーンなD&D出されても
とかいった
当時の状況も書いてくれよ


あー、俺自身は文庫肯定派ね
2セットも持ってるぐらい
コンベに凄く重宝した
見難い表とかは自作したり箱からコピーした
669NPCさん:2006/01/25(水) 19:06:07 ID:???
ヒステリー箱信者ねえ・・・。

正直、褒めるとこなんか無いと思うんだけど、これってヒステリーなのか?
670上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/25(水) 19:09:52 ID:???
『●●のような人が結構いたと都市伝説は見たことがあるような』
671NPCさん:2006/01/25(水) 19:11:16 ID:???
まあ、コンベで文庫を見るやいなや奪い取って窓から投げ捨てた、
という伝説が存在する程度にはヒステリーなヤツがいたんじゃないの?


俺の立場としては、誉める所があるもないも特にないが、
別にごくフツーに使えるモノであった。少なくとも、箱と比べると。
ルールサイクロペディアの翻訳としては落第点だが、別に叩くようなものでもない。

と、当時九分冊の予定を知らなかった口が言う。
672NPCさん:2006/01/25(水) 19:14:27 ID:???
CD&Dの魅力って言えば、実際にやるかどうかは別として、
領地ルールや、集団戦闘やら、超高レベル対応で神にもなれる
破天荒さが魅力じゃない?
あとは破天荒すぎる世界設定とかさ。
そう言った部分の「ワクワク感」が欠落しちゃったのは痛いな。

使い勝手は慣れもあると思われるんで、ノーコメント。
673NPCさん:2006/01/25(水) 19:51:00 ID:???
>>668
それ自体が文庫信者のヨタとしか思えないなあ。
地固めの時期とかいってもそれを裏付ける証言も、
その後の予定も出てなかったわけだし、

>見難い表とかは自作したり箱からコピーした

この時点で商品としては問題有りというのを自分で認めてると思うぞ。
674NPCさん:2006/01/25(水) 19:55:25 ID:???
つか、なぜこの時期に文庫版CD&Dの話題を?
もともと文庫としてデザインされてる訳じゃないから無理が出るのはある意味当然では?
675NPCさん:2006/01/25(水) 20:01:38 ID:???
そら残ってるのがD厨だから。
676NPCさん:2006/01/25(水) 20:07:01 ID:???
>>672-673
後の巻になればなるほど売れ行きは落ちるだろうからな
色々考えると一冊原書と同じ体裁で出した方がよかっただろう

>>675
どちらかと言えば世代の問題のような気がしないでもない
677NPCさん:2006/01/25(水) 20:11:33 ID:???
このスレ的まとめ

・文庫版は最初から文庫を考慮してレイアウトなどを考えるべし
今後出す作品はARAやARATGを見習え

・安田大先生のリップサービスは話1/3で
つかSNEに過大な期待をするな
678NPCさん:2006/01/25(水) 20:34:27 ID:???
1/3……にしたら、ストブリはどうなるんじゃろか?
679NPCさん:2006/01/25(水) 20:41:59 ID:???
>>678
あかるくなつたろう(AAry
680NPCさん:2006/01/25(水) 20:50:17 ID:???
>>678
今度はストブリ好きな方々が悲しみを引き受ける世代になるだけ。

「完全版? そんなの飾りで(略)」
681NPCさん:2006/01/25(水) 20:58:34 ID:???
いろいろあって両方持ってるけど、別に文庫だからどうこうってのはないなぁ。
682NPCさん:2006/01/25(水) 21:01:36 ID:???
なんやかんや言って、文句言ってる人間も持ってはいると思うよ。>文庫版
相対的には安いってのは確かだからね。

むしろ、心のどこかで「展開してくれればいいな」とか思っている人の方が
失望なり何なりは大きいかもね。
683NPCさん:2006/01/25(水) 21:03:55 ID:???
>>682
黒箱まで持ってて、
エルフやドワーフやハーフリングの追加クラスを
ネットの(恐らく違法)翻訳版でゲットした身としては
別にもうこれ以上展開してくれなくてもいいけどな。
684NPCさん:2006/01/25(水) 21:07:10 ID:???
>>863
違法で満足すんなよ。

ドーンオブエンパイアやハロウワールドやらチャンピオンオブミスタラやら
ラス・オブ・ジ・イモータルがいらないなんて不幸せな人だ。
685NPCさん:2006/01/25(水) 21:08:34 ID:???
そういえば金箱って出なかったんだっけ?
686NPCさん:2006/01/25(水) 21:10:49 ID:???
出なかった
687NPCさん:2006/01/25(水) 21:11:19 ID:???
じゃあなんで「新和は尻切れトンボで展開を打ち切った」って話にならないの?
688NPCさん:2006/01/25(水) 21:12:27 ID:???
>>687
金箱は読めばわかるが、コンセプトが違うんだよ。
3EでのDe&Deみたいな存在。
689NPCさん:2006/01/25(水) 21:12:35 ID:???
>>687
そこまで遊べないから。
まともにイモータルクエストをこなすのはかなり難しい。
多分、発売当初から今までかけても難しいクエストも多いんじゃないか?
690NPCさん:2006/01/25(水) 21:16:54 ID:???
>>682
それはない。
あのまま9冊出されても困った。
691NPCさん:2006/01/25(水) 21:17:03 ID:???
金箱より後継のラス・オブ・ジ・イモータルの方が出来がいいんだよな。
モータルのキャンペーンとして記述されていて
ミスタラ世界での大波乱がシナリオとして楽しめる上
(ここにM系列のモジュールを織り込める)
キャンペーンを終えたら、イモータル獲得への道が開くようになっている。
692NPCさん:2006/01/25(水) 21:18:17 ID:???
まあ、ぶっちゃけ終わった話だ。
3e以降のものを文庫で出されても困るしな。
693NPCさん:2006/01/25(水) 21:18:36 ID:???
>>684
一応八方手を尽くして本物を手に入れようとはしたんだけど、どこも売り切れだったりしてな。
OD&DMの記事写真だけを手がかりにエルフ10lvl以降の呪文表を自作してみたりしたもんだ。
そんなときふと、ネットで何の気なしにそれっぽいキーワードを入れて検索してみたら…。
694NPCさん:2006/01/25(水) 21:24:13 ID:???
>>690
つーか、個人的にはどのみち全部は出なかったんじゃないかと思う
695NPCさん:2006/01/25(水) 21:26:30 ID:???
ガープスも文庫分冊にして、後半は有耶無耶にしておけば
スケジュールに間に合ったかもしれないね!
696NPCさん:2006/01/25(水) 21:29:36 ID:???
GURPS4版はSNEの作業管理に問題有り。

>そう言えば、最初に佐脇洋平と元々の第3版をやったんだよな。
>しかし、最初の文庫の5倍はあるぞ、こいつは

そんなものを黒田に押しつければ潰れるに決まってる。
697NPCさん:2006/01/25(水) 21:32:31 ID:???
5分冊にして、訳し終わった所から出版してみる・・・だめか。
698NPCさん:2006/01/25(水) 21:37:16 ID:???
>>697
重大なエラーが見つかり、エラッタの山を掲載する
そして後から完全版を出す、これ最強
699NPCさん:2006/01/26(木) 00:26:21 ID:???
このスレを見て思うのは、「歴史を語る年寄りはネットではうざいからさっさと氏ね」ということだと思う。
700NPCさん:2006/01/26(木) 00:28:01 ID:???
>>699
ま、そんな事言わないでください
その内、貴方も行く道ですから
701NPCさん:2006/01/26(木) 00:30:34 ID:???
>>699
そりゃ、未来は各人の脳内にしかないから語り様がない。
共通認識が出来るのは過去の話だけだ。
702NPCさん:2006/01/26(木) 00:38:39 ID:???
過去も、現在も、未来も、全て観測者次第で無限の可能性を発揮できるよ。
703NPCさん:2006/01/26(木) 00:39:02 ID:???
だって共通認識たって、TRPGに触れたこともない時代のことを語られても俺は逆に困る。
古すぎる話を昨日のことのように得意気に語るのはマジやめてくれ。
未来は語れなくても、”今”の話をしようよ。
704NPCさん:2006/01/26(木) 00:40:56 ID:oKWMnqvv
>>703
でも、”今”の話は「D&D3.5eがスタンダード」で終わっちゃうから。
705NPCさん:2006/01/26(木) 00:41:23 ID:???
>>704
はいはいおじいちゃん、養老院に帰りましょうね。
706NPCさん:2006/01/26(木) 00:42:17 ID:???
マジレスをすると、TRPGにスタンダード幻想を持っているのはそれこそCD&D時代からの年寄りしかいないと思う…
ゆえにこのスレはいい意味でも悪い意味でも年寄りが圧倒的多数派で若手はマイノリティでしかないぞ。
今の若手はTRPGはニッチ趣味でいいやという認識から入ってるんじゃねーかな。
707NPCさん:2006/01/26(木) 00:43:09 ID:???
古すぎるか?
たったの20年前の話だろ?
708NPCさん:2006/01/26(木) 00:44:09 ID:???
>>707
ニラぽんがまだ母親の胎内にもいない時代の話だがな
709NPCさん:2006/01/26(木) 00:44:26 ID:oKWMnqvv
>>706
そーゆー事を言い出すと”自称”若手のマルクが出てくるぞ。
710NPCさん:2006/01/26(木) 00:44:53 ID:???
小太刀右京先生がまだ小学校に入る前の時代でもある。
711NPCさん:2006/01/26(木) 00:49:37 ID:???
僕らの生まれてくる ずっとずっと前にはもう
D&Dは発売されたのに〜♪
712NPCさん:2006/01/26(木) 00:49:46 ID:???
>>707
今は「5年一昔」と言われているな
つーか、トータル19年目かもしれんな、オレは…
オレの一個上が人(33かな)が小学生の頃からやっていると聞いたので
それ以上の人も居るだろうな…
713NPCさん:2006/01/26(木) 00:50:52 ID:???
そうだっけ?
27のオヤジだった気がするんだけど。
714NPCさん:2006/01/26(木) 00:55:05 ID:???
>>706
ま、そこはこの市場での大きなジェネレーションギャップになってるな。
ドラクエ以前の赤箱世代、特にSGあがりの人は、RPGというそのものがジャンルが拡散しまくっているアンチスタンダードな流れの近年のヲタク市場に組み込まれることへの忌避感はもつ人も多いでしょ。
でも、SW以降からTRPGに入った人の方が今でも「現役でやってる」人には圧倒的多数だからそういう人にとっては今のヲタク市場の流れでTRPGに入ってるわけだし。

だがむしろ、多数いるだろう箱世代の引退者と、SW/FEAR世代の現役者とのRPGに対するギャップの方が根深い壁かもしれんが・・・
715NPCさん:2006/01/26(木) 00:56:18 ID:???
>>713
27をオヤジというのに納得がいかない30代以上がメインのスレで何をいっているのかねキミは?
716NPCさん:2006/01/26(木) 01:02:06 ID:???
永遠の20代ですが何か?
717NPCさん:2006/01/26(木) 01:03:44 ID:???
>>716
知合いに永遠の15歳とほざいていた奴がいるが、薄くなってまいりました…
明らかに30過ぎです、本当にありがとうございました

と言ってやった
718NPCさん:2006/01/26(木) 01:03:59 ID:???
>>715
おまえがスーパーハカーで超能力者なのは分かったからもう寝ろ
719NPCさん:2006/01/26(木) 01:07:39 ID:???
スタンダード時代は80年代。
これだけは決して譲れない。
720NPCさん:2006/01/26(木) 01:09:43 ID:???
すまん、何のネタか分からん。
721NPCさん:2006/01/26(木) 01:13:41 ID:???
>>720
719の最も輝いていたのが80年代だったんじゃね?
かわいそうだから、そっとしておいてやろうや…
722NPCさん:2006/01/26(木) 01:24:47 ID:???
>>677
俺はD厨だが、ARATGは確かに良い。
723NPCさん:2006/01/26(木) 01:26:02 ID:???
>>707
お前はエルフか?w
724NPCさん:2006/01/26(木) 01:35:23 ID:???
>>678
元々0な物をいくら割っても同じ事だ。
725NPCさん:2006/01/26(木) 08:50:48 ID:???
>>722
むしろこのスレ見てるとD厨以外ARATGを評価してない気がするんだが。
いや、アンチもいないというかむしろD厨以外の他厨発言少なすぎというか。
726NPCさん:2006/01/26(木) 08:59:42 ID:???
このスレで評価されてもなぁ…
727NPCさん:2006/01/26(木) 09:00:59 ID:???
これを言うとそんなことはないと怒る人もいるかも知れないが、それでも言わせてもらうと、そもそもこのスレは住人の層が偏っている。
このスレの外ではD厨以外もARATGを評価したりしてなかったりするはずだよ。
だから、別にARATGがそういう偏った層にしか受けない商品ではないと思う。
このスレで発言する層が偏ってるだけだ。
俺もD厨だから説得力ないかもしれんがな。

だけどな。このスレでは今となっては、わざわざ自分が「○○の厨だ」という表明をするのはD厨しかいなくなってるとは思う。
なんでこのスレがこんな状況になったかはよくわからんし、下手な意見いうとぐだぐだなスレ違いになるので分析もするつもりはないけど。
728NPCさん:2006/01/26(木) 09:05:07 ID:???
実際、肝心のアリ厨がここにいない時点でARATGの話題にはなんだか実プレイ分皆無だなぁという部分はある。
729NPCさん:2006/01/26(木) 10:49:22 ID:???
>>727
このスレでソ厨を名乗ったりした日には、
混浴の温泉に単身素っ裸で乗り込むうら若き女性のごとく
周囲の視線を釘付けにすること間違いないしな。
730NPCさん:2006/01/26(木) 10:52:58 ID:???
>>728
その理屈には無理がある。
731NPCさん:2006/01/26(木) 10:57:52 ID:???
>>730
確かにそうだが、ここではアリ厨がいないせいでARAに関する実プレイの話題が一切無いのも確かだ。
732NPCさん:2006/01/26(木) 11:04:40 ID:???
>>731
一切ってことはないだろ。
733NPCさん:2006/01/26(木) 11:20:20 ID:???
ARAは発売してちょっとしたころ
「初心者から結構な玄人まで楽しめる。実はコレってスタンダードじゃね?」
ってここでも話題になって、スタンダードTRPGになりそうだった

しかし一部の層が反発し
「初心者向けなのは認める。しかしその優秀さはポータルTRPGとしてだ」
っつう謎理論によってARAはめでたく、ポータルTRPG(ダードお墨付き)に任命された
よってどう頑張ってもスタンダードになれないらしい
734NPCさん:2006/01/26(木) 11:22:23 ID:???
別になれなくても実害はないし。
735NPCさん:2006/01/26(木) 11:47:09 ID:???
実際ポータルだしな
他のゲーム層を食えるかと言えば食えないだろ
食ったというなら売れ行きデータ出してみろよ
736NPCさん:2006/01/26(木) 11:48:16 ID:???
それじゃあ他のゲームのデータもよろしくお願いします
737NPCさん:2006/01/26(木) 11:50:54 ID:???
ばーか、他のデータも全部出さなきゃ他のゲーム層を食ったとは言えないだろ
そんなこともわからない低脳だなw
738NPCさん:2006/01/26(木) 11:53:21 ID:???
なんつうかこう、久しぶりに正しいスタンダードスレの煽り愛を見たな。
739NPCさん:2006/01/26(木) 11:53:58 ID:???
>>737
だからスタンダード候補が他のゲーム層を喰ったと言う証拠をお願いします
740NPCさん:2006/01/26(木) 11:55:30 ID:???
>>739
はぁ? そりゃあスタンダードなんてものが存在すると思ってるカスがやることだろw
741NPCさん:2006/01/26(木) 11:57:19 ID:???
>>740
あのな。
それをわかってても、まるでスタンダードがあるかのように振る舞うのがいい大人ってもんだ。
742NPCさん:2006/01/26(木) 11:57:41 ID:???
オラわくわくしてきたぞ
743NPCさん:2006/01/26(木) 11:59:16 ID:???
SWとARAはシェアを食い合ってる気がするなぁ

>>743
印象論乙
744NPCさん:2006/01/26(木) 11:59:21 ID:???
>>741
いい大人なら早く売れ行きのデータ出してみろよw
それとも口だけの老害か?
745NPCさん:2006/01/26(木) 12:01:11 ID:???
>>744
どちらでもない。このスレが開闢以来、煽り、自作自演し、時にはうっかり閲覧を忘れた、
ただの一NPCだ。新手の老害と言えなくもないが、そこはそれ。
746NPCさん:2006/01/26(木) 12:01:39 ID:???
ところで六門WGとARATGを比べる人が多く見えるのは何でだろ?
SNEにはFEARみたいな本を作れといいながら、
FEARには小説出せとか翻訳しろという意見はないしな。
SNE厨の批判派はなぜSNEなら何でも一番にできると考えるんだろ。
相手の一番得意な所とだけ比べたら、そりゃ勝ち目はないって。
747NPCさん:2006/01/26(木) 12:01:39 ID:???
>>743
リプと小説がメインのSWとシェアは食い合わんだろ。
リプレイ読みは両方買うと思うしな。
748NPCさん:2006/01/26(木) 12:02:44 ID:???
>>746
いや、そりゃあTRPG議論スレで小説書けとか翻訳しろとは言わんだろう。
749NPCさん:2006/01/26(木) 12:03:55 ID:???
いやそもそも面白いSNEの小説って最近何があるのよ?
750NPCさん:2006/01/26(木) 12:04:38 ID:???
>>746

>SNEにはFEARみたいな本を作れといいながら、
>FEARには小説出せとか翻訳しろという意見はないしな。

ここは笑い所ですか?
751NPCさん:2006/01/26(木) 12:10:55 ID:???
SNEのラノベはTRPGに絡めたイロモノで
競合相手がいないから何とか稼ぎになってるに過ぎん
そんな低品質な物を見習えとは誰も言いたかねえよ
752聖マルク:2006/01/26(木) 12:13:36 ID:???
>727
アル厨なら俺がいるじゃないか。
753NPCさん:2006/01/26(木) 12:15:28 ID:???
>>751
三田の作品がTRPGと絡んでるのって、こないだのダブルクロスだけじゃねぇか?
754NPCさん:2006/01/26(木) 12:16:11 ID:???
>>752
おまえは俄並みに手の込んだアンチだからダメだ。
755NPCさん:2006/01/26(木) 12:38:39 ID:???
>>752
アル厨じゃなくてアル中だろ
おとなしくぱんつでもクンクンしとけ
756NPCさん:2006/01/26(木) 12:47:44 ID:???
>>752
本スレでかけらの貢献もしてない奴が厨を名乗ってもナァ。

2ちゃん一般で通用する原義としての「厨」というなら間違ってないがなwwww
757NPCさん:2006/01/26(木) 13:46:49 ID:???
>>746
そりゃ、両方とも富士見から出てるからだろう。
○○が悪いのは富士見の所為! 
って意見が結構あったから絶好の比較対象になるんだろう。
758NPCさん:2006/01/26(木) 13:47:48 ID:???
両方の編集をサードにやらせないと比較にならんがな。
759NPCさん:2006/01/26(木) 13:48:53 ID:???
なんで?
サードに任せざるを得なかったSNEと自社でやったFEARの差だろ。
760NPCさん:2006/01/26(木) 13:49:04 ID:???
じゃあトラベルガイドとヴァーレスライヒの方が正しく比較になるのかね。

761NPCさん:2006/01/26(木) 13:51:38 ID:???
とりあえず六門WGとSWツアーを比較するとどうよ?
762NPCさん:2006/01/26(木) 13:56:17 ID:???
絶対価格が安くてシナリオが載ってる分だけ、ツアーの方がマシだろう。
763NPCさん:2006/01/26(木) 13:58:18 ID:???
じゃあSWツアーとARATGは?
764NPCさん:2006/01/26(木) 13:59:44 ID:???
ツアーには遊べるのもあるけど六門WGは遊べないしなあ
765NPCさん:2006/01/26(木) 14:38:25 ID:???
実用性でみるとSWツアーの方が上だな。
ARATGよりも。
766NPCさん:2006/01/26(木) 14:43:22 ID:???
じゃあそういうことで。
767NPCさん:2006/01/26(木) 14:50:25 ID:???
>>765
そうだな。
みゆきちゃん爆笑シナリオが読めるのはツアーだけだからな。
768NPCさん:2006/01/26(木) 14:56:37 ID:???
清松みゆきは女だぞ!

ごめ、言ってみたかっただけ
769NPCさん:2006/01/26(木) 15:01:17 ID:???
>>758-759
アトリエ・サード?
770NPCさん:2006/01/26(木) 15:02:29 ID:???
>767
ツアーってそんな面白いシナリオ載ってたの?
771NPCさん:2006/01/26(木) 15:08:22 ID:???
ツアーのシナリオは清松じゃないと思ったが……
772NPCさん:2006/01/26(木) 15:13:34 ID:???
ツアー2のシナリオは使用に耐える。
ツアー3は実プレイに向いてな…まあ地域特性は出ている。
ツアー1のシナリオはカス。特に清松。
773NPCさん:2006/01/26(木) 17:28:21 ID:???
>>769
肯定
774NPCさん:2006/01/26(木) 17:31:55 ID:???
さて、またD&D3.5が物量で攻めてくるわけだが・・・
HJ公式サイトに、3月に信仰大全、春に秘術大全発売がアナウンスされたモヨウ。
775NPCさん:2006/01/26(木) 17:33:46 ID:???
物量で攻める?

毎月関連商品が出るのが当たり前になりつつあるだけの話では?
776NPCさん:2006/01/26(木) 17:34:27 ID:???
1月〜3月は毎月サプリ出すことになるわけやね。
777NPCさん:2006/01/26(木) 17:37:32 ID:???
それって、いつもと変わらない気がする。。。
778NPCさん:2006/01/26(木) 17:38:21 ID:???
>>775
翻訳無しの関連商品を含めると、HJが取り扱ってるD&D商品は、
もうずいぶん前から毎月でてるしなぁ。
779NPCさん:2006/01/26(木) 17:58:47 ID:???
月刊D&Dか・・・そう言えば月刊空母ってのがあったな。
1冊分の翻訳力をガープスキャンペーンに貸してもらえないかな・・・
780NPCさん:2006/01/26(木) 18:00:28 ID:???
>>779
柘植さんが翻訳に入ったらしいからD&D小説一冊分の翻訳力は既にGURPSに行ってる筈
781NPCさん:2006/01/26(木) 18:02:21 ID:???
つか、今から人を割いても3月の予定には間に合うまい
782NPCさん:2006/01/26(木) 18:20:33 ID:???
>>781
こんな時こそブレークスルー
783NPCさん:2006/01/26(木) 18:26:09 ID:???
ARAがポータルならD&Dはハイエンドだな。
784NPCさん:2006/01/26(木) 18:28:11 ID:???
>>780
軽めのルルブならともかくガープスでは小説1冊分だと全然足りない・・・
これで黒田に続いてつげ目もいなくなったりしてw
785NPCさん:2006/01/26(木) 18:30:50 ID:???
>>784
ちゃんとマネージメントして翻訳しないと
いつまでたっても戦力の逐次投入にしかならんと思うが。

D&Dは

・翻訳チームが5人(以前は4人)
・鶴田
・サークルレインボー

のラインで回してるわけで。
786NPCさん:2006/01/26(木) 19:25:31 ID:???
>>782
それは本の中盤を適当に飛ばして最初と最後だけを翻訳して出版すると言う意味か?
787上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/26(木) 19:40:42 ID:???
『いや、たぶん神業で障害となる翻訳という概念を飛ばすんじゃないかな?』
『すなわち人類をバベルの塔を作ろうとする前に戻すんだよ!!(AA略)』
788NPCさん:2006/01/26(木) 20:00:12 ID:???
ハイハイな、なんだってー!?

>>784
黒田は棄てプリのサプリ作りで忙しいから、
つげが代わりに翻訳するんですね!
789NPCさん:2006/01/26(木) 20:53:01 ID:???
>>783
何を今更。
D&DなんてTRPGの終着点の一つだろ。
間違っても出発点にはなりえない。
790NPCさん:2006/01/26(木) 20:54:09 ID:???
ぎゃざからの参入者は無視かい?
791NPCさん:2006/01/26(木) 20:57:22 ID:???
>>789
>間違っても出発点にはなりえない。

その断言っぷりがステキ
792上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/26(木) 21:01:32 ID:???
>788
『お前のほうがな、なんだってーじゃわい馬鹿ー!(と泣きながら走っていくとでも思っとけ』
『なの』
793NPCさん:2006/01/26(木) 21:02:08 ID:???
>>774
まだ公式情報じゃないが3月も2アイテム出そうだ。
コンプリート・エンカウンターの7が出るらしい。
794NPCさん:2006/01/26(木) 21:04:02 ID:???
まあ、完全なTRPG初心者だけでD&Dをはじめるってのはありえそうにない罠。
既存のD&DサークルにTRPG初心者が入ってくるってことはあるかもしれないが。
795NPCさん:2006/01/26(木) 21:05:08 ID:???
>>794
ぎゃざで紹介している以上そんなことはないと思うが?
始めたくなるような商品構成だし、その気になればできちゃうしね。
796NPCさん:2006/01/26(木) 21:06:10 ID:???
すげー久々にここに来たがイマイチ今の流れがつかめん。
住人層変わった?

797NPCさん:2006/01/26(木) 21:06:11 ID:???
本スレやらd20板に完全初心者っぽい質問が来てたなあ
798NPCさん:2006/01/26(木) 21:06:56 ID:???
さすがによくわからないものに2万は出すまい
799NPCさん:2006/01/26(木) 21:07:50 ID:???
>>798
確かに
5000円を払った質問者だったなあ
800NPCさん:2006/01/26(木) 21:08:07 ID:???
>>796
ここはD&Dマターリ雑談所になりました。
801NPCさん:2006/01/26(木) 21:08:58 ID:???
偶にSNEが激しく叩かれたりそれに反発したりします。
802NPCさん:2006/01/26(木) 21:09:47 ID:???
803NPCさん:2006/01/26(木) 21:10:01 ID:???
マターリした流れだし、ダードスレの用語集でも作ってみないか?
804NPCさん:2006/01/26(木) 21:11:26 ID:???
>>803
やめといた方がいいと思うぞ。
また守護者だなんだという話になって揉めたいなら別だが。
805NPCさん:2006/01/26(木) 21:14:52 ID:???
>>796
端的に言うとコテが澪とマルク以外全員飽きて、
本当にマルチにゲームするエリートゲーマーがここを見限った。
なぜかD厨は残ったが、ほとんどが今の他のゲームをやらないへたればっかなので(まあ俺もそうだが)昔みたいな新作出るたびの熱い比較話はほとんどできてない状態ではある。
代わりに古いゲームに共有認識ができてしまい、Dの話と古ゲーの懐かし話とSNEいじりが続く、オヤジ向けなスレになってしまった。

NPCのための駄コテスレって感じの意味合いもある。
806NPCさん:2006/01/26(木) 21:17:25 ID:???
>>805
まあ、こういうスレ批判も元気で頑張ってると。
807796:2006/01/26(木) 21:18:31 ID:???
えーと、マルチエリートゲーマーがネタでなくいなくなったのか?
アリアンロッドの実プレイ分がスレに足りないとか俄かに信じられんレスが出ててびっくりしてたんだが…
アリアンロッドってかなりのメジャーゲームじゃないのか。
808NPCさん:2006/01/26(木) 21:20:11 ID:???
>>807
以前からこのスレでARAの実プレイについては語られない、
というかこのスレで実プレイについて語られることは元々少なかったと思われ
809796:2006/01/26(木) 21:20:50 ID:???
>>806
あー、すまん空気読めてないけど浦島太郎で質問するが、スレ批判って何?
ここってそもそも隔離スレでは。
もしかして知らないうちにまともなスレとして板に認知されたの?
810NPCさん:2006/01/26(木) 21:21:55 ID:???
>>809
システム話が出来ずにスレや住人を批判して、釣り宣言して去ってく奴がいるのさ。
811NPCさん:2006/01/26(木) 21:24:21 ID:???
>>809
ぶっちゃけ、このスレの現状を知ってまで居座る必要はないと思うけどな
見なかったことにして余所に行くことをお勧めする
812796:2006/01/26(木) 21:25:05 ID:???
>>810
いや、それは基本的なこのスレのネタだったのでは…??


あー、すまん。マジわからん。
とりあえず、最近の新作の動向を調べたくてここに来たんだが、古ゲーとD&D中心ならもしかして俺雑談スレ言ったほうがいいか?
813NPCさん:2006/01/26(木) 21:25:57 ID:???
>>812
雑談スレに行った方がいい。
正直ウザイ。
814NPCさん:2006/01/26(木) 21:28:04 ID:???
>>812
真面目に知りたいならこっちで質問した方がいいだろうね

◆TRPG総合 質問・雑談スレ 38◆
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136733265/
815NPCさん:2006/01/26(木) 21:28:43 ID:???
つか、釣りだろ?
816NPCさん:2006/01/26(木) 21:31:17 ID:???
>>812
マジレスすると新作や既存作のサポートが活発なんで、
全部のゲームに精通したエリートゲーマーというのが成立しにくくなってる
特に全部遊んできちんと比較できるなんてエリートは殆どいないんじゃないか?

各システムの本スレを巡回した方がいいと思うぞ
817796:2006/01/26(木) 21:31:32 ID:???
んじゃ、あっちいってくるわ
818NPCさん:2006/01/26(木) 21:33:51 ID:???
>>816
そのりくつはおかしい。
だってひとつのシリーズのアポートの数は増えてもタイトルの数自体はあまり増えていないもの。
広く浅くなゲーマーが突然消えることはないだろう。
今でもコンベじゃそういうゲーマーは数多い。
単純にこのスレが浅さを嫌ってるだけだと思うぞ。
819NPCさん:2006/01/26(木) 21:35:49 ID:???
>>818
浅く広くというのは各システムに精通したエリートゲーマーとは呼ばないだろ。
それともあんたは全部のシステムに精通してるのか?
820NPCさん:2006/01/26(木) 21:42:27 ID:???
むしろシステム儲というものはこのスレ特有の現象だと思うのだけどなぁ。
他のスレ見てるとみんな結構、それなりにゲームを並行してやってるニュアンスは感じられるよ。
全部やるような兵はさすがにいないが、とりあえず話題の新作は一回モノプレイで触れてみる人とかはそこそこいない?

本当にひとつのゲームを選んでそれしかプレイしないのが今の市場のユーサーのスタンダードなら、新紀元者やFEARは多数のタイトルを並列して出版しないと思うのよ。
821NPCさん:2006/01/26(木) 21:45:08 ID:???
>>820
>本当にひとつのゲームを選んでそれしかプレイしないのが
>今の市場のユーサーのスタンダードなら

誰もそんなことは言ってないと思うが?
822NPCさん:2006/01/26(木) 21:46:04 ID:???
>>805
D厨しか残ってないと言うより、D厨以外が名乗らなくなったというのが実情だろ。
823NPCさん:2006/01/26(木) 21:46:14 ID:???
>>820
ならあんたが>>796の質問に答えてやれよ。
824NPCさん:2006/01/26(木) 21:46:45 ID:???
しかし比較自体をできないとあきらめるのはこのスレの存在意義を無視してるぞ
825NPCさん:2006/01/26(木) 21:47:30 ID:???
>>824
ならあんたが比較しろよ。
826NPCさん:2006/01/26(木) 21:48:44 ID:???
>>822
なぜ名乗らなくなったか?
むしろ逆になんでD厨はわざわざ名乗るのか?

というあたりを分析すると、TRPGのスタンダードはわからなくても
卓上ゲーム板の今を知るきっかけになるかもね。
827NPCさん:2006/01/26(木) 21:50:40 ID:???
何度も言われているがこのスレの存在意義は比較じゃなくて>>134が100%だろ
828NPCさん:2006/01/26(木) 21:56:08 ID:???
>>827
まあ、こう言うのが名乗らない厨な訳だ。
829NPCさん:2006/01/26(木) 22:07:24 ID:???
主張をしなくなったユーザーは消えたんだ。
だからここで主張をできてないゲームはファンを失ってるんだよ。
だからD&Dだけがスタンダードで(ry


とか言うのではもう釣られなくなったくらいは、必死な主張厨はいなくなったな。
今このスレでよく釣れるのは実プレイしないしファンでもない擁護厨どもだし。


マジレスするとスタンダードスレで必死な主張をしなくても自分の好きなゲームが消えるわけじゃないとみんなわかったからじゃね?
だからここで主張をしなくなったんだと思うが。


D厨が喧嘩相手がいない今でも厨であることをここで主張してる理由は他の人が分析してくれ。
830NPCさん:2006/01/26(木) 22:08:32 ID:???
>>829
こういう煽り屋がいるのと同じだろ。
831NPCさん:2006/01/26(木) 22:09:23 ID:???
単純にここは匿名掲示板だってことだろう。
832NPCさん:2006/01/26(木) 22:14:59 ID:???
ここはシステム比較以外のときは雑談だし、昔話も多いしな。
古強者のD厨ならTRPG黎明期から現在までのどの期間の話でも
D&D絡みで昔話できるし、それに答えるNPCさんもいるし、居心地いいんじゃね?
スレ違いなんて指摘もいまさらどうかと思うしな。
833NPCさん:2006/01/26(木) 22:28:29 ID:oKWMnqvv
>>725
まあ、スタンダードTRPGはD&Dでほぼ決定だからね。

>>729
名乗ってないのにソ厨認定された事はあるぞ。

>>752
さっさとALSのスタンダード的なところを語れ。

>>789
最近は出発点にもベーシックゲームを置いちゃいました。
他システムの縄張りを荒らしちゃってごめんなさい。
834NPCさん:2006/01/26(木) 22:49:03 ID:???
満足に遊ばれないD&Dはここで主張するしかないのか。
頑張れよ・・・・・・
835NPCさん:2006/01/26(木) 22:58:19 ID:???
D&Dの話で盛り上がり始めると、ついてこれない奴が
なんの脈絡も無く煽りモードになるのは何故だぜ?
836NPCさん:2006/01/26(木) 22:58:51 ID:???
>>835
盛り上がってたのか・・・
837NPCさん:2006/01/26(木) 23:02:22 ID:???
かなり前は、あきらかにALS持ってない奴が無理矢理ALS叩くという光景があったし
ちょっと前はD&D持ってない奴がD&D叩いて冷静かつ丁寧に返されて自爆してたけど
最近はそういう無理矢理な攻撃も、以前ほど見かけないような気がするな。

きっとみんないろんなシステムを入手しつくしたんだな!
838NPCさん:2006/01/26(木) 23:19:23 ID:???
まだメイドRPGは入手していない。
入手すべきか悩んでいる。
839ダガー+げちゅ:2006/01/26(木) 23:22:59 ID:38iydkJt
最後のスタンダード戦士であるオレを倒さない限り
RQとストブリがスタンダードなままっすよ。

最後に残るのは一人だけ!(紀元前6世紀作の正宗でマルクの首を落とす
840NPCさん:2006/01/26(木) 23:23:34 ID:???
>>838
本体はアレだがサプリはかなりいいよ。
マジオススメ。
夢見る〜が特にいい。
841NPCさん:2006/01/26(木) 23:24:54 ID:???
>>839
で、最後に一人生き残って得たものが、なんかちょっとショボくて。
それで続編の戦いでわけのわからん事になるわけですね?

南無阿弥陀仏
842NPCさん:2006/01/26(木) 23:26:27 ID:???
>>833
ベーシックって遊ばれてる?
843NPCさん:2006/01/26(木) 23:27:03 ID:???
>>840
そうか、じゃあ買ってくる。
BoEDと一緒に仲良く購入だ。

そう言えば、まだギガントマキアも買ってなかったなぁ・・。
844聖マルク:2006/01/26(木) 23:27:21 ID:???
>838
ランダムチャート好きならまあ買ってもいいんじゃないか。

>839
鉄が魔法の金属だったりする古代ファンタジーとか、
キャラクターメイクのダイスで運命の7割が決まるゲームがスタンダードであるものか。
845NPCさん:2006/01/26(木) 23:28:22 ID:oKWMnqvv
>>842
しらね。
まあ、スレに初心者の購入者が出てくる程度には遊ばれてるんじゃねーの?
846NPCさん:2006/01/26(木) 23:29:12 ID:???
>>845
そうか。
楽しく遊んでステップアップしている人がいるといいね。
847芳春 ◆2JQWSmPvs. :2006/01/26(木) 23:29:17 ID:???
>>844
>鉄が魔法の金属だったりする古代ファンタジーとか、
貴様、央華を馬鹿にする気か?
848ダガー+げちゅ:2006/01/27(金) 00:08:42 ID:38iydkJt
しかもクリタニアもバカにしやがりましたよこのぱんつは。
クリタニアは7割もいかないって?まぁキニスンナ

ソレはソレとしても、ストブリにハンドアウトを使うコトすら思いつかないマルクは
実に非エリートだと言わざるを得ないね。まぁオレも使わねぇけど。
849ダガー+げちゅ:2006/01/27(金) 00:11:12 ID:vgqZ4cHL
トコロで誰か「クリタニア」って何処にあるのか教えて下さい┗´・ω・`┛
850聖マルク:2006/01/27(金) 00:11:34 ID:???
>847-848
クリスタニアだって央華だってローズだって面白いけどスタンダードではないだろ。
851NPCさん:2006/01/27(金) 00:18:36 ID:???
マルクはいつになったら面白コテになるの?
852NPCさん:2006/01/27(金) 00:21:03 ID:???
妹のぱんつかぶったとき。
「クロスアウツ!」
853NPCさん:2006/01/27(金) 00:25:33 ID:???
最近じゃD&D3.5eなんていうD&Dのパクリゲーが
幅をきかせて困ってるってのな。
854NPCさん:2006/01/27(金) 00:29:17 ID:???
最近じゃFFなんていうffのパクリゲーが
幅をきかせて困ってるってのな。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136373182/332
855NPCさん:2006/01/27(金) 01:36:54 ID:???
>>849
クリタニアは漢字で書くと栗谷尼
つまり、「清楚な尼の谷間に秘められた禁断の栗」の意味。
門倉が発見し、ヤスキンとゲイリーときくたけがその秘密を握ってる。
856NPCさん:2006/01/27(金) 06:58:00 ID:???
>>853
ALFはALSのパクリでSW完全版はSWのパクリなのか
857NPCさん:2006/01/27(金) 07:27:41 ID:???
>>834
さらにそれを煽るしかないのは哀れとしか言いようがないな。
858NPCさん:2006/01/27(金) 07:39:43 ID:???
D&Dの展開にはケチがつけられないから
アンチとしては書き込み自体を煽るしかないのでは?
859聖マルク:2006/01/27(金) 08:01:36 ID:???
>856
ALFの犯人はALS。
SW完全版の犯人はSW文庫版。
860NPCさん:2006/01/27(金) 11:14:15 ID:???
>>858
いや、ケチならつけられるだろ。
高けえよ!といえばすむ。
853は何らかの高度なギャグか、暗号だと思う。
861NPCさん:2006/01/27(金) 11:17:13 ID:???
>>858
でもそれ言うならこのスレできちんとケチがつくゲームなんて六門とSWしかもうないぞ。
もはや大抵のゲームに大してケチつける奴はいなくなってしまったナリ。
862NPCさん:2006/01/27(金) 11:18:38 ID:???
>>861
六門のヤツは半ば言いがかりだけどね。
SWの方はケチというより怨念だし。
863NPCさん:2006/01/27(金) 11:25:21 ID:???







864NPCさん:2006/01/27(金) 11:27:23 ID:???
六門はWGにいくらでもケチを付けたらいいと思うよ
865NPCさん:2006/01/27(金) 11:35:45 ID:???
>>864
ネタでもそういう言い方は先生嫌いだな
866NPCさん:2006/01/27(金) 12:08:23 ID:???
>>862
六門のレイアウトに対する不満を言いがかりと言いきれる君に乾杯
867NPCさん:2006/01/27(金) 12:09:11 ID:???
>>860
貧乏人と返されるだけでは?
868NPCさん:2006/01/27(金) 12:16:38 ID:???
>>866
半分ってのはいいきったことになるのかな?
869NPCさん:2006/01/27(金) 12:23:41 ID:???


大辞林 第二版 (三省堂)

なかば 【半ば】<

?(名)

(1)全体を二つに分けた一方。半分。
「月の―は旅に出ている」

(2)一定の時間・行程などの半分の所。ほぼ中間のあたり。
「道の―で倒れる」「三十代―の男」

(3)物事が行われている最中(さいちゆう)。
「宴の―で立つ」「戦―也と聞えしかば/太平記 8」

?(副)

(1)ある状態に半分ほどなっているさま。
「―あきれ、―驚いてながめていた」「―朽ちた塀」

(2)かなりな程度。ほとんど。
「―あきらめている」「―死ぬる心地して/今昔 5」
870NPCさん:2006/01/27(金) 12:24:33 ID:???
がっかりな出来の物に
がっかりしなかった奴は
そもそも六門に期待してなかった人。
だから、がっかりして叩きまくる俺は
六門をすさまじく愛してる
ががそだ六
871NPCさん:2006/01/27(金) 12:27:56 ID:???
D&Dの値段に関しては、あの値段だからできることがある、で終わりでしょ。
他のゲムで出来ない展開をやってるわけで。
872NPCさん:2006/01/27(金) 12:35:46 ID:???
>>867
D&Dコアの値段を高いと見るかは個人の主観だけど、
他のコア平均価格と、大きく差があるのは事実だわな
それが良いか悪いかは知らんがね
873NPCさん:2006/01/27(金) 12:37:34 ID:???
>>872
それで商売が続いてるんだから良いことだろ
874NPCさん:2006/01/27(金) 12:43:03 ID:???
六門は最初「え、六門TRPG?いまさら!?」
って感じでメディアミックスの残りカス程度に考えて期待してなかったなぁ

いくつか不満点はあるけど、良いゲムだと今では思うよ。うん
サプリは優秀だし、しっかり展開もされてる

それだけに、WGのデキが恨めしい
875NPCさん:2006/01/27(金) 12:44:47 ID:???
>>873
良い面もあれば、悪い面もあるだろ
あんまり一方的にしか見てないと、ダードの暗黒面から戻ってこれなくなるぞ
876NPCさん:2006/01/27(金) 12:46:37 ID:???
>>875
>あんまり一方的にしか見てないと、ダードの暗黒面から戻ってこれなくなるぞ

既に暗黒面に落ちた875に一方的な見解を主張されてもなあ
877NPCさん:2006/01/27(金) 12:49:07 ID:???
ダークパウァアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!
878NPCさん:2006/01/27(金) 12:49:49 ID:???
>>875
D厨的には今の展開に基本的に満足してるからなあ。
そりゃ悪い点もあるだろうが、値段を下げて今の展開でなくなる方が怖い。
879NPCさん:2006/01/27(金) 12:50:02 ID:???
最近気付いたが、他者批判と自己批判と自己批判批判が交じり合うのがこのスレがネタで済ませなくなる危険なところだと思うな。
ネタだということを自覚しようとするとネタに逃げるなといわれるがそれ自体がネタだということはあるわけないのかあるのか。
880NPCさん:2006/01/27(金) 12:50:15 ID:???
レベルさえ上がればライトサイドの方が強いんだけどな>D20SWを見ながら。
881NPCさん:2006/01/27(金) 12:50:21 ID:???
ケチはどうとでもつけられるという話なだから、
その合理性を論じても意味ないと思う。
六門WGだって、俺は満足だといってるやつ相手には
ケチ以上のものにはならないし。
882NPCさん:2006/01/27(金) 12:51:11 ID:???
このように同じ事象を見ているのに自分と違う意見を認められない事こそが
ダードの暗黒面なのです。
883NPCさん:2006/01/27(金) 12:51:42 ID:???
>>878
千円、2千円下げてガープスのようになってもらっちゃ困るのは確かだな。
884NPCさん:2006/01/27(金) 12:51:50 ID:???
>>881
無茶苦茶な因縁なのか妥当な批判なのか第三者にわかる場合もあるぞ。
885NPCさん:2006/01/27(金) 12:53:09 ID:???
>>882
レッテル貼るのは敗北宣言だぜ
886NPCさん:2006/01/27(金) 12:54:29 ID:???
>>885
それいいだしたら生まれたときからSNEに全員敗北宣言してるスレになるぞ

887NPCさん:2006/01/27(金) 12:54:43 ID:???
>>884
妥当かどうかは主観だからなあ。
D&Dみたいに原書になるべく近づけるスタイルがいいか、
GURPSみたいにカラーじゃなくしても値段を下げるのがいいかは、
それだけだと主観で判断するしかないわけで。
888NPCさん:2006/01/27(金) 12:55:11 ID:???
>>886
新手の敗北宣言か?
889NPCさん:2006/01/27(金) 12:55:42 ID:???
>>887
ガープスはねさげた分、速度に影響が出てるんじゃないか?
あるいは展開が続くかどうかそのものに・・・
890NPCさん:2006/01/27(金) 12:55:46 ID:???
>>887
GURPSはキャンペーンが出ないとそれ以前に話にならん。
891NPCさん:2006/01/27(金) 12:56:35 ID:???
>>887
ガープスの翻訳はマンパワー的に問題ありすぎだろ
892NPCさん:2006/01/27(金) 12:58:29 ID:???
なんか887へのレスとしては不適当な気がするよ
893NPCさん:2006/01/27(金) 12:59:41 ID:???
>>892
少なくともコアが出ないことにはGURPSは比較の対象にもならんと思うが。
894NPCさん:2006/01/27(金) 13:01:35 ID:???
>>892
そもそも>887のレスが非現実的だろ
それだけでは、ってそれ以外の不都合な要素は無視かって話になる
895NPCさん:2006/01/27(金) 13:02:37 ID:???
>>892
投入できるマンパワーと製品の価格には相関関係があるのは当然だろう。
896NPCさん:2006/01/27(金) 13:03:30 ID:???
887,892の人気に嫉妬
897NPCさん:2006/01/27(金) 13:13:03 ID:???
ガープスの翻訳がマンパワー的に問題ありすぎなのは値段のせいじゃないだろ
898NPCさん:2006/01/27(金) 13:14:56 ID:???
なんで?
普通に考えれば値段を高くすれば、翻訳者を多く使える訳だが?
899NPCさん:2006/01/27(金) 13:15:34 ID:???
>>897
だとしたらSNEのマネジメント能力はどうしようもないという話にならんか?
900NPCさん:2006/01/27(金) 13:21:05 ID:???
>>899
何故そうでないと思うんだ?
901NPCさん:2006/01/27(金) 13:23:38 ID:???
>>900
俺自身は値段も投入マンパワーの要因だと思ってるぞ

ただ、>>897の仮定が正しかったとしたら、

SNEは費用の制限が緩いにもかかわらず黒田に過剰な仕事を押しつけた
マネジメント能力が駄目駄目な会社ということになる、

と主張してるだけだ
902NPCさん:2006/01/27(金) 13:30:33 ID:???
まあ、SNEはどうかはともかく、HJのD&D翻訳に関しては、
複数ラインを維持する事による値段への反映は確実にあるだろうな。
903NPCさん:2006/01/27(金) 13:54:14 ID:???
>>902
翻訳の2ラインはともかく、
トーチ・ポートのラインは売れ行き見て増設したんじゃね?

ま、ろくすっぽ値段下げられないだろうから無理して値段下げるより商品増やしたり、
サービス充実させる路線には賛成なんだが
904NPCさん:2006/01/27(金) 14:37:18 ID:???
話の起点は値段が高いというのは批判ではなくケチつけでしかない、
ということだと思うのだがどうか?
905NPCさん:2006/01/27(金) 14:39:35 ID:???
君の前に、身長8フィートの愛らしい両性具有の存在が立っている。
どちらかというと、若干女性的だ。
彼女の瞳は明るい緑。髪は銀。皮膚は磨いた藍色の水晶のよう。
翼は半透明の銀色の羽根で覆われており、きらきらと光を反射している。
彼女は優しい自己満足の表情を浮かべている。
それによって君の心に希望が満ちた。
906NPCさん:2006/01/27(金) 14:43:57 ID:???
取り敢えず斬ってみよう
907NPCさん:2006/01/27(金) 14:48:21 ID:???
最後の2行が、ファーザーっぽくて良い。
908NPCさん:2006/01/27(金) 15:51:57 ID:???
約2.5メートルのあやしげなヤツがニタニタ笑ってたら
希望が満ちるものなのか?
909NPCさん:2006/01/27(金) 16:13:46 ID:???
>>904
それこそ、価格のデメリットしか見てない意見、ってことになるだろうな。
910NPCさん:2006/01/27(金) 16:15:38 ID:???
>>908
ふたなり好きなら
911NPCさん:2006/01/27(金) 16:19:11 ID:???
>>909
まあそれはどんなもんでもデメリットとメリットは表裏一体だもんな。
912NPCさん:2006/01/27(金) 16:19:52 ID:???
プレイヤー「じゃぁGM、うちのキャラは『ああ、こいつは頃していいんだ』と解釈して、あふれんばかりの希望に満ち満ちた表情で斬りかかります」
913NPCさん:2006/01/27(金) 16:21:14 ID:???
何かと思ったらビスティス・ソフィーアか。

>>912
頑張れ、相手はかなり手強いぞ。
914NPCさん:2006/01/27(金) 16:22:00 ID:???
>>904
六門WGが高いというのはケチをつけてるだけだしね。
915NPCさん:2006/01/27(金) 16:22:39 ID:???
>>911
どんなものでも、ではないだろう。
絶対的なメリットはなくても絶対的なデメリットというものがある。すくなくともスレの仮定としては存在する。
六門WGなどが語られるのは絶対的なデメリットというものを証明するための好材料だからだし。
916NPCさん:2006/01/27(金) 16:23:32 ID:???
>>914,915
ダードファイト、レディーGo!
917NPCさん:2006/01/27(金) 16:27:53 ID:???
「この部分をこう変更することは(コストや手間なども含めて)100%他のファクターに損害を与えることなくこの商品を良くできる」という部分が六門WGであるかどうかだな。
918NPCさん:2006/01/27(金) 16:27:56 ID:???
「高貴なる行ないの書」によりD厨はふたなり属性を手に入れた!
919NPCさん:2006/01/27(金) 16:31:19 ID:???
Amazonの書評で絶賛してた投稿があったな>六門WG
このスレのネタでないならば、とりあえず観測されるレベルでは真に絶対的なデメリットというわけではないんじゃないか。
920NPCさん:2006/01/27(金) 16:31:29 ID:???
>>918
つか、イラスト見ると悪役としか思えんあたりがアメリカンクオリティ。
もうザフキーエルなんて大爆笑。
善の本質はあまりにも危険だ。

だが、それがいい!
921NPCさん:2006/01/27(金) 16:36:18 ID:???
>>920
皇女マリエルに萌えるように、大天使ザフキーエルに萌えなさい
どちらも語尾はエルなのだから。なのだから。
922NPCさん:2006/01/27(金) 16:37:46 ID:???
>>919
8人中0人が参考になったと言ってる、あのレビューな。
923NPCさん:2006/01/27(金) 16:38:08 ID:???
>>919
確認した
> 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
でワラタ
924NPCさん:2006/01/27(金) 17:11:48 ID:???
>>920
説明文とイラストのギャップがたまらんな。
あの外見で実は子供の霊魂の世話とかしてるんだけどな。
925NPCさん:2006/01/27(金) 17:21:07 ID:???
ここまでの流れをまとめると、
思わず斬りたくなるような2.5メートルのフタナリ(語尾に〜エル、趣味は子供の世話)が、
六門WGと、高貴なるダードファイトを行う。というわけだな

924人中、0人の方が「このまとめが参考になった」と投票しています。
926NPCさん:2006/01/27(金) 18:55:43 ID:???
>>925
いや、俺だけは参考になったと言ってやるっ!(血涙)
927NPCさん:2006/01/27(金) 20:18:11 ID:???
>>925
現在
926人中、1人の方が「このまとめが参考になった」と投票しています。
928NPCさん:2006/01/27(金) 21:48:45 ID:???
>>925
判りやすく、簡潔にまとめた文章ですね
929NPCさん:2006/01/27(金) 23:15:05 ID:EBWTKndn
>>859
いくらなんでもALFとSW完全版を犯罪扱いは酷いだろ。

>>878
俺は不満は無いが満足はして無いなぁ。
もう少し翻訳スピードが上がってくれることを期待してるんだが。
(当然、全体的な質は落とさずにね)
(まあ、希望を言うだけならただだからな)

>>918
PLもなれるんだっけ?>ふたなり
いや、なれるとしてもなりたいかは別だが。
930NPCさん:2006/01/28(土) 00:09:13 ID:???
フタナリがやりたければカオスフレアをやれば良いと思うよ
ダメージ+3修正も付いて、お得じゃぜ?
931上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/28(土) 00:11:09 ID:???
>922
『だって騙されて買って実物見たら怒り狂うぜ?』
『ちゃんと参考にならないってことを示してあげるのは大事だと思うの』
932守護しとく:2006/01/28(土) 01:03:25 ID:???
>905
お前いいから同人エロゲー作れ。ふたなり系なやつな。

>931
先日『墜落世界』が届いた。想像を絶する超すごすぎる世界観!
正直、半日間はおにんにんがおっきっきして止まなかった。情報thx
933NPCさん:2006/01/28(土) 04:38:36 ID:???
自分の能力が足りないだけなのに、本とSNEのせいにしてればいい人は楽でいいですね。
934NPCさん:2006/01/28(土) 06:04:25 ID:???
ユーザーのせいにする方がもっと楽だろ。
少なくともユーザーは金払ったんだからな。
935NPCさん:2006/01/28(土) 06:07:03 ID:???
金を払う事と楽な事の関連性が判りません!
936NPCさん:2006/01/28(土) 06:11:28 ID:???
>>929
つくづく話の流れを理解してない奴だな。
937NPCさん:2006/01/28(土) 06:12:42 ID:???
>>935
自分で働けばわかるよ
938NPCさん:2006/01/28(土) 07:12:13 ID:???
>>937
論理的な思考が出来るようになれば、俺の違和感がわかるよ
というか、その日本語か論理的思考に難を抱えた頭で働いてるの?
939NPCさん:2006/01/28(土) 07:21:48 ID:???
>>938
自分が論理的だと思ってるだけだねえ。
940NPCさん:2006/01/28(土) 07:24:35 ID:???
ユーザー:金を稼いで六門WGを購入→WGと作り手であるSNEを批判
933:ユーザーを批判

どちらが楽か一目瞭然です
有り難うございました
941NPCさん:2006/01/28(土) 07:29:11 ID:???
六門を擁護するというのはなかなか大変なんだな。
942NPCさん:2006/01/28(土) 07:44:35 ID:???
まあ六門だし
いいところもあるんだが欠点や問題になった点も多い
癖のあるゲムさ

よい子のゲヘナやARAとは違う
943NPCさん:2006/01/28(土) 08:42:34 ID:???
掲示板で論理的とか言う輩って
大半が非論理的だったりするよなぁ。

非論理的なのをわかってるから「俺は論理的だ」って主張したくなるのかな?
944NPCさん:2006/01/28(土) 08:53:15 ID:???
>>932
著者のJames Wyattと翻訳者の鶴田 慶之に言っとけー
945NPCさん:2006/01/28(土) 14:33:03 ID:???
>>942
まあ、白紙部分が以上に多いくせに高いルールブックとか、
情報量的にほぼ1/10の価格の文庫サイズの本に負けてるWGといい、
非常に欠点は多いな。良い子向けでない物はスタンダードには程遠いぜ?
メルラルズやクロスボーンの品質を基本ルールやWGの時に発揮できていれば、
叩かれもしなかっただろうにな。
メルラルズやクロスボーンの出来が基本ルールやWG並みに悪くてもスルーだったろうが。
つうか最大の問題はボスの妄言だったが、それは仕方がない。本気にする方がどうかしてる。
946NPCさん:2006/01/28(土) 14:39:40 ID:???
>良い子向けでない物はスタンダードには程遠いぜ?
D&Dはどう考えても良い子向けではなさそうなのでスタンダードではありませんか?
947NPCさん:2006/01/28(土) 15:01:28 ID:???
>>945
ちゃんと読み比べてごらん。
情報量が本当に多いのはどちらなのか。
948ひろしげ ◆lVsM9EN7MI :2006/01/28(土) 15:01:57 ID:???
>946
>良い子向け
善人本の「高貴なる行いの書」を、よろしくお願いします。

Your DM is alwayr right. ってD&Dが元ですよね。
訳が確か「君のパパ(Dad)とママ(Mama)の言うことを聞きなさい」だったかと。

949NPCさん:2006/01/28(土) 15:27:37 ID:???
>>946
ベーシック・セットはよい子向けの商品ですよ?
950NPCさん:2006/01/28(土) 15:33:06 ID:???
良い子はいねぇが〜〜
良い子は食っちまうど〜〜
951NPCさん:2006/01/28(土) 15:34:31 ID:???
人食い鬼発見
排除します
952NPCさん:2006/01/28(土) 15:35:37 ID:???
>>951
排除する前にスレ立てさせよう。

>>950
命が惜しければ次スレを立てるんだ。
953950:2006/01/28(土) 15:44:12 ID:???
立てたど〜〜


スタンダードTRPGスレ 268
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138430538/
954NPCさん:2006/01/28(土) 15:45:33 ID:???
>>953
乙! さあ、存分に逆ナマハゲしたまえ!
955NPCさん:2006/01/28(土) 15:47:37 ID:???
スレ立てするような奴は良い子だ。
したがって……。
956NPCさん:2006/01/28(土) 15:52:50 ID:???
>>947
どう考えてもARATGだろう。
957NPCさん:2006/01/28(土) 15:57:11 ID:???
>>945
> つうか最大の問題はボスの妄言だったが、それは仕方がない。
そういうのを「風説の流布」と言うような気もするのだが…
958NPCさん:2006/01/28(土) 16:12:23 ID:???
六門をARAも実プレイもしてない奴ばかりか
959NPCさん:2006/01/28(土) 16:23:26 ID:???
>>958
実プレイしてないばかりか日本語までおかしな奴
960NPCさん:2006/01/28(土) 19:27:25 ID:???
こんな所でクダ巻いてるヤツは、
実プレイをしてないか、本気で教化しようとするキチガイだけだよ
961NPCさん:2006/01/28(土) 19:29:23 ID:???
>>960
それは>>960自身のことか?
962NPCさん:2006/01/28(土) 19:32:25 ID:???
きちがいじゃが仕方ない

獄門島にそんな台詞があったような……。
963NPCさん:2006/01/28(土) 19:40:35 ID:???
自爆好きな>960に乾杯!
964NPCさん:2006/01/28(土) 20:09:14 ID:???
>>942
ゲヘナはよい子ではあるがネタ的にはよい子向けではないなあ。
965NPCさん:2006/01/28(土) 20:14:51 ID:???
ゲヘナ2ndいつ発売だっけ。
966NPCさん:2006/01/28(土) 20:18:40 ID:???
PS広島では1/31

1月31日 ゲヘナ セカンド・エディション
『ゲヘナ〜アナスタシス〜』 ジャイブ 4725円(込)

ttp://www.ps-hiroshima.com/rpg/index.htm

ジャイブのサイトでは2月となってる
ttp://www.jive-ltd.co.jp/index.html
967966:2006/01/28(土) 20:20:00 ID:???
ジャイブでは2/1だった
そこらで出るだろう
ttp://www.jive-ltd.co.jp/catalog/4861762650.html
968NPCさん:2006/01/28(土) 20:23:55 ID:???
なんか、地味に発売日が延びたような気がする>ゲヘナ
969NPCさん:2006/01/28(土) 20:23:57 ID:???
>>965
R&Rステーションではもう入荷したらしい
ゲヘナスレが……あんま盛り上がってはいないなw
970NPCさん:2006/01/28(土) 20:29:58 ID:???
FG者も少ないようだからこれからじゃないか?
致命的な何かはなかったようだから祭にはならんだろうが。
971NPCさん:2006/01/28(土) 20:30:54 ID:???
SNEでも発売日が遅れないことがあるんだと思えば、祭りになってもいいのに。
972NPCさん:2006/01/28(土) 20:32:14 ID:???
ゲヘナは以前から比較的マシだったんじゃないか、その辺は。
小川の病気というアクシデントはあったにせよ。
973NPCさん:2006/01/28(土) 20:34:13 ID:???
サプリメントも特に遅れてたりはしてなかったよな
974NPCさん:2006/01/28(土) 20:37:21 ID:???
・馴染みの薄い世界設定
・リプレイがジャイブだから富士見ほど広く置かれない
・メインデザイナーの病気

これだけのビハインドがあるから今ひとつ話題性に欠けたが、
SNEの作品の中では手堅くて割と良いシステムと展開をしてると思う>ゲヘナ
975NPCさん:2006/01/28(土) 20:37:28 ID:???
出版社が違うからでは?
976NPCさん:2006/01/28(土) 20:39:27 ID:???
ゲヘナはそこそこ根強いファンはいるが、
ダード向きっかっつうと違うと思うが。
977NPCさん:2006/01/28(土) 20:40:15 ID:???
>>968
最初から 今冬 だったぞ。
978NPCさん:2006/01/28(土) 20:47:07 ID:???
1月29日予定から1月31日予定に何故か伸びた事を言ってるんじゃない?
979NPCさん:2006/01/28(土) 21:25:26 ID:???
>>978
それくらいは許容範囲だと思うぜ。
980NPCさん:2006/01/28(土) 21:27:38 ID:???
許容出切る出来ないとかはおいておくと、不思議な延ばし方ではある。
981NPCさん:2006/01/28(土) 21:29:12 ID:???
金剛神界と被らないようにしたかったとか?
その理由まではわからんが
982NPCさん:2006/01/28(土) 21:54:08 ID:???
結局28日に出回ってる時点で、あんまし意味なさげ。
イエサブでも今月中に置かれるんじゃね?
983NPCさん:2006/01/28(土) 22:07:52 ID:???
今冬じゃなくて、
年内→一月末→二月冒頭
じゃなかったか。
984NPCさん:2006/01/28(土) 22:13:04 ID:???
最初は12月発売予定だったのが1月になって2月頭になった
985NPCさん:2006/01/29(日) 04:30:21 ID:???
GURPSに比べるとエンタテイメント性は低いといわざるを得ない。
986NPCさん:2006/01/29(日) 06:51:00 ID:???
何と比べて?
主語を明確にせよ
987NPCさん:2006/01/29(日) 06:54:30 ID:???
そりゃあれだろう。GURPSほど面白い話題を提供してくれるRPGはないさ。
スティーブ呼んでおいて出なかったんだ。同じことをやれって言われても無理。
道化の世界のスタンダードってことで。
988NPCさん:2006/01/29(日) 06:57:33 ID:???
偉大な道化の布石。

ヤスキンはこれからも、延期とスティーブ来日を繰り返し
天丼ネタのコントを再現しようとしているのだ。
989NPCさん:2006/01/29(日) 12:25:40 ID:???
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138505091/
次スレたてました。
オッサンもオッサン予備軍もよろしく。
990NPCさん:2006/01/29(日) 12:29:12 ID:???
>>989
重複スレなんで次スレが終わるまで保守しといてくれ。

次スレはこっち

スタンダードTRPGスレ 268
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138430538/
991NPCさん:2006/01/29(日) 13:44:49 ID:???
>>986
その直前の話題から見てゲヘナだろ。
992NPCさん:2006/01/29(日) 15:09:01 ID:???
ゲヘナはいい意味でも悪い意味でも富士見じゃないのが特徴だよな。
993NPCさん:2006/01/29(日) 19:57:09 ID:BdMClNPS
UME
994NPCさん:2006/01/29(日) 20:19:05 ID:???
2006年はゲヘナの年と言ってみるテスト
995NPCさん:2006/01/29(日) 20:20:53 ID:???
ゲヘナはスタンダードとして認められた
996NPCさん:2006/01/29(日) 20:22:16 ID:???
認められたと思ったら夢だった
997NPCさん:2006/01/29(日) 20:25:12 ID:???
>>996
SW厨乙
998NPCさん:2006/01/29(日) 20:26:00 ID:???
実は六門厨だった
999NPCさん:2006/01/29(日) 20:26:55 ID:???
1000なら六門がスタンダードとして祭り上げられる
1000NPCさん:2006/01/29(日) 20:27:04 ID:???
残念、俺はD厨かもしれない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪