【DnD】ダンジョンズ&ドラゴンズ3.5e 56【D&D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
1 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 19:33:36 ID:???
基本的にD&Dv3.5を語るスレです。D20の話題は下記参照。
質問の前には自己環境の表記推奨。答える人にも優しい質問を。
(D&Dv3.0の質問なのですが。v3.5日本語環境なのですが、等々)

前スレ
  Damp;D v3.5 (55)
  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1135074816/

無料シナリオなどがあります。
  【日本語版D&Dv3.5(HJ)公式サイト】
  http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/

初心者はこちらへ。
  【初心者用相談・質問・雑談スレ】
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1118546458/

過去ログなどはこちらへ。
  【まとめサイト】
  http://members.at.infoseek.co.jp/PenTouchK/template.html

クジラから青魔法まで。深い話題はこちら。
  【20面体ダイス板】
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439
2NPCさん:2006/01/05(木) 22:35:50 ID:???
>>1
3NPCさん:2006/01/05(木) 22:44:54 ID:???
コピペスレ立て乙。
4NPCさん:2006/01/05(木) 22:46:35 ID:???
>>1
乙。久しぶりのまともなスレタイだ。
5NPCさん:2006/01/05(木) 22:52:11 ID:???
ぐっじょぶ1。ないす1。
6NPCさん:2006/01/06(金) 00:11:03 ID:???
愛してる1。
7NPCさん:2006/01/06(金) 00:16:22 ID:???
>>1さんに届けオレのマキシマイズチェインライトニング乙(lvl14)。
8NPCさん:2006/01/06(金) 00:20:04 ID:???
94ダメージは結構危ないぜ、、、。

GJ!!!>>1
9NPCさん:2006/01/06(金) 00:21:41 ID:???
どうでもいいが、84ダメージだな。
そこにクイッケン・ファイアボールで追い討ちだ!
101:2006/01/06(金) 00:22:01 ID:???
>>7
さっきドアを開けようとノブに手を伸ばしたらビリっと来たんだがそれか!
11NPCさん:2006/01/06(金) 00:28:38 ID:???
>>7
周囲にも愛をふりまくつもりか貴様。
12NPCさん:2006/01/06(金) 00:41:49 ID:???
>>1に感謝の気持ちを込めてリーピング・モーラーな俺の愛の抱擁
13NPCさん:2006/01/06(金) 00:52:58 ID:???
>1が素敵すぎるのでタラスクな漏れが噛み付き→飲み込みする。
14NPCさん:2006/01/06(金) 01:28:17 ID:???
>>1のために聖水と25,000gpのダイヤモンド用意しておきますね
15NPCさん:2006/01/06(金) 02:01:06 ID:???
じゃあ俺は>>1をヴォイドマインド素体候補としてイリシッドに紹介しておくよ。
16NPCさん:2006/01/06(金) 08:40:00 ID:tRBkiL5c
>>1
このスレタイに感謝
17NPCさん:2006/01/06(金) 08:53:00 ID:???
>>16
まだお前はうろついてるのか。
迷惑かけて回るのもいい加減にしろ。
18NPCさん:2006/01/06(金) 11:20:55 ID:???
Book of Exalted Deeds日本語版が出るという事なので
魅力高めのHFO(8レベル)にお薦めの上級クラスや特技を教えて欲しいんですが、
やっぱりパラディン様向けですか?('A`)

ステータスはこんな感じ
筋力16 敏捷10 耐久10 知力13 判断8 魅力14
19NPCさん:2006/01/06(金) 11:27:40 ID:???
>>18
肝心なことを忘れてるぞ。
属性は?
20NPCさん:2006/01/06(金) 11:36:48 ID:???
まあ、属性はもちろんだが、
それ以外にもいつもの通りパーティの構成、
修得特技辺りを書くと詳しい答えがくるかもしれん。
21NPCさん:2006/01/06(金) 12:02:10 ID:???
>>18
HFOっても、8レベルでは千差万別。
何しろ9個も特技があるし・・・

まあ、知力に13入れてるから、《攻防一体》 系なんだろうけどさ。
22NPCさん:2006/01/06(金) 12:03:08 ID:???
高貴なる行ないの書のプレビューも追加されてるね
23NPCさん:2006/01/06(金) 12:25:03 ID:???
属性は…

ヒゲでお願いします。
24NPCさん:2006/01/06(金) 12:31:25 ID:???
>>23
ヒゲならフェイルーンの魔法のシルヴァービアドを使うパラディンで決まりだな。
2518:2006/01/06(金) 12:31:51 ID:???
属性は中立にて善です。
特技は《攻防一体》《武器熟練》《武器開眼》《強打》
《薙ぎ払い》《薙ぎ払い強化》《迎え討ち》《早抜き》《組みつき強化》ですね。
パーティ構成はクレリック7/サムライ1、ウィザード5/ファイター2/スペルソード1、
ローグ5/レンジャー3、バード7/スワッシュバックラー1と前に出たがる武闘派ばかりです。
26NPCさん:2006/01/06(金) 12:36:13 ID:???
>>25
相談者としてはどういうタイプの上級クラスが希望?
2718:2006/01/06(金) 12:44:21 ID:???
>>26
BABはファイターかクレリック準拠で多少なりとも使える特殊能力が欲しいですね。
28NPCさん:2006/01/06(金) 12:48:29 ID:???
>>25
《迎え討ち》を 敏捷力10でとるか・・・
まあ、浮き足立ってても機会攻撃できるだけでもいいし、
アイテムや呪文で強化してるんだよなきっと。

《組みつき強化》 は前提満たしてて取れないはずだから、
きっと《組みつき迎撃》の間違いですよね?

あと《武器開眼》 持ち(特定武器に特化)なのに、《早抜き》 ってコンセプトがちょっとわからんが、
特技に余裕があるからできるHFO的な醍醐味といえば醍醐味。

さて本題。既に8レベルで特技も前述の通りなら、魅力生かした上級クラスになるためには、
さらに特技を幾つか取らないと駄目なので、すぐには難しいし、
それをクリアしても、元のHFOの特性をあまり合致しない気がする。

まあ、高貴なる〜を持ってないので勧めようがないNPCの戯れ言だがw
29NPCさん:2006/01/06(金) 12:50:25 ID:???
9レベルで《烈帛の気合》 をとって、10レベルで《上級裂帛の気合》 を取ればイイジャナイ(マリー
30NPCさん:2006/01/06(金) 12:57:42 ID:???
せっかく早抜きがあるんで、ワンドを振れるクラスにしようぜ。
前衛ばかりのパーティなんで、自由度が上がるんじゃね?
31NPCさん:2006/01/06(金) 13:02:19 ID:???
BoEDの上級クラスはHFOからだと結構条件が厳しいな。

ttp://www.users.bigpond.net.au/mhacdebhandia/prestigeclasslist.html
32NPCさん:2006/01/06(金) 13:03:24 ID:???
ソーサラーを1レベルとるってのはどうよ?
33NPCさん:2006/01/06(金) 13:12:20 ID:???
このレベルで上級クラスは何がいい?って難しいと思うんだが。
34NPCさん:2006/01/06(金) 13:20:27 ID:???
これまでに取ってる技能にもよるがAnointed Knightはどうよ?
割と前衛向けの能力がそろってたと思うんだが。
必要な技能ポイントは17ポイントでlv辺り4ポイントもらえるから9lvで進取の気質を取れば11lvで条件を満たせる。
で、12lvでAncestral Relicを取って13lvから転職
35NPCさん:2006/01/06(金) 13:41:25 ID:???
とりあえずパーティー構成からも
このHFOが目指す先を見失ってるようなのでクレリックでもとって
自活と信仰特技に目覚めるがよいよいよいよい・・・(残響音
36NPCさん:2006/01/06(金) 13:43:05 ID:F/iwvJrA
>>18
1.9レベル目で《Sacred Vow》(訳は《聖なる誓い》辺りかな?)、12レベルで《Vow of Poverty/清貧の誓い》。
  上級クラスに目を向けず清く貧しくHFOで。

2.9レベル目に《Nimbus of Light》、12レベル目に高貴な特技1つ、〈言語(天界語)〉を取ってどれかひとつの
  技能を9ランクにしておく。→Risen Martyr

3.ドルイド4レベルを得て特技一つと〈知識(自然)〉9、〈生存〉9を満たす。→Lion of Talisid
  自然の化身や高貴な相棒や突撃後に全力攻撃できたりするよ。

4.《Ancestral Relic》の特技を取って、〈製作(錬金術)〉5、〈知識(神秘学)〉3、〈呪文学〉3を取る。→Anointed Knight
  ソーサラー4レベル取れば大丈夫ね。

くらい。あとは属性変更+マルチクラスすれば1つ2つなれるクラスが増えるくらいかな。
(混沌にして善になってバーバリアン1入れて、〈威圧〉9と特技2つでChampion of Gwynharwyf等々。)
作り直し利くのだったら《持久力》と《不屈の闘志》と《Servant of Heavens》取って秩序にして善になっておけと
言ってるところ。
37NPCさん:2006/01/06(金) 13:59:56 ID:???
普通の戦士向けのお勧め特技はSanctify Martial Strikeぐらい。
《熟練》した武器のダメージが、悪に対して+1(悪の来訪者なら+1d4)されるというもの。
【魅力】15も必須なので、4000払って魅力をドーピングするか、12LVで上げてからだろうね。

上級クラスについては・・・前提条件が今からだと厳しいのばかり。
《進取の気質》とるぐらいなら=サイオニクス本採用ならば、
サイキック・リフォーメーションのパワーをかけてもらって技能と特技の取り直しをするほうがいいね。

。。。それでも、中立にして善の男の場合、Anointed Knightの一択だろうね・・・。
38NPCさん:2006/01/06(金) 14:24:53 ID:???
パラディンでいいよ
39NPCさん:2006/01/06(金) 14:33:43 ID:eKLIoOh0
>>37
> 。。。それでも、中立にして善の男の場合、
やはり「男は損」ですねw
40NPCさん:2006/01/06(金) 15:02:36 ID:???
流れを無視して質問させてください。

リッチを倒してもフィラクタリを壊さないと又復活するのは知っているのですが、
リッチを倒さずにフィラクタリだけ破壊した場合、どうなるのですか?

1.リッチ、自動崩壊
2.リッチ、二度と復活できないただのアンデッドに。
3.生きていれば、リッチが後で直す。

どんなもんでしょうか?
41NPCさん:2006/01/06(金) 15:48:16 ID:???
>>40
SRDによると・・・

Unless its phylactery is located and destroyed,
a lich reappears 1d10 days after its apparent death.

フィラクタリ(経箱だっけ?)が、発見&破壊されていない場合、
死んだリッチは1d10後に復活する(テキトー訳)
ってなわけだから、2でしょうね。

3については、「魔法のアイテムの修繕ルールに則ってありとするDMもいるかも知れない」としか言いようが無いかな。
4240:2006/01/06(金) 16:29:46 ID:???
ありがとうございます。
3を採用すれば、いいシナリオネタができそうです。
43NPCさん:2006/01/06(金) 18:29:14 ID:???
フィラクタリを複数作っておけば色々と安全です。
お金とか手間の問題を考えると
たくさんは作るのは無駄でしょうけども。
44NPCさん:2006/01/06(金) 18:43:10 ID:???
なに、時間だけは無尽蔵にあるから。
45NPCさん:2006/01/06(金) 19:01:32 ID:???
デミリッチは負の次元界の奥とかに幾つもフィラクタリを隠してそうだな。
46NPCさん:2006/01/06(金) 19:14:13 ID:???
ドレッドネクロマンサーとかウォーカー・イン・ザ・ワーストとか
極めるとリッチになれるクラスというのも結構あるんだよな。
47NPCさん:2006/01/06(金) 19:23:14 ID:???
一瞬金持ちになるのかとオモタ
48NPCさん:2006/01/06(金) 19:42:45 ID:???
フィラタリに効力を持たせるのに作った奴が毒呷る必要があると思うんだが。
そのあたりの条件は2個目からは無しでいいとみなす?
49NPCさん:2006/01/06(金) 20:27:34 ID:???
>>48
MM3.5のリッチの説明には毒のことなんて書いてませんが他のナニカと勘違いしてませんか?

つか、複数の経箱を認めるかどうかって部分もDM次第じゃね?
50NPCさん:2006/01/06(金) 20:32:01 ID:???
>>49
なくなってたっけ。ありがと。
51NPCさん:2006/01/06(金) 20:35:29 ID:???
複数の経箱ってよくあるシチュエーションだと思うんだがなぁ。
俺だけか。ともあれ、1つじゃなくちゃいけないというルールもない。
ほんとにDM次第でいいと思う。というかどっちでもいい。
52NPCさん:2006/01/06(金) 20:47:54 ID:???
ダンジョン作るときでもそうだが、自分が「モンスター(クリーチャー)」だったら
どうするか?
ってのを考えると、モンスターが数値だけのもんじゃないことがわかるずらよー。

今の流れだと「自分がリッチだったらどうする? とことん知恵しぼってなにする?」ってことなー
53NPCさん:2006/01/06(金) 20:50:34 ID:???
>>52
それも大事だが、自分がPLだったらどう思うかも重要じゃないか?
倒しても倒してもきりがなければそれはそれでげんなりするぞ。

ちゃんと対処可能であることがだれる前にわかるように組んでおかないと。
ぶっちゃけ、本気で高レベル術者を最適手で動かしたら殆ど対抗できん。
54NPCさん:2006/01/06(金) 20:53:13 ID:???
とりあえずは部屋の天井と地下に40匹ほどのシャドウを待機させておいて、不意打ちで飛び掛らせるかな。
4人パーティーならそれぞれに10d6筋力ダメージくらいで。
55NPCさん:2006/01/06(金) 20:55:29 ID:???
以前本気でハグ魔女団(ルール記述通りの手下もつけて)とPC一味と戦わせたら、PC一味が軽く敗北しました。
魔女団の特殊能力強すぎるよ。あのレベルでマインドブランクはヒドス。
56NPCさん:2006/01/06(金) 21:14:10 ID:???
こういってはなんなんだけど……
その……
キャンペーンでも「ごめん、やりすぎた。今回の(全滅のは)無しで、もっかい別シナリオ
やらせて」
ってのはアリにして欲しい。
一回一回が真剣、ロストしたらもう絶対に終わり、俺のPCは滅んだんだからダメっ てのは
勘弁してほしいところだ。

やっぱゲームじゃんか・・楽しく時間を長くすごしたいじゃんか
57NPCさん:2006/01/06(金) 21:15:02 ID:???
>>56
GMとして言ってるのかPLとして言ってるのか
58NPCさん:2006/01/06(金) 21:20:06 ID:???
DM
59NPCさん:2006/01/06(金) 21:24:26 ID:???
>>56
別キャラで継続すればいいジャマイカ?
60NPCさん:2006/01/06(金) 21:26:07 ID:???
借金で復活と言う手もあるな。
61NPCさん:2006/01/06(金) 21:26:27 ID:???
59はそれで納得可能? PCが復讐一歩手前でも?
62NPCさん:2006/01/06(金) 21:29:07 ID:???
>>56
一度でもそんな事、考えてみたいわ
【毎回、PCにコテンパンに、のされているへたれDMより】
63NPCさん:2006/01/06(金) 21:30:06 ID:???
DMが全滅させたくないのに自分のバランスミスで全滅しちゃったんなら、
PCたちを復活させてくれるスポンサーを出したり、
救助隊を編成したりすればいいじゃない
64NPCさん:2006/01/06(金) 21:30:44 ID:???
雑誌のリプレイじゃないんだし、やり直しはありでしょ。
プレイする機会なんて限られてるんだから、モンスターの配置を変えるだけでもアリ。
予知夢だったの一言で、終了だ。完璧。


てか、プレイする経験そのものが、社会人には希少だっての!
あれこれPCプレイしてD&D的〈Survival/生存〉 を身につけるのには、日数がたらないっての!
65NPCさん:2006/01/06(金) 21:32:34 ID:???
>>56
俺の場合「D&Dの楽しさ=しくじれば死ぬという緊張感」だから共感しにくいな
全滅はしたくねえが全滅したのをなかったことにされるのはもっとしたくねえって感じだ

というか「知り合いのNPCが死体を運んで蘇生させてくれた」とかじゃ駄目なのか
66NPCさん:2006/01/06(金) 21:33:15 ID:???
>>61
俺的には全然OK、試して見たいキャラのコンセプトは山ほどあるし。
67NPCさん:2006/01/06(金) 21:34:28 ID:???
むしゃむしゃ死体を喰うのがモンスターってもんだろう?
それこそ「しくじったのに、都合良く回収できて蘇生しますた」の方が、いやんだな。
68NPCさん:2006/01/06(金) 21:37:14 ID:???
全滅して目を覚ませば、枕元にエルミンスターとかモルデンカイネンとか
が立っててピンチから助けた代償にクエストを・・・
69NPCさん:2006/01/06(金) 21:38:30 ID:???
キャンペーンの途中でパーティーが全滅してしまった。
って話だよね?
加えるに、それがGMのバランスミスで……と。

「ごめん、やりなおし」推奨ー。
10レベとかまで育ててきて、伏線未回収のまま「敵が強すぎた、もめん」で終わったら
かけた日数かえせもどせ!といいたくなるぜっ!
70NPCさん:2006/01/06(金) 21:38:34 ID:???
トゥルー・リザレクションなら死体なしでもOK!
今なら、お一人様26530gpと大変にお安くなっております。
71NPCさん:2006/01/06(金) 21:38:37 ID:???
流れぶった切って質問!
マジックアイテムを作る時、例えば

強力・心術;術者Lv15;《魔法の武器防具作成》。マス・チャーム・モンスター;市価以下略

↑のように書かれていた場合、このアイテムを作る時には、最低でも術者Lv15が必要なんでしょうか?
DMGを読む限りそんな感じだと思うんですけど、
「武器の特殊能力」に書いてあるスペルストアリングの条件(作成者は12Lv以上の呪文の使い手であること)を見ると、
いまいちよくわからなくなってしまったので。

>>56
俺はありだと思うけどね。
なんつーか、「D&Dは死んでこそ、殺してこそだ」って人もいるけど、やっぱ自分のキャラが死んじまうのは嫌なもんだし。

どうしても理由が欲しければ、一回限りのキャラ作らせて、
「全滅したNPCの死体を回収しに行くセッション」とか面白いかも知れん。
72NPCさん:2006/01/06(金) 21:39:23 ID:???
と言うか、本当にバランスミスなのかも分からんけどな。
73NPCさん:2006/01/06(金) 21:41:12 ID:???
もっと根本的にこのスレで聞く事じゃない。
74NPCさん:2006/01/06(金) 21:42:33 ID:???
え!?
75NPCさん:2006/01/06(金) 21:43:56 ID:???
>>73はキャンペーンの途中で全滅、っていう経験はないんっすか?
76NPCさん:2006/01/06(金) 21:44:23 ID:???
そりゃこのスレでOKが出たから、出なかったからで決める事じゃないわな。
77NPCさん:2006/01/06(金) 21:45:35 ID:eKLIoOh0
>>54
まずはその40匹ほどのシャドウがPCが近づいたのをどうやって察知するか?
だな。
で、床や天井の中から攻撃ならPCが見えないから視認困難か。
DMも処理がめんどくさそうだし、遭遇レベルが高い割には今一。
78NPCさん:2006/01/06(金) 21:46:07 ID:???
レベル帯にもよるが全滅ってのは、概ね引き時を間違えたと言うのもあるんじゃないか?
79NPCさん:2006/01/06(金) 21:48:20 ID:???
>71
日本語DMGのp211を参照されたい。
そこに書いてあるのは飽くまでもアイテムとそこから発生する効果の術者レベル。
(アイテムのセーヴとか効果範囲とかを決定する術者レベル)
アイテム作成の前提条件として特定レベル以上の術者レベルが要求される場合は
それとは別に記載されてあるはずだ。
80NPCさん:2006/01/06(金) 21:52:47 ID:eKLIoOh0
>>71
説明はDMGのP.211に書かれている。

強力・心術;術者Lv15;《魔法の武器防具作成》。マス・チャーム・モンスター;市価以下略
となっていた場合、

*********************************
オーラ/強力・心術
術者レベル/術者Lv15
前提条件/《魔法の武器防具作成》。マス・チャーム・モンスター
*********************************

なので術者レベルは前提条件に含まれていないので前提さえ満たす事が出来れば何レベルからでも作成可能。
(ポーションや巻物、ワンドを除く)
81NPCさん:2006/01/06(金) 21:54:19 ID:???
>>56
PCの戦術ミスで全滅しても大抵のDMはそういう風に言って、PLを慰めると思うぞ?
PTの構成とレベル、敵の構成を聞かんと何とも言えん。
82NPCさん:2006/01/06(金) 21:56:41 ID:???
PLを慰める……
同時にDMへの糾弾もでてやしないか?

83NPCさん:2006/01/06(金) 22:00:11 ID:???
今見たら公式サイトのフラッシュが変わってるな。
……うさんくさいと思ったらいかんのだろうなあ。
84NPCさん:2006/01/06(金) 22:00:39 ID:???
>>79>>80
やっぱりそうなんですかね?

友達にそういわれて納得しかけたんですけど、日本語DMGp285

「強化ボーナスだけでなく、(ゴーストタッチなどの)特殊能力も持ってるアイテムは
それぞれ必要な術者Lvのうち、高い方の条件を満たさなければならない」

とあるのが、微妙に引っかかってるんですけども……。

でも、そう考えて読むと何だかそうとしか読めなくなってきたので、納得しました。
素早い返答ありがとうございました。
85NPCさん:2006/01/06(金) 22:01:56 ID:???
>>83
確かに胡散臭いけど"善"は強いんだよ。だから、貫くんだ(笑)
86NPCさん:2006/01/06(金) 22:03:14 ID:???
>構成とレベル、敵の構成

これが間違ってた、読み違えた、その結果全滅させてしまった場合、キャンペーン中のDMとして
どうすればいいのかという話なんです……DMがへたれといわれればそれまでですが、
DMだって、プレイヤーですけん、間違えることだってあると思うんですよ。
既存のリプレイみたいに万事うまくいくわけないんですし。
87NPCさん:2006/01/06(金) 22:03:33 ID:???
>>85
問題はPCの行動が全くもって善らしからざることなんだなw
まあ、善本を導入するならちょいと厳しめに判断してもいいと思うが。
88NPCさん:2006/01/06(金) 22:05:57 ID:???
>>86
だから、具体的にを出したのか言ってみ。
そのバランスは他の卓では珍しくないのかもしれんのだぜ?
89NPCさん:2006/01/06(金) 22:06:02 ID:???
>>86
個人的には状況を考えて、死体が回収できるようなら回収。
そうでなければ新PCだが、卓で合意が取れればどうでもいいと思うぞ。

回収がご都合主義で白ける卓もあれば、復活できなければモチベーションが下がる卓もあるだろう。
卓の面子と相談するべきで、「正しい」答えを外に求める筋合いじゃないだろう。
90NPCさん:2006/01/06(金) 22:07:30 ID:???
>>86
>既存のリプレイ

『D&Dがよくわかる本』では初っ端から全滅だw
安心して全滅させるといい
リプレイ並みに上手く行ってる証拠だから
91NPCさん:2006/01/06(金) 22:15:56 ID:???
>>86
漏れならPL陣に聞く。
「やりなおし」がよいか
「新規PC投入」がよいか
「NPCのお助け」がよいか
「新キャンペーン」がよいか
「モウコネエヨゥ」なのか

一番キツいのが「DMにまかす」だが(藁
92NPCさん:2006/01/06(金) 22:16:43 ID:???
全滅したけど続けたい。

そんなひとのためのサプリがゴーストウォーク。
93NPCさん:2006/01/06(金) 22:24:20 ID:???
具体的なPCと敵とのバランスじゃなくって、
その、>>88さんみたいに、DMとして「俺が考えるバランスは間違いない」という
自信の源が知りたいというか……

バランスは取れてる、でもダイス目でPL全滅。てな時にでも「あれこれ因縁や想いがあったけど
キャンペーンは終了です、グールの何匹かがむらがって、まあ、明日の夜にはきみたちは
うんこでしょう」でいいのかと。「DMってむつかしいねー」でいいのかと。
94NPCさん:2006/01/06(金) 22:26:46 ID:???
>>93
だからそれはプレイスタイル次第だろう。
カツカツのバランスが好きか、温めの方が好きなのか。
マジックリッチな方が好きなのかちょっと貧乏の方がいいのか。

好みの問題に正解なんかあるかよ。
95NPCさん:2006/01/06(金) 22:27:38 ID:???
>>93
PC殺すのが嫌なら手加減すればいいだろうに
96NPCさん:2006/01/06(金) 22:28:00 ID:???

D&Dだからこそ、死んでみてからしかできないクエストというのも多々存在するよ。
ひょんなことで目に留まった上位存在の命令で地獄巡りして魂の回収をさせられたり。
やっとのことで復活させてもらう算段がついたら、元の肉体が誰かに強奪されて利用されてて、仮の肉体に宿ってそいつおいかけたり。
それで復活させてもらったはいいけど色んな条件つけられて、引っ張りまわされたり。

軽くキャンペーンが1本作れるじゃないか。「みんなで蘇ろうキャンペーン」。
97NPCさん:2006/01/06(金) 22:28:20 ID:???
>>93
何を出したか聞かないと判断できないと言ってるだけなんだが?
98NPCさん:2006/01/06(金) 22:29:39 ID:???
>>93
自信の源というか、卓の面子との信頼関係だろ。
自分も含めて卓の面子が楽しんでくれていればそれでいいわけよ。
ここで聞くより自分の卓の面子と率直に話し合うべし。

それができないならいくらここで意見を聞いても意味がないよ。
99NPCさん:2006/01/06(金) 22:30:31 ID:???
つうか、56はほんとにDMなのかね?
DMに対するアドバイスなら十分に出てると思うんだが・・・

>俺のPCは滅んだんだからダメっ てのは勘弁してほしいところだ。

とか、言っちゃってるし。
このスレで同意を得てDMを脅そうとしてるんじゃなかろうか。
100NPCさん:2006/01/06(金) 22:32:34 ID:???
>>93
88のどこをどう見たら、
DMとして「俺が考えるバランスは間違いない」という自信家に読めるんだ?
むしろ、具体的なデータなしに判断できないと言ってる慎重派だろう。
101NPCさん:2006/01/06(金) 22:32:57 ID:???
卓のメンツがここ見てるとかで具体的な話が出せないとか
102NPCさん:2006/01/06(金) 22:33:22 ID:???
>>92
Mongooseの霊界本もオツですよ。
103NPCさん:2006/01/06(金) 22:33:49 ID:???
>>101
ならそう書くべきだろう。
104NPCさん:2006/01/06(金) 22:34:47 ID:???
ぶっちゃけ自分の望む答えか同意が欲しいとしか思えんなあ。
105NPCさん:2006/01/06(金) 22:36:22 ID:???
まぁ、リセットがいいならリセットすればいいんじゃない? 誰もムキになって否定はせんて。
106NPCさん:2006/01/06(金) 22:38:46 ID:???
まあ、リセットでPLが白けたら自己責任ということで
107NPCさん:2006/01/06(金) 22:40:49 ID:???
>>101
いや、ここまで話を引っ張ってる段階でバレバレだろう。
>>61とかで、分かる奴に分かってしまう。
108NPCさん:2006/01/06(金) 22:50:20 ID:???
いや、その、「D&Dでキャンペーンやってて、失敗したことないの?」ってことなんだけども・・・
「DMとして全滅という失敗したとき、どうしてるの?」というべきか・・・
109NPCさん:2006/01/06(金) 22:51:32 ID:???
>>79>>80
“For other magic items, the caster level is determined by the item itself. In this case,
the creator’s caster level must be as high as the item’s caster level ”(SRD)
作成者の術者レベルはアイテムの術者レベル以上じゃなきゃダメ
110NPCさん:2006/01/06(金) 22:51:55 ID:???
>>108
全滅が失敗かどうかは卓によって違う。
そんなこともわからないで仮定の話ばかり聞いてるのか。
111NPCさん:2006/01/06(金) 22:54:06 ID:???
>>110
だな
キャンペーンやってて失敗というのは、揉めてキャンペーンが続けられなくなったとかだろ
全滅は戦闘の結果の一つであって必ずしも失敗じゃない
ミッション失敗もな
112NPCさん:2006/01/06(金) 22:56:52 ID:???
>>108
そもそも何のためにそんなことを聞くんだ?
別に全滅したってPC変えてキャンペーンが続くぞ。
113NPCさん:2006/01/06(金) 22:57:05 ID:???
>>108
そもそも、DMGのアドバイスを完全に無視して、
無茶苦茶にかけ離れた敵を出さない限り、死人は出ても後退はできるだろ。
それすら無理なほどの敵を出したのか?
114NPCさん:2006/01/06(金) 22:59:15 ID:???
>>56から言ってることがころころ変わってるぞ。
釣りか? それとも全滅=失敗だからリセットして欲しいのか?
後者なら自分のDMに頼め。
115NPCさん:2006/01/06(金) 23:09:30 ID:???
>>108
一番理想的なのは、PLに相談せず(ネタを明かさないために)、
しかしPLが納得する形でそのままキャンペーンを続けること。
仲のいい鳥取でDMが信用を勝ち得ていてアイデアがあるならできるかもしれない。

二番目はPLと相談して、そのままキャンペーンを続けること。
PC全滅などひとつの過程に過ぎないと考えたっていいんだから。

三番目はPLと相談して、全滅でキャンペーンに決着をつけること。
PC全滅はやはり結果でもあるのだから、その結果は受け入れるべきだろう。

四番目はPLと相談して、やり直すこと。
巻き戻しは最後の手段だが、消化してない話が気持ち悪ければ仕方がない。

最悪なのは自分にはできると思い込んで、できない処理をすること。
結局それでは面白くならないし、最悪もうダメだと中途半端に投げ出すハメになる。


事後策考えるとオレはこういう順番だなぁ。
どれが良いかではなく、どれが可能な中で最善かを考えるが。
116NPCさん:2006/01/06(金) 23:10:09 ID:???
DMG18ページ(日本語版なら奇しくも3版でも3.5版でもいっしょだ)に、
「善意のキャラクターが不運に見舞われたら」というDMのための覚書がある。

概ねみんなが言ってることが、さっくりと纏められて書いてあるので、
それ読んでくれ。その上で、こういった問題は「卓内で処理する」のが、
スレの住人の最大公約数的な意見だといい加減納得しようね。
117クロノマンサー:2006/01/06(金) 23:10:36 ID:???
私が公式でサポートされていれば、全滅しても大丈夫だったのに・・・
11817レベル・ノーマッド:2006/01/06(金) 23:12:52 ID:???
>>117
君の出番はないよ。
11917レベル・クレリック:2006/01/06(金) 23:14:15 ID:???
>>117-118
だから、トゥルー・リザレクションで十分だっての!
昔と違って術者の経験値が減ったりしないしな。
120NPCさん:2006/01/06(金) 23:27:02 ID:???
>>37
物凄い遅レスだが、特技取得の前提条件って、ドーピングとかで満たせるもんなのか?
121NPCさん:2006/01/06(金) 23:27:57 ID:???
俺の卓のDMは無茶な敵ばかり出すが、「まあ黙って逃げろ」とアドバイスを出す。
勝つ以上に生き残るというシチェーションに力を入れてるのだと考える事にしてる。
122NPCさん:2006/01/06(金) 23:29:23 ID:???
>>120
満たせるよ。
ただ、何らかの理由で前提条件を満たせなくなったら、
それを前提にした特技の機能も停止するけど。
123NPCさん:2006/01/06(金) 23:30:21 ID:???
>>122
それ3.5で消えたルールじゃなかったっけ?
124NPCさん:2006/01/06(金) 23:42:21 ID:???
>>123
消えてないと思うぞ。
PHBの前提条件の項に満たせなくなったら使えなくなると書いてあるし、
マジック・アイテムで前提を満たしちゃいけないと言う記述も見た覚えがないい。

もっとも、単に俺が見た覚えがないだけかもしれないから、
もし、その辺に関する記述ないしはFAQに心当たりがあるなら、
教えてくれるとありがたい。
125NPCさん:2006/01/06(金) 23:49:16 ID:???
>>67
「むしゃむしゃして喰った、今では消化している」
126NPCさん:2006/01/06(金) 23:49:44 ID:???
hjのFLASHは確かになんだかなぁ、ちょっとアレだね、なんとなく。
127NPCさん:2006/01/06(金) 23:57:05 ID:???
フレームレート15くらいでフラッシュメーカーで即興で作った感じだな。
きちんと計算式を打つか、フレームレートを32くらいにすればもっと綺麗になる。
swfでなくてaviにする(premierなどの映像編集ソフトで処理する)のも有り。
なんにせよ、単なる広告ではなくて本腰の販促なんだから、もうちょっと力入れた方がいんじゃね? とは思った。
128NPCさん:2006/01/06(金) 23:58:12 ID:???
や、FLASHの上手い下手じゃなくて、表示されてる文章が胡散臭いという事かと。
129NPCさん:2006/01/07(土) 00:00:31 ID:0Gm9VtMm
>>113
まあ、撤退が無理っぽい状況もあると思うよ。
野営中に奇襲をかけられたり相手のほうが足が速かったり。

>>109
日本語版のDMGには無い記述やねぇ。
英語版のDMGは持ってないのアレだが、日本語版のエラッタには入ってない。
まあ、どのルルブを採用するかはプレイグループしだいって事で。
130NPCさん:2006/01/07(土) 00:25:22 ID:???
>>123
戦士大全の16ページ
131NPCさん:2006/01/07(土) 00:30:47 ID:???
>>129
俺は逆に日本語版もってないんだけど、書いてあるのは前提条件の項(Prerequisites)じゃなくて
そのひとつうえの術者レベル(Caster Level)の項の最後だよ。
初版DMGにもあるからあとから変更されたものじゃないみたいなんだが・・・。
132NPCさん:2006/01/07(土) 00:35:54 ID:???
>>131
日本語版では、「必要最低術者Lvは、"最低条件"で与えられているものとなる」と書かれている。

物凄い恣意的に解釈すれば、>>109のように取れなくもない……それに、英語版にあって日本語版に
無い、というのもおかしな話だしね。

が、こんな日本語じゃわかんねぇよ。
133NPCさん:2006/01/07(土) 00:36:28 ID:???
>>132
すまん、、「必要最低術者Lvは、"前提条件"で与えられているものとなる」の間違いだ。
134NPCさん:2006/01/07(土) 01:11:17 ID:???
>>131
正確には
For potions, scrolls, and wands, the creator can set the caster level of an item
at any number high enough to cast the stored spell and not higher than her own
caster level.
For other magic items, the caster level is determined by the item itself. In this case,
the creator's caster level must be as high as the item's caster level (and
prerequisites may effectively put a higher minimum on the creator's level).
とあるから、>>132が正しいように思うんだけど。
135NPCさん:2006/01/07(土) 01:18:49 ID:???
>>134
>>109>>132-133との違いがわからん・・・。同じじゃね?
136NPCさん:2006/01/07(土) 01:22:14 ID:???
>>135
んや、カッコ書きで「必要最低術者Lvは、"前提条件"で与えられているものとなる」が加わってるべ。
前提条件に書いてある呪文を扱うのに必要な術者レベルより高いレベルが必要な場合は特記されてる
って事だよ。

でもこれに当てはまらないアイテムって有るんだろか。
137上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/07(土) 01:31:11 ID:???
『乙一』


『わたしの見るところ、カッコ内の文章に関して>132-133は触れているように感じる』
『でも前提条件に入ってないけどアイテム作るには術者レベルの項のレベルないと無理だよってことじゃないかと』
『なの』

『拙い訳もつけようかと思ったがどうせみんな読めるだろうからやめた』
138上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/07(土) 01:32:31 ID:???
>136
『ユニバーサルソルベントがえらい高かったような』
『たしか20レベル』
『必要なのはディスインテグレイトだけだった気もするんだが』
139NPCさん:2006/01/07(土) 01:41:51 ID:???
>>134
1.作成者の術者レベルはアイテムの術者レベル以上じゃなきゃダメ
2.加えて、前提条件がさらに高いレベルを要求することがある
と読むんだと思うが。3e日本語版もそう言う書き方だし。

>109(=>131)は>80の
「術者レベルは前提条件に含まれていないので
 前提さえ満たす事が出来れば何レベルからでも作成可能」に対するレスだろうから、
間違ってないと思うが?
140NPCさん:2006/01/07(土) 01:47:37 ID:???
>>134
カッコ内は>>139のように、
「前提条件は作成者の最低術者レベルをさらに高いものにする場合がある」だよねえ?

たとえばGhost touchのアイテム術者レベルは9だけど、Wizが作る場合(で自前でスペルを用意する場合)、
plane shiftが7レベルスペルなので13レベルにならないと自分だけでは作れない…というようなことだと思うんだが。
Clrが作る場合はdivineスペルでは5レベルスペルなんでそのまま9レベルで作れるけど。

なんか英語に自信がなくなってきたな・・・。
141NPCさん:2006/01/07(土) 01:47:48 ID:???
日本語版だと、

ポーションや巻物やワンドの場合、作成者がアイテムの術者レベルを〜
(中略)
それ以外の魔法のアイテムでは、術者レベルは作成者によって決まる。
必要最低術者レベルは"前提条件"で与えられているものとなる。

で、前提条件のところには

アイテム作成の前提条件は、アイテムの術者レベルの次に記載されている。

で、区分としてはオーラ、術者レベル、前提条件に分けられてるんだよねえ。
メールした方が早いんかね、こういうのは。
142上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/07(土) 01:51:53 ID:???
『>137は誤読』
143NPCさん:2006/01/07(土) 01:56:46 ID:0Gm9VtMm
>>141
> メールした方が早いんかね、こういうのは。
まあ、「他所は他所、うちはうち」の精神で手持ちのルルブにあわせたルールでやっちゃうのが一番早いのとは思うけどね。
144NPCさん:2006/01/07(土) 01:59:06 ID:???
>>138
ああ、ユニバーサル・ソルヴェントか。この辺りが問題になるね。

>>139
こっちも混乱してたスマン。
日本語版のそれ以外の部分の邦訳は”それ以外の魔法のアイテムでは、術者レベルは作成者によって決まる。
必要最低術者レベルは”前提条件”で与えられているものとなる。”だった。

ちなみに英語版の革バックDMGも同じ表記だから、SRDだけ食い違うのだな。

SRD準拠だとユニバーサル・ソルヴェントは術者レベル20を必要とし、それ以外準拠だとウィザード11で作れる。
…SRDでいい気はするなぁ。
145NPCさん:2006/01/07(土) 01:59:58 ID:???
まあ、誤訳の可能性もあるからメールをしておくのは悪くないんじゃないかな。
個人的には全ての要件で一番、高い物を満たすように処理すると思うけど。
146NPCさん:2006/01/07(土) 02:04:22 ID:???
およー?
>134の英文が実は3.5eじゃなくて、3eのSRDだったり?
>139でも書いたけど、3e日本語版だと>134のほぼ直訳だ。

あ、d20srd.orgだと、
>For other magic items, the caster level is determined by the creator.
>The minimum caster level is that which is needed to meet the prerequisites given.
だから、>141でFAくさい。
147NPCさん:2006/01/07(土) 02:12:30 ID:???
>>146
およよ。こちらはwizards.comの3.5SRDじゃよ。
今見てきたら確かにd20srd.comの方はその通りの表記じゃね。
148NPCさん:2006/01/07(土) 02:25:12 ID:???
>>147
おろろ。本当だ。こりゃ>143でFAかな。

どーなってんだーw SRDいみねーなーw
149134:2006/01/07(土) 02:27:16 ID:???
今wizards.comのsrdのプロパティ見たら作成日付が2003年7月1日だったよ。
で、今英語初版のDMG3.5e探し出して見たら>>134のままだった。
だからその後の修正で>>141に変わってるようだよ。てことで、これで決着だね。
150NPCさん:2006/01/07(土) 02:31:18 ID:???
>>147
およよよ。いま確認した。エラッタではずいぶん前に変更されてた。
FAQも確認。呪文などの前提条件は何らかの形で満たせば最低術者レベルはいいみたい。
FAQの例ではsuggestionさえ用意できれば3レベルキャスターでもharp of charming(リストではCL5)
を作成できるとある。
アイテム記述のCLはデフォでのCLということみたいね。

>>141でFAのようです。失礼しました。
151NPCさん:2006/01/07(土) 07:14:25 ID:kuEgrxDA
既出のような気がしますけど、質問させてもらいますね。
皆さんは、「トーチ・ポート」にどのような投稿をされるのかしら?
152NPCさん:2006/01/07(土) 07:16:33 ID:???
>>151
HJの公式サイト見れ。
153NPCさん:2006/01/07(土) 07:42:07 ID:???
「トーチ・ポート」の読者投稿企画がおわって、2月中頃に発売だったなんてorz
154NPCさん:2006/01/07(土) 07:44:02 ID:???
君、情報古すぎ。
今月のぎゃざにも内容紹介や広告が載ってたのにw
155NPCさん:2006/01/07(土) 08:15:39 ID:0Gm9VtMm
>>153
まあ、今後も登校企画はやるだろうし、その時にまでに色々ネタを膨らましておくのも良いんじゃないかな。
156NPCさん:2006/01/07(土) 09:51:03 ID:???
アノインッテッドナイトの太腿がエロいです。不浄です。
157NPCさん:2006/01/07(土) 10:17:39 ID:???
>>156
あの太股で不浄なる者を魅惑してるんだよ
158NPCさん:2006/01/07(土) 10:18:26 ID:???
むしろ邪念を抱いた>156が不浄
159NPCさん:2006/01/07(土) 10:22:08 ID:???
で、BoEDだと魔法戦士系ってドイツですか?ジャ〜マン♪
160NPCさん:2006/01/07(土) 10:27:41 ID:???
術者レベルがマジックアイテム作成の大前提として未だ存在している。DMGのErattaでなくなったはずなのに。

――――モンテクックが3.5版発売後に漏らした感想の1つ(の訳)
161NPCさん:2006/01/07(土) 11:04:09 ID:0Gm9VtMm
>>156
ちゃんと洗ってるから綺麗だよ!

>>159
前で戦える秘術呪文使いってーと居ないと思う。
前衛系の信仰呪文使いはそれなりに居る。
162NPCさん:2006/01/07(土) 11:12:55 ID:???
>>159
スカイロードぐらいかな?
信仰呪文が必項条件だけど秘術呪文使いのレベルを上げる事も選択できるから。
163NPCさん:2006/01/07(土) 14:41:39 ID:???
AD&Dスレ埋められちゃった・・・

なんて邪悪な
164NPCさん:2006/01/07(土) 14:57:34 ID:???
低いレベルの時はドルイドはスロットに一つバロウだよね。
屋外で逃げやすい。
165NPCさん:2006/01/07(土) 15:49:21 ID:???
教えてクンですまないんだが
足払い強化(Improved Trip)で足払いに成功した後の近接攻撃って命中の判定は必要だよな。
HPを巡回していたら足払い攻撃に強打を重ねるという戦術を提唱しているところがあって
今までの自分の解釈が間違っているのかどうか非常に気になる状態なんだよ。
166NPCさん:2006/01/07(土) 15:56:49 ID:???
>>165
命中判定は当然必要。
ただ、足払いは近接接触攻撃なのと、転けた相手への攻撃にはボーナスがつくので、
それで《強打》 してるんじゃないか?
167NPCさん:2006/01/07(土) 16:08:12 ID:???
>>166
「強打」を宣言するタイミングは「足払い」の後と言う事かな?
168NPCさん:2006/01/07(土) 16:09:26 ID:???
前だろ?
169NPCさん:2006/01/07(土) 16:18:44 ID:???
>>167
当然足払いの前だろう。
170NPCさん:2006/01/07(土) 16:22:11 ID:???
足払いは接触攻撃だから、転倒させる前から《強打》 のペナを負っても問題は少ないという事だな。
171NPCさん:2006/01/07(土) 16:48:34 ID:3yeUWtm/
>>169
「追加攻撃から強打」ってできないの?
感情的には理解できるが、ルール上のソースってある?

ついでにもうひとつ。
3回攻撃できるキャラが「3回目の攻撃だけ強打」って不可なの?
172NPCさん:2006/01/07(土) 16:56:07 ID:???
ソースも何も《強打》 の項目の最初にはっきり書いてあるジャン
173NPCさん:2006/01/07(土) 17:01:22 ID:???
>>171
なぜ、PHBに書いてある事をここで聞くんだ?
分かりにくい場所に書いてあるなら、ともかく。
174NPCさん:2006/01/07(土) 17:01:31 ID:???
基本攻撃値+5、近接攻撃命中値が+9の《足払い強化》《強打》持ちのHFOが、
AC18(接触AC10)の敵に足払いを仕掛けるケース。

HFOの手番。《強打》を宣言。基本攻撃値に5点ペナルティを得て、
ダメージに5点(両手武器なら10点)ボーナス。
※このボーナス&ペナルティは次のHFOの手番の直前まで有効

命中値+4で足払いを試みる。目標の接触AC10なので、d20で6以上で命中。

命中したら、続いて【筋力】対抗判定。命中判定ではないので、《強打》のペナルティは関係ない。

対抗判定に勝利したら、足払い成功。相手は伏せ状態になる。《足払い強化》の利益で追加攻撃が即座に発生。
相手は伏せ状態なので、命中に+4され、+8で命中判定(相手のAC18なので、d20ロールの10以上で命中)

相手がHFOの手番の前に起き上がるなら、機会攻撃が発生。
機会攻撃は、誘発する行動の前に発生するので、
相手は伏せ状態のまま。命中に+4はあるが、ここで足払いを試みても、
伏せ状態のクリーチャーをさらに伏せさせることはできないので、無意味になる。
ただ、《強打》のペナルティ&ボーナスは有効。

両手武器で《強打》《足払い強化》するとかなり効果的だなぁ。
という話。足払い対抗判定にサイズボーナスが来るので、エンラージパーソンの併用も効果的。
大型化すれば、間合いも伸びるしね。
175NPCさん:2006/01/07(土) 17:33:01 ID:???
鶴田氏のサイトを見るとやはり「高貴なる行ないの書」は鶴田氏の翻訳らしいね。
176NPCさん:2006/01/07(土) 17:37:21 ID:???
>>175
まあ、メインの翻訳チームは信仰大全ラインをやってるみたいだしな。
177NPCさん:2006/01/07(土) 19:47:58 ID:???
 ひょっとして…
 信仰大全が出るのが遅いのは、スペルコンベンディウムのせいなのかな?
178NPCさん:2006/01/07(土) 19:49:37 ID:???
単に順番の問題じゃないのか?
たしかにコンペンディウム対応ならありがたいが。
179NPCさん:2006/01/07(土) 19:49:53 ID:???
>>177
いしかわ氏情報を楽観的に解釈するとその可能性もあるな。
実はそれを期待してたりするが、詳しくは続報を待とうや。
最近素人が出没するんで未確認情報で騒ぎになっても拙かろう。
180NPCさん:2006/01/07(土) 19:50:50 ID:???
あ、ちなみに先に言っておくがいしかわ氏情報が何かとか聞いても答えないんで。
181NPCさん:2006/01/07(土) 19:53:07 ID:???
だったら黙ってればいいのに。
182NPCさん:2006/01/07(土) 19:55:03 ID:???
自分でも書いた後そう思ったが、後悔しても消せないからな。
183NPCさん:2006/01/07(土) 19:56:55 ID:???
まあ、公式発表を待つというのには賛成
確定情報が出る前に騒いで関係各所に迷惑かけるのはいくない
184NPCさん:2006/01/07(土) 20:03:29 ID:???
このスレはいつも貪欲というか活気に溢れてるな。
次のサプリも次の次も飛ばしてその先の話かよ。
翻訳ということを差し引いても話が早いw
185NPCさん:2006/01/07(土) 20:04:31 ID:???
エベロンが早くほしい俺が来ましたよ。
186NPCさん:2006/01/07(土) 20:05:03 ID:???
つうか、1,2月で7つ出るからな。
話が早いと行っても、月日にすれば3,4ヶ月程度なわけで。
187NPCさん:2006/01/07(土) 20:09:40 ID:???
>>186
7つも出たっけ?
キャンペーンマップパックの村と墓地
コンプリート・エンカウンターが二つ、
高貴なる行ないの書とトーチ・ポート本で6点だと思ってたが、もう一つはなんだっけ?
188NPCさん:2006/01/07(土) 20:10:07 ID:???
あー、エべロンで思ったんだが、あそこでも「ダンジョン潜ってゴブリン退治」
みたいなシナリオってアリなんですかね?
列車が通ってるらしいんで「大列車強盗」みたいなシナリオ組もうかと想像するおれ。
189NPCさん:2006/01/07(土) 20:10:35 ID:???
>>187
すまん、数え間違いだった。
190NPCさん:2006/01/07(土) 20:12:03 ID:???
>>188
僻地とかなら全然OKだと思われ。

>>189
了解、お気になさらず。
191NPCさん:2006/01/07(土) 20:13:54 ID:???
>>188
あと、弾丸列車の中が事実上の密室になることを利用したシナリオも定番かなぁ。
さすがに時刻表トリックとかやったら、意表を突きすぎだと思うが。
192NPCさん:2006/01/07(土) 20:15:54 ID:???
エベロンはECSの他にシナリオも何本か欲しいやね。
翻訳でも国産でもいいけど、エベロンらしさが伝わるような奴。
193NPCさん:2006/01/07(土) 20:16:48 ID:???
>188
 エベロンのキャンペーンに参加してるけど「ゴブリン退治」は無さそう。
 何でも、「ゴブリン種族は、国家を持ってる知的種族」なんだそうです。
 だから対立するにしても、一般的なファンタジー物にはならないかも知れないですね。

 実際は、DMによるんだろうけどね(笑)。
194NPCさん:2006/01/07(土) 20:19:33 ID:???
よし、塹壕に潜むゴブry
195NPCさん:2006/01/07(土) 20:20:37 ID:???
まあ、ゴブリン退治は比喩で気軽なダンジョンアタックと言う意味でなら、OKかと。
196NPCさん:2006/01/07(土) 20:20:43 ID:???
塹壕つーか訳ありゴブリンが遺跡に住み着いてトラブルを、ってのは普通に有りだと思うが。
197NPCさん:2006/01/07(土) 20:28:46 ID:???
>>193
ゴブリンの山賊とかは依然として存在してるみたいだから、山賊のアジトがダンジョンとかならアリだと思われます。
この場合、ゴブリン退治っつーか山賊退治ですがw
198NPCさん:2006/01/07(土) 20:32:05 ID:0Gm9VtMm
>>182
後悔役に立たず。って奴だ。

>>197
どうせなら列車強盗退治とか。
199NPCさん:2006/01/07(土) 20:36:21 ID:???
ヴァサル・オヴ・バハムートになるためには試練の城に勇気の証を取りに行けばいいのですか?
200NPCさん:2006/01/07(土) 20:39:22 ID:???
その後タイマンでレッドドラゴンをぶち殺してください。
それがアメリカン・クオリティ。
201NPCさん:2006/01/07(土) 20:41:55 ID:???
しかし、そのゴブリンは他種族との共存を提案し、
ゴブリン社会から追放された理解力のあるゴブリンだったのだ。
202NPCさん:2006/01/07(土) 20:47:25 ID:???
>>199
そんなモン取りに行くよりそこらの下水道でネズミ退治したほうが楽だぜ、うひひ。
203NPCさん:2006/01/07(土) 20:50:43 ID:???
つ『鼠の群れ(フィーンディッシュテンプレ付き)』
204NPCさん:2006/01/07(土) 20:52:11 ID:???
大丈夫。きょ・う・じゅからねこいらず貰ったから。
これでアルジャーノンもばっちりだぜ!
205NPCさん:2006/01/07(土) 21:13:19 ID:???
ぎゃざのリプレイを読むと、目的地に行くまでに何度もワンダリングするじゃないですか。
みなさんの卓でもワンダリングは必須ですか?
206NPCさん:2006/01/07(土) 21:14:19 ID:???
時間がないときとかを除けばまあ有りだね。
207NPCさん:2006/01/07(土) 21:17:31 ID:???
ワンダリング?
ワンダリングモンスターとの遭遇もしくはランダムエンカウントの事か?

やらないとルート選定やテレポートの有り難みが減るだろう
208NPCさん:2006/01/07(土) 21:22:44 ID:???
>205
俺の卓は、未開の地へ行くなら必須。
大きな街道とかだと、少なめだったり無かったり。
序盤はよく目的地に着く前に死にそうになってたよ。
209NPCさん:2006/01/07(土) 21:22:53 ID:???
 あんまりしないかな?>ランダム遭遇
 時間を喰うし、何故か全滅しかけるし(笑)。
 酷い時には、シナリオに書いてあっても省くよ。
210NPCさん:2006/01/07(土) 21:24:01 ID:???
特定地域の探索とかするときはやるけど、
目的地に向かう途中とかはやんないかな。
目的地に向かうのが目的ならやるけど。
211NPCさん:2006/01/07(土) 21:24:26 ID:???
旅の醍醐味だから振るね。
地域に合わせたエンカウンター表を自作するのも楽しいし。
212NPCさん:2006/01/07(土) 21:33:20 ID:LMQto32E
偶発的遭遇はD&Dの楽しみのひとつだと思う
全然レベルの違う敵と戦う機会って普通これくらいしかないしさ
それだけでプレイ時間が終わっちゃうのは勘弁だけどね
213NPCさん:2006/01/07(土) 21:37:30 ID:???
ここの先輩方に質問ですが、ルールブックを読むコツてありますか?
どうも、読み進めていくうちに疲れてしまい、中々、頭に叩き込むことが出来ないので
214NPCさん:2006/01/07(土) 21:38:33 ID:???
215NPCさん:2006/01/07(土) 21:38:41 ID:???
必ず戦闘になるわけじゃない、って感じ。
フレーバーというかな……
野営で月をみあげてると、遠くで狼の遠吠えがとか、さっとワイバーンのような影が横切ったとかガエル様が目の前を横切ったとか。
216NPCさん:2006/01/07(土) 21:41:37 ID:???
>>213
ベーシック・セットから始める。
>1のリンク先の病魔の坑道リプレイをルールブックを片手に読んで流れを掴む
>214で紹介されてるD&Dはじめの一歩を読んでルールブックにタグや付箋を付ける
それ以外にもD&Dサイトをうろつき回って興味のあるトピックを確認する

まあ、自分にあった方法を見つけるんだね
217NPCさん:2006/01/07(土) 21:46:49 ID:???
>>213
魔法がアイウエオ順で、レベル毎じゃなかったのが不便だよなぁ
218NPCさん:2006/01/07(土) 21:47:39 ID:???
>>217
レベルごとのリストもあるし、それこそCDS:PEのスペルリストを使えばいいのでは?
219NPCさん:2006/01/07(土) 21:48:46 ID:???
いやいやルルブで。
なんちゅの、いきなり高レベルの魔法まで読めちゃって(目に入っちゃって)
興ざめというか…
220NPCさん:2006/01/07(土) 21:49:07 ID:???
だな。相談者相手に今更のことを愚痴ってもしょうがないだろう。
221NPCさん:2006/01/07(土) 21:50:09 ID:???
>>220>>218宛ね。

>>219
だから相談者相手に愚痴っても仕方あるまい。
もっと建設的なアドバイスをしようぜ。
222NPCさん:2006/01/07(土) 21:51:50 ID:???
>>219
コツコツ読んでおかないと実際に高レベルになったとき呪文を効果的に使えないぞ
ただでさえサプリで追加されるのに
223NPCさん:2006/01/07(土) 21:53:20 ID:???
 早速、レスありがとうございます
今も主に>>216さんが書かれた感じにやっています
余所様サイト見て、ルール確認していたり、ここのスレ見て、改めてルール覚えたりとか
(先の件の『強打と足払い』も参考になりました)

呪文の項目が結構キツイですが、地道にやっていきます
224NPCさん:2006/01/07(土) 21:53:26 ID:???
DMやったり、呪文サービスや巻物を活用することを考えると、
使えないうちから高レベルの呪文まで目を通しておく必要があると思うんだが。
225NPCさん:2006/01/07(土) 21:55:34 ID:???
>>223
後は他の面子にも任せると楽だよ。
戦士役には戦闘オプション、クレリックには信仰呪文やターンを任せるとか。
最初から全部というのは大変だから、興味の薄い分野は他の人に任せて復習するという手もある。
226NPCさん:2006/01/07(土) 21:56:18 ID:???
ルールブックがデジタル化される時代になれば、
そこらへんは好きに変えられるようになるだろうな。
2015年……いや2020年くらいにはそうなるだろう。それまでは
コピーして自分専用の(個人的な)魔法の書を作るのだ。
227NPCさん:2006/01/07(土) 22:05:31 ID:???
グリモアのコンストラクションもMoFで邦訳されたしね。
人間の皮とか装丁しておくとなおよし。普通の皮と同じ5gpで済むのかな?>人間の皮
228NPCさん:2006/01/07(土) 22:07:18 ID:???
>>227
それは不浄な行いですよ
229NPCさん:2006/01/07(土) 22:25:05 ID:???
>>223
つか、習うより慣れろで気にせずにガンガンプレイした方がいいと思う。
読むのとプレイするのはやっぱり違うから。
できたら自分で面子集めて、みんな初心者で間違いとか恐れずにわいわいやった方がいい。

他の質問もそうだけど、自分でやってみて初めて腑に落ちることも多いだろうから。
230NPCさん:2006/01/07(土) 22:27:56 ID:???
コンベ行って実体験もおすすめだ。
231NPCさん:2006/01/07(土) 22:28:08 ID:???
折角の連休だしね(サービス業や仕事の人、失礼)。
232NPCさん:2006/01/07(土) 22:34:33 ID:???
ミスティック・シーアージって微妙だなぁ(DMGながめながら
233NPCさん:2006/01/07(土) 22:37:20 ID:???
ランダムエンカウンターなんかも自分でやっているうちに感覚が掴めてくる要素だな。
234NPCさん:2006/01/07(土) 22:39:57 ID:???
ワンダリングモンスター表ってどれつかってますか?
自作してますか?
235NPCさん:2006/01/07(土) 22:44:02 ID:???
>>234
・DMGに付属してるの
・ぎゃざについてきたの
・FR用マスタースクリーン付属の物
・Silver Marchesのもの

これらを適当に使い分けるし、特徴的なモンスターを出したいと思ったら自作する。
ドルイドPC用に動物の表とか。
236NPCさん:2006/01/07(土) 22:44:25 ID:???
>234
もっぱら自作です
237NPCさん:2006/01/07(土) 22:47:00 ID:???
>>234
逆に質問したいんだが、それを聞いてどうするのかね?
DMGのエンカウント表では不足を感じてるとか?
238NPCさん:2006/01/07(土) 22:50:46 ID:???
まあ確かに理由とか困ってるならそれを書いてくれた方が答えやすいというのはあるな。
良かったら事情や理由を騙ってくれると有り難い>234
239234:2006/01/07(土) 23:07:27 ID:???
あぁすいません。たいした理由はなくただ単に気になっただけです。すいません。

私は使うときはDMGの奴しか使ってなかったんですが、スレの前のほうにも
出てきましたが、低レベル時はワンダリングで全滅しかかったり、5LV超える辺りから
出てくるモンスターが経験値にしかならなかったりするので、脅威度を調節した奴を
みなさんはつかってるのかな、と思っただけです。

なんかすいませんでした。
240234:2006/01/07(土) 23:09:52 ID:???
で、最近はなんか面倒なのと、戦闘が多くなるとそれだけセッション終るまで時間が
かかるので、最近野外遭遇とかダンジョン内のランダム遭遇とかはやらないことが
多くなってしまっていまして。

いや本当にたいした理由でなくてすみません。
241NPCさん:2006/01/07(土) 23:13:47 ID:???
単調な遭遇戦だと、まずDMが退屈するしな。
242NPCさん:2006/01/07(土) 23:23:17 ID:???
不足は無いが満足はしてない、つーことだよな。
気持ちわかる。

今後DMをする予定(今までPL専。CD&DならDM経験ありの古参)なんだが、
脅威度ってどのくらい信頼できるものだろう?
いや、たいしてあてにならないのはPL経験からもわかってるのだが、
例えば脅威度基準のみでエンカウンタとか作ったとして、
アベレージとしてはどうだろうかと。
243NPCさん:2006/01/07(土) 23:26:43 ID:???
>242
脅威度から適当に抜き出してデータを見て判断してる。
あくまで指針。
244NPCさん:2006/01/07(土) 23:30:45 ID:???
>232
もっと微妙なプレステははいてすてるほどいる。
まだ優秀なほうだ・・・。そうおもって自分をなぐさめる。
245NPCさん:2006/01/07(土) 23:38:24 ID:???
てか、そんな微妙か?
強いと思うんだが。
246NPCさん:2006/01/07(土) 23:39:50 ID:???
公式で発表された時は大騒ぎだったな。
今となっては・・・
247NPCさん:2006/01/07(土) 23:43:01 ID:???
戦闘能力が低い「けんじゃ(byDQ)」だからねー。
248NPCさん:2006/01/08(日) 00:02:08 ID:???
それでも地味につよいよ
249NPCさん:2006/01/08(日) 00:11:53 ID:???
ArchvistとWizardなら悪くない組み合わせだろうな。
ただやっぱりCasterの3Lv落ちではメインWiz/Clrとしては
物足りないのも事実。
5thPersonとしては穴埋めとして強烈な「けんじゃ」となるだろう。

20th+で遊ぶぶんにはデメリットも無く、単に「強い」。
250NPCさん:2006/01/08(日) 00:30:58 ID:???
言い訳になる。
251上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/08(日) 00:31:41 ID:???
『あのね』
『そういえば機会さえあればセリーブリマンサーいこうかと思ってるんじゃが、サイオンの系統ってどこを取るべきじゃろか?』
『なの』
252NPCさん:2006/01/08(日) 00:37:39 ID:???
今の澪は、自分を自分で慰めてろ!(ぷんぷん
253NPCさん:2006/01/08(日) 01:06:12 ID:???
>>251
秘術呪文と発現者の両立なんで、
秘術〜のほうがウィザードなら、
サイオン分野の方は秘術呪文で出来にくい分野を選ぶといいかもね。

そうなると、シーアあたりかな・・・
254NPCさん:2006/01/08(日) 01:10:47 ID:???
バードとワイルダーとか。
(調べてないので条件的に出来るかどうかは知らん)
255NPCさん:2006/01/08(日) 04:19:19 ID:???
バード4、ワイルダー4からいけることはいけるなぁ。
一応、軽装鎧を着ていられるとか微妙な利点はあるような気がしつつ。
256NPCさん:2006/01/08(日) 07:28:57 ID:???
>ミスティックシアージ
Epicでは交互にしか術者レベルが上がらないので更に微妙な気がする
というか、特殊能力がない分まる損?
257NPCさん:2006/01/08(日) 07:36:39 ID:???
ぶっちゃけ、「けんじゃ」ではなく「賢者」としてのローアマスターの方が有り難いな。
258NPCさん:2006/01/08(日) 08:20:22 ID:???
>>242
遅レスだが、遭遇の難易度は遭遇の状況によってもえらく変化する。
ドラゴンなんかは事前情報無しの自由に機動できる状況で遭遇したら脅威度以上の脅威になる。
259NPCさん:2006/01/08(日) 08:54:26 ID:???
そうなー
準備万端ならドラゴンはさほど……だから勘違いしがちだけども。
260NPCさん:2006/01/08(日) 09:02:06 ID:???
全ての事柄はダイスの女神の手の上って事だな
261NPCさん:2006/01/08(日) 09:02:10 ID:???
パンプル 「どらごん いみねーなー」

ハウリングムーン 「な!?」
262NPCさん:2006/01/08(日) 09:21:48 ID:???
パンプルたん('A`)ハァハァ
263NPCさん:2006/01/08(日) 09:34:37 ID:???
>>261
君はそんなこと言ってるからアルジャーノンを溶かされるんだよ。
264NPCさん:2006/01/08(日) 09:45:22 ID:???
>>256
エピック以降でも、上級職の術者レベルは1〜10レベルと同じ割合で上がっていくんじゃなかったっけ?
265NPCさん:2006/01/08(日) 09:47:06 ID:???
>>259
ドラゴン側も準備万端だと恐ろしい戦いになるけどな。
266NPCさん:2006/01/08(日) 09:49:40 ID:???
>>240
ちょっと、方向性が違うが。
〈知識/地域〉などで15程度のDCで
遭遇表の中でやばそうなモンスターを教えると言うのをうちではやってる。
あと、ToEE式に〈生存〉で高い目を出したら、遭遇率を下げるとかね。
267NPCさん:2006/01/08(日) 10:07:53 ID:???
>>266
>あと、ToEE式に〈生存〉で高い目を出したら、遭遇率を下げるとかね。
それ、良いね
268NPCさん:2006/01/08(日) 10:20:06 ID:???
>>264
クラスによっては違う事もあるので確認は必須
269NPCさん:2006/01/08(日) 10:47:26 ID:???
では参考までに、シーアージの成長例が載ってるサプリ等を教えてくれんかね。
270NPCさん:2006/01/08(日) 10:53:55 ID:???
271NPCさん:2006/01/08(日) 10:58:17 ID:???
>>269
SRDでも見ればいいんじゃね?
272NPCさん:2006/01/08(日) 11:08:01 ID:???
BK1でトーチポートの予約はしてるが高貴なる行いの書は予約してないんだな。
ISBNも分からないんで注文のしようがないなと思ったらHJ通販でもまだ扱ってないのか・・・トーチポートすらリストに無いし。
273NPCさん:2006/01/08(日) 11:10:50 ID:???
>>272
12月にBK1にメールを送ったときには「扱うが出版社から情報が来ていない」だった。
確認のメールを送ったが返事がまだ来ない。
新春キャンペーンに間に合いそうもないのが残念だな。
274NPCさん:2006/01/08(日) 11:11:41 ID:???
>>273補足
金曜日に確認のメールを送ったが、だった。
275NPCさん:2006/01/08(日) 11:40:11 ID:???
あさこ宛てにHJへメールを送ればなんとかするぎゃざよ。
276NPCさん:2006/01/08(日) 11:51:54 ID:???
>>270-271
調べてみたけど、何処に書いてあるのか分からん…
277NPCさん:2006/01/08(日) 12:52:56 ID:???
>>276
>>270のには載ってないな。SRDはどこを参照してるか知らないがよく検索してみろ。
278NPCさん:2006/01/08(日) 12:56:42 ID:???
WotCのSRDに載ってる初歩的な事ですな。
279NPCさん:2006/01/08(日) 13:06:56 ID:???
EpicPrestigeClasses.rtfに乗ってる。

今頃、RoD読んでいるのですが、
1レベルでローグと《Able Learner》取って〈解錠〉 と〈装置無力化〉を
伸ばしていけば、兼業術氏とか魔法戦士とかやっても
パーティーに迷惑がかからないような気が・・・。
280NPCさん:2006/01/08(日) 13:10:22 ID:???
>>279
〈捜索〉 は?
HFOが喰らって発見?
281NPCさん:2006/01/08(日) 13:15:05 ID:???
>279

捜索、装置無力化、開錠があれば、四人パーティでも魔法戦士ぐらいは出来そうだね

兼業術士するなら、クレリックかなぁ。アーケン二人じゃ脆すぎる
282NPCさん:2006/01/08(日) 13:17:07 ID:???
そこで、鎧がある程度着れるサイオンを!
283NPCさん:2006/01/08(日) 13:31:22 ID:???
Fochlucan Lyristを目指しましょう
284NPCさん:2006/01/08(日) 13:53:10 ID:???
>>129
現実世界だと撤退が無理でもとりあえず走る場合もあるでしょ。あきらめて座り込んだり目をつぶるのもありだけど。

敵だってワンダリングだったらどの程度追ってくるものか?
数日間何も食ってないならあくまでも食べるために追うかもしれないし、
倒れたPCで満足できそうなら逃げるのはほっとくだろう。
巣穴からPCが離れたらほっとくのかもしれない。

逃げ方だって、別方向に逃げれば、ひとりくらいは生き残るかもしれない。
金で復活が可能な世界なんだから、どっかの組織に身売りしてリザレクションだって出来る。

死やパーティ崩壊は魔法や金でどうにかなる状況変化でしかない。
全滅とはプレイヤー(とDM)が諦めたときだけ起こるゲーム外イヴェントだよ。
285NPCさん:2006/01/08(日) 13:54:13 ID:???
>>282
普通にサイキックウォリアーを1レベル混ぜなさい。
286NPCさん:2006/01/08(日) 13:58:33 ID:???
あと、公式ページにあるサイキックローグとか。

超能力者はマルチクラスしても、PPが加算されるのが良いですね。
287NPCさん:2006/01/08(日) 14:10:08 ID:???
>>188
>>191
EberronのExplorer's Handbookはまんまそういうシナリオ本。
列車or飛行船での旅を行うもので、出発点、中継点、終着点の設定がある。
昔の銀河鉄道999でいえば、地球とトレーダー分岐点、惑星メーテルの設定が載っているようなもの。
288NPCさん:2006/01/08(日) 14:16:50 ID:???
よし、メーテル作るぞ!

機械の体ならぬ、人造の体か?
289NPCさん:2006/01/08(日) 14:24:07 ID:???
>>249
《Practiced Spellcaster》を2個とれば術者レベルだけは埋め合わせが付くよ。
呪文使用可能レベルとスロットはどうしようもないが。
290NPCさん:2006/01/08(日) 14:25:41 ID:???
金髪の美人が迎えに来るまで引き篭りですか?('A`)
291NPCさん:2006/01/08(日) 14:28:04 ID:???
>>255
《Battle Caster》をとれば中装鎧まで着れるよ

(´ー`).。oO(だからどうなるかというと微妙だがな…
292NPCさん:2006/01/08(日) 14:38:49 ID:???
Eberronに出没する謎の列車。
実はその正体は影の次元界を行き来できるスペルジャマーで、
PCたちが乗り込んでチャンバラしている間にグレートホイールに移動
下方次元界を突っ切ってメカヌスに到達。

とかシナリオを妄想してみました。
293NPCさん:2006/01/08(日) 14:40:42 ID:???
>>291
中装鎧もミスラル製なら軽装扱いなのでまた微妙だな。
294NPCさん:2006/01/08(日) 14:47:15 ID:???
>>293
ミスラル製の重曹鎧が中装鎧にならないかねぇ
295NPCさん:2006/01/08(日) 14:51:52 ID:???
>>291
それはつまりウォーメイジがとって重装鎧をつけろと言うお達しですよ!
296NPCさん:2006/01/08(日) 14:57:34 ID:???
ミスラル製は移動やその他の制限を考慮する上で1段階軽い鎧の扱いとなる。
ただし軽装鎧は鎧無しにはならない。よって重装鎧も中装鎧扱いとなる。
軽装なら1000gp(+1相当)、中装なら4000gp(+2相当)、重装なら9000gp(+3相当)という値段を考えれば十分納得いく効果だと思われる。
297NPCさん:2006/01/08(日) 14:57:36 ID:???
Battle Caster, from Complete Arcane
あなたは通常に秘術呪文失敗確率を無視できる鎧よりも、1段階重い鎧を適正に身に付ける事が可能だ。
例えば、もしあなたが呪文失敗確率を受けずに軽装鎧を身につける能力を持っているなら、あなたは中装鎧を身につけて呪文を通常に発動することができる。
この能力は盾には及ばず、同様に鎧を着用してはならない秘術呪文発動クラスの呪文を発動する際にも適用されない。

なので、ミスラル・フルプレート(中装鎧扱い)を着れるバードは作れそうな予感。

原文はタイプが面倒なので自分で読んでくり。
これは一覧
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/lists/feats
298NPCさん:2006/01/08(日) 14:58:15 ID:???
バトルキャスターを導入するとスペルソードの立場が無くなる悪寒。
299NPCさん:2006/01/08(日) 15:01:31 ID:???
ミスラル・ブレストレートでパーティーの誰よりもACが高いDEX重視バードの俺様が来ましたよ。
300NPCさん:2006/01/08(日) 15:05:03 ID:???
>>298
スペルソードは武器に攻撃呪文込めて擬似一撃するという特徴があるぢゃない。
301NPCさん:2006/01/08(日) 15:07:23 ID:???
>>294
もちろんなるぞ、ミスラルプレートは中装鎧だ。
302NPCさん:2006/01/08(日) 15:09:56 ID:???
Warmageも1レベルから《Armored Mage, Light》をもらえるから同じことが出来るね。おまけにLight Shieldも持てる。
8レベルになれば《Armored Mage, Medium》になるから中装鎧まで素で行けるけどさ。
303NPCさん:2006/01/08(日) 15:12:04 ID:???
バトルキャスターは前提として呪文失敗確率無視が必要だから
もともとその能力がない人たちからしてみればスペルソードはやっぱり魅力的。
304NPCさん:2006/01/08(日) 15:12:43 ID:???
ミスラル・フルプレートのバードか・・・かっこいいかもな
305NPCさん:2006/01/08(日) 15:17:02 ID:???
でもMedium armorに習熟しないとね
306NPCさん:2006/01/08(日) 15:18:10 ID:???
>>305
そんな落とし穴が…
307NPCさん:2006/01/08(日) 17:03:40 ID:???
ミスラルヘヴィプレートを取って《一撃離脱》を狙うHFOがうちにいます。
308NPCさん:2006/01/08(日) 17:51:40 ID:???
>>307
もちろん持ってるのは矛と盾なんだろ?
309NPCさん:2006/01/08(日) 18:17:50 ID:???
>272
 普通に本屋で予約出来ない?
 俺は、本屋(職場)で予約したよ。
310NPCさん:2006/01/08(日) 18:19:00 ID:???
>>309
横レスだが、本屋によってはえらく入荷が遅れる可能性があるからな。
311NPCさん:2006/01/08(日) 18:24:15 ID:???
本屋で予約する場合もISBNで予約したい所だな。
312NPCさん:2006/01/08(日) 18:55:28 ID:???
秘術呪文使いの鎧ならミスラル製もいいが
ブレンデッド・クオーツで呪文失敗率-20%もいいぞ。
スペルソード、レイジ・メイジなど初期に
呪文失敗率無視や呪文失敗率克服を習得できるクラスと
合わせる事によりほ基本的な中装鎧全てで呪文失敗率を克服できる。
313NPCさん:2006/01/08(日) 18:57:52 ID:???
前スレのラストでもちょいでたが、ブレンテッド・クォーツは超重いんで、能力値を選ぶな。
314上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/08(日) 19:06:22 ID:???
『軽装の呪文失敗確率を無視できるなら重さを半分の鎧の特殊能力はいかがですかのぅ?』
『ついでに軽装扱いになるし』
『ブレンデッドクォーツは重すぎていやん』
315NPCさん:2006/01/08(日) 19:10:32 ID:???
そこで筋力を適度に上げた小型クリーチャーですよ。
重量が半減されるので、小型によくある筋力-2で減る運搬重量よりもてる。
316NPCさん:2006/01/08(日) 19:11:31 ID:???
今話題のBoEDに+1相当のエンハンスで呪文失敗確率-10%というのが
あったきがする。
317NPCさん:2006/01/08(日) 19:17:42 ID:???
>>310
俺が「フェイルーンのモンスター」を注文したときはほぼ一ヶ月遅れだったw
318NPCさん:2006/01/08(日) 21:05:11 ID:8MwRNKyr
Epic Levelは、モンスターでもHD20を超えれば取れる?
319NPCさん:2006/01/08(日) 21:09:16 ID:???
たしか、EpicFeatは取れる。
320NPCさん:2006/01/08(日) 21:09:24 ID:???
質問の意味がわからん。
Epic Levelを取るって具体的にどういうことか教えてくれ。
321NPCさん:2006/01/08(日) 21:11:02 ID:???
「クラス」レベルが20超えた時の処理と混同しているのではないだろうか
322NPCさん:2006/01/08(日) 21:13:44 ID:???
>>318は下記のスレを立てた>1で誘導に従ってこっちに来た、
ちょっと日本語と英語が不自由な人なので優しくして上げて下さい。

D&DとAD&Dについて
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136185671/
323NPCさん:2006/01/08(日) 21:18:36 ID:???
>>318
もし君がD&D初心者で色々聞いてみたいと思ったら下記のスレに書き込むといい。
下記のスレはD&D初心者専用のスレだから、皆がのんびり丁寧に相手してくれるから。
あまりあちこちのスレをageで書き込むと気を悪くする人も居るかもしれないから、
下記のスレでゆっくり慣れるといい。

【初心者】初心者用相談・質問・雑談スレ【歓迎】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1118546458/
324NPCさん:2006/01/08(日) 21:20:00 ID:???
SRDでもELHでもEPICモンスターが載ってるけど
HDを数えて、特技で割ってみると正解がわかると思うよ。
(EPIC FEATは別記してあるし)
一度逆算してみると、いろいろ疑問が解決すると思う
325NPCさん:2006/01/08(日) 21:35:03 ID:???
>>322
見てきた、確かに多くを求めても大変そうだな

>>318
自分も君は>>323のリンク先に書き込むようにした方がいいと思う
書き込むときには名前欄に本名でなくていいから君が書いたとわかるように何か書き込んで欲しい
コテハンとか捨てハンとかいう奴だね、他の人と区別するために

そうしたらできるだけの対応はするから
326NPCさん:2006/01/09(月) 02:10:51 ID:???
>>324

FAQ
327NPCさん:2006/01/09(月) 02:53:51 ID:???
amazonで、ダンジョン&ドラゴンの続編映画DVDを買ってみますた。
1は糞だったけど、2はかなりいい冒険アドベンチャーに仕上がっているそうで・・・
もう見た人、います?日本には来ないですよね?
328NPCさん:2006/01/09(月) 07:24:17 ID:???
>>327
前作よりもここが良くなったって所を解説してくれ
329NPCさん:2006/01/09(月) 10:14:59 ID:???
買ったと言いつつなぜ伝聞?
330NPCさん:2006/01/09(月) 10:17:13 ID:???
まだ、届いてないとか?
331NPCさん:2006/01/09(月) 10:38:09 ID:FewOphO8
そう、amazon.comで買ったから届くのは数週間後なんです >"Dungeons & Dragons 2 - Wrath of the Dragon God"
332NPCさん:2006/01/09(月) 10:44:30 ID:???
すみません、あげてもた
amazonのレビューを見ると
「こらひどい、一作目よりはマシだがあれ以上ひどくはなりえないし」
「おまぬけな、おまぬけな映画」
とかけっこう酷評されてますw
5つ星もあるけど
333NPCさん:2006/01/09(月) 10:50:30 ID:???
まあ、そのなんだ・・・この手の作品でありうることではないかもしれないが、
未見の映像作品についてのネタバレに我慢できない人もいるので、これ以上は他所でやってくれ。
334NPCさん:2006/01/09(月) 12:54:47 ID:Ar4vhOE1
FRでGHの呪文つかえる?
335NPCさん:2006/01/09(月) 12:55:42 ID:???
そもそもGHの固有の呪文ってあったっけ?
336NPCさん:2006/01/09(月) 12:58:02 ID:???
>>334
使える。
337NPCさん:2006/01/09(月) 12:59:10 ID:???
>>335
GHのNPC名を冠した呪文のことだろ。
レアリーズ・ニーモニック・エンハンサーとか。
338NPCさん:2006/01/09(月) 13:00:25 ID:???
ああ、なるほど。
336が答えてるけどコアのも大全その他の追加のも普通にFRで使えるね。
339NPCさん:2006/01/09(月) 13:02:24 ID:???
>>334は、>1を百回音読して、もっと質問者が答えやすいように文意を練ってくれくれ。

例えば、

【質問】
FRでキャンペーンしてるものですが、
GH固有のNPC名の呪文――――モルデンカイネンズ・ディスジャンクションなど――――って、
FRでもそのまま使っても良いのでしょうか?

とかな。
340イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/09(月) 13:12:46 ID:JshrDSO/
って言うかターシャの大爆笑のターシャがスゲェ気になる。
オレ的なイメージでは秘術呪文の才能はスゲェんだけど純真無垢な少女で
「みんなを笑顔にする呪文があったら良いな」って想いで開発したって感じ。
341NPCさん:2006/01/09(月) 13:14:09 ID:???
「モルデンカイネンズ・プライヴェイト・サンクタム」の訳語が、
「モルデンカイネンの秘密の部屋」になってるのはあれか?
あの魔法学校の眼鏡坊ちゃんのせいか?
342NPCさん:2006/01/09(月) 13:17:35 ID:???
>>341
なにをいまさら。

補足すると、グラズドのロケットパンチも
そのあたりを反映してる予定。
343NPCさん:2006/01/09(月) 13:26:09 ID:???
>>334
コアルールブックに載っている呪文はすべて使える。
PGtFに、NPCの名がついた呪文はグレイホークから伝わったものだと書いてある。

FRCSには、コアルールブックとRealms系のサプリメント以外の使用を想定していない
と書いてあるので、それに従うならその他のサプリの呪文は使えないことになる。
もちろん、DMがその縛りを無視するのは自由。
344NPCさん:2006/01/09(月) 13:26:29 ID:CArTgEkq
>>331
リージョンコード大丈夫なの、それ?
345NPCさん:2006/01/09(月) 13:34:05 ID:???
ターシャの大爆笑は、たしかターシャって
実在の女の子からの手紙でできたんじゃなかったっけ?
違ったらごめん。
346NPCさん:2006/01/09(月) 14:03:52 ID:???
>>339
>>334=>>318だと思われ。
いくら言っても無駄じゃないか?
347NPCさん:2006/01/09(月) 14:07:03 ID:???
>>346
まあ、誰でも構わんが質問するときには一行でぶっきらぼうな上に理解しにくい質問は勘弁だな
348NPCさん:2006/01/09(月) 14:19:35 ID:???
>>345
ゲーム外ではではそういう理由の筈。
ゲーム内でターシャがどういう扱いなのかは不明。
349NPCさん:2006/01/09(月) 14:21:30 ID:???
まあ、人名が付いている以上、その呪文を開発したウィザードなりなんなりという設定ってことに落ち着くんじゃマイカ。
350NPCさん:2006/01/09(月) 14:22:11 ID:???
>>348
モルデンカイネン大先生に

「こんなまほうがほしいの」

と手紙を出した少女。
351NPCさん:2006/01/09(月) 14:25:12 ID:???
>>350
モルデンカイネン先生に
「スキンヘッドにすればもっと魔術が上達すると思います」
と手紙を送った少女じゃなかった?
352NPCさん:2006/01/09(月) 14:26:13 ID:???
じゃあパンプルたんの名前の付いた呪文キボン
353NPCさん:2006/01/09(月) 14:27:11 ID:???
注意:パンプル・ポンプル・パムポップン以外でね
354NPCさん:2006/01/09(月) 14:28:16 ID:???
パンプルズ・ウェイスト・マネー(パンプルの宵越しの金は持たねえ)
355NPCさん:2006/01/09(月) 14:29:25 ID:gied4TYP
>>340
そのイメージは何か作為的な印象操作を感じます。
つか、ターシャ(ユーザー投稿という事実)を知ってて書いてるんじゃない?

hid・e・ous
━━ a. 醜悪な, 恐ろしい; 憎むべき, いまわしい.

ターシャズ・ヒディアス・ラフターから、純真無垢な〜なんてイメージがでるのは、
ちょっと信じられない。

356NPCさん:2006/01/09(月) 14:30:27 ID:???
パンプルの胸部肥大化
357NPCさん:2006/01/09(月) 14:49:03 ID:???
>>356
それみんな習得してるよな。
ブラジャーが魔法みたいなものだから。
解けた瞬間がっかりみたいな。
358NPCさん:2006/01/09(月) 14:49:28 ID:???
>>355
ブサ系コメディアンだったんじゃね?森三中みたいな。
あーネタがうけねーいいや魔法で何とかしちまえ
みたいな。RQみてーだな。
359NPCさん:2006/01/09(月) 15:34:33 ID:???
>>340のように思うのは、ターシャって響きが魔女っ子ぽいからじゃないかと思うんだが。
タカラかバンダイが主人公の使うワンドのおもちゃ出してるようなやつね。
360NPCさん:2006/01/09(月) 15:39:54 ID:???
>>359
在庫の山ができそう【それはナージャだ】
361NPCさん:2006/01/09(月) 15:42:46 ID:???
ナージャの魔法のワンド販売妨害(Enchantment (心術) )
ナージャの売れ残りワンド雪崩落ち(Conjuration (召喚術) )
362イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/09(月) 15:47:05 ID:JshrDSO/
パッキャマラドゥ! 呪文憶えるのにも時間と金がかかるんだから純真無垢な
美少女ウィザードが開発したって思い込まなきゃやってられねぇよ!
363NPCさん:2006/01/09(月) 15:49:11 ID:???
>>362
美少女ウィザードのhideousな笑いってのは萌えるしな!
送り手がhideousなのでも、受け手がhideousになるんでも。
364NPCさん:2006/01/09(月) 15:51:00 ID:???
てか、純真無垢なネタが、戦闘において忌まわしいものになる(笑わせんな!)
ってーのも、オツな解釈な気がしてきた。
365NPCさん:2006/01/09(月) 15:51:34 ID:???
>>362
ソーサラーをやればいいじゃない
366NPCさん:2006/01/09(月) 15:52:39 ID:???
しかし、笑い転げて身動きできない奴をずばっと切るのって
想像するとちょっと怖い光景だな。
367NPCさん:2006/01/09(月) 15:53:38 ID:???
>>366
笑いながら死ねるなら幸せさ
368NPCさん:2006/01/09(月) 16:00:22 ID:???
>>360
ローズマリーは「不浄なる暗黒の書」を使っていそうな恐るべき能力の
持ち主だがなw
369NPCさん:2006/01/09(月) 16:10:25 ID:???
花の子ルンルンはドルイドです!と言っておく。
370NPCさん:2006/01/09(月) 16:25:41 ID:???
371NPCさん:2006/01/09(月) 16:34:15 ID:???
>>367
北斗有情拳みたいなものかね
372NPCさん:2006/01/09(月) 17:12:47 ID:???
>366
強制ダンスしてるときに殺す呪文もあるよね。
373NPCさん:2006/01/09(月) 22:15:27 ID:???
しかしオットーは本当に陽気な好人物という設定だからな。
どうやら善人が笑顔でユーモラスな殺人呪文というのがグレイホーククオリティらしい。
374NPCさん:2006/01/09(月) 22:26:25 ID:???
そこで無力化だけしてからヤバげな次元界に放逐するに留めるか、
殺した挙句死体から呪文構成要素ゲトーをするが属性の差だろ。
(なんか違う気もするけどまあいいや)
375NPCさん:2006/01/09(月) 22:35:10 ID:???
ヒューワード先生こそ最も偉大
376NPCさん:2006/01/09(月) 22:53:25 ID:???
笑って死ねた人は、上方次元界の請願者になれるんですよ!?
377NPCさん:2006/01/09(月) 22:55:09 ID:???
>>376
正直、面白そうな次元界が少ないんだよな、あっちは
378NPCさん:2006/01/09(月) 22:57:05 ID:???
イスガルドくらいかね? 上方で冒険向きなのは。
379NPCさん:2006/01/09(月) 22:58:04 ID:???
どこでも冒険しようと思えばできないことはないだろうが

【バハムートの宮殿の見取り図を取り出しつつ】
380NPCさん:2006/01/09(月) 22:58:07 ID:???
俺のお気に入りは灰色の荒野ハデス。
381NPCさん:2006/01/09(月) 22:58:47 ID:???
エリシュオンの封印地区とか、ないことはないけどな。
382NPCさん:2006/01/09(月) 23:00:19 ID:???
バイトピアとかもあるが、やはり真剣さが足りん。
383NPCさん:2006/01/09(月) 23:00:55 ID:???
アビスでも、ゲヘナでもなくナインヘル。
384NPCさん:2006/01/09(月) 23:01:06 ID:???
上方次元界に侵入して、囚われのブラックガードを救い出すために
セレスチャルと戦うシナリオ希望
385NPCさん:2006/01/09(月) 23:03:12 ID:???
>>384
来月頭まで待ってくれ。
腕によりをかけて啓発の剣によって出迎えよう。
386NPCさん:2006/01/09(月) 23:07:54 ID:???
善人本でふと思い出したんだが、
ヴァサルの特殊転職条件のジュブナイル以上のレッドドラゴンをタイマンで倒す、って奴。
あれ、同程度以上のCRを持つほかのクロマティック・ドラゴンだとまずいんかね?
単に例としてあがってるのか、レッドじゃなきゃいけない特別な理由があるのか・・・
387NPCさん:2006/01/09(月) 23:08:56 ID:???
>>384
そのシナリオのタイトルは "A Blackguard/Fallen Paladin in Heaven" ですか?
388NPCさん:2006/01/09(月) 23:13:17 ID:???
Blackguardが淫らなお方だったら引き受ける!
389NPCさん:2006/01/09(月) 23:18:05 ID:???
>>388
「清楚なBlackguardが幽閉先で色々されてる。」じゃあダメなのか?
390NPCさん:2006/01/09(月) 23:22:00 ID:???
清楚なBlackguardが聖典を読まされたり、聖歌を歌わされたり
聖パンを食べて勤労に励まされたり、そりゃもう悲惨な目に・・・。
391NPCさん:2006/01/09(月) 23:24:32 ID:???
ブラックガードの葬式に天使様がおおぜい押しかけていって、天国に連れ去っていってしまう

・・・うーん、どう続けるか?
・・・天使は、みんなでブラックガードを改心させるために尽くしてあげる。
で、結局誰のおかげでブラックガードは改心するか・・・

・・・こりゃ、メイドRPGだな
392NPCさん:2006/01/10(火) 00:05:26 ID:???
つい「オブ」を「オヴ」と書いてしまうDnD病
393NPCさん:2006/01/10(火) 00:05:36 ID:???
>>381
全員プレインタッチトかハーフセレスチャルなら問題あるまい!w
394NPCさん:2006/01/10(火) 00:30:05 ID:???
なにそのVIPER-GTR
395NPCさん:2006/01/10(火) 00:39:32 ID:???
>>394
ありゃGTSじゃなかったか?
396NPCさん:2006/01/10(火) 00:53:56 ID:???
あ、ホントだ
GTRなんてタイトルないね、スマンスマン
397NPCさん:2006/01/10(火) 06:57:54 ID:???
>>393
問題はあるぞ!


……HFOができないじゃないか。
398NPCさん:2006/01/10(火) 10:46:16 ID:???
プレビュー更新
399NPCさん:2006/01/10(火) 12:48:59 ID:???
>386
外からわかる基準がはっきりしないから難しいのでは
まあ他のクロマティックドラゴンのワーム以上なら一目瞭然でバハムート様もお認めになるだろうが
400NPCさん:2006/01/10(火) 13:38:44 ID:???
ちと質問。

コンティンジェンシィを使用してミラーイメージの起動条件を"フリーアクションでの合言葉"とした場合、そのラウンドの自分の行動以外でもミラーイメージを使用できると考えて良いのだろうか。
敵が移動アクションで自分の前に来た時点でフリーアクションでミラーイメージ起動って結構非道な気がしなくも無い。
DMと相談はするけど、見落としたルールなんかあれば教えてくれると嬉しい。
401NPCさん:2006/01/10(火) 13:40:58 ID:???
フリーアクションは自分のターンにしか使えないんじゃね?
割り込みアクションなら使えるだろうけどナー
402NPCさん:2006/01/10(火) 14:32:20 ID:???
>>400
>>401の通り、フリーアクションの合言葉では、自分の手番以外に発動させられない。
「近接攻撃を受けそうになったら即座に発動」という条件ならいいんじゃないかな。
たいして危険でもない近接攻撃でも発動しちゃうけどね。

あるいは、>>400のままで、待機アクションでもしておくか(本末転倒)
403NPCさん:2006/01/10(火) 14:56:53 ID:???
>401-402
感謝。フリーアクションって自分の手番だけだったか。 なにかと勘違いしてたわ。

・・・そうか、起動条件を割り込みアクション(Immediate Action)として設定できれば(考え中
404NPCさん:2006/01/10(火) 15:32:16 ID:???
しゃべるのは、フリーアクション「かつ」他人のターンでもよい。

ジェムやコンティンジェント・スペル、スペル・フィラクタリなどなど、
条件次第ではいくらでも呪文の重複起動はできるからねえ。
同じ条件設定が出来るものがある以上、起動をimmediate actionにするのはどう考えてもおかしいし。

まあ、大人なら常識で判断しよう、ってところでしょうね。
405NPCさん:2006/01/10(火) 16:17:52 ID:???
>>404
・・・・ゴメン、結局君が何が言いたいのかわかんないんだけど。
406NPCさん:2006/01/10(火) 17:00:19 ID:???
>405
俺が察するに 「起動のimmediate actionはジェムとかで再現できるんだから、他の呪文で再現できるのはおかしい」って事かな?
・・・ますます分からん。
407NPCさん:2006/01/10(火) 17:06:31 ID:???
>>406
サイオンのテレパスの俺がリーディングするに、
>>401-402の主張する「自分の手番以外での行動は、フリーアクションではなく、割り込みアクションになるので発動不可」
という意見の否定(しゃべるのはフリーアクションだが、自分の手番外でも喋れるから大丈夫)

そして、起動をimmediate actionにするのはおかしい(する必要が無い)という主張。

ちなみに誰も問題にしていない「呪文の重複起動」を脳内発生させていることが、
わからなくなっていることの原因。

とでました。
408NPCさん:2006/01/10(火) 17:21:51 ID:???
>>407
・・・ますますわからん。
「できるけどそれはおかしい」ってこと?
でもそれだとますます「大人なら常識で判断しよう」って言葉の意味がわからん。

おーい。>>404
出てきて説明してくれー。
409404:2006/01/10(火) 18:23:53 ID:???
エラーな番号の人です。
判りにくくてスマン。

・しゃべるのはいつでもよい。従って、理論上いつでもトリガーできる。
・実は、理論上いつでもトリガーできるものは、山ほどある。
 従って、「いつでもトリガー」を認めるのは危険である。
・「いつでもトリガー」ではなく、immediate action扱いにすれば危険性はなくなる、
 という解決法は、ルールに矛盾をきたすので、不可能である。
・結局のところ、できるけど危険。ほんとにやるかどうかは、卓内の常識にもとづいてきめようね
410NPCさん:2006/01/10(火) 18:37:05 ID:???
新年らしく書店をにぎわす手帳活用本を思い出した
411273:2006/01/10(火) 18:41:31 ID:???
BK1からメールの返事が来た。
本日(1/10)、出版社から書誌情報が来たので一両日中に予約受付を開始するとのこと。
おそらく、Amazonも近日中に予約を開始すると思われる。
412NPCさん:2006/01/10(火) 18:47:49 ID:???
413NPCさん:2006/01/10(火) 19:03:58 ID:???
>>441
報告感謝!これで予約できるよ。
>>412
ハーフオークTシャツめちゃほすぃぃぃぃぃ!
414NPCさん:2006/01/10(火) 19:07:14 ID:???
>>413
パンプルたんTシャツめちゃほすぃぃぃぃぃ!
415413:2006/01/10(火) 19:27:22 ID:???
>>414
それは俺もめちゃほすぃぃぃぃぃ!
416NPCさん:2006/01/10(火) 19:40:42 ID:???
そのまえにリプレイ集が俺は欲しいけどナー。
1レベルから冒険してる奴。
英雄候補生でもいまのやつでもいいやー。
417NPCさん:2006/01/10(火) 19:48:40 ID:???
ハーフオークが一番キッチュだ
逆に普通に着れそうだ
418NPCさん:2006/01/10(火) 19:53:54 ID:???
ドワーフ女、ハーフオーク女、ハーフジャイアント女の3トリオの絵柄がついてる素敵Tシャツが欲しいぞ
419NPCさん:2006/01/10(火) 19:55:09 ID:???
>>414-415
抱き枕売ってるHJならいつかやりそうだと思う俺が居る。
420NPCさん:2006/01/10(火) 20:05:28 ID:???
ルールの質問。
デルウィーシュがアニメイテッド・シールドを使用している場合、
「盾を運搬していると失われる」ACボーナスを失うか否か?
421NPCさん:2006/01/10(火) 20:15:52 ID:???
>>420

A character with an animated shield still takes "any penalties” associated with shield use,

と書いてあってデルウィーシュの方にアニメイテッドシールドの方が
OKという特例の記述がなければ失うんじゃねーの?
422NPCさん:2006/01/10(火) 20:19:03 ID:???
>>420
アニメイテッドの記述によると、両手が使えること以外は手に持った時と同じように扱うとあるんだから、運搬ではなく使用しているとみなされるんじゃなかろうか。

俺がDMなら失わせると裁定するね。
423NPCさん:2006/01/10(火) 20:34:33 ID:???
     n_____n
    ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i  ●  ●l、 < >420 厳密な規定はないが
   .,メ、. (__●.) ヾ   \     おそらく失うクマ!!
   (ぃ9 .U '      \_______ 
   /     .∧つ
  ./     .\
 / /⌒~~> .)
(_)    .\__つ

原文だとcarryという動詞が使われるようだが、いわゆる運搬している、という訳になっていると思われるが
いわゆるcarrying shieldってのは盾を運搬するって意味よりは、盾を使っているというニュアンスなのだと思われるクマ。

そのものずばりじゃなくてアレだが
ドルイドが金属の盾を運搬できない、という規定は単純に盾を持っていたり、かばんにいれて運んでいるのでは適用されない、とFAQにあるクマ。
424だいあくま:2006/01/10(火) 20:40:32 ID:???
      ∩____∩
      /        ヽ|
     / ●    ●  |     プハー
     |///( _●_ )/// ミ      編集途中で送信しちまったクマ・・・
    彡、,,  |∪|   /
    /__ ヽノ || ̄ ̄||
   (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
      |     ||_。_0_;||__)
            |___.|
425NPCさん:2006/01/10(火) 20:43:21 ID:???
某セージはモンクがアニメイテッド・シールドを使っても
ACボーナスは失われないと言ってたらしい(又聞き)
426NPCさん:2006/01/10(火) 21:04:35 ID:???
なぁ、フリーアクションは、自分の手番以外でも出来るって、どこの記述があるの?
427NPCさん:2006/01/10(火) 21:18:00 ID:???
そんな記述はないよ。
ルールブックじゃなくて、スレを読み返したら良いよ。
428NPCさん:2006/01/10(火) 21:23:08 ID:???
モンクのACボーナスの判断力修正は
画的にはどういう解釈なのかな?
「相手の殺気から次の動きが読める!!」
みたいな少年漫画的なことなのかな?
429NPCさん:2006/01/10(火) 21:24:12 ID:???
>426
当事者じゃないが良くよもうぜ、Free Actionのなかでも
会話に限定されている点注目だ。

たしかRule of The Gamesの特集あたりで「会話は自分の番でなくてもOKよ」
とかって裁定でていたきがする。FAQだっけか。ちがってたらごめん
430426:2006/01/10(火) 21:37:35 ID:???
3.5版だと、会話について明記しあるんだな。
3版PHBを見てたからさ・・・


orz。
431NPCさん:2006/01/10(火) 21:37:57 ID:???
PHB3.5、142ページ「話す」参照。
これによると、原則として「話す」は、
フリーアクションであり、尚且つ自分のターンでなくても話せるとあるが、
DM次第で、相手のターンに話すことは不可としてもいいよとも書いてある。
なのでDM次第。

432だいあくま:2006/01/10(火) 21:48:53 ID:???
     n_____n
    ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i  ●  ●l、 < >426
   .,メ、. (__●.) ヾ   \ たぶん言い切ってるところはないクマ!!
   (ぃ9 .U '      \ でも会話をはじめ、組み付きの為の対抗組み付きチェックとか
   /     .∧つ       \ 自分のターン以外にも使える行為にもフリーアクションと言及している例は多いクマ!!!
  ./     .\          \_______
 / /⌒~~> .)
(_)    .\__つ
433イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/10(火) 21:55:21 ID:KTk+EJws
フリーアクション絡みでちょいと質問。

1:サムライの《気合の一撃》は「次の攻撃の攻撃ロールとダメージに〜」とあるけど、
複数回攻撃が(二刀一体に限らず)可能な場合でも《気合の一撃》を起動した次の
攻撃にしかボーナスは適用されないのか。
2:同じく《気合の一撃》は「フリーアクションで起動」とあるが、これは複数攻撃が
可能な場合、2回目以降の攻撃の直前に起動させる事は可能なのか。
434NPCさん:2006/01/10(火) 21:58:55 ID:???
されない、出来ない。
435NPCさん:2006/01/10(火) 22:02:18 ID:???
>>433

2については公式のエラッタ参照

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/cwhb.html

1についてだが、宣言した後の複数の攻撃に適用されるんなら気合の"一"撃じゃないと思うんだが、どうだろう?
436NPCさん:2006/01/10(火) 22:08:26 ID:???
     n_____n
    ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i  ●  ●l、 < >433
   .,メ、. (__●.) ヾ   \ 1:Yesクマ!
   (ぃ9 .U '      \ 2:Yesクマ!
   /     .∧つ       \ 
  ./     .\          \_______
 / /⌒~~> .)
(_)    .\__つ
437萌えアくま ◆Flmd/aMVTc :2006/01/10(火) 22:11:59 ID:???

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〃▽〃)∩ <>>435
          \ エラッタ見る限り、2は、1回目の攻撃を普通に攻撃して、
            \ (命中の下がる)2回目の攻撃だけを強化するために、
             \ 気合の一撃を行うことはできるんじゃないかな?くま!
               \_______

【馬鹿は他人の芸風を真似てみた】
438NPCさん:2006/01/10(火) 22:14:07 ID:???
>>433
の2に意見が割れているようだが、もとの質問は

一回目は普通に攻撃し、二回目の攻撃に《気合の一撃》を乗せられるか?

ってことだと思うんだがどうよ
439NPCさん:2006/01/10(火) 22:18:34 ID:???
>>438
それなら可能だろうね。
440イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/10(火) 22:28:18 ID:KTk+EJws
>434-439
サンクス。ちなみに2の質問は>437-438の通り「2発目とかの攻撃だけを気合の一撃に
するのは大丈夫か」って意味っス。判りにくくてゴメンね。

うーむ、しかしサムライ使い難そうだなぁ。同じく二刀流ユーザーのレンジャーと
比較してるんだが、重装鎧が着れる以外にアドバンテージが見つからん。
441NPCさん:2006/01/10(火) 22:36:31 ID:???
3.5版英語込みで結構ありありの環境のものなのですが
私DMなのですが、PLがSavege Spiecies使ってインカーネイトした人造のキャラクターを
使おうとしているんですが、人造って基本的にLAがないですよね?
件のPLはアストラルコンストラクト1レベルを使おうとしているのですが
これは試み的には非常に面白いのですっぱり切れません。
どう扱うのがいいでしょうか?
442陽一郎のむくろ:2006/01/10(火) 22:41:11 ID:???
>412
ビホルダーたんはマダー?
443NPCさん:2006/01/10(火) 22:41:18 ID:???
>>440
ローニンになれるぞ?
444NPCさん:2006/01/10(火) 22:44:28 ID:???
マスターサムライなら健在なら(; TдT)
445NPCさん:2006/01/10(火) 22:50:06 ID:???
>>441
同様のコトをやってウォーフォージドにしました。
にしとけ。
Incarnateすんのはいいが、Astral Constructにした段階で
そいつの命は最短1ラウンド、長くても17rdがイイトコだ(藁
446NPCさん:2006/01/10(火) 22:50:23 ID:???
見なかった事にしてOAサムライを使う。
447NPCさん:2006/01/10(火) 22:51:54 ID:???
>>443
無理にサムライにならなくても戦士系ならだれでもローニンになれるし・・・
むしろサムライは属性変えなきゃなれないし
448イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/10(火) 23:11:16 ID:KTk+EJws
ローニンは「ローニンになるぜ!」って感じっつーより「ケンセイになろうと思ってた
んだけど、シナリオに失敗したりPLがうっかり本音言っちゃったりして属性を変えられて
ローニンにならざるを得なくなった」ってのが似合うと思うんだな。
449NPCさん:2006/01/10(火) 23:29:57 ID:???
>>440
「重装鎧が着れる」は重要でしょ。
似たような値段のチェインシャツ+1とフルプレートで3点もACが違うわけで。
あと、HDも馬鹿に出来んよ。
d10がd8になるとHPが2割近く減ってるわけで。
450NPCさん:2006/01/10(火) 23:32:05 ID:???
>441
445もツッコんでるけど、そのインカネートってのは永続なの?
それと、ディスペルされないようにしないと大変だよ?
オレ的にはメカヌスの住人にかけるのが戦力的にいいとオモタ。
既に知性がある連中にアウェイクンするのは倫理的にアレだがなー
451NPCさん:2006/01/10(火) 23:43:11 ID:???
俺は二刀流レンジャーの防具はミスラル製ブレストプレートか同チェイン・シャツの二択だ
452イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/10(火) 23:46:49 ID:KTk+EJws
>449
まぁね。ACを敏捷力に頼らざるを得ないレンジャーや能力値の前提条件のキビしい
ファイターに比べると、必要な能力値がほぼ筋力と耐久力のみで済む(魅力が低く
ても気合の一撃に+1ボーナスはつく)サムライのアドバンテージは大きいと思う。
敏捷力はグラブズ・オブ・DEXで補うって考え方もあるけど、それだったらガント
レット・オブ・オーガパワーの方が優先順位高いし。

ただ、逆を言えば「敏捷力に高い値を振り分けられるんならサムライじゃなくて
良いじゃん」って事なんだよな。敏捷16辺りが分岐点で。
453NPCさん:2006/01/10(火) 23:50:23 ID:???
Savege Spieciesを使うと言う事ならテンプレートだな。
>>445の突っ込みは、テンプレート付けても持続時間までしか存在ませんよ、
てことだな。

ちなみにこのテンプレート、呪文に対する完全耐性はじめとする各種特殊
能力も、特殊攻撃(肉体武器含む)も全て失って普通の生命体になるって
代物。
よく読みこんでないので何か面白い使い道があるのかも知れないが。
454NPCさん:2006/01/10(火) 23:51:16 ID:???
っていうか、能力値が低くてもサムライよりはファイターだろ?
なにあの、レッサークイックドロウ。
455NPCさん:2006/01/10(火) 23:57:33 ID:???
サムライにはなりたくなくてもローニンには是非なりたい
なんか、もう、かっこいいでしょバンザイ突撃とか
456NPCさん:2006/01/10(火) 23:58:01 ID:???
>>441

認めてあげたいのなら、SSのLAの決め方指針を読んで自分で設定するがよし。

特殊能力は全て消えるから、サイズと外皮ボーナスと能力値修正だけ考慮すればよいかと。
457イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/11(水) 00:05:14 ID:NjEGj58v
>454
一応ファイターよりは得られる特殊能力3つ多いハズなんだけどね。
まぁ気合の一撃の回数上昇分と眼光系が約半分を占めてるんだけど。
458NPCさん:2006/01/11(水) 00:07:50 ID:???
HSO(Human・Samurai・Otoko)はHFOのさらに下をいく・・・
459NPCさん:2006/01/11(水) 00:09:25 ID:???
>>452
> ただ、逆を言えば「敏捷力に高い値を振り分けられるんならサムライじゃなくて
> 良いじゃん」って事なんだよな。敏捷16辺りが分岐点で。
その敏捷に回す予定の値を魅力に回すわけさ、サムライは!

まあ、見も蓋も無い事言えば敏捷に16回せれて物理戦闘能力を求める二刀流キャラならファイターの方が良いんじゃねーかと。

まあ、普通に25ポイントバイ辺りで二刀流キャラ作るならサムライは十分選択肢に入るんじゃないかと思う訳です。
460NPCさん:2006/01/11(水) 00:11:40 ID:???
OAサムライで上書きすれば問題解決ですよ
1LV特技がAncestral Relic相当に限定されるけど、
技能リストやセーヴでHFOのほぼ上位互換になれマース
461NPCさん:2006/01/11(水) 00:21:58 ID:???
>>460
まあ、日本語翻訳されたら。
ってプレイグループも多いんじゃないかと。
462イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/11(水) 00:43:31 ID:NjEGj58v
せめて、せめて二刀一体強化が6Lvで上級二刀一体が11Lvで取得出来ればなぁ。
463NPCさん:2006/01/11(水) 01:18:59 ID:???
サムライはマルチクラス制限あるんだし、パラディンやモンク並みとは言わないが、もう少しクラス特徴があってもいいよな・・・。
464NPCさん:2006/01/11(水) 01:19:06 ID:???
正月にネタキャラあつめて遊んだが、ネタでサムライ一本やってるやつは
つらそうだった。素でファイターより劣化してるからな。
465NPCさん:2006/01/11(水) 01:24:56 ID:???
サムライの場合「居合」技能を導入したら何とかなるかな。
466NPCさん:2006/01/11(水) 08:09:21 ID:???
・ぼくのかんがえたさむらいきゅうさいclassfeat

無礼打ち

[epicじゃいあんfeat]
サムライがあるクリーチャーに「ムカついた」直後に一撃を与える場合、
その攻撃はボーパル武器で行われたものとして扱う。

前提 int,wis修正値 -2以下。
467NPCさん:2006/01/11(水) 08:18:25 ID:???
クラス名をサムライからアシガルにすれば納得いくYO
468NPCさん:2006/01/11(水) 09:09:25 ID:???
できれば二刀の守りも欲しいです・・・。
469NPCさん:2006/01/11(水) 09:45:47 ID:???
流れ星も
470NPCさん:2006/01/11(水) 11:19:18 ID:???
サムライはほら、あれだよあれ。
サン・ブレードが2本あれば!(高くて買えません)

【どんな《二刀流》 キャラでもサンブレード2本あれば強い罠】
471NPCさん:2006/01/11(水) 11:29:07 ID:???
>>468
エキゾチックウェポンマスターなればいいよ
472NPCさん:2006/01/11(水) 11:41:55 ID:???
bk1に高貴なる行いの書の予約きたぞ
473NPCさん:2006/01/11(水) 12:12:14 ID:???
>>472
情報サンクス。

HJのサイトで本日もプレビュー更新。
しかし、エキセントリックな連中が多いような気がする。
やはり中立が一番だ。
474NPCさん:2006/01/11(水) 12:13:21 ID:???
中立本も万一出れば、エキセントリックな連中が並ぶと思うぞ。
475NPCさん:2006/01/11(水) 12:14:24 ID:???
>>474
出てないから一番なんだ(笑)
476NPCさん:2006/01/11(水) 12:54:40 ID:???
センチネルたん
ぱんつはいてない
477NPCさん:2006/01/11(水) 14:55:18 ID:???
センチネルは毛で隠れてるからセーフ
それよりもスワンメイの絶対領域だ!
478NPCさん:2006/01/11(水) 15:05:45 ID:???
>出てないから一番なんだ(笑)
意味がちょっとよく解らない。
一番→ホーガン→ネプチューンマン?


479NPCさん:2006/01/11(水) 15:22:44 ID:???
>>478
アホーガンだ
480NPCさん:2006/01/11(水) 15:28:27 ID:???
なに、ここには昔の「ボンボン」の愛読者が居たのか
481NPCさん:2006/01/11(水) 15:31:18 ID:???
フィスト・オブ・ズィゲンで一輝兄さん志望の私がきましたよ
482NPCさん:2006/01/11(水) 15:52:22 ID:???
>>478
中立本が出てないからエキセントリックでない中立が一番だということだろ?
(中立本が出たらきっとエキセントリックな内容であろう)
と、マジレス。
483NPCさん:2006/01/11(水) 15:56:19 ID:???
>>480
ボンボン愛読者ですが何か?
好きな連載コミックは小学年向けとは到底思えない
バイオレンス漫画「はじけて!ザック」であります。
このコミックのおかげでD&D(当時赤箱)における属性を認識した記憶が・・・・。
484NPCさん:2006/01/11(水) 16:24:27 ID:???
うんばらほ〜〜〜〜〜
>>483
なんだっけな、亀が喋るんだよな
485NPCさん:2006/01/11(水) 16:27:23 ID:???
中立本もいいけど秩序本がほしいなー
イネヴァタブルとかフォーミアンとか満載の。

混沌はスラードの色が変わるだけだから面白味に欠ける。
どんなに強くてもまっくろくろすけじゃダメですよ。
486NPCさん:2006/01/11(水) 16:31:57 ID:???
いっそのこと、9つの属性全てについて1冊ずつ本を出せばいいじゃない
487NPCさん:2006/01/11(水) 17:37:28 ID:???
それならば、いっそのこと次元界ごとに出せば良いじゃない。
ビーストランドハァハァ
488NPCさん:2006/01/11(水) 17:56:55 ID:???
ヴァーミン・ロードは何故悪人にしかなれないんだろう。
あんなに蟲に好かれているのに。
489NPCさん:2006/01/11(水) 17:59:57 ID:???
蟲=悪
粘体=悪
異形=悪

そんなルール。
490NPCさん:2006/01/11(水) 18:03:16 ID:???
ジバリングマウザーがNNな件
491NPCさん:2006/01/11(水) 18:32:42 ID:???
エランも異形なんだが・・・
492NPCさん:2006/01/11(水) 18:32:50 ID:???
なんか黄金聖闘士を思い出したよ。
読んでみっか……
493NPCさん:2006/01/11(水) 20:10:36 ID:???
HJのオンラインショップにも来たねえ>高貴なる行ないの書
日本語版の表紙もカッコいいな
494NPCさん:2006/01/11(水) 20:34:02 ID:???
キャンペーンマップパックの発売日が公式に出た。

キャンペーンマップパック 「村」編
サプリメント−2006年1月17日(火)発売予定
495NPCさん:2006/01/11(水) 22:44:57 ID:???
うを!
なんか意味もなく高貴とずらしてるあたり、なんかよくわかんね。
一緒に買うけども。うーん、なんで時期をずらすんだろう?
496NPCさん:2006/01/11(水) 22:47:40 ID:???
>>495
商品の到着時期とか流通の都合とか色々だろ。
一緒に買う人ばかりでもあるまい。
497NPCさん:2006/01/11(水) 23:32:15 ID:???
二刀流について質問があります
二刀流強化や上級二刀流の説明には−5(−10)の修正を受けて追加の攻撃が行えるとありますが
この修正は二刀流を行うことによる−2または−4の修正と累積するのですか?
498NPCさん:2006/01/11(水) 23:37:12 ID:???
累積する。
499NPCさん:2006/01/11(水) 23:37:48 ID:???
>>497
累積する。
「二刀流時のペナルティの代わりに…」等と書かれていない別種のペナルティだから。
500NPCさん:2006/01/11(水) 23:59:01 ID:???
累積しなかったら利き手の武器に比べ強過ぎだってw
501NPCさん:2006/01/12(木) 00:16:37 ID:???
先輩方、質問させてください

武器とシールドを持っていた戦士が戦闘中なんらかの訳で、武器を落してしまった直後に機会攻撃
をするチャンスが出来たのですが、その場合はシールドで殴って良いのでしょうか?
502NPCさん:2006/01/12(木) 00:21:09 ID:???
構わない筈。
これが自ターンにロングボウを撃ってたキャラがバックラーで機会攻撃をするのは問題だけど。
503萌えアくま ◆Flmd/aMVTc :2006/01/12(木) 00:33:38 ID:???
>>501
PHB123ページ「盾攻撃」参照。
結論を書くとできる。

ヘビィシールドは、片手武器、ライトシールドは、軽い武器としてあつかう。
武器表に、ダメージなどデータ記載があります。

いづれも軍用殴打武器なので、
盾に習熟してて、軍用武器に習熟していない場合(例えばクレリック)は、
武器として扱う際に非習熟扱いなので-4ペナ。

利き手でない方の武器として扱うので-4ペナで、ダメージへの【筋力】修整も半分。
《盾攻撃強化》 が無い場合は、盾を攻撃に使った場合、盾のACを次の自分のターンまで失う。

>>502
バックラーはは盾攻撃はできない(PHB122ページより)
504NPCさん:2006/01/12(木) 00:45:01 ID:???
>>503

>利き手でない方の武器として扱うので-4ペナ

これって、3版?3.5版だと二刀流の時以外の逆手による命中ペナルティはないと思うんだけど。俺が勘違いしてる?
505萌えアくま ◆Flmd/aMVTc :2006/01/12(木) 00:50:12 ID:???
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〃▽〃)∩ <>>504
          \ PHB3.5、304ページの「利き手でない手」参照だ!くま!
             \_______
506NPCさん:2006/01/12(木) 00:54:53 ID:???
>>503
早速のレス、ありがとうございます
とにかく、機会攻撃は「殴れる物」を持っていれば出来るのですね>修正は入るけど
507504:2006/01/12(木) 00:58:02 ID:???
>>505
なる、普通に見落としてた。さんくすくまさん。

まぁ、逆手で攻撃することなんて《二刀流》の時くらいしかないもんなぁ。
前衛やるときは組み付かれた時のために、スパイクト・ガントレットを利き手に装備するようにしてるし
508NPCさん:2006/01/12(木) 01:01:09 ID:???
いざとなったら素手打撃…はできたっけか
509NPCさん:2006/01/12(木) 01:27:16 ID:???
機会攻撃を誘発するから、シールドバッシュの方が分が良いよ。
510NPCさん:2006/01/12(木) 01:44:04 ID:???
>>508
PHBのp.135及び137に書かれているが素手攻撃では機会攻撃は行なえない。
個人的にはアーマースパイクがお勧めかな。
511NPCさん:2006/01/12(木) 07:37:32 ID:???
素手攻撃強化をもっているなら可。
512NPCさん:2006/01/12(木) 12:35:28 ID:???
アンデッド本のハーフヴァンパイアって基本的に悪じゃないとなれない?
513NPCさん:2006/01/12(木) 12:41:48 ID:???
>>512
血に依存してるからプレイするのは大変だなあ・・・
「毎日血を提供してくれる理解ある幼馴染みのクレリック」
とコンビ活動しているならありw
514NPCさん:2006/01/12(木) 13:10:14 ID:???
>>513
吸血能力を選択しなかったら血に依存することはないよ。
515NPCさん:2006/01/12(木) 13:11:50 ID:???
>>512
PCとして使うなら、DMに許可もらいさえすれば悪でなくても良いんじゃない?
516NPCさん:2006/01/12(木) 14:03:21 ID:???
ハーフテンプレートで悪以外は無理なのは異形本のHalf Far-spawnぐらいじゃないか?
517NPCさん:2006/01/12(木) 15:39:33 ID:???
デルヴィッシュとテンペストを組み合わせるとそこそこ面白いことにならないか?
518NPCさん:2006/01/12(木) 15:41:48 ID:???
高貴って不浄と同じページ数なんだね。これは意図的?
519NPCさん:2006/01/12(木) 15:49:48 ID:???
なんか最近さ・・・どうでもいい質問とか、ちゃんと応えるにはすげー手間な質問が増えたよね。
ユーザーの裾野が増えてきたんだろうケド、投げやりな1行質問はもう少し工夫しようぜ。
せめて、>>1くらいは読もう。

>答える人にも優しい質問を。
520NPCさん:2006/01/12(木) 15:57:51 ID:???
>>519
放置すればよろし。
521NPCさん:2006/01/12(木) 16:01:32 ID:???
>>517
デルウィーシュとテンペストの特技条件満たすだけで大変すぎるし、
条件の厳しさに比べて面白みが薄い。
522NPCさん:2006/01/12(木) 16:09:08 ID:???
善の書と悪の書があって中立の書がないのは、中立のキャラにとって不公平だお。
でないの?
523NPCさん:2006/01/12(木) 16:25:27 ID:???
ループ、ループ。
524NPCさん:2006/01/12(木) 16:46:15 ID:???
>>522
中立は好きにイキロ
525NPCさん:2006/01/12(木) 18:03:32 ID:???
>>518
製本の都合で32ページ刻みになるはず。
多くのサプリが160ページか192ページなのはその辺に記述が落ち着くからだろう。
526NPCさん:2006/01/12(木) 18:08:56 ID:???
中立本は仏教というか、東洋的なフレーバーだったら面白いかも。
日本で作ってみるとか。
527NPCさん:2006/01/12(木) 18:22:21 ID:???
>521
テンペスト後どうするか考えている俺に、デルウィーシュは結構魅力的。
テンペスト(というか二刀流)が強いかどうか自体がアレなので、
「組み合わせると強いぜ」とは言わんが。まぁ相性は悪くないんじゃないかな。
528NPCさん:2006/01/12(木) 18:37:00 ID:???
中立は太上老君(=道教)だな。
ロウもカオスも皆殺し。
529NPCさん:2006/01/12(木) 18:37:57 ID:???
むしろ中道で釈迦ですよ。
530NPCさん:2006/01/12(木) 18:40:39 ID:???
>>528
オレの知ってる太上老君はそういう神性でもないしイコール道教でもないが、
それってただのニュートラルイビルじゃないの?
531NPCさん:2006/01/12(木) 18:41:41 ID:???
>>530
真・女神転生Iのネタじゃないかと思われ。
532NPCさん:2006/01/12(木) 18:44:43 ID:???
>>531
どんなゲームか知らないが、道教へのすごい偏見に満ちてるな。
アッラーまで取り込む平和的な宗教なのに。
533NPCさん:2006/01/12(木) 18:46:25 ID:???
>>532
とにかく世界中の神や悪魔集めてドンパチやるCRPGだから
その辺は仕方がないでしょ。
あのゲームでのニュートラルは敵対的な中立そのものだった。
534NPCさん:2006/01/12(木) 18:49:30 ID:???
メガテン自体が、神だろうが悪魔だろうが俺の前に立ち塞がるヤツはヌッコロすってゲームだからなぁ
535NPCさん:2006/01/12(木) 18:52:05 ID:???
徳を積んで云々、悟りを開いて云々というのはウルティマIVで懲りたよ
正直、平和的な思想というのはゲームには向かんテーマだ

それはともかくとして、d20で道教コスモロジーとか仏教コスモロジーとか、
ヒンドゥーコスモロジーとか欲しいと思ったり思わなかったり
536NPCさん:2006/01/12(木) 18:53:22 ID:???
>532
あらゆる宗教に対して偏見の混じったシステムだから気にするな。
DnDとメガテンの宗教の扱いの差にも、宗教に五月蝿い米国と寛容(?)な日本の文化が出てるかもなー。
537NPCさん:2006/01/12(木) 18:59:46 ID:???
>>535
モンテ大人も言ってるもんな。
ゲームを面白くするために「不浄なる暗黒の書」を書いたって。
538NPCさん:2006/01/12(木) 19:00:21 ID:???
>>536
まあ大司教だからな。
539NPCさん:2006/01/12(木) 19:05:02 ID:???
>>525
どうもです。
540NPCさん:2006/01/12(木) 20:07:18 ID:???
>535
 オリンポスや、アスガルド、高天原はあるみたいなのにね(笑)。
541NPCさん:2006/01/12(木) 20:24:27 ID:???
>535
Dragon誌の東洋特集なんかに載っていないっけ?
識者の回答求む!
542NPCさん:2006/01/12(木) 20:36:28 ID:???
神格を選ばずに領域だけを選ぶ場合で戦を選択した場合
好む武器はどうするの?
543NPCさん:2006/01/12(木) 20:37:46 ID:???
アウトランドの中央にあるのは、実は須弥山と言って(略)
根本に住んでる党派は、実は仏教に(略)
544NPCさん:2006/01/12(木) 20:40:07 ID:???
つまり苦痛の貴婦人に「貴様のような帝釈天がいるか」といってボコられるわけですな
545NPCさん:2006/01/12(木) 20:42:02 ID:???
ヘクストアが阿修羅というのは日本人の美学的に許し難い。
謝れ、興福寺の阿修羅像に謝れ!
546NPCさん:2006/01/12(木) 20:42:53 ID:???
ふぇいすあんどぱんておんの読了後の第一感想は
「イルメイター生え際ヤバス」だったのも良い思い出です。
547NPCさん:2006/01/12(木) 21:01:05 ID:???
>542
残念だったな。
548NPCさん:2006/01/12(木) 21:04:21 ID:vSijw/nQ
>>522
中立は悪/善を撃つ一撃が痛くないとか、プロテクション・フロム・〜を使われても当て難くならないとか。
メリット少ないけどデメリットも少ないね。
で良いんじゃねーの?

>>540
無けりゃ作れば良いのさ。問題無し。
戦士大全やら超能力本で神様も増えてることだし。

>>542
特別ルールは無いからDMに要相談やね。
「好む武器が無いなら何ももらえないねw」って言われるか「てきとーな軍用武器を選んどいて」って言われるか判らんけど。
549NPCさん:2006/01/12(木) 21:12:08 ID:???
>>548
目安としては善悪秩序混沌の各属性ごとに象徴となる武器が決まっているので
それで決めるのも手。スピリチュアルウェポンの所に書いてあったと思う。

あと、真なる中立の場合は退散/威伏のどちらを使えるかで善悪どちらの武器に
なるか決めてしまってもいいだろう。


550NPCさん:2006/01/12(木) 21:16:45 ID:???
>>535, >>540
メカヌスは昔は(今もちょっとは)ニルヴァーナなわけだし、
AD&D時代とかは仏教色とか少しはあったんだろうかね?
551NPCさん:2006/01/12(木) 21:19:33 ID:???
>>541

山崎闇斎はSyugenja/Shintao Monkらしいよ
552NPCさん:2006/01/12(木) 21:23:29 ID:???
XPHのドルジェは金剛杵(密教の法具:元はインドラ”帝釈天”のヴァジュラ)のことらしいので、
今でも色んな形で仏教色が取り込まれて残ってるのでは?
アケロンなんかそれこそ修羅界っぽいし。
553NPCさん:2006/01/12(木) 21:27:40 ID:???
>>541
チャイニーズパンテオンならDragon#283にあるけど
554NPCさん:2006/01/12(木) 21:35:31 ID:???
>>550
Deities and Demigods(Legend and Lore)は三大宗教に触れていません。
555イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/12(木) 21:41:22 ID:MwpxJAHN
>デルウィーシュとテンペスト
結構必要な特技被ってると思うからなりにくくはないと思うけどニャー。
デルウィーシュが回避、強行突破、攻防一体、武器熟練でテンペストが回避、
強行突破、一撃離脱、二刀流、二刀流強化だからHFOベースなら6Lvまでに全部
賄えて、さらにもう1つ他の特技憶えられるニョロよ。
556NPCさん:2006/01/12(木) 21:53:42 ID:???
>>548
中立の一番の問題点はブラスフェミィとホーリィワード、
両方の効果をもろに食らう事だと思う
557NPCさん:2006/01/12(木) 22:13:24 ID:???
まあ、ホーリィワードを食らうようなことはしたことないがな。
そういう意味ではグッドと一緒。
558NPCさん:2006/01/12(木) 22:23:09 ID:???
>>556

Epicになれ、EpicFeat一つで両方くらわなくなるぞ!
559NPCさん:2006/01/12(木) 22:28:36 ID:???
ホーリーワードを1/2でかわすfeatがなかったっけ?
ブラスフェミィなら戦う敵に合わせて朝取るかもしれないんだけど。
560NPCさん:2006/01/12(木) 22:58:04 ID:???
>>557
味方も食らうってことでしょ
561NPCさん:2006/01/12(木) 23:49:41 ID:TxNDgus0
質問です
D&D3・5のマスターをすることになったのですが
1LPT4人に対してボスの脅威度はどれくらいが妥当でしょうか?
562NPCさん:2006/01/12(木) 23:53:44 ID:???
>>561
LPTって、「3倍モードのビデオテープ」かなんかの略?
563NPCさん:2006/01/13(金) 00:03:45 ID:???
>>561
DMGを読めば凡その目安は掴めると思うぞ。
PC側の勝率をどの程度に設定したいかにもよるし。
564NPCさん:2006/01/13(金) 00:05:38 ID:???
>>561

手下の数にもよるけど、2から3だろうね。

ただ、脅威度の数字を過信せず、余裕があるなら模擬戦したほうがいいかも
565NPCさん:2006/01/13(金) 00:06:56 ID:???
>>562
素直に1レベルPTのこったろ

>>561
DMG48p〜を参照すべし(特に表3-2あたり)。
ぶっちゃけボス戦までにPL側をどれほど消耗させる予定かで話が違ってくるからこれという数字は出せない。
566NPCさん:2006/01/13(金) 00:09:16 ID:???
そもそも、単一の強力なボスを出すのはバランスが取りづらいのでお勧めしない。
最終戦を盛り上げたいなら、数を出すのが楽。
567NPCさん:2006/01/13(金) 00:11:07 ID:???
>デルウィーシュが回避、強行突破、攻防一体、武器熟練でテンペストが回避、
>強行突破、一撃離脱、二刀流、二刀流強化
しかもデルウィーシュのボーナスで一撃離脱が貰えるんだよな
568イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/13(金) 00:15:54 ID:fkXzImRG
あ、ホントや。じゃあ先にデルウィーシュやっとけば二刀流系だけで済むわな。
敏捷17がチョイとキビしいが、人間ならレンジャー6Lvでも何とかなるし。
569NPCさん:2006/01/13(金) 00:18:33 ID:???
>>568
転職の時期を考えると初期値で17も要らないんじゃないかな。
570NPCさん:2006/01/13(金) 00:25:37 ID:???
特技の条件をみるとデルウィシュとブレードシンガーも悪くないね。
571NPCさん:2006/01/13(金) 00:27:28 ID:???
ブレードシンガーはスワッシュバックラーから成るとエロイと思う。
572NPCさん:2006/01/13(金) 00:35:03 ID:F2tSZwuk
>>571
ファイター混ぜないと、10レベルからしかなれませんが・・・
573イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/13(金) 00:37:07 ID:fkXzImRG
>569
シミターが軽い武器扱いになる事見越して敏捷優先も悪くないわな。
とは言え、少なくても15は作成時に欲しいけど。
574NPCさん:2006/01/13(金) 00:54:26 ID:???
ところで善悪本と大全全部とRace本の石、運命、野生と、セッションで使うワールドのガイド本を使えば一応パワープレイヤー面できますか?
575NPCさん:2006/01/13(金) 00:57:53 ID:???
>>574
改めて見ると、なんかすげぇなと思う、3版から本気に取り組んだオレ様
連作シナリオまだ、買い終わってないよ
576NPCさん:2006/01/13(金) 01:05:17 ID:???
パワープレイヤとは、ルールブックの数で決まるわけではない!
遊び方をいうのだ!
577NPCさん:2006/01/13(金) 01:07:42 ID:???
>>547
パワープレイヤーはスペル・コンペンディウムがないともうゲームできません。
578NPCさん:2006/01/13(金) 02:25:09 ID:???
スペル・コンペンディウムは読んでるとニヤニヤしちゃって、自分がキモイくなる。
579NPCさん:2006/01/13(金) 06:59:00 ID:???
DM次第だけどUAも捨て難い。
580NPCさん:2006/01/13(金) 08:02:30 ID:???
腐るほどルールブックを買い集めてもHFOならいいですよ。
581NPCさん:2006/01/13(金) 09:08:48 ID:???
すみません、最近やっと3.5やり始めた初心者です。質問があります。

HFOのOって、「男」じゃなくて「漢」ですよね?
582NPCさん:2006/01/13(金) 09:12:07 ID:???
>>581
正解はOTOKO
ちなみに女はNAONNなのでHFNとなる。
583NPCさん:2006/01/13(金) 09:21:59 ID:???
”男は損”なので、漢ではなく男ではないかと思われる
584NPCさん:2006/01/13(金) 10:25:03 ID:???
HFOのOは雄(オス)のOだと言ってみる。
585NPCさん:2006/01/13(金) 10:26:55 ID:???
>>584
ハーフミノを使いたいという貴様の魂胆はお見通しだ!
586NPCさん:2006/01/13(金) 10:34:53 ID:???
>>585
明日退院する浅黒い司会者を思い出したよ
587NPCさん:2006/01/13(金) 10:47:22 ID:???
水道メーター製造販売会社ニッコク社長の御法川 法男氏(61)ですな。
588NPCさん:2006/01/13(金) 11:06:04 ID:???
HJオンラインショップで再販組が予約可能になってた。
589NPCさん:2006/01/13(金) 11:19:08 ID:???
>>554
その場合の三大宗教って何?
いや人によって数え方が変わるから…
590NPCさん:2006/01/13(金) 11:27:35 ID:???
仏教、キリスト教、イスラム教、共産主義のどれかじゃね?
591NPCさん:2006/01/13(金) 12:05:53 ID:???
人によっては儒教がリストにあがるかもな
592NPCさん:2006/01/13(金) 12:12:55 ID:???
キリストもイスラムもユダヤもゾロアスターの派生でいいじゃない。
仏教もヒンズーの派生って事でどうよ。
593NPCさん:2006/01/13(金) 12:14:52 ID:???
そりゃーOD&DもCD&DもAD&Dも3e以降もまとめて扱えというようなもんだ。
594NPCさん:2006/01/13(金) 12:29:18 ID:???
D&Dだって3e以前は
「全部アスモデウスのしわざだ!!」
でことが事が片付いたわけだしな(勘違い)
595NPCさん:2006/01/13(金) 12:29:42 ID:HI0sLSWn
>590
資本主義はその四つより1ランク下がるてこったな。
596NPCさん:2006/01/13(金) 12:30:34 ID:???
宗教を見てると過激なものほど人々に受け入れ易いのがよくわかるな。
D&Dのサプリメントも然り・・・。これらのパッションは希望であると共に破滅でもある。
597NPCさん:2006/01/13(金) 12:32:51 ID:???
しかし、コアルールが最も普及しているように、
いつの世も大多数はエキセントリックではない。
598NPCさん:2006/01/13(金) 12:44:37 ID:???
質問です。

Hobby Japan の「フェイルーンの魔法」という
本を購入したのですが、案に違いしてソフトカバーでした。
3.5ECRB三部作のようなハードカバーを期待していました。
「フェイルーンのモンスター」もソフトカバーなのでしょうか?
599NPCさん:2006/01/13(金) 12:46:09 ID:???
フェイルーンのモンスターもソフトカバーだ
600NPCさん:2006/01/13(金) 12:46:34 ID:???
>>598
『フェイルーンのモンスター』もソフトカバー。
他は、『挑戦の書』、『キャラクター作成ガイド』、シナリオ、
今度出るトーチ・ポート本などがソフトカバー。
601600:2006/01/13(金) 12:47:40 ID:???
書き忘れ、『グレイホーク・ワールドガイド』もソフトカバー。
602NPCさん:2006/01/13(金) 12:50:33 ID:???
>>599-601
ありがとうございます。残念。
個人的には、あと1,000円高くとも
ハードカバーが良かったです。
書棚における格が違いますからね。
603NPCさん:2006/01/13(金) 13:00:18 ID:???
でもコピーしにくいし、開けておけないしなぁ
表とかだけ別冊欲しいわさ
604NPCさん:2006/01/13(金) 13:45:44 ID:???
できればコアも廉価版が欲しいわさ(せめてPHBだけでも)
605NPCさん:2006/01/13(金) 13:49:43 ID:???
>>604
ベーシックゲームか3版かえば?
でなければ、SRDでごー
606NPCさん:2006/01/13(金) 13:57:34 ID:???
>>605
欲しいって言うぐらい勘弁してあげなよw
607NPCさん:2006/01/13(金) 14:07:27 ID:???
>>606
いや、叩いてるんじゃなくてソリューションを提示しているんだと思う。親切w
608NPCさん:2006/01/13(金) 14:12:54 ID:???
…ソフトカバー…あれか。近接攻撃時は遮蔽にならないやつだな。
609NPCさん:2006/01/13(金) 14:16:30 ID:???
じゃあ、コアルールは近接攻撃の遮蔽になるのかぁ(違
610NPCさん:2006/01/13(金) 14:21:03 ID:???
ブレードシンガーへの道 プラン
 ハーフエルフでスワッシュバツクラーとレイス・オブ・デスティニーのサブスティユートファイター1レベルを組み合わせると結構よいと思う。
611NPCさん:2006/01/13(金) 15:08:01 ID:???
ブレードシンガーなる位なら他にいくらでも良い選択肢があると思ったらダメかね?
612NPCさん:2006/01/13(金) 15:14:55 ID:???
浪漫ですよ、ブレードシンガーは。
613NPCさん:2006/01/13(金) 15:25:24 ID:iA8X//62
何をもって「良い選択肢」と言うか?やね。
全ての面(浪漫も含めて)で上回るクラスでもなけりゃどこかにそのクラスを選ぶ理由は有るわけで。
614NPCさん:2006/01/13(金) 16:24:35 ID:???
歌って踊れて魔法も剣も振り回せるクラス・・・バードでええやん('A`)
615NPCさん:2006/01/13(金) 16:25:38 ID:???
>>613
背景世界しだいでしょうね。なんでもありありハック&スラッシュと言われたら、
パワーバリバリの強力キャラクターが「よい選択肢」だろうけど、
(擬似)中世の宮廷社会が背景で、謎解きシナリオがメイン。
そこそこの戦闘もあるが、ロングソードみたいに無骨な武器は持ち歩き不可、
とか言われたらブレードシンガーも(雰囲気的には)ありでしょう。
616NPCさん:2006/01/13(金) 16:28:26 ID:???
>>615
>(擬似)中世の宮廷社会が背景で、謎解きシナリオがメイン。

バードのことも思い出してやってください……
617NPCさん:2006/01/13(金) 16:29:30 ID:???
>>615
僕のブレードシンガーは、ロングソードに習熟してるんですが?
61812LVバード:2006/01/13(金) 16:31:31 ID:???
呼んだ?
619NPCさん:2006/01/13(金) 16:33:03 ID:???
>>615
ブレードシンガーの能力を活かせる武器はレイピアか"ロングソード"だけなんですが・・・。
620ドランケン・マスター:2006/01/13(金) 16:38:23 ID:???
なに、儂に任せておけ。
当然宮中晩餐会はあるんじゃろうな?
621NPCさん:2006/01/13(金) 16:51:27 ID:???
酔拳の老師と銃士隊(風)のパーティーがリッチクィーンの宮中晩餐会で大乱闘!

いいねえ、いいねえ。
62212LVバード:2006/01/13(金) 16:53:30 ID:???
宮中晩餐会なら俺の熱い歌を披露せねば!
623NPCさん:2006/01/13(金) 16:56:57 ID:???
リッチクィーンとその一派はデカルチャー・・・と言いつつ戦意喪失状態となった。
バード最上位呪歌「愛・おぼえていますか」
624NPCさん:2006/01/13(金) 17:04:46 ID:???
何万年も昔、 イリシッドたちの街で流行った、当たり前のラブソング……
625NPCさん:2006/01/13(金) 17:43:38 ID:???
おぼえていますか〜♪ 目と目があった時を〜♪
おぼえていますか〜♪ 手と手が触れ合った時〜♪
それは初めての〜♪ 愛の旅立ちでした〜♪
I love you , so〜♪

↑アンチマジックレイや接触攻撃を意識させる恐ろしい歌だ(゚д゚)
626NPCさん:2006/01/13(金) 17:47:43 ID:???
覚えていますか? 目と目が合ったときを〜
覚えていますか?触手が組み付いたとき〜
それは始めての味の塊でした アイ・パックン〜脳〜
627バーバリアン:2006/01/13(金) 18:00:12 ID:???
>>617 >>619
宮中で携帯可能な武器があるだけいいじゃないか。
漏れなんか中に入れてもくれないよ…(´・ω・`)ショボーン
628NPCさん:2006/01/13(金) 18:13:52 ID:???
そこで変装スキルの登場ですよ。
629NPCさん:2006/01/13(金) 18:16:07 ID:???
「こちら、辺境の野人に扮したフリートウッド卿でございます」
630NPCさん:2006/01/13(金) 18:16:35 ID:???
キャラクター作成ガイドのハーフオークのバードの説明がカッコよかった。
打楽器が似合うよな。うん。刻めビート!燃え上がれハート!
同じくパラティンの説明もカッコよかった。
ハーフオークは何かとカッコいいネタになりやすいな。
見た目がアレだから逆にな。
631NPCさん:2006/01/13(金) 18:25:42 ID:???
その点ハーフエルフは……いまいちネタにしづらいねぇ、ある意味ふつうすぎて。
632NPCさん:2006/01/13(金) 18:35:47 ID:???
>>615
宮中のメンバーだけでパーティを組んだらどうなるんだろう?
回復役は宮廷司祭(クレリック)で秘術使いは宮廷魔術師(ウィザード)か宮廷詩人(バード)。
索敵役はローグではまずいので宮廷詩人(バード)かなぁ。かぶるから専門を分けて対処か。
前衛は……、それこそ微妙な感じだw
633NPCさん:2006/01/13(金) 18:37:33 ID:???
>632
 それ、何て「迷宮キングダム」?(笑)
634NPCさん:2006/01/13(金) 18:41:44 ID:???
>632
決闘に慣れた貴族の若様(レイピア使いのアリストクラート/スワシュバックラー?)とか
宗教騎士団所属のパラディンとか居るんじゃないかな。
635NPCさん:2006/01/13(金) 18:44:12 ID:???
>>632
>索敵役はローグではまずいので宮廷詩人(バード)かなぁ。
ザウナー陛下に謝れ!

他にも、外交官(ローグ)が居るじゃないか。
636NPCさん:2006/01/13(金) 19:01:07 ID:???
>602
よくわからん格とやらより俺は使いやすさとか耐久性とかを重視するなぁ。

>632
そこで宮廷スパイですよ! ウヒョー!
637NPCさん:2006/01/13(金) 19:35:04 ID:???
>>632
近衛騎士がお守りもとい護衛に付くんじゃない>前衛
638NPCさん:2006/01/13(金) 19:42:09 ID:???
>>630
種族本の修正だとハーフオークのパラディンは強化されたが、バーバリアンは
かえって弱体化したような・・・
639NPCさん:2006/01/13(金) 19:43:57 ID:???
つうか、あれはバリアントだから、どっちを使ってもいいんじゃないの?
640NPCさん:2006/01/13(金) 20:10:10 ID:???
このスレ読んでて今更3.5Eでは<武器の妙技>と<二刀流>系列が相性が良いことに気が付いた。
ダメージが低くなりがちなのは困るけど。
641NPCさん:2006/01/13(金) 20:23:12 ID:???
>>640
スワッシュバックラー3レベルとればええんでない?
642NPCさん:2006/01/13(金) 20:27:04 ID:???
前衛は騎士とかじゃなくて、もっとしょうもない頬紅したような廷臣が良いな。
643NPCさん:2006/01/13(金) 20:29:34 ID:???
しかし、ダメージ減少多様化で、武器を限定しまうクラスが結構不利じゃない?
前衛やるのに、それがネックでついつい《武器熟練》 すら選べないオレガイル。
644NPCさん:2006/01/13(金) 20:30:32 ID:???
>>640
使える武器が減るけどね。
ちなみに、種族本には《武器の妙技》で扱える双頭武器がある。ダメージはあまり高くないけど。
645640:2006/01/13(金) 20:32:04 ID:???
>>641
うちのDM人造とアンデッドが好きやねん
646NPCさん:2006/01/13(金) 20:35:19 ID:???
>>643
DRに関しては、ある程度はドラコノミコンのSenceWeakness(だったかな?)で軽減できると思う。
スペル・コンペンディウムに続いてフィート・コンペンディウムが出ないかなぁ。
647NPCさん:2006/01/13(金) 20:39:23 ID:???
そこでアダマンティンシミター装備のデルウィーシュですよ
648NPCさん:2006/01/13(金) 20:40:36 ID:bdn7nyPA
>>604
通常版、豪華版に加えて廉価版まで俺に買わせるつもりかよ。

>>631
ブレードシンガーをやりたいならCoNの下がらないハーフエルフは十分選択対象になると思うよ。

>>636
> そこで宮廷スパイですよ! ウヒョー!
サイオン(エスパイ)ですね、小松先生
649NPCさん:2006/01/13(金) 20:42:18 ID:???
>>647
ダメージ減少に対してなんの役に立つんだ?
650上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/13(金) 20:51:57 ID:???
『ゴーレムとかミネラルウォーリアーとかのDRを抜く程度には』

『銀もあったほうがいいかも』
651NPCさん:2006/01/13(金) 20:53:22 ID:???
銀は消耗品で何とかなる。
冷たい鉄系の方が優先順位は高いと思われ。
652NPCさん:2006/01/13(金) 20:54:21 ID:???
デルウィーシュの「ひらめく刃」は黄金製シミター(=ヘヴィ武器)でも有効だったりする?
有効だったら強いんだが
653NPCさん:2006/01/13(金) 20:57:02 ID:bdn7nyPA
>>652
ルール上は《大業物》を使ってラージサイズのシミターを使っていても問題は無い。
DMに確認しといた方が良いとは思うけどな。
654NPCさん:2006/01/13(金) 20:57:56 ID:???
>>648
戦士大全のダークウッドハンターもハーフエルフのほうが良くない?
655NPCさん:2006/01/13(金) 21:01:13 ID:???
つうか、エルフ・ブラッドを要求する戦士系列は大抵はハーフエルフの方が良い気がする。
656NPCさん:2006/01/13(金) 21:04:48 ID:bdn7nyPA
でもまあ、MMの亜種族有りならウッドエルフやワイルドエルフって手もあるんですけどね。
まあ、結局のところレギュレーション抜きに強い弱いは語れないわけで。
657NPCさん:2006/01/13(金) 21:09:06 ID:???
基本クラスの増加(とマルチ)を考えると人間・ハーフエルフの良さも出てきて、あとはエルフ系上級職との組み合わせをどうするかだね
658NPCさん:2006/01/13(金) 21:20:31 ID:???
じゃあハーフエルフが他の種族より強いレギュレーションってどんなんよ
659NPCさん:2006/01/13(金) 21:26:08 ID:???
チャンピオン・オブ・コアロン・ラレシアンとか・・・
660NPCさん:2006/01/13(金) 21:27:21 ID:???
戦闘の無いシティアドベンチャーならハーフエルフが大活躍だ!
661NPCさん:2006/01/13(金) 21:29:19 ID:???
>>639
バリアントじゃなくてオプションだよ
662NPCさん:2006/01/13(金) 21:30:05 ID:???
>>660
それD&D?
663NPCさん:2006/01/13(金) 21:30:24 ID:???
>>658
バーバリアンベースの前衛でマルチクラス必須。
664NPCさん:2006/01/13(金) 21:33:56 ID:???
>>663
?そのレギュで、ハーフオークのバーバーリアン/ファイターよりも、
ハーフエルフが強いと言い切れるのですか?
665NPCさん:2006/01/13(金) 21:34:36 ID:???
>>664
心術による無力化はされにくいぞ。
少なくとも弱いとは言いきれないと思われ。
666NPCさん:2006/01/13(金) 21:35:21 ID:bdn7nyPA
>>658
648でも書いたが、選択可能な種族がPHBの奴らだけでブレードシンガーをやりたいならCONの下がらないハーフエルフの方がエルフより向いてると思われる。
夜目が人間の特技一個より役に立つ状況も(特に序盤は)少なくは無いと思う。
意思STのあがりにくい前衛にとって心術への抵抗ボーナスは悪いものではない。
667NPCさん:2006/01/13(金) 21:36:31 ID:bdn7nyPA
>>664
言い切れないよ。
逆もまた言い切れないしね。
668NPCさん:2006/01/13(金) 21:37:25 ID:???
>>665
ウッドエルフのバーバリアン/レンジャーなら、心術にも強くて、筋力も上昇しますが?
669NPCさん:2006/01/13(金) 21:38:55 ID:???
>>667
今度は打たれ強さに難が出ると
尖ったキャラが必ずしも、ってことだろ?
670NPCさん:2006/01/13(金) 21:39:32 ID:???
>>669訂正
>>667>>668
671668:2006/01/13(金) 21:41:08 ID:???
>>669-670
ウッドエルフの能力値修正は、筋力+2、知力−2ですが、
なんで打たれ弱くなるんですか?
672NPCさん:2006/01/13(金) 21:41:30 ID:???
>>668
ババとレンジャーのマルチは個人的にはちょいと疑問なんだが
673NPCさん:2006/01/13(金) 21:41:48 ID:???
なりたいクラス構成に応じた必要能力値に対して、出目が上手くいかない時というのはいつもある。
そういうとき、ハーフ・エルフにだって十分出番はある。

本当にハーフ・エルフじゃなきゃだめ!ってのはDiplomancerとOutcast Championとかかなぁ
674NPCさん:2006/01/13(金) 21:42:36 ID:???
>>671
スマン、勘違いしてたわ
675NPCさん:2006/01/13(金) 21:44:09 ID:???
予言
668が「すいませんでした。もうちょっとルールを読むようにします」と謝る
676NPCさん:2006/01/13(金) 21:45:22 ID:???
>>671
MMをよく読むんだ。
その修正は「エルフの種族特徴に加えて」だから当然「敏捷+2、耐久力−2」
も入っているんだよ。
677NPCさん:2006/01/13(金) 21:45:39 ID:bdn7nyPA
>>672
レイジ・二刀流とかそんなに悪くも無いと思うけど。
どちらも軽装が多い点でも被ってるし。
あとは技能と《追跡》の為にレンジャー1lvだけとか。
678NPCさん:2006/01/13(金) 21:46:53 ID:???
>>677
相性的に両手武器の方がよくね?
技能&《追跡》 は有りだと思うが。
679NPCさん:2006/01/13(金) 21:48:04 ID:???
頑健&反応セーヴ+2のためにレンジャー1
680668:2006/01/13(金) 21:48:57 ID:???
バーバリアンメインのマルチ前提の前衛というレギュなら、
別においらは、ウッドエルフのレンジャー/バーバリアンでいいよ?
レンジャーを1レベル以上に上げるつもりナイケドネ。
681NPCさん:2006/01/13(金) 21:51:15 ID:???
ハーフエルフは○○Destiny特技がかっこいいよ。
セーヴで1振っても生き残れるってのはいいよ!
クレリック1レベルで実現できるけどね!
682NPCさん:2006/01/13(金) 21:51:22 ID:bdn7nyPA
>>678
二刀流と両手武器自体の差で違いがあるように見える。って錯覚だと思うよ。

両手武器だと筋力ボーナスが150%付く。
二刀流だと利き手で100%、利き手じゃない手で50%、合わせて150%付く。
筋力の上昇によるメリット自体は二刀流でも両手もちでもあまり変らない。
683668:2006/01/13(金) 21:51:23 ID:???
な、なによ!あんたたちがちゃんとウッドエルフのルールを理解してるかどうかためしただけなんだからね!
>>676くらいちゃんと知ってたわよ!
684NPCさん:2006/01/13(金) 21:52:21 ID:???
>>682
《強打》 考えたら両手武器だろ。
685NPCさん:2006/01/13(金) 21:52:54 ID:???
>>682
《二刀流》 で筋力ボーナス150%を教授するには、全力攻撃が必要。
いっぽう両手武器では、標準アクションで150%の利益を得られる。
686NPCさん:2006/01/13(金) 21:54:03 ID:bdn7nyPA
>>684
強打の場合も同じだよ。

両手武器だと強打によるボーナスが200%付く。
二刀流だと利き手で100%、利き手じゃない手で100%、合わせて2000%付く。
687NPCさん:2006/01/13(金) 21:56:11 ID:???
>>686
軽い武器には《強打》 のダメージボーナスは乗らないぞ。
688NPCさん:2006/01/13(金) 21:56:25 ID:???
Dragon#326のStrong-Arm Styleは《強打》《武器破壊強化》《薙ぎ払い強化》が貰えるよ。
689NPCさん:2006/01/13(金) 21:56:27 ID:???
>>686
2000%がタイポだとしても、
両手とも片手武器持ったら命中は−4/−4だぞ。
そっから、《強打》 でさらに命中下げて、さらに>>685の全力攻撃のことを考慮して、
本当に両手武器と対して差がないといえるのか?
690NPCさん:2006/01/13(金) 21:57:09 ID:bdn7nyPA
>>685
だからそれは二刀流と両手武器自体の性能差。
標準アクションで2d6のダメージが出せるグレートソードと
標準アクションでは1d8のダメージしか出せない二刀流の時点での差。
691NPCさん:2006/01/13(金) 21:57:41 ID:???
きゅーんきゅーんきゅーんきゅーん♪ 私の彼はデミゴ〜ット♪
692NPCさん:2006/01/13(金) 21:57:58 ID:???
>>686
利き手じゃない方は軽い武器だと《強打》 出来んぞ。
あと、命中率の違いに、必要な金銭の違い、特技数の違いを考えた時、
同等だと話しに成るまい。
693NPCさん:2006/01/13(金) 21:59:11 ID:bdn7nyPA
>>687
おっとそういやそうか。
忘れてた。サンクス。

んでも筋力上がったからって強打の性能が変るわけじゃ無いじゃん。
やっぱりそれは両手武器と二刀流の性能差の気がするよ。
694NPCさん:2006/01/13(金) 21:59:28 ID:???
>>690
それはロングソードの片手持ちと両手持ちで標準アクションで
差が出ないと言ってると同じ事だと理解してるか?
695NPCさん:2006/01/13(金) 22:00:02 ID:bdn7nyPA
>>692
それは金力の問題。
元々、二刀流と両手武器が同じぐらい強いなんて言って無いし。
696NPCさん:2006/01/13(金) 22:00:45 ID:???
>>693
ロングソードの両手持ち《強打》 とロングソード+ショートソードの二刀流《強打》 で
ダメージ比べてみればいいじゃないか。
697NPCさん:2006/01/13(金) 22:01:07 ID:???
強打したいなら、トーテミストで決まり。
プライマリークロウ*4で400%、もちろん筋力修正も400%つく。
二刀流レンジャーも、両手持ちバーバリアンも、さっさと道をあけやがれ!
698NPCさん:2006/01/13(金) 22:01:24 ID:???
>>693
変わるよ
期待値最大の強打割り当ての値が変わる。
699NPCさん:2006/01/13(金) 22:01:53 ID:???
>>695
>>682
>二刀流と両手武器自体の差で違いがあるように見える。って錯覚だと思うよ。

致命的に日本語に問題があるんじゃないか?
700NPCさん:2006/01/13(金) 22:04:18 ID:???
>>699
>二刀流と両手武器自体の差で違いがあるように見える。って(いうのは)錯覚だと思うよ。

>二刀流と両手武器自体の差で違いがあるように見える。って(いう)錯覚だと思うよ。

まあ、紛らわしいといえば紛らわしい表現だな。
それにしても、両手持ちと二刀流で差がないという意見には賛成できないが。
701NPCさん:2006/01/13(金) 22:07:11 ID:???
両手持ちと二刀流には元々差があるから、両手持ちの方が相性が良いと感じるのは錯覚だと思うよ。

ってことじゃないの?
702NPCさん:2006/01/13(金) 22:07:37 ID:???
今日はうっかりやさんの多い(それとも同一人物か?)日ですね。
703二刀流バード:2006/01/13(金) 22:07:44 ID:???
分かってないな・・・二刀流は浪漫なんだよ!
それ以上を求めちゃいけないんだ!
704NPCさん:2006/01/13(金) 22:08:15 ID:???
>>701
元々差があるなら相性が良いのは錯覚じゃないだろw
705NPCさん:2006/01/13(金) 22:09:16 ID:???
こうしてハーフエルフはまたもやメインストリームに乗れず流されていくのであった
706NPCさん:2006/01/13(金) 22:09:22 ID:???
二刀流の前提に敏捷15、二刀流強化に17が必要なので、
筋力だけ上げればいい両手武器のが楽。

だが、二刀流にはロマンとTRPGの楽しみが詰まっているのさ。
当りにくくてもたくさんサイコロまわせますw
707NPCさん:2006/01/13(金) 22:10:10 ID:???
>>703

好きなPCをやれ。
ただしやるからにはちゃんと役に立つように研究しろ。

別に浪漫だけとも思わんが、このPCをやりたいで終わられても困る。
708NPCさん:2006/01/13(金) 22:11:04 ID:bdn7nyPA
>>701
そうそう、それ。
俺が言いたいのはそれなんよ。
709NPCさん:2006/01/13(金) 22:11:05 ID:???
>>705
ハーフリングと同じ程度にはメインストリームさ。
710NPCさん:2006/01/13(金) 22:11:43 ID:???
>>706
ダメージよりも当てた回数が問題になる状況なら意味はあるんだけどな。
そんな状況は・・・取り合えずイリシッドスレイヤーのパワー抵抗突破の他に何かあったけ?
711NPCさん:2006/01/13(金) 22:11:51 ID:???
>>704
相性ってのはそれ自体の相対的な能力の変化で決まるもんじゃない?
712NPCさん:2006/01/13(金) 22:11:56 ID:???
713NPCさん:2006/01/13(金) 22:11:57 ID:???
つうか、実際の数字を出さずに印象だけで議論してもしゃあないと思うんだけど。
714NPCさん:2006/01/13(金) 22:11:58 ID:???
>707
卓にもよるがな。

ちなみに、うちのDMは戦闘厳しめなんで、浪漫だけの仲間は欲しくないかも。
715NPCさん:2006/01/13(金) 22:12:31 ID:???
>>711
結果が全てさ。当たり前だろ。
716NPCさん:2006/01/13(金) 22:12:59 ID:???
ハーフリングとイリシッドでは、どっちがメインストリームかしら
717NPCさん:2006/01/13(金) 22:13:18 ID:???
>>714
だからそういう卓でも二刀流で活躍できるように工夫すればいいのさ。
ワンド二刀流とか。
718NPCさん:2006/01/13(金) 22:13:54 ID:???
>>710
ヴォーパル武器とかどうだ
使ったことないからルールよく知らないけど
719NPCさん:2006/01/13(金) 22:14:57 ID:???
>>711
両手武器の威力も当然コミで考えるべきだろう。
二刀流の利き手でない方の軽い武器だって考慮せざるを得ないんだからな。

それを省いて比較しても実際に使うときに役にたたん。
720NPCさん:2006/01/13(金) 22:15:11 ID:???
>>707
DMの要求するパワープレイ成分を満たしてないと辛いものはあるね。
721NPCさん:2006/01/13(金) 22:15:25 ID:???
>>715
それは「俺は相性の話なんてしてねえよ」ってことか?
722NPCさん:2006/01/13(金) 22:15:26 ID:???
うちではハーフリングキャヴァリアーが人気です
723NPCさん:2006/01/13(金) 22:16:05 ID:???
>>721
武器の威力も相性のうちってことじゃないか?
724NPCさん:2006/01/13(金) 22:16:05 ID:???
>717
笑ったが、それも、ちょっとつらい。
725NPCさん:2006/01/13(金) 22:17:01 ID:???
>>718
たしかにそれは意味を持つな・・・・ただでさえ高いヴォーパルを二本と言うのも豪儀過ぎるが。
726NPCさん:2006/01/13(金) 22:17:07 ID:???
両手にワンドじゃなくって
片手に通常武器、片手にワンドの攻撃ができたらいろいろ面白いと思うんだがな……。
ダメージを与えつつ特殊効果

ワンド二刀流ではできないんだっけ?
727NPCさん:2006/01/13(金) 22:17:40 ID:???
>>721
つーか、当初はバーバリアンと相性が良いのは両手武器か二刀流かという話題だろ?
俺は両手武器だと思うぞ。
728NPCさん:2006/01/13(金) 22:18:08 ID:???
相性と最終的な性能の差は関係ないからな。
性能差が縮まるなら相性はより良いことになるし、開くならより悪いと言うことになる。
729NPCさん:2006/01/13(金) 22:18:16 ID:???
>>726
冒険者大全でできる。
片方のワンドは2倍のチャージを消費するけど。
ただ、前提を満たすのが大変でなぁ・・・
730上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/13(金) 22:18:25 ID:???
>710
『流血性の傷をつけるとか?』
731NPCさん:2006/01/13(金) 22:18:51 ID:???
>>728
関係あるだろ。アホか。
732NPCさん:2006/01/13(金) 22:19:41 ID:???
二刀流が相性いいのは何といってもレンジャーくらいだと思うのだが。
二刀流の最大の弱点……それは武器のコストが二倍になることと見たw
733668:2006/01/13(金) 22:20:47 ID:???
なによ!あたしだって、レンジャー/バーバリアンのウッドレンジャー勧めたからって、
《二刀流》 なんてやれなんて一言もいってないわよ!
734NPCさん:2006/01/13(金) 22:21:53 ID:???
ID:bdn7nyPAの他にバーバリアンに二刀流勧める強者はいるかね?
735& ◆RWwNEVt54c :2006/01/13(金) 22:22:30 ID:???
浪漫が無ければ冒険はただの危険行為以外の何ものでも無い、まず浪漫がある事が重要なのだ。
現実問題としては、危険と浪漫をいかにシェアしていくかを次に考えれば良い。
コンピューターゲームのようにクリアする事が目的じゃなく過程を楽しむ事が目的なのを忘れてはいけない。
736NPCさん:2006/01/13(金) 22:23:27 ID:???
レンジャーなら弓術だと思うんだ
《精密射撃強化》はエロいぞー
737NPCさん:2006/01/13(金) 22:24:05 ID:???
《Two-Weapon Fighting/二刀流》でも逆手を接触攻撃可能な武器を出す魔法に
すれば悪くないとおもうんだよな。
Flame DaggerとかBlade of Pain and Fear、 Flame Bladeとか
数はかなりあるし。見た目もわるくなさそうだし。
738NPCさん:2006/01/13(金) 22:25:22 ID:???
>>676
先生、自分は読み込みが甘かったです>エルフ
ダッシュ100本逝って来ます
739NPCさん:2006/01/13(金) 22:25:57 ID:bdn7nyPA
>>710
バードの勇気鼓舞の呪歌や信仰の一撃のように(次の攻撃にだけ働くものではなく)時間で持続する効果とは相性が良い。
逆に一撃は軽くなるのでヘイストのような攻撃回数を増やす物とは相性が悪い。
740NPCさん:2006/01/13(金) 22:27:36 ID:bdn7nyPA
訂正
誤:信仰の一撃
正:信仰の威力
741NPCさん:2006/01/13(金) 22:28:46 ID:???
1ラウンドの間効果のある《秘術の打撃》などは二刀流と相性が良いな
742NPCさん:2006/01/13(金) 22:28:53 ID:???
>>739
やっぱ激怒は相性良いんじゃねえか?
743NPCさん:2006/01/13(金) 22:30:50 ID:???
バーバリアンに二刀流やらせるくらいならローグに二刀流やらせるよ
744NPCさん:2006/01/13(金) 22:31:47 ID:???
激怒+両手武器より激怒+二刀流の方が相性良いけど、激怒+両手武器の方が強い
745NPCさん:2006/01/13(金) 22:32:26 ID:???
>>744
前者を証明してくれよ。
746NPCさん:2006/01/13(金) 22:33:12 ID:bdn7nyPA
>>742
筋力の上昇は左手には50%しか付かないし両手もち武器なら150%付く。
1H武器&盾のスタイルよりは恩恵が大きいけど両手持ちと比べて
イコールになる事は有っても(俺はだいたいイコールだと思ってる。)勝る事はまず無いよ。
747NPCさん:2006/01/13(金) 22:33:15 ID:???
つか、なんの意味もない詭弁だな
748NPCさん:2006/01/13(金) 22:36:14 ID:???
強さの証明はもっと数学的にお願いします
749NPCさん:2006/01/13(金) 22:36:34 ID:???
激怒との相性は悪くないが、
二刀流のシステムが追加攻撃の数を増やすのに特技を使うから
特技の増えないバーバリアンとの相性はあまりよくない。

レンジャーの場合、混ぜた分だけクラス特徴としての二刀流の強化が
遅れていくのであまりうれしくなくなる。

ファイター4バーバリアン2だとそれなりかな?
750NPCさん:2006/01/13(金) 22:37:36 ID:???
>>749
両手武器にしてその分他の特技取った方がいいんじゃないかと思うがね
751NPCさん:2006/01/13(金) 22:39:15 ID:???
>>749
レンジャー混ぜないと能力値条件がきつくならんか?
752NPCさん:2006/01/13(金) 22:40:22 ID:???
ここで盾持ちスタイルの俺が一言
「お前ら俺を無視するなよっ!」
753NPCさん:2006/01/13(金) 22:41:18 ID:???
>>752
浮かせればいいじゃない。
754NPCさん:2006/01/13(金) 22:42:09 ID:???
いっそ両手に盾を持つスタイルはどうよ?
755NPCさん:2006/01/13(金) 22:42:48 ID:???
>>754
3e時代なら良かったんだがな。
756NPCさん:2006/01/13(金) 22:43:08 ID:???
>>754
それは事実上、片手武器+盾と変わらんしな。
757NPCさん:2006/01/13(金) 22:49:05 ID:???
筋力20の基本攻撃ボーナス20でAC46が全力攻撃をしあったとき。
両手持ちはグレートソード+5
二刀流はロングソード+4、ショートソード+4です。
計算の結果、両手持ちは強打に2点回して最大ダメージ期待値53.13
二刀流はダメージ期待値52.965

ダメージ期待値はほとんど変わりません。

両手持ちは標準アクションで強烈な一撃を当てられるメリットがありますが、
二刀流にも手数が多い分全力攻撃の途中で敵を倒すことができればあまった攻撃を
別に回せるメリットがあります。

と言う感じで数字を出してください。
758スリクリーン:2006/01/13(金) 22:51:23 ID:???
俺みたいに両手持ち二刀流すればいいぢゃない
759NPCさん:2006/01/13(金) 22:54:36 ID:???
>>752
盾すてたら、次のラウンドで死んだな…アタシ、バーバリアンだけど

横で涼しい顔したプレートメイル着けた、両手持ちのファイターが居たりしたなぁ…>リング・オブ・フォースシールド持ち
(ただし、間違って解釈してたわ…>リング・オブ・フォースシールド)
760& ◆LMRaV4nJQQ :2006/01/13(金) 23:08:06 ID:???
誰かさんみたいにとりあえず腕を伸ばす
761NPCさん:2006/01/13(金) 23:09:06 ID:???
インド人か麦わらかで世代がわかる
762749:2006/01/13(金) 23:12:24 ID:???
両手持ちにして、他の特技にまわした方がいろいろ出来ていいとは思うんだけどなw
二刀流の浪漫との妥協点ってところでどうか。

レンジャーのクラス特徴で二刀流狙うとほぼ生以外の選択肢が無くなるのが痛くない
かな。

763NPCさん:2006/01/13(金) 23:13:28 ID:???
徳田貴弘とか、アメコミの4人組の奴とかか
764NPCさん:2006/01/13(金) 23:21:00 ID:???
バーバリアンからめた二刀流使いと言うと
ファイター4バーバリアン2で
<種族名武器精通><武器熟練:オークダブルアックス><二刀流><二刀流強化>
<武器開眼:オークダブルアックス><強打>

と言うのはどうか。
765NPCさん:2006/01/13(金) 23:25:05 ID:???
スワッシュバックラー/レンジャーでスパイクトライトシールド+軽い武器での二刀流なんてのはどうだろう
盾攻撃強化から盾突撃までいっちゃえばそこそこ面白いかな〜?とか思ったりしたわけですよ
もちろんメイン武器は盾で(両手利きなくなっていいんだか悪いんだか…
766NPCさん:2006/01/13(金) 23:25:15 ID:???
ハーフエルフなら種族特徴を生かして
クレリックとローグもマルチすれば
《二刀流》 に信仰の威力と急所攻撃で大ダメージを

BABについては・・・
ディヴァイン・パワーのワンド使うとか
767NPCさん:2006/01/13(金) 23:25:42 ID:???
二刀流は《クリティカル強化》も良いかもしれん・・・特技に余裕あればの話だが
768イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/13(金) 23:26:10 ID:gX39PI3N
冒険者大全に「標準アクションでも二刀流が可能(ただし攻撃回数は1回ずつ)」
って特技あるって噂聞いた事ある(テンペストの特殊能力かも知れんが)。

あとオーバーサイズド・2ウェポンファイティングの事考えるとドワーフで
ドワーヴン・ウォーアックス二刀流が強そうよね。
769NPCさん:2006/01/13(金) 23:26:57 ID:???
>>761
べらぼー!
770NPCさん:2006/01/13(金) 23:28:38 ID:???
>764
普通に良さげだな。悪役NPCにいそうだw
二刀流を本気で志すと、特技数の関係でファイター重視になるよな
771NPCさん:2006/01/13(金) 23:28:45 ID:???
>>768
特技デュアル・ストライクな。
772NPCさん:2006/01/13(金) 23:31:57 ID:???
>768
Dual Strikeだな。3版の名前同じ特技と内容大違いだが。
テンペスト様はかてて加えて一撃離脱が可能となる! ビバ!
773NPCさん:2006/01/13(金) 23:55:44 ID:bdn7nyPA
>>768
まあ、冒険者大全は二刀流フェチには必須サプリかも知れん。
774NPCさん:2006/01/14(土) 00:13:17 ID:???
>>764
Blessed of Gruumshが欲しい所。
一日一回攻撃回数が二倍になるよ。
775イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/14(土) 00:30:55 ID:fnanuZgP
>771-773
特技だったか。うふうふうふ(喜んでる)。
うぅむ、冒険者大全早く出ないかなぁ。順番が本国と一緒だとすると
秘術大全と信仰大全の方が早いんだっけ?
776NPCさん:2006/01/14(土) 00:43:57 ID:???
>>774
そうそう。頑張れば、30回ぐらい殴れるようになる。
ACも毎LV+1だし、ひどいクラスだよね。
777NPCさん:2006/01/14(土) 00:44:27 ID:???
あとDouble Hitも忘れずに。
778NPCさん:2006/01/14(土) 00:44:43 ID:???
本国と一緒なら、信仰→秘術→冒険者の順だな。
善人と信仰が続くと今一、新味がないんで順番をちょっと変えて欲しいな。
779NPCさん:2006/01/14(土) 00:47:17 ID:???
間にエベロンや種族本が入るとしたら年末あたりになるかもな。。。
780NPCさん:2006/01/14(土) 00:54:48 ID:???
>>757
20thになると攻撃回数が4回vs7回になって大変面倒くさいしそんなLvではやるPLが少ない。
1-3までは生き残り最重要で、盾持っても誰も文句が出ない。
で、だ。一般的にスタイルとして分化される最初のレベル帯の4thで計算してみ

Str16/BAB4 AC20 高品質武器 クリティカルは考慮しない
グレソ持ち HR+6(《強打》 2pts)x ダメージ2d6+8=期待値4.5
《二刀流》 HR+6/+6xダメージ1d8+3/1d6+2=期待値3.9
となるわけだな。
これが移動→攻撃の場合
グレソ持ち HR+8 ダメージ2d6+4=期待値4.4
《二刀流》 HR+8 ダメージ1d8+3=期待値3.0
差はでけえぞ。
781NPCさん:2006/01/14(土) 00:58:10 ID:???
>>780
off-hand damageは+1.5の切り捨てで+1では?
782NPCさん:2006/01/14(土) 01:02:55 ID:???
>>780
相性だから、激怒してるときとしてない時の数値を出して、どっちが延びが良いか、じゃないか?
783NPCさん:2006/01/14(土) 01:13:58 ID:???
>>780
間違いがある上にアバウト過ぎるので代わりにやっときました。
上から
5.775
4.62
5.445(だけど強打に2点回して5.775にすればいいじゃん)
3.7125
784NPCさん:2006/01/14(土) 01:18:21 ID:???
中世あたりだと《二刀流》の利点は片手の武器で相手の攻撃を“受ける”があるからな。
パリーのルールがないD&Dでは《二刀流》が見劣りしても仕方がない。

ルールとして考えるなら、secondary weapon(盾含む)を持つ者が《二刀流》を行う場合、
secondary weaponの攻撃を待機とすることにより、sec wepの攻撃回数だけ自分を目標とした
攻撃を受け流す(無効化。命中判定あり)ことが出来る、とかいう感じだろうか。

《強打》付両手武器の攻撃も受け流せるとしたら、手数の多い《二刀流》に軍配が上がるだろうな。
785780:2006/01/14(土) 01:20:41 ID:???
>>781
そ、そうだよな(汗
結果3.6ともうひとまわり・・・

>>782
ふむ、んじゃ激怒させよう
グレソ HR+8(《強打》 2pts)x2d6+11=7.2 差2.7 伸び率160%
二刀  HR+8x1d8+5/1d6+2=6.0 差 2.4 伸び率167%
まぁ、伸び率は7%程いいのかも知れないな・・・基礎で120%違うんだが、な。
786NPCさん:2006/01/14(土) 01:21:06 ID:???
>>784
受けのルールはDragon#301ですよ。
Two-Weapon Parryって言うカスみたいな特技が昔あったけどね!(《攻防一体》のほうが明らかに強い)
787イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/14(土) 01:24:38 ID:fnanuZgP
二刀流の真価が発揮されるのはBAB+6以上だと思う。

敵:AC20
両手持ち:筋力16、グレソ高品質、武器熟練・開眼、強打
二刀流:筋力16、2ブレーデッドソード、武器熟練・開眼、二刀流・二刀流強化

両手持ち:攻撃+11/+6(2d6+6) 強打-2だと+9/+4(2d6+10)
ダメージ期待値は12.35 強打時なら12.75
二刀流:攻撃+9/+4(1d8+5) +9/+4(1d8+3)
ダメージ期待値は12.75

となってダメージ面では互角。たぶん筋力が18以上、上級二刀流習得辺りで
二刀流の方がダメージ期待値では勝つんじゃないかな?
788NPCさん:2006/01/14(土) 01:35:47 ID:???
>>785
元々二刀流の方が強い! とは言われてなかったはず。
789NPCさん:2006/01/14(土) 01:45:49 ID:???
>>787
だけどその筋力で敏捷力17や19確保するのはむずいよねーって話だよね。
結局筋力が多少下がるかレンジャーになるのでダメージが下がるって感じ。
開眼がなければ下のダメージ期待値は9.75。やっぱ開眼はでかいな。
790イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/14(土) 01:54:59 ID:fnanuZgP
んでもって両手持ち君は二刀流君に比べて特技3つも余裕あるしねぇ。
まぁ結論としては……

・二刀流やるんなら筋力敏捷ともに16以上は欲しい(サムライなら敏捷は捨てれる)。
・武器開眼はマジ強い。良いからファイター4Lvとっとけ!
・二刀流は必要な特技がマジ多い。
・ダメージ減少とかは気にするな!
・ビジュアル優先で行け!
・気をつけろ!
・誰も信じるな!
・レーザーガンを手放すな!
791NPCさん:2006/01/14(土) 01:56:26 ID:???
>>776
Dragon Compendiumの再録版ではACは最大で+4だったよ。
だけど本文にはクラスレベル分って書いてあるんだよなー。不思議だなー。
ていうかこの本すごいやっつけだなー。
792NPCさん:2006/01/14(土) 02:14:06 ID:???
>>791
本文優先の原則により毎レベル上昇になる・・・。
793NPCさん:2006/01/14(土) 02:37:10 ID:???
めるぽ
794NPCさん:2006/01/14(土) 03:06:57 ID:???
>>792
その原則はどこに書いてある?
795NPCさん:2006/01/14(土) 04:09:15 ID:???
二刀流と強打が相性悪いのは当たり前。
ダメージ稼ぐ方法は強打だけじゃあるまい。
スニーク、フレイミングなどの追加ダメージなら二刀流のほうが優れている。
あとは毒とか。
ところで、片手剣+バックラーって、ソード&シールドと両手持ちのいいとこどりできね?
796NPCさん:2006/01/14(土) 04:41:51 ID:???
両手で持ったら命中-1されるけどね

>二刀流
いっそStr切ってDex>Intで、スワッシュバックラー3を入れるのがモアベターとか思ったり
欠点は武器が軽いこと、敵を選ぶこと、鎧の絡みでACが微妙といったところか
797NPCさん:2006/01/14(土) 08:14:23 ID:???
いいとこ取りは両手持ち&アニメイテッドシールドじゃね?
798NPCさん:2006/01/14(土) 09:13:00 ID:RSfzfN4W
両手持ち&アニメイテッドシールドは金銭負担が大きいからなぁ。
まあ、二刀流&アニメイテッドシールドよりはましだけど。
799NPCさん:2006/01/14(土) 09:42:12 ID:???
両手武器+シールドのワンド振るという手もある。
800NPCさん:2006/01/14(土) 10:42:13 ID:???
二刀流+バックラー《バックラー防御強化》だと
アニメイテッドシールドよりは安く済むが
特技がさらに1つ必要なのと命中-1が辛い。
《二刀の守り》《Off-Hand Parry》は効果薄くて微妙。
さらに《上級二刀の守り》までとると泣けて来る。
金で解決できる問題なら金で解決したい所だ。
801NPCさん:2006/01/14(土) 10:47:10 ID:???
買える物はGPで、特技はプライスレス、ってところか。
802NPCさん:2006/01/14(土) 10:48:38 ID:RSfzfN4W
>>801
1lv時に追加で二つも特技が取れるHFOには金では買えない価値が有る。って事だな。
803NPCさん:2006/01/14(土) 11:01:43 ID:???
真の良いとこどりは両手持ち&アーマースパイク&アニメイテッドシールドじゃね?
804NPCさん:2006/01/14(土) 11:10:44 ID:???
>>803
問題はワクワク感が薄いけどな
805NPCさん:2006/01/14(土) 11:20:03 ID:???
1000lv HFOなら全て解決
806NPCさん:2006/01/14(土) 11:31:57 ID:???
そういえば、特技が手に入るマジックアイテムって無いのかね?
807NPCさん:2006/01/14(土) 11:32:20 ID:???
たとえ1000LVLHFOでも
某アメコミのキャプテン米国みたいな素手攻撃+ラウンドシールドという
スタイルだったら苦戦は免れない気がします。
たまにやけくそ気味にシールド投げつけたりするとなお良し。
808NPCさん:2006/01/14(土) 11:33:14 ID:???
確かにHFOならスタイルに囚われる事ないな・・・。(金以外)
809NPCさん:2006/01/14(土) 11:35:16 ID:???
>>805
たぶん、エピック特技を使ってまで○○なんて取れるか! と言うオチになる予感。
810NPCさん:2006/01/14(土) 11:40:51 ID:???
>片手剣+バックラー
あれ?3eのころは武器の両手持ち出来なかったような気がするけど、変わったの?
811NPCさん:2006/01/14(土) 11:45:29 ID:???
>>807
仲間にWarforgedなアイアンマンはいかがですかな
812萌えアくま ◆Flmd/aMVTc :2006/01/14(土) 11:45:59 ID:???
>>810
3版でもFAQだか、sageアドバイスだかでOKになって、
3.5版で変更じゃなかったっけか。。くま?

3.5版の該当箇所は、PHB122ページのバックラーの項目だ。くま!
813NPCさん:2006/01/14(土) 11:47:40 ID:???
>>811
アイアンマンはウォーフォージと違って中の人が居るのでは?
814NPCさん:2006/01/14(土) 11:51:39 ID:???
>>813
社長ですな。
でも見た目はまんまWarforgedなんだけどね
815NPCさん:2006/01/14(土) 12:17:57 ID:???
能力値と特技を全部書かないと評価が公正にならんのでは?
二刀流に関してはレンジャやサムライもいるからクラスも
明確でないとだめだし。
予算含めて考えるとソウルナイフモナー。
とどのつまり、キャラちゃんと作れやゴルァだと思われ。
ECL4,6000exp,28point,5400gp,
使用サプリは06/01/14時点の日本語3.5(パッチ済み3.0あり)
移動中などの平常時で判定。4LVだからLV/hのブーストも無し。
こんな感じジャマイカ。6LVの32ポイントでも構わんが。
この条件だとグレソのHFO最強な予感。
LVがすげー高くて大全全部アリならスリクリンダーヴィシュか?
816NPCさん:2006/01/14(土) 12:24:48 ID:???
誰がそこまでするんですか
817NPCさん:2006/01/14(土) 12:25:55 ID:???
まあ、キャラコンだと思えば面白そうではあるが、このスレでやるのはどうか、ってとこだな。
818NPCさん:2006/01/14(土) 12:31:05 ID:???
こんな時こそD20板!
819NPCさん:2006/01/14(土) 12:34:32 ID:???
戦士大全のスワッシュバックラーとサムライを見て
サークルのメンバーに「シグルイ」を配ってどうだサムライはスワッシュバックラー
なんかよりずっと強いんだ!といっていたU君帰省から帰ってこないようですがお元気ですか?

あのレイピア使いは忠義の心を理解できないCNかEN。
820NPCさん:2006/01/14(土) 12:43:18 ID:???
>>815
状況やレベルが明らかに二刀流に不利な設定だな・・・。
821NPCさん:2006/01/14(土) 12:44:24 ID:???
せめて、6ベル欲しいな二刀流。
822NPCさん:2006/01/14(土) 12:54:21 ID:???
移動中ならば<視認>の高い二刀流レンジャーが闇討ちを仕掛け(以下略)
823NPCさん:2006/01/14(土) 12:56:12 ID:???
基本攻撃ボーナス+13、筋力20で両手持ちは+3ホーリー・グレートソード(期待値24)、
二刀流は+2ホーリー・ロングソード(期待値18.5)と+2ホーリー・ショートソードで(15.5)で
悪のNPCファイター13レベル(AC25)を殴ると、

両手持ちは通常攻撃(強打2点)で21、全力攻撃で43.2
二刀流は通常攻撃で14.8、全力攻撃で45.9
通常攻撃1回+全力攻撃2回でほぼ互角になるね。
(両手持ちが107.4、二刀流が106.6)

二刀流がいいか、両手持ちがいいかは結局状況次第かと。
急所攻撃があれば二刀流の方が間違いなくいいし、
戦士系でACが高いのを相手にするなら両手持ちの方がいい。

>>815
そこまでやらんでも、簡単な思考実験としては参考になるんじゃないか?
実際にキャラクターが活躍できるかどうかなんてDM次第、プレイヤー次第だし。
824NPCさん:2006/01/14(土) 13:01:32 ID:???
>>806
ブレイサーズ・オヴ・アーチェリーみたいに特技を持つとして扱うというアイテムはある。
825NPCさん:2006/01/14(土) 13:03:59 ID:???
>>823
命中率も考えて。
826NPCさん:2006/01/14(土) 13:10:40 ID:???
考えてるんじゃね?
でも、13LVでAC25って設定が普通かはわからんが。
適当計算で10+鎧11+敏1+5盾+4外皮+2反発=33
薄めでもAC30くらいあるんじゃね?
827NPCさん:2006/01/14(土) 13:12:10 ID:???
外皮はどうかな?
耐久力アップと部位が被るし。
828NPCさん:2006/01/14(土) 13:18:17 ID:???
二刀流の場合、命中ロールを複数振る事で
クリティカルも出易いはずだけど、その辺りは考慮しないの?
829826:2006/01/14(土) 13:18:31 ID:???
普通にバークスキンを考えていたけど、飛ばない環境の方が普通か・・・・・・
830NPCさん:2006/01/14(土) 13:19:43 ID:???
>828
クリティカルしたら首をはねる、とか特殊効果がなければ考える必要ないよ。
831NPCさん:2006/01/14(土) 13:36:27 ID:???
>>828
クリティカルを考慮すると各攻撃が大体ダメージ期待値が1割り増しになる。
ということはクリティカル無しの右手のダメージ期待値をa、左手をbとすると1.1a+1.1bとなるけど
1.1(a+b)なので両手持ちの期待値cとa+bの比を論じても問題は無いことになる。
832NPCさん:2006/01/14(土) 13:40:17 ID:???
>815
それだとろくに2刀流キャラ作れないんで、32点、ECL6で行こうぜ。
GPバリューっていくらだっけ?
833823:2006/01/14(土) 13:48:35 ID:???
>>826
DMGのNPCファイターから取ってきた。
まあ、PCに比べれば低いと思うけど、モンスターもPCよりAC低めだし。
参考の1つとしてこんな計算結果もあるよということで。
834反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:2006/01/14(土) 13:57:08 ID:LYUfr0iU
>>806
お金で手に入る特技として!
該当するマジックアイテムを!
リストアップしていけば!
便利な資料の出来上がり!
たぶんな!余裕!
835815:2006/01/14(土) 13:57:42 ID:???
あれ、そんなに明らかな不公平レギュだった?
日本語っつー縛りがまずかったかな?
それと、二刀流レンジャならDex要らないから28でも32でも同じじゃね?


ま、それはともかく詳細は省くがオレ的な試算はこんな結果。
4LVでAC20に対し、グレソHFOは強打込み11.0で、ツーブレーデットソードRgrは8.8。得意な敵なら互角。
6LVだと強打込みで21.0と、17.85。レンジャは4回攻撃だから得意な敵だったら両手持ちを超える。
大全ありならウエポンカプセルで超えるでしょう。
836NPCさん:2006/01/14(土) 14:20:20 ID:???
>807
どの本かわわすれたが、+1か+2相当の強化で盾への強化ボーナスをそのまま
投げに適用できる魔法強化がある。
盾投げは手投げ武器で戦うスタイルならかなり強いぞ。
837NPCさん:2006/01/14(土) 14:37:30 ID:???
>>836
防具なのに投げつけることを前提にした強化ってものすごいなw
あとはどうにかしてリターニングをつければアルゴスの戦士も夢じゃねえな。
838NPCさん:2006/01/14(土) 15:27:05 ID:???
>>793
その原則はどこに書いてある?
839NPCさん:2006/01/14(土) 15:29:30 ID:???
二刀流ならスピニング・ハルバートはどうか、
<二刀流>、<武器熟練〜>、<迎え撃ち>で取れて
基本の刺突、斬激
AC+1貰えて-5で打撃追加攻撃、両手武器扱いのまま。(エラッタ未チェック)
840NPCさん:2006/01/14(土) 15:57:55 ID:???
>>839
スピニングバード・キックと読んだオレ様が通りますよ
841NPCさん:2006/01/14(土) 16:02:07 ID:???
>>840
ほう、バードはEpicレベルになると回転蹴りのfeatがてに入るのか……。

……なわけない。
842NPCさん:2006/01/14(土) 16:06:49 ID:???
>>839
たしかに前提の特技が単体でも有用なものだと言うのは悪くないかも。
843NPCさん:2006/01/14(土) 18:24:57 ID:???
しかし、ハルバードを常用していたら二刀流は使わな……(げふんげふん
844NPCさん:2006/01/14(土) 18:37:04 ID:???
二刀流特技を使用した戦法ではあるが、
二刀流での戦法では無いわな。
845NPCさん:2006/01/14(土) 19:03:13 ID:???
>>836
魔法でなくサイオニックだね。

Ranged/投擲可能 +1強化相当 p163

>>837
ちなみに時ターン直前のタイミングでに投げた位置に戻ってくる。



846NPCさん:2006/01/14(土) 19:33:05 ID:???
おとなしく二刀流なんて取るなでFAでいいじゃん。無理やり有利なレギュを探さなくても。
847NPCさん:2006/01/14(土) 19:45:19 ID:???
まー、なんだ、最適解を求めるのは一回目だけってことだよ。
後は趣味とパワープレイの妥協点を目指して楽しむのさ。
その意味でネタっぽく可能性を語り合うのも大いに有意義ちゅうことやな
848NPCさん:2006/01/14(土) 19:53:16 ID:RSfzfN4W
>>806
A&EGで見かけたけど3.5eでは見覚えが無いなぁ。
費用の計算が面倒とかその辺が理由じゃ無いかと思うんだが。
849NPCさん:2006/01/14(土) 19:57:39 ID:???
ランスとか馬具に多いよね<特技アイテム

普段あんまりとる人がいない特技をアイテムでとらせようという
デザイナーサイドの意思が見える。
850NPCさん:2006/01/14(土) 22:07:50 ID:???
847の言うとおりだね。

まあ、理屈抜きの実プレイの展開しだいでは、二刀流キャラの方が強い具合になることだってしょっちゅうだし。
851NPCさん:2006/01/14(土) 22:16:14 ID:???
実際うちのパーティじゃパラディン差し置いて二刀流レンジャーが最強だったしな。
852NPCさん:2006/01/14(土) 22:25:47 ID:???
>851
調子に乗るなよ。
そのパラディンは我らの中でも最も小物。
お前はやがて、真のパラディンの恐怖を味わうだろう。
853NPCさん:2006/01/14(土) 22:28:04 ID:???
>>851
パラディン「負けだ・・・この俺の完敗だ。お前達の健闘を祈っている」
854NPCさん:2006/01/14(土) 22:34:24 ID:???
こういっちゃ見も蓋もないが
結局の所 サイコロ運だろ。
確率を無視したかのような出目の連続の前にはすべて霞む
855NPCさん:2006/01/14(土) 22:37:45 ID:???
結論:luck domain最高
856NPCさん:2006/01/14(土) 22:42:43 ID:???
>>852
悪を倒していい気になってたパラディンが
ダイアベアーと遭遇してへこむ姿なら見ましたが。
857NPCさん:2006/01/14(土) 22:51:36 ID:???
善の敵を倒せないパラディンなんて要りません
858NPCさん:2006/01/14(土) 22:57:54 ID:???
>>857
つまり「虐殺のパラディン」「圧政のパラディン」の出番ですね!
859NPCさん:2006/01/14(土) 23:15:08 ID:???
>>858
アンティパラディンとかコラプターとかデスポットの方が個性があって好きです。
860NPCさん:2006/01/14(土) 23:42:17 ID:???
昨日今日の二刀流の話題をみてダークエルフ物語を読み返して思ったこと。
虎眼流がメンゾブランにあったり、ドリッズドが地上に出るときプレーンシフトして掛川宿にでたらさぞ愉快なことになっていただろう。
861NPCさん:2006/01/15(日) 00:37:00 ID:???
シグルイネタはやめておけ
862NPCさん:2006/01/15(日) 01:05:53 ID:???
プリキュアネタならよいのかい
863NPCさん:2006/01/15(日) 01:08:49 ID:???
ナージャネタなら許可する
864NPCさん:2006/01/15(日) 02:18:36 ID:???
ローズマリーのアライメントは?
865NPCさん:2006/01/15(日) 03:09:53 ID:???
流れたちきってスマソ。3.5PHB119pで高品質の矢弾は1本につき6gp加算されると有ります。
例としてでているのは高品質のアロー10本で70gpこの計算がおかしいような気がします。
アローは20本につき1gpで1本につき5cp アロー10本で(5cp+6gp)×10=60gp5spになるのでは?
866NPCさん:2006/01/15(日) 04:17:01 ID:???
>>865
不思議な事に、DMGの武器表(表7-13:219ページ)でも、
50本/350gpとなってる。300gpが高品質コストなんだけど、
1本1gpとして換算されてる。

この辺は、クロスボウ・ボルトやスリングブリットもいっしょ(汗

867NPCさん:2006/01/15(日) 05:32:18 ID:???
この現象を西洋のBowcraft達は天使の分け前と呼ぶクマ!
868NPCさん:2006/01/15(日) 07:10:02 ID:???
>>864
CE
869NPCさん:2006/01/15(日) 07:10:32 ID:???
DMGのシュリケンの価格もなんかおかしいよな。
矢弾扱いのはずなのに、普通の武器と同じ価格修正。
つーか、あの表の価格はシュリケン1個の価格なのか、5個の価格なのか、50個の価格なのか。
3.0引きずってるだけなんだろうけど。
とりあえず、俺卓ではアローとかと同じく50個350gpって事にしてる。
870NPCさん:2006/01/15(日) 08:17:09 ID:???
>>868
計画性は全くないが、その場その場でどんな事態が起きようとそれを逆手に
とって自分が有利になるように振る舞う・・・
「デーモンの策略」とはああいうもんなんだろうな。
871NPCさん:2006/01/15(日) 08:27:16 ID:???
872NPCさん:2006/01/15(日) 10:55:53 ID:???
ローズマリーはわかった。
少公女セーラは最後で一瞬属性が変ったように見えたのだがアレは何だったのだ?
873865:2006/01/15(日) 13:17:41 ID:HchcM/t9
シュリケンが値段や準備が矢弾扱いと聞いて、シュリケンをメインのキャラが少しいけるかなと思ったのですが。
874NPCさん:2006/01/15(日) 13:21:43 ID:???
>873
エベロンならそこそこいける。(Artificerとセットで)
いかんせん戦力あげようとすると金が高い。
875NPCさん:2006/01/15(日) 13:55:20 ID:/mmURZq2
日本では<特殊武器習熟:シュリケン>って秘伝で手裏剣は自作が基本らしいから
>(Artificerとセットで)
はかえってらしいね
876NPCさん:2006/01/15(日) 18:52:38 ID:???
キャンペーンマップパック買ってきたよ。
紙が薄い! ミニチュアゲームのタイルより薄い。
877NPCさん:2006/01/15(日) 18:53:29 ID:???
もう、売ってたのか。
薄くても丈夫ならそれはそれでいいんだが・・・その辺、どうです?
878NPCさん:2006/01/15(日) 18:53:48 ID:???
>>876
そっかー、それは残念。
絵柄的には使い勝手はどうでしょ?
879NPCさん:2006/01/15(日) 18:55:13 ID:???
まあ、ほかのMAPに重ねて使う場合、必ずしも薄いのはデメリットだけじゃないと思う。
880NPCさん:2006/01/15(日) 19:01:32 ID:???
もしかしてコンプリートエンカウンターに入ってるタイルと同様なのか?('A`)
あれと同じならイラネ・・・最低でもベーシックセットぐらいのが欲しい。
881NPCさん:2006/01/15(日) 19:04:27 ID:???
ところで、21枚セットと言う事だけど、片面印刷か両面印刷かを知りたい。
882NPCさん:2006/01/15(日) 19:06:07 ID:???
>>881
18枚と聞いたが、21枚というのはどこから?

>この「キャンペーンマップパック」には18枚のフルカラーマップタイル(23p×12.6p)が
>入っており、冒険の舞台を自由にカスタマイズすることができます

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/products/map.html
883NPCさん:2006/01/15(日) 19:07:23 ID:???
>>882
すまん、ただの勘違いだ。
884NPCさん:2006/01/15(日) 19:21:48 ID:???
強度は薄いだけあってなさそう。
絵柄は俺は好き。邪神像とかあるし。
コンプリートエンカウンターは持っていないから知らん。
最低でもベーシックセットって、あれは最高だと思うよ。
印刷は片面。
自由にカスタマイズ、って言っても酒場の隣に馬小屋があるぐらいしかできない気が。
ところで… この馬小屋にいる馬って区画が10x5しかないから「無理矢理入り込む」状態なんだけど。
まあ馬小屋ってそんなもんか。
885NPCさん:2006/01/15(日) 19:23:19 ID:???
>>884
レポサンクス。

さらに図々しいお願いで恐縮だが、絵柄をリストアップしてもらえると非常に有り難い。
886NPCさん:2006/01/15(日) 19:26:38 ID:???
>>884
レポ乙。
100円ショップでスリーブ買って来て入れるかな。
887NPCさん:2006/01/15(日) 19:30:29 ID:???
酒場(6枚セット)
雑貨屋(2枚セット)
絞首台
魔法の店(2枚セット)
市場(4種類)
神殿(2枚セット)
馬小屋
888NPCさん:2006/01/15(日) 19:31:33 ID:???
>>887
大感謝。
お手数をかけて申し訳ない。

有り難う。
店は複数枚使うのか、考えてみればそりゃそうだよな。
889NPCさん:2006/01/15(日) 19:32:17 ID:???
パッケージの建物がおそらく魔法の店かな、たしかに2枚だね。
890NPCさん:2006/01/15(日) 19:33:07 ID:0QA15BSv
>>884
レポ乙です。
パーティー内にケンタウロスが居る時は嫌がりそうですねw
明日にでも買って来るか。
891NPCさん:2006/01/15(日) 20:28:52 ID:???
>酒場(6枚セット)
>雑貨屋(2枚セット)
>絞首台
>馬小屋
ウェスタン?
892NPCさん:2006/01/15(日) 20:59:07 ID:???
>>891
残念、痰壺がないからウェスタンとは言えないな。
893NPCさん:2006/01/15(日) 21:01:34 ID:???
¥2,100という値段は購買意欲を削がれてしまうよ(´・ω・`)
出来合いのものならWotCでDLできるマップもあるし
AutoREALMでお気軽に自作してもいいかなと思ったり・・・。
しかもコンプリートエンカウンターのような両面印刷じゃないのね。
せめて半額なら・・・それでも微妙だけど。
894NPCさん:2006/01/15(日) 21:03:30 ID:???
元値が12.99$だから、輸送費とかを考えると妥当な額ではあるだろう。
895NPCさん:2006/01/15(日) 21:05:00 ID:???
まあ、無理に買うものでもないから>>893は買わなくてもいいんじゃね?
896NPCさん:2006/01/15(日) 21:07:27 ID:???
オレは両面印刷じゃないというのは、利点にしか思えないんですが、
片面印刷より両面の方がいいのか?
897NPCさん:2006/01/15(日) 21:08:04 ID:???
きれいにカラー印刷のインク代って結構掛かるからな。
1枚100円強なら、俺的には十分に妥協の範囲ない。
898NPCさん:2006/01/15(日) 21:10:03 ID:???
>>896
単純に選択しうるオブジェクトが増えるだろう>両面印刷
まあ、同時に使えない組合せがでるけどさ。

18枚の両面印刷で36面の方が18枚片面印刷で18面より良かろ?
そりゃ、9枚両面印刷で18面よりは18枚片面の方がいいが。
899NPCさん:2006/01/15(日) 21:12:03 ID:???
あ〜なるほど、18枚って広告されてたから、
両面36なのか片面18なのかってことが問題だったのね。
900NPCさん:2006/01/15(日) 21:13:16 ID:???
>>950
次スレよろしく
スレタイは今回のものを継承して57ということで

【DnD】ダンジョンズ&ドラゴンズ3.5e 57【D&D】
901NPCさん:2006/01/15(日) 21:15:31 ID:???
できれば、3.5eでなくv35を希望。
902NPCさん:2006/01/15(日) 21:16:23 ID:???
>>901
こっちの方がいいかね?

【DnD】ダンジョンズ&ドラゴンズv3.5 57【D&D】
903NPCさん:2006/01/15(日) 21:28:44 ID:???
ちなみにコンプリートエンカウンターの両面印刷仕様は
エフェクト有りと無しの切り換えが出来るものなので単純にマップが倍という訳でない。
piazoの通販だと約10ドル、高い!
904NPCさん:2006/01/15(日) 21:29:58 ID:???
↑paizoだった('A`)
905NPCさん:2006/01/15(日) 21:31:32 ID:???
>>903
円ドルレートと輸送費と言うものを忘れてないか?
906NPCさん:2006/01/15(日) 21:36:11 ID:0QA15BSv
まあ、結局のところ必要ない、高いと思った香具師は買わない。で良いんだろうけどね。
PLが買って嬉しいもんじゃないだろうしDMにだって有れば雰囲気とかでメリットがあるって代物だろうし。

俺はまず第一弾は買ってみるつもり。
次回も買うかどうかは現物を見てからだなぁ。
907NPCさん:2006/01/15(日) 21:36:32 ID:???
Campaign Map PacksシリーズはどうでもいいからItem Packsを出せよ
908NPCさん:2006/01/15(日) 21:38:34 ID:???
>>907
本当に欲しければHJにメールするかぎゃざのアンケートに書いた方がいいぞ。
909NPCさん:2006/01/15(日) 21:40:44 ID:???
ぶっちゃけHJはpaizoの製品扱う余裕あるならDragon誌も出せって事だな。
910NPCさん:2006/01/15(日) 21:44:34 ID:0QA15BSv
>>909
翻訳量が段違いだろw
911NPCさん:2006/01/15(日) 21:45:53 ID:???
まあ、売れれば他のラインが出るかも知れないし、
売れなければ確実に出ないだろう。
912NPCさん:2006/01/15(日) 22:01:19 ID:???
社会人を基本にしてるんだろうなぁ。
学生なら出し合って買え、と。

……これはこれでいいんだけど、たとえば「スペルカード」欲しいってのは
少数派?
913NPCさん:2006/01/15(日) 22:04:27 ID:???
>>912
2NDの時もあった企画だが、根本的に枚数が無茶すぎると思われる。
914NPCさん:2006/01/15(日) 22:11:04 ID:???
>>912
CDS:PEのをベースに使う分を自作した方が手っ取り早い。
つーか、自分のニーズに応えるためには自作しかない。
種類と枚数が多すぎる。
915NPCさん:2006/01/15(日) 22:24:25 ID:???
ルルブが、レベル順じゃなくてアイウエオ順なんでいまいち使いにくい>スペル
916NPCさん:2006/01/15(日) 22:25:39 ID:???
既出だがレインボーの奴を使え
愚痴ってても状況は改善しない
917NPCさん:2006/01/15(日) 22:26:27 ID:???
レベル順にしたらページ数がまた増えるじゃん。
918NPCさん:2006/01/15(日) 22:37:03 ID:???
レベル順っていっても、複数クラスにまたがってるから無理だな。
919NPCさん:2006/01/15(日) 22:44:12 ID:???
かぶってるのは(○ページ参照)とかでもいいやんかー
920NPCさん:2006/01/15(日) 22:45:27 ID:???
それをやる位なら、今のままでもいいだろう。
レベル別の呪文リストもあるんだし。
アイウエオ順のメリットとしては、
呪文名だけが分かる場合に探すのが用意と言う点だな・
921NPCさん:2006/01/15(日) 22:49:43 ID:???
原書のままアルファベット順に並べてたら、
日本語版から始めた人からは不評を被ることになるだろうね。

参照のし辛さは、そもそもの数が多すぎる。
レベル順のリストはあるのだし、
「日本人が日本語で検索する」ことを考えれば
五十音順で妥当なのでは?
922NPCさん:2006/01/15(日) 22:51:06 ID:0QA15BSv
>>920
まあ、レベル別リストに参照ページぐらいはつけて欲しかった。
923NPCさん:2006/01/15(日) 23:08:36 ID:uzIRZxO0
重複があろうと各クラスごとにレベルごとに並べてくれ、と
いつもウチの鳥取のウィザードがぼやいています

まぁ、自作するしかないんだけどさ
924NPCさん:2006/01/15(日) 23:14:23 ID:???
>>914、916にあるように、
有志がつくったリスト(レベル別、クラス別、系統別の並べ替えもお手のものでカード化までサポート)もあるのに、
なんでグダグダ言ってるのか、教えて下さい。
925NPCさん:2006/01/15(日) 23:15:29 ID:???
アカサタナで付箋はるといいかもね。

まあ、もし、レベル順のほうが、便利に感じる人が多いなら、
英語版ですでに改訂されてる気もするし。
はっきり言って慣れじゃないかな?
926NPCさん:2006/01/15(日) 23:23:05 ID:???
呪文が今とは逆に、
レベル順掲載に五十音索引だったと想像してみた。

……死ねるな。
927NPCさん:2006/01/15(日) 23:28:01 ID:???
呪文リストやカードが欲しい新人さんは「CDS:PE」をぐぐってくれ。
あなたの欲しいものはここにある(はず)。
928923:2006/01/15(日) 23:30:04 ID:???
いやなんつーか、ふぁいやーぼーるとかマジックミサイルとか、単純な呪文なら
別に何の問題もないんですが

戦闘中に「この呪文のこの効果はこの場合のコレに適用されるか」とか
そんなこと言い出したり、レベルがあがって新しく呪文を選ぶときとか、
リストとかの抜粋だけじゃ判断できなくて、結局PHBの該当の呪文の説明文章を
読む必要があって、そんな時に激しくボヤきます。

漏れはもうアイウエオ順に慣れたんであんまし何とも思わないんだけど
929NPCさん:2006/01/15(日) 23:33:08 ID:0QA15BSv
>>928
まあ、927が言っているようにCDS:PEの呪文リストはPHBのページ数が書いてあるから
それを使えば少しは参照しやすくなるはず。
930NPCさん:2006/01/15(日) 23:33:36 ID:uzIRZxO0
          __  _ _               
         <:: :.  ゙    ヽ    __      _l_l_ll    _|_
         斤_/:: ヽ::   ゝ     /   __ l  | __ _|_ __   - /
              `:::.   ; \   ノ オ      ノ       |        _ノ
     _,        >゙::.    .,)     
  .γ   o    oヽ      〆  __      _l_l_ll     ― 
  |     丶─ /   |`ー=i;;::. .r      /   __ l  | __   ̄7 __  −  /
  ゝ      \/  ノ    -´      ノ オ      ノ       /       _ノ
            ...::   Y-.、       
            、     ! :ヽ    __      _l_l_ll    ――,           ―
              `ー=i;;::..   .:ト、    /   __ l  | __  、/ __  − / ‐┬‐ −  /
                 ゝ;;::ヽ  :`i   ノ オ      ノ      丶      _ノ   /   _ノ
                   >゙::.   .,)
                 /:::.  /;ノ
           ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
           `ヾミ :: :.  ゙  _/  
931NPCさん:2006/01/15(日) 23:35:07 ID:???
>戦闘中に「この呪文のこの効果はこの場合のコレに適用されるか」とか
五十音順の方がありがたいと思うのだが?
932NPCさん:2006/01/15(日) 23:41:06 ID:???
暗記しろ。
933NPCさん:2006/01/15(日) 23:45:29 ID:???
検索性を優先するために全呪文をEXEL形式で保存している俺がきましたよ。
現在、Spell Compendiumは途中までだが、呪文全部(自分のレギュレーションで)
で2557呪文(うちはそれでもエベロンとドラゴン採用してないD20不可なんで少ない方)。
WIZ1LVだけでも147個もある。呪文LVごとのアイウエオ順だと
単純に検索時に死ねるとおもうよ。Spell Card全種とかもうここまでくると
夢物語だね。どれくらいの量になるのかと・・・。
934NPCさん:2006/01/15(日) 23:47:09 ID:???
>>933
サプリも入れるとそんなにあんのかwww
入力お疲れさまですとしか言いようがないな。
935NPCさん:2006/01/15(日) 23:49:32 ID:???
>>928
いきなりクレリックの呪文名を挙げて、「何レベルの呪文か名前で分かる?」と聞いてあげなさい。
936NPCさん:2006/01/15(日) 23:49:54 ID:???
自力でデジタルデータ化してる奴も居るからな。
ある程度は自分で努力してみなければ語る資格は無いな。
937933:2006/01/16(月) 00:14:14 ID:???
そんなにヘビーユーザーでなければ以下の事やっただけでもだいぶ検索楽だとおもうよ。
呪文LVごと+アイウエオ順のいつものリストに加えて
1)持続が長いもの(最低でも10分/LVとか)で絞ったリスト
2)詠唱時間が即効(?だっけ?英語だとSwiftとかImmediateってやつね)
で絞ったリスト。
3)セーブがない呪文のリスト
4)スペルレジスタンスがない呪文のリスト

これだけ作ればあとは結構簡単に目的呪文がさがせるとおもいますよ。
いぁ、普段どうやってファイルつかってるかというとこれくらいにしか使ってないから。
938NPCさん:2006/01/16(月) 00:27:48 ID:???
>>937
発動に必要な時間が1全ラウンド以上の物
動作要素が必要ないもの

この辺も加えると面白いかも。
939NPCさん:2006/01/16(月) 01:13:42 ID:???
>933
おお。公開は・・・できないだろうなぁ。
でも入力をやりとげたというだけでも神に見える。

英文ものならどこかにあるのかな・・・。
940NPCさん:2006/01/16(月) 01:23:18 ID:???
マジックのノウハウを生かしてスペルカードをトレーディングカード化するとか
941NPCさん:2006/01/16(月) 01:32:53 ID:???
記述スペースが足りんだろう。
中途半端に省略するくらいなら要らんし。
942NPCさん:2006/01/16(月) 02:25:32 ID:???
>>922の言ってることに禿げ上がるほど同意だ。
だが、>>924の言うように、有志作リストなり自作なりなんなり
ってのが現実だ。それでいいとも思う。量がな半端ないからなー。
あらためて有志に感謝。
943NPCさん:2006/01/16(月) 10:27:58 ID:???
公式サイトでプレビュー更新
944NPCさん:2006/01/16(月) 13:03:28 ID:???
二刀流やるならエベロン。
945NPCさん:2006/01/16(月) 13:06:22 ID:???
>>944
kwsk
946NPCさん:2006/01/16(月) 14:38:57 ID:???
ヒント:PGtE
947NPCさん:2006/01/16(月) 15:00:01 ID:???
Player's Guide to EberronのRevenant Bladeがいいという噂を目にしたが……
948NPCさん:2006/01/16(月) 15:01:38 ID:???
>>950
次スレよろしく。

スレタイはスレタイは今回のものを継承しながらちょっと変更して57ということで。

【DnD】ダンジョンズ&ドラゴンズv3.5 57【D&D】
949NPCさん:2006/01/16(月) 15:48:21 ID:???
3.5eをv3.5に変える理由がわからん
950NPCさん:2006/01/16(月) 15:49:44 ID:???
【DJD】ダン&ジョーンズ&ドラゴンv3.5 57【D&J&D】
951NPCさん:2006/01/16(月) 16:03:54 ID:???
>>949
正式かそうでないかの違い。
3.5eという表記は3eとの差を示すために発売前は多用されたが、今ではマイナー。
正式表記があるんだから当たり前だけど。
952NPCさん:2006/01/16(月) 16:06:33 ID:???
v3.5が公式表記だからだろ。>>949
953NPCさん:2006/01/16(月) 16:14:48 ID:???
別に今回の>>952に限らないし2ch全体でよくある話しながら、なんですでに書いてあることをずっと後になって意味なく繰り返すんだろう??
短時間ならかぶっただけだと思うが、少し不思議だ。
954NPCさん:2006/01/16(月) 16:19:29 ID:N1kNpfXV
>>953
ずっと後って言っても951と952って2分半程度しか経ってないと思うんだが。
955NPCさん:2006/01/16(月) 16:19:43 ID:???
ヒント:脊髄反射
956NPCさん:2006/01/16(月) 16:26:26 ID:???
新スレ1に遠距離乙
957NPCさん:2006/01/16(月) 16:30:06 ID:???
>>954
でもたとえば>>952の書き込みって、考える時間合わせても1分かからないじゃん。
2.5分はずっと後だよ。
958NPCさん:2006/01/16(月) 16:33:33 ID:Dm+PSsmC
他のスレでも回って来たんじゃない?2.5分だったらリロードすることあまりないでしょ。
959NPCさん:2006/01/16(月) 16:33:53 ID:???
>957
専用ブラウザ→新規更新分一括読み込み→書き込み前にリロード忘れ

とかありえるじゃん。
960新スレ2:2006/01/16(月) 16:42:34 ID:aAPF70uB
ちょっとあんたたち!いくらまた半角アンドが無いからっていって、
誰もこない上に、誘導までしないなんて可哀想じゃない!

【DnD】DungeonsDragons v3.5 57【D&D】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1137396036/l50
961954:2006/01/16(月) 16:45:33 ID:???
>>960
まあ、半角&はリターンに対してリスクが大きすぎると判断したんだろう。
過去の経験から学ぶのもまた賢いやりかただ。

>>957
一旦書き始めて、書き込みボタンを押す前に見てみたら今一だったので短く書き直した。
とか俺は結構有るけど。
962NPCさん:2006/01/16(月) 16:46:58 ID:???
>960
おまえが誘導してくれると信じていたからな。
963新スレ2:2006/01/16(月) 16:57:30 ID:???
>>962
ちょっと、『おまえ』だなんて、気安くよばないでよ!

それに、別にあんたのために誘導したわけじゃないんだから!
964NPCさん:2006/01/16(月) 16:59:14 ID:???
ちゃんとデレの部分も見せろよ
965NPCさん:2006/01/16(月) 17:12:11 ID:???
シンスレとツンデレで掛けてるのか。
966新スレ2:2006/01/16(月) 17:17:05 ID:???
>>964
なんであんたなんかにデレデレしなきゃいけないのよ!
967NPCさん:2006/01/16(月) 17:26:14 ID:???
さて、梅ついでに話題を・・・・

いわゆる”清貧の誓い”だけど、副官に取らせるって発想はセコ過ぎるかな?
968NPCさん:2006/01/16(月) 17:40:13 ID:???
Vow of Povertyの事?
あれは装備品にお金はかからなくなるけど、お金が必要な事には変わりないでしょ
969NPCさん:2006/01/16(月) 17:45:08 ID:???
副官には結構な装備をお仕着せる環境なんで、
装備品の分だけ節約できるかなと。
まあ、クラスによって向き不向きはあるんだけども。

ただ、ExaltedFeatって、ボーナスでたくさん貰えてもあんまり嬉しくないんだよねぇ。
970NPCさん:2006/01/16(月) 21:48:27 ID:???
ぶっちゃけバードとかだと特技あまりまくり。
モンクやNatural Weaponがある種族ならまだ消費できるが
それでも12LVとかなってくると取るものないよね。
FRでExalted Featがいくつか追加されてたりするので、
選択肢広くしておかないとなける。

個人的感想としてはComplete Arcaneがはいったとき
Contingent Spellがもてないのが泣くほどつらい。
正直趣味Featだとおもう。
971NPCさん:2006/01/16(月) 22:53:42 ID:???
で、前スレのハイライトは何?
972NPCさん:2006/01/16(月) 22:55:36 ID:???
コボルトは強いか否かと新年キャラ作成みくじ。
973NPCさん:2006/01/16(月) 22:56:19 ID:???
55スレなら久しぶりに初心者対応の話題が出たり公式コンベの話題が出た事かね。
974NPCさん
BoEFの「楽しい一晩の後は能力強化バキバキです」特技とか取りまくって、
愛に生きるバードを再現したい。