なんちゃってファンタジー ソードワールド137th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
グループSNEの『ソード・ワールドRPG』について語りましょう。

(利用上の注意)
公式厨も設定厨も初心者もベテランも老害もウェルカム♪
実プレイに関係あってもなくても、一度に複数の話題が併走してもキニシナイ!
小説の話題やリプレイのキャラ萌えは、ラノベ板でしたほうが好レスがつきそうなヨカン!
他のスレで話す方がいい話題は、お手数ですがそのスレへ移動して下さい。
悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
 
ハウスルールは『ネタ振りする方』も『レスする方』も、
文頭に【ハウス】【(ネタ名)】と入れてNGワード設定をしやすくしましょう。
どんな風に使うのかどこは変えたくないのか、【目的】【前提】を書き込むと適切な助言を得られやすいはずです。
投下されたハウスルールの【目的】が気にいらないときはスルーしましょう。
『ハウスルールが嫌いな方』は、【ハウス】とかかれた書き込みは読まないか、
専用ブラウザを導入しNGワードに設定しましょう。

前スレ
ソードワールド 136th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1134291949/
2NPCさん:2005/12/24(土) 02:56:22 ID:???
◎関連スレ(卓ゲ板)
ロードス・クリスタニア統合スレpart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1118743687/
ロードスコンパニオンをd20にコンバートするスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079154494/
■SNE総合スレッド その5■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1130511519/
【コンバート】ハウスルール総合スレ【私家版2nd】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1119273655/
【変換】TRPGシステム・コンバートルールスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1090053193/

◎関連スレ(ラノベ板)
SW - ソードワールド短編集 -その73-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1134187118/
水野良 総合スレ46
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1134404035/

◎関連サイト
オフィシャル「グループSNEホームページ」
ttp://www.groupsne.co.jp/
質問する前に調べよう「カテゴリ別に分類したQ&A」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
ベーシックと完全版の差分
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8112/basic-sabun.html
3NPCさん:2005/12/24(土) 02:57:24 ID:???
◎関連板
したらばソードワールド板
http://jbbs.livedoor.jp/game/26335/

強制ID表示。
ハウスルールスレとかもこちらでこっそり復活してます。
щ(゚Д゚щ)カモン(屮゚Д゚)屮カモーン
4NPCさん:2005/12/24(土) 03:16:46 ID:???
>>1 乙
あなたがそうだと思うものがファンタジー(ry
妹が12人いようと男が女子校に入ろうと(ry
5NPCさん:2005/12/24(土) 07:52:57 ID:???
タイトルからいてアンチスレかと思ったw
本格ファンタジーからしてなんちゃって中世だからいいけどね。

>>4
自分はペガサス・ファンタジーにしておこう。
6NPCさん:2005/12/24(土) 08:17:11 ID:???
ファンタジーと呼ばれるものをするよ
7NPCさん:2005/12/24(土) 09:24:03 ID:???
>>3
「喧嘩になる前に、止めた」直後から猛烈に過疎ってる件。
8NPCさん:2005/12/24(土) 10:11:06 ID:???
ソスレがマイキャラ晒しスレになってるから話が続かん。
9 :2005/12/24(土) 10:32:30 ID:VFd7v217
前スレの話の続き
各国のイメージ

オラン:ウィーン
プリシス:コンスタンティノープル
ロドーリル:オスマントルコ
バイカル:北欧
西部諸国:イタリア、ギリシャ
オーファン:ドイツ
アノス:ローマ法王庁
エレミア;ペルシャ、アラビア

こんな感じで特産品や文化、国力を考えてみる
10NPCさん:2005/12/24(土) 10:42:43 ID:???
オラン:ウィーン、東京
プリシス:コンスタンティノープル
ロドーリル:オスマントルコ、上海
バイカル:北欧、冬の日本海沿岸都市
西部諸国:ヨーロッパ、関西
オーファン:ドイツ
アノス:ローマ法王庁、チベット
エレミア;ペルシャ、アラビア、鳥取
ミラルゴ:モンゴル、
ムディール:中国、
11NPCさん:2005/12/24(土) 12:10:23 ID:???
おいらのイメージ

イーストエンド:日本
ムディール:中国
オラン:インド
エレミア;アラビア(イスラム圏)/中近東
巨人の国:アフリカ

プリシス:中央アジアの交易都市国家
ロドーリル:ペルシア、オスマン帝国、匈奴
ミラルゴ:モンゴル
アノス:ローマ法王庁、チベット

バイカル:北欧(アイスランドなどのバイキング系)

西部諸国:イタリア(ガルガライズのみ地中海沿岸のホワイトアフリカ/エジプト/モロッコなど)

ラムリアース:ロシア、北欧(デンマーク・スカンジナビア系)
オーファン:フランス
ファンドリア:ドイツ
ロマール:ビザンツ帝国(ギリシア/中世ローマ帝国) /古代ローマ帝国

ケイオスランド:北アメリカ
12NPCさん:2005/12/24(土) 13:02:56 ID:???
アノスはバカチンじゃないのか


(渾身のギャグ)
13NPCさん:2005/12/24(土) 13:06:47 ID:???
アノスはバカチンじゃないのか


(渾身のギャグ)
14NPCさん:2005/12/24(土) 13:07:19 ID:???
なんで二回いうねん
15NPCさん:2005/12/24(土) 13:09:31 ID:???
ギャグの基本は繰り返し

【違う】
16NPCさん:2005/12/24(土) 13:12:30 ID:???
専門用語で言う所のテンドン
17NPCさん:2005/12/24(土) 14:08:35 ID:???
あー北の国のミサイルでんな
18NPCさん:2005/12/24(土) 14:12:35 ID:???
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいテポドンテポドン
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
19NPCさん:2005/12/24(土) 14:56:12 ID:???
マジレスすると岡田監督
20げす:2005/12/24(土) 16:05:57 ID:iZaQ5kFA
ほう…ココがアノ笑われてるスレか…。
21NPCさん:2005/12/24(土) 16:37:08 ID:???
どんなにループしてて
ガイドブックがでて、
版上げされたらなおるよ!             
       ハ_ハ  
     ('(゚∀゚∩ おなるよ!
      ヽ  〈
       ヽヽ_)
22NPCさん:2005/12/24(土) 16:48:07 ID:???
ついにイーストエンド、企画にあがったらしいね。
年忘れコンで言ってた。
23NPCさん:2005/12/24(土) 16:51:02 ID:???
版上げで満足できるのって一部なんじゃね?
ハウススレとかの私家版版上げネタを見てもそれぞれが理想とするSW像はバラバラだし、
大抵の奴は「こんな版上げならしない方が良かった」とか言いそう。
24NPCさん:2005/12/24(土) 16:52:42 ID:???
25NPCさん:2005/12/24(土) 17:08:27 ID:???
アノスは政教一致なので俺のイメージはサウジアラビアかなー。国家を挙げて原理主義。
26ジサクジエン:2005/12/24(土) 17:10:51 ID:???
NPCソコニイタ!ヘンジシロ!
27NPCさん:2005/12/24(土) 17:43:18 ID:???
>>25
政教一致はイランじゃね?
28NPCさん:2005/12/24(土) 19:41:35 ID:???
>>27
サウジアラビアはイスラム原理主義なだけだっけ?
29 :2005/12/24(土) 19:58:52 ID:VFd7v217
おお! ついにあの伝説のイーストエンドが!
TRPG界最後の大物安田均が、構想十年以上かけたサプリが出るのですね! 楽しみ
30NPCさん:2005/12/24(土) 20:14:53 ID:???
>>29
御大の自信作の六門WGがあの程度だった時点で期待しないほうがいいと思える。
そのほうががっかりしないですむ。
ガイドとして普通の出来すら望めないって思ってた方が傷つかずにすむ。
まあ、それでも買ってしまうんだが、それが一番いけないのかもしれない。
31NPCさん:2005/12/24(土) 20:38:14 ID:???
オランはイランというかペルシャ(アルスラーン戦記みたいな)、
アノスはイスラムの総本山ということでアラブ、
エレミアはトルコとか北アフリカとかヨーロッパの影響を受けたイスラム圏のイメージで。
32NPCさん:2005/12/24(土) 20:44:54 ID:???
というかおまえら本当に実プレイでそういう描写してるの?
それとも単なる思いつきの脳内設定?
33NPCさん:2005/12/24(土) 20:54:11 ID:???
>>32
今はまだやってないけど、ミラルゴを大陸の中央に置いたり
西洋風の国を西側に集めたりしたオレクラスト地図を描いてる最中だったりはする。
34NPCさん:2005/12/24(土) 21:26:11 ID:???
>>33
史実の地球設定をそのまま使っって自作したら?
魔法的地球とか称して。
35NPCさん:2005/12/24(土) 21:35:11 ID:???
>>34
そのままはちょっとな。
アレクラストをアレンジする作業が楽しいんだし。

まあ、ツンドラやタイガを配置する場所が狭すぎる!みたいな不満はある。
36NPCさん:2005/12/25(日) 01:32:14 ID:???
なんとなくだが、ワールドガイドだったかで出てきた曲線が使われたオラン王城や
ちょっと西洋的な直線の西部諸国などをイメージしているだけだが。
つっても、特に一夫多妻だとか、一日五回ファリスへの祈りで国家がとまるだとか
そこまで考えてはいないが。せいぜい、貴族の平服がチュニックかトガか、くらい。
37NPCさん:2005/12/25(日) 02:04:42 ID:???
サウジは民主国家じゃなくて、王様が治める専制国家なんだが

んで、王朝は欧州かぶれ
テロリストはイスラム原理主義
という構図がある

もっとも、テロリストが本当に原理主義的かというと、そうではない
そもそも、都合のいいときだけイスラムの同朋の結束を訴えるだけで
厳格にイスラムの教えを守る気はさらさらない

彼らが、政権をとれば、北朝鮮のような国家になるのは目に見えてるしな
38NPCさん:2005/12/25(日) 02:07:21 ID:???
>>37
なんだかよくわかりませんが、イスラームの正統の何たるかを決めるのはただアッラーのみであります。
そして誰もサウディアラビアの民主性などについて議論はしておりません。
つまるところ板違いですよ。
3937:2005/12/25(日) 02:13:29 ID:???
いや、25とか28へのレスね

まあ、政教一致ならバチカンでいいんでないかと思う俺ガイル
イスラム系にそういう国家は、現存してない
40NPCさん:2005/12/25(日) 03:55:42 ID:???
>>39
アレクラストと何の関係があるねん。
41NPCさん:2005/12/25(日) 04:04:41 ID:???
>39
バチカンって教皇と教皇庁の人間しか住んでないんじゃないか?
42NPCさん:2005/12/25(日) 09:23:50 ID:???
ま、国民が何らかの形で全員教団とつながっているわけだから
ある意味で究極の政教一致だ。
イスラームにはそもそも教団と専属宗教者というものが
本来は存在しないからな。
43NPCさん:2005/12/25(日) 09:59:27 ID:???
>>42
宗教的生活がすなわちイスラーム法だからな。
で、この話が一体どう関係するんだ。
44NPCさん:2005/12/25(日) 13:03:13 ID:???
ファリスってさ。やっぱ拷問とかするの?
神殿には秘密の地下室があって入ったらでてこれないんでしょ?
45NPCさん:2005/12/25(日) 13:12:25 ID:???
>>44
だろうね。
で、「正義のために・・・神のために」と言っておきながら、確実に責めを楽しんでる
拷問役がいるとオモ
46理恵 ◆ishNZ7Etvc :2005/12/25(日) 13:17:07 ID:???
やれやれ、まだ勝手な妄想でファリス叩きする人がいたんですね。
47NPCさん:2005/12/25(日) 13:18:05 ID:???
光の神信じないやつは人間じゃありませんから拷問してもいいんです。
イリーナだって暗黒神の信者を問答無用で殺しました。
悪人に人権がないのがフォーセリアです。
48NPCさん:2005/12/25(日) 13:21:17 ID:???
>>45
下っ端はそういうふうに堕落しておるでしょうなあ。
49NPCさん:2005/12/25(日) 13:21:30 ID:???
>>47
釣りっぽいのに言ってることはすべて正しいんだよな。
50NPCさん:2005/12/25(日) 13:22:48 ID:???
ファリス神殿につかまって剃毛されるケッチャを希望。
51NPCさん:2005/12/25(日) 13:25:13 ID:???
ケッチャは最初からパイパソです
52NPCさん:2005/12/25(日) 13:25:22 ID:???
>>50
尻穴に指を突っ込まれて脱力するイリーナのがいい。
53NPCさん:2005/12/25(日) 13:27:03 ID:???
>>47
エルフとかドルイド衆は人間ではないと?
54NPCさん:2005/12/25(日) 13:30:06 ID:???
パイパソは光の神の祝福だよ。
55NPCさん:2005/12/25(日) 13:31:08 ID:???
>>53
実際に人間の文明には組み込まれてないしな
56NPCさん:2005/12/25(日) 13:41:13 ID:???
エルフは明らかに人間じゃないだろw
57NPCさん:2005/12/25(日) 13:45:03 ID:???
ごめん>>47読んでなかったから揚げ足鳥になっちまった

光の神信じてない、の部分を邪教信仰に置換すれば無問題ぽいね
58NPCさん:2005/12/25(日) 13:51:24 ID:???
国家としては犯罪者勝手に裁かれるのは困るだろうが、神殿と争いたくもないだろうしな。
なぜオーファンのファリス神殿が雨漏りするくらい貧乏なのかすこし判った気がする。
神官長が拷問好きの変態だからだ。
59NPCさん:2005/12/25(日) 13:52:44 ID:???
え?あそこのトップはイリーナの父親じゃなかったっけ?w
60NPCさん:2005/12/25(日) 13:56:43 ID:???
イリーナの父親はファリス式改宗術の使い手で、神殿には秘密の部屋があってそこに入ったものはでてこないんだったよな?
やべえ、本気でやばい集団だ。
61NPCさん:2005/12/25(日) 13:59:41 ID:???
現実でもキリスト教ってそんな感じだし。
西洋で拷問っていったら神に仕える者がプロフェッショナルだ。
62NPCさん:2005/12/25(日) 14:06:07 ID:???
>>61
しったか乙
63NPCさん:2005/12/25(日) 14:51:27 ID:???
>>61
ん〜?魔女裁判みたいな?

>>60
マイリーの方は体育会系な罰らしいな
64NPCさん:2005/12/25(日) 14:57:08 ID:???
マンガとかの影響なのかねえ
65NPCさん:2005/12/25(日) 15:02:39 ID:???
魔女狩りの頃は教会って凄かったらしいけどそれ以前はどうなんだろ?
66NPCさん:2005/12/25(日) 16:33:29 ID:???
>>63
「よ〜し! スクワット500回終了! どうだ! 汗といっしょに弱い心も吹っ飛んだ
だろう! ん?」

こういうのか>まいり
67NPCさん:2005/12/25(日) 16:37:40 ID:???
魔女狩りは告発、弾圧する側に居ないといけないっていう強迫観念が起こしたもんだしなあ
68NPCさん:2005/12/25(日) 17:14:42 ID:???
人間が一番わけわかんないです(><)
69NPCさん:2005/12/25(日) 18:25:39 ID:???
魔女狩りは、マルティン・ルターの宗教改革などで、
内部に敵ができたことなどにより、離脱者防止の締め付けを強化する
過程でエスカレートしていったものだと聞いている。
当時の心理的には、67も正しいとは思うが、それが原因ではないと思う。
エスカレートさせたのが67のいう「告発、弾圧する側に居ないといけないっていう強迫観念」
ではあるまいか。
70NPCさん:2005/12/25(日) 22:02:49 ID:???
プロテスタント(異端)の弾圧だったから異端審問か。
なにゆえそれが土着宗教モドキへの大冤罪事件へ?
71NPCさん:2005/12/25(日) 23:00:33 ID:???
今さらながらへっぽこ9巻の
クレインクィンクロスボウについて質問です。
たしか打撃力が 必要筋力×2+10、追加ダメージが
(ファイター/シーフ技能)+必要筋力÷3、だったと思うのですが、
それでP232のエキューの攻撃
(レート46とあるので筋力13の最高品質、追加ダメージ5+(13+5)÷3=11)
で1回回って41点が出る数値がわかりません(12→9としてむ計37点だし)
同様に、P268のイリーナの攻撃
(最高品質だとすると追加ダメージ6+(25+5)÷3=16、レート50)
で1回回って24点、というのもわかりません。
どこかでこちらが勘違いをしていると思うのですが、教えてください。
72NPCさん:2005/12/25(日) 23:09:22 ID:???
>>71
追加ダメージは必要筋力から出す。打撃力じゃない。
高品質前の値から出すってこと。エキューなら13で4、イリーナは25で8。
73NPCさん:2005/12/26(月) 00:55:46 ID:???
>>51
ウホッ
74NPCさん:2005/12/26(月) 01:02:19 ID:???
>>72
追加ダメージは高品質で下げた後の必要筋力から算出な
75NPCさん:2005/12/26(月) 01:04:14 ID:???
>>74
その部分だけ書き方間違えた。言ってることは同じだが。
76NPCさん:2005/12/26(月) 03:06:03 ID:???
>>70
教皇が太陽、皇帝は月だった11世紀〜13世紀なんかはそもそも弾圧する必要がないからね。
積極的に弾圧するまでもなく教会は正義だもん。
77NPCさん:2005/12/26(月) 11:42:11 ID:???
イーストエンドは存在しないかも知れないって清松が書いてました。
オフレコの次期企画説より信憑性があるぞ。
78NPCさん:2005/12/26(月) 12:03:53 ID:???
そうするとフレアストーンの出所がなくなってカプ伯が再び逮捕
わらしべ城も没収
79NPCさん:2005/12/26(月) 12:06:13 ID:???
あれって侍がいないって話じゃなかったのか
80NPCさん:2005/12/26(月) 12:11:19 ID:???
どっちとも取れる書き方だねぇ。
ただ、未設定なのにブシは存在しないと決まってるというのもおかしな話だ・・・
81NPCさん:2005/12/26(月) 12:41:50 ID:???
>>80
未設定と言っても設定が全くないわけじゃないからな。
ワールドガイドにも土着の太陽神信仰があって
その神の女祭が島を統治してるというぐらいの設定はある。
イメージする時代が鎌倉まで行ってないんじゃない?
82NPCさん:2005/12/26(月) 12:49:35 ID:???
>>81
それだと、何と言うかキャッチーさがたりなくない?
いや、出ないものの心配をしてもしょうがないんだけどさ。
83NPCさん:2005/12/26(月) 12:54:37 ID:???
>>82
住人がみずらとか結ってたらそれはそれで萌え。
84NPCさん:2005/12/26(月) 12:56:23 ID:???
そう言う嗜好の人も居るかもしれんが、
正直、侍系キャラの居ない東洋物のルールorサプリって見たことないなぁ。
85NPCさん:2005/12/26(月) 14:56:59 ID:???
【八岐大蛇+大和武尊】系のRPG無かったけ?
86NPCさん:2005/12/26(月) 15:34:27 ID:???
商業ベースでか?
87NPCさん:2005/12/26(月) 20:17:36 ID:???
正直な話、今のSWのルールで侍や忍者を追加しても面白くならんし。

名前が違うだけで、ファイターやシーフとさほど変わらない微妙性能になるか
(むしろ装備制限や行動制限が付く分、弱くなりそうな気もするし)
あるいは、世の厨房どもがこぞって「このキャラはイーストエンド出身です」と言い出すぐらいの
素敵性能満載になるかのどっちかだろうしなぁ。

戦闘ルールで違いを表そうとするとバランスが破綻することは
ケイオスランドでとっくに判明してるし。
88NPCさん:2005/12/26(月) 20:43:38 ID:???
特技加えりゃ、自然に強くなるもんね。

特殊技能つけるなら、基本性能下げるくらいしなくちゃな。
89NPCさん:2005/12/26(月) 20:52:02 ID:???
>87
逆に修正を多くしてバランス取るって手もあるぜ。FEARゲー的手法になるけど。
90NPCさん:2005/12/26(月) 21:11:20 ID:???
正直、SWに侍や忍者が差別化できる表現力を求めてる奴なんていないと思うが。
91 :2005/12/26(月) 22:03:59 ID:Z8qeoFHx

:盾は使えないが特殊な剣術を修行で身につけており、戦闘に使える
例・二刀流  必要筋力12以下の片手剣ならペナルティなしで両刀攻撃可
 ・竜尾返し 「なぎ払い」の攻撃ペナルティなしで行える

一生懸命考えました。どうですか?
92NPCさん:2005/12/26(月) 22:45:29 ID:???
正直、侍はファイターで良いし、忍者はシーフで充分だと思うが、
「土着の太陽神信仰」とやらは新しくルール化して欲しい。
93NPCさん:2005/12/26(月) 22:58:26 ID:???
>>91
いんじゃね?俺は厨くさい設定は大好きだよ。
94NPCさん:2005/12/27(火) 01:01:38 ID:???
正直言って、シーフ技能がチャンバラに役立つというのが変だと思うんだが。
SWのシーフって、「盗賊」というより「暗殺者」に近いのでは。
95NPCさん:2005/12/27(火) 01:13:55 ID:???
>>94
シーフ技能から戦闘能力を無くして(必要経験点も下げて)
ファイター技能に必筋半分でクリティカル値−1のオプションを付けるのが
いろいろスッキリするんだろうな、とは思う。
96NPCさん:2005/12/27(火) 02:01:39 ID:???
俺のイーストエンドのイメージはドラクエVのジパング。
「うわーい、ガイジンだー」
あるいは平安〜戦国時代の妖怪変化がステキ跋扈する犬夜叉チックな世界。

しかし、
>土着の太陽神信仰があって、その神の女祭が島を統治してる
道教全盛の中国や、ケツアルクアトルが支配する南米みたいな世界も
ありえるのではないかとふと思った。
97NPCさん:2005/12/27(火) 02:18:14 ID:???
>>96
どう見ても天照大神に女王卑弥呼です。
本当にありがとうございました。
98NPCさん:2005/12/27(火) 02:29:22 ID:???
と言うか、そもそも出るのかよw
99NPCさん:2005/12/27(火) 02:40:25 ID:???
>>95
同意!
レンジャーとシーフ技能を同格に調整して、武器戦闘はファイターに収束させた方が解り易かったかもな…
レンジャーは弓射れるから、ダガー(投擲ナイフ)程度は使える事にして良いかも知れんけど、回避は無しで行けば良い気がする
100NPCさん:2005/12/27(火) 04:14:47 ID:???
ぺらぺら新刊読んだ。

アルニカを入手できる集落まで3日。
アルニカは2〜3日しか日持ちしない。
どう見てもギリギリです。本当にありがとうございました。

それも到着とほぼ同時に売り切らないとタイムオーバー。
今回はたまたま良かったにしても、そもそも何故そんな薬草を平時から入荷してたのか謎。
101NPCさん:2005/12/27(火) 06:48:40 ID:???
つプリザーベイション

どう見ても値段が跳ね上がります。本当にありがとうございました。
102NPCさん:2005/12/27(火) 06:57:10 ID:???
へっぽこ読み直して気が付いたがマウナがディレイトにフォリコンをヒースに詰めさせてたな
その後使ってないからヒースの精神力は11になってる
それから先の戦闘でヒースが魔法を限界こえて使ってますな
103NPCさん:2005/12/27(火) 08:25:43 ID:???
>>100
つかSWの薬草周りのルールは実プレイで使われることを想定していないから。
104NPCさん:2005/12/27(火) 08:30:02 ID:???
>>100
だよなぁ、毎回腐らせてた事に・・・
105NPCさん:2005/12/27(火) 08:33:58 ID:???
まぁ何か防腐剤使ったのかも知れんし、
業者はプリザーベイションの効果のあるマジックアイテムの箱(冷蔵庫)
とか持ってたのかも知れんが。

……苦しいな。
106NPCさん:2005/12/27(火) 08:40:54 ID:???
>>105
防腐剤があるなら、シナリオの導入が成り立たないからな。
107NPCさん:2005/12/27(火) 08:48:04 ID:???
実はフェザーフォルクに街の近くまで飛んで来てもらってたとか。
108NPCさん:2005/12/27(火) 08:57:22 ID:???
大衆向けに薬草をじゃなくて、要人一人の為とかの方が無理なくシナリオになったろうな。
109NPCさん:2005/12/27(火) 09:04:19 ID:???
ふーむ?つまり、清松が監修から降りたということじゃね?
110NPCさん:2005/12/27(火) 09:07:54 ID:???
背表紙、見てみろ。
まあ、監修の仕事をしてないというなら、あるかも知れんが、
幕間は不評に付き、なくなったんじゃないかね?
111NPCさん:2005/12/27(火) 09:27:36 ID:???
だが巻末の解説は明らかに清松文章
112NPCさん:2005/12/27(火) 10:13:54 ID:???
拉致監禁陵辱できるならば、オレはアラシャがいい。
113NPCさん:2005/12/27(火) 10:22:08 ID:???
確かにアラシャの尻を弄ぶのは魅力的だが
従順になるまで調教するならベルカナだろう
114NPCさん:2005/12/27(火) 10:39:19 ID:???
>>87
ケイオスランドってバランス崩れたの?
プレイしたことないのでわからんが
どのあたりが問題になるわけ?
115NPCさん:2005/12/27(火) 10:45:39 ID:???
>>87はソードワールドケイオスランド発売後から来た未来人
116NPCさん:2005/12/27(火) 10:52:50 ID:???
小説の巻末になんかついてなかったっけ。精霊暴走ルールみたいなの。
117NPCさん:2005/12/27(火) 10:57:31 ID:???
多分、そっちの事じゃなくて
アンアームズとか、そっちの方だと思われ
118NPCさん:2005/12/27(火) 10:58:50 ID:???
>>116
ファンブルすると暴走するだけだろ。
混沌や混沌魔法やファイターLなどの大きな木も見ずに、手元の枝だけ見て森全体の評価かよw
119NPCさん:2005/12/27(火) 11:03:49 ID:???
>>111
巻末の「ファイアウェポンは基本的に自傷しない呪文ですが〜
GMが制限しても良いでしょう」を見て
ああ、清松は、物議を醸しやすい方へ、GMが少しでも苦労する方へ、
PLの機転を少しでも潰す方へ、努力を惜しまない人だなあと思った。
120NPCさん:2005/12/27(火) 11:29:04 ID:???
武器にかける同種の呪文すら、これで使用者自身が傷つく事は無い、とルルブに明記してるゲムも有るのにねぇ
121NPCさん:2005/12/27(火) 11:41:28 ID:???
こういう場合ってどういう場合だよ!?
決して明らかにしようとしない清松は混沌の尖兵。
122NPCさん:2005/12/27(火) 11:41:40 ID:???
>>119
> GMが制限しても良いでしょう
「本来のルールはこうだけど、GMがやりたいなら止めないよ」というだけのことだろ。
123NPCさん:2005/12/27(火) 11:43:10 ID:???
>102
ディレイトは魔晶石使うのがセオリー
少なくとも出来ないとは書いてない

……まあ清松に聞いた瞬間アウト見解確定だがな
124NPCさん:2005/12/27(火) 11:43:26 ID:???
「本来のルールはこうです。」と言い切って余計なことを言わなければ済む。
敢えて言及するのは自分でも制限したいと思っているから。
125NPCさん:2005/12/27(火) 12:30:03 ID:???
携帯用でアルニカを採りにいったが帰りに落としてきた、回収してきてくれってのがあった
落とした現場から街まで14日
14×3=42+а日
どうみても萎びてます
126NPCさん:2005/12/27(火) 12:31:30 ID:???
清松、なんでああいう物言いをしたがるのか理解に苦しむ。
127NPCさん:2005/12/27(火) 12:34:55 ID:???
清松がああでなければここの住人もリアルリアリティなんかでグダグダする事は少なかったはずだとも思う。
逆にそれでルール優先演出後付けの概念が一般化したとも言えるが。
128NPCさん:2005/12/27(火) 12:40:23 ID:???
>>127
>逆にそれでルール優先演出後付けの概念
SWはGM優先だぞ。
129NPCさん:2005/12/27(火) 12:48:31 ID:???
「ルール優先演出後付け」の概念の中では「GM優先」はまた別問題だろう。
どちらかというと「プレイレギュレーションの擦り合せ」の方が関わりが深い。
130NPCさん:2005/12/27(火) 12:55:54 ID:???
>>128
>SWはGM優先
馬鹿か?どのシステムだろうとGM優先だろうに。
そういうレベルの話じゃないって気付け。
131NPCさん:2005/12/27(火) 12:56:22 ID:???
セッション中で一々全てに対してGM判断が必要とされているわけじゃないし
実プレイでは「レギュレーション選択→ルール優先→GM判断」の順番で物事が決まるからな

ここらのズレによる失敗はリプレイでも散々やらかしているが
132NPCさん:2005/12/27(火) 12:59:34 ID:???
そんな実プレイに即した話題を振っても
まったく理解できてないからやめとけ
133NPCさん:2005/12/27(火) 13:05:18 ID:???
GM判断が最優先とか言ってる奴は実プレイしてない奴か、煽りにしか見えない。
GM判断が優先されるのはルールの解釈割れや例外的な状況があった場合にもめないためで、
基本はルールに従った判断をし、PLの宣言に対しての許可やリアクションをGMがやるだけだ。
そこでGM優先とかそんな話になるのが意味不明。
134NPCさん:2005/12/27(火) 13:06:56 ID:???
煽りたいだけだし
135NPCさん:2005/12/27(火) 13:08:43 ID:???
SWはこうだろ。
清松常識>GM判断>口プロレス>ルール>レギュレーションはセッション終了後に明かされる
136NPCさん:2005/12/27(火) 13:09:30 ID:???
GMが「〜〜だから」って言ってるのに、
「ルールブックではこうだ」とか「清松がこう言っている」とか言うやつが多いから、
GM優先って言ってるんだろ。

むしろ実プレイしてるならGM優先って意味を理解するはずだが?
GMが何をやらかしてもいいってのと勘違いしてないか?
137NPCさん:2005/12/27(火) 13:10:10 ID:???
FEARゲーの常識を持ち込まれても、困る。
138NPCさん:2005/12/27(火) 13:14:24 ID:???
>>136
>GMが「〜〜だから」って言ってるのに、
その前提が意味不明

>「ルールブックではこうだ」とか「清松がこう言っている」とか言うやつが多いから、
このスレの他人のせいにしてどうする

>むしろ実プレイしてるならGM優先って意味を理解するはずだが?
そもそも上の2つの条件が実プレイの前提で語っていない事に気付け
139NPCさん:2005/12/27(火) 13:16:30 ID:???
レギュレーションはセッション終了後に明かされる ワロタ
140NPCさん:2005/12/27(火) 13:17:04 ID:???
>>136
>GMが何をやらかしてもいいってのと勘違いしてないか?
こういう言い方する奴は多いよな。
PLの有利を潰すために「俺なら認めるが、ただし〜〜してもらうがな」とかで
自分の鬼GMっぷりを自慢気に語る奴とか。
141NPCさん:2005/12/27(火) 13:17:58 ID:???
>ルールの解釈割れや例外的な状況があった場合

この状況ってどのくらいの頻度で発生するの?
極めて稀なのか、頻発するのか。
142NPCさん:2005/12/27(火) 13:18:35 ID:???
>>137
プレイ前のレギュレーションのセッティングはD&Dでもやるが?
143NPCさん:2005/12/27(火) 13:21:28 ID:???
>>141
ルールに書いてない攻撃呪文の誤射の問題が生じるぐらいだから
清松が望むだけ無限に発生する。
144NPCさん:2005/12/27(火) 13:22:27 ID:???
>>140
いるいる。
「GM=神」とか思い込んでた時代の老害みたいな意見が普通に書き込まれてたりするのな
145NPCさん:2005/12/27(火) 13:23:25 ID:???
と言うか、>>140って清松のQ&Aでの言い回しを皮肉ってるのと違うのけ?
146NPCさん:2005/12/27(火) 13:26:27 ID:???
「GMの判断を優先するべき」なんてのはルルブの読みやすい場所に一回書いておけばすむのに
個別の回答でイチイチまぜっかえすようにとってつけるのが清松クオリティ。
147NPCさん:2005/12/27(火) 13:35:25 ID:???
TTYF質問箱の頃の清松は優しかった。イタイ質問も来なかったけど。
148NPCさん:2005/12/27(火) 13:36:35 ID:???
痛い質問は来る来ないじゃなくて、取り上げてるか取り上げてないかの違いだろう。
149NPCさん:2005/12/27(火) 14:45:36 ID:???
北風が清松を作ったのか?
清松に北風が吹きつけるのか?
150NPCさん:2005/12/27(火) 16:02:55 ID:???
やっぱり実プレイの話になるとスレが止まるんだな
151NPCさん:2005/12/27(火) 16:38:49 ID:???
完全版には「アルニカの花は2〜3日しか保存が効きません」とあるな

加工して粉状とかにすればもう少し持つかも。
ヒーラーに「前加工」とかあればいいのに。
もしくは、完全な効果を発揮する品質保持期限が2〜3日で後はだんだんと効果が落ちていくとかかもな。
152NPCさん:2005/12/27(火) 16:46:55 ID:???
>>151
> 加工して粉状とかにすればもう少し持つかも。
> ヒーラーに「前加工」とかあればいいのに。
加工したりなんだりは「薬草学」でできる範囲だと思われ。
153NPCさん:2005/12/27(火) 17:07:49 ID:???
じゃあ、具体的に保存期間は、何日延びるの?
まあ、別に何日じゃなくて、セッション中は腐らないとかでも良いけども
154NPCさん:2005/12/27(火) 17:15:00 ID:???
っていうか花だけ取らずに引き抜いてくればもっともつんじゃん?
155NPCさん:2005/12/27(火) 17:35:25 ID:???
丸ごと引っこ抜いて2〜3日、なんだろ。

仮に君の説が正しいとして、
そんなんで延命できるもんなら誰だって最初からそうするだろうし、
ルールブックにもそっちの賞味期限を書くはずだ。
156NPCさん:2005/12/27(火) 17:39:12 ID:???
実はこのスレにはへっぽこの…
157NPCさん:2005/12/27(火) 19:10:21 ID:???
へっぽこの…イリーナの剃毛マニアがたくさんいる
158NPCさん:2005/12/27(火) 19:10:29 ID:???
鉢に植え替えようよ
159NPCさん:2005/12/27(火) 20:22:56 ID:???
採集して村で下ごしらえしてんじゃね
160NPCさん:2005/12/27(火) 20:27:55 ID:???
だから、保存を手軽に伸ばす方法があるのに、ルルブの保存期限はそれ抜きなのかと・・・
そうだとしたら、ルルブに書いてある保存期限なんて、逆にほぼ無意味な数字と言う事になる。
161NPCさん:2005/12/27(火) 20:30:09 ID:???
風邪の特効薬のくせに高すぎるアルニカがどうかしましたか?
162NPCさん:2005/12/27(火) 20:32:56 ID:???
そんな事言ったら、薬草全般が高すぎるけどな。
薬草を使用するメリットがほとんど存在しないくらいに。
使うのは石化対策のアレくらいか。
163NPCさん:2005/12/27(火) 20:36:34 ID:???
アルニカは買うのではなく
自分でとりにいくものですよ
164NPCさん:2005/12/27(火) 20:39:22 ID:???
風引き本人が取りにいく訳にも行かんし、そうなると半日で行ける裏山にでも生えてないとな・・・
そもそも、そう考えると異様に高いし・・・
165NPCさん:2005/12/27(火) 20:42:13 ID:???
>>164
風邪ひいた椰子を背負っていくとか
そもそも冷凍保存技術がない世界だからねえ
166NPCさん:2005/12/27(火) 20:45:44 ID:???
魔法で治せばいいじゃん

治せるか知らんけど
167NPCさん:2005/12/27(火) 20:46:22 ID:???
ちょ、おまw
それ、確実に悪化するだろ!?

>風邪ひいた椰子を背負っていくとか

家で暖かくして安静に寝かしておいてやった方がいいんじゃないか。
168狂犬 ◆/WdqvM.Dog :2005/12/27(火) 20:47:14 ID:???
大きめの街なら薬草師が知識を使って薬草園で栽培してる事にしてる
ルールブックのはあくまで自生場所扱い
169NPCさん:2005/12/27(火) 20:48:25 ID:???
>>168
それってあの馬鹿みたいな値段で買うことになるだろ>薬草園
170NPCさん:2005/12/27(火) 20:49:42 ID:???
さて、NPCの僧侶に呪文をかけてもらうの幾らだっけ・・・

【と言うか、肺炎までいけばともかく風邪レベルなら寝て直そうよ】
171NPCさん:2005/12/27(火) 20:53:10 ID:???
>>162
ヘンルーダって一服9800ガメルだぞ。
体が石になる病気の特効薬らしいが、病状を一段階回復するのに2週間毎日飲み続けなきゃならない。
それでも治る確率は五分だ。
多くの手数料払って神殿で魔法かけてもらったほうが安い。
172NPCさん:2005/12/27(火) 20:54:06 ID:???
>>170
スペイン風邪(まあインフルエンザなんだが)みたいなのもあるわけだし
173NPCさん:2005/12/27(火) 20:57:56 ID:???
>>171
ヘンルーダはコカたんやバジりんが出るという場合に予め飲んでおく予防的な使い方ができなかったっけ?
174NPCさん:2005/12/27(火) 20:57:58 ID:???
風邪の治療薬、なら普通だが
風邪の特効薬、だと現代でもノーベル賞クラスのスンゴイ薬のような。
175NPCさん:2005/12/27(火) 20:58:22 ID:???
>>171
あれは予防用だ。
176NPCさん:2005/12/27(火) 20:59:51 ID:???
そもそも風邪の特効薬じゃなくて、「解熱作用がある」じゃなかったっけ?
177NPCさん:2005/12/27(火) 21:02:32 ID:???
まぁ大抵の人はちょっと具合が悪いくらいなら寝て直すだろうな
一向に直らなかったり、あきらかにヤバげな場合に薬草師やら神殿やらを
頼るんだろう
いきなり薬飲むのは金持ちくらい
178NPCさん:2005/12/27(火) 21:04:03 ID:???
金持ちはそんな無駄金を使いません。
だから、金持ちなんです。
179NPCさん:2005/12/27(火) 21:05:25 ID:???
>>177
その、なんだ・・・薬草が民間療法足りえないのは、俺の個人的な感想なんだろうが、
実にファンタジー分に欠けるような気がする。
180NPCさん:2005/12/27(火) 21:09:27 ID:???
村とかだと医者がいないので薬草に詳しい人が調合したりしてくれるのが俺のファンタジー。
181NPCさん:2005/12/27(火) 21:11:41 ID:???
風邪の治療薬、でも充分画期的だよ。たぶん現世にはないんじゃね?

HIV治療薬のような抗ウイルス薬の中には、機作がクロスしてて応用できるものがあるのかもしらんけど。
182NPCさん:2005/12/27(火) 21:14:36 ID:???
>>181
つうか、ゲーム的な効果で言うと今の風邪薬と大差ないぞ。
あくまでもアレクラストの文明レベルでの風邪の特効薬だ。
製薬会社が出来ればノーベル賞物と言ってるレベルの特効薬じゃない。
183NPCさん:2005/12/27(火) 21:17:49 ID:???
怪我や病気の治療が簡単に出来ないから平均寿命が低いんだよ

田舎なら、保存がきいて特に珍しくもないような薬草は各家庭(なくても近所の家)にはあるってことでいいと思うが
184NPCさん:2005/12/27(火) 21:20:16 ID:???
まあ、SWで薬草を取りに行くシナリオは地雷になりがちと言うのは昔からの伝統だから。
185NPCさん:2005/12/27(火) 21:36:45 ID:???
とりあえず貧乏人はネギ使えと
186NPCさん:2005/12/27(火) 21:38:18 ID:???
SWに貧乏人は居ません!
187NPCさん:2005/12/27(火) 21:39:18 ID:???
うちのPC貧乏だぞ 作りたてのときは
188NPCさん:2005/12/27(火) 21:39:30 ID:???
>>186
つ PC
189NPCさん:2005/12/27(火) 21:40:02 ID:???
>>184
薬草取りシナリオって地雷か?
ゲームデータなしの不治の病と同じくゲームデータなしの薬草で充分なのに?
190NPCさん:2005/12/27(火) 21:46:34 ID:???
薬草を取りに行くシナリオはその目的こそハッキリしてるが、
目標達成までの障害をルールで裁定しづらいからな。

森や山岳ではほぼダンジョンシナリオにはできないと言っていいし、
目的地が人里を離れた場所だからシティアドにもできない。
ゆえに現地に着いて近くにいたモンスター倒して終わり、という味気ないものか、
GMが意味のわからん森歩きのルールとか導入しまくってあぼーんするかの二択。
薬草を取りに行く途中に、関係ない事件に巻き込まれる、とかならまだマシなもの。
191NPCさん:2005/12/27(火) 21:47:37 ID:???
>森や山岳ではほぼダンジョンシナリオにはできない

森や山岳をダンジョンにすればいいじゃない。
192NPCさん:2005/12/27(火) 21:49:21 ID:???
>>183
じゃあなんでPCは解熱作用だけの保存の利かないバカ高い薬草を取りに行くのか、という話しに……。
193NPCさん:2005/12/27(火) 21:49:30 ID:???
>>187,188
たしかにPCは家ももてない時点で大半のNPCより貧乏だよなぁ。
194NPCさん:2005/12/27(火) 21:54:34 ID:???
>>193
「生まれ」と「納得いく理由」がきちんとしていれば、GMも認めていいとおもう

例えば学者とか、商人とか
195NPCさん:2005/12/27(火) 21:55:04 ID:???
>>190
> 森や山岳ではほぼダンジョンシナリオにはできないと
森や山岳もダンジョンと同じだよ。
ワイルダネスが面倒だと思われ易いのは「移動だけ」の時間が多くなりがちだから。
森を4×4ぐらいに大雑把に区切って、全てのマスでイベントが起きるようにすれば
地下ダンジョンとほぼ変わらなくなるよ。
または泉や広場などのイベント地点を小径で繋ぐ形にしてもいい。
196NPCさん:2005/12/27(火) 21:55:11 ID:???
>>189
そうすればいいのにさなえはそうしなかったよな。
その辺が「地雷になりがち」ってことだろう。
197NPCさん:2005/12/27(火) 21:57:16 ID:???
>>195
野外での天候や地形障害に関する例示がルルブにないからだろう。
まあ、ダンジョンの罠もルルブには載ってないんだがね。
ただ、ダンジョンの罠と違って、天候や地形の処理にはある程度の統一性を求められるからな。
198NPCさん:2005/12/27(火) 22:07:55 ID:???
>>191
そういうシナリオだとシーフの存在意義が怪しくなるからな
199NPCさん:2005/12/27(火) 22:12:33 ID:???
シーフは野外の罠も対応できるよ。
こんな所に猟師さんが仕掛けたトラバサミがーッ!

足場の不安定な所を先渡ったり、ツタを伝って崖上ったり
まぁやりようによってはいくらでも。
200NPCさん:2005/12/27(火) 22:12:34 ID:???
>>198
シーフの能力は屋外でも変わらず使えるぞ。
罠発見の機会は減るだろうが、聞き耳や捜索、忍び足や潜伏で充分役に立つだろ。
201NPCさん:2005/12/27(火) 22:15:16 ID:???
薬草採取がやばいことになるケースとして
そもそも、薬草採取に説得力が無くて、PLのモチベーションが下がるケース
もあるんでないか?

まあ、イベントに関しちゃ、他のゲームから、ルールを拝借すれば何とかなるがな
202NPCさん:2005/12/27(火) 22:15:23 ID:???
落石なんかはシナリオ上の立ち位置しては罠も同然なわけだが、
予知するにはやっぱり罠発見じゃなくて危険感知になるんだろうか。
203NPCさん:2005/12/27(火) 22:18:04 ID:???
>>201
ベルカナもモチベが下がってて、ルール的な無理は承知でショートカットをかましたのかもナ。
204NPCさん:2005/12/27(火) 22:18:45 ID:???
>>202
自然の物なら、厳密には危険感知のみのはず。

まぁ自分がGMなら多分「シーフorレンジャー技能レベル+知力ボーナス」で振れ
って言うと思う。
205NPCさん:2005/12/27(火) 22:18:50 ID:???
>>202
危険感知だろう。
仕掛けがあって反応したら岩が落ちてくるって場合は罠発見だろうが。
206NPCさん:2005/12/27(火) 22:21:12 ID:???
>>201
怪我→キュア・ウーンズ
病気→キュア・ディジーズ
で終わるしな。
冒険者雇って薬草探すくらいなら神殿に行ったほうが早くて安いだろうし。
207NPCさん:2005/12/27(火) 22:22:56 ID:???
>>204
そうやって、レンジャー技能の価値を落とすから取る奴が減るんだよな。
208NPCさん:2005/12/27(火) 22:25:54 ID:???
関係なくね?
209NPCさん:2005/12/27(火) 22:26:09 ID:???
でも、オンセサイトのPCで統計とってみると
意外と普通に使われてたりするレンジャー
210NPCさん:2005/12/27(火) 22:26:21 ID:???
>>207
なに言ってるんだ。
レンジャー技能の価値はただ一点のみだ。
【危険感知】
正直他の技能はどうでもいい。
211NPCさん:2005/12/27(火) 22:27:43 ID:???
アルニカが600ガメルだっけ?
2ヶ月分の生活費とは、結構高価だな。しかも完治するとはかぎらないし。
かといって、キュアウーンズやレストアヘルスだもっと高いし。
212NPCさん:2005/12/27(火) 22:28:04 ID:???
そうか?
可哀相だからファイターやシーフなしで回避させたり、
シーフなしで罠感知をさせたりするGMはほとんど居ないが、
レンジャーなしで、不意打ちに冒険者レベルを足させたりするGMは結構いるだろう。
213NPCさん:2005/12/27(火) 22:28:42 ID:???
>>211
だから、風邪なんて玉子酒でも飲んで寝てろってw
214NPCさん:2005/12/27(火) 22:29:41 ID:???
薬の薬効ってのも、体内の精霊力に干渉するわけだ。
という事は、薬草も毒の一種に違いないわけだが、毒性値とかはないのか?
215NPCさん:2005/12/27(火) 22:29:41 ID:???
>>210
204はその唯一の価値をシーフで代行させてもいいと言ってるわけだが。
216NPCさん:2005/12/27(火) 22:46:18 ID:???
まぁ、元が野外シナリオでのシーフの存在意義って話だったからなぁ。

普通はレンジャー危険感知オンリーでいいだろう。
217NPCさん:2005/12/27(火) 22:49:03 ID:???
清松のデザイン思想ではシーフだろうが、なんだろうが、
1本伸ばししてる奴は役立たずになる時があるということだろう。

それでもシーフの場合、崖も上れるし、戦闘能力が残るから問題は少ないと思うが。
218NPCさん:2005/12/27(火) 22:50:43 ID:???
>>216
シーフ技能は>>200の使い方で使う機会は作れるだろうしな。
219NPCさん:2005/12/27(火) 22:52:28 ID:???
つうか、もともとシーフは圧倒的に活躍の機会が多いしな。
220NPCさん:2005/12/27(火) 22:58:26 ID:???
野外でぐらいレンジャー活躍させてやりたいしな。
221NPCさん:2005/12/27(火) 23:00:13 ID:???
ていうかなんでレンジャーは崖を登れんのだ・・・
222NPCさん:2005/12/27(火) 23:01:02 ID:???
シーフの近接戦能力を外して、レンジャーと統合してしまうとか。
223NPCさん:2005/12/27(火) 23:32:10 ID:???
>>221
清松がすっぽり忘れていたとしか・・・・

理由があるとすれば経験点のバランス的にこれ以上レンジャーにできることを増やしたくなかったとか。
登攀ができるぐらいでバランスが崩れるとも思えないから無理があるけど。
224NPCさん:2005/12/27(火) 23:34:43 ID:???
つか、そもそも、クラス分けがおかしかったんだろうね

戦闘職、探査職、回復役、魔法職くらいでよかったんじゃ無かろうか
225NPCさん:2005/12/27(火) 23:35:13 ID:???
元ネタにしたAD&Dで登れなかったからじゃない?
226NPCさん:2005/12/27(火) 23:38:38 ID:???
まあ正直そんな所だろうな。
227NPCさん:2005/12/27(火) 23:40:25 ID:???
>>225
AD&Dではそうなの?

もしかしてレンジャーって俺が考えているような野外活動の専門家とは違う
別の何かなのか。
228NPCさん:2005/12/27(火) 23:43:55 ID:???
>>227
1stの頃の話だが、野外活動の専門家でなおかつ巨人や亜人モンスターに強い戦士系だった。
崖のぼりは専門ではないがルール上、専門でなくても崖を登る行為は難しくはなかった。
ぶっちゃけ、シーフは99%成功するが、他のキャラでも素で80%は成功する。
むろん、もっと専門的な行為は大きな差が出るんだが。
229NPCさん:2005/12/27(火) 23:51:17 ID:???
>>225
元ネタにしたにしては似ても似つかないぞ。
わざわざ「崖を登れない」なんてとこを参考にしないだろ。
230NPCさん:2005/12/27(火) 23:51:34 ID:???
人間だもの
ロープを使えばいいじゃない
231NPCさん:2005/12/27(火) 23:53:47 ID:???
>>229
プラス方向の特殊能力だけ拾ってきた、とか。
戦闘力をオミットしたのはマルチ前提のシステムだからだろうしな。
232NPCさん:2005/12/27(火) 23:54:42 ID:???
>>229
や、だから「崖を登れない」訳じゃないんだ。
単にシーフほど得意じゃないだけで、システム上は普通に成功する。
233NPCさん:2005/12/28(水) 00:14:27 ID:???
好意的に解釈すれば
簡単に遊べるシステムを目指したいという目標と
緻密に処理できるシステムを完成させたいという理念が
ぶつかり合った結果として

こう、何か中途半端になっちゃったんじゃねえのかね?
234227:2005/12/28(水) 00:24:07 ID:???
>>228
教えてくれてアリガd
235NPCさん:2005/12/28(水) 00:44:29 ID:???
>>165
なごみん?
236NPCさん:2005/12/28(水) 00:58:42 ID:???
>>233
ああ、わかる。
SWの至る所にある中途半端さ加減の一つというか。
237NPCさん:2005/12/28(水) 01:03:18 ID:???
つうか、強引に話を戻すが薬草取りシナリオは、
導入が街からだから問題が有るんだと思うな。
村からなら、大抵の問題は片が付く。

さすがに風邪如きで冒険者を雇うのはアレだが・・・
238NPCさん:2005/12/28(水) 01:11:58 ID:???
>237
つーか、「冒険者が取りにいく」から変なことになるわけで、「取れる場所に何らかの脅威が発生したので排除してくれ」なら
問題ないんじゃねーかな。
今回のぺらぺらだってそこがキモでしょ?
239NPCさん:2005/12/28(水) 01:29:49 ID:???
たしかにその手段がキモではある。

だが、今回のペラペラの場合、
その脅威の排除を行っても根本的に薬草の搬入が間に合わないんで、
そもそも脅威の排除自体に意味がない、と言うことなんだが。
240NPCさん:2005/12/28(水) 01:39:11 ID:???
馬で飛ばせば1日くらい余裕ができるんだよ。
241NPCさん:2005/12/28(水) 01:51:10 ID:???
普段もそうしてるの?
入荷して、店先に出して、半日で売り切れて、消費されないと効果が消える薬草を?
242NPCさん:2005/12/28(水) 01:51:37 ID:???
>>240
まあ、理由を付けたいならそれで十分だよな。
243NPCさん:2005/12/28(水) 02:17:59 ID:???
>>241
実は風邪を流行らせたのは盗賊ギルドだったんだよっ!
244NPCさん:2005/12/28(水) 02:55:21 ID:???
風邪引きフェチな金持ちの道楽
245NPCさん:2005/12/28(水) 03:52:00 ID:???
商人にとって最も悲惨な状況をシミュレートしてみる。

フェザーフォルクと交渉しアルニカを買い取る。
馬を全力で飛ばして二日でロマールに帰還。店先にアルニカを並べる。
その日はたまたま
「風邪をひいており、それを治すため600ガメルもするアルニカを買おうと考えた人」
が一人もいなかったので全部売れ残る。

往復に四日、販売に一日、計五日もかけて収入ゼロ。 m9(^Д^)プギャー!!
246NPCさん:2005/12/28(水) 07:00:13 ID:???
清松の頭の中には常備薬って発想がないんだろう。
247NPCさん:2005/12/28(水) 07:32:52 ID:???
薬草の値段設定には首を傾げるが、
今回の問題は病気と薬草のチョイスに問題が有るだろう。

なんつうか、ロマールの盗賊ギルドが単なる揉め事解決屋とかして、
それらしい暗部が欠片も見えないのは、かなりもにょる。
馬鹿な冒険者をだまくらかして、いいように使う為のポーズって段階はとうに過ぎてるしな。
248NPCさん:2005/12/28(水) 07:33:42 ID:???
>>245
販売に1日かけたら、売れても不良品としてクレームが来るんじゃない?
249NPCさん:2005/12/28(水) 07:36:46 ID:???
もにょるってどういう意味?
250NPCさん:2005/12/28(水) 07:38:08 ID:???
>>245
生鮮食品の小売業なら売れ残って損失でるのは元より計算済みで、値段を決めている。
>>246
飴と鞭の飴担当しているんだと解釈したが。
暗部は最後のところかな。
251狂犬 ◆/WdqvM.Dog :2005/12/28(水) 07:38:59 ID:???
>169
そうなんだよな
あの値段だと薬草師が村人が頼れる身近な先生って感じじゃなくて、悪代官とつるんだ強欲医者のイメージになっちまう
効力と一般人の経済力からだと一服10〜20ガメルが適当なのではないかと(うちでは1ガメル300円換算)
252NPCさん:2005/12/28(水) 07:44:58 ID:???
>>250
小売業が成立する経済レベルなのか・・・いや、レストランとかあるのに今さらか・・・
253NPCさん:2005/12/28(水) 07:48:02 ID:???
ヒーラー技能に「保存技術」があれば良かったんじゃね?
レベルが高いほど日持ちする、っていう。
254NPCさん:2005/12/28(水) 07:49:47 ID:???
>>250
盗賊ギルドって基本的に暗部の中に一部、いい部分があるんじゃないのかね
今のロマールの盗賊ギルドだと下手なファリス教団より清廉じゃない?
事前に協議したわけでも下っ端にただ飯食わせた挙句、
本人達を拷問せずにわざわざファンドリアに人を送って身元確認するんだぜ。
255NPCさん:2005/12/28(水) 07:50:42 ID:???
>>250
現実の小売業なら、そこまでリスクの高い製品は扱わないだろ。
256NPCさん:2005/12/28(水) 07:53:15 ID:???
>>254
素直に口を割る人間を拷問する意味はあまりない気がする。
257NPCさん:2005/12/28(水) 07:58:04 ID:???
それ、素直な振りして嘘の情報を掴まされるパターン。
258NPCさん:2005/12/28(水) 08:00:30 ID:???
で、嘘かどうかの裏を取ると。
259NPCさん:2005/12/28(水) 08:04:42 ID:???
その為にわざわざファンドリアに人を送るのはメッチャ不思議だけどな。
そんな経費どこから出るんだか・・・ズンバラリンの方が後腐れがないだろ。
ギルドの構成員がみんなそうやってギルドに人を送りつけてきたら、あっという間にパンクするぞ。
260NPCさん:2005/12/28(水) 08:09:04 ID:???
損して得取れ。
261NPCさん:2005/12/28(水) 08:11:08 ID:???
ギルドだって、来たのが単なるロマール人ならそんな七面倒くさいことはすまい。
ある程度組織に貢献してるぺらぺらの後見と、ファンドリア人という組み合わせだからこそかと。
262NPCさん:2005/12/28(水) 08:12:30 ID:???
ロマールのギルドが常に人手不足だとかなら、それも成り立つんだけどな。
つうか、あのギルドほんとうにどこから金が出てるのかね?
263NPCさん:2005/12/28(水) 08:15:45 ID:???
一部はショバ代なのは確か。
264NPCさん:2005/12/28(水) 08:27:31 ID:???
しかし、冒険者の宿からだけは、みかじめ料は取らないと言う・・・
265NPCさん:2005/12/28(水) 08:54:43 ID:???
江炉島塾長の訓辞
映画・ゲーム・マンガ・小説など、あらゆるメディアの氾濫する現代であるが、
それらのいずれかを数多く目するにつれて次第に作品を純粋に楽しめなくなった
という方はおられないだろうか?
最初から批評目的で作品を覧るという方は別であるが、
多くの方たちにとって作品は楽しみたいが為のモノであろう。
それが図らずも頭からついつい批判がちな視点で覧てしまい、
アレ駄目これ駄目と自ら楽しめる範囲を極めて狭くしてしまったばかりか
折角の作品を批判材料にしか感じられないなどという事は
本人にとっても作品にとっても実に不幸ではあるまいか、
と思う次第なのである。
というか、まあつまりはワシ自身などがずばり長年そうした批評家意識に囚われ続け、
多くの作品で得られたはずの多くのモノを見過ごして来た事に
最近やっと気付いたという次第であってのう。
少なくともワシにとってそれに気づけた事は正に目が覚めた思いであり、
作品を楽しめる範囲を大きく広げられた事は非常に幸いなことであったのでありますよ。
266NPCさん:2005/12/28(水) 08:57:38 ID:???
ルールブックやプレイエイドは同一には語れないと思いますよ、塾長。
267NPCさん:2005/12/28(水) 09:05:05 ID:???
散々言われてるけど何で薬草あんなに高いんだろうな。
意味解らん。
268NPCさん:2005/12/28(水) 09:08:09 ID:???
さあなぁ・・・・おそらくここまで薬草が相対的に高いゲームはないと思うんだ。
風邪薬買うなら、1点魔晶石が6個買えるわけで・・・
ヘンルーダを除いて、実質的にPCの使用は考慮されてないのはたしかだが、
だったら、NPCが使う値段かと言うと・・・
269NPCさん:2005/12/28(水) 09:12:39 ID:???
シーフとレンジャー統合したらスカウトになるじゃまいか
270NPCさん:2005/12/28(水) 09:13:45 ID:???
いいんじゃないかなぁ、それで。
ソーサラーとセージもそうだけどその辺は分けとく意味はあまりないと思う。
271NPCさん:2005/12/28(水) 09:18:45 ID:???
>>267,268
実はネタもとのD&Dでは薬草が高いとか。
いや、知らんのだけど今までのノリから行けば何かありそうなオチじゃない?
272NPCさん:2005/12/28(水) 09:22:46 ID:???
AD&Dの薬草か・・・よくは知らないが中には高い物もあったはず。
でも併行して普通にキュアポーションがある世界だしなあ・・・
273NPCさん:2005/12/28(水) 09:26:40 ID:???
熱ざましとか、傷薬なら、金貨、銀貨じゃなくて銅貨の世界だったはず。
現行ルールなら、一番高い薬草は避妊薬かなぁ・・・それにしたって1gpだが。
274NPCさん:2005/12/28(水) 09:38:34 ID:???
普通に薬草の効果をバランスしたければ
一桁安くしてボーナス+2〜X2倍、とかかね?

正直、「きずぐすり」・「げどくざい」・「〜のとっこうやく」程度の設定で
十分なシステムだと思うんだが。
というか薬草で傷を治させないのはシステムの都合なんだろうが。
275NPCさん:2005/12/28(水) 11:11:56 ID:w1s6r0gP
誤植とはいえ不覚にもバビッたょw
ブックの筋力が15って、あんた…
276NPCさん:2005/12/28(水) 11:31:52 ID:???
魔法と同様の効果が得られるアイテムは何としても減らしたいんでしょ。
277NPCさん:2005/12/28(水) 12:01:57 ID:/vuyLS7t
なして?
あると困るか?
278NPCさん:2005/12/28(水) 12:12:09 ID:???
マジックアイテムプアーが清松クオリティだから
279NPCさん:2005/12/28(水) 12:17:55 ID:???
魔法の薬草にすりゃいいのに
カロス草とかの一般化はまだかーっ!
280NPCさん:2005/12/28(水) 12:22:30 ID:???
マジックアイテムリッチで遊びたければ価格計算式使って自作しろってこった。

ちょいと計算してみたが、対象となる病気が制限されるキュアー・ディジーズのポーションなら
魔力を17(ほぼどんな病気でも治せる魔力)に設定しても2000ガメルぐらいだ。
281NPCさん:2005/12/28(水) 12:29:57 ID:???
だから、ますます薬草の存在意義はない、と。
282NPCさん:2005/12/28(水) 12:32:03 ID:???
>>281
2000ガメルで魔力17相当のキュアディジと同じ効果のある「薬草」を出せばいいじゃない。
283NPCさん:2005/12/28(水) 12:40:47 ID:???
より正確にはルルブの薬草のデータに価値はない、だな。
284NPCさん:2005/12/28(水) 12:46:41 ID:???
>>283
それは仕方ないな。
285NPCさん:2005/12/28(水) 12:46:58 ID:???
一般人にとっては魔法なんていう得体の知れないものより
現物としてある薬草のほうが安心できる

冒険者は、PTに魔法使いがいれば魔法に対する偏見もあまりないだろうから
抵抗がない

というふうに考えてるな 自分では
286NPCさん:2005/12/28(水) 12:48:24 ID:???
(´-`).。oO(なんで完全版にするとき自然回復と一緒に見直さなかったんだろう…)
287NPCさん:2005/12/28(水) 12:59:03 ID:???
でも病気を治す魔法をつかうのは魔法使いよりは信用されてるんじゃないの?
288NPCさん:2005/12/28(水) 13:09:24 ID:???
>>268
薬草の価格を一律1/10にしてみるとどんな具合かしら。

ヘンルーダ草での石化予防がしやすくなり過ぎるというなら
石化予防には5〜10回分のまとめ食いが必要としておくとか。
289NPCさん:2005/12/28(水) 13:13:58 ID:???
ヘンルーダも9800は高すぎるだろう。
予防って事は深読みで必要ないのに喰う場合もあるわけで。
290NPCさん:2005/12/28(水) 13:16:44 ID:???
でも流石にヘンルーダ980Gじゃコカトリスが憤慨すると思われ
291NPCさん:2005/12/28(水) 13:18:41 ID:???
どうかな、人数分いるわけだし。
292NPCさん:2005/12/28(水) 13:19:26 ID:???
>>274
>正直、「きずぐすり」・「げどくざい」・「〜のとっこうやく」程度の設定で
>十分なシステムだと思うんだが。
剥同。
何というか、こんな所ばかりが変にリアルリアリティなのな。
モンスターも毒も病気もかなり御都合的なファンタジー分がほとんどなのに、それに対抗できるはずの能力が常にしょっぱいというか。
293NPCさん:2005/12/28(水) 13:22:53 ID:???
アルニカとヘンルーダ草って
保存が利かないのは同じなのにヘンルーダばかりやたら高いのは
近くに確定でコカトリスが住んでるからなのか?
その割にリウイか何かでヘンルーダサラダが出てきたという話を聞いたのだが。
294NPCさん:2005/12/28(水) 13:26:29 ID:???
いや、それは純粋にゲームバランスの都合だと思うぞ。
アルニカなんて、PCにとってはフレーバー以上の意味はないしな。

ただ、両方とも桁が一つ、二つ、間違ってるような気がするだけで・・・
295NPCさん:2005/12/28(水) 13:27:21 ID:???
薬効がなくても食うだけなら食えるんじゃね?
リウイ読んでないから知らないけど。
296NPCさん:2005/12/28(水) 14:17:17 ID:???
>285
魔法を治す魔法ってプリーストじゃん。
一般人は神殿の神官や司祭を信用してないってこと?
297NPCさん:2005/12/28(水) 17:05:20 ID:???
>アルニカのお代

高山に自生してるのを取りに行く手間とか
3日以内に最終消費者までお届けする流通ラインの確立に要したコストや
その他諸々を総合し“清松みゆきの”常識に照らした結果
出てきた数字なんでしょう。
我々凡人が異を唱えるなど不遜の極みというものです。
298NPCさん:2005/12/28(水) 17:24:36 ID:???
魔法を治す魔法はプリーストだそうです。
本当にありがとうございました。
299NPCさん:2005/12/28(水) 19:51:06 ID:???
神殿を信用してないんじゃなく
自分の理解を超えた力を恐れる気持ちがあるんじゃないか
と思った
300NPCさん:2005/12/28(水) 20:43:22 ID:???
SWで薬草やポーションのたぐいが、値段が高かったり効果が薄かったりするのは
コンピュータRPGの雰囲気を少しでも排除しようとした結果だと聞いたが。

SWの発売当時は、ドラクエやFFといったコンピュータRPGの絶頂期。
当然のように、そこからTRPGに入ってくる人間は大勢いたわけだ。
大量の体力回復剤とドーピング系ポーションを抱えて、ダンジョンに力押し突撃をかける戦士集団といった光景を回避したかったんじゃなかろうか。
回復手段がプリーストの魔法(しかも精神力の回復手段ナシ)だけならば、嫌でも慎重になるし
そうなればパーティバランスも考慮しないと探索は出来ない。
マジックアイテムが貴重品で、滅多に入手できないという設定にしたのも
PCが「歩くマジックアイテム」化することを防止するためだろうしなぁ。

完全版での改定以降、だんだんインフレ化も進んできたみたいだけどなぁ。
301NPCさん:2005/12/28(水) 20:44:40 ID:???
むしろ、プリーストが歩くマジックアイテム化してるけどな。
302NPCさん:2005/12/28(水) 22:19:21 ID:???
>>290
コカトリスって所詮4レベルモンスターですよ?
コカトリス退治の依頼で一人980ガメル払うってかなり高いと思うけど。
メデューサに関しても同じ。
バジリスクまでいけば有効だと思うけど。
でも一服9800だとバジリスク退治でもイヤンな値段だ。
303NPCさん:2005/12/28(水) 22:40:43 ID:???
>>300
>大量の体力回復剤とドーピング系ポーションを抱えて、ダンジョンに力押し突撃をかける
>戦士集団といった光景を回避したかったんじゃなかろうか。

なにその、D&D3E
304NPCさん:2005/12/28(水) 22:47:36 ID:???
>302
コカがいればヘンルーダもあるんだから拾いグイすればいいんだよ
305NPCさん:2005/12/28(水) 23:07:45 ID:???
>>297
冷凍保存技術がない時代では
魚がとれない内陸部で鮮魚の値段が跳ね上がるのは当たり前というもの。
しかし惜しいのは、地域差による価格差をルールブックに載せていない点だな。
306NPCさん:2005/12/28(水) 23:13:40 ID:???
ガルガでは高山植物は難しいな
307NPCさん:2005/12/28(水) 23:18:52 ID:???
結局たよりは現地にいる採取要員とアポート使える魔術師なんだよ
高いから人件費でるだろ
308NPCさん:2005/12/28(水) 23:19:51 ID:???
>>307
待て。アポートだと3分間で元の場所に戻っちゃうぞ。
309NPCさん:2005/12/28(水) 23:20:48 ID:???
>>293
それは単にアルニカと比べ需要が少ないからでは。
堕ちた都市では当然需要が多いので名物にすらなってるけど。
310NPCさん:2005/12/28(水) 23:21:39 ID:???
3分で喰わなあかん
311NPCさん:2005/12/29(木) 00:13:27 ID:???
大量に摘んでテレポートのスクロールで運ぶ。
じゃダメかな?

ベルカナがスクロール持ってたのはその伏線だろう。
312NPCさん:2005/12/29(木) 00:20:49 ID:???
(昔風に言うと)SWは第二世代RPGなんだから
薬草が別段高いというよりも、
世界設定的にプリースト呪文を唱えられる僧侶の存在が稀なので
薬草に頼らざろう得ない
と考えるべきでは?

ゲームバランス的におかしい、ってのは確かだけどさ
313NPCさん:2005/12/29(木) 00:33:16 ID:???
>>311
先生、それは遺跡からの発掘品ですか?>スクロール
それとも、次前で書いた物?
314NPCさん:2005/12/29(木) 00:34:42 ID:???
>>313
×次前
○自前
315NPCさん:2005/12/29(木) 00:35:42 ID:???
アポートは箱から出したものは元に戻らないで決着じゃなかったのか。
316NPCさん:2005/12/29(木) 00:40:43 ID:???
ゲームバランスがおかしいと考えるなら
清松に意見出したら?
317NPCさん:2005/12/29(木) 02:05:06 ID:???
1日1回薬を使わなければならない、のルールが値段をおかしくしてるのだから
判定1回で薬1回分ならバランスとれるかな
318NPCさん:2005/12/29(木) 05:14:33 ID:???
>>305
あと、需要を考慮されてないのもナ。
大半が手間賃だとしても、そこまでして風邪薬如きを取ってくる必要性がないわけで。
319NPCさん:2005/12/29(木) 05:18:41 ID:???
アルニカを必要とするのは、風邪深度4か、もっと深刻な病気な時じゃね?
それなら高くとも買うだろ。
320NPCさん:2005/12/29(木) 05:23:47 ID:???
一般人なら、諦めて死ぬんじゃないかな?
321NPCさん:2005/12/29(木) 05:48:45 ID:???
いや、諦めちゃダメだろw
322NPCさん:2005/12/29(木) 06:02:47 ID:???
まじめな話、村で600ならともかく個人で600なら諦めるんじゃない?
つうか、深度4とかなら600で済まない訳で、ぶっちゃけキュア・ディシーズの方が・・・
323NPCさん:2005/12/29(木) 06:37:07 ID:???
戦闘をタクティカルコンバットでやったことある人いる?
スクエアにしろヘクスにしろ一マス3メートル単位はガチだよな。
で、範囲魔法の面積拡大って数値が半端になっちゃうけど、扱いどうした?
324NPCさん:2005/12/29(木) 06:40:33 ID:???
めんどくさいんで、素直にD&Dをやった。
325NPCさん:2005/12/29(木) 06:58:31 ID:???
タクティカルバトルは楽しいけどHEXシート作るの超マンドクセ('A`)
ガープス完訳版シリーズのどれか持ってるなら巻末コピー推奨
持ってない俺は手書きで作ろうとして五分で挫折
326NPCさん:2005/12/29(木) 07:05:52 ID:???
>>325
スクエアを使うか、完全なHEXではなく

□□□□
 □□□□
□□□□

こう言う段違いの正方形の組合せで表現する方法がある。
327NPCさん:2005/12/29(木) 07:11:18 ID:???
参考にはならんと思うが、俺は1ヘクス1メートル単位でプレイしたことあるよ。

剣と槍など白兵武器の射程を個性化したら盛り上がったが、めちゃ煩雑になった。
接敵距離の概念もややこしくなるから、おすすめできない。
328NPCさん:2005/12/29(木) 07:12:39 ID:???
おれも1mを試した事はあるが他の問題点としては、MAPがでかくなり過ぎるのも難点だった。
329NPCさん:2005/12/29(木) 07:19:02 ID:???
そうそう、マップでかくなるよね…。チェスの駒を使ってたんだが、
それに合わせてヘクスの大きさ調整するととんでもないことになる。
まち針でも用意すればいける…かな?やったことないが。
330NPCさん:2005/12/29(木) 07:20:10 ID:???
てかね、システム的に言うとタクティカルでやる問題点は単位の端数の他にも、
PCによって移動力が違いすぎるってのがあるんだよね。
331NPCさん:2005/12/29(木) 07:23:19 ID:???
>>326
成る程、考えもしなかった…
見た目はやや貧弱になるけどシート作るのは楽だね
332NPCさん:2005/12/29(木) 07:29:38 ID:???
距離の厳密さを求めるならヘクスだけど、ダンジョンや建物との親和性を考えると俺はスクエア派。
斜めは1.5マス切捨てでやるなら、精度もヘクスと大差ないし。
333NPCさん:2005/12/29(木) 07:30:08 ID:???
いっそ割り切って
『移動力は敏捷度ボーナスと同値』
『制止移動は1マスのみ』
としたら?
334NPCさん:2005/12/29(木) 07:30:15 ID:???
おまいらはホントに頓知の効かないやつらですね

SWで薬草の値段が高いのは
『病気のお母さんが心配だけどお金が無くて薬が買えないから山に薬草を取りに行った子供が帰ってこない、大変だぁー』
というシナリオフックの為だったんだよ!
335NPCさん:2005/12/29(木) 07:31:09 ID:???
そして、病気のお母さんは床から動けずに依頼に行けず両方・・・;;
336NPCさん:2005/12/29(木) 07:32:14 ID:???
>>333
それなら『全力移動は3倍でなく2倍』も欲しい。
337NPCさん:2005/12/29(木) 07:32:38 ID:???
>>334
薬草も買えないのに冒険者は雇えるのけ?
338狂犬 ◆/WdqvM.Dog :2005/12/29(木) 07:44:46 ID:???
新米冒険者の命は薬草より安いのです
339NPCさん:2005/12/29(木) 07:46:16 ID:???
ソードワールドならスクエアでいいと思うぞ…
位置関係を明確にできるだけで充分だから
ヘックスなんか持ち出さなくてもスクエアで事足りる

と思うのは俺がテレビゲームのシミュレーションRPGに慣れてるからか?
340NPCさん:2005/12/29(木) 07:46:54 ID:???
>>333
大部分のドワーフが制止移動と通常移動で変わらないと言うオチが・・・

つうか、問題は絶対値もさることながら、PC間の移動力格差なのよ。
4倍差はともかく3倍差くらいは平気で存在しうるから。
本格的にタクティカルで運用するなら、
敏捷度を元に移動力を算出する方式そのものが一考を要すると思う。
341NPCさん:2005/12/29(木) 07:47:57 ID:???
>>339
スクエアにしとくとD&D用のアイテムを借りられるので便利だしなw
342333:2005/12/29(木) 07:52:21 ID:???
うーん、じゃあ
『制止移動は廃止、制止時は完全に移動不可』
としたら…?

算出しなおしたほうがいいのは同感だけど、
あまり煩雑になるのも困りものだし…
343NPCさん:2005/12/29(木) 07:58:17 ID:???
俺は333じゃないけど。
ヘクスを使う前提で移動力格差が気になるなら、

『移動力は敏捷度ボーナス+1マス』
『制止移動は1マス』
『全力移動は通常移動+3マス』
とかはどう?
344NPCさん:2005/12/29(木) 07:58:34 ID:???
一マス3mなら、ドワーフ3マス、人間とエルフとHエルフは4マス、グラランは5マスとか固定しちまうのもてだろうな。
345NPCさん:2005/12/29(木) 08:10:42 ID:???
リアリティが欲しいなら1マス10pでやればいいお(^ω^ )
346NPCさん:2005/12/29(木) 08:12:22 ID:???
リアリティが欲しいなどと誰も言ってないと思うが・・・
347NPCさん:2005/12/29(木) 08:12:43 ID:???
つ【エンゲージ制】
348NPCさん:2005/12/29(木) 08:13:39 ID:???
>>347
それこそ、呪文の効果範囲やその他を全部見直す必要が出て来るだろう。
349NPCさん:2005/12/29(木) 09:21:30 ID:???
流れを見てエクセルでヘクスシート作ろうと思ったがやめた!
サインコサインタンジェントなんてもう忘れた!
350NPCさん:2005/12/29(木) 09:27:07 ID:???
ハイハイ。移動の【ハウスルール】はそろそろ他所でやってね。
351NPCさん:2005/12/29(木) 09:29:44 ID:???
>>350
そんな話してる連中は一時間前にいなくなってるけどな。
352NPCさん:2005/12/29(木) 09:33:50 ID:???
>>350
>>1見ろ。他所でやる必要なんてないよ。
353NPCさん:2005/12/29(木) 09:44:27 ID:???
>>326
掲示板でやるときは便利だよな。
字によって文字幅の変わらないフォントじゃないと崩れるけど。
354NPCさん:2005/12/29(木) 09:47:42 ID:???
【ハウス】
さすが、掲示板でやるときはスクエアの方がいいんじゃないかなぁ。
355NPCさん:2005/12/29(木) 09:59:00 ID:???
トライとかはどう?
三角形マス
356NPCさん:2005/12/29(木) 10:10:28 ID:???
なんだかんだでチェスの盤使うのがいいんじゃね?

あの「ポフト」(硬い駒がフェルトでカバーされた盤に置かれる音)って感触が気持ち良いよな
357NPCさん:2005/12/29(木) 10:14:46 ID:???
お前ら・・ペラペラリプで俺はキマイラが6本足なのはじめて知りましたよ

モンスターコレクションのカコイイカラー挿絵の影響が強かったんだろうなあ
358NPCさん:2005/12/29(木) 10:17:07 ID:???
あれって、翼も入れて6肢って意味じゃないのけ?
359NPCさん:2005/12/29(木) 10:21:11 ID:???
>>358 !!!!!?!?!???煤i`・ω・´ノ)ノ
360NPCさん:2005/12/29(木) 10:26:27 ID:???
やっぱり、マニュアルにモンスターの挿絵くらいほしいよなぁ・・・
361NPCさん:2005/12/29(木) 10:31:41 ID:???
>>337
報酬がないと依頼も受けられないって?
もぅ、しょうがないなぁ【水田わさび声で】

つ「ハンドアウト」
PC1『君は行方不明になった親類の子供を助けに行かねばならない』
PC2以降『以下同文』
362NPCさん:2005/12/29(木) 10:33:14 ID:???
素直に報酬が出せるシナリオを組めよw
363NPCさん:2005/12/29(木) 10:35:41 ID:???
金にゲーム的な価値が無いシステムの手法を持ち込まれてもなぁ・・・
364NPCさん:2005/12/29(木) 10:38:03 ID:???
SWは金が幾らあっても足りないから、貧乏人の尻の毛を毟ってでも報酬は吊り上げないとね!
365NPCさん:2005/12/29(木) 10:41:30 ID:???
なんだなんだ急に書き込み増えたぞ
366NPCさん:2005/12/29(木) 10:44:00 ID:???
冬休み厨
367NPCさん:2005/12/29(木) 10:45:29 ID:???
まあ、昨日で仕事納めって企業も多いだろうしねー。
368NPCさん:2005/12/29(木) 10:46:57 ID:???
SWのPCなら本質的に冒険好きであるべき。
日々の生活費にも困るほどの金欠ならともかく、
そうでないなら冒険の種があるってだけで首突っ込めよ。
第一、金より経験点の方が大事だろ?
369NPCさん:2005/12/29(木) 10:50:54 ID:???
金欠になるのは簡単だからな。
370NPCさん:2005/12/29(木) 11:00:06 ID:???
GMもあんまりPCを金欠にさせない方がいい。
薬草摘みのシナリオなら、余った薬草を売って臨時収入を得られるようにするとか、
こまめに金を渡すようにした方がいいと思う。
金欠冒険者は金で釣れる(だから生かさず殺さず)など言われるが、
実際にはほとんどの場合「金以外で釣られてくれない」ってことだから
導入がワンパターンになってGMが不自由な思いをする。
371NPCさん:2005/12/29(木) 11:08:29 ID:???
>>370
いいたいことはわかるが、「常に金欠」とか「常に金銭的に充足」とかってのは、
偏ってると思うわけだが。お金も結局のところ動機の1つなだけで、
「常に金銭的に充足」しているPCをどうやって冒険に出すのか?となると、
結局選択肢の1つを削っただけで、なんら建設的な意見じゃない罠。

金銭的動機
名誉的動機
個人的動機
社会的動機
権力的動機

・・・etc

どれもSWではシステム的に弱く、GMがフォローしないといけない。
372NPCさん:2005/12/29(木) 11:54:17 ID:???
ふーむ、問題なのはあれだ、薬草が費用対効果が悪すぎるということだろう。
でも、気にするな。
他人を雇うルールで算出した一般人(3レベル)の報酬だと、
満足に家も建てられんし、薬草もキュアディジーズも等しく高すぎる。
それでも病気で死人がばたばた出たり、ホームレスがわんさか沸いて出たりしない、
不思議世界なんだから。いっそその謎をシナリオネタにすればいいくらいの心意気で。
373NPCさん:2005/12/29(木) 12:01:19 ID:???
>>361
最初から、ハンドアウトで薬草を取りに行かせればいいんでね?
374NPCさん:2005/12/29(木) 12:08:28 ID:???
>>373
バカバカバカ、そんな事したらお母さん想いの健気な男のコの出番がなくなるだろ!
375NPCさん:2005/12/29(木) 12:19:27 ID:???
親戚に迷惑をかけるバカなガキはいらね。
そいつの所為で二度手間じゃねぇか。
376NPCさん:2005/12/29(木) 12:22:55 ID:???
>368
そんな馬鹿はリウイ一人で十分
冒険者の優先順位は
命>金>面白い事
377NPCさん:2005/12/29(木) 12:36:51 ID:???
医療レベルが低いからしょうがないと、
病気になったら風邪でも危険ということをあらわしたかったのかな。
378NPCさん:2005/12/29(木) 12:39:27 ID:???
しかし、普通深度1で止まらんか?
むしろ、伝染病をエクセルとかでシミュレートすると怖い事に・・・
379NPCさん:2005/12/29(木) 13:20:13 ID:???
>>372
俺は「一般人は家を買うのではなく親戚総出でそこらの木を切り出して自分で建てる」
「一般人は飯食って体を休めて寝てれば大抵の病気は治る」という鳥取的知識に従ってるな。
それ以上の強烈な伝染病にかかったらどうするかというと、
隔離して適当に飯を置いて死ぬまで放置。
380NPCさん:2005/12/29(木) 13:23:20 ID:???
まとめて隔離小屋にいれて死体でベットが埋まったら小屋ごと焼却だろ
それが普通だ
381NPCさん:2005/12/29(木) 14:28:16 ID:???
>>379
平目で作った家って地震どころかちょっとした強風でも倒壊しそうだな。
382NPCさん:2005/12/29(木) 14:31:35 ID:???
>>368
冒険者は冒険が好きな人だから、チャンスを掴んで冒険に行け。
一見正しいが、実際にはPCの冒険の動機はPLの好みで違うから
汎用動機の(依頼+金銭報酬)以外で自発的に動いて欲しいならば
もうちょっと細かいところまで気を配るべし。初見さん相手だと、
正直くるしいけどね。

あと、D&Dのシナリオで多い、関わった後からスタートってのも
手だ。「君たちはその噂を調べる事にした」って宣言からスタートする
奴ね。
383NPCさん:2005/12/29(木) 14:52:33 ID:???
そもそも、冒険者に依頼するほどの仕事ってどれくらいの頻度で起きてるんだろうね?

それこそコンピュータRPGのごとく、冒険者の宿の掲示板には
下は「下水道のネズミ退治」から上は「エルダードラゴン討伐」まで
ビッシリと依頼が貼ってあって、そこからよりどりみどりで選べるような環境ならともかく
普通の冒険者は、ちゃんとした(つまり成功すれば経験点が入るような)冒険をする機会すら「まれ」というような
環境にあるわけだろ?
黙ってても冒険が向こうから舞い込んでくるPCたちの環境が特殊すぎるわけで…。

冒険日照りな連中だったら、稼ぎがまったく無さそうな依頼でも
一縷の望みを託して引き受けたりするかもしれん。
全部な冒険者が、へっぽこみたいな日曜冒険者じゃないんだよー。
大半の冒険者は食いつめ者なギャンブラーなんだから。
384NPCさん:2005/12/29(木) 15:04:58 ID:???
>>383
それは、どう考えても逆だろう。
稼ぎが全くなさそうな依頼を受ける「余裕」があるのは
へっぽこみたいな日曜冒険者くらいだと思うな。
食いつめ者もギャンブラーも利益が無い事には動かないよ、
あと、お宝がある、大収入が得られる可能性があるってのは
無報酬とは別の話だから。
385NPCさん:2005/12/29(木) 15:37:19 ID:???
>>384に同意する

稼ぎにならない仕事は出来ないだろう
経験値には為らない様な「単なる護衛兼荷運び」で、賃金は出るが経験値に為らない仕事をする可能性が高い
386NPCさん:2005/12/29(木) 15:54:05 ID:???
困ったときの遺跡探索

もちろんハズレも多いと思うが
387NPCさん:2005/12/29(木) 15:55:27 ID:???
>>386
将来の遺跡探索のために何でも屋をやっていると言う冒険者が多いはずなんだけどな
388NPCさん:2005/12/29(木) 16:04:57 ID:???
>>384
世の中には次の稼ぎに期待して、今回は稼ぎにならない仕事を余裕がなくても請けるということが
あるんだが
389NPCさん:2005/12/29(木) 16:10:10 ID:???
公共工事に一円で入札したりとか?
390NPCさん:2005/12/29(木) 16:12:50 ID:???
>>388
それだって突き詰めれば金のためだろ。
ろくな稼ぎにならない、誰かとコネができるわけでもない仕事を受けられるのは
余裕のある冒険者だけだよ。
391384:2005/12/29(木) 16:17:27 ID:???
>>388
うむ、仕事ぱんぱんで全く余裕無いのに付き合い上、やらざる得ない(そして
その上、安い)とかな、ついでに社内で手が回らないから外注してコストアッ
プ、黒どころか赤みたいな?

で、日々かみ締める日常と、この話に何の関係があっるのかね?w
392NPCさん:2005/12/29(木) 16:20:18 ID:???
>>391
実プレイでそれをやるとPLの不満がつのるだけなので避けましょう、
みたいな反面教師として関係があるかと。
393384:2005/12/29(木) 16:35:42 ID:???
確かに。
D&Dの話だが、消費アイテム代もでないほどの報酬で戦利品没収の目に
会ったが、PLのテンション下がりまくったな。
DMがそうした理由は皆、理解出来てたんだが、下がるものは下がる罠。

ところで、魔法の巻物が使用可能になってるようだが、アイテムの使用制
限等々、財力のバランスも考える時代になったんかな。
俺がよくやってた頃は金はほとんどフレーバー程度でしかなかったわけだ
が。
394NPCさん:2005/12/29(木) 16:36:29 ID:???
まああれだ、金が欲しいなら怪物がいる穴倉より人間のたむろする場所に行くべきだよな!

【しばらく後、この馬鹿の似顔絵が各冒険者の店に貼り出された】
395NPCさん:2005/12/29(木) 16:58:59 ID:???
D&Dは一回でも手に入った金は経験点にはなるからマシではあるな

関係無いがなんか一連の流れでボヤージの護衛でバブリーズの競合に破れたPT思い出した
実際はあんな風に食い詰めた(紅一点たる女性面子の居ない)感じの奴が多いんだろなあ。

現代で言えばなんだろ、パチプロとかヤクザとかサマーワで傭兵やってる様なもんかね
396NPCさん:2005/12/29(木) 17:29:20 ID:???
384って水野スレで、現実の職場の愚痴を言いながら、ニート叩いてたスレ違いさん?
397NPCさん:2005/12/29(木) 17:29:39 ID:???
>>393
完全版で多くのアイテムの価格が見直されてルールブックに掲載されたし、
最近は(と言っても結構前だが)R&RのSWSでマジックアイテム売買の
ガイドラインみたいなのが発表されたから、
どういう場所でどれぐらいのアイテムなら買わせていいのかが判断しやすくなってきて、
金の使い道があった方がやる気が出るって事で、
だんだん自由に買わせるようになって来たんだろうと思う。
398NPCさん:2005/12/29(木) 17:33:23 ID:???
まあキャンペーン全編が
「これがアレクラストの冒険者の現実ってもんだよwwww」とばかりに
しょっぱいシナリオばかりだなんて正直やりたかねぇしな
399NPCさん:2005/12/29(木) 18:46:44 ID:???
>>395
それいつの時代のD&D?
400NPCさん:2005/12/29(木) 18:47:22 ID:???
しょっぱいシナリオかどうかじゃなく
GMがPLと一緒に楽しもうとしてるか、独り善がりかの問題だな
401NPCさん:2005/12/29(木) 19:09:00 ID:???
基本的に、PLに名誉欲・金銭欲などを与えて、精神的満足を与えるのがGMの最終的な目標でなければ為らないからな〜
GMが用意した【満足すべき対象】とPLが求める【満足の対象】が異なってる場合がチョット面倒だが…
(ココで無理にシナリオに沿わせてPLを規制するとストレス溜まってキャンペーンがグタグタに為るw)
402NPCさん:2005/12/29(木) 19:52:35 ID:???
つか、サプリでサポート済みのことでも、買ってないから分からないだけの連中が
基本ルール叩きすぎ。
403NPCさん:2005/12/29(木) 19:56:49 ID:???
一攫千金狙ってるって奴も居るかもよ。
国作った奴も居るし、食い詰めではなく「一発賭けにでるか」って感じの奴も居ないとは限らない
当たりの遺跡潜って上物の魔剣ゲットして売れば、1年ぐらいは暮らせる
その魔剣を次の稼ぎの助けにするのもいいし

まぁ、死んだら全部おしまいだけどね


あと、知識欲とか・・・
これは現代人には少数派だろうけど、swの設定背景では結構な人数になると思うよ
404NPCさん:2005/12/29(木) 20:05:40 ID:???
>>402
まあサプリがその程度だってことなんだろうな。
「ツアーではこいう事ができます」って触れ込みの新要素は
ファンドリアのカラー値ルールくらいだし。
405NPCさん:2005/12/29(木) 20:10:54 ID:???
清松の発言が一番揉める原因なんだがな。
まじでプレイアビリティということを考えない発言の数々は、
SW人気を落とそうとする逆宣伝だとしか思えない。
でもそんなわけないから、困り者だ。
406NPCさん:2005/12/29(木) 20:17:50 ID:???
>>404
ほら。こういう所持してないこと丸わかりの貧民が必死だ
407NPCさん:2005/12/29(木) 20:22:17 ID:???
清松がGMのプレイアビリティーを高めるために痛い子対策パッチを当てるから
実プレイしない脳内PLたちが、裏技潰されて喚いてるだけでしょ
408NPCさん:2005/12/29(木) 20:23:19 ID:???
>>406 お前は何がしたいんだ、内容も言わずに罵るだけか?
409NPCさん:2005/12/29(木) 20:23:29 ID:???
>>404
このスレではそういう実プレイに即した意見なんかよりも
騎士の人数とかの方が重要だからな。
410NPCさん:2005/12/29(木) 20:23:43 ID:???
>408
そんなに優しくして貰いたいなら韓国いけよ
411NPCさん:2005/12/29(木) 20:28:53 ID:???
>>410
痛いヤシだな…
412NPCさん:2005/12/29(木) 20:28:57 ID:???
>>407
お前マジで実プレイしてるか?
ペラペラ最新刊の巻末でもファイアウェポンとかシェイプチェンジとかで、
イラン事ばかり書いてるのだがそれは無視か?
つうか、ペラペラの巻末でマトモに実プレイに役に立ったのは、対象を選ばない攻撃宣言だけで、
それ以外は言われるまでもないことか、プレイアビリティが落ちる事ばかりなんだが…。
煽り返したいだけなら別だが、事実に即さない反論は逆宣伝になるぞ?
413NPCさん:2005/12/29(木) 20:30:43 ID:???
僻んでるんだよ。
「SWサポートのためだけにR&R買えない」
「ツアーは2ちゃんの評判がよくないから買わない」
とか親が負け組な家庭の子どもはそんなもん。
414NPCさん:2005/12/29(木) 20:32:21 ID:???
>>412
Gスラ論争なんてものもあったが、あれも切れてるのは脳内PLだったしな。
415NPCさん:2005/12/29(木) 20:32:29 ID:???
>>412
ファイアウェポンはともかく、シェイプチェンジはなにか問題だっけ?
416NPCさん:2005/12/29(木) 20:33:39 ID:???
>>412
おいおい
言われるまでもないミスというが、誌上でGMが繰り返してるから、必要があって言ってるとしか。
417NPCさん:2005/12/29(木) 20:36:43 ID:???
>>412
おとり攻撃へのデザイナー見解とか
危険感知と不意討ち判定の違いとか
スクロール出す上限とか、
生命力0からの回復とか参考にならないのか?
実プレイしたことないだろ?
418NPCさん:2005/12/29(木) 20:40:58 ID:???
>>412

>イラン事ばかり書いてるのだがそれは無視か?
>つうか、ペラペラの巻末でマトモに実プレイに役に立ったのは、対象を選ばない攻撃宣言だけで、
>それ以外は言われるまでもないことか、プレイアビリティが落ちる事ばかりなんだが…。


ぼやかして誤魔化さないで、具体的になにか言ってみ?
419NPCさん:2005/12/29(木) 20:45:19 ID:???
>>407
>清松がGMのプレイアビリティーを高めるために痛い子対策パッチを当てるから
>実プレイしない脳内PLたちが、裏技潰されて喚いてるだけでしょ

プラス「清松に自分のマスタリングを叱られた気分になっちゃう妄想GMの反発」だな。
420NPCさん:2005/12/29(木) 20:46:47 ID:???
>>412じゃないが、プレイアビリティ落ちることと言えば、サーバントへの命令に1ラウンドかかることかな
421NPCさん:2005/12/29(木) 20:48:38 ID:???
さっきから>>417以外は一言も具体的な利点を説明出来ていない件について。

ちょっとしたネガティブに対しては必要以上の攻撃性を以ってしか返せず
すぐにヒステリックに大騒ぎしたがる住人全体がもう異常なんだろうな。
422NPCさん:2005/12/29(木) 20:50:27 ID:???
生命力0からの回復てQ&Aで既にあったきがす
423NPCさん:2005/12/29(木) 20:52:27 ID:???
パペットへの命令に1ラウンドかかるのは忙しい戦闘(物資確保や護衛しながらの戦闘とか)ではホントやってられませんよ
424NPCさん:2005/12/29(木) 20:56:03 ID:???
>>420
それは明文化されたことでGMはやりやすくなるけどPLが不満を持つ部類じゃね?
単純な戦闘に使いにくくなるわけじゃないし、
状況が変化したとき、1ラウンドの処理に必要になる実時間は減るしよ。
425NPCさん:2005/12/29(木) 20:57:20 ID:???
>>421
おいおい
自分から振って、ひとつも意見を言わずに逃げた412より格段にましだろ
426NPCさん:2005/12/29(木) 20:58:50 ID:???
427NPCさん:2005/12/29(木) 21:00:25 ID:???
>>423
1ラウンド中に何体にでも指示だせ、自分でも動けたら、
忙しい戦闘がよけいに長引くだけじゃんよ。
428NPCさん:2005/12/29(木) 21:01:28 ID:???
おとり攻撃に関しては基準がわからねえ。
竜牙兵みたいな戦闘マシーンもおとりに引っかかるってのはどうなんだ?
ゴブリンがひっかかるのは当然とは思うが。
429NPCさん:2005/12/29(木) 21:02:41 ID:???
>>421
何かを讃える事は、何かを貶す事よりも何倍も難しい。
430NPCさん:2005/12/29(木) 21:03:17 ID:???
さっきから>>412は一言も具体的な不備を説明出来ていない件について。

そして
>ちょっとしたネガティブに対しては必要以上の攻撃性を以ってしか返せず
>すぐにヒステリックに大騒ぎしたがる住人全体がもう異常なんだろうな。

自分のちょっとした(具体的でない)意見が総つっこみされてしまったショックで
住人全体を異常扱いし始めた件について。
431NPCさん:2005/12/29(木) 21:04:18 ID:???
412は今、負け犬気分だろうな
432NPCさん:2005/12/29(木) 21:07:37 ID:???
>>425
>>427
それもそうか
身内だけでやってるから実プレイ時間とかを考えてなかった、短慮でスマン(キリの良いところで終わったら来週再開、みたいな)
こっちじゃソーサラーやる人がみんなストレス感じて廃止しちゃったんだよね

>>428
竜牙兵は戦闘に関しては賢いらしいし、「適切な判断できる」でいいんでね?
433432:2005/12/29(木) 21:09:40 ID:???
まちがえた
>>425じゃなくて>>424
434NPCさん:2005/12/29(木) 21:19:45 ID:???
>>432
> 竜牙兵は戦闘に関しては賢いらしいし、「適切な判断できる」でいいんでね?
貴方がそう考えるのであれば貴方がGMをやる際はそうすればいいのでは?
435NPCさん:2005/12/29(木) 21:22:46 ID:???
>>428

囮攻撃は、3人以上で攻撃するときじゃないと使いにくく
しかも(グララン・シーフが実行するとか)打撃力を見切られ無視されると
PCが行動する意味がないし、PLが不満を持つから、機械的に処理したらどうかってことでしょ?
436432:2005/12/29(木) 21:31:14 ID:???
>>434
ごめん、リプレイの話になってる流れを読めなかった



竜牙兵の「機械のような正確な動き」ってのがどの程度なのかは確かにGMによるね
こっちの卓だと雪上にも適応しちゃったりしてるし(機械のように正確な動き」って事で)、他の卓だと、雪上ではペナ受けるかもしれないし
437NPCさん:2005/12/29(木) 21:31:47 ID:???
もちつけ
そしてもちくえ
438NPCさん:2005/12/29(木) 21:34:05 ID:???
>>435
機械的にやる場合その基準がわからないって言ってるんじゃないか?
知能:低い以下のモンスターなら囮に引っかかるのはわかるが、知能:人間並みは引っかかるのか。
あるいは知能ではなくモンスターによって決まるのか。
機械的に処理っていうのはそういうことだろ?
GMの判断に任せるなんてのは機械的ではないぞ。
439NPCさん:2005/12/29(木) 21:36:29 ID:???
竜牙兵は囮にひっかかるよ。
リプレイでひっかかったから。
ひっかからないモンスター?
しらねえよ。
440NPCさん:2005/12/29(木) 21:38:39 ID:???
>>438
SWになにを期待してるんだ
441NPCさん:2005/12/29(木) 21:40:51 ID:???
人間並み以上の知能を持つ者が、2レベルを超えて下ぐらいの敵から囮攻撃を受けたときは
「囮を無視する」という行動を取る。
(それ以外の時は囮攻撃を回避してペナルティーを受ける。)

たぶんこれぐらいがちょうどいいでしょう、というのが清松の見解。
ぺらぺら5巻のP289だ。
442NPCさん:2005/12/29(木) 21:42:22 ID:???
>>438
は?
Next5巻、巻末で、その基準が出されてるからその話かと思ったんだけど?
別の流れ?
だとすると、Next5巻で、清松見解がでました。
443NPCさん:2005/12/29(木) 21:43:31 ID:???
406 :NPCさん :2005/12/29(木) 20:17:50 ID:???
>>440
ほら。こういう所持してないこと丸わかりの貧民が必死だ。
444NPCさん:2005/12/29(木) 21:44:53 ID:???
リプレイ読まないで書き込んでるのがわかりやすいスレッドですね。
445NPCさん:2005/12/29(木) 21:46:18 ID:???
>竜牙兵みたいな戦闘マシーンもおとりに引っかかるってのはどうなんだ?


これがあるからリプレイを読んでて、その話をしてるのかとおもったら…
妄想がピンポイントで直撃しただけだったのか?
446NPCさん:2005/12/29(木) 21:47:11 ID:???
そういや囮攻撃って射撃でできたっけ?
447NPCさん:2005/12/29(木) 21:48:02 ID:???
攻撃をくらいそうになったから避ける、普通の判断じゃね?
放置プレイな竜牙兵に多くを期待してはいけない。
448NPCさん:2005/12/29(木) 21:48:24 ID:???
>>446
できないだろ。
R&R読んでないから知らんができたらひどすぎる。
449NPCさん:2005/12/29(木) 21:49:50 ID:???
>>446
特にできないとは書いてないけど、どうせ清松のことだから質問したらダメって答えるんじゃね?
450NPCさん:2005/12/29(木) 21:53:21 ID:???
>>448
なんで酷すぎるのかはしらんが、Q&Aでボーラーでも可とはされてるぞ。
451NPCさん:2005/12/29(木) 21:53:47 ID:???
清松の卓で射撃囮攻撃するとランダムで味方に当たりそうだな。
452NPCさん:2005/12/29(木) 21:53:59 ID:???
>>446
戦闘オプションだから無理じゃないかな。
頭ねらいとかとの組み合わせもダメなんだっけ?
453NPCさん:2005/12/29(木) 21:54:44 ID:???
>>446
全員射撃ならできるかもね。
でも、ひとりでも接敵して戦ってるなら
仲間の背後からの射撃そのものが不可だわな。
454NPCさん:2005/12/29(木) 21:56:08 ID:???
この流れ。
R&Rもってないやつが、買わずに情報だけをうまく引きだそうと画策しているように思われる
455NPCさん:2005/12/29(木) 21:57:20 ID:???
>でも、ひとりでも接敵して戦ってるなら
>仲間の背後からの射撃そのものが不可だわな。

どういう理屈だよw
3mは動けるんだぞ。横に動いて斜線を作ればいいだけの話じゃないか。
456NPCさん:2005/12/29(木) 21:57:56 ID:???
>>455
乱戦への射撃は基本的に不可なのがSWだ
457NPCさん:2005/12/29(木) 21:58:02 ID:???
>>455
荒らし?
458NPCさん:2005/12/29(木) 21:59:17 ID:???
>>455
現実を(以下略)って言われちゃうぞ
459NPCさん:2005/12/29(木) 21:59:57 ID:???
今日は本気で客が多いな。
460NPCさん:2005/12/29(木) 22:00:37 ID:???
全員射撃ならおKかも 俺がGMならそうする

目の前の奴と戦っていて、遠くから「ごらぁ!!避けてみろやぁっ!」って叫ばれて、そっち振り向くか?目の前に敵が居るのに?モロ囮じゃん
しかも敵と味方のどっちに当たるかランダムだし・・・

でも全員射撃で別方向から放ったなら、囮の奴が叫んで・・・別方向から味方が放って、って感じで囮攻撃になると思う
461NPCさん:2005/12/29(木) 22:00:58 ID:???
>>459
冬休みに入ったからな。
いつもみたいなニートのすくつとは一味違う。
462NPCさん:2005/12/29(木) 22:02:05 ID:???
味方の真後ろからの射撃は、味方の背中に遮られる
味方の後ろからズレての射撃は、五分五分で味方にあたる
敵に背後からの射撃は敵に確実にあたるけど、タクティカル処理しているならともかく、抽象戦闘でそれを認めるのはどうかな?

がSW。
463NPCさん:2005/12/29(木) 22:03:57 ID:???
敵が3Mの大きさだったりで、狙える箇所が味方より明らかに大きい場合は撃てる・・・って事にするかな
あと、敵一人に味方二人が白兵戦してる時、味方の一人がフォースをランダムではなくちゃんと敵に撃てる・・・・とか
464宣伝:2005/12/29(木) 22:04:02 ID:???
◎関連板
したらばソードワールド板
http://jbbs.livedoor.jp/game/26335/

強制ID表示。
ハウスルールスレとかもこちらでこっそり復活してます。
щ(゚Д゚щ)カモン(屮゚Д゚)屮カモーン
465NPCさん:2005/12/29(木) 22:04:11 ID:???
通常武器無効の敵とかも通常武器装備した香具師のおとり攻撃にひっかかるのかな?
466NPCさん:2005/12/29(木) 22:05:57 ID:???
>>464
ワラタ
なんだよこの過疎っぷり
467NPCさん:2005/12/29(木) 22:07:39 ID:???
接近戦ってのは、激しい躰の入れ替えがあるから射撃攻撃はランダムだろ
実際に格闘戦しているところに「銃で攻撃して良い」としても、確実にどちらかを攻撃するのは無理くせぇ
468NPCさん:2005/12/29(木) 22:08:03 ID:???
>>465
知能で判断じゃね?
469NPCさん:2005/12/29(木) 22:09:02 ID:???
>>467
それができるのが英雄だろ。
470NPCさん:2005/12/29(木) 22:09:18 ID:???
>>467
真後ろからは100%アウトとしても可。が今のFA。
471NPCさん:2005/12/29(木) 22:10:56 ID:???
>>466
言うな。ソ厨ってのはグダグダのスレでしか存在できないんだ。
水清ければ魚住まずって言うだろ。
472NPCさん:2005/12/29(木) 22:11:00 ID:???
>>465
基本的にはGM判断でしょ。
まずは通常武器と魔法の武器の見分けが付くかどうかが問題だな。
473NPCさん:2005/12/29(木) 22:12:28 ID:???
>>465
俺がGMやるとして、基本的に通常武器無効の敵の場合

知能が人間並の場合→相手の武器を見極めて決める
動物並→調子乗って一旦全部の攻撃受けて、銀の武器、魔法の武器、エンチャント系でダメージを受けた場合、「この武器はこの躰に天敵」と学習する→次からその武器は避けようとする

とするかな
474NPCさん:2005/12/29(木) 22:15:00 ID:???
>>465
回避ロールは行うんだからやっぱりひっかかるんじゃないかな。
とりあえずよけてみて、当たってから痛くないじゃんって気づくのかも。
475NPCさん:2005/12/29(木) 22:24:58 ID:???
ぺらぺらで思い出したけどスクロールってソーサラーしか使えないんだよな?
なんかブックが欲しがってたけど。
476NPCさん:2005/12/29(木) 22:28:31 ID:???
P194読むといいぞ。ブックが「自分の買った物を人に読んで貰うのは嬉しくない」と言ってる。
477NPCさん:2005/12/29(木) 22:28:50 ID:???
>>475
ベルカナに読ませれば自分の強化にもなるべ
安全への投資、みたいな
478NPCさん:2005/12/29(木) 22:30:01 ID:???
ベルカナが使うのを前提に、魔晶石を使うよりは安く掛けられるからお得だって話だろう。
479NPCさん:2005/12/29(木) 22:33:08 ID:???
あ、猫編のウィンドはソーサラー持ってるな
ってことは、エンチャント系のスクロールで自分で強化して戦えるぞ
かっちょええな
あれって読むだけで発動するから金属鎧でもおKだし、やばくなったらレビテーションのスクロールで安全な所に安全に離脱したり・・・
魔法戦士が実用的になったぞ!

【GMが購入を認めればの話だが】
480NPCさん:2005/12/29(木) 22:36:53 ID:???
>>479
魔法戦士のイメージとはちょっと外れるけどな!
481NPCさん:2005/12/29(木) 22:37:51 ID:???
むしろ付与魔法剣士だな
482NPCさん:2005/12/29(木) 22:38:39 ID:???
でもスクロール読むときって片手だけで持てばいいのかな?
両手で持つなら武器を手放す必要があるけど。
483NPCさん:2005/12/29(木) 22:39:10 ID:???
発動に上位古代語魔法が必要なマジックアイテムならできるかもしれないけど
単語1コ程度のコマンドワードなら、ソーサラー以外でも丸暗記可な世界なんだよな。
484NPCさん:2005/12/29(木) 22:39:21 ID:???
>>480
それを言うとリウイも1巻では
「魔法」のアイテムでフル武装した「戦士」だったわけで。
485NPCさん:2005/12/29(木) 22:42:05 ID:???
>>482
俺は認める

カッコイイからってのもあるけど・・・・・小説、片手で読めるでしょ?
486NPCさん:2005/12/29(木) 22:43:02 ID:???
スリープクラウドのスクロール
ファイアボールのスクロール
右手にバスタードソード
487NPCさん:2005/12/29(木) 22:43:46 ID:???
スクロールなんだが。まぁいいや。
488NPCさん:2005/12/29(木) 22:45:37 ID:???
>>486
攻撃や妨害系のスクロールは魔力が深く関わってくるからイマイチだな
ソーサラーレベルも上げるとなると経験点が大量に必要だ
やっぱ補助系のがいい
489NPCさん:2005/12/29(木) 22:47:21 ID:???
ウィンドは、「とらんす・ふぉーむ」と上位古代語で叫んで跳躍するとフルポテンシャルがかかる
490NPCさん:2005/12/29(木) 22:48:36 ID:???
>>485
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/cw/0712_02.htm

こんな感じで読むのかな。
491NPCさん:2005/12/29(木) 22:49:29 ID:???
>>487
巻物だったら口で端っこをくわえて引っ張り出してから読めばよくね?
それぐらいの器用さはあってもいいかと
492NPCさん:2005/12/29(木) 22:50:53 ID:???
>>485
なるほど。確かに片手で読めるw

まあ、スクロールを読むと言っても読む部分はそんなに長文じゃないだろうから、
びらーっと片手でスクロールを開いて読めそうな気はするね。
スクロールをベルトのホルスターっぽいものに何本かさして置いて
さっと抜いてばっと開いて魔法を使ったらそれはそれでかっこいいかも。
493NPCさん:2005/12/29(木) 22:51:48 ID:???
>>491
いや、だから、好きにしなよ、GMとはなして。
494NPCさん:2005/12/29(木) 22:51:56 ID:???
>>491
口で巻物くわえて呪文を唱えて魔法が発動。
いいね! なんか忍者みたいだ!
495NPCさん:2005/12/29(木) 22:54:41 ID:???
ウィンドはソーサラー生まれを嘆いていたが、コレは好転するかもしれない








あ、ネイラードに魔術師ギルドねーや・・・・
496NPCさん:2005/12/29(木) 22:56:28 ID:???
スクロール読むのは1Rでいいのか?
497NPCさん:2005/12/29(木) 22:57:09 ID:???
>>485
じゃあ、丸められた賞状を片手で読んでよ。
498NPCさん:2005/12/29(木) 22:57:32 ID:???
スクロール。
普段、丸けてある羊皮紙だから、丸かり癖がついて片手で読めなさそう。
うちでは両手が必要としておこう。
499NPCさん:2005/12/29(木) 22:58:19 ID:???
>>496
公式には特に書かれてないが、1ラウンド10秒だべ
動作+呪文でも10秒で間に合ってるんだ、1ラウンドでいいでしょう
500NPCさん:2005/12/29(木) 22:58:54 ID:???
正直、SWでそこまでやるのがスタンダードになるとは思わない。
戦士大全でフォローされてるみたいだから、そういう遊びをガンガンやりたきゃ、3.5e買えばと。
501NPCさん:2005/12/29(木) 22:59:36 ID:???
剣や盾みたくしっかり握るわけじゃないんだし、
剣持った手でも紙の端っこ摘むくらいはできると思うけどね。
502NPCさん:2005/12/29(木) 23:00:07 ID:???
魔法のスクロールって、いつから魔術師ギルドで作成できる設定になったの?
503NPCさん:2005/12/29(木) 23:01:01 ID:???
>>501
みんなはゲームのルール的な要求の話をしてるんだと思うよ。
504NPCさん:2005/12/29(木) 23:01:37 ID:???
>>501
俺は、そういうありありルールが、清松の巻末補足なんかにぶった切られてくるのを何度かみてきた。
505NPCさん:2005/12/29(木) 23:03:00 ID:???
>>501
それもそうだな

っていうか、持っている武器にしかファイヤウェポンかけれないって訳じゃないんだから腰の武器に魔法かけて、それから構えて・・・・・で良くね?
506NPCさん:2005/12/29(木) 23:03:11 ID:???
>>502
遺失魔法のスクロールは市場に出回ることは無い、と書いてあるから
遺失じゃ無い魔法のスクロールは普通に市場に出回っているであろうという解釈が行われてた気がする。

実際はGM次第じゃ無いかね。スクロールを変えるかどうかって
507NPCさん:2005/12/29(木) 23:04:03 ID:???
>>506
じゃ、魔術師ギルドで作成できるようになったわけじゃないんだよね。
普通に誌上ってのは、ロマールだからっていう前置きがあったし。
508NPCさん:2005/12/29(木) 23:05:05 ID:???
スクロールをソーサラーが使うときも杖を手放さないといけないとしたら
結構使いづらいな。
509NPCさん:2005/12/29(木) 23:06:59 ID:???
コモンルーンは作れるらしいけどな
レベル5ぐらいで(Q&Aより)
まぁ、GMの判断・・・というより、高性能な魔法ほど消費精神点大きいし、良いモンじゃないからワザワザ作ろうとは思わないか
510NPCさん:2005/12/29(木) 23:07:31 ID:???
なんか、このスレ見ていると「なんとなくD&Dのフレーバー」を感じてしまう
511NPCさん:2005/12/29(木) 23:08:33 ID:???
マジックアイテムで「誰でも古代語魔法を使えるようになるカード(使い捨て)」もあったなぁ
512NPCさん:2005/12/29(木) 23:08:45 ID:???
コモンルーンはマナ・ライが発明したものだから。
むしろ古代王国期のコモンルーンがありえないから。
513NPCさん:2005/12/29(木) 23:08:46 ID:???
>>508
杖しまう→スクロール使う
でよくね?
514NPCさん:2005/12/29(木) 23:09:14 ID:???
なんとなくD&D ソードワールド138th
515NPCさん:2005/12/29(木) 23:11:08 ID:???
3.5eやれ ソード・ワールド138th 厨設定
516NPCさん:2005/12/29(木) 23:11:09 ID:???
>>511
あれは高いからエクスプロージブ ブリッドのが使い勝手がいい(魔力が高くなるため)
517NPCさん:2005/12/29(木) 23:11:24 ID:???
>>503
ルールで決まってないからなぁ。

>>504
ルールに書いて無いんだし、問題が有ると思えば自分たちのプレイグループ内で決めりゃあ良いんじゃねーの?
別段、みゆきちゃんの言う事を必ず聞かなきゃいけないわけでも無いし。
518NPCさん:2005/12/29(木) 23:12:00 ID:???
>>509
あ、へっぽこリプレイでコモンルーン話あったっけ…
あと、ライトニングを詰めたコモンルーンを回収する話とかあった気がする

多少はフォーセリアD20、なんとかなるかな(笑)
519NPCさん:2005/12/29(木) 23:12:10 ID:???
>>513
杖の鞘って見たこと無いけど。
まあ、あってもいいか。

ワンドならベルトにさしてるっていうキャラクターがたまにいるな。
520NPCさん:2005/12/29(木) 23:14:43 ID:???
>>518
へっぽこのコモンルーンの話は「金ダイジ少女の事件簿」だけじゃなかったか?偽コモンルーン。
それより、バブリーズのライトニング事件のが例?として正しいかも
521NPCさん:2005/12/29(木) 23:15:15 ID:???
>>517
つか、自分でやるならここで同意求める必要そもそもないし。
あとあえていうなら、同意するやつが少ないってことは、書いてないけど、片手で読めると思うやつが少ないってことだわな。
522NPCさん:2005/12/29(木) 23:17:15 ID:???
>>521
おそらくは517=501、片手で読めるどころの話じゃねぇw
523NPCさん:2005/12/29(木) 23:17:27 ID:???
524NPCさん:2005/12/29(木) 23:19:00 ID:???
>>523
いや、無理しなくたっていいて。やるのは自由。がんばりすぎ。広めようとかするな。
525NPCさん:2005/12/29(木) 23:20:03 ID:???
なんか変なのが居るな
526NPCさん:2005/12/29(木) 23:22:35 ID:???
将来どっかで片手では無理と明文化されて、
「清松のせいで、またプレイアビリティが落ちた」と言い出す方に1カノッサ
527NPCさん:2005/12/29(木) 23:22:59 ID:???
誰が正しくてもいいじゃないか。
みんなその気でいればいい。
528NPCさん:2005/12/29(木) 23:24:31 ID:???
ログ読まず、突っ込まれれば逃げるために人を貶め・・・・
決め台詞が「必死すぎ」の一択ですか
┐(´ー`)┌
529NPCさん:2005/12/29(木) 23:25:25 ID:???
それが必死すぎだって。
530NPCさん:2005/12/29(木) 23:26:00 ID:???
読んでから武器構えれば(ry
531NPCさん:2005/12/29(木) 23:27:45 ID:???
自演考えずにログ読むと両手必要派のほうが多そうにみえる。
そもそも誰も、「同意してるやつはいない」なんていってない。
そして同意したやつすら、小説は片手で読めることに同意したようにみえる。
532531:2005/12/29(木) 23:29:19 ID:???
そして同意したやつすら、小説は片手で読めることに同意したようにみえる。

不要。撤回。
533NPCさん:2005/12/29(木) 23:32:07 ID:???
どっちが多いかとかどうでもいいよ。
このスレで統一見解を出そうとしてるわけじゃないんだし。
無駄な言い合いになってきてるんだからどっちも引っ込め。
534NPCさん:2005/12/29(木) 23:32:40 ID:???
剣持った手でも紙の端っこぐらいつかめるだろう(両手使うが、剣は持ってる)って話してる奴と、
何が何でも両手にはスクロール以外の何も持ってちゃいかんのだ!って言ってる奴が居るな。

どうせ、そのラウンドには武器攻撃できないし、盾も持ってても使用出来ないだろう。
なにもメリットもデメリットも無いのに、なんで荒れてるんだ?
変なの。
535NPCさん:2005/12/29(木) 23:33:28 ID:???
>>533
やりゃいいんじゃね?に、同意してくれてるやつが多い(?)って反論が不毛かと。
536NPCさん:2005/12/29(木) 23:34:34 ID:???
>>534
>何が何でも両手にはスクロール以外の何も持ってちゃいかんのだ!って言ってる奴が居るな。

ひどい妄想。理解力がないのか。
537NPCさん:2005/12/29(木) 23:35:24 ID:???
>>534
中立ぶった中傷乙。妄想でバレバレ
538NPCさん:2005/12/29(木) 23:37:22 ID:???
>>534
元々両手が開いてたのなら問題ではないのだろうが、
すでに使用してる状態でスクロールを読もうとすると
持ってるものをどうにかしなくてはならなくなるので
片手でも大丈夫かが問題になる。
539NPCさん:2005/12/29(木) 23:37:27 ID:???
ちと遅くなったが風邪深度4の状態でのアルニカの有効性と
それを利用したシナリオを見つけた。
深度4だと5日後までに1/4の確率で死ぬんだね。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8112/zanntei11.html
540NPCさん:2005/12/29(木) 23:57:35 ID:???
ぴったりとグダグダ流れが止まった。
やはりデータの即した情報は価値が違うのかw
541NPCさん:2005/12/30(金) 00:02:51 ID:???
>>536
>>537
中傷?妄想?何を言ってるのやら。被害妄想ですか?
じゃあ、訊くけど、あなた方は何を言いたいわけ?ハッキリ言って、単に煽りたいだけにしか見えない。
「両手に他に何も持っていてはいけない」でもなく、「剣を持っていても紙の端っこはもてる」でもなく、「片手で読める」でもなく・・・
それとも「GMの判断」ですか?それなら一々煽る必要も無いでしょ。
542NPCさん:2005/12/30(金) 00:04:21 ID:???
いや、いまさらだろ? 
アルニカの問題点は何日も投与するくらいならキュア・ディシーズの方が安いって事で、
司祭がいない村からの導入を薦める案も出てた。
543NPCさん:2005/12/30(金) 00:05:04 ID:???
>>541

俺はやらないけどやればいいんじゃない?程度のことを煽りと思うほうがどうかしてるわけで。
544NPCさん:2005/12/30(金) 00:06:44 ID:???
>>541
>何が何でも両手にはスクロール以外の何も持ってちゃいかんのだ!って言ってる奴が居るな。


へぇ。どこにいるのw
545NPCさん:2005/12/30(金) 00:08:16 ID:???
>>541

つ 535 :NPCさん :2005/12/29(木) 23:33:28 ID:???
>>533
やりゃいいんじゃね?に、同意してくれてるやつが多い(?)って反論が不毛かと。
546NPCさん:2005/12/30(金) 00:09:22 ID:???
>>541
全肯定して褒めて貰えないと気にくわないの?
547NPCさん:2005/12/30(金) 00:10:12 ID:???
病気をネタにしたシナリオって経過時間を細かく設定しないといけないから、マメなGMにしか向いてない予感
普段適当に「今夕方ぐらいね」とかやってる俺にゃムリポ
548NPCさん:2005/12/30(金) 00:15:02 ID:???
>>541
とりあえず、その書きっぷりだと、中立のふりして片方叩こうとしていたのは間違いなく見えるから、気を漬け菜。
549NPCさん:2005/12/30(金) 00:16:22 ID:???
まあ、スクロールも病気と同じくテストプレイされてないルールなんだろうな。
550NPCさん:2005/12/30(金) 00:17:36 ID:???
使わずに遊んでる俺は勝ち組。
551NPCさん:2005/12/30(金) 00:20:47 ID:???
普通にプレイしてりゃ魔昌石買うからな
スクロールなんて遺失呪文知るときぐらいしか見ないや
552NPCさん:2005/12/30(金) 00:21:28 ID:???
でたPL視点願望
553NPCさん:2005/12/30(金) 00:22:57 ID:???
魔晶石は魔晶石で壊れてるというか、出す側の制御が難しいわけで。
554NPCさん:2005/12/30(金) 00:23:39 ID:???
>>551
使う呪文が定番化してるなら、スクロールのほうが安い場合もある。
555NPCさん:2005/12/30(金) 00:23:46 ID:???
願望?
556NPCさん:2005/12/30(金) 00:26:28 ID:???
もう脳内PLと煽りしかいないか。
557NPCさん:2005/12/30(金) 00:28:01 ID:???
>>553
GMもやるけど、全然考えたこと無かったな
使い捨てだから点数小さめで、PTに同じ点数のを○個ぐらいまでならいいか・・・って感じで
多く渡し過ぎたら、次のシナリオで強めの敵だして削ったりしてね
558NPCさん:2005/12/30(金) 00:39:40 ID:???
SWに消費マジックアイテムってのが本格導入された場合に出てくる問題
とはいえ、どの程度購入を認めてOKかってのはRPGならありふれた問題。

キャンペーン形式ならしくじっても次に修正すればいいだけだから、アリ
アリでやってみて、単発だとバランスがとりにくいから購入を認めないって
のが無難かなと思う。
チキンですまん。
559NPCさん:2005/12/30(金) 00:39:51 ID:???
>>557
ふーん
560NPCさん:2005/12/30(金) 00:49:42 ID:???
>>558
真逆。
561NPCさん:2005/12/30(金) 00:51:26 ID:???
>>558
今時のRPGでアイテム購入が問題になるとは思えんけどなぁ・・・
562NPCさん:2005/12/30(金) 00:51:35 ID:???
リアリティのない実プレイ自慢の数々。乙であります。
563NPCさん:2005/12/30(金) 00:52:40 ID:???
>>561
じゃ、注釈が大量に入ってる俺の3,5eは偽物なんですね。
564NPCさん:2005/12/30(金) 00:53:00 ID:???
魔昌石買わないとやってられません
って難易度をずっとやれば問題解決・・・・にはならんか
565NPCさん:2005/12/30(金) 00:53:41 ID:???
>>561
具体的にタイトル名をどうぞ。
566NPCさん:2005/12/30(金) 00:54:56 ID:???
ほんと脳内プレイしかしてないのが丸わかりだな。
567NPCさん:2005/12/30(金) 00:55:18 ID:???
>>562
自慢にはならん
それが普通だから
568NPCさん:2005/12/30(金) 00:55:41 ID:???
>>563
ルルブに大量の注釈が入ってるから、プレイ上では問題にならないんじゃない?
ぶっちゃけ、D&Dならアイテムの購入問題でGMが頭を悩ますことはないだろ?
共同体の規模で買えるアイテムの上限や総量が決まるし、
遭遇単位の収入≒レベル辺りで持ってる金額もガイドラインがあるんだから。
569NPCさん:2005/12/30(金) 00:56:36 ID:???
>>563
いいな知らないってのは。
570NPCさん:2005/12/30(金) 00:56:59 ID:???
実プレイできない人が悔しがってわざわざ煽ってますよ
571NPCさん:2005/12/30(金) 00:58:21 ID:???
>>568
そんなルール把握も出来てないプレイもしないフラグシップモデルの話はいいから、
具体的に、今時のTRPGの名前あげてみろって。
572NPCさん:2005/12/30(金) 00:59:56 ID:???
・金を不満を与えない程度に絞る
・所持魔昌石をGMがきちんと把握しておいて、その場その場で判断する
でいいじゃない
バブリーズみたいな事なんてまずならないんだし
573NPCさん:2005/12/30(金) 01:00:19 ID:???
まぁ具体的なプレイ体験も状況もあげられないのがソスレの実プレイの状況だわな
574NPCさん:2005/12/30(金) 01:02:03 ID:???
575NPCさん:2005/12/30(金) 01:04:54 ID:???
>>568
>ルルブに大量の注釈が入ってるから、プレイ上では問題にならないんじゃない?

それを把握してマスタリングしなきゃいけないのがプレイする上で問題なんじゃね?
576NPCさん:2005/12/30(金) 01:08:59 ID:???
>>575
共同体に関する説明をよんで、遭遇毎の収入を表にしたがっとけ。
実物を読まずに憶測で言うな。
577NPCさん:2005/12/30(金) 01:11:08 ID:???
久しぶりに俺の出番が来たね。相変わらずちょっと出遅れちゃったけど。



















578NPCさん:2005/12/30(金) 01:14:07 ID:???
DMG134ら辺?
579NPCさん:2005/12/30(金) 01:16:32 ID:???
>>575
シナリオ作成段階で気をつけてさえいれば
「そういうものがある」というのを覚えていればよくて、
具体的にこの規模の共同体ではこの程度の物まで買える、って表を丸暗記しとく必要は無いよ?
580NPCさん:2005/12/30(金) 01:18:29 ID:???
>>578
そう、表5-2な。
あと、表3-3あたりから逸脱しなければいい。
581NPCさん:2005/12/30(金) 01:20:13 ID:???
魔晶石の価格性能比の話の途中だったから、
販売を許可することでバランスがどう変化するまで含めた話だったと思ってたんだけど
共同体の項目とかいってるから、うってる目安って話にすり変えちゃってるのかな
582NPCさん:2005/12/30(金) 01:24:21 ID:???
販売を許可する事でって・・・いつSWで魔晶石の販売が禁止されたんだ?
583NPCさん:2005/12/30(金) 01:26:04 ID:???
はいはい。

魔晶石の価格性能比の話の途中だったから、
マジックアイテム販売を許可することでバランスがどう変化するまで含めた話ね
細かいツッコミ乙。
584NPCさん:2005/12/30(金) 01:29:25 ID:???
だから、もともと許可されてるだろ?
なんで、バランスが変化するんだ?
585NPCさん:2005/12/30(金) 01:30:45 ID:???
>>584
は?SW知らないか、ログ読んでない?
586NPCさん:2005/12/30(金) 01:31:04 ID:???
>>583
ひょっとして、完全版でアイテムが安くなったりしたのも知らない人?
587NPCさん:2005/12/30(金) 01:31:33 ID:???
バランスが崩れるほど魔晶石買える報酬渡す方がアホ
588NPCさん:2005/12/30(金) 01:31:48 ID:???
>>586
違うよ。妄想乙。
589NPCさん:2005/12/30(金) 01:32:52 ID:???
>>587
つまり、報酬のルールを知らない、と。
590NPCさん:2005/12/30(金) 01:32:54 ID:???
SWでマジックアイテムの販売が許可されてないという人間は、
わざわざ、非売品と設定されてる物があるのを何だと思ってるんだろう・・・
591NPCさん:2005/12/30(金) 01:33:25 ID:???
>>590
R&R12読めば出てこない台詞だな。
592NPCさん:2005/12/30(金) 01:34:12 ID:???
>>587
それはSW知らない宣言にしかなってない。
593NPCさん:2005/12/30(金) 01:34:22 ID:???
>>590
GMが購入を許可しても売って無いものw
594NPCさん:2005/12/30(金) 01:40:30 ID:???
R&Rほんとに売れてないんだな
595NPCさん:2005/12/30(金) 01:44:22 ID:???
このスレの人間が買ってないだけだろう。
596NPCさん:2005/12/30(金) 01:44:27 ID:???
>>590
新リプレイ9巻とかデーモンアゲインとか、英雄戦争編キャラメイクとか読むとオマイでもわかるかも。
597NPCさん:2005/12/30(金) 01:45:30 ID:???
「報酬のルール」って冒険者の報酬の平均の計算式とか言ってるのか?
なら、それを切り捨ててGMが適切と思うだけの報酬渡せばいいじゃないか
今までさんざんハウスルールとか作ってるんだから、報酬には適用できないって話はないよね
そういう話で無いなら、何を言っているのか解らない
598NPCさん:2005/12/30(金) 01:49:39 ID:???
>>597
>今までさんざんハウスルールとか作ってるんだから

エスパー来たよ。
599NPCさん:2005/12/30(金) 01:50:40 ID:???
>>598
は?
実際【ハウスルール】って頭につけた書き込みが過去いくつもあったが?
600NPCさん:2005/12/30(金) 01:50:43 ID:???
>>597
たぶんR&R分の欠乏が原因
601NPCさん:2005/12/30(金) 01:51:15 ID:???
>>599
うんうん、どんどん意味不明になってくよ。がんばれ。
602NPCさん:2005/12/30(金) 01:52:57 ID:???
>>597
もちつけ。>>551-560とか読め。
603NPCさん:2005/12/30(金) 01:53:12 ID:???
>>601
何も言わないなら黙ってろよ
604NPCさん:2005/12/30(金) 01:55:00 ID:???
>>603
て w おまい w 自分>>603にこそ言ってやれよ ばーかw
605NPCさん:2005/12/30(金) 01:55:55 ID:???
>>604
そんなに気に障ったのか?
606NPCさん:2005/12/30(金) 01:57:33 ID:???
>>605
笑われてることも分からないなんてシアワセダネ。
607NPCさん:2005/12/30(金) 01:57:58 ID:???
>>602
ごめん、読んだけどわからん

やっぱ報酬調整するのが一番だと思うが、それが何故悪いのかわからん
わかったのは、このスレには煽りばっかりになったって事ぐらい
608NPCさん:2005/12/30(金) 01:58:42 ID:???
>>605 だから、ムキになる前に>>551-560とか読め。
609NPCさん:2005/12/30(金) 02:01:49 ID:???
わかったのは、>>597の唐突で意味不明な飛躍がマジレスだったようだから相手するのは難しい事ぐらい
610NPCさん:2005/12/30(金) 02:06:27 ID:???
>>609
意味解るように質問するよ
俺の質問はこれだけ
「報酬をGMの任意で調整すれば、問題は解決するのではないのですか?」
611NPCさん:2005/12/30(金) 02:07:29 ID:???
どういう流れなのか理解不能ではある。

まぁ、あれだ、新しく消費型マジックアイテムを大々的に導入するなら、
それを見込んだ資金リソースを決めな無いと駄目だろうと思うわけだが。

以前の報酬システムがそのまま使えるかどうかはやってみないとわから
ない話だけど。
612NPCさん:2005/12/30(金) 02:10:28 ID:???
>>610
無理。すぐ破綻する。魔晶石の価格とか見た方がいい。
SWでは報酬じゃなく、魔晶石の流通量を制御するのがデフォ。
613NPCさん:2005/12/30(金) 02:11:51 ID:???
>>610
魔晶石なんてとても買えないくらいしか報酬わたさないわけなw
614NPCさん:2005/12/30(金) 02:12:49 ID:???
>>610
せっかくだからマジレスしよう。
それはPT内でPCが同一の傾向で買い物をすればいいが、
消費アイテムを買いに走る奴と貯金して大物を目指す奴に分かれた場合、
深刻な格差が発生する場合がある。

あと、重要なのは消費型アイテムを使用するのが現状では、ルーンマスターに集中してる事。
特にスクロールを導入するなら、ソーサラーの負担は増大する。
むろん、共産主義方式とかをPL側は導入すれば問題はないんだが、
あまりSWでは一般的ではないだろう。
615NPCさん:2005/12/30(金) 02:15:53 ID:???
>>610
魔晶石が安いわりに応用効き過ぎるから無理。
戦士を強化しようと出した魔剣も魔晶石に買えたがる連中もいるくらい。
616NPCさん:2005/12/30(金) 02:22:07 ID:???
ようはメンバーの問題だろ?
なんで重箱の隅をつついてるんだ?
完璧主義者もいいけどもう少し譲歩し合おうよ。
617NPCさん:2005/12/30(金) 02:23:20 ID:???
ほんとセンス悪いな。
メンバーの問題はないだろ、このレスの流れみて。ダメぽ。
618NPCさん:2005/12/30(金) 02:25:26 ID:???
ハァハァ


















619NPCさん:2005/12/30(金) 02:25:35 ID:???
>>616
魔晶石が圧倒的にコストパフォーマンスがいいってのがメンバーの問題で、重箱の隅か?
ここまで、魔晶石が優位なのはレベルによる必要精神点の減点の方式や、
呪文の対象の拡大など容易さがあるんで、システムの根幹に関わる問題だよ。
620NPCさん:2005/12/30(金) 02:26:01 ID:???
「マジックアイテムに販売制限する必要はない。」とか「報酬をGMの任意で調整すれば、問題は解決するのではないのですか?」 を総つっこみで否定されたから、
話題をすり替えたいんだろう。
621NPCさん:2005/12/30(金) 02:29:46 ID:???
SWの精神力消費システムしらないのかな。
622NPCさん:2005/12/30(金) 02:30:17 ID:???
>>611
>>612
>>614
>>615
答えてくれてありがとう
つまり、報酬を細かく設定するより、GMが「何点のはいくつまで売っている」って制御した方がいいのかな

>消費アイテムを買いに走る奴と貯金して大物を目指す奴に分かれた場合、
>深刻な格差が発生する場合がある。
そこまで考えてなかった
「貯金して大物目指す」タイプが鳥取に居なかったから、考える必要があまりなかったからかもしれない、視野が狭かった

改めてじっくり見てみると確かに魔晶石が安いし応用が利くし、大量に買い漁られると難易度の調整が難しいかもしれないな
623NPCさん:2005/12/30(金) 02:39:37 ID:???
いや、ドンブリ勘定なゲームって山ほどあるぜ?
人間同士の遊びなんだからお互い気を使い合えばいいだろう?
624NPCさん:2005/12/30(金) 02:40:55 ID:???
ただの丼勘定なら全員ほくほくだけど
SWの魔晶石はルーンマスター系にのみ圧倒的なのが問題なんだが
分からないやつに説明するのは無図下私意
625NPCさん:2005/12/30(金) 02:41:57 ID:???
まあ、ガープスのパワーストーンのように再使用化にして、値段を引き上げる方がバランスは取りやすいんだけどね。
626NPCさん:2005/12/30(金) 02:45:54 ID:???
>>624
デーモン・アゲインのように
戦士もマジックアイテムで固めたら(ry
627NPCさん:2005/12/30(金) 02:48:34 ID:???
>>626
それ丼勘定となにか関係がある発言?
628NPCさん:2005/12/30(金) 02:51:50 ID:???
さあ、全員ルーンマスター系セッションをやるんだ。
前衛はオーク、ストーンサーバント、ドラゴントゥースウォーリアで頑張ろう!
629NPCさん:2005/12/30(金) 02:53:14 ID:???
>>626
まさに丼勘定だろう。
630NPCさん:2005/12/30(金) 02:54:04 ID:???
どうも、>>629は丼勘定と大盤振る舞いを素で間違えてる気がする。
631NPCさん:2005/12/30(金) 02:54:26 ID:???
シビアなゲームがやりたいなら一部が強すぎでも問題ないんじゃないかね。
協力し合って、かばい合って、緊張感のあるプレイができりゃいいでしょう。
ぬるいゲームならなおさら問題ない。
問題あるなら遊んでる当人たちで調節すればいいじゃないかね。
632NPCさん:2005/12/30(金) 02:56:54 ID:???
丼勘定
〔職人が腹掛けのどんぶりに金を入れて無雑作に出し入れしたことから〕細かく収支を勘定せず、あるにまかせて無計画に金を使うこと。

大盤振(る)舞い
気前よく、人に食事や金品を振る舞うこと。盛大にもてなすこと。〔のちに誤って「大盤(おおばん)振る舞い」と書かれることが多い〕
633NPCさん:2005/12/30(金) 02:57:08 ID:???
真面目にやりたかったら反省会ぐらいしようよ。
634NPCさん:2005/12/30(金) 02:59:00 ID:???
>>628
魔性石の切れ目が命の切れ目!
自分以外は全て盾!

なんか面白そうだw
635NPCさん:2005/12/30(金) 02:59:26 ID:???
>>630
や、魔晶石に関してはある意味、本当にドンブリ勘定だったぞ。
「好きなだけ持ってろ」だからな。
636NPCさん:2005/12/30(金) 02:59:56 ID:???
>>631
もうホント問題外のセンスしかもってないな。TRPGより口プロレスやれば?
637NPCさん:2005/12/30(金) 03:00:57 ID:???
>>635
だから大盤振舞だろ、それは。
638NPCさん:2005/12/30(金) 03:01:28 ID:???
今夜のNGワード:センス
639NPCさん:2005/12/30(金) 03:01:48 ID:???
>>634
3D系のオンライン系RPGだと、そういうことが出来ないゲームのほうが珍しい。
640NPCさん:2005/12/30(金) 03:02:57 ID:???
>>638
負け惜しみはいいから、そういうことは黙って個人的にやれよ
精神的露出狂ってやつか。自分の思考を垂れ流しにして楽しいのかな。
641NPCさん:2005/12/30(金) 03:03:27 ID:???
>>631
>シビアなゲームがやりたいなら一部が強すぎでも問題ないんじゃないかね。
>協力し合って、かばい合って、緊張感のあるプレイができりゃいいでしょう。
そんな感じでプレイしてる
最低一人殺すつもりでシナリオ組むと、魔晶石の制限せず、ファイターに魔剣あげても上手くバランスとれることが多いな
642NPCさん:2005/12/30(金) 03:04:59 ID:???
>魔晶石の制限せず
戦闘バランスが保たれるとしても、パーティ内でのPC活躍度格差が生まれるだけ。
643NPCさん:2005/12/30(金) 03:06:39 ID:???
詭弁のガイドライン
ttp://www.hi-ho.ne.jp/inverse/kibennogaidorain.htm
この辺読んで落ち着け
644NPCさん:2005/12/30(金) 03:08:38 ID:???
正直、631がGMの卓では絶対プレイしたくないな。ルーンマスターでも。
>>641のGMは、妄想じゃないなら、いちど卓を囲んでみたい。
645NPCさん:2005/12/30(金) 03:10:22 ID:???
>>643
悔しいのは分かるけど、もう少し自分でなんとかしなよ
646NPCさん:2005/12/30(金) 03:11:36 ID:???
>>641
641のマスタリングに問題が有るという意味ではないが・・・
魔晶石は自腹購入で、ただで魔剣は拾えるんだよな?
その辺り、システム的なバランスが取れてないんだろうな、やっぱり。
647NPCさん:2005/12/30(金) 03:13:03 ID:???
まぁたぶん妄想だろうな
SWで魔晶石を増やしてグダグダやってると事故で回復が間に合わなくなる仕様だから
648NPCさん:2005/12/30(金) 03:15:48 ID:???
>>646
>魔晶石は自腹購入で、ただで魔剣は拾えるんだよな?

なんで妄想を加算してっちゃうかな
649NPCさん:2005/12/30(金) 03:20:40 ID:???
>>648
>魔晶石を制限せず、ファイターに魔剣あげても

だろ?
650NPCさん:2005/12/30(金) 03:26:00 ID:???
そもそも、魔晶石ってルーンマスターが自腹で購入するのが普通なのけ?
うちでは武器や防具と一緒にPT資金から出すんだけど。
651NPCさん:2005/12/30(金) 03:32:39 ID:???
でた。魔晶石はPTの共有財産で任務を成功させるために使う分はPT資産から出して当然理論。これがくると、>>615発生率が格段に向上する、SWで遊びたくない連中NO1
652NPCさん:2005/12/30(金) 03:33:39 ID:???
>>650
俺のところもみんなで買って、それから分けてる
じゃないと死ぬ
653NPCさん:2005/12/30(金) 03:33:45 ID:???
武器と防具もPT資産から出るといってるのに何が問題なんだ?
654NPCさん:2005/12/30(金) 03:35:42 ID:???
>>651
でた。これはGMが俺に出してくれたんだから値段に関係なく俺の物になって当然理論。
これが来ると報酬の均等分配なんて言葉が吹き飛ぶんで、RPGで遊びたくない連中NO1
655NPCさん:2005/12/30(金) 03:36:04 ID:???
オリジナルでレベル10以上出るとソーサラーと魔剣持ちファイターの立場が入れ替わる(か対等になる)不思議
656NPCさん:2005/12/30(金) 03:40:43 ID:???
具体的に
657NPCさん:2005/12/30(金) 03:42:21 ID:???
うちのGM

「まぁ、魔剣売ってもいいけれど、このままの難易度でシナリオ進めるよ。
一応言っておくけど、バランス取る分しか魔剣ださないからね」

こえぇ・・・
まぁ、誰も売らないけどさ
658655:2005/12/30(金) 03:48:00 ID:???
>>656
うちのGMの傾向で、PCが9レベルぐらいになると敵がオリジナルの高レベルモンスターばっかりになって、魔法で2〜4ダメージ
魔剣(+2)で斬って1〜3ぐらいのダメージを与えれるんだ
魔晶石の売っている数は制限されてはいないが、持ち数にも限界がある
暫く戦うとルーンマスターが精神点を温存し始める(ケチるのではなく、キュアウーンズのため)
ダメージ与える機会がファイターのが多くなる
最後はいつも満身創痍での勝利(たまに犠牲者)
ってこと
659NPCさん:2005/12/30(金) 03:49:03 ID:???
>>654
ちょっと妄想が酷いな図星つかれた仕返しなんだろうけど
660NPCさん:2005/12/30(金) 03:50:33 ID:???
>>654
マジックアイテムとか出ても買い取りで均等配分するルールとか知らないんだ?原始的だね。
661NPCさん:2005/12/30(金) 03:52:23 ID:???
>>658
ちょっとありえんくね?パラライズとか。
662NPCさん:2005/12/30(金) 03:53:52 ID:???
>>660
ソードしかやってないとそんなもん。
663NPCさん:2005/12/30(金) 03:55:37 ID:???
>>660
ソードワールドの魔剣の値段だと現実的じゃないだろう。
まあ、明らかに換金しろといわんばかりのダガーとかならともかく。
664655:2005/12/30(金) 03:55:54 ID:???
一応、魔晶石はルーンマスターだけでなく有志の人(ファイター一同)も買って、混ぜて使ってる


>>661
ああ、パラライズはプレイヤー一同で「ツマランから仮遺失」の烙印
665NPCさん:2005/12/30(金) 03:58:06 ID:???
ソードワールド自体がルーンマスターを活躍させるようなデザインになってる感じはするな、こうして考えてみると。
まあデザイナーが5〜6レベルが「ゴールゾーン」と言っているのだから、それ以上のレベルでやる場合は「分かって」やるべきなんだろうな。
高レベルになるとバランスを取るだけで一苦労だ。ルーンマスター、特にソーサラーやシャーマンが強くなり過ぎる。
シナリオのギミックは魔法で突破され、戦闘はほぼ魔法でカタが付く。

で、今回はどこが話しの焦点何だ?
「ルーンマスターが魔晶石で活躍しすぎる」ことか?
何で活躍できるかっていうと
「魔晶石が安過ぎる」と。
たしかに魔法がいっぱい使えると、サイコロが振れるから活躍してるような気がする。
でもサイコロだけで言ったら戦士もいっぱい振る。
高レベルになれば敵の魔法抵抗力も上がる。そう簡単にはかからない。
拡大すればかかる。拡大するにはレベルが必要。高い魔晶石も必要。

・・・なんか問題ないような気がしてきた。
「ソードワールドで高レベルシナリオは問題あり」ということを前提にしてることもあるが。
666NPCさん:2005/12/30(金) 03:58:44 ID:???
>>663
そうでもないぞ。普通に成立する。2回や3回そこらのセッションで魔剣だしちゃうようなアレじゃなきゃ。
667NPCさん:2005/12/30(金) 03:59:26 ID:???
>>659
さっきから人格攻撃が酷いな。
荒らしじゃないならやめとくれ。
668NPCさん:2005/12/30(金) 03:59:58 ID:???
>>666
そりゃ、魔剣が出るまでおとなしく貯金してるという前提が必要じゃないか?
669NPCさん:2005/12/30(金) 04:00:30 ID:???
>>664
だろ。普通にルール回したんじゃ>>655にはならんと思った。
670NPCさん:2005/12/30(金) 04:03:00 ID:???
【ハウス】
特殊能力「パラライズ無効」
671NPCさん:2005/12/30(金) 04:03:36 ID:???
>>668
財宝を得て、そのあとから初めて配分を相談し出すようなアレなPTならともかく
あらかじめ均等配分の買い取り制をとることを宣言していれば、将来のために貯金しておくことは別に不自然でもなんでもないわけで。
当たり前としか。
672NPCさん:2005/12/30(金) 04:04:38 ID:???
>>671
まあ、リプレイで出てくるのはアレなPTばかりだけどな。
673NPCさん:2005/12/30(金) 04:04:56 ID:???
以下のうち1つでも当てはまる人は、公式厨またはリアリティ厨である可能性が非常に高いと思ってください。
3つ以上に当てはまる人は十中八九、周りの人から公式厨かつリアリティ厨だと認識されているでしょう。

@PCにベタベタでイタい設定をつける人は結構多いと感じている。
A金属鎧を着たまま街を歩いたり、眠ったりするのはおかしいと思う。
B個人サイトで見かけるハウスルール案は、正直言ってくだらない。
C高い能力値のPCを使いたがる人はあまり感心できない。
Dファーランドは使いたくないが、もし使うなら他の人には任せず自分が設定したい。
674NPCさん:2005/12/30(金) 04:05:25 ID:???
>>672
どこが?終結した時点で報酬は人数割りを前提に冒険しないPTってあったか?
675NPCさん:2005/12/30(金) 04:07:10 ID:???
へっぽこもぺらぺらも、報酬をわけてから自分でマジックアイテムを買い取ってるぞ。すべてそうだったかは面倒なので確認しないが。
676NPCさん:2005/12/30(金) 04:07:32 ID:???
>>674
金だけ均等割り、ってのがほとんどだろう。
ペラペラにいたって、自分が嫌いなNPCを追い払う為に、
PTが得た財宝を勝手に処分してる奴もいるしな。
677655:2005/12/30(金) 04:09:44 ID:???
>>669
まぁ、パラライズをやらなくなった理由が他にもあってね
初期・GMが敵にルーンマスターを最低2人、連れている(解除されやすい)
中期・もし1人の時があれば、恐ろしく強い(抵抗が高い)
後期・敵の抵抗値がオワットル(もとより期待していない)

まぁ、中期ぐらいにパラライズ2回ぐらい成功した事があって
PL一同「やったー」
すこしたって
PLの何人か「つまんねぇ」って言い始めて
サイズの制限とか消費精神点の増加とか色々話し合って、結果

「どっちにしろ、かかったらテンション下がるから控えよう」
ってなった
678NPCさん:2005/12/30(金) 04:11:43 ID:???
まぁでもライトニングバインドとか類似がいくらでもあるわけで。
パラライズなんて、所詮集中の魔法だから弱い方でもあるハズなんだが。
679NPCさん:2005/12/30(金) 04:12:14 ID:???
ブレードネットが先か。
680NPCさん:2005/12/30(金) 04:12:28 ID:???
なんか話が結構飛ぶな。

次は「報酬の分け方」か?
1、全て金銭価値で等分
2、金銭のみを等分、アイテムを相談で分ける
1の方がルールに基づいて公平だが2のほうが個人的には好きである。
681NPCさん:2005/12/30(金) 04:14:01 ID:???
リプレイがどうにせよ、自分たちでマジックアイテムも含めて均等配分の買い取り制をやるなら事前に説明しよけとってだけの話では
682NPCさん:2005/12/30(金) 04:14:24 ID:???
>>677
まさに「禁呪」だなw
683NPCさん:2005/12/30(金) 04:16:06 ID:???
>>678
むしろ、ライトニングバインドが
「麻痺れば終わるのに無駄にダメージを入れる魔法」と言う見方も・・・
684655:2005/12/30(金) 04:17:14 ID:???
>>678
ロープ系は解除できるし、サイズ制限あるから使い所がまだ限られるよ
使い勝手はパラライズかな
ライトニングバインドの強さも相当なものってのも確かだけどね


>>680
2のが好きだな(そういうモノを出すって事はバランス調整の意味があると思うから)
685NPCさん:2005/12/30(金) 04:17:35 ID:???
>>678
パラライズはサイズ制限が無いうえ、所詮4レベルの魔法だからねえ。
使う機会の多さと拡大の容易さが問題になりそうだねえ。
686NPCさん:2005/12/30(金) 04:18:02 ID:???
つかパラライズなんてソーサラーがダメージ受けたら解除されちゃうような魔法なんだけどね
麻痺れば終わりなんて、敵の人数間違えてるとしか
687NPCさん:2005/12/30(金) 04:19:48 ID:???
つまり全部の魔法になにかしらの長所と弱点がある、SW最高ってことですね。
688NPCさん:2005/12/30(金) 04:25:53 ID:???
>>686
単体じゃないと出しにくい設定の敵っているじゃん
狂気の神の司祭(?)とか
まぁ信念のネックレス・・・だっけ?それで仲間も増やせるけどさ
689NPCさん:2005/12/30(金) 04:27:46 ID:???
ドラゴンとかもね
690NPCさん:2005/12/30(金) 07:00:17 ID:???
なんか妄想乙としか思えない書き込み多いな。
高レベルではとっくにバランス破綻してるのはとっくに論破されてるのにバランス取れるってどこの寝言ですか?
691NPCさん:2005/12/30(金) 07:04:41 ID:???
>>686
SWで後衛に攻撃が届くような敵だしたらもっとダメだろw
692NPCさん:2005/12/30(金) 08:12:05 ID:???
>>673
D以外全部当てはまる俺はまさにリアルリアリティ厨。
でも公式厨ではない。
693NPCさん:2005/12/30(金) 09:32:48 ID:???
>>690
高レベルはバランスが取れてるのか取れてないのかハッキリしろ。
694NPCさん:2005/12/30(金) 11:19:42 ID:???
>>688
>>691
その発言ひとつみても、セッション経験のすくなさがばればれ。
695NPCさん:2005/12/30(金) 12:28:33 ID:???
>>694
それじゃただの煽りだぞ。
696NPCさん:2005/12/30(金) 12:31:43 ID:???
697NPCさん:2005/12/30(金) 12:36:38 ID:???
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
11.レッテル貼りをする
 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
698NPCさん:2005/12/30(金) 12:39:23 ID:???
SWはいろんな遊び方をしてる人がいるから、
自分と違うスタイルだからって「実プレイしてない意見」とは言えないんだよな。
699NPCさん:2005/12/30(金) 12:42:19 ID:???
>>693
700NPCさん:2005/12/30(金) 12:46:37 ID:???
>>699
・バランス破綻してるのはとっくに論破されてる→バランス取れてる
・バランス取れるってどこの寝言ですか?→バランス取れてない
文章の前後で食い違いがある。
701NPCさん:2005/12/30(金) 12:47:57 ID:???
>>693
702NPCさん:2005/12/30(金) 12:51:54 ID:???
>>700
「論破されてる」んだからバランス破綻してるのが正しいと言ってるんだろ?
703NPCさん:2005/12/30(金) 13:20:24 ID:???
>>693が正しいなw
>>690が日本語を間違えただけだと思うが

・・・>>690って日本人だよな?
704NPCさん:2005/12/30(金) 13:54:26 ID:???
>>699
おいおい
今具体的に嘘を指摘されてるのは

658 :655:2005/12/30(金) 03:48:00 ID:???
>>656
うちのGMの傾向で、PCが9レベルぐらいになると敵がオリジナルの高レベルモンスターばっかりになって、魔法で2〜4ダメージ
魔剣(+2)で斬って1〜3ぐらいのダメージを与えれるんだ
魔晶石の売っている数は制限されてはいないが、持ち数にも限界がある
暫く戦うとルーンマスターが精神点を温存し始める(ケチるのではなく、キュアウーンズのため)
ダメージ与える機会がファイターのが多くなる
最後はいつも満身創痍での勝利(たまに犠牲者)
ってこと

だから。
705NPCさん:2005/12/30(金) 13:58:45 ID:???
上、>>698へのレスね。
まず、パラライス無視してたのが笑えた。これはローカルで禁止してると後付け。
それから、

>PCが9レベルぐらいになると敵がオリジナルの高レベルモンスターばっかりになって、魔法で2〜4ダメージ
>魔剣(+2)で斬って1〜3ぐらいのダメージを与えれるんだ

ここもおかしい。
モンスターレベル+防護物でダメージ減少できる物理攻撃に対し
魔法攻撃はモンスターレベルのみで減点で
しかもダメージの拡大ができるから
ファイターの剣が+2程度で、魔晶石を本当に規制していないならそんな状況は発生しない。
706NPCさん:2005/12/30(金) 14:04:06 ID:???
「君は毒に侵された。まともな判断が出来なくなる。ではプレイヤーはこのラオチュウを飲み干してくれ。」
707NPCさん:2005/12/30(金) 14:05:25 ID:???
>>705
や、でもソーサラーの知力Bが2で抵抗されりゃそんなもんじゃね?
専業ならファイターの方が2Lvぐらい高いだろうし、それなら1〜3点ってのもそこまで変な話じゃなくなる。

パラライズも敵が複数居ると結構ギャンブルな呪文だからな。
単体なら効果的な呪文なんだけど。
708NPCさん:2005/12/30(金) 14:06:18 ID:???
>敵がオリジナルの高レベルモンスターばっかりになって、
>魔法で2〜4ダメージ
>魔剣(+2)で斬って1〜3ぐらいのダメージを与えれるんだ


何十ラウンド戦う気だよw
709NPCさん:2005/12/30(金) 14:08:12 ID:???
>>707
ダメージの拡大のルールを読んで
710NPCさん:2005/12/30(金) 14:09:20 ID:???
>>707
つまり、GMが、ファイターでも1〜3点しか与えられない敵を複数だしてくるわけな


どんな妄想だよ。
711NPCさん:2005/12/30(金) 14:11:46 ID:???
>>707
>単体なら効果的な呪文なんだけど。

なんか勘違いしてないか?
複数出てこようと、パラライズだけで敵1体をしばらく完全に足止めできるんだぞ。
戦士でも数点のダメージしか与えられない敵が複数でてきたら、
ためさない価値ないだろ。

複数の敵をだせば、パラライズが即死魔法ではなくなるという程度の話を
複数の敵がでてきたら、パラライズは全く無効になると拡大して捕らえてないか?
712NPCさん:2005/12/30(金) 14:12:52 ID:???
>ためさない価値ないだろ

 ためさない理由はないだろう
 ためす価値はある
を書き直そうとして、混ざった。
713NPCさん:2005/12/30(金) 14:15:11 ID:???
>>711
自分も足止めされるから援護とかやることが殆ど終わった後じゃ無いと微妙じゃ無いか?
他にやることなくなったらパラライズ、ってのは確かに有効だと思うけど。

ただまあ、「魔晶石を持てる数に限界がある」てのと
「キュアのために温存」てのの方が気になるんだが。
ソーサラーがプリーストでも兼ねてるんだろうか。
まさかシャーマンがヒーリング掛けに行くわけでもないだろうし……
714NPCさん:2005/12/30(金) 14:16:40 ID:???
「魔晶石に規制がない」を拡大解釈し過ぎ
バブリーズじゃないんだから
715NPCさん:2005/12/30(金) 14:18:30 ID:???
>>714
ログ読めよ。658はルールブックにあるものを売らないGMを既知害扱いしてたやつだぞ。
716NPCさん:2005/12/30(金) 14:19:58 ID:???
>>714
ファイターが9レベルに達してるわけだが
報酬と財宝の上限のルールとは知ってるわけ?
717NPCさん:2005/12/30(金) 14:21:29 ID:???
>>713
旧ファイナルファンタジーみたく、
異次元で繋がるパーティの共有アイテム袋をもってるとか。
718NPCさん:2005/12/30(金) 14:28:27 ID:nyvAGrFD
よし、落ち着こう
本人がこないと基本的に真偽は分からないぞ
推測を書き込むならちゃんとそう書こうじゃないか
あとは知りたいデータやプレイ傾向を質問としてまとめておこうよ
719NPCさん:2005/12/30(金) 14:30:55 ID:???
>>718
本人が色々考えた後「実はローカルで〜」と弁明するタイプの人間であることはすでに昨日のパラライズの辺りですでに明らか。
720NPCさん:2005/12/30(金) 14:35:32 ID:???
9レベルだと最大の500掛けても20点の魔晶石1個分だなあ
1個使い潰すと収支トントン
721NPCさん:2005/12/30(金) 14:39:38 ID:???
お前ら前スレで触発されて芋のシチュー作った俺が来ましたよ

ソーセージ入れるの旨いな、バターと塩で味付けてみたが
残りはコンソメと黒コショウで頂くとしよう
722NPCさん:2005/12/30(金) 14:40:54 ID:???
何がおまいらの望みだ。
言ってみろ。
723NPCさん:2005/12/30(金) 14:45:54 ID:???
もういいから、うるさく言う人間はスチャラカの時代まで戻ってくれればいいよ。
マジックアイテムは魔晶石にいたるまで全て非売品で
高品質の武具すら+1や+2が普通で、+5の購入には特殊なコネが必要になるくらいの。
オフレコな依頼とはいえ、王族の救出で得られた報酬が
魔力もなんもない必要筋力17のバスタード・ソードだったあの頃に。
724NPCさん:2005/12/30(金) 14:49:29 ID:???
>720
どんなイカれた嘘だよ。本当にルール読むか黙れよ、馬鹿。
初期経験点3000でファイター2プリースト1シーフ1シャーマン1ソーサラー1のパーティで
ファイター1点伸ばしのキャラクターが9レベルのときシャーマンは8レベルソーサラーは7レベル
財宝の上限は{(9*9)*4+(8*8)+(7*7)}×500=21万8500。
魔晶石は精神*精神*100ガメル。
20点は4万ガメル。
18点は3万2400。
16点は2万5600。
15点は2万2500。
725NPCさん:2005/12/30(金) 14:51:33 ID:???
初期経験点3000から造られたファイター1点伸ばしのキャラクターが9レベルのとき、シャーマンは8レベルソーサラーは7レベル
ファイター2プリースト1シーフ1シャーマン1ソーサラー1のパーティだとして。
726NPCさん:2005/12/30(金) 15:01:43 ID:???
>>724
1人5万ガメルだろ。
20点魔晶石が4万ガメルなら収支トントンで間違ってないような。
727NPCさん:2005/12/30(金) 15:04:04 ID:???
>>726
なんだ、9レベルファイターのソロ分で計算してたのか。
それで1個使い潰すと収支トントンなんて、スゲー意味不明なやつだな。
728NPCさん:2005/12/30(金) 15:05:06 ID:???
22/6=5ですか。そうですか。
729NPCさん:2005/12/30(金) 15:08:09 ID:???
>>728
あれ、なんでか4人パーティで計算してるんだと思いこんでた。
6で割って3万6000ガメルだね。
20点魔晶石使うと自分の分の報酬が飛ぶわけだな。
730NPCさん:2005/12/30(金) 15:08:17 ID:???
20点丸々使い潰すなんて状況が頻繁にあるとは思えないしな。
主に使うのは5〜10点ぐらいで20点は非常用って感じじゃないか?
使う魔法やどのぐらい拡大するかにも因るだろうけど。
731NPCさん:2005/12/30(金) 15:10:21 ID:???
>>729
ところが658は魔晶石のパーティ共有財産制で遊んでるそうだから、
そんなこと気にするやつはいない。
それどころから、戦士が魔晶石を買いだめして提供することもあるそうだ。
だから嘘くさいって突っ込まれてるわけだ。
732NPCさん:2005/12/30(金) 15:12:36 ID:???
そう考えると、キュアー用に魔晶石を温存し始めるってのも不可解だよな
プリースト9レベルなら、6人に拡大したって12点じゃん。
733NPCさん:2005/12/30(金) 15:12:36 ID:???
ログ読むのが面倒だから
誰か3行でまとめてくれ。
734NPCさん:2005/12/30(金) 15:19:09 ID:???


グダ
735NPCさん:2005/12/30(金) 15:19:14 ID:???
732の実プレイ経験の少なさは笑える。
736NPCさん:2005/12/30(金) 15:20:54 ID:???
>>732
……6点とちゃう?

ともあれ、戦士が+2の魔剣・魔鎧辺りをそろえたあとだと
戦士が魔晶石を買いだめってのもありえない話じゃ無いと思う。
+3あたりは単純に金じゃ買えないとするGMの場合なら、他に使い道なさそうだし。
737NPCさん:2005/12/30(金) 15:21:31 ID:???
>>733 ほい
>655 :オリジナルでレベル10以上出るとソーサラーと魔剣持ちファイターの立場が入れ替わる(か対等になる)不思議
以下、具体例>>658>>664>>677>>684
>704 妄想乙
738NPCさん:2005/12/30(金) 15:21:52 ID:???
スレ見てて思うのは実プレイの少なさではなくて
不特定多数の人間と遊んだ経験の少なさだな。
みんな内輪で遊んだ経験だけを元に語ってるとしか思えない。
739NPCさん:2005/12/30(金) 15:25:04 ID:???
>>736
>658様か誰かがSWでは後衛は敵の攻撃の射程外にいるのがデフォだと断言してたから
届く魔法やブレスのある10m以内にプリがいることはないだろうと。
740NPCさん:2005/12/30(金) 15:27:43 ID:???
>>729
 >736ってことらしいよ
741NPCさん:2005/12/30(金) 15:29:07 ID:???
>>738
俺には実プレイもないように見える。
742NPCさん:2005/12/30(金) 15:30:09 ID:???
>>739
ならそもそも6人に拡大する必要ないがな。というツッコミを自分で思いついた。
743NPCさん:2005/12/30(金) 16:31:09 ID:???
そもそも7人(GM1+PL6)とかで遊んでるグループって今どれくらいいるんだ?
俺のとこだと4〜5人が基本で多くて6人なんだけど。
744NPCさん:2005/12/30(金) 16:34:15 ID:???
>>743
常にPLは2人だ。
745NPCさん:2005/12/30(金) 17:02:51 ID:???
オンセなので6人が普通。常に1,2人は消えてくけど。
746NPCさん:2005/12/30(金) 18:12:35 ID:???
そういやこの間コンベンション行ったらSWの卓が立ったものの、PLが殆んど
スタッフでワラタw

漏れ?勿論第二候補にしましたよ?
747NPCさん:2005/12/30(金) 21:56:11 ID:???
実プレイの話になった途端完全に寂れるスレ。
748NPCさん:2005/12/30(金) 22:09:19 ID:???
高レベルだとバランス崩壊するし、低レベルだとワンパターンだし。
ワンパターンが嫌だからと特殊な編成(全員グラランとか)にしても痛いだけだし。
749NPCさん:2005/12/30(金) 22:10:46 ID:???
キャラに中身のない脳内パーティ編成しかやんねーからだよ
750NPCさん:2005/12/30(金) 22:13:36 ID:???
>>748
なら荒らさずにほっておくのが今遊んでる人への礼儀じゃないかな。
751NPCさん:2005/12/30(金) 22:14:45 ID:???
>>750
遊ばれてるのをみなくなったから版上げを望んでるんだが。
752NPCさん:2005/12/30(金) 22:14:46 ID:???
高レベルだとバランスが崩壊するってのは
ハウス採用しなきゃの話だろ
プレイできないなら、それはプレイヤーがダメだろ
753NPCさん:2005/12/30(金) 22:17:37 ID:???
>>751
ここで荒らしてりゃ版上げがされるのかい?
754NPCさん:2005/12/30(金) 22:18:40 ID:???
>>752
公式にルールがあるにも関わらず、ルール自作しないとまともに遊べないってのは明らかにおかしいだろ。
擁護のふりしたアンチか?
755NPCさん:2005/12/30(金) 22:18:47 ID:???
されると思ってる馬鹿いるよ
水野スレにも「見てるんだろ直せ」とか「これ見て直したら俺すげー」とか馬鹿が一杯いる。
756NPCさん:2005/12/30(金) 22:19:14 ID:???
本当に一杯いるのかw
757NPCさん:2005/12/30(金) 22:19:18 ID:???
ここに書いたところで「妄想乙」って煽りしかこないしな

ソードワールド板は水清ければ魚住まず・・・とは言うが、このスレはメチル水銀垂れ流しで奇形魚が元気って感じですね
758NPCさん:2005/12/30(金) 22:19:57 ID:???
>>754
あほか。
TRPGなんて元々、ルール補完して遊ぶもんだよ。
あきらかに低脳だな。
759NPCさん:2005/12/30(金) 22:20:43 ID:???
>>757
そりゃ、レギュレーション紹介せずに
高レベルでもバランス取れてるよとか突飛なこと言い出すからだろ。
760NPCさん:2005/12/30(金) 22:21:24 ID:???
>>756
いる。
761NPCさん:2005/12/30(金) 22:23:46 ID:???
とりあえず、束縛系魔法を制限してみようか
762NPCさん:2005/12/30(金) 22:25:48 ID:???
>>761
束縛系のないレベル帯で遊んでみたら?
1000点ベースで10回くらいは超安定だぞ
763NPCさん:2005/12/30(金) 22:26:40 ID:???
>>762
残念だがスリクラという凶悪な魔法が存在する
764NPCさん:2005/12/30(金) 22:27:59 ID:???
>>763
なんでそんなに下手なの?
そりゃできないね、swすら。簡単な方なのに。
765NPCさん:2005/12/30(金) 22:30:34 ID:???
一撃必殺になりかねない魔法なんて最近のゲームにはないからな。
D&Dにはあるが、あれは食らうほうが悪い。
766NPCさん:2005/12/30(金) 22:31:21 ID:???
脳内セッションばりばりのルール音痴初心者厨房(勢いだけはある) と
SWに疲れたオッさん ふたりの会話
767NPCさん:2005/12/30(金) 22:33:09 ID:???
>>765
D&Dだとなんで喰らう方が悪いことになるの?凄い極端なD基地だね
768NPCさん:2005/12/30(金) 22:34:58 ID:???
>>767
移動がちゃんと戦術になってるから。
スリープとかの魔法を食らう位置にいるのが悪い。
もしくはそんな魔法唱えさせるほうが悪い。
769NPCさん:2005/12/30(金) 22:38:36 ID:???
>>768
乙。
770NPCさん:2005/12/30(金) 22:42:20 ID:???
脳内セッションばりばりのルール音痴初心者厨房(勢いだけはある)
SWに疲れたオッさん
D&Dスレでハブられたオッさん

さんにんの会話
771NPCさん:2005/12/30(金) 22:43:52 ID:???
うまい人がやればSWだってちゃんと面白いと思うぞ。
これはどんなTRPGにもいえることだが。
最近のゲームは下手な人でも遊べるように進化しただけ。
772NPCさん:2005/12/30(金) 22:45:48 ID:???
>>771
それは違うな。下手なやつは何やっても遊べない。
773NPCさん:2005/12/30(金) 22:46:29 ID:???
叩かれて壊れたルール音痴初心者厨房が、スタンダード論争を始めましたよ。
774NPCさん:2005/12/30(金) 22:57:06 ID:???
一撃必殺の魔法を遺失にしてしまえばイイジャマイカ
775NPCさん:2005/12/30(金) 22:58:27 ID:???
ところで質問なんだが、SNEはSWのサプリもっと出せよっていうような発言する人って・・・
アンチ?信者?
776NPCさん:2005/12/30(金) 23:02:51 ID:???
>>775
SWの場合アンチのような気がする。
SWの場合、信者って金出さずにグダグダ論争するやつで、アンチは叩くために買うやつだろ?
777NPCさん:2005/12/30(金) 23:05:30 ID:???
「単に読みたい、知りたい」って意見と、ポジティブ意見は認めないのがこのスレの住人の特徴
778NPCさん:2005/12/30(金) 23:05:54 ID:???
SWはアンチのほうがルールに詳しいという不思議システムだからなぁ・・・
779NPCさん:2005/12/30(金) 23:09:35 ID:???
>>778
そりゃアラ探しして叩いて喜ぶような歪んだ人たちですから
それだけ考えれるなら解決策をザクッと出して勝手に遊んでればいいのに
780NPCさん:2005/12/30(金) 23:09:59 ID:???
俺の勝手なイメージなんだが、SW好きな人間が欲しいのは追加データや新ルールなんかより、
ワールドガイドみたいなものだと思う。
なんていうかゲーム的な部分より設定部分に価値を見出すというか。

なんていうかストレートにはまってるんだよな。
だからアンチリウイとかが(俺の考える)SWにふさわしくないんだよってステキ電波発したりする。
おれのイメージのSW読者っていい年こいてラノベの設定にムキになるキモオタ集団。
781NPCさん:2005/12/30(金) 23:11:02 ID:???
>>778
SWが好きで、デザイナーの態度やらを気にせず、自分達で楽しく遊べる奴らなら
別に厳密に公式やらルールやらにこだわることは無いからな。
適当に、自分達が楽しいように遊ぶ。これでいいジャマイカ。
782NPCさん:2005/12/30(金) 23:14:48 ID:???
>>780
いつまでも少年の心を持ち続けてるのは素晴らしいことじゃないか!
【心にもないことを言ってみる】
783NPCさん:2005/12/30(金) 23:15:45 ID:???
>>779
そして遊ばれなくなったとさ。
784NPCさん:2005/12/30(金) 23:15:48 ID:???
>>780
あー、確かにキモオタ集団だな
ムキになってるノリが、ガノタのノリとちょっと似てるかも

>>781
所詮ルルブは遊ぶ上での土台だからな
当人達で勝手に家作るなり、増築するなりして住めば言い訳で・・・
785NPCさん:2005/12/30(金) 23:16:51 ID:???
>>784
引っ越してもいいしな。
786NPCさん:2005/12/30(金) 23:27:00 ID:???
>>542
いまさらだが、それは一般ピープルの視点なのか?PCサイドの視点か?
ルールには、コネが無ければ冒険者レベル+2までのルーンマスターしかあってくれない、とある。
デーモンアゲインのように街であっても司祭が魔法が使えない
という事態もある(GMの強権だろうが)
せっかく魔法かけてもらう機会があっても、4レベル司祭知力+2で治癒値14なら半分以上が失敗だ。
冒険者なら作成段階から2レベルはあるだろうけど、ここまでいろんなハードルがあるんだが。
787NPCさん:2005/12/30(金) 23:28:36 ID:???
>>768
具体的に方法を教えてもらえると次回のセッションで役立ちそうだから教えて欲しいなw
射程が中距離だから最低でも100フィート届くし、半径10フィートの爆発内に影響を与えるから視認困難でも射線が通っているとかけられてしまうんだ。
機会攻撃範囲内に簡単に入られるような間抜けな敵を出してくるようなDMじゃないしね。
前衛職だと魔法的な睡眠に完全耐性を持つエルフは耐久力が低いから選びたくないんだ。
788NPCさん:2005/12/30(金) 23:33:42 ID:???
D&Dスレに行け
789NPCさん:2005/12/30(金) 23:37:46 ID:???
D厨帰れ
790NPCさん:2005/12/30(金) 23:37:57 ID:???
ぶっちゃけ、一年くらい前から空気よめないD厨と傲慢なD厨がどこにでも漏れ出したのは、
ダードよりもこのスレがそういう流れを育てたせいだとおもう。
791NPCさん:2005/12/30(金) 23:39:23 ID:???
冒険者レベル0の一般人は2レベルまでの司祭しか会ってくれないんですな。
ここの部分見落としていたんのでは。
792NPCさん:2005/12/30(金) 23:40:20 ID:???
>>790
その前はFEAR厨だったな。
793787:2005/12/30(金) 23:41:43 ID:???
>>788
>>789
いや俺は良いんですよ。
ダードスレでもDスレでも768が教えてくれるなら。

って事で768さん。
ダードスレでもDスレでも良いのでお返事待ってます。
794NPCさん:2005/12/30(金) 23:51:55 ID:???
>>780
追加データや新ルールは自サイトのネタだから、ってのもある。
ワールドガイド的なネタは自作と公式とが被りにくいから歓迎される。
795NPCさん:2005/12/30(金) 23:53:35 ID:???
それはある。ここでデータ公開するくらいなら自サイトでやる。
796NPCさん:2005/12/30(金) 23:55:05 ID:???
ストーンスキン(治癒値22)を魔法で治そうとするなら大変なんだよな。
10レベルで+2司祭が(単独で)儀式+2しても2D8出さないといけない。
10レベルでこれだから普通は魔法で治すのは無理。
ヘンルーダとシャーマンで2D6出すのが確実か。
797NPCさん:2005/12/30(金) 23:55:25 ID:???
おっと流れ読み損ない。サプリに期待するものの話か。
798NPCさん:2005/12/30(金) 23:57:03 ID:???
>>794-795
正直、今更イーストエンドの追加ルールとか出されても困るよな。
799NPCさん:2005/12/30(金) 23:59:08 ID:???
いや困りはせん。その辺はドライにやってるから。つか、ドライが根付いた、これまでの歴史のおかげで。
800NPCさん:2005/12/30(金) 23:59:33 ID:???
>>796
ストーンスキンは直りにくいからシナリオに絡めやすいよな
801NPCさん:2005/12/31(土) 00:03:46 ID:???
>>799
だすの?イーストエンド。
802NPCさん:2005/12/31(土) 01:12:54 ID:???
死体が無くてもリザレクションは20で成功か・・・
ストーンスキンが22で、病気治すより生き返らせる方が簡単なんてどこか間違ってないか?

んで、ストーンスキンで死んだら、完全な死体にするならやはりストーンスキンを治す必要があるw
だから「死者に縁がある」存在として扱いリザレクションで20かよ。
803NPCさん:2005/12/31(土) 01:16:59 ID:???
FF2みたいだな。
状態異常治すより、生き返らせるのが簡単なんて。
だからリメイク版では、状態異常治すためにわざわざ殺して生き返らせるわけだ。
804NPCさん:2005/12/31(土) 01:26:41 ID:???
死体があるならリザレクションは14で成功
風邪治すのもやはり14

                 ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生!やはりキュア・ディシーズのルールは間違っていると思います!
      /       /    \        
     / /|    /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
805NPCさん:2005/12/31(土) 01:38:46 ID:???
>>787
そもそもスリープは5レベル以上に効かんし、毎ラウンド、セーブが振れるじゃん。
キャラスティング1フルラウンドだから、機会攻撃じゃなくても十分に妨害可能だし。
806787:2005/12/31(土) 01:42:58 ID:???
>>805
ダードスレかDスレで喋らないと怒られちゃいますよw
807NPCさん:2005/12/31(土) 01:51:00 ID:???
>>806

uji ga
808NPCさん:2005/12/31(土) 01:51:55 ID:???
ソードは、殺して蘇生させても、病気や状態異常が治るわけじゃないしな。
809NPCさん:2005/12/31(土) 02:07:57 ID:???
>>796 >>802
発想の転換
ストーンスキンで足が固まったら切り落としてリジュネレーション
これなら確実
810NPCさん:2005/12/31(土) 02:10:50 ID:???
>>809
足を切り落としても精霊力の異常が治ったわけでないから
ストーンスキンが悪化していくのは止まらない。
811NPCさん:2005/12/31(土) 02:11:46 ID:???
あほか。体内の精霊力の異常が原因で足下から変化していくだけで
足下に病原菌が入ったとかじゃないっての。ローカルで好きにやれ。
812NPCさん:2005/12/31(土) 02:13:40 ID:???
>>811
なんでそんなに喧嘩腰なの?
813787:2005/12/31(土) 02:15:01 ID:???
>>802
そーゆーバランスなんでしょ。
別の作品の話だがウィザードリィだって蘇生の呪文より石化を直す呪文のほうが高レベルなわけで。
ついでに、消費精神力の関係からキュア・ディシーズのほうが倍率上げやすいしそもそも高レベル術者が必要なわけで
一概に「病気治すより生き返らせる方が簡単」とはいえないと思うしね。
814NPCさん:2005/12/31(土) 02:19:16 ID:???
>>812
関西では「アホ」は挨拶代わりに軽く使われる。
関東人にとってはカチンとくるだろうが、関西人的にはスルーな言葉。
そのかわり関西人に「バカじゃない?」は禁句。
関東では軽く使うこともあるが、関西人にとってはガチ罵倒。

という話を聞いたことがある。
815NPCさん:2005/12/31(土) 02:34:53 ID:???
>>813
拡大もレベル5で+3
レベル9で+5までだからなあ。
まあ儀式を考慮にいれるとまた違ってくるが。
816NPCさん:2005/12/31(土) 02:36:30 ID:???
>>815
消費の差は大きくないか?
蘇生は魔晶石使っても最大拡大は難しいし。
817NPCさん:2005/12/31(土) 02:39:21 ID:???
リザレクションは基本消費精神点45だから、
達成値の拡大は20点の魔晶石使っても+3だわな。
818NPCさん:2005/12/31(土) 02:44:20 ID:???
>>816 >>817
ヒント:パワーリンク
819NPCさん:2005/12/31(土) 02:53:48 ID:???
>>818
わざわざパワーリンクを使わなければならない
という時点で蘇生は難しいともいえるとおもう。
キュア・ディジーズならそんなの使うまでも無く最大拡大できるんだし。

病気は病気で一回成功しても一段階病状が軽くなるだけって制限はあるけど。
そういえば、病気治癒の連続判定可能ってのは一回毎に掛けなおさなきゃいけないわけじゃ無いくて
一回掛けたら失敗するか病気が治癒するまでまで判定するって事だよな?
820NPCさん:2005/12/31(土) 03:00:43 ID:???
>そういえば、病気治癒の連続判定可能ってのは一回毎に掛けなおさなきゃいけないわけじゃ無いくて
>一回掛けたら失敗するか病気が治癒するまでまで判定するって事だよな?

俺もそう解釈してる。
それでも治癒値22とか20はべらぼうだと。
フンババカースが大量感染したら
アルニカの栽培地が近くにないとな(それでもキツイって)
821NPCさん:2005/12/31(土) 03:02:28 ID:???
フンババはマジ一地方を壊滅させかねないからなぁ
822NPCさん:2005/12/31(土) 03:04:58 ID:???
ペストかスペイン風邪か
823NPCさん:2005/12/31(土) 03:05:01 ID:???
>>818
つまり、病気回復より手間がかかるわけだよな?
馬鹿か?
824NPCさん:2005/12/31(土) 03:07:15 ID:???
825NPCさん:2005/12/31(土) 03:08:07 ID:???
これまで小説やリプレイで薬草園って単語が何度でてきただろう。
826NPCさん:2005/12/31(土) 03:14:28 ID:???
暗黒魔法のプレーグもマジやばいな。
国一つ壊滅しかねない。

術者も感染対称になるから自爆テロの勢いじゃ無いと使えないのが救いっちゃ救いだが。
827NPCさん:2005/12/31(土) 03:14:42 ID:???
>>823
802は一つの例え話ですから。
ただ、9レベルで知力+2なら達成値+5した場合
ストーンスキンをキュア・ディジーズなら2D6必要
ストーンスキンで死んだ後なら2Dで4
となるのは事実。
828NPCさん:2005/12/31(土) 03:16:37 ID:???
ストーンスキンで死んだ後蘇生しても、ストーンスキンは治らないってログは読めなかった?
829NPCさん:2005/12/31(土) 03:17:28 ID:???
>>827
基本的にルール理解してないから、粘着キモオタウザイって感じ。
830NPCさん:2005/12/31(土) 03:18:02 ID:???
>>828
どこ?
831787:2005/12/31(土) 03:20:06 ID:???
で、結局のところ、ストーンスキンの方が蘇生より難しかったとして、困る香具師は居るの?
俺はシナリオギミックとして使用するであろうストーンスキンとPCへの救済処置になる蘇生
蘇生のほうが目標とする達成値が低いほうがゲームバランス的に見ても良いと思うんだが。
832NPCさん:2005/12/31(土) 03:36:05 ID:???
そういえば病死した人間を甦らせた場合、病気の進行具合はどうなるんだ?

PL「病死した村人にリザレクションをかける。達成値も余裕でクリア」
GM「はい、生き返った。でも病気が致死深度のままだからまた即死したよ」

とかだったら清松の常識力に感服の至りなんだけど。
833NPCさん:2005/12/31(土) 03:38:09 ID:???
>>832
感服せい。
834NPCさん:2005/12/31(土) 03:39:37 ID:???
あくまで死者を蘇生するだけで病気とかを治療するわけじゃ無いからなー。
病気の治癒はやっぱり別途魔法が必要って事になりそうだ。
835NPCさん:2005/12/31(土) 03:42:47 ID:???
なりそうだもなにも裁定済み。
836NPCさん:2005/12/31(土) 03:43:26 ID:???
>>830
>>808-811
リアル馬鹿マジウザイ
837NPCさん:2005/12/31(土) 03:45:29 ID:???
>病気の進行具合はどうなるんだ?

まったくQ&Aを調べようせず無駄に態度デカイのが痛い。

質問する前に調べよう「カテゴリ別に分類したQ&A」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
838NPCさん:2005/12/31(土) 03:52:16 ID:???
>>837
まったくQ&Aを調べようせず無駄に態度デカイのが痛い。
そのサイトのどこにも、話題となっている状況を想定した回答は載ってないよ(だから書いたんだし)。
あるなら教えて欲しいもんだ。絶対にないと思うけどね。
839NPCさん:2005/12/31(土) 03:53:45 ID:???
>>838
生命力が0以下の場合や毒の場合の裁定が載ってるだろ馬鹿が。
それで病気の致死進度だけは例外だとおもうならリアル馬鹿だ。
しかもマジ態度デカくて糞うざい。
840NPCさん:2005/12/31(土) 03:55:00 ID:???
>>838
無駄に態度ばっかりデカくて痛い。
841NPCさん:2005/12/31(土) 03:58:05 ID:???
俺も確認したが837のサイトには無いな。
でも完全版リザレクションの項を見ると

「完全な死体」として扱うなら生き返った時に死なない状態、致死深度になっていない状態。
「死者にゆかりがある物体」として扱うなら関係なし、仮に腐ってバラバラになっていようと蘇る。

でいいと思う。
842NPCさん:2005/12/31(土) 03:58:19 ID:???
>>839
つまり病死者にリザレクションをかけても即死というのが正解なのか。
サンクス、心置きなく感服するよ。
843NPCさん:2005/12/31(土) 04:01:58 ID:???
そういや老衰で死んだ人間にはリザレクションしても無意味だけど、ポリモルフかけて若返らせてから生き返らせたら大丈夫なのかな
844NPCさん:2005/12/31(土) 04:03:07 ID:???
死んでる状態ではポリモルフは無理でない?
生きてる時にやってくれ。
845NPCさん:2005/12/31(土) 04:09:12 ID:???
>>841
死体がある状況なら死体をどうにかして治癒した上で復活させないと駄目なんじゃないかな。
病死の場合ならまず死体にキュアディジーズ掛けて治癒してから復活させる必要ありとか。
>837のQ&Aを見る限り、死体を無視して死者縁の品で復活させれないらしいし。

あ、でも病死体を焼いて完全に灰にして死者ゆかりの品で復活させるって方法はあるよな。
846NPCさん:2005/12/31(土) 04:09:19 ID:???
>>843
それ面白いな。
死んでるとポリモルフ無理とする理由もないし。
まぁそうやって不老不死系の技ばっか増えるのもなんか嫌だけど。
847NPCさん:2005/12/31(土) 04:12:13 ID:???
せっかく裏技を考えても清松に質問すると変な理由で否定される罠。
848NPCさん:2005/12/31(土) 04:15:16 ID:???
>不老不死系


ポリモルフでの延命は「精神的」限界が決められてる。
849NPCさん:2005/12/31(土) 04:16:53 ID:???
外見幼児のまま老衰のある世界だからな。
850NPCさん:2005/12/31(土) 04:18:07 ID:???
>>838
>あるなら教えて欲しいもんだ。絶対にないと思うけどね。


普通に載ってる罠。恥さらしが。


851NPCさん:2005/12/31(土) 04:22:21 ID:???
>>850
じゃあ当該部分のコピペをよろしく頼みます。
852NPCさん:2005/12/31(土) 04:23:38 ID:???
あほか。
853NPCさん:2005/12/31(土) 04:26:14 ID:???
>>851
>Q.リザレクションは、「死者にゆかりのあるもの」でも蘇生出来ますが、死体が残っている場合それはどうなるのでしょう。

>A.水野とも話し合いましたが、死体があるときに、それを無視して蘇生させるのはナシとすることにしました。
もともとが、「死者にゆかりのあるもの」で蘇生させるのが、死体のないケースへの救済措置として考えたものですので。

てーことで、死体があるならそれをつかわにゃあかんらしいです。
で、生き返っても即死するような状況なら〜ってのがルールブックに載ってるから
毒や怪我で死んだ場合は死因を取り除かない限り即死するらしいと。
このあたりは病気でも一緒なんじゃね?って話を皆はしてるんだと思うぞ。
854NPCさん:2005/12/31(土) 04:28:00 ID:???
>>853
それと別に、負傷と毒を例に状況ズバリなFAQでてるぞ。
855NPCさん:2005/12/31(土) 04:29:02 ID:???
>>845
そのまま命を吹き返しても大丈夫な状態なら+6の恩恵があり
そうでない死体は「死者にゆかりがある物体」扱いになるのだと解釈したんだけど。
856NPCさん:2005/12/31(土) 04:33:20 ID:???
Q. ”リザレクション”をかける際、生命力を”キュアーウーンズ”などでプラスにしておかなければならないとありますが、これは「死体がある」ことによる+6を受けるための条件ですか?
 もしそうでないなら、「その人物ゆかりのアイテム」で生き返らせる場合は生命力をプラスにできないのですが?

A.そうです。「死体がある」ための条件です。ゆかりのアイテムなどで生き返らせるときには、生命力をプラスにする必要はありません。解毒などについても同様です。(1997年7月)
857NPCさん:2005/12/31(土) 04:38:40 ID:???
用語としてボーナスがもらえる「死体がある」と
物理的に死体があることは別なんじゃ無いかと素で思ってたんだけど
もしかして違うのか?
858NPCさん:2005/12/31(土) 04:46:12 ID:???
物理的に死体がある→「死者にゆかりがある物体」でのリザはアウト
ボーナス付き死体=そのまま命を吹き返しても大丈夫な状態
つまり、ボーナスなしの死体で、そのまま命を吹き返すのがキツイなら、
縁の物体を確保して、死体を破壊すりゃいいってことなのか?
859832:2005/12/31(土) 04:47:45 ID:???
キレやすい上に読解力のないに兄ちゃんが誤読してるようだが
俺は最初から「病気も毒と同様の処理をする」のが正しそうだという立場だよ。
それが妙に思えるから別の解答があるかと思って書いたんだが。

「風邪で死んだ村人にリザレクションをかけたが、甦った直後にまた死亡」
という裁定に違和感を覚えるのはおかしいだろうか。

余談だが、ルールブックのリザレクションの説明も、件のサイトのQ&Aも、
(まるで狙い済ましたかのように)病死の場合どうなるかが明示されていない。
説明に挙げられるのは、なぜか肉体的損傷と毒に限られる不思議。
キレやすい人は「そのくらい類推しろ」と言うんだろうね。
860NPCさん:2005/12/31(土) 04:51:03 ID:???
「完全な死体」があればそれで蘇生しなければならない

>Q.リザレクションは、「死者にゆかりのあるもの」でも蘇生出来ますが、死体が残っている場合それはどうなるのでしょう。

>A.水野とも話し合いましたが、死体があるときに、それを無視して蘇生させるのはナシとすることにしました。
>もともとが、「死者にゆかりのあるもの」で蘇生させるのが、死体のないケースへの救済措置として考えたものですので。

しかしその死体が命を取り戻してもまた死ぬ状態の死体は
「その人物ゆかりのアイテム」扱いで+6のボーナスは受けれない。
(おそらく肉体を完全に構成する時に神の力を余分に消耗するためでないかと推測)
861NPCさん:2005/12/31(土) 04:51:47 ID:???
当たり前じゃん馬鹿。
862NPCさん:2005/12/31(土) 05:03:24 ID:???
この妙に切れやすい人は私生活で何か嫌な事でもあったのだろうか。
863NPCさん:2005/12/31(土) 05:04:22 ID:???
切れてるんじゃなくて、ハナから馬鹿にしてるわけだが。
864NPCさん:2005/12/31(土) 05:04:30 ID:???
当たり前じゃん馬鹿。
865NPCさん:2005/12/31(土) 05:05:52 ID:???
当たり前じゃん馬鹿。
866NPCさん:2005/12/31(土) 05:06:00 ID:???
>>864
そう。よく分かってる。当たり前のように馬鹿にしてる。
867NPCさん:2005/12/31(土) 05:06:53 ID:???
キレやすいガキが自演し始めましたよ。
868NPCさん:2005/12/31(土) 05:09:04 ID:???
当たり前じゃん馬鹿。
869NPCさん:2005/12/31(土) 05:12:09 ID:???
キレたキレた。ガキだね。
870NPCさん:2005/12/31(土) 05:16:56 ID:???
当たり前じゃん馬鹿。
871NPCさん:2005/12/31(土) 05:25:03 ID:???
―――――cat line――――――――――――――――――――――にゃー
872NPCさん:2005/12/31(土) 05:56:58 ID:???
みんな!
こんなことじゃ>>780に笑われちゃうぞ。
873NPCさん:2005/12/31(土) 06:05:02 ID:???
いいんじゃね。やつはやつで、人前でポエム発表したいお年頃なんだろ。
874NPCさん:2005/12/31(土) 08:26:30 ID:???
>>826
ヴァンパイア&ノーライフおじいさま
875NPCさん:2005/12/31(土) 08:35:06 ID:???
頼んます、誰かロードスワールドガイドのデーモン、ファルゴーンのデータ教えてください。
今日のシナリオに使うのにワールドガイド置いてきちゃった(つд`)
876NPCさん:2005/12/31(土) 08:55:48 ID:???
年越しセッションか
クリティカルくんみたいなだな
877NPCさん:2005/12/31(土) 09:51:55 ID:???
ごめん、探してみたけどいつもの場所に無い。
はて?
878NPCさん:2005/12/31(土) 09:55:28 ID:???
つうか、匿名掲示板で安易にそんなもん教えるなよw
879875:2005/12/31(土) 10:14:01 ID:???
駄目すか(´・ω・`)
880NPCさん:2005/12/31(土) 10:15:30 ID:???
だって、買わずにデータを使おうとしてる奴と区別付かないもん。
881NPCさん:2005/12/31(土) 10:40:57 ID:???
そもそもロードスワールドガイドなんて持ってないしな。
882875:2005/12/31(土) 11:10:33 ID:???
ケルベロスのデータで代用するわ。
スレ汚してすまんね(´・ω・`)
883NPCさん:2005/12/31(土) 11:15:21 ID:???
CVは久川綾で頼む
884NPCさん:2005/12/31(土) 11:44:33 ID:???
キモ・・・オタ
885NPCさん:2005/12/31(土) 11:50:41 ID:???
こにゃにゃちわー
886NPCさん:2005/12/31(土) 12:03:30 ID:???
このスレは釣り師の天国というよりは吊られたい人の天国なんだろうな。
見ててそう思った。だからSWスレはなくならない。
887NPCさん:2005/12/31(土) 12:11:34 ID:???
>>886
また精神的露出狂がきたか。
888NPCさん:2005/12/31(土) 13:13:27 ID:???
>>880
区別しないといけないのか?
889NPCさん:2005/12/31(土) 13:20:17 ID:???
>>888
本当に、買ってあって、家に忘れて来ただけと判るなら、
彼にだけ教えてあげてもいいかもしれない。
でも、実際はそうでない場合と区別つかないから、
教えられない。
OK?
890NPCさん:2005/12/31(土) 13:20:46 ID:???
>>888
「区別が出来て買ってる香具師になら教えても良いんじゃねーの?」って事かと。
まあ、買った香具師にだけ教える方法も難しそうではあるが。
891NPCさん:2005/12/31(土) 13:27:44 ID:???
「俺買ったけど、コンベンションに忘れちゃった。データ教えてくれ」っていう厨房が次々現れると迷惑だしな。
892NPCさん:2005/12/31(土) 13:51:53 ID:???
いいじゃんデータなんて減るもんじゃなし。
モンスターのデータなんて、そこらへんのサイトにいくらでも掲載されてるじゃん?
893NPCさん:2005/12/31(土) 14:15:05 ID:???
というか、シナリオ集とかリプレイとかの内容を書き込むのはやめないか?
武器ごとの攻撃力修正とか打撃力修正なんかも、本当は晒すべきじゃないと思うんだが。
894NPCさん:2005/12/31(土) 15:27:33 ID:???
>>892
データの価値より、お前のようなくれくれ馬鹿のうざさの方が、掲載したくない理由としては遙かにおおきい。
895NPCさん:2005/12/31(土) 15:32:40 ID:???
全部のデータを晒すような事なんてほぼありえないだろ。
戦闘の試算等をする場合でもだってデータの一部で事足りるしな。
他のスレはそれで問題が起こった事などない。

リプレイは実プレイに全く関係ないのでどうでもいいが
いくら古い物であってもシナリオ集のネタバレは通常スレでは論外だろ。
896NPCさん:2005/12/31(土) 15:33:19 ID:???
>>892
それがサプリが発売されなくなる一因だろうな。
897NPCさん:2005/12/31(土) 15:34:07 ID:???
そもそもそこらのサイトに幾らでもあるならここでデータ聞くよりそういった
サイトを回れば良い話しだしな。
898NPCさん:2005/12/31(土) 15:34:07 ID:???
>>895
モンスターデータのネタバレもいいものは思えんぞ。
ここはPL専だって見るんだ。
899NPCさん:2005/12/31(土) 15:37:08 ID:???
>>898
まあPL専でもモンスターデータくらいは見てるとは思うけどな。
マズいと思った時には臨機応変にネタバレスレでもSW板でも使えばよし。
900NPCさん:2005/12/31(土) 15:39:49 ID:???
ここの住人は単にバカの揚げ足を取って叩きたいだけであって、
臨機応変に切り替えろだなんていう常識的な判断はどうでもいいし。
901NPCさん:2005/12/31(土) 15:42:13 ID:???
>>895
リプのネタバレを気にしてるのはネタバレに過敏なラノベ板の厨だけだろ?
卓ゲ板では実プレイとFG情報の方が優先して歓迎されるからな
902NPCさん:2005/12/31(土) 15:53:51 ID:???
>>895
ネット上でソードワールドのほとんどのシステムを掲載公開してる馬鹿は実在するぞ。
SNEが訴えれば完全捕まる部類。
903NPCさん:2005/12/31(土) 16:16:03 ID:???
つかSW自体単純なルールだからなあ

そういやクリスタニアRPGはリプレイのキャラシートさえ見れば
基本的な行動の判定は全てわかるね、タレントなんかが有るからルルブ無いとキツイけど。
904NPCさん:2005/12/31(土) 16:24:40 ID:???
単純なルールだったら公開してもいいと思ってるのかね
盗人理論か。
905NPCさん:2005/12/31(土) 17:03:55 ID:???
PL専だってみてるんだからネタバレ禁止ってどういう我が儘なんだろうね
スレのローカルで禁止されてるわけでもないことを、自分に都合が悪いからやるなと。
やならおまえがみなきゃいいのに。
906NPCさん:2005/12/31(土) 17:09:40 ID:???
スレのローカルルール以前に著作権法に違反してるだろがw
907NPCさん:2005/12/31(土) 17:16:16 ID:???
PL専のことなんかどうでもいいけどな。そんなややこしいもんを持ち出すまでもないだろに。
ルールブックよく読めと。具体的にはP352の下から3行目あたりを。
908NPCさん:2005/12/31(土) 17:25:16 ID:???
>>906
ネタバレで著作権違反って馬鹿かほんとに。無知にも程がある。
909NPCさん:2005/12/31(土) 17:29:03 ID:???
もとはモンスターデータをベタ貼りしてくれと言う話だったんだがな。
910NPCさん:2005/12/31(土) 17:29:11 ID:???
中には著作権違反になるネタバレもあるが、
「犯人はヤス」だけでは著作権違反じゃないよな。
911NPCさん:2005/12/31(土) 17:31:09 ID:???
モンスターデータのベタ貼りをネタバレって表現するのとりあえず止めようぜ。無断転載でいいやん。
912NPCさん:2005/12/31(土) 17:32:07 ID:???
たしかに10レスも上を見ずに「ネタバレくらい、いいじゃん」って言ってる奴がいるな。
913NPCさん:2005/12/31(土) 17:33:41 ID:???
>>911
ああ、それは確かに思う。
914NPCさん:2005/12/31(土) 17:35:17 ID:???
>>912
 ほんとだよな。912も>>901くらい読めばいいのに。たった11レス前なんだから。馬鹿だよな。
915NPCさん:2005/12/31(土) 17:58:50 ID:???
901以降にPL専がいるから、ネタバレ不許可なんて書き込みはないけどな。
PL専〜は明らかにシナリオやモンスターデータに掛かってるだろ。
916NPCさん:2005/12/31(土) 18:02:34 ID:???
必死だなぁ
917NPCさん:2005/12/31(土) 18:04:02 ID:???
>>915
それいうんなら、「ネタバレぐらい、いいじゃん」なんていってねーっての
PL専だからネタバレするなってやつがウザイっていっただけ。読解力ないねぇ。
918NPCさん:2005/12/31(土) 18:08:30 ID:???
で、このスレではモンスターデータとかを貼ってもいいのか?
919NPCさん:2005/12/31(土) 18:11:27 ID:???
…お前の脳みそは豆腐か?
920NPCさん:2005/12/31(土) 18:14:41 ID:???
ネタバレくらい構わんだろ?
921NPCさん:2005/12/31(土) 18:20:24 ID:???
普段ならともかく、今はネタバレ=転載だと思ってるやつがいついてるから、揉めるよ。
922NPCさん:2005/12/31(土) 18:30:04 ID:???
おでん食え。
大根とさつまあげが好き。
ロールキャベツはピンでやっていくべきだと思う
923NPCさん:2005/12/31(土) 18:35:27 ID:???
>>918
俺は貼るべきじゃないと思っているがお前さんが貼るのを止める手段は無い。
転載やら著作権に関してはみゆきちゃんのHPに色々書いてあった気がする。

>>920
むしろ、ネタバレのほうが問題ありだと思うがなぁ。

>>922
> ロールキャベツはピンでやっていくべきだと思う
同意する。
924NPCさん:2005/12/31(土) 18:36:46 ID:???
>>922
おれは厚揚げと卵とジャガイモが好きだ。
ただ、ジャガイモは滅多にコンビニのおでんでは見かけないので寂しい。
925NPCさん:2005/12/31(土) 19:07:17 ID:???
>むしろ、ネタバレのほうが問題ありだと思うがなぁ。

お前の好みなんか糞みたいなもん。どうでもいい。
著作権は法で守られてるが、ネタバレは違う。無知なガキめ。
926NPCさん:2005/12/31(土) 20:14:48 ID:???
>>925
「法で守られている」と「掲載ok」は矛盾しないわけだが。
ttp://www.trpg.net/designer/kiyomatsu/thatis/c_right.htm
>著作権というのは、侵害されたと思った側が訴えでなければ問題とはならない性質のものなのです。
って事だな。
著作権を問題にするのは著作権の保有者
ネタバレを気にするのはスレを見たユーザー
それを見たユーザーが問題だと思うのがどっちなのかは簡単にわかるよな?
好みとかの問題じゃなくて誰が問題視するのか?って問題なのを理解したほうがいいよ。
927NPCさん:2005/12/31(土) 20:16:46 ID:???
どちらも問題ありだろ
928926:2005/12/31(土) 20:27:32 ID:???
>>927
当然、どちらにも問題はあるよ。
だれも片方には問題が無いなんて言ってないしね。
929NPCさん:2005/12/31(土) 20:28:17 ID:???
まったくお前ら…本当に進歩のないやつらばっかりだな
いいか? よく聞けよ?

気にするようなやつは「書き込んでいい?」と言う前に自分から書き込まない
気にしてないやつは書き込むことがいいことだと思い込んでいる

かみ合うわけないじゃないか まるでゴブリン語と上位ジャイアント語で話しあってるようなもんだ
930NPCさん:2005/12/31(土) 20:32:26 ID:???
クレクレに答えてやる義理はない
無断転載に近いなら論外
シナリオのネタバレは厳禁(リプはどうでもいい)
ネタバレが関わるならネタバレスレを使え

板の常識だろ?
こんな事でいちいち揉めるスレなんて見た事ないぞ。
931NPCさん:2005/12/31(土) 20:36:39 ID:???
>>926
馬鹿じゃね。訴えられる可能性があって、訴えられたらアウトな行為と
訴えられることさえないことが等価なんて。
932NPCさん:2005/12/31(土) 20:42:07 ID:???
>>926
>「法で守られている」と「掲載ok」は矛盾しないわけだが。

ルールブックよく読めと。具体的にはP352の下から3行目あたりを。
933NPCさん:2005/12/31(土) 20:45:10 ID:???
「常識」に対していつまでもグダグダするのがソスレクオリティ
934NPCさん:2005/12/31(土) 20:48:06 ID:???
SWスレでのグダグダの酷さは実プレイでの実用度に反比例します。
935NPCさん:2005/12/31(土) 20:49:29 ID:???
おいおい。

>「法で守られている」と「掲載ok」は矛盾しないわけだが

こんな馬鹿が生まれたのまでSWのせいかよ
936NPCさん:2005/12/31(土) 20:53:33 ID:???
>>926
>著作権を問題にするのは著作権の保有者
>ネタバレを気にするのはスレを見たユーザー
>それを見たユーザーが問題だと思うのがどっちなのかは簡単にわかるよな?

ネタバレのある掲示板を利用するかどうかは利用者個人が判断すべきことだけど
転載は、ルルブで禁止されてる行為だから
普通に考えたら、転載のほうが遙かに大きい問題だよ。馬鹿。
937NPCさん:2005/12/31(土) 21:03:00 ID:???
著作権はいくら侵害しても自分が権利者じゃなきゃ損しないから、やってもいい。
ネタバレは自分が楽しむ権利が奪われるから、著作権侵害より問題が深刻。
>>926が言いたいのはこういうことでいいわけ?
だとしたら、我が儘なガキの理屈に思えるんだけど。
938NPCさん:2005/12/31(土) 21:07:08 ID:???
この世界の海運はガレイ船と帆船らしいが、帆船は何型なんかいな
公式には載ってないしな
939NPCさん:2005/12/31(土) 21:07:29 ID:???
ttp://www.trpg.net/designer/kiyomatsu/thatis/c_right.htm


 さて、ここまで言えば、著作権にわずらわされずに、SNEの著作物の二次使用を行なうのに、二つの方法があることに気づくでしょう。

 一つは、無視して、SNEにわからないようにこっそりやる。――気づかれさえしなければ、訴えられません。
 もう一つは、SNEに承認をもらうことです。「大根くれんかな?」と言ってみて、「ええよ」という答えをもらえれば、これも問題は発生しません。

 このどちらを選ぶか、ふつうの倫理観を持っている人なら、悩まないと思います。




普通の倫理観をもってないやつが、ここにいるわけだ。
940926:2005/12/31(土) 21:09:18 ID:???
>>937
> 著作権はいくら侵害しても自分が権利者じゃなきゃ損しないから、やってもいい。
うんにゃ。
誰も(つーか、俺は)著作権の侵害をしても言いなんて言ってないよ。

風邪を引くのと癌になるの。
癌のほうが深刻だから風邪にかかってもいい。なんていう人は居ないでしょ?
941NPCさん:2005/12/31(土) 21:11:02 ID:???
>>940
え、でも。
>それを見たユーザーが問題だと思うのがどっちなのかは簡単にわかるよな?

片方選ぶような言い方してるよな、馬鹿?
942NPCさん:2005/12/31(土) 21:11:05 ID:???
>>939
思うんだが、

>一つは、無視して、SNEにわからないようにこっそりやる。

これって矛盾したフレーズだよな。
こっそりやるためにはある程度はSNEの動向に注意を払わざる得ないだろうに。
943NPCさん:2005/12/31(土) 21:13:47 ID:???
>>942
それは
「SNEの動向を無視して、SNEにわからないようにこっそりやる」
という意味じゃなくて
「SNEの権利を最初から無視して、SNEにわからないようにこっそりやる。――気づかれさえしなければ、訴えられません」
という意味だろ。
944NPCさん:2005/12/31(土) 21:16:41 ID:???
正直、訴えられないのを良いことに禁止されている転載を行うのと、
自分が利用しなきゃ避けられるネタバレ掲示板を利用し続けることの
どっちが問題か理解できないやつには何を言っても無駄かと。
945926:2005/12/31(土) 21:18:32 ID:???
>>941
だって著作権を問題にするのはメーカーだから。
少なくとも俺はSNEの著作権を侵害されても(直接は)何にも困らない。
その結果、サプリ等が発売されなくなるのは困るので著作権を侵害するような書き込みをよしとは思わないって事。
逆に言えばSNEが気にしないようなレベルの著作権侵害をしているのを見ても全く困らない。
たとえば、939が清松の文章を勝手に転載してるけど誰も(多分清松本人も)困ってないよな?

ネタバレは直接ユーザーの楽しみを奪ってるからな。
だから、920の「ネタバレくらい構わんだろ?」って書き込みに対して
「むしろ、ネタバレのほうが問題ありだと思うがなぁ。」と書いたわけだ。

でまあ、その上で俺が著作権侵害問題なしって言ってるように読めたなら、まあすまんかった。
946NPCさん:2005/12/31(土) 21:18:44 ID:???
ttp://www.trpg.net/designer/kiyomatsu/thatis/c_right.htm


 1本2本タダで配っても、我々にも八百屋さんにもあまり影響はない。むしろ、口コミで「あそこの大根はうまいでえ」とか「あそこの大根は、こんな料理に使えるでえ」というような噂が広まれば、八百屋さんでの売り上げもアップするだろう。

 ついでを言うと、大根をうまいと言ってもらえれば、それで幸せってな気分も少しあります(笑)。

 しかも、我々は、大根作りに忙しい。八百屋さんも大根(たまにおでんとかも)を売るのに忙しい。「大根くれんかな?」にイチイチ答えてるヒマがなかなかない。
 で、「どうせ1本2本だからかまわんよ。何も言わんとどんどん持っていき。SNE印の大根をみんなに食わせたり」と、こうなったわけです。
 これが従来の(ペーパーメディアの)ファン活動に対するスタンスです。このスタンスは、おそらく変わることはないでしょう。
947NPCさん:2005/12/31(土) 21:20:11 ID:???
 実のところ、電子媒体でのファン活動も、これですんでくれればいいんだが
な、と、願っています。それのほうが、お互い面倒もなくてハッピーじゃない
ですか。
 しかし、電子媒体というのは、ちょっとばかり、こうはいかないかもしれな
いのでは? という危惧があります。大根で言うなら、トラックでごっそり運
ばれるようなことになるのでは? と不安に思っているわけです。そんなこと
になったら、食べていけるんかな? 八百屋さんにも申し訳立たんのとちゃう
かな? と。
 複製が容易で、伝達速度が速い。それは、長所と言っていいはずなのですが
、我々にとっては、死活問題になりかねないのです。

 だから、車で乗りつけて(=電子メディアで)「大根ちょうだい」という人
に対しては、「車の種類見せてね」と言っているわけです。トラックちゃうや
ろな? それも荷台から投げ売りしてるんちゃうやろな? と。
948NPCさん:2005/12/31(土) 21:20:58 ID:???
 そしてまた、いつの日か、いちいち車をチェックしなくても大丈夫、と我々が安心し、「勝手に持ってっていいよ」と言えるようになるのを、待ち望んでいます。
(終わり)



踏みにじられてるな。ファンのための好意が。
949NPCさん:2005/12/31(土) 21:27:13 ID:???
>逆に言えばSNEが気にしないようなレベルの著作権侵害をしているのを見ても全く困らない。

上の引用よくよめ。
気にしてないんじゃなくて、様子をみてるんだ。
うまくいけば一番いいなと。
お前は、相手の好意につけこんでるだけだ。

>たとえば、939が清松の文章を勝手に転載してるけど誰も(多分清松本人も)困ってないよな?
そのページの内容は、教育効果を目的に、転載が禁止されてねぇよ、馬鹿。


>ネタバレは直接ユーザーの楽しみを奪ってるからな。

馬鹿か。ユーザーは、掲示板を利用しないという権利をもってるんだよ。
ネタバレがいやなら掲示板をみなきゃいい。
俺の楽しみが奪われるから、ネタバレするなってのは、我が儘。
なんどもいうが、おまえがネタバレを個人的に見たくないのなら利用しなきゃいい。
閲覧を強制されてるわけじゃないだろ。馬鹿が。
950NPCさん:2005/12/31(土) 21:31:26 ID:???
>>945
>たとえば、939が清松の文章を勝手に転載してるけど誰も(多分清松本人も)困ってないよな?

マジレスしておくと、URLを付記しての部分引用は、転載には当たらないぞ。
たまに新聞社が記事引用されて訴えてるけど、いまんとこ全敗なんじゃね。
951NPCさん:2005/12/31(土) 21:33:09 ID:???
>>946
> しかも、我々は、大根作りに忙しい。

ツアーの続きや混沌は信じてもいいんだな、清松。
952926:2005/12/31(土) 21:34:31 ID:???
>>949
> ネタバレがいやなら掲示板をみなきゃいい。
普通はネタバレスレでやるもんだと思ってるんだがなぁ。
あと、
「このページ、及び、各サブページ上の文章・画像の無断転載は、いっさいお断り申し上げます(ページへのリンクは自由ですよ、念の為)。 」
って書いて有るんだが該当ページにも「そのページの内容は、教育効果を目的に、転載が禁止されてねぇよ、馬鹿。」なんて書かれて無いみたいなんだけど、
どこかに書いてあった?
俺が見落としていたのならすまん。
953926:2005/12/31(土) 21:35:20 ID:???
>>950
おっとそれはしらなんだ。
すまんかった>939と皆さん。
954NPCさん:2005/12/31(土) 21:39:08 ID:???
シナリオのネタバレならネタバレスレでやれ。
リプレイのネタバレなら、公式発売日まではネタバレスレで、
それ以降はリプレイスレなり元ゲームのスレでやれ。
小説はラノベ板の方でやれ。
無断転載はするな。

ところで次スレは?
955NPCさん:2005/12/31(土) 21:39:34 ID:???
>>953
あと、ネット上の情報と、書籍の情報で扱いが違うから気をつけろな。
956NPCさん:2005/12/31(土) 21:41:05 ID:???
転載と引用で適用される法律が違うからな。
目的によって転載になるか引用になるかも、確か変わったと思うし。
957NPCさん:2005/12/31(土) 21:44:00 ID:???
なんにせよ、無断転載は社会のルールで、ネタバレは掲示板のルールだし
どっちが大きな問題かは普通悩まないから、覚えておいた方がいい。
958NPCさん:2005/12/31(土) 21:46:10 ID:???
この世界の艦船はガレイ船と帆船らしいのんだが、帆船は何型かいな

流れを断ち切ってすまん
959NPCさん:2005/12/31(土) 21:52:53 ID:???
ぶっちゃけ、決まってないと思うよ。
960NPCさん:2005/12/31(土) 21:58:12 ID:???
とりあえず舵輪はあるってキヨマーが言ってた。
961950:2005/12/31(土) 21:58:37 ID:???
無理でした。970よろ。
962950:2005/12/31(土) 21:59:20 ID:???
>>958
混沌の夜明けの1巻か2巻に書いてあった気がする。
963NPCさん:2005/12/31(土) 22:03:47 ID:???
>>952
>そのページの内容は、教育効果を目的に、転載が禁止されてねぇよ、馬鹿。

ページの内容自体が、主(本業)ではなく、教育を狙った従のコンテンツだから
URLを付記していれば、著作者の許可なく部分引用は可能だよ。
964NPCさん:2005/12/31(土) 22:14:29 ID:???
いかにもソスレらしい年越しのgdgdですこと…
965NPCさん:2005/12/31(土) 22:25:50 ID:???
やっぱソスレは必要だな。
ゴミが自発的にゴミ捨て場に集まってくれるんだから。

他スレに漏れ出さなければ完璧なんだが。
966NPCさん:2005/12/31(土) 22:31:04 ID:???
やられた子の仕返し?
967NPCさん:2005/12/31(土) 22:56:54 ID:???
ソスレだけでこんなグダグダ議論が起こればゴミ捨て場発言もわかるがな。
SWのせいじゃなく厨の責任。
SW板は過疎状態、こっちはこっちでグダグダ。
ろくなやつがいねえ。
968NPCさん:2005/12/31(土) 23:00:36 ID:???
ろくな奴がいないというか、ろくな奴らはグダグダに参加せず去っていくからな。
969NPCさん:2005/12/31(土) 23:11:11 ID:???
まじめな話SWをちゃんと遊べてる香具師はこんなスレには来ないからな。
いるのはアンチと実プレイしない信者と荒らしくらいだろ。
あとはこのゴミためのような雰囲気が好きなクズとか。

ちなみに俺はクズだ。
970NPCさん:2005/12/31(土) 23:36:58 ID:???
マジレスする雰囲気だと判断してマジレスする。

俺は身内で楽しくSWプレイできてるよ。このスレの話題に対しては
「話題自体は良いのに、煽りまがいのレスをつける奴がいるからグダグダする」
って感じにとらえてる。
971NPCさん:2005/12/31(土) 23:41:35 ID:???
>>970
妄想乙。
話題自体がいいんならSW板に行けよ。
煽りのせいなんかにせずにさ。

したらばソードワールド板
http://jbbs.livedoor.jp/game/26335/
972NPCさん:2005/12/31(土) 23:50:29 ID:???
>>970
なんでわざわざこんなスレに来るんだ?
973NPCさん:2005/12/31(土) 23:56:02 ID:???
>>972
「話題自体は良いのに」だからじゃないかと。
974NPCさん:2005/12/31(土) 23:56:50 ID:???
>>970
忘れるところだったが、950番さんのご指名なので次スレよろ
975NPCさん:2005/12/31(土) 23:58:08 ID:???
>>973
だったらSW板で同じ話題振ればいい。
ここはグダグダを楽しむスレ。
まじめな議論したいならあっちに池。
976NPCさん:2006/01/01(日) 00:02:46 ID:???
別にまじめな話してもいいよ。

少なくとも削除人やひろゆきがまじめな話するなとは言わないだろう。
977NPCさん:2006/01/01(日) 00:03:11 ID:???
>>975
さすが終わってるシステムのスレだなwww
978NPCさん:2006/01/01(日) 00:07:02 ID:???
まあ、真面目な議論したい人が追い出されるような
状況じゃあ終わってるのは確かだな
979NPCさん:2006/01/01(日) 00:08:44 ID:???
避難所があるからって、追い出しにかかることもなかろうに。
980NPCさん:2006/01/01(日) 00:20:30 ID:???
返答ありがとう
そうか決まっていないのか

鉄板船に種子島でも問題無しなんだ
981NPCさん:2006/01/01(日) 00:21:57 ID:???
まあ、こっちでまじめな議論とやらがスルーされても文句言うなってことだな。
それさえわきまえてれば問題はなかろうて。
982NPCさん:2006/01/01(日) 00:22:35 ID:???
鉄甲船はともかく種子島の方はないんじゃないかな?
983NPCさん:2006/01/01(日) 00:47:05 ID:???
火薬を作れば問題なし
ファンタジーに火薬兵器は当たり前だしな
984NPCさん:2006/01/01(日) 00:49:09 ID:???
まぁ君がGMでそういう設定で遊ぶんであれば
別に問題は無い。

ところでメル欄はsageとけ。
985NPCさん:2006/01/01(日) 01:12:03 ID:???
SWに火薬は無い、見たいな事を一応どこかで書かれていなかったか?
まあ、この無いって言うのは実は一般的にはそうなだけで、
極々一部の場所にはあるとかいうのはGM次第なんだろうけど。
・・・火薬を研究している学者をネタになんかシナリオ一本できそうだ。
986NPCさん:2006/01/01(日) 01:35:17 ID:???
火薬はマジックアイテム扱いだか、
マジックアイテム級にレアなんだったよね。
987NPCさん:2006/01/01(日) 01:39:41 ID:???
存在しない
988NPCさん:2006/01/01(日) 01:43:18 ID:???
火薬は「炎の精霊力の詰まった土(?)」扱いじゃね?
粉塵爆発は山の神が怒った・・・とか
989NPCさん:2006/01/01(日) 02:14:46 ID:???
火薬は発明されていない
或いは、魔法王国期のロストテクノロジーで品質保持系の魔法を掛けてない物は効力を失っている

…とした方がスマートだと思うよ
古文書に作り方が載ってたとしても、材料が何を示してるのか解らないとかでGMはしらばっくれたら良いんでないの?w
発掘品で珍しい使い捨ての薬剤としといたら?
990NPCさん:2006/01/01(日) 02:28:28 ID:???
一応、公式には無い、と言う事になってる。
ごくごく一部で存在はするかもしれないが、少なくとも出回ってはいないし
一般に存在も知られていない。

が、GMが出したいなら、それはご自由に。

>魔法王国期のロストテクノロジー
自由自在に火つけたり火球飛ばしたりする連中が、
わざわざ火薬なんて作るかなぁ……っつー気はする。
まぁ変わり者はどこにでもいるけど。
991NPCさん:2006/01/01(日) 02:30:21 ID:???
む、990踏んだので次スレ立てるか
992NPCさん:2006/01/01(日) 02:36:10 ID:???
と言う訳で立ててきた

【謹賀】ソードワールド138th【新年】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136050459/l50
993NPCさん:2006/01/01(日) 17:33:16 ID:???
>粉塵爆発は山の神が怒った・・・とか
>988
Q&Aで、「ブラキの怒り、かも」と言われてるみたいな記述があったな。
994NPCさん:2006/01/01(日) 18:05:40 ID:???
病気のグリーンスライムロッツでドロドロに溶けた死体に、キュアディジーズかけたら五体満足な死体に治るの?
995NPCさん:2006/01/01(日) 18:12:18 ID:???
治んないんじゃない?
996NPCさん:2006/01/01(日) 18:20:16 ID:???
死体にリザレクションかけるには、死体に治癒魔法かけて健康状態にしてから直すんだろ?
だったら有効じゃね?
997NPCさん:2006/01/01(日) 18:21:32 ID:???
>996
首を刎ねられた死体にリジェネレーションで頭を生やすのも有効?
998NPCさん:2006/01/01(日) 18:22:29 ID:???
あれは溶けて無くなってしまうからな
完全な死体にはならない・・・と俺ならする
999NPCさん:2006/01/01(日) 18:24:57 ID:???
hosyu
1000NPCさん:2006/01/01(日) 18:27:05 ID:???
>998
蘇生の為に死体を治癒するのはルール上認められてますよ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪