『事故が多かったとかどっかで読んだけど、どうなん?』
953 :
ダガー+げちゅ:2006/01/10(火) 00:28:23 ID:AKxPnDUn
954 :
940:2006/01/10(火) 01:03:45 ID:???
>>947 遅ればせながらサンクス
しかし、さく杖が飛んできて刺さったら嫌だろうな
いや、弾に当たるのも嫌だけど
955 :
NPCさん:2006/01/10(火) 01:08:43 ID:???
【マクガイバー】
元はマスケット銃を装填に持ちいる さく杖のことを指したが
それが転じてリコーダーの掃除に使う棒を意味するようになった。
臼田書房 「銃と笛、そして冒険野郎」より
956 :
フリーダム虚無僧:2006/01/10(火) 03:20:10 ID:lv/sJ02b
擲弾銃とグレネードランチャーの違いってなーにー?
957 :
NPCさん:2006/01/10(火) 12:46:04 ID:???
>>948 弓道のへたくそな奴は左手の親指付け根によく擦り傷作るんだ。
あと、小手の内側とかもよく擦る。
958 :
NPCさん:2006/01/10(火) 18:42:03 ID:???
負傷じゃなくて、怪我ってのがいいね
959 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/10(火) 21:11:22 ID:KTk+EJws
>957
キョヌーの弓道ガールだとオッパイ弦で思いっ切り打って悶絶とかも聞いた事ある。
まぁ胸当ての封印をものともしないくらいの人じゃないとそんな心配いらんらしいけど。
960 :
NPCさん:2006/01/10(火) 21:29:19 ID:???
片方の乳房を切り落とすがよい
961 :
NPCさん:2006/01/10(火) 22:05:42 ID:???
なにそのアマゾネス
962 :
NPCさん:2006/01/10(火) 23:49:31 ID:???
革の胸当ての安定装備できないTLや資源は、経済は、悲しいですね。
健康体がセミダブルか。
戦争って悲しい。
963 :
NPCさん:2006/01/11(水) 12:32:36 ID:???
>>956 日本語と英語。
いやまぁ言葉の持つ意味合い的には同じなんでないか。
パッと聞いたときに付随するイメージが前者は
>>953で
後者はM203になったりするだけで
964 :
NPCさん:2006/01/11(水) 15:03:04 ID:???
革の胸当てが安定供給できないような環境では、
弓自体が安定供給できないのではまいか?
965 :
NPCさん:2006/01/11(水) 17:11:52 ID:???
966 :
NPCさん:2006/01/11(水) 18:38:28 ID:2cRhlpsD
あれ?
先込め銃を扱えるTRPGってなかったけ?
967 :
NPCさん:2006/01/11(水) 18:52:58 ID:???
誰もないとはいっとらん。国産TRPGでは比較的珍しい武器かも知れんが。
968 :
NPCさん:2006/01/11(水) 20:31:23 ID:???
>966
TORGのオーロシュぐらいしか知らない。
ラッパ銃っていいよね。
969 :
NPCさん:2006/01/11(水) 20:50:34 ID:???
970 :
NPCさん:2006/01/11(水) 20:52:37 ID:???
俺が知るだけでも
D&D、T&T、RQ、GURPS、TORG、WHFRP、
ALS、ARA、ルリルラ、まよキン、カオスフレア
にはあるな。
971 :
NPCさん:2006/01/11(水) 20:52:44 ID:???
972 :
フリーダム虚無僧:2006/01/11(水) 21:10:04 ID:TgvUBoUw
>>963 そうなると、
>>951で擲弾銃が廃れたって話がよくわからなくなるのだが。
それとも近代になって、急速に見直されでもしたのかね?
973 :
NPCさん:2006/01/11(水) 21:12:30 ID:???
擲弾筒は大日本帝国オリジナルじゃなかったっけ?
974 :
NPCさん:2006/01/11(水) 21:22:08 ID:???
>>972 wiki見ると現役の96式40mm自動擲弾銃ってのがあるらしい。
こいつはグレネードランチャーの系譜っぽいから
擲弾銃といっても色々あるんだろう、きっと。
>>973 八九式重擲弾筒は旧軍の兵器だね。
個人が携帯できる超小型迫撃砲。
975 :
ダガー+げちゅ:2006/01/11(水) 22:26:04 ID:hQxmkSTz
>972
旧日本軍の「八九式重擲弾筒」は重量のある弾頭を投射する反動が強烈なため、
手持ち火器ではなく、小型迫撃砲として本体を地面に立てて使ってたらしい。
(ちなみにその地面設置部の形状からアメリカ軍は「ニーモーター(膝乗せ迫撃砲)」と
呼んでいたが、そのニックネームを真に受けたアメリカ兵がその通りに使って
反動で膝が砕いてしまったとかナンとか)
後にWW2時のドイツが開発した「ハー・ロー・プレッシャー理論(方式)」とゆう
推進火薬の燃焼技術によって、少ない反動で重量弾を射撃するコトが可能となる。
更に後になってベトナム戦争当のアメリカ軍が取り回しの良い制圧兵器として
M79やM203等のグレネードランチャーを正式採用した、とかな流れだったような。
あと、この変遷には起爆信管の技術の進歩も重要。
近代のウェポンシステムでは起爆信管を電子制御して飛躍的に精度が向上した
グレネードランチャーが研究されてる。
自動擲弾銃は言わば「グレネード弾を射撃する重機関銃」。
そういや最近のGun雑誌に、機関部を交換して12.7mm弾と
1インチグレネードをコンパチで使える多目的火器が紹介されてたナァ。
976 :
NPCさん:2006/01/11(水) 23:52:15 ID:???
今日のトリビア、絶対日本刀VS銃ネタ出ると思ったのに。残念。
977 :
速水螺旋人:2006/01/12(木) 00:43:46 ID:???
>>972 擲弾銃(グレネードランチャーでもいいんだけど)が復活したのは、20世紀に入ってから。
まず擲弾が復活します。要するに手榴弾のこと。なんで復活したかというと、直接的には日露戦争のためです。旅順要塞で日本軍が手製の手榴弾を使い始めました。
それ以前に南北戦争でも使われており(その後には繋がらなかったけど)、陣地戦が復活の鍵だったと言えるでしょう。
実はずっと陣地戦というのは戦術としては傍流で、列強の軍では機動戦ばかり考えられてたのです。んで、実際に想定外の陣地戦が起きてしまうと手榴弾って使えるわ、という話になったわけで。陣地戦が生まれたのは機関銃の出現が絡むのだけど、まぁそれは余談。
そして、しばらくすると陣地戦オブ陣地戦のマイフェイバリットウォーたる第一次大戦が勃発します。これで手榴弾が大量に使われることになりました。初期の手榴弾は信頼性も低いシロモノだったのだけど、だんだん使いやすいものになってきます。
で、「手榴弾をもう少し遠くに飛ばしたい」「幸い、手榴弾の信頼性も上がってきた」というわけでグレネードランチャーが戦場に戻ってくるのです。その後、手榴弾自体を撃ち出すタイプのランチャーは主流ではなくなっていきますが。
手榴弾は「歩兵の大砲」とも呼ばれ、グレネードランチャーまどはまさにそうです。日本軍の擲弾筒など細かい欠点はあったものの、二次大戦で大活躍した名兵器のひとつと言っていいのでは。米軍の戦史ではすごく嫌がられてますよ。
978 :
NPCさん:2006/01/12(木) 00:46:42 ID:???
確か日本軍の擲弾筒って、弾と一体化した砲身が飛んでいくと言う独特の構造だったんだっけ?
979 :
NPCさん:2006/01/12(木) 03:03:34 ID:???
980 :
フリーダム虚無僧:2006/01/12(木) 06:24:52 ID:uVzm5NUG
>>977 >実はずっと陣地戦というのは戦術としては傍流で、列強の軍では機動戦ばかり考えられてたのです。
なるほど。
解説ありがとう。
>>979 やってみよう。
981 :
フリーダム虚無僧:2006/01/12(木) 06:30:18 ID:uVzm5NUG
982 :
NPCさん:2006/01/12(木) 06:31:06 ID:???
>>978 それは九八式臼砲だろう>弾と一体化した砲身が飛んでいく
擲弾筒は九一式手榴弾の他に、専用の八九式榴弾、八九式発煙弾、九四式演習弾が使えた筈。
983 :
NPCさん:2006/01/12(木) 12:55:17 ID:???
ガスグレネードについては次スレでってことか
984 :
NPCさん:2006/01/12(木) 16:57:20 ID:???
なんか・・・面白いコラム読んでる気になってきだぞw
985 :
NPCさん:2006/01/12(木) 17:33:27 ID:???
コテハンって物知りなんだなあ・・・
986 :
NPCさん:2006/01/12(木) 17:38:59 ID:???
好きこそものの上手なれってやつジャマイカ。
好きなことは覚えるのも苦にならんし、もっと知りたいと思うもんだと。
987 :
量産型超神ドキューソ:2006/01/12(木) 19:36:33 ID:wT2BJV/K
泣きたくなる事に、好きで覚える事ほど役に立たないんだよな。
しかも時として、知識を持っている方が恥ずかしいと言われる事もしばしば。
988 :
NPCさん:2006/01/12(木) 19:47:02 ID:???
>>985 単に解説役属性の有無のような気がする。
もちろんそれ以前に体系化された知識がなければ無理だが。
989 :
NPCさん:2006/01/12(木) 20:35:50 ID:???
こっちはもう梅でいいよね?
「ガンダム戦記」元をアレしたルールだけど、ザクマシンガンなんかの
連射火器が連続してヘックスを掃射できるので、楽しい。
マシンガンとバズーカ(やビームライフル)との使い分けが出来ると
絵が浮かんでいいね。
990 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:01:06 ID:???
>>988 そういった博識な人達に比べると、今次スレで「変形武器は合理的ではない」って
主張してる人は、なんだか脳内設定だけで語ってるみたいでなぁ……。
991 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:03:03 ID:???
そりゃ、成功例がないからな。
992 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:13:45 ID:???
可変の理由は「冒険者のロマン」
これだけで説明できるのにね
993 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:15:34 ID:???
>>990の尊敬する人達も結局二次資料の受け売りでしかないわけで。
994 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:21:07 ID:???
まぁ変形するような複雑な道具よりもそれぞれの機能を持った道具の方がコストは安いし、
その道具がもつ本来の機能性も損なわないからな。
オリジナルな武器をオリジナルな使い方するてのはある意味ロマン以外の何物でも無いし。
995 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:26:04 ID:???
>>990 読んでいる者を「ああそんな武器や歴史があったんだ」と驚かせてくれないってだけの違いだろうな。
逆にいえばそれこそが語りの上手さだといえる。
996 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:28:27 ID:???
何だかラノベ板みたいだと思ったのは俺だけ?
997 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:29:41 ID:???
ラノベ版知らんし、武器スレあるの?
998 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:35:40 ID:???
ガノタは度し難いな
999 :
NPCさん:2006/01/12(木) 23:37:10 ID:???
>993
その『二次資料の受け売り』ができる人間のことを博識っていうんじゃね?
それだけの知識があって丁寧に教えてくれるなら、十分たいしたものだと思う。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪