ロマールの破綻は近い? ソードワールド84th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
グループSNEの『ソード・ワールドRPG』について語りましょう。
プレイに関係あろうとなかろうとキニシナイ!
公式厨も設定厨もベテランも初心者も誰でもウェルカム。

◆前スレ
ロマール盗賊ギルドは優秀なんで ソードワールド83rd
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1105629512/
2NPCさん:05/01/18 02:14:52 ID:???
にげっと
3NPCさん:05/01/18 02:15:17 ID:???
◎関連スレ(卓ゲ板)
【マルチ】SWハウスルールPart6【クラス】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1099962370/
ロードス・クリスタニア関連part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070941107/
ロードスコンパニオンをd20にコンバートするスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079154494/
■SNE総合スレッド その2■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1097684491/
ソードワールドリプレイスレ2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1105360317/

◎関連スレ(ラノベ板)
SW- ソードワールド短編集-その52-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1105528051/
水野良 総合スレ36
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1101824659/

◎関連サイト
質問する前に調べよう 「カテゴリ別に分類したQ&A」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
ttp://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
【冬眠版ソードワールド「スリープ・ドリーム」】
ttp://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1100891746/

◎グループSNEホームページ
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/index.html
(オフィシャルサイト。FAQ&エラッタやシナリオ等があります。)
4NPCさん:05/01/18 02:24:48 ID:???
糞スレ立てるな
5NPCさん:05/01/18 02:27:15 ID:???
>1
乙。ロマールと聞くとリーザズ族の貴族を思い出す。
6NPCさん:05/01/18 03:34:46 ID:???
乙。
でももったいないなあ、ロマール軍。
12000(+歩兵?)の頑健な労働力を、首都で無為徒食させて。
半分を民間に還元すれば、どのくらいの経済発展が見込めることか。
それとも、それこそ大きな事件があって、首都に大軍を駐屯させざるをえないのかな?
リウイの時代ならザインへの牽制だろうが、それ以前となると・・・ファンドリアへの恫喝か、剣奴の大反乱があったとか。
7NPCさん:05/01/18 04:04:15 ID:s4dJ5CS4
>魔法戦士リウイ2
>86ページより
>古代王国遺跡のほとんどが発掘しつくされている昨今は、

こんな設定して誰が得をするのかと小一時間
ちったぁソードワールドTRPGの事を頭に入れて文章書けと十数年ぶつぶつぶつぶつ
8NPCさん:05/01/18 04:06:53 ID:???
ロマールって住人の3割が軍人なんだよな。
それでも南半分の治安が悪いってどういうことなんだろう。
騎士って北部住宅街しか見回りしていないみたいだし。
南北の住人の間によほど深い溝があるのか?
ていうか街の半分の治安維持を投げるような騎士がいる意味あるのか?

・・・ふと気づいたが人口が単純に南北2万ずつに分かれてるとしたら、
12000人の騎士が8000人の高級所得層を警護してることになるのか。
貴族にとっては天国かもしれんけどバランス考えろよ、国王。
9NPCさん:05/01/18 04:17:52 ID:???
>>7
さすがに今更過ぎると思うぞ。
10NPCさん:05/01/18 04:19:40 ID:???
>>8
簡単だ、軍人が治安の悪さの元凶なのさ。
充分な待遇が得られない軍隊が犯罪の温床になるなんてありふれた事だろう?
11NPCさん:05/01/18 04:32:48 ID:???
>>6
大事件の線は無いんじゃないかなぁ?
他の王国と比べて特別な状態じゃないらしいから。
12NPCさん:05/01/18 04:33:18 ID:???
あのさぁ、もうそろそろ>>7のような連中を隔離する必要があると思うんだが。
13NPCさん:05/01/18 04:36:39 ID:???
>>7
ちゃんと読んでれば、その後にあれだけリウイたちが盗掘してたんだから、その文章にほとんど意味がないってことは分かるぞ。
未発掘の遺跡が簡単に見つかるものではなくなった、と言うことでしょ。
14'emeth ◆3dSHOTAdAA :05/01/18 05:29:23 ID:???
五賢王時代のローマでは
非戦闘時に戦闘要員に土木工事をさせて
インフラを整えたりしていたそうですから
きっとロマールでも

――と、好意的解釈をしようとがんばり中 ▼´-ェ-;▼
15NPCさん:05/01/18 05:36:23 ID:???
>>7
リウイは気にするな
術者のみのコールド・プロテクテイィブサークルを他人にかけたり
その範囲にフラウが入ってきても精霊界へ帰らなかったりする不思議世界の話だし
16NPCさん:05/01/18 05:38:14 ID:???
>>13
まて。
意味がないとしたら、それはそれで問題だw
17NPCさん:05/01/18 05:40:31 ID:???
>>15を読んで思ったんだが。
リウイってフォーセリアの後世に書かれた
伝説の英雄をモチーフにしたラノベである
という説はどうだろう?

既出?
18NPCさん:05/01/18 06:46:47 ID:???
それでもいいと思うがね

クリスタニアRPG、ロードス島RPGみたいな別ルールだと思った方がはやかろう
そのうちディードがバルジャベ使うんじゃねいか。
19NPCさん:05/01/18 07:00:53 ID:???
ロードスワールドガイドでSWでは不可能だったことを追加ルールで可能にした
実績があるからなぁ。
リウイが完結したらリウイワールドガイドが出てゲーム的にサポートされる
可能性はあるような気がする。
20NPCさん:05/01/18 07:32:30 ID:???
必死で矛先を清松から水野に変えようとしている香具師ハケーン!
21NPCさん:05/01/18 07:34:52 ID:???
アホ、どっちも質が違うだけで有罪なのは確定、あとはその罪状について語るだけじゃ
22NPCさん:05/01/18 07:39:26 ID:???
朝っぱらからイタイのが湧いてるな。
23NPCさん:05/01/18 07:52:10 ID:???
いまさらリウイ叩いてもな。正直飽きた。
つかリウイはライトノベルだし。

ロマールの騎士について逆転ホームラン!
王都ロマールはやたら広いんだよ!
ロマールという国家の面積の9割を王都が占めてるんだ。
それならあの騎士の多さにも納得できるだろ。
24NPCさん:05/01/18 08:02:49 ID:???
そういえば衛視って騎士団員なのか?
25NPCさん:05/01/18 08:07:45 ID:???
なんで疲れて帰ってきたら騎士話がまだ続いてんだよヽ(`Д´)ノ
26NPCさん:05/01/18 08:19:41 ID:???
>23
今度は「国土の一割に数十万人も住んでるのか」って問題が出てくる気が。
27NPCさん:05/01/18 08:22:00 ID:???
>>24
責任者(お偉いさん)は騎士でいいんじゃないか?
下っ端は平民だと思うが。
問題は騎士団員かどうかだけど・・・
28NPCさん:05/01/18 08:28:51 ID:???
王都では騎士団員が無駄に余ってるから衛視=騎士団員でもいいのでは。
王都以外は…
29NPCさん:05/01/18 08:38:10 ID:???
江戸の100万人都市の内50万人が武士なのはどうでも良いことらしいですが、
国の中心が軍隊=騎士団でそこである程度の地位を持ちたかったら、
自分の子飼いの騎士を多数騎士団に入れたいわな。
権力的野心が無くても便利な生活ということで王都に家を持って、
自分の領地は代官に任せてる貴族も居るだろう。
30NPCさん:05/01/18 08:41:35 ID:???
王都ロマールには4万人だが、
その近郊の町村を合わせると50万人住んでます。
31NPCさん:05/01/18 08:46:57 ID:???
江戸の例は流石にアレだと思うが、
為政者・支配者階級が江戸時代みたく軍人で、
貴族≒騎士ってんならありえる、カモ。
32NPCさん:05/01/18 08:48:12 ID:???
アレクラストには戸籍も住民票もないし
国家には人口は把握できていないと
昔ドラマガのQ&Aで見たような気がするんだけど。
国境もあいまいな地域もあるし、例えば帰属未定の村や
二カ国にカウントされてる山村もあったり。
Cの国は公称13億だけど実際は絶対16億より少なくはないと言われてるし。
33NPCさん:05/01/18 08:49:25 ID:???
次のツアーは何が出るんでしたっけ?
34NPCさん:05/01/18 08:52:12 ID:???
策士策に溺れる。ご愁傷様です。
35NPCさん:05/01/18 09:07:34 ID:???
次のツアーは「ファンドリア」 SNEのHPではそういってる


それはそうと「王都」のイメージに食い違いがあると見た
ロマールの「中心都市」には騎士団や貴族、商人、職人がほとんど これが「王都」

「王都」の周り(徒歩1日以内)には沢山の農村があってそこをしたっぱの騎士団員が見回ってる
でも住んでるとこはあくまで「王都」内であると本人達は主張してる(騎士である自負が欲しいから)
召集がかかってから1日以内に集まれれば「王都」に常駐しているという表現が出来てもいい

大きな目で見ればロマールの町とその周辺を「王都」と見た方がいいだろうが
戦争する場合は「王都」と称する所は出来るだけ小さい方がいいんだろう
36NPCさん:05/01/18 09:09:02 ID:???
>>29
>江戸の100万人都市の内50万人が武士なのはどうでも良いことらしいですが、
あれは別に常備軍じゃないぞ。

それに前スレでも書いたが、国元の年貢+借金が江戸詰の藩士や参勤交代で来る武士を支えてるんだ。
かなり状況が違うぞ。
37NPCさん:05/01/18 09:11:45 ID:???
>>33
>―― 次の予定都市とか聞いても?
>清松「一応、次に持ってくるのに無難なのはオランあたりなんだけど、協議の結果ファンドリアになりました」
38NPCさん:05/01/18 09:11:49 ID:???
清松が普段から「常識」を口にしてなかったら、ここまで突っ込まれなかったと思う。
39NPCさん:05/01/18 09:16:21 ID:???
アレクラストは古代王国のおかげで自然災害は少なくなってる
もしかすると古代王国期に収穫量の多い小麦や稲が品種改良されていたのかも知れないね

マーファのコールゴッダーが品種改良出来る「祭器」を作ったのかも知れないが
結果的にそれが動員数を増やすのは面白いな 今度シナリオにしよう
40NPCさん:05/01/18 09:19:05 ID:???
>>39
そういう設定があれば成立するが、そういった特異な物事こそ真っ先に特記してしかるべきだろう。
現実より遥かに実りが豊かな世界で戦争を続ける連中は救いの無い馬鹿どもだとは思うが・・・
41NPCさん:05/01/18 09:23:09 ID:???
>>36
江戸中期の日本の人口は三千万前後、同時期の江戸の人口は百十万、武士が約半分で五十万くらい?

ttp://www.tokyo-np.co.jp/edo/edo/edo1130.html
ttp://www.ale-net.com/eco/edo/kiso_2.htm

確かにバックボーンが違う希ガス
42NPCさん:05/01/18 09:31:42 ID:???
>>41
それに江戸時代の場合、武士が官僚と言うか、文官も兼ねてるんで、武士の数=軍備とは言えん面もある。
43NPCさん:05/01/18 09:39:47 ID:???
確かに江戸の武士を兵力といったら大笑いされそう
44NPCさん:05/01/18 09:42:33 ID:???
>>43
つまりロマールも幕藩体制で参勤交代を行っており、
騎士団とは名ばかりでお役所仕事を騎士がやってればOKなわけだな?!
45NPCさん:05/01/18 09:46:35 ID:???
>>44
ついでに内情が赤字でぴーぴー言ってる(騎士団員の給与を借り上げる)か、
騎士貸しを借り倒していればなお良い。

……それでも江戸期と比べると、総人口に比してちょいと騎士の比率が高いかもしれないが。
46NPCさん:05/01/18 09:50:05 ID:???
傘張りをしたり、病気の家族を司祭に見せる為に先祖伝来の武器防具を質入れする騎士が出てくるのか・・・
47NPCさん:05/01/18 09:54:16 ID:???
バッソとかチェインとか質入れしても司祭への寄進の相場には足りなそうだなあ
48NPCさん:05/01/18 10:03:26 ID:???
だからこそ経済力のある盗賊ギルドの力が強いのだ……

辛いか。
49NPCさん:05/01/18 10:05:12 ID:???
ふむ、王都内部で貧富の差による階層対立があったり、治安が悪いのも頷けるな。

苦しいな・・・
50NPCさん:05/01/18 10:05:40 ID:???
地図で見るよりもロマールの位置がファンドリア・ザイン双方の国境に近いんじゃないか?
国境まで1〜2日とか。都市国家が帝国を併合した結果なんだから妙に偏った位置にあっても不思議じゃなかろ。
この場合、南側に攻め込まれる可能性よりも王都に直接攻め込まれる可能性の方がはるかに高くなるんで、
南方の守備は基本的に諸侯の軍に任せて最強の部隊は王都のすぐ側に要塞築いて常駐しててもおかしくはない。
51NPCさん:05/01/18 10:07:51 ID:???
>>50
正しい地図が付いてないサプリってどうよ?
52NPCさん:05/01/18 10:14:52 ID:???
地図はフレーバーですってスタンスだからなあ
53NPCさん:05/01/18 10:19:53 ID:???
ロマールは騎士叙勲の基準が異常に低いのだよ。
泥棒捕まえたら騎士。暴れ馬に撥ねられそうな子供助けたら騎士。良い論文書いたら騎士。
しかも、世襲制なので増えまくる。
54NPCさん:05/01/18 10:20:31 ID:???
>>35
召集かかって1日で集めれる距離って、すごい短いと思うぞ。
伝令の移動時間、任務の引継ぎ、物理的準備の時間、それから移動・・・となるわけだから10km位になっちまう。
その上、これは農村を巡回してる騎士の位置を大量の伝令が把握してると言う前提で、だ。
55NPCさん:05/01/18 10:31:13 ID:???
>53
それこそ「10年パン焼いたら騎士」みたいなノリか。
56NPCさん:05/01/18 10:32:47 ID:???
>>55
そして、騎士団=消防団、のノリなら行けるな。
57NPCさん:05/01/18 10:34:51 ID:???
>>16
スタートブック見る限り「未盗掘の遺跡の探索」は冒険者の夢っつーかPCのとりあえずの目標らしいからな
そうゴロゴロしてるもんでもないんだろう、成功した冒険者なんて宝くじに当たるみたいなもんだろうし
58NPCさん:05/01/18 10:38:20 ID:???
>>57
16は小説としての作法と言うか、出来に突っ込んでるんじゃないか?
59NPCさん:05/01/18 10:42:27 ID:???
リウイが大量に盗掘する前にそれがどんだけ凄いことか示すためにSW世界の常識を書いてあるんだろ
ふつーの小説の書き方だしゲーム世界を壊してるわけでもない
60NPCさん:05/01/18 11:48:49 ID:???
それにしても自衛隊に江戸に地図の間違いとオモロな意見が次々に出てくるから飽きないなw

漏れは素直に普通の国では騎士団は総人口の1%、ロマールは2%、
動員すればその2倍から3倍くらいにしとくよ。
61NPCさん:05/01/18 13:09:51 ID:???
別に国取りゲームするわけじゃねーんで、俺はそのままで〜♪
62NPCさん:05/01/18 13:11:42 ID:???
>>57
アンチの頭の中では全ての冒険者が英雄レベルだから。
63NPCさん:05/01/18 13:11:46 ID:???
まあ騎士様が何人いようと冒険者に縁は無いわな
64NPCさん:05/01/18 13:14:03 ID:???
>>54
どこの国だ、そりゃ?
65NPCさん:05/01/18 13:19:52 ID:???
SWの土地持ち貴族は上級騎士と呼ばれるわけだけど、そう言うのも計算に入ってるっぽいな。
66NPCさん:05/01/18 13:21:32 ID:???
冒険者から騎士にとりたてられる例も希有だが皆無ではない
67NPCさん:05/01/18 13:24:17 ID:???
>>64
車などの高速交通網や携帯があるわけじゃないんだから、そんなもんじゃないか?
68NPCさん:05/01/18 13:57:19 ID:???
>>54
まあ、全ての国でってわけじゃないけど、早馬や伝令だけじゃなく、
古来より、烽火台(灯火・狼煙)、伝書鳩、鐘など、
さまざまな情報伝達手段があり、それらを組み合わることで、
驚くほど長い距離を短期間で伝えられるよ。

直接は関係ないが、権力者が鷹狩を好むのは、
国内の間者から母国へ飛ぶ伝書鳩を襲わせるための、
言わば「防諜」という側面を担っていたという話もある。

実際に、カエサルなどには、「伝書鳩を襲わせる訓練を鷹にしてた」との逸話が残されている。
むろん、全ての権力者が防諜のために鷹狩・鷹匠に親しんでいたわけではなく、
単にスポーツとして形骸化していた部分もあるだろうが、
洋の東西を問わず、広くその習慣があることからも、おばあちゃんの知恵袋ではないが、
ある種の帝王学的な習慣だったのだろうと推察される。
69NPCさん:05/01/18 14:17:29 ID:???
映画LotRの烽火は燃えたなあ
70NPCさん:05/01/18 14:25:44 ID:???
塀の中に40000人(交易にくる商人で50000人という話もあるが)が住めるんだ。
16000人が塀の中にいたからといって、何も不思議はないだろう?
7168:05/01/18 14:49:43 ID:???
あー、スマソ。別に>>35の郊外に居住説を支持してるわけじゃなく、
10kmが1日の召集限界(>>54)ってのが、「必ずしもそうじゃないよ」といいたかったわけで、
さらにいうなら、それにかこつけて、伝書鳩と鷹狩の薀蓄熱を発散したかったのが真相。
でも映画LotRの烽火はイメージとして分かりやすい。

武田信玄の昼間は狼煙、夜は灯火で複数の種類で伝達内容を変えていたとか言われるよりも、
なんかスケールが大きくていいよね!(山梨県の人ごめんなさい)
72NPCさん:05/01/18 15:16:11 ID:???
情報としては分かるのだが、肝心の騎士たちが一日で到着できる範囲ってせいぜい10kmそこらじゃね?
ひとりだけ早馬飛ばせばいいってもんじゃないんだし。
73NPCさん:05/01/18 15:27:22 ID:???
進軍速度が1日10km程度ってことはないだろ?
74NPCさん:05/01/18 15:28:29 ID:???
リアルリアリティキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
75NPCさん:05/01/18 15:34:19 ID:???
>>68
紀元前のヨーロッパに伝書鳩のシステムがあったのか?
ソースは何?
76NPCさん:05/01/18 15:36:29 ID:???
>>73
部隊の行軍としてみるなら、そんなもんじゃないか?
非常の呼集なら、朝出発で夕方到着、と言うように時間がきっちり使えるものじゃないだろうし。
77NPCさん:05/01/18 15:57:10 ID:???
>>24
騎士と衛視は別。
赤い鎧に出てくるポールみたいに騎士で衛視もたまにいるが
衛視の中じゃ存在は浮いてしまう。
7868:05/01/18 16:00:01 ID:zfs4R5h0
>>75
ttp://www.nittsu.co.jp/animal/hato/hato_2.htm
ここの鳩レースの歴史を参照。

79NPCさん:05/01/18 16:02:10 ID:???
>>75
「伝書鳩 ― もう一つのIT」 黒岩比佐子 文春新書
8068:05/01/18 16:05:02 ID:zfs4R5h0
あースマソ。鳩レースの歴史じゃなくって、レース鳩の歴史でした。。
81NPCさん:05/01/18 16:06:07 ID:???
>>76
部隊をそろえて、戦争の準備してってなるからな。
非常時に部隊がそろって一日でいける範囲ってのは案外短い。
二日とか三日ならぐっと延びるだろうけど。
82NPCさん:05/01/18 16:12:17 ID:???
>>79
RFC1149かしら?
83NPCさん:05/01/18 16:13:59 ID:???
生物には<マグネタイト>と言われる磁気感知感覚器官としての磁性体が
頭部に存在する事が確認され、これが、地球の磁場を感知し<方位磁石計>としての役割をし
飛ぶ方向を決めるのではないかと報告されました。
つまりハトなど鳥類一般や他の生物の一部(昆虫、魚類の一部)は、
自身の磁石体<マグネイタイト>によって地磁気を認識し方位を判断して、
<渡り>や<帰巣>が出来ると、この学説が現在では有力視されています。
しかし、詳細なメカニズムは現在のところ、まだ解明されていませんが、
磁器(磁力)が及ぼす影響は間違いないようです。
ttp://www.advan-group.co.jp/chougai4/toricut/seitai1.html

この学説が正しいなら、フォーセリアで伝書鳩は別の理屈が必要だな。
混沌か何かで地磁気が無いとか言ってたような。
84NPCさん:05/01/18 16:26:20 ID:???
ゲンジツ ト ファンタジー ノ クベツデキナイ ヤツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
85NPCさん:05/01/18 16:27:47 ID:???
>>84
ちゃんと別の理屈が必要って言ってるじゃん
まあ、フォーセリアに方位磁石がないというのはQ&Aで見たけど、
磁力はあるみたいなので(複合精霊力?)地磁気もあるのかもしれないね
86NPCさん:05/01/18 16:28:09 ID:???
>>48
やはり、盗みの掟三か条を守ってるのかな?
・一つ、盗まれて難儀するものには手出しせぬこと
・一つ、女を手篭めにせぬこと
・一つ、お盗めで血を流してはならぬ
87NPCさん:05/01/18 16:31:19 ID:???
マグネタイトって実在だったのか・・・
メガテンの創作物質だと思ってた、真剣に。
88NPCさん:05/01/18 16:48:14 ID:???
マグネタイトって四三酸化鉄のことで南部鉄瓶とかもそうでしょ?
89NPCさん:05/01/18 16:49:59 ID:???
>87
漏れも数年前までは同じ
90NPCさん:05/01/18 17:21:39 ID:???
モデルになったローマ軍は行軍速度が一日30kmを越えたことも良くあったそうだ
道が整備されていたのが大きな要因だったそうな

ロマール周辺は交易が盛んなこともあって道がかなりいいんじゃないだろうか?

91NPCさん:05/01/18 17:27:46 ID:???
>>90
史実の一部分だけ取り出して半可通に語るのは止めた方が良いぞ〜
ちゃんと集結して部隊を組んで、兵站の確保が出来ていれば行軍は早いだろうさ
その準備を整えるまでが大変なのさ
分散している部隊を集結、武装させて編成するとかがね
92NPCさん:05/01/18 17:33:49 ID:???
まあ、即応性を考えたら国境にちゃんと部隊を貼り付けておいた方が良いだろうな。
遊撃or侵攻用兵力は首都に確保しておくとしても。
93NPCさん:05/01/18 17:35:50 ID:???
国境をがら空きにさせるのは戦略のうちだろう。
事実上攻め込める国は無いわけだし。
94NPCさん:05/01/18 17:37:33 ID:???
それなら首都に大兵力を置く必要も無いんじゃないかね?
常備軍は金食い虫だから。
95NPCさん:05/01/18 17:40:16 ID:???
日本の戦国時代の軍隊も1日に30km移動したらしい
単純に人間の歩行速度時速4km×8時間と考えても無理のある数字じゃないって気はする
まぁ準備さえできてりゃ移動自体は早いだろうね
96NPCさん:05/01/18 17:43:54 ID:???
ロマールは敵が多すぎて、どの国境に張り付けばいいのかわからん。
南はドゥーデントの巨人ども、
北にはファンドリア(こんな奴ら信用できるか!)、
レイドの残党だってまだまだ燻ってるぜ!
オランだって、エレミアだって、ザインだって、領土的野心はなかなか強いと見れるし。

あと、ロマールの人間は王都ロマールさえあればいくらでも再起できると考えてるのかもしれんし、
国境を重要視してないのかもしれん。
都市国家だったわけだし。
最近来た軍師殿も都市国家出身だしね。
97NPCさん:05/01/18 17:44:16 ID:???
wakatta!

ロマールの首都常駐の騎士団は、闘技場で戦ってるんだ!

もちろん1on1だけじゃなくて、集団戦(100vs100とか)もバリバリこなす!
そして、1万人もいる旅人から臨時収入を得ているんだyo!
対外的には、強兵ぶりをアピールできるし、
訓練にもなるし、ルキアルの策謀ココに極まれりってかんじでどう?(駄目)
98NPCさん:05/01/18 17:51:24 ID:???
>>96
王都から切り捨てられる地方の人間がそんな体制に付いて行く訳がなかろう。
99NPCさん:05/01/18 17:51:59 ID:???
>>96
信用できないからこそ示威も兼ねて国境に兵を配置すると思うんだけど
その上で外交で敵を絞るのがセオリーなんじゃない?

国境を重視しないとしても、それならそれで足止めや敵軍の進入を伝えるためのシステムは欲しいし、
変わった戦略を取ってるならそれに関する記述は欲しいよね
100NPCさん:05/01/18 17:54:32 ID:???
>>98
レイドの残党が燻ってるなら余計にロマールとしての一体感をアピールする必要がありそう。
101NPCさん:05/01/18 17:58:40 ID:???
むしろ大部隊が常駐してるからこそ金になるとは思わんか?
大工場や米軍基地みたいに、地域経済の中核を担ってるのかもしれんじゃないか。
102NPCさん:05/01/18 17:59:18 ID:???
前スレより転載
以下がツアーロマールの記述

> P8
> 人口は4万人と言われていますが、
> 多くの旅の商人が始終この街を訪れて
> おり、実質的に、街にいる人数は5万
> に届くのではないかと言われています。
>
> P12
> ロマールの平時の軍事力は、2騎士団
> (隼・白鳥)と2傭兵隊(禿鷹・燕)です。
> 騎士団は、それぞれ6000人程度、傭兵
> 隊はそれぞれ2000人程度で、いずれも
> 王都ロマールに常駐しています。
103NPCさん:05/01/18 17:59:46 ID:???
>>101
その金はどこから出てると思ってるんだ?
104NPCさん:05/01/18 18:01:01 ID:???
そこが潤っても他にしわ寄せが行くんじゃないか?
105NPCさん:05/01/18 18:01:09 ID:???
つうか、地方にとっては安全を保障してくれての中央権力だからな。
王都のみを守って地方を敵の蹂躙に任せるようなら、
国境沿いの町や村は国境の向こう側に鞍替えするだろ。
どうせ、兵隊は遠くの王都にいるんだし、ロマールは敵が多いらしいから叛乱の討伐もままならんだろうしね。
106NPCさん:05/01/18 18:03:28 ID:???
>>103
税金と貴族が供出した金だな。
で、何か問題でも?
107NPCさん:05/01/18 18:11:41 ID:???
王都で何をやってるかも疑問だよな、騎士団。
少なくとも南部の治安維持は放棄。
騎士より少ない貴族・商人が住む高級住宅街の治安だけを守る。(>>8
しかし上流階級が住むような場所なら最初から犯罪は起こりにくいはず。
騎士団はマジで無為徒食と言わざるをえない。
こんな役立たずだと追放運動を起こされてもしかたがない気がする。
108NPCさん:05/01/18 18:18:46 ID:???
別に騎士が平時は勘定役とかやってても不思議に思わないのだが。
どこにロマールの騎士は普段はタダ飯食らいだと書いているんだろう?

あと、ロマールの騎士って決闘申し込み用に手袋複数枚持ってそうな奴もいるんだが。
109NPCさん:05/01/18 18:19:28 ID:???
>>106
>104も言ってるが、王都が儲かっても地方に不満が溜まるだけだろ。
それに王都が儲かった分も税金としてまた軍に吸い取られるしな。
110NPCさん:05/01/18 18:19:30 ID:???
>少なくとも南部の治安維持は放棄。
南部の見回りも一応やってるぞ。

>しかし上流階級が住むような場所なら最初から犯罪は起こりにくいはず。
なんで?治安維持をしっかりやってるから犯罪発生率が低いんだろ。

>王都で何をやってるかも疑問だよな、騎士団。
いつでも戦えるよう腕を鈍らせないために訓練してるに決まってるだろ。

つうかキミ、ロマールちゃんと読んでる?
111NPCさん:05/01/18 18:20:43 ID:???
>>109
地方で(というか穀倉地帯で)働かされてるレイド人との所得格差云々もちゃんと書いてあるが。
112NPCさん:05/01/18 18:20:55 ID:???
>>108
平時の行政官を平時の軍事力とは言わないだろ。
それなら、戦時には軍事力の一翼を担うと書いた方が適当だろうし。
113NPCさん:05/01/18 18:22:50 ID:???
>>112
シフト組んで交代で担当するとかいう考え方はないのか?
114NPCさん:05/01/18 18:23:46 ID:???
>>113
それはツアーのどこに書いてあるって?
115NPCさん:05/01/18 18:25:29 ID:???
>>114
そんなのは常識の範疇だ。
116NPCさん:05/01/18 18:27:05 ID:???
>>110
南部の見回りは衛視の仕事だぞ。

「一応やってる」っていうソースキボン
117NPCさん:05/01/18 18:27:13 ID:???
>>112
何で言わないの?
軍事力として準備してあるものを軍事力と呼ばないのは不思議なんだけど。
118NPCさん:05/01/18 18:27:42 ID:???
>>113
行政官なんかは専門職で専業でやらせた方が効率が良いと思うが、
まあ、行政官をローテで騎士にやらせるなら、パン屋や鍛冶屋を騎士に担当させられるか。
119NPCさん:05/01/18 18:29:28 ID:???
>>117
即応できないからでしょ。
行政官が仕事投げて戦地に行ったら大変だよ。
すぐ使える戦力じゃないってこと。予備役と大して変わらないね。
>>113のようにシフト組んでやってれば別だろうけど、引き継ぎとか大変だよ。
120NPCさん:05/01/18 18:30:51 ID:???
>>116
南部穀倉地帯の見回りは貴族の私兵が〜〜っつうあたりだろ。
まあ、南部違いだな。
121NPCさん:05/01/18 18:30:59 ID:???
>>115
行政は官僚に任せるのが常識ですが、なにか?
122NPCさん:05/01/18 18:33:50 ID:???
>>121
その常識はどこの常識だ?
ロマールの常識では、全ては軍人=貴族が行うものだが。
123NPCさん:05/01/18 18:34:54 ID:???
相変わらずソ厨は愚かしいね
124NPCさん:05/01/18 18:35:00 ID:???
>>122
ローテ行って? 冗談でしょ?
125NPCさん:05/01/18 18:37:23 ID:???
>>122
貴族と騎士団員と軍人をごっちゃにしてない?
意図的かどうかは知らないけどさ
126NPCさん:05/01/18 18:41:52 ID:???
まあ、あれだ。
ロマールの騎士が我々の知ってる騎士と違うものなら、
違う単語を当てはめるか、説明書きが欲しい物なんだが・・・・ツアーには載ってるのかね?
127NPCさん:05/01/18 18:46:08 ID:???
>>122
ツアーにはロマールの軍備は他国と比較して珍しいものではないって書いてあるから、アレクラスト全体の常識かもね!
128NPCさん:05/01/18 18:50:41 ID:???
規模は、だろう。日本語も満足に読めないのか?
129NPCさん:05/01/18 18:52:14 ID:???
>>128
じゃ、騎士が官僚を兼ねず、レイド人に奴隷労働をさせない他国はもっと苦しいねぇw
130NPCさん:05/01/18 18:52:58 ID:???
キヨマーのHPの「アレクラスト(及び呪われた島)における騎士/貴族に関して」が無ければ、
あるいは、ツアーの「ロマールの軍備は他国と比較して珍しいものではない」という記述が無ければ、
がんばって、脳内補完しようとも思えるんだが・・・

131NPCさん:05/01/18 18:54:38 ID:???
リアルリアリティと比して、じゃなくて
自分が設定した事の中で矛盾がゴロゴロしてるから問題なんだよな、キヨマー
132NPCさん:05/01/18 18:55:40 ID:???
>>128
バカが見え見えの誘い受けに引っかかりやがって・・・余計に擁護し辛くなったじゃんかよ。
133NPCさん:05/01/18 18:56:29 ID:???
貴族 軍人
 ○  ○  騎士団員。土地を持たない貴族?(人口の1%)
 ○  ×  騎士叙勲を受けていない貴族男子。女貴族全員。
        引退した騎士。+領地を持つ大貴族?(人口の5-8%?)
 ×  ○  従者&正規兵(衛視?)(人口の3-4%)
 ×  ×  都市部住人(人口の10%、一部は上記と重複)
 ×  ×  農村部住人(人口の90%、一部は上記と重複)

こうして見ると貴族や軍人の多さが目立ちますな。
134NPCさん:05/01/18 18:57:16 ID:???
>>129
農奴がいない国なんか無いだろ。
135NPCさん:05/01/18 19:10:03 ID:???
つか、騎士団のほかに衛視も別にいるのか・・・
ロマールの衛視の立場って辛そうだよな。
公安と平の刑事みたいな感じだろうか。
136NPCさん:05/01/18 19:13:41 ID:???
>>119
じゃあ、武士・侍ってのは、軍事力にならないんだ。
初めて知った。
出来れば詳しく教えてくれ。
137NPCさん:05/01/18 19:15:55 ID:???
俺馬鹿だから要点だけをまとめるな。

・王都ロマールには12000人の騎士団員+4000人の傭兵がいる。
・王都ロマールの人口は40000〜50000である。

これでOK?
138NPCさん:05/01/18 19:19:49 ID:???
>>136
レス読めばわかるだろ。
広い意味での武士と狭い意味での武士を混同するな。

たとえば軍人と一言で言っても本部で経理やってるような人間は戦力とは言わない。
139NPCさん:05/01/18 19:20:45 ID:???
>>138
ロマールなら経理でも訓練は怠らないと思うが。
140NPCさん:05/01/18 19:22:03 ID:???
>>139
根拠は?
いや、内政担当の騎士とかを持ち回りで決めてるんだったら訓練は必須だと思うけど。
141NPCさん:05/01/18 19:22:35 ID:???
>>139
そりゃあんたが思ってるだけだろ。
142NPCさん:05/01/18 19:22:42 ID:???
>>137
記述だけなら、それであっている。

・・・その数字でも、やっぱり軍人多すぎのような気がする。
最初から王都人口10万人とか、または騎士団数千、傭兵数千とかにしておけば
良かったのに。
どうせ大規模戦争ルール出す気もないだろうに。
143NPCさん:05/01/18 19:23:57 ID:???
ロマールでは冒険者に頼むような仕事はないってことでサプリとしての役割ははたしたんだからいいじゃん。
144NPCさん:05/01/18 19:25:17 ID:???
>>140
ロマール貴族にとって武術は「必須科目」。
たしなみでやってる軟弱な他国とは違う。

内政を平民がやってるなら違うんだろうけどさ。
145NPCさん:05/01/18 19:25:32 ID:???
>136
例えばさ、奉行所の人間や浪人、同心なんかは武士だよな?
でも戦の際は軍事力にならない。そういうこと。
146NPCさん:05/01/18 19:25:58 ID:???
>>144
ツアーに書いてあったっけ?
何ページ?
147NPCさん:05/01/18 19:27:06 ID:???
>>145
浪人は戦時なら雇用されて戦力になるだろう。
奉行書の人間だってかり出されれば戦力になるぞ?
148NPCさん:05/01/18 19:27:28 ID:???
>>146
p.10
149NPCさん:05/01/18 19:28:39 ID:???
>147
で、実際そうなったことはあるのかね?
150NPCさん:05/01/18 19:28:39 ID:???
>>136
社会階層か役割か、だな。
奉行や老中、代官などは侍であっても軍事力ではない。
天領の代官なんぞ軍事力が皆無だから、天誅組なんかに簡単にやられる。
151NPCさん:05/01/18 19:29:50 ID:???
>>147
もとの>>112ではこういってるぞ。

>平時の行政官を平時の軍事力とは言わないだろ。
152NPCさん:05/01/18 19:31:00 ID:???
戦時には通常業務をやらなくてもいいと思ってる真性が居るな。
実際には戦時の方が事務仕事も増えるのに・・・
153NPCさん:05/01/18 19:31:40 ID:???
わかりやすく言うと、武士=公務員
公務員の中には自衛隊員も入るが、公務員すべてが自衛隊員とかいう馬鹿はいないだろ。
154NPCさん:05/01/18 19:31:42 ID:???
>>152
予備役を使うんだろ。
155NPCさん:05/01/18 19:32:18 ID:???
>>134
陰惨なアレクラストだなぁ。
ドレックノールでさえ、公認の奴隷は居ないとされていたはずだけど?
156NPCさん:05/01/18 19:32:52 ID:???
>>153
自衛隊員全てが戦闘要員でもないしな。
157NPCさん:05/01/18 19:32:57 ID:???
>155
農奴と奴隷は違う。
158NPCさん:05/01/18 19:33:16 ID:???
>>148
正確な記述を頼む。ルキアルって武術はからっきしだったはずだが。
159NPCさん:05/01/18 19:34:08 ID:???
>>133
騎士団員には上級騎士(領地持ち)も含まれるかと。
160NPCさん:05/01/18 19:34:18 ID:???
>>155
売り買いされないだけだろ。
161NPCさん:05/01/18 19:34:34 ID:???
>>152

>>154みたいな実務経験のない香具師に何を言っても無駄。
162NPCさん:05/01/18 19:34:38 ID:???
>>154
予備役を戦時に使うつもりなら、最初から行政担当を引っこ抜かずに予備役を動員しろよ。
騎士に行政も兼ねさせて、わざわざ戦時には行政をからにして予備役で埋めるのかよ。
163NPCさん:05/01/18 19:34:48 ID:???
>>158
ルキアルは外人だろ。
164NPCさん:05/01/18 19:36:52 ID:???
行政をシフト組んで騎士団員にやらせるとか戦時には予備役にやらせるとか、凄いアイディアが満載だな。
165NPCさん:05/01/18 19:37:06 ID:???
>>159
その辺はケースバイケースだろ。
一族の誰かを騎士団に入れてるとかはあるだろうが、上級騎士自らが騎士団員になるとは限らない。
騎士団とは関係なく貴族として別に軍隊を持ってる可能性もあるし。
166NPCさん:05/01/18 19:38:18 ID:???
で結局、清松かSNEにメールしたヤツはいるのか?
167NPCさん:05/01/18 19:38:39 ID:???
>>157
ええぇー?!w
168NPCさん:05/01/18 19:38:50 ID:???
そうか、士官は戦力として数えられないのか。
初めて知った。
169NPCさん:05/01/18 19:40:40 ID:???
>>168
独り言はチラシの裏にでも書いたら?
170NPCさん:05/01/18 19:41:01 ID:???
>167
農奴が陰惨なものだったら封建制が陰惨であることになり、
つまりは封建制が主流のアレクラストが陰惨な世界なのは当然。
171NPCさん:05/01/18 19:41:33 ID:???
>>165
だから領地なしだけじゃないって言ってるんだけど、おかしいかな?
172NPCさん:05/01/18 19:41:35 ID:???
加えて勘違いしてる奴が居るが、奴隷が居ても総人口にたいする余剰生産には寄与せんぞ。
市民に対する兵士の割合は増えるが、市民+奴隷対する兵士の割合は増やせない。
まあ、ツアーに乗ってるロマールの人口は奴隷を含まず、実は奴隷が200万人ほど居るなら話は別だが。
173NPCさん:05/01/18 19:41:41 ID:???
真面目な話なんだが・・・
アレクラストの国家って騎士団以外に戦力は無いのか?(傭兵団は除いて)

貴族の私兵とかは当然あると思ってたんだが。おそらくは千人単位で。
174NPCさん:05/01/18 19:45:41 ID:???
ロマールでは貴族の私兵=騎士団なんだろ。
175NPCさん:05/01/18 19:45:50 ID:???
>>173
現実世界では騎士団なんてものは存在しなかったからなぁ。
味方の貴族の部隊が集まって軍をなして、部隊レベルで戦ってたからなぁ。
176NPCさん:05/01/18 19:47:52 ID:???
>>172
それって自給自足すること前提なのと違うか?
177NPCさん:05/01/18 19:48:19 ID:???
アレクラスト(及び呪われた島)における騎士/貴族に関して
ttp://www.trpg.net/designer/kiyomatsu/games/knights.htm

ここを読む限り
国王に直接仕える騎士+それぞれの貴族に仕える騎士
をまとめて国の騎士団としていると思われる。

つまり貴族が軍事力を国王に提出している形なので
基本的に私兵は持たない(持てない)はず。
178NPCさん:05/01/18 19:48:34 ID:???
>>175
つ聖堂騎士団・聖ヨハネ騎士団、金羊毛騎士団
179NPCさん:05/01/18 19:48:39 ID:???
複数の貴族の軍をまとめて騎士団かなぁ。
A軍+B軍+C軍=騎士団?
それとも国王直属の軍を騎士団と呼んでるのだろうか?
180NPCさん:05/01/18 19:49:32 ID:???
>>177
ラムリアースの内戦とかを考えると、ケースバイケースのような気もしないでもない。
181NPCさん:05/01/18 19:50:18 ID:???
>>173
千人単位ではいない。
182NPCさん:05/01/18 19:51:16 ID:???
ロマールでは9歳以上80歳未満の男女は全て戦力。
183NPCさん:05/01/18 19:52:16 ID:???
逆転ホームラン!
貴族が戦力を持たないからこそ、戦力を一箇所にまとめてるんだよ!
内乱防止だ。
184NPCさん:05/01/18 19:53:54 ID:???
>>153
武士が一部しか戦力にならないなんてまったく納得いきませんね。
それのどこが武士なのさ。
185NPCさん:05/01/18 19:55:19 ID:???
186NPCさん:05/01/18 19:55:44 ID:???
>>183
あずまんがスレへ〜


マジレスすると
国境の領主は間違いなくロマールを捨てて、隣国の王の保護を求めるだろうな。
封建制ってのはそんなもんだ。
187NPCさん:05/01/18 19:56:47 ID:???
>>185
広い意味で武士ってのは戦力としてお殿様に仕える人だよな。
188NPCさん:05/01/18 19:57:07 ID:???
>184
そういう階級名なんだから仕方なかろう。
189NPCさん:05/01/18 19:58:06 ID:???
なんだかツアーの記述が本気でロマール王室の大本営発表に思えてきた。
ガタガタな内情を他国に知られないため必死に強国とアピールしてるっぽい。
190NPCさん:05/01/18 19:58:16 ID:???
>>184
日本史板の初心者スレに行くべし
191NPCさん:05/01/18 19:58:21 ID:???
国境は直轄地なんじゃないか?
192NPCさん:05/01/18 19:59:17 ID:???
ファンタジーの話なんだから、
武士の基準はファンタジーに近い時代劇だよね?
リアルリアリティな話する訳無いよね。
193NPCさん:05/01/18 19:59:24 ID:???
>>187
将軍様から浪人まで
194NPCさん:05/01/18 19:59:29 ID:???
>>184
おまえ、じゃあ何か?
江戸時代の日本は6%の常備軍を持っていたとでも言うつもりか?
195NPCさん:05/01/18 20:01:14 ID:???
>192
時代劇に出てくる武士って主に同心と傘張り浪人と悪代官と奉行所の役人では。
196NPCさん:05/01/18 20:01:19 ID:???
>>194
持っててもいいじゃん。
時代劇なら持ってそうだよ。
197NPCさん:05/01/18 20:03:26 ID:???
外敵のいない江戸時代は比較対象にしちゃだめだろ。
戦国時代あたりでお願いしたい。
198NPCさん:05/01/18 20:04:11 ID:???
貴族は私兵を持ってるのか持ってないのかはっきり汁!
199NPCさん:05/01/18 20:04:29 ID:???
>>197
それは>>29に言うべきでしょう。
200NPCさん:05/01/18 20:04:56 ID:???
>>198
騎士じゃなくて傭兵を飼ってる。
201NPCさん:05/01/18 20:07:54 ID:???
>>197
戦国時代なら、それこそ動員は人口の2%がいいところなのだぞ、しかも半農武士だ。
202NPCさん:05/01/18 20:08:11 ID:???
>>189
エセ時代劇ファン向け商品だと思われ
203ダガー+ギア煮:05/01/18 20:08:30 ID:qVHvQjYT
>198
悪いコトしている貴族は必ず手練れの私兵を囲っているハズ
しかもその一人はPCの生き別れの親類縁者だったりするハズ
204NPCさん:05/01/18 20:09:11 ID:???
常識的に考えれば貴族は私兵(施設軍隊)持ってて当然だよな。
自衛のためでもあるし、権力者に取り入るためでもある。
とくに国境沿いの領地持ちなら軍隊持ってなきゃ洒落にならない。
戦場になれば荒らされるのは自分の領地だし、最悪戦後賠償で領地を敵国に取られるかもしれない。
205NPCさん:05/01/18 20:10:00 ID:???
>>197
そもそも首都(本拠地)に兵力が集中してない。
206NPCさん:05/01/18 20:11:09 ID:???
>>205
参勤交代のときは集中するぞ。
さすがに常勤なんて馬鹿なことはないが。
207NPCさん:05/01/18 20:12:06 ID:???
>>204
国境の領主からすれば兵力を首都に集中させるロマール国王ってキチガイ?
208NPCさん:05/01/18 20:12:20 ID:???
>>206
戦国時代に参勤交代があったとは初耳だ。
江戸期の制度を限定しての呼称かと思ってたよ。
209NPCさん:05/01/18 20:13:46 ID:???
辺境に領地をもらったからといって、住み慣れた王都を離れるとは限らん。
代官を派遣してだな、
210NPCさん:05/01/18 20:13:54 ID:???
>>204
騎士団×2より全貴族の私設軍隊を合わせたほうが少ないってことはないだろうしね。
アレクラストの騎士階級の比率は結構高いのか?
211NPCさん:05/01/18 20:15:58 ID:???
妾は囲ってますか
というか一夫一婦制なのですか
212NPCさん:05/01/18 20:16:12 ID:???
>>210
アレクラスト一般の比率とロマールの比率が一致しなければいけない理由はない。
213NPCさん:05/01/18 20:16:37 ID:???
>>209
普通そんな馬鹿はいない。
214NPCさん:05/01/18 20:16:51 ID:???
>>207
むしろ、ロマールに従ってる領主本人が基地外。
215NPCさん:05/01/18 20:18:42 ID:???
>>209
三国志でも日本の戦国時代でもヨーロッパの戦争でもいいが、土地持ちの貴族はたいてい自分の領地にいるぞ。
216NPCさん:05/01/18 20:18:44 ID:???
>>212
だから、ツアーにそう書いてあるんだってば。
217NPCさん:05/01/18 20:20:29 ID:???
>>215
貴族というか領主な。
218NPCさん:05/01/18 20:23:47 ID:???
アレクラストには領主が少ないんじゃないか?



・・・ごめん。城と領土はバブリーズでさえもらえてたな。
219NPCさん:05/01/18 20:27:28 ID:???
>>216
戦時に騎士団を追加で5〜6個編成できるロマールとは比較できないだろ?
220NPCさん:05/01/18 20:29:14 ID:???
日本の戦国時代なら総大将の軍があって、各武将がそれぞれ自前の軍持ってるんだが・・・
んで総大将の命令のもと、各武将の軍が独自の判断で動くよな。

アレクラストの場合はどうなんだろう?
221NPCさん:05/01/18 20:31:16 ID:???
王都ロマールの人口5万人は騎士団と傭兵団の兵力も含む数字であると
いうのはこのスレ的には確定事項なの?
222NPCさん:05/01/18 20:32:35 ID:???
やっぱり6000×2ってのは王に仕える騎士団であって、各領主はそれぞれに数十〜数百人の騎士を持ってるんじゃねぇかなぁ。
223NPCさん:05/01/18 20:35:25 ID:???
>221
都市に常駐してる騎士団の人数を人口に含めない、なんてことは常識的に考えてないだろう。
もしそんな特殊な書き方をするならどこかに明記すると思うし。
224NPCさん:05/01/18 20:35:49 ID:???
騎士団一つが6000人で戦時は2+6個軍団で48000人・・・
ロマールってすごいな。
225NPCさん:05/01/18 20:36:41 ID:???
領地持ち→私兵と言うか、子飼いの兵力を持ち、領地の規模に応じて国王の指示が有った場合に配下を派遣する必要がある
騎士(領地は持たない非世襲)→従者(騎士見習い)が複数と小者(荷運びや着替えの手伝いなどをする者)、騎士団か近衛軍・領主軍などに所属する
騎士団→国王や法王などをオーナーとする兵力、領主は居ないが領地を持つ場合がある
近衛軍→日本で言う所の旗本に相当する国王直属の騎士と兵力
国家の兵力→近衛軍+配下の騎士団+領主軍+傭兵+招集した民兵
226NPCさん:05/01/18 20:37:22 ID:???
>>221
不明。好きなほうで判断するべきかと。
どっちにせよ常識的に考えにくい数値だし。

>>222
数十〜数百は少なすぎないんじゃなかろうか?
領主にもピンキリいるだろうが、国境付近の領主は援軍来るまで持ちこたえられるだけの戦力は必要だろう。
227NPCさん:05/01/18 20:38:04 ID:???
>>221
つうか、市民50000と兵隊16000でも、十二分に異常だから、そこを気にしてもしょうがない。
4人に一人が兵隊か、3人に一人が兵隊かの違いだ。
そりゃ、違うんだけどさ・・・・・・・
228NPCさん:05/01/18 20:41:47 ID:???
>>223
でも戦争が始まって出兵が行われると人口は3万人程度になりますとか?
それって本当に人口の数字なのかとふと疑問に思ったからさ
229NPCさん:05/01/18 20:41:46 ID:???
>226
たかが領主がそんな千人単位の騎士を抱えてるとは考えにくいだろう。
それこそ公爵とか辺境伯とかの強大な貴族でもない限り。
それにあんまり騎士がいっぱいいると騎士叙任のありがたみがなくなるし、
騎士が選ばれた精鋭であるってイメージを持たせにくいし。
それに騎士の人数がそれくらいでも戦時は農奴を徴兵したりするし。
230NPCさん:05/01/18 20:44:23 ID:???
>>222
領主の軍はもっと多いと思う。
地方領主とかならその程度でもありだろうが、王都ほどじゃなくても発展した都市を領地にしてる貴族もいるだろう。
都市とかはなくても穀倉地帯を領地にしてるから金にゆとりのある領主とか。
231NPCさん:05/01/18 20:44:28 ID:???
せいぜい
騎士が3000人、歩兵が10000人、傭兵1000人
とかならまだリアリティがあっただろうに。
232NPCさん:05/01/18 20:44:40 ID:???
だから清松が桁を間違っていると何度言えば(ry
騎士が国の人口の1%という事態がそもそも異常なんだって。
これをせめて0.1〜0.3%にまで減らすべき。
清松の逆切れを恐れない人、メールで教えてあげて。
233ダガー+ギア煮:05/01/18 20:44:57 ID:qVHvQjYT
ソレこそ今のエゲレスみたいに屋敷でお茶会やってるジイさんどもの
寄り合いが騎士団を名乗っているとか。
234NPCさん:05/01/18 20:45:26 ID:???
>>228
アメリカの人口にアメリカ軍は含まれるだろ?
最も外征の多い軍隊だけどさ。
そりゃ、イラクの人口に駐留軍を入れるとおかしいけどさ。
235NPCさん:05/01/18 20:47:44 ID:???
>>232
だから清松が桁を間違っているのはロマールの人口の方だと何度言えば(ry
236NPCさん:05/01/18 20:48:25 ID:???
>>229
騎士と私兵を一緒にしちゃアカン。
騎士は基本的に国王が任命するもので私兵は領主が雇ってるだけ。
内容的には変わらなくても立場は違うかと。

領地を与えられたときに(許可貰って)騎士を何人か連れて行って、残りの必要な人材は現地徴用が普通かと。
237NPCさん:05/01/18 20:49:16 ID:???
>>228
それは兵隊の数が多いから感じる錯覚だ。
例えば5万人の都から、戦時に兵隊が500人減っても違和感はないよな?
238NPCさん:05/01/18 20:54:47 ID:???
なんか必死で清松擁護してる奴がほんの少しだがいるようだ。
なぜそんなことをするのだろう?
煽り合いが楽しいならスタンダードスレにいってくれ。
ロマールの記述は清松の間違いだ、修正されるまで実プレイのときはGMが勝手に補正する。
それでいいだろうに。
無理に擁護してアンチを釣るのはもうやめて欲しい。
239NPCさん:05/01/18 20:54:49 ID:???
王都ロマール近郊の町や村に50万ぐらいの人口があると考えて差し支えないだろ。
王都自体の人口だけで、騎士養ってるなんて思ってるのか。
240NPCさん:05/01/18 20:56:31 ID:???
>>238
あの記述がソードワールドで正解でも困らないんだが。
君も清松叩きのネタに出来て助かるだろ。
241NPCさん:05/01/18 20:57:36 ID:???
訂正されない限りあれが公式だぞ?
242NPCさん:05/01/18 20:59:58 ID:???
確かに間違いがあって困るのは信者であってアンチではないなあ、と思った。

どうせならロマールをどう訂正するべきかそれぞれの意見を出し合わないか?
それを暇な人間がまとめてメールで送るなりすれば多少は有意義だろう。
・・・きっと清松は逆切れすると思うけどね。
243NPCさん:05/01/18 21:02:13 ID:???
ロマールの名前は気に入らないのでマロールにするべきだと思います
244NPCさん:05/01/18 21:03:21 ID:???
>>241
公式を尊重して、何かいいことなんてあったか?今まで。

245NPCさん:05/01/18 21:05:44 ID:???
>>242
前スレにあったツールを使うか?
246NPCさん:05/01/18 21:06:43 ID:???
と言うか、まじめな話、
人口5万人の内、1万6千人が常備軍と言う記述で、
プレイやシナリオ作成に問題が出るのか?

実プレイしないなんて人口無能みたいな返答はいらないから、
まじめに人口と常備軍の人数から生じるプレイ上の問題やシナリオ上の問題を、
教えて欲しい。
247NPCさん:05/01/18 21:07:29 ID:???
>>246
王都では冒険者の出番はなくなる。
248NPCさん:05/01/18 21:07:49 ID:???
>246
国の戦力が大きすぎて冒険者の活躍する余地を想像しにくくなる。
249NPCさん:05/01/18 21:08:34 ID:???
>>247
村人が騎士団を頼りにして冒険者が見向きもされなくなる。
250NPCさん:05/01/18 21:09:38 ID:???
>>249>>246の間違い。ていうかケコーンしまくりかよ。
251NPCさん:05/01/18 21:10:10 ID:???
>>247
他と同じようにはいかないだけだ。
それくらいの頭がまわらないのならTRPGでは遊べないぞ。
252NPCさん:05/01/18 21:11:27 ID:???
オーファン、ロマールときて思ったが、その国ならではのシナリオってのが作りにくいかな。
ロマールはまだ闘技場ってのがあるけどさ。

シナリオソースとしては西部諸国のほうが優れてるんじゃないかと思う。
253NPCさん:05/01/18 21:14:11 ID:???
ロマールで冒険者の店をつかってどんな導入にする?
使わないのは論外な。清松が使わなかったことで文句言ってた(NEXT)

依頼は来ない(騎士団が大勢いるから)
困った人もいない(騎士団が大勢いるから)
収入がない
254NPCさん:05/01/18 21:17:48 ID:???
冒険者の店を使わない導入ならいくつか思いつくが・・・
冒険者の店を使うとなると厳しいかな

わざわざちんぴらを頼らなくても暇な騎士がいるんだし。
255NPCさん:05/01/18 21:18:02 ID:???
>>246
ぶっちゃけ、TRPGは仮想世界を共有する遊びなんだから、
ベースとなるものにある程度の説得力は欲しいわな。
256NPCさん:05/01/18 21:18:58 ID:???
>253
騎士団が取り合ってくれないような些細な問題や、表沙汰にできない依頼が持ち込まれる。
あとは事件現場が国境近いから騎士を動かすと隣国を刺激しかねないから、とか。
257NPCさん:05/01/18 21:21:01 ID:???
GMの立場で言わせてもらうと、あんまり国家権力が強すぎると困るのだが。

騎士なんか数も少なくて自分の領地に引きこもってる。治安も悪い。
交通網もあんまり整備されてなくて野盗怪物が出まくり。
みたいな世界が一番良い。

アレクラストはなんか治安良すぎて生産性も高くて・・・みたいな雰囲気がある。
258≠251:05/01/18 21:21:15 ID:???
騎士団が使えない依頼か。
1)能力的(ソーサラーorシャーマンが必要)
2)政治的(騎士団には頼めない)

貴族の領地の境界で見つかった遺跡の調査。
双方からの立会人付き

双方の思惑と中にある財宝を狙う盗賊が……位かね。

護衛とか簡単なモンスター退治は回ってこないと思う。
259NPCさん:05/01/18 21:21:57 ID:???
逆転ホームラン!
街で横暴を振るう騎士を市民の依頼で退治するんだよ!
260NPCさん:05/01/18 21:22:33 ID:???
>騎士団が取り合ってくれないような些細な問題や
これはいい

>表沙汰にできない依頼
そんな重要な案件を冒険者のような信用の置けない人種に頼むのか!

>あとは事件現場が国境近いから騎士を動かすと隣国を刺激しかねないから
そしていきなり王都から離れる!
何のためにロマールを舞台にしたんだか。
261NPCさん:05/01/18 21:23:44 ID:???
>>223
騎士団12000はすべてストーン・サーバント。
262NPCさん:05/01/18 21:26:11 ID:???
冒険者に頼るなんてよほど追い詰められた依頼人だろ。
ほとんど最後の手段だろう。

他の街なら最後の手段を頼るしかない上京が早くから訪れるからいいが、ロマールクラスになると最後の手段のまえに取り得る選択肢が多々あるから依頼にしにくい。
263NPCさん:05/01/18 21:26:29 ID:???
シナリオソースを参考にすれば?
264NPCさん:05/01/18 21:27:55 ID:Eb8u23xH
>>262
> 冒険者に頼るなんてよほど追い詰められた依頼人だろ。
> ほとんど最後の手段だろう。
そんな設定を勝手に付けられても。

依頼料は結構安いしもっと気楽に依頼されるんじゃねーの?
少なくとも私的な移動の護衛を奇士に頼むわけにもいかんだろうし。
265NPCさん:05/01/18 21:28:57 ID:???
>>264
護衛依頼!ソレダ!!
いきなりロマールから出て行くけど
266NPCさん:05/01/18 21:29:27 ID:???
>>264
あれだけ軍がいればかなり治安は良いと思われる。
護衛の必要性そのものが少なかろう。
267NPCさん:05/01/18 21:30:16 ID:???
>>264
>依頼料は結構安いしもっと気楽に依頼されるんじゃねーの?

大半の冒険者は食うや食わずですがなにか?
268NPCさん:05/01/18 21:30:34 ID:???
>>262
冒険者の店の存続すら危ぶまれるよね。

あと、シティアドベンチャーでやたら兵士がうろついてるとPLが萎縮しがちだし、PCレベルでも動きづらいしね。
269NPCさん:05/01/18 21:30:50 ID:???
ロマールで冒険者を名乗ってるのは騎士とタメ張る信用と実績を持ってるやつ以外は
実質食い詰め者か盗賊の表の顔で、こんな連中を下手に信用すれば簀巻きにされて棄てられても仕方が無い、と
270NPCさん:05/01/18 21:32:09 ID:???
騎士といえども相手は人間だ、気にすることはない。
14000人のファリスの聖戦士が町を見回っているならちと怖いが。
271NPCさん:05/01/18 21:32:27 ID:???
>>264
近場なら非番の騎士に頼めばいいじゃん。
身元もしっかりしてるしさ。
272NPCさん:05/01/18 21:34:41 ID:???
冒険関係の依頼はなくてもアルバイト募集とかの依頼は多いんじゃないか?
闇市で限定同人誌買いたいから一緒に並んでくれとか。
273NPCさん:05/01/18 21:34:50 ID:???
盛り上がってるなぁ。
ここまで論争を巻き起こす記述とやらが気になったので
Amazonで注文しちゃったよ……

もしメールで質問したとして、そして紹介されたとして、返ってくる回答としては
>>239の意見が有力な希ガス。
274NPCさん:05/01/18 21:35:00 ID:???
警察に熊退治を頼むと多分猟友会が来ると思う。
275NPCさん:05/01/18 21:35:11 ID:???
>>271
騎士道大原則!ひとつ!自分のケツは自分で拭かなければならない!!

個人的に親しい人間でもなけりゃ引き受けてはくれないだろ。
276NPCさん:05/01/18 21:36:28 ID:???
考えてみれば○○を持ってきて欲しいとかの依頼も闇市があるから難しいんだよな。
そっちで買えばいいんだし。
277NPCさん:05/01/18 21:38:35 ID:Eb8u23xH
>>266
アレだけの軍が王都に集結してりゃ軍の無いところの治安が悪くなっててもいいじゃない。

>>267
そうなの?
職業として成立してる程度には食っていけると思ってたんだが。

>>271
公務員のアルバイトは禁止されていて・・・・
いや、いきなり見ず知らずの騎士に頼むのもアレだろ。
冒険者はそれが本職(見たいな物)なんだし、冒険者の店経由なら身元もしっかりしてるみたいだし。
278NPCさん:05/01/18 21:39:44 ID:???
ヤクザと警官だったら警官と仲良くしたいなぁ。
279NPCさん:05/01/18 21:40:00 ID:???
>>277
街道沿いの警備くらい交代でやるだろ。
何のための軍だよ。案山子か?
280NPCさん:05/01/18 21:40:01 ID:???
そこで闇市の店主からの依頼ですよ
281NPCさん:05/01/18 21:41:24 ID:???
つうか、国に税金払ってるんだから、後ろ暗い事が無ければ国に頼めるだろう。
後ろ暗い所があれば冒険者の店にも本来持っていけないしな。
もっと国の力が弱いから、冒険者の存在する余地があるんだと思ってたんだけどな。
282NPCさん:05/01/18 21:43:18 ID:???
>>280
まず盗賊ギルドにいくような
283NPCさん:05/01/18 21:43:36 ID:???
>>277
>アレだけの軍が王都に集結してりゃ軍の無いところの治安が悪くなっててもいいじゃない

この時点で既に舞台がロマールである必要性がなくなったな。
284NPCさん:05/01/18 21:44:18 ID:Eb8u23xH
>>281
国からして見りゃ税金払うのは当たり前なわけで(封建制度だしなw)、
みんな払ってるんだから一部の個人の頼みをわざわざ聞いてやる必要も無いわけで。

>>279
PCが活躍できなくなるぐらいなら案山子の軍隊でもかまいませんが。
285NPCさん:05/01/18 21:44:24 ID:???
なんつーか、そんだけ騎士が多いと帯剣してるだけで逮捕や事情聴取とかされそうな気もする
286NPCさん:05/01/18 21:44:52 ID:???
>>281
依頼者が貴族ならな。
庶民には何の権利もないぞ。
287NPCさん:05/01/18 21:45:29 ID:???
藤澤は事前にツアーロマールの原稿を読んだ上で
「なるほどロマールとはこういう場所なのか」と考えた上で冒険者の店を使わなかったのか!
幕間ではその辺のクリティカルな指摘は握りつぶされたとか・・んなこたないか。
288NPCさん:05/01/18 21:45:51 ID:???
>>284
じゃ別にロマールでなくてもいいし、騎士団の数なんて関係ないじゃん
PCが活躍できるなら設定なんてどうでもいいんだろ
289NPCさん:05/01/18 21:46:17 ID:???
>>285
大丈夫。むしろ「武芸をたしなむその心意気やよし」とほめられそうじゃないか。
290NPCさん:05/01/18 21:46:30 ID:???
もっとこう、

街道でさえ山賊がごろごろ
道を外れようものなら魔物の巣
街中でさえスリと殺人鬼と邪教徒
騎士も貴族も民衆なんざ知ったこっちゃねえ
戦争と略奪破壊焼き討ち三昧

という中世暗黒時代な状態の方が冒険者も活躍できる。
291NPCさん:05/01/18 21:46:59 ID:???
>>284
大活躍させたいだけならFEARゲーでもやってろ。
292NPCさん:05/01/18 21:47:21 ID:???
>>286
庶民はそもそも冒険者を雇えん。
いままでのリプレイの雇い主に一般庶民がどれだけ居たよ?
293NPCさん:05/01/18 21:48:04 ID:???
これがS=Fならいくら騎士が多かろうと
「うわーだめだー」
ですむから楽なんだが。
スレ違いスマソ
294NPCさん:05/01/18 21:48:52 ID:???
ていうかロマールって治安いいの?

 それだけ軍人と盗賊が多いなら、内ゲバとかで治安悪そうだが。
295NPCさん:05/01/18 21:48:56 ID:???
>>288
それはツアーに商品価値がないと言いたいわけだな。

>>290
グレイホークにでも行ってしまえ。
296NPCさん:05/01/18 21:49:13 ID:???
>>291
それっきり帰ってこなかった人間がどれだけいると思ってるんだ
297NPCさん:05/01/18 21:50:40 ID:???
>>295

>>284のような考え方してどこでも同じような冒険しかできないなら、
土地ごとの設定に価値なんて無いじゃん
298NPCさん:05/01/18 21:51:12 ID:???
My鳥取はFEARゲー経由地獄行きでしたが帰ってきた部類に入るでしょうか?
299NPCさん:05/01/18 21:52:47 ID:???
>>295
豚に真珠っていうんだよ。
300NPCさん:05/01/18 21:59:48 ID:Eb8u23xH
>>288
>>297
べつにロマールに関係なくてもいいんじゃねーの?
ロマールで行われる冒険がすべてロマールならではのもので無くてもかまわんだろ。
騎士が多いことに関連したシナリオを作る際にメリットにするならともかく、わざわざデメリットを考えて
シナリオの可能性をつぶしていくよりかははるかにましだと思ってるけどね。

>>291
君はこういいたいのか?
「SWではPCは活躍しません。」
自分のプレイグループで遊ぶ分には別にかまわんが一緒に遊びたくは無いな

>>292
冒険者への依頼額ってそんなに高かったか?
初期作成のPCを雇う金ならちょっと裕福な庶民や普通の庶民数名で出せる額だと思ってるが。
301NPCさん:05/01/18 21:59:50 ID:???
>>299
では、豚どもにロマールの設定を生かした背景を持つシナリオを提示してください。
302NPCさん:05/01/18 22:02:12 ID:???
>>300
そりゃそうだが、我々は設定本としての価値を語ってるんじゃないのか?
ロマールの特色を出さないシナリオはツアーなしで作れるんだから。
303NPCさん:05/01/18 22:03:25 ID:???
>>215
平安時代は京にいなかったっけ?
304NPCさん:05/01/18 22:05:40 ID:???
>>282
じゃあ盗賊ギルドからの依頼
305NPCさん:05/01/18 22:07:29 ID:???
>>136
むしろ戦国が終わって戦力として不必要になったから
行政官になったんじゃないの?
306NPCさん:05/01/18 22:09:34 ID:???
>>305
その側面はあるが、戦国時代の軍備の割合は2%程度だぞ。
ロマールの3分の1以下の動員率だ。
307NPCさん:05/01/18 22:11:34 ID:Eb8u23xH
>>302
設定本を取り出してシナリオの可能性を一つずつ潰して行くよりかは、使える部分だけ使って
使えないところを無視したほうが良いんじゃないか?
たとえば、
・騎士団の内部で起きた問題に巻き込まれる。
で、騎士団の小隊長から問題の解決を頼まれる。
(上に報告すれば自分の管理責任を問われるし、身内では同僚をかばう可能性が出てくる)

・郊外に出没した怪物を倒す騎士の先導を頼まれる。
怪物退治に不馴れな騎士のミスから被害が広がって・・・

・決闘の前日に姿を消した騎士を探してほしいと騎士の友人から頼まれる。
決闘の相手には悪い噂が立っていて・・・
308NPCさん:05/01/18 22:12:26 ID:???
>>303
あれは荘園の名義貸しだな。
律令制の抜け穴のための。
だから、実際の土地の工作者を所有者にするために鎌倉幕府が成立した。

>>305
戦国時代末期から計数に明るい官僚が表舞台に上がってきてる。
それだけ動かす金銭が大きくなり、専門の行政官の必要性が増したということが理由。
309NPCさん:05/01/18 22:14:12 ID:???
>>307
余所と違って騎士の数が多いから起こるシナリオを用意するなら、
余所と違って騎士の数が多いから起こらないシナリオを消すのが当然だと思うけど?
自己矛盾したらPLが白けるだけでしょ
310NPCさん:05/01/18 22:15:58 ID:???
>>307
騎士団が案山子ではそこらのシナリオは成り立たないと思うぞ。
自分の解釈を自分で否定するなら別だが。
311NPCさん:05/01/18 22:16:12 ID:???
>>307
その内容ならロマールでなくても成立するでしょ。
312NPCさん:05/01/18 22:16:57 ID:???
>>302
そんなものはこの板でやる必要はない。
ラノベ板にでもいけ。
313NPCさん:05/01/18 22:19:21 ID:Eb8u23xH
>>309
で、騎士が多いと起こらないシナリオって何よ?

PCが活躍するために邪魔なら出てくる騎士の大半が無能な連中にしとけば良いじゃん。
警備と称してサテンで油売ってる騎士ばっかりで良いじゃん。
わざわざ、書いても無いのに冒険者には頼みにくい。騎士には頼みやすいなんて思わなくてもいいじゃん。

俺は遊びたいんだから。
314NPCさん:05/01/18 22:20:07 ID:???
そんな頭の悪いチンピラみたいな騎士がいるわけ無いだろ。
315NPCさん:05/01/18 22:21:06 ID:???
ツアーをサプリだと考えるから変になるんだ。
ツアーは単なるシナリオ集で、最初のほうの地域の紹介はおまけに過ぎない。

サプリならたいてい追加データが入ってるもんだしな。
316NPCさん:05/01/18 22:21:22 ID:???
>>313
駐屯地近くのモンスター退治は騎士団がやるだろ。

その土地の特色無視して遊びたければそうすればいい。
ロマールとオーファンの区別が付かないような遊び方しかできなくても
自分さえ楽しければいいと言うなら。
317NPCさん:05/01/18 22:21:51 ID:???
天然か故意かは分からんが、清松が凄腕の釣り師であるのは間違いないな。
これだけスレを紛糾させるなんて清松以外の誰に出来ようか。
318NPCさん:05/01/18 22:23:56 ID:???
>>317
水野とか。
319NPCさん:05/01/18 22:24:22 ID:???
>>313
サプリ買わずにオリジナル世界で遊んでたら?
他人の作った設定に囚われずに楽しめるよ。
320NPCさん:05/01/18 22:24:25 ID:Eb8u23xH
>>314
きみはロマールの騎士に知り合いでもいるのかね?
それとも、ロマール騎士が品行方正でなければSWを遊ぶ上で困るのかね?

俺は二つともNoだから、平気でチンピラ騎士団にしますよ。
遊ぶためならね。


>>310
なぜ?
優秀な騎士団なら内部で問題を解決するだろうし、怪物退治も経験者が居るだろうし、決闘の際の不正も内部で取り締まると思うぞ。
それとも、他に何か理由でもあるのか?
321NPCさん:05/01/18 22:25:50 ID:???
>>320
 落ち着け。釣られてるよ。
322NPCさん:05/01/18 22:26:44 ID:???
>>320
はて、案山子というのは活動してない見かけ倒しの存在だと思ったが違ったのか?

活動しなければ問題は起こらない、モンスターも退治に行かない、決闘もしない、
ほら、シナリオが成り立たないw
323NPCさん:05/01/18 22:27:00 ID:???
ツアーの欠点は地域ごとの特色が見えにくいことだからな。
西部諸国なんかは雪原あり南海あり盗賊都市あり普通の都市ありとバラエティに富んでたからゲームのサプリとしては正しかったのかも。
この地域ならでは!というのがないからサプリの意味がない。
たんなる設定資料で終わってる感じ?
324NPCさん:05/01/18 22:27:20 ID:Eb8u23xH
>>319
> サプリ買わずにオリジナル世界で遊んでたら?
> 他人の作った設定に囚われずに楽しめるよ。
サプリを買って遊ばないのが君のやり方か?
俺はサプリを買ってゲームも遊ぶ。
他人の作った設定は利用だけはするが、邪魔な部分は棄てちゃう。

>>316
土地の特色を重視して遊ばないのが君のやり方か?
それをやらせないところからシナリオが始まるわけだが。
なぜ騎士団がやらなきゃいけない?
325NPCさん:05/01/18 22:29:57 ID:Eb8u23xH
>>322
騎士として活動をしなくても問題はおきるし決闘もする。
たまには上からの命令で仕方が無く怪物退治だってするだろうさ。

>>321
ほんとに釣られてるだけならいいんだけどねぇ。
326NPCさん:05/01/18 22:30:05 ID:???
シナリオの都合で設定を変えるのは楽だよな。
GMとしては敗北だけどさ。
327NPCさん:05/01/18 22:31:12 ID:???
>>324
モンスター退治を騎士団がやる理由?

そりゃあ治安の維持が騎士団の任務の一つだからさ。
君の世界では違うらしいが。訓練にもなるしな。

別に騎士団で手が足りるところを冒険者に任せる必要もあるまい。
ソーサラーが必要な仕事をやってもらえばいいからな。
遺跡探索とか。

それから、どこから「土地の特色を重視して遊ばない」なんて話が出てきたのか気になるな。
そんなことを一言も言っていないんだが。
328NPCさん:05/01/18 22:32:48 ID:???
 いや明らかに>>322は釣りだろ。
329NPCさん:05/01/18 22:33:30 ID:???
>>325
ルキアルが居てもぼんくら揃いで数だけ多い騎士団を首都に置いてるロマール、
なんて楽しそうな設定だろうw
330NPCさん:05/01/18 22:33:33 ID:???
>>326
あなた様は勝利しているGM様でございますか?
331NPCさん:05/01/18 22:33:45 ID:???
どっちかというと>>320が釣りに見えるんだが。
332NPCさん:05/01/18 22:34:35 ID:???
>>327
 「ロマールツアー」の設定目標は、《冒険者の仕事を奪うこと》?
333NPCさん:05/01/18 22:35:36 ID:???
ID:Eb8u23xHの卓で遊ぶのはちょっとと思った
確かにPCは活躍できるかも知れないけどねえ
334NPCさん:05/01/18 22:36:17 ID:???
真面目な話、ツアーはサプリじゃなくて設定+シナリオ集にすぎないのでは?

他社のゲームで申し訳ないが、たとえばダブクロのサプリなんかはその都市ならではの特殊な設定があるからシナリオ作りやすい。
ツアーの場合、正直あまり代わり映えしないのが欠点かと。
ツアー読んでも別にロマールである必然性がないシナリオしか作れないと思う。
335NPCさん:05/01/18 22:37:24 ID:???
>>332
んー、他の地域と比べて冒険の種類が変わるだけだと思うが?
地域の特色を出すというのはそういうことじゃないか。
近くにモンスターの住処があって兵が足りない様な地域と同じ冒険が出来なくても構わないと思うがね。
336NPCさん:05/01/18 22:37:56 ID:???
まあ、ツアーのメインがシナリオであることは否定しないぞ。
337NPCさん:05/01/18 22:41:32 ID:???
>>327
ゴブリンの巣あたりを数人の騎士と従者で襲撃、なんてのはシナリオソースになるな。
他国だがベルダインの騎士は「怪物と戦うどころか、ろくに国外に出たこともない」連中が
20年前はほとんどだったようだ。
338NPCさん:05/01/18 22:41:57 ID:???
つか、オーファンっぽさとかロマールっぽさなんてのが伝わらない
339NPCさん:05/01/18 22:43:44 ID:???
>>335
 騎士団がどういう時に手を出せて、どういう時に手を出せないのか。
 ・・・その理由をGMが考えなきゃならないとしたら、《騎士は貴族の護衛だけ》
《騎士はならず者ばかり(で庶民の苦しみは無視)》の方が、シナリオは作りやすい。
・・・まあ、俺の場合はね。

 まあシナリオ集だというなら、筋違いの批判だな。失礼。
340NPCさん:05/01/18 22:43:51 ID:???
え?
オーファン=リウイ
ロマール=無茶な軍事大国

こんなもんだろ?
341NPCさん:05/01/18 22:44:17 ID:???
別にその地域じゃなくてもいいじゃんってシナリオで終わってるような気がする。
342NPCさん:05/01/18 22:44:36 ID:???
>>339
まさにアンタ「FEARゲーだけやってるのがふさわしい人種」だな。
343NPCさん:05/01/18 22:44:51 ID:???
>>337
何なら冒険者が勢子などの裏方をやっても面白いしね。
折角騎士が多い国なんだから、普通の国とメリハリをつけたいと思うよ。
344NPCさん:05/01/18 22:46:12 ID:???
別にSWじゃなくてもいいじゃんってシナリオになると危険。
システム的に優れてるゲームにみんないく。
345NPCさん:05/01/18 22:47:05 ID:???
>>339
面白いと思うけどな、その騎士団が動ける範囲を上手く冒険者が埋めたり、
それを越えて騎士でなくなった元騎士とかの話は。
346NPCさん:05/01/18 22:47:54 ID:???
ロマールの特色

闘技場(出場、八百長、怪物捕獲、剣闘士)
新興帝国(レイド残党、ルキアルの暗躍、他国との紛争)
闇市(危険物満載)
最大の盗賊ギルド
巨人

これくらいか。充分ではないか。騎士の話はもうやめようよ。
347NPCさん:05/01/18 22:49:40 ID:???
200あたりからもうすっ飛ばしてきた。
文句いうより面白い話しようぜ。
348NPCさん:05/01/18 22:51:04 ID:???
全身真っ白な犬がいたんです!
尾も白い話

HA−HAHAHAHAHAHAHA!
349NPCさん:05/01/18 22:52:47 ID:???
>>346
他の都市と差別化できそうなのは闘技場くらいじゃね?巨人はなかったことにされてるっぽいし。
350NPCさん:05/01/18 22:53:43 ID:???
・・・さて、騎士の話を続けようか。
おれはやっぱり歩兵が居ないのは変だと思うのだが、みんなはどう思う?
351NPCさん:05/01/18 22:54:20 ID:???
騎士が歩兵やればいいじゃない。
352NPCさん:05/01/18 22:54:42 ID:7tOrZGE2
>>349
巨人の存在はツアーにも書かれてるぞ。ドゥーデント半島の記述もある。
353NPCさん:05/01/18 22:59:26 ID:???
>>ロマールならではのシナリオ
PCは騎士またはその関係者です
これでいいじゃん
354NPCさん:05/01/18 23:01:13 ID:???
>>352
巨人が攻めてきても騎士がやっつけるからなぁ・・・
使えないデータだ。
355NPCさん:05/01/18 23:02:27 ID:???
>>353
SWはキャラを1プレイで使い捨てにするゲームじゃないし、
ツアーによれば、騎士が多いのはどこも同じらしいけど。
356NPCさん:05/01/18 23:03:02 ID:7tOrZGE2
ロマールが負けそうになったら騎士が出て行って巨人をやっつける


それはともかく、サイクロプスとかなら。15レベルですし。
357NPCさん:05/01/18 23:07:34 ID:???
>>356
文章になってないぞ?
358NPCさん:05/01/18 23:11:46 ID:???
>>346
 そもそも交渉ルールが口プロレスに依存するSWで、シティアドベンチャーのソースが
用意されてもなぁ・・・。
359NPCさん:05/01/18 23:14:48 ID:???
>>342
 うん困ったことにSWの勝る点が思いつかない。
360NPCさん:05/01/18 23:15:19 ID:???
>>358
冒険者の店を使う限り、足切される内容も多いしね。
まあ、冒険者の宿と言うギミック自体、どこでも同じように廻す為のものなんで筋違いかもしれんけど。
361NPCさん:05/01/18 23:16:07 ID:???
第一回の手段として冒険者の店を使わないのは、と言ったんじゃなかったか?
362NPCさん:05/01/18 23:23:30 ID:???
 ロマールには、思わず潜りたくなるような遺跡荒らし好みの遺跡は、ないのかな?

 フォーセリアには有名な遺跡が数箇所しかないので、遺跡荒らしには住み辛い世界なんだよな・・・。
363テキトーGM:05/01/18 23:23:55 ID:???
ロマール国内(領土内)でゴブリン退治の依頼なんて、まず来ないだろうなぁ。
騎士の派遣って有料なのかな?
税金払ってるから無料かな?

無料だとしたら、まず冒険者の出番ないね。。。

騎士には頼めない依頼しか来ないとしても問題だね。
そんな依頼はちょくちょくある訳ぢゃなし……。

駄目だ。やっぱり今回だけは納得のいく自己説明が浮かばない。
364芳春:05/01/18 23:27:45 ID:???
>>363
昔から、お役所仕事で遅いから冒険者に頼むってのが定番であったが?
365NPCさん:05/01/18 23:30:47 ID:???
>>363
害獣退治は普通専門業者を呼んで対処すると思うのは私だけでしょうか?
と言うか、食いもん漁りに人里に降りてきた熊を退治するのに兵隊を派遣してくれる軍はあんま無い気もする。
ヒグマドンでも出れば別だけど。
366NPCさん:05/01/18 23:31:05 ID:???
別に騎士が1万人居ようが10人居なかろうが編成がどうなってようが構わんがPCたる冒険者とのかかわりがどーなってるのか

PCが叙勲されることはあるのか、その条件は
一般技能ナイトやらキャバリアーやらの習得条件と出来ること
名馬の値段とか軍馬の成長ルールとか
騎士崩れの冒険者がいたりするのか
怪物退治などで居場所がかぶる事もある冒険者と騎士はお互いどう住み分け、また互いをどう思っているのか

そーゆーのが欲しかったなぁ騎士について書くなら
367NPCさん:05/01/18 23:32:29 ID:???
>>366
俺のシナリオ作りには「百害あって一利無し」なのでいりません。
368NPCさん:05/01/18 23:37:10 ID:???
10個ほど書いてみてくんない?>百害
369NPCさん:05/01/18 23:39:35 ID:???
つーかファンタジーRPGでファイター系のキャラなら「騎士」ってのは需要が高いアーキタイプだよなぁ
370テキトーGM:05/01/18 23:44:07 ID:???
>>364-365
( ̄□ ̄; はっ!!

確かにそうだ!!
従士になって、馬の世話してきます。
371NPCさん:05/01/18 23:52:31 ID:???
騎士がいても言って冒険者の仕事がなくならないのはいいとして、
それなら騎士団12000が首都に常駐という設定にゲーム的な意味はなさそうだな。
372実演中:05/01/18 23:53:54 ID:???
>369
「このキャラは騎士の生まれなんです!」とか嬉しそうに語る躾のなっていない初心者は迷惑だよね。
そういう甘ちゃんは「生まれ表で6ゾロを振ってから出直して来いボケが」と諭し、SWの厳しさを教えてやることが重要だ。
373NPCさん:05/01/18 23:56:55 ID:???
>>368
百害なんて2行で十分よ!

GMの裁量権の強い部分に公式設定や見解を作られると、
それらと違う裁定をしたときにPLが臍を曲げて投げやりになることが多い。
374NPCさん:05/01/18 23:57:00 ID:???
つーかロードスやクリスタニアだとクラスにナイトがあるんだよな
375NPCさん:05/01/18 23:59:07 ID:???
キヨマってかなりのインテリだったはずで、ちょうどあの世代は
アレやから、何百万と殲滅されてるはずなのに何故か無尽蔵と
思えるほど湧き出てきたソビエト赤軍あたりを信望しているはず
で、彼はアレによくいる軍事シロートなのでは。
376NPCさん:05/01/19 00:05:59 ID:???
何その始原の巨人の左手から厨律神キヨマーが生まれたみたいな設定
377NPCさん:05/01/19 00:17:21 ID:???
ロマールの騎士って、従者連れて無いの?
騎士なら1〜2人くらい連れてそうだけど、そうすっともっと軍関係者増えちゃうね。
378NPCさん:05/01/19 00:20:20 ID:???
騎士団員が6000人であって騎士が6000人ではないのだ。
察しろ。
379NPCさん:05/01/19 00:24:15 ID:???
騎士が多いから冒険者は活躍できない?何言ってんだか。いちいち庶民の頼み事全てを
騎士が聞いてくれると思うなんて、まさに常識知らなさすぎ。現実問題、日本でも警察
を頼っても全部解決してくれるわけないのに。

国家の概念が明確にあるならモンスターや山賊が出てくれば「国民を守るために」騎士
団も出動するだろうが、あくまで騎士は特権階級。よほど自分の懐に響かない限り「平
民ごときが偉そうに頼み事すんなや、ヴォケ」で終わりだと思うぞ。まあ、一部民思いの
騎士はいるだろうが。
380NPCさん:05/01/19 00:25:12 ID:???
ナチスドイツみたいなの想像した
381NPCさん:05/01/19 00:26:47 ID:???
全く違うね。
382NPCさん:05/01/19 00:34:39 ID:???
治安のいい国では確かに冒険者の出番は少なくなるかもな。
383NPCさん:05/01/19 00:34:49 ID:???
>378
にゃるほど。OK察した。
ひょっとしたら、騎士団員証が金持ちとかに売られていたりしてこれで貴方も名誉団員です、とか。
資金と団員、いっぺんに集められて良いかも、かも?
384NPCさん:05/01/19 00:39:44 ID:???
というか、ロマールの国の設定をするのはいいんだけど、
これをどーシナリオに使えと言うのかって感じのばっかりだ。

港町とか二つも紹介されても。
使って使えない事はないが「ロマールでやる」意味が薄いデータばっかし。

シナリオソースだって、ありゃデータのないシナリオじゃん。
追加ゲームデータは、魔法のアイテムが数点のみ……
385NPCさん:05/01/19 00:43:38 ID:???
>>378

> 一般に、王国軍隊は次のような構成を取ります。
>
> 騎士団
>   ――近衛騎士隊
>   ――正騎士団
>     ――騎士隊
> 正規兵隊
> 民兵隊
> 傭兵隊

> 騎士の人数は、状況によって激変します。平時においては、アラクラストの大国
>で万を越え(人口の100分の1をごく大ざっぱな目安にしてください)、呪われた島
>各国で数千というレベルです。

以上、清松HPより

> 正規兵隊は、騎士とともに戦う歩兵の集団で、人数的には騎士の数倍に達します。

以上、ロードス島ワールドガイドより

これらよりロマールには騎士が12000人、正規兵隊が数万いるという結論が導かれる。
※騎士は人口120万÷100で12000
386NPCさん:05/01/19 00:44:20 ID:???
>>379
現代日本と言うなら、警察以外にトラブル持ち込む人がどれほど居るよ?
あと常識を言うなら、国民の10%の動員って何よ?
387NPCさん:05/01/19 00:44:54 ID:???
軍馬の成長ルール…モンスターレベルが上っていく訳か?
レッサードラゴンと同レベルの軍馬とか出てきたら萎えるってば…
388NPCさん:05/01/19 00:46:23 ID:???
>>387
そうか?松風とか黒王とか赤兎とかヘンデク・アトラタンとか、
そういう伝説的な馬なんだろう。
389NPCさん:05/01/19 00:50:29 ID:???
マキバオーとかな
390NPCさん:05/01/19 00:50:38 ID:???
>>379
40000人中12000人居る特権階級ねぇw
391NPCさん:05/01/19 00:51:53 ID:???
>>390
城壁の中で暮らせる時点で特権階級みたいなもんだろ。
392NPCさん:05/01/19 00:53:52 ID:???
>>386
失踪者→興信所、テレビ番組
児童虐待→児童相談所
とか。

つーか、私が言いたいのは「公務員である警察だって民事不介入やら証拠不十分で捜査してくれ
ない事が多々あるのに封建制における特権階級の騎士が何でもトラブル解決してくれる」って考
えが甘いって事なんだが。
ついでに言うなら、兵力の人口比等一言もふれていない。
393NPCさん:05/01/19 00:56:40 ID:???
>>392
一行目に解決を期待するのはアホ、2行目は行政の組織。
394NPCさん:05/01/19 00:59:32 ID:???
12000の王都駐留兵は正規兵、予備役、民兵、傭兵全部込みとでも解釈しておけば?
395NPCさん:05/01/19 01:00:51 ID:???
>>394
傭兵は別枠で4000人と明記、衛士も人数は不明ながら別枠らしい。
396NPCさん:05/01/19 01:01:05 ID:???
>>392
騎士団は平素ほとんど国民に貢献しないと?
街の人口の三割を占めるくせに市民の嘆願すら聞かないようでは、
ただの無駄飯喰らいと罵られるんじゃないか?
他国の侵略から守っているなんて言っても、同盟結びつつあるから説得力ないし。
397NPCさん:05/01/19 01:02:42 ID:???
つうか、他国の侵略から国を守ると言い訳するなら、なんで首都に張り付いてるんだ?
地方は他国から略奪し放題かよ。
398NPCさん:05/01/19 01:04:44 ID:???
取り合えず今の所、ロマールはアレクラストで住みたくない国、No1だな。
399NPCさん:05/01/19 01:04:45 ID:???
まるで魔法の壷のように矛盾が湧き出す
これが清松クオリティ
400NPCさん:05/01/19 01:05:28 ID:???
>>397
元々は都市国家だということを忘れるなよ。
401NPCさん:05/01/19 01:06:21 ID:???
>>400
都市国家だった頃から12000人の騎士を首都に置いていたと、あなたは!
402NPCさん:05/01/19 01:06:53 ID:???
>>400
そんな自国の旧領しか守らない王室に地方領主が付いていく訳ないじゃん。
403NPCさん:05/01/19 01:07:05 ID:???
>>396
さあ?ロマール市民にでも聞いてくれ。特権階級を面と向かってタダ飯食い呼ばわり
できる程市民に力があるかどうかじゃないか?

…まあ、普通に考えて旧ソ連の閉鎖都市でもない限りありえん比率だがなあ。
404NPCさん:05/01/19 01:07:13 ID:???
ここの人たちは何回ループすれば気が済みますか。
新手の修行法かなんかですか。
405NPCさん:05/01/19 01:07:15 ID:???
>>401
対レイド戦を忘れるな。
406NPCさん:05/01/19 01:08:08 ID:???
>>405
ほうほう、レイドは首都の隣に有ったんだ。
407NPCさん:05/01/19 01:08:36 ID:???
軍事力が肥大し、地方領は野放し、
一大でロマールを大国にしたアスナーのカリスマで支えられているが、
その内部はバランスを欠き、意外に脆弱。

攻めの人であったアスナーがこの不自然な状況を
どれだけ安定させられるか、
あるいは次代に引き継げるブレーン集団を育てられるかで
彼の真価が決まる。
408NPCさん:05/01/19 01:10:43 ID:???
つうか、ツアー擁護してる奴ってホントはアンチ清松の誘い受けだろ。
んなもん、旧ワールドガイド同じ桁間違いだよ。
兵士の0が多いか、ロマールの人口の0が少なかったってオチだよ、きっと。
409NPCさん:05/01/19 01:13:24 ID:???
アスナー
(´-`).oO(全部ルキアルのせいにしよう)
410NPCさん:05/01/19 01:14:24 ID:???
>>409
ルキアルを登用したお前の責任じゃ、ボケ!
411NPCさん:05/01/19 01:15:47 ID:???
ロマール騎士団の不可解な人数もルキアルの陰謀なんだよ
412NPCさん:05/01/19 01:18:08 ID:???
ロマールの地方は北朝鮮みたいな惨状にちまいない!
413NPCさん:05/01/19 01:18:12 ID:???
ポストが赤いのも、ガイドブックが出ないのも奴の所為だな。
414NPCさん:05/01/19 01:19:30 ID:???
>>412
隣国から略奪しに来る奴がいないだけ、北朝鮮の方がマシだろう。
国境沿いの川で芸をすれば食べ物が貰えるらしいしね。
415NPCさん:05/01/19 01:19:47 ID:???
つまりこの人数は情報操作の結果だったんだよ!
416NPCさん:05/01/19 01:21:09 ID:???
ま た 人 数 か

(人の数より騎士の数が多い)
417NPCさん:05/01/19 01:30:23 ID:???
>>396
>街の人口の三割を占めるくせに市民の嘆願すら聞かないようでは

担当(部門)が違うからで無い?
418NPCさん:05/01/19 01:33:56 ID:???
>>417
遠回しに「なんでそんな奴らがそこにいるか訳分からん」と言いたいんジャマイカ?
419NPCさん:05/01/19 01:41:28 ID:???
ソース足りうる拳闘士漫画といえば、セスタスがそうだったなあ。
まあSWよりガープス・ルナル向けのネタだけど。
420NPCさん:05/01/19 01:49:11 ID:???
しかしほとんど話に上がる事が無かった前作オーファンに比べれば
ロマールは話題作りという面では成功かも知れないなあ、と思った。
清松に対する信用は順調に下がっているがな。
421NPCさん:05/01/19 02:03:36 ID:???
騎士団は、警察のような感じなのか。今まで、自衛隊のようなイメージだったんだが。
422NPCさん:05/01/19 02:05:21 ID:???
>>421
自衛隊は東京に400万人も隊員を常駐させてるか?
423NPCさん:05/01/19 02:09:17 ID:???
リアリティ……一度気になるとなかなか忘れられないもの。厨ッぽいやつほど気になり続ける。
         治療方法としては大人になって、お約束を飲み込んでも楽しめるような心を持つこと。
424NPCさん:05/01/19 02:12:53 ID:???
もうちっと、うまく騙せる設定をしてりゃ良いだけの話だろう、プロなんだから。
425NPCさん:05/01/19 02:27:40 ID:???
誰かも言ってたが、ゲヘナのラウは100万都市で常備軍1万、
それでもあの世界では多いって設定になってるのにな。同じメーカーなのにえらい違いだ。
426NPCさん:05/01/19 02:29:55 ID:???
>>423
アンチ乙。「もっと清松設定を叩いて!」という本音が見え見えですよ。
427NPCさん:05/01/19 02:37:36 ID:???
>>422
421は人数のことをいてるんじゃないのでは?

>>418
市民のためじゃねーんだろーな。

>>396
領民が領主の所有物である封建制社会において無駄飯ぐらいとののしる権利は市民にはありませんが?

>>386
弁護士に頼むケースも多いんじゃないかね?

>>384
使う気が無いやつは何をもらっても使わないと思うぞ。

>>373
裁量権の強い部分ってどこよ?
むしろ、裁量権の薄い部分ってなによ?
公式厨の脳みそまではわからんので教えてくれ。

>>372
市内に12000人も騎士が居るなら問題なしだな。
むしろ、4人に一人は騎士の生まれだ。
厨大喜び。

>>363
>無料だとしたら、まず冒険者の出番ないね。。。
脳内設定乙。
428NPCさん:05/01/19 02:44:35 ID:???
ミスのないルールブックなんてあるわけないだろう。
429NPCさん:05/01/19 03:21:09 ID:???
ひどいミスがあるから叩かれる。
430NPCさん:05/01/19 03:45:15 ID:???
違う。
普段の言動がアンチを生みやすいから叩かれてるだけだ。
つまるとこ私怨だろ。
こんなの普通シカトだよ。
なんでこんなのに文句言ってるんだか、理解に苦しむ。
431NPCさん:05/01/19 03:48:06 ID:???
前スレ及び>>102より転載
> P8
> 人口は4万人と言われていますが、
> 多くの旅の商人が始終この街を訪れて
> おり、実質的に、街にいる人数は5万
> に届くのではないかと言われています。
>
> P12
> ロマールの平時の軍事力は、2騎士団
> (隼・白鳥)と2傭兵隊(禿鷹・燕)です。
> 騎士団は、それぞれ6000人程度、傭兵
> 隊はそれぞれ2000人程度で、いずれも
> 王都ロマールに常駐しています。

騎士団は王都に常駐していると書いてあるが
騎士団員全員が常駐しているとは書いてない

つまり本部は王都にあるが、団員はそれぞれの地方に散っていると読めないなか?

…いや、漏れは清松マンセーでもアンチでもないし相当無理もあるが
その位こじつけなければ納得できないんだYO!ヽ(`Д´)ノウワーン
432NPCさん:05/01/19 03:49:45 ID:???
お前ら、ルキアルの策略に踊らされてるぞ。
433NPCさん:05/01/19 03:52:17 ID:???
アホか
もう自己完結したなら荒れそうな書き込み繰り返すな
何回ループすりゃ気がすむんだオタンチン
434NPCさん:05/01/19 03:54:19 ID:???
オタンチン・・・
一体何処の方言ですか?
435NPCさん:05/01/19 03:59:54 ID:???
>>434
「我輩は猫である」を読んだ事無いのか
436431:05/01/19 04:10:59 ID:???
>>433
その通りだな、荒らしたくないからもう言わないよ
正直スマンかった
437NPCさん:05/01/19 04:38:47 ID:???
>いずれも 王都ロマールに常駐しています。
ここを、見なかった事にすれry
438NPCさん:05/01/19 05:00:48 ID:???
わかった!

> 騎士団は、それぞれ6000人程度、傭兵
> 隊はそれぞれ2000人程度で、いずれも
> 王都ロマールに常駐しています。

騎士団と傭兵団は 「いずれも王都ロマール」 という名前の砦に常駐してるんだよ!
439NPCさん:05/01/19 05:02:48 ID:???
個人的には何が問題なのかよくわからん。
440NPCさん:05/01/19 05:04:26 ID:???
イズレ・モォート・ロマール
       ↑
下位古代語で「ロマールを守る壁」って意味
441NPCさん:05/01/19 05:25:46 ID:???
わかったからもうやめれ
442NPCさん:05/01/19 05:55:10 ID:???
>436
「〜名前はまだ無い」のとこで挫折した。
443NPCさん:05/01/19 06:20:38 ID:???
オタンチンってのはそもそも東京ローカルな俗語で、
それを夏目漱石がどこかの王様の名前とかけて
「このオタンチンが!」
という言い回しが出来た。
確か。
444NPCさん:05/01/19 06:22:47 ID:???
>>431
納得できる解釈があるならそれでいいんじゃないかな。
無理にロマールを変な街にする必要もないし。
445NPCさん:05/01/19 06:26:58 ID:???
騎士がモンスター退治に動かないなんて言ってる香具師がいるが常識を知らなさすぎ。
生産力としての領民は貴重だしそれを守るのは自分たちの財産を守ることだ。
noblesse obligeという言葉もあるしな。

羊飼いは自分のために羊を大事にするものだ。
446NPCさん:05/01/19 06:43:18 ID:???
>>445
マーモでは項王自らモンスター退治に乗り出していたな。
447NPCさん:05/01/19 06:44:04 ID:???
448NPCさん:05/01/19 06:46:26 ID:???
>>446
×項王
○公王

項王って項羽のことじゃん
 il||li _| ̄|● il||li
449NPCさん:05/01/19 06:49:59 ID:???
>>447
領民の安全確保も出来なけりゃ領民は離散するし、他国が攻めてくればそっちに付く。
だから少なくとも殺さぬように対処するのは常識なんだが。
モンスターを民事レベルのケンカと同列に見てるオカシイ香具師は放っておくとしても。
450NPCさん:05/01/19 06:50:17 ID:???
それじゃ楚王は誰だ
451NPCさん:05/01/19 06:52:23 ID:???
オカシイのはまた同じ話題を蒸し返すお前だーっっ!
452NPCさん:05/01/19 06:53:43 ID:???
ま た 常 識 か … 。
もうリアルの話はうんざりだ。サプリなり小説なり、SW関連で何らかのソースのある話だけしようぜ。
453NPCさん:05/01/19 06:53:52 ID:???
>>451
今来たら夜の間にオカシな書き込みがあったのだから仕方がないだろう。
454NPCさん:05/01/19 06:58:35 ID:???
逆転ホームラン!

騎士団の駐屯地があるところはすべて王都なんだよ!
沖ノ鳥島だって、あんなに離れてるけど東京都だろ?
あんな感じ。
455NPCさん:05/01/19 07:00:22 ID:???
>>449
どこの世界の常識よ?誰も絶対助けんなどいってない。
456NPCさん:05/01/19 07:24:55 ID:???
新説
ローマ的な重装備の市民兵が主力であって、彼らは裕福な階級であるとすれば、
そういう人たちが騎士叙勲を受けているというのはどうだろう。
本業は商人とか職人の騎士がいてもおかしくなくなる。
457NPCさん:05/01/19 07:51:44 ID:???
>>456
そういうのを常駐しているとは言わないと思います。
458NPCさん:05/01/19 08:25:46 ID:???
これだけ数が居たらボンクラも要るだろ
「うちの坊っちゃまに危険なことさせたく無いザマス」
「いやー、この日仲間と狩りの約束あるんだ」
「息子を男にしてやってくれ」

冒険者の店潰れない
459NPCさん:05/01/19 09:39:38 ID:???
騎士団の人数は従者やら馬丁やらも全部含めてるんだろ。

ってのはがいしゅつ?
460NPCさん:05/01/19 09:44:02 ID:???
はっはっは呆れるほど繰り返されてるよ
461NPCさん:05/01/19 09:51:06 ID:P72+aLd7
2匹のトロールがキャッチボールをしている。

ボールが落ちて壊れてしまった。

「おい、ボールが無くなったぜ」

 「そこに替わりがあるだろ」

*戦闘*
462NPCさん:05/01/19 09:52:18 ID:???
つまりそういう指摘は一切無視して街宣車よろしくループしてる人がいるのね。

この話を初めに見てから1300レスくらいになるはずだが……。
463NPCさん:05/01/19 09:52:55 ID:???
>いずれも王都ロマールに常駐しています。
なんでこんな一文を付け足したんだろうなあ
464NPCさん:05/01/19 10:08:35 ID:???
騎士団の人数は従者やら馬丁やらも全部含めていて、
ロマールの人口には騎士団傭兵団は含まれていなくて、
っと最大限好意的に解釈しても無理があるだろ、
と言われてる訳なんだが
465NPCさん:05/01/19 10:24:32 ID:???
ぶっちゃけ単なる清松のミスであって皆そんなことわかってて煽って遊んでいるだけなんだな。
もう2スレも続けたからそろそろ止めてもらいたいと思うが。
結局実プレイではそんな設定使わないだろうし。
466NPCさん:05/01/19 10:37:03 ID:/gLIdVV3
ちょっとしたサービスと思って騎士の数に0を一つ足しちゃっただけなんだよ。
467NPCさん:05/01/19 11:22:19 ID:???
オーファンの時は隔離スレ二つ使い潰したよ
まだ騎士団の人数一つしか話題になってないしこれからじゃないか
468NPCさん:05/01/19 11:52:52 ID:???
ネタバレ気味だが開けて3秒後に閉まり始める罠はいかがなモノかと思った
開けて中を見渡しているうちに閉まってしまうから誰も引っかからないだろ
どうせPCは探索するんだから自分で使う時は開けて3分後に訂正しようと思う
469NPCさん:05/01/19 11:56:43 ID:???
>>464
歩兵とかもなぜか騎士団・傭兵の中にかなりの割合で含まれており、
なおかつ王都ロマールに常駐しているのは兵力のうちの1割程度であとは国内の要所要所に配置されている、
とこれぐらいやれば納得できないだろうか?
470NPCさん:05/01/19 12:03:12 ID:???
ツアーのロマールをゲット。
でも読んだらシナリオ集じゃねーか!
巻末のチャートはベーシックを高レベル対応にするオマケみたいなもんだし。

ソード・ワールドのRPG分に需要があれば文庫で800円くらいで売り出せたんだろうな。
(つД`)
471NPCさん:05/01/19 12:03:34 ID:???
>>469
その一割程度ってのが書いてあれば、こういう話にはならなかったんだがw

実際の記述は>>102の通りなので、さすがにそうは読めないんだよなあ。
472469:05/01/19 12:10:11 ID:???
>>471
あー、まあ最大限好意的に解釈ってやつを俺なりにやってみましたってことでw
473NPCさん:05/01/19 12:13:28 ID:???
>>472
いやまあ、俺も一割程度がどっかで漏れてるだけだとは思いますよw

ただ、今のところ、ほかにネタもないので、この記述のままどこまで妄想できるかで遊んでるだけでしょ。
474NPCさん:05/01/19 12:42:37 ID:???
実プレイに役立つ話もあんまりないしな、シナリオはあるけどその話はここでは出来ないし
475NPCさん:05/01/19 12:50:00 ID:???
実プレイに役立つ話?偽善だな
476NPCさん:05/01/19 13:21:39 ID:???
ああ巻末のチャートはベーシックユーザーに使えと言うことだったのか
あんまり役に立たないモノが載ってるんで不思議だったんだよ
477NPCさん:05/01/19 13:34:55 ID:???
もういいや、ツアーはロマールのプロバガンダで
大目に宣伝して実際には半分もいやしないに一票
478NPCさん:05/01/19 13:41:04 ID:???
ところで3秒で閉まる扉のトラップがどういう物か知りたいんで誰かネタバレスレに書いてくんね?
479NPCさん:05/01/19 15:26:00 ID:???

うほっうちのパーティ唯一の回復役プリーストがドラゴンに誘拐されちった

へんたいだー

てか回復アイテムでもないと回復できなくてダンジョンに乗り込めないよ・・・orz
480NPCさん:05/01/19 15:28:41 ID:???
森に行って女エルフをスカウトしろ
481NPCさん:05/01/19 15:49:20 ID:???
他人をマンチキン呼ばわりしている輩はマンチキンの要素あり。
だそうだよ。誰が言ったか忘れたけど、注意されたし。
482NPCさん:05/01/19 15:51:35 ID:???
1.NPCクレリックを雇う
2.経験点を多めに持ってたPCがいきなり信仰に目覚める。
3.♂シャーマンが「実は女だった。」と告白。
483NPCさん:05/01/19 15:57:09 ID:???
アレクラストにクレリックはいない
484NPCさん:05/01/19 16:04:06 ID:???
3-2.切り落とす
485NPCさん:05/01/19 16:08:20 ID:???
>>481 誰にレス?
486NPCさん:05/01/19 16:16:00 ID:???
ドラゴンが誘拐?
巣に持って帰って食べようと言うことか?
487NPCさん:05/01/19 16:19:10 ID:???
4.これを機会にダンジョン潜りを引退する
488NPCさん:05/01/19 16:32:38 ID:???
ところで、これだけ騒いだんだから誰かロマールの騎士団について質問を出すんだよね?
489NPCさん:05/01/19 16:32:55 ID:???
ドラクエもドラゴンが姫を誘拐する話だし、
マリオもカバが姫を誘拐する話だ。
別におかしい事はない。
490NPCさん:05/01/19 16:34:22 ID:???
>マリオもカバが姫を誘拐する話だ。
ここがおかしい
491NPCさん:05/01/19 16:35:30 ID:???
2chで議論されてることがQ&Aに質問されてると思ってるとしたら…(ry
492NPCさん:05/01/19 16:35:58 ID:???
なぜおかしいのだ。
私の記憶が確かならば、ピーチ姫はカバにさらわれたはず。
493NPCさん:05/01/19 16:39:39 ID:???
ってすまん、カバはバラモスだった。
逝ってくる。
494NPCさん:05/01/19 16:46:36 ID:???
>>488
とてもじゃないけど恐れ多くて出せません
495NPCさん:05/01/19 16:50:34 ID:???
クッパはカバでは無い!

確かアレは・・・・・・・・・料理だ!
496NPCさん:05/01/19 16:50:58 ID:???
>>493
そうだな、ピーチ姫をさらったのは亀だ。
で、ゴリラをさらったのはマリオだ…ったよね?
497NPCさん:05/01/19 16:58:30 ID:???
こんにちは(^^
498NPCさん:05/01/19 16:58:40 ID:???
>>495
そりゃ焼肉のおともだよ
>>496
そりゃドンキーコングジュニアだよ
499NPCさん:05/01/19 16:59:07 ID:???
しかしカメ VS キノコって設定はどーゆー経緯で出来たんだろうな
500NPCさん:05/01/19 17:03:08 ID:???
実はキノコ王国の住人たちは
カメに寄生して成長する、一種の冬虫夏草で
クッパは虐げられる自国民(カメ)を助けるために立ち上がった義の人である。

と今適当にぶち上げてみる。

ふと思ったが、カメもキノコも男のアレに例えられるな。
もしかして大人ないきさつで生まれたのかもしれん。
501NPCさん:05/01/19 17:05:41 ID:???
亀は元々のマリオの敵だったし……
キノコはわからん
製作にキノコマニアでもいたんじゃないの

さて、ここでいきなりTRPGに絡めようか
ロマールを襲う黒き影!
その正体は虐げられた亀モンスターの群れだった……!
ロマールを影で操るファンガスナイトの親玉はPCたちに亀退治を依頼する
報酬はファンガスになった神官を元の人間に戻すこと!

……話題を全部混ぜてみた
502NPCさん:05/01/19 17:07:48 ID:???
ドラゴンがいないぞ
503NPCさん:05/01/19 17:09:15 ID:???
2d6システムで、スーパーマリオTRPGを開発するんでつね!
504NPCさん:05/01/19 17:09:18 ID:???
>>479
っユニコーンの角
っヒールストーン(ソードワールドPC
っヒールロッド(ソードワールドSFC

もしくはGMに頼んでんPCのユニコーン連れてけ(無茶
そういやソードワールドでヒールポーションとか見かけないね
古代王国時代からあんまり研究は進んでなかったんかな
流石に500年前のポーションが残ってる何て殆ど無いだろうし
505NPCさん:05/01/19 17:09:21 ID:???
亀モンスターを率いてるのがドラゴンタートルのバラモスって奴なんだ
奴はファンガスになった神官をさらって迷宮の奥底に隠れているんだ
506NPCさん:05/01/19 17:12:12 ID:???
>>504
『死者は弁明せず』の中の「空ときみとの間には」に
ヒーリングポーション作ってるエルフの魔術師がいた。
507NPCさん:05/01/19 19:26:23 ID:???
カメもキノコもスラングでつよ
508NPCさん:05/01/19 19:27:21 ID:???
騎士ネタは清松のミスということで落ち着いたか。
予想通りの結末だったが長引いたな。
変な擁護する馬鹿がいるからアンチも盛り上がるのに。
509NPCさん:05/01/19 19:29:23 ID:???
【スーパーマリオはわいせつだ!】
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、どんな手を使ってでも
良いゲームです。つまり、これはレイプです。
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね。
510NPCさん:05/01/19 19:33:10 ID:???
何処のコピペか知らんが書いたやつもよくもまぁこれだけの発想をできたもんだ・・・
511NPCさん:05/01/19 20:25:50 ID:???
もちろん、509は正しいのでPTAのオバはん達は、すぐさまスーパーマリオ禁止運動を始めねばいけません。
もししなかったら、二度とその手の口出しをすべきではありません。
512NPCさん:05/01/19 20:26:36 ID:???
>>492
ワロタww
513NPCさん:05/01/19 23:36:50 ID:???
「今日のところはこれでかんべんしといてやる」
514NPCさん:05/01/19 23:48:32 ID:???
ロマール嵐も収まりましたか。
515NPCさん:05/01/19 23:50:32 ID:???
>>470
D&Dの国産シナリオ集に比べれば割安だし(つうか、国産のくせに高すぎるだろあれは)
B5版という見やすいサイズなのはとても良いことだと思うが。(あのチャートが文庫サイズだったらベーシックの失敗を2度繰り返すことになるだろう。)
516NPCさん:05/01/19 23:53:17 ID:???
>>515
向こうはシナリオ7本だが・・・
517NPCさん:05/01/19 23:58:02 ID:???
SWはポーションつかえん所がイカス!!
DDでのウィザードスレイヤーのごとし!!
518NPCさん:05/01/20 01:03:01 ID:???
ヒールストーンとか神官の立場がなくなるから
安易にゃ出せねー
519NPCさん:05/01/20 01:23:34 ID:???
ただ神官技能が無茶安い。
精神融通とかあるし。
520NPCさん:05/01/20 02:50:19 ID:???
>>516
ロマールにだってシナリオ3つに加えてシナリオソースが8つ付いてるので
そう馬鹿にしたものでもない。
521NPCさん:05/01/20 06:21:10 ID:???
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
<     (    )  \    /   (     )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
522NPCさん:05/01/20 08:14:59 ID:???
>518
それじゃキュアウーンズだけがプリーストの存在意義でそれ以外がいらないみたいじゃないか。
523NPCさん:05/01/20 08:17:54 ID:???
5レベルで成長止める腐れプリーストはヒールストーン扱いで充分だけどな。
524NPCさん:05/01/20 08:23:17 ID:???
>>523
そう言うゲームバランスなんだからPLを責めるのは筋違いだろう。
525NPCさん:05/01/20 08:49:51 ID:???
>>516
>>520
どんなものか見に行ってきた
向こうは白地図DLサービスに街の設定が付いてるんだろ?
なんか、カラーの街の地図まで見れるし、設定募集もやってるみたいだ
正直、勝負にならないよ……orz
こういうことをSNEのサイトでもやって( ゚д゚)ホスィ…
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
526NPCさん:05/01/20 08:49:55 ID:???
>>523
ホーント出せ
527NPCさん:05/01/20 09:20:48 ID:???
>>523
マミー出せ
528NPCさん:05/01/20 09:27:07 ID:???
>>525
こっちもロマールの地図や設定が付いているし、向こうは3000円もするじゃないか。
529NPCさん:05/01/20 09:36:37 ID:???
オーファンには地方都市や街の設定もろくに載ってなかったからな
もちろん騎士団員の数も載ってませんでしたよ
530NPCさん:05/01/20 09:38:35 ID:???
>>528
シナリオ数とサービスを考えるとね……
負け惜しみはいいよ、余計に惨めな気分になるだけだから
531NPCさん:05/01/20 09:42:11 ID:???
>528
確かにSWと比べれば高いけど・・・
この前出たFRCSは8000円でちょっと高かったけど読み応え十分だし、他のサプリも密度が比べ物にならない。
何より、2ヶ月に1冊は出てる状況。
532NPCさん:05/01/20 09:42:17 ID:???
男が生きるのに必要なのは意地と皮肉と負け惜しみなんだよ。
533NPCさん:05/01/20 09:45:08 ID:???
>>525
個人的に海巨人のオーちゃんがツボにハマッタ。
534NPCさん:05/01/20 09:46:04 ID:???
>>532
タイミングにC調に無責任があればモーマンタイ
535NPCさん:05/01/20 09:46:26 ID:???
SWだって二ヶ月に一度は短編集かリプレイが(ry
536NPCさん:05/01/20 09:49:30 ID:???
>>535
向こうはその上に小説やPCゲームも出てるな。
まあ、これ以上の比較はスタンダードスレでやるかね?
537NPCさん:05/01/20 09:53:49 ID:???
めんどいからいらん。
有名だろうと俺には関係ねえし。

……と男らしく負け惜しみ。
538NPCさん:05/01/20 09:55:46 ID:???
>>536
小説を出してるのはSNEだったりするけどねw
539NPCさん:05/01/20 09:56:17 ID:???
何でもかんでもオフィシャルに用意してもらわないと遊べないのか?
そのくらいのデータ、必要なら自作すれば良いだろ。

……と男らしく負け惜しみ。
540NPCさん:05/01/20 10:03:55 ID:???
既存のデータがあればシナリオの細部を詰める時間に廻せるわけだが・・・
プレイヤー専門の俺には関係ない。

・・・・・・と男らしく負け惜しみ。
541NPCさん:05/01/20 10:05:23 ID:???
フッ、どうやら男らしい生き方は2chにはあわないようダ。
542NPCさん:05/01/20 10:21:12 ID:???
男らしく負け惜しみ ソードワールド85th
543NPCさん:05/01/20 10:59:08 ID:???
>>538
アスキーだろ。翻訳がSNE(以外もいるようだが)。
翻訳と出版の区別くらいはつけた方が良いだろ。
544NPCさん:05/01/20 11:55:06 ID:???
制作に関しては「日本でもアメリカと同じくらい買う人がいればねえ(苦笑)」に尽きる。
545NPCさん:05/01/20 11:57:39 ID:???
その苦笑した人は他社の翻訳物が成功しているのをどう見ているんだろう?
546NPCさん:05/01/20 12:00:53 ID:???
リプレイと小説が売れれば良いんですよ
TRPGなんて飾りです、マニアにはそれがわからんのです
547NPCさん:05/01/20 12:02:54 ID:???
つーか、いつから負け惜しみが男らしいことになったんだ?
548NPCさん:05/01/20 13:29:03 ID:???
つーかあんな実プレイに使わない(自作に劣る)チャート付けるより
シナリオソースもう2本増やせ
549NPCさん:05/01/20 13:32:28 ID:???
ソースがあっても身が無いとなあ
550NPCさん:05/01/20 13:58:22 ID:???
SWにはシナリオとシナリオソース以外で実プレイに役立つこと書いちゃいけないルールでもあるんだろうか?w
551NPCさん:05/01/20 14:42:36 ID:???
何を言ってるんだね?そのほかに縮尺の合わない地図も書いてるだろう
552NPCさん:05/01/20 14:51:52 ID:???
もっとベーシックから始めたユーザーに優しく、ツアーには選択ルール集とか高レベル魔法リストとか付ければいいのにね。
チャート集だと色々と抜けてるし。
選択ルール、高レベル(神聖&暗黒)、高レベル(精霊)、高レベル(魔術師)、高レベル(竜語&マイナー神専用)これで5本は出せますよw
553NPCさん:05/01/20 15:01:44 ID:???
>>552
それを定期刊行してくれればね
554NPCさん:05/01/20 15:42:01 ID:???
>>545
544だけど、他人が言ったわけではないです。
んで、翻訳のことがあるから「制作」と書いたのね。

翻訳だとアメリカのでっかい市場をバックにして作られたものを持って来れるわけだから。
555NPCさん:05/01/20 15:55:26 ID:???
つまり洋ゲーマンセーと
556NPCさん:05/01/20 16:04:39 ID:???
>>555
洋ゲーのサポートマンセーだな。
荒らすなら「せめてFEAR並みのサポートが(ry」とか言うのも手だが。
557NPCさん:05/01/20 16:04:44 ID:???
ベーシックから始めたユーザーなんて希少種を主購買層に置いてたら潰れますよ
558NPCさん:05/01/20 16:06:55 ID:???
新規開拓用に「ベーシックとコレだけで遊べます」ってのはありだと思うが
559NPCさん:05/01/20 16:44:47 ID:???
わんだりんぐ!
わんだりんぐ!
やほ〜う!
やほ〜う!
560NPCさん:05/01/20 16:55:51 ID:???
つ【サイクリングだろう】
561NPCさん:05/01/20 17:22:03 ID:???
>>558
NEXTで既にその路線は否定されますた。
ま、ガイドブックでフォローできれば別なんだろうが、いつ出るかも分からない、と。
562NPCさん:05/01/20 17:27:28 ID:???
>>554
アースドーンとかシャドウランとか?
持ってきても日本での展開が駄目だと続かないぞ
563NPCさん:05/01/20 17:54:28 ID:???
>>552
旧版発売当初、清松は基本ルールの次は6レベル以降のルールを出したがったらしい。
が、富士見からの意見でシナリオ集を優先させ、それが結果的に正解だったと清松自身述懐していた。
ベーシックから始めたユーザーにもまずシナリオを提供するという方針なんだろう。

というわけで、肝心のシナリオの出来が気になるところ。
564NPCさん:05/01/20 17:54:54 ID:???
>>562
だな、今のD&Dの展開は商品力もさることながら、
HJが「これでもか!」というくらい厚いサポートしてっから、
みんな男らしく負け惜しみ言ってるんだろ?

定期的にコンベンション開いているし、
無料シナリオのダウンロードや、
和製シナリオのマップのダウンロード、
サプリやシナリオもガンガン出してる。

高い商品価格で敬遠されがちだが、
それだけの金を取るだけのことはあると納得できてるから、
(あるいは買わなきゃ次の自分が欲しいサプリが出ない!という危機感?)
買い支えつー話も聞かれるんだろ。

翻ってわれらがSW(SNE)はどうだ?
こっちが欲しいっていってる(復刊.comや刊行予定にあがったこともある)ワールドガイドは出ないし、
ガイドもなしのつぶて。ツアーもリプレイ(NEXT)もたたかれまくり。
まあ、へっぽこも当初はたたかれまくってたから、
そういう狙いなのかもしれんが、ゲームしやすい環境をもっと構築する努力を見せて欲しいぜ。

565NPCさん:05/01/20 18:02:46 ID:???
関連商品の売れ行きとかマルチメディア展開とかを考えたら、
マジで和製D&Dになれたと思うんだがなあ。
TRPGの商品展開には失敗してるよなあ。
566NPCさん:05/01/20 18:07:22 ID:???
>>563
そりゃ旧版発売当時は正しかっただろうが、今はどうよ
ベーシックから始めたユーザーがどれくらいいるんだ?
ターゲットとして考えて大丈夫なのか?
567NPCさん:05/01/20 18:08:20 ID:???
>>565
老害にしか聞こえんかも試練が、完全版が出る前後くらいまでは、
和製D&Dになれたとか言うレベルじゃなくって、
紛う事なきスタンダードTRPGだったよ<SW

・・・完全版がでた以降のサポートが先細りで、
シナリオ集も全然面白くなかったし、
リプレイも、これぞ完全版!という例示もなく、
なんかダラダラやってただけで、SWは悪い意味でマンネリになってしまった。
568NPCさん:05/01/20 18:09:43 ID:???
>>566
ベーシック購入者が初心者ならシナリオの方が重要。
経験者が携帯用の簡易ルールブックとして購入しているならどのみち高レベルルールは不要。
シナリオ優先で問題ある?
569NPCさん:05/01/20 18:11:46 ID:???
>>568
シナリオとあのベーシックじゃ足りんだろ
ガイドブックで初心者のフォローしなくていいのか?

漏れはとっととワールドガイドとか、既存ユーザー向け商品を出す方がいいと思うがね
570NPCさん:05/01/20 18:12:42 ID:???
>>568
すでにシステム面で飽きが来ているのでテコ入れのサプリが欲しい。
追加モンスターとか、追加魔法とか、あるいはもっと詳細なワールドガイドとか。
571NPCさん:05/01/20 18:16:23 ID:???
>>568
そもそもベーシック自体が商品展開として失敗というのは無し?
572イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/20 18:24:34 ID:HHuPolEu
出すんだったらカードRPGを出した時に代りにベーシックが出てた方が良かったと
思うんだけどなぁ。へっぽこを前面に押し出してさ。
573NPCさん:05/01/20 18:26:14 ID:???
>>567
今更言っても詮無いことだがSNEはTRPGバブルの頃から
もっと旗艦ブランドであるSWを大事にするべきだった。
あれもこれもと手を出すより、人的資源をSWに集中するべきだった。
・・・それは今も変わってないが。

自社で出版できないが故に出版社サイドの企画に乗らざるをえないSNEの悲しさと言えばそれまでの話だが。
574NPCさん:05/01/20 18:32:51 ID:???
ユーザーの質こそが問題なんじゃない?
ダラダラ遊ぶだけじゃなくて、積極的にファン活動すればよかったのに。
575テキトーGM:05/01/20 18:34:05 ID:???
SWとD&D論争か。

ふっ。
両方とも勝ってる俺は、どうなるんだよ!!!
どちくしょーーーー!
576NPCさん:05/01/20 18:34:38 ID:???
ワールドガイドって本当に必要かね?SWってプレーンなのがウリの世界だろ。
町には冒険者の店と神殿と魔術師ギルドと盗賊ギルドさえあればよく、
それで初心者には充分。 詳細な設定が必須だとは思えないよ。
それよりも、モンスターデータとか、ダンジョンの作りかたとか、GM心得を書いて
その思想に乗っ取ったシナリオを載せたGMブックこそ必要だと思う。

いまごろ初心者が入ってくるか?とかそういうのは無しの方向で・・・
577NPCさん:05/01/20 18:35:34 ID:???
>>575
D&Dの側は歯牙にもかけんだろうよ
論争にもならん
あっちは商品展開が順調だからな
578反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋-1:05/01/20 18:36:42 ID:osz/8Y7/
>>自社で出版できないが故に出版社サイドの企画に乗らざるをえないSNEの悲しさ
なんか可哀想だな!よく考えたらアースドーンもか!くそ!余裕!
579NPCさん:05/01/20 18:38:41 ID:???
>>576
データやシステム面での楽しみが弱いからフレーバー面(リプレイ、小説との連携)で勝負してる。
だからこそ小説やリプレイとゲームを繋ぐワールドガイドが必要だと思う。
残念ながら、システムの魅力ではARAやALS、D&Dとは勝負になるまいよ。
580反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋-1:05/01/20 18:41:09 ID:osz/8Y7/
ソードワールドってたくさん小説が出ているのが羨ましいな!
私みたいにTRPGを遊び始めてからそんなに経ってない者には
どんな小説や歴史があったのかさっぱりだしな!
公式年表とかあるのかな!あればやってたのかも!余裕!
581NPCさん:05/01/20 18:41:41 ID:???
>>579
そういうスタンダード路線もありだと思う、煽りとしては。
が、俺はゲヘナ・六門の仲間割れ路線で煽ってもらいたかった。
582NPCさん:05/01/20 18:43:48 ID:???
>>581
いや、煽りのつもりは無いが。
現在においてSWのシステム的なアドバンテージは無いだろう。
小説やリプレイがアドバンテージじゃないか?
583NPCさん:05/01/20 18:50:17 ID:???
アドバンテージ?あるぞ。
・基本ルールを使えばGMは戦闘処理などをダイスロールする必要が無く進行に専念できる。つまり、初心者にとって負担が少ない。
・キャラメイクが非常に楽。
・ルールが簡単で直感的に理解しやすい。
・自動失敗で経験点10点など、積極的に行動することを楽しくさせる仕掛けが盛り込まれている。
・シナリオ作りが非常に楽。
584芳春:05/01/20 18:50:47 ID:???
>>580
公式年表って言っても、公式側も具体的な時間軸が設定されて無いんじゃないかなぁ…
特にアトン復活以降のものは。
585NPCさん:05/01/20 18:51:40 ID:???
>>583
そんな主観的な。
あほかと。
586NPCさん:05/01/20 18:52:33 ID:???
>>583
比較するなら比較対象のゲームを上げて具体的に、そしてスタンダードスレで論じろよ。
そんな認識じゃ向こうではボコボコにされるだろうがな。
587イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/20 18:58:36 ID:HHuPolEu
一番上の「GMがサイコロ振らないでも大丈夫」は一応評価されても良いんじゃない
かとは思うけどね。とは言え、自分がGMやる時はダイス振るの超好きなんだが。
588NPCさん:05/01/20 19:03:06 ID:???
>>585-586
先に>>579に言ってあげて欲しい。
589NPCさん:05/01/20 19:03:50 ID:???
>>587
ただ、GMが振ろうがPLが振ろうがゲームにかかる時間は変わらんし、
GMがダイスを振る場合と振らない場合でゲームバランスが変化するのは如何なものかと。
590NPCさん:05/01/20 19:06:11 ID:???
>>589
いや、バランス、拮抗点と言えばいいのかね?は
変わらんじゃろ。
単純に運の要素が大きくなるだけで。
それはダイスを多く振るルールであれば、
どれでも同じなわけで。
591NPCさん:05/01/20 19:07:20 ID:???
>>589
>GMが振ろうがPLが振ろうがゲームにかかる時間は変わらんし、
GMが振らない時は誰も振らないぞ。
592NPCさん:05/01/20 19:08:11 ID:???
>>590
変わるぞ? 少なくともモンスター表記なら単純な物理攻撃でクリティカルが起きない。
593イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/20 19:10:20 ID:HHuPolEu
時間は多少短縮されるんじゃない? たぶん1回の判定につき数秒とかだろうけど、
戦闘やPC・NPCが多いセッションなら結構それでも違うと思う。特にNPCの防御ロー
ル。ゲームバランスは確かにGMがダイス振り出すとリスキーになるとは思うけどね。
594NPCさん:05/01/20 19:12:10 ID:???
>>588
ふむ、SWがそれらに比べてゲーム性、商品の魅力において劣ってないと仮定しよう。
じゃあ、何でその辺に比べてゲーム周りの商品展開が貧弱なんだ?
595NPCさん:05/01/20 19:12:32 ID:???
>>592
だね。
戦闘に揺らぎが起きる可能性が低いので、PL側の戦術が変わるんだよな。
596NPCさん:05/01/20 19:12:40 ID:???
残念ながら、NPCの時は振らなければならないぞ。
まあ、ボス戦以外でリスク幅が少なくなるというメリットは無くならないが。
597NPCさん:05/01/20 19:13:59 ID:???
まあ、でもそんなに銭湯するゲームでもないし。
598NPCさん:05/01/20 19:15:44 ID:???
>>596
そういう時のためにモンスターデータ化のルールがあるンすよ。

って言うか、あれはダイス目を7で固定して処理してるだけなんだけどね(w
599NPCさん:05/01/20 19:16:15 ID:???
>>594
答えは簡単。
ユーザーが渋チンで金を使うのを極度に嫌がるから。
結果、売れないので商品展開が貧弱になる。

まあ、過去17年間の積み重ねの結果だな。
600NPCさん:05/01/20 19:16:39 ID:???
>>592
モンスター表記は一応、クリティカル値を考慮して打撃点が決まってるはずだが?
>>596
変換法が完全版に載ってるぞ。
601NPCさん:05/01/20 19:16:44 ID:???
>>597
戦闘以外に関わるルールがどれだけあるよ?
魔法、武器、モンスター、全部戦闘の為だけの記述だよ。
それを除いて、どれだけのルールが残る?
戦闘無しの公式シナリオが一つでもあったか?
やっぱり、TRPGの華は戦闘だよ。
602NPCさん:05/01/20 19:17:54 ID:???
>>601
ルールがないからどうなの?
言ってる意味がわからん。
603NPCさん:05/01/20 19:17:56 ID:???
このスレで言うのは気がひけるが、
ソード・ワールドは戦闘に最適化するだけで済む様なチンケなTRPGじゃあない。
604NPCさん:05/01/20 19:18:18 ID:???
>>601
そんなに力説しなくてもいいよ。
605NPCさん:05/01/20 19:19:01 ID:???
>>600
一撃大ダメージが出ないと怖くも何とも無い。
防御点で防げる範囲のダメージ期待値が増えても影響しない。
たとえ防御点を越えるダメージであって、防御ファンブルがない限り、
向こう数ターンまで戦闘の見通しが立つ。
これでバランスに変化がないと?
606芳春:05/01/20 19:19:19 ID:???
>>598
あの変換結果はクリティカル値を考慮した期待値だぞ。
607NPCさん:05/01/20 19:20:51 ID:???
>>587
SWのモンスターが固定値なのはレーティング表の参照が手間だからだろ。
言ってみればシステム設計からくる当然の要請であって別に利点でもなんでもない。
608NPCさん:05/01/20 19:20:57 ID:???
>>605
P251の13.3の2項目を見ることをお勧めする。
609576:05/01/20 19:21:42 ID:???
>>データやシステム面での楽しみが弱いからフレーバー面(リプレイ、小説との連携)で勝負してる。

なるほどな・・それがSW最大の武器か。妙に納得した。

リプレイに登場したNPCを簡単なイラスト付きプロファイルをつけて
PCと絡める立ち位置でまとめたら人気が出るかもね。
・ファリス神殿に行くとアノスから派遣されたクレアさんから依頼を受ける

後は小説やリプレイの事件に沿ったシナリオソース
・バブリーズ城のその後の状況と周辺地図

こんな感じで作ったらゲームに生かせるね。
610NPCさん:05/01/20 19:22:01 ID:???
雑魚戦とボス戦でバランスが違うのは別に構わないだろ。
名古屋人みたいにワンパターンな必勝法を繰り返すだけの作業だしたいなら別なんだろうけどさ。
611NPCさん:05/01/20 19:23:19 ID:???
>>601
はて?
戦闘・魔法以外の判定についてしっかりページを割いてあるが?
魔法も1/3ぐらいが戦闘以外に使う魔法だと思うが?
612NPCさん:05/01/20 19:32:30 ID:???
>>609
ツアーでそれを期待していたユーザーも多いんだろうがなあ。
ワールドガイドは噂も聞かなくなって久しいし。

初心者が惹かれるのはリプレイや小説からだろうから、
そこを魅力的にしないとと思うんだけどねえ。
613NPCさん:05/01/20 19:34:21 ID:???
>>612
もうリプレイからはいってくるPLなんていない気もするが。
ラノベ板に専用スレがあるってことは住み分けが為されてるんだろう。
614NPCさん:05/01/20 19:36:19 ID:???
>>613
なら接触感染かな?
まあ、リプレイや小説と連携したワールドガイドはリプレイ読者にも売れると思うけどねえ。
615NPCさん:05/01/20 19:37:28 ID:???
>>592
それはNPCとモンスターで変わっているのであって、振る振らないで変わっているのではない。
616NPCさん:05/01/20 19:41:03 ID:???
SWプレイヤーの鏡や(゚ーÅ)ホロリ
617NPCさん:05/01/20 19:42:11 ID:???
>>615
少なくとも、モンスターで「振る場合」「振らない場合」はバランスが変わるってことじゃないの?
PL側のとる戦術は変わると思うけど。

防御側がファンブルした場合でさえ、MAXのダメージははっきり分かるわけだから。
618576:05/01/20 19:44:11 ID:???
自分で書いてて思ったが、ユーザーが求めるのはSWじゃなく、フォーセリアって事になるな。
619NPCさん:05/01/20 19:47:19 ID:???
>>618
SWのルールは基幹部分はそれなりに良くできてるよ。
他のシステムとシステム単独で渡り合うのが苦しいだけで。
2d6システムのスクラップド・プリンセスRPGみればわかるっしょ。
620NPCさん:05/01/20 19:48:30 ID:???
>>617
大丈夫。戦術は変わんない。
もともと戦術に幅がないんだから。
621NPCさん:05/01/20 19:51:50 ID:???
SWが成功したのはライトノベル層を上手く取り込んだから
SWが凋落したのはライトノベル層を重視するあまり肝心のTRPG層をないがしろにしたから

だと思うのだがどうだろう?
622NPCさん:05/01/20 19:53:09 ID:???
>>620
いや、一応変わるだろ。
モンスター表記ならリスクは計算できるんでノンビリと殴ってシバキ倒せばいいが、
相手もダイスを振るならクリティカルが怖いんで出来るだけ早く倒すべく、
援護呪文や攻撃呪文を飛ばす。
623NPCさん:05/01/20 19:53:56 ID:???
>>620
まあ、ダメージがどれくらいだろうとキュアウーンズで毎R完全回復させるもんな
ダメージを貯めておけるゆとりが小さいことと、回復魔法の回復値が大きすぎることによる欠点か
624NPCさん:05/01/20 19:53:56 ID:???
>>620
口プロレスで戦術は無限に広がるよ
625NPCさん:05/01/20 19:56:05 ID:???
>>621

>>573に同意。
手を広げすぎ。TCGとかも含めて。
マグナに手を出すならSWを大事にしろと。
626NPCさん:05/01/20 20:01:06 ID:???
マグナに関してはSNEの正気を疑ったな。
ゲームとしての出来以前の問題だと思うのだが。

以前成功したから今度も成功するだろうという安易な見切り発車としか思えなかった。
もっと地に足のついた営業しろよと真剣に思う。
627NPCさん:05/01/20 20:05:30 ID:???
>>626
このスレ的にはそうかもしれんが、商売としてはRPG関係より遥かに儲かるからな。
盛り上がりに欠けるが、それでも買う奴は最低で3000円から使ってくれるし、
あのスレでは期待していないと言いつつ、2万円分くらい買う奴も珍しくない。
628NPCさん:05/01/20 20:08:40 ID:???
>>617
モンスター表記なら自動失敗も自動成功もクリティカルも防御ロールの1ゾロもないんだけど。
629NPCさん:05/01/20 20:09:10 ID:???
>>627

626じゃないが、なんか焼き畑農業やってるようにしか見えんのだが・・・
TCGの六門の方も含めて
出した当初は儲かるかもしれんが、来年も儲けを出せるのか?
ファンが付いてきて派生商品が売れるのか?
630NPCさん:05/01/20 20:09:21 ID:???
>>627
そうなん?
開発にかかる費用もTRPGと比較して莫大になるから利益は小さいどころか、下手すりゃ赤字だと思ってたんだが。
買い取りだから初刷り分が全部はけてトントンくらいかな?と思ってた。
631NPCさん:05/01/20 20:11:58 ID:???
TCGは買い取り商品だからSNEの損はそんなに大きくないっしょ。
失うのは金よりむしろ信用。
632NPCさん:05/01/20 20:12:57 ID:???
>>629
今までだって何とかなってるからねぇ。

>>630
「札をすってるようなものだ」
と言うのは売れた場合の発言ではあるけどね。
それに、買取の場合は帰ってくる心配も無いわけで・・・
633 :05/01/20 20:14:06 ID:dW76Pf/E
やっぱりサプリ出すのが一番手っ取り早い>振興策

・ケイオスランドワールドガイド
・追加モンスター、魔法、マジックアイテム集
・イーストエンド・ガイド

これらが出れば一気に活気付く。特にモンスターを最低でも百体ぐらい追加しろ。
634NPCさん:05/01/20 20:15:46 ID:???
>>628
いや、ないから戦術が変わるだろうって言ってるんだけど?

それに防御側って言ったのは、PLが防御してファンブルした場合のことだよ?
635NPCさん:05/01/20 20:16:25 ID:???
>>633
データ幅が狭いからモンスター百体の追加は大変だぞ。
下手すりゃゴブリンの亜種が10体とか追加されるかもw
636NPCさん:05/01/20 20:16:52 ID:???
>>633
モンスターだけ増えてもだれも喜ばんよ。
PLが使える新しい技能やクラスなんかが増えれば遊ぶ人も増えるだろうが。

ただ、SWって拡張性が低いのが欠点なんだよな。
良くも悪くも狭い範囲でバランスとってるから、下手に拡張するとあっさりバランス崩壊。
637NPCさん:05/01/20 20:17:36 ID:???
世の中拡張が好きな人間ばかりじゃないよ。
638NPCさん:05/01/20 20:18:34 ID:???
>>633
・・・むかしは、ワールドガイド・ドラマガ・シナリオ集から短編集・リプレイまで全て買うくらい気合が入ってたけど、
いまさら出されても・・・正直いらないな。
639NPCさん:05/01/20 20:19:21 ID:???
>>636
否定はしにくいな、上級ルールの時点でかなり危ういバランスだし。
640NPCさん:05/01/20 20:19:22 ID:???
>>634
ないのにどうして変わるの?
俺の言った意味が理解できてない?
もう一度いうけど、変わるとしたらNPCとモンスターで変わるのであって、振る振らないで変わってるんじゃない。
641NPCさん:05/01/20 20:19:25 ID:???
狭いほうが大抵気持ちいいからな
642NPCさん:05/01/20 20:19:31 ID:???
>>633
いやそれではダメだ。
ルール自体に存在する問題点を改善しない限り、新規流入はありえない。
新規流入が無いと、振興策など絵に書いた餅だ。
ぶっちゃけて言うと、2版を出さない限り、アリアンロッドには決して勝てない。
清松クビにしていいからマジ2版だしてよ〜(泣)。
643NPCさん:05/01/20 20:20:32 ID:???
>>637
なんで拡張するかっていうと、ぶっちゃけ飽きるからなんだよ。
だから普通は拡張する。もしくは版上げ。
644NPCさん:05/01/20 20:20:41 ID:???
>>642
人材が(ry
645NPCさん:05/01/20 20:23:45 ID:???
2版が欲しい人間や、サプリが欲しい人間は、
ソードワールド関連商品を全て買って、アンケートハガキに要望を書いて出し続けるべきだと思う。
646NPCさん:05/01/20 20:23:51 ID:???
まあ、アリアンロッドはSWをうまく参考にした作品だからなぁ・・・
いいところは学び、悪いところは改定してるから今のSWではなにやっても勝てない。
バージョンアップかいっそ新作出さない限りアリアンに対抗するのは不可能なんだが・・・
今のSNEじゃどっちも期待できないのが哀しいところ。

有能な新人が入らんかのう・・・
647NPCさん:05/01/20 20:24:18 ID:???
だからSNEはこう言ってる。
飽きたら六門やゲヘナ、ストブリを遊んでください、と。
昔ならルナル、妖魔夜行、アースドーンだったかもしれんが。
648NPCさん:05/01/20 20:25:53 ID:???
>>647
そんなこといってもストb
649NPCさん:05/01/20 20:25:59 ID:???
>>647
そんなことを言ってもストブリは出(r
650NPCさん:05/01/20 20:26:25 ID:???
>>640
あーなるほど、やっと分かった。
俺は「キャラクターをモンスターデータ化する」ことを、「振る」「振らない」と言ってたんだよ
651NPCさん:05/01/20 20:27:09 ID:???
いっそ、GURPSフォーセリアとか・・・これなら、有能なシステムデザイナーがいなくても何とか。
652NPCさん:05/01/20 20:27:55 ID:???
>飽きたら六門やゲヘナ、ストブリを遊んでください

(深いため息をつきながら、めんどくさそーに)あー、んなこといってもさーストブ(ry
653NPCさん:05/01/20 20:28:37 ID:???
>>651
GURPSを道連れにするのは勘弁して下さい。
654NPCさん:05/01/20 20:29:42 ID:???
>>651
ティルトかよ
655NPCさん:05/01/20 20:29:42 ID:???
>>653
じゃあ、D20フォーセリアでD&Dを道連れにしよう!
656NPCさん:05/01/20 20:30:42 ID:???
マジレスするとガープスで実プレイするのめんどい
657NPCさん:05/01/20 20:31:43 ID:???
>>655
それは丸ごと喰われるだけのような気がしないこともないが…。
そのノリでリウイパーティが異なるTRPG間を渡り歩いて紹介していく記事が欲しいなぁ。
658NPCさん:05/01/20 20:32:45 ID:???
つか、ガープス自体が既に旬を過ぎている気がするんだが。。。

659NPCさん:05/01/20 20:33:19 ID:???
>>646
そこで三田誠ですよ。いや、結構本気。
660NPCさん:05/01/20 20:34:10 ID:???
>>657
D20フォーセリア・ワールドガイドと言うのが出たら、売れるだけは売れるかもね。
知り合いのD者のサプリの買いっぷりを見てるとそう思う。
661NPCさん:05/01/20 20:34:24 ID:???
>>645
出してないとでも思うのかーっ!(号泣)
さすがに2冊も3冊も買う余裕はないが、全サプリと連載雑誌は買ってアンケートは出してるぞ。
もちろんメールもしている。この6年間な!
662NPCさん:05/01/20 20:34:37 ID:???
SNEもコンベが主流になってきてるって認めてるみたいだしね。
ガープスはコンベにはむかないよ。

キャラメイクだけで1時間過ぎるなんてザラだし、つぎこむ技能によってはシナリオ崩壊しかねないし。
663 :05/01/20 20:34:47 ID:dW76Pf/E
じゃあ、あれだ。
各国の高レベル要人のデータ化。
リジャール、ルキアル、マナ・ライ、ロウラス、ローンダミス、ラヴェルナ
等等。
そいつらの持ってる強烈なマジックアイテムも紹介。
664NPCさん:05/01/20 20:37:31 ID:???
>>663
もはや設定資料集のレベルだな。
SWはシステムじゃなく世界観だけが評価されてるとしか思えない。
665NPCさん:05/01/20 20:37:49 ID:???
>>650
なるほどね。
でもそれって基本ルールじゃあできねえから元のレス(基本ルールでは振らなくてすむ)からは逆だよな。
666NPCさん:05/01/20 20:37:55 ID:???
>>660
アメリカでも売れるかもよ。OVAロードスの人気は根強いらしいから。
667NPCさん:05/01/20 20:41:15 ID:???
フォーセリアはもういいからファイブリア(地下・地上・魔界)のワールド/モンスターガイド出してくれ。そっちで遊ぶ。
668NPCさん:05/01/20 20:43:13 ID:???
>>666
ぶっちゃけ、ロードスは最も素晴らしい「D&Dアニメ」と思われてるらしい。
669NPCさん:05/01/20 20:43:58 ID:???
まぁ元々D&Dだし。
670NPCさん:05/01/20 20:44:24 ID:???
>>668
起源を考えればあながち間違いとは言えないところがなんとも皮肉
671NPCさん:05/01/20 20:44:51 ID:???
>>668
D20で出すなら問題ないだろ。
なんの違和感もなく受け容れてもらえるよ。
672NPCさん:05/01/20 20:47:55 ID:???
ラヴェルナ
あっただろ
673NPCさん:05/01/20 20:50:20 ID:???
システムがどうこうよりも清松の脳内SWが実プレイの現場と乖離しすぎてるのが問題のような
674NPCさん:05/01/20 20:51:54 ID:???
>>635
ゴブリンの亜種だけで10種類も追加されるなら万々歳では?
675NPCさん:05/01/20 20:52:33 ID:???
また清松叩きかよ。
よく飽きねーなー。
676NPCさん:05/01/20 20:53:24 ID:???
>>674
海ゴブリンとか森ゴブリンとか、他の追加モンスターも既存のモンスターの亜種ばかり
677NPCさん:05/01/20 20:54:12 ID:???
>>676
そっちのがいいよ。
データを弄るより特殊能力の幅を広げて欲しい。
678NPCさん:05/01/20 20:54:45 ID:???
>>674
R&Rを読んでないの?

209 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/11/26 22:31:34 ID:???
早売りR&R読了。
ゴブリンに関してだけどまた既出情報ばっかり。
追加ソースとしてゴブリンの亜種と副能力値表がついてた。
亜種は、水ゴブリン、砂漠ゴブリン、森ゴブリン、地底ゴブリン。
A〜Hの副能力値は1D+数値ってのがほとんど。
679NPCさん:05/01/20 20:55:58 ID:???
>>677
是非R&Rを買うべきだね!
680NPCさん:05/01/20 20:57:24 ID:???
>>678-679
いや、買ったけど。
とりあえず「データ幅の狭さ」は心配してないよ。
デザイナーの発想が枯渇してるかも知れないとは思ってるけど。
681NPCさん:05/01/20 20:58:13 ID:???
デザイナーのせいにばかりして自分たちで何もしようとしないソード・ワールドユーザーは
正直、ニートだと思う。
682NPCさん:05/01/20 21:00:05 ID:???
>>681
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     >>661にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
683NPCさん:05/01/20 21:00:42 ID:???
特殊能力のないモンスターはこれ以上増やせない気がする。
こないだ「地球大進化」を見てディアトリマのデータを妄想してみたが、
あまり面白いデータにならなかったので破棄しちゃった。
684NPCさん:05/01/20 21:05:52 ID:???
ゴブリンよりもモンスターレベル5〜10ぐらいの中堅どころを充実させてほしいなぁ。
685NPCさん:05/01/20 21:07:44 ID:???
そこらへんはモンスターではなくNPCを敵にしろと言うことだ。
686NPCさん:05/01/20 21:09:14 ID:???
>>684
そもそもレベル帯ごとのモンスター数が絶対的に足りないよな。
687NPCさん:05/01/20 21:11:07 ID:???
生息地ごと、レベルごと、敵味方中立ごと、種別(アンデッドとか幻獣とか)ごとに、
それぞれ最低3種類ぐらいずつは欲しい。
688NPCさん:05/01/20 21:24:43 ID:???
>>681
なにもしなくてもちゃんとサポートするゲームさえなければ・・・
689NPCさん:05/01/20 21:28:16 ID:???
マジレスするが、モンスターだけ増えてなにが楽しいんだ?
モンスター自作なんて簡単だし、よほどの公式厨以外自作モンスター出しても問題はない。
むしろ必要なのはPCの使える追加データだろう。
ハウスルールで自作できるとはいえ所詮ハウスルールで卓が変われば使えないものしかできないんだから公式にサポートして貰うんならそっちのほうが重要かと。
690テキトーGM:05/01/20 21:37:03 ID:???
>>689
ルールが覚えにくくならないかな?

戦士系は能力値ボーナスの足し算すればキャラ完成するし、
魔法系は魔法表渡せば済む。

戦士の特技/スキルとか、特にいらないと思ふ。

老害のつぶやきでした。
691NPCさん:05/01/20 21:40:51 ID:???
追加データって追加武器とか追加マジックアイテムとかの便利なのを増やせばいいだけのような。
古代語魔法が着てても使える鎧とかさ。
692NPCさん:05/01/20 21:45:28 ID:???
役に立たなそうなのは売られて魔晶石の資金になるんですね
693NPCさん:05/01/20 21:47:50 ID:???
>>690-691
今はSWを盛り上げるために出すべきサプリの話じゃなかったのか?
694NPCさん:05/01/20 21:51:21 ID:???
次はロドーリルとか出さないかね、
高確率でオランだろうが……。
695NPCさん:05/01/20 21:51:33 ID:???
結論はもう出ている。場当たり的なサプリ展開だけでは無理。
ラノベ読み御用達リプレイ用のベースシステムとしては生き残れるかも知れんがな。
696NPCさん:05/01/20 22:01:11 ID:???
個人的にはSWで一番不足してるのは、各地の日常的な情報だと思うが…
例えば、「太陰暦使ってる」「毎月○日は市が立つ」「オーファンは食料品の物価が高くって工芸品の物価が低い」とか
極日常的な社会描写が無いから、イマイチ世界観が安定しないんだよな〜
ま〜安定しない世界観が魅力と言えばいえるんだが…
697NPCさん:05/01/20 22:05:07 ID:???
>>696
そこまで細かいゲームってほとんど無いぞ。
698NPCさん:05/01/20 22:08:23 ID:???
祭りの日とか行事とかなら「タイタン」程度にも乗ってたりする。
699イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/20 22:10:30 ID:HHuPolEu
>694
確かツアーの次はファンドリアって言ってなかった? 無印WGでもリプでも小説で
も描写がほとんどなかったからチョイ楽しみよ〜。
700NPCさん:05/01/20 22:15:54 ID:???
>>698
洋ゲーはそういうのが好きっぽいが、国産ゲーでは見たこと無いんだが?
701NPCさん:05/01/20 22:17:11 ID:???
>700
アルシャード。
702NPCさん:05/01/20 22:18:17 ID:???
>>701
フレーバーにしか使えないじゃんよ、それは。
703NPCさん:05/01/20 22:18:30 ID:???
そもそもルルブに世界地図が載ってないってどうよ?
704NPCさん:05/01/20 22:19:23 ID:???

ソードワールドに

神を信仰するドロウエルフや翼の生えたアヴァリエルエルフや悪魔の血の混ざったティーフリング

みたいな種族をPCキャラに出来るようにするとまずいかな?

どうにも人間の勢力があまりにも強すぎるんだよなぁ・・・
705NPCさん:05/01/20 22:20:24 ID:???
>>704
オレクラストで存分に。
つーかオレクラスト遊ぶくらいなら素直にアリアンやれってのが最近の通説だな。
706NPCさん:05/01/20 22:20:55 ID:???
>>701
>、「太陰暦使ってる」「毎月○日は市が立つ」「オーファンは食料品の物価が高くって工芸品の物価が低い」
さすがにこんなのは載って無いぞ。
707NPCさん:05/01/20 22:22:24 ID:???
>>704
フェザーフォルクとかダークエルフとかノーブルリザードマンとかでやれば?
SWやってない奴ほど保守的に考えるんだよね。

>>705
ミッドガルドは帝国が幅利かせてるからヤダ。
あ、また変な論点すり替えするならスタンダードに書き込んでね。
708NPCさん:05/01/20 22:22:34 ID:???
>>706
そんな設定あっても何の役にもたたんしな。
ルナルにはあったような気もするが。
709NPCさん:05/01/20 22:24:20 ID:???
>>707
ミッドガルドってどこですか。
710NPCさん:05/01/20 22:24:36 ID:???
>>707
アリアンロッドのどこにミッドガルドが?
711NPCさん:05/01/20 22:25:36 ID:???
>>707
SW以外のゲームの知識がないにしても、ちょっと。
712NPCさん:05/01/20 22:25:54 ID:???
>>706
日本語で読める範囲ではFRWGやGHWGあたりくらいかな。
713NPCさん:05/01/20 22:26:30 ID:???
>>709-710
はいはい。そんな人の揚げ足取りばっかりで喜ぶFEAR厨は巣に帰ってね。
間違いだよ間違い。ごめんなさいね。
これで満足か?
714NPCさん:05/01/20 22:27:04 ID:???
>706
その代わり住処の森の植生や食生活についてまで書いてあるぞ。
715707:05/01/20 22:27:22 ID:???
orz

素で間違えた……。
716NPCさん:05/01/20 22:27:24 ID:???
で、間違いと分かった上でアリアンはどうなの?
717NPCさん:05/01/20 22:27:34 ID:???
>>713
無知を誇られても困る。
718NPCさん:05/01/20 22:27:48 ID:???
>>714
ハッタリ情報じゃんよ。
それがPCの暮らしにどう関係すんのよ?
719NPCさん:05/01/20 22:28:17 ID:???
>>707
フェザーフォルクの飛行やダークエルフの精神抵抗+4はバランス崩すと考えないんだろうか?
ノーブルリザードマンなんてデータすらないし。
720NPCさん:05/01/20 22:29:52 ID:???
>>719
清松がQ&Aで答えてたしな。PCにできる種族以外は使わないほうが無難って。
721707:05/01/20 22:30:17 ID:???
>>719
ティーフリングとかは有利だから、人間とかよりもレベルアップに経験点が要る。
気に入らないなら似たような処置をすれば?
俺はしないけど。
722NPCさん:05/01/20 22:30:38 ID:???
>>712
つーか、D&Dだけだろ、そんなことまで書くのは。
そんなことよりやることは山ほどあるはずだ。
723NPCさん:05/01/20 22:30:55 ID:???
>718
あやまれ!グレイホークワールドガイドにあやまれ!
724NPCさん:05/01/20 22:31:56 ID:???
>>722
D&Dはやることはやってるから。
やりすぎのような気もするけど
725NPCさん:05/01/20 22:34:18 ID:???
とりあえずSWはシナリオ集じゃなくてサプリを出せと。
726芳春:05/01/20 22:34:32 ID:???
>>719
>ノーブルリザードマンなんてデータすらないし。
完全版P252
まあ、強くてバランスが悪いとは思うがな。

>>724
この場合は、「SW」がやることがあるんだろ。
D&Dみたいな細かいことをやる前に、ケイオスランドワールドガイドとか出せと…
727NPCさん:05/01/20 22:35:50 ID:???
>ノーブルリザードマンなんてデータすらないし。

・・・漏れの完全版にはデータがあるけど、錯覚なんだろうか?
728NPCさん:05/01/20 22:36:11 ID:???
>718
そんなこと言ったら
>「太陰暦使ってる」「毎月○日は市が立つ」「オーファンは食料品の物価が高くって工芸品の物価が低い」
もハッタリ情報だと思うんだが……。
というかワールドガイドの記述でシナリオフック以外が全部ハッタリ情報になってしまう。
シナリオ描写やPCのロールプレイに深みを出すために使うんじゃダメなん?
729NPCさん:05/01/20 22:36:41 ID:???
ハッタリくんは凄いな。
730NPCさん:05/01/20 22:38:22 ID:???
>729
ブレカナにフタナリ追加設定(しかも孕ませ)送って採用されちゃったしな。
731NPCさん:05/01/20 22:39:13 ID:???
>>728
あって困る情報ではないが・・・
もっと大事なことは無いのかと小一時間(ry
732NPCさん:05/01/20 22:41:04 ID:???
>731
D&DもALSもデータとかシナリオ方面はそっちはそっちでやってるからなぁ。
SWはフレーバー部分の充実よりはまずは実の部分をどうにかしないとな。
花より団子ってことだな。微妙に違うか。まあ似たようなもんだ。
733NPCさん:05/01/20 22:42:31 ID:???
シナリオフックとして一番役に立つのはキャラクターなんだよな。
こういう依頼をよく持ってくるとか、○○を集めてるとか・・・
冒険者の店の親父とか適当に設定作ってのっけてくれればいいのに。
734ダガー+ギア煮:05/01/20 22:43:29 ID:BlzBvAFw
そういやファイター/Lとかファイター/Uはもはや黒歴史なんすかね
735NPCさん:05/01/20 22:43:46 ID:???
>733
以前も似たような話が出たけど
「そんなのは各卓のGMが作るものでサプリメントに載せる必要はない」
って結論に達した。
736FEARの狂信者:05/01/20 22:44:44 ID:???
SWに欲しいもの
・マスタリングガイド+シナリオ作成ガイドとシナリオ集なサプリ
・古代王国の設定(遺跡など)、ダンジョン作成ガイドとそれを生かしたシナリオ集なサプリ
・シティガイドに、シティアドベンチャーガイドにそれを生かしたシナリオ集なサプリ
737NPCさん:05/01/20 22:45:18 ID:???
SWはリアルリアリティ世代の申し子だしなぁ・・・
初期みたいにお姫様助けてキスされてなんてのは清松が駆逐しちゃったからなぁ・・・
お姫様がお城を抜け出すと思ってるなら・・・ちょ(略

ロードス島戦記でさえやってたのに>お姫様救出
738NPCさん:05/01/20 22:45:43 ID:???
>>733
どっちかと言うと、集める○○の設定の方がいいな。
NPCなんていくらでもでっち上げられる。
739NPCさん:05/01/20 22:46:03 ID:???
>>737
その清松はプリンセス護衛キャンペーンをやったわけだが。
740NPCさん:05/01/20 22:47:05 ID:???
>>736
あってももはやSWはゲームとしては手遅れって気はするが。
741NPCさん:05/01/20 22:48:27 ID:???
>>737
いくらなんでも被害妄想が強すぎ。
リプレイ4部を見て来い。
742NPCさん:05/01/20 22:49:20 ID:???
>>734
SWファンの何人が知ってるかが問題だ。
743NPCさん:05/01/20 22:49:20 ID:???
>738
そうかなぁ。
やっぱり公式NPCってのは些細なものでもあると便利だよ。
「依頼人は○○だ。ルールブック××ページの」
「ああアレか」
で説明が済むのは非常に楽。イラスト見せたりもできるしね。
744NPCさん:05/01/20 22:49:27 ID:???
>>736
必要な物は自分で作るのが趣味人として正しい姿だと思うが。
本当に必要だと思ってるなら同人誌つくるだろ。
745NPCさん:05/01/20 22:50:47 ID:???
固有名詞ですらないのに
「依頼人はジョンソンだ」
で済まされるシャドウランが最高ということですか?
746NPCさん:05/01/20 22:51:37 ID:???
>>745
Mrジョンソンは固有名詞じゃなかったのか
747NPCさん:05/01/20 22:52:00 ID:???
>745
最高ではないけど便利だと思うよ。コンタクトのルールも含めて。
748NPCさん:05/01/20 22:52:43 ID:???
>>744
やはり、この言葉が出たか。さすがSWスレだ
749芳春:05/01/20 22:53:56 ID:???
>>745
あれは、専用の一般名詞みたいなものだからなぁ…
結局は裏を取ったり色々するわけだし。
750NPCさん:05/01/20 22:54:00 ID:???
>>744
わざわざ無駄な労力使いたくはなかろうて。
例があるのならそっちを使えって、その分の労力を別にまわしたほうが楽しい。
NPC考えるのが好きって場合なら自分で作ればいいしな。
751NPCさん:05/01/20 22:54:26 ID:???
>744
じゃあSWなんてやらずにルールを自作してくれ。
俺たちは趣味人として別に正しくなくてもいいから自作しないでSWをやるよ。
752ダガー+ギア煮:05/01/20 22:55:03 ID:BlzBvAFw
>742
やぁ久し振りに大幅なシステム改訂なのかなぁ、とか思ってたんだが。
キヨマーもファイター/Uのシンプルさは少し誇らしげだったし。

>744
「あるとより楽しくなるかも知れないモノ」と
「趣味人として正しい姿」って全然話繋がってないね。

グロ厨・ストブリ厨的には
各地方のPCデータをSWロードスの出生ルールばりに網羅すっと楽しいかも。
さもなきゃストブr
753NPCさん:05/01/20 22:56:03 ID:???
ダガーよ。
ストブリは諦めたのか?
754FEARの狂信者:05/01/20 22:57:32 ID:???
ノウハウの蓄積と共有化した方がいいと思うよ>ああいうサプリだして
だって、楽になった分、他に労力回せるし♪
755NPCさん:05/01/20 22:58:45 ID:???
出るのを待つんじゃない。
出させるんだ。
756NPCさん:05/01/20 22:59:18 ID:???
SNEのゲームって書式もデザインもバラバラだからニャー
ある程度統一すればいいのに。
757NPCさん:05/01/20 23:00:46 ID:???
758芳春:05/01/20 23:02:03 ID:???
>>754
問題は、共有、蓄積されるノウハウが「公式」に存在するかどうかだ。
なんか、いまいち無さそうな気がするんだよなぁ…
759NPCさん:05/01/20 23:15:35 ID:???
最近日本語版FRWGを買って、「ッメリケェェン!こりゃ勝てねえわ」と思っちゃったなあ。
つぎ込んだスタッフの量とかが違うからSWとD&Dで単純な比較は出来ないにせよ、データが多くて
いけないってことはないよね。
760NPCさん:05/01/20 23:18:17 ID:???
データが多くてもそれで世界観が狭くなることなんて無い好例だな>フォーゴトンレルム
761NPCさん:05/01/20 23:18:46 ID:???
まあ、確かにそうなんだが、グレイホークと比べて
公式NPCの選ばれ者度が強いのがどうも気に入らん。
あとレベルも高い傾向があるし、何となく肌に合わないな。
762NPCさん:05/01/20 23:21:00 ID:???
>761
NPCが強くて気に入らないなら、PCをもっと強くしてしまえばいいじゃない。

(ウワー超ゴーマーン!サスガパワープレイヤーだー)
763NPCさん:05/01/20 23:22:01 ID:???
>761
PCがそれを超えた選ばれし者になっちゃえばいいんですよ。
あのはっちゃけた、マジックリッチな世界はそういう派手志向で作ったんだろうし。
764NPCさん:05/01/20 23:25:07 ID:???
ま、バルダーズゲートシリーズを網羅した俺にとっては
馴染み深い世界であることも事実だがな。
俺はやっぱグレイホークでエピック目指して頑張る方が肌に合うな。
765NPCさん:05/01/20 23:26:03 ID:???
>>761
気に入らない部分使わなきゃいいんだけどな。
いづれにしろDMが決めたことが「真実」だと明記してある。

SWはどうしてもデザイナーのオフレコ的な発言を公式扱いせざる得ないところがもにょる。
10レベルキャラは○人とか、10レベル超なのはマナ・ライとドルイドの長老だけとか・・・

766NPCさん:05/01/20 23:26:43 ID:???
だからSWやってない奴ほど保守的なんだって。
実際にやってる奴は気にしてないよ、そんなの。
767NPCさん:05/01/20 23:30:09 ID:???
>>766
というか、そのへんが気になって、やめていく人ってのはいそうだけど。
768NPCさん:05/01/20 23:31:42 ID:???
今日日、SWが気に入らなくても他の選択肢が色々あるからね。
TRPG者としてはありがたいこっちゃ。
769NPCさん:05/01/20 23:34:00 ID:???
>>767
その辺が気になるんじゃなくて、その辺についてあれこれ言う公式厨がいやでやめてくんだろ。
770NPCさん:05/01/20 23:36:57 ID:???
>>766
というか、そのSWやってない層・・・小説やリプレイ読者の声がでかくって、
実際にプレイしてる香具師のほうが割り食ってるんじゃね?
(消費者比率からすると、企業的にもそうなるだろうしね)

771ダガー+ギア煮:05/01/20 23:37:13 ID:BlzBvAFw
>767
というか公式NPCってそんなに出すものかしら。
大昔にカーウェスとバレンくらいしか出したことないなオレ。
まぁオレクラストメインだからですが。

そういや以前やった2chのBBSプレイでは実は西部諸国だったので
是非オーバーロードを出したかったな。
772芳春:05/01/20 23:41:47 ID:???
>>767
そんなに気になるものか?
10LVの数なんて全部埋まってるわけじゃないし、
そんなに10LVオーバーのNPCを出したがるってのがあまり分からん。
773NPCさん:05/01/20 23:44:39 ID:???
>>761
ミストラに選ばれしものなPCだって作れるさ
774NPCさん:05/01/20 23:44:59 ID:???
>772
気にする人は気にするだろうし、それが悪いとは一概に言えまい。

俺はあんまり気にしないほうだけど。
775NPCさん:05/01/20 23:48:34 ID:???
>>773
デザイナーひいきの連中に「混ぜてもらう」なんてみみっちいこと出来るかよ。
それならアセンションしてイモータルにでもなるさ。
776NPCさん:05/01/20 23:55:06 ID:???
>>775
PCが選ばれしものになった場合、エンギア理論によりエルミンスター先生他は居なかったことになるのです
777NPCさん:05/01/20 23:58:55 ID:???
真面目な話、ロードスガイドはおろか、
完全版のモンスターすら全部網羅して使ったことの無い自分には、
モンスターを追加しろなんて口が裂けてもいえません。

・・・フォーゴトンレムルを8千円分ゲームに使える人なんているのかね・・・
実はこの本実質30ページぐらいしか使ってないのよ、とか居そう。
778NPCさん:05/01/21 00:02:56 ID:???
グレイホーク在住ですが、特技とかは流用して使おうと思っております。
779NPCさん:05/01/21 00:05:16 ID:???
5〜10レベル帯域のモンスター・・・
ゴーレムかレッサードラゴンを数値いじって出すのが簡単なんだが、
毎回遺跡に潜らせたり簡単にドラスレの名誉をくれてやるのも問題あるんだよなー
780NPCさん:05/01/21 00:07:33 ID:???
>777
別に全部隅から隅まで使い尽くす必要はないんよ。
「使おうと思えば使えるデータ」がそこにあるということ自体が大事というか。
781NPCさん:05/01/21 00:11:37 ID:???
>>779
D&Dからモンスターパクっちまえ。
ただ、マインドフレイヤーとかビホルダーみたいな
メジャーな奴は駄目だぞ。
782NPCさん:05/01/21 00:15:23 ID:???
>>780
使おうとする前に在るかどうかが判らないかもしれない。
783NPCさん:05/01/21 00:16:49 ID:???
>>780
だな。いざという時の備えというか・・・いうなれば、使う30ページで足りない時の31ページ目が『あるという安心感』とでも申しましょうか。
例えば実プレイで使わないからつって、SWでも10レベル魔法が無かったら、その・・・もにょるでしょ?
784NPCさん:05/01/21 00:24:05 ID:???
>>781
ビホルダーのパクリは既にいるやん
785NPCさん:05/01/21 00:26:16 ID:???
>>784
おおっと、こいつは一本取られたぜ!
わっはっは。
786NPCさん:05/01/21 00:33:47 ID:???
使わないモンスターがあるってことは
PL側も次に何が出てくるかわからずワクワクできるからな。
787NPCさん:05/01/21 00:37:19 ID:???
>>787
PLが覚えきれないほどモンスターが多ければ、セージ判定も生きてくるしな。
788NPCさん:05/01/21 00:45:06 ID:???
>>780
そう思って使いもしない本を積み上げて、ふと気づいて引退する。
そういうもんだよな。
789NPCさん:05/01/21 00:52:38 ID:???
>788
現状のSWではその「積み上げる」ということも出来ねーのよムギャオー
790NPCさん:05/01/21 00:54:18 ID:???
>>788
君は何を積み上げて引退したの?
791NPCさん:05/01/21 00:58:34 ID:???
>>789
本積み上げずにキャラシーとかプレイ中に使ったメモとか積み上げなされ。
792NPCさん:05/01/21 01:16:04 ID:???
つ[リウイ]
793NPCさん:05/01/21 01:49:52 ID:???
で、そろそろロマールは破綻しましたか
794NPCさん:05/01/21 02:15:56 ID:???
破綻を防ぐためにどっかに攻め込んだりして。
795NPCさん:05/01/21 03:03:55 ID:???
>794
アメリカ方式ですね!
796NPCさん:05/01/21 03:04:19 ID:???
ツアーの記述は、521年の話であり、522年になったと同時に他国に攻め込む予定なんだよ。
797NPCさん:05/01/21 03:05:10 ID:???
いつ522年になりますか?
798反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋-1:05/01/21 03:06:26 ID:USfwCw5f
なんだかD&Dにも詳しい人たちのスレだったのな!
ちょっと感心しちゃったよ!余裕!
799NPCさん:05/01/21 03:50:14 ID:???
外見で紛らわしいモンスターが居れば良い気もするが…
800NPCさん:05/01/21 03:56:49 ID:???
バグベアードそっくりな浮遊キノコとかどうだろう?
で、衝撃を与えると大爆発を起こす。
801NPCさん:05/01/21 04:16:53 ID:???
なんだかビホールダーに似ていて、殴ると爆発するモンスターって
クラシックD&Dで見た気がするぞ。
手元にクラシックのMMが無いのではっきりとわからんが。

>>797
リウイが終わったら。
802NPCさん:05/01/21 04:32:14 ID:???
>801オメ
リウイはあと何年かかるねん
803NPCさん:05/01/21 04:53:36 ID:???
バグベアード
804反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋-1:05/01/21 06:02:08 ID:USfwCw5f
ゴブリン種最強のクリーチャーはバグベアだ!
って説明したら、なんで一つ目の怪物がゴブリン系やねん
と抗議&講義されたことがある!ソードワールドが
原因だったのかなぁとふと思った!余裕!
805NPCさん:05/01/21 06:08:18 ID:???
>>801
ブラスト・スポア
菌類の一種でビホルダーに擬態してる。
……良くこんなものを考えるもんだ。
806NPCさん:05/01/21 07:14:15 ID:???
さすが やぶにらみの暴君だ

鈴木土左衛門とは名前が違うぜ
807NPCさん:05/01/21 07:30:33 ID:LG5YYSBw
まぁ、サプリ作れとかなんの言うよりは
D&Dとか既存のサプリでSWに使えそうな物の話でもするのが建設的じゃなかと

といいつつ高いサプリは買ったこと無いですけど・・・
D&Dなんて幻の電撃文庫ルールブック3冊しか持てない
SWにも使えそうなサプリ展開を期待してたのにアッという間に絶版orz
808NPCさん:05/01/21 07:49:25 ID:???
バグベアードって、夜道でなんとなく人を不安にさせる姿かたち不明の妖怪だったのを
水木しげるが一つ目の球体に描いたので今の姿に定着したんじゃなかったっけ。
バグベアード=ビホルダーもどき
の責任者は水木しげるだと思っていたよ。
809NPCさん:05/01/21 07:50:21 ID:???
>>807
SWのシナリオなんかはアリアンロッドに流用できます!
・・・だめじゃん。
810NPCさん:05/01/21 08:25:46 ID:???
>>809
アリアンロッドのシナリオもSWに流用すれば良いじゃない。
811NPCさん:05/01/21 08:50:17 ID:???
>>808
90 :天之御名無主 :02/03/07 00:28
水木しげる画のバックベアードについては次のような盗作疑惑が…
             *
修験道研究家としても有名な写真家の内藤正敏氏は1964年発表の
コラージュ「新宿幻景・キメラ」について次のように述べている。
「水木しげるが、私の『キメラ』を盗作して、妖怪『マチコミ』を書
 き、『ゲゲゲの鬼太郎』にも登場させ、お菓子のキャラクター・イ
 ラストにも使用したため、水木の盗作の方が世に横行することにな
 った」(『日本学』第13号「表紙のことば」1989年5月、
 名著刊行会)
『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラクターで内藤氏創作の「キメラ」とそっく
りのものとは、ぬらりひょんと並ぶ鬼太郎のライバル、あのバックベア
ードのことである。
                  *
以上、原田実という人のサイトより転載(このカキコも盗作か?)
水木の『妖怪マチコミ』は1966年『ガロ』が初出。マスコミの象徴であ
る無数の妖怪が売れっ子絵師の家に詰めかけ才能を搾り取る、という話
だが、その中に白いバックベアード(と後年言われる形のもの)が登場
する。これが内藤氏からの剽窃らしいんだけど、その元になった「キメ
ラ」なるものをご存知の方、情報きぼん。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1013407590/90

色々話があるらしい。
ttp://www.gnosis.art.pl/iluminatornia/sztuka_o_inspiracji/odilon_redon/odilon_redon_oko-balon.htm
812NPCさん:05/01/21 08:54:06 ID:???
>>807
あまり意味がないんじゃないかねえ。

SWに使うために買うには値段が高いし、
あっさり購入できるならもう少しお金出してコアまで買ってD&Dを、
という話になりそうだから。
813NPCさん:05/01/21 10:08:21 ID:???
>>811
恐ろしく頭の悪いスレだな
814NPCさん:05/01/21 10:12:56 ID:???

ドラゴンの画像ググってたら
こげな綺麗なドラゴンが足下にいるPCらしきキャラ小さすぎ(w

GAME Watchホームページ
★ PCゲームレビュー ★
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010706/bg14.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010706/bg2.htm
久しぶりにファンタジーゲームやりたくなってきた
バルダーズゲートといえば
この間 追加シナリオ付きの日本語訳版が(アマゾンで8000円くらい)再販になったらしいけど
面白いかなぁ
L5でファイアーボールクラスの魔法が使えるようになるのに
L30近くまでレベルが上がるって凄いやね

815NPCさん:05/01/21 10:26:26 ID:???
>>796
予定っていうか
実際ザイン併合目論んだしね。
816 :05/01/21 10:29:06 ID:fMz73zZ0
みんなで自作モンスターを書き込むのはどうか。
じゃあ、まずはバグベアードの上位種「ビホルダー」を作ろう。

レベルは・・・12−13ぐらいで。
視線も3.4本は一度に飛ばせる。視線の種類も増やす。能力地だれか頼む。
817NPCさん:05/01/21 10:33:10 ID:???
なんか昔そのまんまな書き込みがあったような・・・
818NPCさん:05/01/21 10:51:49 ID:???
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087918208/588-589

588 名前:NPCさん[] 投稿日:04/06/29 21:01 ID:hgVeEZ6C
ビホルダー

モンスター・レベル=12  知名度=15
敏捷度=14  移動速度=15(空中)
出現数=単独  出現頻度=ごくまれ
知能=高い  反応=敵対的
攻撃点=体当たり:19(12) 打撃点=18
    牙:17(10) 打撃点=21
回避点=18(11)  防御点=13
生命点/抵抗値=30/22(15)
精神点/抵抗値=20/18(11)
特殊能力=光線(目標値18 効果は様々)
     魔力無効化空間(前方半径10メートル)  
     毒・病気に冒されない
     不眠
棲息地=地下迷宮 遺跡
言語=下位古代語
知覚=擬似(赤外視)
819NPCさん:05/01/21 10:52:10 ID:???
589 名前:NPCさん[] 投稿日:04/06/29 21:03 ID:hgVeEZ6C
ビホルダーは、古代王国人が作り出した魔獣のなかでも、特に恐ろしい存在の一つとして知られます。
バグベアードを改良して作られたとされますが、詳細は不明です。
球体状の胴体の中心に、半分以上を占める一つ目がついていて、大きく裂けた口には鋭い牙が並んでいます。
頭頂部には10本の触覚状の器官がついており、その先にも一つずつ目玉がついています。
手足は無く、空中に浮かんで移動します。
高い知能と邪悪な性格をしており、ダンジョンのモンスターを支配している事もあります。
ビホルダーは戦闘時には、10個の目玉から違った効果の光線を発射します。
そのうち5つはバグベアードと同じ効果で、さらに5つの光線を使います。
GMは2Dを振って、どの光線を発射したか決めてください。

2〜6・・・バグベアードと同じです。
7・・・破壊光線 打撃力20(魔力11)のダメージ魔法として扱います。
8・・・麻痺光線 体が麻痺してしまいます。
9・・・フラッシュ光線 この光線はビホルダーの方を向いていた、全てのキャラに影響を与えます。
抵抗に失敗すると、次のラウンド攻撃・回避にマイナス4のペナルティーです。
10・・・石化光線 即座に石になってしまいます。
11・・・変身光線 犬や猫等の無力な動物になってしまいます。何になったかはGMが考えます。
12・・・発射せず 牙で噛み付いてきます。

ビホルダーに対して刃のついた武器で攻撃して、一度に4点(防御点込みなら17点)以上のダメージを与えると、
触覚を一つ切り落とした事になり、いずれかの光線が使用不能になります。
胴体にある一つ目からは、あらゆる魔力を打ち消す波動が発生しています。
ビホルダーの前方半径10メートル、角度90度の扇型の空間では、いかなる魔法も使えません。
その外側から使われた魔法も、空間内が目標になっている場合は、やはり無効化されます。
もちろんビホルダーの側面や背後からならば、普通に使う事ができます。
またビホルダーへの攻撃でクリティカルを出すと、目に当たった事になり、
次のラウンド目を閉じるので魔法を使う事ができます。
820 :05/01/21 12:06:25 ID:7THKFi54
魔法無効化は凶悪だな。
「達成値16以下の敵対的な魔法は無効」とかにしる。

で、↑のビホルダーが出す光線の数は一本だけか? 3本ぐらいにしない?
821NPCさん:05/01/21 12:08:45 ID:???
>>820
魔法無力地帯はeye-rayが飛んでこない安全地帯ですよw
822NPCさん:05/01/21 12:16:47 ID:???
>>820
D&Dだと、「1方向に飛ばせるのが4本まで」だからな。
包囲すると全部飛んでくると考えにゃならんし、空中に居る奴との砲撃戦はかなり厄介だ。
823NPCさん:05/01/21 12:17:17 ID:???
ディスインテグレートとフィンガー・オブ・デスが飛んでこないだけマシかしら。

同時に3種類くらいの光線を使えるようにするとさらにいやらしくていい感じだと思いまう。
824NPCさん:05/01/21 12:19:27 ID:???
2d6−2本の光線と、それとは別に噛み付き攻撃を行う。
ぐらいでどうじゃろか?
825NPCさん:05/01/21 12:44:24 ID:???
まじな話食うもんなくて
鉛筆の削りカスを茹でて醤油で食べたら
まあ…なんとか食べられはした
おかかに近い味を想像して食べたが、
鮭に近かった気がする
826NPCさん:05/01/21 12:45:53 ID:???
とうとうハウスルールスレと統合するの?
827NPCさん:05/01/21 12:47:09 ID:???
そもそも別スレになってるのが、おかしい訳だが。
828NPCさん:05/01/21 12:50:11 ID:???
>>827
その割には向こうのスレで統合の話が出てないね
829NPCさん:05/01/21 12:55:51 ID:???
もともとこのスレでハウスルールの話をしてた奴を追い出したんだから、
向こうで統合話が出ないのは当然だろう。
830NPCさん:05/01/21 12:57:26 ID:???
じゃあ統合できないんじゃないの?
831NPCさん:05/01/21 12:59:56 ID:???
っていうか新スレ立ったみたいだし
統合できなかったね
832NPCさん:05/01/21 13:25:59 ID:???
もっとがんばれよ
833NPCさん:05/01/21 14:30:42 ID:???
  +                          +
 +        1000ゲット待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     1000ゲットマダ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
834NPCさん:05/01/21 18:00:28 ID:???
ぶっちゃけ、サプリが詰まらんといってるSW者にこそ、
読んで欲しい本だな、フォーゴートゥンレルムは。
データうんぬんは流用できないにせよ、色々な部分でシナリオ発想を刺激させられるよ。
ツアーには無いな。残念ながら。
835NPCさん:05/01/21 18:05:15 ID:???
しかし「首都に軍人16000人」はスレに強力な燃料を与えた。
836NPCさん:05/01/21 18:06:04 ID:???
>>834
とはいえ、SWがFRCS級の出来のサプリを8000円で出すと……
なんか滅びが加速するだけのような気がする。
837NPCさん:05/01/21 18:07:44 ID:???
ロマール:
シナリオソースがなんと8本!

フォーゴトンレルムワールドガイド:
・・・・・・・泣けてきた。いろいろな意味で・・・・
838NPCさん:05/01/21 18:46:36 ID:???
いい加減D厨の宣伝がウザいんですけど。
839NPCさん:05/01/21 19:06:19 ID:???
放置しる
840NPCさん:05/01/21 19:59:14 ID:???
よーし、流れ無理やりぶった切ってSWの話しちゃうぞー

ロマールの騎士だけdうわやめろなにを



ええと、コモンルーン使うときに鎧の制限あるの?
841NPCさん:05/01/21 20:14:36 ID:???
レジィナも普通に買ってたし、マウナも使ってたしソフトレザーじゃなくても使えるんじゃないか?
多分身振りもいらないと思う。

こうしてますます魔法戦士の立場が低く・・・
842NPCさん:05/01/21 20:21:56 ID:???
ここまで魔法戦士が弱いゲームはSWくらいだろう。
843NPCさん:05/01/21 20:26:06 ID:???
つーかそもそも、「騎士団12000人」とあるだけで、「騎士戦力12000人」とはまるで違うだろうに。
従者やらなんやらで水増しされてるだけで、実際戦闘に参加する「騎士」はその3分の1かそれ以下だろう。
ヨーロッパ中世の騎士団とアレクラストの騎士団を単純比較はできんのは分かっちゃいるんだが。

844NPCさん:05/01/21 20:26:30 ID:???
>>840
両手が塞がってる、金属鎧着用、でも問題なく使える
条件は、精神力が残ってる事、コマンドワードを発声出来る事の2点
また、GMが認めるなら、普通には売ってない古代語魔法をコモンルーンとして良い
(ただし、アンロックなどは魔術師ギルドの評判を大きく損なう可能性があるので注意する事)
魔力は0として扱い、拡大は可能だが、レベルによる精神力減点は無い
845NPCさん:05/01/21 20:27:51 ID:???
ファイター/シャーマンならそこそこいけるぞ
846NPCさん:05/01/21 20:31:02 ID:???
>>843
最終的な争点は人口4万の街に1万6千人の軍関係者が駐留していることだからあんまり擁護になってないぞ。
847NPCさん:05/01/21 20:33:39 ID:???
ラムリアースの魔法戦士団なんてなんの役に立つんだか。
馬に乗れない、重い鎧装備できない、3分で魔法の効果切れる、と戦争で役に立つとはまるで思えない。
騎士にコモンルーン持たせたほうが効率いいだろうに。
848NPCさん:05/01/21 20:34:07 ID:???
>>845
エキューぐらいには戦えるよね。ファイター/シャーマン
まあ、へっぽこは専業ファイターやシーフがいないってのが大きいけど。
849NPCさん:05/01/21 20:37:19 ID:???
>>847
別にSWでは馬に乗れないのは大したデメリットじゃないし・・・
850NPCさん:05/01/21 20:37:45 ID:???
>>847
コモンルーンが存在しない魔法が使えるじゃないか。
あと魔法戦士団っていうのが居るというだけでなんかすごそうに聞こえる。(はったりかよ)
851NPCさん:05/01/21 20:38:24 ID:???
魔法使いたいならファイターよりシーフのほうが相性いいけどな。
プリーストだけはファイターと相性いいが。

清松の頭の中ではファイター=頭が悪いって設定なんだよ。
馬鹿だから魔法使えない。でも単純だから神様一途に信じちゃう。
852NPCさん:05/01/21 20:41:04 ID:???
魔法戦士団ってのは一種の名誉職なんだよ。役には立たんが名誉だけはある。
マジで使い道ないもんな。
853NPCさん:05/01/21 20:43:56 ID:???
ザコ相手なら強いぞ、魔法戦士。

ただの魔法使いで十分だという話もあるが。
854NPCさん:05/01/21 20:47:49 ID:???
>>850
>あと魔法戦士団っていうのが居るというだけでなんかすごそうに聞こえる。(はったりかよ)

きっとこれが戦争では重要なんだよ。
きちんと教育受けた騎士なんかと違って、徴兵されただけの雑兵にとって魔法なんてものは恐ろしいものと思われてるんだ。
それこそ睨まれただけで死ぬとか、カエルに変えられたりとかの恐ろしい目に遭うと思い込んでるんだ。
だから魔法戦士団と聞くだけで相手の士気は下がるに違いない。
855ダガー+ギア煮:05/01/21 21:04:37 ID:bLwukuQT
単に所謂学究の徒であるソーサラーが戦場に適応した姿だと解釈すればいいんでないかしら。
あとは妾腹の王子の趣味として。
856NPCさん:05/01/21 21:08:07 ID:???
騎兵突撃の時に、敵にスリープかければいい。
実際は利くぜこりゃ。
857NPCさん:05/01/21 21:08:25 ID:???
追加データで何が欲しいかって
個人的には「旧来の技能で出来る能力」の追加ですが。

バードに交渉能力(街の噂話を収集する能力とか)
セージで錬金術師っぽい事したりとか(ケイオスランドのハーバリスト技能を統合したり)
シーフに「盗賊ギルドで情報収集」も能力として明記しとけ。

後、ファイター/L&Uを調整して導入。
ビーストテイマー(含むロードス・ドラゴンテイマー)も欲しい。
858NPCさん:05/01/21 21:12:02 ID:???
>>856
突撃前は呪文の範囲外で、突撃後は味方を巻き込む予感
859NPCさん:05/01/21 21:12:12 ID:???
>>856
射程&範囲短すぎて使えねえよ
860NPCさん:05/01/21 21:15:14 ID:???
水野の小説でアラニアやラムリアースの魔法戦士が登場すれば
ルール改定されて強くなると思うよ
861NPCさん:05/01/21 21:15:56 ID:???
>>807
実際に現状で遊ぶ分には他から何でも参考にし、
その一方でアンケート葉書などでSNEに言いたい事は言うのが建設的。
862NPCさん:05/01/21 21:22:19 ID:???
>>857
レンジャーに屋外での登攀技能を・・・
なんで山登りするのにシーフなんだよ。
863NPCさん:05/01/21 21:30:38 ID:???
追加アイテムでヒールポーションキボンヌ。
864NPCさん:05/01/21 21:32:06 ID:???
>>862
そういうのはGMに言った方が早いな。
別にレンジャー用の登攀ルールを新しく作るワケでもないんだし。

もちろん、ルールが改定されてレンジャー技能に登攀が追加されたら
それはそれで良いことだと思うが。
865NPCさん:05/01/21 21:32:12 ID:???
レベルアップで生命点上がるようにしてくれ
866NPCさん:05/01/21 21:32:22 ID:???
>>843
>>385を読んでループしてくれ。
867NPCさん:05/01/21 21:35:12 ID:???
>>863
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/qa/switemv/item4.htm
魔力1のキュアーウーンズ相当で1本100ガメルってとこか。
868NPCさん:05/01/21 21:42:30 ID:???
ところでロマールに騎士が12000人もいると叙勲にかかる手間も相当なものだな。
仮に騎士の任期が30年だとすると、毎年平均400人の新人が必要になる。
毎日少しずつ叙勲してるのか三ヶ月に100人ずつなのかは知らんがご苦労な事だ。
もし戦争が開始したら一気に10000近い叙勲も必要だしアレクラストの国王は大変だな。
869NPCさん:05/01/21 21:45:58 ID:???
略式叙勲マシーン「じょっくん」とかが有るんだろうな。
870NPCさん:05/01/21 21:55:44 ID:???

バベット・メイルストローム・ソード
(ロングソード+5で200D100ダメージのファイアーボールが撃てる)
871NPCさん:05/01/21 21:56:04 ID:???
最近の卒業証書授与みたいに
代表者だけ受け取って
後は名前呼ぶだけとか「他○○名」って言って終わり。

勲章や報償の配布は後日窓口にて。
872NPCさん:05/01/21 22:10:32 ID:???
>>870
厨房設定(藁
873イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/21 22:24:06 ID:GZue+7y+
やっぱ前に誰かが言ってたけど「魔法が使える戦士」って使い方じゃなくて「精神
点が切れても戦える魔法使い」なんだろうねぇ。>魔法戦士団
874NPCさん:05/01/21 22:25:41 ID:???
>>873
シーフ取ったほうが強いのに?
875NPCさん:05/01/21 22:26:07 ID:???
>>873
鎧を着てないとちょっとなぁ・・・
876NPCさん:05/01/21 22:28:19 ID:???
ソーサラー技能があればコモンルーン使用時にも魔力が足せるというのはどうだろう。
877NPCさん:05/01/21 22:36:14 ID:???
アラニアの魔法戦士は近接戦闘とか遊撃に強いと思うんだがなあ

ラムリアースにも秘伝の専用魔法あるんじゃね?そんで後半リウイがパワーアップとか。
878NPCさん:05/01/21 22:36:49 ID:???
>>876
コモンルーンで魔力が関係するのってなにがあったっけ?
879NPCさん:05/01/21 22:38:21 ID:???
>>871

http://www.royal.gov.uk/output/Page374.asp
イギリスの式典。新年にバッキンガム宮殿で開かれる。
一度の式典で叙勲を受けるのは最大150人。
オーケストラ等のセレモニー合計3時間のあとで
騎士を受ける人の業績の発表、彼が女王の前に跪き、
女王がジョージ6世の剣で肩を叩いてメダルを授ける。
死後騎士号を贈る場合、式典の前に別室で女王が遺族に渡す。

英検3級なんで間違ってたらすまん。

880NPCさん:05/01/21 22:38:54 ID:???
>>850 一応コモンルーン化出来ない魔法は無いそうだ

メテオなんか基本消費精神点30だったりするが
881イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/21 22:39:59 ID:GZue+7y+
まぁオレもぶっちゃけシーフの方が良いとは思うけどさ。一応は正規の騎士なんだ
から流石にシーフは不味いっしょ。世間的に。
882NPCさん:05/01/21 22:40:34 ID:???
50点だろ。
883NPCさん:05/01/21 22:42:29 ID:???
ロードス島ルールでは強かったんだがな>魔法戦士
SWではお互いの長所をスポイルしあってどちらかの能力は完全に無意味になるのが素敵。
884NPCさん:05/01/21 22:43:03 ID:???
そこで軽戦士技能ですよ。
885NPCさん:05/01/21 22:47:45 ID:???
トリガーを許せば寝る前あたりにプレキャスト、翌日鎧を着て魔法発動が出来る。
886NPCさん:05/01/21 22:48:28 ID:???
SWの場合生命点の最大値が低いせいで防御1点辺りの重要度が極めて大きいからな。
ロードスの場合AV固定でHPどんどん上がっていくから鎧の差なんてたいしたことなかったんだが。
887NPCさん:05/01/21 22:49:33 ID:???
逆転ホームラン!
ラムリアースの魔法戦士とは
『魔法』のアイテムで武装した『戦士』のことだったんだよ!
888NPCさん:05/01/21 22:51:08 ID:???
>>887
つまりアーチーは魔法戦士
889NPCさん:05/01/21 22:51:54 ID:???
いっそのこと魔法使いに援護してもらう戦士の事を魔法戦士と呼んでもよかろう。
890NPCさん:05/01/21 22:52:53 ID:???
>>885
あるいは魔力を直接打撃力に変換するとか。
891NPCさん:05/01/21 22:53:56 ID:???
>>872
AD&D最強の武器ですよ
892NPCさん:05/01/21 22:54:55 ID:???
Q.ディバイン・ウェポンで作った弓の追加ダメージはどう算出するのでしょう。
必要筋力が無いということは必要筋力0打撃力35の飛び道具で、結果追加されるダメージは戦闘技能分のみ、となるのでしょうか?
それからその弓をシーフが使うと「マイリープリーストのシーフですか。仲間内でするなら構わないんじゃないですか」とかいうのはさておき、クリティカル値はきっちり−1されちゃうのでしょうか。
…だってもう居るんですもん(涙)<マイリーシーフ

A.打撃力は35です。追加ダメージには、キャラクターの筋力ボーナスも加算してください。
基本的に、シーフのクリティカル値−1の戦闘方法は、マイリーの教えとは相容れないものですから、このボーナスはなくしてしまってもいいでしょう。
893NPCさん:05/01/21 22:55:28 ID:???
>>885 空中にファイアボルト浮かべて「GO!」て言うと飛んでく、とかか?。

ディレイトスタッフぽい性能の剣と盾と鎧着て戦うんじゃね?<魔法戦士
他国は誤解しているが実際は戦士団の戦闘要員は魔法の援護の下で戦う訓練を
積んだ戦士で、他国には無い後方部隊として魔法電池部隊が有ると。
894NPCさん:05/01/21 22:56:49 ID:???
シーフのクリティカル値−1の戦闘方法は、マイリーの教えとは相容れないものですから
シーフのクリティカル値−1の戦闘方法は、マイリーの教えとは相容れないものですから
シーフのクリティカル値−1の戦闘方法は、マイリーの教えとは相容れないものですから


シーフのクリティカル値−1の戦闘方法は、マイリーの教えとは相容れないものですから!!
895NPCさん:05/01/21 23:00:40 ID:???
>>894
落ち着け。大分前にガイシュツだ。
勇壮なるマイリーは盗賊のような社会のクズは認めておらんのだ。
896NPCさん:05/01/21 23:05:26 ID:???
>>893
魔法の援護は3分で切れるが。
897NPCさん:05/01/21 23:05:46 ID:???
眼球、人中、水月、金的などの急所を狙う徒手空拳の武術家は
マイリー神官から見れば下賎な連中になるんだな。
謝れ!大山倍達や塩田剛三に謝れ!(AA略)
898NPCさん:05/01/21 23:07:06 ID:???
ただの印象による感情論に基づく感想ですと言い切ればカッコいいかも
899NPCさん:05/01/21 23:08:34 ID:???
残念!!
900NPCさん:05/01/21 23:09:01 ID:???
なんか、動物にシェイドはマイリーの教えとは相容れないものですから、とまで言い出しそうだ。
901NPCさん:05/01/21 23:10:12 ID:???
>>897
待て。空手家はシーフなのか?
902イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/21 23:10:46 ID:GZue+7y+
あれだよ、シーフはイロコイ・インディアンみたいな戦い方するんだよ!
903NPCさん:05/01/21 23:15:06 ID:???
>>874
戦闘力で言えばファイターとった方が強いが?
904NPCさん:05/01/21 23:18:03 ID:???
>>903
ファイターも取らない一本伸ばしの方が強いよ。
あるいはソーサラーの方を取らないか。
905NPCさん:05/01/21 23:18:59 ID:???
SLGっぽく考えると、魔法使いユニットは弓兵ユニットに弱いけど、魔法戦士は弓兵に弱くないので通常より接近できるから、眠りの蜘蛛とか雲の網を有効に使えるってとこか。
906NPCさん:05/01/21 23:20:11 ID:???
>>901
シーフの戦い方は目突き、金的何でもあり。(キヨマー設定)
これは武術空手の戦い方と同じだろ。
907NPCさん:05/01/21 23:20:55 ID:???
鎧は薄いし専業戦士に比べれば回避も劣るわけで
あまり弓兵に強いとは思えんのだが
908NPCさん:05/01/21 23:25:38 ID:???
>>904
何で一本のばしの話になるんだ?
909NPCさん:05/01/21 23:31:53 ID:???
>>907
魔法戦士は基本的にエリート部隊だからそこらの戦士や弓兵より強いよ。
エリート戦士と直接戦ったら不利ってだけで。
集団戦闘なら使い道のあるユニットだと思うぞ。

ところでアラニアの魔法戦士100人前後って多いよな。オランのただの魔術師より多いんじゃない?
910NPCさん:05/01/21 23:32:47 ID:???
シフ戦闘術はマイリーの加護が無いてのもまた妙な話だわな
勇壮なるマイリーはボーラとか認めないって話も有ったが

なんつーかマイリーは「戦う意思」みたいな戦いの過程を重視するが
シフ戦闘術は勝てばいい、みたいな結果のみを重視した戦い方をするとかかね。

ファイター全員が正々堂々と戦うとは思えんがナー
911NPCさん:05/01/21 23:33:57 ID:???
ボーラは狩りの道具なのでマイリーはアウトとか?
(マーファはおk)
912NPCさん:05/01/21 23:34:08 ID:???
>>909
編成と維持にかかる費用次第だろう、使い道があるかどうかは。
913NPCさん:05/01/21 23:34:49 ID:???
ていうかケイオスランドに素手で戦う部族もあるわけだが。
基本ルール的にはシーフ戦闘なんだが。
914NPCさん:05/01/21 23:35:51 ID:???
>>913
ファイターは素手ダメなの?
915NPCさん:05/01/21 23:36:53 ID:???
まあ虎の子だから錬度と士気は高いんだろうな<魔法戦士団
ただ、魔法援護の持続時間がネックで、専用のすぺさるマジックとか無いと弱いだろうな

ところでアラニアのはともかく、ラムラリアースの魔法戦士が金属鎧着れないとかって
どっかにソース有ったかね。
916NPCさん:05/01/21 23:47:10 ID:???
>>913
それはケイオスランド・WGでファイター/Uが追加されることが前提の設定では?

>>914
ファイターとシーフの素手戦闘能力を比べた場合、クリティカル値が下がる分だけシーフが有利。
917NPCさん:05/01/21 23:48:42 ID:???
鎧がある分総合的にファイターが有利、ってことは無い?>素手戦闘
918NPCさん:05/01/21 23:52:02 ID:???
>>917
両者が素手で戦えばファイター有利だよ。
けど固定値データの敵相手だと・・・。
919NPCさん:05/01/21 23:52:07 ID:???
体当たりがあるからファイターの方が強いよ
920NPCさん:05/01/22 00:31:41 ID:???
マイリーの加護があるからファイターのほうが強いよ。
921NPCさん:05/01/22 00:47:22 ID:???

オランの都市人口10万って、絶対D&Dのパクリだよ
中途半端なパクリすればバレないとでも思っているのか……
922NPCさん:05/01/22 00:48:41 ID:???
>921
世の中の人口十万の都市はみんなD&DのパクリっていうかD&Dにもさまざまな世界、
さまざまな都市があるわけだが、それだと都市の人口を定めるとパクりになってしまう。
923NPCさん:05/01/22 00:49:11 ID:???
>>909
重騎兵の打ち合いが主な時代で、所詮1〜3LVとはいえ魔法の強みは凄い。
しかしあくまで彼ら自身は軽騎兵にすぎないし、数も少ないので
ロードスコンパニオンだかでは「各騎士団に分散配置されている」そうだよ。
924NPCさん:05/01/22 00:49:15 ID:???
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
925NPCさん:05/01/22 00:51:54 ID:???
>>922
何かの釣りだろ。
926NPCさん:05/01/22 01:05:11 ID:???
家族が西宇宙人に脳味噌食われる夢を見てしまった。
疲れてるのかなぁ…
927NPCさん:05/01/22 01:07:05 ID:???
>>926
本当に夢だったのでしょうか?
朝起きて両親を見たとき、違和感を感じませんでしたか?
ちょっとしたしぐさにいつもと違うものを感じませんでしたか?
928NPCさん:05/01/22 01:11:12 ID:sca0OJEq
今更な話題だとは思うのですが
なんで完全版になった時、魔法の武器のクリティカル値減少は
無くなったんでしょう?
まぁ、クリティカル値が6や7になればヤバイのは分かるんですが
それなら最初のみクリティカル値マイナス適用、とかにすれば
良かったんじゃないかなーとか思います。
929NPCさん:05/01/22 01:12:31 ID:???
・元々選択ルールだし
・魔法の武器が相対的に強くなったから
・クリティカル値減少が基本的にない方が魔法の武器のバリエーションが増える
930NPCさん:05/01/22 01:20:38 ID:???
選択ルールだとは知りませんでした。
元々、バブリーズのリプレイでTRPGを知った人間なので
ソードワールド=魔法の武器はクリティカル値減少
ってイメージが抜けきらないんですよねぇ。
931NPCさん:05/01/22 01:20:48 ID:???
ソードワールドってライトすぎるんだよ
何の設定にしても浅い浅すぎる
もっとヴァンパイアとか突っ込んで欲しいのに

ま、だからこそ基地外マニアが少ないんですが
932NPCさん:05/01/22 01:23:05 ID:???
>>930
そんな強調されてたか?
>ソードワールド=魔法の武器はクリティカル値減少
というか、そんな記述がリプレイ中にあったことすら覚えていない…
933NPCさん:05/01/22 01:24:00 ID:???
リプレイの中でも選択ルールだと言うことは書いてあったよ。
934NPCさん:05/01/22 01:27:42 ID:???
>>931
浅いッちゅうか、何も無い気が……
だが、それがいい。
935NPCさん:05/01/22 01:28:29 ID:???
>>931
ソードワールド 寺井 でググレ
936NPCさん:05/01/22 01:34:09 ID:???
寺田ならSNEの質問コーナーで見たこと有るが
寺井って誰よ・・・
937NPCさん:05/01/22 01:37:48 ID:???
知らぬが仏
938NPCさん:05/01/22 01:45:09 ID:???
>寺井【人物/ハンドル】

>TRPG.NETの「ソードワールドRPGハウスルール雑談所」に現れた人物のハンドル。
>何の前触れもなく、高レベルなゲームデータや、通常の世界観を無視した設定を書き込み、それらへのリアクションを無視して新たなるデータを提示するという行動に出る。
>理解しがたい行動のため、「新手の荒し」として認識されるが、珍妙な書き込みなどによりファンがついている。

>関連用語:NET、マダム・ムテッキー

卓上ゲーム板用語辞典
ttp://sapporo.cool.ne.jp/josui001/dic/dic3t.html#t15
939NPCさん:05/01/22 01:49:52 ID:???
(´・∀・`)ヘーヘーヘー
940イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/22 02:03:56 ID:P078yVQy
そう言や閣下あんまし最近はココに出てこないしなぁ。知らない住人がいるのもむ
べなるかな。去年の後半に一瞬だけチラッと現れた記憶はあるんだが。
941NPCさん:05/01/22 03:58:15 ID:???
旦那様、おらの言いたいこと、わかってくださいますか。
942NPCさん:05/01/22 06:21:36 ID:???
犬人間とか最低だったなあ

俺的にはSWじゃなければアリだが
943NPCさん:05/01/22 09:19:00 ID:???
次の戦隊物は全員魔法戦士だな

パーティーバランス悪っ
944NPCさん:05/01/22 09:34:35 ID:???
乱戦問題さえ無ければレンジャー一本伸ばしのがマシな希ガス。
945NPCさん:05/01/22 09:56:55 ID:???
小説にてマイリー神殿主催の御前試合かなんかで
元シーフの神官戦士が「全力で戦うために」今まで封印してたシーフ技能で戦ってたんだがなぁ。
清松、なんかマイリーかシーフに偏見持ってるんじゃねぇ?
946NPCさん:05/01/22 10:13:59 ID:???
シーフは暗器や罠を使って、相手に全力を出させ無い戦い方と考えてるのじゃ?
もしくは暗殺とか平気でやるキャラクターと位置付けしてるとか
947NPCさん:05/01/22 10:39:30 ID:???
もちろん脅迫だってセクシーコマンドーだって超余裕。
試合前にはとりあえず土下座。
948NPCさん:05/01/22 11:06:44 ID:???
>>945
ゲームバランスの問題(打撃力変わらないからクリティカル落ちるとシーフ有利)を
てけとーな理屈で誤魔化しただけだろう
949NPCさん:05/01/22 12:02:18 ID:???
「正々堂々戦う」という定義にもよると思うけどなあ。
マイリー戦士が必ず「やあやあ我こそは」しかできなければ
戦術の介在する余地は無いし。
950NPCさん:05/01/22 12:15:38 ID:???
シーフ技能でディヴァイン・ウェポンを使うときは、クリティカル−1がなくなる
といってるだけだろ。
951NPCさん:05/01/22 12:27:39 ID:???
シーフのクリティカル値−1の戦闘方法は、マイリーの教えとは相容れない
952NPCさん:05/01/22 12:28:30 ID:???
>950
「だけ」ならな。
953NPCさん:05/01/22 12:37:05 ID:???
マイリー信者は、シーフ技能を使うなとか、常にクリティカルへのボーナスなしだ、
といった記述がない以上、ディバイン・ウェポンについてのみの制限と読むもんだろ。
ま、鳥取でどういう解釈をしようが勝手だが。
954NPCさん:05/01/22 12:39:49 ID:???
実際、あんまり「合った」組み合わせじゃないと思う。
正義の妖魔とかと同じで。
なんでもアリアリにされるよりは別にいいんじゃないの?
955NPCさん:05/01/22 12:40:18 ID:???
相手を騙すフェイント使えないマイリー戦士なんてゴミじゃん
956NPCさん:05/01/22 12:51:00 ID:???
マイリー様はそんなゴミにお情けをかけてくださる有難い神様なんだよ
957NPCさん:05/01/22 14:25:35 ID:???
マイリー戦士はヒールの戦いが出来ない。
958NPCさん:05/01/22 14:33:39 ID:???
例えば一騎打ちで盲目の相手を竹林に誘うのはマイリーには許されない行為?
相手が肩を負傷している時に肩を集中的に攻撃するのは(ry

マイリーが許してくれない境界線って、どのあたりなのかな?
959NPCさん:05/01/22 14:35:40 ID:???
森へお帰り
960NPCさん:05/01/22 14:35:53 ID:???
スネアで転けた相手に強打とかもアウトなんかなあ。
961NPCさん:05/01/22 14:40:04 ID:???
なんかマイリーって馬場論みたいな。
「勝利したかどうかは関係ない、正々堂々と戦ったことが大事だ」
とか言って、具体例は教えてくれないの。強いロールプレイと弱いロールプレイみたいな感じ。
でもマイリー信者はジョークで片付けたりしないんだけどね。
962NPCさん:05/01/22 14:51:34 ID:???
マイリー信者は喜びの野で生前の自分の武勲詩が詠われると信じている。
スネアで転倒した相手を殴ると当然そのことも詠われてしまうので殴ろうとしない。
963NPCさん:05/01/22 14:54:18 ID:???
歪んだ信仰のファリス神官が邪魔なのはよく言われることだが、
歪んでないマイリー神官も奇襲とか戦術とかを否定するから邪魔だな……。
964NPCさん:05/01/22 14:55:33 ID:???
いっそ「シーフ戦闘は毒や暗黒魔法と同じくらいの社会的禁忌です」とでも
しておけばファイターが相対的に強くなるのにな(見当違い)
965NPCさん:05/01/22 14:57:33 ID:???
小説なんかだとシーフ戦闘ってアサシンとしての戦いかたって扱いっぽいしな。
966NPCさん:05/01/22 15:02:38 ID:???
>>963
ファリス:センスイービルがシナリオ的に便利なのでRPは覚悟しろ
マイリー:バトルソングやデバインウェポンが強いのでRPは覚悟しろ
そういうバランスに基づく戒律の厳しさなのです、とか
明言しちまえば割り切れるのにな。
本当にそうなのかは知らんが。
967NPCさん:05/01/22 15:07:58 ID:???
デバインウェポンて強いのか?
神官戦士で7レベル以上となると+2レベルがデフォになってるとこが多いと思うんだが。
968NPCさん:05/01/22 15:34:34 ID:???
>966
普通のファリスなら犯罪を憎み、悪を敵視し、弱きを助けて社会秩序を重んじるんだから、
セッションやっててさほど障害にはならないはずなんだよ。
969NPCさん:05/01/22 15:42:33 ID:???
SWのPCはそれが基本的な立場だから、ファリスの個性が出なくて難しい。
970よっちゃん:05/01/22 15:45:53 ID:???
エルフ一発くらったら死んだぞ クソゲーかコラッ!
971NPCさん:05/01/22 15:46:45 ID:???
>970
作り直せ。死んでは作り直す、そういうゲームだ。
972NPCさん:05/01/22 17:06:08 ID:???
次スレは980か?このスレはいきなり爆発的な早さになったりするから
適正なタイミングがわからんな。テンプレにも書いてないし
973NPCさん:05/01/22 17:41:25 ID:???
マイリー神官が居たら強襲とか奇襲出来ないんだろうな…>キヨマツ仕様SW
974NPCさん:05/01/22 17:51:07 ID:???
>>972
スレが早く流れるのはキヨマー叩きの時だけだから。
975NPCさん:05/01/22 18:15:11 ID:???
極端なご意見ありがとうございます
976NPCさん:05/01/22 19:13:10 ID:???
>>970
エルフ一発を誰がくらって死んだんだ?
977NPCさん:05/01/22 19:25:50 ID:???
>>942
あれは「完全にメンタリティの違う敵」の表現としてはありかな、と思ったが…
メイド型ゴーレム(だっけ?)は本心からかわいがってる、犬人間も心から
信頼して仕えてる、ってので最悪感だだ増しだった。
978NPCさん:05/01/22 19:40:22 ID:???
>>948
てけとーな理屈つけるなら
「ディバインウェポンの必要筋力は常に使用者の筋力と等しくなるとしてもいいでしょう。」
とかゲーム的に制限つけて欲しいと思うけどな。あんな訳わかんない理由じゃなしに。
979NPCさん:05/01/22 20:18:11 ID:???
それだとシーフ技能そのものが使えないわけだが
980NPCさん:05/01/22 21:02:52 ID:???
次スレ
マイリー的にシーフはクズ ソードワールド85th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1106395248/
981NPCさん:05/01/22 21:05:36 ID:???
なんだこのスレタイは。
982NPCさん:05/01/22 21:29:09 ID:d/5zIo7s
>>979
その場合はディバインウェポンはシーフ技能では使えません。でいいんじゃないの。
983NPCさん
個人的には、マイリーの正々堂々は、現代の武力紛争法で禁止されてる背信行為
をするなって程度の意味合いだと思ってたんだが。