【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
名称未設定さんが食い下がってるときは放置でオナガイシマス。

Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと。
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google: http://www.google.com/intl/ja/
ルーリング総合情報: http://mjmj.info/
オラクル: http://www.wizards.com/default.asp?x=dci/oracle
カードデータベース: http://whisper.wisdom-guild.net/
よくある質問集: http://mjmj.info/data/jpvfaq.html
DCIポイント確認: http://webapp.wizards.com/DCIRanking/
プレイヤー報奨プログラム: http://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja
みんなで作るMtG情報サイト: http://mtgwiki.com/
神河物語FAQ(日本語HTML): http://mjmj.info/data/faq_chk_j.html

前スレ:【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part37
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102671779/
2NPCさん:05/01/09 14:16:08 ID:ffniJTgL
●よくある質問●

Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか? (アポカリプス版のPhyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場など)
A:問題なく使えます。

Q:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが……。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。
また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が反映されますので、 無闇にDCIにゴルァしないように

Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら基本セット8版のスターターセットを。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)ミラディン、ダークスティール、
フィフスドーン、神河物語がいいと思います。

Q:Blood Moon/血染めの月が出ているとアーティファクト土地はどうなるんですか?
A:Blood Moon/血染めの月は土地のサブタイプだけを山に変更します。これに
ともなってテキストも「(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。」に変更されますが、
他に変更される要素はありません。たとえばSeat of Synod/教議会の座席は、
カード名が「Seat of Synod/教議会の座席」、アーティファクト・土地――山、
タップして赤マナが出ます。また特殊地形であることにもかわりありません。
特殊地形が基本地形になることもありません。(特殊タイプBasicは得ない)。
3NPCさん:05/01/09 14:16:30 ID:ffniJTgL
Q:プロテクション(赤)のクリーチャーはObliterate/抹消で死なないんですか?
 あと、Inferno/インフェルノでも死なないんですか?
A:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
・(赤)の呪文や能力の対象にならない。
・(赤)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
・(赤)の装備品を装備することができない。
 Obliterate/抹消は対象を取っておらず、ダメージでもないので、
 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。
Inferno/インフェルノは対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、
プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。

Q:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。

Q:エクステンデッドでテンペスト〜マスクスブロックが使えるのはいつまで?
A: Extended環境は、6〜8ブロック構成で、3ブロックごとの入れ替えが起きます。
なのでテンペスト・ウルザ・マスクスブロックは、神河物語の次のエキスパンションブロックと入れ替わり。
これまでの発売ペースからすると、2005年の11月あたりと予想されます。
4NPCさん:05/01/09 14:33:01 ID:ffniJTgL
Q:基本地形と基本地形タイプって何が違うの?
A:基本地形とは特殊タイプ「(基本地形)/Basic」を持つカードのことを差します。
基本地形タイプとは土地がもつサブタイプの一種で、「平地・島・沼・山・森」の5種類です。
通常では基本地形は必ずこれらのいずれか一つをもっていますし、
基本地形でない土地もこれらのタイプをはじめから持っていたり、なんらかの効果で
得たりすることがあります。
後からいずれかの「基本地形タイプ」を得た基本地形で無い土地が
新たに「(基本地形)/Basic」の特殊タイプを得ることはありませんし、
「(基本地形)/Basic」の特殊タイプをもつカードが基本地形タイプを失っても
「(基本地形)/Basic」の特殊タイプまで失うということはありません。

Q:特殊タイプって?
A:「伝説の/Legendary」「(基本地形)/Basic」「雪かぶり/Snow-covered」の
3つのタイプのことをあらわします。
「伝説の」「(基本地形)」の2つのタイプは新たに得たり、失ったり、変化したり
することがない恒久的なタイプです。
「雪かぶり」は新たに得たり、失ったりすることがあります。

Q:「ターン終了時まで」と「ターン終了時に」って違うの?
A:「ターン終了時まで」と書かれた効果はクリンナップステップにその効果が終わります。
ダメージが消えるのと同時であるため、例えば基本が0/2でターン終了時まで+0/+2の修整を
受けており、3点のダメージを受けているクリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れると
同時に破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。
「ターン終了時に」と書かれた効果はターン終了ステップの開始時に誘発します。
ターン終了ステップの開始後に「ターン終了時に」遅延誘発能力が発生する効果が
発揮された場合、それは次に迎えるターン終了ステップの開始時に誘発されます。
5NPCさん:05/01/09 15:40:50 ID:???
>>名称未設定さんが食い下がってるときは放置でオナガイシマス。


ワロタw
6NPCさん:05/01/09 19:39:33 ID:???
こちらの呪文に対して対抗呪文が打たれ
ウヨウでその対抗呪文をコピーして相手の対抗呪文を消すことは可能ですか?
7NPCさん:05/01/09 20:07:55 ID:???
>>6
可能
8NPCさん:05/01/10 07:53:43 ID:1k5cqUwX
インスタントかソーサリー呪文をプレイし、手札から連繋(秘儀)を使いました。
ウヨウで最初にプレイした呪文をコピーしました。
最初にプレイした呪文に連繋した効果もコピーされますか?
9NPCさん:05/01/10 09:28:05 ID:???
もちろん
10NPCさん:05/01/10 13:48:48 ID:???
ウェザーライトの休耕地のワームって構築戦で使われてた?
11NPCさん:05/01/10 14:19:13 ID:???
ちゆの軟膏のような、ダメージの発生源や回数を特定しない軽減効果は
軽減できる点数に満ちるまで何回でも軽減できますか?
128:05/01/10 15:59:28 ID:1k5cqUwX
>>9
有り難うございました。

ということは、
何かの呪文に「捨て身の儀式」を連繋(秘儀)し、ウヨウでコピー。
コピーした呪文が解決されて、
最初の呪文がスタック上にある時にまたウヨウで最初の呪文をコピー。

・・・というマネは可能でしょうか?
13NPCさん:05/01/10 16:14:51 ID:???
>>12
スタック上になにかスペルがのっていて、且つウヨウの能力コストが払えるなら
いくらでもお気に召すまでどうぞ。
14NPCさん:05/01/10 17:00:28 ID:???
>>11 YES
《ちゆの軟膏/Tiyu's Salve(???)》の場合
最初に1点軽減したとしたら、まだ2点分の軽減効果が残っている事になる
15NPCさん:05/01/10 19:17:55 ID:???
【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part38
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1105351859/
16NPCさん:05/01/10 19:23:34 ID:???
17NPCさん:05/01/10 19:50:44 ID:???
16のやつはスレタイひどすぎ。
告知なく立ててるし。
18NPCさん:05/01/10 19:56:17 ID:???
一番早いのはここなので移動する必要なし。
んで、>>15は落ちなければ次スレで再利用。>>16は放置でいいんじゃないでしょうかね。
19NPCさん:05/01/10 20:10:49 ID:???
ここでいいんだな、三つも立ってて混乱する
20NPCさん:05/01/10 20:54:51 ID:???
《三つの願い/Three Wishes》
21杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/10 22:28:54 ID:???
>10
 クレイジーグリーンでは3マナでも重いのでまったく使われず。
土地拾う方とマナコストが逆だったらなあ。
22NPCさん:05/01/10 22:59:00 ID:???
クレイジーグリーンって?
23NPCさん:05/01/10 23:05:04 ID:???
>>22
狂った緑
24NPCさん:05/01/10 23:09:27 ID:???
ハイエロファントグリーンって?
25NPCさん:05/01/10 23:13:33 ID:???
>>22
土地10枚くらいの特化したストンピィ
超低マナ域のカードだけで構成されていて冬の宝珠で縛るタイプもある
wiki参照するといい

はぐれ像と収穫のワームって相性いいね

質問です。すき込みで戻した土地の置く順番はどちらのプレイヤーが決めるんですか?
26名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/10 23:14:48 ID:???
>>25
その土地のコントローラー
27NPCさん:05/01/10 23:15:43 ID:???
>>26
どうも
28NPCさん:05/01/10 23:18:09 ID:???
>>24
のりあき
29名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/10 23:18:59 ID:???
もとい、正しくはオーナー。
微妙に違うので注意。
30NPCさん:05/01/10 23:22:17 ID:???
>25,27
その土地の所有者。決してコントローラーではない。
ちなみに、戻る順番は非公開。

あと、>1にある通り、>26はスルーすること。
31NPCさん:05/01/10 23:23:33 ID:???
前スレ>>960-961を見てかなりやってみたいと思った。
親和は確かにヤヴァイがいろんな個性のデッキが出てくるだろうな
32NPCさん:05/01/10 23:30:53 ID:???
十字軍と仕組まれた疫病が同時に出てたらどうなんの?
33NPCさん:05/01/10 23:36:23 ID:???
>>32
適用する順番はあるんだけど、結果として白くないクリーチャーは−1/−1
3433:05/01/10 23:37:27 ID:???
>>33
失礼。
白くなくて仕組まれている種族のクリーチャーは〜。
になる。
35NPCさん:05/01/10 23:39:07 ID:???
両方のカードの影響を受けてる1/1は死ぬの?
36NPCさん:05/01/10 23:41:04 ID:???
マジックはわりと整理させているいいシステムだが、それでもそのシステムを破るカードが存在するためにあちこちでバグが出る。
禁止カードのない全カード使用化の環境はそんなバグばかりの世界だ。
そんな環境で本気で構築されたら決していろんなデッキなんか出てこないぞ?
あるのは先行とれば一ターンでゲームを決めるコンボデッキ群か事実上ゲームが終わるロックか、とそれらのアンチデッキだけだ。
そこでは親和もその他大勢の一つにすぎない。
そんな世界がみたいならどーぞ。
37NPCさん:05/01/10 23:42:51 ID:???
どこの誤爆ですか
38NPCさん:05/01/10 23:44:07 ID:???
31への回答
……かなあ?
39NPCさん:05/01/10 23:55:16 ID:???
>>35
死なない。
タフネスによる死亡判定は常在型能力をすべて適用した後なので、
どっちが先に修整でも関係ないな。
40NPCさん:05/01/11 02:20:43 ID:???
>>31
初心者乙
皆様に質問です。

MTGのカードを処分したいのですが、
イタリア語版リバイズド、4TH、5TH、FE、クロニクル、IA
ホームランド、アライアンス、ヴィジョンズ、ウェザーライト、ミラージュ

これくらいまでの合計3000枚オーバーなんですが、
どうやって捌いたらいいのでしょうか・・・?

またオークションに出品するとしていくらくらいになるんでしょうか?
ほぼ4TH5THはおそらくレアも含め4枚以上はあります。その他の
エキスパンションもほぼ全てコンプリート状態のはずです。

関東近郊で過去のエキスパンションの買い取りやっているとこでもいいで教えて下さい。
42NPCさん:05/01/11 05:29:18 ID:???
概ね紙くずだから燃えるゴミでいいんじゃね?
43NPCさん:05/01/11 09:26:20 ID:???
44NPCさん:05/01/11 10:03:08 ID:???
東京近辺(自分埼玉なため埼玉よりが好ましい)でコモンパックの販売をやってる店ありますか?
最近復帰したので最近のコモンが全然ないです。
それとアンコとレアはシングル買いでOKですか?
お勧めの店等があったら教えてほしいです。
45NPCさん:05/01/11 10:34:57 ID:???
>>44
埼玉なら俺の領域だ。遊ぶついでにやろうか?
時間が合えばの話だけど。
46NPCさん:05/01/11 10:52:51 ID:???
埼玉にイエサブないの?
4744:05/01/11 12:18:53 ID:???
>46
ちょっと調べてみましたがあるにはあるがMTGを取り扱ってるかすら微妙ですね・・・・・・・
東京のイエサブはコモンパック置いてるのですか?

>45
遊ぶついでにもらえたらとてもうれしいです。
いっしょにやっていただけるなら、ドラフトを希望します(スタンダードのカードないので)。
ガイドブックはもってるので知識はあるつもりです。
4844:05/01/11 12:25:50 ID:???
書き忘れ、連書きスミマセン
>45
当方大学生なので2月半ばくらいから本格的にひまになります。
それまではテストとバイトで忙しいので昼間はちょっと無理かもしれないです。
49NPCさん:05/01/11 12:59:14 ID:???
>>41
一度処分してもう一度始めようとしてるんだけど昔のカード無くて困ってます
連絡ください
50名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/11 14:06:18 ID:???
51NPCさん:05/01/11 14:45:07 ID:???
レガシーのスレないの?
52NPCさん:05/01/11 14:49:29 ID:???
>>51
【MTG】タイプ1&1.5 その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056117477/
53NPCさん:05/01/11 14:49:44 ID:???
>>50
全部制限かかってるし。4枚入らないし。
救いようがないな。

前スレ>>960ってこれだろ。100回読み直してこい。

960 名前:NPCさん[sage] 投稿日:05/01/09(日) 13:30:56 ID:???
どのフォーマット(?)でも禁止や制限されてないカードを
                      ~~~~~~~~~~~~
全て使えるフォーマットがあればいいのに。
昔のカードも使いたいよ・・
54NPCさん:05/01/11 14:52:19 ID:???
>>50
それらってみんな禁止だか制限だかされてんじゃないの?

>>31
おもしろそうだよな!
メタもあんまできないし・・・既存の格種族デッキも強化されるし・・・
でも流石に禁止or制限カードを追加しないとやばそうだな。
転換とか。
55NPCさん:05/01/11 14:54:26 ID:???
微妙に禁止・制限に差違はあるけど、基本的にはType1.5って
そういうもんじゃなかったっけ?
Type1.51って感じ。
56NPCさん:05/01/11 15:02:44 ID:???
名称未設定って何者?
57NPCさん:05/01/11 15:04:15 ID:???
駄コテ
58NPCさん:05/01/11 17:43:12 ID:???
とりあえず早いレスを返すも誤答が多いので信用できない最悪な奴
59NPCさん:05/01/11 18:05:31 ID:???
んなこと言われても公開トリップだしなー
60NPCさん:05/01/11 18:18:00 ID:???
「希望の盗人」と「灰色肌のずべら」が同時に墓地に落ちた時「希望の盗人」の転生2の能力で
「灰色肌のずべら」を手札に戻せますか?
61NPCさん:05/01/11 18:26:03 ID:QIO5OyQh
だれか「神河謀叛」の読み方教えろ
62NPCさん:05/01/11 18:39:02 ID:???
>>60
できる

>>61
しんがぼうはん



ではなく「かみがわむほん」
6360:05/01/11 18:46:04 ID:???
>>62
ありがとうございました。
64NPCさん:05/01/11 18:53:30 ID:???
おい待て嘘教えんな
65NPCさん:05/01/11 19:06:12 ID:???
どの回答がどう間違っているか具体的に指摘しような池沼君
66NPCさん:05/01/11 19:56:23 ID:???
読みは「かみがわむほん」だろ?
67NPCさん:05/01/11 19:58:24 ID:???
>>66
それが?
68NPCさん:05/01/11 19:59:49 ID:???
間違ってるじゃん
69NPCさん:05/01/11 20:04:42 ID:???
>>68
このスレを「かみがわむほん」で検索してみ?
70NPCさん:05/01/11 20:05:41 ID:???
>>66>>69が引っかかったが、それがどうした?
71NPCさん:05/01/11 20:07:33 ID:???
>>70
壊れてるぞお前のパソコン
あるいはお前が文盲かどっちかだな
72NPCさん:05/01/11 20:08:13 ID:???
お前の言っていることがまったく理解できん
釣りか?俺釣られたのか?
73NPCさん:05/01/11 20:20:01 ID:???
俺の方が釣られてる感がある
神河謀叛の読み方は「かみがわむほん」なのに、>>62は「しんがぼうはん」と答えてる
これが間違いだと言いたいのか?
74NPCさん:05/01/11 20:22:18 ID:???
まったくその通り。それで何でお前が突っかかってくるのか理解できない
75NPCさん:05/01/11 20:24:58 ID:???
タップ状態の「Pristine Angel / 清純な天使」を所有するコントローラーが
呪文唱えるのにレスポンスして天使にアンサモンとか撃っても天使が起きる方が早いですか?
てか天使が起きる条件って誘発?スタック乗る?
76NPCさん:05/01/11 20:25:19 ID:???
62 NPCさん sage 05/01/11 18:39:02 ID:???
>>60
できる

>>61
しんがぼうはん



ではなく「かみがわむほん」




>>61
しんがぼうはん



ではなく「かみがわむほん」


ではなく「かみがわむほん」



  で  は  な  く  「  か  み  が  わ  む  ほ  ん  」
77NPCさん:05/01/11 20:31:49 ID:???
質問ですが
3/3のクリーチャーAで攻撃して2/2のクリーチャー3体でブロックされたとして、
2/2のクリーチャー一体に3点のダメージを割り振れば、Aがトランプルをもっていれば、
プレーヤーにダメージを与える事はできますか?それとも
トランプルは全てのブロッククリーチャーのタフネスを上回ってダメージを
割り振った分が与えられるのですか?
78NPCさん:05/01/11 20:33:50 ID:???
>>75
誘発。だから起きるのにレスポンスでアンサモンは有効

>>77
後者
79NPCさん:05/01/11 20:38:41 ID:???
>>76
そんなことどこにも書いてないわけですが

> 62 名前:NPCさん[sage] 投稿日:05/01/11 18:39:02 ID:???
> >>60
> できる
>
> >>61
> しんがぼうはん
>
>
>
> 63 名前:60[sage] 投稿日:05/01/11 18:46:04 ID:???
> >>62
> ありがとうございました。
80NPCさん:05/01/11 20:42:41 ID:???
>>78
ありがとうございます。あともうひとつだけ。

1/1のクリーチャーにB4/4トランプルのクリーチャーがブロックされ、
Bに一点、プレーヤーに三点のダメージが割り振られたあと、
巨大化などをBに使って、結果Bは生き残りプレーヤーに三点のダメージが
あたえられるようなことは可能ですか?
81NPCさん:05/01/11 20:45:04 ID:???
>>79
多分キャッシュが壊れてる
キャッシュ消してリロード汁
82NPCさん:05/01/11 20:46:54 ID:???
やっぱりパソコンが壊れてた
83NPCさん:05/01/11 20:48:10 ID:???
>>80

84NPCさん:05/01/11 20:51:06 ID:???
>>80
ちょと待てちょと待て
Bってのは1/1のこと?4/4トランプルのこと?
なんか状況がよくわからない
85NPCさん:05/01/11 21:01:30 ID:???
>>84
ごめんなさいBは1/1です挿入ミスしました
86NPCさん:05/01/11 21:14:02 ID:???
>>78
sanks
87NPCさん:05/01/11 21:15:27 ID:???
>>86
英語覚えような
88NPCさん:05/01/11 21:19:43 ID:???
sankusu
89NPCさん:05/01/11 21:38:02 ID:???
Fumiko the Lowblood / 卑血の芙巳子 (2)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・侍(Samurai) Betrayers of Kamigawa,レア
卑血の芙巳子は武士道Xを持つ。Xは、攻撃クリーチャーの数である。(これがブロックに参加するかブロックされるたび、それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける)
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
3/2
Illus.Michael Sutfin (104/165)



こいつと白パガンダ組み合わせたら、どうなりますか?
相手に強制的にマナを支払わせることになるのですか?
90NPCさん:05/01/11 21:38:33 ID:???
tanxだろバカ!!
バカバカバカ。
91NPCさん:05/01/11 21:42:04 ID:???
>>89
マナを支払ってない場合「可能ならば」の条件を満たさないので攻撃できない。
発売前のカードだからFAQ等でひっくり返る可能性はあるけどな
92杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/11 21:53:51 ID:???
>89
 リリース前のカードだからどうとも言えないが、その通りのテキストだとすると、
マナがある限り攻撃しなければいけない。308.2と500.2、500.5参照。
 第一メインフェイズ中にマナ使い切れば攻撃せずに済むな。
93NPCさん:05/01/11 22:11:13 ID:???
>>92
嘘を書くな。攻撃制限の方が攻撃強制よりも優先される。
94NPCさん:05/01/11 22:37:30 ID:???
ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r500
500.2.
攻撃クリーチャーの指定の一環として、アクティブ・プレイヤーはコントロールしているそれぞれのクリーチャーが攻撃しなければならない、攻撃できない、その他の攻撃制限または攻撃強制を持っていないかどうかをチェックする。
もしそのような攻撃制限もしくは攻撃強制が提案された攻撃と矛盾する場合、その攻撃は不正となり、アクティブ・プレイヤーは異なる攻撃クリーチャーの組み合わせを提案しなければならない
(タップしているクリーチャーおよび攻撃のためのコストを払っていないクリーチャーはそれらのクリーチャーに攻撃を要求する効果から除外される)。


最後の括弧内に注目
結論は「相手に攻撃のためのコストを払わせて攻撃を強制する事はできない」
(補足:攻撃クリーチャーとして指定したときにクリーチャーをタップすることはコストではない)
95杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/11 23:01:13 ID:???
 うお、unpaidて"払っていない"か。"払えない"じゃないよな。
 すみませんでした。
96名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/11 23:05:47 ID:???
97NPCさん:05/01/11 23:29:38 ID:???
うるせぇ馬鹿
98NPCさん:05/01/12 02:01:10 ID:???
皆様に質問です。
ヴィンテージやエクテンのシングルカードが安い通販店を知らないでしょうか。
微妙にスレ違いかもしれませんが、答えていただければ幸いです。
99NPCさん:05/01/12 04:09:33 ID:???
>>98
クズは師んどけ
100NPCさん:05/01/12 05:07:59 ID:hFLz6w1B
現環境の赤コン、赤バーンやポンザをメタるのにはどういう選択肢がいいんだろ。
教えてエロイ人!!
101NPCさん:05/01/12 05:51:14 ID:???
頑張って白を使う。
102NPCさん:05/01/12 06:31:55 ID:???
たい肥についてbのしつもんです

嘘か真かによって3枚の黒のカードが同時に墓地におかれました。
このとき引けるカードは1枚ですか? 3枚ですか?
103NPCさん:05/01/12 11:12:00 ID:???
0〜3枚までの任意の枚数
104NPCさん:05/01/12 13:40:45 ID:???
>>98
クズは死んどけ
105NPCさん:05/01/12 17:29:40 ID:hFLz6w1B
白なんて使ってられません。
106NPCさん:05/01/12 18:20:49 ID:???
>>98
カードハウス逝っとけ。
ttp://www.cardhaus.com/
107NPCさん:05/01/12 18:21:45 ID:???
Vampiric Tutor について質問です。
もしこのカードを使い見つからない事にするのは、正当なプレイでしょうか?
108NPCさん:05/01/12 18:28:49 ID:???
もろちん
109NPCさん:05/01/12 18:34:40 ID:???
107の便乗質問。
《直感》はどちらになるのでしょう?、
日記を読んでてふと疑問に思ったので。
110NPCさん:05/01/12 18:41:57 ID:???
111NPCさん:05/01/12 19:10:42 ID:???
>>109

Search your library for any three cards and reveal them.
なので、3枚公開しないとだめ。
#ライブラリーが2枚以下なら全部見せる。
112NPCさん:05/01/12 19:13:46 ID:???
Toshiro Umezawa / 梅澤俊郎 (1)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・侍(Samurai) Betrayers of Kamigawa,レア
武士道1(これがブロックに参加するかブロックされるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける)
対戦相手がコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたはあなたの墓地にあるインスタント・カード1枚を対象とし、それをプレイしてもよい。このターン、そのカードが墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
2/2
Illus.Christopher Moeller (89/165)

墓地にある連繋カードは使えますか?また墓地にある秘儀に手札のカードを連繋できますか?
113NPCさん:05/01/12 19:16:11 ID:???
>>112
墓地のカードをコストを払ってプレイするのは○
手札にあるかのように連繋に使うのは×

墓地にある秘儀呪文に対して手札の秘儀呪文を連繋するのは○
114NPCさん:05/01/12 19:35:57 ID:???
>>112のカードって、プレイするためのコストは支払わなきゃならないんですよね?
115NPCさん:05/01/12 19:45:40 ID:???
コストを支払うことなく、とは書いてない
116NPCさん:05/01/12 20:40:03 ID:h3hYuWfH
《兵員の混乱/Confusion in the Ranks》が場に出ていて、相手が
クリーチャーまたはアーティファクトをコントロールしているとき、
自分が《地ならし屋/Leveler》をプレイするとします。

自分が《地ならし屋》のコントロールを一瞬得て、従って、
自分がライブラリーを取り除くことになりますか?

それとも、自分は《地ならし屋》のコントロールを一瞬たりとも
得ることはなく、相手がライブラリーを取り除くことになりますか?
117116:05/01/12 20:51:20 ID:???
質問がおかしかったかもです。すみません。

> 自分が《地ならし屋》のコントロールを一瞬得て、従って、
> 自分がライブラリーを取り除くことになりますか?

場に出た瞬間には、《地ならし屋》のコントロールは自分にあり、
結果として、自分がライブラリーを取り除くことになりますか?

に訂正します。
118NPCさん:05/01/12 21:03:43 ID:???
自分のライブラリーを取り除くだけですね。
《地ならし屋/Leveler》の能力は場に出た時に解決される能力です。
コントロールが移る事は場に出る事とは違うので、自分のライブラリーを取り除くだけとなります。
119116:05/01/12 21:08:37 ID:???
>>118
ありがとうございます。
120NPCさん:05/01/12 21:52:13 ID:JJyCgAn3
しばらくマジックから遠ざかってたんですが、
ホビージャパンからタカラに移った理由って何なんですか?
121NPCさん:05/01/12 21:57:54 ID:???
“バニラ”と“ファビョる”ってどういう意味?
122NPCさん:05/01/12 21:59:38 ID:w3xB3iN7
>>121

バニラ:
テキストボックスに何も書いてないカード。
トッピング無しってこと

ファビョる:
火病→朝鮮人特有の精神疾患らしい。
123NPCさん:05/01/12 22:00:25 ID:???
バニラの例→灰色熊
124NPCさん:05/01/12 22:27:21 ID:???
エクステンデッドの正しい略称は「エクテン」それとも「エクスト」?
125NPCさん:05/01/12 22:29:57 ID:???
略称に正誤など無い
126NPCさん:05/01/12 22:32:00 ID:???
>>125
確かにそうだ
じゃあ質問を変えて、一般的なのはどちら?
127NPCさん:05/01/12 22:32:56 ID:???
エクテンかねぇ
128NPCさん:05/01/12 23:13:29 ID:???
三なる宝球とX3の虚空の杯が場にある場合
すべての呪文が打ち消されますか?
129シームルグ ◆pDMKQ6bQcA :05/01/12 23:26:33 ID:???
>>128
その場合、3マナの呪文のみが打ち消されることになります

まず、4マナ以上の呪文に関してこれらのアーティファクトは一切の影響がありません
そして虚空の杯のXは「点数で見たマナ・コスト」、
つまりカードの右上に書いてあるマナコストを参照しますが、
一方三なる宝球は「プレイするためのコスト」を増加させますので、そのようなコンボは不可能です
130NPCさん:05/01/12 23:29:34 ID:???
>>129
わかりました。
ありがとうございました
131NPCさん:05/01/13 11:21:40 ID:???
2chダードで
恩義(WL)1WW
対象のクリーチャーを再生する。そのクリーチャーのコントロールを得る。
をデッキに4枚入れていいんですか?
132NPCさん:05/01/13 11:35:10 ID:???
>>131
別に制限されていないよ
ただ気になるのはその呪文は実際に再生されないと
コントロールは得られない弱い呪文だということだが
133NPCさん:05/01/13 12:36:44 ID:???
>132
ありがとう、英語版のテキスト見たらこのターンに再生したのが条件なのね。
なんか新ルールのせいで再生膜張っただけで奪えるのかと思ってた
糞レアのままじゃんorz
134初心者:05/01/13 15:08:27 ID:???
黒のEnchantmentカードLiabilityの効果を教えて下さい!
135NPCさん:05/01/13 15:23:53 ID:???
136NPCさん:05/01/13 15:56:17 ID:???
《Woebearer / 悲哀を持つもの》
畏怖
悲哀を持つものがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをあなたの手札に戻してもよい。

このクリーチャー(A)が、他のクリーチャー(B)と同時にアタックし、
Aはプレイヤに通常戦闘ダメージを与え、Bは相手クリーチャーの
通常戦闘ダメージによって破壊された場合、Bを手札に戻すことはできますか?
137NPCさん:05/01/13 16:06:28 ID:???
>>136
OK。
ダメージを与える→状況起因で墓地に置かれる→優先権が発生して対象選ぶ
なので大将戦託児にはすでにBは墓地
138NPCさん:05/01/13 16:43:13 ID:???
>>137
サンキュ。納得いく理解ができました。
139NPCさん:05/01/13 17:30:39 ID:???
こちらが溶鉱炉の脈動を打ちました。あいては最後の言葉でカウンターしました。こちらの手札にも巻き直しがあるのですが、溶鉱炉の脈動のほうをカウンターして打ち消すことはできますか?
140シームルグ ◆pDMKQ6bQcA :05/01/13 17:36:26 ID:???
>>139
溶鉱炉の脈動を打ち消すことはできます、対象は適正です

が、その行動になにか意味があるのですか?
141NPCさん:05/01/13 17:38:12 ID:???
>>139
自分・溶鉱炉の脈動をプレイ

相手・最後の言葉を溶鉱炉の脈動に対してプレイ

自分・巻き直しを溶鉱炉の脈動にプレイ
でいいのかな?

これだと、溶鉱炉の脈動は巻き直しによって打ち消され、
条件を満たしていたとしても溶鉱炉の脈動は手札に帰らない。
巻き直しが成功することで、あなたの土地は4つまでアンタップできる。
最後の言葉は対象不適正によって、ルールによって打ち消される。

故意に手札を減らす以外、自分にはメリットがないな。
142NPCさん:05/01/13 17:43:31 ID:???
>>140-141
ありがとうございます。一応意味はあるんですよ。
143NPCさん:05/01/13 17:46:14 ID:???
>>142
うん、まあ確かにカードの領域移動に伴って状況は変化するから
まったく意味がないわけじゃないが、あんまり状況説明がなさすぎると
「最後の言葉」をカウンターしたいのか?とか余計な勘ぐりをしてしまう事もある。
なにがしたいのかがわかってれば答えやすいかなって程度だけど。
144NPCさん:05/01/13 17:46:29 ID:???
相手のダークスティールの巨像をこちらが桜族の長老でブロックしました。その後、ダークスティールの巨像に-10/-10の修正がかかれば、巨像を殺せますか?
145NPCさん:05/01/13 17:47:51 ID:???
>>144
殺せません。
その状態では巨像は1/1の1点ダメージを受けたクリーチャーです。
ダメージよって破壊されないために、殺されないというわけです。
頑張ってあと0/-1の修整をかけてあげましょう。
146NPCさん:05/01/13 17:49:13 ID:???
どうも
147NPCさん:05/01/13 17:57:52 ID:???
「桜族の長老」が居るなら「薔薇族の長老」も居ますか?
148NPCさん:05/01/13 18:04:12 ID:???
それらはリリアンにいます
149名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/13 18:04:45 ID:???
>>147
精神年齢も肉体年齢も20歳以上であるならば
ttp://sakura02.bbspink.com/gaypink/
へ移動してください。
もしかしたらいるかもしれません。
150NPCさん:05/01/13 19:52:16 ID:???
あなたの心の中にいます
151NPCさん:05/01/13 20:17:27 ID:???
>>147>>200のケツの中で小便してみろ
152NPCさん:05/01/13 21:13:37 ID:???
クリーチャーってタップできます?
153NPCさん:05/01/13 21:20:12 ID:8eldZsyh
>>152
何も無いのにタップだけする事は出来ない。
他の起動方能力のコストや攻撃のためにタップする事はok
効果の結果、タップすることもある。
154NPCさん:05/01/13 21:27:17 ID:???
落ちたカードのブースターやスターターって、どのくらいの値段で取引されてますか?
155NPCさん:05/01/13 21:28:29 ID:???
ドブに落ちたカードは古新聞で1000枚5円ぐらいかな
156NPCさん:05/01/13 21:28:51 ID:???
200円くらいじゃね?
157NPCさん:05/01/13 22:25:19 ID:???
>>154
普通は売り物にならないね。半分に折れた隠れ石が10円だったのは見た事あるけど。
………ああブロック落ちのことか。物それぞれ。
158NPCさん:05/01/13 22:50:35 ID:???
都内で随分昔のエキスパンションやポータルとかのシングル売ってる所ってありますか?
159NPCさん:05/01/13 23:30:41 ID:???
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》を4体コントロールしています。場にはそれら以外のずべらはいません。
また、このターン他のずべらが墓地に置かれてもいません。
このずべらたちを《神の怒り/Wrath of God》や《紅蓮地獄/Pyroclasm》などでいっぺんに墓地へおきます。
このとき、誘発された能力の対象を同一のものにしたとき、何点のダメージを与えるのですか?
160NPCさん:05/01/13 23:36:39 ID:???
十六。 四×四で。
161NPCさん:05/01/14 02:20:16 ID:???
>>158
いくらでもあるんじゃない?
俺はイエサブ各店と、名前覚えてないけど秋葉の店しかいってないが。
ポータルはシングルの扱いめったにみないな。

そういや、イエサブでポータルの黒ドラゴンが異常に高かったんだけど
あれってなんかいわくでもあるの?
とうのポータルのパック自体は安いし、極端に強いカードでも、
オールドエクスパンションでもないから不思議。
162NPCさん:05/01/14 03:43:32 ID:???
マネドラってなんですか?
163NPCさん:05/01/14 06:16:57 ID:???
>>161
やっぱりポータルはめったに無いのか…パックで買うしかないか。

多分黒ドラゴンは漆黒のドラゴンの事だと思いますけど、
まあ絵が厨受けすると言うかカコイイから人気なんだと思いますよ。
164NPCさん:05/01/14 09:25:03 ID:???
質問です。

自分のDarksteel Reactorに10個チャージカウンターが乗っているとします。
これを対象としてDismantleを使用した場合、テキストの前半部分は効果を発揮せずに後半部分だけ発動して、同じReactorに10個チャージカウンターを乗せて勝利するということは可能でしょうか?
165NPCさん:05/01/14 11:11:48 ID:???
>>164

可能。全く問題がない。
166NPCさん:05/01/14 15:30:43 ID:???
>>162
現在では4人ドラフトという意味が主流
167NPCさん:05/01/14 16:07:54 ID:???
携帯からだから用語は調べられません。

メタゲームって何?
168NPCさん:05/01/14 16:16:32 ID:???
>>167
メタは超越って意味で、ゲームとしては対策・対抗って意味で使われる。
メタゲームとはじゃんけんみたいな状態のこと。
あるタイプのデッキに対して特化して強いデッキ、さらにそれに対して特化して強いデッキ
そんな感じの三角関係みたいな状態。
対義語(?)に地雷。
169NPCさん:05/01/14 16:30:50 ID:???
微妙に違うが……
まぁ、大差はないわな。
マジックの各マッチアップ、一ゲーム一ゲームではなく、さらに上の視点からみた戦いのこと。
例えば親和はとても強いデッキだ。
何の対策もしていないデッキ相手だったら簡単に蹴散らすだろう。
じゃあ大会にいったらみんな親和を使うだろうか?
皆親和が強いのは判っている。
十分な対策をとっているだろう。
その中で自分が親和を使うのは得なんだろうか?
別のデッキのほうがよくないか?
自分はどの程度親和対策をすればいいんだろうか?

と、そういうふうに全体的な環境予測をして一番「勝てる」デッキ、チューニングを選ぶ作業。
それがメタゲーム。
地雷っていうのも「相手の対策を無効化する」という立派なメタゲーム戦略といえる。
170NPCさん:05/01/14 16:36:43 ID:???
>>169
ああそうか、デッキ構築からすでにはじまってるゲームか。
いろいろと補足さんきゅ。
171杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/14 18:05:07 ID:???
>162
 単なる四人ドラフトじゃなくて、2on2のチーム戦でやる四人ドラフトのことを
指す場合が多い。もともと海外のプレミアイベントなんかの余り時間で、
プロがこの形式で現ナマ賭けてやってたことから。
172NPCさん:05/01/14 18:47:42 ID:???
「メタゲーム」って一言でいえば「傾向と対策」だよね
173NPCさん:05/01/14 22:39:40 ID:???
○の防御円ってどういう風に使えばいいんですか?

例えば相手が「ショック」を撃った時に@払えば軽減して0になるんですか?
それとも前もって@払うんですか?
174名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/14 22:52:31 ID:???
>>173
ダメージが解決される前に前もって払って、軽減の盾をつくっておく。
そのあとショックが解決されても軽減の盾でダメージは0になる。
175NPCさん:05/01/15 00:02:38 ID:???
>>173
前もってでも、ショック撃たれたのに対応してでもどちらでもよいよ。
>>174がいうように、能力を1回起動するごとに、ダメージ1回に対する
軽減の盾ができる。
この盾はターンが終わるか、対応したダメージを軽減するまでのいずれかを満たすまで残る。
だから先に盾をはっておいてもいいけど、普通はダメージを受ける直前に起動する(=スタックにのせる)

あと機種依存文字は控えたほうがいい。(これね→@)
176NPCさん:05/01/15 00:06:42 ID:???
前もって何に対して張れるのかと
177NPCさん:05/01/15 00:14:25 ID:???
次に自分が受ける"対応したダメージ源"に対してだろ?
178NPCさん:05/01/15 00:49:08 ID:???
勝手に沸いてくるマナ対策に防御円入れることってなかったっけ?
179NPCさん:05/01/15 00:58:33 ID:???
質問です。
相手ライフ1場には平地2枚のみ。で、こっち4/4で殴りました

攻撃通ってダメージがスタックに乗ったときに
相手が蝋燭の輝きを撃ったのですが、これってどうなるんですか?
ライフが回復するタイミングがよく分かりません。

後もうひとつ、相手がこちらのクリーチャー化したちらつき蛾の住処を
ヴィダルケンの枷で奪ってきたんですが、こちらのクリンナップに
Nexusは帰ってくるのでしょうか?


>>178
質問側でなんですけど、
マナバーンは軽減できなかったような…
180NPCさん:05/01/15 01:04:14 ID:???
>>179
防御円の起動コストは何だ?口で糞たれる前に言ってみろ!
181名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/15 01:04:19 ID:???
>>179
マナバーンはダメージじゃないけどな、
マナを無駄に注ぐことは可能。

最近稀に見る例は、《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》に注ぎ込んだりかな。
182NPCさん:05/01/15 01:08:48 ID:NoMMrHqJ
>>179
蝋燭の輝きは置き換え効果なのでダメージの解決時に4ダメージが1ダメージと3点回復に置き換わり、結果LIFE3で生き残る。
183NPCさん:05/01/15 01:09:39 ID:???
>>178
あまったマナを無意味に消費してマナバーンを発生させないように出来る
184NPCさん:05/01/15 01:21:14 ID:???
>173
「ショックを撃たれた時に、その解決前に1マナ払えば良い」です。
防御円はマナを払って起動して、その解決時に「その色の呪文やパーマネントなどを選ぶ必要がある」ので
まだplayされていないショックに対して前もって張っておくことはできません。

>174
コテハンで答えるぐらいならこんな質問を間違えたりしないで欲しい。
もしかしたら>174は違う意図での回答なのかもしれないけど、>175のカキコを見るとなおさら間違っているようにしか見えませんし。

>177
それって自信満々に間違ってない?

>179
結論から言うと「相手はライフが3点になって死にません」
蝋燭の輝きの解決中にライフは一度0になるけど、呪文の解決中はライフが0になってもまだ負けではない(解決後に0なら負け)というルールがあるからです。

>179
「帰ってきません」
ヴィダルケンの枷はその能力の解決時に条件を見たしていれば、その後で対象がクリーチャーでなくなってもそのままです。
※ちなみに住処→生息地ですね。
185NPCさん:05/01/15 01:25:56 ID:???
融合する武具に解呪った時
装備しているクリーチャーはどうなるんですか?
私的には生け贄にする効果が誘発するタイミングには
既に武具が墓地にあるのでささげないでいいと思うんですが。

>>60の回答は手札に戻せる、でいいんですか?
186NPCさん:05/01/15 01:29:26 ID:NoMMrHqJ
>>184
> >174
> コテハンで答えるぐらいならこんな質問を間違えたりしないで欲しい。
> もしかしたら>174は違う意図での回答なのかもしれないけど、>175のカキコを見るとなおさら間違っているようにしか見えませんし。
おれにはどこが間違ってるのかわからなかったんだが、教えてもらえないだろうか。

あと、コテハンと回答の精度に何か関係あるのかw
187NPCさん:05/01/15 01:30:03 ID:???
>>180
1マナでしたSir!
失礼しましたSir!ぶり
188179:05/01/15 01:33:14 ID:???
えーと・・・182の方が納得できるんですが、
182で正しいんですよね?
189NPCさん:05/01/15 01:42:03 ID:???
融合する武具や磁力窃盗に出てくるニーチャンって何者ですか?
あと逆転する運命のネーチャンにも何か設定がありそうです。
マジレスキボンヌ
190NPCさん:05/01/15 01:44:36 ID:???
>>185

生贄に捧げなければならない。

60は、手札に戻せる。
191NPCさん:05/01/15 01:45:50 ID:???
>>190
よー考えたら生け贄にささげることにならないと
カワセミとかカード引けないただの2/2飛行クリーチャーですよね。
dクス
192NPCさん:05/01/15 01:47:27 ID:???
>>189
ない。
マジで。
193NPCさん:05/01/15 02:03:06 ID:???
>>174-177
m9(^Д^)プギャー
194NPCさん:05/01/15 02:21:18 ID:???
>>192
ワーオ

関係無いけど蛮族ののけ者にどことなく似てますね彼

あと141の行動でメリットが得られる現実的な状況ってどんな状況なんですか?
とても気になるのですが
万力機械人が出てる場合以外考えられん…
195NPCさん:05/01/15 02:26:25 ID:NoMMrHqJ
>>194
絵札が少ないほうがいい状態はvs万力機械人だけじゃないわけだが。
能動的に考えるなら呪われた巻物や煮沸ばさみをコントロールしていたのかもしれないし。
196NPCさん:05/01/15 02:45:18 ID:???
絵札ってナンだyo
197NPCさん:05/01/15 04:15:59 ID:???
手札が少ないメリットはいいんだが、
何にしてもあんな状況下を設定する必要はない気がする
198NPCさん:05/01/15 04:28:18 ID:???
赤マナが欲しかったんじゃないか?
199NPCさん:05/01/15 04:39:29 ID:???
巻き戻しを使って、土地をおこすことに意味があるわけか。
ウルザ土地と、巻き戻し系カードなんか相性いいな。
200NPCさん:05/01/15 04:40:43 ID:???
そこで巻き直しですよ
201NPCさん:05/01/15 04:50:14 ID:???
ふらんてぃっく・さーち↓
202NPCさん:05/01/15 05:58:02 ID:???
>>188
どっちも結論に大差はないんだが、どちらかといえば>>182の方がより正しい
(>>179の例だと、1点ダメージと3点ライフゲインが同時に発生する。ライフは一瞬たりとも0にはならない)
203NPCさん:05/01/15 07:15:38 ID:???
>202
ライフは一瞬0になってるだろ。
>184の方が正しいんじゃないのか?
204NPCさん:05/01/15 08:30:11 ID:???
>>203
良く嫁
205204:05/01/15 08:33:12 ID:???
すまねえ、俺がおかしい。
文章的に、>>202は番号間違っただけかと思われ。
>>182>>184>>179>>182っぽい
206173:05/01/15 09:49:45 ID:???
レスくれた方thx

これで防御円の使い方がわかりますよ…(ノД`)
207NPCさん:05/01/15 10:35:07 ID:oGv/WYoq
「破壊されない」って致死ダメージじゃ死なないんですか?

もしそうだとしたら倒すのは生贄だけ?
208NPCさん:05/01/15 10:38:15 ID:???
sage忘れたorz
209NPCさん:05/01/15 10:42:55 ID:???
>>207
死なない。

>もしそうだとしたら倒すのは生贄だけ?
ゲームから取り除け。
バウンスしてから手札破壊しろ
操れ
210NPCさん:05/01/15 11:00:29 ID:???
-X/-Xって手もある
211NPCさん:05/01/15 11:15:56 ID:???

タフネスが0のクリーチャーは墓地に置かれる。
これは破壊ではない
212NPCさん:05/01/15 11:20:10 ID:???
AKUMAの布告でも死なないの?
213NPCさん:05/01/15 11:30:36 ID:???
生贄にささげるのも破壊ではないので、墓地に行く
214NPCさん:05/01/15 12:07:13 ID:???
防御円は起動時にダメージソースを選ぶ必要があります。
なのでまだプレイされていないショックを選ぶことはできません。
ショックを選べるのはスタックに乗っている間だけです。
選ぶだけで対象をとっていないので、対象にとれない場合でも選べます。
無駄に起動するときにも一応発生源は選ぶ必要があります。
その辺の土地とかでもいいですけど。最悪防御円自身も選べます。
ダメージソースに選べるのは、パーマネントかスタックに乗っている効果だけです。
モグの狂信者のようなものの場合、もちろんスタックに乗ってからでも間に合いますが、
場にある間に軽減の壁を作っておけば、そのターンの間は軽減されます。
215NPCさん:05/01/15 13:21:32 ID:???
弧炎まきのように、ダメージを与えられる能力を持つクリーチャーが
攻撃してきたとき、防御円で軽減しようとします。

スタック上の戦闘ダメージや能力を発生源として選べますか?
それとも発生源として選べるのは、パーマネントか呪文だけなのでしょうか?

後者なら、発生源としてクリーチャーを選んで盾が発生した後に
能力を起動させて盾を使用させ、戦闘ダメージを通す、
なんてことが可能ですか?
216NPCさん:05/01/15 14:21:33 ID:???
>>215
発生源はパーマネントかスタック上の物のみ。
ソース(源)ってくらいなので、そのダメージを生み出した原因をさすので。
後半の質問については可能。ただし、盾もマナがあれば複数回使ええるので注意。
217NPCさん:05/01/15 15:42:06 ID:???
Cheatyface (青)(青)(青)
クリーチャー ― イフリート(Efreet) Unhinged,アンコモン
あなたはCheatyfaceを、いつでもそのマナ・コストを支払うことなくこっそり場に出してもよい。ただし、対戦相手がそれをただちに見つけた場合、そのプレイヤーはCheatyfaceをゲームから取り除いてもよい。
飛行
2/2


これって、他の場に残るカードをプレイする時にこっそり下に重ねて出してもいいんでしょうか?
218NPCさん:05/01/15 15:46:53 ID:???
>>217
銀枠世界ではありだ。名前どおりズル顔なプレイをどうぞ。
219NPCさん:05/01/15 15:47:54 ID:???
>>217
217が善良なプレイヤーならそんな卑劣なカードを使うべきではないし、そうではないなら手段を選ぶ必要も無いな。
そもそも、ズルをして出すのに良いも悪いもあるまい。
220NPCさん:05/01/15 15:57:21 ID:???
すいません。
ギャザもやったことない素人なんですけど
ギャザ用語で青色のことをUと略すると聞いたんですけど
それはどういう経緯なのでしょうか?
どなたか教えてください。
221NPCさん:05/01/15 16:01:39 ID:???
>>220
BLackとBLueが被るから、被らないUまで持ってこられた。
一応、マジックでは白黒青赤緑の並びが基準なので
先にくる黒は優先されてBのまま。

あともうひとつUではじまる言葉にちなんだ語源もあるみたいだけど
そっちはよくしらね。
222NPCさん:05/01/15 16:02:33 ID:???
パーマネントは"発生源"として選べない希ガス。

だって《黒の防御円》で《黒騎士》からのダメージは防げるんでしょ?
223NPCさん:05/01/15 16:02:48 ID:???
>>221
なるほど、即レスありがとうございました。
感謝です。
224NPCさん:05/01/15 16:10:23 ID:???
>>221

>マジックでは白黒青赤緑の並びが基準なので
カードの裏を見るとどー見ても、白→青→黒→赤→緑なんだが。

Uが青マナの略称として使われるのは諸説あるが
1.BlackとblUeがかぶるから。(一番わかりやすい)
2.Ultramarineの略。(後づけっぽい)

が有力説。
225NPCさん:05/01/15 16:12:46 ID:???
>>222
防御円は「選ぶ」のであって「対象」をとるわけじゃない。
プロテクションが防ぐのは「対象」にとられること。
226NPCさん:05/01/15 16:13:33 ID:???
>>222

CR見れば一発なんだが。

419.8. ダメージの発生源

419.8a 例えば、「このターン、あなたの選んだ赤の発生源1つが次にあなたに
ダメージを与える時、そのダメージを軽減する」などのある種の軽減効果は、
特定のダメージの発生源からのダメージに影響を与える。効果によってダメージ
の発生源を選ぶ場合、選択できるのは、パーマネントかスタック上の呪文
(アーティファクト呪文、クリーチャー呪文、エンチャント呪文を含む)、
またはスタック上のオブジェクトによって参照されるカードやパーマネントである。


発生源としてパーマネントを選ぶことは可能。
227NPCさん:05/01/15 16:14:10 ID:???
えー>>182が正しいんだろ?
228NPCさん:05/01/15 16:16:33 ID:???
黒色をA表記すると何となくダサいからじゃないの?
つーか白青黒赤緑だし
229NPCさん:05/01/15 16:19:32 ID:???
>>205
勝手な妄想乙。
犯罪だけはやるなよ
230NPCさん:05/01/15 16:41:46 ID:???
>>228
アルファベット順。
昔はカードリストも
黒→青→緑→赤→白
の順が多かった
231NPCさん:05/01/15 16:56:15 ID:???
>222

>選ぶだけで対象をとっていないので、対象にとれない場合でも選べます。
232NPCさん:05/01/15 17:08:34 ID:???
マジックでは白青黒赤緑だな。
blueよりblackが綴りとしては先だから、黒の綴りの方が優先されてるんだろうね。
233NPCさん:05/01/15 17:10:11 ID:???
プレリリースパーティに参加したらプレリカードって必ずもらえるん?

例えば神河謀反のプレリパーティに参加したら墨眼のイラスト違いがもらえる?
234NPCさん:05/01/15 18:51:44 ID:???
つーことは、黒の防御円で黒木氏から発生されるダメージは軽減可能つーことですか!?
235NPCさん:05/01/15 18:54:29 ID:???
>>234
オラクル読め
236NPCさん:05/01/15 18:56:22 ID:???
>>234
名前が黒木な人からのダメージは軽減できませんが
クリーチャーの黒騎士からのダメージは軽減できます。
237NPCさん:05/01/15 19:31:56 ID:???
>>159の状態で、さらに場に溶岩生まれのトクトクがいます。
紅蓮地獄でずべらを全部墓地送りにしたとき、ずべら&トクトクの誘発型能力で
何点のダメージを与えられますか?
238NPCさん:05/01/15 19:40:06 ID:???
>>237
トクトクってタフネス2以下だっけ?
だとしたら4*4=16点でかわらず。
トクトクが生き残ってれば4*5=20点。

トクトクは置き換え型能力なんだが、ずべらの誘発型能力が解決される段には
すでにそのトクトクがいないなら置き換えられることもない。
239NPCさん:05/01/15 19:47:16 ID:???
>>238
トクトクはプロテクション(赤)だぞ。紅蓮地獄じゃ死なん。
240NPCさん:05/01/15 19:55:46 ID:???
装備品を装備するときって対象をとりますかああああ?
241NPCさん:05/01/15 19:59:41 ID:???
>>240
モチのロンパパ
242NPCさん:05/01/15 20:29:26 ID:???
クリーチャーを攻撃に参加するためにタップされた後に
ぐるぐる等を撃っても遅いですよね?
あとタップさせるのではなく破壊や除去(恐怖や送還)では
大丈夫ですか?
243NPCさん:05/01/15 20:33:34 ID:???
>>242
上:何が?
下:何が?
自分しかワカラン言葉を省略するなボケぇ!
244NPCさん:05/01/15 20:39:17 ID:???
ごめんよ。しかもちょい文がおかしかった

プレーヤーAがクリーチャーXを攻撃に参加するためにタップした後に
プレーヤーBがぐるぐる等をXに撃っても遅いですよね?
あとXをタップさせるのではなくXを破壊や除去(恐怖や送還)では
大丈夫ですか?

どなたかお願い致します
245NPCさん:05/01/15 20:42:43 ID:???
どっちもその解釈であってる
246名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/15 20:43:02 ID:???
>>242
上、戦闘フェイズの戦闘開始ステップにタップすればOK。
相手が無理やりそのステップを飛ばした場合は巻き戻しを要求することが可能。
大抵大会ではは巻き戻せる。

下、それはダメージがスタックに乗る前まで大丈夫。
247NPCさん:05/01/15 20:44:16 ID:???
>>244
タップはアタックに必要なコストだと思ってくれ。
すでに払われたコストは打ち消されても巻き戻されないように
アタックに参加したクリーチャーは「アタックを取り消す」と書かれた
能力を使わるか、破壊されない限りは取り除かれない。
破壊や除去なら間に合う。攻撃クリーチャー指定後から
ダメージの割り振り確定までに消し去ればダメージを与えないで消える。

ってか、244でもまだ文章がおかしい気がする。
248NPCさん:05/01/15 20:49:35 ID:???
みなさんありがと。昔はやってたけど復帰してよくわからなくなってました。
当時はナカイヤの影を強いとおもてた。なんとぅーこ・・・
249NPCさん:05/01/15 20:53:41 ID:???
>>247
むしろ>>244より君の方がおかしいと思う俺がいる
250NPCさん:05/01/15 20:53:44 ID:???
今、頭がいい人悪い人の話し方見てたんだけど、
244が悪い人の典型みたいに見える。
251NPCさん:05/01/15 20:55:16 ID:???
中井屋の影っていうと怖いな

質問です。
《静態の宝珠/Static Orb(7E)》ですが、相手のエンドジにタップしても自分のアンタップする数は3より変動しませんよね。
また、自分のターンに移行してからも自分のアンタップする数を3以上にするように《静態の宝珠/Static Orb(7E)》をアンタップするタイミングはありませんよね。
252NPCさん:05/01/15 20:59:18 ID:???
>>251
アンタップステップをタップ状態で迎えた静態の宝珠はパーマネントのアンタップを妨げない。
よって、
上はNo、すべてアンタップする。
下はYes。
253NPCさん:05/01/15 20:59:22 ID:???
>>251
あってるよん

>>250
詳しく
254NPCさん:05/01/15 21:57:42 ID:e0g9TtCD
地元のFNM開催店が、未成年が夜おそくまであそんでいると警察に開催とめられているんですが

これを理由にFNMの参加者に年齢制限してもいいのでしょうか
255NPCさん:05/01/15 22:01:56 ID:???
カウンター0の火薬樽でアーティファクトランド壊せるよね?
256NPCさん:05/01/15 22:03:37 ID:???
>>255
破壊しまくれる
257NPCさん:05/01/15 22:05:18 ID:???
>>254
いいんじゃない?
ていうか、未成年のことで指導されてるなら
なんかあったときにみんな店の責任になるぞ。

>>255
イェス
258NPCさん:05/01/15 23:50:36 ID:???
>>233
今回が違うとはいいきれんがとりあえず、神河のときはそうだった。
259215:05/01/16 01:26:46 ID:???
お答えいただいて大変ありがたく思ってますが、

>>214
>ダメージソースに選べるのは、パーマネントかスタックに乗っている効果だけです。
>>216
>発生源はパーマネントかスタック上の物のみ。

なんて回答するから、「え!スタック上の能力や戦闘ダメージも選べるの?」て
思ってしまったのです。

>>226さんの引用で「パーマネントか呪文だけ」ということがわかりました。
ありがとうございました。
260NPCさん:05/01/16 02:35:52 ID:q9iOZfHc
Genjuに Enchant Islandって書いてあるけど、《Island》に名前変えた《_(UH)》に付けられる?
付けられるとしたら能力どう処理するの?
261NPCさん:05/01/16 02:45:24 ID:???
>>260
つけることができない。

CR 212.4d 個別エンチャント呪文は、
エンチャントのタイプ行で示される性質を持つ対象を必要とする。

"_____"の名前をIslandに変えても、その性質はCreatureなので
Islandという性質を持つわけではない。

カードタイプ(+サブタイプ)行に"Island"を持つ必要がある。
262NPCさん:05/01/16 02:49:37 ID:???
>259
>226の
>またはスタック上のオブジェクトによって参照されるカードやパーマネントである。
の部分も重要。
「パーマネントか呪文だけ」だと、すでに場にないモグの狂信者などのダメージを軽減できないぞ。
だから>214では「パーマネントかスタックに乗っている効果だけ」という表現をした。
263NPCさん:05/01/16 02:59:06 ID:???
>233
プレリトーナメントは参加者全員が貰える筈
プレリパーティはHJ時代は参加者の人数次第だった
申し込みをすると、確か16枚くらいが送られていていたような
264NPCさん:05/01/16 04:51:39 ID:3quHF+On
パワー9ってブラックロータス以外なにありますか?優しい人は能力までききたいにゃん
265NPCさん:05/01/16 05:18:04 ID:???
266NPCさん:05/01/16 05:58:16 ID:Thwj4jEn
質問です。自分は「沈黙の予見者、ウヨウ」、「武道家の庭師」、他2体のクリーチャー、基本地形6枚、
をアンタップ状態で場に出しています。「武道家の庭師」に「統制のオーラ」をエンチャントしています。
(1)自分のターンのメインフェイズに「思考の鈍化」をプレイしスタックに乗せました。
   それを解決せず、続けて「栄光の呼び声」をプレイし、スタックに乗せました。
(2)2マナを支払って、土地2枚を手札に戻し「沈黙の予見者ウヨウ」の能力を起動しました。
   「思考の鈍化」をコピーしてスタックに乗せました。
(3)「武道家の庭師」のタップ能力を起動し手札から土地カードを1枚場に出す効果をスタックに乗せ、すぐに解決します。
(4)「武道家の庭師」以外のクリーチャーをタップして「武道家の庭師」をアンタップする効果をスタックに乗せ、すぐに解決します。
(5)再度「武道家の庭師」のタップ能力を起動し手札から土地カードを1枚場に出す効果をスタックに乗せます。すぐに解決します。
(6)再度「武道家の庭師」でないクリーチャーをタップして「武道家の庭師」をアンタップする効果をスタックに乗せます。すぐに解決します。
(7)「武道家の庭師」によって再び場に出た土地2枚をタップして2マナを支払い、土地2枚を手札に戻し「沈黙の予見者ウヨウ」の能力を起動しました。
   「栄光の呼び声」をコピーしてスタックに乗せました。
(8)「武道家の庭師」のタップ能力を起動し土地カードを1枚場に出す効果をスタックに乗せ、すぐに解決します。
(9)「武道家の庭師」以外のクリーチャーをタップして「武道家の庭師」をアンタップする効果をスタックに乗せ、すぐに解決します。
(10)再度「武道家の庭師」のタップ能力を起動し手札から土地カードを1枚場に出す効果をスタックに乗せます。すぐに解決します。
(11)「栄光の呼び声」のコピーを解決します。自分のコントロールする4体のクリーチャーを全てアンタップします。
(12)「思考の鈍化」のコピーを解決します。
以下、対戦相手のライブラリがなくなるまで(2)〜(12)を繰り返した後、ターンを終了しました。
このプレイにおいておかしな点があれば、教えてくださいませ。
267名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/16 06:31:16 ID:???
>>266
特におかしいところは見当たらない。
268NPCさん:05/01/16 11:14:05 ID:???
>266
統制のオーラの起動コストが払えてないから不可。

>267
適当なことイウナ。そんなだからダメコテ言われるんじゃね?
269NPCさん:05/01/16 11:18:38 ID:???
生け贄関係で質問っす。

1.命知らずなどでクリーチャーを生け贄にしたときに、
  そのクリーチャーが「このカードが場から墓地に置かれたとき〜する」
  の能力がある場合、この能力は発動されますか?

2.同じく、生け贄コストにするときに、
  そのクリーチャーに、自分生け贄にすることで何からの効果がある場合、
  生け贄コストにしつつ、その能力も使えますか?

教えて下さい。お願いします。
270名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/16 11:27:57 ID:???
>>269
1
それらは(基本的に)誘発型能力。どのような形であれ、場から墓地に置かれたならば誘発する。
2
起動型能力のプレイの処理中は他の能力をプレイすることはできない。
プレイの処理というのは対象を取ったりコストを払ったり。
コストを完全に支払った後に優先権が得られ、起動型能力などをプレイする機会が与えられるが、
それ自体はもう墓地にいってしまっているため、1つで2つの能力を起動させることはできない。
271NPCさん:05/01/16 11:29:15 ID:???
>>269
1、する。場から墓地に置かれてるから。
2、できない。生贄がコストの場合、片方のコストにあてるとなくなる。マナと同じ。
 生贄が効果の場合、そもそも効果が発動するとき(つまり呪文や能力の解決中)に何かをプレイすることはできない。
272NPCさん:05/01/16 11:55:43 ID:???
>>270-272
嘘教えんな
273NPCさん:05/01/16 12:03:38 ID:???
>>272
死んだほうがいいよ
274NPCさん:05/01/16 12:10:26 ID:???
>>269
1、○
2、×

渦巻く砂嵐ってスレッショルドに行って無くても
プレイはできるよね?どうもなんないけど
275NPCさん:05/01/16 12:29:26 ID:???
269です。

>>270さん,271さん,274さん
感謝。即レスありがとです。
276名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/16 12:53:11 ID:???
>>274
可能。
墓地の枚数増やすぐらいの効果はある。
ただ、解決時にスレッショルド満たす可能性もあるが。
277NPCさん:05/01/16 12:57:38 ID:???
>>276
スペルは解決してから墓地だろあほ。
ホント使えねーな

>>274
おk
278NPCさん:05/01/16 13:01:55 ID:???
>277
名称未設定が使えないのはともかく、276は間違ってない
279NPCさん:05/01/16 13:31:38 ID:???
>>277
はちゃんと文章読んでからレスしろ。ややこしい。

>>274
可能。
スタックに乗った後でスレショルドを満たした場合
効果も持つ
280NPCさん:05/01/16 15:52:26 ID:???
回答者が間違うことがあるから、それを指摘するのはいいことなのだが、
どこが間違っているかとか正しい回答とその根拠を同時に記述しなければ
何にもならんよ。

>>272>>277
281NPCさん:05/01/16 16:01:13 ID:???
>>262
「スタックに乗っている効果」はルール上正しい表現ではないから
話がややこしくなっているのに気づくべき。

ダメージの発生源として選べるのは
1)パーマネント
2)呪文
3)スタック上のオブジェクトによって参照されるカードやパーマネント

3)の例として、「すでに場にないモグの狂信者」がある。
3)は弧炎撒きなどの能力自体を指すわけでない、その能力が
参照している弧炎撒きを選ばねばならない。
3)は戦闘ダメージそのものではない、戦闘ダメージを与える
パーマネントやカード(場にないクリーチャーなど)を選ばねばならない。

と説明すればいい。
282NPCさん:05/01/16 17:01:04 ID:???
ああ、肛門賛歌
283NPCさん:05/01/16 18:28:40 ID:/NczEp6F
イラストに落書きのあるカードを大会等で使用するのはダメですか?
284NPCさん:05/01/16 19:16:19 ID:???
ミラージュから始めてマスクスで辞めたんだが
またMTG再開しようと思ってるんだけど
正直今のMTGはどうよ?
285NPCさん:05/01/16 19:19:31 ID:???
>>284
ミラディンブロックが落ちたら楽しそう。
神河ブロック構築〜次期スタンに期待
286NPCさん:05/01/16 19:31:13 ID:???
パッケージのイラストがエルフのチャンピオンで
赤字でSAMPLEって書いてあるパックって何処で手に入れられるものですか?
287NPCさん:05/01/16 19:50:58 ID:???
>>283
表側ならいいと思う。
288NPCさん:05/01/16 20:15:02 ID:???
>>286
イベントで配られたサンプルパックかな?
販促用に作られたパックで、第8版のカードから10枚が入っている。
中身はすべて同じで市販されていないはず。
欲しいカードがあるとも思えないが、ほしければヤフオクでも探せや。
289NPCさん:05/01/16 20:32:01 ID:???
>>286
中身は普通に8thのパック買って出てくるやつだからな
290NPCさん:05/01/16 20:58:53 ID:11+C8TBc
>>283
イラストの識別が出来なくなるようなやつは不許可ってどこかで聞いた覚えはあるが、うろ覚えなので信憑性は無いに等しい。
291NPCさん:05/01/16 21:20:18 ID:???
1ターンに一度しか使えない能力を
Quicksilver Elemental / 水銀の精霊で能力コピーしたら
コピーするたびに1回使えるでしょうか?
292NPCさん:05/01/16 21:44:41 ID:???
>286
中身は各種基本地形とコモンの各色のクリーチャーカードが一枚ずつ
293NPCさん:05/01/16 21:59:06 ID:???
未開封のパックそのものがほしいってこともあるな。
中身の情報ももちろんうれしいけど。
294NPCさん:05/01/16 22:32:17 ID:???
>>288
イベントとはプレミアイベント等の事ですか?
パック自体が欲しいのですが今後も配布する事はあるのでしょうか?
295NPCさん:05/01/16 23:10:21 ID:???
>>294
プレミアイベントだったりゲームショウなんかだったり。
ホビージャパンが撤退しちゃったし、夏には9版だからなあ。
今さら配ることはないと思う。
296284:05/01/16 23:29:31 ID:???
thx今はあんまり良い環境じゃないってことか
新エキスパンション買ってみて
9th収録カードと混ぜて適当に組んでみるわ
>>292
火山の鎚が有ったたと思ったので、家に在るの開けてみた。

平地、島、沼、山、森各一種
各一色のコモンカード
白:エイヴンの群れ
青:霊魂放逐
黒:グレイブディガー
赤:火山の鎚
緑:大喰らいのワーム
トーナメントパックに入っている様なチラシ。

てな感じでした。
298NPCさん:05/01/17 08:05:44 ID:???
2つ質問です。
コピーでChain of Vaporなどでコピーを4回くらい使ったとして
その後Tendrils of Agony使った場合、コピー分はスタックが何度増えるのでしょうか?。

もうひとつは、3なる宝珠が場に出てた場合で、抵抗の宝珠が場に出てた場合には
3マナコスと以下のカードは何マナ払う事になるのでしょう?。
また親和の場合はどうなるのでしょうか?
299JFK@あんかば:05/01/17 08:25:42 ID:???
>283と290氏
汎用トーナメントルール(MJMJ)の28節に書いてあります。

28. 記録を取ること
 (略)
 トーナメントで使用するカードには、サインや芸術的修正以外の書き込み
をしてはならない。イラストを見にくくし、カードを識別しにくくするような
書き込みは認めない。書き込みについて、ヘッド・ジャッジが外部からのメモ
である、あるいは非紳士的なものであると判断した場合、DCIペナルティ・
ガイドラインの該当する規定によって処罰される。

>291
使えます起動(コピー)1回ごとに「1回しかプレイできない」能力が
1つ増えますので、増えた能力はプレイ可能です。
同じテキスト、同じ能力でも、コピーで加わったものは別々の能力です。

余談ですが、《水銀の精霊/Quicksilver Elemental(MRD)》が緑色なら
《大蛇の守護神》の能力をコピーするとなかなか楽しいことになります。
300JFK@あんかば:05/01/17 08:41:18 ID:???
>298
ストームは「呪文をプレイ」した回数コピーが増えます。
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》は呪文をコピーし、スタックに乗せて
いるだけです。これは呪文のプレイではありません。
(《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》は例外で、これは呪文のコピーを
プレイさせる効果なので、コピー呪文のプレイは、ストームに数えられます)

>さんたま
DSTのFAQより。
 《三なる宝球》の能力は、呪文の総コストに影響する。それは、他のすべて
のコストを増減させるものが適用された*後で*適用される。まずコストを増加
させるものが適用され、次にコストを減少させるものが適用され、その後で支
払う最終的なマナの総量を確認する。それが3マナ未満であれば、あなたは3
マナを支払う。 (ダークスティールFAQ)

 ちなみに3以下ではなく、3未満です。
 2マナの呪文をプレイしたい場合、《抵抗の宝球/Sphere of Resistance(EX)》
 が出ているためプレイするためのコストが3になり、
 《三なる宝球/Trinisphere(DST)》のコスト追加はされません。

 親和の場合
 アーティファクト4つで《金属ガエル/Frogmite(MRD)》をプレイする場合、
 《抵抗の宝球》とあわせて4+1-4で1となり、《三なる宝球》の追加が
 適用されます。よって最終的に4マナ必要になります。
301NPCさん:05/01/17 08:50:10 ID:???
>>用されます。よって最終的に4マナ必要になります。
算出結果が1マナなんで三なる宝球で3マナになるんでないの?
302JFK@あんかば:05/01/17 09:49:23 ID:???
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

間違えました。3マナです。すいませんでした。
303NPCさん:05/01/17 12:37:19 ID:???
9thで地震は帰ってくるの?
あと、9thの発売って年内だっけ?
304NPCさん:05/01/17 13:32:07 ID:???
今までのスケジュールに従えば4月頃、神河救済が出る前に発売される。
305NPCさん:05/01/17 13:55:49 ID:???
d
306NPCさん:05/01/17 14:04:12 ID:???
今までのスケジュール、といっても直前の第8版は7月なんだが。
その上、その前の第7版は4年前なので月までは確定でないと見てよい。

「第9版を選ぼう」の最初の記事に「第9版の2ヶ月後にRavnica」というような記述があるので、ラヴニカの発売予定を考えれば8月あたりじゃないかと個人的に推定。
となると救済より後じゃないかと。

地震?まだ不明だが。
「選ぼう」記事に書かれていた以外のカードはまだまったく判明してないぞ。
307NPCさん:05/01/17 14:57:58 ID:71BCmM1O
9THを選ぼう!とはなんでしょうか?雑誌の企画かなにかでしょうか?
308NPCさん:05/01/17 15:05:58 ID:???
>>303
フロア・ルールによると、構築で第9版が使えるようになるのは今年の8月20日。
おそらく発売もその頃でしょう。

>>307
ネット上で行われた企画。もう終了している。
http://mtgwiki.com/%C2%E8%A3%B9%C8%C7%A4%F2%C1%AA%A4%DC%A4%A6
309NPCさん:05/01/17 15:48:04 ID:???
結構な人がヴィンテージ最強カードとおっしゃる《ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will》の強さがまったくわからんので
誰か教えて。
どうやってつかうの?
310NPCさん:05/01/17 16:11:59 ID:???
0マナカードと一緒に
311NPCさん:05/01/17 16:46:35 ID:???
>>309
ヴィンテージの特徴として異常に軽いスペルとマナブーストの存在が挙げられる。
そのおかげでヴィンテージにおけるヨーグモスの意思はやろうと思えば自分の墓地のカードを全て
使いきれるぐらいの勢いでアドバンテージが取れるカードなわけよ。
他のどのフォーマットよりもカード1枚の重みが大きいヴィンテージでそれは看過できないんだ。
312NPCさん:05/01/17 17:10:39 ID:???
よくある光景

アンタップ、アップキープ、ドロー。 ヨーグモスの意思プレイ。

墓地からBlack Lotusプレイ、起動してUUUを出します。

墓地からセット露天鉱床、起動してその土地破壊します。

墓地からAncestral Recallプレイ、カード3枚引きます。

墓地からTime Walkプレイ、追加1ターンを得ます。

手札が7枚になったのでLibrary of Alexandria起動、カード1枚引きます。

ターンエンド。追加ターン入ります。
313NPCさん:05/01/17 17:56:01 ID:???
地震は復帰はまだわからないのか…。
あるとないとじゃ、壮絶に違うんだけどな。
314NPCさん:05/01/17 18:03:12 ID:???
カード資産が少ないひとはwillの強さがわからないと思う
せめて黒蓮持ってないと
315NPCさん:05/01/17 18:28:28 ID:???
俺は最後の審判の使い方がわからん。
316NPCさん:05/01/17 18:29:05 ID:???
こちらが<魂の管理人>を場に出している状態で、
相手がクリーチャーを出したら、こちらは1点ライフ回復できますか?
317NPCさん:05/01/17 18:40:24 ID:???
yes
318NPCさん:05/01/17 19:06:36 ID:???
>>315
とりあえずカードサーチ系だから
319NPCさん:05/01/17 20:30:41 ID:???
豪快なサーチだな。
320NPCさん:05/01/17 20:52:18 ID:???
>>319
3枚くらいで即死コンボくめるでしょ?5枚つんで、Ancestral Recallなりで引いて、と。
相手にWillがあるとはいえ、パーツが一気にあるまるのはやばいんでない?
321274:05/01/17 22:26:36 ID:???
みなさんありがと。
皆さんがおっしゃりたい事は渦巻く砂嵐をプレイしてスタックに乗った後に
他のカードで墓地の枚数が7枚に達したらスレッショルドを得る可能性があるということで、
墓地の枚数が6の時に渦巻く砂嵐をプレイするだけじゃ効果無しですか?

それとスレッショルドに関連して。
墓地が7枚の時にフラッシュバックをしたらそのカードは
スレッショルドを持ちますか?

長くてごめんくさい
322NPCさん:05/01/17 22:28:03 ID:???
T1デザイアに入るじゃん
323NPCさん:05/01/17 23:09:58 ID:???
>>321
《渦巻く砂嵐/Swirling Sandstorm(JUD)》→無理。
呪文カードは解決効果実行後に墓地に置かれる。
よって、解決効果実行中は墓地は6枚なのでスレなし。

フラッシュバック→スレなし。
呪文カードはプレイ宣言とともに墓地(通常は手札)からスタック領域に移動するので
解決効果実行中は墓地にない。よって実行中は6枚でスレなし。
324NPCさん:05/01/17 23:12:17 ID:???
>>323
ありがとう!
325NPCさん:05/01/17 23:22:15 ID:???
http://qabbs.mjmj.info/topics/1105947112_38178.html
とりあえず登録してないんでこっちでささいな突っ込み
トークンの《ダークスティールの巨像》は生贄にささげてもライブラリーにいくよ
326NPCさん:05/01/17 23:35:22 ID:???
ん? って事はトークンの巨像が落ちてもライブラリのシャッフルだけはするのか?
327NPCさん:05/01/17 23:46:39 ID:???
>>326
うん。
328NPCさん:05/01/17 23:49:39 ID:???
墓地にいく置き換え効果の能力ももつトークンなので
生け贄だろうが状況起因効果によろうが、墓地へは行かないな。
で、ライブラリに戻るがカードではないから実際にはライブラリは増えないが
戻るだけは戻り、シャッフルもされる。
329NPCさん:05/01/18 00:55:15 ID:???
>>326
ちなみに、トークンをライブラリから取り除くのはライブラリをシャッフルした後だからw
330NPCさん:05/01/18 01:08:48 ID:???
>>329
でもその解釈は微妙だと思う
331名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/18 02:19:05 ID:???
>>330
でも実際のところはトークンは状況起因効果によって消滅する。
ついでに状況起因効果は呪文の解決中、呪文や能力のプレイの最中などではチェックされない。
だからトークンがライブラリーに置かれてシャッフルする。
そのあと消滅する。

・・・でも実際に大会でそういうことやるなよ。警告とられるかもしれないから。
332NPCさん:05/01/18 02:49:59 ID:???
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ONS)》は、《火+氷/Fire/Ice(AP)》の火の方で殺せますか?
333NPCさん:05/01/18 02:51:01 ID:???
最近復活したんで分からないんだが、
なんで頭蓋骨締めって禁止になったの?
334NPCさん:05/01/18 02:54:01 ID:???
@どんなデッキにも入る
Aドロー能力が腐ってる
335NPCさん:05/01/18 02:54:29 ID:???
>>332
スプリットカードは
詠唱中はそれぞれが単独の呪文だから何の問題も無く殺せる


スプリットカードってなんで10種しかないんですか?
可愛いからもっとあってもいいと思います
336NPCさん:05/01/18 02:55:32 ID:???
>>334
んじゃバリバリにやばくて禁止になったんじゃなくて、
適者生存みたいにびみょーなラインで禁止になったって事?
337NPCさん:05/01/18 02:56:09 ID:???
まぁ《精神力/Mind Over Matter》とか《取り引きのテーブル/Bargaining Table》みたいなヤバさとはベクトルが違うな
338NPCさん:05/01/18 03:19:19 ID:???
>>336
バリバリヤバいとは言えないかもしれませんが、微妙ではないですね
少なくともミラディンで最も壊れてるカードは、と言われたら間違いなくコレと答えますし、
禁止指定されたときは誰でも「やっぱり」と思ったはずです

本来ドローカードは青黒のお家芸、特権であって、間違っても無色や緑なんてのが
そう気軽にカードを引いてはなりませんでした(一部例外はありますが)
で、あるにも関わらずこのカードは一切色を選ばずに入りうるカードです
相性がいいカードはクリーチャーカード全部
ついでにパワーが1上がり、タフネスマイナスでさえも有利に働きます
これだけの汎用性を持ちながら、プレイも装備も(1)で済んでしまうのです
ケチのつけどころが存在しません

このカードが場にあれば、ハンドが腐るなんてことはまずありませんし
相打ちをとられても圧倒的なアドバンテージを確保することができます
339NPCさん:05/01/18 03:19:27 ID:???
入ってるデッキは入ってないデッキに対して圧倒的に有利だった。
そして入ってるデッキ同士だと先に引いて対処されなかったらそれだけで勝った。
一度出されてしまったら
回転し始めるまでになんとかできなけりゃ負け確定なんではお話にならない。
しかもプレイ1マナ機動1マナ。
アホかと。
340NPCさん:05/01/18 03:21:31 ID:???
とりあえず使って見ろ、と
でも精神力やポートよりパッと見で強さがわかるカードだと思う
341NPCさん:05/01/18 03:32:57 ID:???
リミテッドで出されると勝てる気しなくなるよな>〆
342NPCさん:05/01/18 03:37:04 ID:???
私にはジンクスがある
それはリミテッドで〆が出されたとき
常にアーティファクト破壊を握っているということだ
343NPCさん:05/01/18 03:39:32 ID:???
私にもジンクスがある
それはリミテッドで〆が出されたとき
常に私のクリーチャーは空を飛んでいることだ(相手は飛んでない)
344NPCさん:05/01/18 03:41:09 ID:???
私にもジンクスがある
それはリミテッドで〆が出されたとき
常に負けるということだ
345NPCさん:05/01/18 11:58:18 ID:???
食物連鎖で得たマナをクリーチャー呪文のキッカーコスト、マッドネスのコスト等に
支払う事は出来ますか?
346NPCさん:05/01/18 12:22:12 ID:???
マローの頭を〆よう。
347NPCさん:05/01/18 12:29:04 ID:???
アンヒンジド使ってゲームしていたんですが、相手が狂気の裁断でLittle Girlを生け贄に
捧げてきたんです。1/2枚削るってどうするんだろうと思ってたら、相手がいきなり僕の
ライブラリーの一番上のカードを真っ二つに破ったんです。しかもそれは僕の大事な
機械仕掛けのドラゴンだったんで、僕は何するんだよ!といったんですが相手は1/2枚
削るんだからこうしなきゃいけないだろ!!とか逆ギレしてきて、しかもヴォルラスの要塞
使って僕のライブラリーのカードを次々と破っていくんです。僕はかっとなって奴を
殴ったら、相手も殴り返してきて喧嘩になりました。本当に1/2枚捨てるときは破らないと
いけないんですか?相手は公式大会でそうだったといってるんですけど、本当ですか?
348NPCさん:05/01/18 12:40:22 ID:???
君はアンセットをプレイしているんだ。
何が起こっても笑ってやり過ごさなきゃいけないんだ。
怒鳴った相手も悪いけど、逆ギレした君も悪いね。
だが、手を出してしまった君が一番悪いということになってしまう。

まぁ、一番上のカードを1枚墓地に置かなかっただけ紳士的じゃないかな
墓地に置かれたのは半分なんだ。ライブラリーには半分カードが残っているんだ。
これは素敵なことじゃないか?
その半分のカードを利用して勝つことができたらそれは君の一生の記念になるだろう。
どうやって利用するかだって? それは僕にはわからない、でも君ならできると信じてる。
さあ頑張って!

ああ、ちなみに次のドローはその1/2のカードと次のカードの1/2だからね。
349NPCさん:05/01/18 12:46:37 ID:???
347は釣りだと深読みしてみる。
350NPCさん:05/01/18 13:08:43 ID:???
>>345
可能。

キッカーであろうとマッドネスであろうと、あなたはクリーチャー呪文のプレイを
行っている。なので、《食物連鎖/Food Chain》のマナをあてることができる。
351NPCさん:05/01/18 13:34:17 ID:???
1/2のライフを削るときは、体の一部でも剥ぎ取るのかしら?
352345:05/01/18 13:36:10 ID:???
>>350
トンくす!
永遠の証人×2と食物連鎖でOnly生もの用無限マナが出るなと思い、
古木のヴァーデロスのキッカーコストにでもあてて見るかなと・・・。
しかし回りくどいか・・・。
353NPCさん:05/01/18 13:39:24 ID:???
>>352

非常に残念だが、

Remove a creature you control from the game: Add X mana of any one
~~~~~~~~~
color to your mana pool, where X is the removed creature's converted
mana cost plus one. This mana may be spent only to play creature spells.

どうやって《永遠の証人/Eternal Witness》2枚で回すのかな(にやにや
354345:05/01/18 13:48:33 ID:???
うをっ!
出直してきまつorz
355NPCさん:05/01/18 16:03:24 ID:???
>>347
破いた時点で相手が悪い。
カードの指示にしたがうなら、2分の1ちょうどにしないとだめだ。
アンセットでの最小単位は2分の1。4分の1ですらだめなのに
1354分の681とかじゃ駄目なんだ。
相手にしっかり補償してもらって。
あとアンセットを用いた公式大会は過去にないし、これからもない。
公認大会ならどうかしらんけどね。
356NPCさん:05/01/18 16:07:54 ID:???
まあ銀枠の世界は普通の感性では生きていけないからな。
357NPCさん:05/01/18 17:21:41 ID:???
警察ざたに持ち込んでやる!
358NPCさん:05/01/18 17:29:53 ID:???
城壁がある状態で
アクアミーバの能力使うと5/1だよな?
359NPCさん:05/01/18 17:33:38 ID:???
さっきからメル欄に「釣られてみる」とか
書いてる奴うじゃい
360NPCさん:05/01/18 18:04:09 ID:???
>>358
そのたうり。

>>359
正直、すまんかった。
361NPCさん:05/01/18 18:07:37 ID:???
>>360
じゃあその状態で殴った後アンタップするとどうなるの?
362杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/18 18:17:26 ID:???
>361
 殴ると3/1になり、その後何らかの手段で同じターンにアンタップすれば5/1になる。
Castleの+0/+2の効果とAquamoebaのパワータフネス入れ替えはともに種別が同じ
なのでタイムスタンプ順に処理する。
363NPCさん:05/01/18 18:30:00 ID:???
>>362
理解しました、どもです。

じゃあ、
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?cardtext=%93%FC%82%EA%91%D6%82%A6

ここに出てくるカードは
注釈文に関わらず
全部同じ効果を持ってると解釈してよかですか?
364NPCさん:05/01/18 18:34:59 ID:???
相手の最後のハンドを
自らの能力で落とす無規律の死霊はどんな気持ちでしょうか?
365NPCさん:05/01/18 18:51:16 ID:???
昔トーナメントセンターでマジックのカードをやぶり、トイレに流し、あまつさえそれを写真で公開したエンペラー飯岡が
なぜマナバーン誌のコーナーの仕切りをしているのですか?

マナバーン誌はマジックを冒涜するという意思表示ですか?
366NPCさん:05/01/18 18:55:35 ID:BAgqK6Ho
1/2と狂気の祭壇は鯨様が回答してたよ。
MJMJの旧掲示板参考。
367NPCさん:05/01/18 19:12:27 ID:???
>>364
1/3の純情でない感情
368NPCさん:05/01/18 19:21:29 ID:???
>>365
福井の馬鹿には遠慮しないって事だろ
369杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/18 19:36:23 ID:???
>363
 いや、「このターン、そのクリーチャーのパワーを変える効果は、〜」と続いている
効果は、Aquamoebaの単純な能力とはまた別もの。書いてある通りに処理すればいい。

 たとえば、Castleが出ている状態でAquamoeba自身の能力を使い、さらにもう一枚
Castleを出した場合、タイムスタンプ順に
 +0/+2 → 入れ替え → +0/+2
 と適用するため、Aquamoebaは最終的に5/3になる。

 でもAbout Faceで入れ替えた場合は、入れ替え以降もタフネスに適用される修整が
パワーに影響するため、7/1になる。

 あと、関係なくヒットしただけだろうけど、Magical Hackerはテキスト変更効果なので、
常にパワー・タフネス変更効果よりも優先して適用する。
370NPCさん:05/01/18 20:35:36 ID:???
もうマジック



だーーーーーーーーーめーーーーーーーーーぽーーーーーーーーーーーーー
371NPCさん:05/01/18 21:11:39 ID:???
>>370
ソースきぼんぬ
372NPCさん:05/01/18 21:14:16 ID:???
>>369
理解しますた、ありがとうございました。
373NPCさん:05/01/18 21:20:30 ID:???
>>371
warata
374NPCさん:05/01/18 21:24:21 ID:???
火と氷ってイソクロに刻印できます?
もちろん片方のみ
375シームルグ ◆pDMKQ6bQcA :05/01/18 21:35:42 ID:???
>>374
できます
が片方のみということはありません
起動能力プレイ時に好きな呪文をスタックに乗せます
等時の王笏の能力でコピーをプレイする場合、
その刻印されているカードが手札にあるのと同じようにプレイされますから
376NPCさん:05/01/18 22:10:51 ID:???
ケヴィンって誰ですか?
377シームルグ ◆pDMKQ6bQcA :05/01/18 22:13:17 ID:???
>>376
PATの弟
378NPCさん:05/01/18 22:40:53 ID:???
シームルグって何だっけ?
思い出せない。
379NPCさん:05/01/18 23:07:31 ID:???
ただのクソコテでは
380NPCさん:05/01/18 23:49:46 ID:???
質問です
ルールブックを見て、大体の感覚は掴めたのですが今ひとつ戦闘ダメージ割り振りがピンときません

前提としてクリーチャーには何の能力も無いとして
例えば3/3と2/2のクリーチャーで攻撃を宣言
相手は1/1と1/3のクリーチャーでブロックを宣言
攻撃側プレイヤーは3/3で1/4に3ダメージ、2/2で1/1に1ダメージ、1/4に1ダメージを攻撃割り振り
防御側プレイヤーは1/4で2/2に1ダメージ、1/1で2/2に1ダメージを攻撃割り振り
特に呪文を唱えることなくこのまま戦闘フェイズ終了すると場には3/3のクリーチャーが残り、他のクリーチャーは墓地へ

と、この様な解釈なのですが間違っていたら指摘を宜しくお願いします
381380:05/01/18 23:53:57 ID:???
>>相手は1/1と1/3のクリーチャーでブロックを宣言

この行の1/3は1/4の間違いでした、すみません
382NPCさん:05/01/19 00:00:15 ID:???
>>380
ブロックは「攻撃クリーチャー全体」をブロックするのではなく、
各攻撃クリーチャーについてブロックを行う。
3/3と2/2で攻撃されたのなら、防御側は
「3/3を何でブロックするか」「2/2を何でブロックするか」を決める。

2/2を1/1でブロックしたなら、2/2は1/1に、1/1は2/2にダメージを与える。

2/2を「1/1と1/4」でブロックしたなら、2/2は合計2点のダメージを
1/1と1/4に分けて与える(2/2側が振り分ける)。
1/1と1/4はそれぞれ1点ずつ(合計2点)のダメージを2/2に与える。
この場合2/2は倒されるが、3/3はブロックされなかったので
3点のダメージを防御側プレイヤーに与える。
383380:05/01/19 00:14:50 ID:???
>>382
あ、なるほど
良く理解できました、丁寧な指導ありがとうございます
384NPCさん:05/01/19 00:53:57 ID:nfO0WGgW
347に続いてアンヒンジドネタで申し訳ないんだが…

《Look at Me, I'm R&D》と《R&D's Secret Lair》が同時に出ているときはどっちの効果が優先されますか?
あと、《Avatar of Me》のコストは25歳だったら(U)(U)(4+1/2)になるのでしょうか?
385NPCさん:05/01/19 00:59:06 ID:???
テスト
386NPCさん:05/01/19 01:05:21 ID:???
>>384
よくわかんないけどタイムスタンプ順。
後者はUU4。10で割った数じゃなくて、10を超えるごとに追加なので。
387NPCさん:05/01/19 02:24:01 ID:???
緑マナを青マナに変換させたいんですが
何かいいカードはありませんかね?

何回も出来て、EXTのカードでお願いします
388NPCさん:05/01/19 02:43:54 ID:???
389NPCさん:05/01/19 03:25:11 ID:???
質問です。
Illusionary Maskの能力で場に出したとして、
変異の効果で表に返すというようなことはできるんでしょうか?
390NPCさん:05/01/19 03:53:53 ID:???
>>388
あーいいカードっすね・・・
でも思考停止使えばいいと気付きました_| ̄|〇
391NPCさん:05/01/19 06:00:24 ID:???
>>389
可能。
illusionary maskは今でも裏向き扱いだし、502.26dは裏向きになった経緯を選ばない。
392NPCさん:05/01/19 09:50:33 ID:???
貪る強欲/Devouring Greedを使って
同時に2体の灰色肌のずべら/Ashen-Skin Zuberaを生け贄にささげたとき
相手は何枚手札を捨てることになるのですか?
2枚?4枚?
393NPCさん:05/01/19 09:53:11 ID:???
2kakeru2で、4まい
394NPCさん:05/01/19 13:15:22 ID:myZB2R+w
対戦相手が「京河」を出している時にこちらも「京河」を召喚して、
レジェンドルールにより双方墓地へ行きました。
この場合、どちらがどういう順番でコントロールを得るクリーチャーを選べるのでしょうか?
395NPCさん:05/01/19 13:17:46 ID:???
>>394
アクティブプレイヤーの能力から先にスタックにつまれる。
その逆順だから――先に対戦相手、次にじぶん
396NPCさん:05/01/19 13:55:32 ID:???
>>395
どういう順番で選べるか、なら違う。
対象はスタックに乗るときに選ぶので、アクティブプレイヤーから。
対象選択は自分→相手、解決順序は相手→自分。
相手は自分が選んでから選択できるが、競合したら自分のものということだな。
397NPCさん:05/01/19 15:53:43 ID:???
>>396
>競合したら自分のもの
そのためには自分のコントロールする生物を選ばんといかんがな
398NPCさん:05/01/19 16:50:22 ID:???
相手の生物選んでも競合したら自分のものになるんじゃねーの?
399NPCさん:05/01/19 16:57:33 ID:???
Temporal Aparture(束の間の開口)で、
追加コストのかかる(土地を生贄に捧げる)カードが出た場合、
追加コストとして土地を生贄に捧げないとプレイできないのでしょうか?
400NPCさん:05/01/19 17:24:51 ID:???
最近ズヴィどうよ?
401NPCさん:05/01/19 17:28:56 ID:???
元気だよ
402NPCさん:05/01/19 17:30:48 ID:???
>>399
そう。
403NPCさん:05/01/19 19:03:06 ID:oK9rqMTB
怒り狂うゴブリンで攻撃、メタスランのゾンビでブロック、
ゾンビ再生したら両方とも死にませんよね?
自分は死なないと思うのですが・・・

も一つ質問。
顔無しの解体者を出してクリーチャーを取り除き、影の形態をつけたら、
解体者が場を離れたら順番的に最初に取り除いたクリーチャーを再び取り除くことはできますか?
404NPCさん:05/01/19 19:07:56 ID:???
>>403
死ぬ。

可能。
405403:05/01/19 19:49:15 ID:oK9rqMTB
ありがとうございます。
昔ゲームぎゃざでクリーチャーが再生したらそのクリーチャーは
戦闘から取り除かれると見たような覚えがあるんですが
ただゴブリンが死んでゾンビが生きるでいいのですか?
406NPCさん:05/01/19 20:31:57 ID:???
>>405
そう、ゾンビだけが生き残る。チーズスタンドアローン。
戦闘から取り除かれるのは「再生した」クリーチャーだけ。
相手クリーチャーは関係ないし、そもそも戦闘ダメージで死んでるんだから
戦闘から取り除かれるというよりは、戦闘処理が終わっただけ。
アタック・ブロッククリーチャーが決定し、ダメージを割振るまでに
再生した場合に戦闘から取り除かれるという状況があると思ったほうがいい。
407NPCさん:05/01/19 20:37:02 ID:???
>>406
ありがとうございました!!
408NPCさん:05/01/19 20:45:43 ID:???
未だに

山・スカイシュラウドのエルフ・アシュノッドアルターで
どうやってボールライトニングを出すのかワカンネ


マジックのルールでこれ以上難解なのってあるんだろうか?
409NPCさん:05/01/19 20:56:06 ID:???
>>408
それ今もできるの?
410NPCさん:05/01/19 21:00:43 ID:???
希望の盗人が場にいる状態で
貪る強欲の追加コストとして希望の盗人を生け贄に捧げたとき
希望の盗人の能力で1点吸えるんでしょうか?
追加コストを払うタイミングと、カードをプレイしたタイミングはどちらが早いのですか?
411NPCさん:05/01/19 21:08:24 ID:???
プレイした状態にはコストの支払い完了が必要
よって吸う事は出来ない
412NPCさん:05/01/19 21:09:03 ID:???
>>409
可能
413NPCさん:05/01/19 21:13:35 ID:???
>>412
エルフが生け贄にささげられた時点で終わってない?
可能なら詳細な説明希望。
414NPCさん:05/01/19 21:14:30 ID:???
《クラークの親指/Krark's Thumb》が2枚出てて《魔力激突/Mana Clash》ったらどなります?
415NPCさん:05/01/19 21:15:31 ID:???
怒鳴りません
416NPCさん:05/01/19 21:16:42 ID:???
プレイする以外の方法で個別エンチャントが場に出るとします。
個別エンチャントが場に出るとき、適正な対象にエンチャントできる場合はそれは必ずそうした状態で場に出るのですか。
またそれができない場合は、場に出るものの状況起因効果で即座に墓地に置かれますか。
417NPCさん:05/01/19 21:21:20 ID:???
親指から伝説性を取り除くことができれば2枚並べることができるけど、意味はない。
規定枚数より1枚多くコイントスをする、というわけではなく、単に2枚コイントスをするとしか書かれていないから。
418NPCさん:05/01/19 21:23:05 ID:???
1.スカイシュラウドのエルフの能力でRを出すことを宣。
2.コストの中にマナの支払いがあるため、マナ能力をプレイする機会を得る。
3.再度、スカイシュラウドのエルフの能力でRを出すことを宣。
4.コストの中にマナの支払いがあるため、マナ能力をプレイする機会を得る。
5.アシュノッドアルターの能力でスカイシュラウドのエルフを生贄にささげて2マナget
6.スカイシュラウドのエルフの能力のコストの支払いに2マナを当ててRR get

マナ能力は呪文や能力の解決中でもマナの支払いがあれば起動できることを利用している。
419NPCさん:05/01/19 21:24:53 ID:???
>>416
そうです。


変異で表になるのって起動型能力じゃないんですか?
420NPCさん:05/01/19 21:26:22 ID:???
>>416
総合ルールより抜粋

212.4e
前略
その場合、エンチャントはそのパーマネントを対象には取らないが、プレイヤーは適正にエンチャント出来るパーマネントまたはプレイヤーを選ばなければならない。
適正なパーマネントまたはプレイヤーがなければ、そのエンチャントは場に出る代わりに移動しようとした元の領域にそのまま残る。

手札から場に出るのであれば手札に戻る。
ライブラリから(略)。
421NPCさん:05/01/19 21:27:21 ID:???
起動型じゃない事だけは覚えている
スタックに載らずいきなり表になる
詳しくはその道のプロに教示してもらってください
422NPCさん:05/01/19 21:27:53 ID:???
>>417
「コインを1枚投げる」というイベントを「コインを2枚投げ1方を無視する」に置換するから、2枚出てりゃ4枚投げられるんじゃないの?
423NPCさん:05/01/19 21:28:37 ID:???
>>419
総合ルールより抜粋

502.26a
変異は、その能力を持つカードをプレイできる時ならいつでも働く常在型能力であり、その効果は、そのカードが裏向きである時ならいつでも働く。
中略
そのコントローラーは、インスタントをプレイできる時ならいつでもその裏向きのパーマネントの変異コストを公開し、それを支払って表にすることができる。
この行動はスタックを使わない。


常在型能力です。
424NPCさん:05/01/19 21:29:09 ID:???
>>417
親指は置換効果
425NPCさん:05/01/19 21:35:42 ID:???
>>423
どうもっ!
426名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/19 21:45:05 ID:???
>>414
鏡の画廊が出ている事を前提として、
2枚を2セット投げることになると思われる。
これは置換能力で置換能力は自身を置換することはないが、この場合は2回置換が働く。
また、置換は1つのイベントに対して置換能力を持っているものは1回しか適用されず、
ループしないので注意。

で、あとはこの裁定通りに考えればいい。

《クラークの親指/Krark's Thumb》[MRD]をコントロールしている条件下で《魔力激突/Mana Clash》[8ED]をプレイした場合、
《魔力激突》の解決の各段階ごとに、あなたはコインを2枚投げ、対戦相手は1枚投げる。
それら3枚のコインを見てから、あなたはどちらのコインを選ぶかを決定する。 (Ruling & Errata03年12月)
427NPCさん:05/01/19 21:49:27 ID:???
>>414
素直に裁定待て。
いま地蔵様が頭抱えてるから
428NPCさん:05/01/19 22:57:05 ID:???
どうしようもない質問なのですが、
能力起動のコストにサクリファイスがあるアーティファクトは、
起動にスタックしてそれを破壊すれば、コスト支払い出来ないので効果発動しませんよね?
429NPCさん:05/01/19 23:01:53 ID:A081KGzB
>>428
スタックに載った時点でコストは払い終わっている。
コストの支払いを止めることは出来ないのでそういった方法で効果は発動する。
430429:05/01/19 23:03:12 ID:A081KGzB
3行目が日本語じゃない。

誤:コストの支払いを止めることは出来ないのでそういった方法で効果は発動する。
正:コストの支払いを止めることは出来ないので効果は発動する。
431NPCさん:05/01/19 23:08:16 ID:???
例えば相手が隷属器を4マナ残して場に出してしまったら、
能力起動にスタックしてもみ消しでも打たない限り、能力起動は止められないということですか?
432429:05/01/19 23:09:26 ID:A081KGzB
>>431
止められない。
433NPCさん:05/01/19 23:12:11 ID:???
>>431
起動型能力を打ち消す能力か呪文と時間停止ぐらいだなとめられるのは
434NPCさん:05/01/19 23:13:59 ID:???
サーボの網にサイクリングを持つ土地はひっかかりますよね?
435NPCさん:05/01/19 23:20:12 ID:klITM+hZ
【月給60.3万】ひき逃げ川西市議1年以上辞職せず 2【スレ埋め】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105627280/
436428:05/01/19 23:28:10 ID:???
ありがとうございました
437NPCさん:05/01/19 23:50:13 ID:???
438NPCさん:05/01/19 23:58:03 ID:???
>>437
QQQ
439NPCさん:05/01/20 01:47:39 ID:???
鏡の画廊があり

クラークの親指×4
クラークの親指のコピー彫り込み鋼×4

をコントロールしています。

魔力激突の解決手順
針金バエの巣の解決手順を教えてください
440NPCさん:05/01/20 02:04:33 ID:???
とりあえず2^8で256枚コイン投げろ。話はそれからだ
441NPCさん:05/01/20 02:15:04 ID:???
1枚につき2枚なげるんじゃなくて、1つ投げる代わりに2つ投げるだけだろ?
重複しても2つは2つだろ。

仮に重複するとしても、2枚投げを行って片方を無視し、次にまた2回投げをして
さきほどの有効なコインと新しく投げたコインを比べ片方を無視、の手順を繰り返さないとな。
手順を略したら負けなり警告なりだな。
442NPCさん:05/01/20 02:46:19 ID:???
引き分け狙いか?w
443NPCさん:05/01/20 02:50:15 ID:???
っていうかあれ伝説じゃなかったっけ
違ったっけ
444NPCさん:05/01/20 03:24:21 ID:???
神河謀反のFAQにレジェンドルールは無視されるとかいうアーティファクトについての解説があるのよ。
そーいうカードがでるってわけ。
445NPCさん:05/01/20 04:25:42 ID:zg4UWqVg
分かち合う運命が出た後、自分のデッキからリムーブして、相手が使用したカードの「オーナーの手札に戻る」の効果を使用した場合、
1:カードを使用した人の手札に戻る
2:元々のカードの持ち主の手札に戻る
のどちらなのでしょうか?
446NPCさん:05/01/20 04:30:13 ID:???
>>2
元々のカードの持ち主の手札に戻る。
オーナーとはカードの持ち主をさし、コントローラー・使用者とは別になる。


447NPCさん:05/01/20 05:57:08 ID:???
一人のプレーヤーのコントロールの下にKira, Great Glass-Spinnerと
Shimmering Glasskiteがいた場合、
Shimmering Glasskiteを対象に取る呪文は
1ターンに2回打ち消されるんでしょうか?
448NPCさん:05/01/20 05:57:29 ID:???
「池沼」ってスラングはどういう意味なのでしょうか?
よければ、由来なども併せて教えてもらえませんか?
449NPCさん:05/01/20 06:20:57 ID:???
>>448
それはMTGと関係ないんだが、知的障害者→知障→ちしょう→池沼
450NPCさん:05/01/20 06:33:29 ID:???
相手が脅迫を撃ってきて、こちらForkを使ってあいてを対象。
これは適切なプレイでしょうか?。
また、ヴィダルケンの枷で島3枚状態。能力使用で
訓練されたアモードンを対象。
コントロールは奪えますか?
451NPCさん:05/01/20 06:36:38 ID:???
>>447
いいえ
最初の呪文or能力1つに「左記を打ち消す効果」が二つスタックに積まれるだけです
452NPCさん:05/01/20 06:39:52 ID:???
>>450
はい
どういう疑問なのか書いてくれたほうがわかりやすい
453NPCさん:05/01/20 07:56:33 ID:mRdvNd7r
>>441
> 手順を略したら負けなり警告なりだな。
どこのゲームの話だ?
MTGで手順の省略をして負けなり警告なりになった事例を聞いたことが無いんだが。
(もちろん、勝手に省略しちゃダメだけどな)

で、
If you would flip a coin, instead flip two coins and ignore one.
一枚コインを投げる事になるたびに、それを2枚のコインを投げて好きなほうを選ぶ行為に置き換えるわけだから、
n個のクラークの親指をコントロールしていれば最終的に2^n枚のコインを投げて好きなほうを選ぶ行為に置き換わると思うわけだ。
454NPCさん:05/01/20 08:12:38 ID:jE9Lc/Ma
ドルイドの誓いというカードは禁止もしくは制限カードに含まれているのですか?
455NPCさん:05/01/20 08:19:54 ID:???
>>454
エクステンデッドとレガシー(旧タイプ1.5)の禁止カード。
456NPCさん:05/01/20 10:23:55 ID:???
スタンダードのデッキにMRDの恐怖ではなく6Eの恐怖や
他にもエクステンデッドで7Eの地底の大河ではなく5Eの地底の大河などを入れてゲームはできますか?
457NPCさん:05/01/20 10:30:44 ID:???
>>456
出来るよ
458NPCさん:05/01/20 11:34:10 ID:???
MJMJの神河謀反FAQ( ttp://mjmj.info/data/faq_bok_j.html )について質問です

-------引用----------
《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》
{1}{B}{B}
伝説のクリーチャー ― 人間・侍
2/2
武士道 1
対戦相手がコントロールするいずれかのクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚を対象とする。
あなたはそれをプレイしてもよい。そのカードがこのターンいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。

・インスタント呪文により破壊されたクリーチャーにより誘発された能力で、そのインスタントを再びプレイすることができる。
 例えば、対戦相手のクリーチャーに《恐怖/Terror》をプレイしたとする。そのクリーチャーは破壊され、《梅澤俊郎》の能力が誘発し、その後《恐怖/Terror》があなたの墓地に置かれる。
 あなたはその後に《梅澤俊郎》の能力をスタックに置く際に《恐怖/Terror》を対象に取り、その能力の解決時にそれを再プレイできる。
-----ここまで引用-------

この例だと、《恐怖/Terror》は解決後に墓地に行かずリムーブされるのでは?
459NPCさん:05/01/20 11:54:07 ID:???
>>458
いや。リムーブされない。

《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》の能力で再利用したカードが墓場に行く場合、
それは代わりにリムーブされる。
この例での《恐怖/Terror》は、《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》の能力で再利用
されたわけではないので、そのまま墓場に行く。

#もちろん、《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》の能力でもう一回その《恐怖/Terror》
を使うと、それは墓場に置かれずにリムーブする。
460NPCさん:05/01/20 11:54:14 ID:???
>>458
梅澤の能力でリムーブされるのは梅澤の能力によって墓地からプレイされたカードだけな。
最初の恐怖は普通に手札からプレイされているだけなのでリムーブされない。

梅澤がいる状態で適当なクリーチャーAに《恐怖/Terror(MRD)》をプレイ

解決されてクリーチャーA破壊される。《恐怖/Terror(MRD)》が墓地に置かれる。

梅澤の能力が誘発、対象として今使った《恐怖/Terror(MRD)》を指定。

梅澤の能力を解決。コストを支払い墓地にある《恐怖/Terror(MRD)》をプレイ。

クリーチャーBが破壊され、《恐怖/Terror(MRD)》は墓地に置かれる代わりにゲームから取り除かれる。
461NPCさん:05/01/20 12:05:40 ID:???
FAQの源獣のところの
能力が起動された後でエンチャントを除去しても、
土地がクリーチャーになることには何も影響しない。
ってのはエンチャント除去しても
クリーチャー化したまんまってこと?
462NPCさん:05/01/20 12:25:54 ID:???
>>461
源獣シリーズの能力は解決時にそれ自身がエンチャントされているかどうかを参照しない。
なので能力を起動した後でエンチャント破壊されてもその土地はちゃんとクリーチャーになる。

「もし〜だったら」「if〜」と書かれている場合、それは解決時にその条件を満たしていないと起動しない。
それがかかれていない場合は能力が起動した後で発生源がどうなろうと起動する。
463NPCさん:05/01/20 13:11:02 ID:???
>>459-460
Thx こちらの誤読でした
>例えば、対戦相手のクリーチャーに《恐怖/Terror》をプレイしたとする。
この部分を
>例えば、対戦相手のクリーチャーに(梅澤俊郎の能力で墓地から)《恐怖/Terror》をプレイしたとする。
と勝手に補完してました
464NPCさん:05/01/20 14:58:27 ID:m5NVjT2o
次元の裂目が破壊されて墓地に行くと取り除かれますか?
465NPCさん:05/01/20 14:59:13 ID:???
>>464
取り除かれる。
466NPCさん:05/01/20 16:04:35 ID:???
鏡の画廊が場に出ている状態で迷える探求者、梓を2体コントロールしている場合、
各ターンに追加の土地を4枚プレイできますか?
467NPCさん:05/01/20 16:31:13 ID:???
できる。できない理由がない。
468ゲリラ:05/01/20 16:34:15 ID:GtBwjbwG
メルカディアンマスクスの『リシャ−ダの港』の上手な使い方は?
469NPCさん:05/01/20 16:39:09 ID:???
複数人でやるギャザはないんですか?(ドラフトなどではなく)
自分達は1対1対1でやったりしてるんですが…
470NPCさん:05/01/20 16:48:54 ID:???
>>469
ある。ググればでてくるはず
471NPCさん:05/01/20 17:19:27 ID:???
あるクリーチャーが攻撃してきたのを
命令の光等でそのクリーチャーのダメージをそのクリーチャー
でブロックすることは可能ですか?
472NPCさん:05/01/20 17:21:05 ID:???
あるクリーチャーが攻撃してきたのを
命令の光等でそのクリーチャーのダメージをそのクリーチャーで
ブロックすることは可能ですか?
473NPCさん:05/01/20 17:22:09 ID:???
>>471

用語がよくわかっていないようなので出直してこい。

ヒント:攻撃してきたクリーチャーを《命令の光/Ray of Command》で
コントロールを奪うと、そいつは「攻撃クリーチャー」ではなくなる。

ヒント2:戦闘ダメージをスタックに乗せるのはいつか?
474NPCさん:05/01/20 17:38:58 ID:???
>>468
当時のスタンダードをやってなかった奴には分かりづらいだろうな
アップキープに余ったマナで相手の土地をタップする。それだけ。
475NPCさん:05/01/20 18:15:07 ID:???
現スタンダード環境の主流デッキを教えてください
できたら概ねの使用比率もお願いします
476NPCさん:05/01/20 18:23:09 ID:???
>>475
白ウィニーとずべりおんが最有力。
緑とか赤緑はしょぼい。
茶単もあるにはあるけど、すべらにはかなわない。
477NPCさん:05/01/20 18:26:38 ID:???
>>468
余った2マナで相手のスペルを1ターン遅らせ続ける。
その間にコロせ。
478NPCさん:05/01/20 18:47:50 ID:???
そこそこのプレイヤーが使うRDWなんかと実際に対戦してみるのが一番早いんだがな。
ま、RDWのレシピなんかそこらに転がってるし
コピって回してみたら?
ぐだぐだ説明されるより使われたほうがよっぽどわかる。
479NPCさん:05/01/20 20:11:57 ID:???
>>475
親和と白を除く各色の単色デッキ
480NPCさん:05/01/20 20:29:57 ID:???
一番安く作れるデッキってなんですか???
コモンアンコと安めのレアで作れるやつで
481NPCさん:05/01/20 20:36:24 ID:???
漏れの赤単。

レアがnexus4枚なのにほとんどのデッキに勝率いい
482NPCさん:05/01/20 20:43:41 ID:???
緑のマナ加速にメロクを突っ込んだデッキ
483NPCさん:05/01/20 20:50:47 ID:???
カササギブルーも安上がり
484NPCさん:05/01/20 22:15:11 ID:???
んなわけねーだろ!!
485NPCさん:05/01/20 22:26:58 ID:???
>>480
デッキ自体はコモンだけで作れる。
ルールだけで見るなら土地だけで60枚でも問題は無い。

まあ、そんなことを聞きたいわけじゃないんだろうけど。
486NPCさん:05/01/20 22:43:16 ID:???
カヴーのタイタンのキッカーって場に出した後でも払えるの?
487NPCさん:05/01/20 22:48:21 ID:???
>>486
カヴーのタイタンに限らず、キッカーはプレイするときにしか払うことは出来ません。
>>480
囲ったクムラックスか鉄ムカデで殴り倒す、信奉者を入れないタイプの親和。
…と漏れは思ってる。
489NPCさん:05/01/21 02:25:36 ID:???
マーフォークの略奪者は
何故フェイジング持ちなくせに略奪できる気で居やがりますか?
490NPCさん:05/01/21 02:28:08 ID:VN5fEQ/k
ずべりおんってどんなデッキですか?
491NPCさん:05/01/21 03:06:59 ID:???
分かち合う運命とアザミのペットが同時に場に出ると
具体的にどうなりますか?
492NPCさん:05/01/21 03:19:46 ID:???
何かが起きる!
493NPCさん:05/01/21 03:27:18 ID:???
相手のライブラリーからか自分のライブラリーの上から3枚中の1枚の
どちらかを選択できるんじゃないのか?
494NPCさん:05/01/21 03:29:50 ID:???
《編み直し/Reweave》を《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》にプレイした場合、
《巨像》はライブラリに戻り、(最初にめくれたら)《編み直し》の効果で場に出ますか?
495NPCさん:05/01/21 03:50:58 ID:???
>>489
あー、あいつ留守宅を狙って略奪すんだよ。
だからブロッカーがいたらあっという間にトンズラするんだ。
496NPCさん:05/01/21 05:34:54 ID:???
>>490

ずべら並べて色々するデッキ。
貪る強欲とか
497NPCさん:05/01/21 10:30:27 ID:???
反転クリーチャーの質問

鼠の短牙が相手の手札を0にして反転する。そのあと相手の手札が増えたらどうなるの?
土地が10枚で反転→土地あぼーんの時とか。

あと鼠の短牙が場に二枚あった時、反転できるのは手札にトドメをさした方だけ?
498名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/21 10:39:25 ID:???
>>497
神河物語の反転クリーチャーは、今のところ起動型能力の解決時の最後のほうに反転するかどうかのチェックがある。
常在型能力ではない。

仮に常在型能力だったとしても、反転したあとは反転前のあらゆる記入されている能力は参照しない。

鼠の短牙の能力を相手の手札が0枚のときに起動し解決すると、
まず捨てさせるが、持ってないので無視される。
そのあと手札が0枚なので反転条件を満たしたので反転する。
以上。
499NPCさん:05/01/21 10:40:39 ID:???
>>491
《分かち合う運命/Shared Fate》も、
《Tomorrow, Azami's Familiar / あざみの使い魔、明日歌》も、
両方共にドローを置換する能力。
あなたはドローするたびに
「対戦相手のライブラリーの一番上を取り除く」 か
「あなたのライブラリーを3枚見て、そのうち1枚を選び手札に入れ、残りを底に置く。」
のどちらかを選択する。選択しなかったほうは何も起きない。

>>494
ライブラリーに《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》以外の
アーティファクトカード、またはクリーチャーカードが全く無いならば、その通りになる。
500NPCさん:05/01/21 10:41:49 ID:???
>そのあと相手の手札が増えたらどうなるの?
どうにもなりません。強いて言うなら傷弄りからのダメージが減るくらいです。

>あと鼠の短牙が場に二枚あった時、反転できるのは手札にトドメをさした方だけ?
片方の能力で両方反転するのかってことならNO。
両方が能力を起動して手札を落としたほうだけ反転するのかってことならそれもNO。
501NPCさん:05/01/21 10:42:45 ID:???
マジックって
ぶっちゃけ2、3年後には終わってるよね
502NPCさん:05/01/21 10:43:33 ID:???
>>497
反転クリーチャーは、一度反転したら、条件を満たさなくなっても
反転前にもどったりはしない。

《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》の反転条件は
「能力を起動して、解決したときに、相手の手札が0枚」
だけ。なので2枚目も反転できる。

#まあ、反転後は伝説のクリーチャーなので、普通は反転しないのだろうけど。
#鏡ギャラリーまんどくせ。
503NPCさん:05/01/21 11:18:20 ID:???
>>501
ぶっちゃけ、
「マジックって
ぶっちゃけ2、3年後には終わってるよね」
ってな事を言う輩は2、3年以上前から存在してたよね。
504NPCさん:05/01/21 12:24:26 ID:BAwhuqf1
枯渇地形がカウンター一個の時にマナを出した上で砕土のコストとしてサクることが出来ますか?
505NPCさん:05/01/21 12:47:41 ID:???
>>504
いいえ。

枯渇地形《ヒッコリーの植林地/Hickory Woodlot》等は、
depletionカウンターが無いなら、即座に墓地におかれます。

呪文をプレイするためのコストは一度に全て払う必要があるため、
《砕土/Harrow》のために支払うことができません。
506NPCさん:05/01/21 13:00:45 ID:???
サンクスです
507NPCさん:05/01/21 15:19:56 ID:4l88mTSo
MTGが勢いがなくなってきたのは、
金がかかりすぎるからだな。特に学生くらいだとついていけないようで、
うちのホームではMTGプレイヤーが不足してる。
安上がりでそこそこ流行ってるみたいだから、GWにシフトしてく奴が多すぎる。
508NPCさん:05/01/21 15:32:18 ID:???
>>505
上のほうにあったスカイシュラウドエルフとアシュノッドアルターの
コンボみたいなことはできないん?
そのへんの可否がよくわからん。
509NPCさん:05/01/21 16:27:14 ID:???
どのタイミングで《来世への旅》を《塵を飲み込むもの、放粉痢》に使用すれば自分の土地をフルアンタップ出来ますか?
510NPCさん:05/01/21 16:29:22 ID:???
>>509
相手のエンド時
511NPCさん:05/01/21 16:40:45 ID:???
>>503
オデッセイの頃からは確実にいる
512NPCさん:05/01/21 16:54:42 ID:???
俺はメルカディアンとインベの頃言ってたな。
513NPCさん:05/01/21 16:57:35 ID:???
フォールンエンパイアの頃からいる
514NPCさん:05/01/21 17:12:52 ID:???
ザ・ダーク箱買いしたことある世代
515NPCさん:05/01/21 17:19:16 ID:???
アルファがすぐ売り切れて買えなかった香具師が既に言ってた
516NPCさん:05/01/21 17:23:23 ID:???
マナバーンのチェックと攻撃クリーチャーの指定に関して

攻撃宣言に入ってから暗黒の儀式から浅すぎる墓穴を
使用して攻撃することはできましたっけ?
で、こちらのライフが1で、
この攻撃クリーチャーで対戦相手のライフが0になる場合、
マナバーンのチェックの前に勝利することはできますか?
517NPCさん:05/01/21 17:25:59 ID:???
>>508
呪文/能力をプレイする場合の手順。
 (1)プレイの宣言
 (2)モードや特殊な支払い意志の選択
 (3)対象/割り振りの選択
 (4)コストの決定
 (5)コストの支払い
以上が適切に行われれば呪文/能力がスタックに乗る。

・エルフ+供儀台の場合、
エルフが場にいる必要があるのは、極言すれば(1)の時だけであり、
その後は居ても居なくても能力のプレイに影響を与えない。
なので、エルフのマナ能力のプレイが(1)〜(4)まで終わった後でエルフがサクられ(=供儀台からマナが出る)ても、
(5)を適切に行える(マナを支払える)なら、能力は正しくプレイされ、スタックに乗る。

・《砕土/Harrow》の場合、
プレイに必要な「2G」と「土地の生け贄」は(5)で同時に支払わなければならない。
また、《ヒッコリーの植林地/Hickory Woodlot》のマナ能力には「自身を生け贄に捧げる」ことが含まれており、
マナ能力が解決されればヒッコリーは必ず墓地に置かれる。
マナとヒッコリーが同時に存在するタイミングは無い。故に504のようなプレイはできない。
518NPCさん:05/01/21 17:27:41 ID:???
というかガーフィールド本人がアルファ版で終わると思ってたしね
519NPCさん:05/01/21 17:29:56 ID:???
>>516
戦闘宣言(=第一メインフェイズ終了→戦闘開始ステップ開始)には
インスタントはつかえるので、浅すぎる墓穴で出したクリーチャーでアタック可能。
マナ・バーンは各フェイズ終了時に判定。
先に戦闘ダメージの処理によって、対戦相手のライフが0の状態で
優先権を得ている(=ライフチェックが行われる)から勝利できる。
520NPCさん:05/01/21 17:30:23 ID:???
>>516
戦闘開始ステップ後〜攻撃クリーチャー指定前に使えばおk

戦闘終了ステップの終了までマナバーンしない。のであなたの勝ち
521NPCさん:05/01/21 17:34:33 ID:???
>>517
難しいけど、1〜5の提示によって以前より納得いけるわかりやすさだった。
ヒッコリーについては二重生贄になる時点でもうだめなのね。
522NPCさん:05/01/21 17:36:31 ID:???
与作は木を切るヘイヘイホー
523NPCさん:05/01/21 17:46:02 ID:???
唐突にワラタ
524NPCさん:05/01/21 17:52:02 ID:???
オーキッシュランバージャックが懐かしい。
ティンダーウォールと併せて森林伐採・たき火しまくったものだ。
525NPCさん:05/01/21 17:54:17 ID:???
>>524と同じ様な事を書こうとしたw
クウィリーオン・レインジャーも合わせると凄い事になるよな
526NPCさん:05/01/21 18:13:42 ID:iUMxHWAQ
歴代最強のカードセットは何なのか教えろ
ウルザズ・デスティニー(Urza's Destiny/UD/UDS)なのか!??
527NPCさん:05/01/21 18:17:03 ID:???
リミテッドが最強じゃね?
エクスパンション限定としてなら話は変わるが。
528NPCさん:05/01/21 18:18:14 ID:???
個人的にはアライアンスだな。
529NPCさん:05/01/21 18:23:53 ID:???
最凶最驚最恐ならプロフェシーだな
530NPCさん:05/01/21 18:24:36 ID:???
アポカリだと思うよ。
531NPCさん:05/01/21 18:32:57 ID:???
輝く群れで跳ね返すダメージって、Xの値と絶対同じじゃなきゃダメ?
例えば受けるダメージが10だとして、Xが8だとしたら、
8点跳ね返して、2点普通に喰らうって感じですか?

受けるダメージが5点だとして、Xが8だとしたら、
5点跳ね返して、残りのダメージは無しって感じですか?
532NPCさん:05/01/21 18:53:35 ID:???
実は神河救・・・おっとこれ以上は言えねぇ!消されちまう
533NPCさん:05/01/21 19:02:00 ID:???
マジレスするとトーメントだと思う。
紙らしい紙が殆ど無い
534NPCさん:05/01/21 19:06:28 ID:???
そのわりにトーメントはパックが安いな。
いいカードが安く手に入るから都合いいけど。
535NPCさん:05/01/21 19:13:00 ID:???
昔ヤフオクでトーメント3BOX7000ぐらいで落札されてたな。

>>529
どっちの意味で?
536NPCさん:05/01/21 19:14:54 ID:???
ダークスティール?ってセットで販促用に「破壊不可能」という
文字とともに出てたイラストのカードってなんて名前ですか?
ペンダントっぽいやつです。
537NPCさん:05/01/21 19:46:35 ID:???
>>531
そういう感じ。ダメージとXが同じである必要はない

>>536
カルドラの盾だったかな
538NPCさん:05/01/21 20:28:33 ID:???
各環境での禁止や制限カードはテンプレサイトでは見れませんか?
探してみましたが見当たりません・・・
539NPCさん:05/01/21 20:36:55 ID:???
ちゃんとテンプレにある
ルーリング総合情報: ttp://mjmj.info/
ここのルールの閲覧って項目にある。
制限や禁止といったものも、ルールだってことだ。
540NPCさん:05/01/21 20:42:21 ID:???
>>539
ごめんなさいありがとう。
541NPCさん:05/01/21 20:48:41 ID:???
>>498
精霊の学び手
知ったかは書き込むな
混乱の原因になる
542NPCさん:05/01/21 20:50:30 ID:???
「爆片破」などの追加コストが必要な呪文を、ウヨウの呪文コピー能力でコピーした場合
コピーの際に追加コストの支払いはない

赤1・X=5のコストでプレイした5点ダメージ「火の玉」をウヨウでコピーする場合、
コピーの際にX分のマナを払わなくても、コピーした火の玉も5点ダメージ

であってる??
543NPCさん:05/01/21 20:52:45 ID:???
>>542 あってる
544542:05/01/21 20:55:21 ID:???
>>543
ありが(・∀・)
545NPCさん:05/01/21 23:36:42 ID:???
接合カウンターは接合を持つクリーチャーにしか移動できないんですか?
それともアーティファクトクリーチャーなら接合を持たないクリーチャーにも移動できるんですか?
546NPCさん:05/01/21 23:50:17 ID:???
>>545
対象のアーティファクト生物にカウンターを「移動する」のが接合。
対象になったアーティファクト生物に、接合の有無を問うものでは無い。
カウンター自体に「移動する」能力があるわけでは無いので
接合を持たないものに移すと二度目が無いってだけ。
547NPCさん:05/01/21 23:53:12 ID:???
ルールが変わって伝説ってクリーチャータイプじゃなくなったんですか?人工進化とかで書き換えできませんか?
548NPCさん:05/01/21 23:56:22 ID:???
ケツメド
549NPCさん:05/01/21 23:57:43 ID:???
ケツメド?
550NPCさん:05/01/22 00:20:17 ID:???
ケツメドって何だ?
喰えるのか?

>>547
無理。
サブタイプじゃなくて「伝説の」という特殊タイプになったから。
だから過去の「クリーチャー―レジェンド」は、サブタイプを持たない
ただの「伝説のクリーチャー」になってる。
551NPCさん:05/01/22 00:37:45 ID:???
>>541
《精霊の学び手/Student of Elements(CHK)》の反転は
常在型能力ではなく誘発型能力(状態誘発)。

起動型能力、というところは間違いだが
常在型能力ではない、というところは間違いではない。
まあ498を擁護するわけじゃないけどな。
552NPCさん:05/01/22 01:08:22 ID:???
やっぱりか…キキジキの伝説を人工進化で何かにかえて伏魔殿出してコピーコピーコピーうひゃひゃh(ryってやりたかった
553NPCさん:05/01/22 01:15:35 ID:???
(´・ω・`)カミカワムホーンノフルスポイラードコー?
554NPCさん:05/01/22 01:16:22 ID:???
>>552
キキジキの能力を水銀の精霊でコピーするのはどうだ?
一回ごとにマナがかかるけど。
555NPCさん:05/01/22 01:23:21 ID:???
一回ごとにマナかかる?一回起動させればターン終了まではやり放題だとおも
556NPCさん:05/01/22 01:34:46 ID:???
キキジキの能力をコピーした水銀の精霊が自分を対象に能力を使用した場合、
出てくるのはキキジキの能力を持ってない水銀の精霊トークン。
557NPCさん:05/01/22 01:37:15 ID:???
今でも侵入警報を使えばコピーうひゃひゃはできるしね。
558NPCさん:05/01/22 02:10:18 ID:???
質問です。
引退に付きフォイルカードを売ろうと思うのですが、
フォイルってはっきりいって価値あります?
トータル290枚で、めぼしいものは

Wrath of God(7th
パリンクロン
隆盛なるエヴィンカー
双頭のドラゴン
Ruthwood Elemental
マローの魔術師ムルタニ
Might of Oaks
Grim Monolith
Memory Jar
鉄の処女
Vindicate

こんな感じです。売るほどでもないのなら捨てようかと思っています。

あと、呼び名がよくわからないのですが
キャンペーンで貰えた土地が20枚くらいあって、
ひとつだけ未開封になってます。
これも売るほどの価値があるのかよくわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
559NPCさん:05/01/22 02:14:42 ID:???
>>558
オークションに出品汁!!
560NPCさん:05/01/22 02:47:26 ID:N33iNSKd
ルーリング総合を見ましたが、いまいちよく分からないことがあるので質問します。

「呪文をプレイする」というのは、その呪文のプレイングコストを支払い、
スタックに乗せた時点で「プレイした」ことになるのでしょうか?

例えば、「秘儀呪文やスピリット呪文をプレイするたび〜」という誘発型能力は、
プレイされた呪文が打ち消されようと打ち消されまいと、
プレイした呪文がスタックに乗った時点で誘発して
スタックに乗ってしまうのでしょうか?
561NPCさん:05/01/22 02:49:37 ID:???
>>560    YES    YES     YES
YES      YESYES      YES
     YES          YES
YES           YES
YES   YES  YES        YES
562NPCさん:05/01/22 02:53:39 ID:???
エクテンなら天光を求める者と2枚コンボなんだけどなぁ>キキジキ
563NPCさん:05/01/22 03:55:03 ID:???
>>558
キャンペン土地は人気。開封されててもOK。
ラスゴはフォイルじゃなくても人気だからよさそうだな。
詳細な値段についてはスレ違いなんで割愛。
売るつもりならオクとか個人売買しかない。
値段のリサーチくらいはご自分でなさって。
564NPCさん:05/01/22 05:46:28 ID:???
俺も昔MTGやってた時からガイアの揺籃の地フォイル持ってるけど
再開してからトレードで出してくれ言われる事がよくあるけど
正直どの程度のレートで出したらいいのかわからない
オクにも全然出てないし
565NPCさん:05/01/22 06:09:08 ID:???
>>562
えーとさ




殴れないじゃねーか
566NPCさん:05/01/22 06:15:45 ID:???
>>565
シーカーが10000体くらい出てくるのがコンボなんだよ!
567NPCさん:05/01/22 07:17:12 ID:???
>>565
相手のメインフェイズ終了後に開始すると自分のターンに攻撃が出来るyo
568NPCさん:05/01/22 07:18:49 ID:???
>>567
あ、そうか。

で、侵入警報を使わないメリットはあるの?
569NPCさん:05/01/22 07:25:31 ID:???
>>568
カードが2種類2枚ですむyo
コンボの構成枚数が少ないのはメリットだyo
デッキに進入警報を入れない理由もないけどne
570NPCさん:05/01/22 08:03:12 ID:???
<<Blessed Reversal / 幸いなる逆転>>
で、ライフ回復されまくったあと、神の怒りとかな。
571NPCさん:05/01/22 08:11:51 ID:???
>>570
対抗手段のないコンボデッキが存在したらMTGも終わりだne
ってマジレスしても良いのかyo
572名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/22 08:47:17 ID:???
>>571
対抗手段のないコンボデッキなどというものはない。
なぜなら自分も同じコンボデッキを使う手段があるからだ。
とネタレス。
573NPCさん:05/01/22 09:39:39 ID:???
キマイラ像って
土地がすべてタップされた常態で、0マナ払ってクリーチャーにすることは出来ますか?
574名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/22 10:00:29 ID:???
>>573
できる。
キマイラ像の土地をタップする効果は、起動型能力の解決の際にタップするだけだから。
575NPCさん:05/01/22 12:33:28 ID:???
>>574
d
576NPCさん:05/01/22 14:38:34 ID:???
《無のブローチ(EX)》の能力は手札が無くても使えるんですか?
577名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/22 14:46:21 ID:???
>>576
可能。
手札を捨てるというのは0枚でもOK。

《野生の雑種犬/Wild Mongrel(OD)》は1枚って限定されてるからダメですが。
578NPCさん:05/01/22 14:55:31 ID:???
野生の雑種犬は「カード」を捨てる
無のブローチは「手札」を捨てる
この違いだな。
579NPCさん:05/01/22 15:18:25 ID:???
質問です。
プレイヤーに与えるダメージは戦闘ダメージじゃないですよね?
580NPCさん:05/01/22 15:22:03 ID:???
いや、戦闘ダメージは戦闘ダメージだ
581NPCさん:05/01/22 15:25:28 ID:???
意味がわかりません
582NPCさん:05/01/22 15:27:15 ID:???
戦闘ダメージがプレイヤーに与えられても
それは戦闘ダメージであることには変わりがない
583NPCさん:05/01/22 15:29:46 ID:???
>>582
例えば「悲しみを飲み込むもの」で相手に直接攻撃したら、
パーマネントを生贄に捧げなきゃいけないんですか?
584NPCさん:05/01/22 15:35:40 ID:???
>>579
たとえ戦闘フェイズ中でも
ショック等でプレイヤーに与えたダメージは
戦闘ダメージじゃない

って返事でいいかな
585NPCさん:05/01/22 15:35:43 ID:???
YES
586NPCさん:05/01/22 15:39:19 ID:???
戦闘フェイズにクリーチャーのパワーによって与えられるダメージが戦闘ダメージ
587NPCさん:05/01/22 15:43:24 ID:???
わかりました。ありがとうございました。
588NPCさん:05/01/22 16:05:02 ID:???
用語、というか略語の「ラスゴ」「ランデス」「バッパラ」の正式名称と意味を教えてもらえないでしょうか
589NPCさん:05/01/22 16:15:00 ID:???
>>588
左から
Wrath of God / 神の怒り (カード名)
Land Destruction / 土地破壊
Birds of Paradise / 極楽鳥 (カード名)

>>1の「みんなで作るMtG情報サイト: http://mtgwiki.com/」で検索すると出てくる
590NPCさん:05/01/22 16:59:57 ID:???
ありがとうございます
591NPCさん:05/01/22 17:59:12 ID:???
「伝説のクリーチャー」はサブタイプではないから不自然な淘汰
などで伝説のクリーチャーでないことにすることはできませんよね?
592NPCさん:05/01/22 18:42:24 ID:???
>>591
yes,できません。

マッドネスをもつカードを、精神力で捨てて、土地一つをアンタップすれば
その土地から今捨てたカードのマッドネスコストにあてられますよね?
593NPCさん:05/01/22 18:45:23 ID:???
>>592

うんできるよ。
いまおもったがマッドネスもつカードって案外少ないんだな
594NPCさん:05/01/22 18:55:06 ID:???
>>593
さんきゅ。
リストみてないせいもあるけど、自分はトーメントのしかマッドネスしらないです。
各色にしぼってみると余計少ないのが残念。
595名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/22 19:45:39 ID:???
>>592
精神力起動→アンタップ能力がスタックにのり、さらにマッドネスが誘発→マッドネスプレイ準備完了

むりぽ。
起動型能力のプレイとそれに伴う誘発型能力ではどうしても起動型能力が先にスタックに乗ってしまう。
596ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :05/01/22 20:00:11 ID:???
>>592
補足

マッドネスがプレイできるのはマッドネスによってゲームからリムーブされた後、優先権放棄までの間。
なので効果としてディスカードする場合はその後セットランドしてマナを支払える。
597NPCさん:05/01/22 20:05:31 ID:???

擬態の仮面

クリーチャーを生贄に捧げて
ライブラリーから対象のクリーチャーcを場に出すってかいてある


この「対象のクリーチャー」ってのは、生贄に捧げたクリーチャーのことですか?
598NPCさん:05/01/22 20:13:31 ID:???
>>595-596
すみません、わからなくなってしまいました。
マッドネスを使える状態が発生した状態で、即座にコストを払わないと駄目ってことですか?
たとえば>>592の状態で、完全にマナを一切出せない状況の場合は無理ってこと?
それと、>>596でのゲームから除外って、マッドネスカードはマッドネス使用待ちの状態では
除外されてるんですか?一時的に手札でも墓場でもない場所にあるだけ?

それと、マッドネスはタイミングとしてはインスタントなんですか?
それともマナ能力や変異能力みたいに最速ですか?
599ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :05/01/22 20:14:28 ID:???
As an additional cost to play Mask of the Mimic, sacrifice a creature.
Search your library for a card with the same name as target nontoken
creature and put that card into play. Then shuffle your library.

これが《擬態の仮面/Mask of the Mimic(ST)》の最新オラクル。
クリーチャーを生贄に捧げるのは追加コストで、対象は別に指定する。
600ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :05/01/22 20:21:15 ID:???
>>598
一度整理しよう。
マッドネスの動きを詳しく説明すると以下のようになる。

1:なんらかの要因で手札から捨てられると、マッドネスが誘発する。

2:その後お互いが優先権を放棄すると誘発したマッドネスが解決し、
そのカードを捨てるか、ゲームから取り除くかを選択する。

3:前者を選んだ場合はそのまま墓地に置かれ、後者を選んだ場合はリムーブされる。

4:リムーブされたカードは次にあなたが優先権を放棄するまでの間、
マッドネス・コストを支払う事でプレイすることができる。

精神力の場合、手札からカードを捨てる事がコストなので、まず精神力の能力がスタックに詰まれ、
その後にマッドネスが誘発する。なので1〜4のどのタイミングでも精神力の能力は解決しておらず、
よって精神力によってアンタップした土地でマナを支払う事はできない。
マーフォークの物あさりなど、能力の解決中に手札から捨てられた場合、それが解決してから改めて
誘発するため、3〜4の間で土地をプレイする機会が与えられる。
そのために土地2枚で物あさり起動→尊大なワームを捨て、セットランドしてマッドネスでプレイ。
と言うプレイングが可能になる。
601NPCさん:05/01/22 20:45:05 ID:???
>>600
詳しくありがとうございます。
マーフォークの物あさりと精神力の、効果解決の違いがとくに助かりました。
最後の尊大なワームのプレイの部分ですが、土地を出すこともリムーブされた
マッドネスカードも優先権があるという状態は維持していることが前提で、
スタックとは無関係であるから可能であるということでいいですか?
602NPCさん:05/01/22 20:49:32 ID:???
>>593
トーメントにしかないからな。

その癖に強くていろんなところで見る(た)から多く感じるんだろう。
ほら強いカードって大抵、莫大なゴミの屍の上に数枚あるだけじゃん。
603NPCさん:05/01/22 20:52:14 ID:???
変異が代表例だな
あれらは変異だから強いってわけでもないし
604NPCさん:05/01/22 20:55:26 ID:???
>>599
dクス
605ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :05/01/22 21:01:20 ID:???
>>601
マッドネスでリムーブしたカードをプレイできるのが「次に自分が優先権を放棄するまでの間」。
土地をプレイできるのが「自分のターンのメイン・フェイズで、スタックが空で優先権が有る時」。
なので呪文や能力の解決中にマッドネスカードをディスカードした場合、
上記の両方の条件を満たす事になる。
マッドネスカードはリムーブされておりスタックに置かれている訳ではないので土地がプレイでき、
土地をプレイする事はスタックに乗らない(=優先権を放棄しない)のでその後でマッドネスカードをプレイできる。


・マーフォークの物あさりで尊大なワームをディスカード。セットランドして尊大なワームをマッドネスでプレイ。
・入念な研究で尊大なワームをディスカード。セットランドして尊大なワームをマッドネスでプレイ。
・手札に土地が無い状態で、島森森と出ていて大慌ての捜索で尊大なワームをディスカード。
土地を引かなかったので場に出ている彩色の宝珠を起動してドローしたら森だったのでセットランドして
尊大なワームをマッドネスでプレイ。

×
・野生の雑種犬で尊大なワームをディスカード。セットランドして尊大なワームをマッドネスでプレイ・・・・できない。
・精神力で尊大なワームをディスカード。アンタップした土地からマナを出してマッドネスプレイ・・・できない。
・入念な研究で尊大なワームをディスカード。アンタップ状態の土地が沼森しかなかったので、
暗黒の儀式を使ってBBB出してから尊大なワームをマッドネスでプレイ・・・・できない。
606ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :05/01/22 21:03:15 ID:???
島森森なら尊大なワームマッドネスできるやんw

訂正
島森極楽鳥と出ていて大慌ての捜索で〜
607NPCさん:05/01/22 21:08:49 ID:???
読まないからどうでもいい
608NPCさん:05/01/22 21:11:02 ID:???
>>605
○は「効果としてディスカード」、×は「コストとしてディスカード」の違いですね?
(そして暗黒の儀式のはスタックを使うせいですね)

マッドネスのためにこんなに長文かいていただいて申し訳ないです。
しっかり覚えて生かしてみようと思います。ありがとう。
609NPCさん:05/01/22 21:27:48 ID:???
召還酔いしてるクリーチャーが、
自身の起動型能力で「自身を生贄に捧げる:効果」という能力を使うことは出来ますか?
610NPCさん:05/01/22 21:29:06 ID:???
>>609
タップを伴う起動型能力がプレイできないだけ
611NPCさん:05/01/22 21:41:32 ID:???
強迫で捨てさせられる時マッドネスは使えますか?
袖の下でパクったクリーチャーが霊体の地滑りで隠された場合、出て来るのは誰のコントロール下ですか?
612NPCさん:05/01/22 21:42:08 ID:???
>>611
使える
オーナー
613NPCさん:05/01/22 21:47:02 ID:???
>>612
オーナーというのはパクった元ですか?
それとも袖の下をキャストしたプレイヤー?
614NPCさん:05/01/22 21:48:04 ID:???
owner
カードの持ち主!
615名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/22 21:52:22 ID:???
>>610
正しくはタップシンボルのある起動型能力が使用できない。(もちろん攻撃も)
《守護ウィザード/Patron Wizard(OD)》の能力は召喚酔いの影響を受けているウィザードでもタップして起動することができる。
616NPCさん:05/01/22 23:10:33 ID:???
じゃあ守護ウィザードも酔い中でも自身の能力でタップできる?
617NPCさん:05/01/22 23:14:32 ID:???
>>616
YES
618NPCさん:05/01/22 23:26:00 ID:???
>>600
今さらだがちと違うぞ。
再三あんたは言われていることだと思うが、曖昧に覚えているルールは
ちゃんとルール確認してから回答汁。

1:何らかの要因で手札から捨てられると、そのカードを墓地に捨てるか、
かわりにゲームから取り除く(捨てることにはなる)かを選択する。
2:前者を選んだ場合は墓地へ。後者を選んだ場合はリムーブ。
3:リムーブされた場合はマッドネスが誘発。
4:誘発能力解決後、次の優先権放棄までマッドネスプレイ可能。

捨てられると直後に誘発ではなく、捨てられる時点で行き先変更する置換効果。
つーか、600の説明では誘発から解決までのカードはどこにあるのか疑問。
もし墓地にあるならばマッドネスが墓地掃除で妨害できることになってしまう。
置換効果で行き先が変更された場合に限り、能力が誘発する。
プレイ可能になるのは「誘発能力の解決結果」であり「リムーブされた結果」ではない。
619NPCさん:05/01/22 23:36:33 ID:w7To5ySF
再生したらタップするんだよね?
(コストの支払い時でなく破壊の置換として。)

あってる?
620NPCさん:05/01/22 23:51:20 ID:???
>>619
あってる
621NPCさん:05/01/23 00:04:52 ID:???
>>618
どこにあるのかって、ゲーム外領域にあるわけだろ?
墓地でも手札でも場でもない。

ところで、マッドネスによってカードをプレイすることをえらんで、
優先権がある間に別な行動をとった上で、やっぱりマッドネスコストが
支払えなかった場合ってどうなるんだ?
溯って墓地行き?
たとえば、アンタップしてる島1つがある状態で堂々巡りを捨て、マッドネスを使う事を選んだ状態で
青マナを引き出し、裏向きになっているアフェットの錬金術師を表向きにした場合。
622NPCさん:05/01/23 00:22:31 ID:???
>>621
(マッドネスコストを払って)呪文をプレイすることを宣言し、
コストの支払い時に(マナが)足りなくて支払えない、というなら
通常の呪文の場合と同じく、巻き戻るべきだろう。

その直前の状態をみるなら、
・マッドネス宣言をしたカード自体はゲーム外領域にある。
・「あなたはこのカードをマッドネス[コスト]を払ってプレイしても良い。
あなたが優先権をパスした場合、このカードを墓場に置く。」

という状態までまき直させる。
623NPCさん:05/01/23 00:28:09 ID:???
そういや、青の神話カードをプレイ宣言した時に、彩色の宝球が現状唯一の
青マナ出せる状態で別のマナだしちゃった時も巻き戻しだったっけ?
事例が詳しく重いだせんが、神話と彩色の宝球の問題のやつ。
624NPCさん:05/01/23 00:29:45 ID:???
さらに便乗すると、山・スカイシュラウドエルフ・アシュノッドアルターの3つで
ボールライトニングを出すときに、エルフの能力で赤以外を選ぶのはアウト?
っていうか強制的に赤がでちゃうのかな?
625NPCさん:05/01/23 00:31:26 ID:???
>>621
いや、ルール上はゲーム外にあるわけだが、600の説明だと
手札から捨てたことによる誘発型能力の解決時に
リムーブするように書いてあるから、それまではどこにあるのか、と。
626NPCさん:05/01/23 00:35:49 ID:???
>>623
>>624
別のマナを出した場合は巻き戻されるが、無作為行動とライブラリーの往来は巻き戻されない。(422.1)
よって、彩色の宝球の場合、カードは戻るが宝球分のマナは出たままで、引いたカードも戻らない。
ボーライの場合は、無作為でもライブラリーでもないので完全に巻き戻し可能。
627NPCさん:05/01/23 00:38:10 ID:???
>>626
そうか、あれは別の効果もあるから問題だったんか。
なるほどトンクス。
628NPCさん:05/01/23 02:16:57 ID:???
メダリオンとか使い魔の能力はマッドネスコストも少なくなるの?
629NPCさん:05/01/23 05:58:35 ID:???
>>628
もち。

マッドネスのときはカードを横によけとけばいいとして
アーテイのおせっかい・・・についても書こうと思ったらウィスパーじゃ
変更されてた。そりゃそうか
630NPCさん:05/01/23 09:02:04 ID:???
滝ぃ〜湿原ぃ〜香杉ぃ〜
めざめよー
631NPCさん:05/01/23 09:30:05 ID:???
砂の逆流の効果がいまいちわかりません。
1対1なら相手と自分のライフを入れ替えるだけですか?
632NPCさん:05/01/23 10:16:22 ID:???
>>631
自分(例:ライフ5点)vs.相手(例:ライフ12点)なら、

自分:5点 − 相手:12点
自分:12点 − 相手:5点

のどちらかを選べる。
633NPCさん:05/01/23 14:18:06 ID:???
やっぱ>>556に納得できない…アホなので理解できるように説明してください。
ターン終了までは水銀の精霊って名前のキキジキの能力をもったクリーチャーなんじゃないの?
634NPCさん:05/01/23 14:21:58 ID:???
相手の信奉者と金属ガエルを神の怒りで殺した場合、こちらは1点のライフを失いますか?
635NPCさん:05/01/23 14:29:22 ID:???
>>634
失う

>>633
もちろんその通りだが、「キキジキの能力を持った」《水銀の精霊》はトークン生成能力を一回起動した時点でタップする
マナを払わずにそれ以上トークン生成能力を使い続ける方法は無い
わかるよな?

ちなみに「キキジキの能力を持った」《水銀の精霊》をコピーしても
出てくるのは「キキジキの能力を持っていない」《水銀の精霊》だぞ
636NPCさん:05/01/23 14:41:32 ID:???
>>633
コピーするときは、カードそのままの状態をコピーし
後から付いたり変わったりしたタイプや能力は無視する

電結の荒廃者はカウンターがいくつ乗っていても0/0として
コピーされ、場に出る際に1つだけカウンターが乗る

クリーチャー化したちらつき蛾の生息地をコピーしても
それは土地として場に出る。

反転カードの場合は……
詳しい人任せた!
637NPCさん:05/01/23 14:54:33 ID:???
反転カードも同じ。コピー可能な情報ではない。
638NPCさん:05/01/23 14:57:19 ID:???
とりあえずコピーなんかでカードを参照するときは、
まっさらで場に出た場合を元にすると覚えとけ。
639NPCさん:05/01/23 15:02:52 ID:???
FAQより
反転したパーマネントをコピーした場合、通常の反転していない
バージョンとなる。そのコピーは、後に特定の条件を満たすことで反転することができる。
640633:05/01/23 15:53:58 ID:???
どうもありがとう
641NPCさん:05/01/23 17:47:49 ID:???
威圧使ったらコントロール得る前についていたエンチャントとか装備ってそのまま付いて来る?

もし付いてきたとして、例えば頭蓋骨絞めが付いてたとして、それが破壊されたらドローするのはどっち?
後その装備品はどっちの場に残る?

642NPCさん:05/01/23 17:51:57 ID:???
>>641
場はひとつ、どっちの場とかはない。

エンチャントや装備はクリーチャーの
コントローラーが変わっても外れることはない。
クリーチャーのコントロールを奪われても
エンチャントや装備のコントローラーは変わらない。
頭蓋骨絞めの「カードを引く」能力は頭蓋骨絞めの能力なので
そのコントローラーが引く
643NPCさん:05/01/23 18:15:09 ID:???
秘儀呪文と連携のことがよくわかりません。
秘儀呪文Aに対して手札にある連携コストを持つ秘儀呪文Bのコストを払うことで
AにBの校歌を追加することができるわけですよね?
その解決順は任意ですか?それともAの効果からですか?
644NPCさん:05/01/23 18:20:48 ID:???
>>643
追加、してるわけだから後ろに順々。
645NPCさん:05/01/23 18:28:17 ID:???
>>644
Aからってこと?
646NPCさん:05/01/23 18:56:56 ID:???
>636
いちおうつっこみ。
反転カードは伝説なので、出てきたらあぼーん

そもそもキキジキでry
647NPCさん:05/01/23 19:47:45 ID:???
>>646
話の流れ嫁。
648NPCさん:05/01/23 20:02:16 ID:???
平等化デッキのレシピってどこかにありませんか?
もしくは、どういう使い方をしたら有効か教えていただけませんか。
649名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/23 20:28:19 ID:???
>>648
オデッセイ・インベイジョンブロックのサクるとマナの出る土地と相性がいい。
基本的なフィニッシャーは《土を食うもの/Terravore(OD)》。
相手が青緑マッドネスが多そうな場合は《尊大なワーム/Arrogant Wurm(TOR)》はサイドに4枚入れとけ。
650NPCさん:05/01/23 21:50:48 ID:???
金之尾師範の訓練カウンターが乗っかっている、元々は侍でないクリーチャーに
武野の大小、正守を装備しています。
そのクリーチャーが破壊された場合、正守の能力で場に戻ってくるのでしょうか?
それとも、墓地に落ちた時点で訓練カウンターが取り除かれ、戻って来れなくなるのでしょうか?
もし戻ってこれるなら、それは訓練カウンターが乗っている状態で戻ってくるのでしょうか?
回答、宜しくお願い致します。
651NPCさん:05/01/23 21:59:16 ID:???
>>648
ttp://repoho.hp.infoseek.co.jp/Article/a019_05.html

色拘束の小さいスペルなら何でも入る余地があるから、色々試してみるが吉。
当時だと《火+氷》とか。


どうでもいいけど、誰かMTGwikiのデッキ集にレシピも載せといてくれないかな……
652杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/23 22:05:42 ID:???
>650
 能力の解決時に、「墓地に落ちたカードが侍かどうか」をチェックするので、
先生の能力で侍になっているだけのクリーチャーは戻ってこない。
653NPCさん:05/01/24 00:08:25 ID:???
質問です。

《ゴブリンの群衆追い》×2
《怒り狂うゴブリン》×1
で、相手がブロックしない場合に攻撃したら何ダメージになりますか?

友達が群衆追いは1枚だけ有効で、それ自身にはかからないから4点だって
言われたんですけど…詳しい人、教えて下さーい。
654NPCさん:05/01/24 00:12:23 ID:???
>>653
> 《ゴブリンの群衆追い》×2
> 《怒り狂うゴブリン》×1

自分以外を参照するので群集追い1体につき+4
4+4+1で9
655NPCさん:05/01/24 00:15:26 ID:???
>>654

まて
>自分以外を参照するので群集追い1体につき+4

だから5+5+1だろが。
656NPCさん:05/01/24 00:15:41 ID:???
うわ、プレリで頭使いすぎたか
元々のパワーが1づつあるから5+5+1で11

「ゴブリンの群衆追い」が攻撃に参加したときに、それぞれの「群集追い」の能力が誘発、
自分以外の攻撃しているゴブリンの数x2を足すので+4されるx2体
657NPCさん:05/01/24 00:31:57 ID:???
変異種の英語での読み方を教えて下さい。
658653:05/01/24 00:37:52 ID:???
>>654-656

おー、なるほどそうやって計算するんですね。
僕も友達も勘違いしてました。

ありがとうございました。
659NPCさん:05/01/24 01:25:45 ID:???
>>657
カタカナでは正確な発音表現は無理。
発音記号はPCでの表現は無理。
発音記号知りたければ「morph」と「-ling(接尾辞)」を
英和辞典なりgoo辞書なりで調べるべし。
660NPCさん:05/01/24 02:19:41 ID:???
質問です。
「霧中の到達(CK)」を刻印した「等時の王しゃく(MD)」を起動した際、青マナを支払う事によって「精神のくぐつ(CK)」を手札から連繋させる事は可能ですか?
661NPCさん:05/01/24 02:47:32 ID:???
>>657
日本語的発音にはモーフ・毛布で十分。

>>660
可能。直接コピーをスタックにのせるのではなく、
コピーを作った上でそれをプレイできるので連繋させられる。
なお、プレイしないことを選んでもいいし、別途追加コストが必要なものは
それらを逐一はらわないといけない。
662660:05/01/24 03:55:10 ID:???
>661さん
即レスありがとうございます。
ホント助かりました。
663NPCさん:05/01/24 07:31:21 ID:???
神河のゴブリンは悪忌と呼ぶはずなのに なぜ

ゴブリンの群勢 なんですか?
悪忌の群勢 じゃないの?
664名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/24 11:20:19 ID:???
>>663
彼は神河世界への移住者です。
そして、この世界の生物というものは環境に対しての適応進化が異常なのです。
ミラディンとかがいい例です。

というかそういうことにしてあげてください。
665NPCさん:05/01/24 12:08:26 ID:???
664の駄コテの話では合点がいかない
666NPCさん:05/01/24 12:38:02 ID:???
テンペストブロック(ゴブリンはモグと呼ばれる)でも
ゴブリンの砲撃と怒り狂うゴブリンがいるわけで

悪忌であってもゴブリンはゴブリンだし。
どっかで「再録時に困らないように」って話があったな
667NPCさん:05/01/24 12:58:24 ID:OI35Upyl
基本性能が一番大きい飛行クリーチャーおしえて〜
668NPCさん:05/01/24 13:05:34 ID:???
>>667
サイズだけならドラコ
カードパワーはドラゴンの暴君
669NPCさん:05/01/24 14:20:48 ID:???
>>668
カードパワーは
ドラゴンの暴君>>むさぼり喰うストロサス(9/9、飛行トランプル)>日々を食うもの>>ドラコ
かな?
670NPCさん:05/01/24 16:31:56 ID:???
>>663
後に基本セットに入る可能性があるから。というか入る。
671NPCさん:05/01/24 16:53:13 ID:???
無職6マナ9/9のドラコを過小評価すんな くそボケ
669は氏んどけ
672NPCさん:05/01/24 17:20:05 ID:???
たし蟹
673NPCさん:05/01/24 18:08:47 ID:???
>>671
基本地形5つ出てなきゃ6まで減らんだろうが。それにオーニソプターで止められる。
ストロサスはドラコほど強烈なアップキープコストじゃない。
674NPCさん:05/01/24 18:25:53 ID:???
基本地形5種なんて簡単だろ
675NPCさん:05/01/24 18:45:39 ID:???
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、梅澤の十手の上に蓄積(charge)カウンターを2個置く。

ダメージスタックが乗ってからカウンター取り除いて+2/+2修正付ければいいのでうか?
676NPCさん:05/01/24 18:50:50 ID:???
>>675
何がしたいの?
677NPCさん:05/01/24 19:18:36 ID:???
FDNの通過の儀式なのですが、一回に与えるダメージが1点であろうが10点であろうが、
+1/+1カウンターが乗るのは1個だけですよね?
1点につき1個カウンターが乗る訳ではないですよね?
678NPCさん:05/01/24 19:32:23 ID:???
>>677
Yes。
一応言っとくと「与えたとき」ではなく「与えられた時」にカウンターが乗るので注意。
679NPCさん:05/01/24 19:37:32 ID:???
>>675
だめだ
リユウはふたつある

・ダメージがスタックにのった時点じゃダメージを与えたことにはならん。
スタックに乗ったのを解決して初めてうめざわにカウンタがのる

・ダメージをすたっくにのせるタイミングはいちどしかない
680NPCさん:05/01/24 22:07:23 ID:???
「忍術」って「霊魂放逐」でカウンターできますか?「押しつぶし」でカウンターできますか?
教えてください。お願いします。
681NPCさん:05/01/24 22:17:27 ID:???
>>680
Wikiよりの引用だが
>起動型能力なので、呪文を打ち消すカード(対抗呪文/Counterspellなど)では打ち消せない。
>起動型能力を打ち消す押しつぶし/Squelchやもみ消し/Stifleならば打ち消せる。
682シームルグ ◆pDMKQ6bQcA :05/01/24 22:17:36 ID:???
霊魂放逐では打ち消すことはできません
霊魂放逐が打ち消すことが出来るのは(クリーチャー)呪文であり能力ではありません
押しつぶしで打ち消すことはできます
忍術は起動型能力です
683NPCさん:05/01/24 22:20:08 ID:???
秘儀呪文と同時に連繋の氷河の光線を使いました
秘儀呪文をカウンターされたら光線はどうなるんでしょうか?
また連繋コストを払ってプレイした光線を打ち消す事は可能でしょうか?
684NPCさん:05/01/24 22:20:52 ID:???
>>681追加
これも忘れちゃいけなかった。

>忍術が打ち消された場合、忍者カードは手札に残ったままになる。墓地には行かない。
>そのとき、コストとして手札に戻した攻撃クリーチャーは手札に戻ったままとなる。

なお、コストとして払える「攻撃に参加してブロックされなかったクリーチャー」がいて
その他の忍術コスト(普通はマナ)も支払えれば1枚の忍者カードで何度でも忍術をつかえる。
1枚の忍者カードで手札に戻るクリーチャー数に制限はないが、場にでるカードはもちろんその1枚だけ。
685NPCさん:05/01/24 22:25:44 ID:???
>>683
連繋は、元の秘儀呪文に「コストと文章を追加」するだけ。
よって、《氷河の光線》の効果も元の呪文の一部であり、
元の呪文が打ち消されれば一緒に効果を失う。
連繋コストによって追加された効果のみを打ち消すことは不可。
ただし、効果対象を不適正にしたり、偏向したりする効果は
その条件さえ満たしていれば可能。

例えば、目標をとらない《木霊の手の内》に《氷河の光線》を連繋したのに対応して
氷河の光線の効果部分となる「対象とされたクリーチャー」に《ニューロックの忍び衣》を
装備させたり、対象を《偏向》したりすることは可能。
686NPCさん:05/01/24 22:28:13 ID:???
>>685訂正
《木霊の手の内》に《氷河の連繋》を連繋したものが、
《ニューロックの忍び衣》等で対象不適正になった場合、
「全ての対象不適正によるルールによる打ち消し」で
木霊の手の内の部分も含めて打ち消されるわ。
687NPCさん:05/01/24 22:37:01 ID:???
>>680
献身は霊魂放逐で打ち消せるよ
688680:05/01/24 23:31:54 ID:???
>>681>>682>>684>>687の皆さんありがとうございました。
「>忍術が打ち消された場合、忍者カードは手札に残ったままになる。墓地には行かない。」
にちょっとショックです。
689NPCさん:05/01/25 00:32:22 ID:???
久々にブックマークしてあった公式見に行ったら閉鎖されてタカラに移行
一体何があったのでしょうか?
いろいろ検索したり現行スレ見てみたりしたけどわかりません。
690NPCさん:05/01/25 00:46:16 ID:???
>>689
MtGの日本での販売代理店だったHJがそれをやめ
タカラが後を引き継ぐ形になった。経緯はしらね。
HJ時代のコンテンツが12月31日をもってまるまる死んだのが痛い。
691NPCさん:05/01/25 01:08:40 ID:???
最近MtG系のスレの議論レベルが異常に低下してるのはHJ厨が流入してるからですか?
それとも毎年恒例の冬厨のせいですか?
692NPCさん:05/01/25 01:19:26 ID:???
神河謀反がイマイチだったので話題が足りないんでしょう。
ピッチくらいしか盛り上がってない
693NPCさん:05/01/25 02:09:43 ID:???
白がなくなるって本当なん?
694NPCさん:05/01/25 02:20:33 ID:???
>>693
ホントです。
差別を助長するからだそうです。同様の理由で黒もなくなります。
変わりにピンクと紫が新しく入ります。
695NPCさん:05/01/25 02:24:12 ID:???
>>693
マジレスすると無くなりません。

色別スレで氷河期とまで言われていた青がそれほど悪くなかった例も有りますし、白も研究しだいでは悪くないんじゃないかと。
神河ブロックは軽いところによさそうなカードがありますし。
696NPCさん:05/01/25 02:46:36 ID:???
>>689
thx!
経緯不明なんですか。気になります。
てかコンテンツくらい引き継いでくれればいいのに。
ぎゃざとかはMTG縮小したりするんですかね?
697NPCさん:05/01/25 02:50:15 ID:???
>>696
ぎゃざでMTG縮小どころか、以前のように専門紙マナバーンを創刊したばっかという罠。
698NPCさん:05/01/25 02:53:18 ID:???
部屋整理してたら古いカード出てきたんですが、
この辺のカード需要あります?欲しい人いたらあげようかなぁ、と。

スノーカヴァードランド、ソープロ、十字軍、地震、アーナムジン、黒白騎士
ボールライトニング、稲妻、象牙の塔、ヴァイス、ラック、ミシュラの工廠
Thawing Glaciers、Force of Will、Contagion、hymn to Tourach、Zuran Orb

ついでに横浜世界選手権プレミアムカード、APACランド、アーティストサイン入りカード
699NPCさん:05/01/25 03:45:15 ID:???
う、ホスィ。
スノーカバード中心にいくつか希望してみる。
700NPCさん:05/01/25 04:38:27 ID:???
わお。
ソープロ、十字軍、黒白騎士あたりが欲しいわ。
701NPCさん:05/01/25 05:55:27 ID:???
自分のアップキープの開始時に、
mindstorm crawnとマスティコアと1枚のカードを持ってたらmindstorm crawnでカード引けますか?
また持ってない場合マスティコアは維持できますよね?

またmindstorm crawnを2枚維持してたら
アップキープに2枚引けますよね?
702NPCさん:05/01/25 06:52:27 ID:???
もう一つ質問。

MMの枯渇ランドに蒸気のつるがついてて、
枯渇カウンターが1のときにマナを出したら蒸気のつるは移動できますか?
703NPCさん:05/01/25 06:59:04 ID:???
自分で書いといてなんだけど
702は出来ないぽ・…
704NPCさん:05/01/25 07:12:45 ID:???
>>701
1・引けない。ターンの開始時には1枚の手札をもっていたから。
2・マスティコアは維持できる。持っていた手札を捨てるか、
あるいは精神嵐の冠で引いたカードを捨てられるから。
ただし、手札0でターン頭を迎えていたときはスタックにはマスティコア→冠の順番でのせないといけない。
3・2枚引ける。どちらもターン開始時には条件を満たしていたから。
705NPCさん:05/01/25 08:15:05 ID:???
疑問
>ただし、手札0でターン頭を迎えていたときはスタックにはマスティコア→冠の順番でのせないといけない。 

アップキープ開始時が誘発条件で、その能力をスタックにつむ順番は
アクティブプレイヤーの任意ではないんでしょうか?
なんで、マスティコアを先にしないといけないんでしょうか?
706NPCさん:05/01/25 08:20:01 ID:???
>>705
逆にすると、マスティコアの維持費を払う際に手札が無いからじゃないかな。
707NPCさん:05/01/25 08:21:25 ID:???
>>704
ありがとうございます。
具体的にmindstorm crownはどういうスタックを乗せるのでしょうか?

Masticoreはサクるか捨てるかを迫るスタックを乗せると思うんですけど・・
708NPCさん:05/01/25 08:23:41 ID:???
>>705
よく嫁
709705:05/01/25 08:42:49 ID:???
>>706>>708
正直すまんかったとです。
スタックの逆順に解決ですもんねぇ・・・。
失礼しますた。
710NPCさん:05/01/25 11:18:00 ID:???
>>707
冠のアップキープは
「ターン開始時に0枚だったら引く、1枚以上だったら1点ダメージ」
がスタックに乗る。
711NPCさん:05/01/25 12:22:00 ID:???
二段攻撃はプレイヤーにも二段入るんですか?
712NPCさん:05/01/25 12:34:02 ID:v5EMDPWn
>>711
ブロックされなければ「二段」とも入ります。


質問。くだらなくて申し訳ないんですが。
対戦相手がおれのコントロールするクリーチャーに《撲滅》を打ってきまし
た。解決時に対戦相手はおれのライブラリを全部見ました。で、その後のシ
ャッフルなんですが、
「おれが切ってその後対戦相手が切る」でいいんですよね?
その対戦相手が「自分が見たから自分が先に切る、その後切ってくれ」と言
っていて、どっちだかわからなくなってしまったので。
教えてください。
713NPCさん:05/01/25 12:34:35 ID:???
>>711
もちろん。
ひょっとして先制攻撃がプレイヤーには先制タイミングで入らないとか思ってる?
714NPCさん:05/01/25 12:38:23 ID:???
>>712
打たれたプレイヤーが先にシャッフルでおk。
ちゃんと「そのプレイヤー(打たれたクリーチャーのコントローラ)は
自分のライブラリーを切り直す」と書いてある。

シャッフルは
「切り直すプレイヤーシャッフル→相手シャッフル→自分カット」または
「切り直すプレイヤーシャッフル→相手カット」の手順。
常に「切り直す」と指示されたプレイヤーが最初にシャッフルする。
715NPCさん:05/01/25 12:43:15 ID:J6gilCAK
大群を産むナントゥーコで
4/2のクリーチャーを倒しつつ表になり
4匹トークン出せますよね?
716NPCさん:05/01/25 13:02:59 ID:???
>>715
可能
717NPCさん:05/01/25 16:09:12 ID:???
マジックっていつまで続くの?
718NPCさん:05/01/25 16:18:52 ID:???
>>707
つまりスタックが乗るとき手札が0だったら
単純に「カードを引く」がスタックに乗るでいいんですか?
719701・718:05/01/25 16:24:37 ID:???
ちょっと確認

マスティコアは解決時に
「生け贄に捧げるかカードを捨てる」を迫るスタックを置く、

精神嵐の冠はカードを持っている時は
「1ダメージをコントローラーに与える」のスタックを、
持ってない時は
「カードを1枚引く」のスタックのみを置く、で正しいんでしょうか?
720NPCさん:05/01/25 16:26:55 ID:???
破壊されたパーマネントが場から墓地に置かれるのはルール・トリガーですか?
721NPCさん:05/01/25 16:33:03 ID:???
>>719
概ね問題なし。
スタックに乗っている内容は「0枚だったら引く、1枚以上ならダメージ」
という1つの能力だけだが、
すでにどちらを適用するかは決定済みなので該当しない方は解決されても何もしない。
そもそも、適用しないものがスタックに置かれていることは
結果的に関係ないと思うが。

ちなみに、「スタック」は「能力を置く場所」なので
「スタックを置く」ではなく「能力をスタックに置く」がルール上正しい。

>>720
現在は「ルール・トリガー」という用語は存在しない。
「破壊される=墓地に置かれる」なので、破壊されたらその時点で墓地。
なお「致死ダメージを受けたクリーチャーが墓地に置かれる」のは状況起因効果。
722NPCさん:05/01/25 17:19:22 ID:???
>>721
よ〜く分かりました、ありがとうございました
723NPCさん:05/01/25 17:20:22 ID:???
>>717
普通はライフが0になるか、カードを引けなくなったとき。
724NPCさん:05/01/25 17:21:31 ID:???
「梅澤の十手」ってクリーチャーに装備させてない状態でも蓄積カウンター取り除いて
-1/-1修正させたりライフ得たり出来ますか?
725NPCさん:05/01/25 17:25:07 ID:???
できない理由は無い
726724:05/01/25 18:34:03 ID:???
>>725
ありがとうございました。
727NPCさん:05/01/25 19:39:31 ID:???
アンヒンジドの《Blast from the past》(過去からの一撃)は
マッドネスとサイクリングとバイバックが付いてますが

サイクリングでこのカードを捨てて(カードをドロー)
マッドネスで効果をプレイし(、バイバックでこのカードを回収
という事は可能ですよね

アンヒンジドのカードの質問をする事自体下らないけど
普通に強いよね
728NPCさん:05/01/25 20:13:32 ID:???
>>698
地震・ボーライ・ミシュラ・稲妻ホスィ・・・
729NPCさん:05/01/25 20:56:15 ID:???
最近復活したんですが、クリーチャーのほとんどが伝説なのは何でですか?伝説のパーマネントは2つ以上あってもいいようになったんですか?
730NPCさん:05/01/25 21:00:44 ID:???
>>729
>クリーチャーのほとんどが伝説なのは何でですか?
そういう仕様だから

>伝説のパーマネントは2つ以上あってもいいようになったんですか?
だめ
731NPCさん:05/01/25 21:44:57 ID:???
俺の3デッキには1枚もレジェンドは入ってないぜ
レジェンドって偉そうだからなんか嫌いなんだよな
732NPCさん:05/01/25 21:48:46 ID:???
ODとONのカマ兄が同時に場に出れるのが納得出来ません。マジで
733NPCさん:05/01/25 21:49:24 ID:???
同時に出たコトなんてないけどな
734NPCさん:05/01/25 21:49:59 ID:???
どっちかがクローンという(永遠に消化されない)伏線。
735名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/25 21:51:11 ID:???
>>729
今までのクリーチャータイプのレジェンドは伝説のクリーチャーと読み替えるようにエラッタが入りました。
これによりレジェンドルールの回避が非常に難しくなりました。
クリーチャータイプの変更能力ではどうにもならないからです。

また、レジェンドルールにも変更が入り、同名のものをすべて墓地送りにしますので注意です。

・・・ちなみに最近レジェンドルールを知らない奴によく遭遇しています。
736NPCさん:05/01/25 21:51:32 ID:???
>>729
>>730の回答どおりだが例外も2つある。
ひとつは《山崎兄弟》。このカードはレジェンドだが、場にちょうど2つ
出ている限り、このカードはレジェンドルールの影響を受けない。
もうひとつは、来週発売の神河謀反の《鏡の画廊》。
このカードが場にある限り、すべてのパーマネントはレジェンドルールの影響を受けない。
なお、レジェンドが多いのは神河がそういうサイクルだから。
制作側がサイクルの特徴としてわざとおおくした。
737NPCさん:05/01/25 21:54:41 ID:???
>>732
似たようなのだと、熟達アーテイと堕落アーテイ、
クロウヴァクスとエヴィンカー、
ジェスカとフェイジ、さらにそれに追加でアクローマとカローナ
といったように時間の違いによる同キャラがいくつかいるな。
まあ、時間を超えて召喚されたとして解釈してやろうぜ。
738NPCさん:05/01/25 21:57:14 ID:???
世界喰らいのドラゴンを歯と爪などで同時に2体出すとどうなりますか?
739NPCさん:05/01/25 22:07:22 ID:???
>>690
に関連して。
じゃあもうゲームぎゃざとか出てないんすか?
その代わりとなるものはタカラから出てるんですか?
パックの形状などは大幅に変ったりしたんですか?

当方現行カードをあまり買わずオークションなどで過去のカードを買って
仲間うちでやってるもので・・・どなたかお教え下さい。
740NPCさん:05/01/25 22:20:50 ID:???
>>739
ぎゃざ、マナバーン等の書籍は当面HJが続ける模様。
パック形状は・・・WoCに準拠するんじゃね?
741杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/25 22:22:31 ID:???
>738
 まずスタックに、
・Worldgorger Dragon1以外のすべてをリムーヴ
・Worldgorger Dragon2以外のすべてをリムーヴ
 が乗る。

 上を解決すると、Worldgorger Dragon2とその他諸々がリムーヴされ、スタックはこうなる。
・Worldgorger Dragon2によってリムーヴされたすべてのパーマネントを戻す
・Worldgorger Dragon2以外のすべてをリムーヴ

 さらに上を解決するが、Worldgorger Dragon2によってリムーヴされたパーマネントは
まだないのでなにも起きない。続いて下を解決すると、Worldgorger Dragon1がリムーヴされ、
スタックはこうなる。
・Worldgorger Dragon1によってリムーヴされたすべてのパーマネントを戻す

 これを解決すると、最初にリムーヴされたWorldgorger Dragon2(と土地その他諸々)
が戻ってくるが、一度場を離れているのでこれはWorldgorger Dragon3として扱う。
スタックはこうなる。
・Worldgorger Dragon3以外のすべてをリムーヴ

 これを解決すると、結果としてWorldgorger Dragon一匹だけが残る。

>739
 ゲームぎゃざはまだあるよ。あとマナバーンという専門誌が出てる。大幅に変わったものと
いえばまずカードデザインだけど、裏側は当然ながら昔のままなので安心。
742NPCさん:05/01/25 22:30:01 ID:???
>>740-741
ありがとう。
そっかぎゃざはあるのかよかった。
パックの裏にホビージャパンとかあったような気がしたんで・・・
でも今のところ大差ない感じですね。よかった
743NPCさん:05/01/25 22:31:32 ID:???
>>739
あくまでマジック製品そのもの(カード)の販売権を失っただけ。
雑誌は、たとえばぎゃざならHJとまったく関係ないガンダムウォーや
アクエリアンエイジなども取り扱っているように、製品そのものの販売権とは関係がない。
その昔HJが販売権を取得したあともしばらくは新紀元社から独自の
マジック本もでていたしな。

そもそも、マジックの総販売元であるWoC社にはなんの変化もない。
だからマジックという製品自体には大きな影響はないよ。安心して。
744NPCさん:05/01/25 22:33:15 ID:???
中文版が台湾版に変わったみたいなもんだろ?
カードに変化があるとしてもフォントとテンプレートくらいか。
ゲームとしては英語版準拠。
745NPCさん:05/01/25 22:55:55 ID:573ozxto
ぶっちゃけHJっていい会社だよね

販売権がタカラに移ったのは俺達が
あることないこと叩いてたからなんじゃないか?
746NPCさん:05/01/25 23:02:41 ID:???
>>741
サンクス
747NPCさん:05/01/25 23:26:19 ID:???
対戦相手が使用した「あなたは〜」という記述がある呪文を何らかの呪文や能力でコピーした場合、
コピーの指す「あなた」とはコピー元の呪文のコントローラですか?
コピー能力を起動したコントローラですか?
748NPCさん:05/01/25 23:28:56 ID:???
>>747
コピーのコントローラー。
呪文や能力は、あくまでコントローラー中心に考える。
749NPCさん:05/01/25 23:31:22 ID:???
コピーされてできた呪文や、トークンのオーナーってなにを基準に決められますか?

生み出したカードの使用者・コントローラー?
最初に生み出された先のプレイヤ?
750NPCさん:05/01/26 00:04:36 ID:???
>>727
どれももんだいなし
便利だねWIKI
http://mtgwiki.com/Blast%20from%20the%20Past
751NPCさん:05/01/26 00:15:17 ID:???
>>749
書いてなければ能力の使用者
そうでなければ普通はカードに書いてある
『〜するたび』となっていればその条件を満たしたプレイヤーが能力の使用者
752NPCさん:05/01/26 00:24:24 ID:???
>>751
トークンやコピーのオーナーについて書かれているカードなんてあったかな?

トークンのオーナーは「それを場に出す呪文や能力」のコントローラー。
《蛇穴/Snake Pit(MMQ)》のように、
「対戦相手が条件を満たした」場合でも自分がコントロールしている能力なら
自分がトークンのオーナーとなる。

呪文のコピーのオーナーについて明確な記述があるルールはないが、
トークンに準じて「コピーを作った呪文や能力」のコントローラーとすべきだろう。
753NPCさん:05/01/26 00:37:51 ID:???
墓石の階段は、書かれていなかった為にえらいことに。
754NPCさん:05/01/26 00:39:08 ID:???
>>752
>>トークンやコピーのオーナーについて書かれているカードなんてあったかな?
《アーティのおせっかい》なんかそうでしょ

《蛇穴》は対戦相手となっているのであなたがコントローラーなわけで

《新緑の魔力》や《墓石の階段》などはそれぞれのプレイヤーがオーナーだったはず

もしかして覚え違い?
755752:05/01/26 00:57:47 ID:???
>>754
アーテイも新緑も墓石も「オーナー」についての記述はテキストにないぞ。
コントローラーの記述はあるものがあるが。

アーテイの場合、スタックに置くのは元の呪文のコントローラーだから、
コピーのコントローラーは元呪文のコントローラー。
オーナーは752で説明したとおり明確な規定がない。
墓石の階段の場合、対戦相手のコントロールで出たトークンでもオーナーは自分。
新緑の魔力の場合、対戦相手のターンに出るトークンもコントローラーは自分。
もちろんオーナーも自分。
756NPCさん:05/01/26 01:00:07 ID:???
ということは果樹園で出したトークンは刻印でコントロールを奪えるねえ
757558:05/01/26 01:02:50 ID:???
>>559さん>>563さん
御礼が遅くなって申し訳ありません。
助言頂きましてどうもありがとうございます。大変参考になりました。
今日ヤフーからの配達記録が届きましたので、
暇があれば数日中にもヤフオクに出してみようと思います。
どうもありがとうございました。
758NPCさん:05/01/26 01:05:51 ID:???
>>749
総合ルールより抜粋

200.4a トークンのオーナーは、それを場に出す呪文や能力をコントロールしていたプレイヤーである。
トークンのコントローラーはそれを場に出したプレイヤーである。
759NPCさん:05/01/26 01:31:40 ID:???
Q1.
マイコシンスの格子の能力で、烈日カードの上に複数カウンターを置けますか?
Q2.
かまどの神でアーティファクト土地は割れますか?
760NPCさん:05/01/26 02:21:01 ID:???
アクティベートした《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》を、
なんらかの方法で《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy(CHK)》による
ダメージでタップし、かつ《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》が
死んでない場合、《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》は次の
アンタップステップにアンタップしますか?
761NPCさん:05/01/26 02:26:43 ID:???
>>759
Q1,烈日能力は「実際に支払ったマナの色種類」を見る。
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》では、「色マナを任意のマナで代わりに支払える」
という能力。なので関係が無い。

Q2
壊せる。それはアーティファクトであるから。
762NPCさん:05/01/26 02:32:30 ID:???
>>760
アンタップしない。

《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》の2番目の能力は
ダメージを与えることで誘発する誘発型能力である。
「アンタップしない」部分は遅延誘発型能力であり、これは
パーマネントの特性が変わったとしても影響を及ぼす。

404.4c あるオブジェクトに影響する遅延誘発型能力は、そのオブジェクトの特性が
変化しても影響を及ぼす。

例:「ターン終了時に、そのクリーチャーを破壊する」という能力は、
それがターン終了ステップにクリーチャーでなくなっていたとしても、
そのパーマネントを破壊する。

763NPCさん:05/01/26 05:28:28 ID:???
NDがしたいです。
764NPCさん:05/01/26 12:00:22 ID:???
あきらめたらそこで試合終了だよ。
765NPCさん:05/01/26 12:09:12 ID:???
>>762
アンタップしない部分は遅延誘発ではない。

at/when/whenever以外の条件は、誘発型能力ではないし、
アンタップ・ステップに誘発型能力が誘発することはない。
単純にこのテキストはitであり、そのオブジェクトが見失われない限り適用されるだけ。
クリーチャーでないからと言って不適正になることはない。
766高潮の ◆xDyofgL33k :05/01/26 12:29:06 ID:???
>>714
どうもありがとうございます。プレリリースだったんでジャッジ呼ぶのも
あれかなとか思ってしまって……。

>>756
《ちらつき》でも奪えるぜ、と一瞬たりとも考えてしまったおれのレーテ
ィングは最早とても人には言えないぐらいです
767NPCさん:05/01/26 15:58:24 ID:HCgRrDpQ
幻影の遊牧の民が十字軍などが出ている時に
上のカウンターが全て無くなり、その後ダメージが与えられることがあったら
どうなりますか?
軽減され破壊されないまま?
768シームルグ ◆pDMKQ6bQcA :05/01/26 16:03:54 ID:???
破壊されることはありません
「+1/+1カウンターを取り除く」のはコストではありませんので
軽減されダメージを受けることはありません
769NPCさん:05/01/26 16:04:17 ID:???
質問です。
貧る強欲にホロビの囁きを連携した場合。
コストでサクったスピリットは連携コストでリムーブできますか?
770NPCさん:05/01/26 16:11:10 ID:???
>>769
連繋の追加コストの支払も同時なので無理
771NPCさん:05/01/26 16:19:29 ID:???
>>768 そっかありがと。
じゃ白ウィニーに入れるのもいいな
772杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/26 17:52:14 ID:???
>769
 いや、可能。スピリットをサクるのも墓地からカードをリムーヴするのも
同一呪文のためのコストであり、コントローラーはコストを任意の順番で
支払うことができる。409.1h
773NPCさん:05/01/26 19:12:29 ID:2hktYaTi
残りライフが1のときに1点でデスクラウドを撃ったとして
生贄として黒瘴を選んだら生き残れますか?
774NPCさん:05/01/26 19:13:49 ID:???
後輩者をサクった場合、結合で2個載せることはできますか?
775NPCさん:05/01/26 19:29:00 ID:???
>>773
死ぬ。

単純に考えて、コクショウが墓地に落ちて、その能力が
スタック上にあるとき、あなたのライフは0でしょ?
776NPCさん:05/01/26 19:34:14 ID:???
>>774
カウンターが2つ乗っかってればできます。
777NPCさん:05/01/26 19:37:45 ID:???
>>774
後輩を生贄にするのは犯罪です
778NPCさん:05/01/26 19:38:00 ID:???
ライフが五点以下のとき、自分にX=5以上の《死のわしづかみ/Death Grasp(AP)》をプレイした場合、死にますか?
779NPCさん:05/01/26 19:40:31 ID:???
>>778
死なない
780NPCさん:05/01/26 21:53:29 ID:???
>>775
敗北条件:
ライフの合計が0点以下になったプレイヤーは、次に優先権が発生するときにゲームに敗北する。 

スタック上にあるときは、優先権が発生しないから死なないのでは?
781NPCさん:05/01/26 22:18:38 ID:???
それならどうやってスタックの上にスタックをつむのかと小一時間ry
782NPCさん:05/01/26 22:19:41 ID:/GuOxK7k
デュエルマスターズ以外に、MTGの漫画ありませんか?
783NPCさん:05/01/26 22:21:59 ID:???
>>780
死の雲プレイ→ライフ失う、国生生け贄→「5点ドレイン」がスタックに乗る。
ここで一度優先権が発生しますのです。
そのときはライフ0です。
784NPCさん:05/01/26 22:35:59 ID:APZlzi3u
らいふをチェックするのは状況起因効果じゃなかったっけ?

>>774
1つしか乗りましぇーん
785NPCさん:05/01/26 22:38:50 ID:???
>>784
死の雲でコクショウが死ぬのは解決の結果であり、コクショウの能力がスタックに載るのは
次に優先権が発生した時、そして優先権が発生する時には状況起因効果のチェックが入る。
786780:05/01/26 22:55:45 ID:???
>>781-785
なるほど、サンクス。
787NPCさん:05/01/26 23:04:29 ID:???
>>782
デュエルファイター刃
スターライトウィザード
788NPCさん:05/01/26 23:04:34 ID:???
ハーミットのエコーコストを払わなかったら、リスも消えるんですか?
789NPCさん:05/01/26 23:06:06 ID:???
>>782
デュエルマスターズ(5巻くらいまで)
790NPCさん:05/01/26 23:14:09 ID:???
>>788
《Deranged Hermit / 錯乱した隠遁者》でいいのか?カード名はもっとわかりやすくな。
《錯乱した隠遁者》によって場にでたリス・トークンは《錯乱した隠遁者》が場を離れても
独立して場に残り続ける。
《錯乱した隠遁者》はリスを場にだすことと、強化することしか能力にないからな。
《センギアの重臣》みたいに、親が場を離れたらトークンも生贄にささげると書いてない限りは
親がどうなろうと子は子のみで扱ってやってくれ。

スターライトウィザードや、ポルチャ梅山氏のMTGマンガをまた読みたいが、
刊行予定とかはないものか・・・

スタックの話でてるのでついでに初歩的な質問。
相手ライフ3、自分ライフ1で、真鍮の都から赤マナを出して相手本体に稲妻を打ち込んだら
都でダメージを受ける前に相手を倒せますよね?
791NPCさん:05/01/26 23:16:51 ID:???
>>790
マナ能力はスタックにのらないので無理
792NPCさん:05/01/26 23:19:58 ID:???
フーン
793シームルグ ◆pDMKQ6bQcA :05/01/26 23:21:41 ID:???
>>790
はい、可能です
真鍮の都のダメージを与える能力がスタックに乗り、それに対応して稲妻をプレイすると
ダメージを与える能力が解決されるより先に、稲妻が解決されます
794NPCさん:05/01/26 23:23:26 ID:Fggh9J1Y
>>791
真鍮の都のダメージを受ける能力は二色ダメランと違いマナ能力ではありませんよ
タップすることで誘発する誘発型能力です。

>>790
というわけで可能です。
795NPCさん:05/01/26 23:26:17 ID:???

4版時代のGRSの日本語訳どこかにないでしょうか
796782:05/01/26 23:27:02 ID:/GuOxK7k
>>787
>>789
レスありがとうございました。早速明日探してきます。
797NPCさん:05/01/26 23:28:29 ID:???
デュエルマスターズってあの回まではわりと評判良かったんだよね、あの回までは・・・
798NPCさん:05/01/26 23:30:22 ID:???
>>796
スターライトウィザードはwebコミックなんで本屋で探してもないよ。
というかHJが全部消しちゃったから誰かに貰わないと手に入らない。
799NPCさん:05/01/26 23:32:13 ID:???
>>797
気付いたら新しいカードゲームになってた

>>798
横浜のイエサブに山積みになってるけど
800NPCさん:05/01/26 23:39:53 ID:???
>>793-794
thx!

>>799
刃のほうじゃなくて、スターライトウィザードが?
たぶん誤りだと思うが、もし出版されてるなら嬉しいんだけど。
801NPCさん:05/01/26 23:41:11 ID:???
>>798
スターライトウィザード探したけどなかったです。。。どっかないかなぁ

うち田舎だからあまり品数ないんですし困った。ネト購入はちょっと遠慮。
802NPCさん:05/01/26 23:44:27 ID:???
>>801
>ネト購入。
いや、残念だがどこにも売ってないんだ。
個人のサイトに漫画とか4コマが置いてある感じで
ホビージャパンのサイトに漫画として連載してたんだが
代理店交代で年末にマジックのコンテンツ全部消された。
いまのところ保存した誰かに貰わないと手に入らない。
803801:05/01/27 00:07:38 ID:???
頑張って探していますが、どうやら神が表れるのを待つしかないようですorz 
センターの勉強してる間にこんな事があったなんて。
804NPCさん:05/01/27 00:08:21 ID:???
>782
忘れられてるが、兄弟戦争のマンガあったよな
小野敏洋の「Magic」だっけか
805NPCさん:05/01/27 00:13:00 ID:???
質問です。

いつでもライフが回復できる無限状態の時と
いつでも無限ダメージを与えられる無限状態。
この時どういう判定になるのでしょうか?
お互い続ける意思があった場合ループで引き分けでしょうか?
806782:05/01/27 00:18:53 ID:???
>>804
ありました。1巻読みきりのようですね。レスありがとうございます。
807NPCさん:05/01/27 00:20:32 ID:???
>>804
小学館の奴だな。たしかこれからってところで終わる奴。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091580416/qid=1106752739/sr=1-21/ref=sr_1_0_21/250-0411971-7824206

>>805
時間切れ引き分けか協議的引き分けのどっちかだろ。
後者のほうがたしかメリットあるはずだったとおもうけど
詳細はしらんから詳しい人にまかせた。
カジュアルなら普通に引き分けだろ。続けても馬鹿馬鹿しいし。
808NPCさん:05/01/27 00:25:01 ID:???
421.3. ループが、各プレイヤーがコントロールする選択可能な行動を少なくとも一つ含み、ループを続けるには双方のプレイヤーによる行動が必要である場合、アクティブ・プレイヤーが回数を選ぶ。アクティブ・プレイヤー以外のプレイヤーにはここで2つの選択肢がある。

・選んだ回数よりも少ない回数を選ぶ。この場合、ループはその回数だけ繰り返し、それからアクティブ・プレイヤーが「最後の宣言をする」までの部分を実行する。

・アクティブ・プレイヤーが選んだ回数を認める。この場合、ループはその回数だけ繰り返し、それからアクティブ・プレイヤー以外のプレイヤーが「最後の宣言をする」までの部分を実行する。(どちらの場合も、最後の部分は無いことがありうる)

809NPCさん:05/01/27 00:27:16 ID:???
ごめんこっちか

421.5. ループが、各プレイヤーがコントロールする選択可能な行動を少なくとも一つ含み、
これらの行動が互いに依存していない場合、アクティブ・プレイヤーが
回数を選ぶ。アクティブ・プレイヤー以外のプレイヤーはその回数に
合意してもよいし、より多い回数を選んでもよい。このルールは、それらの行動が一つの
ループでなく別々のループに存在する場合でも適用されることに注意すること。

810NPCさん:05/01/27 00:32:42 ID:???
よってアクティブじゃないプレイヤーが勝つと。

コンボによるけどライフ回復しても勝てないのでダメージ側有利かな
811NPCさん:05/01/27 00:39:54 ID:Nci+I+Fo
最近MTGはじめた初心者なので昔のカードの価値とかがよく分かりません。
4版(英)のブースターが700円で、テンペスト(英)のボックスが2300円くらいで
売ってたんですが、これは買いですか?
812NPCさん:05/01/27 00:41:44 ID:???
ボックスでそれなら買って損はないと思う
4版はかなり使う環境が限られるから、保管用に700円出せるかどうかだな
813NPCさん:05/01/27 00:43:11 ID:???
>>811
ボックスってのはスターターのことかな?
ブースター1箱なら買い。
カジュアルでやるのでなければそれらを買いあさる意味はうすいし
カジュアルにしても、数を増やすなら現行やスタンダード落ちしたばかりの
安物ねらうほうがいい。
814NPCさん:05/01/27 00:58:08 ID:???
>>812
>>813
スターターではなく、中身が土地とランダムのもの40枚とゆう内容だったと
思います。じゃあ、テンペストを買って、4版はもうちょっと考えて、安物も
狙ってみますね。ありがとうございました。

続けて質問で申し訳ないのですが、そこには昔のカード(ダークやレジエンド前後)
も多くあるのですが、やっぱり昔の方がありえないカードとかが多いんでしょうか?
815NPCさん:05/01/27 01:01:46 ID:???
>>814
馬鹿スターターなんざ買うなぼったくりだ

んなもんはセットによる
レジェンドはアホばかりだ
816NPCさん:05/01/27 01:03:07 ID:???
《血染めの月/Blood Moon》がでているときに タップインする土地をプレイしたのですが
タップインして出てくるのですか?それとも「山」なのでアンタップで出てくるのですか?
817814:05/01/27 01:11:41 ID:???
>>815
はい。ぼったくりはイヤなので買いません。
レジェンドがアホってゆうのは、使えないってことですか?
質問ばかりですいません。
818NPCさん:05/01/27 01:37:00 ID:???
>>814
それがスターターってやつ。
いまだとトーナメントパックといわれてるけど、名称かわってからは土地枚数が増えてる。
とりあえずそれは初心者が買って得するようなもんじゃない。
ウルザズならまだましだが、それでも初心者向けじゃないし。
ダークもレジェンドも今の各パックもおかしなカードはたいていなにかしらある。
ただそれを狙ってかうにはあまりにリスクだけが大きいぞ。コレクタ向け。

アンティキティやアンリミテッドというパックですら、「ありえないカード」を
ひくにはよほどの運かパックの数がないとだめだ。

>>817
アホなのもあるし、強いのもあることはある。
たんに無駄にコストだけ高くて使えないカードも多くある。
あとなにより、カードがまとまってないと弱いものも多いし
カードがそろいにくいパックなのでそのへんも駄目な要素。


>>816
裁定の引用先わすれたが、タップイン土地はタップ状態の山として出る。
タップインする時点では山じゃないからとかなんとか?
なお、場にでたら云々の効果は適用されない。
comes into play〜 の文だけ適用されるぽ。
819NPCさん:05/01/27 01:58:08 ID:???
>>818
んー でもなんか《Orb of Dreams / 夢の宝珠》と一緒に出てくるパーマネントはタップ状態で出てくるっていうQABBSの話だと
アンタップで出てくる気がするんだけど・・・
820NPCさん:05/01/27 02:00:33 ID:???
>>814
まて。
それは買わない方がいい。上でも言ってるがそれはスターター。
しかも値段もボッテル。BOXってのは普通1万位のだわ
それに初心者が買っても、そのへんはまず使う場所がないぞ。
スタンダード・エクステンデットなどのレギュレーションを調べたほうがいい。

ズブの初心者なら、コモンBOX(ぎっしりつまって300円程度)買ってみな。
後知らん人と、トレードはしないようにな。知り合いでも注意事項だが。
パックが欲しいなら、神河謀反〜神川物語を買え。
821NPCさん:05/01/27 02:14:06 ID:???
>>818
夢の宝珠は、一緒に「場に出た際」に適用されちゃうわけだけど、
comes into play tappedをもつ血染めの月の影響を受けるカードも
「場に出る際」にtappedの効果が適用されるからだろ。
出たあとはそれも失ってBasicを持たない山になる。
822NPCさん:05/01/27 02:20:29 ID:???
>>814
生物は最近のほうが壊れてる
823NPCさん:05/01/27 02:23:28 ID:???
エンチャントは駄目駄目だね
あとカウンター
824NPCさん:05/01/27 02:42:52 ID:???
レジェンドの土地は便利だな。でもシングルで買うほうが安いし確実な罠。
パックの値段考えると全体の強さは釣り合わないな。<ダークやレジェンド等
825杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/27 04:06:30 ID:???
>819
 場に出る際に、置換効果→継続的効果の順に適用するんで、
Blood Moonの適用で山に変わりテキストが消されるよりも前に、
「場に出る」が「タップ状態で場に出る」に置換されるん。
826NPCさん:05/01/27 05:41:13 ID:???
遅レスだが対牛次郎戦の「蝕・み・!・?」
は割と感動した
827NPCさん:05/01/27 05:48:37 ID:???
>>811

なんかダメだダメだと言われてるけど
お金に余裕があったら買うだけ買って
記念に空けないで置いておいてもいいんじゃないの?

そろそろテンペストもプレミアが付きだす頃だろ。4版は言うに及ばず
まあ俺は買わないだろうけどな、貧乏人だからw

なので811、おまいが社会人なら買ってどこかで仕舞っとけ。
1年後ぐらいに、絶対買って良かったと思う日が来ると思うよ。




マジックが終わらなければ
828NPCさん:05/01/27 06:49:54 ID:???
参考にしてはだめですよと
829NPCさん:05/01/27 06:57:18 ID:???
狐の守護神なのですが クリーチャーが攻撃に参加するたび とは
各クリーチャーごとに勘定して 攻撃クリーチャー1体につき1ライフなのですか?
それとも 攻撃に対してつねに1ライフだけ なんですか?
830NPCさん:05/01/27 07:33:06 ID:???
前者
831827:05/01/27 08:02:47 ID:???
なんか煽られてるが。

4Eはともかく
テンペストは間違いなくプレミアが付くと思うぞ。
不毛の大地・生ける屍・・・etc
強力なカードが枚挙に暇が無い。
金に余裕があるなら買っといた方がいいと思うけどな
832NPCさん:05/01/27 09:33:41 ID:???
鋭い痛みと凄まじい痛みって
なんで効果が違うんですか?
833NPCさん:05/01/27 09:35:09 ID:???
>>829
前者death
834NPCさん:05/01/27 09:36:02 ID:???
自然の類似などですべての土地をクリーチャーにしたあと、破滅的な行為をX=0で生け贄に捧げれば土地は全部壊れますか?
835NPCさん:05/01/27 09:42:10 ID:???
後、長弓兵が飛行をブロックするしか能がないみたいなので
これも経験になるだろうと
半弓を長弓兵くんに付け勉強させたんですが、
他のクリーチャーに移したらまた
飛行をブロックすることしか出来なくなりました。


長弓と半弓で何が違うって言うんですか?
836名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/27 11:25:43 ID:???
>>834
土地ではないクリーチャーとはかかれてないので可能。
837JNR ◆DePao/Tm2. :05/01/27 13:39:27 ID:???
>>816
回答を保留させてください。
明日(以降?)名古屋でジョン・カーターに聞いてきます。
#今までの考え方だと、烈日の裁定が成立しないのです。
838JFK@あんかば:05/01/27 13:51:52 ID:???
>832
名前が違うから効果も違います。

>835
半弓の使い方を覚えても、半弓を持っていなければ長弓でできることを
するしかありませんから。

次の方どうぞ。
839NPCさん:05/01/27 14:23:59 ID:???
>>831
プレミアってw
セットのカードがいいから買うべきだなんて無茶苦茶
しかも提示したのが不毛の大地に生ける屍
供給ばかりで需要がない良い例、つうか高い
840NPCさん:05/01/27 14:26:37 ID:???
>>835
長ければいいってもんじゃないんだよ。
硬度があるほうがイイ!!あれ?
841NPCさん:05/01/27 14:44:47 ID:???
ボックス2300円てスターターじゃないよな?
4版ブースターが700円と言ってるとこから見ると
怪しい気が
842NPCさん:05/01/27 15:28:30 ID:???
スレ嫁
843NPCさん:05/01/27 15:32:43 ID:???
なんだスターターで2300かよ。
そんなの論外だろ
844NPCさん:05/01/27 16:29:37 ID:J4zrBjIL
スクイーの仕返しについて質問です。
なんで仕返しするとカード引けるんですか?
845NPCさん:05/01/27 18:01:42 ID:???
>>843
m9(^Д^)プギャー
846NPCさん:05/01/27 20:25:34 ID:???
国内の価格下げのときに卸値の話とかしてたよね?
あれって65パーだったけか?
847NPCさん:05/01/27 20:30:49 ID:???
いまどこでもプレミアついてるのってウルザズ、アングルードと4版以前くらいか?
あとはせいぜいちょっと割高程度か。

>>844
仕返しというか、仕返しの準備なんです。
成功して奇襲できればドロー、失敗してバレればなにもなし。
ちなみにアレが原因でアーテイはスクイーによって殺されてます。ナモナモ
848NPCさん:05/01/27 20:33:30 ID:???
《猛火の群れ》のコストとして《氷河の光線》を手札からリムーブしつつ、
その《氷河の光線》を1R払って《群れ》に連繋させることってできる?

明確なルールとしての説明が欲しいです。追加コストのタイミングと連繋のタイミングの違い(前後)を。
849NPCさん:05/01/27 20:39:37 ID:???
すまん、FAQにあったわ。
850NPCさん:05/01/27 20:45:19 ID:???
FAQにはできるかできないか書いてあるだけで
ルールとしての説明は無い気が……
851NPCさん:05/01/27 20:49:49 ID:???
アップキープ開始時に起動する能力が複数あるときの、
解決の順番の宣言の仕方を教えて下さい。

先日、「○○をしてから、××をします」と宣言して、解決しようとしたところ、
相手に「○○が先にスタックにのったので、××から解決です」と言われました。
ジャッジにも相手の言う通りだと言われました。
その後は「××をして、○○をします」と宣言して問題は起きなかったです。
自分でもその時はこっちの間違いだなと思ったんですけど、
宣言がスタックにのると言うのがどうも納得ができません。
「○○をします」で1回解決してから、さらに「××をします」とできるんでしょうか?
不安で大会に出れなくて困ってます。

できればプロツアーなどでも問題にならない見本例などを教えてください。
852NPCさん:05/01/27 20:51:42 ID:???
>>851
具体例を述べてくれるとありがたいんだが
853NPCさん:05/01/27 20:54:09 ID:???
>850
いや、FAQにあれば「FAQに書いてあった」で説明できるから。
854NPCさん:05/01/27 20:54:32 ID:???
からみつく鉄線
855NPCさん:05/01/27 20:54:45 ID:???
>>848の件

・《氷河の光線》を連繋した《猛火の群れ》をプレイする事を宣言(ここで《氷河の光線》を公開)
・それぞれの対象を選択
・連繋コストを含む全てのコストを支払う(1R,《氷河の光線》をゲームから取り除く)

こういう手順でしょう
856851:05/01/27 20:54:46 ID:???
>>852
○○が「からみつく鉄線の消散カウンターを取り除く」やつで、
××が「からみつく鉄線の効果でタップさせる」やつです
857NPCさん:05/01/27 20:57:11 ID:???
文面見る限り、単に「後に乗ったスタックが先に解決する」ということがよくわかってなかったってだけじゃないのか。

あと「アップキープ開始時」というタイミングは一度しか訪れないわけで、
>「○○をします」で1回解決してから、さらに「××をします」
みたいに別々のタイミングで起動させるのは無理。同時にスタックに乗せないと。
具体例はめんどいから他の人にパス
858NPCさん:05/01/27 20:57:19 ID:???
>>854
お前は超能力者か
859NPCさん:05/01/27 20:59:37 ID:???
>>857
「後に乗ったスタックが先に解決する」ということは分かってました。

では、
「××をします。○○をします。」と言ってから解決すれば、○○→××の順で解決できますよね?
860NPCさん:05/01/27 21:00:48 ID:???
それでええんじゃないでしょうか
861NPCさん:05/01/27 21:02:23 ID:???
タップ能力を先に乗せて、次に消散を乗せます、
なにもなければ解決します、
でいいだろ
862NPCさん:05/01/27 21:03:24 ID:???
>>859
同時に誘発した能力のスタック順を決めようとしているわけだから
「××、○○の順にスタックに乗せて○○から解決します」
というような表現のほうがベターなのではないか
863851:05/01/27 21:05:32 ID:???
>>862
それなら分かりやすいですね。
ありがとうございます。
864NPCさん:05/01/27 21:14:48 ID:???
判りにくいようなら逆に言うのもアリかと
「先に消散が減るようにスタックに載せます」
こう言えば意図と積み方が食い違う事も無いしルールに反してるわけでもないと思う。
865NPCさん:05/01/27 21:17:03 ID:???
プレイヤー自身がどういうスタックの乗せ方したのか理解できてないと
色々問題が起きかねないから>>864には反対
866NPCさん:05/01/27 21:23:33 ID:???
>>865
どういう問題が起きるんだ?
867NPCさん:05/01/27 21:28:01 ID:???
まさしく851みたいなことジャネーノ
868NPCさん:05/01/27 21:31:43 ID:???
ちゃんと「先に解決するように載せる」って言ってるんだからトラブルにはならんだろ?

言ってる内容に違いはないんだよ、ただスタックありきで言うと積み方を間違える、
意図した順番を告げて相手に理解してもらってから載せる事でトラブルがむしろ減るだろ。
869NPCさん:05/01/27 21:32:08 ID:???
>>869
レギオン
870NPCさん:05/01/27 21:38:38 ID:???
>>870
プロフェシー
871NPCさん:05/01/27 21:40:00 ID:???
>>871
ホームランド
872NPCさん:05/01/27 21:41:40 ID:???
>>869-871
何を言っとるんだ君たちは、授業中に
873NPCさん:05/01/27 21:42:32 ID:???
>>872
3セット揃って
874NPCさん:05/01/27 21:44:35 ID:???
つまりレギオン+プロフェシー+ホームランドでドラフトしようぜってことだよ
875NPCさん:05/01/27 22:03:03 ID:???
イーさんの影は初手取り
あいせんくるせいだーはビリビリにする
それが俺のジャスティス
876NPCさん:05/01/28 00:30:40 ID:???
>>818>>820>>824>>843
そうなんですか!今まで彼氏に教えてもらってたのですが、
入院してしまって・・勝手に1人で勘違いしてました(汗)
ご忠告どうり、コモンBOXや神河辺りを集めていきます。
ありがとうございました。
>>827
残念ながら学生の初心者なので、上の意見も参考にして、
今回は買わないようにします。




877NPCさん:05/01/28 00:35:18 ID:???
釣りって書こうといてEnter押し続けたが、途中でShift押しちゃって途中送信・・・ってとこかな
878NPCさん:05/01/28 00:40:18 ID:???
なんでもかんでも釣りだと思う辺りあぼばなな
879NPCさん:05/01/28 00:41:59 ID:???
俺の素直な感想

羨ましいなあ彼氏
880NPCさん:05/01/28 00:51:49 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
881NPCさん:05/01/28 00:59:11 ID:???
「東海七本槍」の7人って、
岡本尋
小倉陵
塩津龍馬
大塚高太郎
加藤一貴

とあと2人誰ですか?
882NPCさん:05/01/28 01:00:42 ID:???
>>879
すまんが同意。
彼女はいるんだけど、カードなんて見向きもしないやね
883NPCさん:05/01/28 01:04:35 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
884NPCさん:05/01/28 01:12:11 ID:???
('A`)
ノ( ノ)=3 プッ
 < <
885NPCさん:05/01/28 02:01:21 ID:???
謀叛ででた、某十手ってダメージ解決時に装備している生物がなんらかの理由で
場から居なくなった場合、その上にカウンターは乗りますか??
886NPCさん:05/01/28 02:13:29 ID:???
複数質問失礼。

躊躇が二枚出ている状態で呪文がプレイされた場合、
両方の能力が誘発し、両方とも解決はするけれども片方は何も打ち消せず終わる、という事になりますか?
また、ストーム2以上で呪文がプレイされた場合はどうなりますか?

レンの書庫と上天の裂け目が場に出ているとき、
上天の裂け目で公開したカードがクリーチャー・カードだった場合、
対戦相手が5点ライフを支払って捨てる事になったそのカードをトップに戻せますか?

カードが捨てられる場合、それは墓地に置かれる前から公開する必要がありますか?
例えば、レンの書庫が出ている状態でランダムディスカードを行ったとき、
何が捨てられるのかを自分だけが確認し、それを置き換えるかどうか決めていいのでしょうか。

マッドネスの、ttp://mtgwiki.com/%A5%DE%A5%C3%A5%C9%A5%CD%A5%B9
『2.「このカードがこの方法でゲームから取り除かれたとき〜』が誘発型能力で、
『後者の能力は誘発型能力であるため〜』と言う事は、
これが解決される前に別の呪文や能力をスタックに乗せると、
それらが解決されるまでマッドネスプレイは出来ないと言うことになりますか?
887NPCさん:05/01/28 02:18:41 ID:???
>>885
ダメージ解決時にいなくなる状態が想定できない。
解決前でいいんだよな?
誘発する条件は「装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与える 」事だが、場を離れたクリーチャーは十手を装備していないので
カウンターを乗せることは誘発しない。
888NPCさん:05/01/28 02:45:53 ID:???
俺「トドメの一発、ショック!」
相手「うるさい。対抗呪文」
俺「ウヨウでショックコピー」
相手「な、なんだってー。じゃあ排撃でウヨウ(・∀・)カエレ!!」
俺「じゃあ対抗呪文コピーで排撃打ち消し」

調子こいてすいません。上記のプレイは可能ですか?
889NPCさん:05/01/28 02:50:41 ID:???
相手の呪文もパクれるなら可能
リストよく見てないから分からんけど
890NPCさん:05/01/28 04:00:40 ID:???
>>888
おk。
ウヨウの能力はプレイコストが支払えるかぎり、何度でも可能だ。


余計かも知れないが…
ウヨウ対象の排撃を解決しても、ショックのコピーはスタックに残ったままだ。(排撃のドローに総てを賭けたでおk?)
891NPCさん:05/01/28 04:11:21 ID:???
俺は888じゃないけど。
対抗策は他にあったが、ウヨウが突っ立ったままだとカンスペ使いまわされるから
排撃を囮に使ったという説。確証は全くない
892JFK@あんかば:05/01/28 04:51:05 ID:???
>886
>片方は何も打ち消せず終わる、という事になりますか?
 はい。
 誘発させた呪文を打ち消しにかかりますから、片方は(場にまだあれば)生贄に捧げられます。しかし打ち消すべき呪文はスタックにないので、何も起きず解決終了です。

>ストーム2以上で呪文がプレイされた場合はどうなりますか?
 結果は前述と変わりません。
 ストームは「コピーをスタックに乗せる」だけですから《躊躇/Hesitation(SH)》の誘発条件には引っかかりません。
 また、前述の通り誘発させた呪文を二つの《躊躇》が打ち消す形になりますから、ストームを発生させた呪文が打ち消され、《躊躇》のもうひとつはやはり無為に生贄に捧げられることになります。
 呪文のコピーが存在することは関係ありません。

>捨てる事になったカードをトップに戻せますか?
 はい。
 クリーチャー・カードであろうとなかろうと、《上天の裂け目/AEther Rift(IN)》はカードを捨てさせますから、《レンの書庫/Library of Leng》でそれを置き換えることは可能です。

>墓地に置かれる前から公開する必要がありますか?
 いいえ。
 手札から「捨てられている」というものはありませんから、手札にあって非公開か、墓地にあって公開かのどちらかです。

>何が捨てられるのかを自分だけが確認し、それを置き換えるかどうか決めていいのでしょうか。
 はい。
 たいてい、手札を伏せて相手に選んでもらう方法を採っているかと思いますが、「無作為に選択」しているだけで、非公開情報かつ自分が手札を見てよい
 ことには変わりありません。手札を見ながらサイコロで選んでも同じことです。

>それらが解決されるまでマッドネスプレイは出来ないと言うことになりますか?
 はい。
 「マッドネスでプレイできる状態になる」という誘発型能力ですから、この能力を解決しないことにはプレイができません。
893NPCさん:05/01/28 07:04:08 ID:ncwFiu70
Forbidden Ritual / 禁じられた儀式(VI) の能力がいまいちよくわかりません
このカードの能力を最初は対戦相手次は自分と交互に行うのですか?
好きな回数行ってもよいというのはどういう意味ですか?
894NPCさん:05/01/28 07:31:41 ID:???
>>893
Sacrifice a nontoken permanent. If you do, target opponent loses 2 life
unless he or she sacrifices a permanent or discards a card.
You may repeat this process as many times as you choose.

解決時には次のことを行う。
1.あなたはトークンでないパーマネントを生け贄に捧げる。
2.もしそうしたなら、対象の対戦相手は、パーマネントを生け贄に捧げるか、手札を1枚捨てる。
3.対戦相手が2.の行為をしなかったら、その対戦相手は2ライフ失う。
4.あなたは1〜3の行為を何回でも繰り返して良い。

あなたは「トークンでないパーマネントを生け贄に捧げる」だけ。
対戦相手は、その度に、
・パーマネントを生け贄に捧げる か
・手札を1枚捨てる か
・2ライフ失う
ことを選ばないといけない。
895NPCさん:05/01/28 14:21:50 ID:vfURXK9u
アライアンスのピッチスペルで青と黒だけ1ライフさらに必要なのは何でなのか教えて
896NPCさん:05/01/28 14:27:03 ID:???
作った奴に聞け
897NPCさん:05/01/28 15:30:44 ID:???
>>895
興奮しすぎて血管きれるから。
898NPCさん:05/01/28 15:44:33 ID:???
>>895
青は強すぎ、黒は黒だから。

そういや、同緑ピッチ・《bounty of the hunt》で得た+1/+1カウンタは
たとえばすでに+1/+1カウンタをもつ《トリスケリオン》から、bountyによる
+1/+1カウンタとはっきり区別してコストに使うとか、結合クリーチャーが
死んだ時や《解体作業》を食らったときに永続的な+1/+1カウンタとして
他クリーチャーにのっけられるよね?
899NPCさん:05/01/28 15:50:31 ID:???
うん?「はっきり区別して」の意味がわからんが、+1/+1カウンターは全部一緒だよ。
900NPCさん:05/01/28 15:53:28 ID:???
まずbounty of the huntはカウンター乗せるんじゃなくてじゃなくて修整だぞ

> 接合 クリーチャーが 死んだ時や《解体作業》を食らったときに永続的な+1/+1カウンタとして
他クリーチャーにのっけられるよね?

これはOK +1/+1カウンタでさえあればそれが何の効果で乗せられたかは問わない
901NPCさん:05/01/28 15:53:32 ID:???
>>899
thx
区別、ってのはターン終了時になくなるカウンタと、永続的なカウンタで違うので
ターン終了時までのほうを使います、ってことね。
902900:05/01/28 15:54:35 ID:???
かぶった上に変な日本語orz
903NPCさん:05/01/28 15:55:57 ID:???
>>900
うお、いつのまにオラクルかわってたんだ。
いままで実物のカードしかみてなかったら気づかなかったです。
指摘サンキュ。
904NPCさん:05/01/28 16:09:51 ID:???
オラクル変更で、また一つ疑問。
トーナメントなどで、仮に自分も対戦相手もオラクルの変更に気づかず
カードに書いてあるとおり、または以前のオラクルを参照してゲームを終えた場合
あとから気づいても終わった勝負の結果は変わらない?
あるいは、ランダム性のある動作が終わったあとに気づいても、
巻き戻らないで以降についてのみ最新オラクル適用ってことになるのかな?
905NPCさん:05/01/28 16:18:43 ID:???
>>904
ヘッドジャッジの裁量による。

大抵は「気づいた、もしくは間違えていると(観客やジャッジから)指摘があった時点」で、
正常な状態にゲームを戻せるか、というのが争点になる。

ゲームが終わっているのならそれは巻き戻しが困難なのでゲームを正常化出来ない。
なのでそのまま続行。呪文や能力の効果が終わってすぐの時に気づいたなら、
可能な範囲で巻き戻ることになると思われる。

パターンがいくつも考えられるので、これといった回答は無い。
基本は「ジャッジを呼ぶ。不服ならヘッドジャッジ呼べ。」
906NPCさん:05/01/28 16:23:26 ID:???
その場次第、ジャッジ次第、か。
考えすぎずに気楽にいくよ、サンキュ。
907NPCさん:05/01/28 16:27:01 ID:???
自分のデッキに入ってるカードぐらいは最新のオラクルチェックして出たほうがいいけどね
908NPCさん:05/01/28 16:41:47 ID:???
本当にくだらない質問なんですが、お願いします。

プレイヤーAが全クリーチャーでアタック、
プレイヤーBはどうブロックしても負けると判断して、
「ああ駄目だ」
と言ったのでプレイヤーAは投了したと思い、「ああ、そうですね」と言って自分の場を片づけた。
その後、プレイヤーBが
「あ、こうブロックすれば実は助かるじゃん」
とブロック指定をした。

この場合はどのような裁定となるのでしょうか?
ちなみにプレイヤーAの場は復元しようとすれば不可能じゃない片づけ具合です。

実はこの間のプレリでこういう状況に出くわしてしまいまして、
結局、どうブロックしてもAの勝ちは変わらなかったので問題なかったんですが、
今後こういう状況になったらどうしようかなあ、と。

長文になってしまいすいません。
909NPCさん:05/01/28 16:54:17 ID:???
>>908
>>905と同じく、簡単に場が元の状態に復帰できるなら、そこまで復帰させて続行。

ただ、デッキにカードを混ぜてシャッフルまでしてしまうと、これは
PG.113 プレイミス−重度
(D) 関係ないときにデッキをシャッフルしてしまった。
にあたり、どんなRELであろうともゲームロスの裁定を下されかねない。

プレイヤーは
・落ち着いて次の行動を見る。思いこみで行動しない。
・心配・不安・怪しければ、即、手を挙げてジャッジを呼ぶ。
ことを守っていれば大抵はトラブル無くゲームができます。

#逆に言えば怪しげに見える行動はするなよ、ってこった。
910908:05/01/28 17:05:05 ID:???
迅速な回答ありがとうございました。

>・落ち着いて次の行動を見る。思いこみで行動しない。
>・心配・不安・怪しければ、即、手を挙げてジャッジを呼ぶ。

肝に銘じておきます。

♯「投了」って相手が言うまでは、片づけない方がいいですね…。
911NPCさん:05/01/28 17:19:30 ID:???
>>910
「投了ですか?」と相手の意思を確認しる。
912NPCさん:05/01/28 17:20:51 ID:bc+26G6U
緊急時で反転すると伝説になる
クリーチャーを持ってこれますか?
913杉井光 ◆h92HIkARU. :05/01/28 17:26:17 ID:???
>912
 できない。反転クリーチャーは、場に出ていて反転しているとき以外は、
反転していない状態の特性しか持たないため。
914NPCさん:05/01/28 17:52:24 ID:???
二段攻撃を持つクリーチャーに先制攻撃が付くとどうなりますか
915NPCさん:05/01/28 18:28:00 ID:???
>>914
意味無し
916NPCさん:05/01/28 18:50:41 ID:???
MWSやってますか?
917NPCさん:05/01/28 18:50:50 ID:???
>>914
心が豊かになる。
918886:05/01/28 19:13:44 ID:???
>>892
分かりやすい解説有難う御座います。

しかし、
>>墓地に置かれる前から公開する必要がありますか?
> いいえ。
> 手札から「捨てられている」というものはありませんから、
> 手札にあって非公開か、墓地にあって公開かのどちらかです。
これについて、やはりレンの書庫がある状態を想定しますが、
この状態でサイクリングを行ったり、
工匠の直感など指定されたカードを捨てる能力を起動した場合はどうなりますか?
919NPCさん:05/01/28 19:39:38 ID:???
青で
青1マナと無色1マナで自分のクリーチャーを取り除いて自分のライブラリーからクリーチャーを
一体選んで場に出すcってある?
920NPCさん:05/01/28 20:10:37 ID:???
>>918

ttp://gatherer.wizards.com/gathererlookup.asp?set=FifthEdition&name=library_of_leng

たいていは上を参照。
サイクリングや《工匠の直感/Artificer's Intuition》など、「特定のカードが捨てられた」
ことは示さなくてはならない。(が、墓場に行く代わりにライブラリーの上に置くことは
当然ながら可能。)

>>919

ttp://whisper.wisdom-guild.net/
921NPCさん:05/01/28 20:38:23 ID:???
>>918
サイクリングで捨てるのは効果ではなくコストなので、レンの書庫は効かない。
922886:05/01/28 21:14:33 ID:???
>>920-921
回答有難う御座います。
失念してました。コストと効果は別物ですね。
923NPCさん:05/01/28 22:39:13 ID:???
行き詰まりが場にでている状態で
呪文をつかうと行き詰まりの能力と使った呪文とどちらが先に
スタックに乗りますか?

また、行き詰まりのコントローラーが違うと乗る順番も変りますか?
924シームルグ ◆pDMKQ6bQcA :05/01/28 22:44:39 ID:???
>>923
呪文をプレイし、スタックに乗った時点で行き詰まりは生け贄に捧げられ
ドローがスタックに乗ります
つまり上から

ドロー
呪文

となり、このまま解決するならドロー→呪文の順になります
これは行き詰まりや呪文のコントローラーによっては変動しません
925NPCさん:05/01/28 23:24:28 ID:???
>>924
ありがとう。
汎用性がありそうなんでメグリムにつっこんでみる
926NPCさん:05/01/28 23:32:52 ID:???
>914
もしかしたら今後、「二段攻撃を失う」という効果を持つカードができるかもしれないし、
まあがんがれ。
927NPCさん:05/01/28 23:38:11 ID:???
レンの書庫あるときサイクリングしてライブラリに置くとそのカードを引くわけだよね。
スライドとかリフトがあるといいねえ。
928NPCさん:05/01/28 23:49:54 ID:???
カードが引けなくて負けるときの詳しい説明をお願いします。
929NPCさん:05/01/28 23:58:42 ID:???
>>927

落ち着いて少し上の書き込みぐらい見ようぜ。
>>921
930NPCさん:05/01/29 02:49:26 ID:???
>>928
ライブラリーの残り枚数よりも多い数を(必ず)引くよう要求されるとか。
ライブラリー0枚の時にドローステップが来たとか。
とにかく必ずカードをX枚引かなきゃいけないのに、ライブラリーがX枚未満なら負け。
それ以上どう説明しろと。
931NPCさん:05/01/29 05:49:44 ID:???
外人から聞いたんだが
今年の10月にラースサイクルとウルザズサイクルが
エクステンデッドから落ちるってマジっすか?
932NPCさん:05/01/29 07:17:40 ID:???
933NPCさん:05/01/29 09:13:04 ID:qsl35dLZ
>929

>920
934NPCさん:05/01/29 09:25:03 ID:???
カントン包茎って勃起しただけで痛くなるんですか?
真性と仮性包茎の境い目を教えてください。
935929:05/01/29 09:28:52 ID:???
>>933
すまない、日本語で書いてくれないか?
何を言いたいのか判らん。
936NPCさん:05/01/29 10:00:17 ID:???
>>934
真性・・・向く事ができない
仮性・・・向く事ができる
カントン・・・向いたら喪とに戻らなくなった状態。うっ血して危険
937NPCさん:05/01/29 10:03:48 ID:???
屠殺をバイバック込みで撃って
そのクリーチャーがサクられるなどしてフィズったら
屠殺は手札に戻りますか?
938934:05/01/29 10:13:45 ID:???
>>936さん
ありがとうございました。よかった仮性でした
939NPCさん:05/01/29 10:17:36 ID:???
>>937
フィズると打ち消された扱いになるはずだから戻ってこないと思う
やってたの結構前だからちょっと心配だが・・・

それと質問です
レジェンドルールに変更があり人口進化等がつかえないようになったみたいですが
ウルザの保育器でレジェンド指定してどんどん召還していた私のレジェンドのみデッキは終了ですかね?
940NPCさん:05/01/29 10:32:10 ID:???
yes
理由はレジェンドと言うクリーチャータイプが存在しなくなったから
941NPCさん:05/01/29 11:04:42 ID:???
>935

>933は>929に>920をみろということ
942NPCさん:05/01/29 11:06:10 ID:???
>>937
バイバックは効果の一部(連繋による追加効果みたいなもん)なので
フィズったら戻ってこない。
943929:05/01/29 11:18:10 ID:???
>>941
それは見た。
リンク先も見た。
総合ルールも確認した。

総合ルールより抜粋
502.18a サイクリングは、サイクリングを持つカードがプレイヤーの手札にあるときにのみ働く起動型能力である。
「サイクリング [コスト]/cycling [コスト]」は、「[コスト], 手札からこのカードを捨てる:カードを1枚引く。」ということを意味する。

サイクリングでカードを棄てるのは「コスト」でLibrary of Lengで置き換える事が出来るのは「効果」によってカードを手札から棄てる場合だよな。
で、そのことは直後の921氏が指摘している。

その上で何を言いたいんだ?
944939:05/01/29 11:25:49 ID:???
>>940
うは
まじっすか。ありがとうございます〜・・・・orz
945NPCさん:05/01/29 12:09:49 ID:???
>929
よくわかりました。ありがとうございます。
レンの書庫の正確なテキストを知らなかったので、
>920と>921のどちらが正しいのかわからなかった。
>921は>918に対して答えているが>920を直接否定してないので。

>920と>921が違うこと言ってるのに>921を見ろと言われて困ってたわけで。
946NPCさん:05/01/29 12:11:45 ID:???
こんなにアンカーがたくさんあるともはや読む気もしない
947NPCさん:05/01/29 12:23:09 ID:???
今時2chブラウザも使ってないのか?(わら
948NPCさん:05/01/29 12:26:44 ID:???
使ってるから読む気がしない
949NPCさん:05/01/29 12:41:51 ID:???
頭の悪そうなレスだな
950NPCさん:05/01/29 12:42:49 ID:???
謀叛のトップ3レアを教えろ
951NPCさん:05/01/29 14:04:38 ID:???
>>940
939じゃないけど腐れた変更だよなあ…

同じレジェンドカードが場に出たら両方墓地に、
のみの変更でよかったのに
なんで戻しちゃったんだろ。
952929:05/01/29 14:08:59 ID:???
>>951
「伝説のアーティファクトがクリーチャ化したとき。」とか判りにくかったりしてたからじゃねーの?
あとは書式としてクリーチャーと他のパーマネントの間で統一をしたかったとか。
953NPCさん:05/01/29 14:15:48 ID:???
壁と同様、特殊なルールを持ったサブタイプを改善したかったからだろ、多分
954NPCさん:05/01/29 14:33:09 ID:???
タイムツイスター弱い!
955NPCさん:05/01/29 15:23:14 ID:???
956NPCさん:05/01/29 15:35:11 ID:???
金属モックスの刻印がスタックにある時にはモックスからマナ出せないの?
957NPCさん:05/01/29 16:22:26 ID:???
壁とレジェンドに関してはスマートな変更だなと思ったよ
それらを利用してデッキを組んでた人たちに対してはご愁傷様だけど

>>956
出せない
958NPCさん:05/01/29 16:22:43 ID:???
>>956
出せない。
959名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/29 21:00:42 ID:???
>>956
タップはしてもいいが出そうとしても色がないので失敗する。
960NPCさん:05/01/29 21:47:55 ID:???
エンドにトークン出したりスライド起動ってヤツのタイミングがわかんないです。
詳しく教えて下さい。
961NPCさん:05/01/29 22:02:35 ID:???
そのままターン終了フェイズにやればいい。
962NPCさん:05/01/29 22:08:53 ID:???
要点だけ(一部 http://mjmj.info/data/CompRules_j.html からコピペ)

・「第二メインフェイズ」の終了後に、「ターン終了ステップ」というステップがある
#いわゆる「エンドに〜」というのは、通常この「ターン終了ステップ」を指す

・ターン終了ステップの開始に際し、全ての「ターン終了時に」起こる誘発型能力がスタックに積まれる
#スライド(《霊体の地滑り》)でリムーブされたクリーチャーが戻ってくるのは上記のタイミング

・その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる
・続けて非アクティブ・プレイヤーが優先権を得て、同上
#このタイミングでトークンを出したり、スライド起動ができる
#ここでスライドを起動した場合、そのクリーチャーは*次のターンの*「ターン終了ステップ」に戻ってくる
963960:05/01/29 22:16:24 ID:???
ありがとうございました
964NPCさん:05/01/29 22:38:21 ID:???
Genju of the Realm / 世界の源獣(せかいのげんじゅう)→画像 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のエンチャント(土地) Betrayers of Kamigawa,レア
(2):エンチャントされている土地は、ターン終了時まで、依然として土地でもある、トランプルを持つ伝説の8/12のスピリット(Spirit)・クリーチャーになる。
エンチャントされている土地が墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある世界の源獣をあなたの手札に戻してもよい。

世界の源獣をエンチャントしている土地が壊されたら世界の源獣が戻ってくるんですか?
破壊された時に墓地の世界の源獣が手札に戻ってくるとは違うんですよね?
965NPCさん:05/01/29 23:13:04 ID:???
土地が壊れたらそれに付いたエンチャントも墓地に落ちるぞ
966NPCさん:05/01/29 23:23:59 ID:???
現在の英語カードの位置付けってどうなの?
普通にショップの大会とかで使えるの?
967NPCさん:05/01/29 23:33:04 ID:???
英語だろうが日本語だろうがドイツ語だろうがフランス語だろうがラテン語だろうがヘブライ語だろうが使えます
968NPCさん:05/01/30 00:15:38 ID:???
世界の源獣って一体何なの?
訳分かんないのがレジェンドになってるから
CHKって嫌なんだよねぇ
969NPCさん:05/01/30 00:24:54 ID:XuyFmpJ4
小文字を使うなキモいから
嫌なら買うなやダボ
970NPCさん:05/01/30 00:31:32 ID:???
>>964
世界の源獣"が"エンチャントしている土地が壊された時、世界の源獣が戻ってくる
正確にはその土地が墓地に置かれた時、だから
破壊された時だけでなく、例えば生贄にした場合にも戻ってくる
世界の源獣そのものが帰化などによって壊された場合は戻ってこない
971NPCさん:05/01/30 00:33:06 ID:???
ダークスティール系の破壊できないものはどうしたらいいですか?
神の怒りで埋葬ならできますか?
972NPCさん:05/01/30 00:37:02 ID:???
>>971
手札に戻す、タップする、コントロールを奪う、ゲームから取り除く、生贄に捧げさせる、平和な心、などは有効
神の怒りは「破壊」だから無効
(旧カードの「埋葬」は全て「破壊する。それは再生できない」に置き換えられた)
973NPCさん:05/01/30 00:47:29 ID:???
>>972
素早い回答ありがとうございます。
神の怒りが「破壊」になったのは知りませんでした。
続けて質問ですが、具体的にどのようなカードがありますか?
974NPCさん:05/01/30 00:51:16 ID:???
GPTを優勝してもトラベルマネーは出ないんですか?
975NPCさん:05/01/30 00:58:14 ID:3NKdhttu
ホイルっていつから流れ星無くなったんすか?
976NPCさん:05/01/30 01:01:02 ID:???
>>973

具体的に言うと
手札に戻す・・・ブーメラン
ゲームから取り除く・・・木っ端微塵
生贄に捧げさせる・・・血のやり取り
平和な心・・・平和なべ
977NPCさん:05/01/30 01:04:24 ID:???
>>964のテキストだとなんか別の世界の源獣をもってくるっぽくも見えるよなあ
978NPCさん:05/01/30 01:04:38 ID:???
>>975
8thから
979558:05/01/30 01:19:07 ID:???
何度も質問してすみませんが、
昔キャンペーンで貰えた土地の正式名称は、
ArenaLandであっているでしょうか?
980NPCさん:05/01/30 01:23:40 ID:???
それだけじゃわかんないけどAPACランドじゃない?

キャンペーンなランドといえば
アリーナランド、APACランド、ユーロランド、グルランドなどがある。
981558:05/01/30 01:36:25 ID:???
>>980
ありがとうございます。
画像上げてみましたのでお願いできますか?
これでわかるのかどうかわかりませんけど。

ttp://www.geocities.jp/huotiao/01.jpg
ttp://www.geocities.jp/huotiao/02.jpg
982NPCさん:05/01/30 01:45:17 ID:???
>>981
下はAPAC
最も有名なキャンペーンカード
てかそのひまわりだけはめちゃくちゃ出回ってる
983NPCさん:05/01/30 01:47:22 ID:???
>>981
上もAPAC
984NPCさん:05/01/30 01:56:18 ID:???
>>977
そこはmagicのお約束があるから・・・。

985NPCさん:05/01/30 02:13:56 ID:???
encyclopediaって本のオデッセイ以降を扱ったヤツはありませんか?
986NPCさん:05/01/30 02:16:15 ID:???
誰か>>974に答えて
987558:05/01/30 02:16:58 ID:???
>>982>>983
ご親切にありがとう御座います。
危うく間違えたままヤフオクに出品するところでした。
助かりました。
988NPCさん:05/01/30 03:36:38 ID:???
>>977
202.2.
カード・テキスト中にそのカードの名前が書かれていた場合、
それはそのカードそのものだけを指す。たとえ名前が
何らかの効果によって変更されていてもそうであるし、
同名の他のカードは示さない。また、カードが及ぼす効果や
与える能力の中でカード名が使われている場合にも、
その名前はその効果を発生させた、あるいは能力を与えた、
カードのことだけを指す。
989NPCさん:05/01/30 10:08:33 ID:???
>>988を勝手に補足すると、同名の別カードを含む場合
「(カード名)と同じ名前を持つカード」「名前が(カード名)であるカード」と指定される。
990NPCさん:05/01/30 10:14:48 ID:???
翻弄する魔道士の能力は誘発型能力なんですか?
確実にショックを指定するとして、魔道士の能力に対応してショックで殺せるの?
991NPCさん:05/01/30 10:25:11 ID:XuyFmpJ4
能力を防ぐことは出来んよ
992NPCさん:05/01/30 10:53:41 ID:???
>>990
殺せない。

翻弄する魔道士が場に出たらショックはプレイできない。
誘発型能力ではない

>>991は意味不明
993NPCさん:05/01/30 11:43:27 ID:???
翻弄する魔道士のように「場に出るに際し」とあるカードは場に出た時点で既に有効。
仮に「場に出た時」だと能力がスタックに載り、解決後に有効になる。
994NPCさん:05/01/30 11:44:20 ID:???
母聖樹のマナを使ってプレイされた呪文をもみ消しによってその呪文の一部(ストーム等)を打ち消すことはできますか?
995NPCさん:05/01/30 11:50:53 ID:???
その方法でストームを打ち消す事はできる
ストームは呪文ではなく「その呪文をプレイした事によって誘発する能力」だから

母聖樹によって護られるのは、そのマナを払ってプレイした呪文それ自体のみ
だからストームに限らず、呪文をプレイした事によって誘発した能力は全て打ち消せる
996NPCさん:05/01/30 12:06:41 ID:???
>>974
主催によって絶対に出ないとは言えないが、そんなものは書いてなければ出ないと思え。
GPTでもらえるのは招待権じゃなくて不戦勝だからな。
997NPCさん:05/01/30 12:36:30 ID:???
次スレためしたが無理だった。誰かよろしく

名称未設定さんが食い下がってるときは放置でオナガイシマス。

Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと。
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google: http://www.google.com/intl/ja/
ルーリング総合情報: http://mjmj.info/
オラクル: http://www.wizards.com/default.asp?x=dci/oracle
カードデータベース: http://whisper.wisdom-guild.net/
よくある質問集: http://mjmj.info/data/jpvfaq.html
DCIポイント確認: http://webapp.wizards.com/DCIRanking/
プレイヤー報奨プログラム: http://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja
みんなで作るMtG情報サイト: http://mtgwiki.com/
theマジックQ&A:http://qabbs.mjmj.info/
神河謀反FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_bok_j.html
アンヒンジドFAQTIWDAWCC (日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_unh_j.html

前スレ:【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part38
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1105247500/l50
998NPCさん:05/01/30 13:55:47 ID:???
あげ
999NPCさん:05/01/30 14:44:09 ID:sslgfxuG
999
1000NPCさん:05/01/30 14:46:04 ID:sslgfxuG
1000!(・∀・)!
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪