【打倒!】D&D 3e CR29【バールゼブル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
521聖マルク
PCが育って困ることなんてないんだからXPなんざバランス崩れない程度でガンガンくれてやればいいのにな。
与えるXPを可能な限り低くして苦しめようっつー発想がよくわからん。嫌がらせかなんかか?
522NPCさん:04/10/24 03:22:26 ID:???
>>521
AMC2003のリマッチのような形式のセッションなら、
CRも規定されてるから低いCRで強力な敵の方が望ましいだろうさ。
レギュ内で強力なキャラを求めるという点ではDMもPLも変わらん。
それを否定するのかね?
523聖マルク:04/10/24 03:25:50 ID:???
>522
……ごめんまずそのリマッチとやらの説明をお願いしたい。
524NPCさん:04/10/24 03:34:32 ID:???
>>523
ほれ、というかd20板は見てないのか。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1064658195/
525NPCさん:04/10/24 03:36:04 ID:???
>>523
知らなくていいよ
そらそうと、経験値・レベルのインフレは信用不安を引き起こすから、
という説明では、実質脅威度が数字上の脅威度に比べ高いものを選ぶ理由にはならんかね?
526聖マルク:04/10/24 03:52:08 ID:???
>524
そのスレは見てなかったな。

>525
別に意図的に弱くてCLの高い敵ばっかり出すわけじゃないだろ?
インフレは問題でデフレは問題じゃないってことはないんだし。
527NPCさん:04/10/24 03:54:10 ID:???
>>526
まあ、どうでもいいがそれで楽しんでる人達もいるから、
自分と考え方が違うからといって他人のプレイスタイルにケチを付けないようにな。
528NPCさん:04/10/24 04:02:20 ID:???
>>525
釣り合うものを出すせばいいじゃん。
なんで不釣合いに経験値を抑えなきゃいけないんだ。
529NPCさん:04/10/24 04:46:14 ID:???
つーか、よくわからん流れになってるな。
530NPCさん:04/10/24 04:55:49 ID:???
CRが当てにならないことや状況があるなんて事はDMGにも書いてある基本だろうに
531475:04/10/24 07:29:33 ID:???
>>480さん
いろいろとありがとうございました。
モンクはマジックアイテムの点では使いにくいものが多いんですね。
532NPCさん:04/10/24 08:29:56 ID:???
>>531
そのかわりモンクはACに関わる修正値の種類が多いという利点もある
WisでACが上がるし鎧を着ないからDexも上げれば上げただけACに反映できる
まずはドルイドやウィザードと仲良くなるのが肝要
533鯛めしを焚こう:04/10/24 12:27:19 ID:q7d4Ha65
>>526
なんつーかね。
そのデフレ(?)状態が個人的にバランスがいいと思っているDM(下手すりゃプレイグループ)も居るわけで、
(例えば2ndまでは1Lvあげるってのは結構戦って戦って戦い抜いてようやく、ってトコもあったわけで、
 その感覚に親しみのある、或いは無くてもそういうバランスが好きな人も居るワケで)
>>521で書いてるとおり「よくわからん」なら何故かわかってないまま否定しつつそのコトに関して書き込みする必要無いんじゃないかなぁー。
ヴィトゲンシュタインのアレみたく「語りえぬものについては、沈黙するしかない」とまでは云わないケド、
君は自分が「よくわからん」ってだけで何故か不快になったのかその対象にトゲトゲしくもちょっと(当の話とは)ズレたそれでいてマジレスをしていて(例えば今の展開)ちょっと見ていて寂しくなるコトがありますyo。
534NPCさん:04/10/24 12:30:10 ID:???
どう言い訳しようが実質脅威度=数字上脅威度にするのが最適であることは疑う余地がないわけだが。
535534:04/10/24 12:32:55 ID:???
もちろん、それとPCの編成による誤差が出ることとは全く別の話ね。
536鯛めしを焚こう:04/10/24 12:34:30 ID:q7d4Ha65
柔軟にCRだかELだかを調整するルール(や指針)もあるけどね。
537NPCさん:04/10/24 12:35:47 ID:???
>>521
まるで見当違い。
ルールを大量に採用しているグループでは、レベルが同じでも、
強力なPCが作られることが多い。
そのような環境では、普通にレベルに見合った脅威度の敵を出しても
弱すぎるし、脅威度の高い敵を出すと経験値を与えすぎることになり、
いずれにしろゲームのバランスが崩壊する。
そこで、DMが追加ルールの中からできるだけ脅威度が低い敵を
選ぶことになる。
プレイヤーができるだけ強力なPCを作ろうとするなら、DM側もそれに
対応することになるのはある意味必然。

人によってプレイする環境が違うのだからとやかく言わないのが
最低限のマナーだと思っていたが、そんなこともわからんやつが
まだいるんだな。
538NPCさん:04/10/24 12:37:36 ID:???
苦労に対応した報酬が与えられないのが正しい、って言われると搾取されてる感じがして嫌だなあ。
本当のところは搾取とは違うのはあたりまえだけど漏れはフェアにやるよ。
539NPCさん:04/10/24 12:41:04 ID:???
>>537
それって高い脅威度の敵の経験値を裁量で下げるのと同じですね。
オフィシャルの設定ミスの間隙を突くか否かってところが違うだけで。
540NPCさん:04/10/24 12:42:35 ID:???
>>537
脅威度が上がらない範囲でHD増やせばいいじゃん。
あとは不意打ちとかPLが不利な状況の戦闘を増やすとか。
541NPCさん:04/10/24 12:43:37 ID:???
>>534-535
禿同。
色々なプレイスタイルがあるからこそ、設定数字が額面通りであることが望ましい罠。
542NPCさん:04/10/24 12:45:25 ID:???
>>539
目的は同じだが、実際の運用はぜんぜん違ってくる。
543NPCさん:04/10/24 12:47:37 ID:???
>>540
>あとは不意打ちとかPLが不利な状況の戦闘を増やすとか。

不意打ちはともかく、PCが不利な状況の戦闘なら与える経験値も増えるだろ。
それとも、本当にPLが不利な状況をつくるのか?
544鯛めしを焚こう:04/10/24 12:50:16 ID:q7d4Ha65
>>543
モチロン。PLが徹夜明けで意識朦朧な時にややこしい戦闘をしかけるんだよ(笑)。
545NPCさん:04/10/24 12:50:48 ID:???
>>540
当然、クラス持ち、テンプレートと並んで、HD強大化も選択肢のうちだが?
546540:04/10/24 12:52:15 ID:???
>>543
HDと同じで修正なしの範囲内でって意味。
たとえば疲労は考慮されないらしいし。
547NPCさん:04/10/24 12:53:54 ID:???
>>545
クラス持ちやテンプレートは脅威度あがるだろ。
HDは+50%未満なら修正なしだよ。
NPCクラス1レベルならいいがな。
548NPCさん:04/10/24 12:55:29 ID:???
>>547
脅威度が上がっても、強さがそれ以上に上がるなら問題ない。
549NPCさん:04/10/24 12:55:35 ID:???
>>544
PLかよ!
550鯛めしを焚こう:04/10/24 12:56:57 ID:q7d4Ha65
でも逆に効率良く経験点稼ぐ方法とかも模索するよね(笑)。
強さに対して妙に経験点多いのを各種モンスター本から探して出して、
「これはスバラしい生物だ!これを沢山殺そう!DM!図書館でコイツの生息地を調べます!無性に俺達(のPC)はコイツを沢山殺さないといけないとピキーンときましたyo!」
ってのもよくやった…よね?(笑)
ウチでは結構見かけた光景ですyo。あと財宝多くて弱めの。
551NPCさん:04/10/24 12:58:15 ID:???
みんなルールに厳密に従うのが好きなんだな
日本人だからわかるが、アメリカの一般的プレイスタイルもこうなのかな?
552NPCさん:04/10/24 12:59:07 ID:???
つーか、卓の状況によりけりだよな。
学生やアメリカ人みたいに毎週(毎日?)遊べるようならともかく
2〜3ヶ月に1回出来るかどうかみたいな環境で
わざわざ経験値が少なくなるような工夫されたら何時までたっても成長できん。
むしろ規定の倍よこせと声を大にして・・・・・・言ったら却下されたorz
553NPCさん:04/10/24 12:59:49 ID:???
>>551
むしろアメリカの方が厳密に従いそうなイメージあり。

でもここで書かれてるのってやっぱ「裏技」だよな。
俺も設定と実感が一致している方がルールとしては優れていると思うね。
554NPCさん:04/10/24 13:02:43 ID:???
>>552
毎日遊びてぇな。誰かアメリカにホームステイして、そういう環境(オヤジ達が毎日友人の家に集まって卓上ゲームする環境)で遊んできたやつとかいない?
555NPCさん:04/10/24 13:04:10 ID:???
>>551
ルール変えるのも面倒だからだろ。
脅威度がしばしば不適切なのは承知しているが、それをいちいち適切と思われる数値に置き換えて、
プレイヤーの同意を得るというのも、面倒でやってられない。
バランス取れてないのは脅威度だけじゃないし。
ルール調整が好きな人はようするに「自分の考える理想のバランス」というルールに厳密なんだろう。
俺はものぐさだから、そんな真似はできない。
556鯛めしを焚こう:04/10/24 13:05:31 ID:q7d4Ha65
カナダにホームステイしてビリヤードとかキャンプとか鮭釣りとかなら。
ウワーンTRPGウォリアー失格ですyo。
557NPCさん:04/10/24 13:07:44 ID:???
>>555
脅威度の割に強敵だとかその逆なモンスター探してきたり、
脅威度をできるだけ抑えた手強い遭遇を手配するのも十分に面倒でやってられない。

って人も多いと思うけど。
(繰り返すけど、だからこそオフィシャルにはしっかりしてもらいたいわけで。)
558NPCさん:04/10/24 13:12:34 ID:???
>>557
まあ、そうかもね。
そういう人はまたーり遊べばいいんじゃないかな。
うちじゃ、プレイヤーが最適化したキャラを持ち込んでくることもないから、
大した手間もないけど。
559NPCさん:04/10/24 13:12:54 ID:???
>>555
いや、厳密にルールに従う必要ないっていうのはそういう意味じゃなくて・・・
「今回はこのくらい苦労したから経験点このくらい」って感じで、(今までの経験から培った)目分量で経験点やればいいじゃんって話で
脅威度を計算し直すとかいう話ではない
560NPCさん:04/10/24 13:20:53 ID:???
>>559
目分量で経験値を出すっていうのは、まさに「自分の考える理想のバランス」という
感覚がないとできないよね。
俺がDMのときは、CRだけ宣言しておけば、プレイヤーが勝手に経験値を計算してくれるから、
これが一番楽。その結果、経験値が多すぎても、少なすぎてもあまり気にしない。
もちろん、目分量で経験値を出す方がいいという人は、そうしていいと思うけど。
561NPCさん:04/10/24 15:59:38 ID:???
>>552
プレイ環境の見直しをオススメしますw

とはいえ、経験値だけたくさんもらってもなあ…
稼いだ財宝とのバランスも割りと重要だと思うが。

>>559
どうせ目分量なら、「目安」の脅威度そのまま適用でもいいじゃん。
とか思っちゃう。
うちは>>560と同じ方式だが。
562NPCさん:04/10/24 16:08:57 ID:???
やたら強い敵をやっとの思いで倒したのに
予想以上に脅威度が低く驚いている時に
してやったりと言う笑みを浮かべながら
嬉々として、いかに脅威度を抑えたまま敵を強化したか
語りだした時は
こ の D M ダ メ ポ
と思った
563NPCさん:04/10/24 17:05:01 ID:???
>562
え?いいじゃん別に。
ちなみにオレがプレイヤーしてるときにそういう事言われた(された)事
あったけど、ダメポな事とは思えなかった。
むしろそういう(DMとPLの)シノギ合いがDnDの醍醐味では。

DMが明かしてくれたネタを君のパーティーのドルイドに教えてあげようよ。
活用できる点がきっとある。そうして知恵使って活用しようとしたときに
DMが不当にダメ出ししたとき、初めてダメポなんだと思うよオレは。
564NPCさん:04/10/24 17:15:10 ID:???
D&D始めて半年近く経った漏れだが、敵の人型クリーチャーをPCの適正レベルに合わせて設定すると、倒された後の装備品の金額がえらいことになるのに悩んでる。
かと行って財宝の少ないクリーチャーばかりは出せないし・・・
漏れが、敵の人型クリーチャー作るのを楽しんでるせいなんだけど・・・・
565NPCさん:04/10/24 17:27:37 ID:???
経験点はCRで計算してる
テンプレートやクラスレベルつけてモンスター改造するときには
計算式で出たCRが納得できなければ変更してる
よっぽどひどくなきゃあと1、2高いか低いかなんて気にしないが
566NPCさん:04/10/24 17:29:38 ID:???
>>564
適当に他の種類のモンスターも混ぜるのがお勧め
人型クリーチャーばっかりが敵だと戦闘がマンネリ化しかねないし
宝物持ってないクリーチャーでもテンプレくっつけたり
改造して遊ぶのはけっこう楽しめる
567NPCさん:04/10/24 17:38:54 ID:???
>>562
それでダメポと思うかどうかは、DMの人格次第かなあw
一概には言えないけど、TRPGウォーリアーの「強いもの自慢」
は時として困ったちゃんになるので危険要素ではあるし。

>>564
566のほかに思いつく手としては、必ずしも装備として持ち歩いていない、というケースもアリはアリ。
倒した敵の宝物庫を探索するダンジョンシナリオに持ち込んで一粒で二度おいしい展開とかどうかw
568NPCさん:04/10/24 18:29:38 ID:???
テンプレで思い出した。
ハーフグリーン・ドラゴン/ハーフゼラチナス・キューブをこないだ出した。
脅威度はたったの5だが、噛みつきと爪攻撃にぜんぶ酸ダメージが加わるので、
けっこういやらしい敵になったみたい。
「ぷるぷる震えるゼリー状の物質が、鱗つきの翼で飛んできたYO!」
とか言ったら笑われた。倒したあとネタバラシして二度笑われた。

与える経験点は低くても、笑いがとれればだいじょうぶ、というお話。
569NPCさん:04/10/24 18:35:15 ID:???
>>568
ほぼあらゆる生きているクリーチャーで可能性があるそうだが…
ゼラチナス・キューブのハーフ???
570NPCさん:04/10/24 19:12:40 ID:???
>556
ホームステイとかはしてないけど
アパートの管理人がTRPGをやってるんだが…。
俺を含めて住人4人がTRPGプレイヤーだと分かってからはかなりやりこんでる。
俺らが仕事から帰ってくると、管理人室でビールとセッションが待ってるってわけだ。

地方都市にしちゃ恵まれてるな俺ら。
571NPCさん:04/10/24 20:01:48 ID:???
すげえ。
あんまりにもすごくてありえねえという気すらする。
ビール飲みつつセッション…一度やってみてえな。
572鯛めしが上手にできた:04/10/24 20:13:19 ID:q7d4Ha65
こんなものまでまとめたSiGの中の人にちょっと感動したyo。
http://sig.s48.xrea.com/modules/xfsection/article.php?articleid=254

>>570
いい環境デスナ!
573NPCさん:04/10/24 20:49:32 ID:???
>572
しまった、これはさすがに大変だろうからまとめてみようと思ってたのに。
先を越された。楽しんでやってくれてるといいんですが・・・
SiGの人よ、体に気をつけつつこれからもよろしくお願いします。
574NPCさん:04/10/24 21:17:25 ID:???
>>559
思えばTRPGってそういうもんだよな
GPが主な経験点源だったD&DでのGPの出し方とか
575NPCさん:04/10/24 21:23:16 ID:???
>>574
その感覚が身に付くまではルールに従って経験点を分配するのが有効なわけで。
脅威度のみによるのも、ミッション達成の選択ルールを入れるのもDM判断だが。
576NPCさん:04/10/24 21:24:37 ID:???
>>574
むしろクラシックD&Dでは、トレジャーのランダム決定が熱かった。
577NPCさん:04/10/24 21:25:46 ID:???
く、俺は管理人だが住人にTRPGプレイヤーは居なさそうだ。
578NPCさん:04/10/24 21:34:08 ID:???
>>577
しかるべき筋で住人を募集すると言うのは銅貨w
579NPCさん:04/10/24 21:39:06 ID:???
>>577
来年度から住むアパート探してるんですが、場所どこですか・・・?
580NPCさん:04/10/24 21:54:46 ID:3UFN2opC
オソレスだが脅威度を上げずに強くする方法として
「HP決定ダイスですべて最大値を出す(もしくは出たことにする)」って手があるぞw
581鯛めしが上手にできた:04/10/24 21:55:52 ID:q7d4Ha65
>>580
ソレは盲点だったyo頭ええ!
582上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/10/24 22:18:27 ID:???
『なんかBoVDでよく使われていたよね』
『なの』
583NPCさん:04/10/24 22:19:23 ID:???
経験点やるのが嫌なら素直に今回は経験点半分ですって言やいいじゃん
584NPCさん:04/10/24 22:26:24 ID:3UFN2opC
>>583
素直になれない年頃なんです。
585NPCさん:04/10/24 22:31:59 ID:???
どれくらい経験値を出してどれくらいの速さで成長させたいかは、
各人の好みと事情によるんだから、>>583みたいなことを言っても仕方がない。

問題は基準ないし目安として提示されたCRが
モンスターごとに不均等なんじゃないかということなんだが、
これも何回かループしてるような気がするな。
586NPCさん:04/10/24 22:38:22 ID:???
せっかく>>572にまとまってるのに、まだループさせるかこいつめこいつめ。
587NPCさん:04/10/24 22:50:55 ID:3UFN2opC
>>585
不均等だよ。
でも完全な均等になんて出来ないから、卓ごとに妥協点を決めてるだけ。
588NPCさん:04/10/24 23:09:47 ID:???
>>585
直接与える経験点を増減させるだから
どんな速さで成長させたくても自由自在だと思うんだが?
589NPCさん:04/10/24 23:45:41 ID:3UFN2opC
>>588
それも一つの方法だわな。
なんなら、CRから算出される経験点を減らしてミッション達成経験点を導入したって問題なかろ。

重要なのは卓内で合意を取ることだよ。
590NPCさん:04/10/24 23:49:25 ID:???
発端は>>522だが…

この話は、522の鳥取ということで終いにしてはどうかと。
591NPCさん:04/10/24 23:51:01 ID:???
逆の視点から一つ言わせてくれ。

DMとしてマニュアルをひっくり返し、CRの割りに強い敵を考える過程は純粋に楽しい。
DMは原則として、PLより大量の作業を行わざるを得ないんだから、その程度の楽しみを非難せんでくれ。
無論、他の誰かDMをしてくれる時は『不味い』敵ばかりでも文句なんて言わん。
592NPCさん:04/10/24 23:55:57 ID:???
>534-535が理想だが、そうはいかんということだね。
>>591
PCも同じレベルでできるだけ工夫してキャラクター作るからね。
同じくシステム的な理想を言えば、
PCについても同レベルならば同じ有用性(≠強さ)が理想だがそうじゃないからね。
593NPCさん:04/10/24 23:56:54 ID:???
>>590
いや、発端は>>521だろう。
>>522は、こういう例もあると示しているだけで。
594NPCさん:04/10/25 00:02:16 ID:???
>>591
大量の作業を行わざるを得ないのになんでわざわざ作業を増やしてるのか良くわからん。
俺だったら戦術が楽しいモンスターや雰囲気がそれ気で演ってて楽しいモンスターにするね。
経験点のことなんかどうでもいい。
595NPCさん:04/10/25 00:03:08 ID:???
発端はアスモデウス様のCRが意外と低い話で・・・
596NPCさん:04/10/25 00:04:44 ID:???
>>490か。
だがその前にさかのぼるとやっぱCRとECLと換算の話になるね。
597NPCさん:04/10/25 00:17:17 ID:???
まあ話してても解決しないわな。誰かが言ってたがプレイスタイルの違いに帰結する話で。
そういえばこの世界に、CRが見れるドラゴンボールのスカウターみたいなアイテムって出てないの?
598NPCさん:04/10/25 00:19:39 ID:???
>アスモデウス様のCRが意外と低い
そんなに低かったっけ?
599NPCさん:04/10/25 00:20:33 ID:???
>>597
っ「PowerSight」
600NPCさん:04/10/25 00:24:05 ID:???
>>599
それは呪文ですか? アイテムですか?
601NPCさん:04/10/25 00:25:31 ID:???
>>600
MoWに載ってる呪文で相手のHDが分かる。
CRでないのは勘弁してね。






3.5なら知識のロールで分かる気がしてきた・・・
602NPCさん:04/10/25 00:29:31 ID:???
スカウターをつけて、
「フン・・・CR4か・・・ゴミめ・・・」とか言うプレイとか、
上で出てるようなCR低い割りに強いモンスターのと戦って、目算したCRより強くて驚く
というプレイもたまには面白そうだな

そしてスカウターじゃ真の強さはわからないという結論に達して外すベジータ状態に至るとかw
603NPCさん:04/10/25 00:37:19 ID:???
>>598
昔世界を作った2柱の神の片割れの堕ちた姿にしては・・・みたいな話が出てた
神はCR60ぐらいあるのに30代かYO! みたいな
604NPCさん:04/10/25 00:38:48 ID:???
不浄なる暗黒の書に見るアスモデウスの強さってアイテムの強さじゃない?
バールゼブルとガチで戦わせたらバールゼブルの方が強くないか? パラメ的に
605NPCさん:04/10/25 00:41:05 ID:???
でもアレはアバタールかなんかな訳で。
606NPCさん:04/10/25 00:50:09 ID:???
>>603
なんか色々設定も変わってるらしいですよ。

>>604
アスモデウスはLV20クレリックも兼ねているけどね。
607NPCさん:04/10/25 01:03:11 ID:???
ゼラチナスキューブのハーフってなににでてくるの?
608NPCさん:04/10/25 01:06:34 ID:???
たしかSSじゃなかったか。
609NPCさん:04/10/25 01:07:24 ID:???
アークフィーンドやデーモンロードな方々と戦うとしたら、
パーティーにどのくらいの強さが要求されるんだろ?
610NPCさん:04/10/25 01:07:24 ID:Uvrek28M
>>607
ぶよぶよ立方体にハーフドラゴンテンプレートを付けたんじゃないのか?

でも、ハーフゼラチナス・キューブって書いてあるな。
611NPCさん:04/10/25 01:13:11 ID:???
>597
っ「bardic knowledge」
612NPCさん:04/10/25 01:13:56 ID:???
613NPCさん:04/10/25 01:14:59 ID:???
>>609
それは何、ドラゴンがゼラチナスキューブに犯されると生まれるの?
614NPCさん:04/10/25 01:15:49 ID:???
和姦ですよ。
615NPCさん:04/10/25 01:16:20 ID:???
魔法で合成した、とかなんだろうか。

……10レベルウーズマスターが子供作るとテンプレート持ちになるかな?
616NPCさん:04/10/25 01:18:05 ID:Uvrek28M
>>613
ぶよぶよ立方体に恋をしたドラゴンが花束抱えてプロポーズした晩に
「この酸ダメージが!酸ダメージが!」とか言いながら楽しんだ上での愛の結晶です。
617NPCさん:04/10/25 01:23:06 ID:???
>>612
ネタ?
618NPCさん:04/10/25 01:24:11 ID:???
>617
日本語版ユーザーもいるんだから日本語で書けよ、っつー意味じゃないか?
619NPCさん:04/10/25 01:25:32 ID:???
つ「バードの知識」
620NPCさん:04/10/25 06:58:03 ID:???
>>610
MMの例にも「ハーフレッドドラゴン/ハーフオーガ」ってのが出てきますよ。
レッドドラゴンとオーガの愛の結晶。

テンプレートは人間につけると楽しい。
「フィーンディッシュ・人間」「ハーフフィーンド/ハーフ人間」
621NPCさん:04/10/25 10:23:33 ID:???
うちは経験値計算なんかしないで、シナリオ毎にレベルを変更していた。
アイテム作るとみんなから1レベル遅れたりしてw
622NPCさん:04/10/25 10:35:31 ID:???
また、粘体のエロ話かい。
ゼラチナスキューブにエロイ事されるドラゴン少女はいいな。
ワームリングのシルバードラゴンはSサイズの人間にしか変身出来ないっぽいけど、
幼女になってる時に、ハーフオーガに妊娠させられるってのも、妄想を描き立てられるな。
ルールに一部超法規的解釈が含まれるけど。
623NPCさん:04/10/25 11:48:11 ID:???
>662
ぜひ「描き立てて」くれ。
期待してる。特に幼銀竜の方。
624NPCさん:04/10/25 12:15:23 ID:???
そのハーフオーガをハーフゼラチナスキューブにしておけば
色々と手間が省けるので大変よろしいかと存じます。
625NPCさん:04/10/25 12:19:57 ID:???
>>620
ハーフオーガはまだわかるけどさ…
626NPCさん:04/10/25 14:00:39 ID:???
ハーフ絡みで質問ですけど、ハーフエルフやハーフオークはエルフ/オークと書かれている能力の対象になると書かれていますけど人間ともみなされるんですか?
レンジャー”得意な敵:人間”の対象になるかどうか
627NPCさん:04/10/25 14:05:51 ID:???
エロ絡みならこういうのはどうよd20面体板より

148 名前: Doppelganger@CR3 投稿日: 2004/10/19(火) 12:25

突然ですが私D&D3rdの日本向けPCゲームの凄いアイデアを思いつきました。
NWNなんて目じゃありません。
 主人公(HFO 自炊)を堕とすためにデヴィルからエリュニス、デーモンからスクブスが派遣
されるんです。展開によってはDEVAもでてきますスクブスが劣性になるとそのスクブスがマリリスにお仕置きになったりしたり偉
いことになるんです。
 あっい言い忘れたんですど、18禁です。早くd20ライセンスをとりにいかなきゃ。やはり現金を鞄につめて本社に乗り込んだほうがよいですよね。

628NPCさん:04/10/25 14:06:04 ID:???
>>626
なるんじゃない?裁量でボーナスを半分にしてもいいとは思うけど。
そういえば、もしいたとしたらハーフエルフ/ハーフオークはどうなんだろう。
629NPCさん:04/10/25 14:07:57 ID:???
人間とみなされるとは書いてないので、人間とはみなされません。
630NPCさん:04/10/25 14:15:19 ID:???
>>626
ならないはず・・・
631NPCさん:04/10/25 14:19:30 ID:???
ハーフ化すると結構有利な点が多いです。有利だからハーフ化するんだから当然ですがw
で、その利点に対する不利な点が、レベルアジャストの付加と、種族に対する特別な効果ではないでしょうか?
ハーフを多く取り入れると、利点も増えるけど欠点も増える、というのはゲームとしては至極当然だと思います。
632NPCさん:04/10/25 14:25:09 ID:???
d20ではありますが、GreenRoninのBastards & Bloodlines - Guidebook to Half-Breedsにおける説明では、こういうハーフの誕生は、エルフと人間などによる一般的な性交の可能性から、ポリモーフによる魔法効果に基づく身体変化の末によるものなど多岐に渡るとされています。
ゼラチナスキューブに対してポリモーフ・アザー(人間)をかける術者がいる可能性がある以上、こういった特異な種は生まれる可能性があると思います。

ポリモーフした後、容姿や能力だけでなく、遺伝子も完全に変化させられるとしたら、こういった考察は無意味になりますが。
633NPCさん:04/10/25 15:58:30 ID:???
BoEFには種族ごとの性交可不可の表があったな。
634NPCさん:04/10/25 17:00:57 ID:???
マングースにも、なんか種族混交の本が無かったっけ?
635NPCさん:04/10/25 20:38:17 ID:???
>>627
パッケージは両側からスクブスとエリニュスに挟まれているHFOだな
636NPCさん:04/10/25 21:14:10 ID:Uvrek28M
意思STの低いHFOじゃあすぐに堕ちてゲームにならないだろ。
637NPCさん:04/10/25 21:17:42 ID:???
>>618
いや、「バードの知識」はアイテムですか?って意味でしょ。
元質問には、「アイテムって出てないの?」とあるから。
638NPCさん:04/10/25 22:04:53 ID:wRMn4O3r
>>636
そこはそれ、半落ち状態で女性パラディンやローグにあんにゃことやこんにゃことをして
楽しむんでyo!
639NPCさん:04/10/25 23:11:08 ID:???
>626
扱われるためにはドラゴン誌の最新(でもないかも)号に載ってる特技が必要です
640NPCさん:04/10/26 15:45:21 ID:???
HFOって何だっけ?
641NPCさん:04/10/26 15:59:57 ID:???
RAINBOW用語で言うところのHFO,すなわち「ヒューマン、ファイター、男」
642NPCさん:04/10/26 16:18:24 ID:???
643NPCさん:04/10/26 16:19:58 ID:???
>>641
そうか。男だけなぜかローマ字なのか。
644NPCさん:04/10/26 16:30:46 ID:???
仙台ライブドアポイ(・∀・)ニクス!か。
645NPCさん:04/10/26 16:49:59 ID:???
>>643
オチだから
646NPCさん:04/10/26 17:28:12 ID:???
女でもHFOだな
647NPCさん:04/10/26 17:41:09 ID:???
>>646
その場合はこうなる。「Human Fighter Naon」
648NPCさん:04/10/26 17:46:16 ID:???
HOKの俺しかも真性orz
649NPCさん:04/10/26 17:54:17 ID:???
>>648
今からでも遅くないから自分で無理をせず毎日少しづつ剥け。
入り口広がって、無理なく露出できるようになったら、2〜3日擦れるのを我慢して出しっぱなしにしとけ。
650NPCさん:04/10/26 17:56:12 ID:???
じゃ、「ヒューマン・モンク・男」はHMOでヒモとかホモとか
651NPCさん:04/10/26 18:11:39 ID:???
モンクなんて元からホモに決まっている。
652NPCさん:04/10/26 18:42:41 ID:???
モンクなんて元からパーティーのヒモに決まってる
653NPCさん:04/10/26 19:31:56 ID:???
罠の経験点って、かかったか解除したPCだけに入れてますか?
それとも、パーティーで頭割りしてますか?
654NPCさん:04/10/26 19:34:11 ID:???
頭悪
655NPCさん:04/10/26 19:45:18 ID:???
>>653

基本的に全員で割る
たとえばモンスターが出て前列のファイターだけしか戦わないで決着がついても
全員に経験点が入るのと同じ
656NPCさん:04/10/26 20:36:47 ID:???
敵集団の戦術のルール、もしくは指針ってありますか?

3.5版のDMGにはクリーチャーごとに詳しい戦術が
書いてあるとのことなのですが、どのくらい詳しいのですか?
657NPCさん:04/10/26 20:52:17 ID:???
>>656
「邪悪寺院、再び」はこった遭遇がてんこ盛りなのでお勧め。
658657:04/10/26 20:54:55 ID:???
あ、今なら「挑戦の書」もいいかな。
まあ、どちらにしてもちょっと極端な面もあるけど。
659NPCさん:04/10/26 21:23:19 ID:???
>657
「邪悪寺院、再び」の凝った遭遇は確かに多いが、実行するとDMの負担がひどい・・・
よくやり忘れることあるしなぁ
660NPCさん:04/10/26 21:27:54 ID:???
そういえば、DM負担軽減として、みなさんは何をやってる?

うちでは、PC・NPCのイニシアティブとモンスターの食らったダメージの総計はプレイヤーにお願いしています。
何度かPCが敵に攻撃を当てた後は、イニシアティブ表の横にACも書いちゃったりしています。

ダメージ減少を持つ相手だと、どの程度の能力かばれてしまうので微妙なんだけどね。
661NPCさん:04/10/26 21:33:15 ID:???
>>656
俺も全部読んだわけじゃないが、冒険シナリオシリーズをはじめとした
WotC製のD&Dのシナリオはわりと戦術が書かれてるから読んでみるといい。
フリー・シナリオやクリフハンガー、ダンジョン誌のシナリオも作者によっては。

3.5eのMMは持ってないが、3.5発売直前のドラゴン誌の記事によると、
オモロなD&Dのモンスターについてラウンドごとの行動の例なんかを書いてるそうだ。

たとえばマインド・フレイヤーだと
まずディテクト・ソウツで偵察しておいて、第一ラウンドはマインド・ブラスト、続いて…とか
部下がいるときは、戦闘前にできれば部下に攻撃命令出してレヴィテート、第一ラウンドは
状況に合わせてマインド・ブラストかチャーム…とか
662NPCさん:04/10/26 21:33:39 ID:???
>>656
戦闘前、1ラウンド目、2ラウンド目、3ラウンド目、4ラウンド目など、
それぞれ何をするか説明してあります。
663NPCさん:04/10/26 21:34:32 ID:8axAyrGV
>>660
うちもイニシアティブはPCが管理してるね。
ダメージはDMがやってる。
後は調べ物はPLがやるぐらいかな。
664NPCさん:04/10/26 21:43:45 ID:???
ちなみに661の内容が書いてあるのはドラゴン誌305号のRevision Updateという記事。
しばらく続いた連載で、この号ではコア3冊にどんな手を入れているかが概説されてる。
ここで紹介されている戦術は、実際には0ラウンド目、1ラウンド目…という記述になってる。

>>660
PHBとDMGは全員持参。ルールの検索はDMだけじゃなくて全員の仕事。
できるだけルール使って、DMが考えて裁量を振るわなければならないことを必要なだけにとどめる。
高レベルになればプラスのついた武器の使用、ダメージの種類(エネルギーなど)は申告する。
使用するルールにグレーゾーンがある場合、かみ合わせの悪いルールの処理はセッション前に確認。
665NPCさん:04/10/26 21:52:06 ID:???
>662
ただし、ほとんどのモンスターにはそんなのついてないからな!
・・・Titanなんかどうせだれも出さないのについてる。
666NPCさん:04/10/26 21:56:23 ID:???
>>665
あれこれ書くほどいろんな能力持ってないからな
667NPCさん:04/10/26 23:48:04 ID:???
>>665
しかし使う機会が少ないモンスターほど、いざ登場したとき、
どう動かしていいかわからんものだからなあ。
668NPCさん:04/10/26 23:48:56 ID:???
>>667
出さなければいいじゃない。
669NPCさん:04/10/26 23:54:50 ID:???
>>668
えーと、ほら、ランダム遭遇表とかで!
670NPCさん:04/10/26 23:56:00 ID:???
モンスターマニュアルにもけっこう詳しく書いてない?
ラウンドごとの行動とかはさすがにないけど。
671NPCさん:04/10/26 23:59:53 ID:8axAyrGV
>>669
君たちがダンジョンを歩いていると・・・
Titanが3人現れた。
672NPCさん:04/10/27 00:01:06 ID:???
だいたい属性的にTitanとはそんな戦闘にならんだろ
673NPCさん:04/10/27 00:04:16 ID:???
せっかくBoVDを手に入れたので・・・
674NPCさん:04/10/27 00:06:01 ID:???
>>672
CEのtitanとか普通にいるのに?
675NPCさん:04/10/27 00:09:37 ID:???
>>674
676NPCさん:04/10/27 00:15:05 ID:???
善のダンジョンってのも作ってみると面白いかも
677NPCさん:04/10/27 00:18:54 ID:???
>>675
MMにalways chaotic(any)と書いてあるから、CEのtitanもいるってことだろ。
何がわからんの?
678聖マルク:04/10/27 00:20:34 ID:???
>677
俺のMMにはAlways chaotic goodと書いてあるんだが、エラッタか何かか?
679NPCさん:04/10/27 00:22:13 ID:???
>自分の環境の表記推奨。
>(日本語版なんですけど。英語版D&D3eなんですけど。3.5eの事なんですけど)
これで円満解決
680NPCさん:04/10/27 00:23:50 ID:???
とりあえず日本語版でも混沌にして善だな。
681NPCさん:04/10/27 00:24:11 ID:???
>>678
まさかそれ、3.0eのMMじゃないよな?
いま話しているのは3.5eのMMについてなのだが。
682NPCさん:04/10/27 00:24:16 ID:BjoFKz8W
俺のには「常に混沌にして善」と書いてある。
100万体に1体は違う属性のもいるらしいが。
683682:04/10/27 00:26:30 ID:BjoFKz8W
>>681
ほんとだ。変わってる。
すまんかった。
684NPCさん:04/10/27 01:02:14 ID:???
3.0と3.5の間になにか酷い目にあったんだろうタイタン・・・
685NPCさん:04/10/27 01:03:53 ID:???
版の違いで話が食い違うのはわかるとしても、なぜ「まさか」とかいうセリフが出て来るんだ。
686NPCさん:04/10/27 01:05:10 ID:???
3.5eに移行しないで3eやってる奴はカエレ!ってことじゃないの?
687NPCさん:04/10/27 01:27:48 ID:???
>>685
だって、ずっと3.5eの話してたんだから。
そもそも、3.0eにラウンドごとの戦術なんて載ってないし。
688NPCさん:04/10/27 01:28:19 ID:???
分かってての釣りだろ。
689NPCさん:04/10/27 01:29:54 ID:???
そうでもないと思う。
690NPCさん:04/10/27 01:31:56 ID:???
>>687
いや、あなたはずっと3.5eの話してたのかもしれないが…
少なくとも傍目に3.5eの話として明らかなレスはそんなに多くない。
今のは戦術じゃなくてアライメントの話だったし。
691NPCさん:04/10/27 01:38:18 ID:???
>>690
スレの流れくらい読もうや。
692NPCさん:04/10/27 01:42:18 ID:???
そだね〜、明らかに3.5eの話をみんなでしてたしね
693NPCさん:04/10/27 01:43:39 ID:???
必死に674が自作自演しているスレはここですか?
694NPCさん:04/10/27 01:48:20 ID:???
途中でなんの断りもなく3eの話にしているやつがいたとしたら、
それこそ紛らわしい、混乱を誘う行為だろ。
695NPCさん:04/10/27 01:50:19 ID:???
>>693
むしろ、ルルブの確認もせずにCEのtitanを否定してしまったやつが、
意地になっているのではないかと。
696NPCさん:04/10/27 01:56:24 ID:???
なんで属性が関わるだけでこうもスレがややこしくなるんだ(笑)

戦術が書いてないモンスターの戦術、だれか考えてみませんか。
個人的にはクラス持ちでないオーガ・メイジは弱すぎると思うのだが、
なんかいい戦法ありませんかね。
697685:04/10/27 01:58:30 ID:???
俺は聖マルクじゃないぞ。
698NPCさん:04/10/27 01:58:38 ID:???
恐らく>>681が微妙に煽り気味なのが全ての原因かと
そっから段々ギスギスしたレスが増えてる。
699NPCさん:04/10/27 02:05:45 ID:???
ギスギスしてるのは、>>685以後だろ。
700NPCさん:04/10/27 02:07:46 ID:???
>>696
1ラウンド目:インビジビリティ、飛行上空へ
2ラウンド目:ダークネス
3ラウンド目:コーンオブコールド
4ラウンで目:家へ帰る
701NPCさん:04/10/27 02:14:40 ID:???
>>699
そうでもない。
702NPCさん:04/10/27 04:09:43 ID:???
既出ネタだと思いますが、、、

マスタースクリーン・プレゼントに応募された方いらっしゃいますか?

また、使い心地はどうですか?

当方、応募券(初版二冊)はあるのですが、まだ応募してません。
ご感想を頂戴したく思いますっ!
703NPCさん:04/10/27 04:16:31 ID:???
>>702
応募した。

使い心地は、
・紙が薄いので耐久性にやや問題あり。
→対策としては書籍保護シート(接着剤付の透明保護シート:使用したのはピッチンという商品名だった)
でコートして補強する。

・イニシアチブ管理欄が付いているが、マスタースクリーンに付いていると激しく使いにくい。
→対策としてはイニシアチブ管理シートを自作する。

・チャート類に関しては、人によって使うものが違うと思うので何とも言えない。
問題があるようならCDS:PEのサマリーを印刷してクリップで留めればOK。

それ以外は特に不満はない。
折角HJがキャンペーンしてくれているので応募したら?
704NPCさん:04/10/27 04:21:49 ID:???
・素材がペラい。自力で立たないかもしれん。
・表面は、1ラウンドのアクション例(左)、1ラウンドに出来る行動+機会攻撃の解説(正面)、イニシアチブ表(右)
・裏面はPHBとDMGに出てきた各種表の再掲。掲載ページの記述あり。
まあ、日本語版から始めた人なら、それなりに使えるんじゃない?確実にルルブ参照する回数が少なくなると思う。
イニシアチブ表はサインペンで見やすく名前書いた付箋使って管理すると良い。
705NPCさん:04/10/27 06:34:17 ID:???
本人のサイトを見る限り、FRCSは鶴田氏の単独訳みたいだね。
ゲームぎゃざ12月号にはフォーゴトン・レルム・ワールドガイドの記事が載るらしい。

ttp://www.ab.cyberhome.ne.jp/~arthur/magazine.html

誰の訳でも買うのは決定してるけど,正直サーイには違和感あり。
『不浄なる暗黒の書』に続いての担当だけれども、余裕を持って丁寧な仕事を望みたいところ。

鶴田氏がFRCSを訳すとすると翻訳チームの方々は3.5eへ取りかかっているのか、
と希望的観測をしてみるテスト。
706NPCさん:04/10/27 11:32:00 ID:???
>>705
>FRCSは鶴田氏の単独訳みたいだね
マジか・・・・
_| ̄|○




まあ、買うんだけど。
707NPCさん:04/10/27 11:47:16 ID:???
Amazon.co.jp及びBK1でフォーゴトンレルム・ワールドガイドの予約開始。
708NPCさん:04/10/27 14:40:45 ID:???
不浄なる暗黒の書なら許容範囲だが、
グレイホークワールドガイドのような無茶苦茶さだと・・・

音読みか訓読みか、統一してくれてるといいなぁ。
読み方が分からないような音読み訓読み混合とかは勘弁。
709NPCさん:04/10/27 15:38:37 ID:???
>>708
先にゲーム版が出てるけど、それに合わせて来るのかね?
レッド・ウィザーズ(ド?)になるのか、赤魔術師団になるのか…
710NPCさん:04/10/27 15:52:23 ID:???
せめて、「〜とか」のような文体は止めて欲しい。
仲間内の会話じゃないんだからさ。
もすこし格調高くw
711NPCさん:04/10/27 15:54:16 ID:???
赤魔術師 団

赤魔術 師団
のどっちなのかが重要だよな!
712NPCさん:04/10/27 15:55:23 ID:???
センスを疑え。
魔術師の赤団とか平気でやってきそうだ。
713NPCさん:04/10/27 15:58:16 ID:???
あいだを取ってマジシャンズ・レッドにしよう。
714NPCさん:04/10/27 16:04:02 ID:???
レッド・ウィザードは上級クラスなんだろ?

だったら、レッド・ウィザード団だろ!……orz
715NPCさん:04/10/27 16:16:04 ID:???
>>711
読み方は同じだからいいじゃん
716NPCさん:04/10/27 17:55:45 ID:???
あいだもも
717NPCさん:04/10/27 18:23:22 ID:???
やったーー!鶴田氏の単独訳か。
今度はどんなネタでこのスレを盛り上げてくれるのかな?
今のうちから楽しみで楽しみで、あれ、なんだか画面が・・・
718NPCさん:04/10/27 19:00:42 ID:???
ま、グレイホークがダメで邪悪の書が許容範囲内って人が居るところを見ると、徐々に良くなってきてるんじゃないの?
719NPCさん:04/10/27 19:06:09 ID:???
確かにBoVDの翻訳の文句はあんまり聞かなかったな。慣れ?
720NPCさん:04/10/27 19:11:49 ID:???
>>719
自分で読んで確認すべし。
721NPCさん:04/10/27 19:35:32 ID:???
よみがなを振っていただくことを強く要求するッ!
722NPCさん:04/10/27 20:16:18 ID:???
>>719
漏れはBoVDは訳者を知って買わなかった。

>>721
HJのサイトで仮の訳語をぶちまけて、先に叩かれてみるというのを希望。
使いやすい訳語になるかもしらん。
HJの訳語に対する方針も見定めやすくなるし。
723NPCさん:04/10/27 20:20:55 ID:???
アスキーとかセガとかとの摺り合わせはどうなってるんだろうね。
724NPCさん:04/10/27 20:25:55 ID:???
技能や特技はNWNと揃えているようだが……。組織名とかもやっぱり揃えるのかね。
725NPCさん:04/10/27 20:28:52 ID:???
折角なので揃えて欲しい。
その方が同じ世界をマルチメディア展開するメリットが活かせるだろうから。
726NPCさん:04/10/27 20:43:34 ID:???
>>725
だよね。
727NPCさん:04/10/27 21:13:33 ID:???
>>705
サーイに関しては既にミニチュアズの訳で先に出てしまっているので、もう決定じゃないかな。
728NPCさん:04/10/27 21:24:47 ID:???
>>703
CDS:PEって何ですか?

というかこのスレ、英語頭文字での略語が多くて初心者にはちょっとわからないところもあるんですが、
どこかに対応表ありませんか?
729NPCさん:04/10/27 21:26:31 ID:???
>>728
聞く前に検索してみたかね?
730NPCさん:04/10/27 21:36:07 ID:???
>728
>>1

あと、わからないことがあったら、いつでもまずこれを利用しよう。
http://www.google.co.jp/
731NPCさん:04/10/27 21:41:31 ID:???
>>728
君がD&D初心者なのかネット初心者なのか人生初心者なのか、
あるいはそれらを兼ねているのかよくわからんが、お探しのサイトはこちら。
ttp://www.astunia.com/~cdspe/
>>1にあるリンクから行ける。

それと、せっかくだからわからん略語をぜんぶ書いてみてくれんか?
いまからまとめサイトをつくってやるから。
732NPCさん:04/10/27 21:45:03 ID:???
>>729-730
ああこりゃあいいや。ありがとうございます
さすがに英語だけで構成されてる数文字の単語だと(命中率低そうな先入観で)ぐぐる思いに至りませんでしたが、
結構ズバリ出てくるもんですね

NWNというのも検索でトップに出てくるやつであってるんですよね?
733NPCさん:04/10/27 21:47:49 ID:???
そうそう、トップにくるこれ
http://www.pixmind.net/NeverWinter/Wallpapers/Wallpapers-NWN-LUG04-1024.jpg
って、なんかコェェェ
734NPCさん:04/10/27 21:52:09 ID:???
>732
NeverWinter Nightsで合ってます。
ここ最近の略語だと、
BoVD:Book of Vile Darkness、「不浄なる暗黒の書」の原題
FRCS:Forgotten Realms Campaign Setting、
「フォーゴトン・レルム・ワールドガイド」の原題
HJ:Hobby Japan、ゲーム会社、D&D日本語版を出してる
D&D:Dungeons and Dragons、世界一楽しいTRPG
TRPG:Table(だかTalkだかTraditionalだか) Role Playing Game
CE:Chaotic Evil、混沌にして悪の英語表記
3e:D&D 3rd Editionの略
3.5e:D&D 3.5 Editionの略

あーめんどくせえ(笑)半年ROMれって不親切だけどすごい便利な言葉だ。
ROM:Read Only Member、掲示板を読むだけで書きこまない人、またその行為
735NPCさん:04/10/27 21:53:35 ID:???
>734
>D&D:Dungeons and Dragons、世界一楽しいTRPG
スタンダード分を混入させんなよ。初心者がガチで信じたらどうすんだよ。
736NPCさん:04/10/27 21:57:35 ID:???
D&D専用スレだしそのくらいの茶目っ気は許されると思うぞ。
737NPCさん:04/10/27 21:58:25 ID:???
>>728
SiGの検索で、CDS:PEを探すとニュースとかFAQとかでヒットする。
738NPCさん:04/10/27 21:59:39 ID:???
CW:Complete Warrior
UA:Unearthed Arcana
PGtF:Player's Guide to Faerun
BoED:Book of Exalted Deeds
739NPCさん:04/10/27 21:59:54 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/game/bbs/read.cgi?BBS=4439&KEY=1049552718
しまった我らのd20板のコレを忘れていた。
ということで>>731での俺の妄言は撤回させてください。
>734をコピペしておきますので。
740NPCさん:04/10/27 22:03:03 ID:???
>>735
そこを笑って流せば、初心者さんと言えども「あ、これは冗談なんだな」って分かってくれるさ
741NPCさん:04/10/27 22:14:46 ID:???
>740
いちいちコメントしないでいいくらいに一般的にそうである、と勘違いするかもしれんぞ。
こういうネタは他人がどういう受け取り方をするかわからないのが怖い。
742NPCさん:04/10/27 22:14:48 ID:???
>>731
一部わかるのもあるだけにまとめサイト用の参考になりにくいかも知れませんが、
一応このスレを上から舐めてわからないの書き出してみました

AMC
FR
GH
GoL
OA
GWS
pin
A&EG
ECL(LA)
L&L
LE
NG
CG
MCoK
CN
GPの神
HFO・・・ヒューマン・ファイター・男で合ってるんですか?
SS
MoW
RAINBOW用語
743さっきの初心者:04/10/27 22:17:00 ID:???
>>735-736>>740-741
マジでどこが笑いどころなのかわかりません・゚・(ノД`)・゚・。
D&Dはダンジョンズ&ドラゴンズであり楽しいTRPGであるのは合ってるんじゃないんでしょうか?
744NPCさん:04/10/27 22:18:29 ID:???
>743
D&Dが「世界一楽しいTRPG」ってことは、
「他のTRPGはD&Dよりつまらない」ってことでもある。
オマエ本気でそう思うか?
745さっきの初心者:04/10/27 22:23:23 ID:???
>>744
いやまだあんまりやりこんでないんでなんとも・・・
世界一遊ばれ続けてると思われるだけにそれだけ楽しいことを期待してますが、違うという回答が既に大勢を占めてるんでしょうか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
746NPCさん:04/10/27 22:24:16 ID:???
>>744
「面白い」「つまらない」は個人の感情だしなあ…
その問いかけに「俺は思う」と言うのはわりとあることだと思うぞ。

俺?「本 気 で 思 う ぜ !」
747NPCさん:04/10/27 22:24:32 ID:???
>>744
「世界一楽しいTRPG(の1つ)」でいいじゃん。
748NPCさん:04/10/27 22:25:13 ID:???
TRPGなんてシステムよりも面子やシナリオのほうが楽しさを大きく左右するんだから、
システムだけで楽しいかどうかなんて比べられるわけがない。だからギャグなんだよ。
749NPCさん:04/10/27 22:26:43 ID:VlVOwOIe
>>742
ECL(LA):Effective Character Level(Level Adjustment)
L&L:Legends and Lore
SS:Savage Species
MoW:Masters of the Wild
750NPCさん:04/10/27 22:29:25 ID:???
>>742
規則から覚えた方が良いな。
基本的に大文字は何かの頭文字、小文字は前置詞の事が多い。

Chaotic 混沌 Lawful 秩序 Evil 悪 Good 善 Neutral 中立
この組み合わせは属性のことが多い。LN:Lawful Neutral 秩序にして中立とか。
751NPCさん:04/10/27 22:32:08 ID:???
FR:Forgotten Realms(フォーゴトンレルム)
GH:Greyhawk(グレイホーク)
どちらも背景世界の名前。
GHの場合は一文字のGだけだと訳が分からないので、頭文字でなくても二文字だと思う。
752NPCさん:04/10/27 22:34:58 ID:???
RAINBOW用語:
CDS:PEというポータルサイトを運営しているサークルRAINBOWで用いられる用語。
URLは>1のまとめサイト参照。
HFO(Human Fighter Otoko)など。
あのサイトは初心者向けの記事やサマリー、スペルリストなど、
お楽しみ記事から実用ツールまで充実しているのでお勧め。
753NPCさん:04/10/27 22:38:08 ID:???
FRCSは期待だな。
D&D3買ったのが、PCゲームがおもしろかったからで、
世界ちげーよ!とショックを受けた覚えがあるから。
ファンには悪いけど、グレイホークはどうでもいいから、
さきにフォーゴトン・レルムを訳して欲しかったくらい。
754NPCさん:04/10/27 22:38:29 ID:???
>>750
となると>>255をみるに、セレスチャルにローフルイービルの天使が載ってるということですか?
ん?単なるLGの間違い?
755NPCさん:04/10/27 22:39:45 ID:???
NGはいるんだね。>258も聞いてるけど、NEの悪魔はみかけないけど。
756NPCさん:04/10/27 22:41:13 ID:???
>>755
MM2や次元界の書にユーゴロスってのが載ってるよ。
ボスはゲヘナ大将軍。
757755:04/10/27 22:43:03 ID:???
>>755
dクス。>259もそれを答えていたのか。
758NPCさん:04/10/27 22:45:19 ID:???
>>755
ハグ女伯爵もなんかそれっぽいこと書いてあるけど、アライメントのとこにはLEって書いてあるんだよな
759NPCさん:04/10/27 22:48:01 ID:???
>>754
間違いでつ
760NPCさん:04/10/27 22:48:54 ID:???
>>749
Effective Character Level(Level Adjustment)の訳語である、
有効キャラクター・レベル(レベル調整値)
って、具体的にどういう意味ですか?
761NPCさん:04/10/27 22:56:00 ID:???
>>760
DMGか次元界の書を読むと良いんだが、
強力な種族はクラスを得るときに、そのままでは強力すぎるから下駄を履かせるのさ。
ギスヤンキのレベル調整値は+2
つまり、ギスヤンキの1LVファイターは3Lvキャラクターに相当するわけだ。
762NPCさん:04/10/27 22:56:09 ID:???
CDS:PEのサイト名の変遷のところ見てたんですが、

>(3)スニークス&ドッグス:パラディンエディション
>”ディフェンダー・オブ・ザ・フェイス”発売後。
>ディヴァインフィートの強力さが光る。光りまくる。
>おそらく全国のファイターファンは絶望して身を投げたと思われ。

これってディヴァインフィートがどう強力だったのか具体的にわかる人いますか?
763NPCさん:04/10/27 22:57:19 ID:???
>>761
ああ、ミノタは素で8レベルとかのことですね。ありがとうございました
764NPCさん:04/10/27 22:57:46 ID:???
ダメージに魅力ボーナスを足せるDivine Mightあたりのことじゃねーかなぁ。
765NPCさん:04/10/27 22:58:36 ID:???
AD&D時代の話じゃなくて?
何か武器の高度な専門化を盗られたんじゃなかった?
766NPCさん:04/10/27 23:00:27 ID:???
>>762
ttp://www.astunia.com/~cdspe/playreport/elegson/ele_soudouki.html

この辺読め。っていうかきちんとサイトに目を通せば分かるので読むべし。
答えるのを惜しむつもりはないが、自分で調べることを放棄されても困る。
教えて君を養成するつもりはないので、自分でも頑張れ。
767NPCさん:04/10/27 23:01:04 ID:???
>>765
ファイター特典wが≪開眼≫だけになったってこと?
それともその≪開眼≫さえ天麩羅やサイキックウォーリアーも取れるようになったってこと?
768NPCさん:04/10/27 23:02:11 ID:???
>>762
テンプラーじゃね?全国のHFOが絶望って書いてあるし。
769NPCさん:04/10/27 23:05:15 ID:???
Complete Divineではみんな微妙に弱体化してるよ
770NPCさん:04/10/27 23:07:20 ID:???
とりあえずまたまとめて略語スレに投下。>742のうち残るは
AMC
GWS
pin
MCoK
GPの神
771NPCさん:04/10/27 23:07:45 ID:BjoFKz8W
>>762
DivineFeatにはDivine Mightを筆頭に(3.0だとそれ以外はおとなしめか?)強力な特技が掲載されてた。
DivineFeatって奴はアンデット退散の使用回数を消費して何らかの効果を得る。
メリットは他の使用回数制限がある特技や能力に比べて使用回数が多い(パラディンでも6回/日ぐらいは使える)。
その上で効果も弱くない(ファイターが武器開眼で+2ダメージって喜んでる横で武器を選ばず+3とか+4とか言ってる)。

ま、ネタ半分だとは思うけど。>絶望して身を投げたと思われ
772NPCさん:04/10/27 23:08:21 ID:???
ここらで話題を変える(というか戻す)と、d20クトゥルフのD&Dキャンペーンへの流用のとこの神性の能力みるに、
ただの強い宇宙人であるクトゥルフですらCR34もあって、1つの次元の支配者アスモデウスさんより多いのナ

逆に全ての次元の根源であり神々の王であところのアザトースはCR50しかなく、D&Dの神より低いのナ
773NPCさん:04/10/27 23:11:02 ID:???
AMC:D&D、AD&D系オンリーのコンベンション。

AMC2000〜AMC2004まで開催。
AMC2004をもって休止。

AMC2003やAMC2004ではセガやHJも協賛して盛り上がった。

公式サイト
ttp://www1.udn.ne.jp/~amc/
774NPCさん:04/10/27 23:15:22 ID:???
>>772
そういうことを気にし始めるとエルミンスターはレルムならクトゥルフより強いぞ。
自分のイメージに合わせてELH使ってカスタマイズだ。
775NPCさん:04/10/27 23:19:06 ID:???
>>770
おつ。しかし

>URLは>1のまとめサイト参照。

までコピペされてるな・・・
776NPCさん:04/10/27 23:25:41 ID:???
>>774
エルミンスターってそんな強いの?
777NPCさん:04/10/27 23:27:43 ID:???
戦闘能力でも何でもないのに、何で強さをCRで比べてるの?
778NPCさん:04/10/27 23:27:50 ID:???
>>774
いや、だからクトゥルフはただの強い宇宙人なんですってば・・・
クトゥルフ星にいけばいっぱいいるただの種族なんです
779NPCさん:04/10/27 23:29:34 ID:???
>>776
ほれ。

966 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/10/16(土) 08:01:21 ID:???
>>964
エルミンスター先生はFtr1/Rog2/Clr3/Wiz20/Acm5/Epic4でCR39
スザス・タム御大はCR31
ケルベンが同じくCR31
レディ・アラストリエルがCR28

>>778
だからイメージに合わなきゃ自分でカスタマイズすればいいだろう。
780NPCさん:04/10/27 23:30:27 ID:???
>>778
うざい
781NPCさん:04/10/27 23:30:47 ID:???
>>772
むしろオレはアザトースのアライメントがCEなのが納得行かないんだけど。真なる中立だろありゃ
782NPCさん:04/10/27 23:31:45 ID:???
>>781
CNだろ
783NPCさん:04/10/27 23:32:01 ID:???
>>771
アンデット退散の回数を消費って・・・あーた。
クレリックが今回のシナリオはアンデットでないから
あまり活躍できないなーということが減るってことですよね・・・

あの・・・・ドルイド置いてきぼり食ってませんか?

ただでさえ汎用性に一歩劣るというのに・・・orz
784NPCさん:04/10/27 23:32:48 ID:???
>>779
1+2+3+20+5+4=35
39?(テンプレートか何か?)はともかく、
 CR34=34レベルが4人で互角以上
じゃなかった?
785NPCさん:04/10/27 23:33:21 ID:???
>783
シェイプチェンジとかはできない状況のほうが少ないだろ。
動物は小さくすれば洞窟とかにも入れるし。
いや最初から中型〜大型くらいのを選べばいいのか。
786NPCさん:04/10/27 23:34:01 ID:???
んー、うざがられるということは、
d20クトゥルフをサプリとして使ってる人はあまりいないのかな。
他の設定の話だと結構細かいところまで話してる気がするんだけど・・・
じゃあこの話題はやめます
787NPCさん:04/10/27 23:35:18 ID:BjoFKz8W
>>783
気のせいです。
788NPCさん:04/10/27 23:35:22 ID:???
まぁ全国のドルイド使いは
サークルのPHBから動物の領域を削れって事だ
789NPCさん:04/10/27 23:36:34 ID:???
>>779>>784
ttp://sig.s48.xrea.com/modules/smartfaq/faq.php?faqid=226
1つ前のスレで話題なってた。CR34じゃなく、39っての理由もチョット書いてある。
ここで検索すれば、意外と質問減る。
790NPCさん:04/10/27 23:37:40 ID:???
>>786
だって何がしたいのか見えないから。
単に愚痴りたいとしか見えなきゃウザがられるさ。
791NPCさん:04/10/27 23:37:40 ID:???
>>782
確かに。それだと日本語版の誤植の可能性もあるかな
792NPCさん:04/10/27 23:38:31 ID:???
>>783
Wild Featにしろ呪文にしろ、ドルイドは優遇されてるよ。
CDでもBoEDでも。
793NPCさん:04/10/27 23:40:15 ID:BjoFKz8W
>>788
>>792
サークル内でやたらと3.5eへの移行を進めてくる奴がいたらドルイド使いかもしれないな。
794NPCさん:04/10/27 23:41:05 ID:???
レベルと脅威度の関係には不思議がいっぱい



507 NPCさん 04/10/24 01:12:18 ID:???
>>489
18lv人間ファイターの脅威度は18で有効レベルも18ですよ。


508 NPCさん 04/10/24 01:19:09 ID:???
>>507
>18lv人間ファイターの脅威度→>脅威度18の存在はレベル35扱いと

つまり、18lvファイターは35lvキャラクターなんだよ!ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ!
795NPCさん:04/10/27 23:45:00 ID:???
強い方のデータばかり出るから、たまには弱い方に特化したサプリとかも欲しいな
ミトコンドリアの世界とか

ファイヤーボールを周囲で打たれたら、どれだけの個体が死滅するかとかがかいてあんの
796NPCさん:04/10/27 23:46:23 ID:???
>>772
>逆に全ての次元の根源であり神々の王であところのアザトースはCR50しかなく、D&Dの神より低いのナ

D&Dの神でCRがついているのは、次元界の書のティアマトとバハムートだけじゃないか?
しかも、どちらもCR25しかない。
797NPCさん:04/10/27 23:47:12 ID:???
>>795
もしくはd20学園ラブ米とかな
798NPCさん:04/10/27 23:47:42 ID:???
普通に英雄が神になれる世界だしね。
BG2は神の座を巡る戦いだったし。
(最後はえらくレベルあがるが…)
799NPCさん:04/10/27 23:48:19 ID:???
>>777
強さの単位だから。
とはいえ、CRとは何レベルのパーティーと戦わせるかの目安であって、
それ自体の強さと必ずしも一致しないからなあ。適切な例が出せないけど。

>>778
クトゥルフ星なんてものが果たしてあるのかしら(笑)
800NPCさん:04/10/27 23:49:47 ID:???
>>797
それは別にデータなくても、お前の知識だけでできるだろ
801NPCさん:04/10/27 23:54:25 ID:???
>>796
厨っぽい質問ですまんが、では現在CR公表されてる中で、一番CR高いのは誰のいくつ?
802NPCさん:04/10/27 23:55:25 ID:???
>>800
生徒会長で成績優秀・新体操部のホープの幼馴染
の口説きCRが判りません!
803NPCさん:04/10/27 23:56:24 ID:???
>>802
ラブコメの攻略をパーティで行ってどうする!
804NPCさん:04/10/27 23:58:31 ID:BjoFKz8W
>>802
交渉か、はったりか、威圧か、動物使いか・・・
どれを使うかね?
805NPCさん:04/10/27 23:58:55 ID:???
>>797
つBook of Erotic Fantasy
806イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/28 00:00:16 ID:FRkiWZK7
や、パーティで行なうべきやろ。それとなく好み探ったり女子の噂集めたり。
HFO相当の主人公的PCの成就のために親友一同が頑張るのさ!
807NPCさん:04/10/28 00:00:58 ID:???
>>804
おいどんははったりでゴワス
808NPCさん:04/10/28 00:03:55 ID:???
>>806
つCall of Cthulhu d20
809NPCさん:04/10/28 00:04:43 ID:???
810NPCさん:04/10/28 00:14:12 ID:???
動物領域でも
アニマルグロウス使えない
グレーターマジックファング無いからDr抜けない
じゃねぇ
811NPCさん:04/10/28 00:19:41 ID:???
>>806
HFO以外のメンバーは女キャラにしたいのですが何か?
812NPCさん:04/10/28 00:26:47 ID:???
>>809
ありがとう。神々のアバター(化身)のデータってCR60ぐらい?
813イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/28 00:30:17 ID:FRkiWZK7
つまり>806>811を合わせて考えると……

HFO以外は全員邪神(女神)PC?
814NPCさん:04/10/28 00:55:11 ID:???
えー、一言警告をば。
このスレを離れてまでスタンダード分がどうのこうのと言うんじゃありません。
ましてやD&Dスレに乗り込んでまで「D&D:世界一楽しいTRPG」という半ば真実でもあるジョークに無粋なツッコミを入れるんじゃあない。
そもそも、本スレに乗り込んでのそういう発言はケンカを売ってるとしか思えん。
それぞれの本スレで「このゲームは最高に楽しい」と主張したところで何の問題もないだろう。(そりゃ、SWスレやALSスレに乗り込んでやったら問題だが)
何か他のゲームを引き合いに出して、それを貶める事で優位性を主張したわけでもあるまいし。

このスレでの対立構造や各厨の設定なんかは、全てネタだと理解した上で遊んでくれ。
間違っても、本当に各スレから代表が集まって罵り合いをしてる、なんて勘違いしないように。

このスレでガチでいいのは、各システムに対する不安や不満、自分が感じる楽しさやシステムに対する愛情だけだ。
815814:04/10/28 01:05:19 ID:???
……スマン、スタンダードスレへの誤爆だorz
816NPCさん:04/10/28 01:06:30 ID:???
誤爆か。何を血迷ったかと思ったぞ。
817NPCさん:04/10/28 01:21:01 ID:???
pin=personal identification number
818NPCさん:04/10/28 01:33:59 ID:???
>814、スタンダードスレのノリを持ち込むないでくれよ。
噛み付く奴多いんだし、ジョークでも揉め事の種になったりするからさ。
819NPCさん:04/10/28 01:39:40 ID:???
>>818
誤爆って謝ってるんだからいいじゃないか。
許してやろうよ。
820NPCさん:04/10/28 01:51:58 ID:???
分かったぞ、814はここで盛大に誤爆して、
「イッツジョーク!イッツジョーク!」
と必死に説明しながら、笑いを取りたかったんだ!さいこー!

(という展開を想像して、和んだ。)

さておき、のんきな3e日本語プレイヤーとしては、
FRCS日本語に備えないと行けないことがある。
『グレイホーク』は長くて読む気が起きないー、と今までのらくら逃げまくっていたんだ。
「FRCSとグレイホーク、薄いのはどっち?どっちかだけでも嫁」
って、卓メンツが迫ってきそうなんだよ。
821NPCさん:04/10/28 01:52:52 ID:???
明らかにFRCSのほうが厚いだろう。価格を比べてみたまい。
822NPCさん:04/10/28 02:00:59 ID:???
読んでて楽しいのはFRCSかもな。
823NPCさん:04/10/28 02:02:05 ID:???
>822
けどグレイホークワールドガイドを読む気が起きないようなタイプだと苦痛が先に立たないかな?
824NPCさん:04/10/28 02:35:58 ID:???
FRCSもLGGも、通読するもんじゃないと思うぞ。
使いそうなところだけ拾い読みしているうちに、だんだん全体像が見えてくるもんさ。
825NPCさん:04/10/28 02:55:45 ID:???
"pin"は「押さえ込み」だね。
別に略語じゃない。ただの英語。
826NPCさん:04/10/28 05:56:40 ID:6JElvv8k
FRCSは、どのルールブックよりも厚いでつ
827NPCさん:04/10/28 09:31:32 ID:???
来月のぎゃざはFR特集で、表紙もレッドドラゴン。
ウェブ・エンハンスメントの翻訳は、今回はなしか。

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/gamegather/
828NPCさん:04/10/28 09:45:51 ID:???
どうせMTG者はシヴ山のドラゴンが表紙か位にしか思わないだろうがな
829NPCさん:04/10/28 11:07:39 ID:???
シヴ山のドラゴンは緑色だけどな。
830NPCさん:04/10/28 11:43:23 ID:???
>>829
ベータ版時代からいた、赤赤赤AのShivanDragonだろ? 赤マナでアタック強化できる。緑色は勘違いだなっす。
スレ違いスマソ。
色弱だったらもっとスマソ。
831NPCさん:04/10/28 11:45:45 ID:???
赤いよ。
832NPCさん:04/10/28 11:51:09 ID:???
>>830
たぶんイラストの話しだと思われ。
833NPCさん:04/10/28 15:34:48 ID:???
>>832
いや、αの頃から普通に赤いぜ?つかオレンジ…
834NPCさん:04/10/28 16:08:47 ID:???
あれ?緑がかってた印象があったのだが、気のせいか・・・
835NPCさん:04/10/28 16:24:45 ID:???
シブドラは体は緑色、腹の部分がオレンジ
833の方が勘違いしてると思われ
836NPCさん:04/10/28 16:32:33 ID:???
勘違いつーか、見えてる部分の大半が赤系の色だしな
まあ、赤と言えば赤、緑と言えば緑。そんなドラゴン
http://www.pojo.com/Magic/COTD/images/ShivanDragon.jpg
837NPCさん:04/10/28 16:41:49 ID:???
んじゃ中間を取ってイエロードラゴン
838830:04/10/28 16:49:34 ID:???
>>836
ぐは、こいつのうろこ緑だよ。
スレ違いに勘違いと二重にスマソ。
839NPCさん:04/10/28 16:55:09 ID:???
で、アレはFR的には何なの?
なんかメジャーなレッドドラゴンがいるの。
840NPCさん:04/10/28 17:32:00 ID:???
>839
へフェスタス
841NPCさん:04/10/28 17:45:39 ID:???
Azoun4世と相打ちになったのがレッドだったような気がしたけど、名前を忘れた。
842NPCさん:04/10/28 18:23:03 ID:???
>>841
3eなったときにアゾウンって死んだらしいけど、生きてたらHFO?

lv20キャバリアだっけ?
843NPCさん:04/10/28 18:27:08 ID:???
>>842
パープルドラゴンハイナイト辺りが入るんでねーか?
HFOってことはなかんべえ。FRだし。
844NPCさん:04/10/28 19:08:49 ID:6JElvv8k
FRCSの年表に、ドラゴンと相討ちになった事が書いてあるよ
845NPCさん:04/10/28 19:23:52 ID:???
相討ちってどういうルールで起きるんだろう。
イニシアチブが一緒でも行動順ってさらに細分化されるよね?
毒か?
846NPCさん:04/10/28 19:29:52 ID:???
>>845
HPが0の状態で相手を攻撃して倒して、自分も昏倒とか
847NPCさん:04/10/28 19:36:47 ID:???
やっぱ定番は、グラップルして押さえ込んだまま崖から飛び降り

でしょ?
848NPCさん:04/10/28 19:41:57 ID:???
>>845
倒れたら大爆発系の敵とか呪いとか。
849NPCさん:04/10/28 19:45:42 ID:???
飲み込まれて体内から刺し殺したものの
脱出する前に消化液で死亡。
850NPCさん:04/10/28 19:47:14 ID:???
ダイハード状態で最後にヴィシャスウェポン使った。
851NPCさん:04/10/28 19:48:55 ID:???
激怒が切れた、魔法を自分を巻き込んで使った。
852宿屋建築中:04/10/28 20:13:05 ID:6X1Um1ww
>>847
あ!暗黒流れ星!

ところで2ch見ていたHJの人が「やっぱりコアミヤ大人気ナノネ!」ってなんだか懐かしい体裁のInto The Dragon's Lairが新年一発目のアイテムになったりしてネ(笑)。
853NPCさん:04/10/28 20:16:24 ID:???
Alusair ObarskyrがAberrationsに収録されたしね。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mg/20041014a
854NPCさん:04/10/28 21:31:56 ID:???
関係ないけど日本のエロDMが作ったカツカツに最適化されたNPCしか
出ないシナリオやってみたい。

CR5とかの敵しか出てこないのになぜか対象レベル10とか。
855NPCさん:04/10/28 21:52:59 ID:???
それで、詳細な行動指針も書いてあると極悪ですね。
856NPCさん:04/10/28 22:27:14 ID:???
>>854

DMが禿げ上がる程考えて作った強敵も
適当にMMからCRの高い敵選んで来るだけでも
PLからすると両者とも同じ強い敵に過ぎない訳で
違いは前者だと経験点が少ないだけなんだが
それって楽しいのか?
857宿屋建築中:04/10/28 22:34:05 ID:6X1Um1ww
PCの経験点的には楽しくないけどPLの経験点的にはすげえ楽しいですyo!
858NPCさん:04/10/28 22:34:47 ID:???
>違いは前者だと経験点が少ないだけなんだが

違いは他にもあるでしょ。
意表をつくアイディアや手の込んだ敵の配置に、驚いたり感心したりできるとか。
そういうことを楽しめる人と楽しめない人がいるだけで。
859NPCさん:04/10/28 22:36:39 ID:???
ループの悪寒
860NPCさん:04/10/28 22:40:51 ID:???
>>858
戦闘に勝った後であれば、そういう雰囲気にひたる余裕があるけど、
わけの分からないうちに一方的に袋叩きにされたりすると、DMの神経を
疑うけどな。w
861NPCさん:04/10/28 22:45:30 ID:???
>>860
弱者よのう。

それが次の戦闘への糧となるわけじゃないか。
862NPCさん:04/10/28 22:47:50 ID:???
こういう奴がいるから、DMが不審に思えるんじゃないかw
863宿屋建築中:04/10/28 22:55:14 ID:6X1Um1ww
まあ「そういうシナリオ」と知らせないのはアレだけど、
考えて俺最適化したPCで挑むのは面白いと思いますyo。
一方的に袋叩きにされるコトを含めてネ。
それが通じるか通じないか、そういうトコを楽しむプレイゆうかね。
尤もローパワー激しい俺は楽勝で瞬殺される自信がふつふつと湧いてきますyo。
864NPCさん:04/10/28 22:59:11 ID:???
DMが楽しんじゃいけないのか?
最小のリソースで最大の戦力を追求するのはPCの特権か?
865NPCさん:04/10/28 23:01:29 ID:???
DMだけが楽しむのはなし。みんなで楽しく遊ぼう。

・・・でも、たまにはDMだけ楽しんでもいいじゃないか!と思わんでもない(笑)
お前ら、ひょいひょい殺戮しやがってコノヤロ、とかね。
866イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/28 23:08:05 ID:7Z/wfLi9
PCを倒したらDMにも経験点渡せば良いじゃないか!
【良くねぇよ】
867NPCさん:04/10/28 23:09:34 ID:???
って言うか、ハイパワー前途のシナリオだったら別にいいんじゃない?
別に一般論を話してるわけじゃないんだから。

そいや、20周年の時、めちゃ難しいシナリオとかが出なかったっけ?
868NPCさん:04/10/28 23:10:01 ID:???
最小のリソースで最大の戦力を追求すればいいんじゃない?
でも、その後で経験点は稼がして欲しいけどな。
ただ経験点やりたくないだけのDMとは遊びたくないなあ。
869NPCさん:04/10/28 23:12:35 ID:???
経験値が得られない分だけサービスで
ダンジョンの最後に貴重なアイテムでも置いとけばいいんとちゃう?
読むと能力値があがる本とかの類とか。
870宿屋建築中:04/10/28 23:14:20 ID:6X1Um1ww
というか、そのシナリオ1回限りのゲムのつもりじゃないの?
その場合得られる経験点なんてどーでもいいような(笑)。
871NPCさん:04/10/28 23:14:20 ID:???
呪文レベルが上がらないっつう問題もあるし、余剰経験値でマジックアイテムつくることもできないじゃないか。
872NPCさん:04/10/28 23:15:56 ID:???
一回限りのネタなら楽しそうだな。
>861は毎回そんなのやってそうだが。
873NPCさん:04/10/28 23:17:37 ID:???
>読むと能力値があがる本
多分売るね。
874NPCさん:04/10/28 23:18:37 ID:???
単にそういう環境なんだと思ってプレイするだけだけどなあ。
成長が遅いというのは、それはそれで面白いレギュレーションだよ。
逆に経験値を倍くれるDMがいたとしても、それがゲームの面白さにつながるわけでもないわけで。
875NPCさん:04/10/28 23:19:39 ID:???
>読むと能力値があがる本
たぶん能力値をあげたあと売るね。
876NPCさん:04/10/28 23:23:40 ID:???
>875
未使用! とか言ってだまして売るのな。
877NPCさん:04/10/28 23:24:23 ID:???
>>875
マニュアル・オブ・クイックネスアクションとかって、読んだら中身消えるんじゃなかったっけ?
878NPCさん:04/10/28 23:26:07 ID:???
俺は厨房だから苦労したのに経験点が少ないと不満だね。
いや、お金の方で埋め合わせてくれてるんだったら、それはそれで不満消えるけど。
879NPCさん:04/10/28 23:26:27 ID:???
ああ、なるほど騙して売るわけですか。
無粋でごめんなさい。
880NPCさん:04/10/28 23:28:36 ID:???
得られる金銭は敵の脅威度に比例する…
881NPCさん:04/10/28 23:29:27 ID:???
>>876
女子校生が使用、といって売ります。
882NPCさん:04/10/29 00:00:07 ID:???
質問です。キメラにはなんでヤギの頭が必須なんですか?
ドラゴンの方は選ばれるのもわかるんですが、よりによってなんでヤギ?
883NPCさん:04/10/29 00:00:42 ID:???
悪魔っぽいから。
884NPCさん:04/10/29 00:00:51 ID:???
>>882
魔術の象徴だから。
885NPCさん:04/10/29 00:04:06 ID:???
>>872
>>861ではないが、そんなかんじです。

>>873
wishで上げますよね。

886NPCさん:04/10/29 00:06:09 ID:???
強いくせに脅威度低くて「宝物:なし」な敵しか出ない回もあれば、

CRこっちと一緒の敵が何十匹も出てきて、PCが使った、集団向け意志セーブ一発無力化呪文で壊滅、
ランダム宝物でもいい目でぼろもうけ、なんて回もある。

いつもしわいとか、いつもモンティ・ホールとかじゃなきゃ、
すっげー強いくせにCR低すぎな敵も、
経験値はカウンタストップ、ランダム財宝振りまくりってのも、どっちも楽しく感じられるよ。
887NPCさん:04/10/29 00:09:39 ID:???
でも大抵、セコいDMはセコいシナリオばかり組みたがるんだよな
まるで経験値や財宝を渡したら損だと言わんばかりに。
888NPCさん:04/10/29 00:14:31 ID:???
バランス取れてれば、楽しいんだろうけどな。
「いつも〜」に偏っちゃうんだよな。
889 :04/10/29 00:15:47 ID:???
 DMが知恵を絞って歯ごたえのある、もしくは、意表をつく遭遇を演出するのと、
強い割にCRが低い遭遇を考えるのとは、大きな違いがあると思うのだが。
 
 
 MNORPGだと強い割に美味しくない敵は誰も狩らずに弱い割に美味しい敵を
選んで狩る訳だが、PCがそういう敵を探してダンジョンハックしたりするのは、
当然許可して貰えるのだろうかな。
 
890NPCさん:04/10/29 00:18:03 ID:???
DMひでぇyo!とか言って笑いながらプレイできる間柄でないと厳しいね。

あんまりせこいDMを相手にしているとプレイヤーもせこくなって、
依頼を断ったり、冒険に出なくなったりして結局みんなが楽しめなくなるなんてことになりそうだ。
せこくても、そこにプレイヤーを楽しませようというDMの意図が感じられれば変わって来そうだけどね。

ちなみに漏れがDMやるときは、財宝はバンバン出すし、依頼でも前渡し金とかガンガン提供している。
そうすりゃひでぇモンスター出したときにも言い訳(以下略)
891NPCさん:04/10/29 00:24:30 ID:???
ワンダーな遭遇考えたら結果的に報酬が低くなってしまった、というのは全然問題ないが、
報酬を抑えること自体を目的に頭をひねるくらいなら
その労力をほかのことに使ってくれ、と思うよ。
892NPCさん:04/10/29 00:28:04 ID:???
で、そういうやつって結構いるのか?
俺はまだ遭遇したことないんだけど。
893NPCさん:04/10/29 00:36:39 ID:???
DMGの指針内で少しでもハードな戦闘をさせることに(ひいてはPCを殺すことに)楽しみを感じる人はいる。
高いCRの敵ばかりぶつけたら文句が出るが、低いCRならば比較的でにくい。
プレイヤーが強いPCを作ろうとする一方、DMは手ごたえのあるエンカウンターを作ろうというわけだ。
894NPCさん:04/10/29 00:39:52 ID:???
>意表をつくアイディアや手の込んだ敵の配置

例え脅威度そのものが低くても
状況などが敵側に非常に有利だったりした場合は
経験値にボーナスがついたりするはずなんだが
未だにそいう事をするDMに合った事がない・・・
895NPCさん:04/10/29 00:42:03 ID:???
>894
それは単純にDMが忘れているだけでは?
自分がDMやるときは渡しているつもりだし、プレイヤーやるときはDMに言ってるよ。
「今のは随分敵側に有利なシチュエーションじゃなかった? 経験値にボーナス付かないの?」ってね。
896NPCさん:04/10/29 00:43:16 ID:???
>>893
>高いCRの敵ばかりぶつけたら文句が出るが、低いCRならば比較的でにくい

そうか?同じように危険な遭遇だった場合
CRが高い=ハイリスクハイリターン
CRが低い=ハイリスクローリターン
って事になるからCRが低い方が(例え誰も死ななくても)不満が出そうな気がするが・・・
897NPCさん:04/10/29 00:43:18 ID:???
>>894
そう? うちに鳥取じゃ珍しくないよ。
市販シナリオにもよくあるし。
898894:04/10/29 00:47:53 ID:???
>>895>>897
そうか俺の近所の鳥取だけか・・・
新天地を見つける旅に出るYo! 
λ..................
899NPCさん:04/10/29 00:48:10 ID:???
 >>861みたいに、そういう遭遇を糧にしてるグループならありなんだろうけどな。
まぁ、その結果としてPLサイドもどんどん最適化されていくわけだ。
 PCは全てヘイストブーツ、前衛はハグにポリモーフとか?俺はその手のぐるー
ぷとやったことがないからヌルイ想像しか出来ないが。
 
 
 
 、、、、、そういうグループで、とりあえず最適化したキャラ作ってもらった
らどんなPCが出来るのかな。なんか興味がわいてきたね。
900NPCさん:04/10/29 00:48:34 ID:???
PCの最適化はマンチキンだからやめろとか言われたくないので、
DMのカスタマイズには、ルールに反していない限り文句は言わない。
901NPCさん:04/10/29 00:50:16 ID:lotfURDz
そういえば俺もPCに有利な遭遇だったから経験値を減らしてもいいよってPLは見たこと無いな。
902NPCさん:04/10/29 00:50:42 ID:???
そんなことを思ってても別に取引が成立するわけじゃないと思うが。
903NPCさん:04/10/29 00:51:05 ID:???
平均すると妥当な経験値になるんじゃないの?
904NPCさん:04/10/29 00:51:51 ID:???
>>902
そうでもない。
905NPCさん:04/10/29 00:52:26 ID:???
>>901
PCに有利な遭遇なんてした事が無い。
906NPCさん:04/10/29 01:00:40 ID:???
>>895
でも戦闘状況で経験点を増減すると、
PLが戦術で有利な状況に誘い込んだ場合でも経験点を減らすことになって、
かえって不満が出ない?
907NPCさん:04/10/29 01:04:56 ID:lotfURDz
>>906
シナリオに「PCは奇襲されます」って書いてあったら経験値を多めに出せ。ってことじゃないかな。
PCが軒並み聞き耳と視認が低くて奇襲を受けるのはPCのせいだし。
908NPCさん:04/10/29 01:08:04 ID:???
初期条件がイーブンで、その後戦術で有利にしたのなら経験点の修正は要らないだろ。
909NPCさん:04/10/29 01:19:57 ID:???
>>908
強化呪文をたっぷりかけてから、scry+teleprtで強襲したような良くあるケースも?
これで修正しないなら、他にするような場面もないと思うけど。
910NPCさん:04/10/29 01:20:19 ID:???
俺は「アンタはエラい経験点」と称して、
うまいことやったPCには2ケタ程度の経験点あげてる。
911NPCさん:04/10/29 01:22:07 ID:???
>>909
それは元々もってる能力を普通に使ってるだけで
別に状況が有利ってのとはちょっと違う
912NPCさん:04/10/29 01:28:59 ID:???
PC全員が生まれつき夜目が利いて、
夜目が聞かないクリーチャーと夜間に遭遇したような場合は経験点下げてもいいかも。
913NPCさん:04/10/29 01:40:45 ID:???
>>911
しかし同じことを敵方がやると不利な遭遇として扱うよう言われるが。
914NPCさん:04/10/29 01:44:49 ID:???
モンスターも909のときは大目にもらって
913のときは減らされないんでしょ?

ほらこれなら平等だ!
915NPCさん:04/10/29 01:45:53 ID:???
>>914
お前頭良いな
916○ロちゃんの二千夜一夜:04/10/29 02:10:51 ID:???
あるパ-ティーが、冒険中モンスターに不意打ちを行って勝利を収めたんだけど
いざ戦士がとどめさそうとすると魔術師が止めたのさ。

戦士「おいなんで止めるんだ?」
魔術師「このまま倒すのは簡単だけどさ、こいつCRの割には作敵能力低いから不意打ち打ち放題じゃん。
 逃がして何度も刈ろうぜ」
戦士「なるほど!それはいい!」
で、何度も逃がして何度も半死半生にして経験地を簡単にもらうパーティー
でも、そんなことを繰り返していてはGMは面白いはずがない、でGMは一計を案じたのさ。

さていつものように同じように経験値を稼ごうと出かけていたその時。
今度はパーティーがそのモンスターから奇襲を受けてしまった。
こうなるとさすがのパーティーも命からがら逃げるしかない。
今度はプレイヤーたちが面白くない、GMを問い詰めだした。

盗賊「おーい、俺たちのほうが視認のスキル高いはずだよ」
GM「そりゃあんだけ戦闘繰り返したらモンスターだって得rベルは上がるよ」
魔術師「だけどさ俺たちもレベルは上がっているさ、何でそれ以上に強くなっているのさ?」
GM「このモンスターは、君たちのおかげで何度も不利な遭遇を繰り返したからね
   君たちよりレベルが高くなるのは当然じゃん」

そう!実は何度も何度も強襲を受けたモンスターは
プレイヤーよりも経験値を多くもらって
パーティーよりも視認のスキルが高くなってしまったというわけさ。


917NPCさん:04/10/29 02:18:52 ID:???
というかマスターってプレイヤーが喜んでる姿見ると楽しいもんなんじゃないのか?
ずっと聞いてると、なんかお前等、プレイヤー対マスターの図式になってる気がするが、TRPGの醍醐味はそんなんじゃないだろ
918NPCさん:04/10/29 02:20:17 ID:???
>917
正しい遊び方とか醍醐味とか言ってると馬場理論みたいになっちゃいますよ。
自分に合うか合わないかで。でもやっぱ対決スタイルは俺にも合わんね、きっと(w
919NPCさん:04/10/29 02:45:56 ID:???
なんか、またループの悪寒
おまいら、そんなに自分の卓のDMに不満があるのか?
920NPCさん:04/10/29 03:12:28 ID:???
>>917
スタイルの押し付け、ウザイ
921NPCさん:04/10/29 03:18:53 ID:???
でもね・・・D&D Basic Gameの中のるるぶを見ると、
DMはだれかを打ち負かすためにいるんじゃないよ〜とか、
書いてあるんだよ・・・

まあそんなもんは話半分にきいときゃいいけどな。
遊びだし、相手の気分を害さなきゃ何やったっていいんですよ。
922NPCさん:04/10/29 03:51:08 ID:???
漏れがDMの時、必死こいて作った敵が1ラウンドで瞬殺されるとなんとも悲しいが、そこそこ手傷を負わせれば満足する。
PC全滅させたら困るし。
923NPCさん:04/10/29 04:32:36 ID:???
スリルを味わってもらってリソースが削れればいいね。
できれば厄介なマジックアイテムを消耗させられればなおいい。
924NPCさん:04/10/29 04:50:18 ID:???
そんな時こそ「ふらりと飛来したナイトウィング」ですよ先生。
適当に美味しそうなPCを「ぼりぼり食う」とか言ってからかって、
逃げ出したら「上手くやりおおせたな、次はボリボリ(ry」と捨てぜりふ吐いて逃げ。
低lvマジックアイテム全滅。
925NPCさん:04/10/29 10:28:43 ID:???
ダンジョンマスターズガイドをよく嫁。
それでDMとはこうあるべき討論は解決。
日本製RPGのゴールデンルールといい、
D&DのDMGといい、良い物ができたねぇ・・・・
926NPCさん:04/10/29 10:32:45 ID:???
927NPCさん:04/10/29 11:01:31 ID:???
ルールの枠内であればPCがどう最適化しようとDMがどう最適化しようと誰に文句言われる筋合いはない。

WoCに文句いえ!
928NPCさん:04/10/29 11:07:43 ID:???
どのルールを使うかも、どう運用するかも、すべてDMの判断

バランスとったりプレイヤーから不満が出ないようにするのはDMの仕事だろ

てかDMGにそう書いてある

文句はDMに!
929NPCさん:04/10/29 11:10:24 ID:???
>>928
ほうではソースを示してもらおうか
930NPCさん:04/10/29 11:16:18 ID:???
ウチのプレイヤーさん達は手加減してくれません。
931NPCさん:04/10/29 11:17:00 ID:???
>929

DMG読めや。特に第1章。
932NPCさん:04/10/29 11:21:30 ID:lotfURDz
>>927
ま、それも一つのやり方だよな。
文句はWotCに!
文句はデザイナーに!
文句はシナリオライターに!
933NPCさん:04/10/29 11:32:09 ID:???
>>932

それ楽でいいな

文句はジョナサンに!
文句はモンテに!
文句はスキップに!
934NPCさん:04/10/29 11:36:56 ID:???
ワイアットは野放し!
935NPCさん:04/10/29 11:37:59 ID:???
パワーゲーマーには少しでも反論されると過敏に反応する人がいるなあ。
それはそれで面白いんだけど、他のスタイルより上ってもんでもないよね。
936NPCさん:04/10/29 11:41:34 ID:???
っていうか散々言われてることだが、
他人のプレイスタイルをとやかく言うのがそもそもマナー違反。
余所の卓がそれで楽しんでるならそれをどうこう言うのは野暮。
937NPCさん:04/10/29 11:43:22 ID:???
>>935
誰も他のスタイルより上だなんていってないでしょ。
むしろ、>>917のような反パワープレイヤーの方が押し付けがましい。
いいじゃないか、対決型でも。楽しければ。
938NPCさん:04/10/29 11:56:41 ID:???
プレイヤー対マスターの図式で、「このクソマスター!」と言って喜んでるPLもいることだしな。
939NPCさん:04/10/29 11:58:45 ID:???
でもDMGには俺や他の奴らがいってるように書いてあるし、そもそも対立関係ではプレイを楽しめないし、何よりケチなパワープレイヤーがDMでは俺は全然面白くないし。
940NPCさん:04/10/29 12:00:05 ID:???
>>939
だからといって余所の卓で他人が楽しんでいるのにケチをつけるのは良くない。
ゲーム以前の問題だぞ。
941NPCさん:04/10/29 12:03:05 ID:lotfURDz
>>939
DMGの記述をどこまで採用するかも卓内の問題だよ。
942NPCさん:04/10/29 12:03:38 ID:???
>>950
次スレよろしく。CR30はデモゴルゴン閣下を推しておく。
943NPCさん:04/10/29 12:03:42 ID:???
DMGとPLの力比べではない、のはDMGに書いてある通りだが、
「それで楽しめない」のはただの個人の感想だろ。
それを押し付けるようじゃ、「パワーゲームこそD&D」とかいってる一部の厨と同じだぞ。
944NPCさん:04/10/29 12:05:43 ID:???
D&Dではどっちも楽しめるよ、ってだけの話で、
だからって自分が楽しめるんだから他人も楽しめると思うな、ってことでもある。
945NPCさん:04/10/29 12:07:03 ID:???
【二人で一人】D&D3e CR30【デモゴルゴン】

【プリンス】D&D3e CR30【デモゴルゴン】
946NPCさん:04/10/29 12:07:08 ID:???
>>939
だったら、自分の好みに合ったスタイルでプレイすればよろしい。
何か問題でも?

>でもDMGには俺や他の奴らがいってるように書いてあるし、

具体的に何と書いてあるんだ?
947NPCさん:04/10/29 12:08:23 ID:???
>>939
そうそう「ケチな」パワープレイヤーはヤダ。

パワープレイヤーに限らず、もう少しゲームを楽しむ余裕がほしい。

ワンダリングで目が悪く、思わず話の途中で考えられないようなクリーチャーに遭遇。
全員「アハハ、全滅しちゃったよ」
プレイヤーA「もう○○地域に来るのは止めよう」
プレイヤーB「今度は純粋なウィザードで遊びたい」

すでにPCが揃っていたので前衛を割り当てられてた。
948NPCさん:04/10/29 12:08:35 ID:???
【デモゴルゴン】D&D 3e CR30【30周年】

30周年ネタも入れてほしい。
949NPCさん:04/10/29 12:08:45 ID:???
いやだからさ、「自分はこっちが好きだ」でいいじゃないか
最初に言い出したやつも他人に受け入れられなかったからといってムキにならない
書き込んだからには反対意見もくるさ
人の書き込んだ遊び方が気に食わないやつも「自分はそれは好きじゃない」にしとけ
これが正しいとか言うなや
950NPCさん:04/10/29 12:09:41 ID:???
このスレも終焉に向かって盛り上がってきまつた!
951NPCさん:04/10/29 12:10:30 ID:???
>>950
スレ立てよろ。スレタイは>948に一票。
952NPCさん:04/10/29 12:10:40 ID:???
>>950
次スレよろ。
953NPCさん:04/10/29 12:11:28 ID:???
そもそも対立しないと盛り上がらないわけで
954NPCさん:04/10/29 12:15:23 ID:???
>>947
君は大きな勘違いをしている。
パワープレイヤーはルールを厳密に適用する人のことをいう。
ケチでもなく、大盤振る舞いでもなく、ルールにのっとって財宝を出すだけ
955NPCさん:04/10/29 12:16:50 ID:???
【ふたりは】D&D3e CR30【デモゴルゴン】
956NPCさん:04/10/29 12:17:18 ID:???
>954
パワープレイヤーに「ルールを厳密に適用する」なんて意味あったっけ?
957NPCさん:04/10/29 12:18:35 ID:???
>>956
シロートかお前は
958NPCさん:04/10/29 12:18:47 ID:???
>950が立てられないようなら自分がチャレンジしてみようか?
959950:04/10/29 12:19:40 ID:???
>>958

たのんだ!兄弟!
960NPCさん:04/10/29 12:19:43 ID:???
厳密にもなにも、モンスターのデータをいじくった場合のCR算出のルールは
少なくとも3.5eのMMだと「最終的にはDMがバランス見て決めろ」なんだがな
961958:04/10/29 12:20:35 ID:???
>>959
らじゃ、やってみる。
962NPCさん:04/10/29 12:21:27 ID:???
次スレが立つまでしばらく黙れ屑ども
963NPCさん:04/10/29 12:23:11 ID:???
>>962
オマエモナー
964958:04/10/29 12:24:46 ID:???
デモゴルゴン】D&D 3e CR30【祝!30周年】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1099020185/

すまん、立てたけどスレタイのコピペに失敗。
『不浄なる暗黒の書』の拷問受けてくる。
965NPCさん:04/10/29 12:25:30 ID:???
>964
乙! そのぐらい気にするなヨ。
拷問なら俺がいっぱいしてやるから! な!
966NPCさん:04/10/29 12:25:31 ID:???
>>960
3.0でも挑戦の書とかにはそう書いてあるよ。
結局、凄い強いけどCRの低い敵なんてのは
ルールの穴を付いたインチキに他ならず
そんなのを出すのはDMのバランス感覚の欠如の露呈に過ぎない。
967NPCさん:04/10/29 12:25:46 ID:???
>>963
おまえを見ると小学校時代に
「静かにしてください!」という呼びかけに対して
「おまえが五月蠅い」と逆ギレした香具師を思い出す

>>964
968NPCさん:04/10/29 12:27:04 ID:???
>>966
DMにインチキなどない、とDMGに書いてありますが?
969NPCさん:04/10/29 12:28:23 ID:???
>>968
はいはい、よかったね。
970NPCさん:04/10/29 12:29:53 ID:???
さぁ、呪文を唱えよう

DM(ry
971NPCさん:04/10/29 12:31:16 ID:???
>>967
オマエモナー
972NPCさん:04/10/29 12:31:45 ID:???
>>967
呼びかける人は可愛くておませな女子委員長タイプで、
逆ギレする男子生徒は実はその子のことが好きなんだね。
973NPCさん:04/10/29 12:32:36 ID:???
パワープレイ肯定派は、自分たちのスタイルを楽しい、好きだ主張するのに対し、
否定派は、他のスタイルをつまらない、嫌いだというばかり。
自分の嫌いなスタイルを攻撃する労力を、自分の好きなスタイルの面白さを
アピールすることに使えばいいのに。

スタイルのすり合せに失敗したのなら、DMだけでなく事前に確認を取らなかった
プレイヤーの責任でもあるし、すり合わせ以前の痛いDMを問題にしているなら、
困ったちゃんスレに行けよ、と思った。
974NPCさん:04/10/29 12:33:22 ID:???
>967
呼びかける人は音波怪獣デストラカンで、
逆ギレする男子生徒は実はグリムロックなんだね。
975NPCさん:04/10/29 12:33:36 ID:???
>>971
まさか乙と言われるとは思わなかったよ。
何だか照れるなぁ。
976NPCさん:04/10/29 12:34:43 ID:???
怒りの矛先はHJに向けろ!
元凶は奴らだ!
977NPCさん:04/10/29 12:34:53 ID:???
>973
敵のCRを抑えてXPやGPを渡さないのってパワープレイって言うのか?
俺ァてっきりサプリメントとかをガンガン購入してPC(と敵)を強化するスタイルだと思ってたんだが。
978NPCさん:04/10/29 12:35:08 ID:???
話の流れをぶった切ってスマン。
これまで何度も書き込んできたんでいまさらなんだけど、スレタイに不満。
「打倒!バールゼブル」って書いてあるけど、どうよそれ。
バールゼブル信徒には書き込むなって事?
いま、バールゼブルに入信するかデモゴルゴンにするか悩んでるんだけど、
バールゼブル信徒にこのような不当な差別がされてるとあっては、ちょっと考えちゃうんだよね。
979NPCさん:04/10/29 12:35:14 ID:???
パワープレイパワープレイってさわぐけど、
本当にパワープレイを行っている卓が日本にはたして何卓あるのか。
最適化=パワープレイと勘違いしているやつがけっこうネットには多い。
980NPCさん:04/10/29 12:35:24 ID:???
>>973
そうやって自分の都合の良いように事実を歪曲して
相手を貶めるのって楽だよね!
981NPCさん:04/10/29 12:35:33 ID:???
>975
いらんこといってグダグダにすんな。スルーしろ。
982NPCさん:04/10/29 12:36:34 ID:???
>>980
自己分析ですか?
ご苦労様です。
983NPCさん:04/10/29 12:36:54 ID:???
>>978
通報しました
984NPCさん:04/10/29 12:37:14 ID:???
>>982
( ´,_ゝ`)プッ 
985NPCさん:04/10/29 12:38:36 ID:???
Power Playerとかいうモンスター、Munchkin Monster Manualに載ってないの?
みんなでそいつやっつけに行こうぜ。
Slayer's Guide to Rules Lawyersとかも使って。
そんで肯定派はNPC使ってさ。
986NPCさん:04/10/29 12:39:00 ID:???
>>980=984
どうした。正論を言われてしまって、まともに反論もできなくなったか?
987NPCさん:04/10/29 12:39:22 ID:???
>>978
デモゴルゴン信徒が下克上を企まないとでも?
988NPCさん:04/10/29 12:39:26 ID:lotfURDz
>>978
そりゃ読み間違い。
【打倒!】D&D 3e CR29【バールゼブル】
は3eの手前できらなきゃいけない。

【打倒!】D&D       3e CR29【バールゼブル】
だからこのスレに書くときはD&Dを倒す勢いで書かなくちゃいけないんだ。

ちなみにD&Dはデーモン&デビルの略
989NPCさん:04/10/29 12:39:48 ID:???
>979
パワープレイヤーじゃなくて和マンチだな。
いや、実際和マンチのほうが多い気はするよ・・・。
990NPCさん:04/10/29 12:40:18 ID:???
次スレ逝こうぜー
991NPCさん:04/10/29 12:40:50 ID:???
D&Dはデーヴァとデーモンの略だ。
セレスチャルもタナーリもみんなやっつけちゃえ!
992NPCさん:04/10/29 12:41:49 ID:???
お前ら奴隷だな
993NPCさん:04/10/29 12:42:16 ID:???
>991
Devilハケーン
994NPCさん:04/10/29 12:42:39 ID:???
>>990
できればこの議論はこのスレで流して欲しいが
995NPCさん:04/10/29 12:43:01 ID:???
そうさ、モンテのくびきを逃れられない、ルールの奴隷。
996NPCさん:04/10/29 12:43:19 ID:lotfURDz
991はデビルマン
997NPCさん:04/10/29 12:43:31 ID:???
>>986
( ´_ゝ`)フーン 
998NPCさん:04/10/29 12:44:29 ID:???
998
999NPCさん:04/10/29 12:45:54 ID:???
>SiGのひと
過去ログ保存いつもありがとう
1000デモゴルゴン:04/10/29 12:45:59 ID:???
1000ゲット
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。