スタンダードスレかれこれ174くらい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
628NPCさん
なんとなくスタンダード下に第二層ができあがりつつあるな

ニムかわいいよニムでお馴染みの六門
サプリメントもリプレイも快調のゲヘナ
早くもサプリメント2冊が決定したガンドッグ
サプリメント2冊目の出来がよい異能使い
これまたサプリが早くも決定した迷よキン
R&Rでリプレイ大人気のサタスペ+

この辺は遊んで損のない準スタンダードという感じだ
629NPCさん:04/10/02 00:50:12 ID:???
>628
そこに入るのは異能使いなのか?ダブルクロス2ndじゃないのか。
630NPCさん:04/10/02 00:50:55 ID:???
ダブクロはスタンダード候補だと思ってますんでw
631アレ:04/10/02 00:52:29 ID:nYcLniUy
しかし普通にこれらのタイトルが遊ばれてるゆーのは、
過去類を見ない多様性なんじゃないでしょうかね。
かなりスゲエよネ!
632NPCさん:04/10/02 00:55:13 ID:???
>>631
ホント良作が多いです。クソゲー乱発の上に王位を築いていたSW時代とは違って、スタンダードの座は重い。
633NPCさん:04/10/02 00:56:04 ID:???
もうちょっとマニアックな人向けのシステムであるところの
ルリルラとかエンギアとかN◎VA−Dとかも普通に現役で稼動してるしね。

ただそのわりにTRPG人口そのものがそんなに増えた気はしないんだけどなぁ?
634NPCさん:04/10/02 00:57:02 ID:???
BBNTは……?
635NPCさん:04/10/02 00:57:05 ID:???
もはやスタンダードなどと言って一つのシステムを至高化するのは時代遅れでは……。
とか、スレの存在意義にかかわることを言ってみる。
636NPCさん:04/10/02 00:57:50 ID:???
SWしかやらなかった人間ばかりの時代に対して
一人の人間が5システムぐらい遊んでいるからでは?

人口はまだ回復してないのか、どうなのか
637アレ:04/10/02 01:00:00 ID:nYcLniUy
>>632
今後更にSNE内、FEAR内、その他の会社内でもシステム毎にライバル視ゆうか切磋琢磨してく傾向が更に強まるだろうしネ!

>>633
>TRPG人口そのものがそんなに増えた気はしない
ソレMMORPGにも構図似てるかもネ(笑)。

>>635
例の「浸透と拡散」ってアレですか?
638NPCさん:04/10/02 01:00:08 ID:???
>630
いくら一番好きなゲームがダブクロな俺でも、
ダブクロをスタンダード候補とは言えない。
それゆえダブクロとかぶるアルシャードのデッドコピーな右脳使いは、
準スタンダードとは認めない。
639NPCさん:04/10/02 01:01:02 ID:???
>>638
ダブクロとALSの何が被っているっていうんですか?
640イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/02 01:01:43 ID:hGO1KJ9e
ガンドッグ・異能使い・ダブクロ・サタスペ・クトゥルフ辺りは現代物スタンダー
ドを争ってるイメージあるなぁ。水面下で。でもって「クトゥルフはちょっと毛色
違くない?」みたいな扱いうけてて、準スタンダードに百鬼・上海・GFがありーの、
新規っつーか復帰枠でBBNTありーのって感じ。
641NPCさん:04/10/02 01:01:50 ID:???
>>638
異能使いでデッドコピーならフェアリーアースの立場はどーなるんだ。
642NPCさん:04/10/02 01:02:30 ID:???
>>639
>ダブクロとかぶる「、」アルシャードのデッドコピーな右脳使い〜

だろう、たぶん。
643NPCさん:04/10/02 01:03:13 ID:???
>>639
異能使いとDXがかぶってるんだと思われ。
644NPCさん:04/10/02 01:03:38 ID:???
>>642
それでも意味わかんね。

また「彼」が現れたのだろうか。
645NPCさん:04/10/02 01:04:41 ID:???
右脳使い=異能使い


変な言葉作るなよ
646NPCさん:04/10/02 01:05:33 ID:???
>>640
NWは……?

>>644
カラーがダブクロと被り、システムがALSと被ってるって言う意味だろ。たぶん。
647NPCさん:04/10/02 01:05:38 ID:???
>>639
デッドコピーの意味を調べた方がいいぞ
648NPCさん:04/10/02 01:07:14 ID:???
>>647
そういう言葉を使いたい年頃なんだろう。
649NPCさん:04/10/02 01:08:21 ID:???
だが異能使いは真メガテンとか妖魔夜行の直系の系譜だからなあ。
今度のサプリで108体の妖怪データなんかも追加されたし。燃えますよ!
650NPCさん:04/10/02 01:08:49 ID:???
異能使いはニルヴァーナに比べればデッドコピ−率は低いわい。
奇跡のシステム「予感システム」を使いこなせない非エリートが既存のシーン制ゲームと同じような運用してやりにくいとか文句たれてるだけか?
651NPCさん:04/10/02 01:10:28 ID:???
おまえら、退魔戦記を無視しますか?
ハン板からきました呼んでくるぞゴルァ

652NPCさん:04/10/02 01:10:40 ID:???
>>650
あれなら六門がガープスのデッドコピーという方がよっぽど正しいよな。
653NPCさん:04/10/02 01:10:56 ID:???
単に異能使いもニルヴァーナも持ってる超★エリートが少ないだけだと思うのー
654NPCさん:04/10/02 01:12:00 ID:???
>646
NWはなんかそのうちS=Fに吸収合併されそうな。
655NPCさん:04/10/02 01:12:22 ID:???
はやく涅槃と廃れを切って欲しいです
656NPCさん:04/10/02 01:13:46 ID:???
まあ、638自身が左脳じゃなくて右脳使って話してる奴っぽいし。
日本語変でも理屈が変でも仕方ないんじゃね?
657NPCさん:04/10/02 01:15:26 ID:???
>クソゲー乱発の上に王位を築いていたSW時代
FEARはその頃、クソゲー乱発の一翼を担っていたんだよな。
変われば変わるもんだ。やっぱ遠藤パワーか。
658NPCさん:04/10/02 01:17:13 ID:???
BBNTのスルーされっぷりが
もはや清々しい程じゃのぅ
659NPCさん:04/10/02 01:17:20 ID:???
FEARはあれだけ対立していた天羅チームとくみ出してから大化けしたな。
やはり戦いは何も生まないのだ。
660NPCさん:04/10/02 01:18:05 ID:???
>>657
遠藤パワーだけでは足りないな。天羅・零とか糞ゲーテイストあるし。
明らかに、FEARの変身は矢野にゃんパワー。
661NPCさん:04/10/02 01:18:11 ID:???
>>655
まだサプリメントがでるらしいよ。
662NPCさん:04/10/02 01:18:37 ID:???
>>659
対立してたの? なんで?
663NPCさん:04/10/02 01:21:15 ID:???
>>662
かつての井上のFEARへの憎しみをしらんのか。
旧天羅の後、遠藤がFEARに入った時点で、「ああ、もう天羅は永久に日の目をみない。天羅チームは未来永劫再集結できない」とかいう見解が当時の常識だったんだぞ。
664ドルフ☆レーゲン:04/10/02 01:21:47 ID:???
>>658
本発売したばかりでいよいよこれからってとこだからね。
まだ拒絶反応のある旧約ファンもいるけど、これから伸びるでしょう。ポテンシャルは高いゲームだし。
665NPCさん:04/10/02 01:22:48 ID:???
>>663
知らないんで詳しく教えて。憎しみを持つに到る経緯と和解に到る経緯とか。
666NPCさん:04/10/02 01:24:17 ID:???
BBNTはリプレイなりなんなり、実践ガイド的な記事をまとめるべきだな。
遊び方が独特だし、あまりになんでもアリすぎるから、何か指針を示すものが早急に必要。


でないとエンギアの二の徹をふむことになる。
667NPCさん:04/10/02 01:29:04 ID:???
>>666
エンギアは十分遊ばれただろ。
あのゲームの問題は原作のゲームが出ないこと。
668NPCさん:04/10/02 01:32:55 ID:???
>>667
むしろ問題は原作が存在したことだと思う。
669NPCさん:04/10/02 01:36:02 ID:???
>>668
いやむしろ問題は原作ゲームが18禁だったことだと思う。
670NPCさん:04/10/02 01:37:11 ID:???
まとめると、エンギアの問題点は
原作があって、それが18禁で、しかも出ない事。
671NPCさん:04/10/02 01:37:57 ID:???
原作ものであることも18斤であることも関係ないよ。
だって出てないんだから。
672NPCさん:04/10/02 01:38:38 ID:???
惜しいな。668と669が逆ならちゃんとオチがついてたのに。
673NPCさん:04/10/02 01:39:42 ID:???
>>665
昔のFEARってのは、まあ、糞ゲー乱発してたメーカーなんだよな。
ますそこで井上は言うわけだ。「おまえらがTRPGをダメにした」と。
で、井上はきくたけとヒジョーに仲が割るかったしい。今ではネタ扱いだが当時は結構深刻だったようだ。「きくたけ攻撃文」というのがあるらしいが、詳細はしらん。

で、まあ、俺が本物のRPGをみせてやるといって出したのが旧天羅。だが、これは商業的にはこけたうちに入るだろう。
しかし井上はめげない。次に出したのが旧BB。ここでかの有名な「日本最後のオリジナルTRPG」宣言。
そしてそれnいあわせて4ページにわたる井上によるFEAR攻撃文がGF誌に(!)載るという伝説の展開をみせる。
これが載った背景は不明だが、鈴吹はシャレのわかる大人だったということだろう。
次にTRPGサプリでのインタビュー記事。「これまた有名なパチンコの玉拾いはしたくない」というFEAR攻撃発言。
これは、業界を支えるとかいう大義名分をかざしてちまちまちっこいゲームを趣味で出すなんて同人以下だ、というような意味あいがある。
やるならスタンダードを習わなくては意味がない、と。小さいゲームを乱発しても業界を腐らせるだけだ、と。

で、そんな井上の意思をついでこのスレは生まれてしまったのです。どっとはらい。

和解に至った経緯はよくわからないが、FEARと組んでいっしょにパチンコの玉拾いを数年つづけたことで、結果的に井上は昔よりは自分の夢(パチンコの玉拾いはしたくない)にちかづけた部分はあるだろう。
674NPCさん:04/10/02 01:44:24 ID:???
鈴吹は本当に度量があるおっさんなんだなあ。
675NPCさん:04/10/02 01:45:08 ID:???
>>673
クソゲー乱発メーカーってことはない。
できた当時から業界の二番手という位置づけではあった。
676NPCさん:04/10/02 01:46:55 ID:???
仲が悪かったフリをしていたのかもな。
FEARに目を引かせるため、井上に派手な行動を取らせた。
で、裏で色々と申し合わせてたりして。

考えすぎか。
677ドルフ☆レーゲン:04/10/02 01:47:09 ID:???
>>666-671
お前らみんなまとめて天使化し(かけ)てるから射殺!射殺であります!
情け無用ファイア!(BLAM!BLAM!)
678NPCさん:04/10/02 01:47:15 ID:???
井上がどうこう、というより、鈴吹が良く井上と組む気になったよな。
HJの佐藤社長もこれくらいの度量があれば、日本のTRPG史はもっといい方向に流れてるんだがなぁ。
特にJGCへの参加。
679NPCさん:04/10/02 01:48:11 ID:???
S=Fはなかなか出ない。N◎VAはまともに遊べない。でも、山北とか伏見とか藤浪とか実績がそれなりにある連中がいたから、存在感はあった、ってところでいいのかい?
680NPCさん:04/10/02 01:48:35 ID:???
>>675
確かに国産としては二番手だったが、
SNEと比較するとどうも…って人は結構多くなかった?
681NPCさん:04/10/02 01:49:43 ID:???
>>680
どうでもいい烏合の衆だと思ってた。まさか自分がFEAR厨になる日が来ようとは(苦笑)

たぶん井上も俺と同じことを考えているだろう
682NPCさん:04/10/02 01:50:29 ID:???
>>679
まともに遊べない、といいながら結構大勢の人が遊んでいたから現在のような展開になるわけだ。
D=Fも出なかったことは問題だが、結果として乱発していないという傍証になる。

てか、当時のFEARの問題はちっとも発売スケジュールが守られないことにつきる。
683NPCさん:04/10/02 01:51:45 ID:???
>ちっとも発売スケジュールが守られないことにつきる
まるで今のSNEのようだ。
ってかSNEは昔ッからそうだったっけ。
684NPCさん:04/10/02 01:51:52 ID:???
>>682
でも当時から毎晩徹夜で事務所にマグロという描写があるのだが・・・


なんでスケジュール守れなかったんだろう???
685流しのソ厨:04/10/02 01:52:59 ID:???
>>682
S=FなんかはFEARの責任じゃねーよなぁ
むしろあの頃のHJの態度の悪さが、FEARを生んだんだろう。
686NPCさん:04/10/02 01:53:39 ID:???
FEARが本格的にスタンダード狙いだしたのはどのゲム当たりからなんだろ?
やっぱブレカナかねえ?漏れはあれ見て、おっFEAR変わったなあって感じたんだけど。
687NPCさん:04/10/02 01:53:59 ID:???
>>676ふむぅ、じゃぁあれはプロレスであったわけか
688NPCさん:04/10/02 02:00:56 ID:???
>>686
もちろんアルシャード。それ以前にスタンダード狙いなんていう発想はない。
689NPCさん:04/10/02 02:10:40 ID:???
>>686
スタンダード狙いとはちょっと違うかもしれんが、
漏れがFEARの名前を知ったのは、E-LOGINの「ナイトウィザード」リプレイが最初。
冬の時代でちょっとTRPGから離れてたが、あれでTRPG熱が復活した。

個人的にはあのリプレイはFEARという会社の知名度をかなり向上させたと思うが、どうか?
690NPCさん:04/10/02 02:11:58 ID:???
>>688
つうか、FEARのいわゆるスタンダード狙いってALSとARAの二つだけな気がする。
DXやNWは結果的にスタンダードになれるかも・・・?みたいな感じではじめッから狙った展開をしてるわけじゃないだろう。
691NPCさん:04/10/02 02:13:54 ID:???
俺が一番心配していること。

ALSの2版を文庫で出すとか馬鹿なこと始めないだろうな。
692NPCさん:04/10/02 02:18:20 ID:???
>>691
それはないだろ。
アリアンは企画段階から文庫で出すことを想定して作られたものみたいだし。
693ドルフ☆レーゲン:04/10/02 02:20:48 ID:???
既にB5版のゲームとして浸透してるしねー…プレイバリュー低下につながるようなことはしますまい。
アリアンのB5化ならまだ少し目がありそうだけど。
694NPCさん:04/10/02 02:23:58 ID:???
ALSに不足しているのはリプレイ分だが、きくたけGMのセッションで「わざとセッション崩壊を狙う」井上がデザイナーじゃなあ・・・

何考えてるんだろ、井上w
695NPCさん:04/10/02 02:25:09 ID:???
>ちっとも発売スケジュールが守られない
なんてもんじゃなかったよ。FEARゲーだけの話じゃないけど
NOVA、深淵、白狼伝、ジェイドキングダム、S=F・・・・・
発売予定が発表されてから一向に音沙汰の無いゲームが大量に発表され
「おこんないでね」で紹介されたゲームは発売されないという伝説まで・・・

出版社との折り合いがつかなくて発売遅延で当時の製作会社や作家は相当苦労してたらしい
696NPCさん:04/10/02 02:26:00 ID:???
>693
基本ルルブのB5化はやめてほしいなぁ。アリアンロッド基本ルールブック完全版とかいって。
まぁ、すでにFQや上級ルルブでB5化してるわけですが。
697NPCさん:04/10/02 02:26:03 ID:???
スケジュールをきちんと守って出すところから、RPG復興の遠い道のりが始まったからな。
698NPCさん:04/10/02 02:28:45 ID:???
FEARがGFを発足させた理由って好きなゲームを出したいからというより「スケジュールを守るため」ってのが第一だったらしいからなぁ。
699ドルフ☆レーゲン:04/10/02 02:29:02 ID:???
>>694
リプレイ分が不足してるのはエンゼルギアですよ!プンプン!何?巣に帰れ?
700NPCさん:04/10/02 02:30:43 ID:???
>>698
なんせS=Fの放置っぷりは伝説ものだからなぁ
701NPCさん:04/10/02 02:30:44 ID:???
SNE「スケジュールってなぁに?」
702NPCさん:04/10/02 02:31:42 ID:???
ALSはシナリオが豊富だからゲームイメージへのリプレイの影響力がどこまで高くはないっていうのがあるな。
まあ、きくたけリプレイがALSの基本になられてもかなり困るが。
703NPCさん:04/10/02 02:32:57 ID:???
ALSは難しいな。どんなリプレイ書いたらいいものやら。
まあ商業的に考えれば、メイドとかロボ娘とかその辺の萌え成分で押し切るのかなw
704NPCさん:04/10/02 02:37:44 ID:???
>>703
現行でてる5つのリプレイもそれぞれでまったく雰囲気が違うからなぁ。
まー、でも、商業で大々的にやるならきくたけ以外でやって欲しいかな。
別にきくたけ嫌いってわけじゃないんだが、ARAやS=Fのきくたけリプが文庫である中に差別化がきくたけにできるのかと。


でもEFARにはきくたけ以外で商業的に大々的にできるリプレイ書きってのもいないからなぁ。
個人的にそんな大々的に文庫とかにせんでもやにおや稲葉やシャチョーGMでムックで出してくれればそれでも満足というのもあるんだが。

705NPCさん:04/10/02 02:38:18 ID:???
井上がGMでALSリプやれよー
と思わんでも無いが
やったらどうなるのか戦々恐々
706NPCさん:04/10/02 02:38:48 ID:???
>>701
まぁそう言うな。かつては国産スタンダードのFEARもそうだったんだから。
707NPCさん:04/10/02 02:48:49 ID:???
>>703
ALSの基本は萌えとか煮えよりも、古臭いジュブナイルになるんじゃないかな。
でもこのジャンルってCRPGや少年漫画では隆盛をほこっているものの、ラノベ的ジャンルでは受けないんだよな。だから読み物系リプレイとしては商業的にはどうかな。
708NPCさん:04/10/02 02:55:57 ID:???
よくよく考えればり悲劇好きで冒険なんかより個人の心象ドラマでうじうじするのが大好きな井上が良くあんなジュブナイル大冒険ゲーム作ったな。
709NPCさん:04/10/02 02:56:36 ID:???
SWは本来、本格エピックファンタジーだったはずなんだが……。
710NPCさん:04/10/02 02:59:02 ID:???
>>709
リウイを見ていれば、何を目指していたのかはよくわかります。
711ダガー+固定INT化:04/10/02 03:01:47 ID:co/1AD5s
>708
ソコらへんがイノジュンにとってALSは「スタンダードネタ」なんかもね。

でもまぁ「ジュブナイルガジェット」と
「悲劇好きで冒険なんかより個人の心象ドラマでうじうじ」は
別に相反しないしなぁ。
むしろ両方あるのがイノジュン的厨っぽさのような。
712NPCさん:04/10/02 03:03:19 ID:???
>>708
同じことが勇者と魔王と世界の危機大好きなきくたけがなんか普通の冒険者するARAつくっちゃったことにもいえるか。
713NPCさん:04/10/02 03:05:53 ID:???
じゃああとはキヨマツがせせこましい常識とか気にしない豪快なパワーゲーム作るだけだな!


え、央華?
714NPCさん:04/10/02 03:20:59 ID:???
>>709
ロードスは結構、エピックファンタジーしてたと思うんだがなぁ。
なんで、アレクラストはあんなんになっちゃったのかなぁ……。
715聖騎士:04/10/02 03:25:16 ID:???
井上さんのフェイバリットはメガトラベラーではなかったっけ。
天羅で従来のシステムではルール的にフォロー出来なかったところに斬り込んだけど、
別にそれ以前のシステムが嫌いなワケじゃないでしょや。
従来のシステム嫌いだったらTRPGやってないから、そもそも業界にいるわきゃないし。
716NPCさん:04/10/02 03:29:23 ID:???
>>628-673あたり
こっちで語りたまい。つか、是非埋めてくれ。

【非FEARゲー】スタンダード二軍スレ【旧世代】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086426192/l50
717NPCさん:04/10/02 03:37:30 ID:???
>エピックファンタジーだったはずのアレクラスト
常識チカラと冒険者の店というプレイアビリティー向上用設定の仕様により、
ゲームとして生まれたときからエピックファンタジーじゃなかったのです。

普通の冒険者(おそらくモデルはスチャラカ冒険隊)なるおかしな立場がデフォにならざろう得なかった。
それはそれで良いと思うけどね
718NPCさん:04/10/02 04:01:39 ID:???
>>716
あ〜、それやると、このスレで語れるのはALSとD&DとSWとARAしかなくなるのだが……。
719NPCさん:04/10/02 04:08:14 ID:???
>>717
まぁ、良くも悪くもスチャラカがSWのイメージ決めた感じがあるよな。
モンスター性善説とか。ファリス信者のイメージダウンとか。
ピロシはその後も、善人ダークエルフとか善人ファラリス信者とかやってるし。
当時は面白かったんだが、今考えると、あの方向性は(SW開始当初のノリとしては)まずかったんじゃないかなぁと思う。
720NPCさん:04/10/02 04:11:39 ID:???
壮大なヒロイックファンタジーとしてのSW小説が出なかったのが痛いなぁ。
ルーファス・サーガでも書かれてたら歴史は変わったんだろうか。
721NPCさん:04/10/02 04:15:29 ID:???
>>720
つ[リウイ]
722NPCさん:04/10/02 04:35:44 ID:???
>718
あっちのスレ埋めてから帰ってくればええやん。
723横 ◆MounTv/ZdQ :04/10/02 04:51:42 ID:???
>>718
N◎VAが抜けてると何度言えばわかるのだー。
724NPCさん:04/10/02 05:22:30 ID:???
>>718
ゲヘナが抜けてると何度言えばわかるのだー。
725NPCさん:04/10/02 05:31:22 ID:???
>704
稲葉!稲葉!
726NPCさん:04/10/02 06:53:36 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ゲヘナ
                        |
727NPCさん:04/10/02 07:03:13 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |     
     |        |       |   | ∧_∧  
     |        |       |  ミ|( T∀T)
     |        |       |   | / ⊃  ノつ  
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ノ ノ    
                        |し゛ し゛  
728NPCさん:04/10/02 07:59:41 ID:???
>>725
確かに。稲葉義明氏の「まことの騎士」は名作だよね。
729NPCさん:04/10/02 09:21:33 ID:???
>>720
そこがSWのよさだと思ってたんだが壮大な話じゃなくって
身近な冒険っていうテーマはめっちゃ好きだったよ
いまの無意味に派手な展開のほうがSW世界を壊してる気がする
730NPCさん:04/10/02 09:24:56 ID:???
SWの欠点で致命的なのは生命点が上がらないことじゃないかな。
清松の変なリアリティがSWをだめにしたんだよ。
731NPCさん:04/10/02 09:29:38 ID:???
>>726
何投げ捨ててんだてめー!
732NPCさん:04/10/02 09:40:16 ID:???
>691-693
そこでALSベーシックですよ!
733NPCさん:04/10/02 09:40:33 ID:???
>>731
まったくだ。
ゴミはちゃんとゴミ捨て場に捨てるのがマナーだぞ。
734NPCさん:04/10/02 09:51:55 ID:???
>>733
ゲヘナがゴミだと本気で言ってるのか貴様?
735NPCさん:04/10/02 09:52:13 ID:???
>>733
また君か・・・。
736NPCさん:04/10/02 09:59:12 ID:???
ゲヘナは凄いぞ。
本屋の棚でリプレイが目立つ。
一冊だけ背表紙の色が違うからな。
それなのにゴミというか!
737NPCさん:04/10/02 10:32:08 ID:???
棚か・・・
平積みされるようになる日はくるのだろうか?
738NPCさん:04/10/02 10:40:57 ID:???
>>729
こういうソ厨の、「身近な冒険」を金科玉条のようにしてる習性も面白いなーと思う。
「死せる神の島」なんかもあったし、別にそういうのだけがSWのテーマじゃあるまいに。
739NPCさん:04/10/02 10:47:51 ID:???
ゲヘナリプは平積みされてるよ!
表紙の尻に幻惑されて衝動買いした俺が言うんだから、間違いない。
でも、表紙だけではパルヴィーンが男だったとは思わなかった…
_ト ̄|○
740NPCさん:04/10/02 10:49:33 ID:???
>>738
729はなにも「金科玉条」にしてるわけじゃないだろ。
そーやって、何でもソ厨扱いしたがる感覚はどうかと思うが。
741NPCさん:04/10/02 10:53:45 ID:???
ん?SWは平凡で普通な冒険者とやらがプレイできるのがウリだって、いつも主張してなかったっけ?<ソ厨
742NPCさん:04/10/02 10:59:53 ID:???
>>741
個人のプレイスタイルの違いにすぎないと思いますけれど・・・。
そう言うのであれば、ARAをお好きな人は派手目プレイが好きな人が多い
とかになっちゃうんでしょうか?

うーんスレ主旨からどんどん離れて行ってる気がする。
743NPCさん:04/10/02 11:03:08 ID:???
>>741
平凡で普通の冒険者が出来るのは売りだよ。
「死せる神の島」も短編集のようなのも出来る。
744NPCさん:04/10/02 11:03:28 ID:???
主旨とかが重要なスレだったんだ……

……ふつうに吃驚。
745NPCさん:04/10/02 11:05:07 ID:???
スタンダード候補3作で普通の冒険者が出来ないやつが無いからなあ

「このスレ内部では」売りにならんよな……
746NPCさん:04/10/02 11:08:08 ID:???
そこで、
「シャードとかついているから普通の冒険者じゃないっ!!」
と主張してALS排斥ですよ。
747NPCさん:04/10/02 11:09:26 ID:???
そこで聖マルクの超人講座ですよ
748NPCさん:04/10/02 11:10:14 ID:???
「普通の冒険」とはなんぞや?
・ボスキャラが出てこない。
・風土、歴史に向き合う要素が大きい。etc
749NPCさん:04/10/02 11:16:03 ID:???
ALSの初期キャラは、
たまたまシャードとかついちゃったチンピラ感が強いよなぁ。
750横 ◆MounTv/ZdQ :04/10/02 11:22:15 ID:???
>>745
スタンダード候補3作というと、N◎VAとアリアンと…
…後一つはなんだ?まあなんでもいいか
751NPCさん:04/10/02 11:26:07 ID:???
「普通」とか括れる時点で冒険じゃないよなぁ……
752NPCさん:04/10/02 11:37:44 ID:???
イチローが大リーグ記録に並びました。
野球題材のTRPGって作れないのかね?
数値化、スキル設定しやすい気がするけど・・。
753NPCさん:04/10/02 11:42:05 ID:???
何かのコンクリフトを野球フェイズで解決。とかになるんだろうか……?
駄目だ……想像できん。
754NPCさん:04/10/02 11:45:16 ID:???
>>726
>>733
>>737
君達はいったいゲヘナに何の不満があるんだ!?
六門世界よりも面白いぞ、スタンダードスレでも戦えるぞ
755NPCさん:04/10/02 11:45:25 ID:???
まあ、どこかに物語性をすこしぐらいつけないと、
(たとえ、どんなトンチキ野球だったとしても)野球シミュレーションとの違いが無いような気はする。
756NPCさん:04/10/02 11:46:54 ID:???
>>751
血沸き肉踊る常に命の危険があるのが「普通」の冒険、
比較的安全な街道を隊商を護衛しながら送り迎えするのが「普通じゃない」冒険。
757NPCさん:04/10/02 11:49:56 ID:???
>>756
だったら世界の危機も魔王降臨も十分に「普通」の冒険だね。
758NPCさん:04/10/02 11:51:50 ID:???
普通の「冒険者」だと思うんだが
国家、歴史に大きく名を残すほどの人物じゃないとかかな?

正直普通談義なんかはどうでもいいんだけど
16年前に打ち出されたコンセプトになに必死になって絡んでるんだ?

SWがおかしなことになってるのは現行の流れに対抗して
ヒーロー的派手な展開を推奨してダブルスタンダードを作ってしまったことだと思う
新しいコンセプトを提示したいなら新しいゲームを作れよ
16年前のゲーム・・・SNEにこそいいたいことかも
759NPCさん:04/10/02 11:52:27 ID:???
>>757
世界の危機も魔王降臨もほぼ確実に退けられる隊商の護衛レベルの冒険です。
760NPCさん:04/10/02 11:52:33 ID:???
>756
それは世間では、
冒険と、冒険じゃないもの。とに分けるのではなかろうかw
761NPCさん:04/10/02 11:54:34 ID:???
>16年前に打ち出されたコンセプトになに必死になって絡んでるんだ?

そんなこと言われても……
762NPCさん:04/10/02 11:58:33 ID:???
>>758

ダブルスタンダードを作れるぐらい懐の広いシステムともいえるよね。
だからこそ16年間死ななかった。冬の時代も越せた。
763NPCさん:04/10/02 12:03:37 ID:???
>762
そんなゲームごろごしてるじゃん。
少なくともスタンダード候補四つは全部そうだ。
764NPCさん:04/10/02 12:04:03 ID:???
「普通」とか思ってるのはプレイヤーで、
キャラクターにとっては「冒険」なんだと思うけどな。
765NPCさん:04/10/02 12:05:27 ID:???
>>763
えー、ALSで商隊護衛シナリオなんてやったら変だろう。
嘘つくなよ。
766NPCさん:04/10/02 12:06:45 ID:???
>>762
別に、SW以外にそのようなるるぶがあることまでは否定しないよ。
ただ懐の広さは冬の時代を越せた「一つの」要因と言えるのではないかと
おもうだけです。
767NPCさん:04/10/02 12:09:04 ID:???
>752
つーか、一人で何人キャラクターを担当するんだ? ソレ。
768NPCさん:04/10/02 12:10:02 ID:???
>765
やったけどな。
カバラな新発明を売り込みに行くベンチャー企業を、
帝国の襲撃から守る話。
769748:04/10/02 12:11:16 ID:???
>>764
禿げ同。プレイヤーがキャラクターよりも場慣れしたり、すれているから、
「冒険」と感じないだけ。感情移入が足りないのよ。
その状況に自分がいるともっと想像すればどんな「普通の」冒険でも楽しめるとおもう。

>>765
誤爆?
770NPCさん:04/10/02 12:11:55 ID:???
>765
「隊商の護衛をするシナリオ自体」は全然変じゃないと思うが。
771NPCさん
そこまでの感情移入を前提にしないと楽しめないってのも、
それはそれで問題があるような気がするが……