【MTG】オリジナルカード品評会 第19回

このエントリーをはてなブックマークに追加
824NPCさん:04/08/16 00:35 ID:???
アンガー氏の御題を

@
芋蔓の収穫
1GGG
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から7枚を公開する。その中からクリーチャー・カード、ソーサリー・カード、
インスタント・カード、エンチャント・カードをそれぞれ最大1枚ずつ選び手札に加え、
残りのカードをゲームから取り除く。

A
思考変換
3UU
エンチャント(場)
あなたの手札からカード・タイプが同じであるカードを2枚捨てる:あなたの手札からそのタイプのカードを1枚選び、
マナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。

B
猿真似奇術師
2UU
クリーチャー・ウィザード
1/1
猿真似奇術師が場に出たとき、すべてのクリーチャーはすべての能力を失う。
猿真似奇術師はターン終了時まで、この方法で失われたすべての能力を得る。
825NPCさん:04/08/16 00:43 ID:???
>>819
1BBBのやつはご褒美というより罰ゲームじゃw
>>816

無謀なる儀式
B
インスタント
〜をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からクリーチャー
カードとソーサリーカードとエンチャントカードとインスタントカードを
一枚ずつ捨てる。あなたのマナプールにBBBBBBBBBBを加える。
「使い道が残ってるの?」

忍耐の報酬
WWWWW
ソーサリー
〜をプレイするための追加のコストとして、あなたの墓地からクリーチャー
カードとソーサリーカードとエンチャントカードとインスタントカードを
一枚ずつ取り除く。あなたはゲームに勝利する。
「本当に欲しいものは、最後の最後に手に入る」

過保護
GGG
エンチャント(場)
あなたのコントロールするエンチャントにエンチャントされているクリーチャー
が、あなたのコントロールするソーサリー呪文かインスタント呪文の対象になる
たび、そのクリーチャーはターン終了時まで+10/+10の修正を受ける。

・・馬鹿カードばっかですまん暗牙ー。俺は「ご褒美」にこだわったんだ。
826NPCさん:04/08/16 01:40 ID:???
>>823「遺品の回収」
それぞれのタイプのカードを対象とするのに「このあと〜」表記は混乱を招く。
プレイ対象するときにすべての対象を取るはず。
「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚と、ソーサリー・カード1枚と、
 インスタント・カード1枚と、エンチャント・カード1枚を対象とし、それらをあなたの手札に戻す。」
だと思う。
827823:04/08/16 01:49 ID:???
>>826
サンクス
後、自分のテキストだと単色用のカードにはならないね。訂正。


遺品の回収
(G)(G)
ソーサリー
あなたの墓地にある緑のクリーチャー・カード1枚と、緑のソーサリー・カード1枚と、
緑のインスタント・カード1枚と、緑のエンチャント・カード1枚を対象とし、それらをあなたの手札に戻す。
〜をゲームから取り除く。
828819:04/08/16 01:51 ID:???
>>825
「対して」の部分しか見てなくて、対策カード化と思ってたよアハハ
829NPCさん:04/08/16 01:53 ID:???
>>816
お題乙。
1しか思いつかなかったけど投下。

<お題1>
総体の大車輪
(3)
アーティファクト
〜が場に出た時、あなたの手札のカードを1枚ゲームから取り除いてもよい。
(2):〜によってゲームから取り除かれたカードを手札に戻し、そのカードが
インスタント・カードだった場合、それと同色のソーサリー・カードを、
ソーサリー・カードだった場合、それと同色のクリーチャー・カードを、
クリーチャー・カードだった場合、それと同色のエンチャント・カードを、
エンチャント・カードだった場合、それと同色のインスタント・カードを
あなたのライブラリーから探し出し、それをゲームから取り除いてもよい。
そうしたならあなたのライブラリーを切り直す。
830ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/08/16 09:36 ID:???
>>816

悪魔の先触れ
Diabolic Portent
(B)(B)
インスタント
対戦相手1人はカードタイプを1つ指定する。
あなたのライブラリーから指定されたカードタイプでないカードを1枚選び、
それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切りなおす。


執行
Perform
(1)(U)
ソーサリー
執行をプレイする追加のコストとして、手札からカードを3枚捨てる。
あなたは自分の手札からカードを1枚選び、そのコストを支払わずにプレイする。


野生の咆哮
Wild Roar
(G)
インスタント
以下の2つから1つ選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受け、トランプルを持つ。」
「トランプルを持つクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで」+6/+6の修整を受け、トランプルを失う。」
831NPCさん:04/08/16 09:39 ID:???

犯罪の天才
3BB
クリーチャー - 人間
3/3
あなたのライブラリーからクリーチャー・カード、インスタント・カード、ソーサリー・カード、エンチャント・カードをそれぞれ1枚ずつゲームから取り除く。
;パーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
832ヴォルラス@トリップ消失:04/08/16 10:44 ID:???
>816
>1
因果の消滅
(W)(W)
インスタント
因果の消滅をプレイするための追加コストとして、あなたの墓地から、好きな枚数の
クリーチャー、ソーサリー、インスタント、エンチャント・カードを取り除く。
プレイヤー1人を対象として、これにより取り除いたクリーチャーカードの枚数に等しい、
クリーチャー・カードを、そのプレイヤーの墓地から取り除く。
その後、ソーサリー、インスタント、エンチャント・カードについても同じように行う。
>2
夢か現か
(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーから、あなたの手札の枚数に等しいカードをめくり、それにあなたの手札を加える。
あなたはそれらを2つの束に分け、対戦相手は1つを選ぶ。あなたは選ばれた1つの束をあなたの手札に加え、
残りをあなたの墓地に置く。
>3
正義の有り様
(1)(W)
インスタント
正義の有り様をプレイするに際し、色を1色選ぶ。
プロテクションを持つすべてのクリーチャーは、それを失い、代わりに選ばれた色に対するプロテクションを得る。
833ヴォルラス@トリップ消失:04/08/16 10:47 ID:???
>832
誤:夢か現か
正:幻視か夢か/Vision or Dream
834ヴォルラス@トリップ消失:04/08/16 15:43 ID:???
>>756
取りあえず、過去ログからこれはと言うカードをピックしているのでちょっと待って欲しい。
個人的には、「ダメージ」「パーマネント破壊」でない、ソーサリー、インスタントを増やして欲しい。
パンデモ・赤まとめた馬鹿のセリフじゃないけどな。
あと、破滅のヘルカイト、修正で妥協できないなら切った方がいいかも。デザイン的にもあまり良いカードじゃないしさ。

>>818
ちなみに、才覚魔除け組んだ人間としては、表記直しは有り難い。
エクリプスの頃から2〜3度揉めたしね。

関係ないけど、思いつきの1枚。

跳ね返すオーガ
(3)(R)
クリーチャー − オーガ
3/3
発生源1つが跳ね返すオーガにダメージを与えるとき、コインを投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、跳ね返すオーガへのダメージを軽減する。
あなたがコイン投げに負けた場合、発生源は代わりに全てのクリーチャーと
プレイヤーに同じ点数のダメージを与える。

あれ? コイン投げの効果として発生するダメージがコイン投げを誘発しないためには、
どう書けば良いんだ?
835NPCさん:04/08/16 18:04 ID:???
>>834
>跳ね返すオーガ
「オーガへのダメージ」を「コイン投げ次第で軽減か、全体へのダメージ」に置換する
効果なので新たなコイン投げは誘発されないんじゃないか?いやどうだろう。
836NPCさん:04/08/16 19:49 ID:???
オーガっつうくらいだからオーバーパワーでデメリットつきのほうがしっくりこないか
837NPCさん:04/08/16 20:35 ID:???
>>834
「跳ね返すオーガ以外の発生源1つが〜」
838名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/16 20:52 ID:???
発生源1つが跳ね返すオーガにダメージを与えるとき、代わりにコインを投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、その発生源が跳ね返すオーガに与えるダメージを軽減し0にする。
あなたがコイン投げに負けた場合、その発生源は代わりに全てのクリーチャーと プレイヤーに同じ点数のダメージを与える。

ちなみに自分自身が自分自身の置換行為をを置換を起こすことはしない。
また1つのイベントに対して1回しか置換は行われない。

ただし、こいつが2体並んだ上に《星の嵐/Starstorm(ONS)》でも打ったら、香ばしそうだ。
839NPCさん:04/08/16 21:18 ID:???
>>837
勘違いしてるぞ
840NPCさん:04/08/16 21:30 ID:???
>>838
コイン投げに負ける限りダメージを与え続ける?

>>756
個人的には>>787の@緑氏に同意なんだけど、折角だから「お題」と思って1枚。
エクリプスブロックの為にカード投稿してるわけじゃないしね。

「眠れるワーム」以上のぶっとび覚醒カードを考えてみる。「やりすぎだよ!」みたいな


(2)(R)(R)
ソーサリー
〜は打ち消されない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
才覚(8) ― 代わりに〜はそれに9点のダメージを与える。このダメージは軽減されない。
覚醒(6) ― 代わりに〜はそれに9点のダメージを与える。このダメージは軽減されない。
上記の才覚と覚醒の両方が満たされている場合、
代わりに〜はそれに18点のダメージを与える。このダメージは軽減されない。

これを満たしそうなのは撤収ストームぐらいしか思いつかないなあ。
あと、こういうの作るとシナジー用カードを作りたくなる。
「あなたが次にプレイする呪文はすべての才覚と覚醒を満たす。」みたいな。
841NPCさん:04/08/16 21:58 ID:???
>>816

収束点の宝珠
(3)
アーティファクト
あなたの手札からクリーチャー、ソーサリー、インスタント、エンチャント・カードを1枚ずつゲームから取り除く:
あなたは墓地からを最大3枚までのカードを選び、それらを手札に加える。

多様な取引
(1)(U)(U)
インスタント
あなたの手札を公開する。
その後、この方法で公開した手札の中にあったクリーチャー、ソーサリー、インスタント、エンチャント・カード、
各1種類につき、あなたはカードを1枚引く。


悪魔の気まぐれ
(1)(B)(B)
ソーサリー
あなたの手札を1枚、無作為に選び、そのカードを公開する。
それが、土地以外のカードであった場合、
本来のコストを支払う代わりにその呪文の点数で見たマナコストに等しいライフを支払ってプレイしても良い。
そのカードがこのターン中に墓地に置かれるか、場を離れた場合、代わりにそのカードをゲームから取り除く。
842続き:04/08/16 21:59 ID:???

無軌道な成長
(1)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーはターン終了時まで全ての能力を失い、
ターン終了時までこの効果によって失った能力1つにつき+2/+2の修正を受ける。

熱気への転換
(1)(R)
インスタント
攻撃クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーはターン終了時まで全ての能力を失い、
そのクリーチャーのコントローラーがコントロールする全ての攻撃クリーチャーは、
ターン終了時までこの効果によって失った能力1つにつき+1/+0の修正を受ける。
843NPCさん:04/08/16 22:27 ID:???
>>816
3

錆屑のゴーレム
(4)
アーティファクト・クリーチャー−ゴーレム
4/4
あなたのコントロールするクリーチャーは
先制攻撃、飛行、畏怖、速攻、トランプルを失う。
844NPCさん:04/08/16 22:38 ID:???
>>843
なんかいきなり単体の突っ込みで悪いが
そりゃデメリットになってませんよダンナ
845NPCさん:04/08/16 23:04 ID:???
不完全な不死鳥
(R)(R)(2)
クリーチャー−バード
2/1
速攻、飛行
(R)(R):ターン終了時に〜が墓地にあった場合〜を場に戻す。
846暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/17 01:09 ID:???
うーむ、そろそろ容量が押してきたな・・・次スレの時期か・・・

基本的に御題はそのスレ内で終わらせるので、
次スレにはこのスレの御題に対する回答は控えておくれ
後、”今日の22”時に、この御題は締切りにしよう・・・

>819

>???
御褒美が逆方向に行っているような気がするが、そういう細かい事はキニシナイ!
多種類のカードを使うデッキに対してのアンチカード、2枚ぐらいは期待出来るので、中々良いかも
トリプルシンボルだけど、”迫害”と、どっちを使うか迷うね、佳作の一品

>奇術師のびっくり箱
取り敢えず、3Tって事は、起動するに当たり、最低でもコスト4以上のカードが有るって事だし、
合計5マナでは有るが、(出すのに2、起動で3T)なんでそれ程テンポは悪くならない
”ブルードスター”とかをやったら、凄い事になるね、起動がインスタントタイミングだし
引いて、一気にねじ伏せる戦い方も出来そう、土地の数なんで、マナ・アーティファクトで展開するのも方法の一つ
デッキを製作するに当たり、色々考えさせられる一品

>羽毛の筆跡
軽量級でタフネスが高い飛行、”大気の壁”、又は”太陽の網”
取り敢えず”霊感”以上に引ければ良い訳だし、そうなると要求タフネスは3となる
ブロックに参加してからなら、飛行を失っても全然問題無いし、非常に便利なドロー呪文で有る
相手の+1/+1カウンターが沢山載った状態の”羽ばたき飛行機械”に撃つとさぞ気分が良いだろうね
青白に、新たな側面を加えるカード、面白い!
847網子 ◆ORICArEWr6 :04/08/17 01:37 ID:???
次スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第20回
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1092673402/


このスレはあと35KBで埋まります・・・
848NPCさん:04/08/17 14:39 ID:???
呪文の奔流
(U)(U)(4)
アーティファクト
全てのアーティファクトでない呪文は
プレイするためのコストがその色つきマナ・シンボルの数だけ(1)少なくなる。
849NPCさん:04/08/17 15:53 ID:???
アーティファクトなのにコストに色マナが含まれるなんて画期的ですね
850NPCさん:04/08/17 16:33 ID:???
名前からしてアーティファクトの概念を理解してなさそうだな
851848:04/08/17 16:58 ID:???
何故にアーティファクトなんだろう?
エンチャント(場)だというのに
852NPCさん:04/08/17 18:25 ID:???
>>851
何故?とか本人に言われてもw
853暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/18 00:19 ID:???
>822

強欲の教示者

トリプルシンボルの6マナ、しかし効果は1対4交換と極めて大きい
黒単で使うのが一番自然で有るが、2色までなら十分現役で行けそうだ
例えば、あなたが黒緑を使っていて、対戦相手が親和で、この呪文を撃ち、
”魔性の教示者”、”酸化”、”永遠の商人”、”定員過剰の墓地”を、見せてあげれば、投了するかもね、
6マナのトリプルシンボルのソーサリーは、このぐらいって見本のようなカード、イイ!

先細りの取引

起動コスト要らずのドロー呪文、流石に10マナ以上になると中々1枚で満たせるカードは少ない
大抵は2〜3枚を捨てて1枚を引く事になる、普通に土地を引きたいだけなら他の呪文で良いが
これで一気に重いカードを捨てて”陰謀団の儀式”から、”生ける屍”を撃ったりするのは十分に有りだろう
後は青が濃いスレッショルドデッキやマッドネスデッキでは、デッキの瞬間最大風速が高い、
”ゴブリンの太守スクイー”と”直観”を使ったり、”定員過剰の墓地”とかと使ったり
そういったコンボパーツとしては悪くはない、コンボ用の高難易度カード

854暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/18 00:59 ID:???
>823

遺品の回収

シングルシンボル低コストでこの効果は破格、緑々2〜緑4ぐらいでも十分に強い筈
全部無いと回収出来ないにしても、この位のコストだと思う
なにより、”これ”を、”違うこれ”で、回収出来てしまうので、使ったらゲームから取り除くのが良いね
コストを直したと仮定したら、色々なカードをガンガン使用して、手札が寂しい中盤〜後半戦の良いお供、
デュエルの光景が脳裏に浮かぶぐらいに、単純かつ明快な強さ、
されど、全部墓地に落ちていないといけない、バランスデッキを強く推奨する良作、グッジョブ!!

未来との契約

公開するカード候補は”ダークスティールの巨像”11マナ、”ちらつき蛾の注入”14マナ辺りかな?
マナ変換能力が有れば、極めて強いカードだけど、有る程度のデッキ事故も覚悟しないといけない
2ターン目に巨像が光臨したり、”苦痛の命令”を平気でぶっ放したり、
エクステンデッドなら、”沼の信徒”とかも居るし”催眠魔”呼んで、さっさとボコろう!
安全の為には3マナを希望、(黒々1かな?)でも、アイディア自体は素晴らしい出来です

能力移植

記憶しておかなければ、判らなくなるカードは、余りお勧め出来ないけど、
まあ、これぐらいなら許容範囲だと思う(その点、刻印は良く出来ているシステムだよね)
低マナ多能力の肉の能力を、高マナ高P/Tの肉に移植、非常に面白い光景だ!

いっその事、低マナだし、エンチャントにして”肉を肉に刻印する”ってテキストは
無理矢理作れないかなー?と、自問自答した、けど判らん、どうなんだろうね?と、独り言
855NPCさん:04/08/18 10:33 ID:???
冥界からの通行口
5BBB
エンチャント(場)
BBB:対象のあなたの墓地からクリーチャ−・カード1枚を選び、それを場に出す。
856暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/19 00:46 ID:???
>824

芋蔓の収穫
7枚と言う数字に、どのぐらいバランス良くカードを配合されているか
それが問われるカード、最低でも1は行くだろうし、2か3も十分に期待出来る
やはり、色が濃いので、永遠の商人と組み合わせたい所では有る、ネーミングが良いね、正に芋蔓式

思考変換

これも、張るまでは厳しいけど、張ったが最後、1対多交換のカードを連打出来る
”苦痛の命令”や”抹消”が俺はお勧め、問題は5マナのエンチャントを張るまで耐えていられるかだけど
”焼尽の風”使ってインスタント連打でねじ伏せるのも良いし、青緑でエンチャントレスも良いかも知れない
デッキ全体を、これと1種類のカードで揃えると最大効果を発揮する為、どのタイプにするか非常に迷う
だが、一見しただけでは判り難いが、こういうカードはマジックのデッキを狭めるのではなく、
(枠を敢えて作る事)により、(新しい世界)を作ろうとしている、そういった意味で、素晴らしい出来のオリカだと思う

猿真似奇術師

豪快だけど、ターン終了時までなんで、(判り易い)、コンセプトが単純であり
しかも、ちょっとしたイベントを起こす事も有り
速攻肉と”触れられざる者フェイジ”が居て、相手がフルタップだったとしたら・・・
恐らく対戦相手はMTGでは一生の思い出になるだろうね
”ダークスティールの巨像”を破壊して、墓地に落としたり、兎に角滅茶苦茶な事を引き起こせるカード
だが、それがいい、このような(お馬鹿)カードが見れるのもオリカスレの醍醐味では御座らんか?良い仕事してますね!
857暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/19 01:13 ID:???
>825

無謀なる儀式

FTにも有る通り、中々使い道は無い、されど
タ−ボゼロックスばりにドローしつつ、バウンスを適当に撃ちながら、
ある肉を待ち続ける、その名は、”催眠魔”、後は相手に地獄を見せてあげよう
うっかりフェイジパンチも狙えるし良いと思うよ、流石は10マナ、夢が見れるカード

忍耐の報酬

シンボル4つとは言え、意外と簡単に満たせる
あっけなさ過ぎるんで、1枚じゃなく3枚ぐらいが丁度良いかな?
でも、新しい勝利条件追加カードとしては優秀作品

過保護

張れば、一枚の巨大化で+13/+13・・・取り敢えず、+3〜+5辺りが適正だと思うよ
コレがあれば、色々巨大化系呪文も打ちたくなるしね、お勧めは”捕食者の一撃”トランプルも付くしね
馬鹿御褒美カードとしてのベースは非常に良い、肉にして3マナ2/2でも良いかもな?


馬鹿御褒美カード、イイ(・∀・)!!



858NPCさん:04/08/19 15:26 ID:???
>>816
2、
未来操作
4UU
ソーサリー
あなたの手札を公開し、それらをあなたのライブラリの一番下に好きな順番で置く。その後、あなたのライブラリの上からカードをx枚見る。その中からカードを7枚選び、残りをあなたのライブラリの1番下に置く。xは、公開したカードの点数で見たマナ・コストの合計に等しい。
859NPCさん:04/08/19 17:08 ID:???
>取り敢えず、現在のマナで唱えられない呪文が大量に手札に有る時に

とあるが(4)(U)U)払えるような状態なら、大抵のマナコストは支払えると思うのだが。
860暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/19 18:43 ID:???
>829

総体の大車輪
2マナでチューター!されど、全てをバランス良く入れてないと回らない
但し、”これ”と最初に取り除く1枚で合計2枚を使用しているので、3回以上使用すれば元が取れる
少し強めだね、使用回数は1ターンに1度だけにしても、十分だと思うよ、ブンブン回していく為に、
軽い呪文を多く入れるのが良いのかな?この”カードを回す”アイディアは非常に良く出来ていると思う

>830

悪魔の先触れ
インスタントの”デモニックチューター”、ダブルシンボル化と制限化
この2つにより、非常に味わいの有るカードに変身した
相手のデッキを読む能力(大概は黒主体のデッキだが)が、対戦相手に問われる
非常に熱み合いを推奨するカードで、MTGのゲームの側面を強く考えさせる良品!

執行
2ターン目に”触れられざる者フェイジ”が出ると、今はマズイね、”抹消”はどうかは難しいけど
7マナ以下にするか、ダブルシンボルまでに制限を掛ければ・・・でも、”ダークスティールの巨像”が居るしな
(3枚選び、対戦相手に見せる、対戦相手は1つを選び、残りを墓地に置く、あなたはその1枚を只でプレイ)とすると
悩むだろうし、有る程度は安全かもしれないね、ネタ蒔き節の溢れるパワーカード、でもアイディアは秀逸

野生の咆哮

バランスが良いのと、トランプル持ちだからと諦める対戦相手に対し、(どうした?止めないのか?)、と
脅すだけの力を持ったカード、この読み合いは結構アツイ!尚且つトランプルに対するチャンプブロックに意味を持たせた!
普通に使っても、”捕食者の一撃”に近い使い方も出来るし、トーナメント級の(巨大化系呪文)、良い感じだ
861暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/19 19:12 ID:???
>831

犯罪の天才
5マナの肉が場に出た時、普通のデッキは残るライブラリーは40枚チョイな筈
その内4割が土地だとして、バランス良く配合されているとすれば、起動回数は4〜5回と見る
インスタントタイミングで、ヤバイパーマネントを取り除き、この3/3の肉だけで止めを刺すのは困難だけど
黒には、手札破壊とクリーチャー破壊が有る、そうして、絞ったライブラリーから、必要な呪文を引けるかどうかの
シーソーゲームを味わう事になる、そのデュエルの中で一大イベントで有る事は間違い無い筈だ
デュエルに、(華)を持たせるカードで有り、コレだけで十分で有るけど
エンチャントが取り除けるのは賛否両論では有るね、其処を直せばそのまま、良い肉だと思うよ

>832
因果の消滅
”朝明け”と違いインスタントであり、墓地に有るだけの種類を掃除出来る
なんかオマケを付けても良いかもね、”死者への敬意”みたいに、自分の墓地を
取り除いた枚数分のライフ回復みたいに、普通に良いカード

夢か現か
事故だと、大概は土地1枚で、この呪文を打つ事になるだろう、
12〜16枚のカードを2つの束になるように分けても、5〜9枚で土地は最低2枚は含まれているだろうし
完全に事故を乗り切れるカードで有る、”嘘か真か”を非常に面白い形で昇華したカードで有り
尚且つ、ターボスレッショルドでは十分入れる選択肢に入りえる、カードだと思う、実に革新的なカードだ!

正義の有り様
除去にも使えるし、防御にも使える、攻防一体の力を秘めた呪文
白のプロテクションの肉を大量に入れたデッキに入れるのも、一興ではある
プロテクションにスポットライトを当て、その明暗を浮き彫りにするカード
使用対象が有る程度限定されているので、マナは(白)、だけでも十分だと思う、
プロテクション関連に一石を投じるカード、良い仕事してますね!

>825、アイディアの一部を、裏オリカスレの元ネタ(672)に使わせて貰った、
この場を借りて、礼を言わせて貰うよ、サンクス!
862@緑 ◆pJY4/c4AxQ :04/08/19 23:55 ID:???
遅ればせながら

>>809
確かに対象に影響を与えないとは言え、
なんで解決時のチェックを忘れてたんだろ……鬱々。

お題からは外れるけど、こういうのの方が良かったかも。

拡散する多相の戦士
(3)(U)
クリーチャー ― 多相の戦士
2/2
(3):クリーチャー1体を選び、そのクリーチャーのコピー・クリーチャー・トークンを
1個場に出す。その後、拡散する多相の戦士を生贄に捧げる。


熱狂の闘技場
(3)(R)
エンチャント(場)
呪文や能力の対象は、すべてその呪文や能力のコントローラーの選んだ
対戦相手1人が決める。

#テキストテキトー
863暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/20 00:58 ID:???
>841〜842

収束点の宝珠
手札に、4種類が揃っている時に使えば、微妙に損ではあるが、必要な墓地のカード3枚と交換出来る
それで、1対2交換が出来るカードを多く戻せば損にはならない、”集中”や”永遠の証人”、”神の怒り”等
4対3交換の後で、どのぐらい1対多交換が出来るかを考えたデッキで使いたい
まずは、”これ”を張った時点で1枚消費しているので、2枚分のリカバリーが必要だけど
ちゃんと回せば、それ所では無いアドヴァンテージを与えてくれる、デッキ構築のセンスが問われるカード

多様な取引
上手く使用すれば、1枚で4ドローも可能では有る、ダブルシンボルな為、青が濃い目のデッキで使えるだろう
安定性も十分に高く、青にとって手札が相手にばれるのはマズイのは最早昔の話
寧ろ、公開する事で相手を精神的に圧していきたい所である、攻撃的に行ける青デッキを再び作り出せる1品

悪魔の気まぐれ
今までの只呪文ともそうだが、只ってのは非常に強い、3ターン目の重量級呪文は
それだけでゲームを決め兼ねない威力が有る、ランダムで土地以外と、大分ヤンチャなカードでは有るが
エクステンデッドなら、”野生の雑種犬”使って”ワームの突進”を打ちたい所だね
ハイリスク・ハイリターンなカード、マジックを運ゲーに寄せる一品、
でも、運ゲーは必ずしも悪ではない所には注意ね、確かな力強さを感じさせてくれる珍品!

無軌道な成長
多くの能力を持っていれば居るほど好都合、リバーボアなら、+4/+4
是非”怒りの天使アクローマ”に撃ちたい所だね、ドラフト戦なら、非常に様々な使い出が有る
構築よりはドラフトを面白くする一品、良く考えられているね!

熱気への転換
それの赤版、でも赤だと速攻か先制攻撃位なんで、どちらかと言えば迎撃用のカード
されどパワーが上がるので、そこそこ考える事にはなる、やはりドラフト用のカード
864NPCさん:04/08/20 08:38 ID:???
>>861
>夢か現か

土地だけの束と呪文だけの束に分けられて困りそうな気が……
865NPCさん:04/08/20 10:12 ID:???
>864
>>832見て見。自分で分けて対戦相手に選ばせているから。つか1マナは詐欺。
866名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/20 12:37 ID:???
>>865
微妙。
ハンドアドバンテージは得ていないし、むしろ損するかもしれない。
1マナのレアソーサリーなら十分ありえる。
867NPCさん:04/08/20 12:50 ID:???
《トレイリアの風》なんか2マナ使って、ようやく手札分墓地にカード落とす効果が釣り合うぐらい。
で、手元に残るカードは引きまかせ。>832は相手に選ばせるとはいえ、その元はこっちで選んでいるし。
868名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/20 12:53 ID:???
>>867
《トレイリアの風/Tolarian Winds(7E)》はインスタントだもん。
こっちはソーサリーだもん。
869NPCさん:04/08/20 17:38 ID:???
夢か現か、ちょっと改竄してみるテスト

(U)(B)
インスタント

〜をプレイするための追加コストとして、好きな点数のライフを支払う。
あなたのライブラリーから、この方法で支払ったライフの点数に等しい枚数のカードをめくり、それにあなたの手札を加える。
あなたはそれらを2つの束に分け、対戦相手は1つを選ぶ。あなたは選ばれた1つの束をあなたの手札に加え、
残りをあなたの墓地に置く。
870NPCさん:04/08/20 17:57 ID:???
>>869
恐ろしく使えなくなってない?
871暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/20 18:33 ID:???
”変化の風”や”血清の粉末”、辺りも考慮すると良いさ、強過ぎでは無さそうだ・・・

>843
錆屑のゴーレム

(僕はこの〜を使った時はペナルティを受けます)系のカード
現在は4マナ4/4の軽いペナルティの銀肉は許容されている、”教議会の戦隊長”よりはペナルティが軽いかな?
ナンにせよ此方でコントロール出来るので、出たら死ぬぐらいでも十分かも知れない
自分のデッキを縛り、相手に安心感を与えるというアイディアは面白いよ

>858

未来操作
859の突っ込みの通り、6マナ有れば大抵の呪文は唱えられる、
コストを軽くして、現在の手札の同じ枚数にすると良いかも知れないね
重い呪文を公開すればする程、手札が良くなる確率が高いのは同じだしね
ベースとなった考え方は好きだよ、グッジョブ!

・・・コレで全部かな?新スレでは御題は居るのかな?
それとも、もう少し落ち着いてからの方が良いかな?
872NPCさん:04/08/20 18:52 ID:???
>>871
新スレちょっと勢い無いのでお題キボン
出来ればなるべく解答が偏らないようなのを
873暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U
OK、考えておくよ、
回答が偏らない奴ね!