前スレ【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おぱーい地蔵
Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと。
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google: ttp://www.google.com/intl/ja/
よくある質問集: ttp://mjmj.info/data/jpvfaq.html
オラクル: ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dci/oracle
ルーリング総合情報: ttp://mjmj.info/
カードデータベース: ttp://whisper.wisdom-guild.net/
DCIポイント確認: ttp://webapp.wizards.com/DCIRanking/
プレイヤー報奨プログラム: ttp://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja

【重要】8版リリースに伴ってルールが修正されました!【要確認】
総合ルール:ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html

前スレ【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part30
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1088572140/
2NPCさん:04/07/19 03:53 ID:???
●よくある質問●

Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか? (アポカリプス版のPhyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場など)
A:問題なく使えます。

Q:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが・・・。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。
また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が反映されますので、 無闇にDCIにゴルァしないように

Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら基本セット8版のスターターセットを。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)オンスロート、スカージ、ミラディン、ダークスティールがいいと思います。

Q:裏向きのExalted Angel/賛美されし天使が表になるのに対応してShock/ショックで殺せますか?
A:変異クリーチャーが表になる能力はスタックに乗らずに即座に解決されるので、
対応して呪文や能力をプレイすることはできません。
3NPCさん:04/07/19 03:53 ID:???
Q:プロテクション(赤)のクリーチャーはObliterate/抹消で死なないんですか? あと、Inferno/インフェルノでも死なないんですか?
A:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
・(赤)の呪文や能力の対象にならない。
・(赤)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
・(赤)の装備品を装備することができない。
 Obliterate/抹消は対象を取っておらず、ダメージでもないので、プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。
Inferno/インフェルノは対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、
プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。

Q:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。

Q:エクステンディッドでテンペスト〜マスクスブロックが使えるのはいつまで?
A: Extended環境は、6〜8ブロック構成で、3ブロックごとの入れ替えが起きます。
なのでテンペスト・ウルザ・マスクスブロックは、ミラディンの次の次のエキスパンションブロックと入れ替わり。
これまでの発売ペースからすると、来年の11月あたりと予想されます。


4NPCさん:04/07/19 10:16 ID:???
スレタイの「前スレ」って何?
慌て過ぎ(w












こういうことにならないように、950が次スレを立てるようにしようぜ
5NPCさん:04/07/19 18:03 ID:???
質問です
錯乱した隠遁者がエコー払わなかった場合、リストークンはどうなりますか?
一緒にいなくなる?残る?
6NPCさん:04/07/19 18:58 ID:???
二段攻撃について質問です
こちらの二段攻撃を持つクリーチャー(2/2)がアタックし、
それを相手の無能力のクリーチャー(1/1)がブロックした場合、
最初の攻撃でブロック側のクリーチャーを倒せるので
次の攻撃は相手プレイヤーにダメージを与えられますか?

分かりにくくてすいません
7NPCさん:04/07/19 22:17 ID:???
>>5
残る

>>6
トランプル無いなら無理
8NPCさん:04/07/19 22:48 ID:???
Isochron Scepter / 等時の王笏を起動してプレイされたBoomerang / ブーメランのコピーの呪文を
Spell Blast / 呪文破で打ち消す場合、Xは何マナですか?
9NPCさん:04/07/20 08:46 ID:???
X=2です。コピーはマナコストを含む全ての特性をそのまま持ちます。
10NPCさん:04/07/20 09:22 ID:???
昔、手塚治虫のマンガ「ユニコ」が劇場アニメになったとき
キャッチコピーが「ユニコから愛を取らないで」だったのだが
        (゚д゚ )
        (| y |)

ユニコから愛を取ると・・・
        ( ゚д゚) UNIKO
        (\/\/

・・・
       I    ( ゚д゚)  UNKO
       \/| y |\/

取るべきじゃないな・・・
        ( ゚д゚) UNIKO
        (\/\/
118:04/07/20 12:18 ID:???
>>9
ありがとうございました。
12NPCさん:04/07/20 18:34 ID:???
飛行をシャードを持つクリーチャーは、シャードによって防がれますか?
13NPCさん:04/07/20 18:55 ID:???
まず日本語を書いてくれ。
原文では理解できない。
あとシャードではなくシャドーな。
14NPCさん:04/07/20 19:47 ID:???
12を私的に解釈すると、
飛行とシャドーを持つクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーにブロックされますか?

答え → されません。飛行を持っているので相手も飛行を持ってない限りブロックは出来ません。
15NPCさん:04/07/20 19:49 ID:???
シャードって《真珠の破片/Pearl Shard》のことじゃねーの?
16NPCさん:04/07/20 20:58 ID:???
どうやってクリーチャーが真珠の破片持つんですか?
17NPCさん:04/07/20 21:09 ID:???
そんなこと知らねーよ
185:04/07/21 00:29 ID:???
>7
ありがとうです。
ちなみに微震などで全体1ダメージ喰らわせると、どうなります?
ついでに吐き気だと?
すいません、教えて君で
19杉井光 ◆h92HIkARU. :04/07/21 17:26 ID:???
>18
 どちらもリストークンもろとも全滅。
 1点のダメージ(もしくは-1/-1修正)でDeranged Hermitが死ぬ
   ↓
 +1/+1の修正が消えて、1点のタメージ(もしくは-1/-1修正)を受けた
1/1のトークンが場に残る
   ↓
 トークンも即死。
20NPCさん:04/07/21 17:55 ID:???
なぁ、ヒートアイランドが問題なら東京全体にエアコンをかければいいんじゃないの?
21NPCさん:04/07/21 18:35 ID:???
本スレ

【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part31
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1090165518/

225:04/07/21 20:47 ID:???
>18
重ね重ねありがとうございます。
って本スレ移動?
23NPCさん:04/08/13 04:02 ID:q7AmylOX
ここ次スレとしてつかっていいのかな?age
24NPCさん:04/08/13 07:45 ID:???
いいんじゃね。
25NPCさん:04/08/13 10:27 ID:MyLdBAl4
次スレ記念age
26NPCさん:04/08/13 13:04 ID:VeHoNttL
1BOX買ってトップレア(例えばダークティールならちらつき蛾、荒廃者)
どんぐらいでる?いやそりゃばらばらだろうけど大体2枚ぐらい?
27NPCさん:04/08/13 13:17 ID:???
自分の攻撃クリーチャーが複数の相手のクリーチャーにブロックされた場合、
攻撃クリーチャーが与えるダメージを割り振るのは誰ですか?
28NPCさん:04/08/13 13:20 ID:VeHoNttL
29NPCさん:04/08/13 13:23 ID:wt+7sa4x
>>26
1枚も出ない確率もかなりある。2枚なんて出ない
30NPCさん:04/08/13 13:30 ID:???
そうですか、ありがとうございます。
31NPCさん:04/08/13 13:40 ID:???
トップレアが55枚中3枚だと仮定する。
36枚入りのBOXを買ったとして、トップレアが1枚もない確率は
(52 / 55)^36 = 0.133 = 13.3%
結構運悪い人ですね。
トップレアが2枚なら
(53 / 55)^36 = 0.264 = 26.4%
うーん・・・
32NPCさん:04/08/13 13:42 ID:???
まず仮定があやしいしな
33NPCさん:04/08/13 13:51 ID:???
5丼/DSTのトップレア何枚よ?
34NPCさん:04/08/13 14:11 ID:???
>>33
0/2
35NPCさん:04/08/13 14:49 ID:???
紅葉屋はいつになったら消えて無くなるの?
36NPCさん:04/08/13 15:09 ID:???
ネタ蒔きはいつになったら消えて無くなるの?
37NPCさん:04/08/13 15:30 ID:???
>35-36
《堂々巡り/Circular Logic(TOR)》
38NPCさん:04/08/13 15:45 ID:???
>>37
氏ねタコ
39NPCさん:04/08/13 16:00 ID:???
>>38
ヘイジャッジ暴言吐かれました。こいつにせめてゲームの敗北与えてください。
40執行機関:04/08/13 16:21 ID:???
>>34-39をゲームから取り除きます
41NPCさん:04/08/13 17:42 ID:l2JR8gf8
スターライト・ウィザード
が痛すぎるんですがどうしましょう
42NPCさん:04/08/13 19:11 ID:0AZMB0N8
ブラックロータスは第9版で出ますか?
またブラックロータスを売っている店を知っていますか?
43NPCさん:04/08/13 19:18 ID:???
明日の代々木で行われるPTQって当日参加枠はありそうでしょうか?
44NPCさん:04/08/13 19:53 ID:???
ネタ蒔きにMTGを辞めて欲しいんですが
45NPCさん:04/08/13 19:59 ID:???
>>41
レガシーウェポンでリムーヴしてください。
46NPCさん:04/08/13 20:28 ID:???
>>44
あれがクズなのは周知の事実だけど、あんまり煽ると同情が集まっちゃうからやめような
47NPCさん:04/08/14 14:09 ID:KRYIqW26
>>41
あんな過疎ページの過疎漫画が痛いからってなんの不都合がある?
48NPCさん:04/08/14 14:11 ID:???
>>42
出ない
ないわけではない
49NPCさん:04/08/14 19:24 ID:???
スターライトウィザードって何すか?
50NPCさん:04/08/14 19:41 ID:???
>>49
漫画
51NPCさん:04/08/14 19:47 ID:???
>>50
thx
52NPCさん:04/08/14 22:40 ID:???
53NPCさん:04/08/14 23:00 ID:???
なにあの今どき小学生でも馬鹿にしそうな漫画というより落書きゴミの掃溜めは
54NPCさん:04/08/14 23:01 ID:???
国内マジック関係で一番アクセス数多いサイトってどこ?
55NPCさん:04/08/14 23:16 ID:???
>>52
ハゲワロタ
まさにゴミだな
56名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/14 23:18 ID:???
痛いっていうよりか、
一気にハイテンションモードになってついていけないって感じ。
57NPCさん:04/08/14 23:25 ID:???
紅葉屋はいつになったら消えて無くなるの?
58NPCさん:04/08/14 23:30 ID:???
>>57=ネタ蒔き
59NPCさん:04/08/14 23:33 ID:???
紅葉屋って何?百均?
60NPCさん:04/08/14 23:35 ID:???
スターライトウィザードが好きで好きでしょうがない俺はマイノリティ。
61NPCさん:04/08/15 00:47 ID:???
あの漫画はわざと委託してるんだろ、馬鹿?
62NPCさん:04/08/15 00:48 ID:Vm33nEw/
大会ってなんでもメモしていいんですか?
63NPCさん:04/08/15 00:54 ID:???
>>61 マジで批判してるのは痛い馬鹿だけ
64NPCさん:04/08/15 00:54 ID:Av9+QJeO
本人光臨age
65NPCさん:04/08/15 00:56 ID:???
>>57 まずお前が消えてなくなれば?
66NPCさん:04/08/15 00:58 ID:???
>>64 キモ
67NPCさん:04/08/15 01:03 ID:Av9+QJeO
本人光臨age
68NPCさん:04/08/15 01:06 ID:???
正直痛いのはみとめるが別に気にするなよみたいな
69NPCさん:04/08/15 01:08 ID:???
そうそう、ウケねらってやってんだし
70NPCさん:04/08/15 01:17 ID:???
>>67 普通にキモイ
71NPCさん:04/08/15 02:19 ID:???
>>59
2chだーどのこてらしい
はるうらら=もみじらしい
72NPCさん:04/08/15 04:12 ID:???
ぐらつきを相手に使われて、
逆にこっちが巨大化を相手クリーチャーにしたら
@対象が取れなくて無意味にぐらつきが墓地行きですか?
Aそれとも対象を相手クリーチャーに変えられますか?
Bはたまた最初に相手が指定してきたこちらのクリーチャーが取り除かれちゃいますか?
俺は@だと思います。すでに対象を取っているので(一応自分の考えも述べた方が回答して頂くとき
どこを説明して頂けるかが分かりやすいかなと思って書いておきます)

アルマジロの外套を二つつけたら与えたダメージの2倍回復しますか?

あと、昔はプロテクション〜は〜の影響を受けないだったらしいですけど、
今の”DamageEnchantBlockTarget”に変わったのはいつ頃ですか?
73名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/15 04:27 ID:???
>>62
メモしてよいが、遅延行為を取られる可能性があるので、
速記記述をお勧めする。

ただし、次のラウンドで書いた内容を持ち越すのはダメ。
74名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/15 04:31 ID:???
>>72
解決時も対象が適正であるかチェックが行われるが、対象として不適切になるので打ち消される。

プロテクションは知らない。
とりあえず7版ルール以前じゃないかと。
75NPCさん:04/08/15 07:25 ID:???
>>72
アルマジロは重複されるよ〜
76NPCさん:04/08/15 07:44 ID:???
>>72

今のプロテクションはDamage Enchant Block Target+Equipだよ
77NPCさん:04/08/15 08:37 ID:???
もみ消しで「極悪な死が場を離れた時にあなたはこのゲームに敗北する」を打ち消したらゲームに敗北しませんか?
78NPCさん:04/08/15 08:58 ID:???
>>77
ok
79NPCさん:04/08/15 11:07 ID:???
>>73 ありがとうございます。
80NPCさん:04/08/15 16:14 ID:???
>>72
プロテクションだが、漏れが始めた仲間内翻訳のリバイスドの頃から
全体効果の影響は受けてた気がする。
神の怒りの効果などはプロテクションに関わらず適用。当然ダメージは軽減された。
少なくとも4版発売時では確実にDEBTを満たしていた。
81NPCさん:04/08/15 16:21 ID:???
>プロテクション
ルールを間違って覚えてただけじゃないかな。
82NPCさん:04/08/15 16:41 ID:???
>神の怒りの効果などはプロテクションに関わらず適用

っていってるからルールは間違ってないんじゃないか。
プロテクションのルール自体は別に昔から変わってないだろ
83NPCさん:04/08/15 16:49 ID:???
あ、81は80へのレスじゃなくて72へのレスか。
勘違いスマソ
84NPCさん:04/08/15 16:49 ID:???
うらら氏ね
85NPCさん:04/08/15 17:35 ID:???
相手のコントロールする呪文や効果によって、こちらのコントロール下で
場に出たトークンクリーチャーが破壊される際、どちらの墓地に置かれますか?
86NPCさん:04/08/15 17:45 ID:???

常にOwnerの墓地へいく。
87NPCさん:04/08/15 17:49 ID:???
たぶん自分のっしょ。
88NPCさん:04/08/15 18:14 ID:???
216.1. (略)トークンのオーナーはそれを場に出した呪文や能力のコントローラーであり(略)

217.4a (略)打ち消された、捨てられた、破壊された、または生け贄に捧げられたオブジェクト、
ならびに解決が終わったインスタントやソーサリーはオーナーの墓地の一番上に置かれる。(略)

ということで、対戦相手の墓地に置かれます。
89NPCさん:04/08/15 22:35 ID:???
うらら氏ね
90NPCさん:04/08/16 01:32 ID:???
現在の環境でオーナーが変わるようなカードの領域移動はありません。

場から別領域に移動するなら常にオーナーの下へ。
91NPCさん:04/08/16 03:35 ID:???
フェイズ・アウト
92NPCさん:04/08/16 04:28 ID:???
スレッショルドをもつ、インスタントやソーサリーは
いつ、スレッショルド状態を参照しますか?

私が墓地に7枚ある状態で震央をプレイして、
震央の解決前に、墓地のカードをリムーヴされたら
土地はいくつ破壊するのでしょうか?
93NPCさん:04/08/16 04:48 ID:???
94NPCさん:04/08/16 13:00 ID:???
>>92
あと破壊じゃなくて生け贄だからね
95NPCさん:04/08/16 16:32 ID:???
マジックは、古いカードが使用禁止って本当ですか?
そうであれば、どれくらいのサイクルで使用禁止になりますか?
96NPCさん:04/08/16 16:59 ID:???
>>95
トーナメントにいろいろな方式があり、それぞれによって規定が違う。

現在の規定と発売ペースならば、「スタンダード」では使用期間約1年4ヶ月〜2年。「エクステンデッド」では使用期間約6〜8年(発売時期によって異なる)。「タイプ1」は原則的に無期限だがトーナメントの開催はほとんどない。

ただし、新しい基本セットや拡張セットに同じ名前のカードが収録されていれば、新しいセットのカードとして使える。
例えば、アンティキティー(1994年発売)の《爆破》というカードを、ミラディン(2003年発売)の《爆破》として使ってよいので、「アンティキティー不可、ミラディン可」のトーナメントで使用できる。
97NPCさん:04/08/16 18:08 ID:???
「禁止(EX)は禁止カードなんですか?」ってカード屋の店員に聞いてた消防がいたなあ
98NPCさん:04/08/16 18:13 ID:???
ついでにいうと、現在発売されている基本セット(今なら俗称8版のセット)と
基本地形を含む大型セットとそれに絡む小型エクスパンション2つを1つのサイクルとして、
最新の2つのサイクルがいわゆるスタンダード・レギュレーションで使えるカードとなる。
大会ではなく、ただ友人たとち遊ぶカジュアル形式なら双方が同意の上なら特に使用制限はない。

大会等のフロアルールによる使用制限ついては
ttp://mjmj.info/data/
の制限・禁止カードリストをみるといい。
99NPCさん:04/08/16 18:46 ID:???
すいません、教えて下さい。
護法スリバーをプロテクション緑で宣言して召喚しました。
その後、筋肉スリバーに群れでの狩りをかけようとしたんですが、文中の「対象の」という言葉に気付きました。
この場合、群れでの狩りで筋肉スリバーを対象に取る事はできないんでしょうか?教えて下さい m(_ _)m
100NPCさん:04/08/16 18:55 ID:???
>>99
もちろん出来ない。理由は考えてる通り。
101NPCさん:04/08/16 19:35 ID:???
蒸気の連鎖で、自分のパーマネントを2つ戻して、そのあと思考停止を打ったら、
ストーム2で合計9枚ライブラリーを削ることはできますか? 
102NPCさん:04/08/16 19:37 ID:???
無理。削れるのは合計6枚。
ストームの能力を勘違いしてると思われ。
103NPCさん:04/08/16 20:34 ID:???
>>101
「呪文のコピー」は「呪文」ではあるが、「プレイされた」とはみなされない
ストームが数えるのは「プレイされた呪文」のみ
104NPCさん:04/08/16 20:41 ID:???
無限って何ですか?
105NPCさん:04/08/16 20:51 ID:???
無限はあるよ
106NPCさん:04/08/16 20:52 ID:???
>>105
ここにはねぇよ
107NPCさん:04/08/16 20:54 ID:???
無限とは完結しないものであり、これが無限の定義です。
したがって、無限という言葉を使用した段階で、それは完結しては
ならないという絶対的なルールがすでに敷かれています。
ところが、実無限は完結する無限です。
完結すれば無限ではありません。したがって、実無限は無限では
ありません。では、実無限は有限かというとそうでもありません。
つまり、実無限は無限でも有限でもないのです。

108NPCさん:04/08/16 20:55 ID:???
無限ダメージや無限マナ、無限トークンなど。
禁止カードの大地の知識があれば簡単
109名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/16 21:00 ID:???
>>104
マナやライフを何らかのコンボによって無尽蔵に得ること。
ただしルール上は無限にマナを得ることはできない。
あくまで有限数のマナを得ることが求められる。
(1万とか10億とか5恒河沙とか50不可思議とか100無量大数とかは許されるが、無限と宣言することはできない)
110NPCさん:04/08/16 21:00 ID:???
>>105-106
なんかワロタ
111NPCさん:04/08/16 21:09 ID:???

無限ライフデッキで適当に5000ライフって言ったら
そのまま5000点削りきられたらしい。

だから10万くらい行っておいたほうがいい。
112NPCさん:04/08/16 21:13 ID:???
「この世に存在するあらゆる整数より大きな整数」を指定することは可能ですか?
113NPCさん:04/08/16 21:13 ID:???
頑張れば10000ダメージくらいなら入るしなぁ
11499:04/08/16 21:15 ID:???
>100
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。きゃー
115NPCさん:04/08/16 21:16 ID:???
>>112
具体的な数字でなきゃいけない。
116NPCさん:04/08/16 21:17 ID:???
>>112
できない。具体的な数字をいうべし。

というか「あらゆる整数より大きな整数」って時点で矛盾してるからダメ
117NPCさん:04/08/16 21:17 ID:???
那由多って言っておけばよい。
118NPCさん:04/08/16 21:20 ID:???
>>117
じゃあ、4那由多と2マナ出して火の玉をあなたと、そこのクリーチャーに。

無限ライフデッキより無限ダメージデッキの方が強いよね。
119NPCさん:04/08/16 21:21 ID:???
20ライフでセラアバターがリンクつけて殴りにいったら、何ターンで10000だ?
1 20→40(累計20)
2 40→80(60)
3 80 →160(140)
4 160 →320(300)
5 320 →640(620)
6 640 →1280(1260)
7 1280 →2560(2540)
8 2560 →5120(5100)
9 5120で殴りに行けば、こえるなw
120NPCさん:04/08/16 21:29 ID:???
むりに桁言う必要ないじゃん。
10^10^10^10とでも言っておけばいいべ
121NPCさん:04/08/16 21:30 ID:???
>>119
倍倍ゲームだから、余裕で超えるな。
20*2^nでn=60ぐらいで無量大数超える
122NPCさん:04/08/16 21:38 ID:???
恥ずかしすぎて聞けなかったのですが、那由多って何ですか?
遥のことですか?
123NPCさん:04/08/16 21:39 ID:???
崇拝エンチャントしてる時に起源でクリーチャー回しまくってたら
精油スリヴァー群に殴られまくって4000近く回復されたことがある
124NPCさん:04/08/16 21:40 ID:???
セラアバター2体が二段攻撃付けて《崇高なる目的/Noble Purpose(MM)》な目的付きだと…。

1 20→先制ダメージ:20*2 通常ダメージ:(20+20*2)*2
120+40+20=180 
2 180→先生ダメージ:180*2 通常ダメージ(180+180*2)*2
1080+360+180=1720

……4ターン目に10000ダメージ超えるなぁ。
125NPCさん:04/08/16 21:41 ID:???
>>122
10^60のこと
126NPCさん:04/08/16 21:42 ID:???
よくクラスにいるよな
桁の名称全部覚えて悦に入ってるやつ
127NPCさん:04/08/16 21:44 ID:???
>>124
小学生の時FFで
せんせいこうげき!
てのが先生の攻撃のことだと思ってたのを思い出した
128NPCさん:04/08/16 21:54 ID:???
刹那とか・・・10^-10だっけ?
桁なんか高いのは京までしかわからん(´Д`;)
129NPCさん:04/08/16 21:56 ID:???
トリビア
英語で一番大きな数詞は

グーゴルプレックス(googolplex)=10^10^100
130NPCさん:04/08/16 21:58 ID:???

検索エンジンのgoogleもここから来ている
(厳密に言うとグーゴル数から)
131NPCさん:04/08/16 21:59 ID:???
132NPCさん:04/08/16 22:00 ID:???
10,000,000,000,000,000,000,
000,000,000,000,000,000,000,
000,000,000,000,000,000,000,
000,000,000,000,000,000,000,
000,000,000,000,000,000

か。googleも人気者だな
133NPCさん:04/08/16 22:02 ID:c5TvwSLw
1グーゴルプレックス円は一生で使い切れるかな
134NPCさん:04/08/16 22:06 ID:???
一生=約1億秒
135NPCさん:04/08/16 22:14 ID:???
すくねぇ!MTGなんかやってる場合じゃねぇな
136NPCさん:04/08/16 22:16 ID:???
60 * 60 * 24 * 365 * 80 = 2 522 880 000
心配すんな、25億秒ある。
137NPCさん:04/08/16 22:19 ID:???
>>135
それよりも人間の髪の毛は約10万本だぞ!!

髪の毛は大事にしろよ
138NPCさん:04/08/16 22:25 ID:???
パソコンの前に座ってるだけで1日100本は消えていくと思うがどうか。
139NPCさん:04/08/16 22:27 ID:???
>>136
起きてる時間だけ考えると17億秒くらいだぞ
140NPCさん:04/08/16 22:34 ID:???
あかん、死までの時間が来…
141NPCさん:04/08/16 22:37 ID:???
>>137
大丈夫。抜けても毛母細胞が残っていればまた生えてくるから。

ハゲになるのは生えてくる毛が成長前に抜けてしまうことが原因。
既に成長した毛が抜けるのは生理現象上問題なし
142NPCさん:04/08/16 23:42 ID:???
知り合いがはじめたのでとりあえず基本セット(8版)で
教えようと思うのですが
8版のカードプールだとどんなデッキがいいですかね
143NPCさん:04/08/16 23:44 ID:???
>>142
バーンとか
それなりな火力はあるし
144NPCさん:04/08/16 23:47 ID:???
>>142
その初めた人に使わせるデッキだよな?

緑か赤でいいんじゃない? あとはその人の好みで白かな。
黒青は一番最初に進めるのは自分はためらうな。 癖が強いし。
145NPCさん:04/08/17 01:00 ID:???
>>144に同意
はじめは緑クリーチャー中心で、アクセントに巨大化や赤の火力でいいんじゃないかな?
あとは適当にエンチャントとアーティファクト数枚いれれば大体理解できそう。
相手が慣れてきたらおまえさんがパーミッションやランデス組んで対戦してやって
そういうコンセプトデッキというものを肌で感じさせてやていけばいいんじゃないかな。
ただし当然だが相手のカード資産やレベルに合わせた程度のデッキで。
146NPCさん:04/08/17 01:20 ID:???
ランデスや停滞などのロックデッキは厨房相手によっては嫌われたりもするので注意だ!!
147NPCさん:04/08/17 05:21 ID:???
今はロックする前に殴られるから使ってる奴いないだろ
ランデスってロックじゃねぇし
せいぜいデザイアで瞬殺するのが関の山
148NPCさん:04/08/17 06:19 ID:???
超初心者にとってはランデスもロックも同じだろ
149NPCさん:04/08/17 08:34 ID:???
停滞ロックのスピードを知らんのか・・・
150NPCさん:04/08/17 11:39 ID:???
MTG TODAYに乗っている
種子生まれの詩神コントロールというのはどんなデッキなんでしょうか?
151NPCさん:04/08/17 13:30 ID:???
152NPCさん:04/08/17 13:38 ID:???
>>151
ありがとうございました。
153NPCさん:04/08/17 17:00 ID:???
こっちの場に信奉者と他のアーティファクトがあって全体破壊などで
同時に破壊されたら信奉者の能力でダメージ与えられますか?
154NPCさん:04/08/17 17:01 ID:???
>>153
与えられる。
155NPCさん:04/08/17 17:18 ID:???
>>154 ありがとうごさいます。
15672:04/08/17 17:50 ID:???
遅くなったけど、感謝です
157NPCさん:04/08/17 17:52 ID:???
《クロウマト/Cromat(AP)》ってファイレクシアの生き物ですか?
どういう設定なんでしょうか?
158NPCさん:04/08/17 18:23 ID:???
>>157
ストーリーに出てきた記憶がない
設定はあるのかも知れないが開発チーム以外に知ってる人がいるかどうか不明
159NPCさん:04/08/17 20:43 ID:???
しばらくブランクがありまして確認したいんですが、
自分のターン終了時に、相手が呪文や能力を使ったとき、
自分はメイン・フェイズに戻っても良いんですよね。

ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r312
を見ても、そういう記述がなくて心配になりまして。
160NPCさん:04/08/17 20:45 ID:???
どこでそんなルール覚えたんだ…
161NPCさん:04/08/17 20:45 ID:???
>>159
馬鹿ですか
162NPCさん:04/08/17 20:47 ID:???
おひおひ
163159:04/08/17 20:51 ID:???
え、そうなんですか。
昔、5版のルールブックにそんな事が書いてあった記憶がありまして。

ありがとうございました。
164NPCさん:04/08/17 21:00 ID:???
たぶん優先権かなにかを間違って憶えたのかと。
すごい間違え方だが。
165名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/17 21:05 ID:???
基本的に相手がターンの終了時に使うスペルはターン終了ステップにプレイというのが暗黙の了解。
(稀にメインフェイズに打たれることはあるが、ごくごく稀。)
そして進んでしまったステップやターンは原則として巻き戻し不可能。
(プレイヤーが攻撃手順の省略等ルール上よろしくない行動をとった場合はジャッジが巻き戻すこともある)
166NPCさん:04/08/17 21:15 ID:???
「エンド」を、ターンエンドではなくてメインフェイズのエンドだと言い張って
揉め事起こした馬鹿はいたな。

あと、レンの書庫を壊されたのでもう1個出して相手に文句言われたとか
・・・・これは俺だが。
167NPCさん:04/08/17 21:31 ID:???
《自然の類似/Natural Affinity(MM)》を対戦相手のターンエンドのあるタイミングでプレイすると
こちらの返しのターンまで効果が持続すると聞いたことがあるのですが、本当ですか?
168NPCさん:04/08/17 21:33 ID:???
>>167
んなこたーない
169NPCさん:04/08/17 21:36 ID:???
>>167
間違いです



おそらくatとuntilを間違えたんだろうな

untilを変換したらうんちlだって
170名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/17 21:37 ID:???
>>167
ターン終了時まで〜と書かれているものはそのターンのクリンナップステップで効果が終了する。
ターン終了時に〜と書かれているものはターン終了ステップに誘発する。
171NPCさん:04/08/17 21:39 ID:???
ホワイト・ライトニングとごっちゃになったんだと思われ
172NPCさん:04/08/17 21:46 ID:???
そうなのかあ。騙された。
173NPCさん:04/08/17 23:33 ID:???
ホワイトライトニングはエラッタでたんだっけ?
174NPCさん:04/08/17 23:39 ID:???
>>173
でたよ。

175NPCさん:04/08/18 00:16 ID:???
ありがとうございました
176NPCさん:04/08/18 01:11 ID:???
>>146
てゆーか停滞てw
177杉井光 ◆h92HIkARU. :04/08/18 01:28 ID:???
>169
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
 ナニがLサイズですって……まあ……四日目とかかしら
178NPCさん:04/08/18 02:03 ID:???
緑詩神コントロールって、どのへんがつよいんだろう?

わからないところが強いのかも。
179NPCさん:04/08/18 02:08 ID:???
4 Darksteel Citadel
4 Ancient Den
4 Tree of Tales
4 Seat of the Synod
2 Glimmervoid
3 Myr Retriever
4 Chromatic Sphere
4 Conjurer's Bauble
4 Talisman of Progress
4 Fabricate
4 Second Sunrise
4 Krark-Clan Ironworks
4 Thoughtcast
4 Roar of Reclamation
2 AEther Spellbomb
2 Talisman of Unity
1 Pyrite Spellbomb
1 Gilded Lotus
1 Salvaging Station
--------------------------------------------------------------------------------
4 Xantid Swarm
3 Mana Leak
3 Wrath of God
2 Scrabbling Claws
2 Echoing Truth
1 Artificer's Intuition

漏れはこのデッキの勝ちパターンを知りたい。
やりたいことはわかるのだが。。。。。。。。。
180NPCさん:04/08/18 02:14 ID:???
>>179
殴りきるか呪文爆弾ぐるぐるじゃね?
181NPCさん:04/08/18 08:22 ID:???
2*Myr Retriever

Krark-Clan Ironworks

Pyrite Spellbomb

Salvaging Station

で無限ダメージ。
182NPCさん:04/08/18 08:28 ID:???
Krark-Clan Ironworks 置く

Second Sunrise or  Roar of Reclamation
↓↑
キャントリップドロー

183NPCさん:04/08/18 10:02 ID:???
>>179
頼むから日本語で書いてくれ
184NPCさん:04/08/18 10:45 ID:???
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4 《古えの居住地/Ancient Den》
4 《伝承の樹/Tree of Tales》
4 《教議会の座席/Seat of the Synod》
2 《空僻地/Glimmervoid》
3 《マイアの回収者/Myr Retriever》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4 《妖術師のガラクタ/Conjurer's Bauble》
4 《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
4 《加工/Fabricate》
4 《第二の日の出/Second Sunrise》
4 《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
4 《物読み/Thoughtcast》
4 《再利用の咆哮/Roar of Reclamation》
2 《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
2 《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
1 《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1 《回収基地/Salvaging Station》
--------------------------------------------------------------------------------
4 《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
3 《マナ漏出/Mana Leak》
3 《神の怒り/Wrath of God》
2 《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
2 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《工匠の直感/Artificer's Intuition》

ttp://vault.wisdom-guild.net/tool/translater.php
こういう便利なものがある
185NPCさん:04/08/18 18:24 ID:???
>>181
赤マナどうすんの?
186NPCさん:04/08/18 18:57 ID:???
>>185

2 《空僻地/Glimmervoid》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

あるじゃないか
187NPCさん:04/08/18 18:59 ID:???
>>185

Chromatic Sphere を追加

188NPCさん:04/08/18 19:00 ID:???

てかコンボが綺麗にまわったらマナなんていくらでも浮くしな。
189名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/18 23:25 ID:???
回してみた。

詐欺的に回っている光景は戦意喪失しますな。詐欺的に回れば。
190NPCさん:04/08/19 02:16 ID:???
>>184

むずかしそうーーー。
「Aします。Bします。Cします。以後20回繰り返します」的な無限コンボではないようですね。
ドローは物読みと11枚のキャントリップアーティファクト?

加工で鉄工所引っ張ってきてスタート、ですか??
191NPCさん:04/08/19 02:33 ID:???
>>190
1.墓地から《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》を《回収基地/Salvaging Station》で回収
2. 《マイアの回収者/Myr Retriever》を《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》の効果で生贄に捧げて2マナ取り出して墓地の(別の) 《マイアの回収者/Myr Retriever》を回収。−(以降[a])
3.クリーチャーが落ちたことにより、 《回収基地/Salvaging Station》がアンタップ−(以降[b])
4.《マイアの回収者/Myr Retriever》をプレイした後に[a]
5.・[b]
6.墓地の《彩色の宝球/Chromatic Sphere》を《回収基地/Salvaging Station》で回収
7.《マイアの回収者/Myr Retriever》をプレイした後に[a]
8.[b]
9.墓地の何かを《回収基地/Salvaging Station》で回収し、《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》の効果で生贄に捧げて2マナ取り出し、内1マナを《彩色の宝球/Chromatic Sphere》を通して赤マナに変換して《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》を起動

1〜9までを対戦相手が死亡するかこちらのライブラリがなくなるまで(《Great Furnace / 大焼炉》を入れるべきだと思われる。)続ける。
192NPCさん:04/08/19 02:46 ID:???
Torment直前に手を切って今復帰しようかと思っている者ですが装備品とか変異とか全然分かりません。

できればネット上で現在の仕様や能力を解説しているサイトはありませんか?
193NPCさん:04/08/19 02:47 ID:???
まぁ普通に考えて緑アーランを赤にして
城塞2枚を僻地ってとこか
194NPCさん:04/08/19 03:18 ID:???
いや、それも微妙。
結局土地が1セットランドで、回り始めたらそのターン中に勝たなきゃいけないから、正直土地の赤マナが要るかどうかすらわからん
195NPCさん:04/08/19 03:21 ID:???
サイドのことも考えて、城砦を赤アーティファクトランドに
変更、じゃないかね?
196NPCさん:04/08/19 03:23 ID:???
>>195
いやザンディットをころぬという手段もある
197NPCさん:04/08/19 04:06 ID:???
メインに《火の玉/Fireball(DST)》数枚入れるだけで勝率違うと思うのは俺だけか?
198NPCさん:04/08/19 04:11 ID:???
>>192
公式のを和訳したとこ
ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html
199NPCさん:04/08/19 04:33 ID:???
キャントリップってだいぶ前から使われてるが、もともとどうして
そういう名前がついた言葉なんだ?
漏れの知る限りアライアンスの時点では普通に使われてたし、
おそらくアイスエイジの頃からある言葉だと思うが。

cantripでしらべたら、呪文、まじないとしかでてこないし
どうしてそれがドローに結びついてるのかわからない。
200NPCさん:04/08/19 04:53 ID:???
鶴田のアレには

キャントリップ(cantrips)
あまり強くはないが、その代わりカードが引ける呪文の総称。
D&D(Dangeons&Dragons)というテーブルトークRPGに出てくる
レベル0呪文(一番弱い)は通称キャントリップというが、恐らく
これが語源である。

とある。つまり2青送還はそのまま見たらレベル0呪文並みに弱いだろってことかな。
まぁ断言できるわけでもないようだし、
じゃあなぜレベル0呪文の通称がそのまま
キャントリップ(=呪文)かと聞かれても困るが。
201NPCさん:04/08/19 10:35 ID:???
俺はまるで呪文をプレイしてないような幻覚を覚えるからだと思ってた
202NPCさん:04/08/19 12:23 ID:???
>>191
いやいや、別に赤マナはイランだろ。
彩色の宝球/Chromatic Sphereがなければ
黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbombを割って
ドローしていけばいいんだから。

逆にそれができないほどキツイ状況だと
Great Furnace / 大焼炉をプレイできるか分からないし。
ロアーで戻ってこない僻地は増やしても仕方ない


203NPCさん:04/08/19 13:24 ID:???
僻地はどちらにしろ基地で吊り上げられないしな
大焼炉のがマシ

というか、スペルボム回して勝つってかなりカジュアル的だよな
保育器でも大砲でもランタン+心因でも良いけどやっぱスペルボムなのは無駄にならんから?
204NPCさん:04/08/19 14:02 ID:???
5DNスタンダード入り後の一番最初に名を馳せた回収基地デッキが、
呪文爆弾をぐるぐる回すデッキだったからねぇ。
当時はベビーシッターの陰になって目立たなかったけど。
最近になって見かけるようになってきたのは、
みんなベビーに飽きたからかね?
205NPCさん:04/08/19 14:15 ID:???
>>203
逆に言えばスペルボム以外は勝ち手にしかならない。
コンボとしてはキャントリップな部分の方が重要
206NPCさん:04/08/19 15:21 ID:???
>>200
さんくす。漏れが得たい程度の回答にはなった。
そういやD&DもいまやWotCのものなんだよなあ。
207NPCさん:04/08/19 15:52 ID:???
質問があります。
私は融合する武具を装備した威圧するリシドをコントロールしています。
威圧するリシドを、リシド能力でエンチャント(クリーチャー)とした場合、
a.融合する武具がはずれ、この威圧するリシドは破壊される。
b.融合する武具ははずれるが、この威圧するリシドはエンチャントなので破壊されない。
c.融合する武具ははずれず、この威圧するリシドがエンチャントしたクリーチャーに修正がつく。
d.融合する武具ははずれないが、この威圧するリシドがエンチャントしたクリーチャーに修正はつかない。
e.その他(オシリスの天空竜が特殊召喚される、対戦相手がコーラを買いに行くなど)
a〜eのどれになりますか??
208NPCさん:04/08/19 16:10 ID:???
>>207
eだったら素敵、でもaが一番近い。c、dは論外。

テキストは
「融合する武具がパーマネントからはずされるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。」
なので威圧するリシドがクリーチャーであってもエンチャントであっても生け贄に捧げることになる。
また「破壊」ではないので再生などは出来ない。
209207:04/08/19 18:54 ID:???
>>208
ありがとうございます。「生け贄にささげる」でしたね。テキストは。
よく読んでなかったです。ごめんなさい。
210NPCさん:04/08/19 19:32 ID:???
《Blacker Lotus》によってゲームから取り除かれた破片は《黄金の願い/Golden Wish》で持ってくることができますか?
211NPCさん:04/08/19 19:33 ID:???
破片はカードではないから無理。
212NPCさん:04/08/19 19:40 ID:???
>>200が語源として、
するとキャントリップって語源とは少しずれた意味合いになるんだよな
今、キャントリップって呪文に付加する1ドローっていう意味だし
キャントリップ呪文とかキャントリップがついてるとか
213NPCさん:04/08/19 20:24 ID:???
だから幻覚が見えるんだって
214NPCさん:04/08/19 20:26 ID:???
「だから」ってなんだ
215NPCさん:04/08/19 20:39 ID:???
>>211
セロテープで復元しても駄目ですか?
216NPCさん:04/08/19 20:42 ID:???
>>215
マークドになるから無理。
たしか破いたあとで、変わりのLotusをデッキに入れれるのは二戦目からだったと思う。
217NPCさん:04/08/19 21:03 ID:???
リアニドラコンボを決めて3兆マナ出てる状況で、ラクァタス大使をリアニメイト。
能力起動した所、相手のデッキにはガイアの祝福が1枚入っていたのでライブラリーがシャッフルされてしまった。
相手のライブラリーを数えたところ52枚だったので、ライブラリーの一番底にガイアの祝福がいくまで
ラクァタス大使の能力をプレイしたい。

この場合って自動的に省略したりできるの?
確率から言えばいつかそうなる可能性は限りなく100%に近いんだけど。
(ちなみに余ったマナは消費できるものと考える)
218NPCさん:04/08/19 21:21 ID:???
>>217
ジャッジ呼んで指示を仰ぐしかないんじゃないか。
個別的に検討するしかない。
219NPCさん:04/08/19 21:24 ID:???
fires主体のデッキの弱点は?
220NPCさん:04/08/19 21:24 ID:???
つーかそんなにめんどくさそうではないと思うんだけど
221NPCさん:04/08/19 21:24 ID:???
>>211
どの程度欠損していればカードとみなされなくなりますか?
1/2の破片は半額換金ですか?
222NPCさん:04/08/19 21:26 ID:???
>>221
釣りでつか?
223NPCさん:04/08/19 21:54 ID:???
雑誌用CMカット(実写)、絡み花、内面からの悲鳴なんかにでてる
金属鎧つけてる女の人は誰ですか?
エルフじゃないようだからグリッサではないとおもうけど。
また、この人が他に出てるカードってありますか?
224NPCさん:04/08/19 23:53 ID:???
ちゃんぷブロックってなんですか?
225杉井光 ◆h92HIkARU. :04/08/19 23:58 ID:???
>224
 一方的にブロッカーが死ぬだけのブロックのこと。
 chump(ばかばかしい)ブロックのことだそうだ。
226杉井光 ◆h92HIkARU. :04/08/20 00:10 ID:???
>217
 コンボが止まっているわけだよね?
 それなら不可。実際そうなるまで繰り返してもらう。
 マナループが存在しているなら、ジャッジの判断によって許可しても
かまわないと思う。

>219
 まあ普通にクリーチャー全体除去。マナベースまで消えるから。
 あと、マナカーブのおかしいデッキなのでマリガンの判断が難しい。
227NPCさん:04/08/20 00:12 ID:???
>杉井さん ありがとうございます
228NPCさん:04/08/20 22:19 ID:???
《Akki Lavarunner(CHK)》なんですが、これを《映し身人形/Duplicant》に刻印したらパワーとタフネスはどうなります?
229NPCさん:04/08/20 22:24 ID:???
発売前で裁定すらでてないものを答えれるかクズ
230NPCさん:04/08/20 22:35 ID:???
まぁ分割カードの事例に従えば、1/1であり2/2になるんだろうな。すると与えられるダメージは3点、でも1点食らうと死ぬ
231NPCさん:04/08/20 22:38 ID:???
むしろそのときの状態に従うんじゃねーの?
Tok-Tokなら2/2、Lavarunnnerなら1/1って感じで
232NPCさん:04/08/20 22:54 ID:???
ゲーム外領域にあるカードにそんな区別あんのか?
233NPCさん:04/08/20 23:02 ID:???
んなこと知るか
234名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/21 00:16 ID:???
おそらくどんな状態であろうと1/1だと思われ。
235NPCさん:04/08/21 00:34 ID:???
んじゃシッセイで呼べないのか?
236NPCさん:04/08/21 00:38 ID:???
ソースキボンヌ
237NPCさん:04/08/21 01:24 ID:???
Type1関連のカード売ってるオンラインショップどこか無いですか?
有名所のカードは売り切れていて、
ショップを探そうにもP9とかを扱ってるショップが出てこない罠・・・(´・ω・`)
238NPCさん:04/08/21 01:30 ID:???
>>237
海外サイトいかんときつい
239NPCさん:04/08/21 01:32 ID:???
>>237
とりあえず
ttp://www.cardhaus.com/japan/
とか
240237:04/08/21 01:35 ID:???
そこも逝きますた。
Moxが無かったり・・・。
241237:04/08/21 01:36 ID:???
レスアンカー忘れた・・・。
>>240>>239に対するレスです。
242NPCさん:04/08/21 15:09 ID:SLndub/t
なにかしらの呪文や効果で相手の攻撃クリーチャーのコントロールを得て
それをブロック指定でブロッククリーチャーとして使うことはできますか?
戦闘から取り除かれるってのがよくわからんです。
243NPCさん:04/08/21 15:23 ID:???
>>242
攻撃クリーチャー指定後で、ブロッククリーチャー指定前なら可能。
「戦闘から取り除かれる」ってのは、そのクリーチャー自身が
アタックまたはブロックをしていた場合、それがなかったことにされること。
戦闘クリーチャー(攻撃クリーチャー・防御クリーチャー)ではなくなるので
たとえばバリスタ班などの能力の対象外になる。
再生を例にすれば、1/1の防御クリーチャーが先にバリスタ班から致死ダメージをうけ再生した場合、
戦闘から取り除かれるために追い討ちで攻撃クリーチャーからのダメージを受けることはなくなる。
なお、その際攻撃クリーチャー側はすでに防御されているのでプレイヤにダメージを与えることはない。

一度戦闘から取り除かれても、たとえば>>242がいうような攻撃クリーチャーから
(陣営変わっての)防御クリーチャーへの転向の際や、連続突撃の効果のように
再度戦闘フェイズがある場合などは問題なく、再度適正な戦闘クリーチャーに指定できる。
244242:04/08/21 15:24 ID:???
ほんまありがとうございます。
245NPCさん:04/08/21 15:29 ID:???
>>223なんですけど、誰か解る方おりませんか?
簡易翻訳されたミラディン小説を読んでみましたが、
やはりそれらしい人物は見当たらず。
246NPCさん:04/08/21 22:42 ID:???
色々変形型のある、「どすこいデッキ」というのはどういうものなのでしょう。
名前の由来や、全ての型に共通するコンセプトを教えていただけないでしょうか。
247NPCさん:04/08/21 23:06 ID:???
>>246
《弧炎撒き/Arc-Slogger》入りのデッキ。
248NPCさん:04/08/22 00:46 ID:???
アバラックス入れようぜ
249NPCさん:04/08/22 00:57 ID:???
単体で場をコントロールできるデカブツがいろいろ入ってるデッキの総称じゃなかったんだ。
250NPCさん:04/08/22 01:14 ID:???
聡明なる賢者諸兄に質問です

膨大に膨れ上がったcを処分することを考えて、
カードリストを作ろうと思ったのですが、
1万枚くらいあるので、困っています
エキスパンションは
イタリア語版リバイズド、英語版4th、5th
THEDARK、クロニクル、ICEAGE、HOMELAND、アライアンス、
MIRAGE、VISIONSくらいまでで、レア、アンコのリストをつくりたいのですが、
エクセルファイルでどこかにないでしょうか?
それに所持枚数を打ち込んでオクに出したいと思うのですが、
何分MTGから5年くらい離れているのでサイト等がよくわからないのです。

どなたか妙案をお持ちの方がいらっしゃいましたらご享受ください

おねがいします
251NPCさん:04/08/22 01:16 ID:???
>>250
1、灯油をかける
2、チャッカマンを取り出す
3、火を点ける
252暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :04/08/22 01:42 ID:e2dwAQvd
>250

1、息を止める
2、殺す
3、息を吐く

・・・はネタとして、”あんかば”辺りでテキストファイルを落として、
コピペ作業すればイインデネーノ?
253NPCさん:04/08/22 03:22 ID:???
《強欲のトーテム像》の質問です。
自分の場に《強欲のトーテム像》《ヴィダルケンの黒幕》があり、相手の場に《刻まれた巫女》がいる場合。

−トーテムの能力を自分の《ヴィダルケンの黒幕》を対象に起動。
−スタックで、トーテムの能力を、相手の《刻まれた巫女》を対象に起動。

をしたばあい、相手が何もしなければどうなるのでしょう?

−《ヴィダルケンの黒幕》を、《強欲のトーテム像》を対象に起動。
−トーテムの能力を相手の《刻まれた巫女》を対象に起動。
この場合は、巫女をかっぱらいっぱなしになりますでしょうか?それとも黒幕の能力が
カウンターされますでしょうか?

−トーテムの能力を、相手の《刻まれた巫女》を対象に起動。
−《刻まれた巫女》の能力を起動→巫女墓地へ。
この場合はトーテムの能力はカウンターされるのでしょうか?

よろしくお願いします。

(といっても使わないけどね。)


254NPCさん:04/08/22 08:18 ID:???
>>253
上から順に。

> −トーテムの能力を自分の《ヴィダルケンの黒幕》を対象に起動。
> −スタックで、トーテムの能力を、相手の《刻まれた巫女》を対象に起動。
解決時にトーテム像のコントロールが他プレイヤーに移っていても解決には影響しない。
なので順番に実行して、結論だけ言うと《刻まれた巫女》と《ヴィダルケンの黒幕》のコントロールが入れ替わる。
《強欲のトーテム像》は自分のコントロール下に戻ってくる。

> −《ヴィダルケンの黒幕》を、《強欲のトーテム像》を対象に起動。
> −トーテムの能力を相手の《刻まれた巫女》を対象に起動。
解決時に《強欲のトーテム像》が「あなたがコントロールするパーマネント」でないので《ヴィダルケンの黒幕》の能力は打ち消される。

> −トーテムの能力を、相手の《刻まれた巫女》を対象に起動。
> −《刻まれた巫女》の能力を起動→巫女墓地へ。
パーマネントの「交換」は交換するものが両方そろってないと実行されない。(CRの用語集参照)
なので《強欲のトーテム像》の能力は無効になる。
255NPCさん:04/08/22 13:29 ID:???
デッキがスリーブにはいってれば
剥き出しのカードをトークンやカウンターで使ってよいですよね?
256NPCさん:04/08/22 13:37 ID:???
マジックのカードを裏向きにしてトークンに使うのは公認大会では×
まあ身内とデュエルスペースでやる分には構わんが

大会にはなんかトークン用のカード用意すれ。
257NPCさん:04/08/22 14:40 ID:???
>256 ありがとうございます
258255:04/08/22 14:41 ID:E6vxGGlg
あっすみません、カウンターなら良いのでしょうか?
259NPCさん:04/08/22 14:43 ID:???
>>258
サイコロとか使え、いらんトラブルの元だし
260NPCさん:04/08/22 14:59 ID:???
わかりましたー。サイコロ高いんで迷ってたんです
261NPCさん:04/08/22 15:08 ID:???
どこのボケガキですか
近くにダイソーが在るなら、トランプ+サイコロ4個セットの商品が在る。
店舗次第だが、探して見てはドウダロウ?
あそこは他にもトレカファイルやスリーブが在ったりする。

他の百円均一系のショップでも、サイコロ4個セットを見た覚えがある。
263NPCさん:04/08/22 16:09 ID:???
>>261 死nevaいいのに
>>262家から50mぐらいにダイソーあります。ありがとうございます。
264NPCさん:04/08/22 16:24 ID:???
GP用にダブルスリーブにしようと思っているんですが、
お薦めのものはありますか?
265NPCさん:04/08/22 17:10 ID:???
レアカード100枚くらい売りたいんだが、潜水艦で売るのと、ヤフオクどっちがいいかな?
スレ違いだったらスマソ
266NPCさん:04/08/22 17:26 ID:QtwoWxc4
>264
ダブルスリーブってそんなに種類ないし
何でもいいんじゃない?
267NPCさん:04/08/22 19:38 ID:???
>>263死nevaいいのに
>>263
飯のおかずを買いに行った継いでに、ダイソーに行って確認してきた。

トランプ+サイコロ4個
発注:トランプNo.4

ゴムの木サイコロ(小:6個、中:4個、大:2個)を見つけた
発注:ゴムの木No.84


おまけ
クリアカードケース(スリーブ)
発注:クリアポケットNo.103


トレカファイルはA4、A5、B6、その他小さい物とサイズは色々。
269NPCさん:04/08/22 21:16 ID:???
MTGのカード大量に売りたいです 5TH〜 500枚ほど どうしたらよいですか
>>269
MTG処分 て名前のスレが在るので、そちらで。

>>263
クリーチャー・トークンだけなら、単語カードに書いて、持ち歩くのも良いぞ。
271NPCさん:04/08/22 23:34 ID:???
《解体作業/Dismantle》を刻印した《一望の鏡/Panoptic Mirror》と、《ダークスティールの反応炉/Darksteel Reactor》があります。
自分のターン開始前、反応炉の上に蓄積カウンターが4個載った状態で、
解体作業のコピー(対象は反応炉)と反応炉の上にカウンターを置くのを選んだ場合、
アップキープが終わったときに反応炉の上のカウンターは、幾つになりますか? スタックに乗せる順番によりますか?
272NPCさん:04/08/22 23:35 ID:???
自分で選べるからスタックの順番による
273NPCさん:04/08/22 23:36 ID:???
>>271
うん、そう。
1反応炉、2解体作業、の順なら9個
1解体作業、2反応炉、の純なら10個
274NPCさん:04/08/23 02:37 ID:???
ダイソーのスリーブはマジックには小さい
あれは遊戯王サイズです
275NPCさん:04/08/23 03:00 ID:???
つーか小物ごときで金けちるなよ
>>274
遊戯王入れるにはデカイだろう。あれは。
277NPCさん:04/08/23 17:36 ID:???
何入れりゃいいんだ
278あげ60枚:04/08/23 21:33 ID:???
遊戯王って小さかったんですね。
やっぱり小中学生向けだからなのかしら。(クスクス

それはともかくとして、
巻物棚の起動にレスポンスでライブラリーを空にされた場合、
自分はカードが引けずに負けになってしまうのでしょうか?
279NPCさん:04/08/23 21:42 ID:???
引くでなく加えるだから負けない。
280あげ60枚:04/08/23 21:50 ID:???
負けないんですね?ありがとうございましたー!
281NPCさん:04/08/24 01:24 ID:???
ありがとうございました
282NPCさん:04/08/24 05:41 ID:???
>>278
遊戯王が小さいというよりも、MTGがデカい
遊戯王のサイズは名刺とかテレカのサイズと同じ。
283NPCさん:04/08/24 06:36 ID:???
>>282
MTGがデカいというよりも、遊戯王が小さい
MTGのサイズは定期とか他のトレカのサイズと同じ。
284NPCさん:04/08/24 08:03 ID:???
世界的に見て、いま現在はやっているTCGのうち、
遊戯王だけが独自仕様なんだよな。
廃れたものにはいくつかあったけど。
MTGだって、昔からの一般的なコレクションカードのサイズを採用したわけだし。
285NPCさん:04/08/24 20:59 ID:bhoasAIv
今度アメリカに行くのですが、お薦めのMTG
ショップありませんか?場所が載っているHPで
もいいので教えて下さい。やはり安い所がいいのですが。
286NPCさん:04/08/24 21:59 ID:???
>>285

アメリカってどのくらい大きさあるか知ってる?
287NPCさん:04/08/24 22:00 ID:???
>>285
アラスカにあるショップを教えてやろう
288NPCさん:04/08/24 22:01 ID:???
>>285
アメリカ村のことか?
大阪住人に聞かないと・・・。
289NPCさん:04/08/24 22:15 ID:???
すんません、LAあたりです。いろいろHP検索して
みたんですが、日本からでも通販できるんですか?
翻訳ソフト通したのですが、日本語が明らかにおかしいので
さっぱり分かりません。
290NPCさん:04/08/24 22:18 ID:8cWwIOEb
何故強いのか分からないカードがあるので理由を教えていただけませんか?
調べてみたんですが理由が分からなくて。
大あわての捜索、調律、衝動、アカデミーやモノリスの無い精神力
リシャーダの港、変異種、マスティコア、巻物棚
他は容易に理解できるんですがここらへんが分かりません。理由を教えていただけませんか。
291NPCさん:04/08/24 22:35 ID:???
>>290
大慌ての捜索、調律
補充デッキの為のカード。
エンチャントを墓地に落とし、キーカードを手札に揃える事が勝利につながる補充デッキでは、手札を回転させつつ墓地を肥やせるこれらのカードは使える。

衝動
サラサ再r(ry
4枚見て一番必要なカードを引いた上に他のカードは引かなくて良いというカード。
地味に働くタイプのカードなので使ってみると便利さが分かるかもしれない。

リシャーダの港
多色デッキを封じ込めることができる。
相手を故意に事故させることが出来、その上どんなデッキにも入る万能さん。

変異種
スーパーフィニッシャー。青の神。
1マナで火力も単体除去も無効化した上飛行を持ったり5/1になったり0/6になったりと状況に対応しやすい。
攻撃に出しても1マナで何故か立ち上がるよくわからない物体。

マスティコア
色指定を受けないアーティファクトであるという利点。今は欠点になりつつあるが当時はアーティファクトはここまで警戒されてはいなかった。
解呪系統のA破壊は再生されるわ小さいクリーチャーはどんどん撃墜されていくわ。しかも4マナ4/4というアーティファクトにしては破格のパフォーマンス。
手札1枚のデメリットを考えてもお釣りのくる能力。
292NPCさん:04/08/24 22:35 ID:???
いらないカード1枚が必要なカード1枚に変われば
1枚ドローしたのと同じ

>大あわての捜索、調律、衝動、巻物棚

>大あわての捜索
フリースペル。マナがいらないどころか増えるときもある
>調律
何回でも使える。補充と相性良し
>衝動
2マナインスタントでライブラリ4枚ほれる
>巻物棚
軽い。掘れる枚数が多い。継続使用可能。シャッフルと併用


293NPCさん:04/08/24 22:40 ID:???
巻物棚
・・・使ったこと無いがこれはテキスト見ただけでも相当強いような。
使えないカードを使えるカードに変換できる。しかも軽い。
また好きな順番で置けるので何ターン経ったら引くという計算もできる。
生贄にささげないので何度でも起動できる。

アカデミーやモノリスの無い精神力
・・・('A`)?
よく分からないや・・・。

ごめん、知ったように書いたけどPRから始めたので間違ってるところがあるかもしれない。
指摘していただけたら嬉しいです。
294NPCさん:04/08/24 22:43 ID:???
・精神力
手札<>マナの変換が容易。

・リシャーダの港
余剰マナを有効利用できる。普通にマナもでる。マナ事故誘発。
速攻デッキの対コントロール用。

・変異種
回避能力、対除去、ダメージクロック
基本的にクリーチャーに求められるものをすべて押さえている

295NPCさん:04/08/24 22:43 ID:???
リシャーダの港って土地タップさせますけど、
土地のマナ出しはスタックに乗らないから
じゃあそうさせる前になんか使うってやられたら駄目なんじゃないですか?
296NPCさん:04/08/24 22:44 ID:???
>>295
アップキープにやってみれば(・∀・)イイ!!
マナ出しても使えなければ意味が無いのだよ。
297NPCさん:04/08/24 23:10 ID:???
まぁ、確かにリシャーダの港は出た当初はあまり騒がれて無かったと思う
強いって言ってた人もいたけど、いきなり高騰はしなかったような、俺んとこだけかな

当時はなんだ、アングリーノンハーミットとか、ストンピィとか、補充とか、トリニティとか、ポンザとか
ティンカーとか、カウンターレベルとか、ブラストゲドンとか、ネザーゴーとか、ファイアーズとか
多色や少数マナで展開するデッキが多かったし、高騰に拍車をかけたような気がする
一概に土地ってつってもガイアの揺籃の地とか真鍮の都を倒されると困るし
298NPCさん:04/08/24 23:10 ID:???
>>296
アップキープはインスタントと起動能力のみ?
299NPCさん:04/08/24 23:13 ID:8cWwIOEb
どうもありがとうございます。理由が分かりました。
アカデミーやモノリスの無い精神力に付いてですが、
精神力はそれ自体が禁止になるまでかなり巻き添えの禁止カードを出していたわけで、
異常なまでのマナ加速の手段がなければさほどアドバンテージは得られないのでは?という考えです。

記憶の壷も同様にメグリムやマナ加速が無ければ大したことはないような気がするんですが、
この手の、手札を捨てて7枚ドロー系は7枚引くというのが一番のアドバンテージなのでしょうか?
300NPCさん:04/08/24 23:22 ID:???
>>298
そんなことが決まってるワケじゃなくて(誘発型能力にもマナ払えるし)
フェイズを越えてマナを持ち越せないんだよ
301NPCさん:04/08/24 23:22 ID:???
>>299
精神力+全能なる者アルカニス
302NPCさん:04/08/24 23:26 ID:???
>>299
現環境にもマナブーストはあるし、精神力の強力さを示すにたる
コンボパーツはあると思う、デザイアとか

ベビーシッター回してると、アカデミーが欲しくなるよ、マジで
303NPCさん:04/08/24 23:26 ID:???

精神力+ガイア揺籃の地だけで十分悪さできる
304NPCさん:04/08/24 23:31 ID:???
精神力+シヴの地溝だけで十分悪さできる


いやマジだって信じてくれよ
305NPCさん:04/08/25 00:07 ID:???
精神力+赤カマール
306NPCさん:04/08/25 00:09 ID:???
アラヤダ手札1枚が3点に早代わり!?
こりゃ突撃の地鳴りより三千倍はお得だわよ奥さん!
307NPCさん:04/08/25 00:12 ID:???
>>304
悪さには違いないが、本家に比べると
殺人と小銭拾いくらいの開きがある。
308NPCさん:04/08/25 00:14 ID:???
精神力はアホだよ、多分どの時代でも。

それこそ(T)を含む能力があるなら何でも手札の数まで連続使用できる。
コンボデッキを考えてれば一度や二度頭を掠めるカード。
309NPCさん:04/08/25 00:21 ID:???
>>300
>フェイズを越えてマナを持ち越せないんだよ
知りませんでした。ありがとうございます。
ターン内ならおkだと思ってました。
310NPCさん:04/08/25 00:31 ID:???
そうじゃなかったら、水位の上昇や冬の宝珠の旨味が薄すぎ
311NPCさん:04/08/25 00:33 ID:???
ちげぇや対立だ、何言ってんだ、俺
312NPCさん:04/08/25 00:33 ID:???
>>310
なぜ??
313NPCさん:04/08/25 02:06 ID:???
あなたは追加のターンを得る
と、
対象のプレイヤーは追加のターンを得る
はどちらが強いでしょうか。
〜枚カードを引くでも良いです。

もしかすると相手に撃ちたい時もあるかも知れないけれど、
もしかすると誤った指図で持っていかれたり象牙の仮面デッキかもしれなかったり
象牙の仮面を寄付されたり精神隷属機でやられちゃうかもな訳です。
面白い回答、くだらない回答お願いします。
314NPCさん:04/08/25 02:10 ID:???
状況に依る

以上
315NPCさん:04/08/25 02:12 ID:???
>>313
最強は「次のターンを飛ばす」。もうね、時エイトグ使えと。
停滞→時エイトグの黄金ラッシュはベンガル虎すら屠るぞ、と。
316NPCさん:04/08/25 02:15 ID:???
対象とるほうが強い状況ってほとんどないだろ。

317NPCさん:04/08/25 02:18 ID:???
何だか厨がまぎれているが、ルール良くわからないならスタンダードだけにとどめておいた方がいいぞ。
そういや、「untap」と「Draw」、「into play」は悪さの象徴だ、と昔言われた希ガス。
スポイラーが出ても、これらの単語をまず検索するからのう。
318NPCさん:04/08/25 02:21 ID:???
>>316
> 対象とるほうが強い状況ってほとんどないだろ。
「カードを引く」はたまに。
天才のひらめきは凶器だよ。
319NPCさん:04/08/25 02:24 ID:???
くだ質スレで厨を排斥する気か、このオッサンは
320NPCさん:04/08/25 02:25 ID:???
>>318
まあ、そっちわな。

しかしTimeWarp系じゃ厳しい。
マルチプレイならアリだが
321NPCさん:04/08/25 02:27 ID:???
>>319
俺には317が厨に見えるが。
322NPCさん:04/08/25 02:29 ID:???
下2行、誰も聞いてないのに勝手に語り出すあたりだいぶオタ臭い
323NPCさん:04/08/25 09:31 ID:???
ちらつき蛾の生息地に融合する武具をつけるとターン終了時に
融合する武具は外れますけどちらつき蛾の生息地はクリーチャーじゃないため
生贄にする必要はありませんよね?
324NPCさん:04/08/25 09:48 ID:???
>>323
融合する武具には訂正が出ている。

「融合する武具がいずれかのパーマネントからはずされるたび、
そのパーマネントを生け贄に捧げる。」
325NPCさん:04/08/25 12:15 ID:???
オンラインでマジックできるフリーソフトがあるってマジですか?
326NPCさん:04/08/25 12:36 ID:???
>>325
マジ。
ラウンジで対戦しませんかスレが立ってる。
それのまとめサイト(?)がこれ。
http://cgi.f48.aaacafe.ne.jp/%7Eabon/index.php

導入方まで載ってる。
327NPCさん:04/08/25 13:04 ID:???
一望の鏡に火の玉などXを含む呪文を刻印する時はXがいくつなのか宣言して刻印ですか?
328NPCさん:04/08/25 13:06 ID:???

呪文としてプレイされてスタック上にあるとき以外は
Xは常に0として扱われる
329NPCさん:04/08/25 13:06 ID:???
確かX=0と扱うとどっかに書いてあった気がする
330NPCさん:04/08/25 13:10 ID:???
そして一望の鏡の能力でプレイするときは
キャスティングコストを払わないので
X=0
331NPCさん:04/08/25 13:16 ID:???
ケコーン
332NPCさん:04/08/25 13:23 ID:???
一望の鏡他、コピーを「プレイ」してもよい(直接スタックに置くタイプは別)ものは
キッカーやその他追加コスト等は払えますか?

あとストームはターン内に使われたスペルなら使用者は特定しない?
それとも自身が使ったスペルのみカウントしてコピー?
333NPCさん:04/08/25 13:47 ID:???
>>332
前者、Yes。キッカーやら双呪やらは使える。バイバックも支払えるが、コピーはトークンと同じように手札に戻らないので意味無し。
《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》等はアーティファクトを生贄にささげないとプレイできない。

後者、だれがプレイしたかは問わない。
334327:04/08/25 14:57 ID:???
>>328>>329>>330
ありがd
335NPCさん:04/08/25 15:01 ID:???
自分で書いててなんだけど、《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》は自分がアーティファクトをコントロールしてないとプレイすらできない?
336NPCさん:04/08/25 15:18 ID:???
>>335
追加コストだからできない
337NPCさん:04/08/25 18:01 ID:???
MWSの日本鯖に接続できません。サーバーダウンしているのでしょうか?
338NPCさん:04/08/25 21:18 ID:???
>>333
二つまとめての回答ありがとん。
これで安心して遊べます。
339NPCさん:04/08/25 22:09 ID:???
世界で一番MTGが安いのはどこですかね。
やっぱり中国かな?あとMirror Universというカードの能力
知っている方教えて下さい。
340NPCさん:04/08/25 23:17 ID:???
>>339
店による違い、地域による違いがある為、統一した回答を導くことは難しいと判断され、よって質問としては不適正となり、この質問は打ち消されます。

http://whisper.wisdom-guild.net/card/Mirror+Universe
341NPCさん:04/08/26 00:19 ID:???
あなたは手札からクリーチャーを場に出す。
あなたはパワー分のライフを失う。

の類のカードがあったとして、セラのアバターを出すとすると0点ルーズライフが正解?

それと、行き詰まりを張って相手がスペルをプレイした時、
こちらがそれをカウンターする。とすると引くのはどっちですか?
またカウンターしなかったとして3枚引いた後にカウンターはあり?
スタックへの乗り方をおしえてください。
342NPCさん:04/08/26 00:33 ID:???
>>341
ttp://washuu.hp.infoseek.co.jp/standstill.html
面倒だからここ読んどけ
343NPCさん:04/08/26 00:36 ID:???
>>342
thx。さんざ既出だったのね。
344NPCさん:04/08/26 00:59 ID:???
>>340
そのサイト便利ですね。ありがとうございます。
アメリカのHPでDSが1BOX64.99ドルってのがあった。アメリカ
行けば安く買えるかな。
345NPCさん:04/08/26 01:06 ID:???
>>344は1ドル何円か知らない厨
346NPCさん:04/08/26 19:08 ID:???
クリーチャーからの戦闘ダメージを受けたときに、場に
《最下層民/Pariah(UZ)》+《敬愛される司祭/Beloved Chaplain(OD)》ってダメージ軽減される? 
347NPCさん:04/08/26 19:20 ID:???
>>346

yes.
348NPCさん:04/08/26 19:50 ID:???
ダメージ発生源が《最下層民/Pariah(UZ)》になるって聞いたんだけど。。
349NPCさん:04/08/26 19:59 ID:???
誰に?
350NPCさん:04/08/26 20:01 ID:???
Wisdom Guildに繋がらん。
なぜだ。
351NPCさん:04/08/26 20:12 ID:???
あなたへのすべてのダメージを、エンチャントされているクリーチャーへ移し変える。

このテキストを見る限り、最下層民は「あなた」に与えられる「すべてのダメージ」を
「エンチャントされているクリーチャー」に置換しているだけ。
イメージしてみればわかるけど偏向や誤った指図と同じ。

それに通常パーマネントが発生源となるダメージは、
「〜はそれにX点のダメージを与える」と表記される。
352NPCさん:04/08/27 00:07 ID:???
カウンター1個の《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》がある状況では、
《猛火/Blaze(6E)》はXいくらでプレイしても打ち消されてしまう?
353NPCさん:04/08/27 00:08 ID:???
No
《猛火/Blaze(6E)》の点数で見たマナ・コストはX+1
354NPCさん:04/08/27 00:31 ID:???
マナ・コストにXを含む呪文はスタック上にある時のみ
Xに充てられたマナを参照する
355NPCさん:04/08/27 00:39 ID:???
つまりどっちやねん、と
356NPCさん:04/08/27 00:46 ID:???
X=0でプレイした場合を除いて打ち消されない。
357353:04/08/27 00:53 ID:???
なんか俺に不備あった?
358352:04/08/27 00:55 ID:???
>>353-357
サンクス!
不備もクソもねえです!
359NPCさん:04/08/27 06:21 ID:???
流れ込む知識のドロー枚数は何時判定するのずすか?
360杉井光 ◆h92HIkARU. :04/08/27 07:54 ID:???
>359
 解決時。
361NPCさん:04/08/27 15:05 ID:???
火の玉ってX=1で0体の対象を選べば1/0で∞点のダメージを与えられますよね?
362NPCさん:04/08/27 15:17 ID:???
そもそも選ばないとうてねー
対象不適切になったら何も起こらず墓地ー
363NPCさん:04/08/27 15:46 ID:Miq+7V4P
そもそも1/0は解無しで無限じゃないしな
364NPCさん:04/08/27 15:56 ID:???
カウンターの乗っていないミラディンの核と反射池が場にあった場合
反射池はどの色のマナでも出せるのでしょうか?
365NPCさん:04/08/27 15:59 ID:???
だせる。
366NPCさん:04/08/27 16:09 ID:???
オデッセイの〜の願望シリーズで一番優秀なのは何だと思いますか?
367NPCさん:04/08/27 16:20 ID:???
ダークスティールの巨像のライブラリに戻る能力にもみ消しを撃つのは可能ですか?
368NPCさん:04/08/27 16:34 ID:???
>>366
構築での話なら、1マナでダークスティールの巨像すら止めるカーターの願望は使用可能なレベルだと思う
他のはデッキに入れたくない

>>367
無理。起動型能力でも誘発型能力でもないから
369名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/27 17:02 ID:???
>>361
415.4. 0個以上の対象を取れる呪文や能力は、1個以上の対象を選んでいるときのみ対象を取る。0個の対象を取るとは言わない。

打ってもいい。対象不適切で打ち消されることもない。

でも、なににダメージを与えるんだい?
370NPCさん:04/08/27 18:16 ID:gzDTth4l
ゴブリンの名手で電結の働き手を打った場合
名手のアンタップと働き手の+1カウンターの移動は
どちらが先にスタックに積まれますか?
371NPCさん :04/08/27 19:50 ID:???
死体発掘のような
「すべてのプレイヤーはそれぞれ、自分の墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選び、そのクリーチャーを場に出す。」
って出すのを強制させてる場合、相手の墓地にクリーチャーが一体もいなかった場合使えないのでしょうか?
372NPCさん:04/08/27 19:54 ID:???
対象をとっていないから、どちらかの墓地にクリーチャーカードが一枚も無いときもプレイ可能
373NPCさん :04/08/27 19:55 ID:???
>>372
ありがとうございます。頭の中のモヤモヤが取れました。
374NPCさん:04/08/27 19:57 ID:???
>>370
それぞれのクリーチャーを誰がコントロールしているかによる
375NPCさん:04/08/27 20:20 ID:???
>>370
アクティブプレイヤーがコントロールしているほうの能力が先にスタックに乗る
両方とも同じプレイヤーならそのプレイヤーが順番を決めていい
376NPCさん:04/08/27 20:36 ID:???
MWSの対戦の募集をするにはどこに行けばいいですか?
377名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/27 20:42 ID:???
>>376
手っ取り早い方法はMWSの対戦サーバにつなげる。
要英語能力英検3級以上及び略語知識。
378NPCさん:04/08/27 20:46 ID:???
>>377
4級落ちた漏れはもうだめぽ(;´Д`)
379NPCさん:04/08/27 20:47 ID:???
オレ五級持ってるぜ
380NPCさん:04/08/27 20:49 ID:???
>>377
うーん、一応英検は3級以上は持っているのですが略語知識などが殆どなくて不安で・・・
日本鯖も人いないし・・・
381NPCさん:04/08/27 20:50 ID:???
APで良ければラウンジの方にこういうスレがあるが。
人も居るみたい。

【MTG】マジックザギャザリングやろうぜ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1090758586/
382NPCさん:04/08/27 20:58 ID:???
MWSは今ひとつ人気ないのか・・・
APにしとけばよかったかな・・・
383NPCさん:04/08/27 21:00 ID:???
>>382
MWSはまだ普及してないし、PCによっては起動できないしね。
画像つきは嬉しいけど、その分設定も面倒だし
APのほうが気楽。慣れてるし
384NPCさん:04/08/27 21:56 ID:???
MWSってLANだとどうすればいいんですかね。
385NPCさん:04/08/27 22:50 ID:???
俺2級持ってるけど全然言いたいこと伝わんないぜ!

(´-`).。oO(二次試験2回落ちたなんて言えない・・・)
386名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/27 22:59 ID:???
>>385
気に食わんことがあるならルールを相手に叩きつけろ。
ルールは自衛のための盾でもある。
・・・それで納得してくれんかったらおさらば汁。

まあ操作さえ慣れてしまえば普通は、
p or d?
kp
Pass
Stop
Wait...
Thinking...
gg
again?
cya
と一部のルール用語の英単語程度で十分。
387NPCさん:04/08/27 23:04 ID:???
二級とか、誰と会話してんだ?おまえら
388NPCさん:04/08/27 23:06 ID:???
>>387
>>377だろ
389名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/27 23:07 ID:???
>>387
2級程度なら帰国子女の半数や「真面目な」大学生であるならば合格すると思われ。
390NPCさん:04/08/27 23:31 ID:???
筆記は出来ても喋れないのが多いから
二次で落ちるのが多いと思われ
391NPCさん:04/08/28 00:11 ID:???
2/1クリーチャーがアタック
1/1クリーチャーがブロック
ショックでブロッククリーチャーを破壊
そうしてもダメージはプレイヤーに通らないのですか?
ブロッククリーチャー指定の時点でダメージを割り振っているから通らない気がするのですが。
392NPCさん:04/08/28 00:27 ID:???
ブロックされたクリーチャーは「ブロックしたクリーチャーにダメージを与える」
それが居なくなったら対象不適正で立ち消えだとおもいねぇ。
まぁトランプルがあればプレイヤーまで直でダメージが通るが。
393NPCさん:04/08/28 00:38 ID:???
>>392
トランプルならブロッククリーチャーにはショックで2点与えているので
アタッククリーチャーが割り振れるのは2点?
攻撃クリーチャーのダメージの割り振りを決める前にショックを打てますか?
関係ないですが、1/1クリーチャーがアタックして1/1クリーチャー再生持ちがブロックして
再生をすると、ただの1/1クリーチャーだけが死にますか?そして再生するとタップするんですよね?
394NPCさん:04/08/28 00:44 ID:???
>>393
トランプルはクリーチャーのタフネスを超えた分のダメージをプレイヤーに通す能力だが、
クリーチャーがいないときは割り振る物が無いので全てのダメージをプレイヤーに通せる。

攻撃クリーチャー指定 ブロッククリーチャー指定 戦闘ダメージ計算
それぞれの間にインスタントタイミングの呪文や能力使用のタイミングがある。

互いに戦闘ダメージを与えて、致死ダメージを受けた時点(戦闘ダメージの解決)に、
再生の盾(再生能力を使用している)があればそうなる。
インスタントタイミングでトランプルを与える事が出来るカード(スタンダード)

活力の魔除け、野放し、捕食者の一撃、心材の破片、角兜。

木々をまとう者は、正直重たい。カマールも。


何か漏れてるカード有るか?
396あげ60枚:04/08/28 02:08 ID:???
死面の映し身人形とか言ってみる。
397NPCさん:04/08/28 02:17 ID:???
>>396
与えることはできないな。

ところで、395よ、
Guildで調べるのが早いと思うのだが。
Everglove Courier / 常籠手の急使
Kamahl, Fist of Krosa / クローサの拳カマール
Krosan Groundshaker / クローサの地鳴り獣
Tribal Forcemage / 部族の腕力魔道士
Woodcloaker / 木々をまとう者
398NPCさん:04/08/28 02:27 ID:???
平穏無事など2つの対象を取る呪文は対象を2つ取らないとプレイ出来ないんでしょうか?
@場にエンチャントが1つしか無い場合と、
A場に2つ以上のエンチャントがあって1つだけを破壊したい場合
どうなるんでしょうか?
399NPCさん:04/08/28 02:32 ID:???
対象を2つ取らないとプレイできない。
400398:04/08/28 02:33 ID:???
>>399
ありがとうございました。
401NPCさん:04/08/28 02:43 ID:???
知識の渇望で、アーティファクト+その他。もしくはアーティファクト2枚を捨てることは
可能でしょうか??
402名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/28 03:10 ID:???
>>401
可能。
403NPCさん:04/08/28 07:17 ID:???
トーナメントとかで1マッチ中の1戦目2戦目とかの間に
ギャラリーのヲタクがアドバイスしまくってるんですが
これってありなんですか?
正直五月蝿すぎなんですが
404NPCさん:04/08/28 10:11 ID:???
駄目にきまってるじゃん
405NPCさん:04/08/28 10:20 ID:???
>>404
やっぱりそうですか
ギャラリーのヲタクがサイドとかも指示してたりカードの使い方とか指示しててめちゃうざかったんですが
406NPCさん:04/08/28 10:51 ID:???
4 スカークの騒ぎ屋/Skirk Alarmist
4 詐欺の壁/Wall of Deceit
4 金属殻のカニ/Chromeshell Crab
4 皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite
2 偽皮操り/Dermoplasm
1 アフェットの駆除屋/Aphetto Exterminator
1 漆黒の刃の死神/Ebonblade Reaper
1 焦熱の火猫/Blistering Firecat
1 岩片の精霊/Rockshard Elemental
3 意志を曲げる者/Willbender
2 虚空魔道士の弟子/Voidmage Apprentice
3 残響の追跡者/Echo Tracer
3 スカークの匪賊/Skirk Marauder

4 稲妻のすね当て/Lightning Greaves

10 島/Island
8 山/Mountain
1 激浪の研究室/Riptide Laboratory
4 ミラディンの核/Mirrodin's Core

サイド
4 ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante
3 めった切り/Slice and Dice
2 ドワーフの爆風掘り/Dwarven Blastminer
1 スカークの匪賊/Skirk Marauder
1 残響の追跡者/Echo Tracer
1 虚空魔道士の弟子/Voidmage Apprentice
1 皮を剥ぐ者/Skinthinner
1 現実を彫る者イクシドール/Ixidor, Reality Sculptor
1 クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper
407406:04/08/28 10:52 ID:???
最新スレと間違えた
誤爆スマソ
408NPCさん:04/08/28 12:51 ID:???
イ、イクシドールさまがデッキに入ってる・・!!
409NPCさん:04/08/28 13:59 ID:???
オーリオックの鋼打ち2体が場に出ていてそれぞれ装備している場合に
兵士と騎士に与える+修正は重複しますか?
410NPCさん:04/08/28 14:15 ID:???
>>409 YES
411NPCさん:04/08/28 14:16 ID:???
>>407
デッキ診断スレだろうが
412NPCさん:04/08/28 15:21 ID:???
スタック解決中にスペル等を使用して解決中のスタックに上乗せすることはできますか?
そういった場合処理はどうなるんでしょうか
413NPCさん:04/08/28 15:30 ID:???
呪文解決してる最中は呪文も能力も使えねーよ
414NPCさん:04/08/28 16:01 ID:???
抹消撃って優先権を放棄した後、
対戦相手がマナだけ出して優先権放棄したら、
自分にもう一度優先権は回ってくる?
415NPCさん:04/08/28 16:02 ID:???
うん。
二人が連続で放棄したら解決される
416杉井光 ◆h92HIkARU. :04/08/28 16:48 ID:???
>412
 原則は>>413だけど、Isochron Scepterの能力なんかでスタック解決中に
呪文がスタックに新しく乗る場合はあり得る。
 その場合でも解決中の呪文・能力を解決しきるまではスタック上の他の
呪文・能力の解決に移ったりはしない。
417NPCさん:04/08/28 19:16 ID:???
吸血鬼とトリスケのコンボってもしかして出されたらとまらない?
418NPCさん:04/08/28 19:37 ID:???
当然有限だがループできるよ
419NPCさん:04/08/28 20:33 ID:???
《上天の閃光/AEther Flash(7E)》の張ってある状態では、
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》が場に出ても、187効果が発動することはないのですか?

これが《仕組まれた疫病/Engineered Plague(7E)》で人間指定時にはどうでしょうか?
420NPCさん:04/08/28 20:37 ID:???
>>418
んーたとえばスタックで火力どちらかに打たれた場合どうなる?
421NPCさん:04/08/28 20:43 ID:???
>>420
それに火力にレスポンスして撃てばいいじゃん
422名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/28 20:44 ID:???
>>419
上、2点ダメージと回収能力が誘発する。
乗る順番はそれぞれのコントローラー次第。

まあどっちみち回収できるが、焼け死ぬね。

下、
一瞬でも場に出たことにはなる。回収できるが、自身を対象にすることはできない。

ちなみに誘発チェック→状況起因効果チェック→優先権という順番が原則。
423NPCさん:04/08/28 20:48 ID:???
>>421
んーでもスタックの解決の手順にちと問題生じない?
424NPCさん:04/08/28 20:52 ID:???
どんな問題よ?
425NPCさん:04/08/28 20:56 ID:???
>>423
もうちょっとまとめて書いてくんない?
なんか疑問点があるなら最初の時点で書けるでしょ
426NPCさん:04/08/28 20:59 ID:???
トリスケと吸血鬼が場に出てるとして

1:半無限コンボでトリスケにたくさん乗せたい
2:レスポンスで火力を打たれる(どちらか)
3:さらにレスポンスで半無限コンボをやる
4:対象プレイヤーにしてロケットパンチ

これだと解決の順番が4からだから大丈夫なのかなぁ・・って
427NPCさん:04/08/28 22:06 ID:???
>>426
そもそも鳥介と吸血鬼1体ずつでは、カウンターはたくさん乗らない。
生物に撃った分だけカウンターが戻ってくる=相手生物全滅、というコンボ。
428NPCさん:04/08/28 22:08 ID:???
>>426
だから火力撃たれる→スタックで繰り返す→カウンター消費
これでいいじゃん、火力を解決する必要はない

>>427
んにゃ、吸血鬼が2体いればできる
429NPCさん:04/08/28 22:09 ID:???
>>428
もちつけ。
>鳥介と吸血鬼1体ずつでは
430NPCさん:04/08/28 22:12 ID:???
>>429
この場合もちつくのは>>427じゃあ
431NPCさん:04/08/28 22:15 ID:???
>>430
人‘ 。‘人<お前だ、お前
432NPCさん:04/08/28 22:16 ID:???
>>427は何が言いたかったんだろう?
433NPCさん:04/08/28 22:22 ID:???
はぁ?427の言ってることの何がわからないの?
434NPCさん:04/08/28 22:34 ID:???
言ってることがわかるが
なんで誰も聞いてないことをいきなり語り出したのかが不思議
435NPCさん:04/08/28 22:37 ID:???
434はアホの子なんで放置でお願いしますm(__)m
436NPCさん:04/08/28 22:40 ID:???
スレ伸びてると思ったらなんじゃこの流れは
437NPCさん:04/08/28 22:51 ID:???
>>436
夏の終わりの風物詩です
438NPCさん:04/08/28 22:56 ID:???
どっちかっつーと>>435の方がアホに見える
439NPCさん:04/08/28 23:02 ID:???
>>438
434の母って事か!
440NPCさん:04/08/28 23:06 ID:???
父だろ
441NPCさん:04/08/28 23:10 ID:???
三なる宝球と3つカウンターがのってる虚空の杯が場にでているとき、
点数でみたマナコストが3以下の呪文はすべて打ち消されますか?
442NPCさん:04/08/28 23:15 ID:???
>>441
虚空の杯は点数でみたマナコストをチェックする。
点数でみたマナコストが0、1、2マナの呪文はこの場合打ち消されない。
443NPCさん:04/08/29 00:25 ID:???
しょうがないなあ・・・

とりすけコンボは1発づつしか撃たないから、ショック撃たれたらそれにレスポンスで
残っているカウンターを撃てばよろしい。

4/4とりすけ
ア 1発撃つ(3/3)
イ ショック撃たれる
ウ もう1発撃つ
エ ウを解決
オ カウンターが載る、が誘発
カ オを解決
キ ウ〜カを繰り返し。

 てか、ショックじゃ死なないな。
444NPCさん:04/08/29 00:31 ID:???
なんで4/4?
445NPCさん:04/08/29 00:34 ID:???
>>444
トリスケは1/1に毛が3本生えてるから4/4だろ。
446NPCさん:04/08/29 00:36 ID:???
だからようするに海王がいなくなりゃ全部解決すんでしょーが
447446:04/08/29 00:39 ID:???
スマソ誤爆ったorz
448NPCさん:04/08/29 01:47 ID:???
うむ、海王が全員いなくなればバキも面白くなって全部解決だな。
烈先生は残して欲しいけどな。
449NPCさん:04/08/29 01:51 ID:???
おおっとサムワン海王を忘れちゃ困る
450NPCさん:04/08/29 02:03 ID:???
>>446-449
逝ってよし
451NPCさん:04/08/29 02:24 ID:???
もう全員海王資格剥奪でいいよ
452NPCさん:04/08/29 02:59 ID:???
音速遅いな
453あげ60枚:04/08/29 03:57 ID:???
そこで長老の木ですよ。
454NPCさん:04/08/29 04:19 ID:???
すみません、盗用の効果って、「カード1枚」のドロー限定で起動するんですか?
それともまとめて数枚(例えば集中や霊感など)の場合でも1枚1枚に対して
発動するんでしょうか?
ついでにおいしい使い方があったら教えてください。
コストに見合わない呪文な気もして・・・
455NPCさん:04/08/29 04:23 ID:???
>>454
プレイしたターンに、その対戦相手が引いたカード一枚一枚すべてを置きかえる。
《権謀術数/Wheel and Deal(ONS)》とコンボで、手札捨てさせたうえに8枚ドローできる。。
456NPCさん:04/08/29 04:31 ID:???
>>455
すばやい回答ありがとん。
ホイールオブフォーリュンとなら15枚ドローですか・・・
環境的に実際にそれはなさそうですが。
457NPCさん:04/08/29 05:16 ID:???
フォーリュン萌え
458NPCさん:04/08/29 12:36 ID:???
>>454
蛇足だが、カード1枚引くのを盗用するだけでも、
相手は−1枚、自分は+1枚、
あと盗用という手札を使ったので自分が−1枚
結局4マナで1枚のカードアドバンテージ。
これは霊感などと同じコストパフォーマンスだぞ。
459NPCさん:04/08/29 14:12 ID:???
相手が飛行を持ってないクリーチャーでブロックを宣言したとき、
インスタントかなにかでアタックしてるクリーチャーに飛行を持たせたらダメージは
誰にいきますか?
460NPCさん:04/08/29 14:26 ID:???
アップキープの開始時にクリーチャーを生贄にささげろって言うカードがあった場合、
心の管理人のような、生贄にささげてカードを引くって能力を使ってもよいのですか?
そうしたら最初のカードの生贄にささげろって言うのを満たしているきがするのですが・・・
461名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/08/29 14:42 ID:???
>>460
アップキープの開始時にクリーチャーを生け贄に捧げるっていうのは誘発型能力。
誘発型能力の解決中に生け贄に捧げるクリーチャーを選ぶわけだが、
誘発型能力の解決最中に起動型能力をプレイすることはできない。
(例外として解決中にマナの支払いを求められたときのみにマナ能力をプレイできる)
462NPCさん:04/08/29 14:56 ID:???
>>461
ありがとうございます
最後の例外はラノワールのエルフをタップしてマナを出すのはよいってことですよね?
463NPCさん:04/08/29 14:59 ID:???
>>459
ブロック宣言と同時にどのクリーチャーをブロックするかも指定する。
このときそのブロック・クリーチャーに「ブロックされた状態になった」攻撃クリーチャー
はもう何をやっても「ブロックされていない」状態には戻らない。
飛行つけるなら攻撃クリーチャー指定直後。
 
>>460
おそらく「〜〜を対象とし、それを破壊する」と「生け贄に捧げる」の区別を聞きたいんじゃないのか。
「生け贄に捧げる」のは、対象指定式の能力と違って生け贄に捧げられるタイプのパーマネントを
コントロールしているかぎり、必ずそれを生け贄に捧げなければならない。
アップキープに「クリーチャーを生け贄に捧げる」という能力が誘発しスタックに乗ったら、それに
対応して「心の管理人」を生け贄に捧げる事自体は可能。
ただし、そのあとまだ「心の管理人」以外のクリーチャーを1体でもコントロールしているなら、
「アップキープの開始時、クリーチャーを1体生け贄に捧げる」の解決時にその中のどれかを生け贄に
捧げなければならない。
 
>>462
合ってる。
464NPCさん:04/08/29 15:03 ID:???
おっと表記漏れ
 
もう何をやっても「ブロックされていない」状態には戻らない。

その戦闘中は、戦闘から取り除かれない限り何をやっても「ブロックされていない」状態には戻らない。
465NPCさん:04/08/29 15:13 ID:???
>>460
まとめとして物凄く簡単に言うと、
『スタックに乗ってる能力はそれぞれ独立してるので、逐一スタックの内容に従え』
ってことさ。
この意図が分からなければ、スタックについて確認したほうがいい。
466NPCさん:04/08/30 01:13 ID:???
脳みそトーナメントづけで地雷デッキ組めない体になっちゃったんですが
どうすればいいでしょうか
467NPCさん:04/08/30 01:36 ID:???
一つのレアをデッキに確実にいれればいい
後はそれを使ったトーナメント的思考をするだけだw
468NPCさん:04/08/30 01:39 ID:???
>>466
1、デッキ全部バラす
2、交際を絶ちメタは捨てる
3、1枚のカードに三日三晩愛を注ぐ
 
でどうだ
469NPCさん:04/08/30 02:37 ID:???
>>466
まず塚本が使えないというカードを使ってデッキを組むのだ。
(彼は『リシャーダの港』を使えないと言い張ったが)

さあ、デッキを組んでみよう。
470NPCさん:04/08/30 02:47 ID:???
>>469
いまの環境では何使えないっていってたっけ
471NPCさん:04/08/30 02:55 ID:???
>>466
とりあえず一瞬で下火になったIronWorksでがんばってみろ











もしかして地雷じゃない?
472NPCさん:04/08/30 18:25 ID:???
《溶接の壺(MR)》を何も起きていない状態で、再生する必要のないアーティファクトを対象に
生贄にささげて能力を発動させることはできますか?
473NPCさん:04/08/30 18:29 ID:3TjkvfbY
>>472
可能です、再生とは『再生の盾』をあらかじめ用意するものなので、
再生する必要がないものにも能力を発動させることができます。

質問です

エクステンデットのブロック落ちはいつの予定ですか?
神河もしくは九版導入直後でしょうか?


474NPCさん:04/08/30 18:39 ID:???
>>473
来年の冬頃
世界選手権前
475NPCさん:04/08/30 18:52 ID:???
>>469
塚本って誰ですか?
476NPCさん:04/08/30 18:54 ID:???
ネタ蒔き時の本名
477NPCさん:04/08/30 18:58 ID:???
>>475
ええっ...
おまえMagicやめろ
478NPCさん:04/08/30 21:52 ID:???
>>475
太古のレジェンドクリーチャー
スタンダードからは落ちてる。
479NPCさん:04/08/30 22:01 ID:???
>>477
塚本乙
480あげ60枚:04/08/31 00:08 ID:???
ミラディンのほぞって結局何だったんですか?
481NPCさん:04/08/31 00:13 ID:???
電結じゃないの?
482NPCさん:04/08/31 00:23 ID:???
>>480
5丼の1マナのアーティファクト類のことだ。

いいかげん偽者うざい
483NPCさん:04/08/31 00:23 ID:???
最終的に、軽量の自爆系アーティファクト群とそのサーチ・回収手段による循環システム、
ということになったはず。
コラム読んだ限りでは。
484あげ60枚:04/08/31 00:33 ID:???
>481−483
ありがとうございましたー。

でもそれのどこがほぞなのさという第二の疑問が。
485NPCさん:04/08/31 08:44 ID:???
デッキを組み立てるジョイントの役目ってことじゃないの?
486NPCさん:04/08/31 09:09 ID:???
487NPCさん:04/08/31 13:09 ID:???
手綱取りで相手のクリーチャー取ったらターン終了時に返りますか?
日本語と英語で違うような気がします。
488NPCさん:04/08/31 13:25 ID:???
>>487
返る。

日本語も英語もしっかりと「ターン終了時まで」とかかれている。
489487:04/08/31 13:27 ID:???
>>488サンクス
490NPCさん:04/08/31 19:57 ID:???
>>473ありがとうございまいた。
491NPCさん:04/08/31 21:05 ID:???
3人で複数プレイをバトルロイヤル方式でやってて
俺が恐怖をAのクリーチャーに使ったらそいつがチョーマノの祝福でプロテクション黒を使った
それに対してBがAのそのクリーチャーにチョーマノの祝福でプロテクション白にしてはずそうとしたのですが
その場合、Bのつけたチョーマノの祝福でAのチョーマノの祝福は取れますか?
チョーマノの祝福はそれ自身によっては取り除かれないみたいなことがあるのですが、
それはそのカードに対してだけなのか、そのカード名のもの全てなのかと言うことだと思うんですが。
492NPCさん:04/08/31 21:13 ID:???
>>491
Aがコントロールしている《チョー=マノの祝福/Cho-Manno's Blessing(MM)》(プロ:黒)は、
Bのコントロールしている《チョー=マノの祝福/Cho-Manno's Blessing(MM)》(プロ:白)に
よってはずされる。

カードにそのカード自身の名前が書かれている場合、そのカード自身だけをさす。

《冥界のスピリット/Nether Spirit(MM)》が複数枚墓地にあったら戻ってこないのと
同じ理由。
493NPCさん:04/08/31 21:13 ID:???
カードテキスト中に出てくるカード名は、
基本的に「そのカード自身」のみを指す。
だからチョー=マノの祝福AとBは明確に区別される。
494NPCさん:04/08/31 21:15 ID:???
おっと、久々にケコーンしちまった。
同時刻だから仕方ないが、一瞬遅かった俺がシャッポを脱ぐぜ>>492よ。
495NPCさん:04/08/31 22:43 ID:???
>>492-439
アリガd&ケコーンオメ
カード名を直接書くよりthis cardって書いた方が混乱防げると思うけどそういうわけにはいかないのか。
496NPCさん:04/09/01 08:44 ID:???
ありがとうございました
497NPCさん:04/09/01 18:25 ID:???
>>794
「このクリーチャーがクリーチャーをブロックするたび、このクリーチャーは+1/+1の修整を受け、そのクリーチャーは
ターン終了時まで先制攻撃を失う。戦闘終了時に、このクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーの
パワーに等しい値のライフを得る」

わけわかりません
498NPCさん:04/09/01 18:54 ID:???
おりカスれか?

《歪んだ愛着/Warped Devotion(8ED)》を対象に《ブーメラン/Boomerang(6E)》をプレイした場合、どうなりますか?
499NPCさん:04/09/01 19:02 ID:???
普通に手札に戻る。
歪んだ愛着のオーナーが手札を捨てることにはならない。
歪んだ愛着が手札に戻るときには、既に場を離れているので能力が誘発されない。
500NPCさん:04/09/01 19:05 ID:???
>>499
ありがとう。
ついでに聞くのですが、「墓地に置かれるたび」効果とは何が違うのでしょうか?
501NPCさん:04/09/01 19:08 ID:???
>>498

>>499は誤り
能力は誘発する。そのオーナーはカードを捨てる事になる
502NPCさん:04/09/02 00:06 ID:???
手札に戻るときに捨てる能力がスタックに積まれるから、
手札に戻った後で捨てる効果が発生するのよね。

それはそうと>>500の質問がよくわからん。
場から直接手札に戻るのと、墓地に置かれるのとはまったくの別物。こういうこと?
503NPCさん:04/09/02 00:22 ID:???
>>501が正しい
「墓地に置かれるたび」と同じように場を離れる直前の状態を見る。
504NPCさん:04/09/02 00:23 ID:???
>>501-503
ありがd
505NPCさん:04/09/02 01:41 ID:???
勝ち手段がない状態で無限ターンが決まった時、無限ターンコンボをひたすらし続けることは時間稼ぎにあたるんでしょうか?
506NPCさん:04/09/02 01:57 ID:???
>>505
なる。
確か、正しい選択は引き分けってことにして、次のゲームをとっとと開始することだったはず…
507NPCさん:04/09/02 02:01 ID:???
負けにはならず引き分けになるんですかね?
引き分け提案を拒否された場合は負けになるのかな・・・?
508NPCさん:04/09/02 02:04 ID:???
拒否した側が遅延行為とられるかもしれん。
ここらは流石にジャッジの判断を仰ぎたい。
509NPCさん:04/09/02 04:21 ID:???
>>505
>>507

『選択肢のあるループ』ってことでどっかで止めなければならん。
やり続ければ遅延行為だし、相手が負けない状況(《白金の天使/Platinum Angel》)なら貴方の負けになる。
510509:04/09/02 04:26 ID:???
511NPCさん:04/09/02 14:03 ID:???
ありがとうございました
512NPCさん:04/09/02 14:05 ID:???
ありがとうございました
513NPCさん:04/09/02 17:59 ID:???
ありがとうございました
514NPCさん:04/09/02 17:59 ID:???
おもしろくないから
515NPCさん:04/09/02 19:45 ID:???
適切な対象を失った呪文はいつスタックから取り除かれますか?

例えば、対戦相手が《モグの狂信者/Mogg Fanatic(TE)》x2(A,Bとする)をコントロールしています。
私はAに対し《手綱取り/Grab the Reins(MRD)》をプレイ、相手は対応してAを生け贄にささげます。
この際、《偏向/Deflection(6E)》を手綱取りにプレイし、対象をBに変えることは出来ますか?
516杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/02 20:14 ID:???
>515
 解決時。なので例のようなプレイは可能。
517NPCさん:04/09/02 20:15 ID:???
>>515
そのプレイングは問題なく可能

呪文の対象をチェックするのは「プレイ時」と「解決時」のみ
518NPCさん:04/09/02 20:20 ID:???
>>516-517
ありがとうございました
519NPCさん:04/09/02 23:20 ID:???
神河以降のレジェンドルールがよくわかりません。
それどころか現行のレジェンドルールさえよく把握できていません。
どなたかわかりやすく説明してください。お願いします。
520杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/02 23:44 ID:???
>519
 パーマネントには「伝説性」っていうものが与えられている場合がある。
「伝説性」を持ち、なおかつ同じ名前のパーマネントは、二つ以上場に存在
できない。(タイムスタンプ云々は割愛)

 パーマネントが「伝説性」を持つケースは二種類。
・ひとつめはそのパーマネントの特殊タイプが"Legendary"だった場合。
たとえばSword of KaldraはLegendary Artifactなので「伝説性」を持ってる。
・ふたつめはそのパーマネントがクリーチャーで、クリーチャータイプが
"Legend"だった場合。

 この二種類のケースが存在するというのがわかりづらいので、神河からは
ふたつめのケースを"Legendary Creature"としてひとつめのケースに統合
するんじゃないかと思うんだけど、まだ出てないのでなんとも。
521NPCさん:04/09/02 23:55 ID:???
>>520
ありがとうございます。
要するに、私は「伝説のアーティファクト」カルドラの剣を場に出したい、
しかしカルドラの剣はもう1つ場にでている
→この場合、私が出したカルドラの剣は、>>520上記の理由によって存在できないので
場にでたとたんに墓地へいく
ということであってますよね?
522NPCさん:04/09/02 23:56 ID:???
>>520
同名2体目のレジェンドが出たら喧嘩両成敗で双方切腹ってやつのことじゃないのか>神河以降のレジェンドルール
523NPCさん:04/09/03 00:11 ID:???
現行のレジェンドは先だし有利。
複数の同名レジェンドが場に存在することになった場合、
最も長いあいだ場に存在し続けているもの以外、
つまり後から出したもの、を自動的に墓地に置く。
場に存在できない。これは破壊でもなんでもなく、置く。
歯と爪や黄昏の呼び声などで、同時に2体以上場に出てきた場合は、
出てきたもの全て墓地行き。1体だけ残るとかはない。

神河以降のレジェンドルールは、
墓地に送られるのは後から出したものだけ、というルールから、
既に存在していたレジェンドを、その後から出したもの含め全て墓地に置くようになる。
先に出してようが2枚目がでてきた瞬間に一緒になって墓地行き。
524杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/03 00:12 ID:???
>522-523
 ういー、忘れてました。そっちのが百倍重要だね。
525519:04/09/03 00:38 ID:???
>>522-523
ありがとうございます。ようやく理解できました。
それから不自然な淘汰のことを思い、すこし泣きました。
526NPCさん:04/09/03 00:50 ID:???
>515
そんなややこしい状況を例にしなくても・・・
527NPCさん:04/09/03 03:47 ID:???
アンタップフェイズにインスタント呪文を唱えることは可能ですか?
528名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/03 03:57 ID:???
>>527
アンタップフェイズは存在しない。

仮に1歩譲ってアンタップステップだとしても。

302. アンタップ・ステップ

302.1. まず、アクティブ・プレイヤーがコントロールしているフェイジングを持つすべてのパーマネントは(ry

302.2. 次に、アクティブ・プレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントのうちでどれをアンタップするかを決定し、
それらを同時にアンタップする(このゲームの行動はスタックを使用しない)。通常、プレイヤーのパーマネントはすべてアンタップするが、
効果によって、プレイヤーがコントロールするパーマネントがアンタップすることが妨げられることもある。

302.3. アンタップ・ステップの間には、プレイヤーが優先権を得ることはない。したがって、呪文や能力はプレイされないし、
解決されもしない。このステップ中に誘発した能力は、次にプレイヤーが優先権を得たとき、すなわち、ほとんどの場合において、
アップキープ・ステップ中に処理されることになる。(rule 303〔アップキープ・ステップ〕参照)

無理。
529NPCさん:04/09/03 04:00 ID:???
疑問解決ですありがとうございます
530NPCさん:04/09/03 10:24 ID:???
>>521
現行だとうやむやだが、神河以降は確実に>>522のいうように
同じ名とをもつものが並んだ時点で両方(おそらく)生贄に捧げられる。
永岩城の城主・今田の能力(破壊されない)を考えると再生できない破壊ではなく
生贄のほうのルールなんだろうと思う。

そう言えば、伝説のエンチャントまで出るわけだが、
恐らくこれはエンチャントワールドとは別物だよなあ。
まあこのへんの解釈は神河発売に伴うルール変更待ちか。
531NPCさん:04/09/03 10:29 ID:???
>>530
細かいところをつっこむと、生け贄ですらなく、「単に墓地に置かれる。」

ま、本当のところはFAQ待ちでしょう。
532NPCさん:04/09/03 12:03 ID:???
ありがとうございました
533NPCさん:04/09/03 17:18 ID:???
ありがとうございました
534NPCさん:04/09/03 19:27 ID:???
ダークスティールの巨像の「墓地に落ちたらライブラリーに戻る」効果は
状況起因効果にあたるのでしょうか?
535NPCさん:04/09/03 19:35 ID:???
>>534
当たらない。
テキストに直接行動が書かれているものは状況起因効果ではない。
これは常在型能力による置換効果で「落ちたらライブラリー」ではなく「落ちる場合、落ちずにライブラリー直行」。
536534:04/09/03 19:37 ID:???
>>535
なるほど、ありがとうございました。
537NPCさん:04/09/03 20:00 ID:???
スナッチャー窃の単行本のキャスティングコストはいくらでしょうか?
538NPCさん:04/09/03 20:02 ID:???
スレタイ読みなよ
539NPCさん:04/09/03 20:57 ID:???
神河以降の伝説ルールに従う場合、レジェンドAとレジェンドB(ただしどちらも同名)を考えます。
Aが最初場に出ていて、Bが出ることによってAが手札に戻るような関係があった場合、どうなります?
540NPCさん:04/09/03 21:04 ID:???
>>539
詳しいルールが出てない以上わからんが、変異みたく同名レジェンドルールはスタックに乗らないと思われ。
だから両方死ぬ
541NPCさん:04/09/03 21:04 ID:???
>>539
Bが出ることによって、ならBとAは一瞬でも同じ場にいることになるから
両方おちるんじゃない?
手札に戻ることと、破壊されることが両方同じ速度(スタックにのるなり即座に実行なり)なら
ターンプレイヤー次第じゃないかな。
542NPCさん:04/09/03 21:05 ID:???
そのレジェントBが場に出た時の誘発型能力によりレジェンドAが手札に戻る、と仮定するなら
その能力が誘発する前に(状況起因効果によって)両者とも墓地に置かれる
だから手札に戻る事は無い
543NPCさん:04/09/03 21:12 ID:???
「クリーチャーが場に出るたび、これ(A)をそのオーナーの手札に戻す」なら死ぬ
「クリーチャー呪文がプレイされるたび、これ(A)をそのオーナーの手札に戻す」なら死なない
544NPCさん:04/09/03 21:41 ID:???
おっと聞かれもしないのにピントずれたことを講釈してるアホがいますよ
545NPCさん:04/09/03 21:42 ID:???
オタの特徴なんでほっといてやって下さい
546NPCさん:04/09/03 22:07 ID:???
エクセル(CSV)形式の全カードリストってどこかにありますか?
547NPCさん:04/09/03 22:17 ID:???
相手の場に赤の夜明けの運び手と大いなる収穫者が出ている時のアップキープの開始時に、
赤の夜明けの運び手でこちらのクリーチャーを一体奪う→大いなる収穫者の効果で奪ったクリーチャーを生け贄
というようなことをされたのですが、これって可能なんですか?
548NPCさん:04/09/03 22:20 ID:???
>>546
英語だとあったと思うが、日本語だとどうかな。
つか、なんに使うんだ?
549杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/03 22:20 ID:???
>547
 可能。Harvester→Bringerの順にスタックに積めばいい。
550547:04/09/03 22:28 ID:???
>>549
可能でしたか。
ありがとうございます。
551546:04/09/03 23:01 ID:2hz0RDgI
>>548
条件検索して、リスト制作がしたいです。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/は素晴らしいですが、書き出せないので。

ウルザあたりでやめましたが、最近2chだーどのこと知って、またちょっと
興味が出てきたので、ブランク期間のカードをざぁーっと眺めたいのです。
#ブロック限定せず→緑と赤→軽量コスト、と絞ってからざっと見て、
 気になるのカードにチェックを入れていくとか。
552NPCさん:04/09/03 23:07 ID:???
>>551
MWSマジお勧め、素人にはおすすめできない
553中の人 ◆GUILDd1v3I :04/09/03 23:18 ID:???
>>551
うちのでよろしければ、「間違いを見つけたらフィードバックすること」を条件にCSV形式で差し上げますよ。
hotmailとかでもいいので、メールください。
www.wisdom-guild.netの左下にメアドあります。
554NPCさん:04/09/03 23:20 ID:KLQfatwd
水銀の泉によって、洪水カウンターを置かれた土地は、
水銀の泉が場を離れるともとの土地に戻りますか。

また、もとの土地に戻るなら、
再び水銀の泉が場に出た場合、その洪水カウンターの置かれた土地は島になりますか。
555NPCさん:04/09/03 23:25 ID:???
洪水カウンターは水銀の泉が場を離れても、土地に残ったままです。
よって、その土地は島であり続けます。
556NPCさん:04/09/03 23:25 ID:???
攻撃を選択しプレイヤーに通った時
その通ったクリーチャーに巨大化などを使って与えるDam増やす事出来ますか?
久し振りにやってみたけど忘れてしまって・・・
557NPCさん:04/09/03 23:26 ID:???
>>553
中の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
558NPCさん:04/09/03 23:28 ID:???
>>556
ブロックされないことが決定後、ダメージの値決定前にパワーを上げてダメージを増やすことは可能。ブロック・クリーチャー指定ステップに行えばよい。
基本テクニックなので、一度ルールブックでおさらいしておいた方がいいかも。
559NPCさん:04/09/03 23:29 ID:???
>554
水銀の泉が場を離れても洪水カウンターが乗っている限りその土地は島です。
ソースはミラディンのFAQ
560NPCさん:04/09/03 23:31 ID:???
>554>559
ありがとう!
561NPCさん:04/09/03 23:32 ID:???
>555
でした。
562NPCさん:04/09/03 23:56 ID:???
>>558dクス
なるほど。
攻撃→ブロックしない宣言→巨大化うp出来る分けですね。

という事は、攻撃→ブロックしない宣言→軽減も可能ですよね?

ん〜、細かいとこを忘れてしまったorz

もう一度読むかのう・・・
563NPCさん:04/09/04 00:01 ID:???
>>562
軽減ももちろん可能。なお軽減はダメージ解決に適用されるので、ダメージ軽減ステップに入ってから(ダメージ値確定後)でも、実際に与えられる前に使用すれば効果がある。
564NPCさん:04/09/04 00:11 ID:???
>>563
即レスありがとう。
赤緑デッキでも作りますか。
565NPCさん:04/09/04 07:07 ID:???
このターンに出したクリーチャーに速攻を与えて、相手を攻撃しました。
ところが、戦闘ダメージをスタックに乗せる前に速攻が取り除かれました。
この場合、このクリーチャーからの戦闘ダメージは与えられるんでしょうか?
566NPCさん:04/09/04 08:01 ID:???
攻撃に参加しているので、速攻はもはや関係ない、、、はず。
567名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/04 08:11 ID:???
>>565
俗に言う召喚酔い状態は攻撃クリーチャーとして指定することができない。
で、戦闘から除外される条件だが、
・場を離れた
・再生した
・クリーチャーではなくなった
・戦闘から取り除かれる効果を受けた
・コントローラーが変わった
の5つ。
これには含まれていないので何も起こらない。

ただし、攻撃クリーチャー指定前に速攻がなくなってしまえば攻撃できなくなります。
568NPCさん:04/09/04 11:41 ID:???
久しぶりにマジック再開しました。
この5年間のルール変更を10行ぐらいでまとめてください。
569NPCさん:04/09/04 11:43 ID:???
>>568
スタックルールができた。
570NPCさん:04/09/04 12:18 ID:???
5年前って環境どんなんだっけ
571NPCさん:04/09/04 12:38 ID:???
スタンなら補充とかピットサイクルとかヘイトレットとか
572NPCさん:04/09/04 13:44 ID:???
ひょっとして今duelists.org死んでますか?
573NPCさん:04/09/04 13:58 ID:???
legendary basic landってどうよ?
574NPCさん:04/09/04 14:39 ID:???
ありがとうございました
575NPCさん:04/09/04 15:56 ID:???
すいません
アップキープの開始時に〜とかかれた効果をスタックに乗せ、そこにインスタントは割り込めますか?
レイアの能力で墓地からクリーチャを引張る効果を乗せました。
そこに腹黒い夢で割り込み、手札からクリーチャを捨て、そのクリーチャを場に出す、ってのは出来ますか?

おねがいしますm(_ _)m
576NPCさん:04/09/04 16:01 ID:???
>>575
ありがとうございました
577NPCさん:04/09/04 16:02 ID:???
無理。
能力がスタックに載った時点で対象が必要になる。

能力にインスタントをレスポンスするのはOK
578NPCさん:04/09/04 16:04 ID:???
と、正確には対象を取ってからスタックに乗るんだった。
579NPCさん:04/09/04 17:22 ID:???
>>578
逆。
正確にはスタックに乗ってから対象を取る。(CR409)
580575:04/09/04 17:38 ID:???
一望の鏡で、開始時に効果をスタックにのっけてからタップで刻印が可能ですよね?
それとの違いがうまく説明できなくて・・・

説明方法も良ければ教えて下さいm(_ _)m
581NPCさん:04/09/04 17:40 ID:???
>>580
レイヤの能力は対象を取る
一望の鏡の刻印能力は対象を取らない
この差が最も重要
582NPCさん:04/09/04 19:54 ID:???
神河物語が10月1日に出ますがスタンダードですぐ使えますか?
発売後ある程度経ってからですか?
583NPCさん:04/09/04 19:57 ID:???
《火の玉/Fireball(DST)》で、0点のダメージを割り振るとして、好きな数の対象を取れますか?
584NPCさん:04/09/04 19:58 ID:???
>>583
お前はこいつか

397 NPCさん sage 04/09/04 19:45 ID:???
0ダメージを割り振る、ってのは出来ないんじゃなかったっけ?
585NPCさん:04/09/04 20:25 ID:???
>583
追加対象分のmanaさえ払えば。

>584
火の玉のダメージは割り振るわけじゃないから、まあいいんでね?
586NPCさん:04/09/04 20:25 ID:???
>>582
たった3週間弱で使えるよ!
587575:04/09/04 22:09 ID:???
>577-579,581
ありがとうございました!ひとつ勉強になりました
5881th ◆6KRJEpqjyg :04/09/05 14:48 ID:???
墓穴までの契約ガ出ているときに
トークンクリーチャーを生け贄にささげたら、
相手はクリーチャーを生け贄にささげる必要はありますか。
589NPCさん:04/09/05 14:52 ID:???
ある
5901th ◆6KRJEpqjyg :04/09/05 15:02 ID:???
>>589
サンクス。
591NPCさん:04/09/05 15:30 ID:OCV7ikqx
ドロスの収穫者が墓地に行った時2点回復はするのでしょうか?
592NPCさん:04/09/05 15:31 ID:???
するよ。
593591:04/09/05 15:32 ID:OCV7ikqx
即レスさんくす
594NPCさん:04/09/05 16:31 ID:???
なんで化身たちの中で希望の化身だけが再録されたんですか?
595NPCさん:04/09/05 16:34 ID:???
能力がシンプルだからじゃね
596NPCさん:04/09/05 17:51 ID:???
赤:大型Flyingなのにドラゴンじゃない
緑:トランプル持ちのため
青:ジンとかぶってるため除外
黒:壊れた能力のため

こんな感じかね
597NPCさん:04/09/05 18:21 ID:???
0.(モード指定)

1.対象指定

2.プレイ宣言

3.コスト決定

4.コスト支払い

5.そして解決へ


呪文プレイの流れをこういう風に認識してるんだけど、
どっか抜けてるところ・間違ってるところってあるかな?
あと呪文がスタックに乗るのは、0〜5のどの辺り?
598NPCさん:04/09/05 18:27 ID:???
>>597
プレイ宣言は最初じゃないかな?
じゃないとモードや対象の決定が自分の頭の中だけでの処理になっちまう。
スタックにのるのは4→5の間。
コスト払ってスタックに載って(レスをまって)解決や打ち消しに至る。
599NPCさん:04/09/05 21:05 ID:???
>594
よえーから。嘘嘘
負ける寸前でも希望をもって欲しいから
600NPCさん:04/09/05 21:19 ID:???
>597
プレイ
1.スタックに乗る
2.モードの決定
3.対象の決定
4.コストの決定
5.コストの支払い

解決
1.解決する
601NPCさん:04/09/05 21:45 ID:???
>>598 >>600
お前ら天才!
ありがとよ!
602601:04/09/05 21:47 ID:???
すいません遊びで書いたのがまちがって送信されてしまいました
不快なレスすいません

>>598さん >>600さん
どうもありがとうございました
603NPCさん:04/09/05 21:49 ID:???
別に>>601のレスでも何の問題もないけど
604NPCさん:04/09/05 22:01 ID:???
>>602

>>601でもありあり。
605NPCさん:04/09/05 22:09 ID:???
>598は間違いなわけだが
606NPCさん:04/09/05 22:36 ID:???
duelists.orgって落ちてる?
607NPCさん:04/09/05 22:40 ID:my/kz0rP
例えば、キマイラ卵のカードの効果で、6/6のクリーチャーになった場合って、そのターンは攻撃できるんでしょうか。
古い言葉ですが、召喚酔い状態になるかどうかだと思うんですが、この場合は召喚扱い?

参考までにキマイラ卵の能力をば

いずれかの対戦相手がアーティファクトでない呪文をプレイするたび、キマイラ卵の上に1個の蓄積カウンターを置く。
キマイラ卵の上から蓄積カウンターを3個取り除く:ターン終了時までキマイラ卵は6/6のトランプルを持つアーティファクト・クリーチャーになる。

原文そのままです。
608NPCさん:04/09/05 22:41 ID:???
sage忘れました_| ̄|○
609NPCさん:04/09/05 22:42 ID:???
>>607
あらゆるパーマネントは召喚酔い状態になる
ただしその影響を受けるのはクリーチャーのみ
そういうわけでプレイしたターン(というとまた語弊がありますが)には
クリーチャー化したら攻撃できませんねぇ
610NPCさん:04/09/05 22:42 ID:???
>>607
キマイラ卵が前のターンからおかれていたのなら攻撃できる。
クリーチャーとして前のターンからおかれていなくてもいい。

キマイラ像とかクリーチャー化ランドとかも同じ。
611NPCさん:04/09/05 23:19 ID:???
土地は出したターンにタップできるけれど
アーティファクトは出したターンにタップできるの?
612NPCさん:04/09/05 23:20 ID:???
早急なレスありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、トークンを出す呪文を使って、トークンを場に出した場合はそのトークンも召喚酔い扱いになるのでしょうか?
613NPCさん:04/09/05 23:22 ID:???
>>611
できる。
召喚酔いの影響を受けるのはクリーチャーだけ。
だからアーティファクトクリーチャーは無理。

>>612
酔う。
614NPCさん:04/09/05 23:23 ID:???
>>611
タップの起動型能力を使えるかということなら使える

>>612
だからあらゆるパーマネントは召喚酔いになる
615NPCさん:04/09/05 23:28 ID:???
>>613-614
>召喚酔いの影響を受けるのはクリーチャーだけ。
>だからあらゆるパーマネントは召喚酔いになる
どっちなんですか?
616NPCさん:04/09/05 23:30 ID:???
あらゆるパーマネントは召喚酔いになるが
召喚酔いの影響を受けるのはクリーチャーだけ

ということ
617NPCさん:04/09/05 23:37 ID:???
ちらつき蛾の生息地が場に出る。
これは召喚酔いしてるけどクリーチャーじゃないので
タップ能力は使える。
が、クリーチャーになると召喚酔いの影響を受けるので
攻撃できないタップできない。
618NPCさん:04/09/05 23:39 ID:V8aQT7/Z
質問です。
バトルロイヤルギフトBOXというのがあるそうですが、
この中身のカードは、普通のカードと比べて何が違うのでしょうか?
裏面は同じと言うのがわかっているのですが、表面で明らかにギフトBOXとわかる特徴はあるのでしょうか?
619NPCさん:04/09/05 23:43 ID:???
>>618
過去に基本セットに入ってないものでも
とにかく白枠になってる。
あとはアーティスト名の表記が違ったはず。
ギフトボックスの出た時代の表記方式に統一されてる。

そんくらい。
620NPCさん:04/09/05 23:49 ID:???
加えてギフトボックスはエキスパンションシンボルが専用のものになってたりする。
と思ったけどバトルロイヤルは変えてないっけ?
621NPCさん:04/09/05 23:51 ID:V8aQT7/Z
>>619
なるほど、ありがとうございます・・・
アーティスト名の表記とは、どう違うのでしょうか??。
また、出た時代表記とは○○年というところでしょうか?

実は手元に6thの神の怒りがあるのですが、BR版なのか全然解らずに悩んでおります。
どう見分ければいいかもう少々詳しくお教えくださいm(__)m
622NPCさん:04/09/05 23:51 ID:???
うむ、その次のビートダウンギフトBOXから

また出してくれんかなあ。ああゆうのわくわくするから大好きだったんだがなあ
623612:04/09/05 23:52 ID:???
疑問解けました。ありがとうございました
624NPCさん:04/09/06 00:01 ID:???
>>621
エキスパンションがD
になってると思ったけど、違ったっけ?
625NPCさん:04/09/06 00:04 ID:???
>>624
それは違うギフトボックス。
デッキマスターズギフトのだったか。アリス限定構築でフィンケルとガーフィールドがそれぞれ組んだデッキ。
626NPCさん:04/09/06 00:13 ID:???
>>625
そうか・・・指摘センキュー
>>621
今、調べてるけど実際に両方持ってる香具師じゃないと違い解らないっぽ
627NPCさん:04/09/06 00:28 ID:???
6版の紙の怒りがないから他のカードで見てみたが
コレクターナンバーだっけ? アレがあるのが6版。ないのがBR版じゃないか?

6版の極楽鳥にはナンバーあるんだが
BRっぽい紙の怒りにはナンバーがない。
変換面倒なだけで紙だからだとか言う突っ込みはいらない。
628NPCさん:04/09/06 01:56 ID:???
酔っぱらっていて622のカキコが「恋のビートダウンギフトBOX」に見えたのですが、どんなデッキが入っているのですか?
629NPCさん:04/09/06 01:59 ID:???
天使メインの萌えデッキと、無骨な戦士、傭兵等で構成された漢デッキ。

漢デッキが勝ったら求婚できますが、敗北すると再起不能なまでに罵られます。
どちらのデッキも両パターンの台本が付属されています。
630NPCさん:04/09/06 02:41 ID:/EjknYiW
本当にくだらない質問ですみません・・・
二年くらいマジックやめてて、そのあいだにマナメンバーシップの番号が
わからなくなっちゃったんですが、どうにかして知ることってできますか?
631NPCさん:04/09/06 02:47 ID:???
>>630
マナソース店?
632NPCさん:04/09/06 03:28 ID:/EjknYiW
>>631
あ、いえディーシーアイの番号です。公認トーナメント全般用の。
すみません、なんかごっちゃになってました。
633NPCさん:04/09/06 03:40 ID:???
>>632
カードに書いてるはず
カード紛失したんなら作り直し
634NPCさん:04/09/06 04:22 ID:???
緑の生き返りを使った際、相手に戻すカードを見せる必要がありますか?
それが緑のカードだと証明するために必要だと言う人もいますが、
もともと墓地にあるカードのうち緑だけを手にとってそこから1枚戻すだけなら
不正の働きようがないと思うのでいいと思うのですが。
635NPCさん:04/09/06 04:29 ID:???
サーチ系は全て相手に公開するはずだが
636名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/06 04:47 ID:???
http://whisper.wisdom-guild.net/card/518262/

当然対象とされたカードは何であるかを示す必要がある。
637NPCさん:04/09/06 04:48 ID:mbYBivol
>>633
そうなんです、無くしちゃいました。やっぱ作り直しですか・・・
ありがとうございました。
638634:04/09/06 04:57 ID:???
>>635
相手に公開して手札に加えるとは書いてないんです
>>637
対象になったカードは公開する、と言うルールがあるんですか?
639NPCさん:04/09/06 05:00 ID:???
サーチ系じゃないだろ。
対象とるだけ。

墓地にあるカードは相手が求めたら見せなくてはならない
640NPCさん:04/09/06 05:05 ID:???
まず始めに、墓地のカードはすべて公開。
生き返りを使うときに、墓地のどのカードを対象に取るかを宣言する。
相手に拾うカードを見せる必要があるというより、
相手に見えないように使うことができない。
641634:04/09/06 05:30 ID:???
>>640
よくわかりますた。ありがとうございます<丶`∀´>
642NPCさん:04/09/06 09:08 ID:???
十二の瞳等でクリーチャーを数体場に出す場合、爆破基地はその体数分アンタップできますか?
643NPCさん:04/09/06 09:28 ID:???
>>642
する。
644NPCさん:04/09/06 09:33 ID:???
>>643
ありがとうございまし、
645NPCさん:04/09/06 11:47 ID:???
墓地に伏魔殿とオパール色の輝きがある状態で補充をプレイしましたら、
伏魔殿の効果で相手に8点与えることは可能ですか?
646杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/06 13:28 ID:???
>645
 Opalescence自身はクリーチャーにはならないので4点。
647NPCさん:04/09/06 13:53 ID:???
>>646
分かりました、ありがとうございました。
648NPCさん:04/09/06 14:40 ID:???
>>637
納得されちゃったかな?
DCIだかHJだかに問い合わせれば、番号を調べてくれたはず。
649NPCさん:04/09/06 16:58 ID:???
この前対戦してたら
友人に(カード名忘れた、黒の3/6でこいつがいるとき他のカードは攻撃できない、壁以外にブロックされない)
を二枚出されたんですが、両方同じカードとみなされて攻撃できるのか、誰も攻撃できなくなるのか。
教えてください。
650杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/06 17:02 ID:???
>649
 おそらくEvil Eye of Orms-by-Goreだと思われる。
 エラッタが出ていて、「名前がEvil Eye of Orms-by-Goreであるクリーチャー以外は、
あなたのコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない」なので、2体出していても
両方攻撃に参加可能。
651NPCさん:04/09/06 17:02 ID:???
それは《オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore(LE)》ていうカードで
例外的なクリーチャーでちょっと面倒なんだが結論からいうと攻撃できる
652NPCさん:04/09/06 17:34 ID:???
>>635
生き返りをサーチと言ってる時点でアレだが、

>サーチ系は全て相手に公開するはずだが

これも間違い。
黒に多い、吸血の教示者・魔性の教示者のようなカードのプロパティを問わず
何でも持ってこられるサーチの場合は、サーチしたカードを公開しない。
653NPCさん:04/09/06 17:35 ID:???
説明乙です。
「オーラの破片」ではクリーチャーを出すたびにエンチャントかアーティファクトを破壊できますが、
「十二の瞳」の双呪や「正義の命令」で出した場合どうなるんですか?
654NPCさん:04/09/06 17:41 ID:???
>>653
トークンの数だけ壊して良い
655NPCさん:04/09/06 17:44 ID:???
名古屋1次 9月11日(土) 名古屋港湾会館で行われるグランプリトライアル(シールド戦)で
スリーブなしで参加できますか?
もしくは大会当日、会場でスリーブなど販売しているでしょうか?
656NPCさん:04/09/06 17:50 ID:???
スリーブなしでOK.
グランプリなら会場で売ってる。
トライアルレベルならおそらく売ってない
657NPCさん:04/09/06 17:59 ID:???
>656
レスthxです。
658NPCさん:04/09/06 19:58 ID:???
質問です。
醒剣DXブレイラウザーはMagicのカードにも使えますか?

既出だったらすいません。
659NPCさん:04/09/06 20:05 ID:???
無理だろ、20種類のカードって書いてあるし
660NPCさん:04/09/06 21:20 ID:???
猟場番の能力でライブラリーをめくっているとき、
ドラゴンの息が途中で出て、コスト6以上のクリーチャーが場に出ました。
この場合、そのクリーチャーにドラゴンの息をエンチャントできますか?
クリーチャーを場に出してから残りのカードを墓地に置くみたいなので、無理でしょうか。
661杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/06 21:47 ID:???
>660
 クリーチャーが場に出たときにはDragon Breathはまだ墓地にないので
あなたが考えているとおり無理。

>658
 自分で叫べばいいんじゃないかと思うが。
 でもカードダスのカードってM:tGのカードとサイズが違うんじゃなかったっけ?
662NPCさん:04/09/06 21:50 ID:???
ドレイクがやたら
ターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。
この能力は、それぞれのターンに1回しかプレイできない。
の能力を持っているのはなんで?
663NPCさん:04/09/06 21:53 ID:???
ドラゴンに近いがそこまで強力に火とか吐けないからじゃない?

もしくは自分の炎で自分が燃えたりとか。
664NPCさん:04/09/06 22:01 ID:???
ドラゴン級に重いやつ以外、赤の飛行クリーチャーにフィニッシャー的な強さを与えたくないんじゃないかね。
ただでさえ火力のお陰で「ライフ〜点以下なら射程圏内」って色だし。
665NPCさん:04/09/06 22:38 ID:6rYC5s6J
新しい能力 武士道X のXは負の値をとることがありますか?

もしとる場合は 《ゴブリン精鋭歩兵部隊/Goblin Elite Infantry》は 武士道-1 という記述に変わりますか?
666NPCさん:04/09/06 22:39 ID:???
まだ出てないエキスパンションのことを訊くのはやめれ(;´Д`)

今のところ出てないという答え方しかデキナイ
667NPCさん:04/09/06 22:48 ID:???
未発売エキスパンションについてとか世界設定についてとか、たまーに
回答者が善意の2ちゃんねらだって事わかってんのかな、と不安になる。
開発チームの人とかじゃないんですよ?
668NPCさん:04/09/06 22:48 ID:???
ダメージは0に軽減されても0点を与えられたことになって
炎上が効きますか?
669NPCさん:04/09/06 22:52 ID:???
1点以上じゃないと無理
670NPCさん:04/09/06 22:52 ID:???
0点になったらダメージを与えたことにはならない
671NPCさん:04/09/06 22:56 ID:???
なぜインベの対抗色ダメランはシヴ、コイロス、ラノワール、ヤヴィマヤと来て戦場?
672NPCさん:04/09/06 22:57 ID:???
>>667
まぁくだらない質問だしその辺は大目に
673NPCさん:04/09/06 22:58 ID:???
>>671
赤白にふさわしい場所がなかったから。
674NPCさん:04/09/06 23:04 ID:X7YfXrFW
申し訳ありません。常識的過ぎる質問かもしれませんが、戦闘中に攻撃目的でタップしているクリーチャーの起動型能力は使えないのでしょうか?
ずっと使えると思っていて、友達にできないでしょ  と言われて気になってしまいました。どうかお願いします。
675NPCさん:04/09/06 23:07 ID:???
>>674
起動能力のコストにタップが含まれていなければ使用可能です。
676NPCさん:04/09/06 23:08 ID:X7YfXrFW
ありがとうございました。すっきりしました。
677NPCさん:04/09/06 23:31 ID:???
歯と爪で永遠の証人を出したときに、永遠の証人を出すのに使った歯と爪は回収できるのですか?
できるっぽいのですが、いまいちタイミングとかがわからなくて。
678NPCさん:04/09/06 23:36 ID:???
>>677
証人が場に出るのは解決次。解決時には歯と爪は墓地にある。よって可能
679NPCさん:04/09/06 23:46 ID:6jgkKoWh
>>677

じゃあ順序説明。

まず歯と爪をプレイし、スタックに積まれる
(まだ墓地には置かれない)
次に歯と爪を解決し、歯と爪が墓地に置かれ、
永遠の証人が場に出るため歯と爪は永遠の証人の
対象として適正です
680NPCさん:04/09/07 00:31 ID:???
>673
ケルドあたり使えば良かったのにな

ケルドの牧場。とか……ゴブリンでも育ててるんかな
681NPCさん:04/09/07 00:50 ID:???
>>677
>>678
>>679

413.2h 呪文の解決の最終段階として、呪文は、その呪文のコントローラーのコントロール下でスタックから場に出る
(パーマネントの場合)かスタックからオーナーの墓地に置かれる(インスタントとソーサリーの場合)。

証人が場に出るのは呪文の解決時で(この時点で証人の誘発型能力が誘発することが確定される。)、その後呪文は墓地に置かれる。
この後で確定している誘発型能力がスタックに詰まれるのでこのときに対象を取る。
墓地には呪文が落ちているので対象として適切である。


だと思うよ。
682NPCさん:04/09/07 02:28 ID:???
こちらの場に 《墓穴までの契約/Grave Pact(ST)》 《屍肉喰らい/Carrion Feeder(SCG)》があります。

相手は《雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage(PS)》の緑キッカーを《墓穴までの契約/Grave Pact(ST)》にプレイしました。

レスポンスで《屍肉喰らい/Carrion Feeder(SCG)》を生け贄に捧げた場合、対戦相手は《雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage(PS)》を生け贄に捧げなければならないのでしょうか?
683NPCさん:04/09/07 03:03 ID:???
戦闘魔道士の能力が解決される前なので、
当然契約の効果は誘発する。
よって、戦闘魔道士はさようなら。
684NPCさん:04/09/07 07:31 ID:???
ドルイドの誓いの効果で山札からガイアの祝福が落ちた場合
ガイアの祝福を解決してからドルイドを続行するのか
ドルイドを解決してからガイアを処理するのかどちらでしょうか?
685NPCさん:04/09/07 07:33 ID:???
暴動 で相手のクリーチャーのコントロールを得ると、
一時的に自分のクリーチャーのように扱えるのですか?
つまり、相手からクリーチャー取る→そのクリーチャーも攻撃に参加できますか?
686名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/07 08:20 ID:???
>>684
ガイアの祝福は誘発型能力。
《ドルイドの誓い/Oath of Druids(EX)》を解決してからじゃないとスタックに乗らない。

>>685
http://whisper.wisdom-guild.net/card/527213/
「速攻」があるから、そのターンに攻撃に参加できる。
《周囲の圧力/Peer Pressure(ONS)》でコントロールを得ても、それは速攻を持ってないので、
コントロールを得たターンには殴れない。
687NPCさん:04/09/07 08:43 ID:???
>>684
クリーチャーが出るまでめくっている間は、
まだカードは墓地に落ちていない。
ドルイドの解決時に好きな順番でまとめて墓地に落ちる。
ガイアの祝福の能力が誘発するのはその後。
688NPCさん:04/09/07 08:53 ID:???
>>686
>>687
即レスありがとうございます
689NPCさん:04/09/07 13:39 ID:???
>>685
その通り。
690685:04/09/07 14:49 ID:???
691NPCさん:04/09/07 16:57 ID:???
野生の言葉って次にカードを引く変わりに1個だけトークンを出すんですか?
それともコストの1を払えば1ターンに何個でも出せるんですか?
692NPCさん:04/09/07 17:35 ID:???
>>691
前者。
起動は1ターンに何回やってもいいが、実際に「カードを引く」段にならないと
「かわりにトークンを出す」ことは出来ず、「カードを引く」ことを1回放棄して
得られるトークンは必ず1個。
このカードで通常生み出せるトークンはドロー・ステップのドローを毎ターン飛ばして1ターンに1個。
もっと速く大量に出したければ、ドローサポートやキャントリップ、サイクリングなどで
ガンガン手札を引く機会を増やしては、それを飛ばせばいい。
693NPCさん:04/09/07 17:38 ID:???
>>692
ありがとう
694NPCさん:04/09/07 20:39 ID:???
《暗黒の儀式/Dark Ritual(MI)》を打ち消せますか?
695NPCさん:04/09/07 20:45 ID:???
うん、インスタントですから
696NPCさん:04/09/07 20:52 ID:???
>>695
は??????????
697NPCさん:04/09/07 20:57 ID:???
はとか言われても困るけど
異論があるならちゃんと言えや厨房
698NPCさん:04/09/07 20:58 ID:???
ここは嘘を教えるインターネッツですね
699NPCさん:04/09/07 21:03 ID:???
撹乱すんなようっとうしい
700NPCさん:04/09/07 21:04 ID:???
何処が嘘だ?
暗黒の儀式は6版のルール大幅改正でインスタントになったんだが。

ついでにインタラプトも他のマナソースも今はインスタントだ。

↓「釣りだよバカ」というレス
701NPCさん:04/09/07 21:05 ID:???
マナ・ソースだった頃は打ち消せなかったが
インスタントとなったいまは単なる呪文なので打ち消せる。
702NPCさん:04/09/07 21:05 ID:???
>>695
ここはくだらない回答を書くスレではありません
703NPCさん:04/09/07 21:07 ID:???
>>694
It can be countered. In general,
all spells can be countered,
even if they produce mana,
unless they say that they can't be countered.
Only mana abilities don't use the stack,
and resolve right away,
any spell that gives mana has to be played and resolved like any other
だそうです。
695の言うとおり打ち消せる。
《煮えたぎる歌/Seething Song》や、《マナ噴出/Mana Geyser》も同様かと。
704702:04/09/07 21:08 ID:???
しまった>>696
705NPCさん:04/09/07 21:08 ID:???
チンポ人間が多いスレだな
706NPCさん:04/09/07 21:09 ID:???
>>694>>696>>698てとこかな

で釣れた釣れたと
707NPCさん:04/09/07 21:11 ID:???
くだ質で釣りをするのはどうかと。
708NPCさん:04/09/07 21:12 ID:???
例え釣りでもまともに答えるしかないさ。
ここはそういうスレだ。
709NPCさん:04/09/07 21:13 ID:???
ルーンの母の能力っていつから使えますか?
710NPCさん:04/09/07 21:14 ID:???
>>709
(T)が必要だから、召喚酔いが解けたときから。
711NPCさん:04/09/07 21:15 ID:???
召喚酔いっていつ解けます?
あと、召喚酔いって用語は存在しないって聞いたことがあるんですが…

ボクは釣られたのでしょうか;
712NPCさん:04/09/07 21:16 ID:???
あなたのターン開始時からコントロールしている限り、
そのターンのアップキープに優先権を得た時から
713NPCさん:04/09/07 21:22 ID:???
>>711
用語は存在しないが俗語としては存在する
定義は「あなたのターンの開始時から継続して
コントロールしていなかったクリーチャーは攻撃に参加したり、
コストにタップを含む能力を使用できない」こと
714NPCさん:04/09/07 22:08 ID:???
質問です。
崇拝の言葉/Words of Worship等に代表されるドローを置換する能力についてです。
X枚のカードを引くとき、引く前に複数回起動すると、能力の効果は全て一枚目に集中してかかるのでしょうか。また、その効果は重複するのでしょうか。
一つの崇拝の言葉で重複しない場合、
複数の崇拝の言葉が場にあり、それらの能力をそれぞれ起動した場合も同様でしょうか。

それとも、X枚のうち起動した数だけ、任意な数を回復に回せるのでしょうか。
715NPCさん:04/09/07 22:10 ID:???
716NPCさん:04/09/07 23:08 ID:???
2/1トランプルクリーチャーがアタック(あざけるエルフ
2/1トランプルクリーチャーと1/1クリーチャーがブロック

プレイヤーへの割り振りダメージを含めて何が死んで何が生き残るのかも
分からないので教えてください。
717NPCさん:04/09/07 23:11 ID:???
トランプルは攻撃時のみ貫通力がある
716の場合なら三体死ぬだけ
718NPCさん:04/09/07 23:24 ID:???
1体に2点全部とか出来なかったっけ?
719NPCさん:04/09/07 23:30 ID:???
できるけど致死ダメージ振ってないから貫通しないぞぇ
720NPCさん:04/09/08 01:56 ID:???
トランプルがある場合は、パワー分ダメージをを防御に参加した全てのクリーチャーに
対して可能な限りそれぞれのタフネス値まで割り振る必要がある。
それらすべてのタフネス値に割り振ってもなおダメージがあまる場合、
それはトランプルダメージとして本体に割り振ることができる。

軽減を考慮でもしない限り、普通はタフネスぎりぎり割り振ったらそれ以上は
クリーチャーには割り振らんな。

>>716の場合、2/1トランプルが発生させるダメージを、まずは2体のクリーチャーに
割り振らなければいけなくて、それぞれにタフネスに満ちる1点与えたところで
それ以上のダメージがないので、解決で全てのクリーチャーに致死ダメージが与えられる。
721NPCさん:04/09/08 02:34 ID:???
Mogg Fanaticについてなんですが、
たとえば2/2のクリーチャーをこれでブロックして、その瞬間Mogg Fanaticを生け贄で2/2-1になったクリーチャーに
一点ダメージで殺すってことは出来るのでしょうか?
722NPCさん:04/09/08 02:58 ID:???
出来るから使えると評判になるんだよ。
723NPCさん:04/09/08 03:01 ID:???
>>721具体的にいうと、モグの狂信者のダメージがスタックにのり、
かつダメージ処理が解決されてない間に能力起動で、だな。
724NPCさん:04/09/08 03:02 ID:???
>>721
ブロックした瞬間にやっちゃだめ。
戦闘ダメージをスタックに乗せて、それが解決される前にモグファナを生贄。

戦闘フェイズについてもうちっと勉強すりゃ、この手の疑問は難無く解決するよー
725NPCさん:04/09/08 03:38 ID:???
島と「ライオンの瞳のダイアモン」を置いて島をタップ、出たマナで「入念な研究」を打ちます、
その時、「尊大のワーム」を捨て、それをマッドネスでプレイすることを宣言します
スタックして「ライオンの瞳のダイアモンド」を生け贄に捧げてマナを出し、それで出たマナで尊大なワームをプレイすることは出来ますか?
726杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/08 04:14 ID:???
>725
 問題なく可能。マナ能力なんで、優先権パスしなくてもマナが出る。
727NPCさん:04/09/08 04:31 ID:???
>>726
ARIGATO
728NPCさん:04/09/08 06:57 ID:9VxRrfGp
ダークスティールでやめてしまったものなんですが、せめてミラディンブロックのカードは集めておきたいと思い、
フィフスドーンを箱買いしようと思うんですがやめた方がいいですか?
729NPCさん:04/09/08 07:00 ID:???
>726
ちょっと待った、《ライオンの瞳のダイヤモンド(MI)》の能力は、
インスタントタイミングでないと使えないんだぞ。
>725もたぶんそれで使えるかどうか分からなかったと思われるし。

結論は合ってるからいいけど。
730NPCさん:04/09/08 07:45 ID:???
>>720
致死ダメージを割り振るのは強制ではない。
あくまで「致死ダメージを割り振れば、残りは本体に通せる」というだけのこと

例えば3/3トランプル対1/1A&1/1Bの場合

Aに1点Bに1点本体に1点……可
Aに2点本体に1点……不可(Bに致死ダメージを割り振っていない)
Aに3点……可(Bに致死ダメージを振ってないが、本体にダメージを与えない)
731NPCさん:04/09/08 08:50 ID:???
ウルザブロックで出会ったクリーチャー...

《ビーブル》




何者?
732NPCさん:04/09/08 09:03 ID:???
マジックの固有名詞っぽい単語は、基本的に既存の単語を、
一部を別のアルファベットにいれかえたり、
構成しているアルファベットの並び順を変えたり、
複数の単語をむりやりくっつけたり、
雰囲気にあうように単語の一部を変形させたりしている。

ビーブルはbeetle+bubbleかな?
733NPCさん:04/09/08 09:07 ID:???
トークンについての質問なのですが
動員令と正義の命令の兵士トークンの様に
違う発生源からでた同名のトークンや、
精霊のワンドで出る色・能力値の違う2種類のエレメンタルトークンは
DSの残響系のスペルで一気に戻すことはできるのでしょうか?

前者は何となくできる気がするのですが、後者がちょっと判断がつきません。
よろしくお願いします。
734NPCさん:04/09/08 10:39 ID:???
特に書かれていない限り(カルドラ様とか)、トークンの名前は、そのクリーチャー・タイプと同じ
だからエレメンタル・トークンの名前は両方とも「エレメンタル」
735NPCさん:04/09/08 12:41 ID:???
じゃあ兵士・鳥トークンの名前は兵士・鳥?なんだそれ
736NPCさん:04/09/08 13:03 ID:???
>>735
そうだが何か?
複数のタイプを持つトークンの名前についてはCR216を参照。
737NPCさん:04/09/08 14:23 ID:???
複数のタイプを持つトークンの場合、その順番は名前に影響しますか?
鳥・兵士トークンと兵士・鳥トークンは同じものなんでしょうか。
もしタイプを書く順番を決めるルール(必ず鳥が先とか)があるのでしたらそちらを教えて下さい。
738NPCさん:04/09/08 14:40 ID:???
>>737
カードに書かれてある通りに従う。
タイプを書く順番を決めるルールは存在しないが、
カードに「ゴブリン・斥候・クリーチャートークンを出す。」と書かれていれば
そのトークンの名前は「ゴブリン・斥候」であり、決して「斥候・ゴブリン」ではない。
739714:04/09/08 14:43 ID:???
>>715の誘導先で一部解決しましたが、まだいくつか未解決な部分があるので
聞き方を変えて再び質問させていただきます

崇拝の言葉/Words of Worshipのドローを置換する能力について、
X枚のドローをするとき、ドロー1枚につき一回起動し、起動した数だけ回復は可能ですか?
また、吠えたける鉱山のような追加ドローという表記においてもX枚と同様ですか?
740NPCさん:04/09/08 14:47 ID:???
>>737
カード名である以上、順番が違えば名前が違うと考えるのが妥当だろうな。
人工進化があるから、順番を変えることは不可能じゃないし。

順序は、少なくとも最近は「種族(人間、鳥、ゴブリンなど)」→「職業(兵士・ウィザード・シャーマンなど)」→「属性(スピリット、ミュータントなど)」という順序になっている模様。
ただし、古いカードはそうでないこともあるし、種族複合(ゾンビ・ゴブリンなど)については不明。

>>739
X枚ドローでも置換可能。その場合、X枚ドロー動作の前に置換効果をプレイしておく必要がある。2回起動で3枚ドローのうち2回置換、ということができる。
鉱山は今は誘発型能力なので関係がないが、引くと書かれているのならば置換可能。
741714:04/09/08 15:17 ID:???
>>740 ありがとうございました
742NPCさん:04/09/08 16:58 ID:???
複数タイプの順序についてはCRで定義されていない。
書き換えた場合、それが後ろにつくのか前につくのかも不明。
これで問題が出た場合、ヘッドジャッジの裁量にゆだねられるだろうな。
多分兵士・鳥も鳥・兵士も同じである、とするのが適当だと思う。常識的に考えて。
まぁこのあたりの整備きぼんぬ>お地蔵様
743NPCさん:04/09/08 17:24 ID:???
同じクリーチャータイプを複数持つ場合もあるよな
兵士・兵士とか
744NPCさん:04/09/08 17:55 ID:???
ライオンの瞳のダイアモンドを起動してその際に捨てる手札の中から、
ライオン〜で得るマナを使ってマッドネスの使用は可能?
それとも能力が解決してないから無理?
>>725みたいに先に別のプロセスで捨て札してないと無理?

それと現行ルールだとクリーチャー化した「伝説のアーティファクト」は
神河以降のように伝説のアーティファクト・クリーチャーになる?

?ばっかで馬鹿っぽくてすまんが回答よろしくねがいます。
745NPCさん:04/09/08 18:09 ID:???
>>744
1.手札を捨てるのはコストなので無理。マナが出たときにはすでに手札にはない。

2.なる。その場合レジェンドではない。
746NPCさん:04/09/08 18:24 ID:???
>>745
1は間違い。手札を捨てるのはコストだがマナ能力はスタックに乗らないことに注意。
誘発型能力は誘発後優先権を得たときに初めてスタックに乗るため、
この場合マナが出た後にマッドネスの能力がスタックに乗る。
747NPCさん:04/09/08 18:35 ID:???
>>746
ちょっと上見ろ。
ライオンの瞳のダイアモンドの能力はインスタントのタイミングでしかプレイできない改訂が
出ており、通常のマナ能力とは違いスタックに乗る。
748NPCさん:04/09/08 18:40 ID:???
>>745-747
ありがとうございます。
で、>>747>>725>>729を見ておもったのですが、
>>725の状態だと尊大のワームのマッドネスはコストを払えていないので
スタックにのっていない気がするのですが。
インスタント速度であるライオン〜では間にあわないのでは?
749NPCさん:04/09/08 18:52 ID:???
>>747
それは単にプレイできるタイミングを示しただけで、マナ能力であることに代わりはない。
プレイ宣言後はスタックに乗らずに即時解決される。

通常のマナ能力は優先権を持っている時(=インスタント・タイミング)以外に、
呪文や起動型能力のプレイ中にマナの支払いが必要になった時にプレイできる。(CR.411.2)

現行ルールでは呪文のプレイ宣言の後にコスト支払いが行われる(CR.409)ため、
通常のマナ能力使用タイミングで能力が使えるとしたら手札からの呪文を
プレイするのににライオンの瞳のダイアモンドのマナが使えてしまうことになる。

「インスタント云々」はこれを防ぐためのエラッタ。
750NPCさん:04/09/08 18:53 ID:???
ライオンの瞳のダイアモンド
Sacrifice Lion's Eye Diamond, Discard your hand: Add three mana of any one color to your mana pool. Play this ability only any time you could play an instant.

「インスタントをプレイできる時のみプレイできる」の制約はあるが、
どこにも「スタックに乗る」とは書いてない
よって他のマナ能力同様スタックには乗らない
751杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/08 18:57 ID:???
↑Lion's Eye Diamondについてケコーン大量発生と予想

>742
 M:tGに初出した順番なんじゃないかと推測(昔からよくあるタイプは前につく場合が
多い気がする。でもLegendは必ず最後?)。書き換えた場合に順番が変わるというのは
普通に考えてあり得ない。あとトークンのクリーチャータイプは書き換えたところで
カード名が変わるわけではないので、問題になることはないと思う。
 ちなみに兵士・鳥トークンと鳥・兵士トークンは名前で見れば別。
752NPCさん:04/09/08 19:00 ID:???
>>751
ゴブリンの塹壕に人工進化2発打って能力起動
753NPCさん:04/09/08 19:28 ID:???
>>752
それを二つ用意、な。

1、塹壕に、人工進化A→ゴブリンをゾンビに。
2、その塹壕に人工進化B→兵士をゴブリンに。
3、二つ目の塹壕に2→1の順で人工進化をプレイ。
4、ゴブリン・ゾンビとゾンビ・ゴブリン誕生。

こうでもしないと、途中でゴブリン・ゴブリンになってしまう。
754杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/08 19:36 ID:???
 うんまあ「書き換えても順番が変わらない」からこそ「ゴブリン・兵士」を
「兵士・ゴブリン」にできるってことだよな。
755NPCさん:04/09/08 19:39 ID:???
>>754
正解は「そんな事態は想定していない」だ。
変な決めつけはしないで裁定待った方が賢いぞ
756杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/08 19:52 ID:???
 む? 418.6.には書き換えた単語が書いてある場所まで変更になるなんてことは
書いていないわけだけれど、そういうことが起こり得る可能性がどこかで示されたの?
無知でごめん。あったら教えてクダサイ
757NPCさん:04/09/08 19:54 ID:???
論理的解釈はどうあれ、このあたりの話はCRでまったく触れてないから屁理屈にしか聞こえん。
地蔵様に聞くのが一番だと思われ
758NPCさん:04/09/08 19:55 ID:???
>>756
ヨーティアの兵はヨーティアのゴブリンにはならないだろ?
現状で名前を書き換える効果はないはず。
幻覚とかでもカード名自体は変わってないし。
ただトークンだから事情が違ってくるようなら、>755のいうように裁定まつほうがいい。
759NPCさん:04/09/08 19:57 ID:???
一応確認なんだが、鳥トークンにクリーチャータイプ兵士をつけたらカード名は鳥・兵士(順番はともかく)に
なるよな?
760753:04/09/08 19:59 ID:???
>>753
初歩的なミスした。
3は違うな。
兵士をゾンビにしてから、ゴブリンを兵士にしないといかんかった。スマソ
761NPCさん:04/09/08 20:01 ID:???
ややこしくなってるな

場に出ているトークンのクリーチャータイプを書き換えても、そのトークンの名前は変わらない
トークンを生み出す発生源のテキストのクリーチャータイプ部分を書き換えれば、そこから生み出されるトークンの名前も変わる
762753:04/09/08 20:01 ID:???
モチツケ俺。
兵士をゾンビにするだけでいいのか。
763杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/08 20:01 ID:???
 あーそっちのこと?
 トークンのクリーチャータイプを書き換えてもトークンの名前は変わらないよ。

216.1. Some effects put token creatures into play. A token is controlled by whomever
put it into play and owned by the controller of the spell or ability that created it.
The spell or ability may define any number of characteristics for the token.
A token doesn't have any characteristics not defined by the spell or ability that created it.
The spell or ability that creates the token sets both its name and creature type at the same time.
If the spell or ability doesn't specify the name of the token, its name is the same as its creature type.
A "Goblin creature token," for example, is named "Goblin" and has the creature subtype Goblin.
If a token's name is two words or more, it has the creature subtype for each of those words.
For example, a "Goblin Scout creature token" is named "Goblin Scout" and has two creature
subtypes: Goblin and Scout. Once a token is in play, changing its name doesn't change
its creature type, and vice versa.

764NPCさん:04/09/08 20:01 ID:???
>>759
ならない。
トークンが場に出た後では、名前が変わってもクリーチャー・タイプは変わらない。
その逆も同じである。(CR.216.1)
765NPCさん:04/09/08 20:08 ID:???
基本的なルールが判ってない奴は答えるな
突っ込みでケコーン祭りはもうウンザリだ
766NPCさん:04/09/08 20:12 ID:???
結論
いかなる手段を用いても、与えられた名前は変わらない。
767NPCさん:04/09/08 20:12 ID:???
教えて下さい。
3/3の破壊されないアーティファクト・クリーチャーがいます。

・2点のダメージを与えたあと、-1/-1修正を与える
・-1/-1修正がかかってる状態で2点ダメージを与える。

それぞれの場合、このクリーチャーはどうなりますか?
768NPCさん:04/09/08 20:13 ID:???
忘れてた。
クリーチャータイプは変更や追加が有り得る。
ただし、それは名前とはなんの関係ももたない。

ってとこか?
769NPCさん:04/09/08 20:15 ID:???
>>767
どちらの場合も「破壊されない」で終わる。
ダメージはそれぞれ2点が累積されたままで、2/2の状態で場に残り続ける。
-X/-3されない限りは、いくらダメージがたまってもなんら変わりない。
770NPCさん:04/09/08 20:17 ID:???
どっちも2点のダメージを受けた2/2クリーチャーになる。
ダメージはタフネスを減らさないし、破壊されないパーマネントは
              _
     <ヽ、  _   「o o:|
  <\, ヘ く kニ=:-エ エ._/7 ,、
 , -‐>===ー- 、.._`ヽヽ `ヾ</>
!ニニ、     〉i〉‐"  ̄`ー-、 " く       さすがダークスティールだ
  _/ ,t= T~\/ E三< -‐へ >くi ̄⊃
(~_ ( ( | :::|_  \ /《三 ̄ヾヽ ̄二ニー- 、   致死ダメージを受けてもなんともないぜ!
   ̄/二ニ=: \ >=キ- ̄  +‐ー-、_ 〉./> )
 , -f   ,Oヽ />〃^ヽヽL二二」 />  ゙̄<×
 _0ニー ゙^::. ゙< 'ヘ/^\「 ̄_二/_   _Y
└-─、 ゙'::.  ` X /~>< ̄ //  >ヘヘ
    ヽ_. -く   | ̄   }ー{  _ }〈 〉〉〉〉
     〉 r, r, r/ {     }(二| ̄  ̄|二⊃
     じししソ  |    :/  |    j
           / -‐=ー〈   },.-‐=‐〈
          〈     〉  (_    )
          /`ー- イ  / `ー f
771NPCさん:04/09/08 20:21 ID:???
>769-770
迅速な解答ありがとうございます!
そうだったのか。やるな、破壊されない効果
772NPCさん:04/09/08 20:50 ID:???
で、>>753どうなの?地蔵様まち?
773NPCさん:04/09/08 21:30 ID:???
>>772
どこにも疑問を差し挟む余地がないと思ってるのは俺だけか
やり方によって"Goblin Zombie"も"Zombie Goblin"も作れる、というだけの話だし
774NPCさん:04/09/08 21:31 ID:???
致死の蒸気の使い道教えて下さい。
775NPCさん:04/09/08 21:33 ID:???
>>773
レスアンカーが間違ってるんだろ。
ケリがいまいちついてないのは、「ゴブリン・ゾンビに《残響する真実/Echoing Truth(DST)》をプレイした場合、ゾンビ・ゴブリンも戻るのか」
776NPCさん:04/09/08 21:35 ID:???
>>774
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/as31
英語だががんがって読んでくれ!

>>775
名前が違うんだから戻らない
と名無しが書いても信頼されないんだろうなぁ…
777NPCさん:04/09/08 21:35 ID:???
>>774
ノンクリデッキに入れとく
778NPCさん:04/09/08 21:53 ID:???
だから、生み出すトークンのタイプを書き換えれば「Goblin Zombie」も「Zombie Goblin」もつくれるのか?
順不同で名前はアルファベット順にならないという理由は?
それにもしそうだとしても、これって同じカード名なのか?違うカード名なのか?
779杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/08 22:16 ID:???
 うむむ……どこが疑問なのかよくわからんな。
 Goblin Trenchsのカードテキストは以下の通り。

{2}, Sacrifice a land: Put two 1/1 red and white Goblin Soldier creature tokens into play.

 これにArtificial Evolutionをプレイして"Soldier"を"Zombie"に書き換えると、↓
{2}, Sacrifice a land: Put two 1/1 red and white Goblin Zombie creature tokens into play.

 この状態で能力を起動すればGoblin Zombieトークンが出る。

 Artificial Evolutionで"Goblin"を"Zombie"に、その後"Soldier"を"Goblin"に書き換えると、↓
{2}, Sacrifice a land: Put two 1/1 red and white Zombie Goblin creature tokens into play.

 この状態で能力を起動すればZombie Goblinトークンが出る。

 Goblin ZombieとZombie Goblinは同じ名前ではないのでEchoing Truthで両方戻ったりはしない。

 どこが疑問なのか具体的にー。
780JNR ◆DePao/Tm2. :04/09/08 23:23 ID:???
>>779
 その通りです。
 効果によってトークンのクリーチャー・タイプを書き換えるのではなく、
クリーチャー・タイプを表す単語を書き換えるので、順番もそのままです。
781NPCさん:04/09/08 23:25 ID:???
地蔵様乙
782NPCさん:04/09/08 23:26 ID:???
ナモナモ
神河でいいパックにめぐり合えますように
783NPCさん:04/09/08 23:42 ID:???
ナモナモ
網子がシングルに馬鹿な値段付けませんように。
784NPCさん:04/09/09 01:39 ID:???
ナモナモ
GPのbyeがほしいです。
785NPCさん:04/09/09 01:44 ID:???
ナモナモ
神河トップレア当たりますように
786某店店長:04/09/09 02:43 ID:???
ナモナモ
神河の予約注文がイッパイきますように
787NPCさん:04/09/09 03:03 ID:???
コモンカードが手に入りません
シングル通販してるとこみんな在庫切れだし....
788NPCさん:04/09/09 03:19 ID:???
>>787
1…ショップでコモンBOXを買う
2…通販で、そのセットを1BOX買ってみる

古いコモンカードのことを言ってるのなら、ちょっときついかも。
789787:04/09/09 03:24 ID:???
>>788
「マナ漏出」です。
790NPCさん:04/09/09 03:37 ID:???
>>789
8thのコモンボックスを買うか、8thを1BOXするか…

ん、待てよ? 構築済みデッキに入ってなかったっけ。
ちょっと待ってろ
791787:04/09/09 03:42 ID:???
>>790
その手があったか!
頭イイ!!
792790:04/09/09 03:47 ID:???
あー、うんこだわ。
8版のテーマデッキ・空撃に「マナ漏出」は1枚しかはいってなかった…
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1717/cardlist/precon_8e.html
793NPCさん:04/09/09 03:49 ID:???
>>792
テンペストブロックのテーマデッキに3枚くらいあったはず
794790:04/09/09 03:50 ID:???
>>793
でもそれだと、手に入れるのが難しくない?
795NPCさん:04/09/09 03:52 ID:???
>>794
通販なら充分可能かと
796790:04/09/09 03:58 ID:???
ストロングホールドの
The Sparkler (青・赤) に3枚

エクソダスの
Dominator 支配者 (青) にも3枚
Widowmaker 手札回転 (青・黒)は2枚。

こんな感じだった

797787:04/09/09 04:00 ID:???
>>792-796
ありがとうございます。
近くのショップに古いテーマデッキが売っているのは見た事があるので、
がんばって探してみます。
798NPCさん:04/09/09 04:12 ID:???
ここはなんかこんな時間なのに活気あるなぁ
799NPCさん:04/09/09 09:17 ID:???
亀レスだがルネホービックの記事で同じのあったから張っとく

http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20021228_01.html
Q:《腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator》を対象にして《人工進化/Artificial Evolution》をプレイし、
「クレリック/Cleric」を「ゾンビ/Zombie」に書き換えました。
《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》などと組み合わせてすごいことになる以外に、
他のカードとの組み合わせでも変なことがあると思うんです。

1)「ゾンビ・ゾンビ」ってクリーチャー・タイプになりませんか?
(クリーチャー・タイプに関連するルールによると、2つの別々の「ゾンビ」になるんじゃないですか?)

A:クリーチャー・タイプはゾンビ2つになります。
しかし、ゲーム上では「ゾンビ」というクリーチャー・タイプが1つあるのと全く変わりません。
800NPCさん:04/09/09 10:27 ID:???
そりゃ腐れ肺の再生術師はトークンじゃないからな。
801NPCさん:04/09/09 13:22 ID:???
>>799
その記事の訳者の名前よく読め。
802NPCさん:04/09/09 17:22 ID:???
>797
とれかあ堂ならありそうだ。
見つからない探すの面倒くさいってなったら行ってみ。
803NPCさん:04/09/09 22:46 ID:???
>>801
>>799のを読んでれば>>755みたいな知ったかは居なかったわけだよな。
804NPCさん:04/09/10 01:10 ID:9nUnWWEG
インベイジョン以来ギャザをやめてましたが、神河から復帰しようかと考えています。
そこで、神河トーナメントリガール後にも使える現在のカードのうち、
なにか強力なドローサポートカードはありませんか?
できればSo,Inで。
イメージ的には衝動みたいなカード。

なるべく自分で調べるようにしますが、カードのコストや効果について簡単に解説していただけるとありがたいです。
805NPCさん:04/09/10 01:12 ID:q+Cb7VQk
>>804
スタンダード環境で?
806NPCさん:04/09/10 01:14 ID:???
装備品って移し替えできるの?
生きてる栗から生きてる栗に。
誰か教えて 過去ログ読む気ないから
既出とかいわないでね
807NPCさん:04/09/10 01:19 ID:???
>>806
装備コストを支払いなおせば超余裕で付け替えできます。
ただ外すだけはNG
808NPCさん:04/09/10 01:31 ID:???
>>807
ありがとうございました
809NPCさん:04/09/10 01:37 ID:???
>>804
>神河トーナメントリガール後にも使える現在のカード
スタンダードならミラディン・ブロックのカードがそれに該当するからそれで。

最初に、今の環境には、《嘘か真か/Fact or Fiction(IN)》級のドローカードは存在しない。
(神河・ブロックで出る可能性は無きにしも非ずだが)

インベイジョン・ブロックが多色カードをテーマにしていたように、
ミラディン・ブロックはアーティファクトをテーマとしている。
よって、ミラディン・ブロックの強力カードは、必然的にアーティファクトに
依存したりするカードが多い。

《物読み/Thoughtcast(MR)》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MR)》
上は5マナ2ドロー、自分のアーティファクトの数だけキャスティングコストが減る。最高で1マナ2ドローにまでなる。
下は3マナ3ドロー2ディスカード。2枚捨てる代わりに、アーティファクト1枚捨てることを選んでも良い。

《衝動/Impulse(VI)》に近いってのなら多分これ。

《血清の幻視/Serum Visions(FD)》
1マナ1ドロー。その後、ライブラリーのトップを2枚見て、見たカードをトップとボトムの好きな方に好きなように置ける。

上記のカードは全部青だけど、黒にも優秀なドローはある。8thとミラディン・ブロックの、カードリストを使いたいと思う色だけでも
1度読んでおく事をお勧めする。
810杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/10 01:43 ID:???
 >809に補足で
 単純に手札が増えるやつ:
 Concentrate, Night's Whisper

 ライブラリ操作:
 Condescend

 でもいちばんすごいのはMagma Jetなんじゃないかと最近思った。

 5DNのコモンとアンコモンの低コストカードがどれも優秀なんで、
紙レアに目をつぶれるなら箱買いするのがいいんじゃないかと思う。
もしくはコモンボックス買うとかだれかにわけてもらうとか。
811NPCさん:04/09/10 01:45 ID:???
グリッドの脈動は無視か?
812杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/10 01:48 ID:???
 それ紹介するくらいならエッチな巫女さん先に紹介する。
813NPCさん:04/09/10 01:49 ID:???
《Concentrate/集中》
《Night's Whisper/夜の囁き》
《Condescend/卑下》
《Magma Jet/マグマの噴流》
814NPCさん:04/09/10 01:50 ID:???
《Etched Oracle/刻まれた巫女》
815NPCさん:04/09/10 03:59 ID:???
痛いけど《Ambitions cost/野望の代償》
816NPCさん:04/09/10 08:11 ID:???
もっと痛いけど《Promise of Power/力の確約(MRD)》
817804:04/09/10 11:40 ID:???
>>809-816
ありがとうございましたー
自分でもスポイラーリスト読もうと思いますが、実際に現在カードを触れてる人の意見が聞けて良かったです。
パーミッションのキモは、カウンターなんかじゃなくて実はドロー&ライブラリー操作だと思うので。
その点、マスカレードの時代と比べれば遥かに優秀なカードがそろってるみたいですね。
あとは神河で、Optに連槃付いたようなカードがでれば最高。
デッキのスペルを秘技中心に組めば、ミューズのささやきみたいに使えそう。

いや、願望ですけど。
818NPCさん:04/09/10 20:19:30 ID:???
ブロッククリーチャーを指定したあとで恐怖を使っても
アタッククリーチャーはブロックされていることになっているからダメージはプレイヤーに通りませんよね?
防御時にトランプルは影響するんですか?
819NPCさん:04/09/10 20:26:05 ID:???
>>818
YES。
ブロックされたらトランプルや何らかの能力が無い限り通らない。

トランプルは攻撃時のみしか効果が無い。
820NPCさん:04/09/10 22:34:32 ID:???
オンスロートブロックって何月何日で使えなくなるんですか?
821NPCさん:04/09/10 22:37:00 ID:???
>>820
vmslkFJkcmん;  んfし  fんヴs@7lk^
822NPCさん:04/09/10 22:37:54 ID:???
>>820
神河がトーナメントリーガル入りした日
823NPCさん:04/09/10 23:22:24 ID:???
>>819
ありがとうございます。
ブロッククリーチャー指定のあとで恐怖を使い、
アタッククリーチャーがトランプル持ちならブロッククリーチャーのタフネスの分を割り振らなくて済むのでしょうか?
824NPCさん:04/09/10 23:32:42 ID:???
>>823
ダメージがスタックに乗る前に除去すれば
ダメージが与えられることはありません
825NPCさん:04/09/11 00:14:18 ID:???
>>823
致死ダメージ振ろうにも死んでるので、
一切無視して本体へ全ダメージぶち込めます。
ご安心ください。

>>824


   ! ?


826NPCさん:04/09/11 00:15:16 ID:???
>>824
何か勘違いしてないか?ブロッカーが除去される話だが。

トランプルアタッカーが攻撃し、ブロッカー指定直後にブロッカーを除去れば、アタッカーはパワー分すべてをプレイヤーに割り振る。
827NPCさん:04/09/11 00:16:25 ID:???
>>825
アタック側が恐怖使ったのか。勘違い
828823:04/09/11 00:33:46 ID:???
よくわかりました。ありがとうございます。
なんかここらへんのルールが曖昧なままプレイが続けられている・・・

アタッククリーチャー:3/3緑
ブロッククリーチャー:コーの戦士
コーの戦士の能力で希望の壁に二点ダメージを割り振ったら向こうが巨大化をしてきたので
ルーンの母でコーの戦士をプロテクション(緑)にしたら、希望の壁にダメージがいって回復できるものですか?
実際にダメージが行き来するときには軽減されてるからむりぽな気がしますが。

こっちがアタックで、ブロッククリーチャー指定後にブロックされないとかプロテクションとかをつけると
ブロックされなかったようになりますか?それともすでにブロッククリーチャーを指定されてるので
ダメージがいったりきたりしますか?(プロテクションなら与えるだけかしら)
829NPCさん:04/09/11 00:44:45 ID:???
>>828
上のコーの戦士云々の質問は、よくわからんのでパス。
下の回答
>ブロッククリーチャー指定後にブロックされないをつける
意味なし。ブロックされないという能力はブロッククリーチャー指定の時のみ発揮される。
>ブロッククリーチャー指定後にプロテクションをつける
プロテクションの能力の一つである、「プロテクション(■)を持つクリーチャーは、
■のクリーチャーにはブロックされない。」
は、上記の理由で無視される。ただ、殴りあった時にダメージは軽減される。
830NPCさん:04/09/11 00:50:20 ID:???
わかりにくいな・・・
まず象(3/3)がアタックしてくるよな、コーでブロック
3点のダメージがスタックに乗っかった
能力を起動するよな
2点が希望の壁に置換される
ここまではいいよな?

でこっからがよくわからん
なぜ象に巨大化を使う?
なぜプロテク緑をつけるの?
で希望の壁にダメージが行くってどゆこと?
831823:04/09/11 00:59:48 ID:???
>>829
よくわかりました、感謝です。
>>830
巨大化を使えばうざいクリーチャーを殺せるからだと思うのですが。
で、こっちとしては殺されるとやだからプロテクション緑で死なないようにしたけれど
回復はしたいと思ったという流れなんですが。
ダメージが解決するより先にプロテクション緑をつけたら
そのクリーチャーへのダメージは0になるので、
希望の壁にダメージを割り振れないのかな、と。
832NPCさん:04/09/11 01:24:10 ID:???
>823

コーがプロテクション(緑)なら、ダメージはあたえられないので、
壁には置換されない。

ブロッククリーチャー指定が終わったら、
ダメージスタックの前に、なにかすることがあるか双方の意思を確認する。
ここでコーの能力を使うことはできるがあまり意味はない。まあコストは0だが。
なにもなくダメージスタックにはいったら、コーに入るダメージは3点で決まる。
そしてダメージを解決するまえになにかするか双方の意思を確認する。
ここで巨大化を使っても、コーに与えられるダメージは変わらない。
コーの能力はここで使おう。
双方なにもなくなれば、ダメージを解決する。
833NPCさん:04/09/11 02:43:02 ID:???
>>832など
もとの質問通りならば「プロテクション(緑)」と「コーの能力」の2つがダメージを軽減・置換しようとする(正確にはコーが2点置換なので3つ)。これは同列なので、コーのコントローラーがどちらを先に適用するかを選ぶことができる。
したがって、コーで好きなだけダメージを置換し、残りを軽減するという芸当が可能。

置換相手が希望の壁なら、2点壁に割り振って2点ゲインし、なおかつ両方生存ということも可能。
834NPCさん:04/09/11 13:09:13 ID:???
大釜のダンスをプレイして、クリーチャーが墓地と手札から場に出た後、
Time Stopをプレイした場合、クリーチャーは手札と墓地へいかず、場に残りますか?
835NPCさん:04/09/11 13:16:31 ID:???
>>834
テキストからの判断だが。

ターン終了時の能力に対応して時間停止ならば、両方とも場に残りっぱなし。遅延誘発は2度誘発しない。それ以前に時間停止ならば、まだ遅延誘発していないので次のターン終了時に手札or墓地に移動する。
836NPCさん:04/09/11 15:57:32 ID:???
そっか。
Time Stopって、揉み消しみたいにも使えるんだ。
重いけど。

837NPCさん:04/09/11 16:06:32 ID:???
>Time Stop
欠点は自分のターンに使いづらいことか。
838NPCさん:04/09/11 16:19:03 ID:???
time stopはサイドに2枚忍ばせる程度だろう
839NPCさん:04/09/11 17:58:20 ID:???
プレーヤーはプレーンズウォーカーと言う解釈でいいの?
840名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/11 18:31:55 ID:???
>>839
間違いではないと思われる。
841NPCさん:04/09/11 18:55:25 ID:???
レジェンダリーや伝説のパーマネントに関するルールに変更が出たの?
842NPCさん:04/09/11 19:00:30 ID:???
うん
今更かよ?
843NPCさん:04/09/11 19:03:36 ID:???
どんな変更?
844NPCさん:04/09/11 19:09:19 ID:???
場に伝説のA、
新たに伝説のAプレイ
両方とも墓地行き
845NPCさん:04/09/11 20:20:23 ID:???
連鎖が追加された呪文をカウンターすると、

1、両方打ち消される
2、連鎖は残る

のどっちでしょうか?
846NPCさん:04/09/11 20:20:38 ID:???
連鎖ぁ?
847NPCさん:04/09/11 20:26:47 ID:???
>>845
今のテキストを読む限り、1
848NPCさん:04/09/11 20:26:52 ID:???
>>844
ありがとうございます。
849NPCさん:04/09/11 20:34:42 ID:???
>>847
ありがとうございます。
ボクの肛門を犯す権利を御礼に差し上げます
850NPCさん:04/09/11 21:10:36 ID:???
>>849
その前に連繁を連鎖って読む脳を犯してもらいな。
851NPCさん:04/09/11 22:03:30 ID:???
>>850
その前に、自分自身でよく読み方を調べとけ…って釣られたか?
852NPCさん:04/09/11 22:15:04 ID:???
連繋→れんけい、表外字(連係、他と密接な繋がりを持って行うこと・連係攻撃・連係捜査)

で、それが何?
853NPCさん:04/09/11 22:19:38 ID:???
連繁
854NPCさん:04/09/11 22:26:40 ID:???
十二の瞳で出てきた1/1のトークンは全て同じ名前ですか?
名前は忘れたけど黒で同じ名前の奴は-2/-2修正をしてくる奴がいたので、どうなるのかなと。
855NPCさん:04/09/11 22:30:11 ID:???
同名
856NPCさん:04/09/11 22:31:29 ID:???
>>852
プと言えば良いのかな?
857NPCさん:04/09/11 23:05:30 ID:???
減衰のマトリックス
Damping Matrix
3
アーティファクト
アーティファクトとクリーチャーの起動型能力は、
マナ能力でないかぎりプレイできない。

が出ている時
彩色の宝球
Chromatic Sphere
1
アーティファクト
1, T, 彩色の宝球を生け贄に捧げる:
あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
カードを1枚引く。

のマナ能力を起動した時 カードは引けますか?


858NPCさん:04/09/11 23:09:02 ID:???
起動できたのだから惹ける
859NPCさん:04/09/11 23:47:55 ID:???
>>857
取り敢えずお前のその態度は気に入った
860NPCさん:04/09/12 00:32:29 ID:???
スカージに収録されてる<ドラゴンの〜>が墓地にあるときに
呪文や能力の対称にならないマナコスト6以上のクリーチャーが
プレイされたときエンチャントした状態で場に出すことはできますか。
861NPCさん:04/09/12 00:36:47 ID:???
>>860
可能。この能力は対象を取らない。
862NPCさん:04/09/12 09:08:18 ID:???
DCIカードをかなり前に作ったのですが、カードを無くしてしまいました。
ナンバーは覚えているのですが、新たにカードを作ることは可能でしょうか。
その場合、以前と同じ名前などで登録しても重複にならないでしょうか。
863NPCさん:04/09/12 09:32:37 ID:???
>>862
最新セットスレにも書いたが、新しく登録して問題ない。
DCIに連絡すれば一本化してくれるはずだ。

ただ、カードがなくなっただけならプレイヤー登録をしてプラスチックの
カードをもらったほうがいいかもしれない。
864NPCさん:04/09/12 09:38:27 ID:???
クリーチャーでないトークンを場に出す方法はありますか?
(既に場にあるクリーチャー・トークンを非クリーチャー化することではありません。)
865名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/12 11:43:51 ID:???
>>864
Dance of Manyで理論上は可能。

クリーチャー化した土地とか用意してDance of Manyをプレイ。
場に出たときの誘発型能力をその土地を対象にする。

そうすればその土地のコピー・トークンになる。
866NPCさん:04/09/12 11:50:59 ID:???
>>863
レスありがとうございます。最新スレにも同じ質問があったんですね…失礼しました。
ただ、後半の
>ただ、カードがなくなっただけならプレイヤー登録をしてプラスチックの
>カードをもらったほうがいいかもしれない。
というのはどういうことでしょう。同じIDのままで、再びカードを発行してもらえるのでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
867NPCさん:04/09/12 11:56:46 ID:???
>>866
ttps://www.wizards.com/default.asp?x=magic/rewards/welcome,,ja
ここでDCIにプレイヤーとしての登録ができる。
で、登録するとDCINoが刻印された会員証がもらえる。
868NPCさん:04/09/12 12:15:55 ID:???
>>867
丁寧な回答、誠にありがとうございます。
なるほど、登録してイベントに参加すると褒賞と共に
郵送されるんですね。早速登録します。
あとは数回イベントに参加すればいいですね。
ありがとうございました。
869NPCさん:04/09/12 12:23:35 ID:???
覚醒で土地が生物になった時に黒の同じ名前のカードに-2/-2修正を付けれるのありますよね
その黒のカードを使った時になんて宣言すれば良いんですか?森とか?
870NPCさん:04/09/12 12:30:21 ID:???
>869
・・・覚醒?
871864:04/09/12 12:46:09 ID:???
>>865
確かにその方法ならば、クリーチャーでない土地トークンが場に出ますね。
ご回答ありがとうございました。
872NPCさん:04/09/12 13:04:20 ID:sKjb7C8C
1のプレイヤー報奨プログラムで登録しようとしたんですけど、
内部サーバーエラーになってしまって登録できません。
これはどうしようもないんですか??

どなたかよろしくお願いします。
873NPCさん:04/09/12 13:14:49 ID:???
>>869
能力orカード名は分かるように書くこと。
ついでに言えば「残響する衰微」はカード名を指定するなどと書いてない。
874NPCさん:04/09/12 13:19:54 ID:???
>>869
「相手が《粗野な覚醒/Rude Awakening(FD)》をプレイした返しで、
こちらが《残響する衰微/Echoing Decay(DS)》をプレイした。」でOK?

『クリーチャー1体を対象とする。それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ
他の全てのクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。』
が、《残響する衰微》のテキストなので、プレイに際し、対象をとることは有っても、
その他の何らかの宣言をする必要は無い。
875NPCさん:04/09/12 13:31:07 ID:???
>>869
覚醒だけじゃ、
《粗野な覚醒/Rude Awakening》か《邪悪な覚醒/Malevolent Awakening》か《覚醒/Awakening》か
はたまたオリカスレのキーワード能力のの覚醒なのか分からんっつーの。
876NPCさん:04/09/12 13:34:16 ID:???
>>869
相手の土地は壊滅ですよ
877NPCさん:04/09/12 14:43:40 ID:???
>>875
HJ板じゃねぇんだから、文脈から察しろ。
察することができないなら黙ってろ
878NPCさん:04/09/12 14:46:23 ID:???
>>876
違うだろ?平地なら平地だけが修正を受ける
879NPCさん:04/09/12 14:49:41 ID:???
察せられる場合はいいけど、出来ない場合返答のしようがなかったり
誤解して間違った返答が乱舞するスレを見たいのかね?
っていうか分かりやすく書くのは人として普通の心配りだろ。

・・・釣られた?
880NPCさん:04/09/12 15:02:55 ID:???
できない場合じゃないんで
881NPCさん:04/09/12 16:59:21 ID:???
>>869
>>873
>>874
ようは、残響する衰微の使用時に「こいつね」って壊滅させたい土地の
中から一つ指せばいいわけだろ。
882NPCさん:04/09/12 19:36:27 ID:???
不正確な情報で質問しておいて、
「正しい回答を得るためには、正しい名前で質問してくれ」という要望に対して
「察しろ」っていうのは、むしろバカ丸出し。

テストの答案用紙に名前を書き忘れて、担当教師が消去法で該当者を割り出しても
与えられる点数は0点だろう?それを教師に「分かってるなら察しろ」って言うのかね?
883名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/12 19:41:30 ID:???
>>882
半分は同意。

しかし、名前書き忘れただけでテストの点がパーになるなんていやな世の中だな。
884NPCさん:04/09/12 19:46:25 ID:???
>>882
ここは試験会場じゃありません
885NPCさん:04/09/12 19:46:54 ID:???
>>883
世の中の厳しさのリハーサルってことで名前無しでテスト0点はアリなんでない?
小テストぐらいで0点はいやだけど
886NPCさん:04/09/12 19:57:18 ID:???
とりあえず、
「質問者は分かるように書け」
「回答者は出来るだけ察してやれ」
ということで
887NPCさん:04/09/12 20:26:23 ID:???
魔の誘惑(うろ覚え)+大クラゲ+伏魔殿

どうなりますか?
888NPCさん:04/09/12 20:30:13 ID:???
>>887
魔の魅惑と伏魔殿が場に出ている状態で大くらげをプレイしたのであれば、
大くらげが場に出て、大クラゲと伏魔殿の誘発型能力がスタックに乗る。
889名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/12 20:46:56 ID:???
止める手段がなければ無限ダメージだな。
890NPCさん:04/09/12 21:55:17 ID:???
オンスロートの「魔道士の悪知恵」を使って、クリーチャーについている個別エンチャントの、対象を無くして
そのエンチャントの破壊はできますか?
891NPCさん:04/09/12 21:56:16 ID:???
ついてるのは無理
つけるときに対象にならなくするのは出来るが
892NPCさん:04/09/12 22:11:09 ID:???
二段攻撃の能力がある場合ってプレイヤーにダメージを与えるときにもダメージが2倍になるのですか?
893NPCさん:04/09/12 22:12:18 ID:???
まぁ結果としてはそうなる
単純に2倍にならない場合もあるが
894NPCさん:04/09/12 22:12:43 ID:???
そうなんですか、ありがとうございました
895NPCさん:04/09/12 22:14:56 ID:???
>>892
二倍、とかじゃなくて
厳密に言うとあの能力は
先制攻撃クリーチャーの攻撃ステップと
通常の攻撃ステップ両方で攻撃する、みたいな感じでなかった?(うろ覚え)

だからブロッククリーチャーがいなくてスルーされれば
その二回の攻撃で二倍のダメージが入る

あれ?違うか?
896NPCさん:04/09/12 22:27:44 ID:???
よく判らん場合は無理に答えるなって。
普通は2倍でおk。
897NPCさん:04/09/12 22:31:40 ID:???
>>895
結局言ってること同じじゃん
898NPCさん:04/09/12 22:53:43 ID:???
二段攻撃を持っててブロックされたときブロッカーが死んだ場合二撃目は入らないが、トランプルを持っていれば二撃目も普通に入る、とかな
899NPCさん:04/09/12 23:26:47 ID:???
ルールが難しいというかジャッジ泣かせのカードを3枚挙げて下さい
《謙虚/Humility(TE)》以外で
900NPCさん:04/09/12 23:34:13 ID:???
>>899
《灰色熊/Grizzly Bears(8ED)》
《志願新兵/Fresh Volunteers(MM)》
《栄光の探求者/Glory Seeker(ONS)》
901NPCさん:04/09/12 23:36:05 ID:???
とりあえず基本セットのドッペルゲンガー
902NPCさん:04/09/12 23:37:32 ID:???
ジャッジは交換とコピーいう単語が嫌いです。
それらが入ってるカードなら大体泣かせられるかと。
クローンなんかはマジックがらみのルーリングクイズの常連だし。
903NPCさん:04/09/12 23:39:06 ID:???
後タイムスタンプとか書き換えも嫌いだよね
904NPCさん:04/09/12 23:50:57 ID:???
俗に言うCIP(場に出たとき/comes into play)能力や3ない(対象にならない/untouchable、
破壊されない/indestructible、打ち消されない/uncounterable)は意外と楽だな
905NPCさん:04/09/12 23:52:26 ID:???
黒騎士+治癒の軟膏

黒騎士+神の怒り
906NPCさん:04/09/12 23:56:06 ID:???
《コーの槍騎兵/Lancers en-Kor(ST)》
《コーの遊牧民/Nomads en-Kor(ST)》
907NPCさん:04/09/13 00:01:32 ID:???
908NPCさん:04/09/13 00:32:34 ID:???
今度の神河のプレリリースの大会に出ようと思うのですが、
ブースターパックとトーナメントパックを貰って誰かと交換できるのですか?
初めてなんでルールが不安なんですが、みんな最初はそんな感じですか?
相手の言うルールが間違っていると思ったらジャッジ?を呼ぶもんですか?

大会自体初めてなので分からないことだらけなので、
MTG初心者向け、大会に出るときに必読サイトみたいなのありませんか?
909NPCさん:04/09/13 01:01:55 ID:???
>>908
パックをもらったら、そのパックのカードだけで「その場で」デッキを組む。他人のパックなどそれ以外のカードの使用・交換は認められない。これはシールドの基本ルール。
間違いがあると思ったらジャッジを遠慮なく呼ぶべし。ジャッジはそのためにいるのだから。

初心者向けねえ、ちょっと捜してみるか。
910杉井光 ◆h92HIkARU. :04/09/13 01:04:14 ID:???
>908
 はじめての大会がプレリというのは正直おすすめできないけど……
(まわり全員が慣れていない新ルール・新カードでゲームするため)
 なんかわからんことがあったらジャッジとかスタッフに礼儀正しく訊けば
たいてい解決。あとはライフカウンタと筆記用具だけは忘れずに。
911NPCさん:04/09/13 01:12:06 ID:???
>>910
悪いがプレリはそんなに甘くないぞ
912908:04/09/13 01:17:16 ID:???
>>909-910
ありがとうございます。ジャッジは有効活用します。
連繋と反転あたりを予習しておこうかなくらいに思ってます。
多分カードを出すたびにそれなに?って聞いて見せてもらうコトになって
時間がすごくかかると思うのですが、そういうもんですか?
ライフカウンタは携帯の電卓でもおk?(18.14みたいな感じで相手のもあらわせるので)
筆記用具で毎回プレイした呪文を書いたりするのですか?
913909:04/09/13 01:25:20 ID:???
>>912
初心者向けとしてはこのへんかな。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpfeature/20030723a
ttp://www.magiccardhasan.jp/magic/begin/mannar.html

カードを見せてもらうという点に関してはプレリはそういうもの。見てわかればいいものなので、それほど時間はかからないと思われ。
ケイタイの電卓は使っているのを見たことはあるが、あまり使いやすいようには見えないな。
プレイした呪文?書いてもいいけどあまり役に立たないと思うよ。書くならあまり時間をかけないように。
914NPCさん:04/09/13 01:38:12 ID:???
>>912
正直うざいだけ
915NPCさん:04/09/13 01:47:32 ID:???
携帯でもそうでなくても公式大会で電卓はやめたほうがよい。
ちょっとした操作で数字が変えられるためあらぬ誤解(現在ライフ値を偽っているんじゃないか?という印象)を与えることもあるし。
それに、たしか電子器具に関しては対戦相手が使用を禁止させるようジャッジに申告できたはず。
互いのライフの推移をメモ帳か何かに記入するのが一番間違いがないと思うよ。
916名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/13 02:17:50 ID:???
>>912
29. 電子機器
ヘッド・ジャッジもしくはトーナメント主催者は、プレイヤーに電子機器(携帯電話、ヘッドホン、ポケットベル、ポータブルオーディオユニットなど)の
電源を切ることを求めることができる。トーナメントの運営関係者の判断で、電源の入った電子機器を持っているプレイヤーの参加を認めないこともできる。
(DCI 汎用トーナメント・ルール)

ライフカウンターを用意してなかったことにより軽度のプレイミスとして注意を喰らう可能性あり。
もちろん電卓としての機能だけしか使わなくても、携帯電話は携帯電話なのでまずい。

それでも使い続けようとした場合、スタッフの指示に従わなかったとして中度の非紳士的行為がにされるかもしれません。

素直にノートと鉛筆使うことをお勧めする。
ライフ履歴は重要です。
917NPCさん:04/09/13 05:11:00 ID:???
場に回収基地(FD)とクラークの鉄工所(FD)と機械の後進(MD)があるときに
彩色の宝球などを場に出し、クラークの能力でいけにえにし、回収基地で彩色を戻してクラークで出したマナで彩色を場に出す。

というコンボは出来ますよね?
918名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/13 07:25:33 ID:???
>>917
そのターンのうちには不可。
《機械の行進/March of the Machines(MRD)》がある以上アーティファクトは全てクリーチャーであり、
また俗に言う召喚酔いの影響も受ける。
《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》の起動型能力にはタップシンボルがあるので、召喚酔い中に起動は不可能。
919NPCさん:04/09/13 08:21:51 ID:???
>>918
レスありがとうございます。
けど、聞きたかった事が自分も上手くまとまってなかったみたいです。

クラーク族の鉄工所と回収基地と1マナ0マナ辺りのアーティファクトを使い
無限マナを出す事は可能ですか?
と新たな質問で、回収基地で持ってこれる1マナ以下というのは1マナと0マナの事ですよね?
以上がその数値含むんでしたっけ?

それと、アーティファクト・クリーチャーの場合でも
回収基地も場に出す事は出来ますよね?
可能なら機械の後進は要らないか・・・
宜しくお願いします!

という事です。
920NPCさん:04/09/13 08:51:49 ID:???
場に「機械の行進」と「起源室」がある時に「アーティファクト・土地」をプレイした場合、
「機械の行進」の能力がスタックに乗る

「起源室」の能力がスタックに乗る
で、マイア・トークンは場に出せますか?
それとも、場に出た瞬間「アーティファクト・土地」は墓地に行くので「起源室」は誘発しないんですか?
921名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/13 09:15:54 ID:???
>>919
《回収基地/Salvaging Station(5DN)》と《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks(5DN)》と《機械の行進/March of the Machines(MRD)》と
《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》で無限「無色」マナは可能。
以上と以下はその数字を含む。
アーティファクト・クリーチャーは《回収基地/Salvaging Station(5DN)》の能力では場に出せない。

>>920
《機械の行進/March of the Machines(MRD)》はスタックに乗らない、常在型能力。
場に出た瞬間から適用される。
状況起因効果チェック時(場に出た瞬間)にアーティファクト・土地である0/0のクリーチャーは墓地に置かれる。

また、《機械の行進/March of the Machines(MRD)》があるときにアーティファクト・土地をプレイしても、
それはアーティファクト・土地として場に出るので、《起源室/Genesis Chamber(DST)》は誘発しない。
922920:04/09/13 09:26:21 ID:???
即レスありがとうございます。
助かりました
923NPCさん:04/09/13 09:28:02 ID:???
>>921
> また、《機械の行進/March of the Machines(MRD)》があるときにアーティファクト・土地をプレイしても、
> それはアーティファクト・土地として場に出るので、《起源室/Genesis Chamber(DST)》は誘発しない。
ほんと?
オパール色の輝きがある状態で伏魔殿を出すと伏魔殿の誘発効果が誘発されたと
覚えてるんだけど。
924NPCさん:04/09/13 09:54:00 ID:???
>>921, 923

410.10b パーマネントの特性を変える継続的効果は、パーマネントが場に出る瞬間に
すぐ適用され(その前にはそうしない)、そのパーマネントが本来の特性で場に出ること
はない。継続的効果はパーマネントが場に出る前には適用しない(rule 410.10e 参照)
例:「すべての土地はクリーチャーである」という効果がある状態で土地カードが
プレイされた場合、効果は土地カードを場に出た瞬間にクリーチャーに変えるため、
それはクリーチャーが場に出たときに誘発する能力が誘発する。

なので、《機械の行進/March of the Machines》がある状態で、
アーティファクト・土地が場に出ると、《起源室/Genesis Chamber》は誘発する。
#その後、プレイヤーが優先権を得る前に、状況起因効果で、アーティファクト・土地・クリーチャー
(0/0)は、墓場に置かれる。
925名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/09/13 10:39:53 ID:???
吊ってきま・・・
926NPCさん:04/09/13 12:26:12 ID:???
>>921
助かります。
再度丁重に応えてくれてありがとうございました!

あ!あと余談ですが
このコンボはもう誰かに考えられていたり…?
それと実用的…ですよね?MTGのデッキ組むの下手で少し気になります。
927NPCさん:04/09/13 12:54:32 ID:???
>>926
5DNでた直後ならまだしも、もう3ヶ月経ったつー頃になってなぁ。

実用性で言うと、回収基地があんまり実用的じゃ・・・・
928NPCさん:04/09/13 13:07:38 ID:???
>>927
そうなんですか・・・
昨日何か無いかと考えてたら思い付いて・・・
しかも機械の後進もないと駄目無理ですよね。

回収基地はモリオックの装具工とか大聖堂の信奉者とかに組ませた方が速いかもですね。

もう最後に一つだけ質問です。

装備品というのはまず
コストを払って場にだす。次に装備コストを払ってようやくクリーチャーに付けれるんですよね?

頭蓋囲いの能力が2つあるのが意味が分からない。
929NPCさん:04/09/13 13:15:06 ID:???
装備品を装備コスト払って付けるのはソーサリータイミングにしかできないが、
頭蓋囲いは黒黒払ってインスタントタイミングで付けれる
930NPCさん:04/09/13 13:32:21 ID:???
なるほど!
タイミングが違うだけなんですね。

皆さん応えくれてありがとうございました。
931NPCさん:04/09/13 14:58:27 ID:???
>930

そんなことも知らずにコンボ考えてもなあ…
とも思ったがまあいいか。

鉄工所があれば回収基地のマナなんて安いもんだから、
1回組んでみればいいんじゃない?
でもランドはほとんどアーティファクトだろうから、
自分の機械の行進で死ねそうだな。

普通にマイアの保育器のほうが強いだろうね。
932NPCさん:04/09/13 15:48:35 ID:???
今更ながらで申し訳ないんですが、
秘儀のカードを連繋でプレイしたら、連繋でプレイしたカードは手札に残るということですか?
933NPCさん:04/09/13 16:14:12 ID:???
>>932
いまさらも何もまだ発売前だなw

今出ている情報を正式なものだとすれば、
連鎖側はプレイじゃない。
元の秘儀呪文に効果が追加されるだけ。
その上で連鎖のために見せたカードは墓地に置かれず手札に残る。
934NPCさん:04/09/13 16:21:46 ID:???
>>933
なるほど。
ありがとうございました。
935NPCさん:04/09/13 17:03:44 ID:???
>>931
ネメシス〜ジャッジメント辺りでMTG離れしてて最近のカードはよく分からんのです・・・

二段攻撃さえ知らないし。
でもシンガでる事知って久し振りに再会!

でも金がないので、カードの能力も分からない・・・
月刊4に載ってるのしか見たことないという・・・

しかもスタンダードのカードはミラディン3パックしか持ってない(´・ω・`)ショボーン
爆片破が1枚出て強いと確信!やる気出る(`・ω・´)シャキーン


でも長年やっていて専門用語とかストンピィとか言われてもイマイチ分からん・・・
ラ、ランドは・・・土地?

でもやっぱり面白い!
936NPCさん:04/09/13 17:09:05 ID:???
>>935
悪いが正直厨くさい
937NPCさん:04/09/13 17:11:21 ID:???
>>936
すまん。
けどこれが本音。
938NPCさん:04/09/13 17:17:44 ID:???
>>935
シンガ言われてなんの事かちょっと考えてしまった。
Kamigawa な。
939NPCさん:04/09/13 17:30:38 ID:???
>>938
それは、店員の人に新しく出るエキスパッションは何ですか?って聞いたら「シンガですね」って言われた。

Kamigawaじゃん!と後で少し恥じかいたのさ・・・
940NPCさん:04/09/13 17:33:20 ID:???
>エキスパッション

わざと?
でもあの誤用語集のははエクスパーンションだかだったような
941NPCさん:04/09/13 17:37:19 ID:???
ずっとエキスパッションかと思ってました・・・orz
942NPCさん:04/09/13 18:29:23 ID:???
エキス・オブ・パッション(情熱の汁)か
943NPCさん:04/09/13 18:30:22 ID:???
《卑怯》と崩老卑を同じコントローラが並べたら
戻すか殺すかを選ぶのは誰ですか?
944NPCさん:04/09/13 18:38:13 ID:???
だからまだ出てないカードについて質問するなと何回言えば・・・

この場合能力は同時に誘発する
どちらを先にスタックに積むかは発生源のコントローラーが決める
945NPCさん:04/09/13 18:47:34 ID:???
その場合の「発生源」はトリガー元の効果じゃなくて
《卑怯》や崩老卑ですか?
946NPCさん:04/09/13 18:55:17 ID:???
「クリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、
そのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻すor破壊する」
の発生源が「トリガー元の効果」だと思うのか?
947NPCさん:04/09/13 19:24:09 ID:???
初歩的な事なのですが、先制攻撃について分かりやすく説明して頂けませんか?
ルールブックを読んだり、ググったりしてみたのですが、複雑でイマイチよくわかりませんでした…orz
948NPCさん:04/09/13 19:34:51 ID:???
>>947
クリーチャーが殴り合う戦闘ステップがあるわけだけど
先制攻撃を持つ香具師だけが
先陣切って一方的に殴る
先制攻撃クリーチャーが殴り終わったら
他のクリーチャーにもやっと殴る権利が回ってくる

てなわけで
先制で殴ってその殴った相手がアボーンしたら、
相手のパンチは受けないから(既に死んでるから)
相手のパワーがどんなに高くても先制クリーチャーは生き残れる
949NPCさん:04/09/13 19:35:06 ID:???
どのくらい判り易くすればいいのか判らんな。
ただの2/2と、2/2先制攻撃が殴り合った場合、先制攻撃持ってる方が先に戦闘ダメージを与える。
それでただの2/2が死んだら、先制攻撃持ちの方はそいつから戦闘ダメージを受けずに済み、生き残る。
これでいい?
950NPCさん:04/09/13 19:40:42 ID:???
>>947
分かりにくいような気がするが、ホレ。

先制攻撃持ちのクリーチャーが戦闘に参加すると、
通常の戦闘ダメージを処理する(ダメージ計算やダメージをスタックに載せる)前に
もう一つの戦闘ダメージを処理するタイミングが出来る。

先制攻撃を持たないクリーチャーの戦闘ダメージは通常の戦闘処理で処理される(後の方)が。
先制攻撃持ちのクリーチャーはもう一つの戦闘ダメージ処理(先に処理される方)で戦闘が処理される。
これによって先制攻撃を持たないクリーチャーより早くダメージを与える事が出来る。
そして、この「先に処理した戦闘ダメージ」で戦闘状態の相手のクリーチャーが死んだ場合、
死んだクリーチャーはダメージを与えられずに死ぬ。
951NPCさん:04/09/13 19:40:54 ID:???
「秘宝の障壁」のどこが親和対策なのか教えてください
1体タップしても残りのクリーチャーにボコられて負けたんですけど
952NPCさん:04/09/13 19:45:53 ID:???
>>951
お前なあ、「デッキに合ったカード」ってものがあるんだよ。
白ウイニ−に神の怒り入れるか?
青ウイニ−に機械の行進入れるか?
自分のデッキに合ったカードを選びなさい
953NPCさん:04/09/13 21:45:10 ID:???
1体を無条件でタップできる
これは2マナのアーティファクトとしては充分すぎる効果だと思うんだが

もちろんこれは時間稼ぎ用のカード。ある程度展開させてから神の怒り等で一掃する

なお最序盤では土地をタップした方がいい場合もある(これはアップキープに行う)
954NPCさん:04/09/13 22:03:52 ID:???
デスクラコンとかで頑張ったりね。
955NPCさん:04/09/13 22:05:40 ID:???
いきなりまったりし始めたな。
偉大なり。
956NPCさん:04/09/13 22:23:07 ID:SAd6HJKU
戦闘ダメージがスタックに乗ったので、レスポンスして《濃霧/Fog》を打ちました。
が、対戦相手は「すでにスタックに乗ったダメージは絶対だ」と言って、俺に13点の戦闘ダメージをプレゼントしてくれました。

この処理は正しいのですか?
957NPCさん:04/09/13 22:28:38 ID:???
正しくない
この場合はスタックに乗ったダメージを取り除く
イメージ的にはダメージ軽減の盾みたいなモンなんだがな
958NPCさん:04/09/13 23:11:35 ID:???
ありがとうございます。やっぱ瞬殺されないための時間稼ぎとして濃霧は有効なのですね。
もっとも、テンペストにはフォグ+ライフゲインでたった2マナというおかしなカードがあったらしいですが…
959NPCさん:04/09/13 23:18:43 ID:???
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/512249/ かい?
別におかしくも無いよ、せいぜい2、3点くらいしか回復できないし。

それよりは
http://whisper.wisdom-guild.net/card/513104/
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Moment%27s+Peace/
あたりのほうが時間稼ぎとしては優秀だと思う。
960NPCさん:04/09/13 23:20:29 ID:???
>>958
いや、濃霧はちょっとなぁ・・・
かつて一瞬の平和というカードがあったがアレの方が何十倍もマシだと思うぞ
《中休み/Respite(TE)》も別に強くないし

ていうか今スタンに濃霧ないんじゃ?
961NPCさん:04/09/13 23:20:52 ID:???
不断の霞+世界のるつぼで戦闘ダメージをシャットダウンだ!
962NPCさん:04/09/13 23:37:45 ID:???
ほんと初歩的な質問で申し訳ないです。

向こうが1/1のクリーチャー5体。
こちらには6/6のクリーチャーが1体。
向こうが全員でアタックしてきた場合、こちらは全員の攻撃を6/6のクリーチャー
1体でブロックして全員を返り討ちにすることはできるんでしょうか。

釣りなんかじゃにです。真剣教えてください。お願いします。
963NPCさん:04/09/13 23:40:43 ID:???
>>962
特に能力を持たない限り、1体のクリーチャーは1体のクリーチャーしかブロックできません。
1体の攻撃クリーチャーを複数のクリーチャーでブロックすることは可能です
964NPCさん:04/09/13 23:40:45 ID:???
何も書いて無いなら1体のクリーチャーでブロックできるクリーチャーは1体
965NPCさん
>>962
一体のクリーチャーでブロックできる攻撃クリーチャーは一体
(一体の攻撃クリーチャーの為に複数のクリーチャーを防御にあたらせることはできる)。
ブロッククリーチャーの指定は一戦闘に一回だけ同時に行われる。

だから、6体のうち一体しかブロックできなくて返り討ちにできるのも一体だけ。