神河の男性キャラで、ちんこの臭そうなキャラはだれですか?
勇丸
二人で性交したらどうなりますか?それとも包茎かエイズでセクースができませんか?
獣姦禁止
↑読むとリミテッドで神を使うのが嫌になってくる…
要約すると女の子の水浴びが見れて日暮ラッキーってことでいいですか?
あ!
そろそろ神河の何故神が怒ったのか そして誰が何をしたのか教えてよ
>>325 跡継ぎがいなく老いていった今田が限りある命が終わることを恐れた。
そこで密らの力を使い、隠し世から不死になる御物を持ち出した。
それが大口縄(おーかがち)の子供であり、精髄であるもの。
大口縄が怒ったので、配下の神々も怒った。
これが原因。神河謀叛のハンドブックに載ってる。
永岩城が攻撃されなかったのは子供を盾にしてるのと同じ状況だったからか。 で、謀叛で攻撃されるようになったのはなりふりかまわないようになってきたから、と。 今田が幼女誘拐犯で神が警察官に見えるのは気のせいですか?w
でも真相は別にあったって話だろ
御物=パララクス発生装置というカキコがどこかにあったぞ
もしかしておーかがちはプレインズウォーカーなのかな?
>>329 ミラーリみたいなオーブみたいな探査機ならそうだろうけどねぇ。
まあ、神河救済でのレイ・ナカザワの解説&公式ハンドブックに期待しましょうや。
>>330 あの巨大な蛇が人間だったときがあるとでも?
人間でなくてもなれると思うが。
次元を渡る/創造することが可能な程の魔力を持つ存在=プレインズウォーカー だからな。 神河の主たる最も偉大な神、というのが大縄口なのだからあながち否定できない。 でも直感的には違和感バリバリだな。
でもドミナリア神のガイアはプレインズウォーカーじゃないんだよね?
シェイプシフターのヴォルラスだって元々人間でありながらプレインズウォーカーじゃないし、
かのヨーグモス様なんて何千年も生きてる古代スラン人のくせにプレインズウォーカーじゃない。
ウィンドグレイス卿なんかは豹頭が一般的だがあやつもシェイプシフターだったりするし
ウルザは首ちょんパでも生きてるし、カーンはアージェンタム作るし
メムナークは頑張ってもアーティファクト止まりだし、グリッサの火花はスロバッドに移っちゃうし
ダッコンはただのレジェンドと思わせてプレインズウォーカーだったりするしで
とにかく、火花のあるなしくらいでしかPWの定義はできなそう。
>>335 神は神だからな。おーかがちはガイア、カーン、ヨーグモスの
どれに相当するのかで変わってくるな。
ファイレクシアを創造した本来の主も、 竜のプレインズウォーカーだったらしいね。
今んとこはこれまでの話と神河のストーリーってつながってないんだよね?
パララクスのことで繋がってるはず。
ラバイアくらい無理矢理あとから繋げるって手もあるけどな。
>337 人間のプレインズウォーカーですが、ドラゴンの姿を日常的に取っていただけです。 《ドラゴン変化/Form of the Dragon(SCG)》萌えな人だったんでしょう。 >339 《奪われし御物/That Which Was Taken(BOK)》がパララクス計画の異物、というのはその書き込みした奴の 妄想のような気がするんだが、どこかに具体的な記述があったっけ? 東南ジャムーラが舞台になっている小説、 Legends Cycle II の3冊に Tetsuo Umezawa が出てくるのだが、この小説の時代設定が氷河期の後、 (おそらくはトレイリアにアカデミーができる前)に設定されている。 Tetsuo Umezawa と梅澤俊郎につながりがあるなら、神河の物語はそれ以前のように 思われまする。
ネクロポーテンスって何を表しているんでしょうか? 場所なのか力なのか遺物なのか絵を見てても ググってもまったくわかりません。
「自分の命を削って魔力を得る魔法」なんじゃない?
Necroが死なのは分かるが、potenceってのが辞書ひいてもようわからん。 あんかばのリストには訳として、「死の磔柱」とあるから、そういうもののことなんだろう。
>>344 この場合のpotenceはpotencyのことだろうな。
潜在力とか権力みたいな。
接頭のinは否定を現すからネクロインポーテンスの逆と考えればいいんだよ!
インポテンツ
ネクロポンデって政治家いるよね
アポカリプスで出てきたネクラとは何か関係があるのか つーかあの5体の神?は何物だ
シータに萌えた中三の夏
アナグラムの可能性は?>ネクロポーテンス
>>353 ない。
>>352 の推測が一番近いかと。
正解かどうかは、作ったやつに聞かないと判明しないが。
死の力か、しかしアイス・エイジの頃の ネクロポーテンスはあんなでかい骸骨使ってやってたのに 比べるとヴォルラス式ネクロポーテンス『死より得るもの』は 大分スマートになってたな。ラースの技術力が高いのか ヴォルラスが強いのかわからんけど
>でかい骸骨使ってやってた ?
我が心の師匠ダッコン様の背景について教えてください。 もしよければ、北極の狐ジャーケルド将軍閣下についてもお願いします。
クロニクル日本語版が発売されたとき 喜々として箱買いした。 ダッコンと真鍮の都が出なかった…
神河と謀反の背景ストーリー何気に深そうなんで 誰か何が起きたのか 熊野とか蛇は何をしたのか教えて欲しいです・・・ このまますんなり次のブロックに 移行してしまうのは激しく淋しい・・・
そういってズルズル連載を引き延ばされて飽きられたり 広がりきった伏線を畳みきれずに憤死したりした例は 枚挙にいとまがない。 期限を切って短期集中の方が良い物ができることもあるよ
どこの誤爆だ?
>>362 誤爆じゃなくて360に対してのレスだろ。
アポカリ以前は世界観がまとまっていなかったことと
後づけによる設定の合成が目立ったとこもあるな。
オデッセイ〜スカージはちょっと長かったか?
謀反小説の邦訳はでるのかな? 暇つぶしに買った物語邦訳がわりと面白かった。 かなり高いけどね。
忌話図の話はなんかクトゥルフチックだなぁと思ったり あざみがなかなか腹黒いね
>>360 364も書いているが、“神河物語”の小説は日本語訳が出ているので
それを読め。
WotC社のwebpageに掲載されている小品も『無頼の徒』のネタを
ひっぱって来ているので、読んでないとわからない箇所もある。
(岩守の話とか)
いちおう書いておくと、
大蛇人は魅知子姫を生網明神への生贄にしようとしたが失敗。
熊野は小説本編には登場していないが、弟子が碑出告の洞窟で
鬼への贄になるべく吊るされていた。(こっちは謀叛の小説での話し)
>>363 世界観がまとまっていないとか、後付設定だと思うのはどんなところか
具体的に例を挙げてほしい。
オデッセイ〜スカージは、実はもう一年くらいひっぱる予定だったものの
オデッセイブロックの人気がなくて打ち切りになったのだ。
軌道修正してオンスロート〜スカージで話を終わらせたというのが真相。
The Dark の背景をちょこっと紹介しておこう。 この時代、「タルの教会(Charch of Tal)」という宗教組織が力を持ち、 都市国家の間に強い影響力を持っていた。 異端審問官が魔術師狩りを行い、ウィザードだけでなく 占い師やまじない師までもが弾圧の対象となっていた。 そんな時代にこっそりと魔術の研究を重ねるグループが二つあった。 一つはテレジア大陸の西方海上にある島に本拠地をおく ラト=ナム学院の直系の組織。 もう一つは、イス卿と呼ばれるウィザードが創設した「評議会」で これはテレジア大陸東方の険しい山の中にあった。 メアシルは彼の弟子で、師匠であるイス卿を《バールの檻》に10年間閉じ込め 「お前が知っているウルザの秘密を話せ、話してしまえ」と拷問かけてた人物。 イス卿が幽閉されている間、表向きには行方不明になった彼に代わり 評議会の全権をも手にしていた。 まぁ、そういう人です>メアシル
羽ばたき飛行機をウルザが作ったって知って驚いた。
評議会といえば夜スピ
>>356 ネクロポーテンスのイラストって、もともと骸骨戦士の全身があって
その一部を切り出して使ったんだよ。
あれは儀式に使う骸骨じゃなくて、死の力を手に入れた骸骨戦士の顔。
全身イラストはいつかのデュエリストジャパンにも載ってた
375 :
NPCさん :2005/03/27(日) 01:11:53 ID:???
盛り上がりを期待してあげ
376 :
NPCさん :2005/04/10(日) 19:13:05 ID:???
age
377 :
371 :2005/04/11(月) 12:44:12 ID:???
>>372 > 羽ばたき飛行機をウルザが作ったって知って驚いた。
ちと違う。ウルザ(とミシュラ)は復元しただけ。
後に翼の形状を改良しているが、基本的な構造は変わっていない。
簡単すぎて改良できる箇所が少なかったのかもしれないな。
378 :
NPCさん :2005/04/13(水) 00:41:20 ID:xmL4W182
ささやかの森っておもしろい?
379 :
NPCさん :2005/04/13(水) 01:05:50 ID:???
>>377 改良してタフネスが1増えたんジャマイカ
380 :
みしゅら :2005/04/13(水) 02:30:12 ID:???
石を渡せ兄さん!!
381 :
NPCさん :2005/04/13(水) 09:02:58 ID:???
ハンスは黄泉からの帰還者に食べられてしまったんだろうか
382 :
NPCさん :2005/04/13(水) 13:16:36 ID:???
>>380 の作者ってコロコロでバーコードバトラーの漫画書いてなかったか?
383 :
NPCさん :2005/04/13(水) 14:35:41 ID:???
>>381 相棒(?)がルアゴイフに食べられた人?
384 :
NPCさん :2005/04/13(水) 15:10:52 ID:???
385 :
NPCさん :2005/04/13(水) 15:15:45 ID:???
アンヒンジドのAch! Hans, Run!から考えると、ハンスは今も 何かから逃げ続けてるのでは?
386 :
NPCさん :2005/04/13(水) 15:46:49 ID:???
387 :
NPCさん :2005/04/13(水) 15:58:42 ID:???
388 :
NPCさん :2005/04/14(木) 00:17:21 ID:???
384のルアゴイフを育てられる女性って誰なんだろう 気になって眠くなってきた
389 :
NPCさん :2005/04/14(木) 22:34:39 ID:???
ここのスレにおけるまとめサイトってのは作れまいか。
>>276 の言ってるようなのとか、
だらだらと有志が和訳投稿とか。
いや、自分でやれって言われてもサイトなんて作れないっす(´・ω・`)
投稿の方だったら多少はできるかと・・・
・・・ごめん、古いエキスパンションの和訳を読みたいだけです。orz
390 :
NPCさん :2005/04/14(木) 22:48:20 ID:???
今度洋書買うから暇あったらここに書き込むよ。 もちろん暇があったらだけど。
391 :
NPCさん :2005/04/15(金) 03:49:23 ID:???
神河の氷山の契約(?)の内容って明記されてたっけ?
392 :
NPCさん :2005/04/17(日) 18:30:45 ID:???
>>391 日本語でなくてスマンが。
We are free, bound only to each other.
My life is yours, yours is mine.
Harm one, harm all.
The survivors must avenge.
Whatever taken from the hyozan, the hyozan recovers tenfold
だそうでつ。
393 :
NPCさん :2005/04/17(日) 20:04:49 ID:???
Wordmailのフレーバーテキストなんだけど、 ソルカナーとスタングって戦ってたの?
394 :
NPCさん :2005/04/18(月) 02:37:29 ID:???
ソルカナーの英語名はとても長く、逆にスタングの英語名はとても短い。 ワードメイルを着たソルカナーが「俺様は名前が長いからこんなにも強くなれるんだぜ!」と言っているわけだ。
395 :
NPCさん :2005/04/18(月) 15:24:09 ID:???
>>391 神河謀叛公式ハンドブックより。
----------------------
我らはみな自由で、義務を負うのは仲間に対してのみ。
我が命はなんじらのもの、なんじらの命は我のもの。
誰か一人が傷つけば、みなが傷つく。
生き残った者は仇討ちをせよ。何を奪われようとも、氷山はその十倍を取り返す。
-----------------------
396 :
NPCさん :2005/04/19(火) 00:12:54 ID:???
兄弟仁義ってやつか てか、梅沢さんにカリスマ性があるってのも仁義の世界に当てはめれば納得いくな
397 :
NPCさん :2005/04/20(水) 02:03:39 ID:???
ていうか梅澤さん無敵すぎやしませんか 明神と契約してて影抜けできて十手は唸るわ 漢字で何でも召喚するわと素敵すぎ ポジション的に神河ブロックのおいしいとこ全部もってってる感じ
398 :
NPCさん :2005/04/20(水) 07:45:32 ID:???
カローナって結局なんなんですか? ってかフェイジとジェスカとどうちがうんですか
399 :
NPCさん :2005/04/20(水) 21:52:49 ID:???
カローナは似非カーンみたいなもんだろ。 当時の世界における強力な要素が絡み合ってできてしまった。 フェイジはジェスカの死骸みたいなもん。 ヴォルラスによって殺され、改造されたベルベイのように 陰謀団に悪さされたり孕まされたりもう大変。 ジェスカがPWの火花をもっていたことにより、 カローナから離れたあとカーンによってジェスカの姿をとりもどした、はず。
400 :
NPCさん :2005/04/21(木) 00:35:06 ID:???
カローナは一応伝説と復活の予言が残ってたんじゃなかったっけか? フェイジはジェスカの死骸というか、暴走したカマールにやられて瀕死の状態だったのを、 ブレイズから死と闇の力を与えられて生き長らえたらあんなんなってもうたん。 どっちかといえば黒の魔力にあてられたアーティに近い。
401 :
NPCさん :2005/04/21(木) 12:56:57 ID:???
>孕まされたり 詳しく
402 :
NPCさん :2005/04/21(木) 15:08:08 ID:???
403 :
NPCさん :2005/04/22(金) 22:08:38 ID:???
>>401 フェイジになった後、総帥とデキちゃって子供もデキちゃいました。
ヤるだけヤってデキたときには総帥はフェイジを処分しようとしてました。
さすが黒。まさに非道。
ちなみにその子供は魔神の転生だかなんだかで成長が早く、カローナ退治に
参加したものの戦死なされました。
404 :
NPCさん :2005/04/22(金) 22:47:33 ID:???
フェイジって触ると氏んじゃう人だよね? どうやって孕ませるの?
405 :
NPCさん :2005/04/23(土) 10:02:17 ID:???
総帥だけは平気だった。だから愛が芽生えた。
406 :
NPCさん :2005/04/24(日) 22:18:11 ID:???
兄弟戦争読み終わって、ハナやジェラードの出る本読みたいんだが どれ読んだらいい??
407 :
NPCさん :2005/04/24(日) 23:15:55 ID:???
どれとどれが話しつながってるかわからん・・・・・どれで始まって どれで完結なんだ?ブラザーズウォーからはじまるのか?
Rath and Storm -- WLからEXまで。短編集の体裁を取っていて、作家によって文体がまるで違うのと、それぞれの短編を「昔ウェザーライトの乗員だった爺様」の昔語りでつないでいるので、その辺のつながりがわかりにくいかもしれない。 Mercadian Masques -- 謎が謎を呼ぶ展開で読者をぐいぐい引っぱってくれる。文体も読みやすいのと、webpageで詳細な紹介がされているので初心者にもお勧め。むろん The Brothers' War を読みきった人でも楽しめます。 Invasion、Planesift、Appocalypse -- ファイレクシアの侵攻からその終結までを描いている。スラン文明が花咲くさらに以前、ドラゴンがドミナリアを支配していたなどという話がさらっと出てきて、それがまたレギオンやスカージでの伏線になっていたりする。 三冊とも同じ作家が書いていて、生き生きとした描写がされているんだけど、話し言葉が現代アメリカ言葉風になっているのがちょっと読みにくいかもしれない。この三冊は話も連続しているのでまとめて読むことをお勧めする。 ジェラードなんかが出てくるのはこの4冊。 The Brothers' War と Rath and Storm の間には、ウルザが主人公の小説 Planeswalker, Time Streams, Bloodlines が、 MM と Invasion の間には Nemesis と Prophecy が入っているけど、飛ばしてもまぁ話はつながって読める。 また、Invasion の前(MMの後)には、ヨーグモスが人間だった頃の話を書いた The Thran を読んでおくとさらによし。 Time Streams, The Thran, Invasion 以下三冊は、どれも同じ作家が書いているので伏線とかでも楽しめます。
↑ごめん、5冊だった。もう寝ます。 あと、Coloers of Magic という短編集に The Brothers' War の後日談、Loran's Smile が収録されている。 泣けるいい話なので、Loran 萌えな人は必読。
410 :
NPCさん :2005/04/25(月) 21:43:05 ID:???
率直な質問 Loranって誰?
411 :
NPCさん :
2005/04/26(火) 00:02:41 ID:??? ∀ガン(以下ry