スタンダードTRPG議論スレ106

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アル厨
TRPGの(新世紀?)スタンダードはどのシステムかを議論しながら、ファン同士が永遠に仲良く喧嘩するスレ。

前スレ
スタンダードTRPG議論スレ104(105)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1078067854/

■■■ 警告 ■■■
・ここは隔離スレです!煽り耐性のない人は帰ってください。
・このスレでは特定のシステムのファン同士が厨な発言をしあいますが、そのほとんどは偽悪的なネタであることを承知しておきましょう。厨な発言を真に受けてそのシステムを嫌いになったりしたらあなたはただのアホです。
・人格攻撃は程々に。
・このスレの話を他のスレに持ち込まない事!(他スレでソ廚とか書く事など)
・困った時は 「自分は何の厨房か明記することが望ましい」「ID表記を推奨」「>xxx次スレよろ」
・連続コピペ等の荒らし厳禁。荒らしに反応する貴方も荒らしです。
・レッツエンジョイスタンダードスレ! 関連スレは>>2-10あたりに。
・流れが早い時はアンカー(>>)よろしくね。

過去ログリスト
http://dempa.2ch.net/prj/page/trpgtoplow/
2NPCさん:04/03/06 15:09 ID:???
関連スレ
【こんにちは】D&D3e3.5e 21Lv【Epic】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077732873/
次は公式長編キボンヌ ソードワールド45th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077777250/
【第六サプリの】アルシャード29【厚さは謎】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076239228/
3NPCさん:04/03/06 15:10 ID:???
>>1
新スレ欝
4NPCさん:04/03/06 15:15 ID:???
なんで106なのかと思ったら前スレは104の重複スレを再利用したんだったな。
すっかり忘れてたw

スレ立て乙ー>>1
5アレ:04/03/06 15:18 ID:7NbwgijO
スレ立てお疲れ様です。
いっそ200とか目指してダラダラ頑張りましょう。
6NPCさん:04/03/06 15:24 ID:???
乙。
関連スレ
スクラップド・プリンセスRPGその5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1078365914/
7NPCさん:04/03/06 15:49 ID:???
関連スレ
【ボーボボも】ダブルクロス7【できるよ】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072348012/
8NPCさん:04/03/06 16:40 ID:???
前すれの結論は、神学論争の起こる神話体系を持ったゲームは不幸ということだね。
9NPCさん:04/03/06 16:42 ID:???
スレ跨いでまで引き摺るようなことかよ・・・
10NPCさん:04/03/06 16:44 ID:???
>>8
某ソ廚のようなみっともないことはよせよ。
11NPCさん:04/03/06 16:45 ID:???
>>9
ここがスタンダードスレじゃなければそれは正しいかもしれない。
でもお前の考えはここでは通用しないぞ。
12NPCさん:04/03/06 16:45 ID:???
>>10
自己レスが流行ですか?
13NPCさん:04/03/06 16:48 ID:???
>>12
自分がやると、他人もやってるように見えるんだよなあ。
14NPCさん:04/03/06 16:49 ID:???
体験談は説得力があるなあ。
15NPCさん:04/03/06 16:49 ID:???
アルラウネという化け物に自分の血を与えるような神官はファリス神殿から破門されないのだろうか?

素朴な疑問。
16NPCさん:04/03/06 16:51 ID:???
それはSWスレでやればいいんじゃないか?

素朴な回答
17NPCさん:04/03/06 16:51 ID:???
そもそも「>>10>>8だ」みたいな推理ってのはこのスレではスタンダードなのか?
18NPCさん:04/03/06 16:52 ID:???
>>16
ちょっと考えただけでも、神学論争のネタがごろごろしているワールドの問題を追及するってことでは?

素朴な疑問。
19NPCさん:04/03/06 16:52 ID:???
>17
めんどくさいので前スレ嫁
2010:04/03/06 16:53 ID:???
>>17
つうか、ただの嫌がらせでしょ。
21NPCさん:04/03/06 16:54 ID:???
22NPCさん:04/03/06 16:55 ID:???
前スレをよく読んで欲しい人達がいらっしゃいました。

>>18
プレーンな神学論争が売りの世界設定。
23NPCさん:04/03/06 16:55 ID:???
>>18
裏を返せば、ちょっと考えただけでもシナリオのネタがごろごろしているとも言えるな。
自分の良心と信仰との板ばさみになって葛藤するファリス神官とか。

素朴な回答。
24NPCさん:04/03/06 16:55 ID:???
隙だらけで、突っ込みやすい=誘い受け狙いってこと?>SW
25ナニ:04/03/06 16:56 ID:???
おついち!
26NPCさん:04/03/06 16:56 ID:???
おまえらまとめて>>11
そしてまだ残ってる前スレくらい嫁。
27NPCさん:04/03/06 16:56 ID:???
>>23
そういうことじゃないと思うんだが。
破門になるのか、ならないのか、卓次第になりがちで、基準がないってことが問題なの。

葛藤うんぬんは、公のルールがきっちり決まっていてこそ、個々人に生じるわけだしな。
公のルールが曖昧だと演出しようもない。
28NPCさん:04/03/06 16:57 ID:???
信仰に解答をもとめるな!

んなもん公式に決まってるほうが恐ろしいわ。
29NPCさん:04/03/06 16:59 ID:???
>>28
その主張に問題はない。
だが、卓ごとで信者としてやっていいこととやってはいけないことの基準が全然違うことは問題が大有り。
30NPCさん:04/03/06 16:59 ID:???
>>27
そんなもんががきっちり決まってたらシナリオが一本道になるだけだろw
31NPCさん:04/03/06 16:59 ID:???
>>28
えー、信仰には解答があるものだろ。
だから解答の違いで派閥が派生する。
32NPCさん:04/03/06 17:00 ID:???
つまりスタンダードなTRPGでは信仰はあつかってはいけないと?
33NPCさん:04/03/06 17:01 ID:???
>>30
教義が決定されると分岐が消滅するシナリオ……?
それって、どんなシナリオ?
34NPCさん:04/03/06 17:01 ID:???
>>29
そこまでわかっているなら、このスレではなく卓のマスターに
訊くのが唯一の正解だとわかるはずですね?
35NPCさん:04/03/06 17:03 ID:???
>>34
つまりSWは、GMに直接質問するまでPCに許される行動がわからないTRPGなんですね。
……ルールブックの意味は何?
36ローズ大好き:04/03/06 17:04 ID:???
>>28
信仰の真偽に明確な解答は難しいと思うけど、
組織として成立している以上は、組織としての解答はある程度存在すると思うよ
37NPCさん:04/03/06 17:05 ID:???
>>35
えーと。
ディヴィネーションって知ってる?
38NPCさん:04/03/06 17:05 ID:???
つまりコンピューター様による絶対的な支配体制の確立しているパラノイアこそスタンダード
39NPCさん:04/03/06 17:07 ID:???
>>35
PCに許される行動、許されない行動が全て記載されてる
ルールブックって何のシステムですか?

どうか教えてください。
40NPCさん:04/03/06 17:07 ID:???
>>15の例の場合だと、普通はバレたら破門なんじゃない?
そのへん読んでないんで、バレてるのかどうか知らないけど。
41NPCさん:04/03/06 17:08 ID:???
>>37
それって、卓についてGM判断を質問することと同意だよね?
卓につくまえにプリーストキャラが保証されている行動を知りたい場合はどうしたらいいのか、が俺の質問だから。
ルールブックに明確な記述はないの?
42NPCさん:04/03/06 17:09 ID:???
>>39
普通はそんなこと気にしなくても動けるんだよ。
SWの信仰による縛りって、そうじゃないでしょ?
43NPCさん:04/03/06 17:09 ID:???
まあなー。
決まっている事が少ないんで、
いちいち擦り合わせなきゃいけないのは
マンドクセーかもしれんなー。

決まっていても、『と云われている』っつー理解で、
GMと卓が好きにして良いのは一緒だしなー。
44NPCさん:04/03/06 17:09 ID:???
>>41
だいたいの指針はあるが、絶対的な基準はない。
それで何か問題あるか?
45NPCさん:04/03/06 17:10 ID:???
今日もまた無理矢理なSW叩きからスタートですね。
46NPCさん:04/03/06 17:11 ID:???
>>45
昨日一昨日が無理矢理なALS叩きからスタートしたことを忘れていますね。
47NPCさん:04/03/06 17:11 ID:???
基本ですな。
48NPCさん:04/03/06 17:11 ID:???
機械神の教義だって決まってないよな。
49NPCさん:04/03/06 17:12 ID:???
>>46
毎日いないから。
もしかして、君は毎日このスレにいるの?
50NPCさん:04/03/06 17:12 ID:???
>>41
そんなゲームはねぇ
51NPCさん:04/03/06 17:12 ID:???
>>49
お前が忙しいことと嘘を言うこととは関係がない。
52NPCさん:04/03/06 17:14 ID:???
>>51
今日のことは言ったが、昨日一昨日のことは言ってませんよ。
>>45は全て真実。
53NPCさん:04/03/06 17:16 ID:???
ところでプレイに何の支障もないならどうして神学論争が盛んになるの?
いや、それすら根拠のない煽りだったらすまんが。
54NPCさん:04/03/06 17:17 ID:???
>>46
一昨日は確か、アル厨が大人しくなったと言っただけでSW叩きがスタートしたんでしたね。
55NPCさん:04/03/06 17:17 ID:???
プレイと関係ないところで盛んになってるからさ。
56NPCさん:04/03/06 17:18 ID:???
>>53
世界設定を論議するのが楽しいからだろ。
ゲームとは関係ない小説やマンガのファンの間でもそういう現象は起こるよ。
57NPCさん:04/03/06 17:18 ID:???
今日のアル厨は出だしでいきなり論破されて沈黙?
この間みたいに暴れようよ〜(爆笑
58NPCさん:04/03/06 17:20 ID:???
>>57
コピペ系の荒らしに走るから、あまり追い詰めない方がいい。
59NPCさん:04/03/06 17:20 ID:???
なんか騙りっぽいな
60NPCさん:04/03/06 17:21 ID:???
>>57
そのなんでもアル厨に見えるキミの性格は何とかならんか?
61NPCさん:04/03/06 17:21 ID:???
>>58
あれはソ厨もどきの仕業かと思ったが。
例えるなら>>57のような。
62NPCさん:04/03/06 17:23 ID:???
アイツが荒らす前ってSNE叩きが続いた時とか、
アリアンロッドの話題が出たときだしなぁ
63NPCさん:04/03/06 17:23 ID:???
>>61
○○食うか?とかひたすら意味ないレスするやつ?
あれがソ厨に見えたの?
64NPCさん:04/03/06 17:24 ID:???
>>63
アレとコピペ厨が同じヤツなのか?
よくわかるな。
65NPCさん:04/03/06 17:26 ID:???
>>62
君のレスを見て、以前いた「六門スレの動きが〜」とか妄想語ってた人を思い出した。
66NPCさん:04/03/06 17:27 ID:???
>>53
あるねー。そゆ方向になった場合はなー。
方向っつーのはPL・PC神学論争の事ね。
だが、GMと卓があえてその方向を遊ぶなら良いんだけどなー。

つまり、ゴブリン退治中に降伏したゴブリンの扱いについて
神学論争(ファリス:妖魔は邪悪殺すべし、
マイリー:降伏した者を殺すのはイクナイ)が起こるのは厄介。

もしくはファリス信者だけど見逃したい―とかなー。

これがPCレベルでロールプレイを楽しむ段階なら
良いんだが、PLレベルでの論争になる事もあるのでなー。

まあ、SWっつーのはファジーなゲームだからな、
同じパーティに他の神のプリーストが何人も居ても
そりゃー、仲が良いもんだしw

個人的にはてきとーで良いとこはてきとーで、
遊びたいネタを遊べれば良いとは思うが。長文以下略w
67NPCさん:04/03/06 17:28 ID:???
最も激しい荒らしはN◎VA叩き直後だったよな?
68NPCさん:04/03/06 17:28 ID:???
>64
意味のないレスを延々繰り返すという点では、同じものを感じたな。
69NPCさん:04/03/06 17:29 ID:???
次はFEAR叩きが続いた時にコピペ攻撃しようと誓う偽ソ厨。
70NPCさん:04/03/06 17:30 ID:???
>>48
機械神さまは信者にはなにも与えないから。お告げも不思議な力もくれない。
……あ、リプレイで《デウス・エクス・マキナ》の加護があったなあ。あれはどう説明したらいいのか。

でもまあ、基本的には沈黙を守る神、神の代理人たる王、そして王の口を借りた神の言葉に従う帝国という図式で世界は動いている。
なので機械神の意思がPCの行動を縛ることはまずないし、PLはそれを気にする必要は一切ない。
71NPCさん:04/03/06 17:31 ID:???
>>67
N◎VA叩きというより、N◎VA話題を断ち切ろうとしたように見えた。
だいたいFEAR厨ならFEAR評価を落とすことにあんなに執心したりしないのでわ?
72NPCさん:04/03/06 17:34 ID:???
>>70
たくさん神様がいながら、プレイに影響がないから神学論争が起らないんだろ?
ある意味寂しい次第。
73NPCさん:04/03/06 17:34 ID:???
>>71
N◎VA特有のスラングについて嘲笑気味に盛り上がってる時じゃなかったっけ?
74NPCさん:04/03/06 17:35 ID:???
>>73
嘲笑気味だったかは主観によるのでわ?
75NPCさん:04/03/06 17:35 ID:???
>>72
神は死にました。
76NPCさん:04/03/06 17:37 ID:???
享年79宇宙才。
立派な最後でした。
77NPCさん:04/03/06 17:38 ID:???
>>66
神学論争で延々続くスレは見たことがあるが、神学論争で潰れた卓は見たことがない。
ということで洩れ鳥取では問題ないと思っております。
78NPCさん:04/03/06 17:42 ID:???
こうやってたたき合うからいつまでも遺恨が絶えないんだよな。
そしてスレだけが伸びていく。
79NPCさん:04/03/06 17:54 ID:???
>78
それがこのスレのことを言っているのならば、
叩きあいこそがスレ住人の望みなのだからしょうがない。

叩きたいんじゃねぇ。叩きあいたいんだ。
80NPCさん:04/03/06 17:59 ID:???
今日だとジェインソのPCが剣でマシンガン舞台を蹴散らせられればファンタジーだろうがナンでもいいって書き込みと、
リボルバーまではファンタジーだと思うけどマシンガンはファンタジーじゃないように感じるって書き込みが読めただけで俺は充分だ。
あ、メカが好きならアルシャード、嫌いならソードワールド、その日の気分でコロコロ変わる人は3rdってのもあったなw
8180:04/03/06 18:00 ID:???
そんでジェインソにコソーリききたいんだけど、
むしろ問題は魔法分の方だってのは、どういう意味?
82NPCさん:04/03/06 18:08 ID:???
>>40
それがどこにも書いてないことが問題なんだよ。
アルラウネに血を差し出すのが問題なのかどうかはよくわからない。
83NPCさん:04/03/06 18:11 ID:???
しかしSW叩きが定期的に発生することよりも、SWを擁護しようという厨が存在することの方が不思議でならない。

あんなシステム擁護して何の意味があるんだ?
84NPCさん:04/03/06 18:14 ID:???
今いる攻撃的なソ厨は、どちらかというとFEAR粘着だから。
85NPCさん:04/03/06 18:17 ID:???
>>83
世の中、お前さんが考えるよりも複雑にできてるって事だ。
86NPCさん:04/03/06 18:18 ID:???
>>82
「モンスターに血を差し出した神官は破門です」とルールブックに書いてないことは問題だと?
少なくとも文庫版には「魔法によって生み出されたりした魔物を不浄のものとして嫌う」という記述があるんだが、
そこから推測くらいできると思うが?
87NPCさん:04/03/06 18:19 ID:???
>82
書いてないなら、勝手にやれってことだろう。

>83
そりゃあ、自分の好きなものを馬鹿にされたら言い返すのが道理ってことだろう。

>84
FEAR厨もソ厨も、からかわない限りは噛みつかない。
どっちも勝組みだからな。
88NPCさん:04/03/06 18:19 ID:???
>>83
あんたみたいな擁護する意味がないと思う人間もいりゃ、
そう思わない人間もいるんだよ。

小学校で「十人十色」って言葉習わなかったの?
89NPCさん:04/03/06 18:19 ID:???
>>86
完全版には書いてないの?
>>81
メカの存在が(漏れ的には些細なことだが)ファンタジーに関する違和感だというが、
一番違和感をかもしだしてるのは、メカ自体じゃなくて、「魔法」に代表されている”神秘性”を凌駕するものがあるかどうかってことじゃないかと思っている。

結局、メカに対する忌避感ってのは、メカがセンス・オブ・ワンダーに対する冒涜みたいに感じている人がそこそこ多いんじゃないかと。
メカがあると、説明がつくというか、すごいことができても当たり前に感じるわけだな。
説明がつくことが説明がつくままにされてもファンタジーには感じられないよな。

だから、メカ成分を少なくして不思議さを強調してなくても、、魔法分を多くして不思議さを強調すれば、少々メカが闊歩しててもファンタジーの感覚は薄れないんじゃないかな。

ALSなんかは、生身でメカをブチ壊せるから、文法としてはとてもファンタジーだと思うわけだ。あたりまでないことが(シャードなりなんなり)の神秘で行われるから。
これが漏れの言う「魔法分を高くしている」ってこと。
で、逆にニルヴァーナはあらゆるパワーがメカであるレリクスに起因するのでSFなんだろうなぁ、みたいな。

まあ、実際にはファンタジーかどうかはスタイル的なものが強いと思うけど。
メカそのものに対する違和感よりも、結局は、
「(各個人の考える)ファンタジー的な”外見の”バイク」や(各個人の考える)「ファンタジー的な”外見の”ロボ」でないことに対する違和感なんだろうな、とも思う。
91NPCさん:04/03/06 18:30 ID:???
まあ、まったくルールブックも読まずにただ煽ってたって事がはっきりしたわけだな。
92神田川柳侍朗:04/03/06 18:36 ID:???
>>86
アルラウネって魔法とか抜きであーゆー生き物だから良いんじゃないの?
9380:04/03/06 18:38 ID:???
>>90
あんがと。
あれだな、スペオペだと科学と超能力を読者は受け入れる反面、魔法とかが出てくると萎えるってのと正反対なわけか。
……なんか見えてきた気がするけど、上手いこと言葉にならないな。
94NPCさん:04/03/06 18:40 ID:???
では何でシャドウランは結構上手くいったんだろう。
95NPCさん:04/03/06 18:40 ID:???
つまりSFスキーの大脳新皮質ファンタジー野を刺激せずに
SF野のみに刺激をあたえればいいのですな?
96NPCさん:04/03/06 18:41 ID:???
>>92
ああ、良く考えたらアルラウネは魔法生物じゃなくて植物だったっけ。
でも少なくとも良い顔はしないだろう。
破門まで行くかどうかは、各神殿の上の判断かもしれないけど。
97NPCさん:04/03/06 18:45 ID:???
>前スレのファンタジー話。
ストームブリンガーのサプリに載ってたイムルイルのイラストは非常にファンタジーでした。
ああいう「如何にもファンタジー」なイラストがあるとそれだけで違うよね。

>>66
SWはきちんと話し合って意見調整のできる仲の良い友人同士が遊ぶ分には
そのファジーさが非常に上手く機能するし、
意思決定にこだわったりパワープレイを貫いたりするのはシステム的に無理があるので、
「非ゲーマーのTRPGプレイヤー」には居心地が良いんだよな。

と、俺の鳥取SWを見ていて思った。

>>86
アルラウネって分類上はただの植物だったりする。
魔法生物でもなければ幻獣・魔獣の類ですらない。
98NPCさん:04/03/06 18:45 ID:???
>シャドウラン

ファンタジーな要素(メタヒューマンや魔術現象)などを科学っぽい文法
で記述してあるが、その反面、まだ解明しきれてない『神秘』が大量に
設定されてる。
なんつーか、神秘を前にして困惑してる科学者みたいなノリ。

なんつーか、今でもSRの設定は読んでて痺れる。
99NPCさん:04/03/06 18:51 ID:???
>>98
成る程。

ってゆーか、「なんつーか」が多いぞ。
100アレ:04/03/06 18:56 ID:7NbwgijO
D&D者としてはアレだ。

たかが1つの世界設定がメカで溢れてしまった程度で、
他の百万世界のファンタジー分が希薄に成るとは到底思えんから余裕のよっちゃん。

神も居ないコスモロジーもPHBの神々がおわすコスモロジーもFRの神々がおわすコスモロジーも、
自分で設定したパンテオンがおわすコスモロジーも全部(例えばPlane of Shadowで)繋がっているという安心感。
ドコでどんなアレをナニしても、いつでも元のコアルール的ファンタジーに戻って来れる気楽さがいいね。

>>98
D&Dのドラゴンサプリにはドラゴンの眼球構造や骨格、筋肉、内蔵なんかがイラスト入りで説明されてて、
博物学的楽しさがありますよアッハン。
D&Dでは科学っぽい解説(はノームとかはやるかもしんないけど)でなく博物学的記述で、
んでもって解明されてない神秘もあったりするあたり記述方法の違いがゲーム観をあらわしてて面白いよね。
101NPCさん:04/03/06 18:59 ID:???
つーか。

別にファンタジーでなくても、冒険できる舞台があれば、それでいいと思うんだが。
ドラゴンボールみたいな世界観なんかコミックメディアでは山ほどあるのに、TRPGではむしろ少数派なのが疑問。
102NPCさん:04/03/06 19:01 ID:???
ドラゴンボールには世界はないが敵はいるねん。
103NPCさん:04/03/06 19:01 ID:???
>D&Dのドラゴンサプリにはドラゴンの眼球構造や骨格、筋肉、内蔵なんかがイラスト入りで説明されてて
そんなとこまですげぇ設定ぶちかませるのはアメ公だけだろ。
日本のRPGじゃぜってーありえねー。
104NPCさん:04/03/06 19:02 ID:???
けうまならメカの構造とか無駄に解説しそうではある。
105NPCさん:04/03/06 19:04 ID:???
その代わり、日本製品は萌えキャラの生態や性癖、服装を下着まで
事細かく設定します。
106アレ:04/03/06 19:07 ID:7NbwgijO
>>101
そりゃそーだ。
ただまあ、俺はファンタジーが好きなだけでね(笑)。

ファンタジーがなんで多いかってえと、
「ファンタジーとして積み重ねてきたモノ」が多くて楽なんだろうね。
ブロードソード、って書くのと漫画的武器を描く(書く)のでは前者の方が文章的には楽。

>>103
たぶんローズあたりならやってるかもね(笑)。

>>104
だよね。ALSサプリの「ヴァルキリー本」とか出て細々と解説されればアメちゃんに並ぶね。

>>105
ゲームのデータに服とか下着とか細かくあるといいのにね(笑)。
生態や性癖はなんだかんだでゲームに反映されていると思うしね。あとひといき。
107NPCさん:04/03/06 19:14 ID:???
SWはあの人間的すぎる異種族やモンスターをなんとかしてくれ。
ユニコーンがただの女好きの牡馬だったりするのを始め、
エルフやドワーフも俗っぽすぎ。神秘性の欠片もない。
ファンタジー分の総量でいうと他のファンタジーRPGの中で一番低い気がする。
108神田川柳侍朗:04/03/06 19:17 ID:???
>>107
それはひたすらリプレイのせいだと思うなあ。

まあリプレイで作られた「なんとなくのイメージ」も作品のうちなんだろうが。
109NPCさん:04/03/06 19:17 ID:???
おっ、違う方面から叩き始めたか。
110NPCさん:04/03/06 19:17 ID:???
>>107
いやいや、アルシャードは最初から神秘とはスッパリ手を切ってるぞ?w
SWの方がまだまだ神秘的だよ(笑)
111NPCさん:04/03/06 19:19 ID:???
>>107
また無理矢理な事を・・・
112NPCさん:04/03/06 19:19 ID:???
>>107
釣れますか?
113NPCさん:04/03/06 19:20 ID:???
人間的じゃない異種族なんて、扱えませんよ?
PLもGMも人間ですから。
114NPCさん:04/03/06 19:20 ID:???
>>108
リプレイの、少なくともPCとしてのエルフやドワーフは仕方ないと思う。
でもNPCエルフを描写するときはもう少し工夫して欲しいし、小説に出てくる異種族もかなりアレだ。
まあ、ワールドガイドの異種族解説が当たり障りのない内容に終始してるのが一番の問題なんだろうが。
115NPCさん:04/03/06 19:21 ID:???
>>111-112
釣りじゃないです。むしろソ厨の内部告発。
116NPCさん:04/03/06 19:21 ID:???
RQなみにしちゃうと、今度はPCとして選び難くなるからなあ。
117NPCさん:04/03/06 19:22 ID:???
>>112
いや、全身をピラニアに食い付かれてる状態。
118アレ:04/03/06 19:22 ID:7NbwgijO
>>107
でもなー。ソレを好きって人も居るワケでさ。
君がなんとかして欲しい方向に変化した場合、
元々のファンがまた、「ファンタジー濃すぎてキモい、なんとかしてくれ」と云うかもしれないしね。
いろんなゲームのそのゲームなりのいろんな味付けがあるだろうし。
味が薄いと怒るのは君が多分関東出身だからじゃないかな。
正直ファンタジー冒険物的ラノベ的世界としてのSWは間違ってないと思うよ。
ALSはそういうのとはちっと違う。も少し漫画的・ゲーム的というか。
国産メディアに関連した棲み分け、ってコトでは全然イケてますよ。

>>113
マスターがモンスター扱えなかったらつまんないよ!
119NPCさん:04/03/06 19:23 ID:???
>>107に理想はこうなんだろ?

エルフは微笑みながらリュート弾きつつ木の上から登場。
ドワーフは山肌ぶち抜いて全身粉塵まみれで鶴嘴持って登場。ヒゲだけは綺麗なまま。

まあ、ファンタジックなのは確かだな。
120NPCさん:04/03/06 19:24 ID:???
>>119
ドワーフの片手にエールも欲しいな。
121NPCさん:04/03/06 19:24 ID:???
関連サイト

吉野家 D&C http://www.yoshinoya-dc.com/
松屋フーズ http://www.matsuyafoods.co.jp/
株式会社なか卯 http://www.nakau.co.jp/
神戸らんぷ亭 http://www.kobelamptei.co.jp/
KFC http://www.kfc.co.jp/
ドミノピザ http://www.dominos.jp/
養老乃瀧株式会社 http://www.yoronotaki.co.jp/
ワコール http://www.wacoal.co.jp/
DHC http://www.dhc.co.jp/
122NPCさん:04/03/06 19:24 ID:???
>>114
例えば、どの小説のなんていうキャラクターのことを指して言ってるの?
123NPCさん:04/03/06 19:25 ID:???
>>118
俺の扱うゴブリンその他の雑魚達はマスターそのままの性格だって誉められるよ!
124アレ:04/03/06 19:26 ID:7NbwgijO
>>123
君はたのもしいな!そのまま引き続きファンタジって呉れ!
125NPCさん:04/03/06 19:26 ID:???
エルフはプレイ中は面白くても絶対に爆笑してはいけない。
ドワーフは岩のように頑固でなければならない。

プレイしにくいな。
126NPCさん:04/03/06 19:27 ID:???
エルフといえば王蟲だろ。
あの精神構造はかなりファンタジー。
127NPCさん:04/03/06 19:28 ID:???
俺の中でエルフはミスタースポックだぜ
128NPCさん:04/03/06 19:28 ID:???
SWのエルフはドワーフが人間的になるのは、設定的に人間族と共存している以上仕方ないんじゃないか。
逆にそこがファンに受け入れられてるというのもあるかもしれないよ。
129アレ:04/03/06 19:30 ID:7NbwgijO
>>125
エルフプレイヤーが爆笑しながら、
「いや、俺はこうだけどPCは口の端を歪め少しだけ目が緩んだくらいにしか笑ってないよゲラハハハ」
とか、
ドワーフプレイヤーが柔軟な対応しながら、
「いや、俺は率先してこう対応したいワケだけどPCはしぶしぶ文句を云った上でようやくしたがうよさあゲーム進めよう」
とか云えばいいんじゃないかな。

>>127
俺も!
そしても少し戦闘的なのはトゥボック。

>>128
森のひきこもりじゃないしね。
130NPCさん:04/03/06 19:31 ID:???
っつうか107はRQを遊んだ方がいいのではないか?
どうしてもSWのシステムで遊びたいのなら、ネット上にSWで遊ぶRQとかあった筈だ。
131NPCさん:04/03/06 19:32 ID:???
だって、真面目にエルフやるより『耳が尖った女子高生。アニメ世界の』ぐらいの方が
萌えるじゃないっすか。萌えは日本のごく一部でスタンダードですよ?
132NPCさん:04/03/06 19:32 ID:???
それよりまず、どの小説のなんていうキャラクターのことを指してたのかを教えて欲しいなー。
133神田川柳侍朗:04/03/06 19:32 ID:???
>>131
ごく一部でスタンダードって何か間違ってないか?
134NPCさん:04/03/06 19:40 ID:???
破門云々の話といい異種族といい、どうも今日の因縁は不発ばっかだな。
頑張りは認めるんだが。
135NPCさん:04/03/06 19:42 ID:???
そもそもSW小説でエルフのキャラクターってどのぐらい出てたっけ?
リプレイからの派生キャラを除くとデュダの相棒ぐらいしか思い浮かばないんだが。
136NPCさん:04/03/06 19:45 ID:???
ロードスのディードリッドは、結構なエポックメイキングだったらしいが。
137NPCさん:04/03/06 19:47 ID:???
>>133
国内スタンダードがありなんだから、鳥取スタンダードもありなんじゃないかな。
138聖マルク:04/03/06 19:51 ID:???
>119
エルフはなんかエルフっぽいオリジナルの楽器が欲しいところ。

>131
まあ、ナイトウィザードは確かにわりとスタンダードだ。
139NPCさん:04/03/06 19:55 ID:???
>>119
エルヴィッシュ・エレキ・ギターなんてどう?
140NPCさん:04/03/06 19:55 ID:???
ファリスの聖女に出てきた鏡の森のエルフが俺的スタンダード。
141アレ:04/03/06 19:57 ID:7NbwgijO
>>138
じゃあリュートでなくてエルフ琵琶で。
エルフ語でスィリヤーフ。

>>139
エルフの主食がドーナツになるネ!(笑)
142NPCさん:04/03/06 20:00 ID:???
>>134
よし、じゃあ俺がD&Dに無理矢理因縁ふっかけるぞ!

なんでBook of Vile Darknessの魔王達はあんなにダサイんですか?
デモゴルゴンすげぇひ弱そう。全然迫力無いし。ってかザコっぽい。
バールゼブルだかなんだか知らないが、何ですかあのナメクジは。
ベルセルクに出てきた伯爵の方がまだ迫力あるぞ?
大体トップのアスモデウスはなんだ?小指なんか立てて杖持ちやがって。
てめーはオカマか?そういや何となくポ−ズも女っぽいな、オイ。

まともなのはオーカスくらいじゃねーか。
こんな香具師らが地獄の王だなんておめでてーな。逝ってよし。
143アレ:04/03/06 20:03 ID:7NbwgijO
>>142

よ し そ の 意 気 だ !

君 の P C 達 で そ ん な 香 具 師 等 を 逝 か せ る ん だ !
144神田川柳侍朗:04/03/06 20:04 ID:???
>>142
いやいや、へっぽこそうな外見の奴にぼこられるから屈辱が増すわけで
145ローズ大好き:04/03/06 20:07 ID:???
エルフだったらローズも負けないぞ。
大体7種類ぐらいある上に癖がある。ハイエルフのモデルは指輪物語かな…
ただ結構プレイしにくいのもあるのが難点か。
風の妖精リオネラなんかすっげぇやりづらい。自分の髪を弦にした風琴アイネルとか、眠っていると大気に溶け込むとか設定はファンタジーなんだけどなぁ
逆に火の妖精オギレなんかは人間的でやりやすいんでないかな。
146俄D厨:04/03/06 20:13 ID:???
>>142
Book of Vile Darkness Art Gallery
ttp://www.wizards.com/dnd/article9.asp?x=dnd/ag/ag20030126a&p=bovd&g=full

こちらのギャラリーですね。

Art Gallery D&D Miniatures Handbook
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/ag/20030930a

個人的にはMiniatures Handbookでは迫力が増していると思うのですが。

Baalzebulは権力闘争の敗北者ということでやむを得ないのでは、と思います。
Asmodeusはきっとあれが趣味なのでしょう。
DemogorgonはMiniatures Handbookで若干迫力が増したように思います。

D&DミニチュアのアークフィーンドでもAspect of DemogorgonとAspect of Orcusはなかなか良さげですし。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mg/20040203a
147聖マルク:04/03/06 20:16 ID:???
>146
>Asmodeusはきっとあれが趣味なのでしょう。
それはフォローなのか?
148NPCさん:04/03/06 20:20 ID:???
日本的魔王像とはかけ離れてるが、それなりにかっこよくて迫力も無いか。
この魔王連中。

美形吸血鬼や美形黒騎士に毛が生えたような、和製魔王には飽きつつある。
149NPCさん:04/03/06 20:22 ID:???
>>148
ていうか、「魔王」自体ここ5年くらいはめったにみないぞ。
TRPG冬の時代とともに絶滅したような・・・・・
(除きくたけゲー)
150俄D厨:04/03/06 20:22 ID:???
>>147
Devilの美的感覚はよくわからないものですから。

Aspect of Asmodeus
ttp://www.wizards.com/dnd/images/mhbk_gallery/76927_CN.jpg

一応、こっちの姿もあるようです。
151NPCさん:04/03/06 20:23 ID:???
なにも美形である必要はない。むしろグロい方がよし。

ただ・・・迫力がなあ。今ひとつなのよ。
確かにMiniatures Handbookだと多少マシになってるが。
でもデモゴルゴンはさらに間抜けになったような・・・。
152NPCさん:04/03/06 20:26 ID:???
>>148
スタンダードの観点でいうなら飽きるくらいがスタンダードなのかもね。

まあTRPGゲーマーってのは、実は「流行ものに便乗するのを嫌い、マイノリティを気取る」みたいなスタンダード嫌いなタイプが多いんだどな。
153アレ:04/03/06 20:26 ID:7NbwgijO
画力(というか好み)の問題だなぁ。

どこかのアメちゃんのサイトで見た1stだかの大悪魔様のすげえカコイイイラストは、
>>151のような人が見たら憤死するね絶対。うむむむ、とか云いながら。横山三国志みたく。
154ローズ大好き:04/03/06 20:36 ID:???
デモゴルゴン、格好良いと思うけどなぁ。
迫力という意味では多分背景の影響がでかいんじゃないかとか思ったり。
双狼頭で触手というのも黒バックで顔をアップにして迫ってくるような構図にしたらかなり迫力は出るし。
155俄D厨:04/03/06 20:40 ID:???
>>154
PL的には、いきなりAspect of Demogorgonのミニチュアを
スクエアシート上に置かれるだけで((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル です。
156ローズ大好き:04/03/06 20:44 ID:???
>>155
それはローズで降霊の魔法を使ったら、100の目が出て死霊の王バルバイ召喚(目に付いた全てを破壊)に似た恐怖が!!
157NPCさん:04/03/06 20:46 ID:???
俺的デーモンは、
指輪のバルログです。
158NPCさん:04/03/06 20:48 ID:???
デーモンに伝言(デーモン)しといて

はっはっはっはっは
159アレ:04/03/06 20:50 ID:7NbwgijO
はっはっはっはっは
160NPCさん:04/03/06 20:51 ID:???
                     l
                     |  ワ  こ
                     |  ハ  や
             __.__     |  ハ  つ
            (:::} l l l ,}     |  !  め
             l::l ̄ ̄l    l
             l::|二二l    ヽ
           , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,'  r──―‐tl
           { r' ー-、ノ ,r‐l
          ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
          ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ
           ハ. l  r'"__゙,,`l|
           / lヽノ ´'ー'´ハ
        _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
      _,<´    l      ト、へ
161NPCさん:04/03/06 20:54 ID:???
>>155
それは強さをデータとして知ってるからじゃないの?
Demogorgonをまったく知らない人が見たら、弱そうと思っても仕方ないかと。

あ、でもフィギュアの大きさもあるか。
162NPCさん:04/03/06 20:56 ID:???
はっはっはっは。
163NPCさん:04/03/06 20:58 ID:???
フィギュアの大きさは重要だよな。
俺の持ってるOgreArmiesとかいうフィギュアセットは
大きさが足りなくて専らオークやゴブリンとして使われてる不遇のフィギュアだ。
164NPCさん:04/03/06 20:58 ID:???
平和なスレですね。


ユルセルームは今日も日本晴れだ。
((C)きくたけ)
165NPCさん:04/03/06 20:58 ID:???
ひっひっひっひっひ
166ナニ:04/03/06 20:59 ID:???
ふっふっふっふ。
167NPCさん:04/03/06 20:59 ID:???
ふっふっふっふっふっふ
168167:04/03/06 21:00 ID:???
>>166
くそ!おぼえてやがれ!
169NPCさん:04/03/06 21:00 ID:???
へっへっへっへっへ
170NPCさん:04/03/06 21:00 ID:???
狼頭のデモゴーゴン超カコイイじゃん。
マントヒヒみたいな頭のより100倍良いぞ。
171ナニ:04/03/06 21:01 ID:???
>>168
ニヤニヤ!
172NPCさん:04/03/06 21:01 ID:???
ほっほっほっほっほ
173NPCさん:04/03/06 21:02 ID:???
これ以上は続けようがないな。
やはり笑いのスタンダードはハ行ということで。
174NPCさん:04/03/06 21:03 ID:???
カラカラカラカラカラ
175NPCさん:04/03/06 21:04 ID:???
しっしっしっしっし
176NPCさん:04/03/06 21:04 ID:???
キキキキキキキ
177ローズ大好き:04/03/06 21:04 ID:???
>>173
俺は阿修羅マンのカーッカッカッカという笑い声が好きなのでカ行がスタンダード
178NPCさん:04/03/06 21:04 ID:???
>>173
何を言うか!
かっかっかっかっか
とか
くっくっくっくっく
とか
けっけっけっけっけ
とかいっぱいあるじゃん!
179門倉先生:04/03/06 21:04 ID:???
>>164
きくちっ!  いいからきみはばぶぅだけ言っておればいいのだ!
180NPCさん:04/03/06 21:06 ID:???
>>177-178
でもカ行はコッコッコッコッコがないから駄目。
笑いとしては二流。
181NPCさん:04/03/06 21:07 ID:???
ヒャハハ
182アレ:04/03/06 21:07 ID:7NbwgijO
あ゛ーあ゛っあ゛っあ゛!

ポリスアカデミーシリーズのメガネに絡むアレとか
183NPCさん:04/03/06 21:07 ID:???
にゃふぅ〜
184小暮:04/03/06 21:08 ID:???
>>183
それ、違う!
185NPCさん:04/03/06 21:09 ID:???
笑い声のスタンダードはワンピース
186NPCさん:04/03/06 21:10 ID:???
ワンピースは脱がし甲斐がn(ry
187NPCさん:04/03/06 21:13 ID:???
ヤハハハハ
188NPCさん:04/03/06 21:14 ID:???
じゃあ脱がし甲斐のある服の多いシステムがスタンダード。
189NPCさん:04/03/06 21:14 ID:???
ワンピースがTRPGになるときは、
ワンピースTRPGでなく、「ワンピース from TV Animation TRPG」になります。

スラムダンクがTRPGになるときは、
スラムダンクTRPGでなく、「スラムダンク from TV Animation TRPG」になります。

ジャンプの封神演義がTRPGになるときは、
封神演義TRPGでも、仙界伝封神演義TRPGなく、「封神演義TRPG 〜TVアニメーション仙界伝封神演義より〜」になります。
190NPCさん:04/03/06 21:17 ID:???
>>189
金色のガッシュカードゲームが存在できずに、ベ金色のガッシュベルカードゲームが存在できるのと同じですね。

もう少し身近な例なら、アスガルドというTRPGは存在できませんが、アルシャードが存在できるのと同じですね。
191NPCさん:04/03/06 21:17 ID:???
>>188
畜生!! バーバリアン幼女がいる時点でALSは不利だ。
あれは既に脱げている。
192ローズ大好き:04/03/06 21:17 ID:???
>>189
封神演技は央華封神じゃだめなのかッ!?
ワンピースはあの超人戦闘がなければトレイダーズがかなり雰囲気近いんだけどなぁ…
193NPCさん:04/03/06 21:18 ID:???
>>146
そのギャラリー見てて思ったんだがVorpal Swordって斬られたら問答無用で死ぬの?
194聖マルク:04/03/06 21:20 ID:???
>193
クリティカルすると首が飛ぶ、とかじゃなかったっけか。
で、首が飛んでも平気な生物には意味がない。
195NPCさん:04/03/06 21:20 ID:???
>>193
んなこたーない。

そんな問答無用で殺すファクターのアツゲームはTRPG広しといえどもN◎VAだけっすよ。
196NPCさん:04/03/06 21:22 ID:???
N◎VAはHPが存在しないからあのシステムが有効なんだよな。

ぶっちゃけ、どんなキャラでも打たれ弱さが同じだし。
197ローズ大好き:04/03/06 21:23 ID:???
>>195
んなこたーない。

AFFのクリティカルは敵ならば即死。
ローズの凍える灰色ル=エル=ユーンには「灰色の魔雲」という即死攻撃がある。
PLサイドが自分の意志で使える要素としては確かにNOVAぐらいしか思い浮かばないけれども
198NPCさん:04/03/06 21:25 ID:???
首が飛ぶのを防ぐ方法はないのかな。
俄D厨に聞いてみよう。
199NPCさん:04/03/06 21:25 ID:???

N◎VAの神業は本当の意味で神業だからなぁ。
200NPCさん:04/03/06 21:26 ID:???
SWの超英雄ポイントも本当の意味での超英雄ポイントだぞ。
201NPCさん:04/03/06 21:26 ID:???
>>195
D&Dにもパワーワードキルがあるぞ。
HPが一定数残ってると即死とは行かないけど、
残リソースによっては防がれる可能性があるってことならN◎VAも同じだしな。
202NPCさん:04/03/06 21:26 ID:???
>>198
>防ぐ方法
クリティカルされない。
クリティカルされずらくなる鎧とかあるな。
203NPCさん:04/03/06 21:27 ID:???
>>198
D&Dだと「首のない生物に変身する」とかが平気でありそうで怖い。
204俄D厨:04/03/06 21:28 ID:???
>>198
>202氏の言われた通り、クリティカルを一定確率で防止する鎧の効果があります。
フォーティフィケイション(急所防御)ですね。
他にも、エーテル化して攻撃を受けにくくするなど、色々と考えられます。
205NPCさん:04/03/06 21:28 ID:???
その手があったか!
206NPCさん:04/03/06 21:28 ID:???
N◎VAのエッジにヤバイ点は即死系神業よりも《天罰》かと。
207NPCさん:04/03/06 21:29 ID:???
>>206
まあ、D&D的な文法でいえば、作りたてのキャラにいきなりウィッシュ渡してるようなもんだもんな。


だが、そこがイイ。
208NPCさん:04/03/06 21:30 ID:???
>>204
急所防御っていう名前のFeatがあるわけ?
209NPCさん:04/03/06 21:30 ID:???
D&Dの文法から踏み出ることがオリジナリティの要件だからな。

そこから一歩も踏み出ることができない某国産ゲームもあるのだけれど。
210俄D厨:04/03/06 21:32 ID:???
>>208
特技(Feat)ではなく、鎧に付与できる特殊効果ですね。
100%の急所防御は+5強化ボーナス扱いです。
211NPCさん:04/03/06 21:34 ID:???
>>209
イサー・ウェン・アーとかブレイド・アンド・ワードとかプライマリーギルドとかのことですね。
212NPCさん:04/03/06 21:36 ID:???
>>209
×ブレイド ○ソード
×ワード  ○ワールド

間違いやすいので注意。
213聖マルク:04/03/06 21:43 ID:???
それだとソード・アンド・ワールドというよくわからないものになるぞ。

そういえばだいたい同世代なんだっけか、ソードワールド。
214NPCさん:04/03/06 21:44 ID:???
>D&Dの文法から踏み出ることがオリジナリティの要件だからな。
そういう意味では、N◎VAは新たな文法を作り出した画期的なゲームだったのかもな。

まあ、その新たな文法に囚われた有象無象が量産されてるのには困りもんだが。
215NPCさん:04/03/06 21:47 ID:???
やはりN◎VAこそが次世代スタンダードにふさわしい。
216NPCさん:04/03/06 21:49 ID:???
>215
“災厄”が起こるまで待ってください。
217NPCさん:04/03/06 21:50 ID:???
俺もALSよりはふさわしいと思うよ。
218NPCさん:04/03/06 21:50 ID:???
>>214
N◎VAに似ているゲームってあったっけ?
219NPCさん:04/03/06 21:54 ID:???
ALSより相応しいのはブレカナですよ。
220NPCさん:04/03/06 21:56 ID:???
たしか前にN◎VAは次世代スタンダードの地位を『永遠に』守り続けるRPGだという説があったな。
221NPCさん:04/03/06 21:58 ID:???
非スタンダードのスタンダード、って説もあったね。
222NPCさん:04/03/06 21:59 ID:???
FEAR厨のいうことなんてコロコロ変わるから。
223NPCさん:04/03/06 22:00 ID:???
ALSに嫉妬するソ厨がN◎VAとブレカナを持ち上げてみるの図
224NPCさん:04/03/06 22:01 ID:???
じゃあSWを除いてブレカナを加えようか。
225NPCさん:04/03/06 22:02 ID:???
嫉妬する?
3eとSWのいいとこどりなパクリゲーに?
冗談は勘弁。
226NPCさん:04/03/06 22:02 ID:???
SWからはあまりぱくってないような気が…
227NPCさん:04/03/06 22:03 ID:???
おや、FEAR内の内ゲバか。
まあ喧嘩するなよ、どれもたいして変わりゃしないんだから。
228NPCさん:04/03/06 22:03 ID:???
>>224
サンセー。それでいこう。
229NPCさん:04/03/06 22:03 ID:???
妄想が激しいな、ソ厨は。
230アレ:04/03/06 22:03 ID:7NbwgijO
D&D3rdのいいとこはd20を含めたアホな量のサプリなので、
D&D3rdのいいとこどりなら毎月ドカドカとサプリを出してくださいおながいします。
231NPCさん:04/03/06 22:04 ID:???
では、SWの替わりに、ALS、ブレカナ、3eで新御三家てことで。
232NPCさん:04/03/06 22:05 ID:???
>226
あまり、っていうか……。2D6を使う部分とかくらいじゃないかな。
ALSでSWを持ち上げてるのはTRPGの知名度をある程度高めてくれた
SNEに対しての義理立て、っていうのが最大の理由だと思うし。
233NPCさん:04/03/06 22:05 ID:???
おやおや、あのマルチクラスシステムはオリジナルニダ!と言い出しましたか。
234NPCさん:04/03/06 22:05 ID:???
いいね。

じゃあ二度とSWについては言及しないということで。
235NPCさん:04/03/06 22:05 ID:???
>>229
いやあ。アル厨の皆様方にはかないませんよ。
236NPCさん:04/03/06 22:06 ID:???
>>231
半日でネタ切れになりそうなラインナップだな。
237NPCさん:04/03/06 22:06 ID:???
>>233
3eのパクリだけど、SWのパクリじゃないだろう・・・
238NPCさん:04/03/06 22:06 ID:???
>>233
あほう。あれは3eのパクリだ。
239NPCさん:04/03/06 22:07 ID:???
>233
経験点は総合レベルによるし、クエスターレベルは各レベルの合計。
SWとはまったく違うと思うけど。
240NPCさん:04/03/06 22:08 ID:???
なんかFEAR厨同士でFA合戦してるみたいだな。
スレ違いだからあとはGFスレででもやっててくれ。
241NPCさん:04/03/06 22:08 ID:???
>>233
むしろ、SWも3e/ALS方式に早く改めたほうがいいよ。
242NPCさん:04/03/06 22:09 ID:???
>>231
いいとは思うが……。
また一部のアホがSW叩き初めて、次スレで復活なんて事にならないようにしてくれよ。
過去に1度それで失敗してるんだから。墓に埋めた死体をまた掘り出すような真似は勘弁だ。
243NPCさん:04/03/06 22:09 ID:???
D&Dリプレイのバード/ソーサラーみたいなキャラを作るんだったら
SWでやる方が向いている。
SWのマルチクラスシステムはあれはあれで良くできたシステムだぞ。
惜しむらくは経験点データの設定が中途半端に専業優遇なとこだな。
244NPCさん:04/03/06 22:10 ID:???
ソ厨は周りが見えてないアホが大杉
245NPCさん:04/03/06 22:10 ID:???
>>239
225をよく読め。あのマルチクラスは3eに似てる。
246NPCさん:04/03/06 22:10 ID:???
>>245
だからSWのパクリなんてほとんどないだろ?
247NPCさん:04/03/06 22:11 ID:???
>>244
見えてないのはあんた。3えとの関連が指摘されてるだろうが。
248NPCさん:04/03/06 22:12 ID:???
>>247
クスクス
249NPCさん:04/03/06 22:12 ID:???
そりゃあ、パクるにしても優秀なものを、将来性のある物をパクるわけで、
この時点でSWなんか。
250NPCさん:04/03/06 22:12 ID:???
>>247
それは誰も否定してない
251NPCさん:04/03/06 22:14 ID:???
3e良く知らないんだけど、ALSに似てるの?
各クラスごとにレベルがあって、その合計が総合レベルって形?
252NPCさん:04/03/06 22:14 ID:???
>>251
うん
253NPCさん:04/03/06 22:15 ID:???
ことレベルシステムにおいては
ALSが3eのパクリであることは疑いようのないくらい似てる。

似てるっつーか…
254NPCさん:04/03/06 22:15 ID:???
>>231
一時のブレカナはSWに肉薄(売上のことじゃねーぞ、定着ぶりのことだぞ)
してるって雰囲気があったがALSの出現で霞んじまったな
ブレカナがVガンとか∀だとしたらALSは種みたいなもんか
255NPCさん:04/03/06 22:17 ID:???
>>253
だから誰もそれは否定してないって。
問題はSWのパクリニダと言う発言が妥当しているかどうかなんであって。
256NPCさん:04/03/06 22:17 ID:???
>>248
ニヤニヤ
257NPCさん:04/03/06 22:19 ID:???
>>255
SWなんて眼中にありませんよ
258NPCさん:04/03/06 22:22 ID:???
眼中にあるのはえーと、FFと3eとガンダムとマクロスと・・・
あと何があったっけ?ハンターハンター?
259NPCさん:04/03/06 22:23 ID:???
忘れてた、星矢があったっけ。
260NPCさん:04/03/06 22:24 ID:???
>>258
最近のCRPGもたくさん含まれるな。
261Aの魔方陣:04/03/06 22:24 ID:???
おっと私を忘れてもらっては困るな!
262NPCさん:04/03/06 22:26 ID:???
>>260
FF以外に何か具体的に眼中にしたものってあったっけ?
263NPCさん:04/03/06 22:27 ID:???
>>262
一昔前のCRPG全般。
264NPCさん:04/03/06 22:28 ID:???
>>262
ゼノサーガ
265NPCさん:04/03/06 22:30 ID:???
で、次からはSWは外すって事でOK?
242で指摘された過去があるから正直無理な気もするんだが。
266NPCさん:04/03/06 22:30 ID:???
いつのまにか「眼中にある」が「パクる」の同義語になってるぞ。
267NPCさん:04/03/06 22:30 ID:???
SWは叩かれスタンダードってことで残す。
268NPCさん:04/03/06 22:31 ID:???
一応、元スタンダードってことで。
269NPCさん:04/03/06 22:31 ID:???
>>267
アンチ巨人も巨人ファン。
270NPCさん:04/03/06 22:32 ID:???
そう!
そしてアンチALSもALS厨!
みんなあわせてスタンダード厨!

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ !!!
271NPCさん:04/03/06 22:33 ID:???
>みんなあわせてスタンダード厨
お前ら全員逝ってよし。
272NPCさん:04/03/06 22:34 ID:???
>>269
その伝で行くと、SWもALSもスタンダード性たっぷりで、アンチを含めたファンが多いが、
D&Dはいまいちということになる。
273NPCさん:04/03/06 22:35 ID:???
>>272
正直いまいちだと思うぞ。
274NPCさん:04/03/06 22:36 ID:???
持ってる人少なそうだしな。
275NPCさん:04/03/06 22:36 ID:???
>>272
遊んでる人、もしくは遊んでた人がその2作より圧倒的に少ないんじゃないか?
D&Dは。ひょっとしたら、遊ぶどころか持ってない人の方が……。
276NPCさん:04/03/06 22:36 ID:???
優秀なシステムではあると思うんだけど、スタンダードかというと……。<D&D
277NPCさん:04/03/06 22:37 ID:???
クラシックはやってたんだけどな。
278NPCさん:04/03/06 22:39 ID:???
>>272から>>277
それくらいにしとき。またアレが拗ねちゃうぞ?
279NPCさん:04/03/06 22:40 ID:???
(日本では)後発組みだからな。
しょうがあるめー
280NPCさん:04/03/06 22:41 ID:???
D&Dのマルチクラスだけど、
BABやスキルポイントやHPやSTは各クラスで共有できるから
ファイター/ローグとかファイター/バーバリアンとかバーバリアン/ローグなんかはやりやすいけど、
魔法能力は共有できないからソーサラー/バードとかクレリック/ウィザードなんかがやりにくい。
ここは改善の余地があると思う。

例えば全てのクラスに秘術呪文と信仰呪文を使うための基礎データを設定するとか。
あれ? そういえばS=Fってこんなルールになってなかったっけか?
281NPCさん:04/03/06 22:41 ID:???
そういえば質問いいかな?
D&Dって、一般のクレリックとかじゃない人の信仰ってどうなってるの?
なんか、あんまり普通の人が神に祈るイメージがなくて……。
282NPCさん:04/03/06 22:41 ID:???
クラシックD&Dの方がスタンダードっぽいイメージなのは俺だけ?
283NPCさん:04/03/06 22:42 ID:???
>>281
てめーで調べろ、厨が。
284NPCさん:04/03/06 22:43 ID:???
D&Dの場合、「D&Dはどうなの?」という質問が多いのが特徴だな。
スタンダードからは一歩遠い。
285NPCさん:04/03/06 22:43 ID:???
ぶっちゃけ、ALS自体がどうなの?
286NPCさん:04/03/06 22:44 ID:???
>>285
287NPCさん:04/03/06 22:45 ID:???
>>281
つりでないなら
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077732873/l50
こっちで聞け。
288NPCさん:04/03/06 22:45 ID:???
>285
てめーで調べろ、厨が。
289NPCさん:04/03/06 22:46 ID:???
SWの場合は、叩くために質問するってのが多いな。
290NPCさん:04/03/06 22:48 ID:???
例えば、民放のTV画面にALSが移ることは永久に無いだろう
そこがD&DとALSの間に存在する絶対的な壁
291NPCさん:04/03/06 22:48 ID:???
・対SW  知っているのに質問する(煽り)
・対ALS 知らないのに質問しない(決めつけ)
・対D&D 知らないので質問する(低普及度)
292NPCさん:04/03/06 22:48 ID:???
>>290
映ったらしいぞ。
293NPCさん:04/03/06 22:48 ID:???
>>280-282
一生懸命D&Dをネタにしているのにいまいち盛り上がりませんね。
294NPCさん:04/03/06 22:48 ID:???
>287
いや、D&Dはコアルールもロクに読んでない状態で……。
その状態で本スレで聞くのは失礼かなと思うしさ。
ここはネタスレだし、くだらない質問でも問題なさそうだし。
それに話題の発端にもなるかもしれないでしょ?
295NPCさん:04/03/06 22:49 ID:???
>>290
げ!そのウソ本当!?
296NPCさん:04/03/06 22:49 ID:???
>>292
本屋の取材で画面の端にルールブックが映っただけじゃなかったっけ?
297NPCさん:04/03/06 22:49 ID:???
>>293-294
本スレで話題にするようなこと聞かれてモナー
298アレ:04/03/06 22:50 ID:7NbwgijO
>>278
すねないよー(笑)。
D&D3rdとまったく関係の無い部分でスネたってコトがわかんない人が多くてそれなりに愉快だけどね。

>>280
正直そういうなんでも平等に、ってな思想ってのはどーも好きになれないな。

>>281
各神様毎に具体的な信者層が書かれてますよ。
皆信仰篤いですともさ。信仰しない、というか無神論者とかが寧ろ特殊な位置付け。

>>282
昔気質な人が多いんでしょう。それか単にこのスレか君の周囲にむかしニンゲンが多いか。

>>291
正直国内では低普及度でも仕方ないと思うさ。あんまし熱心に布教(?)する気は無いね。

「海外スタンダードはD&D3rdです。では国産TRPGのスタンダードはなんでしょう?」

正直コレで十分な気がするネ。
299NPCさん:04/03/06 22:50 ID:???
>>297
ソスレで>>280みたいな発言をするとここに誘導されるぞ。
300NPCさん:04/03/06 22:52 ID:???
>>292
お、そうなんだ。
どんな形で映ったの?
301NPCさん:04/03/06 22:52 ID:???
馬鹿野郎!
お前らエリートゲーマーだろう!
スタンダード候補くらい買ってプレイして当然だろうが!?
302NPCさん:04/03/06 22:53 ID:???
>298
どこに書いてある?<信者層
パラディンとクレリックのクラス本? グレイホークワールドガイド?
303NPCさん:04/03/06 22:54 ID:???
>>301
エリートゲーマーが買ってないD&Dはスタンダード候補じゃないのではないかという疑問なわけで。
304NPCさん:04/03/06 22:55 ID:???
スタンダードはしぃでケテイ!
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .    ウニュニュニュニュ…
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |ハ,,ハ
                          l      ̄...:;:彡|*゚ー゚)
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{ハ,,ハ
                          i   . . ...:::;;;;;彡|*゚ー゚)
           ,: ' " `丶           }   . .....:::;::;:;;;;彡{ハ,,ハ
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j*゚ー゚):::::.......
.         . '  .    ; .丶        ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    .        ; `.         ̄∧∧      ∧∧
   ,, -'''" .   .          . ' ';゛`'丶.、.......  ((  *゚/)゜。゜  ∩*^ー)
.  '´     !    .       . ' , ;::::::::::::...`.::::::::...ヽ  ノ     ヽ,. ⊂ )
 i       ヽ、..._,.__,._.,.__.,._.,__.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::〜  ,つ   〜(_つ ノ
. ヽ、                      ,: '.::::::::  (/"  Z     し'
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::        Z
305NPCさん:04/03/06 22:56 ID:???
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .   グチャベチグニュドク…
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|  :'';:'.ヽ
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{    :'';ハ,,ハ     ハ
                          i   . . ...:::;;;;;彡|ヽヽ   (゚^゚*)  :'';:'.;;ー゚)
           ,: ' " `丶           }   . .....:::;::;:;;;;彡{  ハ,,ハ "" ハ,,:'':''.;; //
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j (*。,,,。):'';:'.(*゚ζヽ//
.         . '  .    ; .丶        ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::'';:'.;;:'';:'.;;:'';:'.;;
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::'';:'.;;
       ,'    .        ; `.         ̄∧∧      ∧∧
   ,, -'''" .   .          . ' ';゛`'丶.、.......  ((  ili゚/)     ∩il^ー)
.  '´     !    .       . ' , ;::::::::::::...`.::::::::...ヽ  ノ     ヽ,. ⊂ )
 i       ヽ、..._,.__,._.,.__.,._.,__.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::〜  ,つ   〜(_つ ノ
. ヽ、                      ,: '.::::::::  (/"  Z     し'
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::        Z

                                     マターリ
306NPCさん:04/03/06 22:57 ID:???
>>300
江川ショーコーの青春探検。
307NPCさん:04/03/06 22:57 ID:???
>>306
タイムスリッパー?
308NPCさん:04/03/06 22:59 ID:???
>>306
あそこに映ってたのがALSだったのだとしたら
「なんて取り返しの付かないことをしてくれたんだ!」
という気分だ。
309アレ:04/03/06 22:59 ID:7NbwgijO
>>302
Deities and Demigodだよ。
神様本。
例えば暴れん坊なコード様を信仰する典型的信者層には、
バーバリア、ファイター、ローグ、アスリート(運動家とか運動好き、くらいの意味だろうね)が居るようですよ。
ドワーフの神モラディン様にはドワーフの他に金属関連の仕事の人が信仰してたりとかね。
聖カスバート様にはファイターやモンクの他に、裁判官とか警官とか司法関連の人が信仰してたりとか。
310NPCさん:04/03/06 23:00 ID:???
>306
D厨的にはアレは忘れて欲しいって言うか例示するならETにしてください。
311アレ:04/03/06 23:01 ID:7NbwgijO
>>310
ハードロック・ハイジャックじゃだめかな。
312NPCさん:04/03/06 23:10 ID:???
>>308
実際にはSWあたりじゃないのかねえ。
313NPCさん:04/03/06 23:11 ID:???
アスリート・・・マラソンランナーでもいるのかね?
314NPCさん:04/03/06 23:11 ID:???
>>298
D&D3rdとまったく関係の無い部分でスネたってコトがわかんない人が多くてそれなりに愉快だけどね。
さんざん「それはD&Dと比べてどうなんですか?」とか言ってたのに今さらそんなこと言ったって(笑)
315NPCさん:04/03/06 23:13 ID:???
>313
飛脚とか。
316NPCさん:04/03/06 23:13 ID:???
>>312
マジレスすると、「放課後怪奇くらぶ」だったらしい。
317NPCさん:04/03/06 23:15 ID:???
全てのTRPGerは「クイーン&ウォーリア」見れ。
システムが優れていようがいまいが、結局は五十歩百歩だとわかるぞ。
318アレ:04/03/06 23:16 ID:7NbwgijO
>>314
ソコだけ抽出すればね(笑)。
でも何回も、「D&Dを他のTRPGに置き換えてもその質問は成立する」って書いてるんだけどなぁ。
まー君みたく読み飛ばしてるか読んでも目か頭に入らない人も居るんで、
どっちでもいいんだけどね。元々D&D3rdをスタンダードだと主張したコトぁ無いしなぁ。
煽りが居るのはいいんだけど、他人の書き込みの前提条件とか踏まえた上での煽りでなくて、
一部抽出した上で抽出されたモノの揚げ足取りが多いのはたまに萎えるさー。
まあすぐに気にならなくなって戻ってくるんだけどね。
でも煽り耐性がついてきたのはいいけどどんどん性格が悪くなってきてるね俺いえーい(笑)。
319NPCさん:04/03/06 23:16 ID:???
>>316
ただ、あのプレイ風景を見てる限りは
学パラでもSWでもCD&Dでも大差なさそうではあったが。
320NPCさん:04/03/06 23:18 ID:???
アレの鬱症状は進行中のようです。いえーい
321NPCさん:04/03/06 23:18 ID:???
正直、アレがスネてた本当の理由なんてこれっぽっちも興味ないし。
単にひたすらウザかっただけ。
322NPCさん:04/03/06 23:19 ID:???
>>321
いや、おれはちょっと興味あるぞ。
323NPCさん:04/03/06 23:19 ID:???
>>319
熱血専用とか番長学園とかFEARゲーじゃなかっただけまだ良かったよ。
324NPCさん:04/03/06 23:20 ID:???
世間一般では、熱血専用はSNEゲーだろう
325アレ:04/03/06 23:21 ID:7NbwgijO
>>317
システムじゃなくて結局は人なんだろうさ。

>>320
いえーい。

>>321
ソレは目論見通りなので残念でした。だって元々ウザキャラだしなぁ。
326NPCさん:04/03/06 23:21 ID:???
ポカーンw
327NPCさん:04/03/06 23:22 ID:???
>>323
もっとヤヴァくなりそうだね。
328NPCさん:04/03/06 23:22 ID:???
>323
「FEARゲー」ってくくると煽りがバレバレですよ。
329アレ:04/03/06 23:22 ID:7NbwgijO
>>323
それはFEARゲーというよりは…。
330NPCさん:04/03/06 23:23 ID:???
>>324
え、そうだったの!?
331NPCさん:04/03/06 23:23 ID:???
>>323
あのゲームのデザイナーはD厨が愛するヒロシ先生ですよ。
332NPCさん:04/03/06 23:23 ID:???
>>330
というか十把一絡げで言う便利な言葉がある。

「売れないカルテット」
333NPCさん:04/03/06 23:24 ID:???
>>324
一体ドコの世間ですかソレは(笑)
334NPCさん:04/03/06 23:24 ID:???
どこの鳥取世間だ?
335NPCさん:04/03/06 23:25 ID:???
ユーザー層が被ってそうじゃん。なり茶好きが多そうで。
336NPCさん:04/03/06 23:26 ID:???
FEAR厨の世間は一般人にとっての妄想。
337NPCさん:04/03/06 23:27 ID:???
>>335
いやあ…マジでそれはないと思うぞ……
338NPCさん:04/03/06 23:27 ID:???
>>335
熱血専用は要求されるテンションレベルが高すぎて
SNE厨にはついていけません。
339NPCさん:04/03/06 23:28 ID:???
演出戦闘とか好きな奴が多そうだな。
340NPCさん:04/03/06 23:28 ID:???
そういやアレはD&Dの魔王についてはどう思ってんだ?
341NPCさん:04/03/06 23:29 ID:???
熱血専用は良いルールブックですよ。
定型的なNPC集としては非常に有用。
342NPCさん:04/03/06 23:30 ID:???
D&Dの文法から抜け出たという意味ではいいゲームなんだけどなぁ<熱血専用
343NPCさん:04/03/06 23:30 ID:???
スタンダードスレ用語解説

【熱血専用】(ねっけつせんよう)
番長学園とセットで使われる煽り用語。
他のゲームを煽る時に、〜の同類だという使い方をされる。
344NPCさん:04/03/06 23:30 ID:???
D&DはALSより売れていそうだね。

理由:あのHJがサポートを続けているっ!!!!
345NPCさん:04/03/06 23:31 ID:???
>>339
シーン制自体が演出だと思うけどね。
346NPCさん:04/03/06 23:32 ID:???
>>344
熱血専用は、俺にとってガンダムのGガンみたいなものです。
347NPCさん:04/03/06 23:35 ID:???
>>346
なんかそういわれると熱血専用が凄く面白いゲームに思えてくるな。
348NPCさん:04/03/06 23:35 ID:???
>>346
Gガンはホンモノだが、熱血専用は紛い物。
海原雄山風に言えば牛の脳味噌と鱈の白子ぐらい違う。
349NPCさん:04/03/06 23:35 ID:???
>>345
すると、演出偏重のFEARゲーはまさに熱血専用の後継者と呼ぶに相応しいというわけか。
350NPCさん:04/03/06 23:35 ID:???
熱血専用の世界観はS=FやSWのイメージに近いんだが、実際にはどお?
ALSとかのようなガジェットがないプレーン世界観という点では近い気がするんだが。
351NPCさん:04/03/06 23:37 ID:???
>>350
熱血専用はFF風世界がベースだったぞ。
魔導科学を駆使する悪の帝国と戦う、なんてのがメインだったし。
だからどっちかといえばALSに近い。
352アレ:04/03/06 23:38 ID:7NbwgijO
>>340
好きなのが数体居るよ。イラストの好き嫌いは別として。
だってイラストは単にイラストだしね。巧い下手は仕方ない。
その人が魔王をどう見たかとどう描いたかの一例に過ぎないしね。
アレはバードとかの手による伝承の1種(笑)。
だからタッスルのお友達の頭も違う動物になってるし。
というか正直イラストはイメージさえわかればそれで。

>>349
案外ゲームゲームしてたけどねFEARゲー。
353NPCさん:04/03/06 23:39 ID:???
>>351
ほほう。案外面白そうじゃないか。
ただ熱血しなきゃ勝てないというのは好みじゃないんだよなぁ……。
354聖マルク:04/03/06 23:41 ID:???
>352
FEARゲーは演出が明確にルールより下位にあるからゲームゲームしてる印象なのかも。

>353
クールなフェロウをやるとかどうか。
355ローズ大好き:04/03/06 23:42 ID:???
>>349
うーん、一応FEAR作品は演出偏重ではないよ、ルール優先なだけに。おそらく主題としている作品群が漫画的だからそうなんだろうという先入観なんじゃないかね。
熱血専用はルール整備が曖昧で、演出サポート的な位置付けだったから演出・演技偏重で問題ないとは思うけれども。
356NPCさん:04/03/06 23:42 ID:???
>>353
お主、戦隊ものでいったら青とか黒だな?
357NPCさん:04/03/06 23:42 ID:???
>>353
そこでアルシャードですよ。
熱血専用の相当品としてピッタリ。
358NPCさん:04/03/06 23:43 ID:???
ルールが曖昧だという点ではSWの方がよっぽど演技偏重だよね。
ああいうので育った人間が、ALSはデータが多くて覚えられない、とかほざく。
359NPCさん:04/03/06 23:44 ID:???
>>357
うん。それでいいや。
360NPCさん:04/03/06 23:44 ID:???
>>349
そうだね。
本来のシステムでは違うと思うのだけど、
シーン制の謳い文句や、このスレのアル厨の発言を聞くと、
そう思っちゃう罠。
361聖マルク:04/03/06 23:44 ID:???
>358
GURPSはルールが難しい、とかも言うぞ。
ルールは簡単だというのに。

>360
シーン制の謳い文句って聞いたことないんだが、どんなだ?(w
362ローズ大好き:04/03/06 23:44 ID:???
>>353
とりあえずお勧めフェロウは「悲しき敗残兵」だ。

熱血専用はあれはあれで結構好きだったな…ごくたまにやると盛り上がるし。
363NPCさん:04/03/06 23:46 ID:???
>>360
このスレのアル厨は別段、演出重視なんて言ってないと思うんだが。
アル厨は小AD&D(小CD&Dでも、小3eでもない)だから、基本的にデータ自慢、サプリ自慢、クラス自慢じゃないのか。基本的に。
364NPCさん:04/03/06 23:46 ID:???
>>358
D&D覚えれば、ALS楽勝。
365聖マルク:04/03/06 23:50 ID:???
>.364
問題はALSのデータが多くて覚えられない、と言っている人間がD&D3eに対応できるかどうかだ。
俺はちょっと難しいんじゃないかな、と思う……。
366NPCさん:04/03/06 23:50 ID:???
>>363
前スレで、映画はシーンになっているから、
シーン制は・・・とか何とかの発言があったが・・・(うろおぼえ)
アレのことを言っているのだと思たよ。
367アレ:04/03/06 23:50 ID:7NbwgijO
>>354
あー、なるほどねえ。

>>364
D&D覚えるまもなく遊べるよALSハイテク。俺サマリだけで遊べたしいえーい。
368NPCさん:04/03/06 23:50 ID:???
>>358
ガープスに比べりゃ楽だと思うが。処理も軽いし。
369NPCさん:04/03/06 23:53 ID:???
ガープスは基本ルール自体難しくないけど根本的に細かいからなー。

370NPCさん:04/03/06 23:53 ID:???
ガープスがスタンダードを逃した理由はそれだな。
371NPCさん:04/03/06 23:54 ID:???
ルールだかデータが多くて覚えられない、というのは単に
その労力に見合った楽しみを得られないと感じさせたってだけなんじゃないか?説明した奴が。
372NPCさん:04/03/06 23:55 ID:???
今日はハッタリとダガー来ないんだな。
373NPCさん:04/03/06 23:55 ID:???
ガープスが難しいという人は、
データの捨拾選択が上手くないからだーね。

全部理解しようとするからキャラも作れないノーよ。
すくねー頭で全部やろうとするからめーなのーよ。

ざっくりイメージで作ればおーけーよ。
374NPCさん:04/03/06 23:56 ID:???
>>371
まあ、そのとおりだろうが
やはりその説明が容易かどうかという点で
ガープスはちょっと…
375NPCさん:04/03/06 23:57 ID:???
>>371
まーね。それはあるかも。
俺も今さらSWの魔法とか覚える気にはちょっとなれないしなー。
376NPCさん:04/03/06 23:57 ID:???
>>368
3D振って技能値以下が出れば成功なのに処理が重いの?
377NPCさん:04/03/06 23:58 ID:???
初期のガープスの文庫展開ってのはどーだったんだろうな。
データ量多いのに文庫って結構無理があった気がするなー。
378NPCさん:04/03/06 23:58 ID:???
>>374
いや、ガープスに限らずALSも。
本当に面白そうだと思えば、ちょっとぐらいデータ多くても覚えようとするはずだし。
379NPCさん:04/03/06 23:59 ID:???
>>375
SWの魔法が難しい・・・なんて話は出てないよ。
380NPCさん:04/03/06 23:59 ID:???
>>376
戦闘になったらそれじゃすまねーだろ。
やれ受動防御だ。能動防御だ。
マーシャルアーツになったらより大変
381NPCさん:04/03/07 00:00 ID:???
>>379
だから難しくなくても、覚える気になれないものはなれないって話でしょ?
話の流れをちゃんと追おう。
382NPCさん:04/03/07 00:02 ID:???
>>377
キャラ作るのには苦労したな。
特徴一覧とか見やすくないから。

でもゲーム中にルールブックなんか見ないぜ。
やってみれば簡単。
ガープスはキャラさえ作ってしまえば簡単なのよ。
その簡単さはSWを凌ぐね。マジで。
383NPCさん:04/03/07 00:02 ID:???
>>382
そうでもないよ。リンドリのマニューバとかよくわからん。
384NPCさん:04/03/07 00:04 ID:???
>>380
それも3D振って、防御成功かどうか決めるだけだろーが。
385ダガー+↑↑↑:04/03/07 00:04 ID:i7o9wH84
>熱血専用
あれはクラス=ポジションでPC・NPCを表し、
フェロウでミドルを回して最後は必ずヒーロー、っつう
少年誌バトルマンガのお約束=プレイスタイルの固定シークエンスゲー。
ゲーム構造が正にコレ専用なワケで、今思うと画期的ではあるかと。

ALSでリソース配分的にそうゆうプレイするだろうけど、
戦術優先前提でプレイするのがフツーなんじゃないかなぁ。

最近の固定シークエンスゲーっつうとAマホだけど(笑)

>>372
今姪っ子を家に送り届けてきたんでゴザるよー
386アレ:04/03/07 00:05 ID:bWu+axmM
そもそもデータ覚えないといけないってのがなんだかなぁ。
見てオモロなデータピックアップすればキャラできるしさ。
キャラできたら基本的に他のデータそんなに要らないし。
387NPCさん:04/03/07 00:05 ID:???
>>382
技能無し値とかいちいちチェックするの面倒じゃないか?
388NPCさん:04/03/07 00:06 ID:???
やること自体は難しくないのだよ。
それを行なう回数だとかが問題だ。
389NPCさん:04/03/07 00:06 ID:???
>>386
そこを駄々こねるのがソ厨です。
390NPCさん:04/03/07 00:06 ID:???
>387
よく使うヤツならキャラシに書いておくでしょ。
391NPCさん:04/03/07 00:10 ID:???
392NPCさん:04/03/07 00:10 ID:???
>>389
今はソ厨は関係ないような気がするんだが……。
393NPCさん:04/03/07 00:10 ID:???
判定の方法そのものを抽出なんてしたら殆ど、どのゲームでも簡単なわけだが
そしてあるゲームが重い、難しいといわれる場合、そんなコアの判定部分を指している事もあまりない
394NPCさん:04/03/07 00:10 ID:???
喜べGURPS厨。
GURPSルナル復活の時が来た(まだ続くのかよ)

友野「リアド大陸編は完結したけど、これからまた新しく、ジャナストラ大陸編を展開していくことになったんだ。
『Role&Roll』7号(7月発売)からリプレイが始まる予定。小説シリーズも久しぶりに書こうかと考えている」

川人「ゲームのほうの新展開もありますか?」

友野「もちろん、ジャナストラ編のサプリメントも出していくつもり。スタンドアローンで、1冊で遊べるようなものを
目指したいね。初夏に出る『ガープス・グリモア』を取り入れたりもして、紹介していきたい。というわけで、『月に至
る子3』でリアド大陸編は完結しましたが、ルナルはまだまだ装い新たに続けていきますので、よろしくお願いします」

GURPSをスタンダードで遊べるようなもの出して、本国スティーブジャクソンゲームズへの裏切りにはなりませんか?
395NPCさん:04/03/07 00:11 ID:???
>>387
技能無し値とかは割と簡単に検索できるから大丈夫。
って、ルールブック持ってないな。ばかもん。
396NPCさん:04/03/07 00:11 ID:???
最終行、スタンダードはスタンドアローンの間違い。
397NPCさん:04/03/07 00:15 ID:???
>>394
簡易ルールがついてるだけだろ?>一冊だけでできる

ドラゴンマークでもパワーアップでも、とっくにやってるよ。

俺はSNEファンじゃないが、アンチSNEはわけわかんなくてキライ。
398聖マルク:04/03/07 00:16 ID:???
>394
本国ならGURPS Liteが無料で使用できるし、サプリメント1冊でできるくらい問題ないだろ。
399NPCさん:04/03/07 00:16 ID:???
>>397
アンチSNEもアンチFEARも阿呆が多いから。仕方がない。
400NPCさん:04/03/07 00:16 ID:???
奇形進化って事だろ
生き残ることのみが目的になっちゃんたんだよ
401NPCさん:04/03/07 00:18 ID:???
ルナルも新リプかー。楽しみなひと?



いえーい。
402NPCさん:04/03/07 00:18 ID:???
>>400
またずいぶん前のスレでのことを根に持ってるんだなあ・・・ちょっとビックリ。
403聖マルク:04/03/07 00:19 ID:???
>400
未訳サプリにもGURPS Liteが付属しててサプリメント単体で遊べるものがあるぞ?
404NPCさん:04/03/07 00:20 ID:???
>>394
馬鹿か貴様は。
わしは「百鬼夜翔」で遊んでいるんだ。
405NPCさん:04/03/07 00:20 ID:???
>>404
じゃあ、ルナルはどうでもいいってこと?

そんなに嫌うなよ。ルナル面白いじゃないか。
406NPCさん:04/03/07 00:21 ID:???
アンチガープスも面白いことを言うなぁ。

スタンダード落ちだけど、それだけで満足。成仏します。
407NPCさん:04/03/07 00:23 ID:???
ソーサルナイツ・アカデミーこそスタンダード!!
408NPCさん:04/03/07 00:25 ID:???
百鬼夜翔なら、腕いくら増やそうが炎を吐こうが思いのままだぞ。
409404:04/03/07 00:25 ID:???
>>405
今のところルナルまで買う余裕がない。

D&DとSWに今惹かれているんだ。ふらふら
410NPCさん:04/03/07 00:27 ID:???
SWに惹かれる!? 今さらか!?
411NPCさん:04/03/07 00:27 ID:???
>>407
完訳版の恐怖ルールも+すればクトゥルフもできるぜ。
412NPCさん:04/03/07 00:28 ID:???
本国GURPSは版上げとかしないのですか?
413聖マルク:04/03/07 00:29 ID:???
してるぞ。普通に。
414404:04/03/07 00:31 ID:???
>>410
だってやっぱリプレイ面白くてねー。
今までシリアス系ばっかりだったから、
軽いノリのやりたくなったんですよー。

SWのルール持ってたけどずっとやっていなくてー、
メンバーもルルブ持っているからはじめるの超ラクなんすよー。
なんか新展開がありそうなんでー、この際はじめてみるんですよー。
415NPCさん:04/03/07 00:31 ID:???
じゃあ、日本のガープス完訳版は、すでに版遅れなのか。
416NPCさん:04/03/07 00:32 ID:???
>>414
まあ、1000円ちょっとの出費だからな。来月まで待って始めるなら止めないよ。

完全版買いますというのなら止めるけど。
417NPCさん:04/03/07 00:33 ID:???
>>415
D&Dも3.5eが出たんだから問題なし。

今の日本のほうが遅れているんです。
418NPCさん:04/03/07 00:34 ID:???
一生版上げしないSWと、版がまだ最初のALSが有利ってことですね。
419聖マルク:04/03/07 00:36 ID:???
>415
今の完訳版がThird Edition, Revisedで最新。
ちなみに第七刷まで出てるな。
420NPCさん:04/03/07 00:38 ID:???
>>419
えっと・・・7版と3版ってことか?4版も違うなら別ゲーなんじゃないか?
421NPCさん:04/03/07 00:39 ID:???
>>416
たしかにねー。
今買うんだったらベーシックだよねー。

D&Dのサプリとかミニチュア買ってるから金がなくてねー。
毎月一万近くかけているもんねー。
422聖マルク:04/03/07 00:40 ID:???
>420
「The current version of the Basic Set is the Third Edition, Revised, now in its seventh printing.」
それだけ重版がかかってるってこと。
423NPCさん:04/03/07 00:41 ID:???
「刷」と「版」は違うぞ。
424NPCさん:04/03/07 00:41 ID:???
つまり、ガープスも3.5Eが本国ってことか
425NPCさん:04/03/07 00:42 ID:???
>>423
いきなり聞いてもない刷の話が出てきたんでね、マルクが勘違いしてるのかと思った。
426NPCさん:04/03/07 00:45 ID:???
――イリーナはますます怪物になっていきますね(笑)。大変な成長ぶりは、GMの視点からみてどうですか?

秋田:バランス取るのが大変です。イリーナを全力で殴ろうとしたら、その半分でエキューは潰れちゃいますし
……イリーナが苦戦する防御力の敵を出したら、エキューの攻撃は通らなくなっちゃうし……。イリーナに合わせた
敵を出すと、エキューはシャーマンになって、ヴァルキリー・ジャベリンに夢を見るか?ってかんじです。

――でも、エキューとイリーナは、ファイター技能は1レベルしか違わなかったような気がしますけど。

秋田:エキューは5レベル。イリーナとは1レベルしか変わらないのに、あの怪力のせいで大きな差が開いてしまうんですよ。



SWはバランス取りが難しいようだな。
427NPCさん:04/03/07 00:47 ID:???
ざくざく当たるけどHPのバカ高い敵か、回避が高いけど打たれ弱い敵を出せばいいのに。
あるいは両方。
428NPCさん:04/03/07 00:48 ID:???
どっちかというと相手の攻撃力のほうが問題だな。
429NPCさん:04/03/07 00:49 ID:???
>>426
叩き所を探すためにわざわざHPチェックするのって自分が嫌にならないか?
430NPCさん:04/03/07 00:49 ID:???
いやほら・・・HPがでかいのは不自然なので、ダメージ減点になってしまっているゲームだから。
イリーナにあわせると、エキューの打撃が通らないってことなんじゃない?
漏れも新リプに影響されてSWのセッションやったクチさー。

いやあ。やっぱいいゲームだと確信したよ。
ただ、はじめは完全版でやりはじめて、一回目の戦闘で挫折して文庫版ルールに移行したが。

でも、ALSもS=Fv3もD&Dも発売されるよrちmぉ半年ほどまえの話なんで、今ならSWリプの相当品的なプレイを他システムでやる気もせんでもない。
432NPCさん:04/03/07 00:50 ID:???
戦士として弱いヤツが前衛にいるなら容赦なく叩き潰せよ。
それで死んだら作り直せばいいだろう。
433ダガー+↑↑↑:04/03/07 00:51 ID:i7o9wH84
まぁ、ファリスのロリシスターとゆう時点で色々ペナルティだから。
434NPCさん:04/03/07 00:52 ID:???
>>432
リプってのは99%のヤオと1%のガチで成り立っているんだよ。
>>434
「ファンタズムクエスト」に謝れっ!
436NPCさん:04/03/07 00:55 ID:???
>>431
あんな貧乏臭くも能天気なプレイができるのはSWしかないって。
あ、でもS=Fとかで普通にできるような気もするな。【どっちだ】
>>436
うむ。凡人プレイとかはただの煽りできにもとめない、「のーてんき」さについてはがSWのイメージにあるな。なぜだろう。(リプレイ抜きにしてもこのイメージがある)
煽りではなく素で思う。

死ににくくて殺しにくいゲームだからかなぁ。
(これも煽り発言になるかなぁ)


438NPCさん:04/03/07 01:03 ID:???
まともにプレイすると結構死ぬと思うんだがどうだろう。
前衛を戦士で固めて、ソーサラーが後ろからファイアボールとかぶち込めば。
439NPCさん:04/03/07 01:08 ID:???
>>429
わざわざ1年前のスレッドから叩くためのネタ探してくる奴もいるくらいだから。
そう珍しいことでもないだろう。
440NPCさん:04/03/07 01:09 ID:???
>>436
たまにはそういうのも良いんだよ。
441NPCさん:04/03/07 01:10 ID:???
いやー、ふつーに?SW遊んでいると
PCの死因は大体↓の様ですなー。

1.ダメージ魔法でクリティカルされた
2.PCの生命力を敵の打撃点が超える
レベルになって来ての防御ロール1ゾロ
3.複数回攻撃で削り倒された
4.ダメージ蓄積でうっかり生死判定1ゾロ
5.即死系や窒息、溺死など例外事例

最近2で死んだw仲間のPCも3でしぼーw
442NPCさん:04/03/07 01:12 ID:???
>>437

生命力が基本的に上昇しないシステムなので、
殺しにくい・・・ってのはないはずだなぁ。

特にエルフとかな。
443NPCさん:04/03/07 01:13 ID:???
>>438
死ぬ事は普通にある。クリティカルすれば十分死ねる。リプレイでも死者がけっこう出てるし。
(まあ1シリーズ1人ぐらいだが。)
でもそれは運が悪いだけで普通はGMが殺す気で攻撃することは珍しいと鳥取では思われていますよ。

>>441
ああ、だいたい俺の周辺でもそんな感じ。
444NPCさん:04/03/07 01:13 ID:???
どのシステムでも直接の死因はそれだろ。
445NPCさん:04/03/07 01:14 ID:???
>>441
ドラゴンにヌッ殺された。
ヴァルキリー・ジャベリンの集中砲火を受けて死亡。

僕の経験。
446NPCさん:04/03/07 01:16 ID:???
>443
殺す気で攻撃しないとスリリングさが足りなくないか?
PCがそれなりに戦術を考えて行動すれば死なない、くらいのバランスがよくない?
>>438
死ににくいっていうのは語弊があったかな。
「事故死が少ない」っていいかえようか。

えーと、あえていうなfら、「GMが殺す気がないと、PCは死なない」みたいな。
つまり、「ちょっとPCを痛めつけよう」とおもうバランスで、事故死することはないゲームというか。
逆にいうなら「殺そう」と思ってのバランスで、PBが生き残ることはまずないというか。

D&DやALSなんかは、事故ることを前提にして、事故ったときのリカバリを設定したり、事故さえもブレウィクスルーとかんかで意図的に起こせるようにしたりするけど、
SWはそもそも(戦闘においては)事故が起こらないことが前提で考えられたシステムなような・・・・・

偏見かなぁ。
ただ、SWは経験上ば、一番安定したシステムで、「殺さないようにしよう」と思って死なないシステムだったんだよね。
448ダガー+↑↑↑:04/03/07 01:17 ID:i7o9wH84
出血多量や破傷風や呑み比べでPCが死ぬRQこそスタンダードですよ。

>437
ウチのSWはカツカツな精神点をプリースト間で何とか遣り繰りして
ランダムな行動順ハウスルールにより根性で敵より先に飛び出して
全力攻撃で殺戮の嵐を巻き起こし、獲った敵の首を見せ付けて降伏を迫る
バイオレンスファンタジーなんだよなぁ。
全然ほのぼのとしてない。
449NPCさん:04/03/07 01:19 ID:???
ボードゲームのドラゴンクエストでは馬から落ちて死んだな。
450アレ:04/03/07 01:20 ID:bWu+axmM
常に全滅させようとプレイしてますともさ。
まあ、マスターとしてではなくモンスターとしてだけどね。
手ェ抜くなんてありえないしバランスも考えない。
451NPCさん:04/03/07 01:20 ID:???
>>449
んなこといいだしたら、スペランカー先生なんかころんだだけで死ぬぞ。
452NPCさん:04/03/07 01:20 ID:???
マイトレーヤでは(以下略
453浅倉たけすぃ:04/03/07 01:21 ID:GT5UVC81
キャラメイク中に死亡するトラベラーがスタンダードだな。
ブルフォレのキャラメイクも年齢を先に決めてから寿命を決めるとスリルを味わえたな。
454NPCさん:04/03/07 01:21 ID:???
重装備の人間が馬から落ちたとき打ち所次第で死ぬのは別に不思議でもない
455NPCさん:04/03/07 01:22 ID:???
>>447
ジェインソはALSでは殺戮マスタリングを肯定してるのに、SWではあんま殺戮系はすすめないの?
そこの区別はどこにあるのかが気になる。
456NPCさん:04/03/07 01:23 ID:???
>>447
それは違うんじゃないか〜?

リプレイの死亡者はみんな戦闘中のクリティカルや1ゾロの死亡者だしな。

死亡しないシステムはダブル・クロスとS=F・・・っていうか、
きくたけリプレイだな。
最終回じゃないと死なない。
457NPCさん:04/03/07 01:24 ID:???
死にそうな状況にたいするリカバリ策をシステムがもってないからだろ
458NPCさん:04/03/07 01:25 ID:???
やっぱMERPだろ。

どんな強いキャラクターでも、
しくじりで自爆、痛打で即死。
>>455
あー、それはルールのあり方の問題だよ。

ALSはPCが死んでもPLがヒマにならなうよう「そのとき生き別れの弟がぁっ!」とかがルールブックで保証されている。
だから、ジェノサイドしてもゲームがすすむから、なにしてもいいんだ。
(いや、そのジェノサイドがおもしろいかどうかは別だが)

でも、SWはそこらへんはあくまでマスタリングのレベルの話で、殺戮マスタリングはやっぱ、人望あるGMでないとたたかれてしまうんじゃないかと。
460ダガー+↑↑↑:04/03/07 01:27 ID:i7o9wH84
>>451>>452-453
あっけなく死ぬのがスタンダードなんじゃないよ。
死ぬかな死ぬかなあーやっぱ死んだ、とか
えっソレで死んじゃうのマジ?とか
テレポート事故で体は裏返ったけど一応生きてますよイェーとかの
緩急がないとオレはつまんないな。

>>454
アンソニーだって死んでるしね。
461NPCさん:04/03/07 01:31 ID:???
>>460
そんな貴方にMERP。

462NPCさん:04/03/07 01:32 ID:???
>>446
実は俺も自分なりにかなり強敵をPCにぶつけてはいる。
ただし、強敵と言っても敵に与えているダメージと自分達(PC側)が受けているダメージを比べて
「お?もしかしたら勝てない可能性あるんじゃないか?」と
思わせる程度だけどね。

つまりプレイヤー達が「GMが殺す気で攻撃してくるわけない」と思っているようだって事。
実際本気でやればそりゃ死にますがね。
複数のルーンマスターが1人に集中して魔法攻撃とか。
463アレ:04/03/07 01:33 ID:bWu+axmM
緩急ありすぎで、
飛び交う白紙キャラシー。増えるゴミ箱の中のキャラシー。
って環境が一番落ち着くね。プレイヤーのゲーム的憎悪も心地良い。
プレイヤーは逆にモンスタや悪のNPC倒して俺が悔しがるのを見て楽しみます。
本気で互いに憎くなるってのはどー考えてもバカげてるさ。ボドゲや麻雀もできやしねえ。
でも互いに勝とうとして必死になって負けるとムカつくのは楽しいね。
勝つともっと楽しいけどマスターは概ね負ける側(笑)。
464NPCさん:04/03/07 01:33 ID:???
SWは事故死をシステムから徹底して排除しようとしているがゆえに、一度起こった事故がとりかえしつかなくなるというのはあるんだろうな。

D&DやALSは事故死をシステムに組み込んでしまっているので、事故を事故とみなさないというか。
事故もゲームだ、それを楽しめみたいな態度というか。
いや、むしろPCが自ら事故をおこしてしまえブレイクスルーでGO! みたいな。
465NPCさん:04/03/07 01:37 ID:???
超英雄ポイントもうまく使えればそうなったんだろうけど……。
あれは「強いキャラクターをより強くする」ポイントだからダメか。
466NPCさん:04/03/07 01:41 ID:???
>>464
だから事故を排除なんかしてないってば>SW
467NPCさん:04/03/07 01:45 ID:???
>>465
そこでウォーハンマーの運命点ルールですよ!
運命が尽きるまでキャラクターは死なない。
でも運命はいつか尽きてしまう。

人間死ぬ事は決まっている、死ぬまでになにをするかは自分で決めるんだ。みたいな感じ。
いや、実際死ぬ事は決まってるんだけど(w

>>466
CD&D(初期レベル)と比べて、ぐらいの意味じゃない?>(死亡)事故の排除
468浅倉たけすぃ:04/03/07 01:46 ID:x1Zda5JW
最初からPC全員が死んでいるレイスがスタンダードの予感。
469NPCさん:04/03/07 01:46 ID:???
>>456
きくたけリプレイはガチなんだが。
470NPCさん:04/03/07 01:47 ID:???
>>434
キドマンとリンにあやまれ!
セカンドキャンペーンさいこー!
471アレ:04/03/07 01:47 ID:bWu+axmM
>D&Dでの事故死のブレイクスルー
Ghostwalkだね(笑)。
472アレ:04/03/07 01:53 ID:bWu+axmM
あと「次元界の書」ネタだと、
死んだPC達が同じ傾向のキャラだったなら、
嘆願者プレイってのも楽しそうだなぁー。
473NPCさん:04/03/07 01:55 ID:???
SWではPCが死にそうになったら
GMがスクリーンの裏で手加減してくれるのがデフォってのは本当?
474NPCさん:04/03/07 01:56 ID:???
D&D3eでPCが死にそうになった時、手加減をしてしまった漏れはチキン野郎だろうか…
475NPCさん:04/03/07 01:56 ID:???
>473
おまえもだ。おまえもキドマンとリンにあやまれ。
476NPCさん:04/03/07 01:57 ID:???
>>474
問題ない。
DMGでは推奨されている。
477浅倉たけすぃ:04/03/07 01:58 ID:x1Zda5JW
>>474
その後死ぬよりヒドい目に合わせればお釣が来るぜ
478NPCさん:04/03/07 01:59 ID:???
>>474
折角のD&D3eが唾棄すべきなり茶に堕してしまいましたな。
479NPCさん:04/03/07 02:00 ID:???
>474
ああ、大甘野郎だ。
何 故 殺 さ な か っ た !
480NPCさん:04/03/07 02:01 ID:???
>>470
誰ソイツ?
481ダガー+↑↑↑:04/03/07 02:03 ID:i7o9wH84
>>461
オレ的にはMERPはちょっと描写されすぎなんだよね。
「移動を介して良い出目で足を浅く斬った攻撃だから相手の槍を弾き上げて
 間合いに滑り込みながら腿に刃を落とした、ってコトで」とかの
妄想との擦り合わせが。
外科的な処理って最近はあんまし流行らないけど、
妄想のフレームとして好きなんだよね。

>>467
ナンつーかあの世界はもう事故しかないよね。
んでキャリアって全部結局は死ぬまでの履歴なの(笑)
482NPCさん:04/03/07 02:06 ID:???
>>481
ダガーはN◎VAのダメージチャートについてはどう思う?
(肉体戦に限らず)
483NPCさん:04/03/07 02:06 ID:???
>>479
普段はPCが超人であるゲームしかやらない奴が相手だったから。
D&D3eはバランスが悪いから二度とやりたくないと言われるのが恐くて…
484NPCさん:04/03/07 02:07 ID:???
>D&DやALSは事故死をシステムに組み込んでしまっているので、事故を事故とみなさない
ALSはわかるが、D&Dにそんな機能あんの?
新しいキャラシー配って、「ほれ作れや」じゃないの?
485浅倉たけすぃ:04/03/07 02:08 ID:???
>D&Dにそんな機能あんの?
同じ能力の弟や妹がその場に登場する。
バトルフィーバーみたいだ
486NPCさん:04/03/07 02:08 ID:???
>>483
よくわからんあ。

漏れは普段からPCが超人なゲームでPC殺してるから文句はいわれんよ。

これでいいのに。

普段からPCが弱いゲームなんで手加減してて、たまに超人させて強力な敵だしたら死にました。文句いわれた。

これはダメ。
487NPCさん:04/03/07 02:09 ID:???
>>483
キミはD&Dの本当の魅力を伝えるのに失敗してる、と言わざるを得ないよ。
488NPCさん:04/03/07 02:10 ID:???
・生き返らせる
・幽霊として第二の人生を歩む
・アニメイト・アンデッドの材料に使う

いろいろあるなぁ。
489NPCさん:04/03/07 02:10 ID:???
マスタースクリーンの是非はおいとくとしても
違うシステムと同じようなマスタリングしかしないなら
違うシステムの方であそんだ方がいいわな
490アレ:04/03/07 02:10 ID:bWu+axmM
>>483
思ったとおりにやるのが一番ですよ。

>>484
たまに生き返ったりするよ。
491NPCさん:04/03/07 02:10 ID:???
>>484
新しいキャラつくって「ほれ作れや」っていうのは立派な機能ですよ。
まあ、ここらは「ルール」で指定されているALSの方がすごいかもしれんが。
492NPCさん:04/03/07 02:11 ID:???
>>480
知らなくても無理はないが、SWリプレイ第2部(前半)における死亡キャラクター。
二人ともかなりあっけない死に方をした。
でもそこが泣けるという人も居たりする。らしい。
493NPCさん:04/03/07 02:11 ID:???
>>486-487
お前らDMGを千回音読しろ。
どこに楽しみを見つけるかはプレイグループによってちがう。
494ダガー+↑↑↑:04/03/07 02:13 ID:i7o9wH84
>>482
2ndしかやったコトないけど、
「どこがニューロなキャラクターがCoolに大活躍なんだよ!」とか思った。
アレ使ってたらウチのカブトワリなんか廃人決定ですよ。
まぁそうゆうエッジなのだと解釈したけど。
495NPCさん:04/03/07 02:13 ID:???
>お前らDMGを千回音読しろ。
お断りだ。
496NPCさん:04/03/07 02:14 ID:???
>>492
>でもそこが泣けるという人も居たりする。らしい。
アホやな。オレ個人はPCが死んでも仕方ないと思うけど、そこが泣けるとか抜かす奴は
PCが死ぬ事もあり得る事が魅力と捕らえる人と、そうでない人がいる事をたいてい忘れてる。
497浅倉たけすぃ:04/03/07 02:15 ID:2jEQRcPY
>>494
ニューロに大活躍できるようになったのはRから
ニューロが大活躍できるようになったのはDから(泣

N◎VA儲の俺から見ても2ndのクルード&テクニカルはクソゲーだった
498NPCさん:04/03/07 02:15 ID:???
泣けるんじゃない。痺れるんだ。
499NPCさん:04/03/07 02:16 ID:???
>>464
そもそも「事故」という概念が良く判らん。
500NPCさん:04/03/07 02:16 ID:???
>そこが泣けるとか抜かす奴は
>PCが死ぬ事もあり得る事が魅力と捕らえる人と、そうでない人がいる事をたいてい忘れてる。
論旨がおかしいぞ。なんでそうつながるんだ?
501NPCさん:04/03/07 02:19 ID:???
>>500
>496は、死人が出て喜ぶ奴はカリカリのバトル信者ばかりだと思ってて、
そうでない人がいることを忘れてるんだろ。
502NPCさん:04/03/07 02:27 ID:???
>>474
手加減して殺さないよりは、
殺してからレイズ・デッドの巻物でも出してくれたほうがいいなあ。
503浅倉たけすぃ:04/03/07 02:27 ID:2jEQRcPY
電源ゲームやボドゲじゃ初心者だけ優遇して手加減するのは普通なのに。
TRPGじゃPL差別イクナイっつうことになるからな。
504NPCさん:04/03/07 02:30 ID:???
>503
俺は初心者相手ならボードゲームでもRPGでも戦術は手加減するし、
明らかな間違いは忠告をする。
でもダイスはごまかさないな。
505NPCさん:04/03/07 02:31 ID:???


:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:>>474
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、 エリスヌルとネルルにあやまれっ!!
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:   あやまれよぉぉぉーーー!!
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :  
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :  
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:   
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
506NPCさん:04/03/07 02:31 ID:???
それ鳥取
507505:04/03/07 02:32 ID:???
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:>>>>506
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、 鳥取であやまるっ!!
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:   あやまるよぉぉぉーーー!!
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :  
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :  
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:   
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
508NPCさん:04/03/07 02:36 ID:???
>500
日本語が不自由でスマンな。言い直そう。
自分の趣向に沿った面白い物があったとき、友人にもそれを伝えたいと考える人は多いだろう。
実際、友だちをTRPGに引きこんだ奴も少なからず居ると思う。
それと全く同じように、SWリプレイのPCが死ぬところに痺れるほどの魅力を感じた人間は、
容赦無くPCを殺す事に躊躇いがない。卓でのコンセンサスが取れていれば問題ないのだが、
魅力に取りつかれた人間はしばしば,周囲に理解を求めることなく押しつけようとする。
サイパンにとり憑かれたGMがPLにパラノイアちっくな警戒行動発言を要求するみたいに。

オレ鳥取ではそういったサンプルがあまりに多かったので、キツイ言いかたになった。スマン
509NPCさん:04/03/07 02:40 ID:???
>508
どっちみち、そうでない人がいることは忘れてるんだな。
510アレ:04/03/07 02:56 ID:bWu+axmM
俺は505を見て、物凄くあやまりたい気持ちでいっぱいになったよ。
511ナニ:04/03/07 03:10 ID:???
帰宅したらまたまた面白そうな話題をみのがしてった!いえーい!
512THAC0野郎:04/03/07 03:31 ID:bWu+axmM
いえーい。
513NPCさん:04/03/07 03:38 ID:???
煽れるもんなら煽ってみろ。こちとら死ぬことなんて怖くないんだ。
どうせもう大学行く気もない青二才のチンピラさ。

どうしてこんなにゲームがあるんだろう。ファウスト博士がなんといったかは知らないが、はたして知識というものが何の役にたつのか。
514ナニ:04/03/07 03:41 ID:???
>>513
おれと一緒に人生頑張ろう!

>>512
いつもおもうけどあたらしいステハンどうやって考えてるの?おしえてよいえーい!
515THAC0野郎:04/03/07 03:44 ID:bWu+axmM
>>514
だって俺ウォッチングスレでタコ野郎って云われたんだよ!THAC0野郎と!そうとも!タコ野郎さ!いえーい!

ステハンはいつも適当に考えないで居ると考え付くよハイテク。
516ナニ:04/03/07 03:47 ID:???
>>515
勇ましいな!おれなんか名前欄かえんのマンドクサなので考えたけどかえてないよアナクロ!
517THAC0野郎:04/03/07 03:59 ID:bWu+axmM
>>516
俺ゲイツスーパーブラウザ使用してるから1回名前変えればあとは勝手に変えてくれるよハイテク!
518ナニ:04/03/07 04:01 ID:???
>>517
エー!おれのはスレ毎に名前が保存されちゃうからメンドイよ(笑)アナクロ!
519NPCさん:04/03/07 04:12 ID:???
>>513
ふふ〜ん、こちとら会社行く気のない青二才のチンピラさ。
520NPCさん:04/03/07 04:27 ID:???
なーなー、チンピラとヒッキーとホームレス、どれがスタンダード?
521ダガー+↑↑↑:04/03/07 04:53 ID:i7o9wH84
>520
チンピラ:NPCのスタンダード
ホームレス:PCのスタンダード
ヒッキー:PLのスタンダード
522NPCさん:04/03/07 05:05 ID:???
ALSではガチもヤオも両方正しいと明記されてるな。AMWで。
523NPCさん:04/03/07 08:30 ID:???
ファンタジー分と指輪分は、たぶん別物だよな……
524NPCさん:04/03/07 08:49 ID:???
ファンタジーとは非日常であるとするなら
同じシステム、同じ世界でセッションを続け
その世界に馴染むほど、それはファンタジーではなくなる
銃だのメカだの魔法だのの有無は枝葉に過ぎない

異世界でのファンタジーを楽しむなら、いろんなシステム、世界で積極的に遊べばいい
異世界での日常生活を楽しむなら、いつものシステム、世界で遊び続ければいい
525NPCさん:04/03/07 09:16 ID:???
RPGにファンタジーは必要なのか?
526NPCさん:04/03/07 09:18 ID:???
>>437
SW自身よりも主プレイ層の嗜好によるものが大きかったような。
SWプレイヤーは総じて「のーてんき」プレイを好んでいた印象はある。
スチャラカリプレイを読んで入ってきた人たちとか。
527NPCさん:04/03/07 09:27 ID:QrJQdC3v
いわゆるファンタジーRPGにも、実はファンタジーなんて必要ないのかも。

……ファンタジーとエキゾチシズムは違うんかの……?
528NPCさん:04/03/07 11:23 ID:???
>>527
辞書くらい引けよ!

ファンタジー 1 [fantasy]
(1)空想。幻想。夢。
(2)形式にとらわれず作者の自由な幻想によって作り上げられた曲。幻想曲。
(3)幻想的・夢幻的な文学作品。

エロチック 3 [erotic]
(形動)
性的な欲望・感情を刺激するさま。肉感的。
「―な描写」





おっと、こっちだった(確信犯)

エキゾチック 4 [exotic]
(形動)
外国の雰囲気・情緒のあるさま。異国的。
「長崎は―な都市だ」「―な服装」「―な顔だち」
529NPCさん:04/03/07 13:04 ID:???
>>526
中学生日記やずっこけ三人組的な冒険がSWには似合っているよな。
530NPCさん:04/03/07 13:48 ID:???
スタンダード候補三つの中ではD&Dをよくやる。
でも、重い。重量重すぎ、D&D。
意味も無く人殺せるくらいハードカバー。
そして中のページが抜ける。さっくり。
そこいくとSW文庫版はいいな。
中学の修学旅行でマクラ投げの時、
適度な殺傷能力と安全性が確かめられた。
軽いし。グリップきくし。
アルシャードはアレだ。
友達に貸したら、
「これは俺の趣味じゃない。女教師物がいい」
と言われた。
531NPCさん:04/03/07 13:50 ID:???
>>530
凶器や鈍器としては確かにいまいちだな。
SWがゲームとしていまいちなのと似たようなものだと思うが。
532NPCさん:04/03/07 14:07 ID:???
アリアンロッドリプレイの表紙が公開されてた。
小さいけど、GFに載ってたのに背景が追加されてるな。

http://www.kadokawa.co.jp/fujimi/gameinfo/image/dorabook_040301_01.jpg
533NPCさん:04/03/07 14:15 ID:???
スタンダードスレ的にはむしろ、そのイラストが乗っているとこのの真下のRole&Roll Vol.5にこそ、いいようもないスリルとサスペンスを感じる。
534NPCさん:04/03/07 14:18 ID:???
他社の雑誌なのに、ってこと?
まぁ現状富士見のSNEゲーを相手にしてくれるのはそこだけだから。
535NPCさん:04/03/07 14:46 ID:???
>>529
何というか。当たっているような、外れているような・・・。
正直、微妙な例えだ。
536NPCさん:04/03/07 14:55 ID:???
まあ、SWは他のゲームにはない「停滞感」が売りなのかもな。
他にはこんなゲームないし。
537NPCさん:04/03/07 14:57 ID:???
>>536
一応新しい動きはあるらしいが……。
本スレを見てみると期待をよせる人も僅かにいるが、殆どはあきらめムードだな。
538NPCさん:04/03/07 15:00 ID:???
改革されるにしちゃあ、準備期間が短すぎる印象だもんな>ベーシック

文庫再刊+α程度にしか思えないのは無理もない。
539流しのソ厨
>>537
大幅な改変をするにはタイミング的に悪いからなぁ…
新リプレイ読者を取り込むのに、大幅に改変されたものを出しても返って混乱させるだけだし。
リウイが終われば、それを機会に改変してくれることを祈るよ。