>>950 なれるんじゃないかな
WFRPにも「物乞い」って職があるし
>>937 D&Dにおける社会的な評価に関して申し上げれば、
就いているクラス、能力、それまでの行いによりけりなのではないでしょうか。
能力故に尊敬されることもあるでしょうし、恐れられることもあるでしょう。
クラスによっては属する共同体で尊敬されるクラス(パラディン、クレリック、アーケイン・アーチャー、
ドワーヴン・ディフェンダーなど)もあるでしょうし、敬遠されるクラスもあると思います。
(未訳のサプリには社会生活を営むことが可能なのか不安なクラスがあると聞き及んでおりますので)
>>946 個人的には、弱いキャラクターが強くなっていく過程が楽しみなのですが、
これが一般的かどうかは……どうなんでしょう?
どれくらいの初期条件を楽しめるか、ということは個人差があるような気もします。
>>950 ストームブリンガーや混沌の渦ではそういったキャラクターをプレイすることが可能だったような気がしますが。
>>931 脊髄反射で返されているような気がしてくるなぁ。
>影響が大きいのはなぜ?
強いから。
>高レベルキャラが過半数の世界では、
>別に高レベルであっても影響は小さいよ。
そんな世界があればね。
>で、人口に対する高レベルキャラの割合って決められてたっけ?
SWのことだよね?
ある程度は決まっている。
確か完全版には目安が書いてあったはずだ。
それと昔から「5レベルを超えたら普通の冒険者じゃない」とか「10レベルは世界に数名しかいない」と説明されてきた。
暴論をふりまわすハッタリ君は
なんかもーハルバードで戦場に突っ込んで
高笑いをするような感じだなぁ。大旗戦争ばんざい。
でも、その暴論が一番説得力があるように見える
(内容ではなくそれ以外の意味で)ってところに
このすれというか板の真髄があると思うですよ。
(茶をすする)
ベガーは技能が少な過ぎる…まさに、データ的にもフレーバー的にも成り上がりに相応しいシステムだな。
立てれんかった…。
>>960か、善意の人が立ててください。
>>952 いや君たち。可能かどうかを聞いてるんじゃないんだ。
スタンダードになれるかどうかを聞いてるんだ。
え? WFRP、ストームブリンガー、混沌の渦はスタンダードだって?w
ここでレベル8ソーサラーからスタートできるって言っている人はN◎VAをどう思ってるんだろう。
>>955 わかります。時代はフタナリだということですね。
>954
>「10レベルは世界に数名しかいない」
でも数えるともっといそうなイメージがあるよな。
10レベルに到達するキャンペーンは
1人のGMは1回以上やってはいけないとか
そういう意味なんですかね。
1105 :
宝ギャレンの四の字固め ◆DAIYA3rCRc :04/02/12 16:46 ID:CVsv+Qh/
相当品ルールのあるゲームがスタンダード。根拠はない。
WFRPはスタンダードだぜ?
世界観はまさにスタンダード、中世ヨーロッパ(リアルリアリティ厨対応可)で、
その世界を再現すべく、社会の中でどんな存在であろうと再現できるだけのルールを備えている。
ハッタリ君のは凄い暴論だと思うけど、言ってる内容には俺は賛同する部分は結構あるなぁ…
ローズ厨だからってのもあるがw
数値的な強さの他に、社会性とか、英雄性とか様々な要素をつぎ込んでいるのってイメージ膨らむし面白いよね。
ローズ基本ルールブックのサンプルシナリオに登場する街の長老アガンとか、7レベルで騎士の家に生まれながら騎士叙勲を受けれず、「戦士」の称号しか持っていないとかステキだった。
>>958 N◎VAをファンタジーにしたらそんな感じ?
あ、それってブレカナか
ブレカナは、作成時じゃあできることはそんなにないぜ
>>964 >7レベルで騎士の家に生まれながら騎士叙勲を受けれず、「戦士」の称号しか持っていない
いいなあ、そういうの。
>>963 おおーあなたにーこの名をー与えましょうー
つ[WFRP厨]
>>959-960 イメージだけならそうだな(w
実際には「超英雄ポイント」でカバーしてるから10レベルなんてそうそういないけど。
10レベルは世界に20姪くらい、じゃなかったか?
だいたい能力修正や強さがそのまま英雄要素になってるSWがおかしい。
双方の扱いが同じだというなら、世界観もそれにあわせるべきだし、
違うというなら、ローズみたいなルールにすればよかったのだ。
>>967 そこが一番の弱点かつ問題点だなあ。
つまり「10レベルキャラは○○名しかいません」と決まっている箱庭性と、
物語的にスポットが当たった部分に「英雄が偏在する」という非箱庭性の
中途半端さが・・・。
まあ古いからしゃーない
当時そーゆーシステムってあったっけ?
きっとSW2版ではその辺も改善されてるよ。
深淵2版とALS2版とSW2版、どれが早いかなぁ。
>>968 うん、俺もこういうのが好きでさ。生まれは社会性と若干の英雄性(後者を含まない事もある)、レベルは成長性と若干の英雄性、称号は成長性と社会性を含んでいる所が好き。
>>973 PCが世界を救えるほど強くなることを許容する限り、逃げられない問題だろ。
>社会的立場(共同体内での社会的地位や役割)が明確に規定されるようなルールは
>無かったように思います。
1つだけ明示されてる社会的地位があるけど、後はないなぁ。
>日本語環境ではプレイするのに労力が必要だとは思いますが、
gpの流通量・総量が決まって、一般的な労働者の賃金も確定してるので、
その経済規模に対して、支配者がどれだけ税を掛けるか決定するだけだけどね。
一般的な税についてもDMGに示唆があるし、たいした労力はいりませんよ。
材料は既に提示されているので、それを元に料理するだけです。
>>973 >それと昔から「5レベルを超えたら普通の冒険者じゃない」とか「10レベルは世界に数名しかいない」と説明されてきた。
この意見が鳥取なだけで
「10レベルは世界に数名しかいない」とはどこにもかかれていないぞ。
少ないのは確かだろうが。
>>977 でもそれってデータが多くならない?
処理の簡便性はどうなの?
>>978 フロドは強いから世界を救ったわけではゴザらんと思いますが。
で、単純にそれらの問題は、実のところゲスト/エキストラ制を導入したり、
英雄の存在率を完全に人口比に偏らせたり、人口比を明示しなかったりすれば、
回避できるかと存じます。ニンニン。
>>972 何が不満なのか全然分からんのだけど。
レベルが高いと強いってだけなんだが。
英雄と強さは分離しろってことか?
>983
そういうこと。
強いから=英雄、っていうわけじゃないだろ、って意味だと思う。
>>982 精神的には異常に強くない?(w
実際にはフロドをサポートする連中が馬鹿強いわけだが。
>>978 冒険者レベルという一元的なもので英雄性を表すことに無理が出てるのでは?
(ここでの英雄性とは「世界を救うこと」と仮定する)
例えば
ローズの英雄性は(リプレイを見る感じだと)シナリオ固有のものなので
世界観(このくらいの英雄が何人)にヒズミは出ない
WFRPは世界観あんまり詳しくないけど
世界を救う英雄、ってのが少ないんでその問題から逃れられる
>>977 PRさせて頂きますと、一応、D&Dにも称号というか社会的地位を伴う上級クラスが存在します。
FRのCormyrのエリート騎士団の一員であるPurple Dragon Knight、
北方の都市Silverymoonの守護者である、Knight-errant of Silverymoonなどの組織系の上級クラスですね。
>>979 「武器・装備ガイド」 "Arms and Equipment Guide"とStronghold Builder's Guidebookが
和訳されればさらにやりやすくなると思います。
もっと他に適したd20サプリがあるのかも知れませんが。
>>983 PCの能力と社会的地位をルールで分けた方がより面白いよねってだけのことですよ。
ルールで何も規定していないSWがそれより劣っているというだけ。例えばローズの騎士の話とかね。
「俺の英雄観と違うから嫌だ」ということだったのか……。
>>988 モチロン、材料が増えれば、料理のバリエーションは充実しますよね。
豪華絢爛な美食は、エグゼクティブなオンリーワンには必須ですし。
>>990 他の何かじゃゴザらんですよ。
だからこそ雑煮だと申し上げてるわけでゴザるさー。
というわけで、ローズ万歳。
SWはさー。
冒険者レベ=英雄レベルとか言ってるくせに
凡人プレイだかほのぼのプレイだか知らないけど
ゴブリンを退治したり村の届け物で右往左往したり
しかもけっこうなレベルになってもずっとそれをやりつづけてるから
どうにもルールもしくはノベルの主役の指し示す「英雄」と
リプレイや巷セッションでの「英雄」がずれていっちゃうわけでしょー。
思うにリプレイのあのノリは、
「強くはなりたいけれどモラトリアムなので
でかい責任は取りたくないです」とみえてしまうわけで。
その辺のシーンの文化のほうに
実はシステムよりも大きな問題が内包されてると俺は思うんだけど。
>>981 いや、凄い簡単。
まず特技の扱いが非常にアバウトかつシンプルで多面的な事が最大の焦点になるかなぁ…
生まれや称号などで特技というキーワードを得る事になるんだけど、例えば「社交」「乗馬」「誇り」「出会いと別れ」とかこんな感じ。
で、これらは1セッションの間にそのキーワードに関連する行動を現在のレベル回数振りなおす事が可能なんだ。どうキーワードに関連するかはPLの発想とGMの許可に任されているんで、データとして多くなるものじゃない。
また、レベルが成長性を含むのはレベルアップにより能力値が増えるからなんだけれども、英雄性を若干含むというのは、ローズでは1セッション中にレベル回だけあらゆる行為判定で振りなおしが許されるから(いわゆる旧来のヒーローポイントのようなもの)
>>993 ほのぼのなんてのは置いとくとして、
>ゴブリンを退治したり
これって被害にあってる村にとっては十分英雄と言えるのではないか?
>村の届け物で右往左往したり
リプレイなどでは村に届けることが依頼だが、その途中に高レベルに足る障害が待っているから十分英雄的だと思うのだが。
それともS=Fみたいに世界の危機を救わないといかんのか?
>>995 そりゃちっちゃい妹にとっちゃ、ちょうちょを採ってくれたお兄ちゃんは英雄だってのと同じ理屈w
>>995 村Aと村Bは馬で移動して一週間の距離です。
二つの村の尊重が手紙をやり取りするために冒険者に
手紙をはこんでもらっています。
往復するたびに街道の途中に居る怪物は
ゴブリン→オーガ→わるエルフ→ジャイアント→キメラ→ドラゴン
とつよくなっていきました。
一体いくつのセッションを終えたかもしれませんが、
これで僕達も一人前の英雄です。
ごめん、そんなスタンダードは
ローソンの紙袋につつんで棄てちゃってクレ。
>>995 低レベルでも高レベルでも「雰囲気が変わらない」ことを問題にしてるんじゃ?
キャンペーンでの起承転結とか
>>995 「流星落ちるとき」や「虹の水晶宮」のように、世界の危機を賭けて戦った
冒険者達の記憶を侮辱するよーなコメントでゴザるなぁ、それ。
ソードワールドは当時のゲームとしては、高レベルにおける英雄性をきちんと提示したよいゲームでゴザるよ。
(だからこそ、ソードワールドのPCを凡人に押し込めるのはくだらないと思うのです)
物語の主役な時点で英雄、って理屈とも同じだな
1144 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。