トランスレイトで暗号解読 ソードワールド43rd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
SNEのTRPG『ソードワールドRPG』を主にゲーム的視点から語るスレです。
しばしば多少の脱線もありますが、専用スレも揃っているのでその辺は臨機応変に。

前スレ 古代王国はウォッシュレット ソードワールド42nd
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1074301966/
関連スレ、サイトは>>2-5あたりで
2NPCさん:04/01/30 08:48 ID:???
◎関連スレ
いいとこどり≠オリジン―SWハウスルールPart3―
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1073145327/
SW - ソードワールドノベル短編集 -その34-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1074755747/
水野良 総合スレッド26
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1074686294/
山本弘part13
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068930620/

◎関連サイト
質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
【復刻版ソードワールド「大喜びの野に一番近い男」】
ttp://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1062228518/l50

◎グループSNEホームページ
http://www.groupsne.co.jp/htm/index.html
(オフィシャルサイト。FAQ&エラッタやシナリオ等があります。)
3NPCさん:04/01/30 10:14 ID:???
3げっとー
おつ1
4NPCさん:04/01/30 17:57 ID:???
>>1
乙な誘導だったな
5NPCさん:04/01/30 19:44 ID:???
乙彼様
6NPCさん:04/01/30 21:00 ID:???
乙一
7NPCさん:04/01/30 21:01 ID:???
おおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ疲れえええええええぇぇぇぇぇぇぇぇ様あああああああぁぁぁぁぁぁぁっっっっ!!!!!
8NPCさん:04/01/30 21:04 ID:???
そういやもう新スレ立ってたんだよね。
普通に前スレに居たよ。
てなわけで>1乙!
9NPCさん:04/01/30 21:07 ID:B7uU2dGn
猫になったノリス
10NPCさん:04/01/30 21:11 ID:???
イリーナの筋力が25になりました。
おめでとう。
ぼく、昔、グラランで19にしたことあるよ
ソーサラーが10Lvになるのを待ってたらいつのまにか
ハルバードって素晴らしい。
11NPCさん:04/01/30 21:15 ID:???
ノリス猫萌え
12NPCさん:04/01/30 21:25 ID:???
来月、マウナがノリスにどんな反撃するのかちと楽しみ
13NPCさん:04/01/30 21:25 ID:???
最高品質のシルバーマトック+シャープネス+ファナティシズム+強打!
これにウィークポイントがつけば史上最強となりうるんだが。
14NPCさん:04/01/30 21:25 ID:7g/HMN6M
即死回避にどーでもいい質問を。

前スレ見て思い出したんだが
なんでフォーセリアって時の精霊居ないんだっけ?
15NPCさん:04/01/30 21:27 ID:???
>14
存在が確認されていないから
16NPCさん:04/01/30 21:28 ID:???
精霊は天地創造の際に神々が作ったもの。
そして時は神々ですら解明しきれなかったもの。
僅かにカラスの中立神が多少の未来を覗き見られる程度。
17NPCさん:04/01/30 21:39 ID:???
>>14
精霊は神さまが創った。
時は神々の大戦によって水の門が閉じられなかったためにできたもの。
つまり、時の精霊が創られるタイミングが存在しない。
18NPCさん:04/01/30 21:49 ID:???
DIOが神様になるの待ったら作られるっしょ。
19NPCさん:04/01/30 22:10 ID:PzO64iBA
アザーン諸島に「ヤポス島」ってあったっけど、あれって未だに何一つ設定明かされてなかったっけ?
20NPCさん:04/01/30 22:37 ID:???
ヤポスとはジャパニーズのドイツ語読みの変形です(w
21NPCさん:04/01/30 22:48 ID:???
>>15-18
なるほど、レス感謝。まとめると、

・精霊は神が創った
・時は神が創ったものではない
・よって時の精霊は居ない
・時の神DIOがそのうち作ってくれるだろう

ということだな。
22NPCさん:04/01/30 23:27 ID:???
>1おちゅ。
ここって即死ありだっけ?
23おんこっと:04/01/30 23:47 ID:???
能力的強さからいってもー、時の神はDIOよりはプッt(週間少年漫画板に蹴り出されながら)
24NPCさん:04/01/31 02:00 ID:???
ヤボス→ヤスティボス→魔法中年ヤスティ☆ボス
25NPCさん:04/01/31 02:07 ID:???
>>10
グラランで筋力が19もあったら、超英雄並のステータスやんけ。
26NPCさん:04/01/31 02:29 ID:???
ソーサラーが10になるまでの余剰分がシーフ10だとしておよそ3万。
人間でも+10ってとこだな。グラランなら筋力が最大の6だとして19まで65000。
倍も足らん。が、能力増強のポーションでもいくつか飲んで、ソーサラーも一本伸ばしでなければ・・・


むりっぽ
27NPCさん:04/01/31 05:38 ID:???
SFC版の2作目で、俺のプラムたんを筋力18まで上げたのを思い出したよ。
懐かしい。久々にSFCでも引っ張り出してこようかな。
28NPCさん:04/01/31 07:03 ID:???
>>23
もうなつかし漫画だと思うけどなー。と、ひどいことを言うテスト。
29NPCさん:04/01/31 07:27 ID:TdL2rPmY
未分化の精霊アイスサラマンダーとかいるのに、神様が作ったの?
30NPCさん:04/01/31 10:07 ID:???
>>29
職人だって、たまには失敗したり、お遊びでヘンな物を作ったりするしなあ。
後は、時間が経つにつれて夢元界(だっけ)で変質したとか。
31NPCさん:04/01/31 12:44 ID:???
>>29
未分化であるつまり分けきってないんだから、
製作途中の未完成の精霊なんではないだろうか、
混沌界は世界を創造したあまりものだからそういうのがいてもおかしくない、
無論、>>30のとおりその後変質していてもおかしくないし。
32NPCさん:04/01/31 13:09 ID:???
下らない質問だが、
ロマールに滅ぼされたレイド帝国が「帝国」なのって何か根拠設定されていたっけ?
単純に自称でそう名乗っただけだったか?
33NPCさん:04/01/31 15:44 ID:???
>32
支配者が「皇帝」を自称したからじゃない?
それまでは西方都市国家の一つだったらしいよ。
テンチルドレンに比べて人口桁違いに多いが。
34NPCさん:04/01/31 15:46 ID:???
名乗ったもん勝ちでしょ 
例 マーモ帝国
35NPCさん:04/01/31 15:53 ID:???
直接は関係ないけど、クリスタニアRPGで水野が語るには
「王国」は封建制で、「帝国」は専制国家(絶対王制?)と書いていた気がする。
36NPCさん:04/01/31 16:05 ID:???
エルフだけダークのある理由がR&Rに書いてた。
37NPCさん:04/01/31 16:18 ID:???
ヨーロッパの史実的には神権(キリスト教会)の代理人として、
「地上世界を統治する任を与えられた世俗君主」がいわゆる皇帝かな。

英国には皇帝はいないのに、「大英帝国」って呼ばれるのも、
そのへんに由来する部分がある。
※イギリス国教会が承認する連合王国の代表君主=英国王

ロシア皇帝は東方正教会、神聖ローマ皇帝はバチカンが戴冠の承認をするわけだよ。
言ってみれば、建前上、世俗の諸権力から無縁である教会が、
承認せざる得ないほどの実力のある世俗君主が、ヨーロッパの皇帝ね。

まあ、専制国家=帝国はどっちかというと近世以降の概念だけど、
ゲームとしてはそっちの方がわかりやすいね。
38NPCさん:04/01/31 16:48 ID:???
ロシアと東ローマはアウトクラトールだけどね。
39NPCさん:04/01/31 16:51 ID:???
エルフって神の創造物じゃなかったんだな。
40NPCさん:04/01/31 16:56 ID:???
>>37
んあ?ロシアはロシア正教会で、
東ローマ帝国が東方正教会じゃなったっけ?
(まあ、宗派的には似たようなもんだが)

>>38
アウトクラトールってなんだっけ?終身執政官のことか?
あと、ロシア皇帝(ツァーリ)がカエサル由来ってのは、近世に入ってからかい?
41NPCさん:04/01/31 16:59 ID:???
この場合はアウトクラトールは専制君主だね。
というか宗教のトップも兼ね備えた存在としてアウトクラトールという語が使われるね。
42NPCさん:04/01/31 17:03 ID:???
>>39
水野め・・・また勝手な設定を。
いい加減にしろ!
43NPCさん:04/01/31 17:07 ID:???
そうか、やっぱり名乗ったもの勝ちの自称か、レイド帝国。

しかし、考えると、
ヨーロッパのような背景がないアレクラストやロードスで
国王、王国と別に皇帝、帝国って概念があること自体おかしな話だわな。
44NPCさん:04/01/31 17:26 ID:???
王国(kingdom)と帝国(Empire)には割とちゃんとした定義があったはずだが。
簡単にいうと、王国の連合が帝国だろ。皇帝権の強弱は帝国によって違うのだろうけど。
つまりある程度自治権の強い国が皇帝の下にひしめいてるのが帝国。
例えばイギリスは、ウェールズ、スコットランド、イングランドの3つの国の連合だからイングランド帝国。
いまはUK−王国連合って言ってるけど。
45NPCさん:04/01/31 17:30 ID:???
>>44
ヨーロッパではローマ帝国の系譜を引いているか、教皇に認められれば皇帝。
イギリスの場合は、イギリス国王がインド皇帝を兼任していた一時期だけ帝国。
46NPCさん:04/01/31 17:34 ID:???
>>44
王国をいくつ集めてもそれだけじゃヨーロッパでは帝国にはなれないよ。
だから、シャルルマーニュはわざわざローマ教皇の手での戴冠によるローマ皇帝の継承という手順を踏んだわけで。
47NPCさん:04/01/31 17:43 ID:???
>>42
そんな怒るほど妙な話でもなかったと思うが。
48NPCさん:04/01/31 17:55 ID:???
あれ妖精は妖精界を管理するために神に作られたんじゃなかったの?
49NPCさん:04/01/31 18:02 ID:???
もともと植物の精霊力は世界樹に属する物だし、それに関係する妖精が世界樹の創造物でも
不思議はない。正確には創造物じゃなくて子孫みたいなもんらしいけど。

ドワーフとかは普通に神様が作ったらしい。
グラランはどうだかわからないが。
50NPCさん:04/01/31 18:02 ID:???
>>45-46
まぁ俺は専門じゃないからあれだが。
ローマ帝国もムガール帝国もペルシア帝国もアッカド帝国もエジプト帝国も唐帝国も隋帝国も第三帝国も
キリスト教関係ないでしょうが。帝国は王朝がたつ素地があるのが、王国との根本的な違い。
将軍はEmperorとは言われるがKingとは言われないでしょ。
5145:04/01/31 18:06 ID:???
>>50
だから地域(文化)によって皇帝の位置づけは違う。
例えば、中華においては天命を受けた皇帝は地上にただ一人。
王は周辺の異民族国家で朝貢したものに与えられる称号。
国内で封土を分かつこともあるがね。

>45の前提はローマ帝国を引き継いだヨーロッパでの話。
5246:04/01/31 18:10 ID:???
>>50
だから、ヨーロッパの話と断ってあるでしょ。
キリスト教が必須ともいってない。
必須なのはローマ皇帝の継承者という名目。
5344=50:04/01/31 18:18 ID:???
>>51
まぁだから、一般的に自治権の強い王国が(往々にして征服されて)皇帝の下にひしめいてるのが
帝国という把握で問題ないわけだろ。帝国という言葉は、ヨーロッパの一時代の一地域以外にも
使われるんだからさ。
5445:04/01/31 18:25 ID:???
>>53
>例えばイギリスは、ウェールズ、スコットランド、イングランドの3つの国の連合だからイングランド帝国。
>いまはUK−王国連合って言ってるけど。

少なくとも、これは既に指摘したように明白に間違い。
各文化圏の「帝国」あるいは「皇帝」について語るなら、その文化圏的に考えるべき。
日本も昔は「帝国」だったが、その定義には当てはまらないしな。
「天皇」の英語での呼称はEmperorだが、天皇=皇帝ではないわけだし。

アレクラストの「帝国」についてはどんなものかは知らないから自由に語って構わないと思うがね。
5553:04/01/31 18:38 ID:???
>>54
あり?そうだっけ。イングランド帝国+インド帝国+その他諸々=大英帝国(グレートブリテン)くらいに
思ってたけど。U.Kは代々イングランド王家が宗主だし。だからイギリス(=イングランド)人っていうと
ウェールズ人とかスコットランド人嫌な顔するよね。サッカーも別々の国名で出てるし。
ちなみに俺もレイド帝国はなんで帝国なのかわからん。ワールドガイド冒頭だと王国だし。
マーモはカノンを併合したことでマーモ帝国と名乗り、それ以前はマーモ王国だったはず。スパークは
マーモ国王も兼ねてるが、フレイム領なのでマーモ公王でもある。
56NPCさん:04/01/31 18:54 ID:???
次スレタイトルの座は決まったな
57でぃべろっぱー:04/01/31 18:56 ID:???
ロマールは我が属国!
ゆえにレイドは帝国じゃあ!!
58NPCさん:04/01/31 18:59 ID:???
横レスだがそもそも「皇帝」という漢字は後の始皇帝である秦王政が
「他の六国の王様を滅ぼした漏れは王様より偉いアル」とか言い出して、
それに相応しい称号を新設するように部下に命じた事による。

結局、部下が上奏した称号は採用されず、中国の神話時代の八人の偉大な君主、
「三皇五帝」の「皇」と「帝」をくっつけた称号を秦王政が自ら採用した。

意味的には「デラックス・ゴージャス」というようなニュアンスらしい。

で、西洋のエンペラーは共和制ローマの最高司令官インペラートルが起源なので、
そもそも別の単語。まあ、内容的には非常によく似ているのだが。

で、アレクラストの帝国、皇帝の概念がどのようなものかいまいち不明確だが、
仮に「王様」に当たるアレクラストの単語があって、それより上位概念の単語に
「皇帝」という単語を意訳で当てはめているだけという解釈も成り立つ。

いずれにせよ、デザイナーが王様より何となく偉そうな単語として採用しただけという見方は
妥当だが、面白味に欠けるので、何となく由来があると思いたい。

「皇帝」は魔法王の「王」という単語に反発を覚えた新王国人が発明した称号である、とかね。
59NPCさん:04/01/31 19:20 ID:???
>>40
東方正教会にはギリシア正教とロシア正教があって。
ギリシア正教はビザンチンで東ローマ帝国。ロシア正教はギリシア正教(コンスタンティノープル)から
最終的には分離独立しちまった勢力。総本山はキエフとかモスクワ。もともと五本山でも何でもないんだけど。
ツァーリはカエサルのロシア語読みだか何だか。カイザーと一緒。

>>58
アレクラストの帝国ってえーと…
60NPCさん:04/01/31 19:26 ID:???
>>40
ビザンツ帝国滅亡後、最後の皇帝の姪をモスクワ大公が娶って、ツァーリ(皇帝)を名乗るようになったはず。
61NPCさん:04/01/31 19:33 ID:???
>>55
マーモはカノン征服前から帝国って名乗ってなかったかな、
暗黒皇帝ベルドって言ってたし、
まあ、皇帝が王の上に立ち、
幾つもの国を束ねる者ってイメージはそれで良いと思うけど、
そのイメージ自体秦の始皇帝と、
ローマ帝国に源を発するヨーロッパの「皇帝」によるわけだ、
それ以外の地域、時代における「帝国」はそのイメージに基づいて
後からそう呼ばれるようになっただけでしょう。
で、問題はそのような文化的な裏づけがないアレクラストでは、
いきなり国王のほかに皇帝という呼び名が出てくるのは不自然だってこと、

ちなみにヨーロッパの少なくともカトリック圏の皇帝位は、
ローマ皇帝の位を教皇が授与するものだから、
イングランドは帝国ではない、
大英帝国って言い方はあくまでも俗称に過ぎないでしょう。
第三帝国も俗称に過ぎないのだろうけど、
これですら「第三」という以上キリスト教と完全に無関係とは言えないわな。
62NPCさん:04/01/31 19:38 ID:???
>>55
あと、スパークはフレイム王国の公爵なので、
今のマーモは純粋に「公国」に過ぎない、
マーモ「国王」をかねるなんて話はなかったはず、
公王を略して王と呼んでいる場面は複数あったと思うが、
つーか、マーモは正式にフレイム領なんで、
公国のほかに「王国」を残しておく必要がない。
63NPCさん:04/01/31 19:40 ID:???
カノン制服前っていうか、黒衣の騎士によると、蛮族と妖魔を従えた一勢力時代から暗黒皇帝ベルドと名乗っている。

結局水野がいった、専制君主か封建制の違いなのでは?<帝国と王国
64NPCさん:04/01/31 19:43 ID:???
その理屈でいくとロドーリルは帝国だな。
6555:04/01/31 19:55 ID:???
>>61
気になったので調べてみたさ。確かにイングランド帝国という言い方はよくないやね。
他にもいろいろ不正確ではあった。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~meimiz/AboutUK.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%80%A3%E9%82%A6

ちなみに英英辞書だと
http://dictionary.reference.com/search?q=EMPIRE
http://dictionary.reference.com/search?q=KINGDOM

第三帝国はヒトラーの自称だよ。第三ローマ帝国というわけ。
第一:古代ローマ帝国、第二:神聖ローマ帝国。
あとキリスト教成立のずっと前からローマは帝国名乗ってるはずだが。
66NPCさん:04/01/31 19:55 ID:???
>結局水野がいった、専制君主か封建制の違い

神聖ローマ帝国は封建制のままだったけどな。ついに専制君主足り得ないまま消え去ったわけで。
ドイツ帝国なんて連邦制だし。
そして第三帝国は神聖ローマ帝国、ドイツ帝国の次のという意味で別にキリスト教は関係なかったのでは・・・?
さらには第三帝国というよりは大ドイツ帝国のほうがあってるのではないかと。

てか専制をおこなえた帝国なんてものはヨーロッパには存在せんのでは?
67NPCさん:04/01/31 19:56 ID:???
結局は毎度のことながらソードワールドの世界観はつくりこみが甘い、という結論になるわけですな。
6855:04/01/31 19:57 ID:???
>第一:古代ローマ帝国、第二:神聖ローマ帝国。
あ、この辺微妙。嘘かもw スマソ。
69NPCさん:04/01/31 20:00 ID:???
第三帝国というよび方は途中で廃止、グロスドイチェスライヒですな。
70NPCさん:04/01/31 20:02 ID:???
ちょっと前にスタンダードスレでも出たが、距離のわかる地図がないのが痛いなあ。
サプリ的にもそうだが、世界設定としても誰か名の通った地図くらい作っていても良さそうなものだと思う。

街道造る前に地図くらい作るだろう、とか、空飛べるなら地図も作りやすいだろうに、とか、
ルキアルあたり各国の地図を作らせていても良さそうだと思うんだが。
71NPCさん:04/01/31 20:04 ID:???
>>68
神聖ローマ帝国、第一次大戦で滅亡したやつ(←名前忘れた。ドイツ帝国で良いんだっけ?)に続く
「第三」帝国だったような。
72NPCさん:04/01/31 20:04 ID:???
>>70
打ち落とされるんだよ。きっとw
いまだにカストゥール時代の地図使ってたりしてな。
73NPCさん:04/01/31 20:05 ID:???
>>70
ルキアルが地図を作らせているとしても、それが出回ることはないのでは?
詳細な地図が欲しいというのは同意。
74NPCさん:04/01/31 20:05 ID:???
>>68
神聖ローマ帝国が第一、ビスマルクのドイツ帝国が第二ね
75NPCさん:04/01/31 20:06 ID:???
神聖でもなければローマでもなければ帝国でもない神聖ローマ帝国とか言われちゃうぐらいですからね。
76NPCさん:04/01/31 20:06 ID:???
>>72-73
いや、デザイナーサイドが妙に地図に無関心だなあと思ってさ。
基礎になるような情報なので、もっとそれに絡んだ話なり要素なりが出てきてもいいんじゃないかと。
77NPCさん:04/01/31 20:08 ID:???
まぁ、物理学者と法律家が作ったゲームだから。
78NPCさん:04/01/31 20:15 ID:???
>>65
キリスト教以前から皇帝を名乗っているんじゃなくて、
オクタビアヌス以来のローマの最高権力者が持っていた称号が、
「皇帝」って言葉の元になったのよ、
で、その皇帝位を授与するのがいつの間にか教皇になってしまった、
どういう事情か詳しくは知らないんだが、
ローマ帝国崩壊以後のことでしょう。
実際に初めて教皇からローマ皇帝位を授けられたのはカール大帝でよかったかな?

第三帝国は確か、
第一:神聖ローマ帝国、第二:ドイツ帝国を引き継いで第三。
言うまでもなく神聖ローマ皇帝は教皇によって授与された位、
ドイツ帝国も一応その神聖ローマ皇帝位引き継いで皇帝だから、
(手続き的に正式にそうかは知らないけど)それをさらに引き継いだと自称するなら、
大本はキリスト教に行き着くって事。
完全に無関係ではないと言ったのはその程度の意味です。
7963:04/01/31 20:29 ID:???
なんか勘違いされているが、ソードワールドの世界では、専制君主は帝国、封建制は王国なのでは?
ってこと。
現実の世界をどうこういったつもりはない。
80NPCさん:04/01/31 20:32 ID:???
>>78
だから中世以降ローマ皇帝を名乗るには教皇による戴冠が必要だったというだけで、
それはヨーロッパの一時代一地域限定の話。他の時代の他の地域で皇帝や帝国を名乗るのに
キリスト教は関係ないでしょ。いわんやアレクラストにおいてをや。
81NPCさん:04/01/31 20:33 ID:???
>>79
とりあえず>>64
82イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/01/31 20:36 ID:???
……この流れの中じゃとても専制君主制と封建制の違いが分からないなんて書けない。
83NPCさん:04/01/31 20:40 ID:???
>82
封建制は貴族があっちこっちの自分が封ぜられた土地を好き勝手に治めるんだよ。
専制君主制はそれを一人の専制君主がやるんだ。……っけ?
84NPCさん:04/01/31 20:42 ID:???
アレクラストは封建制で専制君主制な感じだがw
封建制か専制君主かなんて、国王の経済力と権力の問題の気もするし。
アノス国王なんて事実上専制君主みたいなもんだろうし。
85NPCさん:04/01/31 20:43 ID:???
中世でもないしヨーロッパでもないけど
封建制→徳川幕府
専制→明治政府
と考えれば判りやすい。
86NPCさん:04/01/31 20:46 ID:???
>>85
どう考えても、それは違うだろw
87NPCさん:04/01/31 20:47 ID:???
>>80
だから、
現実世界の「皇帝」にはそういった背景があるが、
そういった背景がないアレクラストでは、
なんで「国王」の他に「皇帝」って呼び名があるのか不思議だって話。
現実世界でも他の地域・時代に「皇帝」って位が正式にあったわけでなないんだから、
いわんやアレクラストではってこと。
88NPCさん:04/01/31 20:47 ID:???
封建制
諸侯「戦った!勝った!恩賞に土地か金くれ!くれなきゃ反乱起こすぞゴルァ!」
専制君主制
国王「新しい土地はとりあえず全部俺のもん。給料は出してやるから貰った分で我慢しろや。
何?少ない?官軍差し向けるぞゴルァ」
89イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/01/31 20:47 ID:???
地方分権制と中央集権制みたいな感じなのかな?
とりあえず教えてくれた方々サンクス。
90NPCさん:04/01/31 20:49 ID:???
>>86
85ではないが、天皇(=国王)の権力という点では悪くないかと。反乱勢力なくなっちゃったし。
91NPCさん:04/01/31 20:51 ID:???
端から見てると面白いな。
地球の様々な歴史や概念をことごとくまぜこぜにして語ってるがそのことごとくが間違ってる(w
一応、「フォーセリアと地球は違う」ってことは念頭におこうね。

あと常識的な歴史用語/宗教用語/政治用語/概念はぐぐれ。(本当は参考にすべき出典とか)
最低のところで定義をあわせないと同じことは語れない。
92NPCさん:04/01/31 20:51 ID:???
>>90
明治憲法下では天皇に権力はない。立憲君主は専制君主ではない。
93NPCさん:04/01/31 20:52 ID:???
>>87
そりゃアンタ、フォーセリアの記述に日本語が使われてるからでしょうが。
言語が持つ歴史性とその指示対象が一致してないだけの話。
94NPCさん:04/01/31 20:54 ID:???
>>91
いやそれやると定義論争に陥って「定義が違うだけ」で終わっちゃうし。
95NPCさん:04/01/31 20:55 ID:???
>>91
そう思うなら訂正してやれや。
ちなみに漏れは>>58でつ。

でも、後に続くレス読んでると、スルーされた気配がヒシヒシとするナー。
96NPCさん:04/01/31 20:55 ID:???
国王を頂点にして官僚が政治をし政府が軍事力を握るのが専制
国王が頂点にいるが各地に封じられた諸侯が領土内で独自の政治を行い独自の軍事力を保持してるのが封建制

封建制は「国王と諸侯」、専制は「国王と国民」。そんな感じ。
97NPCさん:04/01/31 20:56 ID:???
>明治憲法下では天皇に権力
とかいうのはこの場合あんま関係ない。
98NPCさん:04/01/31 20:58 ID:???
>>97
専制君主制の意味がわかってる?
99NPCさん:04/01/31 20:58 ID:???
>>93
だから、
日本語で「皇帝」と表す概念があることが不思議だと。
100NPCさん:04/01/31 21:00 ID:???
俺様が決めてやろう。
支配者が「王」を名乗っている場合は「王国」。
「皇帝」を名乗っているときは「帝国」というのだ。
それは地球でもフォーセリアでも代わらない。

だからどんなに領土が小さくとも、ベルドやレイエスが皇帝と名乗れば「帝国」になる。
周囲がそれを認めるか一笑に付すかは別問題。
どんなしょぼくてもレイド帝国だし、それを征服して領土はそれ以上のロマールも君主が「国王」だから「王国」。
101NPCさん:04/01/31 21:00 ID:???
カストゥール王国がカストゥール帝国で
「魔法皇帝」がいたなら問題なかったのにね。
102NPCさん:04/01/31 21:02 ID:???
専制君主制の話はしてないよ?
封建制に対する専制の話をしてるんであって。
103NPCさん:04/01/31 21:03 ID:???
>>102
>79を読むべし。君が勝手に専制を語りたいなら話は別だが。
104NPCさん:04/01/31 21:04 ID:???
>>95
えーと>>55だが。俺は歴史学徒ではないんで、アレクラストの「帝国」は辞書的意味を敷衍すれば
大体つかめると思っているだけなんだな。歴史的文脈は比較的無視してるのよ。
デザイナーサイドからすれば、おっしゃる通りではあるのだろうし、その「王様より何となく偉いやつ」
という認識のもとは、辞書的意味からそれほど遠くないと思うのよね。
105NPCさん:04/01/31 21:06 ID:???
>>103
どうもすいませんでした。板違いでしたね。
106NPCさん:04/01/31 21:10 ID:???
逆に普通なら帝国を名乗ってもおかしくない国はことごとく王国を名乗ってるんだよな。
古代魔法王国しかり、新王国期初期のサーダイン王国しかり。
107NPCさん:04/01/31 21:12 ID:???
>>99
それは、フォーセリアには独自の言語があって、SNEがそれを「翻訳」するときに「皇帝」の言葉を
仮借したんだ、くらいに思っておけばいいのでは?
108NPCさん:04/01/31 21:14 ID:???
>>104
あい、了解っす。
ただやっぱりスルーされまくりですたね(。´Д⊂)
109NPCさん:04/01/31 21:15 ID:???
>>106
古代王国は帝国と呼ぶには各門主の権限が大きいような気がする。最末期を除いては。
110NPCさん:04/01/31 21:16 ID:???
とりあえず、>>91>>100>>107でFAだよ。
「皇帝」「帝国」「国王」「王国」って地球一つとっても
その時代/地域/バランスで代わるし、例外もあるからね。
フォーセリアだってそうであってもおかしくないよ。

皇帝って名乗るに資格はないし、正統性を認める存在はない。
認めさせるか、認めざるを得ないかってことだよ。
111NPCさん:04/01/31 21:17 ID:???
現実世界の「皇帝」「帝国」は歴史的背景があって成立した単語であって、
どの地域文化でも普遍的に存在する概念ではないわけだ、
日本、と言うか東アジアだって始皇帝が「皇帝」っ単語を発明したから、
概念的に似ているヨーロッパのエンペラーとかをそう呼んだんであって、
始皇帝が皇帝と名乗らず王のままだったらエンペラー等の訳に
新しい単語を作らなければならなかったはずだ。
であるなら、
世界自体が違うアレクラストに「国王」と「皇帝」という、
ふたつのことなった概念があるのが不自然だと。
まあ、言い争うことでもないんで、
ぶっちゃけ言っちゃうと、
だから要は、そのような概念が生まれる背景をでっち上げてしまった方が、
それらしいだろう、ってこと。
結局、俺クラストでの話だわな。

まあ、単純にアレクラストにはなぜか「国王」と「皇帝」って単語が二つある、
理由は不明にしておけば、
国ごとに任意に選んで「王国」「帝国」と名乗っているってことにして問題ないだろうけど
112NPCさん:04/01/31 21:18 ID:???
>>108
いやー、だって別におかしなことも間違ったことも言ってなかったし(´・ω・`)
113NPCさん:04/01/31 21:23 ID:???
>>111
ん? しかしフォーセリアを日本語で記述する以上、日本語の意味による制約は必然的に受ける
わけだよな。いくら地球とフォーセリアが違うったって、たとえば「マーファは皇帝です」とか言われたら、
我々は全然違うことを考えてしまうわけで。
114NPCさん:04/01/31 21:27 ID:???
ラノベ世界で皇帝がどーだとか王がどうだとか
封建制がどうだとか専制君主制がどうだとか言われても。
水野だってフィーリングでしかつけてないだろ。
実際深く考察するなら、中世ヨーロッパの人々のコスモロジーはどうであったかとか
それを元に魔法と神が実在する世界の人々のコスモロジーを語りはじめなきゃならなくなるんじゃねぇの?
その結果を反映させてセッションを楽しくするかどうかは禿しく疑問だ。

ところで都市国家ロマールに喧嘩うって、逆に併呑された(もしかしたら、太平洋戦争の如く喧嘩を売らざろう得ない状況にされたのかもしれんが)
レイド帝国ってどんな国だったんだろうな。最後の皇帝とかどーなったんだろ?
個人的にはロマールは腹黒な国というイメージがあるから晒し者にして生き恥をかかせてたりしそうだけど。

SWでも貴種流離英雄譚できるかもしれないな。ロドーリルに滅ぼされた国でもいいが。
115NPCさん:04/01/31 21:27 ID:???
帝国の条件の一つは複数民族を統治することだと思ったが。
中央集権の度合いは、あまり関係なsage。

人間と妖魔を支配しているマーモは立派に帝国だと思われ。
116NPCさん:04/01/31 21:31 ID:???
>>114
貴種流離譚はモラーナとかサイードとかカストゥールとか。

そういえば、俺はどっかでカストゥール帝国という記述を頻繁に見た気がするのだが気のせいなのだろうか。
117NPCさん:04/01/31 21:32 ID:???
まあ、皇帝って言い方に歴史的背景があるにしても、
一般的に「国」と呼べるものが多く出来て、
その幾つかを制圧した香具師がいれば、
従来の「国」のトップをさした名称とは違う位を名乗りたくなるのは、
普通の感覚だろう。
そして、以前の国のトップのが「王」と呼ばれていて、
新しく名乗り始めたのが日本語では「皇帝」と訳される単語ってことにしておけば
問題はないような。
ただ、アレクラストにはそういう歴史的な事実がないんだよね。
新王国暦になって最大の王国であるサーダインがそれ以前とは違う最高指導者の呼称、
すなわち日本語では「皇帝」を名乗っていたことにすれば収まりはいいか。
118NPCさん:04/01/31 21:33 ID:???
皇帝なんてダサい。大酋長がいい。
119NPCさん:04/01/31 21:34 ID:???
>>111
それはねぇ、通時性と共時性の問題なんだねぇ。
120NPCさん:04/01/31 21:34 ID:???
レイド帝国って自称っぽいなぁ。
「これから俺は他の国を併合して『諸王に超越する王、皇帝』になるぜ!」と調子こいて、
手始めにロマールに攻め込んだところでいきなり頓挫したとか。
121NPCさん:04/01/31 21:35 ID:???
一応、蘊蓄語りたい人に宿題ね。これアレクラストとは関係ないから(w

「皇帝」「三皇五帝」「万世皇帝」「太上皇帝」「『帝国』という語彙は日本語」「大〜」

「尊厳者(アウグストゥス)の称号を与えられたオクタビアヌス」「元首制(プリンキパートス)の語源」「専制」
「インペラトール(凱旋将軍)」「インペリウム(最高命令権)」「インペリウム・マイヨール(上位最高命令権)」
「カエサル」「軍人皇帝」「正帝(アウグストゥス)/副皇帝(カエサル)」
「女帝(アウグスタ)を名乗ったゼノビア」
「ブルガリア『帝国』」「ローマ人たちの王」
「西ローマ帝国最後の皇帝の年齢とその父親」
「シャルルマーニュ」「皇帝教皇主義」「アルメニア正教」

「神聖ローマ帝国の名前の原義」「オーストリア『太』公」「プランデルグ大公がどうしてプロイセン国王になったのか」
「ドイツ帝国(第二帝国)=ワイマール共和国=第三帝国=ライヒ」
「エチオピア皇帝」
「ロシア皇帝の称号の推移と数」「オスマン皇帝の称号と推移」「ブラジル帝国」
「インド帝国」「アケメノス朝ペルシャ帝国の君主の称号」「マケドニアのアレキサンドロスの支配地域とそれぞれにおける称号」
「イラン帝国の元「国王」?」「ボカサ皇帝」
122NPCさん:04/01/31 21:40 ID:???
>>117
んで、皇帝とか帝国とか名乗ればいいんだけど、その言葉が持つ「侵略して征服」のニュアンスが
嫌で「王国」と名乗ることはありうると思う。フレイムなんかも、経緯はどう考えても「帝国」なんだけど、
カシューが集権的なイメージを嫌がって、王位継承第一位のスパークを派遣して封建的に
「公国」とした、で辻褄は合わないだろうか。
123NPCさん:04/01/31 21:42 ID:???
>>121
わかる物はすぐわかるし、専門外のは文献を読むなりネットで
検索するなりすれば多分わかると思う。

で、そんなこと周囲から見れば「だからどうした?」と言われそうな気がヒシヒシとするナー。
つーか問題形式になっていない記述が散見されるのだが。
124NPCさん:04/01/31 21:43 ID:???
>>116
>俺はどっかでカストゥール帝国という記述を頻繁に見た気がするのだが
ファイブリアのが帝国だったような…。多分それでは?
125NPCさん:04/01/31 21:50 ID:???
>>113
議論がかみ合わない理由がやっと分かった、
まあ薄々とは感じていたが、

つまり、私は「皇帝」という単語というか概念自体が、
歴史的背景によって生まれたもので、
どのような文化文明でも普遍的に存在するものではないと思っているわけだ、
だから、世界自体が違うアレクラストでそれが存在していること自体が不自然だと。

対して皇帝、というか「国王」の上位にあたる称号が、
どのような文明でも普遍的に存在すると考えるなら、
アレクラストにもそのような概念があるのは当然で、
それを日本語で「皇帝」というのはごく自然なことだと。

つまり、国王の上位に立つ称号が普遍的なものと見るかどうかが
相違点の大本だと。

で、長々と「皇帝」の歴史的背景に言及してきたけど、
まあ、確かに単純に隣の国を滅ぼした者が、
滅ぼした相手より上位の称号を名乗りたくなるのは自然な考えのような気もする・・・。

しかし、だったら以前の大国にも「帝国」を設定しといてくれよ、
そうすればそれ以後は野心家や勘違いの自意識過剰な奴が勝手に名乗ってだけ、
ってことに出来たのに。
まさしく小国(少なくとも面積人口的には)に過ぎないレイド帝国とか、

実際サーダインが「帝国」なら何の違和感もなかった。
126NPCさん:04/01/31 21:54 ID:???
>>121
だから歴史学徒ではないので、歴史性を無視して辞書的意味を問題にしていると言っておろうw
「通時的意味」「共時的意味」「シニフィアン」「シニフィエ」「歴史性」「言語の恣意性」
「歴史と物語」「辞書的意味」「翻訳可能性」「記号と概念」「記号」「解釈」「認識」
あたりかな。たいした話ではないと思うので。
127NPCさん:04/01/31 21:58 ID:???
水野艮「悪っぽいのは帝国、それ以外は王国にしますた」
128NPCさん:04/01/31 21:59 ID:???
>>127
それでも一貫性はないんだよな。
明らかにレイドより悪玉っぽい国がことごとく王国だし。
129NPCさん:04/01/31 22:03 ID:???
帝国というのは複数の民族や宗教といったものを統合する原理じゃないのか?
そういうのは近代になってからの概念か?
130NPCさん:04/01/31 22:06 ID:???
今のままだとフォーセリアにおける「皇帝」とか「帝国」という単語は
「大言壮語を吐いて挫折した身の程知らずへの蔑称」ってことになりそうな。
131NPCさん:04/01/31 22:14 ID:???
名乗ったもんがち<帝国・王国
132125:04/01/31 22:17 ID:???
ちょっと言い直すと、
国がありそのトップが「国王」なのは問題ない。
しかし、一般に国王の上に「皇帝」があるという意識が成立するには、
実際にいくつかの国を制した大国があり、
そこのトップが「皇帝」と名乗ったという歴史的な事実が必要だろうと。
そうでないならレイドなんていう辺境の小国の王がいきなり、
「皇帝」と名乗るのは不自然だ、
つーかそのそも、「皇帝」って名称自体をどっから持ってきた?
ってことになるだろうと。
133NPCさん:04/01/31 22:22 ID:???
フォーセリアの帝国って一代限りの成り上がりばっかだな。
帝国って何百年も続いていて内部に政争や民族対立ありまくり、みたいなイメージなんだが。
134NPCさん:04/01/31 22:23 ID:???
ベルディア帝国をお忘れで?
135NPCさん:04/01/31 22:23 ID:???
>>132
誇大妄想のレイド王が「なにか王様よりも偉そうな称号を考えい!」とやったとか。
136NPCさん:04/01/31 22:29 ID:???
>>125
ええと、要するに歴史的背景の問題ではないという立場なんだよ。
「現在の日本における「皇帝」の共時的意味が、アレクラストにおける「皇帝」の意味に近似している」
てこと。その語源とか、語義の変遷とか、歴史的背景というのは二の次、または無視。
これ以上の説明は疲れるのでパスー。スマヌ。
137でぃべろっぱー:04/01/31 22:32 ID:???
レイド帝王でした
138NPCさん:04/01/31 22:33 ID:???
>134
ベルディアもイメージ違うな〜
グローバルスタンダードな属性がないから。
139NPCさん:04/01/31 22:38 ID:???
まあ、ロードス−クリスタニアの系譜なら「皇帝」って称号を使うのも変ではないな。
ロードス発の「皇帝」位はやはり「ベルド」を意識してるんだろうとか。

それにしても謎なのはレイドで。
140NPCさん:04/01/31 22:40 ID:???
そろそろアメリカ合衆国皇帝の話題は出るかな?
141125:04/01/31 22:41 ID:???
>>136
さようかですか、
まあ、私は正に歴史的背景について語っていたつもりなんで、
そりゃあ話もかみ合わないわな。
142NPCさん:04/01/31 22:42 ID:???
>>139
日本の君主がEmperorを名のってるのと同じでないかい?
143125:04/01/31 22:49 ID:???
>>142
名乗ってないよ、
そう訳されてるだけ、まあ日本側が訳したのかも知れないけど、
ちなみに天皇は「皇」が中国の「皇帝」から持っていたのは明白だろうし、
中国の「皇帝」のアレンジみたいなものだろう。

しかし、レイド皇帝の前に「皇帝」がいなかったとするなら、
その「皇帝」とかいうのはどっから持ってきたんだよ!
ってことになるのではないかという話。
144NPCさん:04/01/31 22:58 ID:???
>>143
あの、日本側がそう訳したんですが…。
145NPCさん:04/01/31 23:09 ID:???
>>144
どのみち、天皇をemperorと訳す前から既に「皇帝」とか「emperor」という語も概念もあったわけで、
アレクラストだとレイド以前にそういった概念がなかったっぽいんだよな。
146125:04/01/31 23:14 ID:???
>>144
やっぱそうなんだこいつは失礼、

しかし、私としては歴史的背景というか、
語源みたいなものについて考えているんで、
別に日本がそう名乗るのは特に気にならないんだよ。
そういう言葉・概念が既にあるわけだから。
アレクラストにおけるレイド「帝国」とはそこが違うと。
まあ、アレクラストの歴史において
既にそう名乗っていた国があるなら問題ないんだろうけど、
該当しそうなのはサーダイン王国だけなんじゃないかな?と、

つまり個人的に、
歴史的背景がないのに「皇帝」を名乗るのは違和感があるというとこ。
まあ、そんなに違和感があるなら、
自分のオレクラストで修正しておけばいいだけだろ、
と言われるとそれまでだけど・・・
147NPCさん:04/01/31 23:24 ID:???
要するにサーダインが「帝国」だったら、
問題なかったと。
まあ、気にし過ぎっていうか、
確かにオレクラストでそうってことにしておけばいいじゃん、
って話だわな。

アレクラストの歴史も完全に明らかなわけでもないし、
空白部分のどっかに「帝国」と称した大国があってもおかしくはないだろうしな。
148NPCさん:04/01/31 23:36 ID:???
>115 コッチの世界の、それもかなり近代に近い解釈のような・・
イスパニアの王ってポルトガル併合?して皇帝になったっけか?

行政単位の区切りはともかく
軍事的に中央主権でないと異民族を統治するのは難しくないか?
149NPCさん:04/01/31 23:38 ID:???
>>147
> 空白部分のどっか
ファリス直々の命を受けて人間族をとりまとめていた者が
フォーセリア最初の「皇帝」を名乗った、とか。
150NPCさん:04/01/31 23:41 ID:???
つーか
>>58>>100
でとっくに出ている話が延々ループしているだけのような気がするのだが。
藻前らまだIEですか?
151NPCさん:04/01/31 23:50 ID:???
>>150
でも「皇帝」という語をレイドがいきなり使い始めた称号だとすると、
アレクラストの人間が「皇帝」という言葉に対して感じるニュアンスは
日本語における「皇帝」とは大分違うものになるんじゃないかと思う。
152NPCさん:04/02/01 00:45 ID:???
うわ、相変わらず無知ばっかだなこのスレ
153NPCさん:04/02/01 00:49 ID:???
他国を侵略するのが帝国、しないのは国、王国と言う。
漢字ではこんな感じ。
SWでも大体そのようだが?
154NPCさん:04/02/01 00:51 ID:???
155忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/02/01 01:09 ID:???
とりあえず「帝国」に必要なのは近隣異民族の綺麗どころをかき集めたハーレムだと思うわけでゴザりますが。
あとは美食とアル中と詩人と近親相姦(偏っている)
156NPCさん:04/02/01 01:22 ID:???
結局何を議論してるかわからん。
ようするに
「レイド帝国がアレクラスト最初の帝国じゃなかったらよかったのになあ」
って事が言いたい香具師がそれに対するツッコミにいちいちレスを付けてるだけのようだが。
157NPCさん:04/02/01 01:44 ID:???
>>152
そう言うなら、正しい「帝国」の定義を示してこの紛糾してる状態を鎮めてみせろよ。
158NPCさん:04/02/01 01:55 ID:???
>>143
あんた、そんなこといったらアレクラストに「自然」や「恋愛」や「機械」って言葉があるのも
おかしいことになるでしょーが^^;
159NPCさん:04/02/01 02:56 ID:???
どうやら高校で社会は地理を、国語は古文を選択した俺には
ソードワールドを遊ぶ資格はないようですね。
160NPCさん:04/02/01 06:15 ID:???
>>159
高校で、日本史も世界史も選択した自分でも、今されている話題はナンセンスだと思いますので、
おきになさらずソードワールドを遊んでください。

多分、デザイナー様は何にも考えずに設定しているだけなので。
特に水野良。
だから整合性がとれない用語であっても仕方がないよ。

ロードスのモスの国号だって、「モス帝国」「モス王国」「モス連合王国」「モス公国」
ジェスターの称号だって、「国王」「公爵(ロードス5巻)」
モス全体の君主が「公王」?

整合性を取るなら
「モス連合王国」「至高王(High King)」「上王(High king)」「Ovarking」
あるいは「モス帝国」「皇帝」ないし「帝王」にして、

各構成国は「王国」「国王」とすればよかったのに。
161NPCさん:04/02/01 06:28 ID:???
では、新SWのリプレイでの「猫ノリス」について語ってみよう。
162NPCさん:04/02/01 06:32 ID:???
本当にあの猫がノリスなのか?辺りまで含めて考えていきたい。
まあ間違いないとは思うが。
163NPCさん:04/02/01 06:32 ID:???
>>159
いや、地理学から、アレクラストの地勢について語ったり、古文に照らして下位古代語について語れ。

SWの二人のラビリンスつー水野作品で、下位古代語の性質について羽根頭の魔法使い(チェペルだっけ?)がなんか言ってた気が。
当時読んで、ホシホタルの夜祭りでの古代神聖語の描写みたいだなとか思ったりしたが。
164NPCさん:04/02/01 08:10 ID:???
>>160
大丈夫だ。現実世界でも整合性なんてとれてないから。
時代、地域、言語、立場によって名称なんていくらでも変わる。

レイドに関しては、ロマール侵攻の前に小さな都市国家を併呑したんじゃないかと考えるのはどうだろう。
165NPCさん:04/02/01 08:14 ID:???
>>160
まあ、中世ヨーロッパも整合性はあんまりなかったわけですし
となりの国よりりっぱな名前を付けてみたり
パパに怒られるので一応統一させていたような感じですので
多神教である以上ちょっとむちゃくちゃな方が帰って整合性があるのでは?
確かに水野はひど過ぎますが
166NPCさん:04/02/01 08:20 ID:???
> モス全体の君主が「公王」?
モスは各国の自治権が非常に強いんじゃなかったっけ。ゆえに「モス連合王国の王といえども代表に過ぎない」
くらいのニュアンスで「公王」だったような気がするが。或いは真の王はマイセンである、という立場をとっていると
考えるのはうがちすぎか。
167NPCさん:04/02/01 08:21 ID:???
そういえばソードワールドで宗教戦争ってあまり聞かないね。例外はロードスぐらいか?
ありきたりなファリスーファラリスだけで無く同じ神を信じてるもの同士でのいざこざとか
あってもいいような気がするが。
168NPCさん:04/02/01 08:26 ID:???
あってもいいような気がするねぇ。
というか普通に考えればあるわなw
169NPCさん:04/02/01 08:28 ID:???
>167
でも、実際に神様が存在するからな。
あまりないんじゃないか?
170NPCさん:04/02/01 08:32 ID:???
>>167
あっちの信者もこっちの信者も「奇跡」が使える以上
それをやり始めるとlVの高い人が教団のお偉いさんになってしまう。
「魔法の使えない司祭」はやりたがらないだろうし
使える人はその力を伸ばすほうに時間を使いたがるだろう。
この系統の話題はこれ以上は危険なのでやめとこうよw
171NPCさん:04/02/01 08:53 ID:???
>>169
いくら実在してもその考えがしっかり信者に届かなければ一緒でしょ。
神の思考形態は人間と違うから、人間が神の言葉を正確に理解することは難しい、って話もあったし。

聖書や経文の解釈について紛糾するように、
神託が降りるたびに司祭が頭を悩ませてるぐらいはありそうだ。
172NPCさん:04/02/01 08:56 ID:???
>>170
宗教話は流石に飽きたところだけ同意w
173NPCさん:04/02/01 09:00 ID:???
ラムリアースの内戦が当てはまるかどうか知らないが、
どちらも英雄と見込んでマイリー司祭が敵味方に分かれて戦場で激突というのを見てみたい。
ハンニバルとスキピオの双方につくような感じで。
お互い手の内がわかっている分、当人の能力が響くだろうから、
戦場で後れを取った方はつらいだろうな。
「まだまだ未熟だな」
「申し訳ありません、我が君……
174NPCさん:04/02/01 09:07 ID:???
チャ・ザ神殿が他国の戦争に介入することはありそうな。
ロマール派、ザイン・エレミア派、タイデル派とか分かれてるとか、分かれてないならチャ・ザの
資金援助を当てにして、グードン参りする国があるかもね。
個人的には、戦争するならマイリーよりチャ・ザを味方につけたい。
175NPCさん:04/02/01 09:48 ID:???
>>173
>どちらも英雄と見込んでマイリー司祭が敵味方に分かれて戦場で激突というのを見てみたい
ロードスのシャリーとホッブだっけ?あの二人が当てはまらない?
176NPCさん:04/02/01 10:40 ID:???
>>174
チャ・ザは、元来他人とのよき交流を司る幸福神なので、
交流の最悪のパターンである、軍事衝突には否定的で、
話し合い(倍賞とか)で解決したがりはしないかね?
あるいは、中立の立場で、和平交渉を提案してきたりとかね。

何しろ、戦争は勝っても負けても、個人単位の不幸を具現化しますから・・・

もっとも、金儲けマンセーな、似非チャ・ザ司祭が、
死の商人をやってたりするとか言う設定なら賛成ですがね。
177NPCさん:04/02/01 10:43 ID:???
>>158
なんで?
もうウザイから話題変えようってのは分かるが、
その突っ込みはさすがにおかしいだろう。
178NPCさん:04/02/01 10:44 ID:???
ようするに何も考えずに言葉使ってた製作者側がわりいんだよ。
てことで流せよ。
179NPCさん:04/02/01 10:53 ID:???
了解しますた。
180NPCさん:04/02/01 12:14 ID:???
>>177
「自然」にはいくつか意味があるが、そのうちのnatureの意味は明治時代に訳語としてつけくわえられたもの。
「機械」も、言葉自体は古くからあるものの、machineの意味で広まったのは明治以降と思われる。
loveの訳語である「恋愛」にいたっては、言葉そのものが明治時代まで無い。
また、それぞれの元の言葉も、日本に入ってきた時点で18世紀19世紀ごろの近代ヨーロッパにおける
意味であって、それは当然中世での意味とは異なり、概念も違う。中世にない概念がアレクラストにある
のはおかしいとするなら、上記理由によってヨーロッパ近代の概念に訳語として当てられた言葉が、
アレクラストに存在するのもおかしいことになる。また、近代日本において成立した意味概念が、
アレクラストにおいて日常的に使用されるのもおかしいことになる。
181NPCさん:04/02/01 12:19 ID:???
思考様式は言語によって規定されるってのはまさにその通りなのだが、
あまりやると排他色が濃くなり杉升。

アレクラスト大陸語の翻訳・意訳だと思っておけばよいじゃん。
182NPCさん:04/02/01 12:23 ID:???
>>180
中世にない概念がアレクラストにあるのはおかしいなんて言ってない、
蒸し返すつもりはないんで読み返してくれ。
183NPCさん:04/02/01 13:11 ID:???
>>180
アレクラストじゃ歴史的にみて皇帝って言葉に実績(?)がないから
いきなりちっさい国の王が発明して使いだしても
あっちの世界の人にはこっちの世界の人がが想像する皇帝という言葉のイメージとは
かけ離れたイメージをもたれるんじゃないかって話じゃないのかね

レイド皇帝「うっしゃー、俺王の中の王だぜもう皇帝とかいう新語つくって名乗っちゃうもんね」
他国の人A「アホが一匹いるなぁ、皇帝って名前だけ偉そうで中味のないやつて意味か?」
他国の人B「それでいいんじゃね、新語成立だな(ゲラ」
とかいう状態になるんじゃないかって事じゃないの?
184NPCさん:04/02/01 13:14 ID:???
>>182
端的に言えば>>181二段目の通り。
アレクラストで使われる「皇帝」「帝国」の意味概念は、中世ヨーロッパにおける意味概念*だけ*を
指すものではなく、古代や近代における意味概念も内包していると見るのが妥当というわけ。
中世のふりした「現代」なのよ、アレクラストは。
185NPCさん:04/02/01 13:18 ID:???
>>183
あっちの世界の人のイメージも、こっちの世界の人のイメージも大してかわらんのでは?という話w
アレクラストにも始皇帝やカエサルみたいな人がいたんだろ、きっと。SNEが書いてないだけで。
186NPCさん:04/02/01 13:19 ID:???
そういえばジューネも外国からは「女王」と呼ばれているが、当人は皇帝を自称してるんだな。
しかし国号は「ロドーリル帝国」ではなく「ロドーリル王国」
187NPCさん:04/02/01 13:22 ID:???
都市国家併呑したくらいで帝国とは片腹痛いわ(藁
と思われてそう。
188NPCさん:04/02/01 13:23 ID:???
>>184
だとしても、アレクラストには、
古代から現代までひっくるめてもこっちの世界における「皇帝」のイメージどおりの
ものが存在しないので、
>>183みたいになってるしまっているだろうってこと。
あるいは、
こっちの世界の皇帝にイメージに近いものが過去のアレクラストの歴史に存在したと、
自作する必要があると。
189NPCさん:04/02/01 13:25 ID:???
>>185
>アレクラストにも始皇帝やカエサルみたいな人がいたんだろ、きっと。SNEが書いてないだけで。
そう、そういうことにしておけば収まりはいいよね、
って話。
190NPCさん:04/02/01 13:25 ID:???
本気で拘るなら「星界の紋章」のようにこだわりなさいってこった。
191NPCさん:04/02/01 13:26 ID:???
>こっちの世界の皇帝にイメージに近いものが過去のアレクラストの歴史に存在したと、
>自作する必要があると。
うん、そうなるよね。で、それがシナリオやオレクラストのネタになるわけだ。
普通に遊ぶ分には、ぼんやりと「そんなのがいたんだろうな〜」と思っておけばいいんだろう。きっと。
192NPCさん:04/02/01 13:27 ID:???
>>190
そこはお約束どおり「指輪物語」のようにというべきところだぞw
193NPCさん:04/02/01 13:30 ID:???
とりあえず合意が出来たという事で、
今度こそ終了でよろしいか?
194NPCさん:04/02/01 13:30 ID:???
>>185
いや180は143からの流れなんで
以前にでかい帝国がなかったとしたら皇帝が凄い人ってイメージがあるのがおかしいということで話がきてるんで
なんでおかしいかっていうと皇帝を名乗った人(実際凄い)が歴史に登場しないからで
だったら設定されてないところで皇帝がいたってしたほうが自然だって事になるわけで
自分としては185の意見が適当じゃないかとか思うんですが
なんか変な文章で申し訳ない
195NPCさん:04/02/01 13:37 ID:???
ここはもう脳内補完でサーダイン「帝国」にするのが一番無難。
SNEだってこの先作中でサーダインの名を出した時は、いきなり帝国にしてるかもしれないし。
196NPCさん:04/02/01 13:37 ID:???
>>194
まぁ一晩寝て元気になっただけで実は同一人物で主張自体は同じなんで許してくれ(苦笑)
なんで初代皇帝が公式に設定されてないんだー!という憤りはわからないでもないけど、
そこは拘ってしまったのが罪業(?)だということでここは一つ。
197NPCさん:04/02/01 13:42 ID:???
魔法王が、事実上皇帝というのもありそうではあるよな。
蛮族に自治権はまるきりなかったようだけど。
198NPCさん:04/02/01 13:55 ID:???
アレクラストで公式に出て来た「皇帝・帝国」はレイドだけだが、
レイドが唯一初めての「皇帝・帝国」だとすると、
こっちの世界の「皇帝・帝国」とイメージが違いすぎてしまう。
過去にこっちの世界のイメージにあった「皇帝・帝国」があって、
レイドは身の程知らずにもそれをまねただけ、
にしておいた方がしっくりくると、
で、「皇帝・帝国」を設定してしまうならサーダインが一番それらしいだろうと。
そういうことだわな。

とりあえず、罵り合いにならずに結論が出てよかったんではないか?
まあ、結論だけならとっくに既出だったって話もあるが。
199NPCさん:04/02/01 14:01 ID:???
じゃあ、日本で言うところの「平将門」でFA?<レイド皇帝
200でぃべろっぱー:04/02/01 14:07 ID:???
サーダインとかは大王って名乗ってたのかねえ
201NPCさん:04/02/01 14:10 ID:???
話題変えますが、
DMに載ったリウイで、
シューティングスターの鱗でスケイル・メイルを作ったとの記述があります。
実際の効果については記述がありませんが、魔法的な効果がありそうな気がします。
もし、魔法的な効果があるならある意味魔法の武具を製作できることになりますが、
これについては如何なものでしょう。

個人的にはドラゴン倒したくらいなら、
魔力にもよると思うけど、
その程度のことは認めても良いんではないかと思いますが、
許容できる魔力としては、
ダメージ減少、回避力ボーナスなし、
炎のダメージのみ減少、あるいは炎に対する抵抗値にボーナス、
くらいではないかと思います。
202NPCさん:04/02/01 14:17 ID:???
>>201
鱗は耐火の魔力があるらしい。
だから耐火の能力があるのは良いとして、ダメージ減少より防御力を上げた方が良いんじゃないかな。
203NPCさん:04/02/01 14:25 ID:???
また、厄介な設定をかましやがったな白粉黒エルフPLめ。。

SWは、親の敵のように、
PCが特殊なアイテムを作れんってことになってんのに、
何でここまで原則を破りやがるのか・・・
って、SW世界観を意識してないせいですか?
204NPCさん:04/02/01 14:26 ID:???
>>201
ドラゴンなんかはめったに倒せるものじゃあないから、
その鱗から魔力のある防具が作れてもいいだろうけど、
モンスターの死体を使って、
モンスターの魔力を持った武器防具を作れる、
ってのを認めてしまうと収拾が付かなくなってしまわないかな。

例えばコカトリスの嘴を穂先につけた槍とか、
どうよ?
205NPCさん:04/02/01 14:29 ID:???
時間が経つにつれて魔力が薄まっていきそうではある。
竜鱗の鎧なら炎への抵抗力がどんどん下がっていくとか、
コカトリスの槍だったら抵抗目標値がどんどん下がっていくとか。
(そして両方とも最後にはなくなってしまう)
206NPCさん:04/02/01 14:32 ID:???
現行のルールでもモンスターを使って特殊効果のある武器は作れる。
バジリスクの血を吸った剣だ。




まあ、自分もダメージ受けるがな。
207NPCさん:04/02/01 14:39 ID:???
>>206
それは本人が死ぬだけじゃないのか?
208NPCさん:04/02/01 14:42 ID:???
そう言えば、メデューサの首は、魔法の品じゃなかったけ?
209NPCさん:04/02/01 14:49 ID:???
>>204
竜の鱗に関しては、「竜の血や鱗に何か効果ある?」って質問に対して、「耐火の魔力があるよ」って回答があるから、魔力は残ることで良いだろ。
鎧造るには魔法技術が必要って回答もあるけどね。
それ以外の死体に関しては、特に書かれてなきゃ魔力はなくなる、で良いんじゃないかな。
メドゥーサみたいにルールブックに書いてあるのは別として。
210NPCさん:04/02/01 14:49 ID:???
>>207
ポイズンプルーフとか、毒無効の指輪と併用w
211NPCさん:04/02/01 14:52 ID:???
そこでブリザーベイションですよ
コカトリスのはかける瞬間に石化への抵抗ロールを振ってもらう事になるけど
212NPCさん:04/02/01 15:43 ID:???
まあ最後に言えば、帝国というのは皇帝が治める国、皇帝というのは
「過去の皇帝の系統を何らかの形で継承した王のこと」なんだけどね。近世的には。
その「過去の皇帝」の由来についてはばらばらだけど。
ロシア皇帝は東ローマ皇帝、ドイツ皇帝、およびナポレオンは西ローマ皇帝、
イギリス王はムガル皇帝(=チンギス・ハンの末裔)、エティオピア皇帝はシヴァの女王のそれぞれ後身だそうで。
>203
もうNPC専用とでもするしかないんじゃない? そういうdでも設定は。
いちいち美津濃設定に一喜一憂するのは疲れたよ、ママン・・・
213NPCさん:04/02/01 15:45 ID:???
>>212
お前は奴の設定に喜んだことがあるのか
214NPCさん:04/02/01 16:02 ID:???
>>212 何を今更(w
215NPCさん:04/02/01 16:59 ID:???
>>212
付けたし
ロシアはビザンツの他にもクリミア汗の系譜でもある。
216NPCさん:04/02/01 17:21 ID:kWA9mmqZ
【ルナフレイム帝国】

ファーランドの文明化された地域の、大半を支配する帝国です。
大陸南東部に発祥し、300年間に周囲の諸国家を併合し、
現在の版図を築きました。
繁栄を謳歌しているようでありますが、民族問題や上級貴族の
勢力争い、また北方の騎馬民族のしばしばの侵入など、
いくつかの内憂外患も存在します。

・政治
帝国の実権は12の上級貴族家によって、独占的に統括されています。
これらの貴族家によって構成される、「帝国枢密院」が最高意思
決定機関です。
帝国の元首である皇帝も、上級貴族のなかから互選によって
選ばれます。
なお厳密には帝国に「皇帝」という地位は存在しません(変な話ですが)
帝国法典に記載されている、正式な名称は「枢密院議長にして
終身首席議員・帝国軍最高指揮官・万民の庇護者」です。
現実には皇帝なのですが。
しかし皇帝の権力は絶対的なものではなく、あくまで上級貴族の
力関係によって、万事は決しています。
なお枢密院の下位には、帝国市民権を有する一般市民によって
構成される、「万民院」が設置されています。
最終的な決定権は枢密院にあるとはいえ、平時においては
万民院もそれなりの発言力を有しています。
217NPCさん:04/02/01 17:23 ID:kWA9mmqZ
・社会
帝国においては上級貴族以外では階級差はほとんど存在しません。
市民の権利は基本的に平等です。
先祖代々の爵位を受け継いでいる下級貴族も一定数存在しますが、
それによる政治的、あるいは経済的特権はほぼ皆無です。
公共の場で平民に席を譲る事を要求できる、役所や議事堂に
帯剣のまま立ち入れる、といった程度です。
また帝国では征服地の人民にも順次、市民権を付与しており、
民族としてのルナフレイム人と、法律上の権利は全く平等です。
社会的に意味を持っているのは、経済力による自然発生的
階級です。
比較的早く帝国に組み込まれた地域と、新参の地域との経済格差は
かなり大きく、それが様々な摩擦の原因にもなっています。
218NPCさん:04/02/01 17:26 ID:kWA9mmqZ
・軍事
ルナフレイム帝国軍は、7軍団25師団からなり、総動員兵力は
最大で15万に及びます。
帝国軍は国家直属の常備軍であり、封建領主の軍隊ではありません。
指揮権は皇帝と枢密院にありますが、枢密院を構成している上級貴族が
独自に軍事力を有しているわけではないのです。
軍には下は「従卒」から「万軍帥」までの階級が存在していますが、
たとえ軍隊で高い階級を有していても、基本的には何ら政治権力
を伴うわけではありません。
将軍クラスになれば、社会的影響力はそれなりにありますし、名声を
得た軍人が、議員に転身する例も少なくありませんが。
しかしいかなる場合でも、軍の指揮官と議員を兼務する事はできません。
また私兵を養ったり軍閥を形成する事は、絶対的にタブーです。
どんな高位の軍人であれ、国家反逆罪で死罪となります。
これは軍人のみならず、上級貴族を含めていかなる人物にも適用されます。

・自治国家
帝国の版図の75%は直轄領ですが、いくつか自治権を認められた
王国や大公国も存在しています。
帝国の初期に傘下に収まり、それ以後の拡大に功があった国々です。
これらの国家においては、一応独自の統治が行われていますが、
完全に独立しているわけではありません。
中央の枢密院に対し定期的に内政の報告の義務がありますし、
領内には帝国軍が駐屯しています。
「政治顧問」のような名目で監察官が派遣される事もあります。
219NPCさん:04/02/01 17:26 ID:???
どこかで読んだ気もするけどそれなりにまとまってるね。
友野の仕事だと言われても違和感ないくらい。
220NPCさん:04/02/01 17:29 ID:kWA9mmqZ
【サラン平原】
大陸の北方に広がる大平原です。
ここには騎馬民族がいくつもの部族国家を形成しています。
時に英雄的指導者によって統一され、帝国の領域に侵攻してくる
こともあり、長年の懸案となっています。
かつての皇帝のなかには、この地の平定を試みて軍を送った人物も
いますが、地の利を得て広大な平原を縦横に活動する彼らを、
完全に征服する事はかないませんでした。
以後は帝国の領内への侵入を抑えると共に、懐柔や恫喝を使い分けて
彼らの分裂状態を維持する事が、主な方針となっています。
その甲斐あっていくつかの部族は、帝国に臣従していますが、小規模
の軍勢で、帝国辺境の略奪を行う部族も相変わらず存在します。

【サングダム友愛同盟】
帝国の南西に位置する、十数の小国家の連合体です。
一応は独立していますが、帝国からの圧力は少なからずあります。
山岳が緩衝地帯となって、直接侵攻は受けていませんが、同盟自体が
親帝国派・反帝国派などあって一枚岩ではないので、情勢は不安定です。

221NPCさん:04/02/01 17:30 ID:kWA9mmqZ
「システム」というか「グローバルスタンダード」な意味での帝国もいいかと思いました。
222NPCさん:04/02/01 17:35 ID:???
>>203 >>212
「ドラゴンの体」自体がマジックアイテム並みのレア度だろうから、
ドラゴンの体からマジックアイテムが作れてもそんなに問題はないと思うぞ。
223NPCさん:04/02/01 17:38 ID:???
問題は>>203も言ってるように、
「現代の人間にはマジックアイテムを作ることも加工することも出来ない」
というドグマが崩れてしまうことなわけで。
224NPCさん:04/02/01 17:41 ID:???
>>223
すでに崩れかかってるから、いいんじゃね?
魔獣作ったり、魔力の塔再建できる技術もあるんだしさ。
225NPCさん:04/02/01 17:52 ID:???
>>223
でもさ、「何故にマジックアイテムを作れない設定にしたのか」を考えれば、
PLがマジックアイテムを好き勝手に自分のPCに持たせることを防ぐため、だと思うわけよ。

そこさえ守れていれば問題ないんじゃないかなー、と。
226NPCさん:04/02/01 18:02 ID:???
>>225
でもな世界設定として、古代文明の方が優れていて、
現代人は、その発掘によって、過去の遺産を享受できるって設定が、
全然活きてこない・・・

いっそ、D&DみたいにPCが一定のルール下で魔法のアイテムを作成できる方が、
ご都合っぽく、魔法のアイテムが出てくるよりも、
健全な気がして来た(欝)
227NPCさん:04/02/01 18:09 ID:???
耐火の魔力って言っても竜鱗で作った鎧にプラス修正が付くわけじゃないだろうし、
火に強くなるぐらいならいいんじゃないの?

竜鱗で作ったらそれだけで回避とダメージ減少にプラスが付くとか言われたら
なんでやねんって思うけど。

……水野ならそれもやりかねんか。
228NPCさん:04/02/01 18:26 ID:???
>>226
そうでもないよ。
229NPCさん:04/02/01 18:27 ID:???
マジックアイテムが作れなければ、機械を作ればいいじゃないか

飛行船やグライダーはOKなんだっけ?
230NPCさん:04/02/01 18:30 ID:???
>SWは、親の敵のように、
>PCが特殊なアイテムを作れんってことになってんのに
勝手に決めるなよ・・・
231NPCさん:04/02/01 18:36 ID:???
まあ、実際SWじゃアイテムを作るって事は基本的に無いけどな。
セージ技能で薬を作る能力があってもルール無いし。
クラフトマンで武器作れるけど一般技能はドワーフの5レベルが上限だし。
買った方が楽だし。
232NPCさん:04/02/01 18:45 ID:???
ミスリル加工技術が失われているから魔法の武器防具は作成不可
んで、アイテムは魔力付加できる魔術師がいないから無理なんだよね?
233NPCさん:04/02/01 19:03 ID:???
>ドラゴンの体からマジックアイテムが作れても

竜牙兵
234NPCさん:04/02/01 19:11 ID:???
カシューが作れてもPCが作れるとは限らないと思われ。
235NPCさん:04/02/01 19:26 ID:???
>>232
魔法の武器防具もミスリル製じゃないものがいっぱいあるよ。
ていうかミスリル製の武器防具の方がレア。
236NPCさん:04/02/01 20:20 ID:???
ドラゴンの鱗を使って「魔法の鎧」は作れない。
単純に「鱗だけセンスマジックに反応する鎧」が出来るだけ。
ヒートメタルが掛からない高品質の鎧という事。
それより「この鎧は竜の鱗で出来ている」という自慢が出来るのが重要だろう。
あ、イリーナは金属分解光線が効かないから欲しがるかな?
237NPCさん:04/02/01 20:28 ID:???
別に竜の鱗で耐火の鎧作れても、それ程違和感無いんだけど、
思いつきだけでルール破ってる気がして納得いかない。みたいな。
238NPCさん:04/02/01 20:28 ID:???
鱗はセンス・マジックに反応しないだろ。魔法の品じゃないんだし。
それとも、ドラゴンをセンス・マジックかけてから見るとぴかぴか光って見えるのか?
239NPCさん:04/02/01 20:30 ID:???
>>238
それ、かなり微妙な問題だぞ。
ドラゴンが魔力ある存在であることは間違いないわけだし。
240NPCさん:04/02/01 20:40 ID:???
まあ、マスター次第かな?
魔獣の一部にはセンスマジックに反応してもいいかな?
というのがいないでもない。ユニコーンとか。
ドラゴンもうっすらと光るくらいでいいんじゃないか?
241NPCさん:04/02/01 20:46 ID:???
エルダードラゴンが人間に変身したときとかは重要か。
242NPCさん:04/02/01 20:50 ID:???
+1、+2のマジックアイテムが欲しいのならデーモンを出せばいい。
奴らは現在でも魔法の品を作る力を持っているぞ。
「ファラリスの信者になったら+1の武具をプレゼント!」
なんてシナリオをやったことがある。
243NPCさん:04/02/01 20:52 ID:???
精霊だってセンス・マジックで反応しないし(魔法で動いてるわけじゃないから)、ドラゴンも反応しないで良いと思うけどなあ。
244NPCさん:04/02/01 20:58 ID:???
映画「ドラゴンスレイヤー」のように、鱗を張り合わせた盾に身を隠すことで、
防炎の効果があるくらいなら世界観を壊すようなことにならんと思うけど、鎧は便利すぎるなぁ。
245NPCさん:04/02/01 21:15 ID:???
>>241
その場合は「人間に変身している魔法」に対して光るんじゃないか?
246NPCさん:04/02/01 21:16 ID:???
実際ドラゴンの鱗ってどんくらい固いのよ?
鉄より硬いんなら鎧の表面にぺたぺたはっつけるだけでそれなりに効果がありそうだけど。
わざわざ「魔法で作った竜麟の鎧」なんて物を作らなくても。
247NPCさん:04/02/01 21:18 ID:???
5重く5堅いハードレザーが作れると思う。
248NPCさん:04/02/01 21:18 ID:???
>>246
シューティングスターの場合、モンスター・レベル+6点の防御効果があるので、
防御力換算にして26点。必要筋力21のプレートアーマーと同等。
249NPCさん:04/02/01 21:23 ID:???
ということは素肌に鱗くっつけただけの変態スタイルでもそのくらいの防御力を発揮するのか。
プレートメイルあたりにつければもう凄いことになりますね。
と思ったけどドラゴンの防御力は鱗によるものだけなのでしょうか?
250NPCさん:04/02/01 21:24 ID:???
>>249
皮下脂肪とかもそれなりにありそうだな。
鱗だけだったら普通の鎧と変わらないかも。
251NPCさん:04/02/01 21:24 ID:???
>>249
もちろん怪鳥音とヌンチャクによるものです。
252NPCさん:04/02/01 21:25 ID:???
しかし、
仮にドラゴンの鱗を使った特殊効果のある鎧を認めるとして、
どの程度の特殊効果なら許容できるだろうか。

ダメージ減少、回避力ボーナスは論外として、
防御力+5(実質高品質あつかい)
炎によるダメージにも防御ロールを行える、
くらいか?
253NPCさん:04/02/01 21:26 ID:???
防御ロールじゃなくて2点減とかじゃないか。
254NPCさん:04/02/01 21:29 ID:???
冒険者側は皮下脂肪によるダメージ減少なんてないのにドラゴンだけずるいや。
と思ったけど冒険者レベルによるダメージ減少がそれに相当するんでしょうか?
となると冒険者レベルが上がるごとに皮下脂肪が増える=デブになるってことか。
255NPCさん:04/02/01 21:33 ID:???
>>254
レベルが上がると受け身が上手くなるんじゃないか?
それで、ダメージも減少になる。とか。
256NPCさん:04/02/01 21:36 ID:???
ドラゴン倒すだけども大変だけどね。
257NPCさん:04/02/01 21:38 ID:???
普通のドラゴンでマジックアイテムは認めない
エンシェントドラゴンは特別

これでいいんじゃねえの?
仮にもドレイクを倒したんだからそれくらいの特典はあってもいいと思う。
258NPCさん:04/02/01 21:38 ID:???
>>252
竜鱗の盾を参考にしてみたらどうだろう。
259NPCさん:04/02/01 21:39 ID:???
せっかく非金属なのに金属以上の強度な素材なんだから、
その点も配慮してはどうか、
精霊語魔法を阻害しないくらいは当然大丈夫だと思うが、
シーフ・レンジャー技能を使う時に非金属鎧として扱うとかどうだろう。
その場合は当然必要筋力が筋力の半分以下のいう制限はかかってくるだろうが。
260NPCさん:04/02/01 21:45 ID:???
>>259
回避力やダメージ減少にプラスボーナスのないミスリルチェインぐらいの扱いかな。
丁度良いかも知れない。
261NPCさん:04/02/01 21:45 ID:???
>>258
それって「虹の水晶宮」だっけ?
確か持っていたがどこに行ったか・・・

>>253
定数で減少の方がアイテムとして一般的だろうし、
処理も簡単だろうけど、
個人的にロールによって効果にむらがある方が好きなもんで、
好みの問題ですな。
262NPCさん:04/02/01 21:51 ID:???
>>261
本来冒険者レベルでしか減点できない攻撃に対して防御ロールを行えると言うのがどうも。
処理の一元化を考えて固定減少の方が良いと思うと言った。
それをふまえて判断しておくれ。
263NPCさん:04/02/01 21:51 ID:???
>>261
それだったら<炎に強い>を与えたほうが簡単では?
264NPCさん:04/02/01 21:55 ID:???
>>261
うんにゃ。ロードスワールドガイドだよ。>竜鱗の盾
265NPCさん:04/02/01 21:58 ID:???
王蟲の殻から削りだしたセラミック刀みたいなものかと。
266NPCさん:04/02/01 22:00 ID:???
王蟲の殻から削りだしたのならセラミックじゃないと思うが。
267NPCさん:04/02/01 22:02 ID:???
セラミックをもつらぬく刀
268NPCさん:04/02/01 22:03 ID:???
>>262-263
なるほど、参考にします。

ただ、「炎にも効果がある鎧」を直接的に表現するなら、
防御ロールかな?とも思ったわけですわ。

>>264
おお、発見しました、
炎によるダメージ−4か、
やっぱり固定減少が一般的なのかな。
「虹の水晶宮」にも似たようなのがあったと思ったけど、
あれはそのまま「竜鱗の鎧」だったかな?
探してみるか。
269NPCさん:04/02/01 22:03 ID:???
竜鱗の盾は炎のダメージを−4するラージシールド+1だが
アレは古代王国で作られたマジックアイテムなので
単に普通の鎧を竜鱗で作ったのならもっと効果は弱そうだ。
270NPCさん:04/02/01 22:05 ID:???
央華のふこの仙人みたいに、モンスターの肉体を上手く利用できると面白いんだが。
271NPCさん:04/02/01 22:06 ID:???
間違えた、死体だった。
272NPCさん:04/02/01 22:09 ID:???
>>269
それは当然配慮すべきだわな、
仮に必要筋力15としてロールを行えば期待値4、
防御力に+5を採用すれば期待値は5、
ちょっと(かなり?)強すぎかも知れぬ。
273NPCさん:04/02/01 22:12 ID:???
いつも思うんだけど、「便利すぎるから世界観を壊す」ってどういうこと?
地球における核爆弾や生物兵器は便利すぎるけど世界観(?)を壊さないよね・・・?
274NPCさん:04/02/01 22:16 ID:???
>>273
核兵器や生物兵器はけして便利に使える兵器ではないので、世界観は壊れませんでした。
275NPCさん:04/02/01 22:18 ID:???
>>273
普通世界観ってのは架空世界に対して使うもんだと思うが、
少なくともこのスレで使うような場合は。
現実世界に例えられても・・・・

簡単に言えば、
フォーセリアみたいなファンタジー世界に、
何の説明や背景もなく核兵器が出てきたら世界観壊れるでしょ?
極端に言えばそういうこと、
あと、SWはゲームだから、
便利すぎるアイテムはゲームバランスを壊しやすいってのもあるわな。
276NPCさん:04/02/01 22:22 ID:???
ドラゴンの鱗で鎧作れても便利だと思わんなぁ。
ドラゴン退治してるレベルならもっといいの持ってるだろ?
277NPCさん:04/02/01 22:26 ID:???
>>276
確かにw
278NPCさん:04/02/01 22:26 ID:???
>>276
まあそうだわな、
だからこの場合はゲームバランスではなく世界観の問題、
一般に魔法のアイテムは製作できないことになっていたからね。

まあ、ダメージ減少や回避力にボーナスがないなら、
「魔法のアイテム」とは言い難いような気もするし、
目くじら立てる必要はないと思うけど。
279NPCさん:04/02/01 22:27 ID:???
そもそも>>201を見た限りでは竜鱗の鎧に魔法的な効果があるかどうかはまだ不明みたいだし
今後「竜の鱗で作った鎧には魔力がある」という記述が出てくるかどうかも未知数なので、
実はまだ騒ぐほどのことではないというのが真実。

まあ、ネタになったからいいけどw
280NPCさん:04/02/01 22:29 ID:???
>>276
ドラゴン退治するにはちょっと足りないレベルが使うのではないか。
もしくは良い鎧が手に入らなかった。

>>278
魔法のアイテムが作れない理由って「技術が失われた」からだしょ。
技術を再発見すれば作れるという理屈にはなる。
281NPCさん:04/02/01 22:30 ID:???
>>236
よろいの留め金、つなぎ合わせている部分などの金属部分が壊れるんでないの?
と、身も蓋もなく言ってみる。
スケイルメイル、というのなら金属部分も多いだろうしね。
>>234
カシューがついこの間まで蛮族をやってた辺境の国家の王だということを忘れちゃいけない。
じゃあ古代王国の中心地であるアレクラスト大陸の先進国家群はどうよ? となる。
282NPCさん:04/02/01 22:37 ID:???
遺失魔法とかも後で使える奴が沸いてきたりしてるし。
多分何人かはマジックアイテムやミスリル加工できる奴もいるだろうな。
部族の秘儀とか地下組織の工房とか。
製法が未熟or失われかけで、
たまにしか成功しないとか一定の規格しか作れない、時間が掛かるとか制約ついてて。

竜の鱗は熱に強く、軽くて丈夫(一昔前の建材みたいだな)な物質で、
別に魔法物と考えない考えに賛成だな。
283NPCさん:04/02/01 22:41 ID:???
ミスリル加工できる部族の存在は確認できている(リウイの何巻かに出てる)
284NPCさん:04/02/01 22:42 ID:???
龍革のハードレザーやソフトレザーって、魔力も通常より高い防護力がなくても、稀少価値という点から好事家が高値で買い取りそう。
285NPCさん:04/02/01 22:43 ID:???
ロードスの石の王国はミスリルを鍛えることができたみたいだしね。
伝説5巻でフレーベがそのことに触れてた。
286NPCさん:04/02/01 22:45 ID:???
>>281
ロードスにはモスという竜に詳しい国があるからねえ。
287NPCさん:04/02/01 22:45 ID:???
広めたりしないんだろうか?
市場とかを独占したいから企業秘密にしてるんだろうか?
288NPCさん:04/02/01 22:47 ID:???
宗教的観念と一緒になってるんじゃないの。
一子相伝。門外不出。
289NPCさん:04/02/01 22:47 ID:???
>>287
何に対してレスしてるかよく分からないけど、ミスリル加工技術なら秘伝のようになってるんじゃないかな。
ドラゴン素材加工技術にしてもそうだし。あと、どっちも広められるほど素材が存在してないってのも大きいね。
290NPCさん:04/02/01 22:47 ID:???
>>282
音もしっかりカットして〜
炎も熱もシャットアウト
しかも強くて、丈夫です
とかいうのが今でも宣伝してるぞ
291NPCさん:04/02/01 22:53 ID:???
「その技術は最早ない」→「発見されますた」→「な、なんだっrya」
「決して破れることのない結界」→「破られますた」→「な、なんだっrya」
「最強の○○」→「もう最強じゃありません」→「な、なんだっrya」
「失われた民」→「生き残ってますた」→「な、なんだっrya」

てのはファンタジーの常套手段だから、それを封じるとつまらない世界になってしまう。
SWは、一時期(いまも?)、非常に拙劣なそのパターンの展開があって、そういうの
嫌うストイックな一派があるようだけど。
292NPCさん:04/02/01 22:54 ID:???
世間一般に広まっている説が実は間違っていたor捏造されていたなんてのは良くあるネタで。
しかしあまりにもご都合主義的に使われると萎えるけどな。
293NPCさん:04/02/01 23:01 ID:???
ドラゴンの死体って耐火能力あるの?
ドラゴンステーキを作ろうとしても、フライパンの上で永遠にレアのまま?
294NPCさん:04/02/01 23:02 ID:???
ドラゴンの鱗で作れば、炎に強い鎧が出来る。
鎧が炎に耐える際にボーナスがあります。
中の人には効果がありません。
295NPCさん:04/02/01 23:05 ID:???
ところで、リウイが訪れたのはロードスで言う所のどの時期に当たるんだ?
漏れ、読んでないねん。

カーラが生きているならそれに依頼…って、カシューがやるわけ無いか。
296NPCさん:04/02/01 23:08 ID:???
>>295
邪神戦争はまだまだ先です。
297NPCさん:04/02/01 23:10 ID:???
ドラゴンステーキなら、電撃を使えば作れますよ。
かなり大きめの肉塊を切り出して、クリティカルで焼き過ぎないようにマジックプロテクションをかけて、魔力0にした電撃呪文で焼きます。
電撃の火加減(?)はかなり幅がありますので、電撃の回数によらず焼き加減を上手く見定めるのが、一流のドラゴンステーキ職人です。
298NPCさん:04/02/01 23:11 ID:???
今の水野って年表とか意識してるんだろうか。
真ロードスとごっちゃになってやしないか。
299NPCさん:04/02/01 23:15 ID:???
>>295
カーラは500年以上前に死んでますよ。
存在するが生きてはいません。
300NPCさん:04/02/01 23:17 ID:???
>>297
美味いのか?それ(w
301NPCさん:04/02/01 23:17 ID:???
シューティングスターせいの鎧かぁ。一体何人分つくれるんだろうか?
リウイパーティ、総竜鱗鎧かよ(w
302NPCさん:04/02/01 23:21 ID:???
>>301
まて、しとめる時に結構いろいろ傷ついてないか?
それに鎧にもともと不向きな部分もあるかもしれない。
303NPCさん:04/02/01 23:21 ID:???
>>295
521年と仮定すると、昨年帰らずの森の呪いが説かれた(ディードリット物語)ばかり。
あと4年で邪神戦争。
304NPCさん:04/02/01 23:28 ID:???
>>300
フランツさんが材料を入手できたら嬉々として作りそう
305NPCさん:04/02/01 23:40 ID:???
むしろドラゴンは生食が美味!

・・・10人中、9人が竜熱に侵されそうだケドナー
306NPCさん:04/02/01 23:43 ID:???
龍熱を防ぐ為に、龍肉は凍らせてシャーベット状にしてから食するのが良い
       ――ウィムジー家のレシピより――
307NPCさん:04/02/01 23:45 ID:???
誰がその鎧を作ったのかな?
革や鉄とは勝手が違うと思うんだが・・・。
308NPCさん:04/02/01 23:47 ID:???
モスとかに龍鱗細工技術があったとかいう後付け設定を作るんだろ?
309NPCさん:04/02/01 23:52 ID:???
>251 すっかりスルーされてしまって・・
怒りの塔に登ってくりゃれ
310NPCさん:04/02/01 23:52 ID:???
燃えよドラゴン。
311NPCさん:04/02/02 00:06 ID:???
ダメです。火炎無効なので燃えません。
312NPCさん:04/02/02 00:18 ID:???
う、睡魔が襲ってきているせいか、最高に笑えた
313でぃべろっぱー:04/02/02 00:27 ID:???
ドラゴンメイルとか着てたら龍族の恨みを買うんでないかい?
遭遇するドラゴンは全て敵対的に・・・
314NPCさん:04/02/02 00:28 ID:???
今の技術で加工可能な部分は、柔らかい部分だけなので魔法的なボーナスは無し、
精霊魔術に影響が出ないプレート扱いです。
で、いい気がしてきた。
315NPCさん:04/02/02 00:49 ID:???
>>305
そこで竜司祭にはアイアンストマックがあるのだと言って見る
316NPCさん:04/02/02 00:53 ID:???
>>313
ドラゴンはそんなに同族意識強くなさそうだが
自分の宝が盗まれてもアノスを焼け野原にして捜すのを保留するくらいは慈悲深いコーラスアス様が
狩場に入ったレッサーを喰っちゃってたし
317NPCさん:04/02/02 00:59 ID:???
ドラゴンの肉って何味なんだろ
318NPCさん:04/02/02 01:04 ID:maGugsWK
あのさ、ドラゴンに火炎無効なのは、
未分化な‘火の精霊力’を体に秘めているのがその主な理由であって
決して鱗の材質が火に強いから ってわけではないんだろ?

もしもただのドラゴンの死体からはぎとった鱗の鎧に耐熱効果を認めるんなら、
その鱗自体が‘火の精霊力’を持っているっつー流れにならないか?


邪心戦争の頃には歴戦のフレイム騎士の間に竜熱が蔓延してたりしてなW
319NPCさん:04/02/02 01:09 ID:???
>318 それ(騎士団衰弱)で・・あれだけカノン開放に時間がかかった、と。(ワラ

しかもマーモ本島ではヴァリスの騎士・神官部隊あたりとひっくるめて散々な犠牲を出してる
「新・戦記」の新生マモー帝国ってどうしようもなく弱そうだけど、
諸国が邪神戦争で激しく疲弊している今ならまだチャンスはあるってことかな

※※なんとなく未那乃擁護ぽくなってしまつた
320NPCさん:04/02/02 01:26 ID:???
>>318
肉体の材質自体が火の精霊力を秘めているってことだろ?
じゃなきゃ、ドラゴンには火の精霊を秘めているドラゴン袋(仮称)とかいう器官があって、それが働いている(=生きている)間は火炎無効ってことになるが。
321NPCさん:04/02/02 01:51 ID:???
>>317
そりゃ、あれだろ。ドラゴン味に決まってうわなにっをsrはなせjhあdfhl
322NPCさん:04/02/02 07:11 ID:???
 
竜鱗鎧最強伝説 ソードワールド44th


ドラゴンの防具は装着している時ではなく、脱いでいる時のほうが強い
323NPCさん:04/02/02 10:24 ID:???
龍鱗鎧より「古代王国人でもないのにマジックアイテムが作成できる」事実が
衝撃なのですが、どこまで適用されるのでしょう。

〜リウイ一人勝ち電波〜が届く範囲ですか、そうですか。
324NPCさん:04/02/02 10:37 ID:???
魔法のダガーを穂先にした槍
325NPCさん:04/02/02 10:48 ID:???
竜の鱗自体は加工せず、接着剤で革鎧に貼り付けているだけだろう。
それをマジックアイテムとよんで良いものか?
コモンルーンの方がよっぽどまし。
326NPCさん:04/02/02 11:16 ID:???
あ、そうか。コモンルーンは現代人の作ったマジックアイテムだわな。
あまりにも当たり前すぎて見過ごしてたや。
327NPCさん:04/02/02 11:18 ID:???
衝撃かなぁ。マナライとか余裕で作れそうだけど。
一般人にバレると反感くらうから、機密扱いというほうが、実はしっくりくるw
328NPCさん:04/02/02 11:24 ID:???
それ、すごくありそう。
329NPCさん:04/02/02 12:34 ID:???
>>325
魔力を付与してるわけじゃないんだしな。
やってることは魔法のクロースの上から金属鎧を着るのと大差ない。
330NPCさん:04/02/02 13:30 ID:???
ロードス島TRPG上級ルールによるとあの島には付与魔術師が生き残ってることになってるから問題ないんじゃない?
現にロードスリプレイのPCの付与魔術師エルフはもっとも深き迷宮に行かなかったことになってるんだし。
他にもけっこういるような気がするな。
331NPCさん:04/02/02 13:44 ID:???
その付与魔術師というのはどんなことまでできるの?
332NPCさん:04/02/02 13:56 ID:???
ロードス島RPGの上級ルールを読め、
或いは同リプレイ参照。

・・・ではあまりに意地悪なので、
ファイアーボールが発動できる「手袋」とか、
既存のフォーセリアRPGでは考えられない強力なアイテムが作れる。

ルールの理論上は、カーラのサークレットも作成可能。
ただし、「付与魔術」の特技レベル(1〜5)をあげるためには、
そのレベルに対応した教師か、古文書が必要とされる。

リプレイの付与魔術師PCは、その前のシリーズのリプレイで、
古代王国の付与魔術の意思が付与された呪物に支配されてたので、
その間の記憶で、付与魔術師として開眼したという設定。
(リザンのエルドース見たいな感じ)
333NPCさん:04/02/02 14:00 ID:???
そりゃ龍鱗の鎧ごときに驚く必要ないな。教えてくれて感謝
334NPCさん:04/02/02 14:02 ID:???
>>332
SWリプにはない傾向だよな。そういう厨設定(褒め言葉でもあり)は。
335NPCさん:04/02/02 14:09 ID:???
考えてみりゃ、カーラ・レイリアだって作れるだろうしな。
336330:04/02/02 14:23 ID:???
>332殿フォローサンクス。
考えてみればもう絶版になって久しいから知らない人が多くて当然か。
配慮が足りませんでスタ。 逝ってきまス
337NPCさん:04/02/02 15:20 ID:???
あのリプレイが公式になれば、
最も深き迷宮には精神点が数百万になるマーファ専用の神像だとか、龍の宝玉だとかが
白骨死体と一緒に転がってるわけだな。
338NPCさん:04/02/02 15:21 ID:???
「マジックアイテムを作成できるNPCがいる」ってのは別に問題にならないでしょう
ソードワールドのルールではPCがその能力を得る事はないわけだし

>>335
ソーサラー技能がないので無理でしょう
持ってる知識をスレインに教えでもしない限り
339NPCさん:04/02/02 15:24 ID:???
>330
>現にロードスリプレイのPCの付与魔術師エルフはもっとも深き迷宮に行かなかったことになってるんだし。
>他にもけっこういるような気がするな。

パラレル・ロードスを縦に可能性を語られてもなぁ。

100歩譲って、付与魔術師エルフが生き残ってても、
ロードス島RPGの上級ルールに、
生き残っている付与魔術師か付与魔術の古文書を
入手する必要があるって明記されてるからね。
そして、生き残っているのは「カーラのみ」ってのが、
ロードス島RPGのルールブック上の設定な。

件のリプレイを公式設定として含めるのなら、
カーラと件のリプレイ魔術師(ティエルだっけ?)だけなわけだ。
他にいるかどうかは完全にGM次第だが、そこには公式性はかけらもない。
340NPCさん:04/02/02 15:46 ID:???
リプレイは全て公式ですが?
341NPCさん:04/02/02 15:50 ID:???
そんなに公式に拘る必要はないと思うんだがなぁ。
342NPCさん:04/02/02 15:53 ID:???
>>340
じゃあ、スパークは小説でフレイムの王族だけど、
リプレイでは、ただの冒険者。
オルソンは火竜山で死んでなくって、
邪神戦争のマーモ包囲戦に参加して「ヨーンヨーン」といっていた。
ところがパーンは、一回死んでいる。
みんながカシュー王だと勘違いしてるけど、
それ実はシャダム公。

この辺も小説と矛盾するけど、全部公式設定なのね。
よく分かったよ。
343NPCさん:04/02/02 15:58 ID:???
で、問題の付与魔術師の件はどの小説で矛盾するのですか?先生。
344イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/02/02 16:04 ID:???
困った時の“後出し優先の法則”!!
345NPCさん:04/02/02 16:09 ID:???
>邪神戦争のマーモ包囲戦に参加して「ヨーンヨーン」といっていた
ワロタ。

ま、お前さん、そんなにムキになるなよ。
そんなに小説準拠で語りたいなら、ライトノベル板の方がいいぞ。
あっちは小説がメインだし。
346NPCさん:04/02/02 16:12 ID:???
そろそろスタンダードスレあたりに「公式厨ハケーン」とか貼られそうだな(w
347聖マルク:04/02/02 16:16 ID:???
小説もリプレイも読んでない俺は、ルールブックに書いてあることしか守らないわけだが。
というかシナリオ上必要ならそれも破るけども。

ガンダムの話と同じで決着はつかないだろうし、GMが採用したい分だけ公式ってことにしとけ。
348NPCさん:04/02/02 16:22 ID:???
既に絶版になって久しい角川スニーカーG文庫作品について云々されてもなぁ。
349NPCさん:04/02/02 16:23 ID:???
マルクの言う通りだな。
350NPCさん:04/02/02 16:26 ID:???
アホらし・・・
351NPCさん:04/02/02 16:29 ID:???
>>348
そういうネタも(ゲーム的には)ありじゃないか、って事でしょ。
絶版だということに関しては332もきちんと説明付けてるし。
小説とリプレイの整合性ばっか気にしたってしゃーないよ。
公式に拘りすぎて自由な発想を狭めるのは個人的にはどうかと思う。
352NPCさん:04/02/02 16:34 ID:???
諸説やリプレイは、セッションのための参考にしておく、と。
つまり巨大蛞蝓は実は食用である、と。
353NPCさん:04/02/02 16:52 ID:???
つまり、高等耳長森妖精の中の人は、厨エロマスターで、
白粉付耳黒妖精の中の人は、吟遊詩人マスター(元ロリ)ってことも、
セッションのための参考にしないといかんのということか?
354NPCさん:04/02/02 16:56 ID:???
参考にしたい香具師はすりゃあいいし、したくない香具師はしなきゃいい。
単にそれだけのこと。結局、各卓ごとで決めることだ。
355NPCさん:04/02/02 17:45 ID:???
>>353
ネタなんだろうけど素で変な人みたいにも見えるぞ。
356NPCさん:04/02/02 18:11 ID:H3tn/6Uk
新リプの絵師がつくったSW紹介ページ、いきなり変なのに噛み付かれてて気の毒&ワラタ
357NPCさん:04/02/02 18:17 ID:???
あー、あげちゃった。これじゃ変なのは俺だよ・・・
358NPCさん:04/02/02 18:48 ID:???
ところでリザンが持ってる杖もカーラと同じく付与魔術で魂封じ込めてあるんじゃなかったっけ?
359NPCさん:04/02/02 19:28 ID:???
>>358
たしかそう。しかも支配し損ねてやんの。
まあ、あの場合、エルドースvsリザンというより実質vsミルリーフだから仕方ないけど。

たしかレイス状態でアトン偵察して戻れなくなったために杖になったんだっけ。
360NPCさん:04/02/02 19:45 ID:???
>>356
むきにならないようにオブラートに返してまつね。

ああいうヤシの対応に慣れてる印象を受けますた。
361NPCさん:04/02/02 20:11 ID:???
>>359
そういやそんな設定だったっけ>アトン偵察

あと短編集でドワーフが古代語魔法つかった奴(完全版に収録されてるアイテムの)も魂封じ込めてたんだっけかな。
362NPCさん:04/02/02 20:23 ID:???
>>361
それは魔神ではなかったでぃすか?
363362:04/02/02 20:26 ID:???
「でぃすか?」って何人ですか? > 俺
吊ってきますでぃす。
364NPCさん:04/02/02 20:42 ID:???
>>362
そうだったでぃすか?
最近読んでないなぁ短編集。実家帰って持ってこよう。
365NPCさん:04/02/02 20:55 ID:???
>363
オンドゥルルラギッタンディスカー!!から類推してオンドゥル人。
366NPCさん:04/02/02 20:56 ID:???
>アトン偵察
これは何の設定?西部諸国絡み?
367NPCさん:04/02/02 20:58 ID:???
>>362
そう気を落とさずに。
間違いは誰にでもあることでぃす。
イ`でぃすよ。
368イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/02/02 21:08 ID:???
でぃす口調はシマリス君だと思うのでぃすが今の人は知らないのでぃすかね?
369NPCさん:04/02/02 21:20 ID:???
>>366
可能なら「死せる神の島」上・下を読むと書いてあるはず。
ちなみにSWノベルの中でも最初期のものだが。
舞台は主にオラン国内だったと思う。
370NPCさん:04/02/02 21:25 ID:???
>>369
書いてませんでした。
371NPCさん:04/02/02 21:29 ID:???
>>370
な、なんだってー?!

じゃあ短編集のほうしか無いと思う。森の中で古代の樹上都市みたいなのに
リザンが迷い込む話。
そこになければ俺はわからん。っていうか今調べてたりするんだがw
372NPCさん:04/02/02 21:40 ID:???
重力呪文ペタンですね!

・・・・あれ?
373369=371:04/02/02 21:42 ID:???
「ふたりのラビリンス」の短編「緑の都市」にもエルドースの過去話はないみたいです。

エルドースの過去の話(なんで杖になったのか)はどこかで読んだ気がするんだけどなー。
とりあえずいいかげんな事を言って申し訳ない。
真相が判明するまで引きこもってきます‥‥
374NPCさん:04/02/02 21:45 ID:???
グラビティはなぁ。行動にペナルティ&移動速度半減くらいなら
まだマシだったかもしれんが。
375NPCさん:04/02/02 21:51 ID:???
確かSWシアターの巻末(10分間シアターだったか?)にあったネタですな、
>エルドースがアトン偵察
ずばり西部諸国がらみですな。
376NPCさん:04/02/02 21:52 ID:???
362はシマリス君
377369=371:04/02/02 21:53 ID:???
やっとソースハケーン。
>>366さんの言う通り西部諸国関係でしたw

西部諸国シアター3巻の中の五分間シアター「故郷の記憶」に記述有り。

‥‥って読者投稿かよ!w

とまあ、そういうことらしいですよ。ハイ。
378369=371:04/02/02 21:55 ID:???
ケコーンしてるし‥‥_| ̄|●
379369=371:04/02/02 22:18 ID:???
あ、ちなみにエルドースがアトンの偵察に行ったと言う話は
要約すると
まずレイスフォームでレイスになってアトンの偵察に行ったけど帰りが遅くなって身体に戻れなくなった。
それを哀れに思った魔法王がその魂を専門の魔術師に命じて杖の中に封入させた。
蛮族の青年に杖を与えてエルドースは青年を支配し、めでたく肉体を得た
‥‥という話。

蛇足かもしれないけど、せっかく調べたので。
380NPCさん:04/02/02 22:49 ID:???
悪くない設定だ。
381NPCさん:04/02/03 00:20 ID:???
とりあえず、エルドースは、
魂を杖に吹き込んだけど、
死せる神の島のアレをみると、
召喚術師っぽいんだけど、どうなんだろうね。

まあ、系統術師でも、他の系統の呪文が使えんわけじゃないだろうけどさ。
382NPCさん:04/02/03 01:07 ID:???
付与魔術+他系統を極めて他系統の呪文を封じたアイテムを作った
エンチャンターも結構居たのだと思われ。
特に、付与+召喚系は隕石装置とかゲートとか魔神の壷とか結構あるし
383NPCさん:04/02/03 01:28 ID:???
R&Rで、そのへんのサポート欲しいな。
384NPCさん:04/02/03 01:28 ID:???
しかし杖に魂を封じた、というのがエルドース自身ではない、というシアター設定に準ずれば
彼が付与魔術師でなくてもいいことになる。
アザービースト召喚の魔法を付与魔術師門の門下がものにしてるとは思えないし、それでいいのかも。
アザービースト召喚のマジックアイテムなんてのを使ってたとも思えないし。
385NPCさん:04/02/03 01:55 ID:???
もっとグローーーバルな視点を持とうぜタっちゃんよぉぉぉ!
386NPCさん:04/02/03 09:10 ID:???
>353
亀レス
>つまり、高等耳長森妖精の中の人は、厨エロマスターで、
>白粉付耳黒妖精の中の人は、吟遊詩人マスター(元ロリ)ってことも
昔々の話ですな。中の人と初代絵師の対談でのカミングアウト。
最初の設定は「カーラ(レイリア)15歳」15歳の美少女魔術師…。
今も昔も中の人は変わってないのかもな
>>385
馬鹿ッ!たっちゃんは我々ユーザーに公式リプレイを通して教えていてくれたんだよッ!
「その卓毎のロードス島があるべき」だってな!その結果、自分が干されようとも…(涙)
…ところでそのたっちゃん、って白色Y星の中の人(コンパニオンの作者)の事だよね?
387NPCさん:04/02/03 11:33 ID:???
最新号のR&R、ダークエルフの遺跡盗掘隊がおもしろそうだな。
所詮エルフだから、非力でひ弱だけど。
バブリーズなみに先手先手を打たないと生き残れなさそう。
388NPCさん:04/02/03 13:13 ID:???
>>386
>今も昔も中の人は変わってないのかもな

その後、あちこちでロリ扱いされて閉口したので、
「結婚もしたし、さすがにロリは卒業したましたよ!」
と釈明した上で、過去にロリだったことを認めてたけどな。
389NPCさん:04/02/03 13:38 ID:???
初潮を向かえた少女好きはロリとは言わな……
390NPCさん:04/02/03 14:42 ID:???
いや、ロリだよ。そう思っちゃうあなたもロリだよ。
というレスを待ってるような文面に思えたので。
391NPCさん:04/02/03 16:31 ID:???
次回のR&R、秋田みやびのリプレイ来たぁぁぁあ!!
392NPCさん:04/02/03 16:34 ID:???
>>391
・・・そんなに大騒ぎすることでもないな。
393NPCさん:04/02/03 16:36 ID:???
大騒ぎはしないが、俺も嬉しい。
394392:04/02/03 16:41 ID:???
おいおい、みやびファンばっかりかよ!

・・・モチロン漏れも嬉しいけどな(ぉ
395NPCさん:04/02/03 17:46 ID:???
ドラマガ新リプ、精神の入れ替え来たー!と思ったら。

全部ポリモルフで代用出来るじゃないか。
ということは、やはり側近の持ってる杖が怪しいな。
396NPCさん:04/02/03 17:55 ID:???
実は本当の黒幕はシルヴァーナさんたちエルフというのはどうだ。
イリーナたちを誘導しているということでここはひとつ。
397NPCさん:04/02/03 18:41 ID:???
>>396
それはキャンペーン終了後にエキューのPLと秋田女史の
リアルバウトが見られそうだな。
398NPCさん:04/02/03 18:48 ID:???
秋田女史圧勝の予感・・・
399NPCさん:04/02/03 19:12 ID:???
ただ、エルフの中に内通者がいる可能性は現実的にありそうだ。

それがシルヴァーナってことは、多分ないと思うが……。
400NPCさん:04/02/03 21:29 ID:???
フォーセリアのエルフが森とか木を大事にする理由はR&R見て分かったんだけど、
フォーセリアのドルイドはなんで森に粘着しているの?
401NPCさん:04/02/03 21:32 ID:???
>>400
今度機会があったらロウラス大老に聞いてみるんで、気長に待っててくれ。
402NPCさん:04/02/03 21:47 ID:???
一種の蛮族。
403ロウラス:04/02/03 21:51 ID:???
.     .// /,ィlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllミ;;,,_    .  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
.    .// ../,イllllllllllllllllllllllllllllll llllllツミllllllllllllllミi;,,,    .  <                >
..  // /,イlllllllツ/''" ,ィ''"~‐''"   'illllllllllllllllllミi;;,_  /< ドライアードとか      >
..// / ,イlllllllll' ,ィ;;;.r''"~"''‐ 、;; ノ .i .'' "llllllllllllll'i ̄"/ . <   好きだから〜!!  >
' / / ,illlllllllll',イ,ィ .`'‐ 、  _,.}=;;,ツ-.、 .'' ;;ll;;;;;;;i,/ /. <                >
ィ /  ,illllィ-ミ,ィ'/       ̄   l'i,_   `' 、'lll,;;ト、i//  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/ /。iツ i''i, 'i::;;''i,        ..::,.,l  `'‐- t''ソi'i;i//         .,;;;;;;;;; ;;;;;;;,,
 /  /i  /':::::;;;;;;'i       '':::::;i     .l'ソi',_..',ィ         ,,;;;;;;;;;;:'' ;;;;;;
,イ  /  !,'‐'i;::::::;;;;ソ   .,ィ-- 、_       ,ィ!,ィ;;;;;          ,,;;;;;;;;;'' ,;;  .
  /   ';,,,,,i:::::::;ツ  .,/イ''‐- 、`' ‐ 、  ,イ .,i' ;;;;;        ,,,;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;
,イ    ィllllツ::::::ツ  ,i'      ~ソ / 'i'ツ,,,;' ;;;;' ,     _,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ./ ,lllllll,::::::::' ,i'       '-/ ,;ツ;;;''  ;;;' ;      ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  /  ,lィllツ'i;::::' i,. - 、     ,/' .,;;ツ,;''  .';' ;     ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
../  // lツ 'i,:::. ト- .、_~ "''‐、 /  /;;;;'',; .;  ' ,;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
.'  /   ,i':::::::'i,::. ""~' ‐~-''=-'/ /';;;;;;;;; ';  .,;;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
../  ,イ,i':::i:::::::'i:::.      `' ./ ';;;;;;;;;;  ;,; ,;;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;''/
イ_,. r/ i::::::l:::::::::'‐、::::::....    イ  .'';;;;;;'   ; ,;;;;   .,;;;;;;;;;;;;;;;;;;'/
404NPCさん:04/02/03 22:00 ID:???
>>403
不覚にもワロタ。
405NPCさん:04/02/03 22:12 ID:???
>>403
ツボに入ったじゃねえか(w
406NPCさん:04/02/03 22:23 ID:???
これからロウラス大老はドライアド萌えなじっさまという事になりますた。
407NPCさん:04/02/03 22:40 ID:???
ドライアードとか好きだから ソードワールド44th
408NPCさん:04/02/03 22:40 ID:???
マジな話こっちの世界のドルイド信仰とかは参考にならんのかな?

やっぱ無理かな、
連中かなりえぐいことやってる血なまぐさい信仰らしいし。
409NPCさん:04/02/03 22:44 ID:???
こっちの世界のドルイド信仰って、大木に生け贄張り付けたりとかやってなかった?
殆ど暗黒神官なイメージなんだが。
410NPCさん:04/02/03 22:50 ID:???
なんか生贄の腸を引っ張り出して木に巻きつけたりするとか聞いたことがある。
>ドルイド

しかし、ターシャスの森のエルフの中にも似たようなことしてるのがいなかったか?
「自由人の嘆き」によると、
何か侵入者を細切れにして樹木の肥料にしてしまうとか何とか、
ダークでない普通のエルフで。
無論一部だけの話だと思うけど。
411NPCさん:04/02/03 23:00 ID:???
まあ精神文化の発達したブッシュマンみたいなものだからな<耳長族
412NPCさん:04/02/03 23:21 ID:???
>生贄
文化の違いでしかないものを現代の我々の感覚で白とか黒とか言うのはどうかってことですかね。
そういうのをさっぱり考えずに世界観作った製作者側がいかんのだろうが。
413NPCさん:04/02/04 00:12 ID:???
まあ白とか黒とかの違いも文化だからな。
414NPCさん:04/02/04 01:54 ID:???
不倫は文化
415NPCさん:04/02/04 02:00 ID:???
石田純一ハケーン
416NPCさん:04/02/04 08:40 ID:???
確かいけにえを木に吊り下げるんじゃなかったか?
首吊りのごとく。
417NPCさん:04/02/04 09:46 ID:???
それもまた文化なので悪と決めつけちゃいかんよね。
たぶんやってる方は正しいことをしてると思ってるのでセンスイーヴィルにも引っかからんね。
ファリス的に正しくない、などというのは排他的正義感というやつで。

と前にファラリスの神官がいってました。
418NPCさん:04/02/04 10:06 ID:???
>>417の罪悪感がセンスイービルにひっかかりますた。>>417の所には一週間以内に
イリーナタソが現れます。
419NPCさん:04/02/04 13:54 ID:???
楯を先にして突進してきます。
420NPCさん:04/02/04 13:59 ID:???
ただ自己防衛はマーファ信仰ドルイド信仰問わず認められる訳で
イケニエエルフも獲物に抵抗されて殺されるんは仕方ないんだろうな

話がそれたな。
421NPCさん:04/02/04 16:08 ID:???
ファラリス様が見てる
422NPCさん:04/02/04 16:27 ID:???
>>421
ホントに見てるだけですな。
423NPCさん:04/02/04 18:06 ID:???
滑舌の悪い言葉はタングで聞き取れるのか?

オンドゥルルラギッタンディスカー!!

とか。
424NPCさん:04/02/04 20:49 ID:???
>>423
漏れなら許可。
425NPCさん:04/02/04 20:54 ID:???
暗号文をそのまま喋ったら暗号の内容はわかる?
426NPCさん:04/02/04 20:59 ID:???
喪前はパープル暗号を音読すれば意味が分かるのか? 
427NPCさん:04/02/04 21:01 ID:???
>423
オンドゥル語はルールブックに乗ってない未知の言語だし難しいな。
428NPCさん:04/02/04 22:48 ID:???
オンドゥルが本来使っている言語が滑舌悪く翻訳されてきます。
……って解釈でいいのかな?
429NPCさん:04/02/04 22:52 ID:???
まあ、その場のノリで
430NPCさん:04/02/04 23:05 ID:???
タングでオンドゥル会話 ソードワールド44th
431NPCさん:04/02/04 23:13 ID:???
最近はスレタイ候補がいっぱいあって950近くになってから考える手間がはぶけるなあw
432NPCさん:04/02/04 23:16 ID:???
オイオイ。逆に多すぎてどれを選ぶか考えなきゃならんぞ(w
433NPCさん:04/02/04 23:33 ID:???
決められませんでした ソードワールド44th
434NPCさん:04/02/05 07:15 ID:???

 富士見書房刊・ソードワールドRPG 44th

435NPCさん:04/02/05 09:05 ID:???
龍の鱗で鎧作成 ソードワールド44th
436NPCさん:04/02/05 09:44 ID:???
ドライアードとか好きだから・ソードワールド44th
437NPCさん:04/02/05 09:45 ID:???
不倫は文化・ソードワールド44th
438NPCさん:04/02/05 10:37 ID:???
スレタイ案だけで1000を目指すスレはここでつか?
439NPCさん:04/02/05 11:31 ID:???
じゃあ幾つか組み合わせるのはどうよ。

 ドライアードと不倫は文化・ソードワールド44th
 オンドゥル会話で鎧作成・ソードワールド44th
 オンドゥル会話は文化とか好きだから・ソードワールド44th

ところでオンドゥル会話って何? セージ持って無いんで分からない。
440NPCさん:04/02/05 11:35 ID:???
441NPCさん:04/02/05 12:05 ID:???
スレタイ案だけでソードワールド44種
442NPCさん:04/02/05 17:41 ID:???
ごきげんようお姉さま♪ソードワールド44
443NPCさん:04/02/05 18:05 ID:???
444NPCさん:04/02/05 18:18 ID:???
こんなのもあるぞ
ttp://flexfrank.net/cgi/ondl/
445NPCさん:04/02/05 18:27 ID:???
質問
リグニア石はリュンクス体内のどこにあるの?
心臓?胃?性器?脳?
446NPCさん:04/02/05 18:32 ID:???
頭でなかったかな?
447NPCさん:04/02/05 18:34 ID:???
100スレ記念でごきげんよう ソードワールド44th
448NPCさん:04/02/05 20:47 ID:???
結石じゃなかったのか>リグニア石
449NPCさん:04/02/05 20:49 ID:???
イメージ的には結石だろな。
450NPCさん:04/02/05 21:19 ID:???
竜の涙別名竜の糞って奴ですか?
451σ(`ε´) オレ:04/02/05 22:16 ID:???
オレオレ、ロウラス、オレだよオレ 、オレオレ。
452NPCさん:04/02/05 23:45 ID:???
ところでエルフと人間以外の組み合わせって子供作れるの?
ゴブリンあたりだとさらってきた村娘に種付けとかっていかにもやりそうな雰囲気だけど。
453NPCさん:04/02/06 00:02 ID:???
生まれ故郷の村から少し外れた洞窟で暮らす、美しい女性。足下にまとわりつく醜いゴブリンの男。
好奇と侮蔑の視線に耐えながら、月に一度村に行っては生活品や食糧を買って帰る。
帰る先には、愚かでのんだくれで暴力的な夫・・・彼女を暴力で襲ってものにしたゴブリンが。
454NPCさん:04/02/06 00:07 ID:???
みの のみ可
455NPCさん:04/02/06 00:09 ID:???
>>445
リュンクス袋だと思う。
456NPCさん:04/02/06 00:09 ID:???
ミノタウロスがまさにそれをやってる。てかミノはオスしか生まれないから
人間の女をレイープしないと子孫を残せないエロいモンスターナンバー2(1位は当然ユニコーン)だ。

だから、ミノ×人間=子供はミノだな。
ハーフミノタウロスなんかが生まれたりはしなさそう。
出産キツソー

グララン×人間…は倫理的に…いや問題はないはずだが…いや…
エルフ×ドワーフとかも…うーむ、無理ポ

ダークエルフ×人間はハーフダークエルフになるみたいだな。
ピロシのリプレイに出てた気がする。

ダークエルフ×エルフもどっかに出てた気が。
457NPCさん:04/02/06 00:14 ID:???
>453
ゴブリン退治にPCが出掛けたら、女が思わずPCの脇腹に
出刃突き立てちゃったりなんかするとコテコテで萌え。
458NPCさん:04/02/06 00:18 ID:???
【ミノタウロスの】ソードワールド44【もんたです】
459NPCさん:04/02/06 00:21 ID:???
しかしミノさんは身長2.5-3mの巨漢なのに人間♀と交尾可能なくらい(ピー)が
小さいのか。体格に似合わず粗(ピー)だな。
460NPCさん:04/02/06 00:26 ID:???
いや、相当デカイと思うがw
デカイからむしろ悦こばれるんじゃないですか、淫乱な女性陣にはw
461NPCさん:04/02/06 00:26 ID:???
ミノの粗珍・ソードワールド44th
462NPCさん:04/02/06 00:53 ID:???
やっぱハーピーですよ。
性欲処理に良し、焼き鳥にして食っても良し。
でも、トリインフルエンザには注意な。
463NPCさん:04/02/06 00:57 ID:???
ミノタウロス×ハーピーはできんものかのぅ?
464NPCさん:04/02/06 01:02 ID:???
うむ、出来なくもなさそうだ。
オスならミノ、メスならハピってとこだろう。
465NPCさん:04/02/06 01:06 ID:???
ミノは牛の方から生まれたりはしないんだろうか。
春になるとミノタウロスに孕まされた牛が子供を産み落とすので、それを叩き殺すのが
畜産農家の年功行事……って、これじゃブルーだ
466NPCさん:04/02/06 01:14 ID:???
春になるとハーピーに孕まされた鷹が子供を産み落とすので、それを叩き殺すのが
鷹匠の年功行事……って、これじゃ男女逆だ
467NPCさん:04/02/06 01:19 ID:???
おまいら、ノゲイラ兄貴を侮辱する気ですか
468イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/02/06 01:35 ID:???
牛から生まれたら件になっちゃうぞ。
469NPCさん:04/02/06 02:19 ID:???
それは希少価値が高いな。
470NPCさん:04/02/06 03:41 ID:???
古典というのは読んでみるものだな。
某追補編文庫化記念に読んでみたら、ドワーフ女性の記述を発見してうなづきまくってしまった。
471NPCさん:04/02/06 09:23 ID:???
>>460
いや、太すぎても痛いんです。マジで。
長すぎても奥に当たっていたいし。大きいとかよりも気持ちいいのが一番。
472NPCさん:04/02/06 10:09 ID:???
>>471
体の相性がいいのが一番ってことですな。

まあ、俺としては「助けに行ってみたら、お楽しみの真っ最中。まだ男を知らなかった
村娘の割れ目が、破瓜の血で赤いのか、それとも裂傷の血で赤いのか。
冒険者達には一瞬区別がつかないほどの巨チンだった」ってのをキボン。
473NPCさん:04/02/06 10:21 ID:???
やばい、最近のこのスレはちんこ勃つ。
474NPCさん:04/02/06 10:41 ID:???
勝手に今日ティンポ勃っちゃったレス大賞
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1067774245/l50

勃っちまったならこっちに投稿どうぞ
475NPCさん:04/02/06 10:50 ID:???
>474
いやいや流石にそれは。
476NPCさん:04/02/06 16:13 ID:???
さすがに昼は伸びないなあ
477NPCさん:04/02/06 16:33 ID:???
萎えたままなのかね。
478NPCさん:04/02/06 20:04 ID:???
>>456
サーラのミスリルもハーフダークだった希ガス。
こいつがダーク×エルフだったっけか?
479NPCさん:04/02/06 20:26 ID:???
>478
ダーク×エルフの方。エボニーアンドホワイトなどといっては(+д+)マズー
480NPCさん:04/02/06 21:23 ID:???
>>478
そう。親父がエルフ、お袋がダークエルフ。親父はダークエルフに狩られて死亡。
母親は健在でドレックノールに住んでたはず。
父親の名前だけは分かってた。
481NPCさん:04/02/07 00:27 ID:???
エルフ×ハーピー、
ミノタウロス×エルフ、
なんて組み合わせで子供は生まれるんだろうか?
482NPCさん:04/02/07 00:36 ID:???
ミノタウロスとケンタウロスの合いの子はどんな形状になるのやら
483NPCさん:04/02/07 00:44 ID:???
牛頭のケンタウロスになると私は思います。
484だがぁ+萌:04/02/07 00:47 ID:lxiKztcc
ドラゴンハーフの混血ルールを導入するとか。
485NPCさん:04/02/07 00:53 ID:???
はーい、漏れは父方のおじいちゃんがドラゴン、おばあちゃんがエルフ
母方のおじいちゃんが悪魔神族で、おばあちゃんがバンパイアのキャラをやります。
486おんこっと:04/02/07 01:03 ID:???
種族名は何になるのかなー??
487NPCさん:04/02/07 01:15 ID:???
超神吸血ドルフ。
488NPCさん:04/02/07 01:33 ID:???
実際エルフ×人間で繁殖できるのなら
人間×グラランとか人間×ドワーフとか人間×フェザーフォルクとか
もっと色々なプレイにちゃれんじできるのが面白いと思うます。
489NPCさん:04/02/07 01:57 ID:???
むしろ、人間×グラランは子供が出来ない方が需要が見込まれると思われる
490NPCさん:04/02/07 02:10 ID:???

交配は種族を超えて ソードワールド44th
491NPCさん:04/02/07 03:13 ID:???

グラランならゴム無しOK!ソードワールド44発
492NPCさん:04/02/07 05:27 ID:rNeiylQI
グラランと交配進んで人口総グララナイゼーションしたら楽しいにゅぅ……あ、いや、大変だ。

世界が滅ぶ……にゅぅ
493NPCさん:04/02/07 07:21 ID:???
幸せな世界になると思うぞ。
余計な人間とか居ない方が
494NPCさん:04/02/07 08:16 ID:rNeiylQI
人類総グラランで幸せにゅぅソードワールド44にゅぅ
495NPCさん:04/02/07 08:48 ID:???
人間だけが他の種族と混血可能な理由を、神話的にでっち上げると楽しそうだなあ。
フォーセリアでは、人間の原料はなんだったっけ?
496NPCさん:04/02/07 09:22 ID:???
世界樹の実じゃなかったっけ?>人間の材料
ていうか神々が作った生物は全部世界樹の実で作っていたような。

調べないでテキトーに書いてるから違ってたらゴメン。
497NPCさん:04/02/07 11:04 ID:???
寿命が短い代わりによく繁殖する→生命の精霊力が高い→色々なものと繁殖可
498NPCさん:04/02/07 11:45 ID:???
繁殖力だけならゴブリンのほうが上。
つまりゴブリンは人間よりも色々なものと繁殖可。…だったら嫌すぎる。
499NPCさん:04/02/07 13:14 ID:???
何百年もたって個人の身体能力や魔法を科学が凌駕するようになると
高いマンパワーを誇る人間とゴブリンがアレクラストの主要種族になるのかねえ。他は少数種族としていい様に使われると。
エルフを愛玩奴隷としドワーフを工場で酷使しケンタウロスやオーガを使ってアレクラストの覇権を争う人間とゴブリン。
500NPCさん:04/02/07 14:09 ID:rNeiylQI
グラランがいるにゅぅ。
ペットでもはとこでも気にしないから大丈夫にゅぅ。
グラランはお気楽に覇権争いをちょこまか生きるにゅぅ。
501NPCさん:04/02/07 17:08 ID:???
>>499
ゴブリンは設定上知能が低いだから科学技術は無理だし、
人間は現時点で既に主要種族。
実際古代王国はその末期に事実上世界を支配していたし。
502NPCさん:04/02/07 19:00 ID:???
ちょいと質問。
足手まといがいるようなシナリオやった人っている?
足手まといがいると普通の冒険でも足手まといを守らなくちゃいけないから、それなりに苦労すると思うんだけどどうよ?
503NPCさん:04/02/07 19:05 ID:???
ん〜?
別に隊商の護衛とか、依頼人もついていくとか言うシナリオがソレじゃないのか?
それとも、もっと弱っちい子供や老人とか病人とかか?
504NPCさん:04/02/07 19:08 ID:???
>>502
前にどっかでそんなネタがあったな。
難病の病人を連れて、病気を治せる場所まで連れていくってシナリオ。
病状を押さえる為の薬が切れる前に到着しないといけないって時間制限つき。

薬が切れると病人が怪力と目からビームで暴れまわるってオチがあったけどな。
505NPCさん:04/02/07 19:09 ID:???
冒険者「危ないですから、そこでじっとしていてください!」
依頼人「わかりました! お願いします!」

で済むなら、広義ではともかく、
いわゆる「足手まとい」にはならないと思うのよね。
506NPCさん:04/02/07 19:11 ID:???
>503
>それとも、もっと弱っちい子供や老人とか病人とかか?
冒険者レベル0の一般人も十分足手まといだぜ。
冒険中のほぼあらゆる判定の基準値0だし、生命力も10でダメージも減少0。
507NPCさん:04/02/07 19:14 ID:???
パーティーと一緒に行動するといろいろ問題あるよ。
PC以上の数のモンスターの群れに襲われたりすると、どうしても守りきれなかったりする。
さらに冒険者レベル0だったりすると、跳躍や登攀、毒なんかでも、冒険者なら簡単に成功するようなものでも失敗する可能性大だし。
508NPCさん:04/02/07 19:17 ID:???
災害とかで壊滅した小さな集落、その難民を新たな住みかとなる開拓地まで道無き道を連れていくシナリオ。
連れていくのは冒険者レベル0の一般人で、約30人。しかも半分は女・子供・老人。
かなりの難度の高いプレイになること請け合い。
509NPCさん:04/02/07 19:22 ID:???
足手まとい、って訳じゃないけど。
「リジャール王に献上するワイン(瓶入り)を、生産農家から王都に配送すること。
ただし、悪戯者のグラランが瓶を割ろうと狙っている」
ってシナリオはやったなぁ。
 ビブラート唄いながらついてくるのを呪歌で相殺したり、夜闇に乗じて盗みに入るので
ライトつけて寝ずの番とか。いろいろ楽しかった
510NPCさん:04/02/07 19:24 ID:???
>冒険者レベル0の一般人で、約30人。しかも半分は女・子供・老人。
1パーティーじゃ手に余るかもな。
崖一つ降りるんでも
パーティーのみ。
 ロープを使った登攀で降りる。転落してもダメージ減少があるし、人数少ないんでキュアウーンズで済む。
難民つき。
 ロープを使っても転落する可能性大。転落したら大ダメージで瀕死になるかもしれないし、人数が多いんで回復魔法も手が回らない。
511NPCさん:04/02/07 19:26 ID:???
>>509
ダミーを運んで、目的地についたら本物をアポーツで召喚。中身を別壜に移して元の壜だけ帰還。はい終了。
512NPCさん:04/02/07 19:27 ID:???
>>510
ハァ?なんで一々登攀判定なんてするの?
フォーリングコントロールかければいいじゃないか。ひょっとしてヴァカ?
513NPCさん:04/02/07 19:27 ID:???
ドレックノ−ルの領主様みたいに、実は激弱なくせに自信満々で
率先してモンスターの群に突っ込んでくようなバカ貴族を護衛するシナリオとか。
514NPCさん:04/02/07 19:29 ID:???
>>512
激しく同意。
そんな難民を出すシナリオならそれなりにPCのレベルは高いはずだから2Lvのフォーリングコントロールで済むだろ?
515NPCさん:04/02/07 19:32 ID:???
>513
取り敢えずスリープで眠らして荷物扱いで馬の背に乗せていって現地で解除!
516NPCさん:04/02/07 19:33 ID:???
>>510よ、フォーリングコントロールも知らないドシロウトはすっこんでろってこった。
517NPCさん:04/02/07 19:33 ID:???
なんか変な荒らしが紛れ込んでないか?
518NPCさん:04/02/07 19:33 ID:???
>>511
それは中身も帰ってしまうだろうよ。
519NPCさん:04/02/07 19:35 ID:???
>>518
解毒剤を召喚、飲んだ後に呪文の効果が切れると解毒剤も帰還して効果消滅、再び毒状態ってことだよな。
520NPCさん:04/02/07 19:37 ID:???
あと、落石とかが転がってきても、
冒険者のみ
 冒険者技能+敏捷で回避。失敗してもダメージ減少ありで、回復も少数で済む。
難民あり
 基準値0なので回避は困難。失敗するとダメージ減少なしで、回復する人数も多い。
521NPCさん:04/02/07 19:38 ID:???
プッ
自分の自称ナイスな考えを否定された510=517が何か喚いております(w
522NPCさん:04/02/07 19:40 ID:???
>>520
それはスネアで進路ずらせば済むことだと思われ
523NPCさん:04/02/07 19:44 ID:???
石にフォーリングコントロールの方が確実だと思われ。
524NPCさん:04/02/07 19:44 ID:???
>リジャールのワイン
まて、召喚できるのは自分の持ち物だからそれは無効に……
そうか、自分の壜に本物を移し変えればOKか。
でもって壜を召喚すると普通は中身もついてくる。
ついてこないんなら、「バジリスクの毒に汚染させた武器もアポートで召喚、毒だけ置いてけぼりでその場に落ちて元に戻っても毒は残らない」って技とか。
「自分の服を召喚、汚れはその場に残って下に落ちるので選択せずとも服は綺麗」技が可能だよな。
525NPCさん:04/02/07 19:46 ID:???
>>523
なんてわざわざ2レベル呪文使うんだよ。
1レベル呪文の方が消費が少なく済むだろヴォケ!
526NPCさん:04/02/07 19:46 ID:???
>>519
即効性で解毒してしまったなら、
その効果残ると思うが。
527NPCさん:04/02/07 19:48 ID:???
>>510
登攀やフォーリングコントロールよりも、力自慢が一人一人縄で崖下まで吊り下げる方が確実だと思われ。
タイムリミットが無いならそれで十分だろ?
528NPCさん:04/02/07 19:49 ID:???
>>526
アポートで解毒剤無限使用可能技か。すっげえナイスアイディア(w
529NPCさん:04/02/07 19:49 ID:???
>>525
スネアじゃあどこに転がっていくか分からんよ?
530NPCさん:04/02/07 19:50 ID:???
>難民を崖下に下ろす
昔なかったっけ?
スピリットウォール・シルフでクッション代わりにするってネタ。
531NPCさん:04/02/07 19:52 ID:???
>>528
その場合は「解毒剤」はもうなくなってしまっているだろうよ。
532NPCさん:04/02/07 19:53 ID:???
523=529がなんか喚いております。
可哀想ですね。自分の出した駄ネタに縛られる香具師は。
低レベル呪文で事が足りるのにわざわざより高レベルな呪文を使う意味がわからん。
533509:04/02/07 19:53 ID:???
瓶の詰め替えは「高級品で、味が悪くなるので不可」
後、大きく揺らしたり衝撃を与えてもダメ。って事になってました。
まあ、実際やった時は数回落としたりしたんですけど
リジャール「うむ。今年も良い味じゃ」
(リジャールはワインの味が分かるほど食通じゃありませんでした)
ってオチでしたが

アポーツは思いつかなかった、というよりレベルが足りなかったはず。
534NPCさん:04/02/07 19:54 ID:???
>>518
その場合は「壜の中のワイン」はもうなくなってしまっているだろうよ。
535NPCさん:04/02/07 19:55 ID:???
なんか無闇やたらに噛み付きたがるのがいるようですな・・・
536NPCさん:04/02/07 19:56 ID:???
>後、大きく揺らしたり衝撃を与えてもダメ。って事になってました。
年代モノのワインの場合、沈殿物とかが舞いあがると味が悪くなるので、一度衝撃を与えたら、何ヶ月かして再び沈殿するのを待つんだそうだ。
537NPCさん:04/02/07 19:57 ID:???
>>534
いや、体内に入って既に解毒という効果を表した解毒剤と、
瓶を移し変えただけのワインでは違うと思うか。
538NPCさん:04/02/07 19:59 ID:???
>>535
そういや昔いたな。そんな香具師。
落石をフォーリングコントロールじゃなくて、ホールドで止めるってネタだったけど。
539NPCさん:04/02/07 20:01 ID:???
つまり財布をアポーツして金を払っても、後で金は元どおりって事だよな。
540NPCさん:04/02/07 20:01 ID:???
>>532
スネアは対象を転倒させる魔法だぞ、
落石の軌道を誰にも当たらないようにうまく変える事は出来ないだろう。
少なくとも確実には。
541NPCさん:04/02/07 20:01 ID:???
>>537
すると解毒の効果の無くなった液体が詰まった壜が元の場所に戻るんだよな。
542NPCさん:04/02/07 20:02 ID:???
回復魔法ですら大変だって書いてあるのに
フォーリングコントロール30人分は簡単に用意できるのか。
凄いな。
543NPCさん:04/02/07 20:03 ID:???
>>541
それでいいんじゃないかな。
544NPCさん:04/02/07 20:03 ID:???
>>540、542
喪前ラ、このスレではそんなクソ意見は禁止されてますよ。
545NPCさん:04/02/07 20:05 ID:???
30人にフォーリングコントロールをかけれる510はウォート以上に精神点があるんですね
546NPCさん:04/02/07 20:05 ID:???
>>543
もちろん、唾液や胃液は一滴も混じっておりません。
召還された物体じゃないから帰還もしません(w
547NPCさん:04/02/07 20:06 ID:???
自分の自称ナイスなアイデアを否定するものはクソ意見ね、
はいはい分かりました。
548NPCさん:04/02/07 20:08 ID:???
>>530
>スピリットウォール・シルフでクッション代わりにする
12スレ嫁、却下されたクソネタだ
549NPCさん:04/02/07 20:10 ID:???
>>546
別にそれでも問題ないのでは?
550NPCさん:04/02/07 20:11 ID:???
>>540
客観的に考えて、1ゾロだと絶対失敗というルールのあるゲームでは、絶対確実じゃないからって出来ないことにする、というのは通らないと思う。
551NPCさん:04/02/07 20:12 ID:???
>>539
使えそうだな。
552NPCさん:04/02/07 20:14 ID:???
持続時間を極めて長くしたアポーツで召喚した金属を溶かして合金を作る。
持続時間が切れた途端、合金の成分は抜けてグズグズになる。
消費の点で不可能だろうが、ネタとしては面白い使いかただよな。
釘の箱を召喚して、木造建築を一瞬で崩壊させるとか。
553NPCさん:04/02/07 20:15 ID:???
>>550
出来ないなんていってないよ、
フォーリングコントロールの方が確実って言っただけで。
554NPCさん:04/02/07 20:16 ID:???
手の上にある自分の所有物にアポート、盗まれても持続時間が切れた途端元の位置に戻る。
ダメだ。持続時間がネックだよ。
555NPCさん:04/02/07 20:18 ID:???
>>553
確実な方法よりも、不確実でもレベルの低い消費の少ない方を取るのがこのスレのやり方だよ?
556NPCさん:04/02/07 20:20 ID:???
>>548
あの魔法って風で推し返すんだろ?
クッション代わりにならんか?
557NPCさん:04/02/07 20:20 ID:???
・・・・
なんだこのスレのやり方って?
558NPCさん:04/02/07 20:21 ID:???
>>555
そりゃああんた個人の趣味だろうよ。
559NPCさん:04/02/07 20:22 ID:???
壁だよ?壁。
喪前はその辺の壁に激突して無事で済むのか、そうですか(w
560NPCさん:04/02/07 20:27 ID:???
>>559
スピリットウォール・シルフなら抵抗に成功すれば通り抜けられるんで、
文字通りの壁って事はないだろうが。
まあ、クッションがわりはさすがにどうだろうとも思うけど。
561NPCさん:04/02/07 20:27 ID:???
>>557-558
あのな、昔のスレで転がってくる岩を防ぐ方法として、スネアが1番て事になって他の方法が却下されたの。皆それに賛成してるの。
562NPCさん:04/02/07 20:28 ID:???
>>560
抵抗に失敗すれば壁だろ、激突してプチッで終わりじゃん。
563NPCさん:04/02/07 20:29 ID:???
風の壁なら空中に立てられるだろうから、1mの段差をつけて次々造れば階段代わりに降りられないか?
564NPCさん:04/02/07 20:31 ID:???
>スピリットウォール・シルフ
材質が風なら、激突してもダメージは受けない希ガス
565NPCさん:04/02/07 20:32 ID:???
>>562
いや失敗すると吹き飛ばされる、風によって、
だからクッション代わりにはし難いと思うが、
激突してプチッて事はない。
566NPCさん:04/02/07 20:34 ID:???
>>561
そんなの今の議論に関係ないと思うが・・・
567NPCさん:04/02/07 20:36 ID:???
>>562
相手を批判するならルールブックくらい読んだらどうだ?
568NPCさん:04/02/07 20:36 ID:???
>>563
まあ弾かれるから、上に乗るのは不可だろう。
ただ、吹き飛ばされるといっても壁から押し出される程度だと思うんで、
壁の上からの落下扱いになるんじゃないかと思う。
壁の高さを1mにできれば、上からの落下はスピリットウォール・シルフで受けとめられて、そのまま弾かれて1mの高さから落ちて軽傷で済む、でどうよ?
569NPCさん:04/02/07 20:38 ID:???
>>567
ネット上でSWのルールみられる所ってどこよ(w
570NPCさん:04/02/07 20:40 ID:???
>>568
プッ
クソネタ書いてるんじゃネェ、ヴォケ!
571NPCさん:04/02/07 20:41 ID:???
>>569

いや、ルールブックみろって言ってるんだが、
ひょっとしてルールブックもなしに話してたのか?
572NPCさん:04/02/07 20:43 ID:???
>568
例えば、100m上空からシルフの壁に落下しても完全に止まるって事は、落下の衝撃と同等の衝撃が加わるって事だろ?
そんなの食らったら例え風でも落下と同等のダメージは受けると思われ
573NPCさん:04/02/07 20:44 ID:???
余計な手間を取らせぬよう、話題がループせぬよう。
わかんないネタがあればぐぐるのがネットでのたしなみ。
574NPCさん:04/02/07 20:46 ID:???
卓上版のスレでそのゲームのルールも知らず、
当たりかまわず噛み付きまわる、

何かたちの悪い荒らしにいつかれてしまったようですな。
575聖マルク:04/02/07 20:46 ID:???
>572
力積が同じでも、力のかかる時間が違えばダメージは減るんじゃないか?
一瞬で完全に減速するわけじゃないだろうし。
576NPCさん:04/02/07 20:46 ID:???
プクって何さ−!?>570
風の壁に入ったら切り裂かれるような希ガス。
577NPCさん:04/02/07 20:53 ID:???
>>561
皆って誰だ?
頭の中のお友達か?
578NPCさん:04/02/07 20:54 ID:???
とりあえずそんな時は聖ガルドベルグに頼もう
579NPCさん:04/02/07 21:08 ID:???
んで、なんで崖降りる必要があるんだ?
壊滅した村っても、道ぐらいあるだろ?災害で崩れた?
580NPCさん:04/02/07 21:17 ID:???
>>579
まあ、そこら辺は具体的にシナリオ作ってみないと何とも、
とりあえず難民の護衛なんてのはかなり難しいだろうってのは間違いないでしょう。

そういや、
昔のウォーハンマーのリプレイがそんな感じじゃなかったかな、
かなりきつい設定だったと思ったが、
戦闘に巻き込まれて死んだ難民の数をサイコロ振って決めていたような。
581NPCさん:04/02/07 21:25 ID:???
>>575 聖マルク
喪前、アンチキンのくせにマンチコテのネタを擁護するのか
トリップのないコテハンは騙りやすくていいよね(w

582NPCさん:04/02/07 21:28 ID:???
>>577
とりあえず、12スレ読もうな。
とうの昔にでたネタも知らずに喚いてんなよ(w
なんつーか、ルールも知らずに叩いてるんじゃないよ。
この荒らしが!
583NPCさん:04/02/07 21:32 ID:???
>>576
よーし、じゃあパパモンスターを叩きこんでダメージ与えちゃうぞー(w
584NPCさん:04/02/07 21:36 ID:???
>>582
前スレで出たネタがルールか?
大体その時は冒険者たちだけの場合ではなかったのか?
今回のは30人からの難民が落石がありそうな道を歩いているって設定だぞ、
スネアで軌道ずらしたって他の者に当たる可能性はなくならないだろうよ、
それともお前のルールブックには落石にはスネアを使いなさいとでも書いてあるのか?
585NPCさん:04/02/07 21:37 ID:???
>581
>582
なんで分けて書いてんだ?
(wと>>の使い方同じだし。自作自演のつもりなの?
586聖マルク:04/02/07 21:37 ID:???
>581
しかし残念なことに今まで俺を騙ったヤツっていないんだよな。
やっぱ文体に特徴がなさすぎるせいか。
おかげで七福神投票も今までに1票しか入ってないしな。

俺が言ったのは理論の話。「その反論はおかしいんじゃないか」ってこと。
……しかし、落ちながら集中して呪文って使えるのか?
587NPCさん:04/02/07 21:47 ID:???
>>582
ルールブックくらい読めと言われたのがよほど悔しかったようだが、
脳内のおれルールを晒してもただの恥の上塗りだぞ。
588NPCさん:04/02/07 21:55 ID:???
むしろ、落石にフォーリングコントロールの問題は、
文字通り落ちてくるわけではなく、
実際には崖を転がってくる場合の方が多いだろう落石に、
はたしてフォーリングコントロールがかかるのだろうか、
という点のような気もするが。
589NPCさん:04/02/07 21:57 ID:???
>>588
実際に落ちてたら今度はスネアが無理だな。
590ナンなんだ この流れ:04/02/07 22:03 ID:???
そもそも>>510が言ってるのは
「足手まといが多いなら精神力の負担もバカにならない」
という意味なのに
>>512が見当違いなツッコミを入れてるのがおかしい。
で、後は通常の荒らしの手口。

>>520>>522以降のやり取りについても全く同じ。

それに混じってアポーツの有効利用法とその効果制限
についての話がでてるが、それは意義のある内容。

まあ、この板ID出ないから自演やり放題なのだが、
煽ってるヤシの論法は全て
「お前のレスはルールブックを読んでいないヤシの間抜けな言いぐさ」
なので、極少数の可哀想な根性曲がりが暴れてるんだろう。
591NPCさん:04/02/07 22:04 ID:???
まて、
確かリプレイのミラルゴ編で落石にフォーリングコントロール使ってなかったか?
あれは純粋に落下してきたものではなかったと思うが。
592NPCさん:04/02/07 22:08 ID:???
遅くて申し訳ないが。


>>573
ふと気づいたが、それってマイリー様がみてる?(違)
593NPCさん:04/02/07 22:11 ID:???
>>590
待ってくれ、
>>562にルール読めといったのは私だが、
明らかに>>562はルールを誤認していたぞ。
まあ既に指摘されていたことを、
煽り気味に蒸し返したのは悪かったと思うが。
594NPCさん:04/02/07 22:29 ID:???
落石がただ転がることってほとんど無いような。
跳ねた瞬間に速度を限りなく0に近づければ良いんじゃない?
595590:04/02/07 22:33 ID:???
>>593
ああ、その通りだな。
その点に関しては一緒くたにまとめたことをお詫びする。
596NPCさん:04/02/07 22:37 ID:???
>>595
いや、無用な追い討ちをかけてしまったことを今は後悔してるよ。
正直すまんかった。
597NPCさん:04/02/07 22:42 ID:???
とりあえず、
この荒れた流れの原因は>>512だわな、
同じことを言うにしても最後の「ひょっとしてヴァカ?」
さえなければ荒れることはなかったと思うが、
落石の方も>>525が煽り気味、
「ヴォケ!」なんていう言い方をしなければ、
もっと冷静に消費精神力と確実性その他の議論になっただろうに。

口調からして同一人物?
598NPCさん:04/02/07 22:45 ID:???
しかし……良くここに出てくる絵師のサイトと言う書き込み……
絵師がわからないから探せない……ダメポ
599NPCさん:04/02/07 22:45 ID:???
こうやって荒らしたことを正当化
600NPCさん:04/02/07 22:55 ID:???
>>598
浜田よしかづの事なら
その名前でググればトップに出てくるよ。
601NPCさん:04/02/07 22:59 ID:???
>600
thx みっかりまった。
イリーナ、人類突破記念か……
602NPCさん:04/02/07 23:22 ID:???
人類をやめたイリーナ。
今はなに類なんだろう?
603NPCさん:04/02/07 23:24 ID:???
604NPCさん:04/02/07 23:25 ID:???
すまん失敗。

>>591
タバコ岩登りの時は、自分たちが落下した際にフォーリングコントロールつかってただけだったはず。
岩は自力でよけるか当たって砕けるだけじゃなかった?
605NPCさん:04/02/07 23:38 ID:???
>>545
相手を叩く為だけに「あり得ない可能性(ウォート以上に精神点がある)」を言うのは馬鹿か気違いに見えるんで止めた方が良いと思う。
この場合、ありえる可能性はいろいろある(魔晶石が山程あるか、パワーリンクできるか、トランスファーのできるプリーストが沢山いる等)。
606NPCさん:04/02/07 23:38 ID:???
>>602
竜司祭は何類なんでしょう?

>>604
んにゃ
婆様がゆっくり落としてる間に避けとったで
607NPCさん:04/02/07 23:39 ID:???
》580
>まあ、そこら辺は具体的にシナリオ作ってみないと何とも、
何適当な事言って誤魔化してんだよヴォケ!
どんな状況なのか説明できねえんだろ(w
そもそもそんな事あるわけないのに脳内妄想で勝手な事ほざいてんじゃねぇよ!
608NPCさん:04/02/07 23:40 ID:???
>スピリットウォール・シルフでクッション
スピリットウォールは基本消費30
6レベルなら5、7レベルでも5。
対するフォーリングコントロールは基本消費6
ソーサラーは1レベル低いとして
5レベルなら2、6レベルなら1。
もしスピリットウォール・シルフでクッション代わりになるなら、ソーサラーが6レベル以上で人数が5未満ならフォーリングコントロールがお得、それ以外なら壁の方がお得だな。
609NPCさん:04/02/07 23:42 ID:???
スレが伸びてると思ったらまた火病が現れているようですね。
しかもくだらない内容。
610NPCさん:04/02/07 23:43 ID:???
>584
>それともお前のルールブックには落石にはスネアを使いなさいとでも書いてあるのか?
公式設定で覆されない限りこのスレで決定して反対意見が出なかったんだからそれが正しいとおもう。
611NPCさん:04/02/07 23:43 ID:???
675 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/07/27 22:42 ID:???
ぶっちゃけみんな飽きてきてるな。

大人「君の好きなようにしたまえ」
子供「できる(できない)に決まってるだろ!」

もう理屈を説明していこう理解していこうという気持ちがないな。

678 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/07/27 22:46 ID:???
大人「君の好きなようにしたまえ」
子供A「○○だと、××という現象が起きて、それを応用すると△△という事ができる(できない)」
子供B「なんかボクちんが理解できないからできない(できる)もん、できない(できる)ったらできない(できる)もん」
子供C「ボクちんは△△なんて気に入らないから、そんな事はできないように、○○だと、□□という現象が起きるようにルール変更します」

681 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/07/27 22:54 ID:???
大人A「君の好きなようにしたまえ」
大人B「わかった、私は個人的にこう考えるのでこうする。他の人も好きなようにしたまえ」
612NPCさん:04/02/07 23:44 ID:???
>>597
とりあえず自分の気に食わない相手は一人だと思っといた方が精神衛生上有利だぞっと。
613NPCさん:04/02/07 23:47 ID:???
12スレなんてマンチキンvsアンチキンの激戦区だから、どちら側にせよ参考になるようなまともな意見は無いと思う。
614NPCさん:04/02/07 23:51 ID:???
>>606
言われて思い出した>落石 スマソ
615NPCさん:04/02/07 23:51 ID:???
まあ、個人的な考えなのでスルーしてくれればいいのだが・・・。

ネタ以外に「!」や「w」を使うことが多い奴は、人の意見を読まない。

そのくせ自分の意見が無視されていると感じると、我慢できない。

そろそろまともな人間は意見をまとめた頃だと思うから、自分の中で決着をつけた方がいいと思う。
616NPCさん:04/02/07 23:51 ID:???
避難民にロープ降下させる。
→失敗、落下した奴はフォーリングコントロールで救助。

でないのか?
最初から全員に落下制御かける必要は無いんでは?
まあ、難易度にもよるんだろうが。
617決定事項:04/02/07 23:56 ID:???
とりあえず12スレで決まったとおり
スピリットウォール・シルフでは落下ダメージを一切軽減できない。
万一出来ても、フォーリングコントロールの方が有利。
落石に対してホールドは無効。
万一出来ても、消費の少ないスネアの方が圧倒的に有利。
同じ理由からフォーリングコントロールよりもスネアが有利。
どちらの状況でも、わざわざ不利な事をやるのは却下。
それを提唱した人も実行する人も厨房なので排除せよ。
これらの法則は、特に状況を定めてなかったから多人数時にも有効。
618NPCさん:04/02/07 23:56 ID:???
崖際にトンネルかけてゆっくり降りていくとか。
619NPCさん:04/02/07 23:59 ID:???
>>616
多分それが一番賢いよ。
問題は、登攀行為そのものをせずにフォーリングコントロールを使えと、
煽ったやつがいてそこから荒れたんだ。
620NPCさん:04/02/08 00:00 ID:???
>>615
おまえら!
そろそろつまらない粘着荒らしから離れて(w
別の話題をふろうじゃないですか(w!
621NPCさん:04/02/08 00:01 ID:???
>>616
モンスターに追い掛けられて、難民30人の逃げ場所が崖の下しかない場合はどうしますか?
622NPCさん:04/02/08 00:03 ID:???
モンスターを排除します
623NPCさん:04/02/08 00:03 ID:???
>620
プッ615を読めよ
喪前のレスはクソなんだよ
624NPCさん:04/02/08 00:04 ID:???
その卓ごとのGM判断に任せりゃいいよ。
万人を納得させられる方法でなければ、GMはシナリオどうりに進めるために認めようとしないだろうし。
GMは一応の「正解」を用意してるだろうから。
625NPCさん:04/02/08 00:06 ID:???
>622
とりあえず、507にあるようなPCよりモンスターの数が多くて抑えきれない場合とかで無いと、「逃げ場所」は必要はないよな?
え? 逃げ場所が必要な場合でもモンスターを排除できるって?
そりゃすごいな。
626NPCさん:04/02/08 00:06 ID:???
山田君!>>620にエネルギーボルト一発。
627NPCさん:04/02/08 00:07 ID:???
ついでに武装も剥ぎ取っちゃいなさい。
628NPCさん:04/02/08 00:08 ID:???
そうそう、シナリオ通りに進める事が第一、それに反する現象や呪文・行動宣言は一切存在するわけがない。
629509:04/02/08 00:08 ID:???
スレの雰囲気を読まずに書き込む
村人数人をロープで岩かなんかにくくりつけて、その岩にフォーリングコントロール。
で、岩ごとみんなでダイブ。ってやったらどうなるんだろうな
630NPCさん:04/02/08 00:09 ID:???
そしてさっさとぬっ頃せ。
今は難民30人ネタで盛りあがってるのに邪魔すんじゃねーよ。ゴルァ
631NPCさん:04/02/08 00:12 ID:???
>>629
多分、落ちるぞ。
そうじゃないと、拡大の意味が弱くなる。
632NPCさん:04/02/08 00:13 ID:???
>>625
敵前逃亡は死刑だから逃亡せずに戦うにきまってるよ。
どうせPCが全滅すれば難民達も全滅するのは決定事項だから、
PCが逃げない以上難民達にも逃げるって選択肢はないよ。
633NPCさん:04/02/08 00:13 ID:???
最後は山田君のライトニングで宴楽までアフロヘアー。
634NPCさん:04/02/08 00:14 ID:???
今日は伸びが良いネ
思うに、後ろが崖で難民30人なんて状況は絶体絶命なわけで…
背水の陣にでも期待するかねぇ。
635NPCさん:04/02/08 00:15 ID:???
歌丸は?
636NPCさん:04/02/08 00:16 ID:???
>629
ゆーっくりと崖を転がり落ちていきます。
もちろん、どう転がるかなんて完全には制御できませんから、括りつけた人の誰かは下敷きになり、崖と岩にはさまれてつぶされます。
重量で潰れるので、落下速度は関係ありません。
637NPCさん:04/02/08 00:19 ID:???
>>631
同意。
638NPCさん:04/02/08 00:21 ID:???
>>631
そりゃ落下するだろ?
フォーリングコントロールは空中で止まったりせずに、ゆっくりと落下する魔法だから。
639NPCさん:04/02/08 00:25 ID:???
>>617
お前の言うことは全部反対だと思っとくぜ。
640NPCさん:04/02/08 00:28 ID:???
しかしシチュエーション的には難民護衛シナリオは作りやすいな。
たとえば短編集にあったムディールの北とかだと始終妖魔と戦争してるし。
開拓村を捨てざるを得なくなった難民を、
妖魔の襲撃におびえつつ南まで護衛、とかだと割かし作りやすいかも。
641NPCさん:04/02/08 00:32 ID:???
アレクラスト大喜利では座布団の代わりに御輿に乗ります。
お題に上手い答えを返せた回答者には、御輿を担ぐゴーレムが与えられます。
宴楽の機嫌を損ねた回答者のゴーレムは山田君に回収(または破壊)されます。
642NPCさん:04/02/08 00:33 ID:???
とりあえず、この週末はスレが使用できないってことだけわかった。
センターの平均点とか発表されたし、
今年の受験が終わった人とかが暴れてんのかな・・・
643NPCさん:04/02/08 00:35 ID:???
>>639
いちいちアンチキンネタに反応するなよ。
アンチキンなんて自分の知らないネタやマンチコテに対して人すら否定することしか考えない厨房なんだから、そんなのの言ったネタなんてそもそもまともなわけないだろ。
644NPCさん:04/02/08 00:37 ID:???
>640
開拓民ならレンジャーとかファイター持ってる奴もそれなりにいると思われ。
例に出たシチュの一般人30人はあまりにもありえないネタな希ガス。
645NPCさん:04/02/08 00:38 ID:???
皆さまこちらへどうぞ。

【マンチキン】汝のマンチ技を語れ2nd【隔離スレ】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1073744530/
646NPCさん:04/02/08 00:41 ID:???
『貴族の娘さんを無事に届けろ!』
なシナリオってどうよ?萌えるか?
647NPCさん:04/02/08 00:42 ID:???
大商人でも良し。
648NPCさん:04/02/08 00:45 ID:???
護衛対象が少ないとがっちり守るからなぁ・・・
金持ちの妹12人を届け何をする貴様らー・・・
649NPCさん:04/02/08 00:47 ID:???
GMがおにゃのこか、
でなきゃサブにおにゃのこ就けてくれませんか?
650NPCさん:04/02/08 00:48 ID:???
何か別のゲームだw
651NPCさん:04/02/08 00:55 ID:???
金持ちの妹12人・・・奴隷商人にうっぱらっちまおう。
652NPCさん:04/02/08 00:57 ID:???
>>629
フォーリング・コントロールは対象個人だから、岩にはかけられない。
人間一人に複数結びつける……のは拡大しなきゃだめだな。
653NPCさん:04/02/08 01:02 ID:???
>>652
無生物でもOKですよ。<フォーリングコントロール
654NPCさん:04/02/08 04:47 ID:???
ところで質問なのですが、
「古代魔法帝国のマジックアイテムには
 達成値30以上のシール・エンチャントメントがかかったものが〜」
と言う記述がルールブックに有るのですが、
これってどうやってるんでしょうか?
ちなみにシール・エンチャントメント は儀式魔法ではないです。

ソーサラー10レベル、知力ボーナス+3、拡大による達成値上昇で+5、ソーサラースタッフで+2
この前提で、達成値30だすのに出目10が必要に・・・
まあ、不可能ではないですけど。
655NPCさん:04/02/08 05:28 ID:???
古代王国人は拡大の制限が無いと言うのはどうか。
656NPCさん:04/02/08 05:33 ID:???
>>644
開拓民の中で男(つまりPCの助けになりそうな頑健なファイター&レンジャーなど)
は防衛線構築だか先行偵察だかに使われており、
PCが守るのは女子供、老人たちだとか。
>>649
汝は美形の男性がGMなのと見目麗しくない女性がGMなのと、どっちを選ぶ?
657NPCさん:04/02/08 06:13 ID:???
>>655
魔力の塔との組み合わせで、まさに神ですら征服できそうですな。
658NPCさん:04/02/08 06:14 ID:???
逆に、どうして達成値30程度で留めているのかが疑問になりそう。
659NPCさん:04/02/08 07:09 ID:???
>>658
「達成値30以上」だから、各GMが自分が説明しやすい数値に設定すればいい。
君の所では達成値1000だって構わない。その方が疑問が出なければ。
660NPCさん:04/02/08 09:21 ID:???
つーか、ソーサラー12ぐらいにすれば普通にいきそうだが。
ウォートもソーサラー11だしなぁ。ついでに超英雄ポイントで6ゾロにしてみるか?
661NPCさん:04/02/08 09:33 ID:???
そういや、ウォートはウィザーズ・スタッフ込みで考えると魔力18、拡大+6
出目6で達成値30を叩き出せるな。
662イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/02/08 10:17 ID:???
ウォートが11Lv、マナ・ライが12Lvだっけ?
663NPCさん:04/02/08 11:03 ID:???
魔力をあげる補助呪文みたいなのでもあったんだろ。
664NPCさん:04/02/08 11:05 ID:???
>フォーリング・コントロールは対象個人だから、岩にはかけられない。
あのさー。それも12スレで既出のネタで、それ言った香具師は散々馬鹿にされたよ。
そういう事言ってるとマヌケだと思われるから気をつけた方がいいよ。
665NPCさん:04/02/08 11:11 ID:???
結局キチガイは一人だけだったようだな、
いつものアンチキンか、
もうどうしようもないな。
666NPCさん:04/02/08 11:13 ID:???
マイセンとシューティングスターの抵抗値が27だから、
達成値30といえば、魔法王国当時でもトップクラスかもね
連中にかかってたギアスの達成値はどこかに出てたっけ?
667NPCさん:04/02/08 11:15 ID:???
>>665
×アンチキン
○ただの荒らし
668NPCさん:04/02/08 11:37 ID:???
>>663
それか魔力の塔の魔力で動く大型魔法装置とか。
魔方陣の中での魔法の達成値を+10とかするやつ。
669NPCさん:04/02/08 11:37 ID:???
12スレ12スレ言ってる奴がいるけど、どこの何?
670NPCさん:04/02/08 11:43 ID:???
あ、すまん。発見した。
671NPCさん:04/02/08 11:44 ID:???
いつものアンチキンって言えば当然ただの荒らしのことだよ、
勝手に決定事項とかほざくとことかいつもの通り、
最近は見かけなかったんだが、また暇になっちゃったみたいだね。

>>669
そいつがアンチキン君だ、
結構古株の荒らしさん。
672652:04/02/08 11:55 ID:???
俺、アンチキン扱いされてる?
フォーリング・コントロールが無生物(非個人)にかけられるってのは初耳なんだけど。
まぁそうすると確かにエネボもダメにはなるが。
673NPCさん:04/02/08 12:02 ID:???
>>672
あなたのことじゃあないと思うが、
リプレイで落石にフォーリング・コントロールは使われてるよ。
ルールブックにも無生物にかける場合は、
術者が速度を決めると書かれてる。
まあ、だから12スレ云々は関係ないがね。

非個人はおっしゃるとおり無理だと思います、
それこそ拡大の意味がないから。
674652:04/02/08 12:07 ID:???
>>673
おおう本当だ。説明文に書いてあった。thx。
675NPCさん:04/02/08 13:16 ID:???
ええと・・・つまり
「しっかり抱き合って飛び降り心中した二人のうち、片方だけにフォーリングコントロールをかけるとどうなるのか?」
という話なんですか?
676NPCさん:04/02/08 13:28 ID:???
>>675
違うと思うけどその方が興味深いかな、
フォーリング・コントロールをかけられた者が手に持っていた物も、
当然手を離さない限り一緒にゆっくり落ちていくと思うから、
フォーリング・コントロールをかけられた者が自力で支えられるなら、
抱き合った二人は同時に落ちていくでいいように思う。

ってこういう事を言うとアンチキンにマンチ呼ばわりさされるんだろうな・・・
まあ、無論有利すぎると思うなら何か理由をつけて却下してもいいだろうが。
677NPCさん:04/02/08 13:31 ID:???
俺なら、かけてもらえなかったほうの重量が急激に重くなったとして処理するな。
手放すかどうか判定させるかも。
678NPCさん:04/02/08 14:11 ID:???
二人だけなら手放すかどうかの判定させて、
そこそこのスピードor高さで落ちたことにする、とかかなぁ?
一人にしかかけてないのに二人とも完全にゆっくりだったら変だし。

これが三人・四人だったらいくらなんでも一人掛けは無駄ってことにするなぁ。
679NPCさん:04/02/08 16:57 ID:???
むしろ、重すぎる物体に対してはフォーリングコントロールの倍掛けが必要って考えた方が
いいかもな。装備なしの二人くらいならゆっくり落ちるけど、岩にくくりつけた数人だと重量
に負けて自由落下。みたいに。
フル装備イリーナタンは一人なのにフォーリングコントロールの倍掛けが必要だったり(w
680NPCさん:04/02/08 17:53 ID:???
テレポートに準じて判断すればよかろうて。
681NPCさん:04/02/08 18:59 ID:???
重量は無関係、サイズのみ関係。>テレポート
しかもそのサイズは1立方メートル。
人間(0.08〜0.05立方メートル)だと十人以上余裕ですな。
682NPCさん:04/02/08 19:03 ID:???
それぐらいでいいんじゃないですか、と。
どうせめったに使わない魔法ですし。
683NPCさん:04/02/08 19:07 ID:???
レスキューの立場が・・・滅多に使わんからどうでもいいが。
684NPCさん:04/02/08 19:14 ID:???
>>675
えーとアレだ、「グラスランナーメイドさんは名探偵」のやつですね
685NPCさん:04/02/08 19:30 ID:???
>>681
それって体積じゃなくて重さで換算してない?
全部水だったとした場合の。
686NPCさん:04/02/08 21:20 ID:???
>>685
おーい、人間の比重は水とほぼ同じだよ。
だから、1kg=約0.001立方メートルで
体重80kg〜50kgで体積0.08〜0.05立方メートルで大きくは違ってないよ。
荷物を換算しても0.1立方を超えるのは珍しいだろう。

人数制限したいなら、複数の人間は一塊ではなく別個体として一人一人にかける必要がある、としたらどうよ?
うちのサークルじゃそうしている。
687NPCさん:04/02/08 21:36 ID:???
>>681
テレポートは「体積1立方メートルまでの個人もしくは物体一つ」だぜよ。
ああ、あせった。
688NPCさん:04/02/08 21:44 ID:???
ひょっとすると、魔法をかける側の意識が邪魔をしているのかもしれませんね。
ありがちなネタですが、現代の人間がフォーセリアに行った場合、同じ魔法で違った効果を上げる事があるかもしれません。
689NPCさん:04/02/08 21:58 ID:???
>>686
>複数の人間は一塊ではなく別個体として一人一人にかける必要がある
いや、それが普通だと思うが。
テレポートが出来るのは、あくまで1立方メートル以内の物体一つ。
何人もの人間が手をつないだり、
一塊に固まったりしているだけでは一つの物体とは言わんでしょう?
例えば人間が何人か入った1m四方の箱を一つの物体として運ぶのは不可能ではないと思うが、
(疑問の余地はあるが)
その場合は入れるのはせいぜい数人でしょう。
無論80ℓの水とおなじ体積にまで押し込めば10人以上入るだろうが、
それはもはや人ではあるまい。
690NPCさん:04/02/08 22:09 ID:???
どこまで繋がってれば一つと認識されますか?
691NPCさん:04/02/08 22:14 ID:???
>>690
ワムウにつなげてもらったドイツ軍人ぐらいに一つになってればいいんじゃない?
692NPCさん:04/02/08 22:56 ID:???
>690
生命活動を共有していれば。
693NPCさん:04/02/08 23:08 ID:???
>690
さすがにGM判断でいいんじゃないかね。
694NPCさん:04/02/08 23:09 ID:???
まあ、厳密に一つの物体にこだわると、
服と人間は一緒にテレポートできないことになるから、
そんな厳密な話ではないと思うんだが、
少なくとも押しくらまんじゅうしているだけのような人間10人以上を、
一つの物体としてテレポートは無理だろう。
695NPCさん:04/02/08 23:10 ID:???
服とか鎧だけテレポートというのは認めてもいいと思う。
696NPCさん:04/02/08 23:18 ID:???
>>695
個人的には認めたくないなぁ。
それだと鎧にテレキネシスかけて、抵抗不可能な対象を10mの高さから落とすとかできるし。
697NPCさん:04/02/08 23:26 ID:???
>>696
その場合は、
術者の魔力(=テレキネシスの筋力、追加ダメージと同じ"威力"なので、達成値の上昇は含まず)
 vs
鎧装着者の「筋力+冒険者レベル」(orモンスターレベル)
で判定ってのはどうよ?
テレキネシスが直接かかっているわけじゃないんで、筋力による抵抗って考えてみた。

魔法においては着ている服はその個人に所属するものとして肉体の一部の様に分離不可、というのも一つの解釈だが…
それやるとマジックプロテクションで別抵抗とかだとややこしくなるからな……
698ピロシ:04/02/08 23:33 ID:???
>695
それだと服や鎧一つ一つにテレポートをかけなければならないのでコストがかかりすぎます。
肉体だけを飛ばした方が少ないコストでできますよ。
699NPCさん:04/02/08 23:38 ID:???
浜田よしかづってエロ同人描いてたってマジ…?(´・ω・`)

なんかこの人の絵でエロって想像できないんだけど。どんな感じなの?抜ける?
700NPCさん:04/02/08 23:41 ID:???
HP「Yの食卓」行って18禁イラストを見てみろ。

なんつーか、非エロ描く絵師につきものなのかね?
他の絵師でも見た事あるよ。>「なんかこの人の絵でエロって想像できないんだけど」
701NPCさん:04/02/08 23:45 ID:???
>>700

つーか、みんな知らないだけで、
大概の絵師(下済みが長かった人は特に)は、
コソーリ、捨てペンネームで
エロ絵書いて、糊口をしのいでたりするんだけどな。
702NPCさん:04/02/08 23:52 ID:???
ナップルテールの人もエロゲーの原画やってたな
703NPCさん:04/02/08 23:59 ID:???
ナップ留テールの人って誰なん?調べたけどわからんかった。
704NPCさん:04/02/09 00:04 ID:???
ぎゃざのあの人とかもな
705NPCさん:04/02/09 00:06 ID:???
>>703
「睦」名義でカーボナイトとかのデザインやってたらしい
スレ違いスマソ
706NPCさん:04/02/09 00:14 ID:???
>>704
ライアーソフトマンセー
707NPCさん:04/02/09 00:27 ID:???
エロ書いてる時期長かった、もしくは今もエロで活動してる絵師は胸や尻がエロイことが多い。
と思う。
708NPCさん:04/02/09 00:30 ID:???
横田なんか特にそうだな。胸と乳。
でも浜田は全然エロティックな感じしないんだが。
709NPCさん:04/02/09 00:37 ID:???
いつだかのリプレイでイリーナの下着が見えてたけど、下着の書き方がエロい。
別に、全体としてはそうでもないが。
710NPCさん:04/02/09 00:37 ID:???
横田って誰だっけ?バブリーズのイラストレーター?
711NPCさん:04/02/09 00:53 ID:???
>>710
横田守、ってイラストレーターさんが居たような希ガス。
712NPCさん:04/02/09 00:56 ID:???

まいっちんぐテレポ先生 ソードワールド44th
713NPCさん:04/02/09 01:09 ID:???
セーラー服を脱がさないで ソードワールド44th
714NPCさん:04/02/09 01:26 ID:???
>>699
なかなかエロかったですよ。
715NPCさん:04/02/09 01:38 ID:???
>>707
コミックマスターでたいらはじめが描いてたRQのマンガなんてのはキャラの顔からしてエロかった。
森見明日なんかも、YKOで非エロ描いても顔がエロかった。

パンチラ禁止令の理由の一つとして、浜田のエロ前科を考慮されての過剰規制かも。
他にもとあるエロマンガ家が児童向け描くときに、かなり厳しく規制されたらしい。
716NPCさん:04/02/09 01:50 ID:???
小野・三平・敏洋のことか――!!
717NPCさん:04/02/09 01:51 ID:???
>>716
結局やりすぎてアレだったじゃねーか!
718NPCさん:04/02/09 08:31 ID:???
ピカチュウよりも三姉妹目当てで単行本買いますた
719NPCさん:04/02/09 13:34 ID:???
どうも過去のサイトを見るに浜田は内角低目の人らしいので
横田のような所謂エロ臭さプンプンなのとは違い元々薄いのではないかと
エロつーてもアプローチは色々やね
720NPCさん:04/02/09 13:37 ID:???
内角低めってなに。
ロリってこと?
721NPCさん:04/02/09 14:33 ID:???
>>720
内角低めは知らんが
ロリなのはそのとおりだ
722NPCさん:04/02/09 14:37 ID:???
>>720そう。
内角/外角は仮にポップ/マイナーの違いを個人解釈で表してみた次第。
ライト萌え画なおにゃのこを組み敷いて××、みたいな方向。

エロ臭さプンプンのさぁ脱ぎますよー!みたいなギャル画よりも
画伯自身のディープなリビドーを感じなくもないが、
クライアントに一々注意されなくても、何の仕事でも表に出るような部分ではないとは思う。
もっとも、浜田個人はパンチラ程度はイラストのスパイスとしてはデフォでしょ、
くらいに軽く考えていた可能性が大。
723NPCさん:04/02/09 17:39 ID:???
イリーナ、人類やめたのか。 ・・・・猛筋類?
724NPCさん:04/02/09 18:09 ID:???
それだ!
725NPCさん:04/02/09 18:14 ID:???
>>710
キウイの絵師な。
テリ○スで西洋ファンタジーなゲーム出してくれんかなー
726NPCさん:04/02/09 19:35 ID:???
>>725
もともとヨコタマはファンタジーが苦手だそうだから無理じゃないか?
727NPCさん:04/02/09 20:28 ID:???
>>726
ちょっと前の画集とか見るとファンタジーも何枚か描いてるよ。
女性アーチャーが右胸に胸当てつけてるのに左手で弦引いてる絵とかあったりするが。
728NPCさん:04/02/09 20:32 ID:???
>>725
女神が出る話ならあるよw
729NPCさん:04/02/09 20:41 ID:???
フンドシに拘った伊東岳彦に比べれば
安易にパンツを設定するよしかづなど
ファンタジー分が足りませんよと主張してみる。
730NPCさん:04/02/09 20:54 ID:???
よしかづパンツもちゃんと全体を見ればファンタジーパンツなのかもしれん。
ところであの時代の下着ってどんなもんなんだろ?
731NPCさん:04/02/09 21:04 ID:???
マエバリ
732NPCさん:04/02/09 21:11 ID:???
中世のころはシュミーズのみが男女とも基本
パンツ履きだすのは近世になってから
それも、ひざまであるような長いやつ
733NPCさん:04/02/09 21:13 ID:???
フォーセリアはフォーセリア。
近世のような下着でも良し、現代のような下着でも良し。
734NPCさん:04/02/09 21:21 ID:???
>>732
メイドさんが下に履くようなヤツね。
735NPCさん:04/02/09 21:30 ID:???
リウイで下着の描写あったよね。
リウイが「透けて見えたから」っつって、皮(?)だったかの下着を
エリスティアに送っていたし。現代下着で解釈していいんじゃないかな?
736NPCさん:04/02/09 21:56 ID:???
ふと思い出してひっくり返してみたら、バブリーズリターンでレジィナもパソチラしてるな。
本文描写はないが、イラストじゃ現代パンツっぽい。
737だがぁ+萌:04/02/09 22:08 ID:jk5COuXW
>722
まぁ、全てのリビドーが絵になって見えるワケでもないだろうけどね(笑)

>729
伊東岳彦の現代以外の作品では、誰でもやっぱりフンドシな気がするんだがどうか。
どこでもパンツとどこでもフンドシの間に本質的な差は感じないかも。

>736
やっぱり公式設定なんだな現代パンツ!
738NPCさん:04/02/09 22:13 ID:???
各卓ごとでいいんじゃないか。しかし便利な言葉だ<各卓ごと
中には
ttp://katakuri.sakura.ne.jp/~molless/ohimesama/ml11.htm
みたいなものに惹かれる人もいる。
739NPCさん:04/02/09 22:25 ID:???
ジェヴォーダンの獣見た人いる?AXNでやってたんだけど。
そこで娼館が出てきたんだけど ttp://www.threewisheslingerie.com/french.asp
よりもっときわどくて豪奢でエロエロな感じで良かったです。
ソードワールドのもあんな感じなんであろうか。
740NPCさん:04/02/09 22:28 ID:???
741NPCさん:04/02/09 22:29 ID:???
ジェヴォーダン見たの1年以上前だからなぁ。
アイヴィーブレードの印象が強かった覚えが。
あの娼館は貴族御用達の高級娼館じゃなかったっけ?
742NPCさん:04/02/09 22:32 ID:???
あれはマニとバチカンのスパイの娼婦が実に良かった。次点で若侯爵。
743NPCさん:04/02/09 22:34 ID:???
>バチカンのスパイの娼婦
あれってマトリックスリローデッドに出てた女の人だったよね?
744NPCさん:04/02/09 22:42 ID:???
モニカベルッチやね。
これはほんとに主人公とヒロインがどうでもいい映画だったね。
モニカ・ベルッチとヴァンサン・カッセルとマーク・ダカスコスだけみとけ、みたいな。
時代は18世紀末なんだけど銃が出てなければ普通にファンタジーとして通用する世界だった。
というか日本人が考えるファンタジーの世界はあんな感じかと思う。
実際の中世は小汚くて衣装もお粗末で見てらんない、て感じで。
745NPCさん:04/02/09 23:00 ID:???
ソウルキャリバーは欧で人気あるそうな。
監督さんもそこからネタを得たって話を聞いた<アイヴィーブレード
746NPCさん:04/02/10 06:11 ID:???
おお、あの映画の話か。
一昔前にSWにおける銃の扱い、みたいなのがハウスルールスレかなんかで
出たときに「技術が成熟していない為低威力、小型、取り回しに優れる銃」と
「破壊力、貫通力共に銃に勝る滑車式のクロスボウ」ってのが対比として出てたな。
携帯武器として強いのは出たての銃より長い年月の中で改良されてきた弓っつー微妙な
時代設定を、SWに銃を導入する時の参考になるんじゃないかっつー話だったな。

>>アイヴィー いや、あれはガリアンソードだろ・・・今の連中は知らんのか?
747NPCさん:04/02/10 06:28 ID:???
ヘタレのマカパインなんて過去の話ですよ。連載が途中で投げ出されていったい何年経ってると思ってるんですか。
748NPCさん:04/02/10 06:42 ID:???
747は機甲界ガリアンは知らないらしい
749NPCさん:04/02/10 06:54 ID:???
OVA版では普通の剣になってたしね・・・
初見のインパクトは凄かったが
750NPCさん:04/02/10 06:54 ID:???
大魔司教ガリウスならわかるぞ。
751NPCさん:04/02/10 07:58 ID:???
>>下着
こんなの見つけた(註:18禁)
ttp://nijinooyatsu.homelinux.net/niji/updata/107148971115105.jpg
752NPCさん:04/02/10 08:43 ID:???
アニメ三銃士でアラミスの恋人ぬっ殺したやつが、
アイビィーブレードの短いの使っていたという事実は、
多分歴史のかなたに消え去っているのだろう。
753NPCさん:04/02/10 09:54 ID:???
どの道、機甲界ガリアンが一番古いわけだが。

※古い順
機甲界ガリアソ>アニメ三銃土(N○K)>マカパイソ>ソウルキャソバー
754NPCさん:04/02/10 09:55 ID:???
アニメ三銃士か・・・あれはリシュリューが悪人になってて理不尽な気がしたもんだ。
いや実際悪人だったんだろうが王妃の首飾りの事件とかどう考えても王妃が悪いだろと。
755NPCさん:04/02/10 09:57 ID:???
本当はパンツは穿いてない設定だったのに
アニメ化する時に穿いてないとマズイってんで下着ありに
だってディードリットミニスカなのに下すっぽんぽんなんだもん
756NPCさん:04/02/10 09:59 ID:???
ソウルキャリバーの攻略本にアイヴィーの戦術論を寄稿していた永野護によると、
まだ彼がサンライズにいた頃、ガリアンの監督が南京玉すだれをヒントに設定したらしい。

そんな自分が、アイヴィー攻略を手掛けるのも奇縁だとかいってますたな。
757NPCさん:04/02/10 11:01 ID:???
いいかげんスレ違いだろ!
758NPCさん:04/02/10 11:05 ID:???
そう思うなら流れを変える話題を振ってたもれ。
759NPCさん:04/02/10 11:25 ID:???
デーモンに関して幾つか疑問があるんだが
1:魔神の精神は人間と異なるらしいが、では魔神の精神の精霊及びその精霊魔法は存在するのか
2:魔界では魔神は更に強くなるらしいが、具体的にはどんな能力が追加されるのか
毒・病気は効くようになるだろうし単に数値が上がるだけなら戦うべきPCも
相応のレベルになるから実質的な意味が薄くなるし
760NPCさん:04/02/10 11:40 ID:???
1:人間の精神とは異なるんだから、精霊力が働いているとは限らんね。
2:魔界に行かない限り無関係だろう。
761NPCさん:04/02/10 12:22 ID:???
1については「人工知能に精霊は付くか?」ぐらいの話題な気がする。
2は、魔界に行ってから考えましょう。で。
762NPCさん:04/02/10 12:29 ID:???
>759
単に数値が上がるだけ、とか言ってるけど、
「知名度を除くすべての数値を3倍してください」とか言われたら勝てないぞ。
763NPCさん:04/02/10 12:30 ID:???
魔神王「魔界空間に引きずり込むぞ!」
ナレーション「魔界では魔神は三倍の能力を発揮するのだ!」
764NPCさん:04/02/10 12:56 ID:???
「イリーナダイナミック!!」

それはそれとして、
>1:魔神の精神は人間と異なるらしいが、では魔神の精神の精霊及びその精霊魔法は存在するのか
これ見て思ったんだが、人間の精神に憑いてる精神の精霊の魔法って効いたっけ?
効くんなら大した差はないような気もするんだが。
765NPCさん:04/02/10 12:57 ID:???
その時は、PCはスーツを蒸着して10倍の力になってるので大丈夫です。
766NPCさん:04/02/10 13:34 ID:???
宇宙刑事アーマー
蒸着!と叫べば自動的に装着される(蒸着とは下位古代語です。)全身鎧。
もちろん、異次元にいようが何処にいようが転送されます。
この鎧を着ることにより、ほぼすべての能力値が十倍されるという物です。
が、知力が半分に下がります。また、見得を切ったりやたらリアクションが
大きくなったりするという欠点があります。
類似品にバッタスーツも存在します。こちらはオンドゥル語になる欠点がありますが。
767NPCさん:04/02/10 13:38 ID:???
魔神王?「間抜け時空に引きずり込むのだ!」
ナレーション「間抜け時空では一般人は通常の三倍も間抜けになってしまうのだ
        しかし元々間抜けなコウガマンには(ry」
768NPCさん:04/02/10 14:14 ID:???
>>766
オンドゥル語になるのははヘラクレソオオカブトだ。
バッタは顔が濃くなるんだよ。
769NPCさん:04/02/10 14:29 ID:???
>>764
効きにくくなる。高レベルの魔神になるとまったく効かなくなる。
770NPCさん:04/02/10 14:33 ID:???
ソードワールドロードス島ワールドガイドの追加ルールだな。
771NPCさん:04/02/10 15:54 ID:???
>>766
イクシードコンバートして悪人達にファリスの御心を注入しよう
772NPCさん:04/02/10 15:58 ID:???
>>770
759が追加ルール前提で話してるので、追加ルール入れて話しました。
773NPCさん:04/02/10 22:12 ID:???
そういえば精霊も精霊界では強くなるんだっけ?

魔界が邪神の勢力圏なら神聖魔法は使えなくなったりして。
774NPCさん:04/02/10 23:15 ID:???
心中の大地クリスタニアでも申請魔法が使えるということから邪推して
出来るのではないかとキボンヌ。
775でぃべろっぱー:04/02/10 23:23 ID:???
>759
人間はその時々の様々な感情で生きているわけですが、
奴等は生まれついての「悪」ですので、
「悪の感情」以外は少しずつしかないのです。
そのわずかな感情に働きかける割合があの抵抗ルールなのです。
776NPCさん:04/02/10 23:31 ID:???
クリスタニアは紛いなりにも人間界に存在してるわけだし、魔界とはちょっと違う希ガス。

暗黒魔法も結局は神聖魔法の一種なわけだし、「神聖魔法は使えない」と断言するのも違うとは思うが。
「光の神の力を借りた魔法は〜」か?
777NPCさん:04/02/11 00:10 ID:???
神聖魔法じゃなくて神性魔法と言っときゃ良かったんだよ
778NPCさん:04/02/11 01:55 ID:???
ガリアンソードをソードワールドで出すとしたら数値はどんなもんでしょう?
ブロードソードとウィップの切替が出来る武器でしょうか?
戦闘中は器用度ボーナスかなんかでのロールで成功すると切り替えられるとか。
マカパイン仕様のだとブロードソード/ウィップ+1で魔法による防御力の増強を無視してダメージが通るとか。
779NPCさん:04/02/11 02:04 ID:???
キャレリンの武器がそんな奴だったような
780NPCさん:04/02/11 02:17 ID:???
メタモルファだったか…
781NPCさん:04/02/11 02:22 ID:???
そういやあ、シアターでバスタードを元ネタとしたウィップ的ソードが投稿されて
さすがにSNEの誰ぞが苦言を呈していたな。

キャレリンが採用された、ということは没ネタはキャレリン以上のロクデナシだった罠。
782NPCさん:04/02/11 09:48 ID:???
まんまパクリだったとか。
783NPCさん:04/02/11 10:04 ID:???
バスタードのアレ自体パクリ
パクリのパクリ
ツェアライゼンもな
784NPCさん:04/02/11 11:31 ID:???
名前がモロなのはパクリというのかな。
785NPCさん:04/02/11 12:26 ID:???
それを言うんだったら
シャディの師匠として投稿された
ドワーフの人形遣いはモロ、白土三平の『ワタリ』
に出てくる四貫目だな。

まあ、パロディのつもりだったのかもシランけど。
786NPCさん:04/02/11 14:45 ID:???
つーか、
西部の投稿ネタなんてほとんど元ネタありでしょう。
787NPCさん:04/02/11 14:47 ID:???
元ネタがあっても、その世界に合うようにうまく取り入れてればいいんだけどね。
そういうところはFEARが上手いんだよなぁ。
788NPCさん:04/02/11 16:24 ID:???
元ネタのない作品など無いだろ。
シェイクスピアの時代にもうすべての作品の基本ができてたと
いわれているし。ようはそれをいかに自分色の染めるかだと思うが。
パクリだろってつっこみ大杉。
789NPCさん:04/02/11 17:03 ID:???
でも、あからさま過ぎるのはパクリといってもいいと思うけどな。
竜戦士ラーズとか。
790NPCさん:04/02/11 17:22 ID:???
バスタは趣味で描いてるもんだからなあ、質(画力)の高いレプリカの山だわな。
ただ天使軍って発想は中々ではないかと思う、後は天使禁猟区とどこまで
神と天使の関係で差別化を図るかだが。

そういやフラウスは天使になったんだったな、寒。
791NPCさん:04/02/11 17:44 ID:???
>>790
天禁との差別化なんか瑣末事ですよ。
ちゃんと終わるのか、それ以前に次巻が何時出るのかの方が大問題。
792NPCさん:04/02/11 17:45 ID:???
>>788
パクリ、パクリと批判するのがウザイというのは同意、
まして西部は読者の投稿ネタだからね、
しかし、シェイクスピアの時代に全ての作品の基本が云々とは、
次元が違う話だと思うよ、西部の元ネタってのは、
繰り返すがわざわざ批判するようなことではないと思うけど。

>>790
なかなかの発想も何も天使は元々神の軍隊ですぞ、
キリスト教的にも。
793NPCさん:04/02/11 17:59 ID:???
>>792
目玉が一万個あったりするんだよね
794NPCさん:04/02/11 18:34 ID:???
ロボットだったりもするぞ>天使
795NPCさん:04/02/11 18:46 ID:???
そういや西部の没ネタ集に天使ネタなかったっけ?
796NPCさん:04/02/11 19:29 ID:???
天使のいないアレクラスト
797NPCさん:04/02/11 19:34 ID:???
読者が元ネタを知っていてくれないと困るのがパロディ
読者が元ネタを知っていると困るのがパクリ
798NPCさん:04/02/11 19:47 ID:???
ガリアンソードて機甲界ガリアンが元ネタ?
799NPCさん:04/02/11 19:48 ID:???
>797
元ネタはあるけど知ってても知らなくても問題ないのは?
800NPCさん:04/02/11 19:51 ID:???
>>799
良くできたパロディ。
801NPCさん:04/02/11 19:56 ID:???
すべての物語は聖書のパクリ

で801女Get
802NPCさん:04/02/11 20:15 ID:???
聖書はアヴェスタのパクリだがな。
803NPCさん:04/02/11 21:29 ID:???
俺はオヤジのパクリだがな。
804NPCさん:04/02/11 21:53 ID:???
漏れは、ママンのパクリだな。
805NPCさん:04/02/11 22:21 ID:???
変態はママンをパクリだがな。
806NPCさん:04/02/11 22:24 ID:???
この流れをバッサリだがな。
807NPCさん:04/02/11 22:53 ID:???
グラランをズンバラリンだがな。
808NPCさん:04/02/11 22:54 ID:???
魔界の真・魔神王ってどのくらい強い?
809NPCさん:04/02/11 22:59 ID:???
神がガチでやりあうぐらいじゃねーの。
精霊王より強いんだしな。
810NPCさん:04/02/11 23:22 ID:???
界王と界王神ぐらいの違い
811NPCさん:04/02/11 23:26 ID:???
終末の巨人>>>神殺し四神竜王>六大神+フェネス(肉体あり)≧カーディス>魔神獣>神獣王フェネス以外(神肉体時)>
普通の竜王≧アトン(巨人形態)>普通の神≧真・魔神王>神獣王>アトン(ベヒモス形態)>普通の神獣≧魔神王>精霊王
>古竜>妖魔王>超英雄
812NPCさん:04/02/11 23:36 ID:???
こうやって並べて見るとドラゴンボールのキャラみたいだな
813NPCさん:04/02/11 23:44 ID:???
週末の巨人倒したあたりでもうちょっとだけ続くんじゃよとかいうナレーションが入るわけですよ。
814NPCさん:04/02/11 23:50 ID:???
>週末の巨人倒したあたりでもうちょっとだけ続くんじゃよとかいうナレーションが入るわけですよ。
月末の巨人を倒しに行くと?
815NPCさん:04/02/11 23:53 ID:???
ということは年末・年度末もいるってことか……。
816おんこっと:04/02/12 00:01 ID:???
……「倒しに行く」って…その……誰が?(;´Д`)
817NPCさん:04/02/12 00:16 ID:???
多分リウイの次の主人公あたりが
818NPCさん:04/02/12 00:24 ID:???
既に人類の限界を突破したイリーナが「俺より強い奴に会いに行く」と言い残して旅立ちます。
819NPCさん:04/02/12 00:24 ID:???
ちょっと質問いいですか?

グルネルの持つ魔剣って奴が自分で作ったものでしたっけ?
820NPCさん:04/02/12 00:43 ID:???
香具師が自分で作ったものです。
821NPCさん:04/02/12 00:57 ID:???
するとギアスで「私が、お前の知っている魔剣エンチャントの方法を習得する事を、妨げる無かれ」とやると、魔剣の作り方が習得できる。
攻撃も、黙秘も、自殺も、逃走も、そしてヤツは頭がいいから自分が暴れたり目立ったりすると退治されて結果として習得を妨げる事が分かってしまう。

パーティー内に僧侶がいると反対しそうだし、こんなことをやるソーサラーは明らかに要注意人物だろう。
822NPCさん:04/02/12 01:03 ID:???
習得した途端、グルネルの逆襲が始まる……
823NPCさん:04/02/12 01:04 ID:???
>821
悪意のできてるようなデーモンだぞ?
ものすごい婉曲な方法で教えてくれたりするんじゃないか。
単に材料に、人間5人分の血と赤ん坊の心臓一個。必要な量の金属と200年に一度起こる星辰の配置とソーサラーレベル10が必要とか言ったりな。
後は、簡単にベラベラ喋って、最後に魔界じゃないと無理、とか言ったり。
824NPCさん:04/02/12 01:11 ID:???
>823
いろいろツッコミ所があるネタだな。
>人間5人分の血と赤ん坊の心臓一個。
ウォーハンマーじゃあるまいし、SWのソーサラー魔法じゃ無理のある設定だ。
>ソーサラーレベル10が必要
グルネルのソーサラー技能はたしか4〜5だったはずだからそもそも無理。
実践不能な方法を教えるても、習得できないわけだから、習得を妨げることになるよ。

習得するまで十分な期間があるなら、グルネルは復讐の手段や事前調査、準備を整えて、習得した瞬間に逆襲するだろう。
ファミリアーを手に入れ、毒を配置し、その瞬間にファミリアーで毒をばら撒くとか。
825NPCさん:04/02/12 01:15 ID:???
軍事国家だったりしたら、魔剣の大量生産とか、本気でやりかねないな。
826NPCさん:04/02/12 01:52 ID:???
つーか、そういうネタこそ、公式サイドが小説に使えば光るネタなんだがなぁ……。
ゲームバランスが崩れそうなら、徒労オチとか元の木阿弥エンドで締めればいいわけだし。
827NPCさん:04/02/12 02:34 ID:???
>>821
魔剣製作中に「人殺せほれ殺せどんどん殺せ魔剣の切れ味を試すのじゃほれほれ」と刷り込む。
そして魔術師と組んで人の世で悪逆非道の限りをつくして、そのうちどこかの英雄に退治されるとか。
828NPCさん:04/02/12 03:15 ID:???
「そこから動くな」と同じへ理屈じゃないか
退治されてしまったんでは教える事ができなくなるから逃げないといけないな
少なくとも逃走はできる
まぁ俺がGMなら意味の無いギアスとして処理するけど
禁止事項は習得の妨害なんだから何もしなければ妨害していると言えない
ギアスの効果を拡大解釈しすぎてる
使用すべき魔法はクエストの方だろう
「お前の知っている魔剣の製造法を私に教えろ」
829NPCさん:04/02/12 09:15 ID:???
>「私が、お前の知っている魔剣エンチャントの方法を習得する事を、妨げる無かれ」

別にデーモンはエンチャント習得の邪魔(妨害)さえしなければ、教えなくても無問題じゃん。
彼の知っている魔剣製造法を“デーモンから直接聞き出さないと絶対にわからない”わけじゃないから
習得方法は彼(ギアスかけた香具師)が自分で見つけないといけないし。
例えば、「私がこのテストを解くことを邪魔するなinギアス」を試験官(解答を知っている)に
かけても、試験官はテストの答えを教えないといけないわけではない。
830NPCさん:04/02/12 09:17 ID:???
とりあえず、魔剣習得するまではデーモンから攻撃されることは無いな。
後は魔剣製造の書物を探求するなりカ○ラを探しに南の島に行くなりなんなりと(w
831NPCさん:04/02/12 09:37 ID:???
魔神「魔界に行かないと作れない」
832NPCさん:04/02/12 10:19 ID:???
あれは、作ってるんじゃなく支給品なんだよ。
倒されて落として帰って来ると、始末書を書かないと再支給されないのだよ。
庶務課のオレが言うのだから間違いない。
召喚課に配属された同期が、最近頻繁に召喚されてしかも黒星ばかりだから上司に目を付けられてるって飲み会でぼやいてた。
同期を見かけたら手加減してやってくれ。
833NPCさん:04/02/12 10:55 ID:???
そもそもグルネルの魔剣がソーサラー魔法で作られているとなぜ断言できる?
もしかしたら、デーモンにしか伝わっていない特殊な魔法体系によるものかもしれんではないか。
834NPCさん:04/02/12 11:15 ID:???
>>833
そうだな、それを元に、古代王国の魔術師が、
古代語魔法の付与魔術として体系化したのかも知れんよねー
835NPCさん:04/02/12 11:23 ID:???
デーモンは魔剣にするための材料、つまり「普通の剣」を
どこから調達するのだろう?
836NPCさん:04/02/12 11:24 ID:???
>そうだな、それを元に、古代王国の魔術師が、
>古代語魔法の付与魔術として体系化したのかも知れんよねー

アズナディールがそんな初期の魔術師だとは思わんなあ。
837NPCさん:04/02/12 11:27 ID:???
>>834
古代語魔法はカストゥールができたときに十門に分けられたんだから、付与魔術が魔神のものを元にしているはずがないな。
838NPCさん:04/02/12 11:49 ID:???

デーモンソードの秘密を暴け! ソードワールド44th
839NPCさん:04/02/12 12:08 ID:???
ていうかグルネルは魔神将がクリエイトグルネルで作った魔剣込みの魔神です。
840NPCさん:04/02/12 12:39 ID:???
水と粉で作るぐるねるねるね
841NPCさん:04/02/12 13:23 ID:???
グルネルの魔剣はより低級の魔神を素体に使いますた、
でいいじゃん
842NPCさん:04/02/12 14:39 ID:???
>>824
ところがどっこい、ファーラムの剣の素材はファーラムさん(人間♂)だったりするわけだ。
人間5人分の血や赤子の心臓使っても問題なし。
843NPCさん:04/02/12 18:29 ID:???
>842 
(>841じゃないが)エンチャント系統の魔術とは限らないんじゃないか?
それこそ暗黒魔法の生け贄儀式で下げ渡されてるとか、、、
844NPCさん:04/02/12 20:21 ID:???
>>843
別に>>841へのレスじゃねえんですが。
>>824
>ウォーハンマーじゃあるまいし、SWのソーサラー魔法じゃ無理のある設定だ。
つってたから一方的に否定するってのはどうよ、と思っただけ〜。
845NPCさん:04/02/12 20:33 ID:???
エンチャントの長はブランプナスじゃなかったか?
846NPCさん:04/02/12 20:42 ID:???
たとえ古代王国期の魔剣でも魔神レベルから見ればコモンルーンみたいなもんで
人間が習得できるようなレベルの低い魔剣製造法は知らない、ってのはどだ?
847NPCさん:04/02/12 20:47 ID:???
>>828
「お前の知っている魔剣の製造法を私に教えろ」
「御意。我の知る最も恐るべき魔剣の製造法を教えよう」
(持ち主の精神を支配する魔剣の製造法だがな)
848NPCさん:04/02/12 20:49 ID:???
>>847
ファーラムみたいに、術者が剣になるのも面白いかもね。
意識は残ったほうが素敵かなあ? マジックアイテムとしては使いやすそうだ。
849NPCさん:04/02/12 21:15 ID:???
意識が残るとカーラやエルドースみたいで長生きしそうだ
850NPCさん:04/02/12 21:17 ID:???
その意識が残っているっつーあたりが、
ラムリアース王家のヴァンブレードが
ファーラムの剣説の補強材料らすぃw
851NPCさん:04/02/12 21:19 ID:???
ソーサラー、教わったばかりの魔剣作製の術を実行してみる。
見事成功すると、グルネルがその剣を持ってソーサラーをズンバラリン。
852NPCさん:04/02/12 21:21 ID:???
>>835
自作(実はクラフトマン5レベル)
下級魔神かなんかに鍛冶屋がある(軍事的な組織なら武器制作部門とかあるだろう)
853NPCさん:04/02/12 21:22 ID:???
なんつーか、習得させないためのアンチキンばりな屁理屈設定が多くなってるな。
854NPCさん:04/02/12 21:24 ID:???
そもそも+1の魔剣てどんな魔法がかかっているんだ?
器用度+6ではなく、攻撃力+1の魔法なんてないし、
打撃力+5ではなく、追加ダメージ+1の魔法なんてないし、
通常武器無効に対しても、銀と同様にエンチャント部分以外の打撃力も有効にする魔法なんてないし、
855NPCさん:04/02/12 21:25 ID:???
○ナップ○ラ○ン
暗黒魔法
呪文レベル = 10
基本消費精神力 = 80

距 離 = 術者
効果範囲 = 術者
持続時間 = 永続
効 果 = 術者の身体をブロードソード(+3相当)に変えてしまいます。
     .必要筋力=術者の筋力、その他術者の能力値ボーナス分の+修正があります。
     .ただし、この剣を所持している一日毎に剣の精神抵抗+5を目標値に抵抗判定を行ない
     .失敗すると、剣に封じられていた魂は所持者の器を乗っ取ってしまいます。
     .また、次の日から貴方は剣所持者の器奪取(たとえそれが赤の他人の体であれ)を試みることが出来ます。
     .GMは、この呪文の使用や効果時間を自由に制限することが出来ます。
種 別 = 呪い
拡 大 = なし
抵 抗 = 効果消滅

……ハッ、何を考えているんだ漏れは(;´Д`)
856NPCさん:04/02/12 21:26 ID:???
>>833
グルネルって、暗黒魔法使えたっけ?
たしかソーサラーだけだったはずだけど。
857NPCさん:04/02/12 21:30 ID:???
>855
むしろ用意した武器に魂を移し、+ボーナスのつく武器に変える呪文とか、
武器に、魂を吸収して+ボーナスを持つようになる能力を付与する呪文方が良くはないか?
858NPCさん:04/02/12 21:37 ID:???
>>853
ぶっちゃけ、
魔剣は作れないと言うのは世界観、あるいはそれ以上にゲームバランスの問題だからね、
とにかくダメなことにしてくれ、ってのが本音では?

まあ、まともに考えればかなりの数の魔剣が残っているのに、
それを作る技術を伝える魔術書なり何なりが、
今に至るも発見されないってのも現実的にどうだろう?とも思うし。
859NPCさん:04/02/12 21:40 ID:???
>829
もし“質問されたら”、逃げても黙秘しても習得の妨害になっちゃうんだよな。
スリープクラウドでもかけて、質問されないうちに……だめだ、質問されるのがわかっててそれを封じるのも妨害になりかねない。
860NPCさん:04/02/12 21:41 ID:???
関係ないが、魔剣型の魔神つーのがいてもいいかと思った。

ソーサラー「魔剣の作り方おしえれ」
グルネル「親にたのんで分けてもらえ」
861ペドロ・李:04/02/12 21:43 ID:???
実際PCが魔剣作れると魔剣作って売っぱらって魔晶石買ってというバブリーズプレイが可能になるんでPCには作れないってのは間違った方向性じゃねえだろ。
862NPCさん:04/02/12 21:44 ID:???
>858
実は、とっくの昔に発見されてるのですが、マナ=ライとその直属の高レベルソーサラー部隊がギアスで口封じをしいるのです。
ギルドの財産である大量の売却用魔剣の値崩れを防ぐ為に(笑)。

単に、工程が複雑なので完全版をもってる奴がいないだけかもしれないけどな。
863NPCさん:04/02/12 21:46 ID:???
無限の魔力供給がないと作れないようなシロモノで、
仮に作れても市場に流れてる剣を買うほうがコスト的に安い、とか。
864NPCさん:04/02/12 21:46 ID:???
少々アレなラーダプリーストが、クエストをかけるのも一つの手段だよな。

フィリスとグイズノーが組んで、グルネルをとっ捕まえて造り方を聞き出して、用が済んだらアーチーがズンバラリン。
ストローウィック城の新産業として彼等の懐を一層潤わせるとか。
865NPCさん:04/02/12 21:48 ID:???
魔剣作りたい奴は呪われた島で付与魔術師に転職しる
866NPCさん:04/02/12 21:57 ID:???
流れムシしてすまそ、ちょいと質問がありやす。

最近漏れの友達がTRPGに興味を持ったのでSWをやらせてみたら
いい感じにハマってくれて、初心者特有の厨設定とかに走らないように教育(w)をしていたわけですが
今日ちょっと気になることを言われまして。

「一体どこからが厨設定なの?」と。
「例えばバンパイアと人間の恋愛とかってネタは厨設定って言われるのか?」と言われて、
漏れはだいぶ前にスレに似たようなネタがあったのを思い出して、
厨設定だなぁと笑ってたんだけど、そしたら

「なんで厨設定なの?」

…て言われまして。そんで言葉に詰まっちゃったわけですよ。
漏れの考えでは、恐らくバンパイアに性欲や恋愛感情等は存在しないと思うんですが。
それを言ったら「でも公式設定で決定づけられてるわけじゃないんでしょ?」
って言われて…

なんて説明したらいいんでしょーか、コレ。
俺が間違ってるんでしょーか。
バンパイアと人間の恋愛は厨設定って過剰反応しすぎなんでしょうか。
867NPCさん:04/02/12 21:58 ID:???
>>854
異質なだけかもしれず
868NPCさん:04/02/12 22:01 ID:???
>>866
作った設定が浅いものだと厨設定といわれる。
ピロシの出す善良なダークエルフは厨設定だが、ダークエルフ物語の善良なダークエルフは良設定。
869NPCさん:04/02/12 22:12 ID:???
>866
俺も疑問なんだけどさ。
「厨設定」って悪いのか? 設定くらい好きにしてもよくないか?
870NPCさん:04/02/12 22:17 ID:???
身内でやってみんな納得してるなら問題なし。
871NPCさん:04/02/12 22:20 ID:???
空中都市は魔力の塔以前からあったし、
カーラだって無限の魔力なしでサークレット作ったし。

アトン後の動乱、ケイオスランド、イーストエンドの後に展開される
ソードワールド・マジックエイジで
魔力付与や魔化や拡大魔術の治療魔法が登場するのを待とう。
872NPCさん:04/02/12 22:22 ID:???
>>854
ロードス島には回避力を上げる魔法が伝わっているんだし、
攻撃力や追加ダメージを上げる魔法だってあるんだろう。ただ遺失呪文なだけで。

>>861
それは正直ルール次第だと思うぞ。
魔剣を作って売って魔晶石を買うのが(手間や費用の問題とかで)
有効な選択にならないルールであれば問題ないわけで。
873ペドロ・李:04/02/12 22:22 ID:???
>>866
ヴァンパイアと人間の恋愛は厨設定じゃない。
ヴァンパイアと人間のハーフというPCが『SWでは』厨設定。
ルール上無理な設定をつけることが厨設定。
「人間に育てられたから魔法が使えるグララン」とかな。
874NPCさん:04/02/12 22:23 ID:???
グルネルを召喚できるなら魔剣が簡単に手に入る。
875NPCさん:04/02/12 22:33 ID:???
>>869
設定するのはいいがプレイ時にえんえんと説明しないといけないような特殊な設定のPCは
迷惑だという事じゃないかな。
素人の作った設定なんてたいして面白くないから聞いていて嫌になるし。
あと専用の特殊ルールとかを必要とするものもGMが自分から
用意してくれたんじゃなければNGだろう。
もちろん単に自分を有利にするだけの設定なんか論外。

でもGMがシナリオに出すのはいいんじゃない?ていうかNPCとか敵がいつも
ルールブックに載ってるやつだけだとそれも悲しいだろうし。
876NPCさん:04/02/12 22:40 ID:???
>866
ゲームによる。
そのゲームのルールで再現できない設定は厨設定と言ってしまっていいのでは。
877NPCさん:04/02/12 22:53 ID:???
>>866
つーか、ヴァンパイアと人間の恋愛自体は昔から良くあるテーマだし、何の問題もない
ダンピールって何か格好良いよな、悲運のダークヒーローって感じで。とか言い出すのが厨
そんなノリと浅い考えで作られた設定が厨設定

ダンピールの正の側面も負の側面も、異質さや悲哀も、
これまでダンピールについて描かれた諸々の作品も知悉してて、
その上で、もう三度の飯よりダンピールが好き! くらいまで行ってたらそれはそれで良しw
878聖マルク:04/02/12 22:55 ID:???
>ダンピールって何か格好良いよな、悲運のダークヒーローって感じで。
でもハリウッドとかを筆頭にした娯楽映画だとそんなノリで作ってるよな(w
879NPCさん:04/02/12 22:58 ID:???
最初のウチは厨設定上等でいいんじゃないかね。
飽きてきたり、恥ずかしくなればそのうち勝手にやめるし。
 ただ、一人だけ優遇されるような事を要求したり、場にそぐわない事をやるなら、
それについて注意をしないとダメだけど。
880NPCさん:04/02/12 23:04 ID:???
その設定がセッションに生かされて卓全体が盛り上がってるならなんでもいいさ。
881NPCさん:04/02/12 23:08 ID:???
恋愛はともかく、性欲はどうなんだろ?
人間と子を作ることはできないだろうけど(精霊力違うし)、ヤることはやってたりするんかな。
882NPCさん:04/02/12 23:12 ID:???
吸血衝動≒食欲(生命の維持)+性欲(仲間を増やす)+睡眠欲(精神力の回復)、とか言ってみる
883868:04/02/12 23:15 ID:???
あーーすんまそん、説明不足気味でしたな
もちろんSWでの話です>バンパイア×人間

SWでのバンパイアって暗黒魔法8レベルあるくらいだしマトモな人間と恋愛って無理ポだと思うんですよ。
そもそも人間がSWバンパイアに惚れられる要素が見た目くらいしか思い付かない。

親子/夫婦揃ってバンパイアとかならアリだと思うけど…。


まぁその人間が暗黒神官だとしたら話も変わってくるかもしれないけどそれでも
そういうのをロマンチックにSWで再現するのは難しいのでは…?


それから友人は厨設定がやりたいわけでは無く、
どのへんまでが許される範囲なのか聞きたがってたようです。
さすがにテラーイ閣下のキャラ設定聞かせたら「いくらなんでもアホだろ」と爆笑していましたし。
884NPCさん:04/02/12 23:19 ID:???
三大欲求兼ねていたかw
885NPCさん:04/02/12 23:20 ID:???
女キャラしかプレイしないキモいデブオタ男
(やたら萌えキャラ口調なキャラばっかで女グラランもやった)
なウチのサークルの新人は厨ですか?(w
886NPCさん:04/02/12 23:20 ID:???
>883
暗黒魔法は性格とは関係ないんじゃない?
別に、名もなき狂気の神に帰依してるわけじゃないし、話は普通に通じるでしょ。
887NPCさん:04/02/12 23:25 ID:???
>>883
暗黒神官=悪人=普通じゃないって図式なのかも知れないけど、
どんな奴だって恋愛することはあると思うぞ。
888NPCさん:04/02/12 23:26 ID:???
思想には直結しているような…w
889NPCさん:04/02/12 23:27 ID:???
他人から見たら狂気としか映らない恋愛もあったりするしなぁ。
890NPCさん:04/02/12 23:31 ID:???
普通な恋愛感の持ち主なら、そもそもバンパイアになることは選ばないと思う
人間を食い物にして生きる人生(?)を選んだ時点で、対人間の恋愛感情は芽生えんと思うしね…
891NPCさん:04/02/12 23:33 ID:???
>890
世の中そんな割り切れるものじゃないのさ。
俺なんかは死ぬのが怖くて仕方がない。
ヴァンパイアになれる方法があるなら迷わずやるね。
892NPCさん:04/02/12 23:35 ID:???
>877
>その上で、もう三度の飯よりダンピールが好き! くらいまで行ってたらそれはそれで良しw
そんな香具師はむしろイヤ(w
厨設定というのは当該PC当人のみで完結してしまうものと(延々自家発電されても…)
その設定を共有するGMや他のPC(およびPL)に過度の負担を要求するものだと思う。
ダンピールなPCに対して周囲がどのように振舞うべきかとか考えるのはGMとダンピール以外のPLだ。
データも必要になるかもしれない。GMが他のPLに対しても公平な設定やデータを用意するのも難儀だし
それを受け入れる他のPLも設定を飲みこまなくれは成らない。
こうした努力を受け入れるもしくはむしろ喜ぶ素地があるなら、そのプレイグループでは
ダンピールは厨設定ではなく、セッションを盛り上げるよい設定だろう。

PCたちこそセッションの主人公であるべきだから、個性的にするのは悪くない。
ただ、TRPGは同時に多人数で遊ぶゲームであるので、プレイアビリティや
参加するPLが公平に楽しめるように予め定量(ルール)化されている。
定量化する過程で、SWのルールにおいて「ダンピール」は排除されている。
故にSWに「ダンピール」を取りこむには改めて定量化を図らなければならない。
(セッションを進める上で、卓で「ダンピールを含めたSWの定量化の」合意に達しなければならない)
そのコストを、GMや他のPLに強いるのが厨設定と呼ばれる物なのだとオレ脳内判断
893NPCさん:04/02/12 23:35 ID:???
バンパイアはともかく普通の暗黒司祭なら人を好きになることくらいはあるだろう、
で相手に振り向いてもらえなければ即犯罪まっしぐらな可能性は高いが、
万一当人の姿かたちが良かったりして相手も惚れてくれたなら、
暗黒司祭のカップル出来上がりかと。

問題はやはり死者にそういう感情があるのかと、
相手が死者に対してそういう感情を持てるかだわな。
894868:04/02/12 23:37 ID:???
>>886
そうかなぁ?
暗黒魔法8レベルってことはダークプリースト8レベルってことでしょう?
8レベルって言ったらそうとう信心深く、敬謙な神官ですよね?
とりあえずここではファラリスの神官ということにしますが、
8レベルファラリス神官なんつったら相当な悪人で(これは漏れの勝手なイメージかもしれませんが)、
そんなの話くらいできてもマトモな神経の人間と恋に落ちるとはちょっと考えつかないんですが…。


…ここまで書いて思ったんですが。バンパイアがそんな信仰の壁を超えて恋なんかしたりして、
もし万が一、暗黒神の信仰をやめてしまったらバンパイアってどうなるんでしょうかね?

ルルブに「暗黒神に特に気に入られていた者が〜」って書いてあるんで
なんか暗黒神を信仰しているのはバンパイアの必須条件な感じで、
信仰を失った瞬間暗黒神から裁きを受けて体が朽ちたりしそう。
まぁ信仰やめたりなんて事は絶対無いだろうけど。
895NPCさん:04/02/12 23:38 ID:???
とりあえず、ヴァンパイアのそういう感情(性欲とか)は希薄になると、
新ロードス島戦記では語られているわけだが・・・
896NPCさん:04/02/12 23:39 ID:???
>>883
>どのへんまでが許される範囲なのか聞きたがって
その辺は自分と周りの人間の考え次第で構わないんじゃないかな
その場の状況にもよるし
今日はドラゴンハーフなノリで〜、てんなら、バンパイアハーフ上等なわけでw

自己陶酔していて周りが引く設定が厨設定かと
897NPCさん:04/02/12 23:42 ID:???
      _
   , ´f二コヽ
    ! 〈ノノ)))〉
   ノ! l.゚ ヮ゚人  <吸血鬼と人間の恋愛なんて認めませんっ!
  ノノ⊂)秋!つヽ
  (( fく/_|j〉ノ)
    ' し'ノ
898NPCさん:04/02/12 23:42 ID:???
>894
ファラリスの教義は「汝の為したいようにするがよい」。
だから信仰をやめても問題ない。
だってそれは教義に適った行動だから。
ファラリスが勝手に気に入ってヴァンパイアにしたんだしね。
というか、そもそもダークプリーストである必要もない。
神に気に入られてるからそれだけの力が使えるというだけ。
それまでダークプリースト技能がなくても、ヴァンパイアになった時点で8レベル。
899NPCさん:04/02/12 23:44 ID:???
>>894
そこでファラリスの眷属の刺客から逃れて二人で愛の逃避行ですよ。





そろそろ厨設定かな・・・・
900NPCさん:04/02/12 23:45 ID:???
>>895
希薄になるだけでなくなるわけではないぞ。
てか、バグってもともとあんまり性欲とかはなかったんじゃないかな?
901NPCさん:04/02/12 23:47 ID:???
希薄になるってことは逆に言えば全くなくなるわけではないんだよな・・・
やりたいと思うこともたまにはあるってことか?
902NPCさん:04/02/12 23:47 ID:???
つまり、性欲絶倫がヴァンパイアになったら人並みになるんだな!
903895:04/02/12 23:48 ID:???
>>900
俺は希薄になると書いただけで、
なくなるなんて一言も書いてないが・・・

904ペドロ・李:04/02/12 23:52 ID:???
だいたいファラリスの教義自体が「自分の心のままにしろ」だから人間に惚れたところで別に問題ないわな。
905NPCさん:04/02/12 23:54 ID:???
>>903
うむ、こちらも別にあなたを批判したつもりはないよ。
言い方悪かったか、スマヌ
906NPCさん:04/02/13 00:06 ID:???
別に血を吸わなくても精神力奪取でレッサー化してしまいそう
(人間がヴァンパイアに「惚れた」状態ってのはそういうことかもしれんが)

絶対服従するようになってしままたら燃えなくなって
肉欲に走ればやっぱりあいては奴隷レッサー

高貴なヴァンパイアはひとり上手で純愛を貫くのですよ・・・




という厨妄想はアリ?
907NPCさん:04/02/13 00:20 ID:???
ファラリス神官はファリス的な行動をとっても別に何の問題もないわけですわな。
すべては己の心のままにということで。
ということはファリスに入信しなおして神聖魔法も暗黒魔法も両方使用可能ということで。

というのが厨設定だね。
908NPCさん:04/02/13 00:20 ID:???
生前からの恋人がヴァンパイアになれば普通に恋愛が再開されるだろ。
その可能性を誰も言い出さないのは想像力の欠落だねえ。
909NPCさん:04/02/13 00:23 ID:???
暗黒神官の恋愛といえば、シナリオ集に親の敵と狙う相手の娘とデキちゃってオーマイガー、ってのが
あったようだが。

910ペドロ・李:04/02/13 00:23 ID:???
>>908
普通は恋人が化け物になったら拒絶するんじゃねえかと。
911NPCさん:04/02/13 00:27 ID:???
>>910
なんて予想通りの反応を・・・。
相手が暗黒神に気に入られるような奴だと知った上で恋人にするような奴なら気にしないだろ。
912NPCさん:04/02/13 00:31 ID:???
>>908
吸血鬼側からの愛は歪んだものになりそう。
913NPCさん:04/02/13 00:37 ID:???
てか、ブラムストーカーの時点ですでにバンパイアと人間の恋愛ネタはでてるじゃんか。
SWでは「魅了」としてルール化されてるけど、別にバンパイアが美男美女くどいたって問題ないだろう。
暗黒の力を求めてバンパイアになったけど、女の肌のぬくもりが忘れられず…とか、エログロな趣味に
耽溺するとか、やりようはいくらでも。
そんな俺の厨設定定義は、ファンタジーの伝統が背後に全然見えないこと、かな。
914NPCさん:04/02/13 00:43 ID:???
普通に恋愛ではないと思う。
915NPCさん:04/02/13 00:47 ID:???
そーいや、バグナードも食用に集めた女の一人である弟子の妹を嫁にするとかなんとか云ってたな
916NPCさん:04/02/13 00:48 ID:???
ネ○ーランドを建設して、子供を大勢囲むヴァンパイア…当然、レッサー化させて永遠にロリショタのまま…<歪んだ愛情

それはそれとして、前提条件がバラバラな希ガス

高レベルで邪悪な暗黒神官、高レベルだけど邪悪ではない暗黒神官、暗黒神官ではないけれどファラリスに愛されたetcで恋愛対象も恋愛行動も様々だろうし
917NPCさん:04/02/13 00:52 ID:???
>916
しゅ題歌は「スリラー」(ブルース)ですな。
眷属のレッサーはなぜか見た目がゾンビーっぽい

使い魔は猿。断じて狼や蝙蝠ではないぞ
918NPCさん:04/02/13 00:52 ID:???
吸血鬼と人間の恋愛の有無より有りだったときにどういう設定をキャラにつけるのかによるな。
919NPCさん:04/02/13 00:55 ID:???
愛すれば愛するほどに血を吸いたくなるんよ、とか?
920NPCさん:04/02/13 01:11 ID:???
まあ、結局のところGMが処理できる自信があるなら認めても良いんじゃない?
吸血鬼との恋は。子供は・・・ゾンビと人間の間に子供はできないから微妙だな。
魔法の力に頼ればなにか方法があるかもしれないけれど。

余談だが、寺井は設定よりも態度に問題があると思う。
寺井設定も手を入れれば使えるものもあるしね。
921NPCさん:04/02/13 01:28 ID:???
厨設定とは設定の内容ではない。
自らの設定を周囲に強引に押しつけようとする
態度が厨設定なのである。

この辺りが共通見解?
かっ飛んだ設定は、周りの人間と摩擦が発生する機会も
比例増加すると考えられるし。
922でぃべろっぱー:04/02/13 01:33 ID:???
そういえば、サーラの挿絵の人のエロマンガで、
アンデット軍団に犯されて、
吸血鬼化とゾンビ化とミイラ男の呪いを受けて
不死身になった女戦士の話があったな〜
なんとなく思い出した。
923NPCさん:04/02/13 01:33 ID:???
では『偉大な英雄リウイ様』の押し付けが最強の厨設定ということでお開きにしましょう。
924NPCさん:04/02/13 01:37 ID:???
別にリウイが厨設定とは全然思わないけどなぁ。
















(以後リウイ容認否認論争で埋め立て)
925NPCさん:04/02/13 01:43 ID:???
>>922
「ゴルゴーン」(富士美コミックス)の三姉妹の長女ですな。
魔王の剣を手に入れて暴れまわったりする。
ティラ=ミスフォーチュンだったっけ?

三女は世界一の金持ち(リッチ)と魔神に願った所、アンデッドモンスターのリッチを入手したという。
926NPCさん:04/02/13 02:57 ID:???
プレイヤーA「オレのキャラは魔法戦士で、竜殺しの英雄の妾腹の息子ね。
       育ての親は魔術師ギルドの最高導師で遺失魔法も教えてもらってる。
       それで、オレが英雄という啓示が下りて、巨乳のマイリー司祭が従者につくんだ。
       もちろん他の女にもモテモテだけど、まだ決まった相手はいない。
       そうそう、できればドラゴンも使役したいんだけどそういうシナリオにしてくれない?」


ほーら、埋め立て用のネタを提供してやりますよー。
927NPCさん:04/02/13 03:01 ID:???
>926
なんだかギャグシナリオになりそうな匂いがプンプンするな。
そいつ以外のPCが無茶苦茶引っ掻き回して責任は全部キウイに。
928NPCさん:04/02/13 03:12 ID:???
全力をもってロマールの“指し手”殿に協力するよ・・・・


こんな(>926ネタ)DQNに救われなきゃならない世界なら、いっそのこと滅んでしまえ〜
929NPCさん:04/02/13 03:12 ID:???
>>926

ダメだ、擁護しようと思ったが、厨設定としか思えんw
930ペドロ・李:04/02/13 03:44 ID:???
>>926
>オレのキャラは魔法戦士で、
問題なし。
>竜殺しの英雄の妾腹の息子ね。
竜殺しのオフィシャル設定した本人だから問題なし。
>育ての親は魔術師ギルドの最高導師で
最高導師の以下同文。
>遺失魔法も教えてもらってる。
ちょっと問題あり。ルール逸脱はよくない。が、この程度はGMが許可すりゃ問題なし。
>それで、オレが英雄という啓示が下りて、巨乳のマイリー司祭が従者につくんだ。
当のマイリー司祭が強要されてでなく同意してるんなら問題なし。NPCとして出せっつうなら問題あり。
>もちろん他の女にもモテモテだけど、まだ決まった相手はいない。
言う分にはただ。GMが反映させる必要なし。
>そうそう、できればドラゴンも使役したいんだけどそういうシナリオにしてくれない?
同上。強要しなければ問題なし。

つうかラノベの主人公なんてたいがい厨設定になると思うんだが。
931NPCさん:04/02/13 04:27 ID:???
厨設定かどうかは、その設定で発生するであろうデメリットを受け入れられるかどうかだと思う。




「別に王族、貴族の子弟でもいいよー、営利誘拐やテロの対象としかGMは認識しないからー」
932NPCさん:04/02/13 04:43 ID:???
>竜殺しの英雄の妾腹の息子ね。
竜殺しのオフィシャル設定した本人だから問題なし。
>育ての親は魔術師ギルドの最高導師で
最高導師の以下同文。


マスター回り持ちのキャンペーンで自分がマスターの時に、
自分のPCを強化しようと画策してる奴っているよねw
933868:04/02/13 07:29 ID:???
うたた寝してたらなんか言うタイミング逃したっぽい…
今更ですが皆様マリガトーゴザイマツタ。

厨設定とはなんなのか。それは人によって違うけれど、
なんとなく境界線みたいなものが見えた気がします。
つーか友達にこのスレ見せます(w


まぁ結局のところバンパイアと人間の恋愛や、強すぎるオリジナルモンスター、アホな能力を持った魔剣なども、
設定や背景がうまく処理されてればモーマンタイ。
例えば「何ソレ?勝てるわけねぇだろ?無理無理」ってなるようなモンスターでも
ちゃんと倒せるような弱点や突破口を設定し、なんでそんなモンスターがいるのかとか
そういうのを完璧に設定して、PLを納得させられれば大丈夫ということですよね。
まぁ限界はありますが…マダムムテッキーニハダレモカテン

934868:04/02/13 07:30 ID:???
うたた寝してたらなんか言うタイミング逃したっぽい…
今更ですが皆様マリガトーゴザイマツタ。

厨設定とはなんなのか。それは人によって違うけれど、
なんとなく境界線みたいなものが見えた気がします。
つーか友達にこのスレ見せます(w


まぁ結局のところバンパイアと人間の恋愛や、強すぎるオリジナルモンスター、アホな能力を持った魔剣なども、
設定や背景がうまく処理されてればモーマンタイ。
例えば「何ソレ?勝てるわけねぇだろ?無理無理」ってなるようなモンスターでも
ちゃんと倒せるような弱点や突破口を設定し、なんでそんなモンスターがいるのかとか
そういうのを完璧に設定して、PLを納得させられれば大丈夫ということですよね。(クリスタルドゥームみたいに)
まぁ限界はありますが…マダムムテッキーニハダレモカテン

935868:04/02/13 07:32 ID:???
バンパイア×人間ってのも、例えば人間がバンパイアを愛することによって起こる周囲の迫害や
そこに至った経緯など、理由付けや設定、演出をしっかりして
PLが納得出来れば良いわけですよね。

これがテラーイ閣下だとなぜかバンパイアが150レベルで
身体から常に抵抗値160の致死性の毒を半径50メートルに吹き出してしまう体質で
人間の血を吸うことも出来ず山奥の城でひっそりと古代王国期から暮らしていたが
(バンパイアは血を吸わないと一日ごとに生命点マイナス1?150レベルだからそんなの無し!)
その抵抗を打ち破った178レベルの冒険者が城に入る。(なんで178レベ?くぐり抜けた修羅場の数が違うんだ!)
数百年ぶりの食事に喉を鳴らすバンパイアだが、孤独の果てに見た人間を
何故だか愛おしく感じてしまう…そして見つめ合う二人…

とかなるわけですね。もうアホかとバ(ry


長文スマソ。
936NPCさん:04/02/13 07:56 ID:???
ワラタ
937NPCさん:04/02/13 08:42 ID:???
なぜ誰も月ひm(うわやめろなにをする
938NPCさん:04/02/13 08:51 ID:???
バンパイア側に「人のまま愛する」理由が無い気がする・・・。
たぶん「いつか貴方もこちら側に」とか考えてるならありかな?
939NPCさん:04/02/13 08:56 ID:???
そうそう、相手もヴァンパイアにして二人で永遠の愛を生きる、というのがヴァンパイア的に正しい愛の姿な気がする。
もちろん人間側は嫌がるので嫌われたくないヴァンパイアは血を吸えないと。んで悶々とするわけだな。こりゃ萌えるわ。
けどこれをやると厨設定間違い無しだね。
940NPCさん:04/02/13 09:08 ID:???

吸血鬼の異常な愛情 ソードワールド44th
941NPCさん:04/02/13 09:56 ID:???
>>939
厨設定かな?吸血鬼ものの古典のような気がするが。
942NPCさん:04/02/13 10:01 ID:???
人の気持ちを考慮するバンパイアってのはなあ。
SWのバンパイアは邪悪だから、惹かれつつも怯える女が好き、ぐらいでいいんじゃないかな?
943NPCさん:04/02/13 10:10 ID:???
>>939
それは「僕の血を吸わないで?」ですか?
944NPCさん:04/02/13 10:19 ID:???
今更の疑問だけどレッサーバンパイアって自意識あるのか?
強化型なゾンビ、くらいのイメージでいたけど…
945NPCさん:04/02/13 11:02 ID:???
>>944
ある程度の自意識はあるが・・・

1:「血の渇き」の衝動に駆られて続けている。
2:自分の血を吸った「親バンパイア」に絶対服従
946NPCさん:04/02/13 11:27 ID:???
今まで「そんなモン厨設定だ!」「なんで?」「…なんでもだよ!」で済ませてきた人には、
「厨設定」についてマトモに考える機会になったみたいだなあ。これで「ヴァンパイアと人間
の恋愛はアリですか?」って言う質問だったら、「お前はテラーイと同レベル」「これだから厨は」
とか言われてただけだろうけど。頭が硬くて、しかも自分の理屈を強制してくる人とはTRPG
やりたくないね、やっぱり。Dエルフは+4だからダメ、ヴァンパイアは強いからダメ、ってのも
俺に言わせれば厨の極み、あるいはヘタなGMがわめいてるようにしか聞こえん。
947NPCさん:04/02/13 11:33 ID:???
>>946
そういう発想をする人が周囲に配慮して自作設定を運用できるとは
漏れにはとても思えないのだが。

釣りにしても厨設定厨の典型を表しているタイミングの良いレスですな。
948NPCさん:04/02/13 11:54 ID:???
>>926
>「オレのキャラは魔法戦士で、竜殺しの英雄の妾腹の息子ね。
ソーサラー・ファイターならルール的に無問題。
妾腹はデメリットのほうが大きいと思うが。艱難辛苦暗殺を設定しやすいので、GM的にはむしろ有難い。

>育ての親は魔術師ギルドの最高導師で遺失魔法も教えてもらってる。
微妙。でもこれも 無理難題ふっかけるフックだよなぁ。
遺失魔法はGM次第だから無問題。

>それで、オレが英雄という啓示が下りて、巨乳のマイリー司祭が従者につくんだ。
…何か問題でも?
ことあるごとに「さすが勇者様」「それは勇者にふさわしくない行いですわ」外付け倫理機構だな。

>もちろん他の女にもモテモテだけど、まだ決まった相手はいない。
男にはつけねらわれるがまあ頑張れ。

>そうそう、できればドラゴンも使役したいんだけどそういうシナリオにしてくれない?」
まかせとけ。とりあえずドラゴン退治のミッションを…
949NPCさん:04/02/13 11:56 ID:???
>>946
>今まで「そんなモン厨設定だ!」「なんで?」「…なんでもだよ!」で済ませてきた人
そんな人はあなたの脳内にしか存在しませんよ。
950NPCさん:04/02/13 12:16 ID:???
>>947
残念ながら設定を自作できるほど慣れてないもんで。何か設定するのはあらかじめ
PL・GMの総意を得てからだな。
>>949
居るんだよ、例えばPL全員がその設定を使ってたのに後からそれを聞いて「それは
厨設定であり、存在するべきではないものだ!俺は良心であり、正義なんだ!」と言う
意味のことをのたまう人が。
951NPCさん:04/02/13 12:23 ID:???
げ、950。よければスレ立てるけど、俺が立てていいの?
952NPCさん:04/02/13 12:24 ID:???
たてとけば?
953NPCさん:04/02/13 12:26 ID:???
厨設定ざくざく ソードワールド44th
あたりでどうだ。
954NPCさん:04/02/13 12:32 ID:???
オンドゥル会話で鎧作成・ソードワールド44th
がツボなんだけど、そっちで立てていいものか。
955NPCさん:04/02/13 12:43 ID:???
で、ホスト規制食らってるし。スマソ
956NPCさん:04/02/13 12:46 ID:???
スレ立てたのむぞ>960よ
957NPCさん:04/02/13 13:01 ID:???
おお、昼まで寝てたらスレがあっという間に。

一PLとしては、お約束を永続的に破っていこうとするのが厨設定だと思うモアン
958NPCさん:04/02/13 13:08 ID:???
ルール的に可能だがあまりにも不自然、てのを厨設定と考えてるがどうでしょう?
もしくは小説の中でだけ許されるような行為。たとえばリウイとかリウイとかリウイとか。
小説としてならいいが実際やられたら引くような。
959NPCさん:04/02/13 13:09 ID:???
>>950
そんなやつ居るんか・・・
でもまあセッション外なら何言われようが別に構わないんじゃないかい

厨設定が嫌われてるのもセッションを壊したりPL間の足並みを乱すからだし
960蛇ノ眼 ◆eG11lrh9Jg :04/02/13 13:39 ID:???
ドライアードとか好きだから、で立ててみていいかな
961NPCさん:04/02/13 13:41 ID:???
>>960
いいよー。
962NPCさん:04/02/13 13:42 ID:???
>>950
そこまで言われると、どんな設定だったのか知りたくなるな(w
963NPCさん:04/02/13 13:46 ID:???
964NPCさん:04/02/13 13:47 ID:???
立ちました。
ドライアードとか好きだから ソードワールド44th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076647467/
965NPCさん:04/02/13 14:17 ID:???
呪歌のチャームで魅了されたヤシって自殺を促すような命令も実行するのかなぁ?
他にも「回避しないでねー」って言って抵抗成功したヤシに殴らせたりとか出来るのか?
966NPCさん:04/02/13 14:17 ID:???
>>962
単にPCの能力を普通より一回り強くして、そのぶん敵を1.5回りぐらい強くしただけ。
どこに叩かれる所があるのかイマイチわからんのだが、その人によると「一般人に
許されているルールはルルブに書いてあるものだけであり、そこから逸脱してはイカン」
そうですな。多分俺は、彼の倍はTRPGを楽しんでると思う。
967NPCさん:04/02/13 14:19 ID:???
>>966
それでやってることがハイパーゴブリン退治とか隊商の護衛なら許す。
968NPCさん:04/02/13 14:20 ID:???
過去スレで10LVパーティーでベルド攻略話してた時に
バンパイアやDエルフ使うとか言い出した奴がいたなあ
969NPCさん:04/02/13 14:22 ID:???
これがロウラス大老のことだとは聞かないとわからないな。
970NPCさん:04/02/13 14:23 ID:???
>>966
うん、キミは多分ソードワールド以外にした方が楽しめると思う。
971NPCさん:04/02/13 14:27 ID:???
>>967
ハイパーコボルドとかグレイトオーガとか。
>>970
出た、「SW以外」。自分で遊び方を狭めるのは面白いですか?ってモンだね。
まあ、今更教えてあげても遅いけど。これに関しては。
972NPCさん:04/02/13 14:30 ID:???
>>966
なんだそのくらいのことなのか。
それくらいだったら漏れんとこでも時々、「今日は強キャラで遊ぶでー」
言って納得いくまで振り直しありでキャラ作成、ラスボスに上位魔神×2
とか平気でやってるぞ。もっと凄いのを想像してたよ。
973NPCさん:04/02/13 14:34 ID:???
>>950
このスレにはいないけどな。
974NPCさん:04/02/13 14:41 ID:???
>>966
単にPCの初期状態を強くして、出すモンスターを強いのにすればいいだけに思えるのだが・・・。
975NPCさん:04/02/13 14:43 ID:???
つーかそれのどこが厨設定なのかと
976NPCさん:04/02/13 14:48 ID:???
>>973
自覚が無いのが一番恐ろしいですなあ?だからこそ、今更言っても遅いって認識してるんだが。
>>975
知らない。ルールから一歩出るのもイヤらしいよ。
977NPCさん:04/02/13 14:51 ID:???
単にちょっと下駄はかせたってだけのことでしょ?
厨設定っていったらPCの能力値全てが96とか120とか不自然
で、なおかつ全て6で綺麗に割り切れる数値で、超英雄ポイントが100以上
あったり、人間なのに目からビームとかおっぱいロケットとかが発射可能で、
PC全員が女キャラでストリッパー技能がデフォで付いてるとかそんなんだろ。
978NPCさん:04/02/13 14:52 ID:???
>>950
その卓で了承を得られたからといって他でも通用すると思わないほうがいいぞ
某魔法王女さまもその卓の了承は得ていただろうしな
979NPCさん:04/02/13 14:52 ID:???
>>976
そんなものを厨設定と言い張るヤツと一緒にしないでくれ・・・
それは明らかに別物だ、勘違いするんじゃない

そいつとこのスレでのアンチ厨設定派を一緒くたにすること自体失礼だ
980NPCさん:04/02/13 14:53 ID:???
>>976
このスレが埋まるまでもう少し。
厨役がんがれ!
981NPCさん:04/02/13 14:54 ID:???
「PCの能力を普通より一回り強くして」というのが
具体的にどんなものか解らんので何とも言えんが、
データ面でいうのであれば程度問題だとしか。
現行のPLルールに対するアプローチはハウススレの範疇だと思うが。
982NPCさん:04/02/13 15:00 ID:???
>>978
そんな事も解ってない人がいるのね…怖い怖い。
>>979
そりゃ失礼。傍から見ると全く変わりないように見えてしまうのでね。
>>980
普通の人間が厨を演じるのは簡単だけど、厨が普通に見せるのは難しい。
こういう厨だらけのスレに書き込んでると、そう思いますな。
983NPCさん:04/02/13 15:03 ID:???
>>982
君の目から見て977の出した例はどう思う?
984NPCさん:04/02/13 15:09 ID:???
>>983
敵のデータが初期作成キャラに対する3レベルモンスぐらいのバランスになってて、
超英雄Pが数百点あって、敵がウサ耳ウエイトレスとカマ付き機械獣で、相手に
高レベルホストが居ればいいのでは?
985NPCさん:04/02/13 15:11 ID:???
>>984
ナイス。っつーかやってみたいぞ、それw
986NPCさん:04/02/13 15:12 ID:???
>>984
なぜネコ耳じゃないのかと小一時間(略
987NPCさん:04/02/13 15:14 ID:???
設定とルールの違いのわからない厨が騒いでる・・・
988NPCさん:04/02/13 15:15 ID:???
寺井先生、スレに来る時間あるならアトンセッション再開してください。
989NPCさん:04/02/13 15:15 ID:???
なんだ、ネタ切れか!?俺に埋めろと言うのか!?


ガラーダ7

モンスレベル 20
敏捷度 12
攻撃点 40*2
打撃点 50*2
回避点 50
防御点 50
生命点 500
精神点 0
特殊能力 カマにより遠距離攻撃   って所かなあ? 
990NPCさん:04/02/13 15:16 ID:???
寺井先生はアdセッションではなく神代キャンペーンですよ。
991NPCさん:04/02/13 15:17 ID:???
>>986
ネコ耳は目からビームを撃つほうだろうが!

ちなみに、神代キャンペーンってなんだろう。新参者なのでよくワカラン
992NPCさん:04/02/13 15:20 ID:???
>>989
フルッ!30年前のネタかよ!?
993NPCさん:04/02/13 15:21 ID:???
>>991
神様が肉体を持ってた時代を舞台にしたキャンペーンですよ。
994NPCさん:04/02/13 15:22 ID:???
>神代キャンペーン
テラーイ神がGMとして
ttp://jbbs.shitaraba.com/game/1475/
に降臨して開始した、SWのトンデモBBSプレイ。
今はもうスレは削除されている模様。

PCが神代の時代にタイムスリップする展開を考えていたらしいが、
その前にGM逃亡により頓挫しているので詳細は不明。
とりあえず厨NPCの振る舞いと一部の厨PLのグダグダな遣り取りだけが
SWスレ住人の記憶に残っている。
995NPCさん:04/02/13 15:23 ID:???
じゃあ次はウサ耳をデータ化しなければならんな。
漏れは詳しくないんで誰か頼む。
996NPCさん:04/02/13 15:23 ID:???
機会獣やらおっぱいロケットやらはスパロボでしか知らんなあ。
997NPCさん:04/02/13 15:24 ID:???
>>993-994
ほうー。一回の戦闘が非常に長引きそうですな。上手くさばけたらすごい人かも。
ありがとん
998NPCさん:04/02/13 15:25 ID:???
>神代キャンペーン

あれは見ものだった。いつ破綻するかとドキドキして見ていたものだよ。
999NPCさん:04/02/13 15:27 ID:???
閣下は逃亡ではなくバッドエンディングを迎えたのだとおっしゃっておりでです(w
>神代キャンペーン
1000NPCさん:04/02/13 15:27 ID:???
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。