【モンコレ】六門世界RPG その3【TRPG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
540NPCさん
判定方法がタコ
 意味不明なんだよ。この判定方法は。3D6下方なのに、イニシアチブは上方。しかも行為判定につく+−修正
はサイコロの数を増やして、その中からいい方、または悪い方3つを採用する、というもの。で、クリティカルは
全部が1か2の目、ファンブルは全部が5か6の目だと? めんどくさいんだよ!
そこからさらに判定表を参照して、技能レベルと、成功度で縦横軸参照をして、そこで評価を求める。
おめーらまだ終わりじゃねーぞ? 魔法の場合はさらに評価に応じて表を参照して、ダメージとしてふるサイコロの
数を決めるんだ。うざーーー! 頭がおかしいんじゃねーのか、作ったヤツ。つまりヒロノリ!
541NPCさん:04/03/11 09:53 ID:???
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽこんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
542NPCさん:04/03/11 10:08 ID:???
延期されると一ヶ月、釣りと叩きだけで埋まるのか?勘弁して欲しい
543NPCさん:04/03/11 11:17 ID:???
富士見は最近編集も営業もかなり「?」な実績があるからな。富士見でなくて安心かも…
544NPCさん:04/03/11 12:42 ID:ixqHuDRp
>540

べつに判定方法を擁護するわけでもないけど、
あなたは、どんな判定だと納得するんですか?
ダイスをD6のみで行うのを前提として
理想の判定方法を教えてください。

たしかに判定方法自体は面倒だとは思いますが、
六門世界の判定方法は
ダイスを振っているときの楽しさは結構あると思いますよ。
545NPCさん:04/03/11 12:59 ID:???
540は522からの、522はスタンダードスレからのコピペだからねえ。
表紙にケチをつけてるのと同レベルですな(w
546NPCさん:04/03/11 13:06 ID:???
うむ、せっかくわかりやすいように541を貼ってやったのに。
それともこれは「釣られてみましたage」という芸なのか?
547NPCさん:04/03/11 13:06 ID:???
コピペだろうと判定方法が
煩雑だという批判はそれなりに意味があると思うが
548NPCさん:04/03/11 13:22 ID:???
ふーん(ホジホジ 過去スレ読めば〜
549NPCさん:04/03/11 13:24 ID:???
>>547
ほとんど『感性』あるいは『感情』による“批判”ですからねえ。
本人がこの質問を(煽りではなく真面目に)出して、回答を待っているのなら答える意味もあるでしょうけど。

いや、それでも10人中7、8人が言いそうなことを言ってるんならいいですよ。
でもこれだし。

>クリティカルは
>全部が1か2の目、ファンブルは全部が5か6の目だと? めんどくさいんだよ!

数字を合計するよりずっと楽だろーが(w
550NPCさん:04/03/11 13:37 ID:???
>>549
直感的ではないよ。なじめない人から不満がでるというのもわからなくもない。
もちろん、それだけを理由にゲームを評価するのはどうかと思う。
551NPCさん:04/03/11 13:47 ID:???
数字合計のほうが一貫性があっていいという見方もある。
クリティカル・ファンブルのときだけダイスを増やしたり
出目を見たりするのは面白かったり楽だったりするかもしれないが
それだけ憶えなくちゃいけない例外処理が増えて不恰好。
552NPCさん:04/03/11 13:55 ID:???
>クリティカル・ファンブルのときだけダイスを増やしたり

六門にはそんなルールないよ(w
553NPCさん:04/03/11 14:06 ID:???
ああ、間違えた。行為判定の+−修正がダイスの増加か。
どっちにしろ例外処理であることに変わりない。
554NPCさん:04/03/11 14:26 ID:???
あれは別に例外処理でも何でもないよ。

六門世界RPGの判定法は十分統一されている。
555NPCさん:04/03/11 14:32 ID:???
>>554
そう「思わない」人を論破するのは無理だって。
どちらかといえば手順が少ない方ともいえないし。
ポイントは、それで表現力が増えることとの相殺で、
プラスになるかマイナスになるかだから。
556NPCさん:04/03/11 14:39 ID:???
>>555
感覚的に「煩雑だ」と言っているのは説得できないだろうけど。

『行為修正は例外処理だ』なんてのは客観的に見て間違いでしょ?
六門でロールに適用される修正はほとんど全て「行為修正」なんだからね。

僅かな例外が逃亡判定の修正だけど、あれは判定自体が例外だし。
557NPCさん:04/03/11 14:57 ID:???
俺はモンスターの作りこみの甘さが少し残念。
アーキタイプならもっと増やして欲しいし、特殊能力の細分化、進化の細分化とか、
そういうこだわりが欲しかった。折角種族モンスターとかいるんだから。

判定?慣れれば平気。いまさら初心者気取る気も無いし。
558NPCさん:04/03/11 15:04 ID:???
うん、特殊能力・成長はもっと細分化して欲しかったよな
ゴブリンとか、ゴブリンとか、ゴブリンとか
559ミナミチエルリエラ:04/03/11 19:22 ID:i2NSP0tb
細分化とか複雑化は後からいくらでも出来るから別に良いと思うね。
560NPCさん:04/03/11 20:05 ID:???
サプリで補完すんじゃねーの?
561NPCさん:04/03/12 16:34 ID:???
ヒロノリが「デザイナー的には満足」と言うぐらいだからたっぷりなんだろうなw
562NPCさん:04/03/12 19:52 ID:???
今日イエサブに行って入荷予定を聞いたら
「全く何の情報もない」と言われた……Orz
563NPCさん:04/03/12 20:55 ID:???
明日になればわかることだべ
JGCWさ行くみなの報告待っとるよ
564NPCさん:04/03/13 00:40 ID:???
>>554
一貫性がない判定方法だと思うけど。
565人数(略):04/03/13 02:35 ID:???
>>564
どの辺が?

まあ、数字を扱うのが苦手な人とかにカンタンではないとは思うけど。
566NPCさん:04/03/13 06:59 ID:???
修正やクリティカル・ファンブルの判断で、数字を足したり引いたりせずにダイスの目だけを見るんだよね。
そういう点で一貫してる。

>>564は実際に六門のルールを読んだことが無いのでは?
567NPCさん:04/03/13 10:41 ID:???
漏れも最初はややこしいと思ったが実際やってみると簡単だったな。
やっぱり自分でやってみるのが一番わかりやすい。
568NPCさん:04/03/13 12:19 ID:???
判定の際は必ず数字を合計するのだから、合計値でファンブル・クリティカルを決めるほうが分かりやすいのでは?
569NPCさん:04/03/13 12:24 ID:???
ルルブ読んでも分かりにくいと思う
やってみれば、簡単なんだけどね
これはTCGでも感じたけどモンコレって文章でのルール説明が難しいな
実際にやれば簡単なんだけど、文章にすると難しい
直感的に読みとれる人には良いけど、理論的に解読しようとすると難しく感じるのかも
たんにヒロノリタンの文章力問題かも知れんがね



それはともかくメルラルズはどうなったんだ
現場からの報告はまだか?
570NPCさん:04/03/13 13:03 ID:???
>ヒロノリの説明
「〜クラスの多彩な能力」の説明のところで、「ゲーム中、冒険っぽい一般技能も、生活っぽい一般技能も
いしょくたにしているので、なんだかこの特殊能力の意味合いがずれているような感も無きにしもあらず」
とか書いているのにはあきれたな。
別にずれているとは思わなかったが、表現や呼称がずれていると思うのなら、改善してから出せよ、と思った。
商品に書くことじゃないと思うんだよなぁ……。
571NPCさん:04/03/13 22:39 ID:???
>>568
合計する 前 にクリティカルかファンブルになったことが判別できるんだよ。
572NPCさん:04/03/14 00:41 ID:???
メルラルズは入手した人まだ?
573NPCさん:04/03/14 08:51 ID:???
>>571
1・1・3で、5振ってるのにクリットしてない〜(´Д⊂グスン

ってことがあるから、漏れとしてはいまいち
574NPCさん:04/03/14 10:07 ID:???
>573
2・2・2でクリティカルしたよ。わーい
ってなることもあるんじゃないの?

575NPCさん:04/03/14 12:53 ID:???
5を振ってるだけで十分うれしいだろが(w

クリティカルは「S評価になる」以上の効果を持ってないんだしさ。
576NPCさん:04/03/14 13:09 ID:???
評価を決めた後で、魔法の場合また表を参照するのがうざい。
例のリプレイの錯誤死みたいな間違いを誘発するしな。
577NPCさん:04/03/14 15:21 ID:???
Eなら失敗、D以上なら評価が1つ上がるごとにサイコロが1つ増える。

面倒ですか?
578NPCさん:04/03/14 15:48 ID:???
まぁヒロノリみたいにEから数えちゃう場合もあるし、あんまり上手くないと思うんだな。
579NPCさん:04/03/14 16:18 ID:???
あれは表に頼って失敗したんだと思うけどねえ。
まあ慣れれば間違えない範囲ですわな。
580NPCさん:04/03/14 18:22 ID:???
修正が入ると複数ダイスを振って高いのや低いのを取るルールだから、
ダイスの合計を見る前に個々のダイスの大小を見るんだよね。
だから今のクリティカルファンブルルールの方がずっと向いてると思うよ。

魔法の表に関しては、ほらゲヘナより楽だし。
……まあ実際慣れればたいしたことないんだけどね。
581NPCさん:04/03/14 18:28 ID:???
どうせ1日にかけられる呪文数は知れてるしね。
582NPCさん:04/03/14 18:42 ID:???
高いの低いのを取る、という修正方法がまずもって一番面倒くさいけどな。
583NPCさん:04/03/14 19:09 ID:???
それをめんどくさがってたらnDmして出目o以下を取るゲームとかやってられんぜ。
それはともかく個人的には最近のだとダブルクロスが一番面倒だな。
584NPCさん:04/03/14 22:38 ID:???
「面倒」とか「うざい」とか言ってる人は当然実際にプレイしたことがあるんだろうね?
585NPCさん:04/03/14 23:28 ID:???
ダブルクロスは5回くらいはやったが……そもそも俺に聞いてるのか?
もし俺も質問対象でもっと詳しく聞きたいならダロスレでな。
586NPCさん:04/03/15 02:21 ID:???
JGC組からまだ報告がないって事は……延期か?
587584:04/03/15 06:09 ID:???
588584:04/03/15 06:10 ID:???
失敗〜

>>585
いや、576とか582とか。
589NPCさん:04/03/15 07:34 ID:???
メルラルズなら普通に売ってたよ
590NPCさん:04/03/15 08:18 ID:???
どうしても六門の判定を面倒にしたい人間がいるな
まあ、向き不向きはあるかもね
何度か遊んでみても「よくわからない」と思うようなら、向いてないのだよ
素直に違うゲーム遊びなされ
ちなみに俺はD100の%ロールに判定が納得いかない人だ、どうにも馴染まない
どんな判定方法だって、相性ってモノがあるんだよ
ここに居る人間の多くはこの判定で問題なく遊べる人間だから、
面倒論かざしても「面倒じゃない、むしろ楽」で一蹴されるだけだから
人が離れるのは惜しいけど、苦痛を味わってまで遊ぶもんじゃないでしょ
自分に合ったゲームが見つかることを祈ってるよ
591NPCさん:04/03/15 08:47 ID:???
>589
発売延期は回避されたか。ところでプレイレポまだ〜
592NPCさん:04/03/15 12:00 ID:???
こっそり売ってた、ぐらい出てることが知られてなかった。
593NPCさん:04/03/15 13:08 ID:???
追加モンスターは3種
キューピッド、ドラゴンパピー、ラミア
ホリオダ強化、大器晩成、人化で街中OK
ダンジョンシナリオ部分に数々の成長させたモンスターバリェーションあり
そのまま引っ張ってきて即導入可能
新クラスはネクロマンサー、バード、バトルダンサー、ヒーラー
ホリオダに若干の強化有り
メルラルズダンジョンはシレンやトルネコ感覚で手軽に遊べる
また全エリア攻略となるとそれだけで一大キャンペーンとなりそう
編集も今回はいいかんじで、六門にくらべてメモスペースが減ってしまった

欠点はチャート関係がちと見にくいぐらい
TRPGというよりコンピュータゲームあるいはボードゲーム的な感覚だけど
ゲームとして十分楽しめるものだと思う







ネタバレ
メルラルズはアルカディアの研究機関ではなくて………
続きはメル欄
594NPCさん:04/03/15 13:19 ID:???
>593乙〜
595NPCさん:04/03/15 14:46 ID:???
ミノタウロス・アックスがあるのにミノタウロスがいない状態は解消ならずか
596NPCさん:04/03/15 21:59 ID:???
ホーリーオーダーの強化ポイントを詳しくおねがいします(´・ω・`)
597NPCさん:04/03/16 10:42 ID:???
RCONでも売ってたんだな〜。今日あたり普通の本屋でも買えるかな?
598スペクレ:04/03/17 14:07 ID:???
 「メルラルズ」ゲットしてきました。

>>596
 「魔法結界」が強化され、2レベルに対「魔」属性の特殊能力が追加されました。
ただ、1レベルからスケルトンを作り出せるネクロマンサーと比較すると…

 追加モンスターでは、簡易データのモンスターの一部に強化型が出現。
しかし、シャークを強化してどうする気なのだ?
ワールドガイドで海洋冒険でも扱う布石なのかしらん。

 不満点は、ダンジョンのマップカードが少ない事と、サイズが小さめな事。
サイズは机上に広げる必要性から小さくなったのだろうけど、もう一寸ダンジョンの
構成要素を増やしてくれても良かった気がする。

 他のシナリオへの転用が利きにくそうだなぁ、という印象を受けました。
599NPCさん:04/03/17 14:38 ID:???
発売されたのに静かですね
600NPCさん:04/03/17 14:52 ID:???
>>599
買いに行きたいが、忙しくて行けんのよ。
601NPCさん:04/03/17 16:32 ID:???
欲しいのだが、そもそも近隣の書店においてない。
・・・ネットで買うか。
602NPCさん:04/03/17 17:39 ID:???
昨日までは見つからなかったから、一般書店じゃ今日から発売なんだろう。
そうだとしたら夜までは静かで当たり前だわな。
603NPCさん:04/03/17 20:15 ID:???
というわけで買ったよ〜!

うわ、ネクロマンサーがPCに使えるのか?(笑)

ホーリーオーダーは支援キャラとして強化されてて目出度い。
これからは仲間に奉仕するホリオダとして頑張ってもらえそうだな。
604NPCさん:04/03/18 01:16 ID:???
魔法結界がパーティー全員にかかるようになったから、
これからは一家に一台ホリオダの時代だな。
605NPCさん:04/03/18 09:26 ID:???
1ターン持続なのも、ひそかに大きい
606NPCさん:04/03/18 20:16 ID:???
やっぱポケットとマーマンは再録されてないのか・・・?

うぬううぬう
607NPCさん:04/03/18 21:12 ID:???
グレムリンもね・・・?

「エラッタ修正、再録、バリエーションを加えたモンスター図鑑」
なんてのを自分でつくりましょう。
608NPCさん:04/03/18 21:38 ID:???
雑誌収録分はヤバいにしても、
今までにこのスレで上がったデータ案だけでも
まとめページみたいなのにアップできれば便利かな?
609NPCさん:04/03/19 07:02 ID:???
ログ置き場にいい加減リンクでも付けようかと思ってたんだけど。

まとめページ、誰か作ってくれるんなら載せるよ。
(自分で作るのは正直面倒なんじゃよ〜)
610NPCさん:04/03/19 19:05 ID:???
ホリオダ強化も確かにありがたいが、
これからは一家に一台ヒーラー時代だなぁ。
BP1点をスペル枠1個に変換できるのは正直大きい。
「◎ツボ診療」に回すBPを最大限に確保するためのトレジャーハンターやモンク、
自家発電できる魔法使いとなるためのウィザードやホリオダなんかと
組み合せるのがかなり良い感じではなかろうか。
「◇調合投薬」もかなり有効だし。
611NPCさん:04/03/19 19:53 ID:???
ネクロマンサー/ホーリーオーダーが作りたいってGMに言った

却下された

悲しかった
612NPCさん:04/03/20 04:46 ID:???
>ホ/ネ
納得できる設定を捻り出したら認めるかな、俺は。
613NPCさん:04/03/20 10:43 ID:???
六門におけるホリオダはエルド教の使徒なのでどうやっても設定に無理がでそうだけど
改心してエルド教に入信した元ネクロマンサーといったところかな
この場合、極力ネクロマンサーの力を使わないというロールプレイ条件つきでなら認める

ホリオダの魔法も召喚術もウィザードやサモナー達のそれと本質は変わらないので行使には信仰心関係ないと思う
よって元エルド教徒だが教義に疑問を感じ反対のネクロマンサーに走ったというのもありか

どちらの場合にせよ単なるパラメータ的な部分の有利不利でなくロールプレイ込みで考えられたキャラならばOKかな
614NPCさん:04/03/20 11:49 ID:???
バトルダンサーやバードはどんな感じ?
615NPCさん:04/03/20 12:29 ID:???
楽器は盾らしい
616NPCさん:04/03/20 12:56 ID:???
>バトルダンサー
「◎ダンシング防御」「◎ダンシング攻撃」で戦闘できる。
〈攻撃力〉〈防御力〉の代わりに〈舞い〉技能で判定するんだが、相手の成功評価を上回れば攻撃をかわしたり追加防御点を無効にしたりできる。

>バード
こっちは支援系。
味方全員に1ターンだけプラスの行為修正をつける能力がある。
それと、同時攻撃になった時に判定で成功すれば隊列変更を行えるようになる能力を持ってるよ。

最後に、どちらもメイン・サブのBPを区別無く使う能力「○器用な才能」と
芸をした時のあがりを増やせる「○注目の的」を持ってる。
617NPCさん:04/03/20 20:47 ID:???
むぅ、なるほど
どの職業もなかなか良さそうだねぇ
ホーリーオーダーもいきなり強くなったようだし
ますます職業の組み合わせに悩むなぁ
618NPCさん:04/03/20 20:53 ID:???
メルラルズ発売でますます面白くなってきたのに
どうしてゲヘナみたいなイロモノRPGより人気がないの?
619NPCさん:04/03/20 20:54 ID:???
>618
イロモノとかゆーな。普通に面白いぞゲヘナだって。
620NPCさん:04/03/20 21:16 ID:???
人気が無い?
勘違いでしょ。
621NPCさん:04/03/20 21:31 ID:???
>>618
煩雑でプレイしにくいからだと思う。
622NPCさん:04/03/20 21:37 ID:???
なんだまだウロウロしてたのか。
スタンダードスレに帰りなさい。
623NPCさん:04/03/20 22:30 ID:???
ダンジョンマップカードは、元モンコレユーザーとかならそっちの地形カード
適当に使ってみればいいんじゃない?
魔法陣系の地形は、その属性のモンスターと遭遇ということで。
・・・自分でいっといてなんだが、捻りもなんもないな。
624NPCさん:04/03/21 01:32 ID:???
わかりやすいのはいいことだ。

まあ、カード使えば、罠だの地下墓所だのも出せるし、
海とか非常識な部屋もなりゆきで出せる。

規格の外れたMC1の土地カードの再利用だと思えば悪くない。
625NPCさん:04/03/22 06:15 ID:???
>>619
どーせFEARに阿った若手の作った軟弱なゲームだろ?
そんなことより俺たちで六門を盛り上げていこうぜ!
626NPCさん:04/03/22 09:28 ID:???
メルラルズやっと買ったよー。

新クラスは事前に聞いてたけど、新アイテムに喜んだ。
メルラルズ限定で売ってるんだろうけど、
モンク用武器は待望の商品!

武器となれば、黄金化できるし呪紋も付けられて、
モンクは一気に攻撃力アップだー!
627NPCさん:04/03/22 09:53 ID:???
メルラルズ買えないよ〜。
普通の本屋に入ってないし、ゲーム専門店では売り切れだよ〜
628NPCさん:04/03/22 10:11 ID:???
大型店ではなく、小さな個人経営のゲームショップに行ってみりゃあるかもよ。
漏れは昨日、そういうところで手に入れた。
629NPCさん:04/03/22 11:02 ID:???
17日にコミック専門店で買ったけど、それが最後の1冊だった。
多分あの店は2冊くらいしか入荷していなかったのだろう。

ま、通販で手に入れるという手もあるね。
今調べたらAmazonは在庫切れだったけどbk1にはあるみたいだね。
630NPCさん:04/03/22 14:46 ID:???
>>625
そうだね!
向こうのスレッドが多いのもどうせ数人の儲が回してるだけだろうしね。
631NPCさん:04/03/22 14:56 ID:???
>>625
>>630
はいはい御苦労様。
スレ違いですよ。
632NPCさん:04/03/22 15:07 ID:???
ムカつくんだよー、あんなもんに遅れをとってるのが。
633NPCさん:04/03/22 16:03 ID:???
自分の好きな物が寂れて、興味のない物が盛り上がってるのが
悔しいとか寂しいとかいう気持ちは分からないでもないが……。
そういう言動が、「六門儲はイタい」という印象になって
結局は六門を広める妨げになるもんだ。
六門には六門の、ゲヘナにはゲヘナの良さが有る。
だから皆、両方遊ぼうぜってことで一つ。
634NPCさん:04/03/22 16:05 ID:???
そんなどーでもいー話は他所でやって下さい。
ゲヘナのサプリが毎月出ても別に困んないしね。

どうしても我慢できないのならメルラルズとリプレイを2冊ずつ買うなんてのはどうだ。
カードのスペアが手に入るしさ。
635NPCさん:04/03/22 16:07 ID:???
>>633
そうだな。でもゲヘナスレって盛り上がってるか?
向こうのが一ヶ月ぐらい立つの早かったし、
どっこいどっこいだろ……
636NPCさん:04/03/22 16:08 ID:???
>ゲヘナのサプリが毎月出ても別に困んないしね

それで六門のサポートが滞ったら困る。
637NPCさん:04/03/22 16:12 ID:???
『六門世界RPGは寂れていてプレイヤーは他を羨んでいる』ということにしたくて仕方ない人がいるようですな。

でも悪いけど今はメルラルズが出てワクワクしてるんだよね(w
638NPCさん:04/03/22 16:18 ID:???
メルラルズが出てからのスレの伸びはいいしね。
羨むまでもないだろ、他より面白いんだし。
639NPCさん:04/03/22 16:26 ID:???
>>633
荒らしに反応しないで下さい。迷惑です。
640NPCさん:04/03/22 16:46 ID:???
メルラルズ自体は全然話題になってないけどな。

というわけでネタ振りをどうぞ↓
641NPCさん:04/03/22 16:52 ID:???
ゲヘナなんか眼中にないということですな
642NPCさん:04/03/22 18:50 ID:???
では、メルラルズの話を。

リプレイでも言ってたけど、
入手するクエスト、モンスター、ダンジョンがランダムなので
作りたてパーティが一発で強いモンスターにあたる可能性は十分あるね。
(カニやデーモンなど)

だから、マスタリングとプレイヤーの読みで、その辺を回避する流れが生じる。
緊張感があって、好みの形です。
643NPCさん:04/03/22 21:33 ID:???
例えチビでもドラゴンを最初から召喚できるのってなんかいいなあ。
ということでドラゴンパピー連れ歩きたい今日この頃。
フェアリードラゴン?あんなの目じゃないですよ。
644NPCさん:04/03/23 00:24 ID:???
>>643
謝れ! 三田誠に謝れ!
645NPCさん:04/03/23 01:44 ID:???
>>644
おまえさん、レス番間違ってやしないかい?
それはともかく、メルラルズ攻略用メタカスタムなパーティ構成でも考えてみないかね
言い出しっぺなので、5人PTと仮定して
ナイト/デュエリスト
ウオリアー/?
トレハン/(アーチャーorヒーラー)
ウィザード/サモナー
サモナー/バード
ポイズントードorレインスラッグorクリムゾンアント
こんな感じでどうかな
646NPCさん:04/03/23 03:42 ID:???
ドラゴンはさりげなく聖属性になれるのがぐっどだ。
ホリオダ召喚の選択肢が増える。
647NPCさん:04/03/23 07:28 ID:???
>>645
間違ってない。「妖精竜の花」を書いた三田誠に謝れ!
648NPCさん:04/03/23 08:46 ID:???
うむ、「砂漠の主」から三田を評価していたワシに免じて許してやってくれ。
649NPCさん:04/03/23 09:12 ID:???
>>645
2人目はウォリアー/シーフか、ウオリアー/モンクといったところか。
626が言った通りグラップラーグローブのおかげで、
モンクのダメージは2D+6(弁当食べればさらに追加)を期待できるようになったしな。

新クラスのバトルダンサーとネクロマンサーはどうだろう。
前者は戦闘面ではシーフに代わりに使えそう?
後者は5人PTだと人が多くて、スケルトン作っても邪魔になりそう。
650NPCさん:04/03/23 09:34 ID:???
ここの連中はモンコレ短編集も読んどらんのか
651NPCさん:04/03/23 11:28 ID:???
読んどらん・・・読んどらんよ!
652NPCさん:04/03/23 11:49 ID:???
すまんなぁ。
ここ、TRPGのスレであって、モンコレ小説スレじゃないもんで。

出来れば私のような読んでない者どもに教授してくださるとありがたいのですな。
いや、マジな話。
653NPCさん:04/03/23 11:54 ID:???
>>650
読んでなくても遊べるし
654NPCさん:04/03/23 11:57 ID:???
夏発売予定のワールドガイドが小説も取り込んだ内容になるそうだから
655NPCさん:04/03/23 12:55 ID:???
短編集は字義通りモンスターのコレクションな話を楽しむもので六門世界の描写は薄いからなあ。
まあモンスターの生態などでフレーバーにはなるかも知れない。
656NPCさん:04/03/23 21:42 ID:???
む、自分は六門RPGのフェアリードラゴンがいまいちといってるだけで
短編集の「妖精竜の花」がいまいちといってるつもりはないぞ。
むしろ、三田の小説は好きだ。「砂漠の主」がお気に入り。
657NPCさん:04/03/23 22:49 ID:???
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / サ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l サ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ン  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ン |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ダ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ダ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
658NPCさん:04/03/24 01:16 ID:???
フェアリー・ドラゴンはなぁ……。
「◇鱗粉の息」しか特殊能力がない割に、その特殊能力も弱いんだよなぁ。
風モンスターでイニシアチブ取りたいだけなら
フェアリーなりシルバー・イーグルなりを呼べばいいし、
付加効果の盲目も「〈我慢強さ〉でB判定」で抵抗されるんじゃ
初期作成くらいにしか通用しないし。
かと言って、本体の能力値が取りたてて優秀なわけでもなく……。
(つか、能力値もむしろ弱い方だろ)
横に並んでるラーと見比べると、涙が止まらなくなるよ……。
659NPCさん:04/03/24 02:21 ID:???
どう考えてもフェアリードラゴンを召喚モンスに選ぶ人はいないだろうなぁ
660NPCさん:04/03/24 08:56 ID:???
SSの風なら完璧偵察、暗殺防御のピクシーがいるしなあ
661NPCさん:04/03/24 09:43 ID:???
メルラルズやっとこさ入手!しかし値段にしちゃ薄いと思っちゃったよ。
これで第5部がもっとこう厚かったら良かったのにと。
でもサイズと厚さ考えると人魔饗宴と大差ないんだよね。贅沢というものか。
662NPCさん:04/03/24 10:06 ID:???
あとはレポだけだな。楽しみにしとるぞ!
663NPCさん:04/03/24 10:19 ID:???
カードの封入があるだろ。ああいうのは高くつく。
664NPCさん:04/03/24 10:58 ID:???
フェアリイドラゴンてイニシアチブ−を与えるから
アイスストーム使いと組み合わせてみる
って言うのはどうかな
665NPCさん:04/03/24 11:01 ID:???
1体を転ばせるだけだろ。コストの割にショボイと思う。
まあフェアリードラゴンの基本戦術なんだろうが。
666NPCさん:04/03/24 11:05 ID:???
キューピッドは期待していた幼天使なわけだが、それなら成長したら
聖歌や月光浴まで覚えるようにして欲しかった。
667NPCさん:04/03/24 11:24 ID:???
えー、天使分岐成長しないのー?

大きさが変わったら名前が変わることも、っての売りにしてるなら、
もうちっと捻りが欲しいぞー?
同種モンスターの複数支配のメリットがほとんどないし、
第一小説で出てきたキャラすらもろくに再現できないのはどうかとおもう。
668NPCさん:04/03/24 11:39 ID:???
小説キャラはみんなハイパー設定があるので普通に無理だろ
669NPCさん:04/03/24 12:12 ID:???
追加クラスそれぞれについて、
相性の良い組み合わせを考えて見た。

・ネクロマンサー
やはり「魔力強化」を有効活用するために、スペル持ちとの組み合わせが妥当か。
ホリオダは設定的に苦しいので、ウィザードが基本?
水属性呪文で防御性能を強化するのもいいし、
火属性呪文+魔力強化で純攻撃特化を目指すのもいい感じ。
純ネクロマンサーにすると「スケルトンの創造」2レベルで
序盤がえらいことになる(初期作成段階でスケルトンナイトを普通に呼べる!)が、
スペル枠の少なさなどから、終盤で息切れするのが難点。

・バード
「応援」のお陰で、「やることがない」ことだけは殆どあり得ないのが利点。
消耗品やスペル枠などの消費を抑えるため、後衛系と組み合わせるのが妥当か。
ただしアーチャーだけは止めておいた方が良いかと。
(弓と楽器は同時に持てないし、矢はそうそう枯れないから射続ける方が効率良い)
サモナーと組み合わせると、対抗のために待機とか考えずに応援し続けていられる。
同属性の召喚が要らなくなってくれば、その分のBPも「ブレイブハート」に回せるし。
確かに有益な存在ではあるのだが、恐ろしく暇そうだw
BPアップがあるので、トレハンで仲間に分与するのも有効。
純バードは、応援と路銀稼ぎに命を懸けた便利屋。PT人数が5人を超えるようなら考えてもいいかも。
670NPCさん:04/03/24 12:13 ID:???
続き。長文でスマソ。

・バトルダンサー
「ダンシング攻撃/防御」と「フェイント攻撃/防御」の+修正が併用できないため、
(DXは高くなるので、追加ダメージや追加防護点は期待できるが……)
デュエリストと組み合わせるのは効率が良くないかも。
舞踏鎧の必要筋力が低いので、ナイトと組み合わせるのも微妙。
普段からの火力を稼ぐため、ウォリアーと組み合わせるのが無難なところか。
個人的には、モンクとの組み合わせを強く推したい。
モンクのBPアップで「ダンシング攻撃/防御」を積極的に使っていけるし、
DXが上がればモンク格闘の防御回数も増え、「ダンシング防御」による守りも期待できる。
「ダンシング攻撃」+「徹し」で、一切の防護点を無視した攻撃と言うのも面白い。
強敵と相対するよりは、周りの雑魚を手早く散らせるのを担当した方が良いかと。
純バトルダンサーは辛い。前衛系にしては脆く、火力も足りない……。

・ヒーラー
何と言っても「ツボ診療」。スペル枠回復はもちろん、HP回復も戦闘中の応急処置としては十分。
行動完了型ではないので、1ターンに複数使用したり他の行動と組み合わせられる(よね?)のも嬉しい。
上記の理由から、どんなクラスと組み合わせても十分に効果を発揮する。
ただ、「大きなポケット」や「レンジ攻撃ダメージアップ」があるし、
防御性能も高くないので、やはり後衛系クラスとの組み合わせが妥当だろう。
特に、BPアップを持つバードとの相性は極めて良い。
敢えて前衛と組み合わせるなら、同じくBPアップを持つモンクかデュエリストだろうか。
「調合投薬」で怪力の薬などを重ね掛けすれば、戦闘力も十分期待できる。
純ヒーラーはそこそこ。取り敢えず「ツボ診療」は連発できるし(そればっかりかい)。
671NPCさん:04/03/24 13:36 ID:???
ネクロマンサーは第一感“弱い”んだけど純ネクロマンサーで「スケルトンの創造」
はものすごく使ってみたい。
サモナー/ネクロマンサーにしてモンスター!モンスター!なシナリオもやってみたい。
672NPCさん:04/03/24 16:02 ID:???
バードは常に応援をすることを考えるとサモナー以外との組み合わせは難しい
応援の効果は絶大なので常に欲しいからね
でも応援だけじゃツマラナイのも事実
本体>応援
モンスター>色々
という組み合わせで動くことを考えるとサモナーがベストだと思う
能力的には食い合わない点が唯一の欠点かな
673NPCさん:04/03/24 16:22 ID:???
ウィザードもスペル枠温存で何もしないことがある。
もっと極端なことを言えば、敵の数が少ないと前衛でも暇になることがあるしね。

有効に生かそうと思えば難しいだろうが、余裕があるんなら組合せ可能範囲は広いだろ。
674NPCさん:04/03/24 19:02 ID:???
ウィザードのスペルはいわゆる必殺技のようなものなので、そういう時こそ応援が欲しい
何もすることが無いから歌うじゃなくて、歌うから他の事が出来ないという方が正しいかな
このゲームにおける行為修正の大きさはプレイした人間なら痛感出来ると思う
別にこの組合せ以外認めないとかいう話じゃなくて、単にシステム的な相性を語っただけ
有利不利とか強さだけの話なので、カツカツでメルラルズ攻略とか言わない限り気にすることも無いかな
一部のMMORPGと違いTRPGに職業による勝ち負けなんて無いしね

そんなわけで、個人的に面白いかもと思うのはナイト/バードで歌うというもの
レベルが上がってくると前衛として火力不足に悩むナイト、ならばいっそ歌ってしまえという作戦
歌唱ならばHTなので能力値も万全、鉄壁の修理代も微妙に稼げるお得仕様
まあ、防御と補助だけなので激しく地味っぽいが、パーティメンバーからは頼りにされると思う
675NPCさん:04/03/24 22:05 ID:???
>>672
サモナーなら、<歌唱>の為にHTを上げていく方が無難だろうな。
カードや同属性の召喚を使っていけば
知力と召喚術レベルはそこそこ上げておくだけでいいし、
むしろ、召喚者あぼーんで召喚モンスに命令出せなくなるのが一番怖いから。
676NPCさん:04/03/24 23:55 ID:???
召喚者あぼーんだと、モンスターは送還ぢゃなかった?
気絶はOKなんだっけ。
間違ってたらすんません。
677NPCさん:04/03/25 00:59 ID:???
送還だったような。
だから敵でサモナー+召喚獣出すときは先にサモナーやられないような工夫が必要なんだったような気がー。
678NPCさん:04/03/25 06:12 ID:???
リミット6でサモナーを2人出して、3体ずつ出したら応援エリアで観戦。
モンスターが負けたら降伏。
679NPCさん:04/03/25 13:19 ID:???
メルラルズで入れない升目のある変則地形が公式に採用になったんだね
680NPCさん:04/03/25 21:04 ID:???
「昔からある場所」のように
地形効果があるものだけだと予想してたから、
変則マス目で、パターンが増えてちょっとうれしい。
681NPCさん:04/03/26 09:18 ID:???
逆に地形効果のあるものがもっとあっても良かったかも
682NPCさん:04/03/26 13:08 ID:???
地形もクエストも白紙カードがあるから、
自作するんだろうね。
自分好みの地形効果を作れるし。

でも、確かにもっと地形効果の参考がほしかった気がする〜。
683NPCさん:04/03/26 19:07 ID:???
考えてみた地形。
TCGは知らないので、そっちで既出の地形があるかも。

「濃霧」…レンジ攻撃の行為修正−2。
「魔法の濃霧」…呪文魔法の行為修正+1。
「魔力の暴風雨」…呪文を使った時に1/2の確率でスペル枠を消費せずに済む。
「日照りの村」…水属性のキャラの行動は行為修正−1。
「一面の雪景色」…イニシアチブ+xのキャラの行動は行為修正−1。
「底なし沼」…毎ターン終了時、前ターンと同じマスにいたキャラは<運動神経>B評価に成功しないと沈んでしまう。
684NPCさん:04/03/26 19:15 ID:???
「虹の恵み」…ターンごとにランダムに1つの属性が選ばれ、その属性のキャラはすべての行為修正+1。
685NPCさん:04/03/26 19:26 ID:???
「コロッセオ」…騎乗戦闘しているキャラは、攻撃・防御の行為修正+1。

「一本橋」…リミット10。それぞれの前衛は、真ん中の1マスしか存在しない。
686NPCさん:04/03/27 04:18 ID:???
「一本橋」…壮絶な射撃戦が展開されるな。
687NPCさん:04/03/27 08:01 ID:???
>一本橋
こういう形になるのかな?

  □□□□□
  ■■□■■
  ■■□■■
  □□□□□

でもこれだとリミットが6になるなぁ。うーん。
688NPCさん:04/03/27 20:17 ID:???
よくよく考えるとかなりエグイ地形だな。
689NPCさん:04/03/27 23:17 ID:???
>>688
ナイトがいればラクショーって気もする
690NPCさん:04/03/28 03:16 ID:???
なんだか、一進一退しつつ渡りきる、とかやりたくなる地形だな。六門だと微妙だが。
691NPCさん:04/03/28 04:41 ID:???
前衛に出されたキャラは生贄だなぁ・・・
ナイトでもファイアジャベリン何発か食らったらお陀仏だし。
スライムなんかで完全に壁に徹したほうがよさそうだ。
692NPCさん:04/03/28 05:06 ID:???
この手の、前衛が存在しない可能性のある地形って、
千日手な状況を生みかねないと思うんだけど、どうなんだろうね。
693NPCさん:04/03/28 11:53 ID:???
>>692
ダメージの回復方法が少ないから、回復役を先に落とした方が勝つんじゃないかと思う
694NPCさん:04/03/28 12:22 ID:???
誰か試しにその地形使ってセッションしてみてくれんかのー
漏れは周りに遊んでくれる人がおらんのでできん
695NPCさん:04/03/28 23:05 ID:???
> 「底なし沼」…毎ターン終了時、前ターンと同じマスにいたキャラは<運動神経>B評価に成功しないと沈んでしまう。
これ、沈むとどうなるんだ? まさか即死ってこともないだろうけど。
〈運動神経〉を上げたデュエリストが一体一体狙い撃ちで沈めていくのが凄そうだなw
696NPCさん:04/03/28 23:07 ID:???
いや、プロテクションは1ターン持続するから、
千日手になるような気がする。
697NPCさん:04/03/28 23:54 ID:???
バックファイア勝負になりそうな予感
698NPCさん:04/03/29 13:43 ID:???
> 「底なし沼」

「沈むたびに行動修正−1されていって、−3を超えたら沈没=死亡。」ってのどう?
「沈んだ分は、行動消費か仲間が救わないと回復しない。進軍タイプ:水陸両用なら行動修正へのペナルティは半分で済む。」
699NPCさん:04/03/29 14:08 ID:???
天使のバリエーションが少なくて不満なので、
俺鳥取で特に人気だった「弓と盾を持つ天使」を再現して見た。
(TCGにそういうのがいたのだ。知らない人はスマソ)
弓メインの天使ということで、キューピッドに要素を追加する形にしている。

*レベルアップボーナス(追加)
 5レベル:『「○聖なる加護」+1、「X属性呪文」+1』の代わりに、
       「○煌めく天弓」+1を修得しても良い。
       この成長を行った場合、以後のレベルアップボーナスでの
       『「X属性呪文」+1、「○聖なる加護」+1』は
       「○煌めく天弓」+1と読み替えること。
700699:04/03/29 14:11 ID:???
*特殊能力(追加)
 ○煌めく天弓[常時]
  対象:自分自身
  効果時間:自動
  使用条件:なし
  効果:光り輝く弓と、弓の使用を妨げない盾を得る。
     「○煌めく天弓」レベルに応じて、対象は以下の能力を得る。

     レベル1:「天使の弓」のダメージが3D+4に変更される。
          また、防具「天使の盾」を得る。
     レベル2:「天使の弓」のダメージが4D+4に変更される。
          また、BP1点を消費することで、「●魔法の矢」に分類される消耗品を
          トレジャーハンターと同じように使用することができる。

*装備品(追加)
 天使の盾(分類:小型盾、必要ST:8、防具サイズ:S、価格:700)
  防護点:基本0/追加1D+5
  効果:弓の使用を妨げないように工夫された盾。
     「属性:聖」を持つキャラクターにしか装備できない。
     「天使の弓」を両手に装備している場合でも、この盾を装備して防御を行える。
701699:04/03/29 14:12 ID:???
こんな感じ。「トレハン/ウィザード」より弱めではあるが、
弓を射ながら盾で防御もできることには価値があると思っている。
(TCGを知らない人も、データ的なコンセプトを理解してもらえると嬉しい)

他の天使(太陽を睨む天使、月に咲く天使など)も再現したいが、
キューピッドのデータをこれ以上複雑にするのも何だかなぁって感じ。
(現時点で、「二択成長」という既存ルールにはない要素が入ってるんだが)
近接攻撃メインの天使や呪文魔法メインの天使の雛型を作って、
それぞれがいくつかに成長分岐していく形が理想かな。
702NPCさん:04/03/29 15:55 ID:???
既出かもしれんがRole&Roll Vol.5で追加モンスター(ダークエルフなど)が
でるそうだ。
703NPCさん:04/03/29 22:18 ID:???
弓持ちの前衛は後衛にとって恐怖以外の何者でもないわな
704NPCさん:04/03/30 04:58 ID:???
バックファイア痛すぎ、後衛の貧弱なHPだと、即死しかねない
何か良い対処法は無いのか?

やっぱ、地道に魔法抵抗やHPを上げるしかないのか?
705NPCさん:04/03/30 05:17 ID:???
まあ魔法は大概痛いからなあ。
ファイアジャベリンでもやっぱり後衛は死にかねないだろうし。
勝負所では魔法結界とか魔力のスクロールとかディスペルマジックとか
対抗でなんとかするのが一番なんじゃないかな。
まあ、普段は魔法抵抗を上げて頑張る感じで。
706NPCさん:04/03/30 11:15 ID:???
対抗も使用回数に限度があるので、後衛にも一度は耐えるだけのHPは求められるような
707NPCさん:04/03/30 12:02 ID:???
ファイアボールが2回飛んできても、
対抗で1回は打ち消して、
もう1回は自力で耐えるぐらいが望ましいと個人的に思う。

敵の呪文すべてを対抗で無効化できないこともあるし、
対抗専門だと、暇でかわいそうな気がするよ。

「戦闘を左右する大事な瞬間だけ動いて、パーティを救う」
という美学もあるだろうし、
サモナーとか兼ねれば、暇でもないんだけどねー。
708NPCさん:04/03/30 13:28 ID:???
Q&Aが載るのは明日だよ。JGCWも終わったし順調に月末更新されるから。
709NPCさん:04/03/30 13:34 ID:???
逆1本橋とか、縦幅の狭い地形とかはどう?

逆1本橋
 ■■□■■
 □□□□□
 □□□□□
 ■■□■■

縦幅の狭い地形 
 ■■■■■
 □□□□□
 □□□□□
 ■■■■■

マスに入れ切れないキャラは当然、応援エリアにいる。
うーん、戦術の幅が減って、つまらなくなるだけか。
710NPCさん:04/03/30 13:43 ID:???
>>690
そんなあなたにこの地形。

こんな地形を前進してみませんか?
敵前衛を全滅させると、強制スクロールによりPCパーティは1列前進します。

 ■■□■■
 ■■□■■
 □□□□□
 ■□□□■
 ■□□□■
 ■□□□■
 ■■□■■
 □□□□□
 ■□□□■
 □□□□□
711NPCさん:04/03/30 13:44 ID:???
それで前衛をバタバタ眠らせたりしたら鬼GMかも知れないけど
712NPCさん:04/03/30 13:51 ID:???
もういっそこうしようぜ

 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
713NPCさん:04/03/30 13:55 ID:???
あれですな。TCGでいうなら空中庭園の降臨にあった「リミット:*」の地形みたいな。
714NPCさん:04/03/30 14:06 ID:???
アレは主に地形配置の妙だったから六門世界RPGの戦場では表現しにくい
715NPCさん:04/03/30 14:13 ID:???
712の各交差点部分を見てると、黒い点が浮かんでくる。
これは死兆星か!?
716NPCさん:04/03/30 14:21 ID:???
>>715
もうすぐ氏ぬよ
717NPCさん:04/03/30 16:35 ID:???
死兆星は見えなくなると1年以内に死ぬというもの。
「◇死の宣告」?
718NPCさん:04/03/30 16:39 ID:???
「北斗の拳」では“見えると死期が近い”ものだったが……>死兆星
719NPCさん:04/03/30 16:44 ID:???
元ネタの中国の伝説の方ね>1年以内
720NPCさん:04/03/31 04:33 ID:???
たまーに社員が来るのう。
721NPCさん:04/03/31 09:18 ID:???
そろそろR&Rが出るな。
昨日の時点でフライングゲットの報告もあったし。
722NPCさん:04/03/31 10:00 ID:???
追加モンスターは楽しみに待っているよ。
メルラルズの5章が薄かったからな。
723NPCさん:04/03/31 15:04 ID:???
第5部がと言うより全体に薄くないか?>メルラルズ
724NPCさん:04/03/31 17:27 ID:???
見た目薄くて初めがっかりしたが、意外と内容詰まってると思う
725スペクレ:04/03/31 18:21 ID:???
 雑誌「Role&Roll」第5号の記事を簡単にレビュー。
 加藤ヒロノリによる「モンスターの行動指針」と「追加モンスター」の2本。
「〜行動指針」の方は、もっぱらIQによるモンスターの行動のさせ方指南で、GM向けの記事。
「追加モンスター」は簡易データが10種に、PCも使える成長可能な詳細データが2種。
 簡易データ
鏡蟲、コカトリス、ミミック、スペクター、ファイア・ビートル、
イビルアイズ、ファフニール、ジャミング・ウイング、アークデーモン、クラーケン、

 詳細データ
ダークエルフ、マーブル・ビートル

 さすがに詳しいデータは載せられんので、名前だけで勘弁して下さいな。参考になると幸いです。
726NPCさん:04/03/31 18:22 ID:???
同感。全部読み終わった後は、値段相応だと思った。

あとはアイテムとかの全データを同じページにまとめてくれてれば、なお良かった。
メルラルズに限らず、他のセッションでも流用するつもりだから。
727NPCさん:04/03/31 20:00 ID:???
メルラルズは、イラストのあるNPCの名前を全部知りたかった…。
728NPCさん:04/03/31 23:59 ID:???
>アークデーモン、クラーケン
なんか強そうだけどレベルいくつ?
729NPCさん:04/04/01 00:20 ID:???
どちらもレベル7。
サイズはアークデーモンがLL、クラーケンがXL。
730NPCさん:04/04/01 07:11 ID:???
クラーケンの十回攻撃ってなんなんだ・・・ファイナルファイアドラゴンより強くないか?w
盾持ち前衛が3人居ても防御回数が足りないじゃないか Σ(´D`lll)
731NPCさん:04/04/01 07:42 ID:???
>729
なんじゃそりゃ。
無茶苦茶強いじゃねーか。

>730
モンクなら余裕で5回ぐらいは捌けます。
抜けたダメージで死にますが。
732NPCさん:04/04/01 08:31 ID:???
>>731
そんなときこそモンクダンサー
眠らすとか行動完了系の対抗で止める方がいいけどな
733NPCさん:04/04/01 09:09 ID:???
まあ、クラーケンの10回攻撃は「胴体が水中にある場合」という前提付きだからなぁ。
水中のクラーケンが強くても、文句は言えんわ。
ただ、水中で10回攻撃だろうが陸上で5回攻撃だろうが、
それと同じ回数だけ防御もしてくるのは勘弁だ……。
734NPCさん:04/04/01 09:57 ID:???
>>733
そんなときもモンクダンサー
ダンシング攻撃で防御をさせなければいい
735NPCさん:04/04/01 10:53 ID:???
ところで、モンクダンサーと聞くとなぜかキタキタおやじが浮かんでくるのは漏れだけですか?
736NPCさん:04/04/01 11:20 ID:???
マッチョグラマーな美女をキボンヌ
737NPCさん:04/04/01 12:45 ID:???
>>736
タカさんですか?
738NPCさん:04/04/01 12:50 ID:???
>>735

やってくれたな・・・貴様のせいで変なイメージが固まっちまったじゃないか・・・(゚Д゚#)ゴルァ!!

ダメだ。このイメージは払拭できない・・・
次のセッションでモンクダンサーやるつもりだったがあきらめよう_| ̄|○
739NPCさん:04/04/01 15:41 ID:???
バトルダンサーというとドラクエ4のマーニャのイメージかな俺は
740NPCさん:04/04/01 15:53 ID:???
舞闘家がいるじゃないか。
741NPCさん:04/04/01 16:01 ID:???
マーニャは前衛系でないのでドラクエなら7のアイラじゃないかな
742NPCさん:04/04/01 19:22 ID:???
パパイヤ鈴木じゃダメかな?
743NPCさん:04/04/01 20:55 ID:???
キタキターーーーーーーーー!!!



_| ̄|○も、モウダメだ
漏れも変なイメージが・・・
744NPCさん:04/04/01 21:55 ID:???
       ___________
      /==O====β
      | !\ヽ /ヽ |
      〉¬  ¬  )
 ________ ( /|||||||||ヽ  |  お呼びですかな?
ヾ−ヘ \ヽ_________ /_
    _\__/____    〉
   / _____________/ |
   ||| u   |     |
      _(______________|
      /       |
     从ノ)ノノノ从从ノノ
     / /  |  |
     | イ   t 〈
     |  |    \ \
    p /     |_ |
745NPCさん:04/04/02 10:47 ID:???
キタキタおやじの知名度は大したものだな。
以前シナリオで登場した教頭先生の名前を「アドバーグ」にしたら、
それだけでプレイヤーが爆笑したしな・・・。
746NPCさん:04/04/02 14:30 ID:???
モンスターの追加が遅々として進まないなあ
747NPCさん:04/04/02 14:38 ID:???
TCGに比べればまだまだ少ないんだろうが、当面は足りてるんじゃないの。
748NPCさん:04/04/02 16:49 ID:???
メルラルズとR&Rでだいぶモンスター増えたよね。

747の言う通り、TCGの1000枚以上と比べれば少ないけど、
そこは自作でカバーを。
TCGや現在発表済みのモンスターを見れば、簡単に作れるよ。
749NPCさん:04/04/03 03:21 ID:???


モンスターの追加が遅々として進まないなあ
750NPCさん:04/04/03 03:35 ID:???
現状でそんなに不足を感じているのか?
749はひょっとして週3回くらいプレイしているのか(笑)
751NPCさん:04/04/03 04:17 ID:???
TCGを元に自作して上げろ、やってりゃ他の人間も触発されるかもしれん。
752NPCさん:04/04/03 06:08 ID:???


モンスターの追加が遅々として進まないなあ

 
753NPCさん:04/04/03 06:46 ID:???
質問なのですが、六門世界におけるダークエルフの扱いはどのようなものでしょう?
R&R5号を読んだ限りでは、エルフの南方亜種というだけで
それほど忌み嫌われている感じではないようですが……。
メルラルズを遊ぶのに「ダークエルフPCやりたい」というPLがいるので、
社会的なペナルティがあるのかどうかを知りたいのです。
ゴブリンやオークのように、買い物時に足元を見られたりするのでしょうか?
754NPCさん:04/04/03 07:32 ID:???
コピペ荒らしは相手にしない方がいいんだろうな。

>>753
どうなんでしょう。
こういう時こそ小説を読んでいる人の助けが欲しいですね。
755NPCさん:04/04/03 07:43 ID:kO6pNm4K
小説だと、ダークエルフは時代や地域によっても結構違いましたね。
イエル時代の北方:迫害されていた模様。教皇庁にも恨みあり
リコル時代の南方:ソラステルでは政府中枢になれるほどの上位種族扱い

これを踏まえると・・・
ソラステル周辺では優遇。
サザンではリザードマンぐらいの扱い。
タシエルでは、オーク扱い。
でどうでしょう。
756NPCさん:04/04/03 08:11 ID:???
メルラルズじゃオーク並み(殺人者扱い)が妥当なのかな?
757NPCさん:04/04/03 09:35 ID:???
>756
だと思うな。
R&Rの種族解説でも好意的な書き方ではないし。
召喚モンスターにしとくのが無難っぽい。

PCで使うならローブすっぽり被れば誤魔化せなくもなさそうだが。
能力的に盗賊向けと言えなくもないが、鍵開けができないのと、見つかったら「ダークエルフだ!ぶっ殺せ!」ってなるかもしれん。
758NPCさん:04/04/03 11:03 ID:???
ダークエルフはエルド教にカナーリ迫害されてるからねぇ
普通に町を歩いたりは無理だと思う

六門のデミヒューマンってあまりPC向けじゃないよな
(ソラステルでプレイするならともかく)
フェアリーとかゴールデンベアみたいな、
ある程度知力の高いマスコットキャラ以外はモンスPCは難しいと思うよ・・・
759NPCさん:04/04/03 16:41 ID:???
デミでやりやすいのは、エルフ、ドワーフくらい?
次点でリザードマンやゴブリン、オーク、ギルマン、マーマン。

デミじゃないけど、ワルキュリエやラミアは次点と同じくらいの扱いでいけそう。

デミじゃなかったり人間にとって危険度が高いという意味で、
オーガ、トロールや
ワーウルフ、ヴァンパイア、サキュバス(派生のリリムも)はPCには難しい。
(リプレイのようにNPCで登場するくらいが目安かな)
760NPCさん:04/04/03 19:55 ID:???
エルフとドワーフと、次点の間くらいにバードマンが入るんじゃなかろうかと。
ケンタウロスはリザードマンとかと同等かなぁ。
761NPCさん:04/04/03 23:45 ID:???
ケンタウロスは伝令隊とかいるから、それなりに人間社会に溶け込んでるかと思ってた。
速達ケンタ便とかあるのかと。
762NPCさん:04/04/04 08:02 ID:???
というか
六門のデミヒューマンって、少数被差別民族ってイメージが強い気がするんだよね
あまり人間との関係も良好じゃないし
まぁ、召喚術があるわけだから当然だよなぁ
ドワーフやエルフも、他のゲームみたいに、普通にパーティの仲間というわけにはいかないと思う
そういう意味でもモンスPCってロールプレイしづらい
763NPCさん:04/04/04 15:15 ID:???
でも、PC全員モンスターで、ピカレスク系の話もやってみたい気がする
764NPCさん:04/04/04 15:50 ID:???
ところで。
真の名がわかっているなら、人間だって召喚可能だよな?

デミヒューマン側も人間を召喚して使役したりするんだろーか。
やっぱり同種族の召喚はどこでも禁忌なんだろーか。
765NPCさん:04/04/04 16:33 ID:???
人間の真の名はいまだかつて解明されていないということになってるが、リコル3巻読んでみると密かに研究解明されていそうな気がするな
766NPCさん:04/04/04 16:38 ID:???
2つの属性を持っているので通常の召喚術では呼べないことになっているんだが。>人間
767NPCさん:04/04/04 21:42 ID:???
>764
原則、不能。理由は>765と>766。
追記するなら、人体改造で人間の意識を残したままモンスターにされた者は召喚できる場合がある。
要は、GMの都合。
768NPCさん:04/04/04 21:51 ID:???
「人間は召喚されない」というのが、デミヒューマン差別の最大の原因なわけで
769NPCさん:04/04/05 08:20 ID:???
ソラステルとメルラルズ以外じゃ、基本的には迫害の対象になると思う。
正体を隠さずデミヒューマンをやるなら上記2国以外はむずかしそう。
ちなみに、モンスターも封印の札?を使うことで召喚を防ぐことができる。
オルクスと呼ばれるオークの王は体中に札を貼ることで召喚を防いでいたそうな。
770NPCさん:04/04/05 10:34 ID:???
漏れ的には、エルフ、ドワーフなんかは日本人からみた外国人。
オーク、ダークエルフは極悪テロリストな感じだが。
771NPCさん:04/04/05 10:50 ID:???
オークやオーガーはメルラルズアンダータウン辺りを徘徊してるそうだから
中国マフィアぐらいかな?ダークエルフは極悪テロリストだと思う。
772NPCさん:04/04/05 13:03 ID:???
>でも、PC全員モンスターで、ピカレスク系の話もやってみたい気がする
M!M!だとゲラゲラ笑いながら大虐殺できたりするのに
SWでファラリスパーティやったりするとメッサ疲れて
あー俺は所詮悪党にはなれないナーなんて思ったりする
六門だとどうだろう?
773NPCさん:04/04/05 13:39 ID:???
エルフ、ドワーフあたりならほとんどどこでもある程度の敬意をもって接せられるはず。
六王国時代からの古い盟約がある。
ケンタウロスやリザードマンは腫れ物を触るように扱われる。あそこまで文化が違う生物には関わろうとしない人間が多いだろう。
ゴブリンは見下されるだろう。場合によっては敵意を向けられることもある。
オークやオーガは殺戮者を見るような目で見られる。殺されそうで怖いけど敵意は向けている。
ただしソラステルではは例外。オークはあそこではほとんど支配階級。

今までの六門の小説やなんかを読む限りこんな感じじゃねーの。もちろん時代や場所によってずいぶん変わってくるだろうが。
774NPCさん:04/04/05 14:15 ID:???
ピカレスクならネクロマンサー/サモナーは外せない。
影のように付き従うダークナイトもな。
775NPCさん:04/04/05 18:35 ID:???
山本弘の「モンスターの逆襲」みたいに、
平和に暮らしてたモンスター達の村を襲った極悪冒険者を倒しにいくキャンペーンとかも面白そう

まず、召喚を妨害するアイテムを探索しに行って、それから悪冒険者を1人づつ倒していく
(村を荒らした後、冒険者のPTは解散してる)
村で親友だった奴が敵召喚師に支配されてたりとか、展開も色々考えられる
776NPCさん:04/04/05 21:49 ID:???
ハイエルフ/ウィザード

とかできたら楽しいのに……
777NPCさん:04/04/05 22:05 ID:???
そういえば、メルラルズのグラップラー・ナックルはドワーフ/モンクの考案って書いてあったな・・・

ところで、《ヘイスト》+「○格闘技術」+「◎フェイント攻撃」って、BP1点で4回全てフェイント攻撃でいいのかしら。
778NPCさん:04/04/05 22:20 ID:???
>>777
そのとおりだよ
モンク/ダンサーなら二段目以降にダンシング攻撃を追加すればガード不能の三段攻撃だ
フェイント防御とか1ターン効果が持続するものは最初の行動で発動させておく方が効果的
779NPCさん:04/04/05 22:46 ID:???
ダンシング〜もターン中有効さね。
780NPCさん:04/04/06 00:22 ID:???
>>778
モンク/ダンサーなら一段目から、
ヘイスト+フェイント+ダンシング攻撃で
ガード不能攻撃できるのでは。
781NPCさん:04/04/06 08:44 ID:???
>>780
あーそだわ
すまん、対抗系と勘違いしてたよ
フェイント防御+プロテクションとかの対抗系能力で多段防御するさい
一段毎に一つしか発動出来ないと言いたかったけど俺が混同してたみたいだ
先の例でもプロテクションを普通行動で発動させれば初段から両方の恩恵が適用されるわけで
何が言いたいかというと、1ターン効果のある技は早めに使っておけということだね
782NPCさん:04/04/06 14:40 ID:???
≫778−781
フェイント攻撃とダンシング攻撃は組まないんじゃない?
フェイントは攻撃力に行為修正つける技でダンシングは〈舞い〉で判定でしょ?
783NPCさん:04/04/06 15:02 ID:???
攻撃系特殊能力とダンシング攻撃が組み合わせ可能か?
防御系特殊能力とダンシング防御が組み合わせ可能か?
メルラルズのテキストだけじゃ疑問だな
784NPCさん:04/04/06 16:27 ID:???
こないだ、ウチの卓でも同じ問題が浮上したなぁ。
そのとき、GM(漏れ)が下した裁定は以下の通り。

ダンシング攻撃の効果によって
「効果時間内の近接攻撃の行為判定を、〈攻撃力〉ではなく〈舞い〉で実行する」
ことになるので、フェイント攻撃の効果のうち
「〈攻撃力〉を行為修正+2し、」は無意味。
ただ、判定を何で行っていようが近接攻撃であることには違いないので、
「さらにDXボーナス分の追加ダメージを得る」は有効。

結論:フェイント攻撃の効果は、追加ダメージのみ有効。
785NPCさん:04/04/06 17:02 ID:???
それなりに説得力のある解釈ではあるが…
786NPCさん:04/04/06 17:46 ID:???
そろそろ公式Q&Aに復活してもらいたいところだな。
787NPCさん:04/04/06 19:30 ID:???
このスレに出てた簡易モンスターをまとめてみた。
ttp://www.asint.jp/~tomtom/htdocs/tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.xml

ついでにローカル持ち帰り用ファイル
ttp://www.asint.jp/~tomtom/htdocs/tomtom/6Gate/6Gate.lzh
788NPCさん:04/04/06 22:10 ID:???
ナイスガッツ!
789NPCさん:04/04/07 00:51 ID:???
おお、見事。
790NPCさん:04/04/07 01:01 ID:???
ネスケ7だと何も出ない。
IEじゃないと見られないな。
791NPCさん:04/04/07 16:41 ID:???
SNEホームページのQ&A更新マダー
サイト版アイテムコレクション掲載マダー
792NPCさん:04/04/07 19:05 ID:???
>>790
モンスターのデータを外部ファイルに置いてるのが問題っぽいです。
全部いつのファイルに書いてしまえばいいのですが、追加・修正のときの可読性が悪いんであまりやりたくないですね。
とりあえずは、IEで見てください、ということで。

ちとURL修正。
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.xml
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate.lzh
793NPCさん:04/04/08 08:49 ID:???
おはようビル。元気でやってるかい?
794NPCさん:04/04/08 09:41 ID:???
IE5でも見られないな。
795NPCさん:04/04/08 10:31 ID:???
XMLだから……

仕掛け無しのHTML版(あるいはプレーンテキスト版)も必要かもね。
796NPCさん:04/04/08 10:43 ID:???
R&Rにしろメルラルズにしろモンスターの記事は簡易データよりサモナー用
データを増やして欲しかったナー。サモナー用データの成長簡易データ化は、
どうせ育ったPCに合わせるために毎回やってるからちっとも苦じゃないんだよ。
まあ今あるデータを使い尽くしたわけではないので足りてると言われればそうなんだが
797NPCさん:04/04/08 11:10 ID:???
サモナー用データは
簡易データから逆算して作れなくもないよ。
モンスターの白紙シートもあるし。

手間と時間はかかるけどね。
798NPCさん:04/04/08 11:23 ID:???
簡易データはどうせ使い捨てだから後から公式で出ても困らないが
サモナー用データは自作して後から公式が出たら悲しいだろ
799797:04/04/08 13:35 ID:???
サモナー用データとして自作したグレムリンとラミアは
公式が出たので、そっちに変更しました。
でも、自作モンスターは亜種ということにして残してます。

そのうち、自作コボルト、ミノタウロス、スキュラや、各種天使も
同じ運命になるだろうと思ってます。

今となっては、公式とどれだけギャップが出るかが興味深いです。
今までのところ、能力値は大体同じだけど、特殊能力と成長データはかなり違ってます。
800NPCさん:04/04/08 18:38 ID:???
微妙に更新。
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.xml
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.lzh

>>794
msxmlをインストールすれば見れるかも。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=c0f86022-2d4c-4162-8fb8-66bfc12f32b0&displaylang=ja

あと、XML→HTMLの変換方法がわかったので、コンバートしたのをアップしました。
ただし、こちらはソート機能はありません。
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.html
801NPCさん:04/04/09 08:35 ID:???
800乙
802NPCさん:04/04/09 09:39 ID:???
そうだ、それを忘れてたよ。

データのまとめ&サイト作成、お疲れ様でした。
803NPCさん:04/04/09 11:10 ID:???
ヒロノリの日記より
>新ゲームの仕事に専念したいので他の仕事は全部片付けました。
六門のサポートはどうなってるんじゃゴルァ
804NPCさん:04/04/09 12:02 ID:???
>800乙〜

>803
ワールドガイドはヤスティと北沢、モンスターデータは衛門がやってくれると期待したい。
FAQは……無理かもなぁ。
805NPCさん:04/04/09 13:06 ID:???
>>804
ロボロクスがいるじゃないか
806NPCさん:04/04/09 15:13 ID:???
ロボロクスの作ったカツカツのダンジョンとか見たいね。
807NPCさん:04/04/09 16:44 ID:???
中の人は誰なんだ?>ロボロクス
808NPCさん:04/04/09 16:55 ID:???
社員紹介を見るに杉浦か日高
809NPCさん:04/04/11 10:59 ID:???
杉浦はクエルの中の人だ。
810NPCさん:04/04/11 13:32 ID:???
正直なところ、ホーリィたちの元ネタになったヒロノリ氏の友人方がPLのリプレイ読んでみたい
RPGドラゴンにあったモンコレリプレイ好きだったし。ヒカリさんとかゴドーとか
811NPCさん:04/04/11 13:51 ID:???
刈谷あたり怪しくないか?>ロボの中の人
812NPCさん:04/04/12 00:11 ID:???
普通に大塚じゃないのか。
すくなくとも刈谷(=ヒース)ではないと思うが。
813NPCさん:04/04/12 08:20 ID:???
過去ログにでてた気もするがリプレイスレの方だったか
漁るのメンドなんで自己で探せ
>>810
ホーリィの手記読め
814NPCさん:04/04/12 13:28 ID:???
815NPCさん:04/04/12 13:35 ID:???
「六門」より「6門」という表記の方が多いのはいかがなものか(w

それ以外は一見ふつうだな。
あとで読んでみよう。
816NPCさん:04/04/12 14:00 ID:???
ルールとか結構間違ってるな。
特殊能力とか。
817NPCさん:04/04/12 14:17 ID:???
システム上の行き違いはともかく、好感の持てる良いリプレイだと思うけど。
PLもGMも楽しんでいるのが伝わってくるし。
814はなんで糞だと思うん?
818人数(略):04/04/12 20:08 ID:???
クソとか言っとけば、擁護が付くからだろ
819NPCさん:04/04/13 08:51 ID:???
クエルは大塚。これはあだ名のドラ衛門がリプレイに出ているので確定。
R&R出向中の刈谷は六門班に入ってないのでこれはない。
ロボロクスはスネ夫だそうで杉浦が有力。日高、中山はモンコレ班だが六門班かは不明。
820NPCさん:04/04/13 14:28 ID:???
誰でもいいからQ&A更新してくれよ
821NPCさん:04/04/13 23:06 ID:???
>>820
よし、オレがなんとかしてこよう
とりあえずは、もう少し待て
具体的には今月中になんとかできるといいな
822NPCさん:04/04/14 07:58 ID:???
ダブクロのステージ制しかり、登場判定などのシーン制しかり、FEARは新機軸を積極的に生み出す
力に富んでいるよな。
逆にSNEが何か新しいものを開発するのを見たことがない。
いつも小手先の判定システムをいじくるだけだ。システム開発能力に劣るということではないかな。
823NPCさん:04/04/14 07:59 ID:???
上のは誤爆。めんご。
824NPCさん:04/04/14 08:38 ID:???
えと、誤爆を装った釣りと解釈すればいいのかなぁ
825NPCさん:04/04/14 13:01 ID:???
確かにスタンダードスレで同じ書き込みを見たな。
しかし822は何故このスレを見てるんだね?(w
826NPCさん:04/04/14 13:23 ID:???
誤爆に絡むほどにネタに不足しているんだな
827NPCさん:04/04/14 14:51 ID:???
プレイしても特にレポする事件もないしな。メルラルズもまだ使ってないし。
5/4レベルパーティになってマンネリ化気味。
新パーティ立ち上げようかって話も出ている。
828NPCさん:04/04/14 15:10 ID:???
そこまで上がると世界が違うのかな。
上級ルールみたいなのが欲しくなるところか。
少なくともルールで遊ぶ感じじゃないんだろうなぁ。

こっちはこないだメルラルズ用キャラメイクをしてもらって盛り上がったよ。
ヒーラーの「ツボ診療」が怪しさ大爆発でいいギャグになったし(w
829NPCさん:04/04/14 16:13 ID:???
593 :NPCさん :04/04/14 16:11 ID:???
話が微妙にそれるけど、六門が生き残るためには
ワールドガイドと新しいリプレイシリーズが鍵になると思う。
実は六門は発売は延期になるし、リプレイは中断されるし、
去年発売予定だったワールドガイドは半年以上遅れるし、
基本ルールの編集はあれだしで、色々失敗している。
それでも生き残ってこれたのは、元のTCGや小説の力
によるところだろう。
だが、これ以上展開が遅れたり、リプレイの評判が低かったり
すると、さすがにきついと思う。
ぜひ頑張って欲しいと、心から願っている。
830NPCさん:04/04/14 16:46 ID:???
コピペ荒らしは無視、だな。
831NPCさん:04/04/14 23:06 ID:???
>>813
友って誰さ?
ゴドーとかの友人ってことか?
832NPCさん:04/04/14 23:10 ID:???
833NPCさん:04/04/14 23:14 ID:???
>>831
しょうちゃんのことだよ
834NPCさん:04/04/15 21:59 ID:???
央華のことも考えるとショウブレードはヒロノリの師匠なのかも
835NPCさん:04/04/16 01:50 ID:???
ここのスレ住民で、キャラ持ち合わせて チームバトル出来たらいいなぁ

それか、適当な設定をしたPTを仮定して みんなで そのPTの行動を宣言していくような
Aのキャラが無能になったり、有能になったりして 面白くないかな?

主旨としては、スレ住民で「この状況ならこうするみたいな」戦術向上ということで

戦闘だけなら、GMいらないし 細かい判断は言った人勝ちで
836NPCさん:04/04/17 12:14 ID:???
そんなこというなら、まずは言いだしっぺがキャラ出せや
837NPCさん:04/04/19 00:31 ID:???
このスレ失速気味だな
モンスター提示板のほうも止まっているし
ワールドガイドが出るまでなんかネタないものかね
838NPCさん:04/04/19 10:37 ID:???
ワールドガイドで小説ファンを巻き込めるといいな。
839NPCさん:04/04/19 11:51 ID:y9DGbNJJ
小説って、読んでる人は全シリーズ読んでるんでしょうか?
ぼくはホーリィの手記とアーヴィン以外は全部読んでます。

ホーリィとアーヴィンは地元の本屋では売ってなかったので買ってないです。
ちなみに他のシリーズはほとんどブックオフで買いました。

小説を読むと、TRPGへのモチベーションが上がって、
シナリオのアイディアも沸いてくるような気になるので
読む気はあるんだけど…。

やっぱ、取り寄せてでも読むべき?
840NPCさん:04/04/19 11:56 ID:???
無くても遊べるから取り寄せは勧めないけど、
ホーリィとアーヴィンで明らかにされてる設定は多いからなあ。
読んで面白いかは人様々だろうけど…
841NPCさん:04/04/19 18:16 ID:???
まあ、読んでりゃ参考にはなる、程度でいいんじゃないでしょうか。
少なくとも必須ではないと思います。

ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.xml
ところでソート項目とか微妙にバージョンアップさせたんだけど、データそのものが増えないとインパクトがない。
モンスター掲示板のを持ってくるのもマズイだろうし、どうしたものか。
842NPCさん:04/04/19 18:37 ID:???
>>841
あっちの掲示板で聞いてみるのはどうかな?
843NPCさん:04/04/19 22:11 ID:???
>>841
>>841も言っているが向こうで一言。
ここのモンスターまとめたページ作りたいので転載してもいいですか?
とでも聞けば良いと思う。
とりあえずヒロノリはやっちゃってくれと思うだろうさ。
自分でまとめなくて良い分喜ぶかも。
あとはネタ元の人達の反応次第だ。
このスレから突撃した人間もいるようだし大丈夫だとは思うがね。
844NPCさん:04/04/19 23:47 ID:???
あっちで聞くとしたら、もうちょっとHPとして体裁を整えてから行きたいところ。
しばらく作業してから突撃します。
845NPCさん:04/04/20 00:04 ID:???
六門のオンセって、どっかない?
ぐぐったけど、去年とかの記録しかなんだけど
846NPCさん:04/04/21 19:44 ID:???
このスレが避難できそうなところってあったっけ?
ネタもないし、10日ぐらい止まったままでも困らんかな
847NPCさん:04/04/22 07:38 ID:???
過去ログ置き場に掲示板つけました。

まあこのまま鯖が動いてくれれば別に要らないんだけどね。
848NPCさん:04/04/22 08:43 ID:???
>>847
乙 GJ
今回はいけそうだけど、先々のことを考えると
避難所があるのは心強い
849age:04/04/22 09:33 ID:W8zEXc+Q
Q&Aとエラッタ更新されたー。

誤字脱字の修正もあるけど、
「○○の矢」がトレハン以外でも使えるとか、
サキュバスのスペル枠成長はすべて*になる、などいろいろ載ってました。
850NPCさん:04/04/22 09:42 ID:???
同時攻撃で前衛は前に敵がいなくてもダメージを出せるのか……ルールを文字通り厳密に解釈し過ぎてはいかんのね。

それに武器・防具以外の中古品って一般には禁止なのね。
売ってしまったような記憶がある(w
851NPCさん:04/04/22 12:01 ID:???
大丈夫、GMが認めればOKだw>中古品

矢が誰にでも使えるようになったのは大きいなぁ。ありがたいことだ。
852NPCさん:04/04/22 12:03 ID:???
>>849
>サキュバスのスペル枠成長はすべて*になる、などいろいろ載ってました。

そこは逆です。
「*」が間違いで、「X」が正しかったんです。
853NPCさん:04/04/22 15:52 ID:???
呪文魔法が伸びたところでラブスターはやっぱり使えんな。

ところでメルラルズのエラッタはでないのかな。
ネクロの「モンスター支配」とか明らかにエラッタっぽいとこあるぞ。
854NPCさん:04/04/22 19:12 ID:???
>>853
やはりそういうのはユーザー側から指摘していく方が上手くいくんじゃないかな?
気付いていない場合もあるだろうし、後押しになるし。

ああ、質問も出さなくちゃ。
メルラルズのおかげで新しい疑問が……(藁
855NPCさん:04/04/22 22:18 ID:???
>>835を見て思い出したが、
以前、メンバーの急な欠席でシナリオ不成立だった時に
1人1PTを操ってのパーティバトルやったことがあるなぁ。
レギュレーションとか厳密に決めて、結構楽しかった。
856sage:04/04/23 17:27 ID:K7Of+Jpz
↑楽しそう。
1人1キャラじゃ、勝負にならないからね。
パーティで強力するのが前提のゲームだから。

召喚術師1人同士だったら、勝負できるかも。
メインクラスのレベル3か4にして、モンスターの成長ももちろんありで。
小説の闘技場のような雰囲気で遊べる気がする。
857NPCさん:04/04/23 17:28 ID:K7Of+Jpz

858NPCさん:04/04/23 19:45 ID:???
>>856
いいな、それ。
今度自分もやってみよう。TRPGやれるだけの人数はいないけど、昔のモンコレ仲間誘ってやってみる。
859NPCさん:04/04/24 08:15 ID:???
一般技能は16種類までしか習得できない、ということになったわけですが……
要するにキャラクタシートの技能欄が一杯になったらおしまいってことですか。
860NPCさん:04/04/24 08:20 ID:???
パーティバトルか・・・
大昔、D&Dを初めてプレイした頃によくやったなぁ
トーナメントとか組んだり、マジックアイテムを商品で出してみたり

サザンの闘技大会というネタでやれば、即興プレイにはいいし
ランダムで制限地形を導入するとか

裏で陰謀が動いてたりすると、そのままシナリオになだれ込めるかもしれん
カードの方しかやってないTRPG初心者を引きずり込むにはちょうどいいしね
861NPCさん:04/04/25 13:23 ID:???
パーティー戦闘を考えるとカードと比べて、チャージよりディフェンダーのほうが安定している気がする
カードは攻撃チャンスは一回だけど、TRPGだと3ターンくらいは継続するし

先行PTは魔法で押せ押せですかね?
862NPCさん:04/04/25 14:19 ID:???
PC対PCのガチンコバトルだったらイニシアチブコントロールが極めて重要なんじゃないか?
863NPCさん:04/04/25 14:22 ID:???
闘技大会か、面白そうだが、レギュレーションをどうするかだな

やっぱ、バランス的に、ネクロマンサーやサモナーは却下すべきかな・・・

それとも逆に、DQみたいに、モンスターのみでの闘技大会ってのも良いかもな
864NPCさん:04/04/25 16:20 ID:???
>859
その情報はどこから?
865859:04/04/25 16:34 ID:???
>>864
4/21付けのエラッタで追加されました。

ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/qa/sixgate_errata1.htm#28
866NPCさん:04/04/25 16:34 ID:???
>>864
SNEのエラッタ
867NPCさん:04/04/25 16:37 ID:???
うわ!さりげなくそんな一文が!?
魔法の矢と言いけっこうでかい改定ですね。
868NPCさん:04/04/25 16:42 ID:???
けっこんでつかw
869NPCさん:04/04/25 17:15 ID:???
闘技場と聞いて昔ヒロニリの同人誌にそんなゲームが載ってたこと思いだした
ルールとか全然関係ないけどな
870NPCさん:04/04/25 19:05 ID:???
レギュレーションを考えてみた

3対3のバトル
レベルは、経験枠6個(2−2/3−1の2択)
ネクロマンサー&サモナーは、モンスターを召喚した状態から始めれるが、3対3が上限
マジックアイテムや装備品は、トータルで2万Gまで

こんなとこかな?
871NPCさん:04/04/26 10:14 ID:tqIdc4t5
それでは前後衛の妙が無い。4対4では?
872NPCさん:04/04/26 11:26 ID:???
地形のリミットはどうする?
仮に4対4だとすると、リミット4だとシーフのうまみが一気に無くなるぞ。
ここは4対4でリミット6ぐらいでどうだろうか。
873NPCさん:04/04/26 12:00 ID:???
むう脈絡がないがサキュバス弱くなりすぎだろう
874ミナミチエルリエラ:04/04/26 13:40 ID:8iTD0Qfx
元が強すぎだっちゅうの(w
875NPCさん:04/04/26 14:05 ID:???
パーティのウィザードの立場ゴッソリ奪ってくれる強さだったからな
でも※枠なくなっちゃうとせっかくの多様なスペル系統が生かしきれないなぁ
876NPCさん:04/04/26 14:52 ID:???
メルラルズについて質問も答えてくれんかのー
両手に余るほど送っているのだが
877NPCさん:04/04/26 15:02 ID:???
>>876
とりあえず、ここに書いてみるがよい
878NPCさん:04/04/26 15:14 ID:???
いや「◎ダンシング攻撃/防御」は「◎フェイント攻撃/防御」と併用できますか?
とかここでは既出のものだ。あと誤植指摘と。
879NPCさん:04/04/26 15:16 ID:???
>871-872
あと、空中エリアの有無と騎乗の可不可も決めんといかんな。
ある程度の乱数性があると楽しそうだし、
メルラルズなりモンコレなりのカードをめくって決めるか
ダイスで決めるかのどっちかが良いんじゃなかろうか。

>873,,875
それでも初期の1枠だけは*残ってるし、どうにかなるんじゃないか?
個人的には「××*××*」くらいの成長で丁度良いと思うけどね。
880NPCさん:04/04/26 15:27 ID:???
リミットは1d+2くらいでどうだ?
881NPCさん:04/04/26 18:08 ID:???
流れをズンバラリと切りつつー。

ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/
簡易モンスターまとめ、こんな感じで今日、明日にでもヒロノリ掲示板に突撃してみようかと思っています。
万一ダメって言われたら、2chデータのみに戻す予定。
882NPCさん:04/04/27 13:07 ID:???
突撃してるねー。回答がもらえるのはしばらく先かな。
883NPCさん:04/04/27 14:10 ID:igHdVeZj
ヘイストのエラッタだけど、これはヘイストをかけたターンで戦闘が終わったら
イニシアチブに与える効果は次の戦闘に持ち越されると言うことなの?
それとも戦闘終了時で効果が消えるのはわざわざ書くまでもないと言うことなの?
884NPCさん:04/04/27 14:53 ID:???
>>881
昨日更新したところだから、返事は当分先になりそうな気がする
自分のページだけどあんまり見てないと思うから
885NPCさん:04/04/27 15:07 ID:???
>>883
書くまでもない、の方だろうね。

大方、「戦闘の終わりまで」という記述で混乱した人でもいたんだろう。
886NPCさん:04/04/28 08:58 ID:???
連休中に1セッションできるかどうか。
レポするような事件があると良いのだが。
887NPCさん:04/04/28 13:58 ID:???
エラッタ更新されたのに《月の魔石》のエラッタは載らなかったね。
888NPCさん:04/04/28 19:58 ID:???
とりあえず突撃処理完了。意外に早く回答が来て助かった。
889NPCさん:04/04/28 21:58 ID:???
>>888
とりあえず、乙
予想どおりの回答だったわ
これから管理の方頑張ってね
890NPCさん:04/04/28 23:04 ID:???
>>889
うぃ。定期的に掲示板見てデータ追加したりしてみるよ。あと追加の特殊能力だけ抽出した表とか作ろうと画策中。

だけどGW中はマッタリと遠征。一回くらい六門出来るといいなぁ。
891NPCさん:04/05/01 00:16 ID:???
作りたて4人PTで、最高の安定したメンツって どんな構成があるかな?
とりあえず、モクソはどうがんばっても 戦死や痛風にくらべて役立たずなんだけど
ガード削りっていっても、防御気にしたら ガードも外せない時あるし・・・
892NPCさん:04/05/01 01:46 ID:Xw+7oCEt
>>891
サモナー/サモナー
サモナー/サモナー
サモナー/サモナー
サモナー/サモナー

ユニットはレインスラッグかポイズントードで
たぶん安定感だけはスゴイ






普通にいくなら
ウォリアー/シーフ
ナイト/デュエリスト
トレハン/アーチャー
サモナー/ウィザード
適応、安定、成長性と全部両立させるならこのへんかな
893るりえ:04/05/01 21:43 ID:iExBrZjW
全サモ同意(w







るりえ的には
ウォリアー/シーフ
デュエリスト/ナイト
ウィザード/ウィザード
サモナー/サモナー
894NPCさん:04/05/01 21:54 ID:???
>>892
初六門はそのPT(下段)で行ったなあ
デュエの硬さとシーフの爆発力が笑えた
895NPCさん:04/05/01 22:01 ID:???
シーフは必ずしも……と思う。
DX上げたいところだしねえ。

ウォリアー/シーフよりもウォリアー/ウォリアーやウォリアー/ナイトの方が良くない?
896NPCさん:04/05/01 22:03 ID:???
組み合わせ次第じゃないかな。
デュエリスト/ナイトと組むならウォリアー/シーフがベターでしょ。
897895:04/05/01 22:26 ID:???
そうかな?

盗賊としての技能は後衛にアーチャーを入れれば間に合うし、特に必要ではないでしょ。
898NPCさん:04/05/01 22:39 ID:???
>>897
バックスタブの関係では?
デュエリスト/ナイトで固めて、
ウォリアー/シーフのバックスタブで沈める。
899NPCさん:04/05/01 23:52 ID:???
ウォリアー/シーフを選んだのは、技能よりも
バックスタブや二刀流による火力の爆発力に期待したもの
あとイニシアチブコントロールは重要なのでシーフが欲しかったのもある
細かく書くと
ウォリアー/シーフ
 前述どおりアタッカー
ナイト/デュエリスト
 プレッシャーを生かした盾
トレハン/アーチャー
 重要なのはトレハンによる補助、いっそトレハン/トレハンでもいい
サモナー/ウィザード
 ウィザードは火で火力を稼ぎたい
 補助や回復は緊急時と考え普段はトレハン主体で
 召喚獣は前衛要員を
こんなかんじで想定した構成
900NPCさん:04/05/02 01:19 ID:???
あ、そうだメルラルズありなら3人目を
トレハン/ヒーラー
で補助系エキスパートにするのもいいかな
901NPCさん:04/05/03 02:58 ID:???
鯖復帰したかな?

トレハンはいっそ
トレハン/サモナーにして人数を稼ぐ手もあるな

そしてサモナー/ウィザードを
ウィザード/サモナーにするのも有りじゃないかと思う
序盤にスペル枠が一個違うのはでかいからね
902NPCさん:04/05/03 03:11 ID:???
単発セッションなら
ウィザード/サモナー
キャンペーンで成長見込めるなら
サモナー/ウィザード
単発の場合、トゥルーウィザードにしてファイアボール習得というのもありだと思う
成長していないパーティ用シナリオでこの火力は魅力的 
903NPCさん:04/05/03 05:46 ID:???
サモナーが最初に後衛系モンスター(四大精霊)を選んだ場合など、
ウォリアー/シーフ
ナイト/デュエリスト
ウィザード/ナイト
サモナー/トレハン
というのもありかも。PCの前衛が多いのは安心。
加えて、ウォリアーがバックスタブを狙いやすい。リミット4の時は後ろに下がってコンポジットでも。
904NPCさん:04/05/03 06:57 ID:???
>>903
それならリプレイのロボロクスのごとく
ウィザード/デュエリストの方が安定すると思うが。
905NPCさん:04/05/03 10:53 ID:???
漏れなら

@モンク/ウォリアー
Aシーフ/デュエリスト
Bウィザート/ホーリーオーダー
Cサモナー/トレジャーハンター

@Aは、手数で相手を圧倒でき、さらに「強打+通し」と「フェィント攻撃&バックスタブ&二刀流」による爆発力もある
B相手からの攻撃を、ウィザートの対抗魔法や、ホーリーオーダーの特殊能力でカバー
Cモンクやシーフに英雄の酒を使って強化。
 さらに、サモナーで、シルフなど呼んで、前衛にヘイスト

それで、メルラルズなら

@モンク/バトルダンサー
Aシーフ/バード
Bウィザード/ヒーラー
Cサモナー/ネクロマンサー

@2回攻撃&防御不可&防御点無効の攻撃を使え、軟い装甲も回避でフォロー
Aは、@を「応援」すつこと専念しつつ、ダンジョン&シティの探索などに特化
Bは、@を強化しつつ、対抗要因
Cは、ドラゴンパピーやスケルトンで、前衛を増やしつつ、ベノムブレイドやバックファイアで、全体をバックアップ

ってとこかな
906NPCさん:04/05/03 12:34 ID:???
>>905
機種依存文字イクナイ

ま、それはともかく、
そのPTだと前衛の装甲が薄すぎる気がするなぁ
前衛1,2とも重装備できないという致命的な欠点を持ってるし
短期決戦ならともかく、戦闘が2、3回続くと息切れしそう
やはり2番目をナイト/デュエリストにするのを推奨するよ

メルラルズ案の2番目も4人PTの1人としてはちょっと弱い気がする
応援どころか自身の生命が危ういですぜ
メルラルズ追加職は、正直、5〜6人PT向けだと思うよ
ちょっと微妙だからねぇ
907NPCさん:04/05/03 12:43 ID:???
>>905
ぶっちゃけると、とおせんぼはかなり重要。上にしても下にしても、とおせんぼ要員が足りない。
戦闘中に後衛がどんどん個人逃亡していく姿が目に浮かぶ。
908NPCさん:04/05/03 13:13 ID:???
4人パーティの場合、メルラルズ職を入れようが入れまいが
前衛はウォリアー・ナイト・デュエリストの組み合わせに;+1で2人
後衛はトレハン・ウィザード・サモナーの組み合わせに+1で2人
が鉄板な気がする

ウォリアー/シーフ
ナイト/デュエリスト
サモナー/トレハン
ウィザード(火)/ホーリーオーダー(orサモナー)
何回も出てるけど、結局このあたりに落ち着くと見た
ホーリーオーダーは魔法結界(メルラルズルール)要員ということで
909NPCさん:04/05/03 13:20 ID:???
前衛要員としてピクシーを使ってる俺は間違ってるだろーか
910NPCさん:04/05/03 13:24 ID:???
トレハンをアーチャーにして、シーフをナイトに変えてもいいと思うが。
それといくらか金を持たせればウィザードは火でなくてもいい。
911908:04/05/03 15:18 ID:???
>>910
パーティ編成の意図がわかってレスつけてるのかどうか疑問な気もするが

トレハンは外せないぞ
3種の神器があるし、薬投げのサポートも強力
アーチャー強いけど、それじゃサポート要員がいなくなるだろ

シーフは何に変えてもいいと思うが
爆発力を取ると、やはりウォリアー/シーフが手堅い
もう1人の前衛であるナイト/デュエリストは攻撃力が低いから、
ウォリアー/ナイトにすると火力が足りん、かもしれぬ

ウィザードの初期「火」はベターな選択
別に他でもいいんだけどね
いくら金があってカード買おうが、スペル枠「*」は1個しかないことをお忘れなく
・・・ま、ファイアジャベリン1発でいいなら、それでもいいけど
912NPCさん:04/05/03 18:36 ID:???
「安定」してないような気がするんだけど(w
913NPCさん:04/05/03 19:12 ID:???
メルラルズ職を2つ以上入れた4人パーティを組むとすると、どんなもんかね
914NPCさん:04/05/03 20:27 ID:???
ナイト/デュエリスト
ウォリアー/バトルダンサー
ウィザード/トレジャーハンター
サモナー/バード
なんてどうだろう。
915NPCさん:04/05/04 05:21 ID:???
>>910
トレハンの重要性は後衛クラスで筆頭だよ。
居ると居ないじゃパーティの生存力に雲泥の差がでるほど。

シーフは火力強化もあるけどイニシアチブコントロール要員。
リプレイのゴーレム戦あたりを読めばイニシアチブの重要度も理解できるでしょ。
基本的には先手必勝だけど、ときには後手になる必要もあり、
イニシアチブの勝敗で戦闘の勝敗まで決まってしまうときもある。

ウィザードで火を選ぶのは防御的な呪文ならばトレハンで代用聞く場合が多いけど、
ファイアジャベリンやファイアボールといった瞬間の爆発的火力は他のクラスでは代用できないから。
札は当然使用するとしても、※枠が一つしかないことを考えて安定した火力供給のため。

安定したパーティと言われると最低でも4人欲しいことがよく判ったよ。
これが3人だと本当に難しそうだわ。
916NPCさん:04/05/04 07:28 ID:???
じゃああえて3人で考えてみるとすると……

ウォリアー/シーフ
デュエリスト/ウィザード
サモナー/トレハン

か?

サモナー/サモナーで前衛要員と回復要員を召還するのもいいかもしれない。
917NPCさん:04/05/04 11:37 ID:???
バランスを保つためにはサモナーは重要だな。
918NPCさん:04/05/04 21:55 ID:???
ま、5人パーティが一番無難ってことだろうね
少々変な構成でも結構なんとかなりそうだもの
919NPCさん:04/05/04 22:14 ID:???
コタツを囲むには、4人がいいんでつよ


ごめん 嘘 正直5人も集まらねっす  orz
PL3人にバランス合わせのNPC一人が デフォ


人が多いのはいいよね・・・戦闘にしても、アイテムの移動にしても、
920NPCさん:04/05/05 21:56 ID:???
人数が足りない時はサモナー分を多めにしよう。
モンスターが2匹いれば実質5人パーティだ。
921NPCさん:04/05/05 22:47 ID:???
人数が足りない場合、ある程度召喚術の得意なネクロマ入れとくとかなり安心できるよ。

PC2人(サモナー(Dパピー)/ウォリアー&ネクロマ/ナイト)でメルラルズ潜らせて、
1層のボスにスケルトン・ナイトぶつけられた日にはあーた、尻尾巻いてボスを逃げ出さそうかと思いましたよ。
#まあ、初期経験枠では厳しいので経験枠を増やしてキャラメイクしましたが。
922NPCさん:04/05/06 07:23 ID:???
パーティバランスでふと思った。
小説の連中は全部バランス悪そうだ。
漫画の連中は何気にバランス取れてそうだ。
923NPCさん:04/05/06 09:55 ID:???
そろそろGWのプレイレポをあげるヤシはおらんのか?
924NPCさん:04/05/06 17:54 ID:???
GWに初プレイできる予定だったのに流れた……(´・ω・`)
サモナー/サモナーなキャラだから、属性と召喚モンスをもう一度悩みなおして次の機会まで楽しむとするよ。

みんなは、Mサイズにどんなの選んでるのかな?
Mサイズ枠でもSS、Sサイズを選びたくなっちゃってるんだけど、もったいないような、もったいなくないような。
925NPCさん:04/05/06 18:18 ID:???
生粋のナムコファンだった俺はワルキューレ一択
926924:04/05/06 18:38 ID:???
おお、Mサイズ枠2つともですか?
そういうのもありなんですね。参考になります。
これも、もったいないような気にさせる選択肢ですね。
927NPCさん:04/05/06 18:59 ID:???
昨日コンベでプレイ。
初期から初めて…
シーフ/デュエリスト
ナイト/ウォーリアー
アーチャー/トレハン
ウィザード/ホーリーオーダー
バード/サモナー(パンチパンチ)
って組み合わせ。迷宮都市にて2階層クリア寸前までいきました。
バランスが取れていたけど、呪文使える人間が一人だったのが辛かったですね。
つーか、GM含めて経験者が二人なのは辛かったです。でも、初心者の自分も結構楽しめました。
928NPCさん:04/05/06 19:02 ID:???
>>925
生粋のナムコファンなお主はナムコッペを知っているかっ!?
929NPCさん:04/05/06 19:15 ID:???
>>927
いいな。
コンベで六門って一度も見かけたことない。
930NPCさん:04/05/06 19:16 ID:???
>>928
買えなかった……買えなかったんだよぉぉッ!
931NPCさん:04/05/06 19:31 ID:???
ふっ・・・930よ。
仲間だな。俺もそうだ(泣
ネットオークションでリヴェンジ狙ったが、25500……無理ぽ。
932NPCさん:04/05/06 22:29 ID:???
>>927
なんの、私は一度もプレイヤーをしたことがありませんよ!

プレイヤーは(w
933NPCさん:04/05/06 23:02 ID:???
そいや六門の場合、金さえあればスペルキャスター系クラスでなくても魔法使えるんだったな。
魔法の武具があれば戦力も結構どうとでもなりそうだし。
財力は力だ!と言い切れるゲームだよな。
金の力でどーにもならんのは、召喚術とアイテム投げぐらいのものか。
将来レーヴァテインやエコー特製召喚符のようなアイテムが出れば召喚術もどうにかなるかもね。
934NPCさん:04/05/07 01:53 ID:???
>金さえあれば魔法使える
まぁ、「とりあえず使える」レベルでしかないけどね
結局スペル枠は自力で成長せにゃあかんし
IQと呪文魔法レベルが低いと、+2カード使っても焼け石に水だし
935NPCさん:04/05/07 03:12 ID:???
本気で金があってGMがゆるく裁定してるなら、
マジックアイテム使えばで結構実用レベルになるぞ。
勿論専門家には敵わないがね。
936NPCさん:04/05/07 05:57 ID:???
スペル枠もマジックアイテムで解決可能じゃん
937NPCさん:04/05/07 08:09 ID:???
GWは5/4パーティで1セッション。特に事件も無し。
GM作成のエルフ改造ダークエルフ(R&R5前に作ってたらしい)は弱かった。
メルラルズクラスを入れるために新パーティも結成。好きな職を勝手に取り合った結果
ナイト/デュエリスト
バトルダンサー/シーフ
アーチャー/ヒーラー
トレハン/ウィザード(聖)
バード/サモナー(キューピッド)
最後に俺がウォリアー/サモナー(ピクシー)
正直前衛が心配だがどうなることですか。次回メルラルズ直行予定。
938NPCさん:04/05/07 09:24 ID:???
>>937
それじゃ前衛にキューピッドかピクシーを立てることになるね。
ピクシーは当たると弱いが……キューピッドはどうだったかな。
939NPCさん:04/05/07 10:45 ID:???
ピクシーは、HTちょい振りすればレベル上がってHPボーナスもつくし
万が一当たってもそこそこ耐える。
防御力レベルとDXほぼ全振りすればまず当たらんし。

主力にはならんが控えの前衛としては十分だと思う。
940NPCさん:04/05/07 12:43 ID:???
俺鳥取では、プレイヤー4人は多過ぎ、3人が丁度良いんだが。
941NPCさん:04/05/07 12:48 ID:???
ほーぉ。で構成は?
942NPCさん:04/05/07 12:56 ID:???
このゲーム全員サモナー持ちなら3人でも全然困らん。
召喚獣は遊び抜きでしっかり選ばにゃならんがな。
943NPCさん:04/05/07 13:28 ID:???
逆に言うと、俺みたいに召喚獣は趣味で固めたい場合は4人ぐらい欲しいと言うことだな。
944NPCさん:04/05/07 14:22 ID:???
次スレは970くらいでいいかな?
945NPCさん:04/05/07 16:19 ID:???
>>943
周りとの話し合いを薦める。
……もう一度だけ聞くぞ。フェアリー4体にピクシー4体。
召喚モンスターの構成は、本当に、本っ当に、それで間違い無いな?(実話)

>>944
いいんでない? にしても、毎度シンプルなスレタイだ。
946NPCさん:04/05/07 16:25 ID:???
>フェアリー4体にピクシー4体。
イカスー。
947NPCさん:04/05/07 16:35 ID:???
スレタイはシンプルがよい。下手に凝るとゲヘナの新スレみたいなアホが湧く。

クラス選択で話し合うのはどのゲームでも推奨だよな。
このゲームでは召喚獣の選択も。
まあ多くいれば遊びの要素を含んでも耐えられるのは確かだが。
948NPCさん:04/05/07 16:44 ID:???
フェアリー2体にピクシー2体、エルフ4体とかいう輩は居たな。
949NPCさん:04/05/07 16:50 ID:???
エルフは成長のパターンを変えれば沢山いてもいいけど
フェアリー複数はなあ
950NPCさん:04/05/07 16:56 ID:???
いや、魔法使い型フェアリーと戦士型フェアリーに【無理】
951瑠璃絵:04/05/07 21:03 ID:FPMIXCyr
いや、かわいい系フェアリーと綺麗系フェアリーに【無理】
952NPCさん:04/05/07 21:42 ID:???
>941
サモナー・サモナー
サモナー・ウィザード
サモナー・ネクロマンサー
みたいな。
953NPCさん:04/05/07 22:17 ID:???
召喚系やりたいPLが多いと、処理が追いつかなかったりするからなぁ。
ウチでも、PL5人でやる時は
「すまんが、召喚モンスターは合計3体以内にしてくれ」とかになってるよ。
954NPCさん:04/05/07 23:55 ID:???
この前は、プレイヤー3人だったけど、パーティ人数は7人だったよ。
955NPCさん
ヘヴィな戦闘シナリオには耐えれそうにないなあ。