MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
820NPCさん:03/12/17 23:04 ID:???
>>817

ほとんど
Sorry !
This image is unavailable.

If you have 240 x 342 scan of this card please click
で(´・ω・`)ショボーン
821杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/18 00:03 ID:???
 ほんとだ。1996 World ChampionとArenaの画像しか確認しなかったから、
いいサイトだと勘違いしちった。

 ま、自分で探せ。
ttp://www.google.com/search?q=MTG+promotional+card&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=20&sa=N
822NPCさん:03/12/18 00:51 ID:???
>811
おとなしくMagic Raritiesに行っとけ。
ttp://www.magiclibrary.net/rarities.html
823NPCさん:03/12/18 01:29 ID:???
>>819
持たない
824NPCさん:03/12/18 04:41 ID:???
くだらねぇ質問で申し訳無いですが、マジックで言うコントロールって
どういう意味なんでしょうか?
825名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/18 05:00 ID:???
>>824
2つ意味があるな。

パーマネントのコントローラーは、そのパーマネントを場に出した呪文や能力に特記されていなければ、
それを場に出したプレイヤーである。他の効果によって、後で変更されることもある。
スタックにある呪文や起動型能力のコントローラーは、それをプレイしたプレイヤーであり、誘発型能力のコントローラーは、
その能力の発生源の、誘発時点でのコントローラーである。場やスタック以外の領域に存在するにはコントローラーは存在しない。
コントローラーを持たないオブジェクトのコントローラーを参照する場合には、代わりにそのオーナーを用いる。
(mjmj.infoより)

というルール的意味と

場の状況を自分が有利なようにコントロールすることによって、勝利を導くデッキ。
コントロールの方法としては,打ち消し呪文、手札破壊、土地破壊により相手の行動を阻止したり、
相手のクリーチャーを徹底的に除去することにより攻撃を防ぐなどさまざまな方法がある。
(カード破産への道より)

というデッキタイプ的意味があるが、
どっちがご所望かね?
826NPCさん:03/12/18 06:00 ID:???
お聞きしたかったのはデッキタイプの方です。

初心者の私からすると場をコントロールしないデッキなんてあるのかな?
と思ってしまうのですが・・・(複雑なコンボデッキは例外として)
827NPCさん:03/12/18 06:45 ID:???
トーナメントパック箱買いとブースター箱買いってどちーがお得ですか?
あと、皆さんはほしいカードがあった場合どのようにして手に入れてますか?
828NPCさん:03/12/18 06:53 ID:???
ブースター箱買い。
スターターはパッケージと説明書と土地の分割高。
829NPCさん:03/12/18 07:03 ID:???
>>828
スターターじゃなくてトーナメントと書いてあるぞ
つーか100円ぐらいしか変わらないからどっちでもいいんじゃないのか?
830名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/18 07:11 ID:???
>826
あるにはある。
白ウィニーとか、火力のない殴り系。

妨害手段がなくても、ようは(原則として)相手のライフを0に削りさえすれば勝ちなのだから、
攻撃という槍を極端にまで尖らせて妨害なんて手段が要らないデッキも出来る。

ただし、初心者にはこの手のデッキの使用はお勧めできない。
コンボデッキ並(もしくは以上)に扱いが大変だと思うから。

使うのなら緑のクリーチャーと赤の火力を取り入れたデッキを使うといいかもしれん。
・・・あくまで俺の客観的意見だがな。ほかのやつは単純すぎて勉強にならんというかもしれん。
831NPCさん:03/12/18 08:28 ID:???
ミラディンのトーナメントデッキなら必ず1枚foilが入ってる。
832NPCさん:03/12/18 09:20 ID:z8Mzj2U7
要は「場をコントロール」の取り方だね。ウィニーみたいな殴りでも、「軍団でおしまくることで、守りを固めざるを得ない」風にさせてると考えればコントロールでさ(笑 一般に動作の大半を「負けない」ために使うと言うべきか
833NPCさん:03/12/18 10:03 ID:???
・レオナールの祠でゼクセリアグレインが仲間になった時に固まります
・白の魔導器を手に入れた後、歩行速度が下がります
・ネビニラルの円盤入手のイベントで、手に入れたアイテムが冬の宝珠に化けてます
・裏世界ドミナリアのアダーカー荒原で敵が出ません
834NPCさん:03/12/18 10:15 ID:???
>831
んなこたぁない
835NPCさん:03/12/18 12:43 ID:???
>>834
あるよ?
836NPCさん:03/12/18 13:28 ID:???
ウィニーとかバーンとかどういう意味ですか?
837NPCさん:03/12/18 13:33 ID:???
バーンはバーン!って感じで燃やすの

ウィニィは喪前のパソコンにも入ってるソフトあるでしょ?
あんな感じでいっぱい出てくるの
838NPCさん:03/12/18 13:34 ID:???
こちらの場に波動機が2枚出ています。
自分の土地から白を含む10マナだせるとします。
正義の命令をサイクリングするとき,出てくるトークンは最大で9体ですか?
それとも、波動機の効果でXも2マナへって11体出すことは出来ますか?
839NPCさん:03/12/18 13:46 ID:???
>>838
《波動機/Fluctuator(UZ)》で減らされるのはサイクリングのコストのみ。
《正義の命令/Decree of Justice(SCG)》で誘発されたときに支払うXは
サイクリングコストでないために減らすことができない。
840NPCさん:03/12/18 13:50 ID:???
>>836
ウィニー:Weenyと書く。「ちっぽけな」とか「ちっちゃな」って意味。
バーン:Burnと書く。「燃える」とか「火傷」って意味。
841NPCさん:03/12/18 15:13 ID:???
太陽のしずくの効果がわかりません
ギャザの付録だとあなたの〜
英語版だと各プレイヤーの〜
どっちが正しいんですか?
842NPCさん:03/12/18 15:26 ID:z8Mzj2U7
正しいテキストはぎゃざの付録ではない。英語版カードでもない。オラクルだっ
843NPCさん:03/12/18 15:44 ID:???
オンラインルール学校より
Q:私が《マイア》10体と《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》2体を出しているとき、
対戦相手が《神の怒り/Wrath of God》とか《紅蓮地獄/Pyroclasm》をプレイしてきたら、相手は死にますか?

A:はい、死にます。パーマネントが場を離れることによる誘発型能力に関しては、それらのパーマネントが場を離れる直前の状態によって誘発するかどうかが決まります。
《マイア》はすべて同時に場を離れますし、その直前の状態を見たら、《大霊堂の信奉者》は場に存在します。ですから、
破壊された《マイア》それぞれが《大霊堂の信奉者》を誘発することになり、対戦相手は20点のライフを失うことになります。
これってマジ?


ごめん、ほんとにくだらないっすね
844NPCさん:03/12/18 15:44 ID:???
>>841

Sun Droplet
{2}
Artifact
Whenever you're dealt damage, put that many charge counters on Sun Droplet.
At the beginning of each player's upkeep, you may remove a charge counter
from Sun Droplet. If you do, you gain 1 life.

オラクル文章。
845NPCさん:03/12/18 15:46 ID:???
>>843
逆に問いつめたい。

どこが納得いかんかを具体的に指摘してくれ。
846NPCさん:03/12/18 15:50 ID:???
>>845
ライフは20点以上になれないのですか?
847NPCさん:03/12/18 15:55 ID:???
>>846
相手がアーティファクト・クリーチャーをコントロールしていればなる可能性あり。していなければあの点数でOK。
848NPCさん:03/12/18 15:59 ID:???
>>847
いや、そうじゃなくて20点食らったら死ぬというゲームじゃないだろ、マジックって。


・・・粘着しちゃってるよ、俺
849NPCさん:03/12/18 16:06 ID:???
>>842 >>844
サンクス つ旦旦~
850NPCさん:03/12/18 16:08 ID:???
>>848
行間を読むとか前後の文で判断するとか、意味を汲み取るとか
そういうのは不得手?
851NPCさん:03/12/18 16:16 ID:???
卓上板だから仕方ないよ(;´Д`)人の間違いとかを指摘するのが大好きなんだ
今回は間違いってほどのものじゃないけど。

ある程度大人になれば、それが惨めな事だとわかるんだけどね
852NPCさん:03/12/18 16:46 ID:???
ソーインググレージャルでタイガを引っ張って来れますか?
853NPCさん:03/12/18 16:49 ID:???
>>852
Taiga(UL)は基本地形ではありません。
854NPCさん:03/12/18 16:55 ID:???
今さらだけど(UL)ってアンリミテッドなんだ。
てっきりウルザズ・レガシーかと思ってました。
855NPCさん:03/12/18 17:10 ID:???
略号だからいろんな表記があるかと。
でもUnlimtedだと(UL)よりかは(UN)なんだろーなー、とか思ってしまった。
856NPCさん:03/12/18 17:21 ID:t4rUBDdi
IVって4thのことかとおもってた
857NPCさん:03/12/18 18:57 ID:???
アホな質問をして答えたがりの厨級者の性格の悪さを見物するのが最高の楽しみ方。
858NPCさん:03/12/18 19:25 ID:???
>>857
>>738-739で既出。
859NPCさん:03/12/18 19:37 ID:0xc/0LEe
《二度目の収穫》出しているとき《偵察行》使って基本地形をタプーリライブラリー
に乗せたら、のせた基本地形全部ひけますか?
ドロー基本地形だからもうワンドロー

そのカードも基本地形

ワンドロー

続く

ぇ?ムリ?(´・ω・`)
860NPCさん:03/12/18 19:43 ID:1agfBIkA
>>840

スペルミスです。

Weenyではなくて、Weenieが正しい。
861NPCさん:03/12/18 19:44 ID:???
>>859
無理でしょうな。「最初のカード」と明記されてますから。
862NPCさん:03/12/18 20:04 ID:???
>859
無理。

理由は>>861
863NPCさん:03/12/18 20:11 ID:0xc/0LEe
>>861>>862
Σ(゚д゚lll)ガーン
大量に土地を手札に加え、突撃の地鳴りで抹殺するデックを思い描いてたのに・・・
_| ̄|○
864NPCさん:03/12/18 20:27 ID:???
墓地から場に戻されたクリーチャーにも召還酔いはありますよね?
あと臓物にかぶりつく者の能力にある墓地とは当然自分の墓地だけですよね?
865NPCさん:03/12/18 20:40 ID:???
>864
上。
ある。

いわゆる召還酔いは、自分のターンの頭からコントロールしていないクリーチャー全てがかかる。

下。
自分の墓地だけではない。

「いずれかの墓地」には自分の墓地以外も含まれる。
866NPCさん:03/12/18 20:47 ID:???
訂正。
3行目。

×自分のターンの頭からコントロールしていないクリーチャー全てがかかる。
○自分のターンの頭からコントロールしていない自分のクリーチャー全てがかかる。
867NPCさん:03/12/18 20:59 ID:???
運命をもてあそぶ者(MR)の効果は重複しますか?
868NPCさん:03/12/18 21:00 ID:???
対戦相手がトークンを持っていないというので貸しました。
その後《刻印/Brand》を撃ちました。
トークンは僕のものなので、コントロールを奪うことはできますか?
869NPCさん
>867
重複する。

ただし、スキップさせるフェイズは同じものにすることが出来る。

>868
出来ない。

この場合の「所有」とは、ゲームの開始時点で、そのカードをデッキに入れていたかどうかと言うこと。