【モンコレ】六門世界RPG その2【TRPG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
SNEの新作『六門世界RPG』について語り合うスレです。

同社のTCG『モンスター・コレクション』と背景世界は共通ですが、TCGを知らなくても無問題。
モンスターの召喚、ウィザードリィを思わせる戦闘システム、消耗していく装備品が特色だ。
君もパーティを組んで冒険に出かけよう!

前スレ:【モンコレ】六門世界RPG【TRPG】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064416299/l50

関連情報は>>2-5あたりにあるはず。
2NPCさん:03/11/04 23:09 ID:???
◎関連スレ

モンコレノベルを語ろう(モンコレ小説スレ)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/993991131/
モンスターコレクションTCG Rev9(モンコレTCGスレ)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060869402/
モンコレ昔話スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1045491963/
★モンコレ限定 オラがデックは世界一! 4 4/4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050912868/

◎関連サイト(公式ページは要チェック!)

グループSNE公式ホームページ六門世界の部屋
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/six-gate/six_gate_index.htm
北澤慶公認非公式ホームページ
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/yama-k2/index.htm
加藤ヒロノリ非公式ホームページ
ttp://homepage3.nifty.com/kateu/index2.htm
3NPCさん:03/11/04 23:35 ID:???
>>1
新スレ オツカレー





って誰もいないか。
4NPCさん:03/11/04 23:51 ID:???
>1
スレ建て乙です
5NPCさん:03/11/05 00:05 ID:???
>>1
乙彼〜
6NPCさん:03/11/05 00:41 ID:???
>>1
7NPCさん:03/11/05 08:29 ID:???
1乙〜
しかし ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200310000098
名前ぐらいもう少しまともにつけられなかったんだろうか?
2巻もアンチを喜ばせる結果になりようなヨカン
8NPCさん:03/11/05 09:12 ID:???
ああ、1巻と同じサブタイなんだよねえw
出たら買うけどね。

しかしワールドガイドの発売時期が気になる。
9NPCさん:03/11/05 09:24 ID:???
1巻はどんなゲームだろうと推測する楽しみがあったけど、本体ルールが出て遊んでもいる現在、
ひろノリの寒い芸にはあまり興味がない。出たら脊髄反射で買うけど(w
寒い芸(ギャグとは呼んでやらん)よりワールドガイドが早く欲しいよ。
10NPCさん:03/11/05 09:46 ID:???
1巻は“寒い芸”を別にすれば、ゲームのディベロップレポートになってたのが結構面白かった。

2巻はシナリオ作成の手引きやワールドガイドの前振りになっていることを期待。
11NPCさん:03/11/05 10:19 ID:???
メルライズのシティガイドや追加モンスターやアイテムがこっそり載るんですよ、きっと。
12NPCさん:03/11/05 12:14 ID:???
確かに、R&Rのシナリオみたいに、追加モンスターは載りそう。
まあ、ノリは変わらないだろうから、ガイドや資料的な部分に期待。
13NPCさん:03/11/05 14:30 ID:???
追加して欲しいモンスターは今前スレの埋め立てでやってるから
モンスター以外の追加して欲しい資料を挙げ合うというのはどうだろう?
14NPCさん:03/11/05 15:05 ID:ca4g+ONj
4レベル以降の特殊能力にバラエティが欲しいな
15NPCさん:03/11/05 15:43 ID:???
スペルを増やして欲しい、というのは難しいかな?
16NPCさん:03/11/05 16:00 ID:???
既存のモンスターでも成長バリエーションをさらに広げられないかな?
ウルフがファイヤー・ウルフやスノー・フェンリルにもなれるようにとか。
17NPCさん:03/11/05 17:21 ID:???
儀式スペルと地形召喚はルール化してほしい。
それかGMの裁量で、シナリオの都合に合わせて使っちゃっうんでもいいか。

↑自己完結
18NPCさん:03/11/05 17:52 ID:???
儀式スペルのルール化はSNEもやりたいんじゃないの?

ルールブックで死者の蘇生について「最上級呪文」「儀式スペル」は「本書では未収録」って書いてたろ。
19NPCさん:03/11/05 19:28 ID:???
ワールドガイドやリプレイでも当然未収録なんだろうな。

サプリメントを待ちぃ。
20NPCさん:03/11/05 20:52 ID:???
>>11
メルラルズは単独サプリになると思う。
おまけにするなんてもったいない。
ネタは引っ張れるだけ引っ張らないと
21NPCさん:03/11/05 21:02 ID:???
種族専用追加装備。
装着すると特殊能力がつくような奴。

ハーピストの俺としては烈風疾風旋風突風あるいは北風南風西風みたいな
味わいのある種族変化が欲しい。
ドワーフの装備やエルフのスペルと違ってハーピィは特殊能力の細分化が命なんだよう。
22NPCさん:03/11/05 21:10 ID:???
選択特殊能力
レベルが上がったときに手に入る特殊能力だが、数種類のうち1つを選んでつける
選ばなかったものは手に入らない

みたいなのを出せば、>>16>>21も実現可?
23NPCさん:03/11/05 21:31 ID:???
前スレ埋め終了

今でもレベルアップ時の成長に呪文属性の選択はあるな。
これの派生的な感じでいけるんじゃないか?
例をハーピィとすると2レベルの成長欄に以下から1つ選択って感じで特殊能力を並べる。
24NPCさん:03/11/05 21:53 ID:???
前スレ435のサイトが更新してるな。相変わらず丁寧な考察だ。
もし本人の紹介だったなら、ぜひテンプレに入れて欲しいところなんだが・・・
25NPCさん:03/11/05 22:02 ID:???
種族限定特殊スペルとかでもいいよな。
システムの根幹を変えないで追加できるし。

ケンタウロスの特殊スペルチャージングウィンドとか。

あー、種族マーメイドはマジでほしーかも。
綺麗どころは常時追加希望だ。
26NPCさん:03/11/05 22:31 ID:???
地形配置ができない現状じゃ、水中系ユニットはほぼ役に立たないと思うぞ。
水槽用意してはべらすぐらいか。
27NPCさん:03/11/05 22:50 ID:???
問題は水地形を配置した場合、PCは溺れるかということだな。
28NPCさん:03/11/06 00:41 ID:???
マス単位で地形召喚できると面白いよな。
敵左前列は「遠く遠く」の効果で後列扱いになりました、とか。
サモナーの足元に魔方陣召喚したので即時召喚の修正がなくなりましたとか。
29NPCさん:03/11/06 00:55 ID:???
それだと便利すぎな気がするな。
メリット、デメリット両方あったほうが戦術的におもしろそう。
30NPCさん:03/11/06 08:37 ID:???
>>24
前に揚がったタクティクスはちょっと脳内なところがめだってアレだったが、
今回のモンスター考察SSは楽しく読めたよ。
31NPCさん:03/11/06 08:42 ID:???
地形変更は今のところ、ベルバの箱庭しかないしな。
あれの応用でいくつか再現できるかもしれん。
32今回の1:03/11/06 09:13 ID:???
dat落ちする前に、過去ログをどっか置こうと思ったんですが……
ジオ市ってカテゴリに『ボードゲーム』も『TRPG』も無いやん!

別の無料スペースの方がいいですかね?
33NPCさん:03/11/06 09:13 ID:???
ルールが重くなりすぎて採用されるとはとても思えないけど
TCG的で面白そうだな>マス目毎の地形召喚
前スレで出てた奇数地形みたいに自作するかな。
あま、地形召喚のルール待ちだが
34NPCさん:03/11/06 11:00 ID:???
モンスターコバートルールキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ !!!!!

リプレイ2巻に収録されるとSNE歳時記でアナウンスが出たぞ。
35NPCさん:03/11/06 11:31 ID:???
R&R3号に「モンスターの演じ方や人間の簡易データ作成法」が載って、
R&R4号ではワールド解説を予定、ともあるな。
36NPCさん:03/11/06 11:52 ID:???
ワールド解説が4号ってことは、
少なくてもそれまでワールドガイドは発売されないということだな。
R&Rの発刊ペース考えると来年の春以降なところか?
すでに小説で世界ある程度できてるのに時間かけ過ぎだろ。
37NPCさん:03/11/06 12:00 ID:???
>>36
鋭い読みだな。企画はルール作成時からあったはずだが、誰が遅らせてるんだろうな。
38NPCさん:03/11/06 12:00 ID:???
けなす前に記事を読むべきではなかろうか。

ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/new/cosw/cosw0311.htm

一応予定じゃR&R4号は1月末なんだがねえ。
39NPCさん:03/11/06 13:00 ID:???
だからその1月末よりワールドガイドは遅れると >>36 は言ってるんだろ。
最初のアナウンスが12月、次は年明けだったから順調に延びてるわけだ。
まあそんなもんだがな。確実に出るだけマシだよな。
40NPCさん:03/11/06 13:00 ID:???
コンバートルールには大期待!!(゚∀゚)
でも、特殊能力の表現はどうなるんだろう。
「行動完了で特定の能力値アップ」とかはルール化できるだろうけど、
大量にあるモンスター固有の能力が、どう再現されるのだろか。
特殊能力一覧表で、300種類ぐらい紹介されてれば嬉しいけど、
それは無理っぽい?
41NPCさん:03/11/06 13:13 ID:???
所詮リプレイの巻末付録、数ページですむ代物だぞ。過大な期待は…
でも多分実用的なものだと思うよ。敵モンスターが増やせるのは大変助かる。
4236:03/11/06 13:40 ID:???
>>39
thx そういう意図だったんだけど分かりにくかったかなぁ。
とりあえず確実に出て欲しいよな。

ちなみにワールドガイドはTRPGが正式に決まる前から動いていたはずだ。
43NPCさん:03/11/06 13:59 ID:???
GM用に使える程度のコンバートだと予想。
ほんとはPCの使えるレベルがいいけど。
44NPCさん:03/11/06 14:34 ID:???
「最上級呪文」「儀式スペル」「地形召喚」「LL・XL召喚」「Aクラスアイテム」
と今後登場が予想されるものは多い。ワールドガイドでカバーし切るんだろうか?
さらに「上級ルールブック」を待てになるのか?
45NPCさん:03/11/06 14:36 ID:???
>>42
調べりゃ出てくるのに春以降と言ったのがまずかったな。
4636=42:03/11/06 16:11 ID:???
>>45
4号発売が1月末として、ワールドガイドの発売時期がその直後とは考えにくいので、
せいぜい春以降になるんじゃないかと言いたかったんだよ。
もう、なんか泥沼だな。俺の表現が悪かったでいいや、スマンカッタ。

ワールドガイドはTCGや小説のユーザーも視野に入れて、あくまで六門世界のワールドガイドとして発売されると思う。
TRPG用のデータも載るだろうが、追加ルールとかは別にTRPG用のサプリとして発売されるんじゃないかな。
47NPCさん:03/11/06 16:16 ID:???
で、実際にはいつ出るの?
48NPCさん:03/11/06 16:18 ID:???
>>46
そう気を落とすな。早く出て欲しいのに、と言う気持ちはみんな一緒だよ。

上級ルールが出るならそれなりにこなれてからだろうから気長に待つよ。
49NPCさん:03/11/06 20:23 ID:???
サモナーがLサイズモンスターを召喚できるようになると、
モンスターの戦闘力はPCの前衛職を大きく上回ってくる。
「プレッシャー」できるのはデュエリストのみだし
「通せんぼ」はウォーリア−・ナイトのみだから(モンスター・プラントいるけど弱い)、
まるで無意味というわけではないけど、
ダメージとHP、チャージ・ディフェンダーによる差がかなりでかいよ。

魔法の武具・防具をコンスタントに与え続けてればいいのかな?
「財宝をダイスで決定ルール」で、武具・防具が多く出るのはそういうことだよね。
50NPCさん:03/11/06 22:51 ID:???
>49
唐突に何だと思ったが。

召喚モンスターは召喚者が倒れると送還されちゃうしね。召喚術の知識があれば召喚者を狙うこともありだろうし。
その分モンスターの戦闘能力は、PCを上回るけど拡張性に乏しいからそんなもんじゃない?

マジックアイテムに関してはその通りなんじゃないかな。
実際のところ、いくらレベルが上がってもマジックアイテムを修理するのは重すぎるし。
51ホラフキン:03/11/07 06:27 ID:???
とりあえず資料として“六王国の戦火”と言うのを買ってみましタ。
微妙ですナ。
52NPCさん:03/11/07 08:59 ID:???
“六王国の戦火”は色物ネタも尽きかけてさらにそのうえを行った色物ですから、資料としてはなんですな。
やはりモンスターネタとしては最初期の“モンスターコレクション”ですが、今ありません。
“モンスター・コレクション2”と“放浪王の帰還”から取るのが無難でしょう。今売ってるかわかりませんが。

イラストはありませんが、データはSNEのホームページにカードリストがあります。
イラストが欲しければ「モンスター・コレクション2パーフェクト・ガイドブック」
「モンスター・コレクションTCGパーフェクト・カードカタログ 」(いずれも富士見書房)
が高いけれど仕方がないのでしょう。
53NPCさん:03/11/07 09:06 ID:???
モンコレ2のパーフェクト・ガイドブックは800円だからそんなに高くないよ。
54NPCさん:03/11/07 09:25 ID:???
ガイドブックとパーフェクトガイドは何冊かずつ出てて、どれにどのセットが載ってるか。
わかりませんでした。資料に買う方はよく確かめた方が良いでしょう。
55NPCさん:03/11/07 09:41 ID:???
>>49
魔法の武具・防具・アイテムはまめに与えて良いゲームじゃないか?
そして損傷させたり破壊したりしてコントロールする。
6レベルラストイーター万歳。
56NPCさん:03/11/07 10:15 ID:???
現状資料としてTCGはあんまり役にたたないかも。
モンスターならTCGのカードリスト。
世界観なら小説かコミック。
ただしモンコレナイ(ry、デーモンハー(ryは無視するように。
57NPCさん:03/11/07 11:00 ID:???
世界観資料なんざカードのフレーバーテキストで十分だ、と煮えた台詞を吐くテスト。
58NPCさん:03/11/07 11:12 ID:???
あのテキストはつまらない。
59NPCさん:03/11/07 11:29 ID:???
>あたしは愚かな巨大生物たちを見すえると、教わったばかりの炎の呪文を詠唱する。「この呪文なら、アリの群れくらい、イチコロよ」

うん。十分かも知れない。
60NPCさん:03/11/07 14:01 ID:???
六門世界で悪役というとネクロマンサーになるのかな?

ゴブリンの集団が裏山に住みついて……なんてシナリオはアリなのだろうか。
61NPCさん:03/11/07 14:03 ID:???
スライムうざい!モンスタープラント以上だよ。「○液状不定形態」つよすぎ!火のウィザードいないのにどうやって倒すんだよ?

お宝前に撤退してミッション失敗になっちゃたよ。経験枠はもらったけど報酬が入らなくて赤字だ!
62NPCさん:03/11/07 14:09 ID:???
8セッションやったけど半分はネクロマンサー/サモナー退治だな。
ゴブリン退治も1回やったよ。
63NPCさん:03/11/07 14:25 ID:???
>>61
読めたぞ!

だから歌や踊りや音楽で稼ぐルールがあるんだ!(w
64NPCさん:03/11/07 14:55 ID:???
>61
滅びの粉塵でも撒けよ。
ナメクジに塩みたいに効くぞ。
65NPCさん:03/11/07 15:26 ID:???
Σ(゚Д゚;
滅びの粉塵か!?そいつはうっかりしてたぜ。
66NPCさん:03/11/07 16:52 ID:???
実はベノムブレイドも良く効くぞ。
いや、使えないかもしれないがw
67NPCさん:03/11/07 16:58 ID:???
ベノムは効くんじゃないかな。
うちのセッションだと、ダイスの目=[X→1→6]でオール6扱いしたよ。
水っぽい体なので、毒が良く回るというイメージw
68NPCさん:03/11/07 17:35 ID:???
今ルール無いからいいかげんなコト言うかもしれないけど、
封印の札でもよさげ。
69NPCさん:03/11/07 17:55 ID:???
液状不定形態は◇(行動完了型)じゃなくて○(常動型)な
残念だが、封印の札は◇にのみ効果有り
70NPCさん:03/11/07 18:25 ID:???
>>69
やっぱそうだったね。

ところでスライムって魔法生物だっけ?
だったら、ディスペルいけるよな。
71NPCさん:03/11/07 18:46 ID:???
ディスペルはあれで3Lv魔法だからなぁ。
まぁファイア・ジャベリンカードは必須ということで
72NPCさん:03/11/07 18:53 ID:???
むう。
ラストイーターとスライムは出しどころが難しそうだなぁ。
73NPCさん:03/11/07 19:31 ID:???
結局、ウィザードは*呪文枠を生かすために、他属性の魔術カードを持ち歩いとけって事だな
ファイアジャベリンなら+2でも300Gだし
1L呪文だと、プロテクションなんかも常に持ち歩いていいカードの1つではないかと思われ
魔法ダメージ軽減は大きいし
74NPCさん:03/11/07 19:32 ID:???
同時攻撃でも液状不定形態を防げるけど、
同時攻撃そのものは狙って出せない。運だのみ。

同時攻撃になると、スライムは緊張して固くなる。
精霊たちは攻撃のどさくさで、火や水や土や風を出し忘れ、
ワイトの体は黄色くなくなっている。ので、攻撃がバンバン入る。
75NPCさん:03/11/07 22:39 ID:???
なあ、同時攻撃時って近接攻撃ダメージアップとか防護力アップとかも消えるの?
76NPCさん:03/11/07 22:50 ID:???
>>72
スライムは女性PCの真上から落として「ベトベトが入ってくる〜」。
ラストイーターは、女性PCに攻撃して「いや〜ん、鎧が溶ける〜」。勿論、ビキニ型鎧で。
77NPCさん:03/11/07 23:23 ID:???
D&Dのラストモンスターと違って、
ラストイーターの攻撃は、敵味方全体の範囲攻撃なわけだが
78NPCさん:03/11/07 23:27 ID:???
男性PC(野太い声で)「いや〜ん、鎧が溶ける〜」。勿論、フンドシ型鎧で。
79NPCさん:03/11/08 01:06 ID:???
フンドシは漢の下着ですじゃーーーーーー!!
80NPCさん:03/11/08 01:20 ID:???
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←>>79
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
81NPCさん:03/11/08 02:24 ID:???
では、皆で楽しく魔法の褌の効果を考えてみようか。
どうかね>82?
82NPCさん:03/11/08 04:43 ID:???
ふむ、79氏の意向も含めて考えるとこんな感じになるね

形状:真っ赤な六尺ふんどし
効果:水中での肉体的な判定に+2の修正、この修正は防具を装備していると発揮されない
83NPCさん:03/11/08 07:01 ID:???
それはともかく
>>75はどうよ?
同時攻撃時は、特殊能力は常動含め全部消えるでOKなんかな

「とおせんぼ」と「衝撃の盾」は使えるんだよねぇ?何故か
84NPCさん:03/11/08 09:06 ID:???
>>83
発生したダメージに対抗するからじゃないでしょうか?
85NPCさん:03/11/08 09:54 ID:Uy5nV8gQ
「とおせんぼ」は
死にやすい後衛キャラ(特にPC)の救済手段として設けられてるから
特殊能力の中でも、さらに特殊な存在ということでしょう。

[ダメージ対抗]や[死亡対抗]の特殊能力が登場しても
やっぱり同時攻撃の時は使用できないと思う。
86NPCさん:03/11/08 11:10 ID:???
常時発動型の扱いは厄介だな。
無効だとするなら、同時攻撃のとき、モンクは素手だと普通の格闘1発しかできないことになるけど・・・
それはそれでいいか。

衝撃の盾は普通に使えない気がするんだが。
87NPCさん:03/11/08 13:52 ID:???
「とおせんぼ」も本来は使えないはずなんだよねぇ
ルルブには何も書いてないし
リプレイで一回使われてるから使えることにしてるだけで

そういえば、「○二刀流」「○格闘技術」も問題だよ
前者を使って両手に武器持ってるのに、片手で攻撃しなきゃイカンの?
後者が使えないと、モンクは普通の格闘どころか素手1Dダメージだけになるんだが
この辺、オフィシャルのほうで明確にする必要があるだろうな
88NPCさん:03/11/08 13:59 ID:???
いや、「とおせんぼ」はルルブに
「なんと同時攻撃のときにも特別に使用できる特殊能力だ。」
って書いてあるから使用できる。

一番スマートな解決は常動能力はあらかじめかけられてる魔法、消耗品の効果と同じとして、
同時攻撃でも有効。だな。
「召喚の極意」が消えますとか、「モンスター支配」が解けますとか言われて混乱するよりいい。
スライムやら精霊やらが強くなるだけだ。問題ない。
89NPCさん:03/11/08 14:41 ID:???
ワーウルフやワイトの特殊能力(防護点アップ)には
同時攻撃のときには効果がありません、って書いてあったと思う。
書いてあれば、その通りに従えばOKだね。
問題はそれ以外のもの。

ワイトのドレイン攻撃って同時攻撃だとどうなるの?
ダメージだけ与えて、吸収はなし?
ワーウルフ、ヴァンパイアの感染や、ワイト攻撃の死亡によるワイト化はあり?なし?

ベアハッグ中や、スライムの体内取り込み中、アナコンダの巻き込み中も
何か書いてあったっけ?
90NPCさん:03/11/08 14:44 ID:???
で…結局、面白いの?コレ
91NPCさん:03/11/08 15:49 ID:???
>>90
六門TRPGがってこと?
原作ものであることに納得して、
その中の無名のキャラクターを
プレイすることに納得した大人
なら、面白いかもね。
92NPCさん:03/11/08 15:52 ID:???
つまりつまらないと…
93NPCさん:03/11/08 15:54 ID:???
>91
釣られるなよ子供。
9491:03/11/08 15:56 ID:???
>>92
いや、オレは面白いと思ってるよ。
ただ、それが万人に通用するとは
思ってないし、あとで文句を言われ
たくないから、とりあえず引っかか
りそうなところをあげてみただけ。
95NPCさん:03/11/08 16:06 ID:???
>>94
文句をいう奴は幾らでも短所を見つけてきて文句を言って来るさ。
こういうところが面白いよって長所を上げた方が、真剣に意見を聞きたい奴の為になるよ
96NPCさん:03/11/08 17:18 ID:???
>原作ものであることに納得して、
>その中の無名のキャラクターを
>プレイすることに納得した大人

これだけ書かれると、初期の上海みたいに
「NPCはルール無視で作ってるからPCには絶対に追いつけない存在だよ」
というイメージが浮かぶからなぁ

つまらないと判断されても仕方ないかと
97NPCさん:03/11/08 17:19 ID:???
>>88
ふむ、なるほど
確かにその方が、同時攻撃のときに追加ダメージや基本防護点を計算し直すよりよさそうやね
だがしかし
>>89
レベルドレインが同時攻撃時に消えないとすると、ワイトが同時攻撃に参加してた場合の計算の仕方が不明だよなぁ
体内ダメージだから、あらゆるダメージ減少無効だし・・・
ワイトのダメージと他のダメージを別に計算する?それはそれでスマートじゃないよなぁ
病気感染系やグールのマヒのこともあるし・・・
やはり常動含めあらゆる特殊能力は消える、が正解なのか
同時攻撃時、ワイトがクソの役にも立たなくなりますが(笑)まぁ、そういうモンスターだということで

ちなみに取り込み系行動不能能力は、抜け出す判定をするのが「自分の行動順」なので、
それが存在しない同時攻撃時は行動不能、だろうな
98NPCさん:03/11/08 17:26 ID:???
>>97
だがしかし、そうすると、モンクや二刀流が
と話題をループさせるテスト


ちなみに、同時攻撃常動能力ありでやってるが、グールがムッチャ強い
前衛は問題ないが、後衛が殆どマヒするし
ま、同時攻撃自体がランダムだから、運が悪いといえば運が悪いが
99NPCさん:03/11/08 17:35 ID:???
ところでファイアボールの射程って、後衛から撃っても敵エリア2×2にできるよな?
なんかP46の図解が間違ってるような気がするんだが・・・
100NPCさん:03/11/08 17:46 ID:???
>>99
うむ
「10m内一人」が誰でも一人なわけだから、フィールド上のどこを中心点にしてもいいはず
ところで漏れは、ライトニングボルトを後衛から撃つと、味方前衛を巻き込むのかどうかが知りたいのだが
101NPCさん:03/11/08 18:40 ID:???
>100
巻き込まないんじゃねぇか?
それならファイアジャベリンも同じようなもんだし。
102NPCさん:03/11/08 19:02 ID:???
>>100
巻き込むと思うぞ。
P46やP226のイラスト見ても思いっきり巻き込んでるように見える。
とくにP226のだと自分の位置によって範囲が変更されている。
ついでに呪文の説明を見ると「指先から一直線に稲妻を発し」
範囲としては自分の前方にいるユニット2体だと思う。
自分が前列なら目前の敵前列と敵後列。
自分が後列なら目前の味方前列と敵前列。
個人的には斜め撃ちとか出来てもおもしろいと思うんだけどな。
>>101
ファイアジャベリンは範囲が単体なので全然違う。
103NPCさん:03/11/08 19:13 ID:???
幸いこのゲームは前衛マジックユーザーは普通に出来るから、
後衛だと使えない魔法でもあまり問題ないしな。
104NPCさん:03/11/08 19:15 ID:???
>ライトニングボルト
「50m内一直線」という効果範囲を考えると
味方を巻き込むとしても、敵の後衛までは届くと思う
したがって、後衛からだと「味方前衛・敵前衛・敵後衛」
前衛からだと「敵前衛・敵後衛」が正しいのではないか?
105NPCさん:03/11/08 19:19 ID:???
>102
いや。ファイアジャベリンもライトニングボルトも手元から撃つと考えるなら、まず射線上にいる味方の前衛に当たるんじゃないかってこと。
んで、実際はジャベリンは10m内1人に当てられる訳だし、ボルトも味方の前衛に当てずにできるんじゃないか。
106NPCさん:03/11/08 19:34 ID:???
>ライトニングボルト
該当ページを見るに、地上→地上で撃つと、味方も巻き込んで一列全員。
地上→空中だと、術者目前の地上キャラ+その1つ後ろ上の空中キャラ、の2人しか当たらないっぽい

まぁ、移動も位置も省略したゲームだし、手元からとかそういうのは言っちゃダメじゃない?
ライトニングボルトは後衛から撃つと、味方巻き込むということで。
107NPCさん:03/11/08 20:27 ID:???
>>104、106
修正補足ありがと。
>>105
ジャベリンとボルト似たような感じだろう。
でも単体魔法と範囲魔法、二つの違いを考えてみよう。
俺は規模というか大きさじゃないかと思う。
ライトニングボルトは複数を巻き込むほどの大きさの稲妻を直線に放つ。
だから直線上の対象に敵味方関係なく効果を及ぼす。
弓矢やジャベリンは単体にしか効果が無い程度の大きさ。
一体にしか効果は無いが隙間をぬって飛び対象にだけ効果を及ぼす。
まあ想像なんだがこんなもんで納得できないか?
108105:03/11/08 21:05 ID:???
P46とP226にちゃんと書いてあるな・・・_| ̄|○ アホー
使いにくい・・・
109NPCさん:03/11/08 21:42 ID:???
「50m内一直線」という効果範囲のイラストには、「味方前衛・敵前衛・敵後衛」
になっている。
ただ、言葉による説明では、「敵前衛・敵後衛」だ。
どっちなんだ?漏れは後所だと思うのだが。
110NPCさん:03/11/09 08:46 ID:???
TCGと同じ解釈をするのであれば同時攻撃時には○も◎も◇も一時的に効果を失う。

ちなむとTCGのフェンリルは○で戦闘力に制限を受けているので同時のほうが強い。
111NPCさん:03/11/09 12:40 ID:???
魔法の矢ってポケットに容れるのかな。
それとも矢筒に容れてもいいのかな。

ルール的にはポケットっぽいけど、イメージ的には矢筒だよね。
112NPCさん:03/11/09 13:36 ID:???
他の矢と間違えないような工夫をして、矢筒に入れているのでは。
=ルール的にはポケット1つ消費。
113NPCさん:03/11/09 21:06 ID:???
>>112
なるほど。

まあ、特別に表記が無い場合はやっぱり普通の消耗品扱いか。
そか。やっぱりトレハンアーチャーは強力だな、と感じたり。
114NPCさん:03/11/09 22:06 ID:???
そもそもトレハンにしか使えんしな。
115NPCさん:03/11/10 02:02 ID:???
そういえば、呼び出したスライムと敵のボスにカースかけ、
味方のスライムを毒やらファイアジャベリンやら粉塵やらで
タコ殴りにするコンボは既出でしょうか。
スラ公はHP高いので結構なボスにあっさり止めがさせます。
回復は共有しないようなので、壁にしつつスライム回復させる手もあります。
幸運の金貨も魔法アイテムにしちゃそれなりにお手ごろなので
(スライム呼べるレベルであれば)、カースの確実化も狙えます。
116NPCさん:03/11/10 02:04 ID:???
そういえばカースの重複かけって可能なのかな?
流石に環状に繋げて無限ダメージってのは無理だと思うけど、
一人のハブ作って広範囲爆撃とかはできそうな気がする。
117NPCさん:03/11/10 02:17 ID:???
>116
!!
謎は全て解けた!!
バレンタインのナイト/アーチャーは幸運の金貨と重装甲のコンボか!!
このおぼっちゃんめ!
118NPCさん:03/11/10 02:43 ID:???
あ、レス番間違えた。
>117は>115へ。

しかも幸せの金貨だ。
119NPCさん:03/11/10 08:44 ID:???
>>117
ぶるじょわに間違いないが
弓か鎧がマイナス修正の受けない魔法の品
(あるいはプラス修正が大きくマイナスを打ち消す)
なんだと思うが
この世界じゃ財力にモノを言わせて魔法の品で装備固めると素直に強いからな
ぶるじょわ死すべし!
120NPCさん:03/11/10 08:53 ID:???
>>109
このゲーム前衛後衛の概念は抽象的なものだから後者でいいと思う。そのうちイラストに
エラッタ出るんじゃないか?
121NPCさん:03/11/10 09:54 ID:???
>同時攻撃
思うんだが、もしもダメージアップや基本防護点アップが無効だとしたらGM用モンスターデータのダメージは2種類並記していなければおかしいんじゃないか?
1つしか書いていないってことは有効ということじゃないかなあ。
エナジードレインや毒は無効でいいと思う。
122NPCさん:03/11/10 10:23 ID:???
モンスターには「○強靱」だけがあって、「○近接攻撃ダメージアップ」や
「○基本防護点アップ」の例はないんじゃないか?

まあ、俺も常動能力でも同時攻撃時無効のものと有効のものがあるというのには賛成なわけだが。
123NPCさん:03/11/10 10:43 ID:???
とりあえず液状不定形態は同時で消えないと処理ができん。
同時はダメージ均等割だからスライムのみならともかく混成パーティの場合どう処理するんだ?
124NPCさん:03/11/10 11:08 ID:???
なんとなく区別してるなあ。ダメージアップや「○基本防護点アップ」、「○二刀流」、
「○格闘技術」は同時攻撃でも有りでやってる。
エナジードレインや元素精霊の元素の身体なんかは無しでやってるなあ。
モンスター固有の○能力はほとんど無しの方向でやってる。
125NPCさん:03/11/10 11:44 ID:???
「とおせんぼ」みたいに明記されているものを除いて全て同時攻撃時はなし、と
割り切って不都合はあるか?「○格闘技術」も諦めて。

そうか「○モンスター召喚」か……
126NPCさん:03/11/10 13:15 ID:???
GM用データ表記のモンスターが扱いづらくなるよ。
同時攻撃発生時はいちいち特殊能力分だけダメージと防護点を下げるはめになる。
127NPCさん:03/11/10 14:10 ID:???
あれ?GM用データのダメージや防護点は特殊能力抜きのデータじゃないのか?
128NPCさん:03/11/10 14:12 ID:???
常時型の特殊能力は加算されてる。
129NPCさん:03/11/10 14:43 ID:???
あれ、「強靭」って加算されてないような気がしたヨ?

精霊系の防護点+5や、ワイト、ヴァンパイアの+30点は
特定のダメージにのみ有効だから、加算されてなくていいんだけど。

思い違いなら、ごめんなさい。
130NPCさん:03/11/10 17:14 ID:???
よしわかった!
人間は常動能力全部あり
モンスは全部無しでどうだっ!?




冗談のつもりだったが・・・これはこれで(´Д`;)
131NPCさん:03/11/10 17:42 ID:???
誰ぞ公式に突撃し同時関係を質問してくる勇者はおらぬものか。
132NPCさん:03/11/10 17:54 ID:???
先週出した。

けど、フォームから送ったから……操作ミスをしていたとしても分からんのだ。
133NPCさん:03/11/10 18:07 ID:???
ふむ。ではR-CON会場にて直接質問するのが最良か。





ダメじゃ、質問に答えられそうな相手がおらぬ。
134NPCさん:03/11/10 21:02 ID:???
>>129
アリンコのデータ見るよろし
135NPCさん:03/11/11 02:35 ID:???
俺は統一的な処理はしないで、個々の能力ごとにその場で処理してるなぁ。
TCGじゃないんだし、実はその方が楽だからね。
少なくとも125や130のように処理すると「搭載」とか困るし、
「液状不定形態」も完全に消えると基本防護点上がるから面倒だよ。
136NPCさん:03/11/11 04:30 ID:???
>>135
>「液状不定形態」も完全に消えると基本防護点上がるから面倒だよ

消えるかわりにHTボーナス(まぁ5やね)が防護点になる、ではだめなんか?
マンドクサイのは事実だが、消えないとなると、同時攻撃の処理どうするの?
「防護点は0でダメージダイス操作能力のみ消失」は、ちょっとな・・・消えるなら全部消えるのがスマートだろう
・・・いや、楽は楽だがなぁ
137NPCさん:03/11/11 08:16 ID:???
>>129 >>134
「○強靱」、「○複数の首」、「○オーガ格闘術」、「○トロール戦闘術」なんかは
既に入っているでーたがGM用に記載されている。

138NPCさん:03/11/11 08:41 ID:???
>>125 の様に割り切ってどうしても困るのは、「○召喚術の極意」、「○モンスター支配」、
「○搭載」ぐらい。「○大きなポケット」、「○格闘技術」もなくとも我慢はできる。



139NPCさん:03/11/11 09:20 ID:???
俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ。(AA略
ルールブックの42ページを見てみろ。
まず、同時攻撃タイミングにはアクション・リアクションを取ることができない、と書いてある。
だが常動能力が消えるとは一言も書いていない。
「○」能力が消えるというのはTCGのルールに毒された罠だったんだよ!
140NPCさん:03/11/11 10:16 ID:???
しかし消えてくれないと処理が面倒なものもある。
グールの毒とか、スライムの液状化とか。
141NPCさん:03/11/11 10:20 ID:???
ワイトのレベルドレインとかな。
あとVS生物武器の対象生物と他のモンスターが混在しているときのダメージとか。
同時攻撃はやっかいだな。
142NPCさん:03/11/11 10:37 ID:???
>>140 そこは一回「な、なんだってえ!!」と返さないと。

グールのマヒ毒はダメージを与えた全員が対象でいいだろう。
ワイトのレベルドレインは物理ダメージと体内ダメージを別々に計算すればいいだろう。
スライムの「○液状不定形態」は…う〜ん、ダメージを割り振ってからスライムは3.5で割るッテのは美しくないな。
VS生物武器は……どうしていいかわからん。
まあ公式回答を待とう。この問題は昨日公式に質問してた奴がいたから。
143NPCさん:03/11/11 17:04 ID:???
取り敢えず過去ログ置場なんぞ作ってみた。

http://fnord.hp.infoseek.co.jp/
144NPCさん:03/11/11 18:12 ID:???
>>143
145NPCさん:03/11/11 23:23 ID:???
>>143
乙、贅沢だがエラッタや追加データだけでもまとめてもらえるとありがたい
146135:03/11/12 03:04 ID:???
まあ公式回答待ちなんだが、厳密にやろうとすると面倒だと思うけどねぇ。
一応、結構厳密に解釈できなくは無いのよ。

まず139も言ってるけど、ワイトやヴァンパイアにわざわざ「消える」と書いてあるんだし
○能力が同時で消えたりはしないと思う。
P227の騎乗戦闘の説明に同時攻撃の時の事が書いてある事もこれを裏付けると思う。
また、同時攻撃の記述と「◎とおせんぼ」の記述から、
「使用」するタイプの能力は使えない、と考えられる。
で、そうなると困るのが前述されている「○液状不定形態」やvs生物武器など、及び毒やレベルドレインなど。
前者はダメージを個別に改めて考えることで大抵何とかなる。
たとえば、スライム割り振られるダメージだけダイス目が1だったとして計算し直せばいいし、
vs生物武器も2D別に振って、そいつの時だけ足して考えればいい。
後者は難しいけど、対象が一人になってるものは発動しないとか、
同時はあくまで近接とかと「同じように」ダメージを求めるだけで、近接攻撃ではない、とか
もしくは既出のように全員に適用するとかやりようは幾らかある。

でも、ぶっちゃけ面倒じゃん。
長文及び分かりにくい文でスマン。
147NPCさん:03/11/12 07:34 ID:???
>>145
エラッタはSNEのページを参照すればいいような。

追加データなんてあったっけ?
148NPCさん:03/11/12 08:06 ID:???
>>146
>スライム割り振られるダメージだけダイス目が1だったとして計算し直せばいいし、
計算できるのか?ダメージを平均値の3.5で割ってダイス数を計算するとか?
バーニングフォース付きの武器で殴ってる場合、スライム、サラマンダー混成パーティなんて到底処理できると思えない。
近々公式で返答あると信じて今は待ちか
149NPCさん:03/11/12 09:16 ID:???
同時攻撃って、
「味方側パーティ」と「敵側パーティ」という
2人のキャラクターが殴り合っていると見なせばいいんじゃない。
どちらも無属性のダメージを相手に与えるっていうことで。

ダメージ算出のときはダメージ属性や毒やVS武器などの付随効果は無視して、
ドレインは通常ダメージ扱いする。

ダメージ割り振りのときは[X点のダメージ:属性なし]を
基本防護点のみで減少する。
このダメージはダイスで表していないので、スライムの特殊能力は無効。
15086:03/11/12 09:43 ID:???
>>149 は一つの解決法だろう。消えると明記されていない「○能力」が一部消えて
しまうという悲しさはあるが、スッキリとした処理だ。
消えると明記されていない「○能力」は全く消えないとしたいところだが、>>146
>>148 の言うとおり面倒になるのが難。
151NPCさん:03/11/12 10:00 ID:???
おお、そう言えばダメージの属性なんてもんがあったか。
152NPCさん:03/11/12 10:04 ID:???
モンスターシートやキャラクタシートを見る限りでは>>149が一番しっくり来るね。

シートの攻撃欄(表+追加ダメージ)と基本防護点だけを見て、特殊能力を無視して処理すればこうなる。
153NPCさん:03/11/12 10:07 ID:???
>>114
魔法の矢もトレジャーハンターしか使えないあいてむなの?
アーチャーの立場が無いんだけど。
154NPCさん:03/11/12 10:19 ID:???
>153
P232の左上あたりに書いてある。
自分に使う以外は使えない。矢も使えん。

アーチャーが魔法の矢まで使えるとなると、優位性が高くなりすぎると思うが。
純粋に攻撃力のあるクラスに高い汎用性まで持たせるとなるとな・・・
155NPCさん:03/11/12 10:23 ID:???
>>153
魔法の矢も消耗品扱いだからトレハンでなきゃ使えないだろう
アーチャーはレンジ攻撃ダメージアップとイニシアチブ修正でがんばれ
156NPCさん:03/11/12 11:04 ID:???
この世界、天使はいるけどそれが仕える神はいるんだろうか?
エルド教って確か聖者エルドをあがめる宗派という記述が小説にあったと思うけど、
神に関する記事って何かあった?
157NPCさん:03/11/12 11:09 ID:???
>156
アークエンジェルの記述を見ても、天使達自体が信仰対象みたいだがその上に神がいるようには読めないな。
所詮、神がいたとしても真の名で支配できそうな予感。
158上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :03/11/12 13:06 ID:???
『聖そのものと魔そのものがいるんじゃないかと』
159NPCさん:03/11/12 13:09 ID:???
>158
それだって聖魔判定で発生したもんかもしれんがなぁ。
無垢なる混沌なんか近そうか?
160NPCさん:03/11/12 14:30 ID:???
創世神話なんかは整理されてワールドガイドに載るんだろうな。
161NPCさん:03/11/12 14:46 ID:???
無垢なる混沌は魔法生物なので人造ものだよ
ついでに暗黒時代に暗黒大司教が造ったらしい
162NPCさん:03/11/12 15:02 ID:???
創世神話。

昔サラマンダーとノームとウンディーネとシルフの4匹がいました。
4匹の間に世界が形作られ、4匹のいる方向は南、北、西、東と定められました。
次に天からキューピッドが現れ、世界に愛を振りまきました。
そこに地の底からインプが現れて、影を作りました。
なんだかんだで六門世界ができました。
今では、冒険者たちが世界を揺るがしていますw
163NPCさん:03/11/12 15:06 ID:???
>161
な、何っ?
(カード確認)・・・本当だ。人造物だったのか。
164NPCさん:03/11/12 18:40 ID:???
>162
あながち間違いともいえない気がするのう。
モンコレでも、神と名乗ってても種族はスピリットだったりワルキュリアだったり
いろいろだからな。
ノルンだけが、ちょっと違う位置にいるような気がしないでもない。
165ホラフキン:03/11/13 01:42 ID:???
166NPCさん:03/11/13 08:27 ID:???
>>165
前スレでも紹介されていたな。
>>162
最初に現れたのは地水火風聖魔の各属性「エレメンタル」のような気もするがな。
167NPCさん:03/11/13 09:36 ID:???
六門世界にハーフエルフはいないのかな?小説にはハーフもカップリングも出てきてないよな。
ハービィは人間の男と繁殖してると出てたが。ミノタウロスやオーガーはどうなのかな?
デルピエロによると随分広範囲なモンスターとハァハァはできるらしいが。


168NPCさん:03/11/13 09:56 ID:???
>>167
オーガハーフは『モンスター・コレクション短編集月の舞姫』
収録の「赤に抱かれて」に出ていたな。
169NPCさん:03/11/13 09:58 ID:???
追記
そーいえば『仮面の魔道士』で故人だがエルドレアハーフもいたような…
170NPCさん:03/11/13 10:08 ID:???
またまた追記
『アーヴィン英雄伝 六王国の戦火』でフィーアがオルクス皇帝陛下に犯されそうになっていたと…
171NPCさん:03/11/13 11:12 ID:???
結構ハーフいるじゃん
172NPCさん:03/11/13 11:20 ID:???
オーガハーフやハーフオーク、いるとしてハーフエルフは真の名で支配されるのか?
TCGには出てこないがな。
173NPCさん:03/11/13 12:46 ID:???
オーガハーフは小説で召喚されてるけど
基本的には”ニンゲン”という不安定な要素が混じるから召喚不可で良いかと
174NPCさん:03/11/13 13:12 ID:???
ハーフエルフは小説『魔神召喚の壷』の闘技場にいたよ。
母親がエルフの。

それとも、ただ人間を恨むエルフだったっけ?
175NPCさん:03/11/13 13:23 ID:???
ハーフは、(人間属性2+モンスター属性1)÷2で1.5。
このゲームは切り上げだから2。つまり人間として扱う。

とかいってみたり。
176NPCさん:03/11/13 13:28 ID:???
切り捨てか切り上げかどちらかの性格が強く現れて真ん中のハーフはいないってことかな。
ヒポグリフは例外と言うことで。
177NPCさん:03/11/13 14:09 ID:???
天使やワルキュリアともハァハァできるっぽいけど、では天使は繁殖しているのだろうか?
ワルキュリアの子は男だったら人間で女だったらワルキュリアかな。
178NPCさん:03/11/13 15:13 ID:???
同時攻撃の裁定が出ましたな。エラッタと言うよりルール追加になってますが。
179NPCさん:03/11/13 15:24 ID:???
質問時期からするとかなり素早い対応だな。感心感心。
しかし、同時攻撃より遙か前に質問して回答してもらってないものが結構あるのだが。
無視ですか?
180NPCさん:03/11/13 15:26 ID:???
まぁ、常識的なところに落ち着いたかね
グールのエラッタにまたミスがあるわけだが(笑)

しかし、「まきつき」や「かにバサミ」が、同時攻撃時にスルリと解けるとは思わんかった
181にけ ◆R3X09j3.5U :03/11/13 15:32 ID:???
新ルーリングといったところか。
こういうところでTCGっぽさが出てくるとは思わなかったなあ。

さて、スライムの「○液状不定形態」だが。
恐らく『モンスターが単独または複数のスライムだけであれば有効。別種のモンスターがいれば無効』ということになるのだろうね。
「耐性」じゃないもんな。
182NPCさん:03/11/13 15:35 ID:???
むう。ハンドル消し忘れ(苦笑)
183NPCさん:03/11/13 15:38 ID:???
>>181
ちゃんと個別のエラッタ嫁
モンスのエラッタも大幅に追加されたぞ

○液状不定形態
この特殊能力は、同時攻撃タイミングには発揮されない
184NPCさん:03/11/13 15:39 ID:???
>>181
それも目出度く「同時攻撃タイミングには発揮されない。」に変更された。
185NPCさん:03/11/13 15:41 ID:???
>183
すまんです。
読み損なったみたい。

(捜したはずなのに……)
186NPCさん:03/11/13 15:46 ID:???
しかしまあ、これだけのエラッタというか追加ルールを出さざるを得ない状態ってなんだかな〜
ちゃんとテスト・校正したのかね…
187NPCさん:03/11/13 15:54 ID:???
富士見の既存の商品から見て驚くほど多いとも言えないんじゃない。
過去スレから見ても疑問を解決し切ってないように見えるからまだ出るんじゃ
188NPCさん:03/11/13 15:55 ID:???
>>180
>グールのエラッタにまたミスがあるわけだが(笑)

ああ、これね。
グールの「○マヒ毒」についての補足とヴァンパイアの「○邪悪な生命」についての補足とが同じ文章になってる。
明らかにコピペの失敗ですな。

まあ結局のところ、ダメージや防護点の単純な数値的修正以外の特殊処理はみんな無効ってことで良さそうですな。
189NPCさん:03/11/13 16:47 ID:???
マミーの所も同じミスで正解がわからんのだが。
これは「○王家の守護」の効果も「○呪いの掌」の効果も同時攻撃タイミングには
完全に消えるということでいいのかな?
190NPCさん:03/11/13 17:09 ID:???
ワイトのレベルドレインだが、同時攻撃でもやはり体内ダメージのままなのか
とすると、ワイトだけは同時攻撃のとき、ダメージを別に計算するのかね
191NPCさん:03/11/13 17:16 ID:???
そう処理した方がいいんじゃないだろうか。全部消えるとは言うとらんし。
192NPCさん:03/11/13 17:37 ID:???
みんなはこういうエラッタどうやって対処してる?
手書きで全部修正?
193NPCさん:03/11/13 18:01 ID:???
エラッタが出るたびに、パソコンで打ち直して製本する…のは無謀です。

数字や少ない字数の間違いなら書き込む。
ある程度の長さならポストイットに書いて貼る。
かなりの長い場合は、コピーしたものを該当するページに貼る。

昔は全部おぼえたけど、
最近は年をとったし、システムも増えたからおぼえきれぬ〜。
194人数(略):03/11/13 19:34 ID:???
なんとなく六門に関しては、手書き修正派となっております。
195NPCさん:03/11/13 19:45 ID:???
いちいち修正すんのメンドクセ。
いっそのこと、すべてのエラッタが出揃った後に新しく買い直したい。
お金があればだけど・・・
196NPCさん:03/11/13 19:49 ID:???
最初は印刷して、貼り付けてたけど→ペンで書き込む→鉛筆で書き込むに。あーマンドクセ('A`)ノ
197NPCさん:03/11/13 20:07 ID:???
>193〜196
サンクスっす
198NPCさん:03/11/13 20:59 ID:???
・思い出した設定(うろ覚え)
人間は個人毎に「本名」がある。その「本名」は名付け親と本人しか知らず、口外しない。
ただし愛し合う二人は互いに教えあうこともあり、二人きりの時はその名で呼び合ったりすることもある。
(最高の愛の証)
まあ「真の名」が知られることに対する危惧から、こういう風習が生まれたのではないかと。
199NPCさん:03/11/13 21:10 ID:???
>198
それは人間のか?
魔術師の制約や三国志みたいだが。
200NPCさん:03/11/13 21:35 ID:???
>>199
人間って言っとるやん。
たしか小説・魔法帝国の興亡でナッシュとフィレオが
互いに本名で呼び合うシーンがあったよ。
201NPCさん:03/11/13 21:50 ID:???
>199
魔術師の制約って何の設定?グインサーガ?
202斜め読み:03/11/13 21:50 ID:???
>201
モンスターメーカー(スペルネーム)を連想しました。
203NPCさん:03/11/13 21:54 ID:???
>201
魔術師が自分が呪われたりしないように偽名を使うってやつ。
204NPCさん:03/11/13 22:08 ID:???
ルナルのウィザードも魔術名は口外しないと言う記述があったな。
その名を知っている者から呪文をかけられると抵抗にペナルティがかかる。
205NPCさん:03/11/13 22:25 ID:???
真の名に関する事は調べればいろいろネタはあると思うが、
ファンタジー作品でと言う事だったらゲド戦記が大元になるんじゃないかなぁ
206NPCさん:03/11/13 22:41 ID:???
コミックでもカッシェが碧鱗のおぢさまに対して
召喚術師に知られるのがイヤでなければ名を教えてほしい
みたいなこと言っていたので風習的なものはありそうだな
207NPCさん:03/11/13 22:52 ID:???
魔法帝国時代の風習で現在は無かったと思うが<人間の真の名
208NPCさん:03/11/13 23:13 ID:???
イエルやボルカノは本名じゃ無かったと思う
こいつらが偽名なのは風習関係ないっぽいけどな
209NPCさん:03/11/14 00:07 ID:???
どうせ人間は真の名を支配されないしな〜。
210NPCさん:03/11/14 00:42 ID:???
>>206
・・・本名、宮本武蔵?・・・
211NPCさん:03/11/14 02:12 ID:???
それは中の人の魂の名前
212NPCさん:03/11/14 19:02 ID:???
百年戦争時代にはかなり進んでたみたいだけどね<人間の召喚
213NPCさん:03/11/14 19:29 ID:???
>>207
現実世界でも昔の風習が続いてるところとかあるから、一部で続いてそう。
ソレイユの血筋らしい水の神殿一族とか。
214NPCさん:03/11/14 19:32 ID:???
野獣ボブサップを召喚します!
215NPCさん:03/11/14 20:02 ID:???
ヒロノリを召喚してワビいれさす!
216NPCさん:03/11/14 20:59 ID:???
>>213
暗黒時代で血筋絶えるけどな
エコーは生涯独身、レヴィンは死亡
217NPCさん:03/11/14 22:57 ID:???
>>216
ああいう旧家みたいなところは分家も多いと思う。
218NPCさん:03/11/15 00:14 ID:???
血筋を召喚すればいいんだよ。

【電波】
219NPCさん:03/11/15 02:19 ID:???
>218
キャンペーンのボスキャラとしてイタダキマス。
220NPCさん:03/11/15 10:21 ID:???
ゴーストって、属性「魔」?
人間が化けてでるんだよな?
221スペクレ:03/11/15 12:21 ID:???
>>216
 独身だからといって、「子供が産めない身体」だと決まった訳d(タイダルウェイブに流されて逝く)
222NPCさん:03/11/15 12:30 ID:???
死ぬ前に血筋を残すことはできるな
幸い相手はいっぱい居そうだ
ハーピィとかケンタウ(ry
223NPCさん:03/11/15 16:51 ID:???
>>220
「トワイライト」で「魔」に改変されたのでは?
でも杖魔術ごときで一族全員ずっと改変されるというのも強引だな?
と魔法帝国の興亡ガイドブックを読んで思った。
224NPCさん:03/11/15 18:04 ID:???
そったらこと言ったらワーウルフも元は人間だべ
225NPCさん:03/11/15 19:26 ID:???
ところで、ワーウルフって昼間に呼び出せない?
呼び出せても一般人?
226NPCさん:03/11/15 22:36 ID:???
軍馬とか軍用象ってサモナーの召喚獣みたいに成長する?
227NPCさん:03/11/15 23:50 ID:???
>>226
成長していいと思う。
ただし、召喚で支配されていない以上、
モンスターPCと同じようにいきなり他人に召喚される危険は有ると思う。
228NPCさん:03/11/16 00:12 ID:???
ルール的には成長しないハズなんだけどな
モンスターの成長は召喚獣限定だと思うんだけど
召喚術では基本的に同名であっても毎回同じモンスターを召喚してるわけではない
となるとモンスターの成長というよりサモナーの成長でより強いモンスターを召喚出来るようになったと考えるべきだろう
しかしモンスターと親しくなってくると毎回同じモンスターとしても良いともある
この場合はモンスターの成長と考えられるPCが演じるモンスターなどはこちらのパターンだろう


結論:どっちでも良い マスターの判断
229NPCさん:03/11/16 00:17 ID:???
>226
漏れは不可。
そうしないと、軍馬複数買って育て始める香具師が出てくるし。
230NPCさん:03/11/16 01:06 ID:???
質問。
ワルキュリアの聖なる装備が3レベルになったら片手が空くはずだから
盾が装備できるかな?
あと、サキュバスは鎧着れまいか。そうせんと連れて歩けん。
231NPCさん:03/11/16 08:11 ID:???
長文ごめんなさい。と先に謝っておいて、
>>225
P176「獣人病」の説明をお友達の前で大きな声をだして30回読んでください。
きっと答えが見つかるはずです。
>>226
これは基本的に出来ないとした方が良いです。>>229が言うようなおバカさんがでてくると困りますから。
もしおバカさんがダダをこねるようなら>>228の前半部分を答えてあげましょう。召喚術は特別なのです。
ただ1匹の軍用馬や軍用象に愛情持って接している場合、召喚術に匹敵する絆が生まれたとして成長を認めても良いかもしれませんね。
>>230
まずワルキュリアから、
3レベルというのは手綱が無くなるとの判断かな?
鳥はワルキュリアの一部なので騎乗が適用されません。なので落馬も適用されないと考えるべきでしょう。
それはともかく質問の場合「槍」が片手持ちか両手持ちなのか問題となりますが、これに関する記述はどこにもありません。
じゃあTCGから探してみると……
ありました「ワルキュリア騎兵隊」槍と盾を装備し鳥に跨ってます。このイラストから考えれば装備できるとしても良いかな。
最後はサキュバスですが、これはちょっと考えれば分かりそうなものなのに。
鎧を着たサキュバスなんて、サキュバスじゃありません!!却下です!!!論外です!!!!
ウソです、ゴメンナサイ。
真面目に考えるとこれもTCGのイラストを見ると羽根がありますので、バードマンの飛行制限を参考にすれば良いと思います。1レベル相当が妥当なところでしょうか。
モンスター関係はイラストがあると解決しそうな問題が多そうですね。
ワールドガイドと並行してイラスト付きのモンスターガイドも欲しいところです。
それでは長々と失礼いたしました。
232NPCさん:03/11/16 08:19 ID:???
>>230
聖なる装備は自由に出し入れ可能だからできると思う。
サキュバス>一般装備なら問題なく着れるんじゃないかと。
233NPCさん:03/11/16 08:37 ID:???
>>232
ワルキュリアの槍を装備したまま普通の盾を装備できるのか?
って質問だと思うが
234NPCさん:03/11/16 10:00 ID:???
サキュバスは短編集でメイド服着てたぞ。
と言うわけで、何らかのプレイに使えそうなコスチュームなら可。
235NPCさん:03/11/16 10:12 ID:???
>>229
軍馬複数買って育てるのはあまり意味無いかと。
軍馬って、結構高いし、召喚してるわけじゃないから、
人が乗ってないと戦闘からは逃げ出すから、戦力にならないし。
厩舎につないでるだけじゃ、冒険に出てないとみなして、
経験枠やる必要もないわけだし。
236NPCさん:03/11/16 10:17 ID:???
>>231
マジ長ぇな、要約すると
>>225
ルルブ読め
>>226
できない RPしだいでGM判断もありか?
>>230
ワルキュリア できる
サキュバス  できる バードマン参照するとスマート

こういうことだな
237NPCさん:03/11/16 14:26 ID:???
サザン以外でシナリオ開始したことある?
238NPCさん:03/11/16 14:46 ID:???
サザンオールスターズ?
239NPCさん:03/11/16 15:19 ID:???
さざんかの宿
240NPCさん:03/11/16 17:25 ID:???
ホーリーオーダーの特殊能力で「聖なる波動」が使えるように追加ルールでないかな?
241NPCさん:03/11/16 18:47 ID:???
聖なる波動より補助とか防御関係の技能がほしいな
242NPCさん:03/11/16 18:48 ID:???
今日六門世界してきました
で、ちょっと疑問に思ったんですが、スライムって物理攻撃のダメージダイスが全て1として扱われるんですよね?
じゃあ、アーチャーの「急所狙い(だっけ?)」とか「ベノム・ブレイド」が発動してる場合とかは普通にダメージが増えるんですか?
既出の話題だったらすみません
243NPCさん:03/11/16 18:51 ID:???
>242
する。はず。
244242:03/11/16 18:52 ID:???
失礼しました
余裕でガイシュツでしたね
吊ってきます
245NPCさん:03/11/16 19:08 ID:???
>>242
急所狙いは物理ダメージなので効果が無いと思う。
すなわち1のまま。だいたいスライムの急所ってどこよ?

ベノム・ブレイドは毒の追加ダメージなので効果があると思うが解釈は2通りあるな、
1つめは、まずは全部ダイスを1として扱い全てのダイス個数×5の追加ダメージを加算する。
実質全部6が出てるという結果になるはずだ。
2つめは、とりあえずダイス振って1の目の数×5ダメージを求めた後、全てのダイス目を1に変更する。
本当の1を6に変更、残りはすべて1に変更となるな。

俺は1をお薦めする。ゲーム的だけどスライムの弱点っぽくてよいと思う。
スライム水っぽいから毒まわりやすいとでも解釈すれば納得できないか?
246NPCさん:03/11/16 20:17 ID:???
>>242
レポ希望!
247NPCさん:03/11/16 21:58 ID:???
>>242
もしやAGCか?
だったらレポ熱望なんだが
248NPCさん:03/11/16 22:27 ID:???
魔法生物なのに毒ダメージ効くのか?
249NPCさん:03/11/16 22:33 ID:???
>>218
魔法生物に毒は効かないとは言ってるが、
トリカブトとかのほうに耐性:猛毒がないと、って書いてあるからなあ。
こういう場合よりミクロなほうの表記に従うのが常だが。

毒と猛毒は違うのかね? DQじゃあるまいし。
250249:03/11/16 22:34 ID:???
ごめん、レスアンカー間違い
正確には>>248
251NPCさん:03/11/16 22:55 ID:???
【サキュバスが装備可能なもの】
ビキニアーマー、スク水他水着、裸エプロン、コルセット、ランジェリー
バニーガールセット(他ケモノ応用化)、吊りズボン

【サキュバスが装備不可能なもの】
体操服、巫女(シスター)服、学生服(セーラー、ブレザー、ガクラン)
ぶかぶかYシャツ、浴衣、チア、白衣、看護婦、スーツ

なんとかして羽をしまう方法は無いものか。
防具に銀を振ったら光る代わりに背中が開きませんかね?

【解釈が割れるもの】
メイド服、ボンデージ(形状による)、ドレス系(形状による)


なにやってるんだろう俺。虹板に逝ってきます。
252NPCさん:03/11/16 23:06 ID:???
今日はじめてやってきました。
あかほりさとるが関わっていたやつの印象があったので
「へっ、どーせライトゲーだろ」とか思ってたんですが、想像以上に食い応えがあって面白かった。
253NPCさん:03/11/16 23:09 ID:???
>>249
しまった、その標記忘れてた
ならばベノムも無効だな。スマンカッタ
魔法生物てことはゴーレム系はともかくラストモンスターなども毒無効か
なんか納得いかないがルールはルールだからな
254NPCさん:03/11/16 23:15 ID:???
>>251
TCGには「黄金のコルセット」「淑女のエプロン」という名の装備品があるよ
ちなみにエプロンの能力名は「最後の一枚」装備品を破棄することで効果が発動
すなわち裸エプ(ry
255NPCさん:03/11/16 23:45 ID:???
>>254
魔獣使いの少女でコルボが付けてたアイテムだな(w
256NPCさん:03/11/16 23:50 ID:???
エプロンも小説でフィリア(虹天)がファルクスにかましてましたな。
天使がありなんだからサキュバスもありだろう。
厳密にアイテム枠に囚われなくていいってことかな?

そういえばフィリアは羽隠せたな。
その辺知りたいところだ。
257NPCさん:03/11/16 23:59 ID:???
必殺ネコパンチ
魔女のストッキング
妖精のハイヒール
キキーモラのエプロン
天使のキャミソール

素敵なものいーっぱい。
258NPCさん:03/11/17 00:03 ID:???
煩悩タレ流しだな
さすが燃えと萌えの国でつくられるTCG
259242:03/11/17 00:27 ID:???
>>247
いや普通に身内でのセッションです。ご期待に添えず申し訳ない

セッションはとしては6〜7回目で漏れはデュエリスト3シーフ2のスケコマシですた。
他のメンバーはナイトHオーダーの聖(政)騎士、ナイトウォリアの騎乗動物マニア
アーチャトレハンの冒険野郎、サモナーHオーダーの不良アカデミア学生という面子です。
一応キャンペーンの途中だけど今回は閑話休題で海賊退治のお話でした
割と破格な報酬につられて港町までやってくると、どうやら海賊たちはギルマン(半魚人)の一団らしく、
ついでに人魚族の王女様までさらっているという話を聞き、おもむろにスケコマシの血をたぎらせながら船をチャーター。
海賊風バツゲームしてたら甲板から落ちてサメと戦闘になったり、騎乗動物マニアが巨大ジンベイザメに乗りたがったのをあやしながらも目標の海域に到着し、
成金コスプレで海賊をおびき寄せようとしたら案外あっさりやってきてちょっと拍子抜け。
しかし海賊はどうも姐さんと呼んでいる魔術師風の女に率いられている様で、この女がどうも前回のシナリオで逃げた魔術師の部下らしい。
というわけで甲板の上で戦闘となったわけだが味方のサモナーが呼んだサキュバスのベノム・ブレイドと、アーチャーのブレイズの矢でスライムがあっさり撃沈し、
他にいたギルマン船長、部下、姉御も比較的スムーズに倒せました。
気絶した女魔術師の処遇で少し揉めましたがとりあえず官憲に突き出すということにして海賊の本拠地を聞き出して
お宝&お姫様を(σ・∀・)σゲッツしてめでたしめでたし・・・・のはずがお姫様を解放したあたりの海域が妖しげな光に包まれて・・・・
で終了したシナリオですた。

こういうところでレポ書くの初めてなんで見苦しかったらスルーしてくださいませ
260人数(略):03/11/17 07:37 ID:???
>>259
いや、オモロイ。

っつーか、冒険譚だなぁ。
261NPCさん:03/11/17 09:02 ID:???
>>245 結局、
「◎急所狙い」はそもそもダメージ決定ダイスが「振れない」ので適用にならない。
ベノムブレイドは魔法生物に毒が効かないので適用にならない。でいいんだね。
262NPCさん:03/11/17 09:12 ID:???
そういう結論を出すのは構わないけど、同意を求める必要はないだろう。
第一、245と君とは意見が違うようですよ。
263NPCさん:03/11/17 09:18 ID:???
>>259
キャンペーンになってるなあ。ウチはレベル3/3だから10回やってる訳だが、
毎回毎回アカデミアの雑用だよ。半分はネクロマンサーwith召喚獣退治。
264261:03/11/17 09:30 ID:???
いや >>245 と違うが >>245 = >>253 かと思って念を押してみたんだが?
265262:03/11/17 09:37 ID:???
>>264
なるほど。いや、これは失礼しました。わしの勘違い。
266NPCさん:03/11/17 09:48 ID:???
モンスター用紙もアイテム欄を持ってるけどこれってやっぱりポケット3つなのかな?
「○大きなポケット」やトレハン能力を持ってるモンスターっていないのかな?
ゴブリンやオークはTCGからいくと消耗品使いたいんだが。
267NPCさん:03/11/17 16:04 ID:???
>>266
うむ、ポケットは3つだね(P92左下)
俺も、アイテム投げるゴブリンやオークは出してみたいが、公式レベルでは「不可」だろうな
そうじゃないと、PC側召喚モンスの時に有利すぎる

・・・ハウスルールレベルで敵として出す分には問題ないと思うが
268NPCさん:03/11/17 16:07 ID:???
>>266
装備品のある召喚獣は普通に消耗品は使えるって書いてあるけどね。
ポケットは3つあれば十分な気がするなあ。

普通にアイテム持たせちゃいかんとは書いてないと思うから、
1ターンかけてポケットに移すしかないんじゃないの?
それでもやっぱり十分だと思うぞ。

ところで複数回セッションしてる人に質問。
今の段階でどのくらいキャラは蓄財or贅沢してる?
ばりばり魔法のアイテム買って使うようになったとか。
カード以外では魔法使わなくなったとか。
269268:03/11/17 16:09 ID:???
ごめん、勘違い。
敵に使うって事か。馬鹿みたい俺。
無視してくだされい。
270NPCさん:03/11/17 16:35 ID:???
サモナー/ウィザードだけどカードで所持品欄が一杯になったけど普段召喚獣任せで
自分で呪文使うこと無いから金余り気味。

仲間のアーチャーはこの度念願のブラック・ライトニングを買ったよ。
今までトレハンよりダメージ弱かったというのは内緒の話。

ナイトの分け前を他の2倍にしてやってるんだけど、フル黄金アーマー化して
代表でダメージ受けまくりでピーピー言ってる。
271NPCさん:03/11/17 17:14 ID:???
>>270
パーティー全員の「壁」と考えて防具の修理費は共同で出せばいいのにな(w
272NPCさん:03/11/17 17:18 ID:???
ナイトの性格にもよるなw
見栄っ張りでナルシストだと資金援助は不可能だw
273NPCさん:03/11/17 20:27 ID:???
折れGM。報酬は少なめにしてプレイヤーに赤貧システムを堪能してもらってる。
みんな小銭稼ぎに<舞い>とか<演奏>技能覚えてる。
274NPCさん:03/11/17 20:35 ID:???
破損分は経費で落とすべきだよなぁ・・・
前衛は悲惨だし。
275NPCさん:03/11/17 21:15 ID:???
まあ、消耗品とか魔術カードも経費に入るよね。

趣味の装備とか、嗜好品とかが
個人で支払うもんだね。

うちのセッションでは
ナイトの武器やウォリアーの防具が破損すると、
本人の責任払いになってるけどw

ファンブルはまだしも、ラストイーターやスライムはものすごい恐怖の対象!
魔法の装備は特に。
それが楽しい。
276NPCさん:03/11/17 21:36 ID:???
>ナイトの武器やウォリアーの防具
逆ですな。

前衛で守ってもらって塁のに金払わせるのはちょっとなぁ、と思う。
まあ人それぞれかな。
277NPCさん:03/11/17 21:38 ID:???
あ、逆でいいのか。すまん。
278NPCさん:03/11/17 22:09 ID:???
ファンブル破損は自己負担、技能による破損は必要経費
パーティみんなの承認が必要なんだけどな
279NPCさん:03/11/18 02:23 ID:???
GMの俺としては、経費にすりゃいいのに、と思ってるんだが
うちの連中は全部自己負担でやってるな。
280NPCさん:03/11/18 03:12 ID:???
経費にしちゃってもいいけども
報酬を分けるときに
「今回、俺は強打を使ったから修理費分取り分を上乗せしてくれ」
「いや、あそこで強打使う意味はなかったろ」
などと仲間内で喧喧諤諤するのもまた楽し
281NPCさん:03/11/18 09:09 ID:???
プレイヤーが納得しているならそれが一番だよ、もちろん(微笑

もしも前衛PCが犠牲になっているならGMからアドバイスすべきだ、というくらいのことだよね。
パーティ全員の経費って考え方に気付いていないだけかもしれないし。
282270:03/11/18 09:25 ID:???
確かに武具の修理費や消耗品、カードなどの負担は共同経費にした方が合理的だと思う。
だが、ウチは「贅沢なアイテムを使うのは個人の甲斐性だ」と言う考えなんだよ(w
あまり所持金額に差がつきすぎるので止めた方がいいかとも個人的には思い始めたが。

また戦術が悪いんだよなあ。アーチャーやトレハンが攻撃ばかりしたがってナイトは自分で大治癒の薬飲んでる(w
ダメージのでかいウォリアーの前の敵は先に集中攻撃で倒してしまう。召喚獣は傷つけば別の召喚獣と交代する。
結局ダメージが残るのはナイトだけ。しかもデュエリストを兼ねてるから一番強い敵をプレッシャーで食い止めるし。
考えてみるほど気の毒だよなあ。
283NPCさん:03/11/18 10:01 ID:???
>>252
考えてみりゃそれってすごい汚名だよな。
284NPCさん:03/11/18 16:14 ID:???
>>282
それは、かなり問題があるような・・・
漏れは個人的には個人採算制推奨なんだが(経費制にすると、やりくりの楽しみが半減しちゃうし)、
そういう状態だと、経費制でも仕方ないかもね
一度全員でちゃんと話し合った方がいいかも

>トレハンが攻撃ばかりしたがって
これはちょっとな( ;´Д`)
トレハンは、カウンター狙いで待機が基本行動な気もするし・・・持ってるアイテムにもよるが
だが、ナイト/デュエリストなら、攻撃せずに薬を飲む選択肢も悪いとは言えぬなぁ
薬代くらい他の人が入れてやればいいのに
285NPCさん:03/11/18 19:10 ID:???
>>270
せめて専属の回復用モンスター呼んであげなよぅ・・・
286NPCさん:03/11/18 19:27 ID:???
ウチはウィザードいないんだけど、GMがマジックアイテムくれたんで後衛も魔法カード代とかで結構金がかかってます
で、前衛の漏れはフォース防具もらったんだけど修理代が(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
287NPCさん:03/11/18 19:56 ID:???
まあ、なんだかんだ言ってこうしてお金の計算等で仲間内で細かく話し合うのもまた楽しい
ゲームによっちゃぁ金なんてほとんど使わない場合もあるし
288NPCさん:03/11/18 20:56 ID:???
>286
ん〜?5000もしないだろ?
289NPCさん:03/11/18 20:58 ID:???
>>282
良薬は口に苦し。
一度本気で戦術考えないと全滅するくらいの敵を出せばいいと思う。
もしくはチームワークのとれまくった敵とか。
(PC達の影とかって設定で全く同じ能力の敵でやったら面白いかも)
そうすればチームワークの大切さが解るんでないかい。
290NPCさん:03/11/18 21:01 ID:???
連携の取れた敵は恐ろしく強いぞ。
同種族の強化能力を持つオークやリザードマンなんかオススメ。
291NPCさん:03/11/18 21:23 ID:???
ラストイーター、ポイズントード、モンスタープラントを効果的に組み合わされるだけで
かなりパーティはボロボロになる。
292NPCさん:03/11/18 21:35 ID:???
PCをクリムゾンの巣に乗り込ませたら、シナリオ終了時には
蟻酸でみんな装備ボロボロになってた。
293NPCさん:03/11/18 21:53 ID:???
>>288
5000は十分に大金じゃないのか?
どんな防具かわからないし、防具次第じゃ10000こえるぞ。
294NPCさん:03/11/18 22:02 ID:???
十二分に大金だろ。
一日の生活費と比べてみろよ。
295NPCさん:03/11/18 22:09 ID:???
>293
そりゃメタルスーツの擬似魔力なんか使えば行くけど。

マジックアイテム貰ってるってことは、結構強くなってるんだろう。
それなら報酬はかなり多くなるし、敵が落とす財宝も相当いい物でるしな。
まあ・・・直すより買い換えた方が安いような気もするが。
296NPCさん:03/11/18 22:40 ID:???
>>295
確かにそれなりにもらってますけど一回直すと赤字になります
蓄えあるんでまだ平気ですけどラストイーターとかとやりあうと考えるといい装備も考えもんだなと

んで、剣で止めようとしても二刀流なんでペナルティついちゃうんすよ
いざとなったら運命の歯車か幸せの金貨でも使って・・・・ってアレ、トレハン専用じゃないですよね?
297NPCさん:03/11/18 22:43 ID:???
メタルスーツならフォース武器でも1万越えないか?
298NPCさん:03/11/18 22:48 ID:???
>296
2刀流ってことは鎧はブレストか?
一段階修理で2400Gか。
直すより買い換えたほうがいいかも。

>297
メタルスーツだけ超えるな。高すぎ。
299NPCさん:03/11/18 22:50 ID:???
>>296
その2つのアイテムは「自分に使う消耗品」だから誰でも使えるナリ
トレハンしか使えないのは「他人に使う消耗品」
1000Gだから、ファンブル出て修理するよりお得やねぇ
300NPCさん:03/11/18 23:09 ID:???
トレハンに作ってもらえばもっと安いしな・・・って、マジックアイテムの消耗品って
「消耗品の達人」で安く作れたっけ?
301NPCさん:03/11/18 23:18 ID:???
>>298
あい、ブレストです。今までは無理してシーフなのに金属鎧着てたんですけど
あまりにも運動神経に失敗して穴に落ちまくるんでマスターが哀れにおもったのかとw

>>299
サンクス
早速トレハンから買い戻してきます!
302NPCさん:03/11/18 23:45 ID:???
>301
そこで敢えて、メタルスーツを装備し、幸せの金貨を持つ。
然る後に、落とし穴に向って全力でジャンプ。ファンブルが出れば勝利。失敗しても基本防護点で減らせる。

リスキー
303NPCさん:03/11/19 00:35 ID:???
>>300
無理だと思う。
マジックアイテムは一応財宝という定義だし。
流石にそこらのものじゃ作れないだろう。
作れるとしたらマジックアイテムの消耗品は可能で装備品が不可能という、
微妙に説明しがたい事態が起こるし。

一番の根拠は割引の値段表が無い事だけども。
304NPCさん:03/11/19 09:23 ID:???
「キャラクターシートの一般技能の欄を1枠使う」と言う表現が公式Q&Aにあるが、
ではキャラクターシートの一般技能欄を使い切るとそれ以上一般技能を習得できないのかな?
人類の限界ってやつ?
305NPCさん:03/11/19 10:48 ID:???
>>304
そんな制限は無いでしょう。

>つまり、PCのキャラクターシートの一般技能の欄には、
>「平均的な人間より優れた技能」だけが書き込まれるわけです。

それのすぐ後にこう↑書いてあります。
つまり、PCはネイティブな言語をレベル3で持っているが、それは「平均的」能力だから書いていない。
しかしもしも経験でレベルを上げたら、それは「平均的」じゃないからキャラクタシートに書かなければいけない。
「1枠使う」とは、そういうことを言っているだけです。
306NPCさん:03/11/19 13:23 ID:???
銀を散りばめたり、黄金化した武具・防具って
修理費は通常武器と一緒でいいのかな?
307NPCさん:03/11/19 13:36 ID:???
>>307
それなら誰も苦労しないだろ。当然黄金化or銀散りばめ後の全価格から修理費を算定する。
308NPCさん:03/11/19 13:49 ID:???
ゴメン >>307 じゃなくて >>306 自分にレスしてどーする、
309306:03/11/19 15:09 ID:???
あ、分けて書けばよかった。

銀の武具=普通の店で買える
=魔法の武具じゃない=技能の<工芸>で修理できる。

黄金の武具=アカデミアでしてもらう魔力の付与
=魔法の武具=<工芸>で修理できない=店に修理を頼む。

と解釈してるんだけど。
310NPCさん:03/11/19 15:24 ID:???
む、その解釈は成立しそうだな。
〈工芸・X〉がやたら便利な気もするのだが、元々そういうデザインか?
311NPCさん:03/11/19 16:46 ID:???
もともと銀武器ってそこまで強烈に強力じゃないからな。
いいんじゃないか?
312NPCさん:03/11/19 16:47 ID:???
>〈工芸・X〉がやたら便利
いやしかし、銀武具にしたからといって強くなるわけでもなし
それより「黄金の粉」という人のほうが多そうだが・・・100Gやし
313NPCさん:03/11/19 17:13 ID:???
というか、〈工芸・X〉のメリットなさ過ぎんか?
素直に修理してもらったほうが安くつくんだが。
314NPCさん:03/11/19 17:17 ID:???
「黄金の粉」だと行動1回使うからねぇ。
行動1回分に金を払うと思えば、銀武器を選ぶ意味はあるね。

銀の防具はそれこそ強くならないわけで…。
腐食とかに1ターンだけ耐えるとかあれば、逆に強すぎるかなー。
315NPCさん:03/11/19 17:21 ID:???
「銀を散りばめた矢」ってありかな。
すごくお買得♪
逆に「黄金の矢」はバカ高w

普通は銀も黄金も、弓(発射武器)に限るのか。
黄金の玉をスリングで飛ばすって、成金ぽくていいんだけど。
316NPCさん:03/11/19 18:04 ID:???
〈工芸・X〉のメリットは、
「キャンペーンとかで長期間町によらずに旅をすることになった時でも修理が行える」
かな
ま、あまり無いシチュエーションなのは事実だが
317NPCさん:03/11/19 18:39 ID:???
フランスに行ったとき、
武器屋がストをしてるかもしれないよ。
そんなときにも役に立つ。
318NPCさん:03/11/19 18:57 ID:???
まずフランスがどこにあるのか教えてくれw
319NPCさん:03/11/19 21:22 ID:???
マジックアイテム渡すレベルってどれくらいがいいんだろうな〜。
枠8〜10あたりが良いと思ってんだけど。
320NPCさん:03/11/19 21:34 ID:???
ピンキリだからなんともいえねぇ
Bランクくらいなら買えるようにして
あとはPCまかせでいいんじゃない
321NPCさん:03/11/19 21:40 ID:???
>319
あ。すまん。何渡すか書いてねぇや。
+1ロングソードとか5000+価格×10のやつレベル。
シナリオの報酬や、固定の財宝として用意するにはどんくらいかな、と。
322NPCさん:03/11/19 22:14 ID:???
財宝表使えばそのうち勝手に手に入ると思うのが、それじゃあダメかね?
323NPCさん:03/11/19 22:21 ID:???
固定で渡したいほどパーティーの戦力が偏ってるなら気兼ねなく渡してもいいような。
それらしいのは敵に持たせてもぎとらせることだな。
そうすれば戦力バランスもチェックできるし、程よくボロになるので、強烈に高価な報酬ではなくなる。
いい武具を壊さないようにPCに作戦練らせてもいいし。
324NPCさん:03/11/19 22:28 ID:???
サンプルシナリオで倒したレッサーデーモンの剣をパーティの最大火力が持ってしまったせいかウチは結構いいアイテムが出てるような気がする
325NPCさん:03/11/20 08:18 ID:???
いい武具をもらっても強敵が出れば結局「◎強打」や「◎鉄壁」に頼らざるを
得ないからバランスは簡単に取れるぞ。
うちのGMはまだSS〜Mサイズモンスターしか出してこないが全てLvup
した強化型だからな。
326NPCさん:03/11/20 09:32 ID:???
PCのレベルに合わせてモンスターもレベルを上げられるから当面出すモンスターには事欠かないな。
それでもいずれネタは無くなるからコンバートルールが待ち遠しいんだけどな。
327NPCさん:03/11/20 10:28 ID:???
パーティの攻撃力が偏ってるって言うのなら、戦士連の武具魔法化や召喚獣の
成長ですっかり出番の無くなったモンクをどうにかしてやりたいのだが。
セスタスとかパンチグラブとかか。「○格闘技術」で2回使われるのであまり強力なものも困る。
328NPCさん:03/11/20 10:42 ID:???
GMなら好きにアイテム作っちゃえばいいじゃん
モンク格闘+1Dとか行為修正+1とか
モンク格闘+3D、行為修正−1とかの長短有りアイテムとか
ルルブに載ってないアイテムは出しちゃいけないわけでも無いんだし
TCGに拘る必要も無いし好きに作れ
そういうのもGMの腕の見せ所だと思うぞ
329NPCさん:03/11/20 11:59 ID:???
TCGに拘るなら《怪力の指輪》BP消費してSTアップ。
まあ《英雄の酒を》フルボトルで持たせれば済むと言う気がするが。
330NPCさん:03/11/20 17:55 ID:???
ところでTCGの方に、モンク系カードってあったっけ?
途中で止めたから見たこと無いんだけど。
331NPCさん:03/11/20 18:31 ID:???
土竜の爪


…嘘ですスミマセン
332NPCさん:03/11/20 18:36 ID:???
魔法帝国の興亡からでいいなら、
ガネーシャという象さん一族がいた。
無心教の始まりに関係ある種族らしい。
333NPCさん:03/11/20 18:51 ID:???
黄金樹の守護者に「聖杯のモンク」がいたよ。
3人組の娘さんで、勇ましくてりりしいよ。きりりっ
334NPCさん:03/11/20 19:03 ID:???
>332 333
サンクス
なんか世界観的にも影薄いんだよなぁ・・・弱いのもあるだろうけど。
ファラータいるからイメージは割といいんだが。
335NPCさん:03/11/20 19:24 ID:???
モンクにドルイド的要素を加えれば良かったのでは?
例えば火土水風いずれか1つの魔法が使えるようになるとか。
で、ホーリーオーダーが聖、あと魔を使える何か(ネクロマンサーは違うよな)。
336NPCさん:03/11/20 21:04 ID:???
アカデミアってなんなんだろな?なーんでいわゆる”冒険者の店”みたいなことしてるんだ。
カテウは素直に”冒険者の店”でやろうとは思わなかったのか。
それに小説なんか読むとアカデミアは関係者以外立ち入り禁止のような雰囲気なのだが。
誰かうまい良いわけ教えてくれ!
337NPCさん:03/11/20 22:33 ID:???
>336
関係者以外立ち入り禁止でやっていけるほど六門の経済は甘くない、ということだな。

”冒険者の店”ってアガデミアの依頼は研究に必要な材料集めとか、アカデミアに関係することだけじゃないか。
あと関係者の個人的依頼。

別に、依頼者が直接PCに接触してもいいわけだし。
一番の理由はSWとの差別化だろうなぁ。
338NPCさん:03/11/20 23:20 ID:???
アカデミア自体はパン工場のようなものです。
そこで職人は常日頃から己の技を磨いたり、新商品を作り出したりしているのです。
そんなとこですからめったに部外者は入れません。
でも、そこで作られた商品はどんどん直売店に並ぶのです。

こんなんじゃダメか。
でも、エルド教弱体後の魔道師扶助組織みたいな設定じゃなかったっけ?
結構民間に組み入った組織なのではなかろうか。
339NPCさん:03/11/21 00:06 ID:???
アカデミアは公開講座を定期的に開いてるぜ。
340NPCさん:03/11/21 00:23 ID:???
図書館とか医療施設とか購買とか、結構民間に開放してるみたいだけどね。
金取るから基本的に金持ちしか使わないんじゃない?

貧乏な農民が門前払いされてるところを、シナリオの導入に使うということもできるか。
教会の方が向いてるか?
341NPCさん:03/11/21 00:42 ID:???
六門の場合教会の方が悪っぺえ
それはともかくアカデミアが利用されやすいのは"知識"を旨とする職「ウィザード」「サモナー」の多くがそこで学び所属しているから
コミックのカッシェなんかもアカデミア所属で先生からの依頼で冒険にでたしね
アカデミア側としても失われた古代帝国の遺産を発見することがあるやもしれぬ冒険者は活用したいだろうし
あと魔法&召喚術ってのが一般には良い印象を持たれていないので普及のために色々活動してるってのもあるみたいだぞ
342NPCさん:03/11/21 09:16 ID:???
SWの新王国歴520年(現在)に当たるのは、アカデミアが開かれてる
などなどから見てカッシェのころぐらいかな。ロビンの努力のおかげで。
その前の時代だと、リコルの時には門前払いをくらい闘技場で戦ったり、
エルリクだと入るのに戸籍を偽ったりしなくちゃいけないと言った点から
考えると。
343NPCさん:03/11/21 13:31 ID:???
「ウィザード」「サモナー」そして「ネクロマンサー」の素の総元締めであることから
「ネクロマンサー」の排除依頼がアカデミアに来るのはまあわかる。
しかしリプレイによると単なるモンスター退治も気楽にアカデミアに依頼が来ている。
「サモナー」「ウィザード」のいるパーティ用「冒険者の店」として何の不都合もない気がする。
344NPCさん:03/11/21 14:16 ID:???
そういったモンスター退治などの雑事も普及活動の一環なんじゃないかと思う
幸いウィザード&サモナーとそれなりに事こなす連中がいるわけで
それに現行クラスじゃ本当に冒険者っぽいのって遺跡発掘者のトレジャーハンターぐらいだと思う
ウォリアー、ナイト、デュエリスト、アーチャーは傭兵
シーフは盗賊
ホーリーオーダー、モンクは宗教家
トレハンも消耗品補充や発掘品売買等でアカデミアの世話になってそうだしな
傭兵斡旋所、盗賊ギルド(あるのか?)、宗教
結局アカデミアに仲介頼むのが一番楽なんだと思う
345NPCさん:03/11/21 14:53 ID:???
官僚機構や警察機構、それに盗賊ギルドや傭兵ギルドがどうなってるのかわからんからな。
まあ適当に決めてプレイしているが。ちなみに盗賊ギルドは無しでやってる。
346NPCさん:03/11/21 15:58 ID:???
魔法のアイテムの研究、開発ってウィザードがやってるんだろうな。
現行ルールでそれっぽくしようとすると、なんとなくウィズ/トレジャーハンターになってなんだか。
いや、別にNPCなんだから、どうでもいいっちゃどうでもいいんだが。

ついでに魔法の購買部で売ってるものを見てたら、魔法のノートが300Gだった。白紙の本も300。
しかも、魔法のノートの説明が「水にぬれても消えたりごわごわしない白紙の本」・・・うーむ
347NPCさん:03/11/21 16:03 ID:???
>>346
前段 それで何かご不満でも? 後段 ページ数が違うんだよ、きっと(w
348NPCさん:03/11/21 22:08 ID:???
>>346
解釈1
魔法のノートとは口先だけ!
実際には脂の良く乗った粗悪羊皮紙!
そりゃあ濡れんしごわごわしない!
だから安い!

解釈2
アカデミアの中では普通の紙のほうが貴重品!
すいた紙より魔法で作った紙のほうが一般的!
便所紙もそのザマなので、もんでももんでも柔らかくならんし、
なによりまともにふき取れない!

解釈3
魔法のノートは安い!
なぜって? インクにも濡れないからさ!
魔法のペンでしか書けない不便なアイテム扱いなのさ!
349NPCさん:03/11/21 23:11 ID:???
解釈3にワロタ。
350NPCさん:03/11/22 02:16 ID:???
素直に枚数だろう
かたや本と呼ばれる厚さで
かたやノートと記述があるからな
351NPCさん:03/11/22 06:17 ID:???
確かに「白紙の本」は「100枚程度」と記述があるね。
ページ数にすれば200くらいになるのか。
普通の大学ノートはそんなにページ数がないもんな。
352NPCさん:03/11/22 23:02 ID:???
安いなあ魔法の紙。
普通の紙三枚か四枚分?

紙二枚重ねて間にビニール張ったら同じモノが作れそう。
353NPCさん:03/11/22 23:04 ID:???
そのビニールをどこから持ってくるんだ?
354NPCさん:03/11/22 23:25 ID:???
意外とそのビニール的物質が魔法で作られて、
魔法の紙と呼ばれてるのかもな。
355スペクレ:03/11/23 00:35 ID:???
>ビニール的物質
 日銭を欲するパーティが、依頼を受けてヒィコラ言いながら取りに行くのです(w。
356NPCさん:03/11/23 00:57 ID:???
ま、中世レベルの世界で石油製品なんかあったら高級品だろうなぁ。
357NPCさん:03/11/23 01:21 ID:???
六門世界には、お菓子をフィルムのようなモノでラッピングする技術があるからな
ビニールのひとつやふたつなんとかなりそうだ
358NPCさん:03/11/23 01:35 ID:???
>357
実は薄く延ばしたオブラード。
359NPCさん:03/11/23 01:41 ID:???
オブラート【Oblateドイツ】
澱粉などで作った薄い膜状の物質。飲み下しにくい散薬などを包んで飲む。
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
360NPCさん:03/11/23 17:12 ID:???
PC準拠の敵を作ってて、ふと。英雄の酒だの怪力の薬だのはアンデッドに効くの?
魔法のアイテムだからとりあえずOK? 流石にスケルトンが酒を「飲む」のは無しっぽいけど・・・
361スペクレ:03/11/23 18:06 ID:???
 文字通り「骨身に染み渡る」んでしょうなぁ…>スケルトンに“英雄の酒”

正直、飲むだけでなく体に降りかけても効果を発揮するので、良いと思いますよ。
362NPCさん:03/11/24 13:00 ID:???
筋肉ないだろ
363NPCさん:03/11/24 15:10 ID:???
>>362 ワロタ
それはさておき毒は効かないから飲む薬も効かないと思う。
降りかけても効果を発揮するものは良いと思う。
364NPCさん:03/11/24 16:27 ID:???
骨が動く世界で、筋肉無いから筋力無いってのもなぁw
そも魔法のアイテムなんだし、その擬似魔法筋肉みたいなものが強まると思えば。
酒の形式を取ってるのは、飲みやすくするためと考えればいいんじゃない?
365NPCさん:03/11/24 16:31 ID:???
英雄にしても怪力にしても投げて効くから問題ないでしょ
366NPCさん:03/11/24 16:48 ID:???
アルコール分と関係なく、魔法成分が効くわけですな?
367NPCさん:03/11/24 17:54 ID:???
たまにモンスターの攻撃力や防御力が7レベル以上になるのがあるけど、あれってどういう扱いになるの?

また、擬似魔力の品物:ウィザード、ホリオダ、モンクを問わず発動体
魔力アップの品物:クラスを問わず発動体ってあるけど、
ナイトやトレハンとかのクラスでも発動体にしてもいいのかな。
少なくとも魔力アップのほうは。

それと、魔法カードってモンスターも使っていいのかな。
禁止事項は無いと思うけど、発動の条件とか微妙に違いそうな気がして。
368NPCさん:03/11/24 18:11 ID:???
>367
1、現段階ではフォロー無し。サプリ待ち。計算すれば出るかも知れんけど。
2、別にいいんじゃねぇ?どうせIQ低い奴が魔法使ったってたかが知れてるしな。
3、スペル枠使えればいいだろ。というか、魔法取得できない奴はスペル枠無いんだけど。
369NPCさん:03/11/24 20:13 ID:???
コンバートルールが出たとして、TCGやってない人間としては、カードリスト
(データや効果付き)のがないとどうにもならないと思うんだが、そういうのは売ってる?
370NPCさん:03/11/24 20:21 ID:???
普通に追加モンスター集、アイテム集とかで売って欲しい・・・
371NPCさん:03/11/24 22:15 ID:???
>369
コンバートルールが出ても、余程上手く作らないとデータが足らないはずだから、あんまり期待してない。

ちなみに、カードリストは売ってる。データも載ってる(はず)
372NPCさん:03/11/24 22:17 ID:???
カードで思い出した。
六門の良心ってプロモカードを付けなかったことだね。
373NPCさん:03/11/24 22:27 ID:???
TRPGなんだから、カードつけるのはちょっと違う気もするし
374NPCさん:03/11/24 22:28 ID:???
だがB5にして、まともなレイアウトで発売していればプロモ付きでもよかったが。
375NPCさん:03/11/24 22:48 ID:???
ボードゲームの特典には付けたからな。
PSのソフトにも。

全く油断ならない。

ま、うかつにカードつけたら、なんでこのカードが
TRPGのほうでフォローされてないんだ、という話になるからな。
376NPCさん:03/11/24 23:36 ID:???
俺TCGやってたがプロモ攻勢でやる気失せたからな
377NPCさん:03/11/25 00:30 ID:???
>>367
>たまにモンスターの攻撃力や防御力が7レベル以上になるのがあるけど、あれってどういう扱いになるの?

ルールブックに書いてあるはずだが……そういう時は全て6レベルとして扱うべし。
378NPCさん:03/11/25 09:03 ID:???
>>377
> >たまにモンスターの攻撃力や防御力が7レベル以上になるのがあるけど、あれってどういう扱いになるの?
>
> ルールブックに書いてあるはずだが……そういう時は全て6レベルとして扱うべし。

あれ?そうなの。どっかに書いてあったっけ?7レベル以上になる成長の選択は全く無意味ってこと?それもひどいな。
379NPCさん:03/11/25 09:23 ID:???
「ひどい」と言われても困るところなんですわー。

モンスターの章に書いてあるはずなんですけどね。
『現状のルールでは6レベルまでしか処理できないので、もし7レベル以上になったら6レベルとして扱ってください』みたいなことが。
将来、7レベル以上についてのルールが出れば状況は変わるということですな。

まあ成長のバリエーションはたくさんあるから、そんなに問題じゃないと思いますが。
380NPCさん:03/11/25 10:22 ID:???
もうすぐサモナー(水/風)4レベル。3レベルでは《リザードマン》を喚んだが、今回は騎乗生物を喚ぶか検討中。
戦士連はライダーに憧れているようだが、騎乗戦闘にあまり魅力を感じていない。ダンジョン多いし。
ちなみに前衛は足りているしMサイズ水/風にも好みのがいないので、《シルバーイーグル》か《ピクシー》を検討しているのだが。
381NPCさん:03/11/25 10:43 ID:???
>380
サキュバスなんかどうだろう?
居ると、ウィザード連中が泣き出すほどだが。
382NPCさん:03/11/25 10:55 ID:???
>>381
サキュバスは(土/魔)のサモナーが喚んでるから。サモナー3人いるんで。
「◎同属性の召喚」にこだわって水/風限定の予定。
383NPCさん:03/11/25 12:50 ID:???
《ピクシー》の護衛は必須だな。透明なヤツに暗殺されないためにな(w
384NPCさん:03/11/25 13:55 ID:???
>>380 >>382
風属性のMサイズには3種類のヒューマノイドがいるが、いかが?
最初は弱いが成長性は期待できるし成長の選択肢も多いぞ。
385NPCさん:03/11/25 14:14 ID:???
騎乗は結構強いぞ。
売りは攻撃力の増加じゃなくて、防御力の増加。
多段攻撃を二人に分散できるのが強み。
サモナー自身に面白味はないが前衛のために召喚してやってもいいんじゃないか。
386NPCさん:03/11/25 14:29 ID:???
リザードマンをペガサスに載せて見たり。
もう一匹リザードマン取って偉大なる咆哮で効果倍とか。
387NPCさん:03/11/25 14:55 ID:???
今更ながらリプレイ読んだんだけど
十ページほどでいたたまれなくなってきた
388NPCさん:03/11/25 15:03 ID:???
>>387
さむいひろノリには耐えるしかない。
六門世界RPGやってる人はみんなその点は我慢しているんだと思う。
389NPCさん:03/11/25 16:31 ID:???
>380
精霊系は〜? ウンディーネとかシルフとか。
うちではなぜかシルフが前衛にいるんだが。
390NPCさん:03/11/25 16:48 ID:???
>>389
ウンディーネはレベル2でもう喚んでいるんですよ。
支援系として優秀だしまかり間違って前衛に出ても結構耐えてくれるので重宝してます。
391NPCさん:03/11/25 17:01 ID:???
>387-388
わりとこのリプレイ好きな俺は勝ち組なのかダメ組なのか。
(GMが面白いって言ってる訳でないんで、その辺間違えずに)
そういえば12月にも出るらしいが、結局これに追加データ載ったりしないんかね。
392NPCさん:03/11/25 17:10 ID:???
>>391
TCGからのモンスターコンバートルールが載るとアナウンスがあったから。
文庫の狭い巻末付録では更なる追加データは望み薄では?

1巻は面白かったよ。一人ノリツッコミはさむいと思ったけど。
393NPCさん:03/11/25 17:16 ID:???
>1巻は面白かったよ。一人ノリツッコミはさむいと思ったけど。
  .,。 ,。
(; Д ) ナヌーーーっ!
394NPCさん:03/11/25 17:21 ID:???
うん、面白かった。仲間がいて安心した。
395NPCさん:03/11/25 17:40 ID:???
加藤ヒロノリはガチ
396にけ ◆R3X09j3.5U :03/11/25 17:59 ID:???
寒かったり恥ずかしかったりしながらも楽しく読みましたが。>リプレイ
397NPCさん:03/11/25 18:01 ID:???
にけタンがそういうからには、ダメなだろうな>リプレイ
398NPCさん:03/11/25 19:06 ID:???
リプレイ可も無し不可も無し。
ただし、のちのち召喚個体に対してQ&Aすら取ってるくせに、
ルール発表前に混乱を招くような金熊ネタはいただけない。
ギャグとしてもつまんなかったし。
399NPCさん:03/11/25 22:23 ID:???
友人に読ませたら、
「このTRPGやりたいなら、他の面子には読ませないほうがいいね」
と言われましたとさ。
400人数(略):03/11/25 22:47 ID:???
よし、オレはサークルの人から、リプレイを借りよう。そうしよう。リプレイを借りよう。そうしよう。
401NPCさん:03/11/25 23:05 ID:???
GMさえ耐え切れば面白いかな。
R&Rのリプレイは普通に面白いと感じたけど。
402NPCさん:03/11/25 23:08 ID:???
>>401
何がなんだかわからなかった>R&Rのリプレイ。
単行本を読むとわかるのかな?
403380:03/11/26 08:14 ID:???
いろいろな御意見ありがとうございました。参考にしながら4レベルになる日まで
あれこれ悩んで楽しみたいと思います。
404NPCさん:03/11/26 08:44 ID:???
>>402
世の中にはわからないままにしておいた方が幸せと言うこともあるさ。
405NPCさん:03/11/26 09:17 ID:???
>>402
単行本を読めばPC(あるいはプレイヤー)のキャラ立てが分かるからね。
406NPCさん:03/11/26 09:44 ID:???
>>7 のページに内容紹介が載ったけどどんなデータが入るかはこれじゃわからないな。
407NPCさん:03/11/26 11:38 ID:???
>>391
今月29日「頃」発売のR&R3号の六門記事は追加データ集だそうだ。
408NPCさん:03/11/26 13:16 ID:???
カテウはメインデザイナーなのだからどんと構えてリプレイなんかは新人の活きのいいのにやらせられないのかな。
リプレイに好意的なコメントも全部留保付きなのを見るとあのさむいノリツッコミは普及の妨げになるのではと懸念。
せっかく楽しいゲームなんだからさ。
409NPCさん:03/11/26 14:03 ID:???
SNEページのQ&Aもそろそろ更新しないかな。
13日にでかいの(同時攻撃の裁定)があってそれっきりだしな。
410NPCさん:03/11/26 14:19 ID:???
なんだかSNE公式サイト全体の更新に波があるような気がするな(苦笑
411NPCさん:03/11/26 17:33 ID:???
きっと担当者がアノ日なんですよ。
412NPCさん:03/11/26 18:32 ID:???
>>408
活きのいい新人って誰よ?
リプレイのメンツ考えても大御所ばかりだろ。
リプレイスレだったかで予想されてたが、
レオーネ=安均、ミカ=友野、ザイド=北沢、ロボ=スギウラ、とり=衛門
上の人間とディベロッパーしかいない。
テストプレイも兼ねてるための配役だろうが、根本的に人材不足かもな。
413NPCさん:03/11/26 22:11 ID:???
よし!FEARからきくたけとかわたなと天を引き抜くぞ!
414NPCさん:03/11/27 00:17 ID:???
>>412
あくまで予想だよね、でも当たらずとも遠からずと思うよ
ロボロクスとクエルはディベロッパー
ルルブのスタッフをみると安田均、杉浦武夫、大塚衛門の3人
この中でヒロノリより下の人物となると杉浦、大塚の両名
ザイドは六門の世界にくわしい人物との記述、ここからモンコレ関係の小説最多執筆の北沢慶
レオーネは行動が突飛なのに誰も厳しいツッコミを入れらないということは、御大、安田均
ミカの根拠は知らない、なぜなんだろう?
415NPCさん:03/11/27 00:33 ID:???
俺の場合、面白さならへっぽこシリーズのみやび嬢なんだがなあ。
流石に新システムだと無理だろーな。

テストプレイって事でマスターやりながらルール直してたんだろ?
ルール出たんだからもう投げちまえばいいのに。
416NPCさん:03/11/27 09:46 ID:???
あの突飛さは柘植めぐみあたりが怪しいと思うなあ。>レオーネ
社長ならもう少しルール的な有利不利を考えそうだ。
417NPCさん:03/11/27 10:30 ID:???
ボスはベッタリ参加しているような気はするが、やってるとしたらミカじゃなかろうか?
レオーネか。柘植にしても突飛だよなあ。
418NPCさん:03/11/27 14:53 ID:???
レオーネ=みやび氏の第二人格

冗談はともかく、思い付くのは柘植めぐみ氏だと思うよ。
419NPCさん:03/11/28 01:18 ID:???
R&Rvol.3ゲト。
六門は8ページ(うち、1ページが表題絵)
内容は二本立て。
『召喚獣の扱い、演じ方』と
『人間NPC(固定値)の作成ルール』

後者は雑魚生産には便利か。
俺のトコは固定値データはあまり使わないんだが。
420NPCさん:03/11/28 01:49 ID:???
>>419
乙。

ということはだ。
ゲーム的にはたいしたデータは無しか。
421NPCさん:03/11/28 03:03 ID:???
柘植女史はプレイヤーではないよ。
JGCで本人から直接聞いたから嘘でなければ間違いない。

ちなみにリプレイの面子かどうかはしらんが友野はテストプレイに参加してたらしい。
イベントで「毎回ルール違ってた」との発言があったそうなので。
こっちは伝聞なので確実性は保証できんが。



HPによれば「リプレイのPLは極秘」なんだが、建前だとしか思えねぇw
422NPCさん:03/11/28 12:03 ID:???
実はヒロノリの脳内リプレイ説を挙げてみるテスト。
423NPCさん:03/11/28 12:38 ID:???
友野が参加してるのか。ならやっぱミカかな。
424NPCさん:03/11/28 15:01 ID:???
となると消去法で社長がレオーネか
425NPCさん:03/11/28 17:53 ID:???
印象としてはザイド>ミカ>ロボ>>>>>レオーネ&GMヒロノリ
なんだがボスって初心者ぶっているつもりなんだろうか?
それとも素でああいうプレイなんだろうか…
426NPCさん:03/11/28 18:35 ID:???
ザイドとミカは普通のプレイヤーだったよな。
むしろミカは支援形に徹底した良いキャラだったような。
427NPCさん:03/11/28 19:13 ID:???
やっぱりボスの前でハジけたプレイは、やりにくいんでないの?
428NPCさん:03/11/28 19:30 ID:???
ミカ=友野詳なら驚くにはあたらない。>普通

あの兄ちゃん、根はえらく生真面目なのよ。
429NPCさん:03/11/28 20:03 ID:???
425はつまらない奴を右に寄せてるの?
430NPCさん:03/11/28 20:03 ID:???
ああ、ちょうど関西弁だったような。
431NPCさん:03/11/28 23:10 ID:???
しかし、どういう関連で友野なんだ?
モンコレにもっとも遠い人物の一人だと思っていたんだが。
432NPCさん:03/11/29 00:12 ID:???
>>431
みんなで頑張って想像してるんだから、君も人に聞いていないで自分で考えなさい。
そして、本当っぽいことを思いついたら、このスレに書き込みなさい。
433NPCさん:03/11/29 00:41 ID:???
>>432
ミカ=友野は間違いないだろう。
友野がモンコレ関係に参加してる理由が知りたかったんだ。
短編書いてる訳でもないし、TCG央華のこととか考えると、モンコレとの関連性が低いと思ってたんでな。
ヒロノリと仲が良いわけでも無さそうだしね。
それがなぜ六門リプレイに参加しているのかが疑問なんだ。
434NPCさん:03/11/29 01:26 ID:???
>>433
仕事だからだろ。
435NPCさん:03/11/29 01:30 ID:???
モンコレを詳しく知らない人間をテストプレイに加える意義、じゃダメなのか?
詳しい関係者のみで組んでもしょうがないだろ。
436NPCさん:03/11/29 01:43 ID:???
六門TRPGはガープス寄り、若しくはコンバートルール開発中
で、何かの本に、
「友野はガープスと聞くと何でもプレイしたくなる」とか書いてあった気が。
437NPCさん:03/11/29 02:15 ID:???
>>436
もともとはガープスのサプリとして開発されてた。
438NPCさん:03/11/29 02:34 ID:???
うーむ、2巻ではシステムを上手く運用したプレイが見たいな
軽い攻撃で防御を使わせて本命でドカーンとか
あと、レオーネは戦闘に参加しなくてもいいよ・・・( ;´Д`)ウンディーネ呼んで入れ替わっとけ、と
439NPCさん:03/11/29 02:46 ID:???
>>438
ロボロクスの攻撃をガードさせて、ザイドが本命攻撃ってことか?
いまと変わらんと思うが
440NPCさん:03/11/29 02:51 ID:???
軽い攻撃は結局防御されないからなぁ
軽いけど、副効果付きの攻撃とかしたい。転倒とか。
441NPCさん:03/11/29 05:51 ID:???
先払いは、ロボよりゴールデンベアのほうがよさげ

あと、知能が大して高くないモンスターが、先払いの攻撃を防御せずに本命を防御するのはいかがなものかと思うが、どうか
リプレイだと、アースウォームとかマーブルスパイダーとかな
他の人はどういうマスタリングしとる?
442NPCさん:03/11/29 09:57 ID:???
攻撃を受ける順に防御してます。
ただ、ダメージが防護点以下の場合は防御しない。

動物くらい知能があれば、
他のキャラクターから攻撃を受ける可能性があって、
受けるダメージが残りHPの10%以下なら、防御しない。

という感じだよ。
443NPCさん:03/11/29 11:46 ID:???
まあ、野生の動物とかなら、生き残るための本能として
もっとも有効な戦い方をするってのも説得力がある。

虫やアンデッドは、そもそも防御を考えてなさそうだから、
先払いを防御する。

ところで防御もそうだけど、敵キャラの戦い方・攻撃目標の選び方はどうしてる?

1人のPCを集中攻撃すると、ゲームとして成り立たないので、
ランダムに目標を選ぶことにしてるけど。
444NPCさん:03/11/29 12:41 ID:???
基本的にダイスでランダム。頭の良い敵なら有利な方法を考える。
でもデュエリストがいるとマスター側の戦略はほとんど通らんわな。
445NPCさん:03/11/29 13:58 ID:???
うちのGMは情け容赦無く集中攻撃してくるよ。ま、ナイトだから耐えてるけど。
446NPCさん:03/11/29 15:22 ID:???
ナイトだから情け容赦なく集中攻撃してるのかもよ?
無視されたらそれこそ見せ場がなくなる。
447NPCさん:03/11/29 15:30 ID:???
話題と関係ないけど、
1人のキャラがシールドを2つ装備するのってあり?

片手に1つずつで、2つ装備。
防護点や防御回数は加算されると思う?

ウィザード・ウィザードで魔法の指輪を装備して、
後衛でじっと待機する作戦はどうだろう?
448NPCさん:03/11/29 15:38 ID:???
>>447
あらゆるTRPGで、ルール的には可能だが美しくないから却下、と言われてるパターンのようなw
GMの不評をかってトラップでキャラごと排除されるのが怖くなければOKじゃない?
449NPCさん:03/11/29 20:58 ID:???
>447
盾2枚が許せないラストイーターLv6がダースで出ます。
450人数(略):03/11/29 21:01 ID:???
そうか、盾2枚装備で「ジャンククラッシュ!」って叫ぶネタはやめておこう・・・ああ。
451NPCさん:03/11/30 00:06 ID:???
R&Rでネタバレしてるから言ってもいいのかな。
サプリが出る。
追加クラスがある。
内ひとつはネクロマンサー。
ランダムダンジョンクリエイトシステムがでる。
カード使う。舞台はメルラルズ。
ソースはAGCとR&R3号。
452NPCさん:03/11/30 00:57 ID:???
買うの忘れてた。ネクロは敵専用だよね?
個人的には相手の意志無関係に従属させるサモナーの方が悪役に使いやすいんだが(笑)

愛娘が召喚師に召喚されてしまったエルフの未亡人とか。
453NPCさん:03/11/30 08:13 ID:???
>>452
それいただき!
454NPCさん:03/11/30 09:41 ID:???
>>451
それはジャイブから3月発売予定の『六門世界RPG 迷宮都市メルラルズ』のこと?
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456NPCさん:03/11/30 15:36 ID:???
あくまでPCの召喚師には節度ある召喚を心がけていただきたいですね。
むしろ自分が召喚したモンスターを庇って逝く様な『The 漢』なんかロールプレイしてて面白いと思うのだが。
457NPCさん:03/11/30 21:23 ID:???
>>456
それは一概には言い切れないな。
あくまで冷徹にコマを使う指し手タイプの召喚師もアリじゃないか?

流石に鬼畜プレイはどうかと思うが
全ての召喚師が熱血パターンじゃ暑苦しくてしょうがない。
M型ヒューマノイドは庇うが、スライムは呼びっぱな、ってのが漢とも思えないし。
かといってスライム庇って死なれても・・・ある意味本当に漢だが。

・・・周りのPL引くし(w
458NPCさん:03/11/30 23:44 ID:???
まあほどほどに、ってことですな。
厳密に決められるものでもないしね。
459NPCさん:03/11/30 23:50 ID:???
>あくまで冷徹にコマを使う指し手タイプの召喚師もアリじゃないか?
公式シナリオではリザードマンと仲の良い召喚師とかいたんだし、そこから考えるに
被召喚側の種族と交流かある以上コマ扱いはまずかろう。

って事考え出すとまともな心境で召喚師なんぞやれなくなるんだが。
もっとモンスター死なせた時のペナルティが大きくなら無いと、今のままではエグい様な気がする。
460NPCさん:03/12/01 00:05 ID:???
公式サイドの考えは、モンスターはPCと同じように扱え、といってるような感じだし。
別に、駒扱いしてもいいけど結果として弱くなる可能性が高いし。
461NPCさん:03/12/01 01:09 ID:???
そのへんもRPの一環だろ
自分が演じるキャラの立場で考えれ
462NPCさん:03/12/01 01:19 ID:???
あんまペナ多すぎると今度は召喚獣が危険になったらパーティーの仲間無視して
さっさと引っ込ませる可能性アリ。
いくらPLと同等にとはいっても、結局役割分担。
どうしても死なさなきゃならないときもある。

そもそこまでソウルフルにやるなら契約の段からやる必要がありそうだ。
そういうのも嫌いじゃないが。
463NPCさん:03/12/01 09:07 ID:???
レベル3,4ともなれば召喚獣に均等に愛を注ぐのも難しくなるよ。
464NPCさん:03/12/01 11:05 ID:???
今回のR&Rの記事、それなりに使えそうだね。

人間のデータ化なんてダイス目が10の状態にすればいいだけだって思ってたけど。
装備や一般技能や成長のパターンはああいう表にして決めてあるのは助かるかな。
てか、そういうデータ上の幅がやたらにあるってことを忘れてたわ(w
465NPCさん:03/12/01 11:16 ID:???
ウチも出てくる敵、出てくる敵みんな山賊頭領のデータだからな。
敵のバリエーションが増やせるのはGMも喜ぶだろう。
あと20日発売のモンスターコンバートルールがあれば当分困らないかな。
466NPCさん:03/12/02 01:45 ID:???
話の流れと関係ないんだけど、
火属性呪文の<<フェアリー・ファイア>>って、「敵にぶつけてもすぐに新しい光球を作り出せる」ってあるけど
一つのスペル枠だけで、一時間の間 何度でも攻撃に使っていいの?

使えるんだったら、いいなぁ   魔法使いが暇にならなくて
467NPCさん:03/12/02 02:04 ID:???
>466
そういうこったろ?
しかも抵抗できないから結構強力だ、と言ってたな。
468NPCさん:03/12/02 02:31 ID:???
深夜にレスさんくす

これで作りたてのキャラでも、ガーゴイルが怖くなくなりますた。
469NPCさん:03/12/02 02:33 ID:???
持続時間延長すれば、さらに使えるぞ
470NPCさん:03/12/02 10:04 ID:???
RC更新来ないね。Q&Aが殺到しているのかなあ。
471NPCさん:03/12/02 11:10 ID:???
時期的に年末進行なんじゃないかなあ。
ヒロノリタンも他に担当がいろいろありそうだし。
472NPCさん:03/12/02 16:40 ID:???
R&R漸くゲット。「人間のデータ化」は確かに便利。
「召還獣の扱い方」はもっともなこと書いてあるんだけど
なんかやる気の無さ臭が漂っている。
473NPCさん:03/12/02 22:38 ID:???
グループSNE公式HPより
【六門RPG】
「ワールドガイド」はまず、「R&R」4号('04/1月末)に一部が紹介されます(時代、地理をはじめ、
街の組織などプレイの指針部分)。そのあと「メルラルズ・サプリメント」('04/3月予定)を経て、
初夏頃には何とかと思っています。(安田均)
474スペクレ:03/12/02 23:08 ID:???
 ちゅうことは、世界観を「とりあえず」でも重視したいGMは、
上記2冊のどちらか位は、手に入れればならんのか……ぐむぅ。
475NPCさん:03/12/02 23:16 ID:???
小説読め、っつーのはちと難しいか。
この間、纏めて読み返してみたが時代が無茶苦茶すぎるな。
情報量も少ないし。
476NPCさん:03/12/02 23:44 ID:???
>>473

・・・・つまりワールドガイドの発売は・・・夏?


 おせぇ!!!! 遅すぎるよ安田父ちゃん!!!!
477NPCさん:03/12/03 00:49 ID:???
ワールドガイドはボスの仕事じゃないと思うぞ
478NPCさん:03/12/03 00:50 ID:???
遅い執筆陣のケツを叩くのはボスの仕事だろ。
479NPCさん:03/12/03 03:31 ID:???
出るだけマシ、ということでまったり待つか……。
まあ俺としては他の追加データの方が早く欲しいし。
480NPCさん:03/12/03 07:34 ID:???
まあワールドガイドの前に『メルラルズ』が入るだけでも有り難いわな。

とはいえ、こー、半年で1冊の周期か。
R&Rがちゃんと隔月で出てくれて、シナリオソースとか載せてくれないとつらいかもだ。
481NPCさん:03/12/03 09:38 ID:???
ワールドガイドは本体ルルブ発売より前の段階でもうボス−北澤で動いていたはずだが。
例によって遅筆の面々だからか?世界観よりダンジョンマップの方が需要あると見たか?
482NPCさん:03/12/03 10:45 ID:???
当面の話題は20日発売のリプレイか。
なんかR&Rの広告でヴァンパイアがどうとか言ってたな。
483NPCさん:03/12/03 13:28 ID:???
>>474
世界観を「とりあえず」重視しないGMは「盗賊ギルドのないSW」のつもりでドンドン遊べと言うことだな
484NPCさん:03/12/03 13:53 ID:???
「つーわけでお前等はいつものように依頼を受けてダンジョンにやってきた。入る前に買い物の申告よろ。
「報酬と特殊条件は?
「報酬は一人1000、条件は得に無し。一番奥の奴ぶち殺して終了。
というスタイルなのでワールドガイドなんかより追加データが欲しいっす。
485NPCさん:03/12/03 14:11 ID:???
それだと「人間のデータ化」と「カードコンバートルール」さえあれば飽きるまで遊べるな(w
486NPCさん:03/12/03 15:21 ID:???
それにしても伸びないなあこのスレ。よもやゲヘナに負けるとは・・・。
487NPCさん:03/12/03 15:26 ID:???
おいおい。
初めからゲヘナスレの方が伸びてるよ。

まあ世界といいシステムといいタイプが全然違うからね。
気にするには及ばない。
488NPCさん:03/12/03 15:34 ID:???
1stスレが立ったのがこちらが一ヶ月遅いからな。これでも追いついた方。
それより棄てプリスレにまだ追いついてないって知ってた?
489NPCさん:03/12/03 15:40 ID:???
このスレは主に平日の午前中に伸びる変わったスレだからな。
午前中の人たちに期待だ。
490NPCさん:03/12/03 15:44 ID:???
>>488
棄てプリはアンチに煽られて伸びたからね……実質的には1スレ消費したくらいだ。

>>489
なんだ、まだいたのか(w
491NPCさん:03/12/03 15:54 ID:???
>>490
>棄てプリはアンチに煽られて伸びたからね
このスレだってそうだよ。
492NPCさん:03/12/03 16:03 ID:???
いや、残念ながら作品自体の知名度の差か
アンチの数が向こうと比べて少なかったのだよ。
493NPCさん:03/12/03 16:15 ID:???
そうか!原作の知名度か。
棄てプリスレにプレイした奴がほとんどいないのに人だけは沢山いる謎が解けたよ。
494NPCさん:03/12/03 16:19 ID:???
六門、知名度ないのか?
小説だって出てるし、アニメにもなってるのに・・・
495NPCさん:03/12/03 16:25 ID:???
モンコレと六門が結びつかないんじゃないか?
特にアニメしか知らない人間には。
496NPCさん:03/12/03 16:30 ID:???
そうか。TCGから来る奴が少ないと思ったら。
『モンコレTRPG」とした方が良かったか。
497NPCさん:03/12/03 16:34 ID:???
このスレをちゃんと読みましたか?
結構来てるよ。

それとスレタイ見れ。
498NPCさん:03/12/03 16:37 ID:???
>>496
それも微妙だな。
TCGみたいにいきなり高レベルモンスターを召還したり出来ないしな。
モンコレナイトしか知らないと「これのどこがモンコレ?」って事にもなりかねないんじゃないか?
499NPCさん:03/12/03 17:05 ID:???
>>497
496がスレの話をしてるんじゃないってのはすぐ判りそうなものだが。
500NPCさん:03/12/03 17:09 ID:???
>>498
このスレではネガティブなことを書いたらいかんのですよ。。
501497:03/12/03 17:15 ID:???
>>499
ああ、製品のタイトルってこと?

それはちょっとなあ。
サブタイに入れるくらいならともかく……

それに「モンコレ」ってはっきり書くのは、私のような非TCG者に二の足を踏ませる効果もありますが?
502NPCさん:03/12/03 17:25 ID:???
>>478
叩かれすぎて痛くて椅子に座れません…
503NPCさん:03/12/03 17:57 ID:???
>>483
盗賊ギルドだって存在するぞ
ヤスティの小説参照
504NPCさん:03/12/03 20:22 ID:???
ある程度、人が集まった町があるなら、犯罪組織は絶対にある。
どれくらい統制が取れてるかはGM次第だろうけど。
505NPCさん:03/12/04 02:21 ID:???
盗賊ギルドって言う場合ただの犯罪組織じゃないものを指してる事が多いけどね。
六門RPG的にはシーフ達のギルドがあると便利だって事なわけで。
506NPCさん:03/12/04 02:54 ID:???
シーフというより、エクスプローラーとかスカウトという感じのギルドってこと?
ヤスティの小説の盗賊ギルドは、いわゆるファンタジーの盗賊ギルドだと思うが
他のTRPGの盗賊ギルドだって、犯罪組織なのは変わらんし
ロードスの盗賊ギルドは、なんだかアレなとこだがな
507NPCさん:03/12/04 10:19 ID:???
自分の思う盗賊ギルドって、
ヤクザや暴力団、ギャングやマフィアのファミリーとかのイメージがあって、
その団体ごとに性質や性格はバラバラそう。

508NPCさん:03/12/04 10:43 ID:???
ヤスティの小説はあまりに昔に読んだので忘れてしまったよ。
いわゆるファンタジーの盗賊ギルドって二剣士物語みたいなのを想像すればいいのか?
SWやもっと極端にロードスのスカウトギルドみたいな便利な互助会じゃないってこと?
509NPCさん:03/12/04 12:17 ID:???
>>507
俺もそう思う。そういえば六門世界の3巻にでてたな。
510NPCさん:03/12/04 13:26 ID:???
話題違うけど、
R&R3号を見ると、ネクロマンサーのクラスが大体分かったよ。
ホーリーオーダーの聖属性を、魔属性に置き換えたものだね。

LV1から魔属性呪文をおぼえて、
LV3からS、SSサイズのモンスターを支配できる。

特殊能力は不明だけど、
発動体はドクロを使うと思う。
511NPCさん:03/12/04 13:29 ID:???
↑書き損ねたー。

LV3と4ではS、SSサイズの魔属性モンスター、
LV5と6ではM、S、SSサイズの魔属性モンスターを支配できる。
512NPCさん:03/12/04 13:56 ID:???
M〜SSサイズの魔属性モンスターのみというのは選択肢が少ないな。
まあホーリーオーダーに比べればはるかにマシだが。
取り敢えず魔属性スペルに《ネクロマンシー》を加えて欲しい。
513NPCさん:03/12/04 16:42 ID:???
聖属性モンスターよりは多いんだよな、選択肢。
本当に魅力がないな、ホーリーオーダー。
514NPCさん:03/12/04 17:44 ID:???
>>508
そうそう、ファファード&グレイマウザーみたいな感じ
もっと露骨に言うと>>507のヤクザやマフィアに近い
515NPCさん:03/12/04 17:45 ID:???
メイン:ホーリーオーダー
サブ:ネクロマンサー

回復も攻撃もできて、ワルキュリアもサキュバスも呼べる。
結構使えるかも。
極端に改心した修行僧ってとこか。

メインがネクロだと、表向きの身分を隠す暗黒術師になれるかな。
516NPCさん:03/12/04 18:06 ID:???
ウンディーネ、シルフ、ワルキュリア、サキュバスを侍らせつつ、ユニコーンに乗る。
ナイト/サモナーのマイキャラの夢。まあそこまでいくのは死ぬほど大変なんだが。
ちなみに達成率は40%ぐらい。

キャラを成長させるにあたり、なんと言うか目標と言う物は皆さんお持ちですか?
どんな無茶な目標でも構わないんで。
517NPCさん:03/12/04 18:49 ID:???
まだGM1回だけなので、早いところトロールやラストイーターをぶつけても大丈夫になって欲しいです。>目標

ん、なんか質問の意図を勘違いしてるかな、俺(w
518NPCさん:03/12/04 18:51 ID:???
ロリorショタでないと、ユニコーン呼ぶの大変だよね

六門でも卑猥だな、ユニコーン
519NPCさん:03/12/04 19:08 ID:???
別にそう言う制限は無かったはずだが。
520NPCさん:03/12/04 19:30 ID:???
召喚術の極意を4レベルまで上げて、触覚の共有でイタズラをするのが目標でつ

と思ったけど、ハァハァ出来るモンスターが少ない


何故にエルフに<歌唱>がないんだぁ〜
521NPCさん:03/12/04 20:11 ID:???
ユニコーンは
召喚者が乙女か子供でなければ、
召喚に−2の行為修正だよ。

ロリ&ショタでなくても、
乙女だっていいんだよ。

20歳の乙女だってきっといるだろう。
というか、いるはずだ、いてくれ!w
522NPCさん:03/12/04 20:38 ID:???
15で結婚適齢期の世界で、未使用な部分を残して20歳とは
ホーリィ殿もビックリですぞ!
523NPCさん:03/12/04 20:55 ID:???
ホーリィも結局、割とあっさりやった上にできちまったしなぁ・・・
ボルカノは漢だな。バレンタインはなんかアレだな。
524NPCさん:03/12/04 21:55 ID:???
>ハァハァ出来るモンスターが少ない

そう言う感覚が普通なんだろうな、きっと。
エルフ、ハーピィ、ウンディーネ、シルフ、フェアリー、ピクシー、マーメイド、サキュバス、ワルキューレ、ロリヴァンパイア
辺りに節操無く萌えてる自分がいるのが……
525NPCさん:03/12/04 22:15 ID:???
そこでゴブリンですよ。
526NPCさん:03/12/04 23:37 ID:???
>>524
ワーウルフを犬耳娘にした分だけ俺の勝ちだな。
しかもオフィシャルで普通に萌えられるケンタ娘を見落とすとは。
さすがにワイト子とかは勘弁だけどな!

>>525
ご、ゴージャスゴブリンなら・・・
527NPCさん:03/12/05 07:13 ID:???
世界によってはゴブリンのメスはムッチャ美形だったりもするんだが
六門はどうなのやら
528NPCさん:03/12/05 07:25 ID:???
エルフ娘を召還して触覚を共有していれば十二分にハァハァでは……
529NPCさん:03/12/05 08:12 ID:???
>>528
娘がくるとは限らんよな
緑の風の魔女が呼べるなら萌えまくりだけど、再現できる能力が無いな
ドワーフは鉄鋼に成長出来るのに、エルフはハイエルフへの成長パターンが無いのが悲しい
TCG知らない人に説明するとエルフ系のユニットで特殊能力名「奥様は魔女」緑の風の王というユニットの奥様らしい
すなわち人妻ですぜ
530NPCさん:03/12/05 09:00 ID:???
召喚に−2の行為修正で乙女か子供が来るというのはどうだ。子供が来ると困るわけだが。
531NPCさん:03/12/05 09:19 ID:???
ポイズントードでは、
おたまじゃくしが来るわけか。
なんかカードもあったっけ。

そもそも、トードの乙女を呼ぶ理由がないけど。
532NPCさん:03/12/05 14:16 ID:???
>ワーウルフを犬耳娘にした分だけ俺の勝ちだな。

くっ……しかもケンタウロスを見逃していたとは何たる不覚!
533NPCさん:03/12/05 14:42 ID:???
さり気なくマーメイドが入っていることにはつっこまんのか?>>524
534NPCさん:03/12/05 17:12 ID:???
スポーンマザー
535NPCさん:03/12/05 20:34 ID:???
ケンタウロスの生態はどうなっている。
哺乳類?人馬どっちの部分が孕むのか。乳は人馬どっちが機能?
赤ん坊のサイズは?人基準?馬基準?

個人的にはアソコが馬部分にしかないから孕むのは馬部分。
生物は基本的に機能的なはずなので人部分の乳が飾りとは思えない、乳は人部分が機能。
(馬部分にはないかも)
なんとなくだけど赤子のサイズは人基準かと。
536NPCさん:03/12/05 20:45 ID:???
ケンタウロスの生態。

@人間の目の届かないところでは
 馬の下半身のぬいぐるみを脱いで、人として生活している。

Aまたは、
 人間の上半身の着ぐるみを脱いで、馬として生活している。
537人数(略):03/12/05 20:46 ID:???
あう?赤子のサイズは、ケンタウロス基準じゃないの?

あと、乳は人部分”も”機能とか思う。
で、どっちから飲むかで、お母さんの間で流行があったり、子供の間でもイジメや照れや好みがあったり、
親父が「ウチでは代々、こっちで育てるんだ」とか言い出したり、姑が「人間の胸でやりすぎるから、ウチの
孫は、足が遅くって・・・ホントにあの嫁はウソヌソカソヌソブツブツ」とかなるに違いない。
538NPCさん:03/12/05 20:48 ID:???
またこの話題か・・・SWスレの過去ログ嫁
539NPCさん:03/12/05 20:51 ID:???
ケンタウロスの赤子は
サイズは人基準としても、
生まれて20分以内に立って歩けるようになると思う。
540NPCさん:03/12/05 20:53 ID:???
それを観察して、生命誕生の感動に涙ぐむ冒険者たち。

それを見つけて、逆上するケンタウロス父。

その背中にしがみつくロデオチャレンジャー。

そいつの頑張りに声援を送る娘。そんな娘ももう二十歳。
541人数(略):03/12/05 20:54 ID:???
>>538
っつーか、感謝してやるから、どこか教えろ。
542NPCさん:03/12/05 21:19 ID:???
>>541
html化待ちのようですな。

卑猥なるかなユニコーン ソードワールド37th
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067797115/
543NPCさん:03/12/05 22:34 ID:???
なんかスレタイからしてんな話題がありそうなスレだな、オイ。
544NPCさん:03/12/05 22:38 ID:???
>543
そうだよ、そのスレは終始それ系の話だった。
その反動で次のスレタイは「清く正しくソードワールド」だった(笑)

個人的には、マーマンは交尾後に産卵するとして欲しい。
545人数(略):03/12/05 23:03 ID:???
>>542
アリガトウ。

でも、そのログ消したばかりだ・・・。
546NPCさん:03/12/05 23:55 ID:???
SWのケンタウロスと六門のケンタウロスが同じかどうかはわからん。
六門のデータ間で考察できないかね。

アーヴィン一巻に群れの描写少しあったくらいか?
547NPCさん:03/12/06 09:24 ID:???
強欲なる女帝…
548NPCさん:03/12/06 15:08 ID:???
R&R3号の人間NPC制作チャート、思っていたより使いやすくていいんだが、
アーチャーとか本来と全然違う能力値にならないか?仕様か?
549NPCさん:03/12/07 10:53 ID:???
所詮NPC。レッサー版なんですよきっと
550NPCさん:03/12/07 17:07 ID:???
レッサーニンゲン・・・・・・・・ちょとワラタ
551NPCさん:03/12/07 23:19 ID:???
くそう、サプリメントが出るまで盛り上がることはないのかこのスレは。
552NPCさん:03/12/08 00:04 ID:???
リプレイがもうじきだよな
モンスターコンバートが載るらしいから
そのネタで4日ほど盛り上がるかもな
553NPCさん:03/12/08 01:07 ID:???
水中ユニットを生かせる海や川の冒険用のデータが欲しいなあ。
船とかの交通ネットワークとかも(地図的にないか?航路)

そしてマーメイド!
アクアリウムももっと欲しいし。
554NPCさん:03/12/08 03:02 ID:???
モンスターイラストが見たくて、モンコレ2パーフェクトガイドブックとやらを買って来たんだが、
カードテキストが相当アレだな( ;´Д`)

1の基本セットは買ってたが、あのころは比較的普通だったような気が・・・
555NPCさん:03/12/08 03:17 ID:???
>551
じっくりまったり遊ぶタイプのゲームだからなー。
うちの奴等もようやくレベル3に手が届いて、色々出来るようになってきた。
そろそろ魔法や特殊能力による駆け引きが厳しく、非常に楽しい。
が、別にここで語る事無いしな。
556NPCさん:03/12/08 09:16 ID:???
うちも3−3レベルだが、召喚獣が多くて賑やかだ。人間達はその召喚獣を
蹴散らせるほど強いし。ウィザードがスペル枠をケチるので割と地味だな。
複数の属性スペルで適応能力が高いので強いことは言うまでもないが。
ホーリーオーダーとモンクが地味なのは何度も既出だな。
557NPCさん:03/12/08 12:00 ID:???
>>554
フレーバーテキストのこと?
558NPCさん:03/12/08 16:12 ID:???
はて?ホーリィの手記もシルミルの手記も普通じゃないという点では大差無いと思うが?
559NPCさん:03/12/08 18:00 ID:???
あんな少ない文字数でインパクト与えないといけないんだから、そりゃ変にもなるだろ。
個人的にはあのテキストは好きだ。
560NPCさん:03/12/08 18:33 ID:???
ハーピィが混沌とやらに飲み込まれていくのはちょっと心が痛んだ。
単なるフレーバーとは言え辛いもんがある。
元々カードゲームはやって無いけどさ。
561NPCさん:03/12/08 18:55 ID:???
>フレーバーテキスト
フェアリーとかナイトウィスプとかがちょっと、な
実にヒロノリらしいといえば、らしいテキストなんだが
562555:03/12/09 03:07 ID:???
>556
3レベルに手が届くってのは3−1って事なのじゃよ……
沢山プレイできてていいね(涙
563NPCさん:03/12/09 09:22 ID:???
>フェアリー
>「小さいながらにもオンナ。ぐふふふ、我輩、いいことを思いつきましたぞ!」

たしかにちょっとな。
564上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :03/12/09 12:04 ID:???
『はるかなる昔、RPGドラゴンという雑誌があって(略)』
『つまり、一応変態な友人をモデルにしてるっぽいからあんな物言いなんだと思うの』
565NPCさん:03/12/09 16:46 ID:???
央華の王双の中の人か<変態な友人
566NPCさん:03/12/09 17:14 ID:???
高レベルになった人、ウィザードやホーリーオーダー以外でスペル枠取って
カードで呪文使うって実践してる人いる?
567NPCさん:03/12/09 17:40 ID:???
>ウィザードやホーリーオーダー以外でスペル枠取って
やって無いっす。
サモナーならIQ高いだろうけど、それならHPとか伸ばしたほうが有益だと思うし。
568NPCさん:03/12/09 17:52 ID:???
やっぱスペル枠をくれるマジックアイテムと併用するんじゃないの?
569NPCさん:03/12/09 20:40 ID:???
>568
比較的安い割に、使い勝手はいいからな。
能力強化系のカードを使えばIQも関係無いし。
スペル枠の回復なら、その辺の見習いウィザードに100Gぐらいくれて補充させればいいし。
570NPCさん:03/12/10 02:44 ID:???
>スペル枠
俺はやってないけど、うちのサモナー・サモナーがやってる。
弓は趣味じゃないらしい。
571NPCさん:03/12/10 10:37 ID:???
昨日は暗い洞窟でバット、水没した遺跡でリザードマン、川の中にウンディーネと
徹底的に先行偵察させてGM設定のイベントモンスターを回避。GM想定外の脱出
経路を見つけてラスボスまで回避して無戦闘でミッション達成。
してやったという感じ。たまにならこれもいいかも。
572NPCさん:03/12/10 17:12 ID:???
戦闘を避けるのは悪い事じゃないしねぇ。
やりすぎると戦士の不満が溜まる一方だが。
573NPCさん:03/12/10 18:41 ID:???
戦闘で全く使えないキャラの方が珍しいんじゃないかな。
だから余りにも戦闘しないでいると全員が不満になると思うよ(w
574NPCさん:03/12/10 20:00 ID:???
公式サイト更新されないのう…
575NPCさん:03/12/10 22:26 ID:???
>だから余りにも戦闘しないでいると全員が不満になると思うよ(w
まあ人それぞれか。
俺は戦わないですむならそれに越した事は無いってタイプ。
ああ、身の危険を冒さずに勝てる方法は無いものか(ねえって)。
576人数(略):03/12/10 22:39 ID:???
戦闘した方が儲かるのか、ファンブったりしない方が結果的に儲かるのか。

それが問題だな。
要するにマニーの話だな。マニー。
577NPCさん:03/12/10 22:47 ID:???
特に戦利品の無い敵ならスルー、戦利品が良ければ戦闘。
578NPCさん:03/12/11 00:13 ID:???
ヒロノリのHPの日記からだが。

六門
 メルラルズサプリもほぼ完了。
 バランス取りのテストがちょっと時間かかってるけど
 まあ、なんとかなりそうな今日この頃。
 新クラスを4つもつけたりしてるので、
 デザイナー的満足感も充実。

4つか・・・内訳はなんだろうな?
ネクロマンサーは確定だろうけど。
579NPCさん:03/12/11 00:54 ID:???
六門のシステムで再現可能な新クラス・・・
火風土水が全部2レベルまで使える精霊術師(シャーマン)
アイテムの複雑使用および複合使用を前提にした錬金術師
完全に防御を捨てひたすら攻撃のみに特化したバーバリアン
歌系の魔法やアイテムに通じた吟遊詩人
召喚力が弱いが支配と味方の指揮に長けた軍師
魔法と直接攻撃のハイブリットクラス魔法剣士

イエルを再現するなら魔法剣士はアリな気がする。

バランス的にはシャーマンもどうかな。
いや、だったら火風土水各1レベルで召喚能力か?
580NPCさん:03/12/11 01:09 ID:???
儀式魔法クラスか地形召喚クラスだと嬉しいな。
無理か。
581NPCさん:03/12/11 01:18 ID:???
>>579
>歌系の魔法やアイテムに通じた吟遊詩人
ちがう!
吟遊詩人の真の役割はお金を稼ぐことだ!
582NPCさん:03/12/11 01:32 ID:???
ヴジャドの暗兵とかどうよ。
583NPCさん:03/12/11 02:02 ID:???
>>582
豚のアサシンだっけ?

つまり、新サプリではモンスターをPCにできるんだね!
584NPCさん:03/12/11 02:13 ID:???
伊藤勢の漫画モンコレに出てくるヤツを想定してたんだが
豚のアサシンでもいいな。
585NPCさん:03/12/11 04:06 ID:???
暗兵はシーフ、ウォリアーで再現できるんじゃないの?
クラス作っても、只のハイブリッドクラスなのでイラネです。
586NPCさん:03/12/11 09:38 ID:???
ホーリーオーダーなりネクロマンサーなりの只のハイブリッドクラスなら確かにいらね。
獲得できる特殊能力も目新しいものでないとな。
587スペクレ:03/12/11 12:33 ID:???
>暗兵
 個人的にはコル坊のイメージが強いので、シーフ/トレハンで構成しますた。

 罠に爆砕華を仕掛けておくと、どなたにも嫌がられます(w。
588NPCさん:03/12/11 13:04 ID:???
暗兵はクラスじゃなくて職業だと思う
クラスのナイトと職業の騎士は重複することが多いけど
異なる場合もあるだろうってこと
たとえば小説のボルカノは元々騎士だけど
騎士時代でもクラスは裏表紙のとおりウォリアーだったと思う
暗兵にも物理戦が得意なヤツや魔法が得意なヤツ
潜入、探索を得手にするヤツ、罠や工作に長けたヤツ
何かのきっかけで召喚術を学んだヤツがいるかも知れない
だからクラスは色々な組み合わせがあって生業が暗兵
PC達は冒険者じゃなく暗兵としてシナリオを創るのも面白いと思うぞ
589NPCさん:03/12/11 13:52 ID:???
システム的には結構がんばってるような気もするがね。
チャージ;ウォリアー ディフェンダー:ナイト アイテム:トレハン
スペル:ウィザード 召喚:サモナー イニシアチブ、タップ遠距離攻撃:アーチャー

これにガープスからフェイント:デュエリスト
汎用TRPGからシーフ、小説からホーリーオーダーだろ?

あとはほんとに儀式スペルと地形使いくらいしかいないな。
地形使い:風水師? さすがに世界観が合わないか。
コズミック属性使いの占星術師ってのはどうだろう。
590NPCさん:03/12/11 14:00 ID:???
ソードワールドっぽくなってしまうが呪い歌使いの吟遊詩人。
占星術師はいいかもしらん。
591NPCさん:03/12/11 14:03 ID:???
わかった!新クラスは「勇者」だ!
592NPCさん:03/12/11 14:14 ID:???
そりゃセブン=フォートレスだろっ!(w
593NPCさん:03/12/11 14:29 ID:???
勇者はナイトだと言われちまったしな。
594NPCさん:03/12/11 14:49 ID:???
わかった!新クラスは「学者」だ!
本でボコボコ殴るの
595NPCさん:03/12/11 14:55 ID:???
わかった!新クラスは「たまねぎ剣士」だ!
596NPCさん:03/12/11 14:56 ID:???
「ガープス六門世界」だったころのヤスキンの発言で「魔法だけで6系統。杖魔法はその一つ」というのがある。
地水火風聖魔で6系統という意味ではないと思う。新クラスには新しい系統の魔法があるかも。
597NPCさん:03/12/11 15:03 ID:???
杖魔法(ウィザード)、召還術(サモナー)、死霊魔術(ネクロマンサー)、エルド教
(ホーリーオーダー)、大地教(モンク)、儀式魔法(未収録)と数えると6つになってしまうな。
598NPCさん:03/12/11 15:06 ID:???
>「ガープス六門世界」
そんな話どこに?
599NPCさん:03/12/11 15:11 ID:???
去年SNEで「ガープス六門世界」という名前でコンベンションに卓立ててたよ。
カテウもスタートはガープスだったっちゅうとるから開発中の名称だったんだろう。
600NPCさん:03/12/11 15:13 ID:???
>598
ルールブックの後書き等を参照されたし。

実際、昔にパンゲア(大阪のカードショップ)でSNE主催のコンベがあった時、社長がGMでプレイしてたんよね。>GURPS六門世界
601NPCさん:03/12/11 15:13 ID:???
なんであれ我々の予想のはるか斜め上をいく新クラスであって欲しい。
ホーリーオーダーやモンク並の中途半端なマルチクラスだとショボーン。
602NPCさん:03/12/11 15:41 ID:???
ハイランダーとかアーヴィン英雄伝?のモンスターの能力を召喚する術とか。
603NPCさん:03/12/11 15:51 ID:???
AGCで追加クラス使えたみたいじゃき
604NPCさん:03/12/11 16:04 ID:???
斜め上かよっ

古代魔法帝国でプレイするための人造人間
百年戦争時代でプレイするための火薬使い、錬金術師

とかだと萎える('A`)
605NPCさん:03/12/11 16:15 ID:???
その方向性は無いと見た。

時代を変える必要があるんなら、クラスを増やしたとだけ書くことはないだろ。
606NPCさん:03/12/11 16:21 ID:???
>599 600
サンクス

>603
AGC参加者レス求む!
607NPCさん:03/12/11 18:01 ID:???
>>606
よしわかった!次回で参加者になる予定の漏れがレスしてやるぜ!
新クラスはずばり「    」だぜ!
608NPCさん:03/12/11 19:48 ID:???
ネクロマンサー:ホーリーオーダーの魔版?
バトルダンサー:舞踏で金稼ぐ
バード:歌って以下略。応援担当
ヒーラー:薬専門のトレハン?
の4種。

詳しいところは良くわからない。
AGC東京参加者で追加情報よろしく!
609NPCさん:03/12/11 19:51 ID:???
>>608
マジですか?
610NPCさん:03/12/11 19:55 ID:???
ヒーラー・・・治癒、大治癒の薬と応急処置の時にボーナス付きそうだな。
611608:03/12/11 20:17 ID:???
あ、あとホーリーオーダーに追加特殊能力が付くようだ。
これまた詳細は良く分からないけど。
これで少しは使えるようになる、のかな・・・?
612NPCさん:03/12/11 20:30 ID:???
バード/バトルダンサー
歌って踊れる冒険者・・・

ますますFFみたいに
613NPCさん:03/12/11 20:42 ID:???
バトルダンサーの特殊能力ってなんだ?
回避?
614NPCさん:03/12/11 21:33 ID:???
バードに呪歌とられてるもんな。
デュエリストから攻撃か防御とっぱらって多少魔法使える程度じゃないの?
モンクの2Pバージョン。
あー、でも防御力ある魔法使いはモンクと違って多少需要あるかな。

でも、ヒーラーにもイマイチ期待できなしな・・・
ホリオダ-聖召喚+トレハン-レンジ攻撃ってとこか?
完全サブクラス要員とか。
615NPCさん:03/12/11 21:41 ID:???
>>613
ふしぎなおどり
616NPCさん:03/12/11 22:04 ID:???
>>615
つまり敵のスペル枠を吸収する!?
そうだったらウィザードは是非欲しいな。バトルダンサー
617NPCさん:03/12/11 22:16 ID:???
バトルダンサーはヒロノリのことだからエロな衣装で踊って金稼ぐのだろ
六門世界にもライトファンタジー的エロ鎧な女戦士の登場だ
618NPCさん:03/12/11 22:30 ID:???
鎧を軽くすることで回避(防御)に行為修正つけるのかな?
619NPCさん:03/12/12 00:14 ID:???
バトルダンサーは舞闘(バトル)と舞踏(ダンス)と賭けていると見たっ!
幻惑系の特殊能力と格闘技術の両方ではなかろうか?
620NPCさん:03/12/12 00:41 ID:???
いままでのカードや小説の中に新職業に該当しそうなキャラっているか?
もしいるなら、そこから能力割り出せるんじゃないか?
621NPCさん:03/12/12 00:47 ID:???
>>617
馬鹿者め!
それはリプレイで既に通った道だ!!
622NPCさん:03/12/12 01:46 ID:???
バードはヤスティの小説にいるな
名前忘れたが
あいつはバード/シーフかな
623NPCさん:03/12/12 07:09 ID:???
バトルダンサーと言えば「ウォーハンマー」じゃろ(w
624NPCさん:03/12/12 09:53 ID:lyBkhItl
ところで、何でモンクの評価低いの?
うちらの中では結構評価高いんだけど・・・。
さすがにモンク/モンクは使えないとは思うけど。
625NPCさん:03/12/12 10:14 ID:???
>>624
同時攻撃が発生すると悲しい気持ちになるから

低レベルで使い勝手が悪いと評価は下がるし
626NPCさん:03/12/12 10:55 ID:???
>>624
2回攻撃できても基本のダメージが低すぎるから

高レベルになって覚える特殊能力がしょぼいから
627スペクレ:03/12/12 11:01 ID:???
>バトルダンサー

 小説のホーリィが、踊り子の服を着て歩いてましたからなぁ…
そういう意味では世界観のすり合せに手間は…掛かりそうだ。

【ところで、一見した時に『バトルサンダー』(島本和彦のマンガ)に見えた拙僧は、重症ですか?】
628NPCさん:03/12/12 11:48 ID:???
メルラルズが出るまで3ヶ月半もあるのかよ。
R&R4号の特集で少しは明かされるかな?
629NPCさん:03/12/12 13:16 ID:???
モンク/ホーリーオーダー

世界設定によっちゃ立派に僧兵のはずなんだがなあ。
なんだこの究極中途半端クラスはw
630NPCさん:03/12/12 16:09 ID:???
>>629
しかもキャラ的にも、無心教徒の上にエルド教徒というわけのわからなさがス・テ・キ(笑)
631NPCさん:03/12/12 16:20 ID:???
>>630
きっと俺は悟りを開いていずれ神になるから俺を崇めよ、というキャラなんですよ
632NPCさん:03/12/12 18:10 ID:???
大人しくナイト/ホーリーオーダーで自分回復してろ。
633NPCさん:03/12/13 01:44 ID:???
ナイト/ホーリーオーダーだとクルセイダーって感じだな
634NPCさん:03/12/13 01:48 ID:???
実際のクルセイダーはシーフ/ホーリーオーダーだが
635NPCさん:03/12/13 02:36 ID:???
いっそシーフ/トレハン。
636NPCさん:03/12/13 09:04 ID:???
どうせ兼職が基本なシステムなんだから、ホーリーオーダーみたいに中途半端なクラスを増やすのはやめて欲しいな
ネクロマンサーとかヒーラーとか、また中途半端になりそうな予感
637NPCさん:03/12/13 09:18 ID:???
>>624
>625と>626の意見を総合すると低レベルでも高レベルでもモンクは微妙みたいなんだけど、
モンクの魅力ってどの辺りにあるの?
638NPCさん:03/12/13 11:43 ID:???
>>637
身ぐるみ剥がれて素っ裸で監禁された状態から脱出時の戦闘には活躍できると思う
639NPCさん:03/12/13 18:14 ID:???
>>637
それほどダメでもないぞ。強さだけを求めるなら外れてしまうが。
640NPCさん:03/12/13 20:12 ID:???
ん、そういやモンクは防御回数が多いな。防護点アップもあるし。
普通の盾レベルの防護ならかなりの回数こなせるって事か。

意外とモンク/ウィザードとかで、自ら土風ドーピングや
聖で防御、魔(ベノムブレイド)で増強とかもアリかも。
スペル枠さえ持ってればカードでもいいんだけど。

DX伸ばしてデュエリストとかも普通にいいのか。
モンク意外と奥が深いな。
641NPCさん:03/12/13 21:33 ID:???
単体では弱いけど組み合わせによっては・・・ってことか。
642NPCさん:03/12/13 23:30 ID:???
ストライキングでフェイント攻撃なモンクパンチって普通に強いな・・・
挙句ヘイストでもかかった日には・・・
643NPCさん:03/12/14 06:56 ID:???
あともちろん、金がかからないのは強みではある。
実質的にパーティー全体での資金力をアップさせるわけで。
644NPCさん:03/12/14 14:36 ID:???
デュエモンクは、普段はボロ武具装備して闘い、
ボスになったら装備さげてドーピングして
フェイント攻撃ラッシュするって手もあるな。
ドーピングかかるまでは盾でガードするってのもできるし。

まず鬼のようにBPがあるしな。
ボス戦の間ずっとフェイント攻撃してられるかもしれない。
メインサブともフェイント攻撃に突っ込めるから実用的だし。
645NPCさん:03/12/14 15:33 ID:???
怪力の薬+英雄の酒+ストライキング+ヘイストで凄まじい戦闘力を発揮できるが・・・
仲間に協力してもらっても時間かかるな。
646NPCさん:03/12/14 18:36 ID:???
ヘイスト以外は自力でできるんじゃね?
ストライキング+フェイント攻撃+格闘攻撃&ヘイスト
ほとんどクリティカル(S評価)の雨だ。
DXさえ上げとけばフェイント攻撃も強まるし。
647NPCさん:03/12/14 19:26 ID:???
ブーストかけまくってここぞというときに「通し」も使えばやっぱ強いんじゃね?<モンク
648NPCさん:03/12/14 20:06 ID:???
BP余ってるから四連撃全部「通し」とかも可能なのか。
えぐいなあ。
649NPCさん:03/12/14 22:15 ID:???
およよ、モンクの評価が上がってきておるのう。
そしてホーリーオーダーがますます哀れに。

はっきり言ってホーリーオーダーの代わりにサモナーとって、
モンスターに任せて応援エリアに引っ込んだほうがマシだもんなぁ。
精霊系のモンスターとかサキュバスとか。
650NPCさん:03/12/15 00:15 ID:???
ホリオダなぁ・・・
聖ってことさらモンスター少ないしな。
ラーとか育てるにしても開始が遅すぎる。
ワルキュリア呼ぶ頃にはサマナーがヒドラやらガーディアンやら呼んでるんだよな。
ホリオダサマナーよりもウィザードサマナーのほうが応用利くし、
ホリオダウィザードだったらウィザードウィザードの方が一点特化なだけ強い。
651NPCさん:03/12/15 01:28 ID:???
ホーリーオーダーはまじで弱いなあ……。
魔法抵抗くらいしか利点が無い。
後半確かに魔法抵抗は重要だけど、ねえ。
652NPCさん:03/12/15 01:46 ID:???
魔法結界、か?
だったら純粋に魔法抵抗の高いウィザードやサマナーが
魔法抵抗のアイテム身につけたほうが効果的だし。
魔法抵抗が重要な時期になったらある程度お金も溜まってるしなあ。
653NPCさん:03/12/15 02:12 ID:???
要は、ホーリーオーダーってのは、ガープスで言うところの
特徴もセットになってると考えるべきか。
一応身分明確だし、メインならエルド教のコネもそこそこあるだろう。
施設や組織の協力仰いだりも状況によって可能と。
そんなとこなのかな。
小説読むとそれなりの身分証明にはなりそうだ。
パーティーに一人くらいいると信用も高まりそうだし。
654NPCさん:03/12/15 03:35 ID:???
ホリオダはサプリでの追加能力に期待するんだ!
今はダメでも素敵な未来が待っているさ
もうそれしか道は無いよ……
655651:03/12/15 04:11 ID:???
>652
だよな。
少なくとも、衝撃の盾と等価の能力じゃないよな。

>653
それはありなんだけど、ワールドガイドがないとやり辛いんだよな……。
656NPCさん:03/12/15 08:36 ID:???
>モンク
「◎通し」をどれだけ有効に使えるかで価値が決まると思う。
>ホーリーオーダー
これはもう>654の言うとおりサプリの追加特殊能力や追加聖属性モンスターに期待でしょ。
657NPCさん:03/12/15 09:11 ID:???
>ホーリーオーダー
確かに今のところ有利なポイントが見出しづらいが、大仰に嘆いて見せるほどでもないよな(w

でもさ、初めにキャラを作る時にはちょっと利点があるぞ。
聖印は指輪より100G安い(w
658NPCさん:03/12/15 13:06 ID:???
予告に絵が入った。
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200310000098
3話程度ではレベル3に到達しないからこのユニコーンは召喚したんじゃないと思うが…
659NPCさん:03/12/15 13:41 ID:???
ホーリーオーダーにしか召喚できなかったりもしくはペナルティがかかる
モンスターを出すのはどうかな?
660NPCさん:03/12/15 14:38 ID:???
ユニコーンの召喚制限に乙女と子供だけじゃなくホリオダもあれば良かったな。
661NPCさん:03/12/15 15:35 ID:2njd31Nl
>モンク
パーティープレイ時には敵の防御回数を減らすのが最大の利点。
それでもウォリアーと組み合わせての
フェイント攻撃+通し+強打+格闘攻撃でかなり強い。
STを17まであげれば強打の追加ダメージが14になるので、
武器を破損しない分お得感もある
ナイトと組み合わせての鉄壁もコスト面で優秀。
回数も多いし、意外と使えそう。

>ホーリーオーダー
ホーリーオーダーはサモナーと組み合わせるくらいかな。
ホリオダが4Lvになれば、召喚数も一体増えるし。
あとは、いかに魔法結界がつかえるか・・・。
662NPCさん:03/12/15 15:41 ID:???
>モンク

パーティ一番の大金持ち
663NPCさん:03/12/15 16:26 ID:???
>>661
フェイント攻撃、通し、強打は一度に使えるのはどれか一つだろう
664NPCさん:03/12/15 16:40 ID:???
>>663
<対抗>じゃなくて<普通>タイミングだから、全部重ねて使えますよ。
665NPCさん:03/12/15 16:45 ID:???
そうだったのか、ありがとう
666NPCさん:03/12/15 16:52 ID:???
>>664
タイミングの問題じゃないよ。◎能力は同時には一つしか使えないよ。
667NPCさん:03/12/15 16:55 ID:???
>>666
それ、どこに書いてある?
668NPCさん:03/12/15 17:13 ID:???
>>モンク

>パーティ一番の大金持ち

モンクはパーティのみんなにお金を貸し与え、
パーティ全体の所持金が60000に達した段階で取り立て、
グローブを買うのです。
そこでモンクの冒険は終わるのです。
669NPCさん:03/12/15 17:42 ID:???
>>666
68ページの項目【5】重ねがけ、に
◎能力の同時発動について書かれてるぞ。
670NPCさん:03/12/15 21:39 ID:???
>>669
どうみても、同時に使えるとしか書いてないのだが・・・
使えないのは[対抗]の◎鉄壁+◎フェイント防御とか。
671669:03/12/15 21:54 ID:???
>>670
ういっす。俺は666じゃないッス。
俺にも同時に使えるとしか読めないッス(w
672670:03/12/15 22:12 ID:???
>>671
早とちり申し訳ない。
漏れも664、667さんではありませぬ。
673663,666:03/12/16 09:03 ID:???
済みません。ルルブにも重ねがけの例がありますね。
◎能力は同時には一つしか使えないというのは何か他のゲームと混ざって覚えたようです。
大変お騒がせしました。
674NPCさん:03/12/16 09:41 ID:???
ゲヘナの闘技と混同したと見た。
675NPCさん:03/12/16 10:09 ID:???
特殊能力で混同、で思い出した。私が混乱した件を1つ。

「イニシアチブ・コントロール」って「◎」じゃないですか。
『あれ、これってBP要るのかな? 書いてないけど』とGMしてる時に迷ってしまい、プレイヤーと相談しちゃったんですなぁ(苦笑

賢明なる読者諸氏にはお分かりのことでしょうが、「◎」は『使用を宣言しなければならない』ということであって、『BPが必要』ということではない。
しかしほとんどの「◎」はBPコストを必要とすることもあって勘違いしていたのでした。
後でルールブックを読み返して解決しましたがね。

いやー、うっかりSNEへメールしなくて良かったぁ(w
676NPCさん:03/12/16 10:18 ID:???
サプリ第一弾メルラルズ、追加クラスにかまけて追加モンスターがなかったらガクーリ。
677NPCさん:03/12/16 13:43 ID:???
心配するな。なんてったってあの加藤ヒロノリだ。
漏れ達の期待通りの出来に違いないさ!
678NPCさん:03/12/16 13:55 ID:???
唐突だが最近「ヒロノリ侮りがたし」と思うようになった。
六門世界RPGを実際にプレイし、ルールを調べるにつけ。
679スペクレ:03/12/16 17:45 ID:???
>>658
 体色と絵柄のせいか、なんだかユニコーンというより、ケルピーのような
「水辺の馬型モンスター」に見えてしまいます。
680NPCさん:03/12/16 18:01 ID:???
リプレイ搭載予定のコンバートルールがあればモンスター千体近く追加できる
TRPG史上最大数になるんじゃないか?
まあ、キッチリ機能すればの話だけどね
681NPCさん:03/12/16 18:19 ID:???
漏れはかなり期待してる。R&R3号のNPCチャートも結構良かったし。
682NPCさん:03/12/16 20:46 ID:???
でもなあ、小説にも出てこないモンスターの一般技能なんぞ、
どんな風にコンバートするんだか。
半端な自作みたいにならないことを祈る。

どうせなら応用可能な新種族のアーキタイプをさくっと増やしてほしい。

少なくとも天使、マーメイド(マーマン)、魔法生物(ゴーレム、特殊能力など)、エレメント(四大以外)くらいは。
683NPCさん:03/12/16 21:10 ID:???
>681
漏れはR&R3号見るまで、コンバートっても大した事無いだろ、と思ってたけど。
あのタイプのコンバート法なら期待できるんじゃないかと考え直した。
684NPCさん:03/12/16 21:28 ID:???
俺は「ゲームデザイナー」としての加藤ヒロノリは信頼できる作品をあげてくると信じてる。
685NPCさん:03/12/16 22:04 ID:???
だからリプレイは他の奴に書かせろと。
686NPCさん:03/12/16 23:14 ID:???
ついでに編集は別の連中にさせろと。
687NPCさん:03/12/16 23:51 ID:???
ヒロノリしかルール知らない一巻発売時期ならともかく、
今なら他人がちょっかいかけられるよな。
688NPCさん:03/12/17 00:12 ID:???
でもヒロノリしか知らないメルラルズのテストプレイな気がする
689608:03/12/17 00:27 ID:???
>メルラルズのテストプレイ
AGCでもやってたけどナー
地形カードを展開したオートダンジョン作成、って感じに見えたけど?
690NPCさん:03/12/17 01:27 ID:???
先日、友人が買ったというのでやってきました
出た当初カルテットスレとかで騒がれていたので覚悟していたのですが
結構楽しくプレイしてこれたので良かったです

ただ、成功度の表がいくつ下回ったかを見るのに成功度+と表記されていたのが
ちょっと紛らわしいかと思いました。
691NPCさん:03/12/17 08:16 ID:???
>>690
いや、実際システムは割りと評価されてると思うよ。
あれがカルテットだとかで叩かれてた最大の理由はレイアウト…
ワールドガイド皆無という部分を大きく上回って叩き所に上げられる編集ってのはどうかと思う
692NPCさん:03/12/17 10:38 ID:???
>>691
六門独特のルールのクセというのも評価が分かれる原因だと思う。
693NPCさん:03/12/17 10:56 ID:???
クセというほどのものではないでしょう。
どんなシステムでも他とは違いがあるものです。
これくらいで特殊に感じるとしたら、見てきたものがいささか少なかったのだと思います。

ま、ヒロノリ式表記にはすげークセがあるけどさ(苦笑
694NPCさん:03/12/17 11:02 ID:???
>>693
同時タイミングとか、やっぱり独特のクセはあるよ。
695NPCさん:03/12/17 11:26 ID:???
あーあー。アレか。アレくらいは愛嬌(w

ま実際のとこ、どこぞの“ぶれーくするー”に比べれば大人しいくらいでしょ。
696NPCさん:03/12/17 12:31 ID:???
気に入った人間にあれこれ言うのも無粋だが、ひいきのひき倒しもなぁ。
癖もsるし、つまらんミスも多いけど愛すべき迷作、くらいの評価が妥当だと思うが。
697NPCさん:03/12/17 12:47 ID:???
ポイズントードのガマの油を搾ったら武器に塗る毒ができないかな?
698NPCさん:03/12/17 12:56 ID:???
どうもマンチに走りにくいんだよな、このゲーム。
699NPCさん:03/12/17 12:57 ID:???
いやあ、ガマの油は
ポイズントードの皮膚から排出される分泌物
ポイズノイドを絶えず補給し続けないと、毒の効果を失ってしまうのですよ。

なーんて、ルールに明記されなければ、
各GMの判断でよろしゅうでしょう。
700NPCさん:03/12/17 13:07 ID:???
>>696
その「迷作」って何?
来るスレを間違っちゃいませんか(w
701NPCさん:03/12/17 13:11 ID:???
俺なら、塗ってから10分間しか効果がない、塗る行為はアクションである。
3回命中すると拭い去られる。精製にも少々お金がかかる、ぐらいでポイズン
トードの毒だろうがバーニングヴァイパーの毒だろうがお好きに、と認めるよ。
702NPCさん:03/12/17 13:21 ID:???
>>695
同時タイミングはブレイクスルーの一種だよ。
深淵の深淵が開くのと同じ系統の。
703NPCさん:03/12/17 13:37 ID:???
作りたてのHP20しかない後衛キャラで同時攻撃に遭うと楽に死ねますよね。
704NPCさん:03/12/17 13:51 ID:???
モンスター側前衛の数とPCパーティーの総人数によります。
ダメージはパーティー全体に分散するってことをお忘れなく。

それにいざとなれば「◎とおせんぼ」がある。
705NPCさん:03/12/17 14:28 ID:???
「◎とおせんぼ」持ってる奴、後衛全員分はいないし
706NPCさん:03/12/17 14:38 ID:???
弱い後衛の人数分くらいは確保しときなさい。
それがパーティー構成というものです。
707NPCさん:03/12/17 14:39 ID:???
でも、死ぬまでいかずに
気絶で済むんじゃない?
複数のPCが気絶したら、捕まるなり、敗走するなりするでしょ。

それとも、気絶することを含めて「死ねます」って書いてたかな?
708NPCさん:03/12/17 15:03 ID:???
気絶することを含めて「死ねます」

いやモンクの後ろが穴なんだよ。
709NPCさん:03/12/17 15:43 ID:???
聖エルド教の教えって何かガイドラインあったっけ?
710NPCさん:03/12/17 15:47 ID:???
ガイドライン板にいけ
711NPCさん:03/12/17 15:56 ID:???
で、結局のところ出来たての後衛PC(HP20)は同時攻撃になると一発で死ぬのだろうか?

これは「NO」であろうと考えます。
何故なら、例えば5人パーティーであれば96点以上のダメージでないとHPが0になったりはしないからです。
これには最低でも16d、現実的には25dくらいは必要になるはずです。

GMは一体どんなモンスターを何体出せばいいんだ(w
712NPCさん:03/12/17 16:09 ID:???
同時攻撃で後衛が死ぬ?
漏れがやったサンプルシナリオのボスは1ターン目に同時攻撃が出て即死、PC達は無傷or軽症。
5人パーティなら50ダメージ出しても一人10点。人数の少ない方があっさり壊滅する。
同時攻撃でPCにダメージ与えたいなら、敵もまともな前衛をリミット一杯まで立てるしかないな。
713NPCさん:03/12/17 16:17 ID:???
ちょっとしたウルフやアントの群れでも結構それくらい行きそうだが。
さすがにシャドウストーカーの群れは状況的に無いにしても。

バット6体とかなら場合に寄っちゃ出すGMいるだろうしなあ。
GMが「どうせ雑魚だから当たらないだろう」と思って調子乗ると危ないかも。
714NPCさん:03/12/17 16:21 ID:???
あ、前衛だけか。
さすがにはじめのころはゴブリン以外射撃系いないしな。
前衛シャドス3体、後衛ゴブ3体のコロシパーティでかろうじてってとこか。
715711:03/12/17 16:24 ID:???
さらにちょっと計算してみました。

3人前衛、2人後衛としましょう。
そして敵の前衛が出すダメージの合計が96点以上。

もしこれが普通攻撃で出たら、前衛1人につき30点を超えるダメージです。
こんなの、1レベル/1レベルの前衛には耐えられないと思うんですが(苦笑
716NPCさん:03/12/17 16:26 ID:???
>>709
たぶん無いけど、現実でのジャスティスな国で主に信仰されている宗教と似た感じでいいと思う
717NPCさん:03/12/17 16:50 ID:???
ファリスか!?
718NPCさん:03/12/17 17:00 ID:???
ファリスが現実かよ(投げやりなツッコミ
719NPCさん:03/12/17 17:05 ID:???
やるな富士見。フォーセリアでも売ってたのか。
720NPCさん:03/12/17 17:06 ID:???
ジャスティスな国ですよ。「正義の国」ともいいますね。
つい最近、「多数決で国王が100%信任された国」に攻め込んだ国です。
721NPCさん:03/12/17 18:01 ID:???
初めてプレイする場合、他のゲームのイメージで魔法使い系後衛が防具を買ってなくて、
同時攻撃で瀕死、ということならありそう
キャラメイクの装備ガイドラインでも「必要最低限の防具ですませてカード買え」とか書いてあるしなぁ

実は、必要最低限の装備=ブレストアーマー(&ラウンドシールド)なわけだが
最初はわからないよ、これ
722NPCさん:03/12/17 18:13 ID:???
イエル、エルリク小説を見た俺のエルド教感想。

相手が邪悪である→それに対抗する自分が正義である→自分の存在は正義である
→正義がやる行いは何でも正義である→邪魔する奴は邪悪である

こんなんばっかだったような。
主人公が混沌気味なんで、敵として出す正義(エルド教徒)がこうなるのもしょうがないよな。

次のシリーズがエルド教の主人公だと世界観がよくわかるかも。
723NPCさん:03/12/17 18:46 ID:???
>>721
魔術師にとって防具は全く邪魔にならないから、良いものを装備すべきではあります。
でもどうしても必要ってわけじゃないですよ。

よっぽど敵の前衛が強烈でなきゃね。
724NPCさん:03/12/17 19:49 ID:???
鎧と盾でガチガチに固めて前衛に立つウィザードを作ってみようか。
特に装備に制限はないし、結構なんとかなるかも。
725NPCさん:03/12/17 20:22 ID:???
防御力レベルとHTがないと、防具で固めても余り意味ないんだよねぇ
そしてHPが少ないから同時攻撃が怖すぎる
ウィザード/ナイトで中途半端に育ててみる?高レベルになれば強そうだけど・・・

確か、ウィザード/ナイトでやってるという人がこのスレにいたよな
726NPCさん:03/12/17 20:33 ID:???
一応リプレイキャラがウィザード/デュエリストだよな。
中途半端なのは確かだけど
727NPCさん:03/12/17 21:21 ID:???
舞台設定がアカデミアだからなあ。
ロボロクスがウィザードなのはしょうがないから
(流石に生徒一人に引率1人、護衛2人は無理)
前衛不足なのもしょうがない。
それにウィザードは複数試さないとテストプレイにならないし。

せめてレオーネがサマナー/ウィザードなら
ロボロクスも前衛専攻できたろうが。
728NPCさん:03/12/17 21:56 ID:???
しかし何故、5人目のPCは、よりによってラーなんだろう・・・?
まぁ、ラブスターみたいな偵察用モンスよりゃいいけど、微妙なチョイス
回復はミカがいるし

・・・今確認したら、水/聖属性って、モンス自体微妙なんだな
SSがレインスラッグ/ラー・ラブスター
Sがウンディーネ・ポイズントード/Gベア
選択肢少なっ
729NPCさん:03/12/17 22:08 ID:???
おいおいウィザード/デュエリストは盾として超有能だぞ
プレッシャー+衝撃の盾でタゲ固定で受け止める
リプレイパーティの場合、ザイドがウォリアー/シーフで攻撃は高いが紙装甲なので
矛=ザイド、盾=ロボロクスで良いバランスだと思うぞ
まあ、敵が多いと死ねるがな
730NPCさん:03/12/17 22:10 ID:???
>>728
街中でも活動できて、PCとして成長がそれなりに楽しめるモンスターとなるとラーぐらいじゃないか?
731人数(略):03/12/17 23:02 ID:???
>>725
ちなみにオレのPCは、ナイト/ウィザードだったりする。
もちろん属性は、魔/聖w
732NPCさん:03/12/18 00:14 ID:???
ウィザードは瞬間最大防御力高いよなー。
GMとしての感想であって使ったことはないんだけどなー。
733NPCさん:03/12/18 00:21 ID:???
このゲーム、ボスとして強いのは5体ぐらいで有機的に動く集団なんだよな。
いくら強くても、一匹だと袋叩きになって終わりだし。
種族強化のできる敵の群だとレベル以上に強い。オークとかリザードマンとかな。
734NPCさん:03/12/18 00:39 ID:???
単体でもヒドラみたいに攻撃回数が多いと脅威だよ
後衛としては雑魚でも飛び道具持ちが恐怖です
比較的固めで前衛に出てこれるドワーフ王国投斧隊あたりが数出てくるとスペル全開で葬るよ
735NPCさん:03/12/18 00:54 ID:???
>734
ヒドラは別格だろう・・・
あれは成長するとドラゴンなんかあっさり食い殺すからな・・・
初期状態で5D+4の6回攻撃ってなんだよ。
一撃の期待値が27.5で6発。相手がGMデータのファイアドラゴンで、一回は鱗で防ぐとして、あとは基本防護点のみ11.5受けてそれが5発57.5ダメージ。
これに怪力の薬と英雄の酒を投与してヘイスト。
レベル上がると首が更に増えて、ダメージまで増える。GM泣くぞ。
736NPCさん:03/12/18 02:56 ID:???
ヒドラは……強すぎて出せん。
せめてリプレイのように2キャラ分スペースとるんなら、
まだなんとかなるのだが……。
737NPCさん:03/12/18 09:23 ID:???
ヒドラは5レベルに成長したら真っ先に召喚ぶ予定。今は4レベル成り立てだが。
738NPCさん:03/12/18 10:02 ID:???
まだシナリオ2本(しかもルールブックとR&Rのやつ)しかこなしてないんで、ピンと来ないな〜。>ヒドラ
GMだけだし。
しかしみんなレベル上がってるねえ。うらやましい。

それにしても(5d+4)*6……確かにヤバいね。(期待値は27.5じゃなくて21.5だけど)
ルール上、前に1人いたらそこしか攻撃できないもんな。
まともに防御できるのはせいぜいが3回。
基本防護点だけで20点超を3回も受けるのか……ぐはぁ。
739NPCさん:03/12/18 11:04 ID:???
スリープとかの打ち消しでなく、真っ向正面から攻撃に耐えるとしたら
ナイト、フル装備+鉄壁
モンク/デュエリスト 格闘+フェイント防御(要5回防御)
ウィザード 衝撃の盾
上記併用で騎乗による防御分散
これぐらいしか思いつかんが他に良い手ないかな
素直に打ち消すのが最良なんだけど、熱苦しく勝負してみたいなと
740NPCさん:03/12/18 11:22 ID:???
いや既に4レベルともなれば一番攻撃力の有る敵にはオールウェイズ・タイダル・ウェイヴ
がデフォですよ、もまいら
741スペクレ:03/12/18 11:36 ID:???
>エルド教
 プレステ版をノベライズした「仮面の魔道士」によると、田舎の方の
末端信者は、位階に関わらず真っ当に善人な聖職者らしいです。

 ただ、「教皇庁」の名前が出ると途端に、>>722さんも言う様な
アレな人達に…
(つか、小説・コミックスを通じて「教皇庁」で善人らしい善人を見た事がねぇ)
742738:03/12/18 11:37 ID:???
今度やっと2レベルPCを相手に出来そうなヘボGMの私にも分かるように書いてくれると嬉しいんだが。
(数字にするとか)

で、タイダル・ウェイブってどんな効果?
743NPCさん:03/12/18 11:54 ID:???
ヒドラって津波耐性無かったっけ?まあタイダル・ウェイヴは津波耐性が
あっても近接攻撃失敗の効果は残ったと思ったが。
で複数回攻撃する敵に近接攻撃失敗の効果は全部失敗?1回だけ失敗?
744NPCさん:03/12/18 12:10 ID:???
>>741
プレステ版のエルド教会は良いよな。福引さしてくれるし。特殊能力上げてくれるし。
745NPCさん:03/12/18 12:31 ID:???
>>744
あれがTRPGに反映したらホーリーオーダーの人気めちゃめちゃ上がるかも。
まあ小説だと教皇庁は悪役っぽいけどな、見境の無い十字軍テ感じで。
746NPCさん:03/12/18 13:05 ID:???
>>740
タイダルって自分に対する攻撃しか対象にならんかったような
ルルブ手元に無いのでうろ覚えスマン
747NPCさん:03/12/18 16:32 ID:???
>742
ルルブを見るのだ。

>743
ヒドラは津波耐性ないよ。
しかし、タイダルウェイブ津波耐性でも近接失敗は有効ってのは、
確かにそうとも読めるけど、どうかと思わなくもないんだけど。
複数回攻撃の時は失敗させるのは一回だけだと思う。
だからヒドラ相手だったらメイルシュトロームの方がいいわな。

>746
そんな事はないよー。
748735:03/12/18 21:03 ID:???
>738
あれ・・・?なんで期待値間違えてるんだ・・・?
・・・昨日ガープスやったせいか。3Dの期待値×2+3.5+4=27.5

アホか・・・:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
749735:03/12/18 21:08 ID:???
さらに3Dの期待値は10.5という罠。
も〜、だめだ。昨日は車は壊れるし、ドライヤーは冷風しか出さなくなったし、次は漏れの頭がポンコツか・・・
750NPCさん:03/12/18 21:37 ID:???
>748
い`

たまにはそういう日もあるさ。
751NPCさん:03/12/18 21:49 ID:???
>>747
ルルブP253のチャート
タイダルの対象「自分に近接攻撃した1人」
これは誤植か?
752NPCさん:03/12/19 00:13 ID:???
ダイス目に自身があるならモンクダンサーは盾として有能かも
防御薄くても避ければいいわけで
当たらなければどうというこ(ry
753747:03/12/19 02:20 ID:???
>751
おお、チャートと食い違ってるのか、気づかなかった。
対象だけじゃなく効果時間も違うな。
まあ、レビテートの事もあるし、俺は本文(P85)を信じるけど、
こりゃSNEに聞いてみないと分からんな。

ところで、今気がついたんだけどプロテクションって
「効果時間:1ターン」なんだね……。
……まじですかー。
754NPCさん:03/12/19 09:22 ID:???
今日リプレイ2巻フライングゲットできる人居ると思うので報告よろ〜
755スペクレ:03/12/19 13:40 ID:???
>754
 リプレイレビューのスレに、2巻のレビューを挙げてみましたです、ハイ。
756NPCさん:03/12/19 15:15 ID:???
>755
サンクス
757NPCさん:03/12/19 16:02 ID:???
メイルシュトロームは持続時間が本文では「1ターン」、リストでは「瞬間」になってるけど……。
1ターンだとして、どう処理するのかな?

フェアリー・ファイアもちょっと謎だな。
あの書き方だと、毎ターン敵にぶつけられるように読めてしまうんだが……。
命中判定も特に規定されてないし。
758NPCさん:03/12/19 16:13 ID:???
ん?フェアリー・ファイアは毎ターン敵にぶつけられるだろ?
759NPCさん:03/12/19 16:25 ID:???
やっぱそうなるのかな。

しかし判定が無いから自動成功になってしまうような……。
毎ターン減衰不能な1d+1ダメージを与え続ければあっと言う間に敵が倒せてしまうことにならない?
760NPCさん:03/12/19 17:42 ID:???
>>759
あっという間かはともかく、そうなるよ。
フェアリー・ファイアは強いとヒロノリ自身も言っております。
761NPCさん:03/12/19 18:23 ID:???
>>760
確かにSNE HPで「強い」と言ってはいますがねえ。

>Q7−3:《フェアリー・ファイア》は魔法抵抗に不可能とあるのですが、〈魔法抵抗〉ではまったくダメージを減少できないのですか?

>A7−3:はい。《フェアリー・ファイア》のダメージは、〈魔法抵抗〉では減少できません。
> ダメージはわずか【1D+1】ですが、ほぼ確実にダメージを与えることができるという意味では、《フェアリー・ファイア》はかなり強力です。

もし毎ターン連続でダメージを与えられるのなら「わずか【1D+1】」とは言えないのでは?
762NPCさん:03/12/19 18:59 ID:???
フェアリー・ファイアって、
発動させた後のターンは、術者は他の行動を行っててもダメージ効果あるのかな?

ダメージを与えたいターンは集中してなきゃいけないとかの表記はないよね?
発動後は、フェアリー・ファイアの目標を宣言するだけで(ダメージダイスは振るけど)いいと捉えてるけど。
763NPCさん:03/12/19 19:18 ID:???
ぶつける行為はアクションだってきちんと書いてあるよ。
764762:03/12/19 19:27 ID:???
ありゃ、見逃してた。すまんのぉ。

じゃ、フェアリー・ファイアはやっぱ弱いや。
前に出られないサラマンダーとかが
後衛にいるとき、暇をしないために使いそう。

でも、敵がPCをじわじわ攻撃するのにはすごく便利。
後衛を狙っても一発気絶はないし。
765NPCさん:03/12/19 19:38 ID:???
>>764
そうかな。味方後衛が魔法抵抗高い敵の後衛をピコピコ弄るには最適な魔法な気がするが。
暇になったサマナー/サマナーあたりがカードで使うって手もあるし。コストも安いし。
766NPCさん:03/12/19 20:27 ID:???
なんといっても、使い道が二つあるしね
767NPCさん:03/12/19 21:14 ID:???
朝一で発動>時間延長2段階使用>一日中フェアリーファイア
明かりとしても使えるので結構便利
768NPCさん:03/12/19 21:47 ID:???
つうか、明かりが本来の使い方だろう
769NPCさん:03/12/19 22:01 ID:???
>767
そう使うのが正解だろうな。
ウィザードが飛び道具代わりに使うのがいいね。
770NPCさん:03/12/20 13:13 ID:???
リプレイ2巻買ったよ。

本文はまだ読んでなくて、
巻末付録の「迷宮都市メルライズガイド」と
「簡易モンスターデータ作成ルール」に目を通したよー。
771NPCさん:03/12/20 13:21 ID:???
およその内容はリプレイレビューに書いてもらってあるので、
みんなが気になるモンスター作成ルールを紹介するよ。

全27ページ。
最初に、白紙のGM用モンスターデータが1ページ。
手順1、名前・分類・属性・レベル・サイズ・知名度を決める決定表など5ページ。
手順2、移動データの決定表が焼く2ページ。
772NPCさん:03/12/20 13:28 ID:???
手順3、モンスタータイプ・基礎能力値の決定表で4ページ。
手順4、モンスター特徴表から特徴を取得する。3ページ。
手順5、データの完成
    能力値や攻撃・防御・特殊能力・技能・魔法などのデータ決定。5ページ。
    (サンプルモンスター:ジンが掲載)
773NPCさん:03/12/20 13:32 ID:???
手順5のあとに、TCGカードからのコンバート方法。7ページ。
        特殊能力の作り方のようなものと、サンプルモンスター:鏡蟲のデータ。
774NPCさん:03/12/20 13:41 ID:???
手順3のモンスタータイプは、
モンスターをイメージから
人間型  竜・魔獣型  鳥獣・蟲型
魔法生物型  非実体型 を選択する。

そのタイプとサイズの組み合わせにより
4つの能力値・攻撃力・防御力・HP・一般技能と
基本的な特殊能力(装備の使用可や、無精神など)が決まる。
775NPCさん:03/12/20 13:54 ID:???
手順4の特徴取得について

モンスターは
「レベル+2」点のMP(モンスターポイント)を消費して、
特徴を取得する。

特徴表は
能力系(STアップ、HPアップ、呪文魔法など)6項目、
基本系(攻撃回数、防御回数、チャージ系、耐性、技能系など)14項目、
特徴系(回避、ブレス各種、毒、石化、透明、高速詠唱、
    再生、咆哮、捕獲、癒し、擬態、妨害音波など)16項目、
専用系(装備の使用、無精神、非実体)の3項目。
776NPCさん:03/12/20 14:10 ID:???
特殊能力の自作については
ルールではなくアドバイスという形で掲載。

掲載した特徴を参考にして
MP、対象となる範囲、効果時間などから考慮していくというもの。

サンプルは鏡蟲の魔力吸収。MPは3。

[○魔力吸収[常時]]
対象:自分中心直径50m
効果時間:範囲内にいる限り永遠
  魔力を妨害、そして吸収する特殊能力。
 虹色の羽根の部分にこの力がある。
 範囲内にいる対象は<呪文魔法>を使用するとき、
 −3の行為修正を受ける。
777NPCさん:03/12/20 14:16 ID:???
自作の追加文章として、

『ここで作った《鏡蟲》は例示で、
オフィシャルに発表されるまでは
色んなパターンを考えてみてくれるといい。』

『[◇魔力吸収[対抗:呪文魔法(敵軍)]」みたいにする方法もある。』

とある。
778NPCさん:03/12/20 14:24 ID:???
と長々と書いたけど、
モンスター作成ルールは以上のような感じです。

作れるのはGM用簡易データなので、
成長パターン等がありません。
サモナーが支配して連れ歩くには、
簡易データのまま扱うか、
モンスターシートを自作するかになります。

ほとんどの部分は簡易データから推測できると思うので
どんどんモンスターシートを作って、データベース化するといいと思います。
779770〜778:03/12/20 14:34 ID:???
これだけ書いたので、
きっと、読んだ人の購買意欲を掻き立てることが出来たと思う(^^;)

あ、あと作成ルールの感想としては、
ガープス妖魔(百鬼)の妖力・妖術のカスタマイズがベースだな、というところ。
元々、ガープスがベースなのでそれでいいけど。
780NPCさん:03/12/20 18:07 ID:???
乙!
781NPCさん:03/12/20 20:18 ID:???
リプレイ読んだ。俺はなかなか面白く読めた(まあ多少アレは部分はあったが)が、ネタバレは良いのか?
782NPCさん:03/12/20 20:33 ID:???
リプレイで一番気になったのは「挟撃」
このスレの前のほうで話題になったことあったけど、
ヒロノリ自らが「挟撃など変更リミットを推奨」と言ってる以上あるんだろう

と、いうことは、だ
いままで「概念的なものだからそのとおり並んでるわけではない」とされていた隊列だが、
実際そのとおり並んでることになったわけですな( ;´Д`)

これは困った
4人PT前衛2後衛2なんてパーティ、怖くて組めなくなってしまったではないか
強力なモンスに後ろから襲われたら、一発で後衛死ぬよ
不意討たれたら隊列変更できないし
やはり6人PT、前衛2遠距離中衛2近接後衛2とかが推奨されるのか?
このルール、見直して欲しいなぁ

あと、これも前に出た話題だが、
ライトニングボルトが前衛魔法使い専用になるな、これだと(味方を巻き込むから)
783NPCさん:03/12/20 21:22 ID:???
強力な敵に挟撃させたら確かに一撃だな。
それよか少し弱い敵を出して、後衛つついて危機感をあおる使い方が良いか?

強力な敵と言えば石巨人VSロボロクス。
ちょっとかっこよかったぞロボロクス。
784NPCさん:03/12/20 21:29 ID:???
読了
リプレイレビュースレではユニコーン云々で叩かれまくってるが、
オレ的にはなかなか面白かった
1巻で不満だった、あまりにもテキトーな戦闘時の戦略も、今回はかなりタクティカルになってるし
ウィザード/デュエリストの強さも出てますな
あと、トレジャーハンターはやっぱ重要やねぇ・・・

そういえば、レオーネだが
1巻のときから、どっかで見たキャラだなぁと思ってたんだが、やっとわかったよ
デュダに似てるんだ(笑)
785NPCさん:03/12/20 22:40 ID:???
P206のオーガのHP、計算あわなくね?

そしてP145のイラストがなんか好きだw
786NPCさん:03/12/20 22:55 ID:???
イラストといえば表紙
レオーネのパンツが見えてるのはともかくとして
ミカがなんかすごい格好をしてるんですが

そしてザイドのシマパン
787NPCさん:03/12/20 23:00 ID:???
ミカはドリスの格好か?もっと押し出して欲しい。もったいない・・・

むしろパーティに色気が足りねえ。
こんなとこまでNPC任せにしないでも・・・w

ちなみに本編は毒が減ってすっきり読めた。
読み物としての面白さはともかく、ゲームはしたくなるね。
788NPCさん:03/12/21 00:40 ID:???
ボロボロになりながら不敵な笑みを浮かべるロボロクスの挿絵がかっこよかった。
789NPCさん:03/12/21 02:00 ID:???
ロボロクスを、いっつもロボクロスと読んでしまう漏れ・・・
合体!ロボクローッス!(違
790NPCさん:03/12/21 02:36 ID:???
ぐふふ、ロボロクスはだんだん某牧師にキャラが変化してきましたなぁ

役立たずと言われてから、魔に落ちたか?w
791NPCさん:03/12/21 03:39 ID:???
しかし、メルラルズアイテム便利だなあ。
他にも、呪紋とか。

実質1レベルくらいは性能に差が出そうだ。

ポケット+1に呪紋でダメージ+2・・・

ほとんどトレハン2レベル分だな。
792NPCさん:03/12/21 18:09 ID:???
「◇マジックフォース」が自分自身を対象に出来ることが分かった。
リプレイを買ってよかったよ。
793NPCさん:03/12/21 23:16 ID:???
R&R3号のNPC作成チャートで1レベルのウォリアー・ウォリアーを作ってみたら、
HPが10しかないんだが、本当にこれでいいのか!?
ウィザード・ウィザードでも20になるのに。
794NPCさん:03/12/21 23:29 ID:???
1レベル毎にHT+1があるから、HP12になるような気がするが。

まあそれはともかく。
ウォリアー1/ウォリアー1なら初期データでHP+200%になるはずなんだけどな。
HPのみ、ルルブの初期修正を加えた方が良いだろうな。
795NPCさん:03/12/22 09:19 ID:???
>ウィザード・ウィザードでも20になるのに。

ちゅうかあのデータ、ウォリアーだけ特別hpが低いよな。
ちょっとゲタを履かせて欲しいところだ。

ま、その替わり<攻撃力>とかが高いが……。
796NPCさん:03/12/22 16:18 ID:???
リプレイ2巻読んだぞ。今回はようやくタイトル通りの話だった。
ネタバレを控えるためにあえて感想は一つだけ。
ロボロクスかっこえー。燃え。
797NPCさん:03/12/22 16:34 ID:???
いつのまにかHTがすげーことになっていたロボロクス。

もう貧弱な男とは呼ばせない。
798NPCさん:03/12/22 16:54 ID:???
お、ようやくゲト報告が入ったか。鳥取でも今日あたり入っているかな?
コンバートルールだけでも買う価値があると噂の上にエラッタも付いてくるからな(w
799NPCさん:03/12/22 16:57 ID:???
リプレイまだ買えねー(涙)
これだから田舎はいやだ
800NPCさん:03/12/22 18:00 ID:???
漏れもゲッツ。
リプレイの内容は普通。毒気が抜けてて1巻より読み易かった。
メルラルズのランダムダンジョンはWISっぽいな、作中でもそう言ってるが。
コンバートはGMの負担が結構あるが、これでモンスターデータは爆発的に増やせるな。

あとエラッタが載ってるのがポイント高い。印刷した紙持ち歩くのも嵩張るしな。
801NPCさん:03/12/23 02:29 ID:???
前衛から後衛を射貫く弓撃ちをするなら、クラスの組み合わせは何がいいだろう?
最低限の防御力をキープするならアーチャー/デュエリストかなぁと思っているのだが、良い組み合わせを教えてくらはい。
802NPCさん:03/12/23 02:48 ID:???
ナイト/アーチャーで 危ないときは鉄壁でよいのでは?経験枠にもよるけど・・

貴女を守るためならば
僕は不倒の壁を越えて攻撃します
803NPCさん:03/12/23 03:20 ID:???
>>802
弓にペナルティ負わないために鎧が軽いので鉄壁の効果が期待できないと思う
DEXが高い分フェイント防御が有効と思われるが、ナイトの基本防御力はバカにできない
804NPCさん:03/12/23 04:21 ID:???
盾がもてない前衛というのは、それはそれで辛いなぁ
やっぱ、盾の防御力は絶大だし
ザイドみたいに攻撃に特化してみるのも手かと
仲間にデュエリスト必須だけど

というわけで、アーチャー/ウィザードで前衛というのはどうでしょう(殴
805NPCさん:03/12/23 12:54 ID:???
アーチャー/デュエリスト悪くないんじゃない? 技能死なないし。
折角増えたBPをロングレンジには回す意味は無いが、
フェイント攻撃+急所狙いは結構えげつない。

って・・・
BP払ってロングレンジで、普通に後衛でもいいじゃん。それ。プレッシャーは死ぬけど。
806NPCさん:03/12/23 13:07 ID:???
アーチャー/サマナーもしくはサマナー/アーチャー

自前のブッシュ(モンスタープラント)を持ち歩く。
3レベル以降はエルフかギルマンで大狙撃部隊を結成。
汎用性からいってエルフかな。
807NPCさん:03/12/23 13:49 ID:???
後衛を狙うなら、ハンドアクスを常備するってのはどうだ?
808NPCさん:03/12/23 14:06 ID:???
確かに、ふつーにチャージの乗ったハンドアクス投擲は死ぬな。
809NPCさん:03/12/23 15:32 ID:???
チャージをもつモンスターに騎乗しているキャラの攻撃は、
チャージの恩恵を受けられるの?

ルールだと「騎乗しているキャラの攻撃に
搭載しているモンスターの近接ダメージボーナスを加える」
だったと思うから無理かな?
810NPCさん:03/12/23 18:13 ID:???
う、Q&A行きっぽい。
811NPCさん:03/12/23 18:37 ID:???
>>805
おいおいおーい
フェイント攻撃は近接攻撃のみにしか使えないよ
だからデュエリストという選択肢は微妙なワケ
後衛に回ったらデュエリストのスキル何の役にも立たんし
812NPCさん:03/12/23 19:08 ID:???
ナイト/ナイトで弓持たせて、ディフェンダーで射撃とか。
ドワーフで鋼鉄の装甲上げて、弓使うとかあるな。
813NPCさん:03/12/23 20:12 ID:???
フェイント攻撃は無理でもフェイント防御があるから、そう不味くはないんでないか。
814NPCさん:03/12/23 20:54 ID:???
>>809
はいらんだろうな。
でもチャージ持ちモンスターに騎乗したナイトの場合、
先攻時、モンスターがチャージで攻撃、ナイトのダメージボーナス
後攻時、ナイトがディフェンダーで攻撃、モンスターのダメージボーナス
と、おいしい所どりな戦いはできる。当然逆のパターンもあり。
騎乗専用武器のランスも能力が高い。
見た目はシャレにしかみえんがランス二刀流もシャレではすまん強さだ。
防御の分散も考えると騎乗は強いと言えるぞ。
余裕があれば騎乗技能を上げて損は無いだろう。
815NPCさん:03/12/23 22:15 ID:???
あとの問題は何に乗るか、だな。
816NPCさん:03/12/23 22:19 ID:???
アーチャー/ウォリアーだろ!
2/2になれば強打&急所狙いだぜ!
防御なんか気にするなー!!
817NPCさん:03/12/23 22:22 ID:???
防御はナイト/デュエリストの相棒がやってくれます。
アーチャー/ウォリアーまんせー
818NPCさん:03/12/23 23:47 ID:???
>>813
いや
アーチャーは防具たいしたのをつけられないから、
フェイント防御のためにデュエリストにするくらいなら、
ウォリアーとかメイジのほうがいいよな、という話
819NPCさん:03/12/24 09:30 ID:???
素直に後ろからロングレンジ、ではダメなのか?HTや防御力に成長を割かずに済むし。
でトレジャーハンターと組んでダメージボーナスUP、DX&射撃力の一本伸ばし。
820NPCさん:03/12/24 09:58 ID:???
ロングレンジは要BPだからなあ。
そういう意味ではアーチャー/デュエリストは後衛キャラでも使えるかもしれん。

そういやアーチャー/モンクはどうだろう?
「通し」って近接オンリーだっけ?
821NPCさん:03/12/24 10:30 ID:???
>820
通しは近接&射撃で使える。
ナイト殺しだな。
822NPCさん:03/12/24 11:09 ID:???
ウチのナイトもダイス振る前に20点以上防ぐ壁だが、HP低いから通しはすごく痛そう。
GMが敵にモンクなんか出さないことを祈ろう。
823NPCさん:03/12/24 14:32 ID:???
土属性の呪文がいまいちの気がする。《スリープ》とか《ブライアー・ピット》とか
何か解釈間違ってるかも知れないが。

魔属性は弱くとも何か納得だが。ラスボスの唱える《クラウド・キル》は凶悪だが。
824NPCさん:03/12/24 16:14 ID:???
>>823
よりによって、その二つが弱く感じるのか。
えと、釣りじゃないよね?
戦闘スペルでも屈指の強さを誇る呪文だと思うんだが、
具体的にどの辺が弱く思うのか書いてみてくれるか?
考察してみるから。
825NPCさん:03/12/24 16:49 ID:???
GM用簡易モンスターデータ作成で人型を使うと異様に弱いキャラが
できると思うのは俺だけだろうか?
エレメンタルを作ってルルブに載っているエレメンタル系のと比べると
格段に差がついて弱いのだが…
826NPCさん:03/12/24 17:06 ID:???
エレメンタルって「人型」かなあ?

ヒューマノイドモンスターのことでしょ。>人型
827NPCさん:03/12/24 17:28 ID:???
巻末には例としてジンが人型で作られていた。
828NPCさん:03/12/24 17:37 ID:???
>826
「イラストから判断しろ」とか言われたら、ウンディーネなんかは人型になるのだが。
そうするとサラマンダーに比べて格段に強いよな。どうした物か。
Lサイズで両手武器+シールド+鎧なんてされたら洒落にならないと思うのだが。
ところで「皮膚」防御と防具の重ね着は有り?

Lサイズまで成長したら素手で殴った方が強いかも知れん。
829NPCさん:03/12/24 18:05 ID:???
>>828
ん〜
どうやろねぇ
リザードマンに「皮膚」防御がないところを見ると無理でしょうなぁ
(例えば、サキュバスとかに鎧を着せたら、皮膚防御が消えるとか)


ウンディーネやサラマンダーに鎧を着せるとかいうヨタ話は置いとくとして、な
830NPCさん:03/12/24 19:51 ID:???
人型でも、モンスターの種類によっては装備できないと考えるよね。
ジンも、イフリートも。
ウンディーネ、シルフとか、
元のデータで、装備もってない系のは。
831NPCさん:03/12/24 20:01 ID:???
ウンディーネやシルフは人のような外観はしていても、不定形なんでないの?
832NPCさん:03/12/24 20:34 ID:???
不定形というか、それぞれのエレメントで体が出来てる
ウンディーネなら水の固まり
シルフは空気の固まり
833NPCさん:03/12/24 21:34 ID:1WQ0Cd+1
前衛から弓を打つなら、騎乗して打つ。
防御は乗り物に任せると、防御力を気にせずにすむ。
まぁ同時はあれだが・・・。
自力で乗るのを考えて、
アーチャー/サモナーはどうだろうか?
乗り物は防御回数が2回あるデザートリザードか、
回避があるウルフあたりがいいかと。
これなら、サモナーは1LVのままで
後はひたすらアーチャーをあげていけばOK。

パーティ内にサモナーがいるなら
サブは好きな組み合わせで。
ウィザードで風にしてライトニングなんかもいいかも。
834NPCさん:03/12/24 21:40 ID:???
ようやくリプレイげと。ぼろぼろ状態でも石巨人の攻撃に耐えたロボロクスに惚れますた。

>>285
おそレスだが、ザイドの二刀流攻撃の前に、地味ながらレオーネの弓攻撃による2ダメージがある。
それでぴったり倒れてるよ。
835NPCさん:03/12/24 21:50 ID:???
>>833
状況が許されるなら、それが最高な気がする。
サブがウィザードなら緊急時は「衝撃の盾」な選択肢もあるし。
騎乗ユニット提供してくれるサモナー確保が問題か。
836NPCさん:03/12/25 00:48 ID:???
>>833
なんか、もののけ姫を思い出した・・・
837NPCさん:03/12/25 04:43 ID:???
ナイト/アーチャーは強すぎじゃないかな?
838NPCさん:03/12/25 07:20 ID:???
騎乗は強いんだが、場所の制限がきつい
メルラルズならともかく、殆どのダンジョンでは無理なんじゃないだろうか
(だが、サイズがでかいほど強いという六門の謎コンセプトによって、後半は広いダンジョンが必要になるわけだが)

>>837
ナイト/アーチャーが強いぃ?(´Д`;)
このゲーム、中途半端は強くないですぜ
特に、アーチャーの軽装甲ではナイトの能力を生かしきれない

強いというのは、ナイト/デュエリストの影に隠れたアーチャー/トレハンとかのことを言う・・・泣けるよ
839NPCさん:03/12/25 08:57 ID:???
>>838
専門職が成長頭打ちになる位の高レベルなら前衛後衛兼業職は強くなるけどね。
でもアーチャーとナイトは必要な装備がバッティングするから無理があるけどな。

鉄壁の陰の狙撃兵か。たち悪りぃ〜
840NPCさん:03/12/25 09:43 ID:???
>でかいほど強い
「謎」ってほどでもないだろう。
別のシステムでも似たようなもんだ。
嫌なら高レベルヒューマノイドを出せばいいし。

で、巨大な敵はダンジョン最深部の大ホールとかにいるわけですよ。
そこまで騎乗用動物を連れていくのは難しいってとこがミソじゃない?
でも即時召喚じゃ騎乗具が無いし、どこで呼ぶかが難しくなる。

>ナイト+アーチャー
パーティーメンバーが頻繁に入れ換わってるところの便利要員だったらありそうだね。
841NPCさん:03/12/25 09:56 ID:???
>即時召喚じゃ騎乗具が無いし、
同じ個体を召喚してると考えれば騎乗具常備でいいんじゃないの。ウチはそうしてる。

あと狭いところで召喚獣に難儀するのはGMも同じだからあまり苦にならないよ。
842NPCさん:03/12/25 11:00 ID:???
>>824
どこが弱いってことはないだろう。何が強いか、と考えるもんじゃないかね。
キミがその2つのどこが強いか教えてやれば済むんじゃないかね。
俺も勉強させてもらうよ。ちなみに俺は水聖で防御を固めたい臆病者だが。
843NPCさん:03/12/25 11:12 ID:???
>>841
騎乗は屋内では制限とはっきり書かれてるからやっぱりきついよ。
ボス敵はLサイズでも天井にはつかえないしね。

そういえばLサイズが2マス取るルール、リプレイ2巻でフォローしてた?
売り切れちまってまだ入手してないんだわ。
844NPCさん:03/12/25 11:16 ID:???
>>841
ルールブックのQ&Aを見る限りでは無理じゃないですかねえ。
戻ってる間に騎乗具をどうにかして外しちゃうと思う。

>>842
823が“弱い”と言い出したんだから、先に823からどこが弱いかを言うのがスジってもんじゃないですかね。
つーかなんでそんなとこに突っ込むのか不可解。
845NPCさん:03/12/25 11:17 ID:???
>>843
「プレッシャーとかとの関係がややこしくなるから削った」と明記されてました。
846NPCさん:03/12/25 11:36 ID:???
>>844
装備を買い与えたらそれを持って再度召喚せれることにしても良いというのもQ&Aにありました。
「どうにかして外す」必要は全然ないのでは?
847NPCさん:03/12/25 14:22 ID:???
>844
「どうにかして外しちゃう」とすると召喚ヒューマノイドに魔剣与えても、たまたま風呂に入ってて全裸で召喚とかありうるのだが。
現実的に考えるならいつも完全武装で召喚されるのはおかしいが、それではゲーム的に困るから装備しっぱなしなんだろ。
848NPCさん:03/12/25 14:57 ID:???
>>842
俺が強いと思う点を踏まえた上で弱いっていうんなら、俺が説明する意味ないからね。
具体的にどのあたりを弱いと感じるのか知りたかったのさ。
まあ、説明できないんならそれでも良いや。
なので、それは判ってるけど弱いんだよって反論は無しにしてくれ。
スリープの強さは対抗で使える点。
敵の攻撃に対抗が成功すれば攻撃そのものを打ち消せる。
どれほど大きな一撃も発生そのものを止めれば怖くない。
特にヒドラの様な複数回攻撃も成功すれば、それ以降の攻撃全てを止める。
また一部の特殊能力を止めれる点も大きい。
戦闘以外でも無傷で敵を捕えたい場合とか衛兵を眠らせるとか色々使えるぞ。
ルールの穴的な使い方だけど、後攻ターンに敵を眠らせると次ターン応援エリアに飛ばすことができる(ハズ)
眠った対象を起すのは自軍の隊列変更時。眠った対象はターン終了時応援エリアに移動。
この2つのルールから、後攻ターン終了後、眠った対象は応援エリアに飛ばされてしまう。
次ターンに起きるけど、戦場復帰はさらに次ターン。1ターンだけど敵の数が減るわけだ。
これは修正されると思うけどね(もう、されてたらゴメンナサイ)
長くなったので一度切る。
849NPCさん:03/12/25 15:15 ID:???
続き、ブライアー・ピット
これもスリープと似たようなことなんだけど、行動完了にできる点。
ダメージなんてオマケみたいなもの。
先攻を取る必要はあるけれど、決まってしまえば無力化してしまう。
ゴーレム、ヒドラのような物理攻撃しか持たないユニットが相手なら完封さえ狙えるかも。
蟹、ゴーレムのようなディフェンダー持ちはイニシアチブにマイナス修正持つことが多いから、強烈な反撃を封じるのに最適。
ただ、どちらの呪文も魔法抵抗に成功すれば無効化してしまうから、
三種の神器やディスペルのように、こちらが成功さえすればOKとは行かないので、その点は弱いかも。
ファイアボールのような派手さは無いけれど、こういった呪文をうまくつかってこそ魔術師だと思う。
自分の手札(特技・呪文)をうまく使いこなすことが六門の華のひとつじゃないかな。

長文スマンかった。
850NPCさん:03/12/25 16:58 ID:???
メルラルズの再構築の意味が分からんのだが。あれは部屋が移動していると言うことなの?
あるいは部屋からあらかた物を取り尽くしても時間がたてば復活してると言うことなの?
読解力が無くてスマン…

あ、それとどっかでリプレイに”呪紋”がルール化されてると書いてあったので
喜んでいたらあーいう形なのね…てっきり漫画でコルボがしていたような
石化の呪いを防ぐ”呪紋”だと思ってたのに。(ToT
851NPCさん:03/12/25 17:13 ID:???
すまん。漏れはあーいう形の呪紋がわかりやすくて気に入ってる。
852NPCさん:03/12/25 17:25 ID:???
>850
ぶっちゃけると不思議なダンジョンだと思われる。
物理法則なんぞ次元の彼方に置き去り。
853NPCさん:03/12/25 18:38 ID:???
>>850
薬草は生えてくる。
鉱物は再構築の衝撃で岩盤が剥げる。
どこかにモンスターを自動召喚する穴があって、そこからアイテムを装備したモンスターが現れる。
あるいは召喚儀式のバグでモンスター以来のものもアポートされることがある。
倒れたモンスターや冒険者のアイテムが取り残されダンジョン内に放置される。

もしくは小部屋自体が圧倒的な数あり、モンスターやアイテムの枯れた部屋は構築の際に
奥のほうに押しやられる。再度モンスターが召喚されたり、卵からかえって成長したり、
何らかの機会でアイテムが補充されたりするなど、ダンジョンとして(本来は実験施設として)
復活すると表のほうに押し戻される。

こんなんかな?
854NPCさん:03/12/25 18:55 ID:???
>>853
古代魔法帝国オーリリアが叡知の結集せし場、これがアルカディアの力だ!
じゃダメかね。
855NPCさん:03/12/25 21:20 ID:???
全ては

古代文明、脅威の魔法テクノロジー

ということでヨロシク
856NPCさん:03/12/25 23:58 ID:???
地形召喚だろ?
857NPCさん:03/12/26 00:19 ID:???
>>848のいうスリープによる応援エリア飛ばしって本当にできるのか?
858NPCさん:03/12/26 04:13 ID:???
応援エリアに飛ばすことは出来るね、どう読んでも。
ただし、次の隊列変更時に起きてそのまま前列に移動する、という事も出来るかもしれない。
これが出来るなら、飛ばされた次のターン先攻さえ取ればなんら問題ない。
んで俺は出来ると思ってる。
むしろ気になる点としては、ダメージ食らったら睡眠解けるかどうか……。
書いてないんだけど、物理や魔法ダメージ食らったらどう考えても起きるよな。
でも、体内ダメージが微妙なんだよなぁ。
859NPCさん:03/12/26 05:00 ID:???
先生!リプレイ2巻が大変な事になってます!
@1巻ではレオーネは17歳だったのに2巻では15歳になっている。
A1巻では迷宮都市メルラルズは全6階層だったのに2巻では全5階層
B203頁でクエルを送還してリトルニックを召喚したのにその後クエル出っぱなし
860NPCさん:03/12/26 09:56 ID:???
そんなことより機種依存文字使うな。
861NPCさん:03/12/26 10:02 ID:???
>>858
SNEホームページのQ&Aで明確にされています。

ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/six-gate/sg_qa/sg_qa1-6.htm#rule3
(Q3-10を見よ)

結論から書けば:

・隊列変更フェイズで目覚めた上で戦闘に復帰できる。
・物理ダメージでも魔法ダメージでも受ければ目覚める。体内ダメージでは目覚めない。

ということですね。
862NPCさん:03/12/26 10:06 ID:???
>851〜856レスサンクス
叡智は良いけど最近のFFみたいな機械文明丸出しな世界観になったらヤだな
863NPCさん:03/12/26 12:26 ID:???
>>861
後攻だと先攻フェイズに存在しないわけか
盾や対抗要員だと結構イタイな
同時だと激痛モンだわ
864NPCさん:03/12/26 13:40 ID:???
>>862
メカっぽいのはもっと未来。
百年戦争時代なら火薬とか砲台とか錬金生物とかでてくる。
とはいえ六門世界もかなり、ごった煮状態。
異国の剣豪、妖刀村正な和風テイストをはじめ、ガネーシャ(インド)、スルト(北欧)、ジプシーの占星術師、九尾の狐(中国?)、ダゴン(クトゥルー)と国際色豊かに揃ってますぜ。
865NPCさん:03/12/26 15:11 ID:???
だがしかし、「魔法帝国の興亡」を見ると
FF6的な世界観であったような気がしないでもなかったりするわけで
866NPCさん:03/12/26 15:58 ID:???
>865
それでも別に安定して製造できるもんでもないだろう、剣と魔法と機械風味なのは、今の流行みたいなところあるしな。
少なくともPCが銃やらを使うようなことは当分ないだろうし。
867NPCさん:03/12/26 18:58 ID:???
まぁ最初期の銃なんていくら強くたって火薬の持ち運びとか準備の手間とか考えると
不便すぎて常用できるもんじゃないしな。
868NPCさん:03/12/27 00:35 ID:???
その魔法帝国の守護神ことジャッジメントは、遺跡より発掘した技術を元に開発されている。
魔法帝国以前にも高度な文明があったということだね。
ジャッジメントや人造神シヴァの雰囲気から科学的な文明だったのではないかと思う。
869NPCさん:03/12/27 01:18 ID:???
六門は面白い!このスレも、もっと見てもらうべき!
870NPCさん:03/12/27 02:19 ID:???
ageられたのに広告のひとつもつかないのは寂しいな
871NPCさん:03/12/27 07:45 ID:???
最近、広告はあんまり来ないよ
872NPCさん:03/12/27 09:27 ID:???
荒らしと広告で賑わうくらいなら過疎でマターリスレの方がええて(w
873NPCさん:03/12/27 12:17 ID:???
モンスター自作ルールで、せっせとモンスターを作ってるけど、
サモナーが支配できるモンスター数に物足りなさを感じてしまうヨ。
(モンスターは独自の解釈で成長の仕方まで作ってる。)

今は、敵キャラとして登場させるか、NPCサモナーが召喚している。
NPCサモナー(ネクロマンサー)は「モンスターの成長がない」代わりに、
PCより多く支配できることにしちゃってる。
そうしないと、せっかく作ったモンスターを登場させる機会がないす。
874NPCさん:03/12/27 17:47 ID:???
>モンスターは独自の解釈で成長の仕方まで作ってる

教えて。
875NPCさん:03/12/28 23:25 ID:???
スレッドストッパーと名づけよう。
876NPCさん:03/12/29 03:24 ID:???
見事なまでに止まったな。
877NPCさん:03/12/29 09:15 ID:???
きっとみんな書き込む余裕がないほど六門にはまってるんだよ!
878NPCさん:03/12/29 10:34 ID:???
>>873に触発されてモンスターデータ作りまくりなんだよ。
879NPCさん:03/12/29 10:34 ID:???
ま、年末イベントの最中だしな
880NPCさん:03/12/29 11:54 ID:???
>きっとみんな書き込む余裕がないほど六門にはまってるんだよ

なんてポジティブな。
いや、俺もそうに違いないと思ってるが。
881NPCさん:03/12/29 12:01 ID:???
ポジティブかどうかはわからないが、オンセで六門やってみました。(自分はPL)
PCはウォリアー/ウォリアー、モンク/デュエリスト、シーフ/トレハン、ウィザード/ウィザード。
オンセだと時間かかるので割りと簡単なシナリオでしたが、それでも5時間くらいかかってしまいちょっと眠かった。
戦闘は2回、うち1回はウォリアーvsパンチパンチ×2。同時が2回連続でPCもぼろぼろになったが、小猿も二匹とも撃沈。
二度目の戦闘はポイズントード×2。モンスター知識失敗で正体わからなかったものの、モンク(女キャラ)は素手で触るの嫌がって(笑)レイピアでつんつん。
決め手はウィザードのファイアジャベリン。カード使ってクリティカル出たので2ラウンドで撃沈。
戦闘はあっさり終わったように見えるけど、ルール把握しきれてなくてちょっと手間取った。それ以外のシーンでもやはり時間はかかってるし。
ちなみにシナリオの内容は、簡潔に言うと家出娘の連れ戻し。
882NPCさん:03/12/29 13:11 ID:???
うーん、オンセ向きではないのかなあ?
883NPCさん:03/12/29 13:35 ID:???
キャラの位置も抽象的に表せるし、判定も成功ランクで表せるので向いているほうだと思う。

しかしサキュバスのスペル枠が弱くなったのはショックだった……
遅い話題だが。
884NPCさん:03/12/29 14:46 ID:???
最近、結構セッションを持つのだが、シナリオを作成するのが面倒なので、
DD3Eの市販シナリオをほぼそのままコンバートしてみた。これがまた、
なかなか上手くいった。
DD3E独自のモンスターが出て来ないようなシナリオなら、結構簡単に
コンバートできて相性も良いようだ。
885NPCさん:03/12/29 17:02 ID:???
折れは聖地(聖者エルド縁の地?適当に設定)巡礼の旅をするホーリーオーダーの
護衛っていうストーリーでシナリオ作成してる。
なんとなく真メガみたいなストーリーになっちまう(好きなんだよ)。
エルド聖団(ロウ)、魔属性の者共(カオス)ってイメージが。
886NPCさん:03/12/29 19:36 ID:???
ミノタウロスへのいけにえの少女を助けるというコテコテのシナリオを作ってるんだが、
そのミノタウロスをMサイズにするかLサイズにするか迷ってる。
イメージ的にどっちだろ?
887NPCさん:03/12/29 19:52 ID:???
>>886
Mじゃないすか
888NPCさん:03/12/29 19:58 ID:???
いや、Lだろう。
889NPCさん:03/12/29 20:56 ID:???
一匹ならイメージ的にも強さ的にもL。
複数なら、大人数でわらわら群れるおぞましいイメージを想像してもらう為にM。
890NPCさん:03/12/29 21:16 ID:???
家屋内でやるならMしかない。
Lサイズ対応の洞窟や野外プレイならLでも可。
891NPCさん:03/12/29 21:30 ID:???
オーガがLだし、Lで。
892NPCさん:03/12/29 21:31 ID:???
うむ
オーガやトロールがLだからLだろうな
893NPCさん:03/12/29 21:48 ID:???
少女がMでミノタウロスはSというのはどうだ?(ヒロノリ風ギャグ)
894人数(略):03/12/29 21:50 ID:???
っつーか、オレ、最初に>886のレス読んだ時、少女のサイズをMにするかLするかで
悩んでるのかと思って少しビビらされた。
895NPCさん:03/12/29 22:17 ID:???
少女がSでミノタウロスがMという展開も捨てがたい(殴
896NPCさん:03/12/29 22:23 ID:???
>>893
ヒロノリならこうだ
「少女がSでミノがLじゃ裂けちまうな。はっはっは」
897NPCさん:03/12/29 22:43 ID:???
>>896
うまい。
本当にやりそう。
898NPCさん:03/12/29 22:50 ID:???
しかし、あまりの下品さにヒロノリの口が裂かれそうだぞ。
899NPCさん:03/12/29 22:54 ID:???
>>890
無論、「洞窟」というのもヒワイな意味でうわなにをするやめ(ry
900NPCさん:03/12/30 02:45 ID:???
下品つーかエロ方向でレスが加速するのは、このスレの仕様ですか?
901NPCさん:03/12/30 05:31 ID:???
このスレのというより、オフィシャルリスペクトです。
902NPCさん:03/12/30 07:57 ID:???
まさにオフィシャルに忠実なプレイというわけだな。
903886:03/12/30 13:28 ID:???
あ、それいいね。オチにしようか。>少女がSでミノがLじゃ入らない
904NPCさん:03/12/30 19:57 ID:???
ところで、この前コンベンションで六門をやったんだが、
初めての人が、最後まで判定方法を理解してなさげだった。
やっぱりあの判定はプレイアビリティを激しく下げている
と思われ。
905NPCさん:03/12/30 19:59 ID:???
少なくともガープスかじってないときついな。
二段階評定だからな。
906NPCさん:03/12/30 20:00 ID:???
>904
そいつの理解力が低いだけだと思うが。
漏れがGMやった時はTRPG歴の長い香具師はすぐに理解したし、TRPG歴の短い香具師は何度も聞いてきた。
少しやればすぐ慣れる程度だろ。
907NPCさん:03/12/30 20:15 ID:???
初めて、ってのが六門初めて、ってならそいつの努力次第。
TRPG初めて、ってなら・・・卓を選んだやっぱりそいつのせいかな?
908NPCさん:03/12/30 20:18 ID:???
毎回レーティング表の使い方忘れる奴も現にいるしなあ。
教え方にもよるだろうが、結局は本人次第だな。
909NPCさん:03/12/30 20:38 ID:???
デザイナー自身が間違えるくらいだからなぁ。
910スペクレ:03/12/30 22:37 ID:???
 SWのレーティング表に慣れていれば、そんなに間違わない。
…と思うのですが、どんなもんでしょう。
911NPCさん:03/12/31 02:24 ID:???
まず、引き算というのが脳に負荷をかける(スペオペみたいな割り算よりはましだけど)。
その後、それをテーブルに当てはめて参照するという労力がいる。
件のプレイヤーは、ずっと出たダイス目を宣言して、あとは周りのプレイヤーかマスター
任せだったよ。3D6のダイス目を足すのだけで一杯一杯という感じのプレイヤーだったから、
プレイヤーの能力が低かっただけかもしれないが。それでも、多くのシステムはそんな
能力のプレイヤーでも概ね支障なくプレイできてるんだから、やっぱりシステムのプレイ
アビリティが(他のシステムに比べて)相対的に低いと思う。
912NPCさん:03/12/31 02:47 ID:???
>911
・・・本質的に向いてないんじゃないのかそいつも、喪前さんも。
913NPCさん:03/12/31 05:43 ID:???
成功度±0のところが=能力値なわけで
それさえ意識してれば簡単かと
914NPCさん:03/12/31 07:45 ID:???
>>911
そりゃま、 相 対 的 には低いでしょう。
大抵の人に取っては大差無いことだけど、3d6の計算が負担になる人には問題なんでしょうな。

ですが、最も頻繁に判定する戦闘ではキャラクタシートに出目を書き込んであります。
それ以外でも巻末の早見表を使えば良いと思うんだけどなあ。
915人数(略):03/12/31 08:48 ID:???
>>911
あれ?足し算より引き算の方がラクじゃない?
っつーか、日常生活でも引き算の使用頻度の方が多くない?

とか思ったけど、それ以前に3D6を足すだけで限界って、そのあとに能力値が絡むゲームは全滅じゃないの?
マジでT&Tすら遊べないよね?
916NPCさん:03/12/31 08:55 ID:???
足し算した後引き算して、さらに表を参照する

これで面倒じゃないってほうがおかしくないか?
917NPCさん:03/12/31 09:02 ID:???
まあ面倒だと思う人もいるんだろうねえ。

日常生活でも、立つことすら面倒な時があるしな。
918NPCさん:03/12/31 09:23 ID:???
すごいヒロノリ臭いレスでワロタ
919NPCさん:03/12/31 09:31 ID:???
判定のは低い方がよくて、与えるダメージのは高い方がいいってーのが少し解り辛い。
920NPCさん:03/12/31 09:47 ID:???
まあ、ここでも割れてるように結局人それぞれ。
TRPG未経験者(しかもヒロノリリプレイから入った)で、
ABC表のおかげで評価がわかりやすいっていう人も少なくとも漏れの周りにいるし。
921NPCさん:03/12/31 09:56 ID:???
割れてねえよ、わかりやすいって言ってんの、お前ひとりじゃんw
922人数(略):03/12/31 10:01 ID:???
>>916
それだな。理解した。

オレの場合、、

(1)3D6を振る(注:3D6は、脳内演算回路があるので3D6を振ると自動的に数値が出てくる)
(2)使用する能力値にあった巻末早見表か、それを書き写したキャラシを参照する。

っつーわけで、最初の足し算、引き算の2工程がマトモに存在しないのだな。。。
923NPCさん:03/12/31 10:08 ID:???
>>921
(´・ω・`)ショボーン

せっかくスレが荒れないようにまとめようとしたのに。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
924NPCさん:03/12/31 11:51 ID:???
「わかりやすい」とは思えないが、
「わかりにくい」とも思えない。
普通にこんなものだろ。
あえて、どちらかと言われれば「わかりやすい」と答えるけどな。
TRPG全般で見れば充分「わかりやすい」に分類できるだろうし。
あと個人的意見だが、上方下方両方のロールがあるのは面白いと思う。
925NPCさん:03/12/31 12:33 ID:???
比較対照によるでしょう。
最大の対抗商品であるSWよりはわかりにくいと思うね。
926NPCさん:03/12/31 12:50 ID:???
最大の対抗商品はモンコレTCGだ!
というわけでTCGよりは遥かにわかりやすいので良いと思います。
927スペクレ:03/12/31 16:06 ID:???
 能力値から「3D6の合計値を引く」のではなく、
「個々の出目を引く」とすれば、>>911のPLさんにも分かり易いんじゃろか?
(かえって面倒くさい気もするけど、引き算に統一する為には仕方あるめぇ)
928NPCさん:03/12/31 22:34 ID:???
能力値を目標としてロールし、
能力値より上が出たらガッカリ('A`)
能力値と同じかそれ以下が出たらOKヽ(´ー`)ノ
能力値よりずっと下が出たらラッキーヽ(´∀`)ノ

ってだけなんだけどな
A成功だとかC成功だとかいうのは、成功度の目安にしかすぎん
ガープスなんかで-5成功だとか言ってたのを、わかりやすいようにAとかBとかいう言葉に置き換えただけ
そこで表を参照するのが面倒くさい、というのなら他の人に見てもらえばいいし
929NPCさん:04/01/01 00:05 ID:???
引き算なんてわざわざせんでも、
3つの出目に何を足したらその能力値の数になるか、でいいやん。
いつもそうしとるけど。
930NPCさん:04/01/01 08:12 ID:???
>>929
あー、俺もそう考えてるわ
931NPCさん:04/01/01 10:16 ID:???
ややこし
932NPCさん:04/01/01 10:25 ID:???
能力値は10〜15の範囲、技能レベルは0〜6の範囲に固定されてるわけで、きれいにまとめてると思う。
多少手間がかかるけど、段階成功で判定結果から得られる情報がその分多いしね。

まあそんなに面倒なら巻末の早見表をいつも見ておけってこった。
933NPCさん:04/01/01 10:31 ID:???
まあとりあえず、おまえらあれだ、

あけおめ!
934NPCさん:04/01/01 11:03 ID:???
うむ
あけおめヽ(´ー`)ノ
935NPCさん:04/01/01 11:38 ID:???
あけおめ〜。
936>:04/01/01 13:22 ID:SC1kXARB
うちでは技能レベルごとにダイス目軸と能力値軸で表を作り
判定結果がでるように表を作ってある。
こうすると足して引いてとかがなくて、
ダイスを振る前にどこを見るかを指差しておけば
後はダイスを合計する計算だけ。

表が多くなるのが弱点だけどな
937NPCさん:04/01/01 13:27 ID:???
>>924
「コンベンションで」「初めて六門をやる」プレイヤーってことに
ポイントがある。コンベンションなので、ルールブックの数が少ない。
初めてなので慣れるまでの時間が乏しい。多分、出た目とキャラクター
シートに書き込んだ結果表を比較するということさえちゃんと理解されて
いなかったかも。もちろん、プレイヤーの理解力が低いということは
考慮に入れても、例えば、D20やベーシックRPG(クトゥルフとか)だと
今までそんなに理解されなかったという経験がない。
938NPCさん:04/01/01 13:32 ID:???
>928
>そこで表を参照するのが面倒くさい、というのなら他の人に見てもらえばいいし
真性バカですね
939NPCさん:04/01/01 15:11 ID:???
なんか最近、こういうルールとか判定とかわかんない奴おおいね。

っていってもルールが複雑とか思ってみるとそうでもないんだよな。

なんて言ったらよいのか・・・そう、なんか基礎学力の低下・・・みたいなかんじ。
世代の違いかな。
俺たちの頃に比べて最近の学生って暗算がすごく苦手。
三桁くらいの足し算引き算でも遅い。しかも正確にできない。
反射的に答えられるように訓練された頃とちがうんだな。
940NPCさん:04/01/01 15:11 ID:???
>>937
ぶっちゃけ、教え方の上手い下手ってもんがありますわな(w
941NPCさん:04/01/01 15:20 ID:???
>>939
いや、暗算が苦手な人もプレイするようになっただけだと思うよ。

但し、それをネタにして批判にならない批判をするような人は、また別の話だろうけどさ。
942NPCさん:04/01/01 15:21 ID:???
そういや、六門世界に新年の風習ってあるのかね?
943NPCさん:04/01/01 15:56 ID:???
>>941
しかし、どこまでが許せるのかわからんこともあるな。
何度言ってもわからない奴ってのは確かにいる。
メモもとらないし、普段、ルールで疑問に思ったことは聞きもせず、
またルールを読みもせず、
聞いてくるときは間が悪い時ばかり。
・・・いいかげんにしてくれっ!!・・・とこっちが悲鳴をあげるときがある。
944NPCさん:04/01/01 15:58 ID:???
祝うならやっぱし春だろうね。
人は節目節目にお祝いするものだから、年勘定の概念があればお祝いはするでしょう。
他にもクリスマスみたいに聖ニコルの日とかあるのかな?
945NPCさん:04/01/01 16:00 ID:???
>>643
それはもう六門のシステムの話じゃないな。
ゲーム適正の話でもない。
人間の問題だ。ここで論議することじゃない。
946945:04/01/01 16:03 ID:???
アンカーミス。
>>943
947NPCさん:04/01/01 16:05 ID:???
>>939
日本人の計算能力が落ちているのは事実かもな

・・・小学校で算数の時間に計算機を使うってのは本当か?
948NPCさん:04/01/01 16:17 ID:???
ここは老害のすくつですね
949NPCさん
>>948
オマエが来ると、六門スレもスタンダードスレも閑散とするよな。