【夢の】 D&D3e 17LV 【9LVスペル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
911NPCさん:03/11/12 08:14 ID:???
喪前らタワシで完全遮蔽はできへんよ
912NPCさん:03/11/12 11:18 ID:???
話の腰をおるようだが、
今出てる市販のシナリオってソロプレイ可ってどこぞで
見た気がするのはおれの幻覚ですか?
913NPCさん:03/11/12 11:33 ID:???
>>912
Myriador Ltd.の”Deathtrap Dungeon”は少数グループ(2から3人?)の場合6レベル想定、
8レベル・シングルキャラクター対応らしいが。
914NPCさん:03/11/12 12:21 ID:???
確かにMyriador製のシナリオは原作がゲームブックだけあって一人でも可能だが
DMとPC一人は最低必要。
厳密にはソロプレイとは違う
915NPCさん:03/11/12 13:00 ID:???
・タワシは最大で完全遮蔽まで提供する。
・タワシは目標型呪文の妨げとなる。
#スケイルメイルで体が見えないからといって
#妨げにはならないのと同じ。
・タワシは攻撃に使えない。
・タワシはプレートメイル並みに重い。
916915:03/11/12 13:02 ID:???
おおっと、訂正。逆の事を書いてしまった。

・目標型呪文の妨げにはならない。
#装備としてみなされるわけな。
917NPCさん:03/11/12 13:16 ID:???
すいません、初歩的な質問です。
タワシの接近戦におけるACボーナスは正面であれば+4、
遮蔽反応ボーナスは+2で良いのでしょうか。

位置によって異なることはおおよそわかったのですが・・・
918NPCさん:03/11/12 19:02 ID:???
>>914
ありがとうございます
なるほど。なんかちょっと暇になったとき一人で気軽にできれば
買っちゃおうかなと思ってましたが中止。
919NPCさん:03/11/12 19:21 ID:???
>>917
3eだと仮定して
正面:完全遮蔽、相手は自分を攻撃できないし自分も相手を攻撃できない
斜め45度:50%遮蔽、ACに+4ボーナス(双方に)
その他:影響無し
920NPCさん:03/11/12 19:26 ID:???
>See Invisibility
漏れも>>910の意見に賛成、>>897の解釈を採用するとしても
8レベルスペルの出るレベルなら、対抗策はいくらでもあるように思うけどね
921阿部高和@dd@:03/11/12 19:33 ID:???
俺の股間のタワシをみてくれ。こいつをどう思う?
922NPCさん:03/11/12 19:58 ID:???
>>921
むごいね。
完全遮蔽だけど・・・「完全」なだけに、
中身がもろい(笑)そして、その遮蔽を提供しているものが、
軟いので、全く効果を挙げていない・・・サイテーの「モノ」ですな。
923NPCさん:03/11/12 20:25 ID:???
>>922
流れを読んでやれよ・・・
924NPCさん:03/11/12 23:39 ID:???
>909
あせるな新米DM、
確かに幽体から鉄の処女に引き込みバタンとしめちまうのはイカスが
カンオケやら箱から飛び出し組み付く目的は、
脅かして、あわよくばクレリックに無駄なターンを消耗させる事が目的だ。
ホラー映画なら始まったばかりだ!タノシモウ・クク

次はピアノ線を使ったトラップだ
こいつで無意味にカンオケをガタガタ揺らせて、数体のゴミアンデットを更にそっから出せ
如何にも大軍が出現したと思わせるんだ。
こいつもターンを消耗させる事ができる上に、ピアノ線がトラップにもなる
更に不快な美学を追究しよう。
朽ちたピアノを配置し、調律の外れた音にあわせてカンオケをガタガタ言わせるんだ

次はゾンビの小集団でも軽く出すか。
しかし一体が床の抜ける鎖を握っている。
ターンしたり破壊すれば、鎖がカラカラと音を立て・
925NPCさん:03/11/13 01:43 ID:???
アンデッド戦なら、パーティー分割はどう?
トラップドアとか回転ドアとかでパーティーを分割、
クレリックのいるチームとそうでないチームに分ければ、
弱い敵でも結構苦戦するはず。
926NPCさん:03/11/13 02:53 ID:???
トラップで分けちゃうとクレリックのいる方が楽過ぎてつまんないんじゃないの。

「奥へ進む扉を開くためには、互いに離れた場所にある、それぞれアンデッドに守られた二つのレバーを同時に下げなければならない。
ただし、一方のアンデッドが全滅するとそれが反対側に伝わり、その場合アンデッドは装置自体を破壊してしまうよう命令されている。」
みたいな、プレイヤー側にある程度作戦を練る余地がある仕掛けはどうよ。
927NPCさん:03/11/13 12:01 ID:???
短距離テレパシー等を再現するには金額がつらいマジックアイテムばかりなので
「同時に」のタイミングをどうやって指定してやるかが問題ですな。

12時になる教会の鐘12回目にあわせてレバーをひけ!!って感じで打ち合わせ
出来ると燃えるシチュエーションができそうだが。

1体だけ残されてタワシもちに囲まれゾンビいかんともしがたい状態におかれたあと
ゆっくりレバーひかれそうで・・・・
928NPCさん:03/11/13 13:17 ID:???
ダンジョン内分割はD&Dではサブマスターがいるときのみできる大技
でないと、マスターへの負荷と実時間がかかりすぎるので注意だ

以上を踏まえた上で>>927のシチュエーションの発展と
>1体だけ残されてタワシもちに囲まれ
この状況の改善策を提案
レバーだと如何にもフラグ処理ですという感じがするので
これを鐘という事にしよう。
定時の鐘に合わせてAの鐘とBの鐘を同時に鳴らさなければいけない。
すると特殊な共振作用でゲートがある地点に出現する。
もちろん鐘を鳴らしてから何分かしかゲートを固定する事はできない。
且つ、鐘を打ちならす事でA,B二ヶ所同時に敵が沸いてでる(ゴレ起動&鐘から幽鬼が!)
PLは時間内に敵を撃退(回避)し、ゲートで合流しなければならない

→(もしものコーナー)その行動、失敗したら?
そうだな・・ヒロインNPCでも、ぐちゃぐちゃのプーと生け贄にして
ゲートでも開くこった。心の痛まぬイビルパーティ?だったら能力値よこせ!
+のいっぱいついてる奴をさしだしな!
929NPCさん:03/11/13 13:44 ID:T1BshLaR
ドラコノミコン入手。
フィート、上級クラスともに壊れまくり。
プラチナナイトとか、ホントに終わってます…。
930NPCさん:03/11/13 19:38 ID:???
>>929
パワー的にはBoEDとかMHに比べれば可愛いもんだと思うがなあ
(比較対象が悪すぎるのかも知れんが)
Draconomiconのキモは、怪獣大図鑑ばりのドラゴン大辞典だと思う

上級クラスでは、秘術魔法使いが腰掛けると結構おいしい感じがする
ドラゴンスレイヤーが気になる
プラチナナイトの特殊能力のほとんどはEvil Dragonにしか意味がないために
役に立つ状況が限定されすぎるので、漏れはあまり評価しない

931886:03/11/13 21:58 ID:???
>910,920
透明ってことは光の状態に影響していない。だから視覚で認知できない訳だ。
それなのに「見える」ということは、視覚で認知せず、それとは別の情報を入手して像を結んでいるということになる。
つまり、マインド・ブランクはその情報収集を妨げるから、「見え」なくなる。
・・・こういう理屈に反論できませんですた。

>8レベルスペルの出るレベルなら、対抗策はいくらでもあるように思うけどね
うん、PCにはある。
で も Graz'zt に は ろ く に ね え ん で す よ
932NPCさん:03/11/13 22:57 ID:???
>>931
典型的な、ルールの曲解だと思うよソレ(汗
933NPCさん:03/11/13 23:01 ID:???
>931
>透明ってことは光の状態に影響していない
だったら幻術じゃなく力術(Darknessみたいに)に分類されるのじゃないか。
[幻覚]だから、光云々ではなく、見るものの目に作用しているのだ!
そしてそれを見えるように自分の目にかけるのがSee invisibilityである。

と言えば勝てるかも。
934NPCさん:03/11/13 23:24 ID:???
>>931
どんな状況でどんな能力のPCと戦ったのか判らんので、断言はできないけど
「ろくにない」訳は無いと思うけどな
もし、本当にろくな対抗策が取れなかったなら、対抗策を封じておいたPCの戦略的勝利か
DMの戦術が不味かったかどちらかだと思う
935NPCさん:03/11/13 23:49 ID:???
40レベルHFOでも素っ裸なら10レベルのアイテムガシガシのWizには殺されること確実。
なんのための金なのか!
NPCはポゼッション以外持っていないとか、寂しいこというな。
タイマン張って負けとかなら確実にいろんな意味でDMがマズー(藁
936886:03/11/14 01:02 ID:???
>932,933
えーと、PLの台詞そのままじゃなくて、勝手にワタクシが理屈を補ってたんだが、そのせいで混乱させたみたいで申し訳ない。

要するにPLの理屈ってのは
「シー・インヴィジビリティは、(トゥルー・シーイングやアーケイン・アイ同様)視覚情報を収集する呪文であり、
ディヴィネイションの情報収集呪文としてマインドブランクにはじかれる。」ってだけのこと。
見る=視覚情報の入手、ってのに納得しちまった、ってこと。

だから、曲解っぽかったのは言葉を補ったワタクシのミスなので、同じ次元で言い返してもPLには通じない。
931サソ、スマソ。

で、そう考えたとき、あのデーモンロードたるGraz'zt様が、モンスターデータ上、
マインド・ブランク+グレーター・インビジビリティの前になすすべが無い!
って言って、困ってるんだ。

>934サソ
文脈とBoVDを読んでくださいな。
上記のシチュエーションに対して、Graz'ztができる対抗策がろくにないんだわ、これが。

>935
DMが勝手に金・マジックアイテム与えるとかのカスタマイズをアリにするなら、
「対抗策」がない事態なんて、普通はない! 当たり前だ。

モンスターデータ上、持ってないものを与えないと、あのデーモンロード様が
タイマン張ろうとしてもかえってタコ殴りに、なんて酷い事態だから頭抱えてるんだYO!
(データ上は、NPCじゃない只のモンスターだから、通常のNPCポゼッションすら持ってねーよ)

自由に装備や能力増やしていいなら、1HDのコボルドでもPCを倒せるって(藁
937NPCさん:03/11/14 01:17 ID:???
>>936
いや、BoVDを読んだ結論として
見えないくらいでは詰まないという結論なんだが

オープンフィールドをGraz'zt様が一人でうろついているところに
遠くから不可視状態のPCがへちへち狙撃して、それを素直に食らい続けるとか
間抜けな絵じゃねーよな?
938NPCさん:03/11/14 01:24 ID:???
>886
Listenで場所の当たりをつけて広範囲の呪文ぶち込んじゃだめなの?
939NPCさん:03/11/14 01:32 ID:???
>オープンフィールドをGraz'zt様が一人でうろついているところに
無いだろ、そんな状況(w
940NPCさん:03/11/14 01:37 ID:???
>939
Graz'zt様とて人の子(嘘)一人静かに散歩に出かける事だって..
941NPCさん:03/11/14 03:27 ID:???
BoVDのGraz'ztの項にはこう書いてある。(BoVD P.130)
>the Dark Prince never goes anywhere without a retinue of female monsters
>-usually lamias,succubi,or mariliths.
あんまり
>オープンフィールドをGraz'zt様が一人でうろついているところに
こういうシチュエーションはなさそうだね。

さらに読んでみるとThe Servants of Graz'zt(BoVD P.132)に
ほぼいつも一緒にいる奴らの能力が書かれている。
lamia,Succubi,marilithとよりどりみどりですね。
942NPCさん:03/11/14 07:02 ID:???
>>950
次スレよろしく。
943NPCさん:03/11/14 10:54 ID:???
>886
>透明ってことは光の状態に影響していない
水中ではミスチャンスが減少するから、屈折率を空気同様にしているようなもんか。

>シー・インヴィジビリティは、(トゥルー・シーイングやアーケイン・アイ同様)視覚情報を収集する呪文
シー・インビジビリティは術者に透明なものを見る能力を与えるもので、呪文が直接情報収集しているのではない。
アーケイン・アイやスクライングはマインド・ブランクに弾かれる、魔法的センサーという「効果」を持っている。

てのがワシの見解でした。

Juiblexはマインド・ブランクも無いし、一人きりなので、あっという間にやられました。

944NPCさん:03/11/14 14:16 ID:???
>Graz'zt
小麦粉持ち歩く
墨吐く生き物にシェイプしてぶちまく
クリッターダストを場所指定で詠唱
時を戻す
と言うか即Summonして増援要請

色々あると思うけどナ
一番のお奨めはテレポートで一端退却
むかつき具合に合わせて
倉庫から対抗アイテムと増援をひっぱってくる
マインドブランク実装してPCの所在がみつからなけりゃ、
憂さ晴らしに国の一つも滅ぼしてりゃ
向こうからでてくるさ(でてこざるを得ない
945NPCさん:03/11/14 15:10 ID:???
グリッターダストの範囲拡大は役に立つんだなぁ。
946NPCさん:03/11/14 15:10 ID:???
それにマジックアイテムを造る能力は持っているはずだぞ。
947NPCさん:03/11/14 18:03 ID:???
>墨吐く生き物にシェイプしてぶちまく

体に付着した墨は見えなくなると思うが?
948NPCさん:03/11/14 18:26 ID:???
足跡があるじゃないか。
わーい、3eのDMやってきたでゴザるよー。PC3名中、2名まで戦闘不能にっ。よしっ。
FEARゲー好きの友人にも、SW好きの友人にも、AD&D残党にも平等に受けたでゴザるよー。
アドバイス頂いた皆様、多謝ー。(ちなみにパーティはローグ、ウィザード、クレリック)

ところで一つ考えてもわからなかった疑問が。
スクエア・コンバットの場合、ナナメのマスは、リーチが5フィートの武器で攻撃できるんでゴザろか。
あと、「挟撃」が成立するのは、オセロみたいにきちんと挟まないとだめ、ということでよいのでゴザろかしら。
日本語版オンリー環境ということでお答え願えるとサンクスでゴザるです。ぺこ。
950反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:03/11/14 20:41 ID:giFoz1oQ
>>949

>>斜めのマス
斜めのマスも距離は5feetと考えるので、移動も攻撃もOK!
[図01]

■■
■□■
■      

なんて状況で『□←のキャラ』が囲まれたら!
上右左だけじゃなくて、斜めからも攻撃される!厳しい!
挟撃はそのうち2つだな!右と左から!

>>挟撃
挟撃の例が日本語版PHBのP122の図に載ってるよ!余裕!
オセロみたいなはさみ方でOK!流石!
ただ、馬のような、体が縦(または横)に長い場合は特殊!
なんだけど、説明が大変なので、誰かに教えてもらうか
以前のぎゃざを読むか、自分ルールで済ましとけば良い!
951NPCさん:03/11/14 21:00 ID:???
新スレよろしく>反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋
952NPCさん:03/11/14 21:04 ID:???
挟撃を行おうとするクリーチャー同士の中心を結んだ線が、
挟撃されるクリーチャーの向かい合う二辺と交差する。

そんな大変でもなくね?
953反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:03/11/14 21:07 ID:/B5NZPRU
>>951
Σ(◇Д゚゚;》 エーッ!

だからにんな書き込んでなかったのね・・・
970になったら立てておきます。
関連スレも探しておかないと・・・
954NPCさん:03/11/14 21:43 ID:???
>>954
にうー、多謝でゴザるよー。死ぬほど読み込んだりします。
初D&DだったSWファンが「今度DMやるよー」とか言い出して幸せな拙者。

>>950
わーい。よしっ、2レベルに上がって浮かれている冒険者どもを皆殺しにしてくれるッ。
956NPCさん:03/11/14 23:02 ID:???
>>955
それはあれか?
やはりFEARゲーファンよりSWファンの方がD&Dへの親和力は強いのだな、
とでも言っておけばいいのか?
957アレ:03/11/14 23:25 ID:???
地下本買いました。6冊目のコアルールだねこりゃ。
4冊目はA&EGで5冊目はミニチュア本。
適当なレビュー20面体板の方で書きましたよ。
958NPCさん:03/11/14 23:50 ID:???
スカーミッシュルール日本語版、公開されたね。
959反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:03/11/14 23:59 ID:DZRNrxIM
HOBBY-JAPAN偉い。信じてたよ!ほんとだって!
ユーザーの声はちゃんと聞いてくれてるみたいです。
もちろん異議のある人もいるだろうけど、彼らも
支持のない行動をしていないのは確か。

よしよし、ちゃんと商品買ってあげるからね。
960886
>946
デモゴルゴンと違ってマジックアイテムは造れないと書いてあるように読めるけど。

>943
・・・Juiblex様のご冥福(?)をお祈りします。

>944
そこまでやれば面白いゲームになりそうですね。でも上手くやらないと泥沼的応酬だ・・・。

まあ、3.5Eになって手下が強めになったから呼びまくりでもなんとかなるのかな。
前はマリリスなんてつけても、CRに対して適正LVのPC相手だと、無駄に近かったからなあ。