【猫耳メイドと】スタンダードRPGスレ【秋子先生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
863NPCさん:03/08/13 14:20 ID:???
>>857
飽きたら廃棄してもどこからも文句が出ないのがハウスルールのいいところですよ。
自分らでルールいじくりまわす過程がこれまた楽しい。
コミケやネットで他人のハウスルール見てあーだこーだ批評するのももちろん楽しい。
まあ、公式な追加ルールは、あっても困らないものだから、あればもちろん必要なだけ利用するけどね。
864NPCさん:03/08/13 14:25 ID:???
>>862
多くねえ?どうやって算出されたんだソレ?
十人に一人はモノポリープレイヤーですか、尊師。
865NPCさん:03/08/13 14:26 ID:???
>>859
というか、将棋は昔はもっとユニットがあったのが、どんどん減らされて今の形に
なったらしいからねえ。そういう意味ではある種の完成型なのか。

こんなのが昔は遊ばれていたらしい・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/shogi_06.htm
866NPCさん:03/08/13 14:27 ID:???
>>858
M:tG が右肩下がりで将棋が不変の王者なのはそこらへんが理由か。

拡張ルールなんぞでせこせこ儲けている場合ではないな。
867raopu ◆jQpivhkGCc :03/08/13 14:31 ID:???
>>866
いや、自分が思うにM:tGは、新世紀の将棋たらんとし、
そのためにがんばったと思うですよ。
ワールドツアーとかプロとか紙面で表彰とか。
すくなくとも、TRPG方面より、将棋、チェス、囲碁wたりを意識して
ムーブメントをプロモートしようという姿勢は見えたように思います。
けっか右肩下がりになっちゃった理由ってのは、
また別に分析しないと自分には、まだ確信もててないわけですが。
868NPCさん:03/08/13 14:31 ID:???
>>864
世界人口はもうすぐ70億ですぜ
869NPCさん:03/08/13 14:35 ID:???
>>864
多分ここら辺を見たのではないかと。
ttp://www.1101.com/monopoly/e2000-02-12.html
870NPCさん:03/08/13 14:36 ID:???
おお、ほんとに5億人って書いてある。
下手したら日本将棋より流行ってるんじゃねぇか?
871NPCさん:03/08/13 14:36 ID:???
TRPGが趣味としてスタンダードでない理由は「競技ではない」からなんだろうな。
872NPCさん:03/08/13 14:38 ID:???
じゃあ競技型TRPGがスタンダードだな
873NPCさん:03/08/13 14:39 ID:???
>>871
CRPG だって「競技ではない」けれどもスタンダードだが?
874NPCさん:03/08/13 14:40 ID:???
CRPGは1人でやるもんじゃん
875NPCさん:03/08/13 14:42 ID:???
>>874
1人でやる「趣味」でスタンダードなものはいくらでもあるよ。読書とか。
876NPCさん:03/08/13 14:44 ID:???
>>872
アメリカには競技スタイルで遊ぶD&Dもあるんだけどね。
877NPCさん:03/08/13 14:46 ID:???
>>875
それはすでにゲームじゃねぇし
878NPCさん:03/08/13 14:47 ID:???
>>875
アメリカには競技スタイルの読書もあるんだけどね
879NPCさん:03/08/13 14:48 ID:???
>>876
D&Dトーナメントなら日本にもあったよ。根付かなかっただけで。
880NPCさん:03/08/13 14:48 ID:???
アメリカはすごいところだ。
881NPCさん:03/08/13 14:55 ID:???
>>879
なんで根付かなかったんだろうな。
…マンチキンばっかりだったからか?
882NPCさん:03/08/13 14:57 ID:???
新和とTSRが偏狭だったからでしょう
883raopu ◆jQpivhkGCc :03/08/13 15:00 ID:???
いろんな理由はあったと思うけど
初期には、トーナメントを行うための十分な人口がいなかったこと。
メーカーサイドの認識/努力不足。もしくはプロモート方針との齟齬。
中期以降はやはりドラマチック路線、物語重視路線にいったからじゃないかなぁ。
884NPCさん:03/08/13 15:10 ID:???
>ドラマチック路線、物語重視路線
やっぱFEARの功罪なのかね。
しかし、そうしなかったところでトーナメント形式が根付いたとも考え難いな。

まあ、IFは無意味だろうが。これからが問題であって。
885忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/13 15:11 ID:???
>>884
FEARがあの路線に移行した90年代後半に、まだD&Dのトーナメントなんかやってゴザりましたっけ。はて。
886NPCさん:03/08/13 15:12 ID:???
>>884
時系列間違えてるぞ。
ここで言っているのはFEARじゃなくてSNEの物語重視路線のことだよ。
887NPCさん:03/08/13 15:13 ID:???
ドラマチック路線、物語重視路線はFEARのはるか前、怪兵隊の功罪だ


というのはともかく、FEARのはるか前、SNEの水の量くらいからかと
888NPCさん:03/08/13 15:14 ID:???
三点責めですな
889NPCさん:03/08/13 15:16 ID:???
ロードスの設定が緻密だといわれました
清松リプレイは良く考えられているけど今の秋田リプレイはのりだと言われました
どうしましょう?
890NPCさん:03/08/13 15:18 ID:???
緻密というよりは稚拙
891忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/13 15:18 ID:???
>>889
そんな愚かなゲームはうっちゃってローズ・トゥ・ロードをプレイしなさい。
892NPCさん:03/08/13 15:19 ID:???
とりあえず、山本のリプレイはどうなのか聞いてから判断しようじゃないか
893NPCさん:03/08/13 15:23 ID:???
>>891
ローズ・トゥ・ロードはロードスと違って、ルール見ても背景世界みてもやる気が全然起きないんだけど…
894NPCさん:03/08/13 15:24 ID:???
山本は緻密だな。
みかん電池ですから。
895NPCさん:03/08/13 15:25 ID:???
>>893
ローズに関して同感だが、ロードスも背景世界見て全くやる気が起きないぞ。
あの小島の魅力を説明してくれ。
896NPCさん:03/08/13 15:26 ID:???
>>893
では、「水晶と犬」でも読んでみてください
897NPCさん:03/08/13 15:26 ID:???
>>887
という事はむしろ、FEARはその時の埋め合わせをしている立場になるな。
898NPCさん:03/08/13 15:27 ID:???
>895
角度とか。
899NPCさん:03/08/13 15:29 ID:???
水野の「ドラマチック」手法ってのは、PCより高レベルのNPCどもに哲学戦闘させて、
PCはそれをぼーっと見てるという香具師だからなあ。
で、PCは引退した後、次のキャンペーンでNPCとして登場すると高位顕官を手にして
活躍できる、と。
今のFEARゲーの3レベルでも世界を救う、とかそういう「ドラマチック」とは全く別物
だと思われ。
900忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/13 15:30 ID:???
>>893
そんなあなたに「ストレンジソング」。さぁさぁ、店頭へ!
901raopu ◆jQpivhkGCc :03/08/13 15:30 ID:???
FEARのドラマチックに対する態度というのは「物語消費論」
なんかに近いんじゃないかなぁ。「大きな物語の失墜」あたりを
ベースにして今の展開が生まれたように思う。
902NPCさん:03/08/13 15:31 ID:???
>>899
それは「ドラマチック」を目指す上での 手 法 の 違 い に過ぎないだろう。
903NPCさん:03/08/13 15:32 ID:???
ファリス →オーランス
マイリー →フマクト
ラーダ  →ランカーマイ
マーファ →アーナールダ
チャ・ザ →イサリーズ
ファラリス→ルナー

に変換できることかな<魅力
904NPCさん:03/08/13 15:33 ID:???
>>902
それがTRPGに向いた手法だとは、ほとんどの人間は受け取らなかったわけだが。
メディアによって手法は変えるべきだろうしな。
905NPCさん:03/08/13 15:36 ID:???
>>903
ファリスにだけ異議あり
906NPCさん:03/08/13 15:37 ID:???
ファリスはオーランスよりイェルムだと思う。
907NPCさん:03/08/13 15:38 ID:???
太陽神だしな>ファリス
908903:03/08/13 15:39 ID:???
漏れもファリス=オーランスはしっくりいかなかったんだが、
ファリス=イェルマリオとすると、ファラリス=オーランスになってしまってなぁ・・・

スレ違い
909NPCさん:03/08/13 15:39 ID:HGtjIpWN
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
910NPCさん:03/08/13 15:41 ID:???
ファリスの聖戦士=ストーム・ブルに見えるのは気のせいだろうか?
911NPCさん:03/08/13 15:43 ID:???
ロードスの魅力はハイ・エルフにハァハァできるところです。
タネから生まれるエルフやコンピュータドワーフにはハァハァできません。
912NPCさん
ファリスの生鮮死はまんまAD&Dのパラディンじゃないのか?