◆TRPG総合 質問・雑談スレ 10◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
911NPCさん:03/07/04 16:42 ID:???
>>908-910
??
912NPCさん:03/07/04 17:11 ID:???
おれはサイバーパンク→SPの事を言ってるのかと思った
913ウエ紙 ◆KAMIf8eA6E :03/07/04 17:55 ID:???
ところで、やっぱSPはいいよな。SP2.0.2.0って作品の事だけじゃなくて、SPって概念自体がさ。
SPの原義的ってか、そういうもんは現地でリアルタイムにSPムーブメントを体験した奴じゃないと分からないかもしれないが、
SPを間接的に享受しただけの俺でも、SPが内包する色々なものには相当影響を受けてる訳で。
雰囲気とか、ガジェットとか、政治思想的な主張とか、SPが含んでるものは色々あると思うが、
どれをとってもいいもんだ。最近はちょっとSPからは離れてたが、やっぱいいな、SP。

と言うか逝ってくる。
912で何を言われてるのかようやく分かった俺だよ。
914912:03/07/04 18:02 ID:???
つまらん事をつっこんでごめんな
915NPCさん:03/07/04 18:28 ID:???
SP→CP、という意味だったか。
916雑談屋:03/07/04 19:56 ID:???
>901
トレイダーズ。
続きを心待ちにしている夢見がちな少年がここにいますとも。
917雑草オヤジ:03/07/04 21:00 ID:???
トレイダーズ
小説はまって続きを期待しているおじさんもここにいるよ
918NPCさん:03/07/05 00:22 ID:???
マイクロソフト(ってこれはCyberpunk2.0.2.0.じゃなくてギブスンの小説の用語だったか)
を煎れて来い

と亀レス
919NPCさん:03/07/05 06:37 ID:???
謎解きメインのシティアドベンチャーで、ギリギリで戦闘回避出来たんです。 なかなか良い展開だと思っていたら、ファイターがすねちゃったんです。活躍の場がないって。でもね、大きいガタイ利用して、尋問の役には立っていたんですよ。 戦闘ないシナリオは欠陥ですか?
920919:03/07/05 07:03 ID:???
ごめんなさい。スレッド間違えました。忘れて〜
921NPCさん:03/07/05 07:31 ID:???
>>919
君の体が忘れられない・・・
922NPCさん:03/07/05 08:31 ID:???
>>913
で、そのSPってのはCPを間違えて書いたの?
923NPCさん:03/07/05 08:38 ID:???
saiba- pankuの略だろ。
924NPCさん:03/07/05 10:23 ID:???
>>919
欠陥じゃないです。無問題。
次もセッションする機会があるなら死ぬほど戦闘すれば。
そうして戦闘嫌いなPLに拗ねられる罠。
925919:03/07/05 10:58 ID:???
>>924 レス有り難うございます。でもね、これ誤爆なの。恥ずかしいからほっといて下さいましぃ
926NPCさん:03/07/06 12:46 ID:???
今回のGFゲーム大賞、また結局、同人TRPGは全滅ですか?
墜落世界といった有名どころのレベルでも落とされてます?
かなり狭き門らしいのですが、今回の結果知っている人いたら教えてください。
また佳作どまりで賞金出し渋りじゃろか〜
927パペッチポー:03/07/06 15:26 ID:???
>926

入選   なし

佳作   OCEANUS・GEOID

で、応募作品の総評として
「どんなゲームなのか、一読してつかみにくいものが多かった」
とのこと。
928NPCさん:03/07/06 17:56 ID:???
レスありがとうございます。佳作一本だけですか。
こりゃあ大賞なんて、永遠に出そうにありませんね。

受賞作の実績作りが必要だったのか、
第一回の入選作以外、受賞作品の商品化する気がないような気が(^_^;)

選考が厳しいのは良いのですが、
もう少し応募作個別の批評とかもしてくれれば、
同人作品全体の品質も向上するのではないかと。そんなことを思いました。
墜落でも駄目って・・・・凄いですね
929NPCさん:03/07/06 18:16 ID:???
身内に甘く
門外漢に厳しい

そんな業界
930NPCさん:03/07/06 19:09 ID:???
サタスペ送ったとしても、余裕で落選しそうだ。
・・・・・で、応募作のアイディアだけ、パクられてたりしてなw
931NPCさん:03/07/06 20:12 ID:???
どうせ応募作品少ないんだから、ジャンプのマンガ賞みたいに

システム   △
世界観    ○
本の構成   ×
シートデザイン 
アイディア  ◎
寸評:〜

みたいにしてやればどこが悪くて、どこが良かったのかわかるから、次の作品作るにしても応募した作品の完成度あげるにしても役立つと思うんだが。
クリエーターの応援&育成じゃなくて、開発期間短縮&経費削減のための発掘っていう意味のほうが強いのかねぇ。
932NPCさん:03/07/06 20:52 ID:???
ページの問題もあるしなあ
933(´∀`) ◆DQN2IILb4w :03/07/06 21:54 ID:Bu8/9uj8
外国のげぇ〜むをこっそり送るみゅ〜
934NPCさん:03/07/06 22:08 ID:???
>>929
墜落は、身内のゲームだろう?
935NPCさん:03/07/06 23:38 ID:???
応募者には選評を送ってるのかと思ってた。
936NPCさん:03/07/06 23:54 ID:???
ここだけの話、いわゆる大賞クラスは見せ金に過ぎず
運営側はあれこれ理屈つけて佳作で止める算段なのもちらほらあるわけで。
937NPCさん:03/07/06 23:57 ID:???
ガキの話とも、大人の話とも取れる、微妙なレスです。
938NPCさん:03/07/06 23:59 ID:???
>>930
サタスペはダメだろうな。
正直商業向きのゲームじゃない。
939NPCさん:03/07/06 23:59 ID:???
ガキのたわ言と思いたいなぁ……
>佳作止め
940NPCさん:03/07/07 00:09 ID:???
100%ガキのたわごとだぁね。
941NPCさん:03/07/07 00:11 ID:???
賞金払っても元が取れるほどのゲームは送られてこない、と。
942NPCさん:03/07/07 01:43 ID:???
>>941
賞金たって安いけどな。出し渋りするようなものとは思えないな。
そんなことょり、「商品化」しないといけないというのが重要なんだよ。

10万程度の賞金なんてどうでもいいんだ。
それより、刷って売れなかったら、数百万(もっとか?) の損害だ。
つーことは「売れる」ものでないとならない。

結局、「商品」として売ったときに「ユーザの食いつきのよいもの」が送られてない部分はあるのだろう。


だから、GF大賞は、

「これは面白いんですよ!」
「で、それは『売れる』のか?」

という問いかけが常にあるわけだ。

その墜落というのがどれだけ面白いのかしらんが「売れる」ものでないと永遠に賞はとれまい。
943NPCさん:03/07/07 01:52 ID:r5BPiWwa
商品化されない佳作にも賞金を出せばいいのかもな。


・・・・そうか?
944NPCさん:03/07/07 02:00 ID:???
>>831
GF大賞は育成のためのものではないよ。
あれはいわば「“即戦力”に対する公開オーディション」だからな。

出版する金は出す。スポンサーになる。
だから、ウン千部売れる価値を示さなくてはならない。内容の良し悪しだけでなくね。
945NPCさん:03/07/07 02:06 ID:???
>944
内容の良し悪しだけでなくね。× → 内容の良し悪しは関係なくね。○
946NPCさん:03/07/07 02:08 ID:???
>>945
売れるとみなされる作品は、「内容が良い」は確実に含まれないか?
内容が良くて必ず売れるわけではないが、
売れる作品は必ず内容も良いと思うのだが。

TRPGはニッチな業界なんだから、コンシューマのうように「広告だけで売れる」ようなゲームは全くないぞ。
947NPCさん:03/07/07 02:11 ID:???
確かに「内容が悪くて売れる」という公式はTRPGではあまり見ないか・・・?
内容が悪いものに対しては「こんなの売れない」というように叩くのがふつうだからなぁ。
948NPCさん:03/07/07 02:12 ID:???
ふと、CSTがGF大賞に送られたら、はたしてどうなるかと気になった。
949NPCさん:03/07/07 02:13 ID:???
表紙絵とレッテルだけでバカ売れするようなTRPGを創れるなら、
そのプロデューサ−は、デザイナ−より貴重だ。
950NPCさん:03/07/07 02:19 ID:???
TRPGでも、種ガンダムのように「売れることへの文句」をいえるようになるのはいつのことやら。
951NPCさん:03/07/07 02:24 ID:???
種みたいに旧来のファソから全く支持されないようなゲームが出せる程TRPG人口は多くないからな。
952NPCさん:03/07/07 02:24 ID:???
>>950
そういう観点では、ソードワールドが唯一なんかな。

あれはアンチでも、売れている(売れていた)ことは誰しも認めていて、それを憂いている。
953NPCさん:03/07/07 02:32 ID:???
当時のムーブメント的にはソードワールドは種D&Dだったのかもしれん。
旧来のファソとは違う層をうまくとりこんだ。
そしてそれゆえに当然アンチも数多くいる、と。

FEARゲームはGガン。
ここまで逝くと「あれはあれ」と結構旧ファソにも受け入れられるが、藪蚊の如く嫌うの若干いる。

カルテットは・・・ ガンガル?
954NPCさん:03/07/07 02:52 ID:???
>>953
初代:D&D
W:ソードワールド
G:FEARゲーム
種:カルテット     な感じでは?
955NPCさん:03/07/07 03:27 ID:???
>>954
カルテットはGセイバーじゃないかなぁ
種というのはむごすぎる
956NPCさん:03/07/07 03:33 ID:???
>>954-955
ヤレヤレ、これだから種アンチはな・・・・
プラモ売れてるし、中高生を中心とした一般層にもそれなりに受けてるんだよ、
もまえらのような原理主義ガンヲタがどれだけ日本のアニメ業界を切迫してるかわかってんのか?





ト、ワダイヲイタチガイニユウドウシテミルテスト
957NPCさん:03/07/07 03:36 ID:???
種は最近はいいね
はじめドラグナーの二の舞かと思ったが
958NPCさん:03/07/07 03:38 ID:???
>>956
>>957が釣れてますが、いかがしましょうか?
959NPCさん:03/07/07 03:38 ID:???
・・・で、そろそろ「種」が何なのか教えてもらいたいんだが。
960NPCさん
たね【種】
1.植物の発芽するもととなるもの。特に、種子植物の種子。万一二「水を多み高田(アゲ)に―蒔き」
2.動物の発生するもと。
3.(「胤」とも書く) 血すじ。また、血統を伝えるものとしての子。源常夏「あなめでたの我が親や。かかりける―ながら、あやしき小家に生ひいでけること」。「一粒―(ヒトツブダネ)」
4.物事の発生する、または成り立つもと。原因。また、資本。永代蔵五「その―なくて長者になれるは一人もなかりき」。「争いの―」「手品の―」「―を明かす」「―が割れる」
5.材料。「おでんの―」「すしの―」
6.転じて、ものごとを行うてがかり。よりどころ。根拠。五人女四「又さもあらば吉三良殿にあひ見ることの―ともなりなん」
7.おばあちゃんの名前
8.ガンダムSEEDの意味(英語のSEEDの訳から)