952 :
NPCさん:03/05/04 23:06 ID:Gm+forcM
俺のシナリオは自分のPCが侵食され暴走するまで使って、暴走したPCを次のPCキャラが倒して
先代の意思を受け継いでいくみたいな展開にしているんだがな。
ちなみに 漫画{うしおととら} の獣の槍の伝承者みたいな感じでやっている。
あとは PSゲーム {俺の屍を超えていけ} とか漫画{北斗の拳}とかね。
なかなか泣ける展開になるんでお勧めできるぞ
つなぎもスムーズにいくしプレイしやすい。
今更だけど
>>821他
>あのさー、自分の解釈が絶対だなんて思ってるんじゃないだろうね?
どう見てもこういう発言は排他的だと思うけど?
というか、「できないかも」発言にこのパターンが前にもあったからねえ…
>>955 それは旧スレageてまで言うことじゃないだろう。
957 :
NPCさん:03/05/06 18:20 ID:GGq5RxYs
やってしまった…スマソ
わざわざ言っても仕方ないかもしれんが・・・
他人の言葉尻を捕まえる前に少しは自分の発言を省みた方が
いいと思うぞ。
いきなり偉そうな口調で自分の解釈を大上段から言い放ったり、
他人のプレイスタイルを捕まえて「無法者」なんて言ったりすれば
821じゃなくともそう言いたくなる。
戦闘ルールよりも、セッション運営ルールの方が大切だと思う。
そういう意味でも、959に同意。
細かいルール解釈は、意見が分かれて当然だし、
そういった所は、自分の環境に合ったルールに最適化してゆくのがGMの勤め。
自分と他人のプレイスタイルは違って当然なんだから、
お互い、認め合う努力をしたいもんだ。
まぁ、フォローは全て自作自演なんだけどな。
803 :忍者☆ハッタリくんEz8 :03/04/23 21:21 ID:???
>>798 日本国内で合法的に銃が持てるステキ世界観。
そしてワーディングさえあればたとえ大都市のド真ん中でも銃が乱射できるステキ世界観。
企業が普通に90式戦車持ってるあたりとかもうメロメロでゴザるですよ。
大都市のド真ん中でも銃が乱射したりするPC…充分「無法者」じゃん
>>962
別にPCが乱射とは書いてなかろうに。
NPCボスとかが堂々と銃乱射するにはかまうまいに。
それこそ90式との戦闘だって出来る。PCの正体を秘密にしたままで、だ。
>銃が乱射したりするPC
>銃に乱射されるPC
>銃を反射したりするPC
え、えと… >my銃を顔謝したりするPC
そろそろ埋め時だと思うんで皆に聞いてみたいんだが、PCにどんなコードネームつけてます?
ウチの面子はアメコミからライトノベルまでなんでもござれなんでいろいろトンデモなものをつけてくれますが。
ちなみに一番後悔したコードネームは『ジーパン』でした。
いや、そこそこウケはとれたんだが、UGN支部長という設定だったんで……
「あなたの働きを期待していますよ、ジーパン」
「お前があのジーパンか。へへっ、こんなガキとはな」
「次の指令よ、ジーパン」
ソノナマエデヨブナ!!ヽ(`д´)ノ
なんだろ、変なコードネームしかつけないな。駄洒落とか。
「砂の魔女」とかね。
>>969 ありがちだけど神話から。ケルトや北欧がそれっぽくて自分的にツボ。
でも振り返ってみると人名(神名か)引用はあんまりないな。
“ブリューナク”とか“フラガラッハ”とか所持品ネタが大半。我ながら香ばしい・・・
せっかくだから俺は厨全開なコードネームを書いてみるぜ!
「嘆きの少女(バンシー)」のハヌマーン・オルクス(でも男)
「無貌の使者(ニャラルトホテプ)」のエグザイル・モルフェウス(常に《擬態の仮面》使用)
「拘束された獣(ストレイト・ビースト)」のキュマイラ・ノイマン(変身系エフェクト一切取らず)
……もうかなり香ばしいんでやめます(;´Д`)
あれだ!豚で「王国の中心(キングダムハーツ)」つうのはどうよ。
「ようこそ我が王国へ!」
どうせだから香ばしさ全開で(半分ヤケ
“夜の王国(ミレニアムナイト)”オルクス/ブラム=ストーカー
“沼の主(ブラックバス)”オルクス/オルクス
“白刃(シャイニングエッジ)”モルフェウス/エンジェルハイロウ
“豹(ファストファング)”キュマイラ/ハヌマーン
“音速の光線(ソニックビーム)”エンジェルハイロウ/ハヌマーン(マッハ1の光線です)
“赤壁(ファイナルウォール)”ブラムストーカー/モルフェウス
“水銀公主(メリクリウスプリティ)”モルフェウス/オルクス
“死ぬほど強い子兎(ヴォーパルバニー)”キュマイラ/ノイマン
“火打ち石の女王(レディフリント)”オルクス/サラマンダー
975 :
974:03/05/10 03:35 ID:???
ついでに書いておくと、何レスか前で
“コンピュータおばあちゃん(グランドマザーコンピュータ)”ノイマン/ノイマン
とか
“偽りの夜空(プラネタリウム)”オルクス/エンジェルハイロウ
とかブッこいていたのも私です。どうだ勝てるかこの香ばしさ
コードネームの他に能力名とか付けたりするよな。
コードネーム=能力名の時もあるけど。
赤壁にワラタ
ファイナルウォールかぁ
>976
その時のためのコンボ名。あるいは従者に名前付けるとかねー。
ナイトウィザードの二つ名決定表を振ってます。
ただ、そのまま使うと世界観が崩壊するんで、参考程度にですが。
間違っても、従者に「レッドスネーク」なんて名前を付けてはダメだぜ。
+激しくゲーム中に後悔+
れっどすねいくかもん…か
オカマのキャラで「マイワイフ」と名づけ、
リヴァイアサンの反応にテレまくってた香具師は誰だ!!
漏れじゃないですじょ。
コードネームって1単語じゃダメなんですか。
…それとも、1単語コードネームはUGN、ファルスハーツのトップエージェントの名前?
血汐色の蛾=ブラムストーカー/ソラリス
寒い。
山吹色のオーバードライブ
1単語でも2単語でも問題はあるまい。強いて言うならば、1単語だと他の人間の語彙センスと
被りやすい。ので、病的に没個性を嫌う俺なんかは2単語以上を使いたいところかな。
強いて言うならば、1単語で表されるというのは、表現に綾が少ないというかなんというか。
例えば“ジーニアス”というノイマンがいたら、ノイマンなんてのは誰だって頭がいいって言うのに、
どのノイマンよりもその名前に相応しいのか、という辺りで俺はもにょってしまって、
“灰色の脳細胞(グレイジーニアス)”とか“知能犯(ウィキドジーニアス)”とか逃げてしまう。
死ぬほど強い子兎(ヴォーパルバニー) …めっちゃワラタ。
自前の晒し。香ばしいの大好き。
“慈悲なき光陰(サンライズ)”
“許された傷(スカー・レット)”
“人形遣い(スノーホワイト)”
自分のではないけど“悪魔を哀れむ詩(イアイアハスター)”とか好き。
>悪魔を哀れむ詩(イアイアハスター)
ヤベェ、ツボだw
“野生の炸裂(バーストビースト)”(不確定な切り札を使用)
“血染めの踊り娘(ダンスマカブル)”(疾風の一撃を使用)
“紫電(パープルレイ)”(白き閃光を使用)
“火の用心(バーニングラブ)”(気高き守護者を使用)
時間の都合で、サンプル使うことが多いので、こんなのも。
”栄光の顕歌(グローリアス・アンセム)”
”吸血の教示者(ヴァンピリック・チューター)”
”最後の賭け(ファイナル・フォーチュン)”
”星霜のペンタグラム(ペンタグラム・オブ・ジ・エイジス)”
MTGのカード名もなかなか(・∀・)イイ!!感じに厨臭い。
リヴァイアサンなんてのもいることだしな。
“背徳者(ダブル・クロス)”
“剣界の王(ソードワールド)”
“切り裂く者(ナイフ・エッジ)”
“魔物使い(モンスターメーカー)”
etc.etc.
我らファルスハーツの誇るジャームカルテット!
“新世黙示録(シン・アポカリプス)”
“蒼き薔薇(ブルーローズ)”
“特命転攻生(ステューデント・ミッション)”
“輪廻転生(ゼノスケープ)”
うぉぉ・・・勝てそうにねぇw
>>991 次は天羅、テラガン、ビスバ、エンギアの井上カルテットでお願い
>メルクリルスプリティ
ホムンクルスならエグザイル(ヒルコ)じゃねえ? とか思った俺はN◎VA者。
新スレ動いてないし、この流れで新スレに移るのかな?
私が誰か一発でばれそうでやんすけど、コードネームならいくつか。
千の異貌を持つ者(ニャラルトホテプ)<Gグザイル/ノイマン
風の従僕(ビヤーキー)<Gグザイル/ハヌマーン
不確定な泡(ヨグ=ソトホース)
黒の英雄(デア・シュバルツ・ヘルト)<Lュマイラ/ブラックドック
髑髏嗜好者(スカルマニア)<mイマン/モルフェウス
負け犬(ルーザー)
暴君(オーバーロード)<Iルクス/オルクス
哲学の犬(デカルト)
いや、まだまだありますが、いちおう今はこんくらい
兄弟、厨っぽいコードネームなら――
・凍てつく十字架(アイスレクイエム):サラマンダー/エンゼルハィロウ
>>994 オレは
>>991じゃあないが……
・囚われた魔性(ビーストバインド)
・歯車天使(エンゼルギア)
・完全なる欠片(アルシャード)
・珍棒(イチモツ)
「次のシナリオよ、“珍棒”」
「その名前で呼ぶな!!」
999ゲトー
そーいえばイチモツRPGってルール化しねーのかな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。