2 :
NPCさん:03/01/18 13:01 ID:A7S/xeXz
2
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!,ィ()/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!lソ !/!/!/!/!___!___ ☆ノノハヽo∈.___!___!___!___
|/!/!┃!/!/!/!/ ∬ξ 从^▽^从<新スレおめでとうございまーす♪
|/!/!┃!/!/!/----------∪-∪-------'/ |_____
|/!/!┃!/!/i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i. /∠∠∠
|/!/!┫!/!/| ____________ |/∠∠∠
|/!/!/!/∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
|/!/!/∠∠∠∠/ ̄/i∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
|/!/∠∠∠∠∠i====iノ'∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
|/∠∠∠∠∠∠ └‐┘∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
4 :
78:03/01/19 03:14 ID:???
スレ立てありがとうございます!
5 :
4:03/01/22 02:08 ID:???
前スレ埋め立て急ぎつつ保守
6 :
5:03/01/22 02:09 ID:???
4じゃないや。鬱だ詩嚢スマソ
7 :
NPCさん:03/01/27 19:42 ID:???
前スレがいつのまにか・・・
誰かログ保存している人〜 お願いします。
8 :
まろてぃ:03/01/28 07:08 ID:yuBJc988
9 :
NPCさん:03/01/28 07:18 ID:a52ISzQD
10 :
まろてぃ:03/01/28 07:44 ID:???
あげちゃったスマソ
sage進行よろしく
あと9はアダルト
確かに「便利」ではある(w
<
< なんてすごいクソスレなんだぁぁぁぁぁaaaaaaaaaa!!!!!!!!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
. _,,,,_ /:|. | | /:|
/゙ ¨\ / .:::| ∨ / :::|
l「 ● 三二二=====--- / ::::|
《 ..三二二=====---⌒゙^――/ ::::::::|
_,,___ \___,,,,,_/_ /_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ /゙ ¨\ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● 三三l| ● 三二二=====--- ゙》 ミ.. .::::::\
i,. .,三二 《 ..三三二二===== ...|´_ilト ::::::::::\
\___,,,,,_/ ^=u,,,,_ v/ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
/ ゙^\ |  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
「 ● 三二二===== ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
i,. ., 三二二=====.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
^=u,,,,_ v/ | .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llll_lllllllllllllllllllllllllllllllll〕 :::::::::::}
| / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ | ::::::::::{
(⌒\__/ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ / \| :::::::::::}
ヽ \__ / | ::::::::::{
セッション開始まだ〜?(AA略)
2月中旬開始らしいよ
なるほど!
15 :
NPCさん:03/02/02 20:22 ID:XAk6Ot9A
只今進級試験中につき保守
待ち遠しいな。
本当に始まるのかねぇ・・・?
18 :
78:03/02/06 00:27 ID:???
お待たせしている第3セッションは、
2月13日スタートの予定です。
キター!!
待ちますとも! 期待してます!
21 :
参加者:03/02/10 09:44 ID:???
(´-`).。oO(ここ以外で連絡とか告知が無いけど、本当に始まるのかなぁ・・・?)
22 :
NPCさん:03/02/10 10:06 ID:bh3eVnQm
11日が祝日なのでその時に告知等がありそうだね。
24 :
78:03/02/11 00:35 ID:???
>>21 サイトの方にも告知しました。
ご心配かけました。
また担当国も決まりましたので、
あわせてメールも送りました。
ご確認ください。
担当国決定キター!
予想外だったので定石から再確認してきます
26 :
某国担当:03/02/11 13:32 ID:???
予感って、結構当たるものなのね・・・
さて、歴史の勉強でも始めるとしましょう。
難しい所が当たりました。前回の回顧録でも読んで勉強します。
28 :
78:03/02/12 00:59 ID:???
プレイヤーリストを公開しました。
なお今回はくじの結果に修正は加えていません。
プレイ回数から見るとドイツとイタリアのプレイヤーが逆なら
「神はいる!」ってぐらいの配置ですね、
交渉で赤子の首(ちがう!)をひねるように翻弄されてしまいそうです。
開始直前AGE!
前任の忍者をシベリア送りにしてこの座についた者です。
北方の大地に勝利の栄冠をもたらす為に尽力する所存。
・・・ソッコウデメツボウシタリシテナ・・・。
>>31 遠くシベリアから憎きロシアの滅亡・・・・・じゃないや、後任者の勝利を祈ってゴザります。
とりあえず、前任みたいに命令書のミスで勝てる戦いを逃したりしないでくだされませ。ニンニン。
ポーランドを完全に征服するまでは意地でも滅亡しないと固く誓った今。(w
命令書ミスは外交ミスと同じくらい痛いでつなー。気をつけまつ。
交渉開始しました。
各担当のみなさま、資産家のみなさま
よろしくお願いします。
35 :
78:03/02/13 02:58 ID:USizBxOF
お待たせしていた第3回セッション開始ageです。
前2回セッションを見る限り、
担当国よりもプレイ経験が結果に結びついているような気が。
もちろん、そうは言ってられない国・担当者もあるのでしょうが、
それはそれでディプロマシーの楽しさ難しさを実感して欲しいです。
また観戦者の皆様も応援をよろしくお願いします。
くじのわりには初心者フレンドリーな配置かも……。
プレイ経験に前回・前々回の影響を考えると伊仏が台頭してくるのか?
と早くも眺めてみたり(w
我が国の基本方針に関する皇帝陛下からの発表です。
1、我が国は北方、西方には余り関心を寄せてなく、南方のバルカン半島にのみ強い関心を寄せている。
2、1に基づき、北欧や東欧で不可侵条約を結ぶ事により、その軍隊をバルカン半島に展開したいと考えている。
3、しかしながら状況は流動的であり、上の方針を放棄したロシア陸軍の進路もまた捨てきれる物では無い。
□シア皇帝 MSM−10
以上が皇帝陛下からの発表です。
陛下,そういう事をあんまり前面に押し出すのは
国益を損ねることにもなりかねませんが.
というか墺と土に喧嘩売ってる&自分は信用できない,
と言うことを宣伝している様のも受け取れます.
39 :
白狼@ドイツ:03/02/13 19:43 ID:ALUOOsi/
いやいや、さすがに交渉が活発で
先が楽しみです。
40 :
ドキュソ姫(ネカマ):03/02/13 20:15 ID:xsl9o1i5
完全に外野になったがアレだ!みんな頑張ってくれってことだよ!くそ!
【ブレスト発】
ブレスト港に駐留していたフランス第一艦隊だが、新造艦「シャルルマーニュ」
「サン・ルイ」「ゴーロア」の3艘を加え、艦隊の再編成に入っている模様。
近いうちに総艦出撃との報が出ている。なお、出航先は大西洋との見方が強い。
ただし、今回の増援をもって予算打ち切りとの噂もあり、艦隊司令部は気が気で
ない様子とのことだ。
【パリ発】
新たに大統領に就任した片桐某は、周辺各国からの大量の書信に目を通し、
「早くも世界は二分されたか・・・?」との謎の言葉を残し、そのままさっさと
自邸に戻ってしまった。
「申し訳ない。閣下は酔っておられる」との官房長官の発言に、各紙記者は
軒並み呆れ帰ってしまった模様。
>38氏のような意見に対し、モスクワで陸軍の演習を視察なさっていた陛下は、
「どーせまだ開始直後だし〜。テケトーにサロンを盛り上げる事も重要でないかい?」
と鼻糞を穿りながら回答。これに対し側近が、
「そんないい加減な態度で国を滅ぼすつもりか!売国奴!!」
と鉄拳制裁。陛下との殴り合いの喧嘩に発展。双方力尽きた所で取り押さえられた模様。
側近筋の間からは、この件に対して
「我が国は他国の脅威に加えて、国内の共産主義者も警戒するべきであるのに、この陛下で本当に大丈夫だろうか?」
等と不安の声が上がっている。
[ペペロンティーノ・ミラノ紙]
英国造船所から購入した新鋭戦艦2隻がナポリ港に入航した。
新鋭戦艦の整備を済ませた後、イタリア地中海艦隊は某海域を目指し出港する模様である。
ナポリ市民は艦隊がどこに向かうのだとうと興味深々だ。
[イタリア王国政府広報]
現在、イギリス政府との連絡が取れていない。
イギリス在伊大使の後任人事を巡って国内で問題が発生しているようだ。
前任の大使は過労で倒られ、ローマ市内の病院に入院している。
一刻も早くイギリスと交渉が再開されることを陛下は希望しているようだ。
[スポーツ・イタリア紙]
側近ご乱心?! ロシアで内紛か!
先日、露帝が側近と殴り合いを展開したが、決着がつく前に力尽き近衛兵に取り押さえられたらしい。
イタリア国内はフットボールの試合そっちのけでこの話題でもちきりである。
44 :
名無しさんの野望:03/02/13 23:31 ID:fdCaP55h
大英帝国担当のまにまにです。
皆様どうぞよろしくお願いします。
[(帝国なのになぜか)国王声明より]
長期間にわたって続いていた国内の通信網の混乱は回復した模様。
尚原因は、通信省職員のストライキが原因とのこと。
この件について国王は
「やっぱり、正式国名が長すぎるからかなぁ」
との見当違いの声明を出したようだ。
[外務省筋]
45 :
まにまに@大英帝国 ◆CuZX6wL85o :03/02/13 23:32 ID:fdCaP55h
うえは大英帝国発表のものです。
やはりまだ通信関係が混乱してますね。
むぅ。
sageない?
他の卓で1年目のフランスの増設が1個だけって なんか意味あるの?
そのまま終わってしまうんじゃないの?
命令書ミスもしくは、外交上の都合・・・ってのが順当な判断では?
>>44 >[(帝国なのになぜか)国王声明より]
世界史板で時々話題になる話ですね。イギリス国王はインド皇帝
兼任なので、大英帝国。でも、欧州的にはローマ帝国に連なる帝位
ではないのでイギリス国王位が優先して王国です。
50 :
NPCさん:03/02/14 01:20 ID:IkeI8DEP
>38
ブラフじゃないの?
レパントを公言してたイタリアもあったな。(w
鮫の巣に鴨が入り込んでいるな。どれから食われるかが楽しみだ。
52 :
某国首脳:03/02/14 02:47 ID:???
気分は自作自演に乗せられてヲチされてる2ちゃんねらー
はてさて、どの国の言うことが信用できるのやら
答え)信用してはいけません。
53 :
78:03/02/14 03:23 ID:???
開始直後とあってか、
それとも長い準備期間で口元がムズムズしていたのか、
各国声明が多くて楽しげですね。
ドキュソ姫さんによる新聞再々発行はあるのでしょうか?
>>52 自作自演とヲチが2chディプロの特徴ですかね。
やる方ヒヤヒヤ、観る方クスクス。
>>40 ドキュソちゃん、女の子なら女の子らしい口調でしゃべろうよ。
それで78さんの言うみたいに新聞の再発行のご予定はあるのか
な? あれ、好きだったから、またやってくれるとうれしいな!
>>39 ドイツは交渉相手が多いので、序盤は情報が他国より多く
入手できる国。各国の情報の整合性を見てから、自分が同盟国を
選ぶことのできる立場になる可能性は高いと思います。序盤は通常、
攻めこむ相手より同盟国を各国は探してますから。
(地勢的に周囲は全て敵、と不安にはかられますけどね(w)
ただ、情報が多い分、その取捨選択は二次セッションではやっかい
でした。墺氏のように微妙な偽情報を流されたり、露氏のように
情報交換で聞くだけ聞いて手持ち情報はほとんど呈示しない友好国
には神経を使いますよ(w。頑張って下さい。
>トルコ担当さん
某サイトにあったトルコ戦略の格言を捧げますね(w
『オーストリア:トルコには只の障害物。交渉するだけ無駄。
速攻で滅ぼすべし。』
>49
皇帝と言えば。
ロシアが東ローマ系、オーストリアが西(神聖)ローマ系だったっけ。
ドイツは僭称?
よく分かんないや。
>>56 スレ違いですが。
ナポレオン登場で皇帝位はかなりムチャクチャになったという事情が
あって・・・。オーストリア皇帝位は、神聖ローマ皇帝から退位するものの、
オーストリアの皇帝としては認める、という形での皇帝です。
ローマ帝国の国教であったキリスト教会の長の認めるもと、皇帝位は
移されていたのですが、ナポレオンが法王を呼んでおきながら自分で
帝冠を頭上に載せてから、皇帝位とローマ帝国の関わりはかつての
伝統という形式に過ぎず、即位の宣言を国際承認が得られたかどうか、
という形になったと思われます。
ナポレオンは西ローマ皇帝としての即位なんですが、戦後の国際会議
では、ナポレオン戦争自体がなかったことに。でも、ナポレオンが昇進
させた各国の王位等はそのまま認める、というわけわかんないことを
したので、正統性が相当に怪しいものになったんですよね。
その後のナポレオン三世は「フランス人民の皇帝」という形なので、
西ローマ皇帝じゃないでしょうね。ドイツ皇帝は普仏戦争で勝ったドイツが
ヴェルサイユ宮殿で戴冠してますが、まぁ、僭称といえば僭称でしょう。
ただ、神聖ローマ→フランス帝国→ドイツ帝国という形で続いて、
フランス帝国はなかったことにされてますから、ドイツは神聖ローマ以後の
第二帝国と考えられるようです。
ロシア帝国がローマ(ビザンチン)の継承者という意味では、一番
正統性が強いのでしょうが、西ローマ皇帝位じゃないので、ロシア
以外の欧州的にはあまり興味を引かなかったんじゃないでしょうか。
新オーストリア皇帝陛下は歴戦の強者ですな。期待しております。
オーストリアとドイツは通信戦では対面より強いと思います。
忙しいですけど、全部の国とまともに外交できるのは強みですね。
反対に通信で不利なのはトルコとかイギリスかな?
色々あるでしょうけど皆さま頑張ってください。
たまには名無しで煽らせていただこうと思っております。
質問なんですが、KielとConstantinople絡みは、陸軍がSmy-Con-Bulと移動する場合は、2ターンで移動できる…で良いのですか?
また、NwyやSweは海岸がやたらと長いけれども、これは一本として扱うのですよね?
この辺のルールがあまりよくわからないもので…。BalとSkaが繋がって無いのは理解できましたが。
60 :
まろてぃ:03/02/15 00:00 ID:???
>59
その解釈で間違いないです。
ちなみに先の質問はトルコでは無いわけだが(汗
ついでにトリップ練習しておくか・・・。
ありがとうございます。
…現在やってらっしゃるセッションには参加してないです。次があったら参加したいと思っています。
個人的にはイギリス、イタリアに頑張って欲しいが、フランスが強そうだと思って
みたり。
昨晩皇帝陛下は、「全世界が我が国を狙っているよぅ。世界は漏れの敵で、漏れは世界の敵なんだ。泡に殺されて死んじまえ!ウワーン!」
等と意味不明の事を口走りながら深酒をなさっていた様子。外交上の支障すら発生し、周囲には不安が広がっている。
混迷する外交文書に知恵熱の首相は本日外遊のご予定
外交官「…逃げたな」
[イタリア王国政府広報]
先日、新任の在伊イギリス大使がローマ入りした。
イタリア外務省は一安心である。
大英帝国では、インフルエンザが流行っている。
宮殿内でも流行しているらしく、侍医団の出入りが激しい。
これを受けて、国王は執務室を
「スコットランドの大自然の中、冷暖房完備、光ファーバー完備、駅から徒歩2分」
の億ションに移した模様。
「もう逃走かよ!」
という声も聞かれるが、国王はこれを否定した模様。
[BCC お昼頃のニュース]
首相は外遊にてハッスルしすぎて疲労で倒れた模様、
閣僚一同で小一時間現在問い詰めている様だが外部との交渉は
日曜夜までもちこされる模様、国内では首相を不安視する意見も
MI5のその後の調査の結果、
「もう逃走かよ!」と言ったのは、バカルディ三村だったと判明した。
[BBC 深夜のニュース]
【ニース】
当地にて、伊仏首脳会談が開催される見通しとなった。
両国の要人を迎えるとあって、現場では警備が強化され、一般観光客の立ち入りは
制限されている。
また会談の内容だが、両国の通商修好及び地中海沿岸の軍縮に関するもののようだ。
既に外相筋で調整が進んでいることから、会談そのものは早期に終了し、何らかの
声明が出されるものと思われる。
【パリ】
フランス大統領・片桐某は、モスクワで発生した乱闘事件について、ロシア皇帝の
安否を気遣い、栄養ドリンク1ダースを見舞いとして寄贈する模様。
また、取り押さえられた側近氏に対しては、「三色旗に恥じぬ、勇気ある行動で
ある」とのコメントを残した。
これについて市民の間では、「そのドリンクは閣下自身がお飲みになった方が
よろしいのでは?」「ロシアの三色旗はオランダが元だから関係ないのでは?」
といった声があがっている。
なお、大統領はこれよりニース行き急行に乗車する模様。
本日皇帝陛下がやらかした外交上の妄言と、ミスに関して陛下は
「前任者に代わりに腹切ってもらおうかな」
等と更に妄言を積み重ねる。2秒後に外交官諸氏に
「貴様のミスを謝り倒して揉み消す者の身にもなれ!!」
とフクロにされた模様。怪我はほとんどなく、外交官達の愛の鞭と思われる。
[ペペロンティーノ・ミラノ紙]
真鍋国王は仏首脳と会談するため
今朝、ニースにむけて出発なされた。
会談終了後、仏伊の平和と発展のための
声明が発表される見通しだ。
欧州諸国の反応が気になるところである。
そろそろいくつか条約とかが公開される時期なのかな?
今回は二大陣営の争いとかになるといいな
いわゆる世界大戦をキボンヌ
>74
水面下ではいろいろあると思われ。
ていうか、あってくれ!
前回は公式発表ゼロスタートだったよな
ニースって・・・
元サルディニア領でしょ?
また微妙な場所を選んだね。
フランスの支援により、イタリア統一が果たせたので
わが国のメンツにかかわる問題ではありません。
と、迂闊に発言してみてみます(死)
【ニース】
一日目の日程を終えたフランス大統領・片桐某は、アナリストの指摘について、
「ニースを選んだのには、何かネタを思いついたからだったはずだったのだが、
串規制に苛立っているうちに忘れてしまったぞ。ま、有名な保養地なんだから
いいんじゃないの?」と迂闊なコメントを残した。
ちなみに、支援を確約しながら勝手にそれを打ち切った卑怯者は、既に市民の手に
より排除されておりますからご安心ください(w
#お陰で大統領権が縮小されてしまって迷惑なことだ
【フランス政府広報・抜粋】
当国が現在モロッコ・アルジェリア・チュニジアにおいて保有する権益は、全て
イタリア王国へと移管されることになった。
これに伴い、在チュニス・フランス総督府はマドリードへと移転する。
これについて、大統領・片桐某は、「サヴォイア・ニースの埋め合わせということ
にしておこう」とこっそり呟いたらしい。
深夜まで及ぶ交渉に溜息首相だが、続く難解な交渉に妖精が見え始めたようで
「漏れは首相を辞めるぞJoJo」と不可解な発言をし、
閣僚一同が慌てて寝所へ連行した、国内では不安を通り越し達観にいたった模様
先年より続くSweでのCommieを中心とした暴動により、昨日現地政府より大□シアに鎮圧のために軍の派遣を求める要請が届いた。
これに対し皇帝陛下は
「近隣諸国への影響を考慮する必要はあるが、Commieは我が国にとっても敵であり、できるだけ前向きに対処したい。」
と答えた。
珍しくまともな答弁に、閣僚たちはホッと胸を撫で下ろしている。
今回は盛り上げ系の参加者が多いのか? 面白いからいいけど。
準備期間長かったし・・・ホラ、1ターン目だし。
んでも独墺はやっぱし静かだね!
下手に目立つと即死だもんな!
二連続で独墺枢軸が強かったからねえ。
なんとなく今回はジャガーノートが見れそうな予感。
伊仏の中が良さそうだが、それがどう影響するかが肝かもな。>ジャガーノート
蒸気ローラーも見てみたい。
今の首脳コメントから行くと仏伊+独墺+露が英土を分割しそうだね。
もっとも1ターンの初めはどことでも仲良くやりましょ的な外交に
終始するのでアテにはならんが。
同盟しましょう、と言われていきなり断るのは単なるカモ(w
大英帝国国内では、年々ノルウェーサーモンの需要が高まっており、
その価格高騰は、5年で157倍にも達し、いつのまにか高級魚になってしまった。
この事態をうけて政府は、安定供給のため、ノルウェーへの進出を考えているようだ。
[BBC 夜のニュース]
最新の情報では、国王陛下は、フランス大統領閣下との重要交渉のため、
スイスはチューリッヒへの旅路についたとの事。
最近体力をつけてきた陛下は、
「ドーバーは泳いでわたるもんね。」
などと、時代遅れもいいところのコメントを出すばかりか、
道すがら乾布摩擦を欠かさぬなど、どうやら本気らしく、
側近達から、説教を受けながら旅程を消化している模様。
宮廷は、陛下がインフルエンザなどにかからずに、
無事、目的地に到着できることを願うムードでいっぱいらしい。
[BBC 食後のニュース]
【ニース】
伊仏首脳会談が開催されている当地であるが、僅か二日目にして早くも不可侵条約の
締結とあいなり、報道関係者を驚かせている。なお、会談は3日間が予定され、その後
大統領を始めとする政府首脳は大、英帝国との会談のため、ジュネーブへと移動する模様。
大統領・片桐某は今回の不可侵条約の締結について、「伊仏両国の発展と欧州の平和の
ために、この条約は大いに寄与することであろう」とのコメントを残した。
なお、一部に今回のハードスケジュールを心配する声が挙がっているが、
「なぁに、ドーバー海峡を渡るのに丸一日はかかるはずだから余裕さ」
との大統領のコメントのせいか、あまり慌しさは見られない。
ジュネーブ → チューリヒ
大、英帝国 → 、大英帝国
ウツダシノウ
公式発表キター
しかもムチャクチャ固い
[ベルリン発]
長く沈黙を守っていたドイツ帝国であるが、
ビューロー宰相がウィーン及びサンクトペテルブルクを歴訪、
近々、その成果が発表される模様。
って順序が逆ですが。
>>87 ネタ、ないっスよ(泣)。
なんつかみんな固いんだけど、髑髏不可侵はロシア有利な内容だな
仏伊不可侵を併せると結構ロシア様やり手かもね?
(ロシアはボスニア湾に入れるのが大きい)
(ま、大事をとるならFinに行くところだが)
とりあえず仏伊英VS独露墺になるのか
けっこう激しい戦いが期待できるのう
土は雌伏の時かねえ
今回は同盟の組み替えも結構ありそうじゃ
「あー。チミチミ。各地の情勢が不穏なようなので、数枚小粋な宣戦布告の文章を頼むよ。」
「かしこまりました。して陛下、どちら宛のを用意いたしましょうか?」
「英、土、独、伊、墺、仏・・・合計で6枚位かな?」
「全世界を敵に回す気かYO!!」(#゚Д゚)=○)`ω゜)・;'.、
・・・この際に、虫歯と化して長らく陛下を煩わせていた親知らずが抜け落ち、彼はシベリア転属の栄誉にありついた。
感動の涙にむせび泣く彼の姿が目撃されている。
>102
その順番で戦うってことかい?
コピペでテケトーにシャッフルしただけでつ。そげな怖い宣言できません。(w
でも、かなりそれっぽい順番だよねぇ。
リップサービスもいいけど、薮蛇には気をつけようね。
せめていっちゃん最初に仏でも置いておくべきでしたね(地形的に無理だから)・・・失礼しました。(涙)
外側からは外交レース的に乗り遅れたかに見える英だがフンドシを
締めてかかれば悪くはない情勢。少なくともいきなり独仏連合を組
まれるよりは百倍マシ。独仏の間を上手くたちまわれば漁夫の利を
狙える。とにもかくにも全力で国力6程度に到達しないと守りの展
開となってしまう。
その為には露と長期的視野にもとづく友好関係を築くのがベストな
のだろうがそちらの方が心配かもしれない。それと目先で動く阿呆
ではなく信頼できる悪党になれるかが問題か。
仏と和して独の領土をかすめ取り、調停役を称して返す刀で独と和
して仏を攻撃。最後に露と協力して独を解体。ってのが理想的な流
れだろうか。とはいえ、そうそう上手く行くわけはないか(藁
ここでは続けて初期に潰されているだけに活きのいいロイヤルネイ
ビーの活躍と狡猾な英国外交というのも見てみたいものだ。
ふんどしではなくネクタイを締めてかかろうや(w
でも、ふんどし弛んだところにサメに襲われるとピンチ。
しっかり締めて、頑張って泳ごう(w
今、現実のイギリスもヨーロッパ大陸から浮きかけてるね。イラク問題で。
国王陛下は、まじでドーバーを泳ぎきり、
現在、陸路を一路チューリッヒへ向けて歩まれている(!)。
どうやら今回もまた、「歩きかよ!」
といった類の突っ込みが入った模様だ。
[BBC 食後のニュース]
【ニース】
伊仏首脳会談は、3日間の日程を終えて無事終了した。
最終日の今日も、休憩を挟んで5時間にも及ぶ協議が行われたが、どうやら
その内容は公開されない模様。
大統領・片桐某は、「私は疲れた。起こすな」と側近に命じ、早くも寝てしまった模様。
チューリヒへ向かうのは明日になってからと思われる。
日程の調整に大慌だった閣僚一同だが、イギリス国王が徒歩でチューリヒへ向かうとの
報に、胸をなで下ろしている様子。
聞いてないよ・・・。
?墺伊不可侵の事か?何で露がそうなるのかは良くわからんが。
>114
92にもあるけど、これまでの2ch情報では墺伊不可侵は当たり前
それに、ロシアにとってマイナスではないよ
仏=伊、伊=墺、墺=独の仲は良くても仏=独も良いかどうかは全く別
情報どおりに行けば英土が苦しい展開ではあるが、
所詮最初はどこも2枚舌3枚舌・・・。
どうなるか楽しみだねえ。ククク・・・。
独仏は争わざるをえんと思う
1904(今回の中でも最長)まで伊仏同盟を条約化してるし
下手をしなければ英はキャスチングボートを握る側になれる
しかし、墺伊不可侵まであると土は厳しそうだな
逆に情報の出てこない英土が不気味ではあるな……
中央が荒れれば周辺に位置する2国は漁夫の利も狙えるわけで。
すわ、非公式で何か結んでるのか?(w
英仏は交渉中じゃないのか?
イギリス国王が歩いてチューリッヒに行ってるから遅れてるんだろう(w
土は確かに不気味この上ない
独露不可侵が1902という比較的短い期限であることからするとジャガーノ
ート炸裂!という線も完全には捨て切れんか
公式条約が守られるとして、現在初手で争いが起こりそうなのは・・・。
英仏、英独、独仏、英露、露墺、露土、墺土、土伊
英、露、土・・・初心者周りが多いな。(w
記者「陛下、露土開戦の噂は真実ですか?」
露帝「知らん。」
記者「ジャガーノートについては?」
露帝「わからん。」
記者「英国とはどうなっているのですか?!」
露帝「明日は明日の風が吹く。」
記者「国民に何か一言!」
露帝「非常事態に備えて、物資の蓄えと避難訓練を行っておきなさい。」
記者「陛下!!」
露帝「今日は疲れた。もう寝るぞ。」
皇帝陛下は弱気になっておられる模様です。
イタリアがトルコに行くしかない、と思えばロシアは気が楽なんだがな。
最悪ルーマニアをオーストリアに渡せば上手く行くよ。
>英、露、土・・・初心者周りが多いな。(w
伊仏・墺独と堅そうに見えるからね。英土露で組むというのもアリか。
マルチゲームの原則としてはそういう時は初心者同士で結束するという策が有効。
小魚は群れるべきだ。そこをベテランが突き崩すのがまた面白さなんだがね。
皇帝陛下は昨晩、外交上の心労・疲労にも関わらず、以前仏から贈られた栄養ドリンクで頑張ろうとしていた模様。
その際に誤って、某国から密輸された麻薬を口にしたため、現在は中庭で宇宙人を探している様子。
臣下の間からは不安の声と、某国に対する強い怒りが巻き起こっている。
英、露、土で結束するのは有効そうだが、自分では試したことないなあ。
効果としてはどんなもんでしょう。
北方では英露が独に対して攻勢。南方ではジャガーノートで墺に攻勢をかけられる。
仏伊がどう動くのかが肝じゃねーの?
ゲームの流れとはまったく関係ないけど
Stupendous Games ってとこがディプロマシーのバリアントマップを販売してる。
ttp://www.stupendousgames.com/ これのClassicalは地中海を舞台にマケドニア、カルタゴ、エジプト、ローマ、シリアが
覇を争うもので、目先が変わってちょっとおもしろそうだなとオモタYo!!
マップ画像とルールがあるので、オンラインならプレイ可能なヨカーン
えーと、相手からのメールがこないのってどれぐらい待つもんなんでしょうか?
1〜2日くらいじゃねーの?現在の状況では。締め切りまで一週間以上有るし。
もう一度メール送ってから三、四日くらい待ちなはれ
トルコの沈黙は何を意味するのか
イタリア、条約を承認せず!
こりゃびっくりだ。
某国ってどこだろう。
トルコ?
>>131 交渉先から相手にされてなくてイジケテルみたいだったが
128=土耳古
相手方も周辺にメール送って調整中だったりしてな!!>トルコ
またプレイ中の煽りあい?
前回の感想で、アンチドイツの煽りがドイツを助けたという可能性が提示されたのに……。
好きなだけやるといいさ。エンヴェルもジェマルもタラートも邪魔だからな。
この混乱に乗じて、我々がなりあがってやる。
イタリアの条約拒否ってなんだ???
不仲なの? 気になるよー!
国王陛下は、つい今しがた、チューリッヒに到着なされた。
しかし、パリでのナンパやバーデンでの温泉めぐりなど、大変御疲れになったので、
フランス大統領との会見は明日行われるようだ。
むしろ、フランス大統領が到着なされたのかが気になるところだ。
[BBC 深夜のニュース]
フランス大統領・片桐某は、現在ローザンヌ市内を通過中とのこと。
チューリヒへの到着には、まだ数時間を要す見込み。
何でも、「ニタクノコウシン」とやらに手間取り、スイスへの入国が遅れた模様だ。
明日からのイギリス国王との会見には支障ない模様。
英仏両首脳に乾杯だぜ! ひっく
皇帝陛下は昨晩、宮廷の廊下にて墺伊不可侵条約に対して質問され、
「非常に遺憾である。」
とのコメントを残した。
[ペペロンティーノ・ミラノ紙]
墺伊の安全保障交渉が行なわれていたことが明るみになった。
オーストリアは条約を公開しているが、イタリアは条約を承認していない。
外務省スポークスマンも記者質問に対して「ノーコメント」を繰り返している。
また、イタリア陸軍参謀総長は会見で
「対オーストリアへの攻勢計画はない」とコメントした。
[イタリア政府広報]
イタリアは、正式にオーストリア帝国との安全保障条約をウィーンで締結した。
[スポーツ・イタリア紙]
お忍びで訪墺した真鍋国王は、墺伊安全保障条約の調印式に出席なされた。
カール大公とオイゲン公の熱烈な信望者である陛下は、
彼らの彫像の前で敬礼されたとのこと。
「フリードリッヒ大王の次に好きだね」
と、墺帝陛下の面前で素で申された。
イタリアの将来が心配である。
メール戦の鉄則。
来て欲しい国からのメールは中々来ないで、どうでも良い国からのは早く届く。
きっと私はどうでもいい国なんでしょう
どうでもいい国なんてありません。
私は全ての国とメールのやりとりしてますし・・・
メールがこないなら、「某国からうちにはメイルが来ないんですよ」、
とその国と敵対関係になりそうな他国にメイルするのも手の一つ。
「ある国と外交関係が薄い国」というのも重要な情報の一つ。
連絡が欲しいのにこない、と言っていても始まらないので、戦略
構想から見直すのも手と思われ。
利害の無い国(語弊があるか)とほのぼのとした会話を続けていますが何か?
フランス大統領閣下との会談を無事に終了した国王陛下は、
マスコミ陣に対し、次のようなコメントを出した。
「あの条文に入れ忘れていたが、両国友好のため、
『ビッグ・ベン』を模して作った『ラージ・ベン』を贈呈する事と、
一致協力して『ドーバー海峡トンネル建設プロジェク』を開始することも提案し、これを受け入れてもらった。
それと、パリでのナンパが国際問題にならないように大統領に謝罪したら、許してくれた。
彼はなかなか、度量の広いお方だ。」
尚、陛下はまた旅支度を整えられている。
側近が、「歩いて帰る気か?」と尋ねたところ、
「ふぉっふぉっふぉ、もう少し足をのばすのじゃよ」と仰ったとのこと。
どこに行くのか気になるところだ。
[BBC 早朝のニュース]
フランス大統領・片桐某は、イギリス国王より贈呈された『ラージ・ベン』について、
「それなら我が国は、彼の国に対し、『ビッグ・ベン』に因んで『ビッグ・バン』を
プレゼントしようか」と、謎のコメントを残し、報道関係者を困惑させている。
また、『ドーバー海峡トンネル』について、「これが完成すれば、ピカルディから
ロンドンまで陸軍が移動できるのか?」と、興味津々だった模様。
しかし、予定工期が93年間と聞いて、泡を吹いて卒倒したとのこと。
なお大統領はこの後、ドイツ帝国との会談のためバーゼルへと向かう。
蒸気ローラーキタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!?
コメントが怪しすぎ(W
>メールがこないなら、「某国からうちにはメイルが来ないんですよ」、
>とその国と敵対関係になりそうな他国にメイルするのも手の一つ。
自分がやったこともやられたこともあるが、自分が泣きついた先からは無視され、
敵国が宣伝した自分の悪評は信用された。なぜだ(>_<)! ←アホ
>153
先に相手方の同盟が成立してたんじゃねーの?
155 :
情報通:03/02/21 22:30 ID:???
ジャガーノート成立!!
すぐ壊れるとの噂もあるが、メール戦ではどうかね。<蒸気ローラー
崩すんじゃねーの?1902年までって事になってるし。
>155
当事者のコメントキボヌ。
158は当事者ではないかと思われ
155が当事者でないかと
155=158の自作自演だろ?
163 :
158:03/02/22 10:34 ID:???
>>162 すまない、漏れはスチームローラーとジャガーノートの
2大対戦が見たかった観客だよ155は別人
> スチームローラーとジャガーノートの2大対戦が見たかった
おおお! いいねえ。まだ見たことない。
ローラーが壊れたパターンばっかりだよ。
[バーゼル発]
ドイツとフランスは侃々諤々の議論を展開した結果、やっと合意に至った模様。
その席上、ドイツ宰相はフランス大統領に対して「蒸気ローラーって何?」
と真顔で尋ね、周囲を騒然とさせた。
一方のフランス大統領は進呈されたドイツ製のビールを一口飲むなり、
「ニュージーランドで飲んだビールの方が旨かった」と意味不明なことを呟き、
これもまた周囲を騒然とさせた。
…独仏関係の前途が不安である。
ところで、誰か蒸気ローラーの由来をご存知の識者はいらっしゃいません?
蒸気ローラーって道路を舗装する機械ですよね。でも由来は知らないなあ。
周辺国を押しつぶすというニュアンスなのかも?
蒸気機関車じゃなかったかなぁ。
「押しつぶす」というより「すり潰す」ような。
ちなみに、ジャガーノートは輿だから、「踏み潰す」か?
【バーゼル】
会談を終えた大統領・片桐某であるが、「あのビールは本当に旨かったのだよ・・・」
とまだ呟いている。大量に買い込んで帰ったビールが周囲に不評だったのが、まだ
トラウマになっているようだ。
その大統領であるが、次の瞬間には「やっぱりビールよりもコーヒーの方が旨いな」
と発言、周囲を呆れさせている。
フランス共和国は、コーヒー豆の安定供給のため、これの輸入貿易を独占している
スペイン・ポルトガル両国を征服することを決定した(w
ちなみに、大統領一人で国内の何割を消費しているのかが興味深いところだ。
パリへ戻ると思われていた大統領一行だが、何と東へと向かっている。
次なる訪問先がどこであるか、興味深いところだ。
steam rollerは
>>166さんの仰るような機械のことのようです。
軽く英語サイトを検索してみたんですが、
強力な同盟であれば、特に英仏に限定していないような感じがして。
まにまに国王陛下は、国内政務等の雑務を押し付けるため、
エドワード7世雑役王を立てたようだ。
「雑役というのはどうなのだ?」との声も聞かれるが、
陛下は全く気にしていないようだ。
上はBBC深夜のニュースより抜粋
上は、BBC深夜のニュースより抜粋。
陛下は、上の失敗について、遺憾の意を表明された。
[BBC 深夜のニュース]
無事アルプスを越えられた陛下は、
「これでついに、ハンニバルとナポレオンに並んだか」
とのコメントを出した。
しかしまだ、陛下の行き先は公表されていない。
[BBC お昼のニュース]
【スポーツ・バイエルン】
フランス大統領一行が、ミュンヘンで目撃されている。
ドイツへの入国手続きを行った形跡はなく、「すわ、密入国?」との声もあがって
いるが、ドイツ政府は外交裁量からか、黙認する模様。
ちなみに、本紙記者の突撃インタビューの結果、「申し訳ない、ドナウ川がこんな
所を流れているとは知らなかった」との意味不明なコメントを得ることが出来た。
一面記事を飾るのにふさわしいと思われる。
178 :
トルコ通信社 ◆RYJnY4VaGM :03/02/23 23:13 ID:Cs1B1hMj
閣僚による強制静養をさせられていた首相だが、
一昨日、静養先のコンスタンティノー プルから消息不明になった、
病院のベッドには海外の新聞が置かれており
他国首脳の外遊がうらやましくなったものと思われる
なお、不明になる直前に現地のお土産店で
首相に似た人物の目撃情報もよせられているが、
以降の足取りは不明である。
【リンツ】
フランス大統領一行は、ドナウ川の川下りを楽しんでいる。
いつのまにやらオーストリア=ハンガリー帝国領内に入っているが、なんでも
「今度はちゃんと入国許可取ったら大丈夫だもんね」だそうだ。
岸辺には大統領の姿を一目見ようと民衆がおしかけ、大統領はその一人一人に
にこやかに手を振っている。どうやら大統領は歓迎されているようだ。
誰か欧州新聞を発行してくれ━━━━━━
>180
同意(笑)
【ウィーン】
本日予定されていたフランス大統領とオーストリア皇帝の会談及び晩餐会だが、
トーマス皇帝陛下の突然の発病のため、急遽キャンセルされた模様。
会談は次季に持ち越されることになり、大統領は名残惜しげにシェーンブルン宮殿
に向けて、河上より敬礼を行った。
「オーストリア皇帝陛下には、多大なる恩顧を頂いたからな。そのお礼を・・・
いや違う、これは前世の記憶だ。・・・うっ、頭が割れるように痛い」
・・・周囲には大統領の健康の疲労を心配する声が高い。
「あー。ちみちみ。この部屋は暖房の効きが悪くないか?」
「陛下、室温は摂氏20度を保っておりますが?」
「しかし、実際寒さを感じるぞ?」
「陛下、それは寒気では…?」
皇帝陛下は風邪気味であり、若干政務に支障が出ているようです。
(´-`).oO(そういやぁ、フランスの大統領は□シアまで来てくれないのかなぁ・・・?)
【ブダ】
フランス大統領一行は『ドナウの真珠』ことブダペスト市内の観光を楽しんでいる。
特にマーチャーシュ教会が気に入ったようだ。ここは、皇帝フランツ=ヨーゼフ一世
と皇妃エリザベートが、ハンガリー王・王妃として戴冠した場所である。
また、工事中であった『漁夫の砦』について、完成がたいへん気になるようで、
ぜひとも再訪したいとの意をあらわにした。
「そういえば、エリザベートの下巻を早く読まないと」と、だんだん意味不明を
通り過ぎて不穏・不遜になりつつある大統領のコメントである。
【ベオグラード】
フランス大統領の観光の旅はまだまだ続く。
オーストリア=ハンガリー帝国に別れを告げた大統領一行は、セルビア王国に入った。
ベオグラードの市街において、少年達に長々と訓戒を行う大統領の姿が目撃されている。
彼らの思想にどのような影響が与えられたのであろうか・・・?
□シアってのは
ロシアの偽者なのか?
当人です。あまり意味の無い小遊びなので、ツッコミを入れないで下さい。
フランスとロシアは歴史的にも仲がいいよね。
隣接してないせいもあるだろうけど。
ナポレオンをわーすれてはいませんかね
国王陛下は石油採掘権獲得のためイラン入りされていたが、
このほど無事採掘権を確保した。
一部にその有効性を疑うむきもあるが、
「石油っーのはな、石と油なんだよ!
石っーのは石炭、油っーのはよくある普通の油だ。
石油っーのはな、その両方なんだよ!
有効じゃねーわけねーだろ!」
との陛下の演説に、妙に納得した面持ちであった。
陛下自身は、「これで軍の近代化が出来る」とご満悦であった。
[BBC 夕方のニュース]
ナポレオンしかいないという気もするが、彼はフランス人じゃなくてコルシカ人。
フランスは本当に戦争に強いのか、ちょっと疑問。
きっと弱いんでしょう(w
【ブラショフ】
フランス大統領一行は、トランシルヴァニアのブラン城を訪問している。
この城は、ワラキア公ヴラッド・ツェペシュ(串刺し公)ゆかりの地とされるが、
詳細ははっきりしないとのこと。
大統領は、「昨日食べた串揚げがおいしかった」と、どう考えても関係無さそうな
コメントを残している。
どうやらネタが完全に尽きたようだ(w
国王陛下は、某国首脳と会談のためギリシャに向かわれた。
しかし、待てど暮らせどその相手がこないので、
北京議定書で貰った賠償金で現地に神殿を作ろうとして、現地住民と軽いいざこざを起こした模様。
この件で呼び出しをくらった陛下は、ギリシャ政府に土下座外交を行ったようだ。
[BBC 深夜のニュース]
>185
あの〜
「その少年の名はプリンツィプ。
13年後が楽しみである」
とかいうオチですか?
【コンスタンツァ】
フランス大統領・片桐某は、黒海を望むコンスタンツァの街に入った。
楽しかった川下りの旅も終わり、俗世の雑務に戻ることが憂鬱である模様。
この街で、某国との会談が予定されている。
「黒海か・・・ここでさんざん苦労したんだよなぁ・・・いや違う、これも
前世の記憶だ。う〜頭が痛い」
どうやら、大統領は相当疲労している模様。
サッ○ー「もしもし
>>1?マミーだけど。あんたなんでこんな駄スレ立てたの?」
>>1 「うん…」
サッ○ー「うんじゃないわよ。それから煽りは来たの?」
>>1 「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
>>1 「逝ってよし って」
サッ○ー「なんで?こちらは糞スレは立ててない事になってるんだから!」
>>1 「でも立てちゃったから。2ちゃんねらー相手にごまかせないよ」
サッ○ー「だから立ててないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってるから大丈夫よ」
>>1 「でも逝ってよし って言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「僕はドキュソなんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
>>1 「うん…」
サッ○ー「あんたこの文誰かに見られてる?」
>>1 「見られてないよ」
サッ○ー「これはファミリーの問題なんだから。あんたが駄スレ立てたのがばれるとこっちも煽られるのよ」
[ペペロンティーノ・ミラノ紙]
国王はキプロスで休暇中である。
同地で、お付きの貴族と釣りや海水浴を楽しんでられるようである。
留守中の政務は王弟殿下が代行される。
[モッツラレラ・ローマ紙]
海軍軍令部本部長は、作戦参謀科に対しチェニス侵攻計画の立案を
指示したことが明らかになった。
本紙独自の取材によると、陸軍との調整が難航しているらしく
侵攻軍の司令官すら内定していないらしい。
「そのような命令を受けた事実はない」
と、海軍作戦参謀課長は本紙報道を否定している。
また、某陸軍幹部の話によると
相当数の諜報員や参謀が、極秘裏にチェニス入りしたとのこと。
「よぅ、うちの部隊はスウェーデンを目指すんだって?」
「あぁ?!俺はウクライナに行くって聞いたぞ。」
「オイ、ワルシャワ行きじゃ無かったのか?!」
「…フケようか?」
「…フケよう。」
「…フケるか。」
ロシアの兵の士気は下がっているようです。
【コンスタンツァ】
某国の使節団がいつまでたっても現れない。
フランス大統領一行は待ちぼうけを食っている。
春のルーマニア。黒海を渡る風がほのかに温かい。
消息を絶っていた我国の首相だが、隣国ブルガリアにて
滞在していることが判明した、地元のヨーグルトにいたく興味をしめしていた模様
昨日の目撃者の話では優雅に川辺で釣りをしていたらしい、
尚、目撃された際の首相の発言「これが東洋での人の待ち方だ」との事。
今回のプレイヤーはエンターテイナーが多くて面白いですね。
プレイが煮詰まってきてもこのノリを続けてくれることを祈ります。
観客を楽しませるツボを心得ておられますねー(^^)V。
「あー…いつまでたっても、誰も来ないのぅ。待ち合わせ場所は黒海で良かったのかな?」
「陛下。この通り確かに黒海で会いましょうと書いてありまする。」
「どれどれ?黒海…『を望む街で』と読めるのは気のせいかな?」
「生憎、私の語学の成績は2だったのであります。陛下。」
(#゚Д゚)=○)`ω゜)・;'.、
(´-`).。oO(折角だから海軍呼んで軍事演習でもやるかなぁ・・・?)
「陛下、外務省より暗号電文が入っております。」
「ふむ、そうか。どれ、みしてみ。」
「こちらです。」
「どれどれ。ふむふむ、、、、、む!ここじゃねーのかよ!」
どうやら陛下は勘違いをしていた模様。急ぎ某所へ向かわれた。
尚、陛下はインフルエンザの疑いが濃厚なため、移動に際し輿を使われた模様。
やはり会見の場所が間違っていたようだ。
"Constantza" ではなく "Constantinople" であったらしい。
閣僚一同は、先程まで責任のなすりつけあいに終始していたが、
とりあえず通訳のせいにするということで衆議は決した模様。
独墺以外が全員トルコ周辺に来てないか?
ようやっと第一ターンの交渉終了か…。長すぎねぇ?
独墺に対する包囲網でもやるんかねぇ?
包囲網って、こうもあからさまにやるものか?
陛下は無事に、コンスタンティノープル入りされた。
陛下は訪土の理由を「ここで某国との会談を行うためだ。」と述べた。
ここまで来て、「某国」と秘匿する必要があるのかどうか、
少し気になるところだ。
[BBC 深夜のニュース]
所在が判明した首相だが、側近によりコンスタンティノーブルに
つれもどされた模様、どうやら首相の人待ちの場所が間違っていた様子
首都では慌てて準備に追われる側近を哀れむ声が聞こえる模様
サロン活動も良いが、交渉停止期間に入ってないか?
今日の夜まででしょ?
交渉締切りは命令書締切りと同じです。
つまり2日(日)24:00。
もっともギリギリまで交渉していたら、
命令書未着になってしまいますが。
また明日の更新の件ですが、
前回までのように2時頃のアップはできません。
恐らく明け方もしくは月曜日にずれこみますので、
あまり夜更かしなさらないでください。
216 :
78:03/03/02 03:33 ID:???
ありがトン。夜更かしするところだった(w
おおっ、土仏英三ケ国有効条約が成立か。
やっとトルコも国際社会の仲間入りですなあ。
おめでトン。
しかし、隣接していないだけに実益がないのが哀しいかも。
それでも情報流通を考えれば有益だろうけど。
参加検討中のもう一国がどこかで随分と違うねえ。
友好
【緊急】
本日深夜、首相より陛下の名代として陸海3軍にたいして
公式に出動命令が下された模様、内容にかんしては明らかになっていないが、
昨今の不穏な情勢に対し先手をうったと見られる
なお、ある筋からの情報によると、トルコ国民に対して
ヨーグルトの安定供給をはかる為の作戦だとの話があるが、
取材にたいして閣僚の口は重く、真相は闇につつまれている。
明治ブルガリアヨーグルト・ソフトキャンディ!
いきなりの波乱を期待sage
>218
□シアじゃねーの?
>>204で会見がどうのこうのって言ってたし。
4国全てが会見場所を間違えたのと、英仏土しか調印しなかったのが謎だな。
英仏露土で同盟・・・中央三国はガクガクブルブルってところか?
224 :
78:03/03/03 03:46 ID:9ZTcJ5ez
1901年春更新age
各国軍団初期配置都市を、
いくつかケアレスミスしていた模様。
お詫びとともに訂正します。
225 :
NPCさん:03/03/03 04:33 ID:G/WpDebX
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>218
いやいや、トルコをやってると、イギリスからの情報がすごく重要なんだよ。
ドイツ海軍の行き先が違います。DenではなくHolです。
フランスの保有都市はMunではなくMarです。
命令書の書式を見ていると、どことどこの仲がいいかよく分かるな。
イタリアの行動がオーストリアの行動に入れ替わっています。
[イタリア政府広報]
チェニス侵攻軍が編成され、大規模な部隊移動が展開された。
総司令官はガドルナ将軍。司令部はローマからアプリアに移った。
イタリア地中海艦隊は、チェニス攻略のためイオニア海に出動した。
国家総動員令が発令されたことにより、多くの若者が戦地におもむくであろう。
とかいってギリシャに上陸するクチ?
[モッツラレラ・ローマ紙]
陸軍幹部某氏の情報提供により、ギリシャ侵攻計画(参謀本部案)が明らかになった。
-内容中略-
「武装で劣るわが国では、ギリシャ占領は困難であろう。
また、特殊な地域であるため列強を説得できる可能性も低い。
ギリシャ攻撃は危険な冒険である」
軍事専門家のアンドリュー氏。
>ギリシャ侵攻計画
あくまでネタです。
選択肢の一つということで・・・
調子に乗りすぎた・・・
1901年春に黒海で行われた軍事演習に際し、接近してきたオスマン=トルコ帝国の艦船が我が国の艦船に攻撃を加えた事が明らかになった。
これにより、一部の艦艇に深刻な被害が生じ、母港に帰還せざるをえなくなった。
これに対し陛下は、
「非常に不愉快である。外交ルートを通じ厳しく抗議いたす。」
と述べられた。
露土間の戦争に繋がりはしないかと、関係閣僚たちは頭を悩ませているようだ。
陛下は、トルコにてお風呂を満喫されたとの事。
トルコ政府からの招待だったようだ。
その後、陛下は友好条約の関税面に触れられ、
将来的にこの条約をFTAに発展させる準備があることを示唆した。
また「友好条約に参加準備をしている国とはどこか?」
という我々の質問に対し、
「♪それはヒミツ、ヒミツ、ヒミツ・・・」
と歌いだしたため、記者がかる〜くしめた模様。
陛下は狭量ではないため、その記者を笑ってボコしたらしい。
[BBC 深夜のニュース]
友好条約会議は、陛下が演説で間違えてエリザベス女王追悼演説を行いそうになるなどの
ちょっとしたアクシデントを除けば、概ね踊らずに行われたようだ。
[BBC 夜のニュース]
[ベルリン発]
ドイツ政府が声明を出した。概要は以下の通り。
ドイツ海軍がデンマークの領海を侵したという情報が流れているが、
これは全くの誤報である。ドイツ海軍はオランダ政府の要請に応じ、
現在はアムステルダムに駐留中である。
237 :
78:03/03/04 03:19 ID:???
>>227 >>228 ご指摘感謝します。
さっそく修正いたしました。
今後も何かありましたらよろしくお願いします。
今回はミスが多くて申し訳ありませぬ・・・。
238 :
78:03/03/04 03:21 ID:???
「これまでの経過2」のトルコ命令書で陸軍と海軍が逆かと
ラララナポレオン
ラララナポレオン
ラララナポレオン
ララララ~
242 :
NPCさん:03/03/04 22:34 ID:+r5mAHhf
オーストリアはちょっとやばいような…
トリエステ−ヴェニスは,同時に離れるか,双方固定か,にしないと。
>242
A)Bud-Tri
A)Ser-Tri
F)Alb-Gre
>242
交互に埋めるという手もある。
イタリアよガンバ!
未回収のイタリアが待っているぞ!
条約結んだにしても、無防備だよな。
土伊が共謀したりすると、ピンチだろうな。
最悪、トリエステとギリシャの両方を取られる。
露はどう動くんだろうな?
249 :
78:03/03/05 03:20 ID:???
>>239 あう・・・、さっそく直しました。
ミスだらけでふ。
250 :
78:03/03/05 03:31 ID:???
公式条約による各国関係をまとめますと、
不可侵
フランス=イタリア
ドイツ=ロシア
ドイツ=オーストリア
オーストリア=イタリア(後見人:ドイツ)
フランス=イギリス
軍事協定
フランス=ドイツ
友好条約(同盟?)
イギリス=フランス=トルコ
ブロック化すると・・・
フランス=イギリス=トルコ=イタリア
ロシア=ドイツ=オーストリア=イタリア
となるのでしょうか?
仏英土伊が連合しているのが、前回と異なる所でしょうか。
イタリアは両方に入っているが、トルコと戦争するしか無いのがポイントだな。
国債は来年からだっけ?
1901春に黒海艦隊主導で行われたフィッシング大会にて、
一部ノリノリで軍艦でトローリングしていた下士官がいたことが明らかになった、
しかもその際に泥酔しロシア帝国の艦に接触し損傷を与えていた模様
これはロシア帝国の厳重な抗議により明らかになったもので、
首相は「まことに申し訳ないことをした、下士官達には厳重な処罰を下すとともに、
以後このようなことが無いように行動予定表を提出したい」と発言
軍幹部は首相のうかつな発言に顔面を蒼白にし、現在では
行動予定表の提出発言を撤回するように内閣府で小一時間問い詰めている模様
陛下はイタリアの友好条約加盟にあたり次のようなコメントを出した。
「イタリアの加盟によって、特産品が増える。
これによってまた不幸な市民が満足な市民へ・・・
む、これは違うゲームだ。」
陛下は1年前から慢性的睡眠不足のようだ。
[BBC 夜のニュース]
【プレイヤーの素の声】
条約名が混乱してますね。
正確には、「土伊仏英4国友好条約」だったはずです。
日の昇る順番ということで。
みなさん謙譲の心を持つのはいいですが、さすがに4国もいるとむちゃくちゃになってきます。
今回は串規制が全然解除されないですね〜
ネタ発言したくでも出来ないです。(今は他人の環境を借りていますので、トリップも無し)
255 :
78:03/03/06 23:31 ID:???
>>255 CtPではなくPtWでは?
確かに楽しみですが、買ってしまった後のことを考えると。。。
う〜ん、悩みどころです。
まぁとりあえず、寝だめするところからはじめます。(っておい!)
[ペペロンティーノ・イタリア紙]
ナポリ港が開かれて以来、ナポリ・パスタ市場は賑わいを見せている。
しかし、過剰に輸出したことにより国内のパスタ価格が上昇し、
国民から不満の声が上がっている。
「パスタが食べれないならピザを食べれば良いのに」
王弟妃殿下マルガリーテさまのコメント。
【カレー】
オリエント急行でもって一気にパリまで帰還した大統領・片桐某は、直ちに
ドーバー海峡トンネルの着工を指令。
都合よく当地に駐留していた一個師団を動員しての大工事が開始された。
当地では、もっこと鋤を手に手に地面を掘るパリっ子たちで溢れ返っている。
この工事について、有識者の間では「軍隊を投入したところで工事が早まるのか」
「そもそも文明レベルが足りているのか」といった疑問の声が上がっているが、
大統領はこれらに対して「気持ちの問題だ」と発言、ブーイングを呼んでいる。
259 :
78:03/03/08 03:23 ID:???
ロンドンに帰還した陛下は某国使節団を迎え、
重大会談を行っているようだ。
詳細は追って報告できるであろう。
[BBC お昼のニュース]
ロシアがオーストリア攻めるって。
263 :
白狼@ドイツ:03/03/08 23:14 ID:Ug4xmI2Y
[ベルリン発]
ドイツ外務省高官から談話を聞けた。概要は以下の通り。
ドイツは低地諸国における権益確保に全力を投入する予定である。
デンマーク政府から沿岸に跋扈する海賊討伐を要請されているが、
ドイツにその余力はない。イギリスが海軍を派遣するということであれば、
とりあえずはこれを承認せざるを得ないが、陸軍を派遣した場合、
これは英独関係に重大な影響を及ぼすことになると言うしかない。
264 :
263:03/03/08 23:15 ID:???
sage忘れました。
ロシア皇帝が談話を発表した。概要は次の通り。
「北欧三国は我が国固有の領土であり、何人たりとも侵す事は許さない。
しかし、英国及び現地政府との折衝により、ノルウェーに関しては英国に貸与する事とした。
これは、我が国の海軍の数が少なく、ノルウェー沿岸の海賊を退治する事が困難であるためである。
もし、英国が海軍を侵入させ、彼の地に蔓延る海賊を退治するのなら、我が国はこれを許容する。
だが、陸軍を派遣したならば、我が国に対する宣戦布告として扱うものとする。」
「北欧三国、というのがどの地域かしかとはわからないけど、
ロシア帝国はスウェーデン政府の要請を受けて出動するわけだし、
我が国は正式にノルウェー王国政府から海賊退治の要請を受けて出動するわけだから、
北欧に風波は立たないと思うよ。
それと、我が国は正式にノルウェー王国政府からイギリス連邦加盟を打診されて、
これを受理したから、ノルウェーは英国領になるよ。
デンマークも同様だよ。」
[BBC 夜のニュース]
ずいぶんと好戦的なイギリスだな。北方が面白くなりそう。
【トルコ発緊急】
先ほど、トルコ帝国政府より公式発表が行われました、驚くべき内容です。
「 一昨日、ロシア帝国よりわが国は屈辱的な要求を受けた、簡潔に言うと
攻め滅ぼされたくなければ隣国へ軍を派遣せよというものだ。
過去にいくつもの友好的な打診を続けた回答がこれである、
この要求に逆らえば強国ロシアは攻めてくるであろうが、
ここで恫喝まがいの要求を飲むような事をすれば、誇り高き
祖先の英霊の加護を失い衰亡の一途を進むものである。
また、東方には一寸の虫にも五分の魂という言葉もある。
小国といえど、我が国民が脅迫に屈服することは断じてありえない、
よってわが国は友邦と共に、ロシア帝国の南進を阻止しバルカンに
秩序と平和を築く所存である。
トルコ帝国首相 溜息」
以上です、繰り返します...(ry
北欧三国って一般にはノルウェー、スウェーデン、フィンランドだろ?
ディプロマシーなら、ノルウェー、スウェーデン、デンマークかもしれんが。
締め切り一分前の宣戦布告…無茶やるなぁ。
英・土はロシアを南北から攻撃か。
友好条約の効果覿面?
で、残る仏伊はどうするんだろう。
今回は分かりやすくていいや。
>>269 いや結構、ノルウェー、スウェーデン、デンマークで北欧三国って言うこともあるような気がする。
特に歴史上の用語として言った場合は。
まあ現代だと単に北欧って言った場合「四国」を示すのかもしれないけど。
フィンランドが1917年に独立して以来はね。
273 :
78:03/03/10 04:20 ID:66vMzQOv
1901秋更新age
ちょびっと疲れました。
274 :
NPCさん:03/03/10 04:50 ID:6AIqnxO+
>273
78さん乙です
イギリスさんのあれは完全な指定ミスだけど意図は明らかだから
厳重注意で認めてやってもいいのでは?初心者だし
なにげに墺伊開戦してないか?
びっくり。
伊墺安全保障条約は死文になったのか。
>>267 なにげに、というより伊太利亜、墺太利を全力攻撃じゃ・・・。
墺太利も不運というか何と言うか・・・。
各地で衝突してるように見えるが、、、。
条約はどうなったんだ?
>>275 ルール12−1輸送命令
「・・・これをするためには、陸軍は、意図した地域に対して移動を命令され、
海軍は、輸送を『命令されていなければならない』。・・・(中略)・・・さもなければ、
『陸軍は移動できない』。」
出来ない、とルールで明記されているから、認めることは困難と思われ。
ルール上はそうだけど命令ミス等はしらけると思われ。
今回に限って認めてもいいのでは?
>280
いや、完全なミスだし、駄目な理由も間違ってないんだが、
公式発表の命令書の海軍が明記されていないからケアレスミスの可能性もあるし
なにより初心者の最初のミスぐらい大目にみれないかなと
>279
真っ向から条約無視は墺と伊だけだと思うが
恐らくどちらかの動きに対応したんだな
「北欧3国」…ノルウェー・スウェーデン・デンマークだと思う。
この3国がカルマル同盟→連合王国,になったことだし。
現在の話で「北欧」という語を使う場合は,
この3国+フィンランド・アイスランドを指す場合が多い。
自分の感想は,
イタリアはうまくやったつもりが,大失敗。
オーストリアもいきなり戦いになって苦しい。
逆にフランスにとってラッキーな展開。
ロシアはこれからの外交努力次第。って感じかな。
幸い時間もあることだし他の全プレイヤー聞いて
反対が無ければ認めるということでどうだろう?
もちろん投票内容は非公開で。
285は英国の移動に関する件です。
285はイギリスの移動に関する提案です。
よろしこ
>287
全ては78氏の判断に、それがゲームというものだ
まぁ初心者に対する適切な判断というのは新人育成に重要なものだがなー
>288
んなことおめーにいわれるすじあいじゃねーよ
いろんなていあんがあっていいだろ
おめーなにさまだ、あ?!
なんつか、2回連続で髑髏王?
そして墺伊は不幸に・・・
フランスは良い展開?
しかし蒸気ローラーは壊れやすい
気になるのはデンマーク情勢
英独関係はどうなのか?
イギリスの移動でしつこく無効提案してるのはイギリスか?
ルール上で正しい判断をマスターが下した以上は従うべし。
そもそもイギリスプレイヤーが初心者かどうかも自己申告だし
参考記録だろ、そんなの。それに、イギリスの命令文、本来の
フォーマットからかなりズレたもの。厳しい裁定でルールを覚える
のも必要だろ。
にしても、イタリアは何を考えてギリシア移動命令なんだ?
あの配置でオーストリアが移動してこないわけないじゃないか・・・。
ロシアと密約でもあったのか?
293 :
NPCさん:03/03/10 23:34 ID:jSpuL64h
>289
おかしな事いってないぞ?
どんな提案したってかまわないが、ゲームマスターの裁定には
従わないといけない、私的な意見として情状酌量はあるかなとは思っているが
> 気になるのはデンマーク情勢
うーん。立ち上がりだけ勢いのあるドイツってのもパターンだよね。
大国化するとバッシングされるよ、この国は。
>291
少なくとも経験者はあんな凡ミスしないと思うのは漏れだけか?
あれを見る限り軽率だったとは思うが、適正な命令書で無い場合は
警告の上で再度提出だってありだと思うよ、
流石に意図が明らかな場合に限るが
>293
うぜーよ
最終的にマスターが決めるってのわわかってんだ!!
おめーに説教たれられることじゃねーんだよ!!
言ってることが正しいかじゃなくて
おめーがえらそうに講釈たれて仕切るのがムカツクってことだ
改めてみると第一回目の勝利者は結構天才だな
>>295 未経験者があそこまでフォーマットを無視することも少ないと思うが。
あんな書き方しておいてやり直しってのは図々しすぎ。
萎えたのは事実だが、やり直しは却下。
とっとと滅亡しろって感じ。>英
私は他卓で数回ほど命令ミスをやらかしたが
いま特に滅亡は感じていませんよ
別にあれくらいのことで命運が決まるわけでなし
これから取り返せばいいじゃん
命令未着よりは恵まれてるんだから
>296
別に説教でもなんでもない一意見だが?
きっと傍観者には分からん事情でもあるんだな
>299
参加者のフリして煽るな、もし参加者なら
そんな心の狭いことで交渉つとまるのか?(藁
>301
くどい!!
>301
マスターに委ねるというのは貴方も288も同意見だよね
288はたぶんそれを前提で書いたのだが、
クレーム付けられてカチンときてるんじゃない?
2人とももうやめれ
さて、それだけじゃアレだから俺の意見も言おう
『このまま進むべきだ』
情状酌量派のいう事もわかるが、
別に致命的なミスというわけじゃないし
少しはミスの手痛さを味わうのも経験だから
288じゃなくて287だた
スマソ
>297
あの回はかなり勉強になった。観戦しただけでも。
盛り返したオーストリアを見られたのは大きいよ、自分的に。
オーストリアは辛いねえ
勝つポテンシャルはあると思うんだが
某珈琲卓ではかなり健闘しているが
配置的に逝くときはあっけなさそう
>>283 オーストリアの動きはイタリアを警戒してのものだろうけど、
条約違反はイタリアだけじゃないの?
Triは非武装地帯になってるから墺も違反はしているんじゃない
伊のそれに比べると違反は軽いものだが
両方で裏切って、損をしたのは利益の無かったイタリアってのが正解かと。
今の段階で国債買うとしたらどこが有望かね?
やっぱり仏辺りか?!
313 :
78:03/03/11 03:03 ID:???
イギリスの件、論争になっていますね。
残念ながら情状酌量できません。
ごめんね、イギリス担当のまにまにさん。
理由は「輸送」命令はルール内で明確に記載されている点。
またプレイヤーで投票をしない理由としては、
連携関係などに結果が左右されることが予想できるためです。
明らかなケアレスミスなどは考慮しますが、
今回は申し訳ありませんが判定は変わりません。
前回のロシアや前々回のイタリアをはじめ、
その内容は違えど命令ミスは多くあった思います。
しかしこれまでも命令再提出を認めていませんでした。
今後も同様の方針で進めますので、
担当各位におかれては、よろしくご注意ください。
314 :
78:03/03/11 03:14 ID:???
「交渉禁止期間における、2chへの書き込みについて」
某プレイヤーより上記の件、質問がありました。
結論から言えば、
「交渉は禁止。書き込みは自由に」
ですが、例えば声明を発表する(報道などの形式を含む)などは、
控えてください。
例えば先日の北欧における英露のやり取りは、
交渉にあたると思います。
逆に一般論的なものや雑談などは問題ないかと。
あとは各人の判断に任せます。
どうも明確な線引きはしにくいですね。
現時点での安全圏はフランスだけど、あくまでも現時点だからねえ。<国債
>>315 国債的には、フランスは急な成長が見込めそうに無いから
初期時点ではお得とは言いがたいと思われ。現時点で急成長が
見込めそうなのはドイツじゃないか?
>>316 今はどこも変わらんのじゃないか?どこも背中合わせというか
個人的にはイタリアに投資して冒険してみたくもあったり。
ソノマエニメツボウシソウナヨカンモスルガナー
>>318 前回の某氏のように、呪いのバイヤーとして勇名をはせたりして(w
仏はある程度は成長しそうだから、案牌として少し買っておくのが良いかと。
321 :
デンマーク国王:03/03/12 06:28 ID:2uGpaMsc
ガハハハハハ!!!
わが軍こそ世界最強なり!!!!!!!
雑談ならOKということで書きこみします
ここ数日、忙しい合間でもなにか余裕があるなとおもっていたら
各国に送ってたメールを書いていた時間が空いてるからなんですね(笑
英国様は残念でしたね、自分も初心者なので失敗しないように注意しないと…。
地図と命令書を何度も照らし合わせて送信するときも未だドキドキしてます。
うかつにゲーム内部の話題や感想なんかを書くだけで交渉に近いものが
書きあがってしまいそうなので、場繋ぎに観戦の方々に展開予想でも
尋ねてみたいです、それと他でオススメのディプロ卓ってありますか?
初心者としては色んなパターンを見ておきたいので…あ、できれば日本語で(笑
我が国こそが最強なり〜!!!
>321>323
(´-`).。oO(来年春までだがな)
夢くらい見させてやれよ。
イギリスは残念だったけどデンマークが一年目で取れる方がレアだし、まずまずの内容じゃない?
フランスがベルギーをあっさりと放棄してイギリスが東進する展開になっていること、
それに仏伊間の親密度、さらに英仏伊土の連合を考えるとドイツがちょっと不安に
思える。配置的にも海軍がちと使いづらい。フランスの堅実さが光る展開か。
南方に目を転じるとロシアが痛い出遅れ。墺伊間の紛争を併せると伊土同盟が
本物かどうか。墺露で連携しても結構辛い展開ではある。イタリアがこの後を
どう捌くかがみものだが、次は堅実にチュニスに行くのだろう。
伊土の地勢的な相性の悪さを考えると英仏同盟が勝利に近いのか?
今のところは、こんなところか、初心者がまずまずの位置、
フランス以外の経験者が案外つまづいている感じがする。
◎フランス
○トルコ、イギリス
▲ドイツ
△オーストリア、ロシア
×イタリア
オーストリアはイタリアに巻き込まれて評価が下がっているかんじだな。
イタリア海軍のギリシア攻撃も謎だ。
国力3のまま2年目がスタートするわけだし、かなり期待薄。
>◎フランス ▲ドイツ
確かに。ドイツはこれで睨まれただろうし。
イタリア……うーん、難しい。勇み足なんだろうか。
>>268でのトルコの宣戦布告が煽りじゃないなら、ロシアがトルコにセルビア攻撃を支持していた可能性が無いか?
・・・まぁ、それでも行動に疑問は残るか。
>329
268のトルコの宣言文が正しいと仮定するなら
オーストリアとロシアから個別に美味しい話を聞かされての行動じゃないか?
オーストリアから支援でギリシアを受け取り、
ロシア(+トルコと聞かされていた)のオーストリア攻めに便乗
両方の美味しいところどりしようとして失敗したという
>330
???
どうやってギリシアもらうの?
あり得るとしても枠組みが伊土vs露墺ではなくて
伊露vs土墺ということじゃないの?
どちらにしても墺は辛い展開。
墺は伊と揉めると辛いし、伊にしても、それほどメリットはない
はずなんだが・・・。なんで二回と三回の連荘で伊が墺に攻撃的
なのかね?某サイトの伊の墺攻めが最高に上手くいった例に
触発されてる?
>>332 なんでそこまで穿った見方するかな?
普通にみたらそう思うじゃん
>331
逆に考えてみたんだけど駄目かな?
普通に動いて絶対取れない状況を取りにいったという事は
1.トルコの支援でスタンドオフを取りにいく
2.オーストリアの支援でギリシアを取りにいく
の2択、そして増分無しという選択は考えにくいから2じゃないかなと
>332
イタリアにしてみれば当たればでかい魅力がたまらないのでは
墺伊が揉めるというのに、伊がTyrに移動させてるのが不明。本来ならTriでは無いのか?
Tri奇襲&Greスタンドオフとか狙っていたのに何故か中断?
イタリアの行動って難しいね。
結局、どこと組めば安全なのだろうか?
>>336 チロルからブダペスト、ベニスからウィーンという移動で
一気に墺を壊滅、という筋書きはたまらないからねぇ。
実際、その移動の成功例がネットでもあるし。
あ、間違えた。
チロルからウィーン、ベニスからトリエステか。
どちらにせよ、まんまとオーストリアにギリシアとられている。
国力5のオーストリアを攻めるのはしんどいだろう。
Ven-Tyrは悪くない。Ven-Triだとスタンドオフで移動が無駄になっていた。
Ven-Triだったら、Triが空白になって海軍生産されてたな・・・。
今回の生産でトルコがSmyに陸軍作って北進始めたら面白いだろうな。
>332
前回のイタリアはオーストリアに攻撃的ではなかったのでは?
前回はオーストリアが思いこみの激しい人だったのが
イタリアにとって不運だったよね。
今回は間違いなく攻撃的だが、
オーストリアはそれを読みとって
ギリシア割譲の振りをしたんじゃないかな?
とすると、オーストリアはなかなかにしたたか。
これからのゲームが楽しみですな。
>>342 オーストリアはやり手かもな。
トルコを上手く対伊に誘導できればいいのだが。
>
>>343 オーストリアとフランスの力くらべか。
おもしろそうだ。
やはり、スチームローラーは独を押しつぶすのだろうか?
>>337 オーストリア・ドイツと組んで、フランス攻めというのが一番じゃなかろうか。
フランスは南北からの挟撃を受けるとあっさり崩れる印象があるので。
またオーストリア・ドイツとの連携も行いやすいと思うし。
その際におけるイギリスの取捨はケースバイケースだろうか。
一度はスチームローラーVS中央三国VSジャガーノートを
見てみたいんでつが、どこかにありませんか?
スチームローラーはなかなか続かないよ。
すぐ壊れると評判だし、自分も見たことない。
>>346 んで、用済みになったら独墺に潰されろとでも(w
次の進行先を作れる進軍計画でないとムリだわな。
>349
別にフランス潰したからってすぐに用済みになるわけではないだろ。
第1回をみてよくよく考えるがよろしい。
第1回と比べて第2回はあまり参考にはならんなぁ。
第二回の参加者に聞きたいところだが、なぜあんなに消極的なのか?
感想戦を読んでてもイマイチよくわからん。
前回の反省で極端になるのでは?<消極的
>351
他国を消極的な心理にするのも外交技術なんですよ。
条約の年限からしても仏伊の関係が一番堅いわけだが……。
独あたりが焦ってるのかねえ。
このパターンの墺伊衝突で最も利益を得る国は何処か?
1)仏蘭西
2)露西亜
3)土耳古
3)土耳古 でお願いしまつ
敢えて言うなら全部だな。
358 :
464:03/03/16 22:44 ID:???
クラブダイスのBirthdayイベントで $77貰ったよ。
でもその数倍を負けている訳だが。(w
誤爆?
クラブダイスって何?
1)仏蘭西
イタリアの勢力が下手に増えるとフランスにとっては厄介のタネだし
2)露西亜
挟撃される危険が減った。
墺伊衝突で墺土が手を組めば露西亜は危ないと思うがどうか?
>362
伊の攻めに対応した墺と露に宣戦布告した土は
表向き利害が一致してるからありえるな
364 :
78:03/03/18 01:23 ID:???
1902年春の交渉開始は、3月31日(月)からとなります。
(3月30日(日)24:00〜)
よろしくお願いします。
まだまだ先か…長いな。
ageてしまったか。失礼。
空いた時間で調整フェイズ予想でもしてみるか?
確実なのはイタリアが増えない事ぐらいだが
墺が軍を増やさない理由も無いので陸軍2つも確定では?
仏はブレストに海軍、パリに陸軍に100ペリカ。
英はロンドンに海軍か?
髑髏はわからん。
土が陸軍生産で北進したら神なんだが…(藁
>368
残りを考えてみる、
ドイツは英仏及び仏と親しい伊に警戒でKielに海軍、Munに陸軍
ロシアはトルコを警戒してMosに陸軍
トルコはオーストリア海軍を警戒してSmyに海軍
全部当たったら初期投資額増額キボン(藁
英:Lonに海軍
仏:Parに陸軍、Breに海軍
独:Kielに海軍、Munに陸軍
伊:無し
墺:Bud、Vieに陸軍
露:Mosに陸軍
土:Smyに海軍
フランスはマルセイユに生産してイタリアの後ろを狙うのでは?
>370
美味そうだけど隣接国が増えるのは微妙かと
軍事同盟視野にいれた不可侵の一方的破棄も
今後の交渉に影響が大
いろいろ言われてますなぁ・・・
>>372 全然某国じゃないところが、げにもいかにもですな(w
観戦してると、この期間は退屈ですからね。
あ”、まだ命令書送ってなかったような…。
376 :
某国:03/03/22 00:30 ID:???
すでに忘れないように送ったーよ(笑
377 :
NPCさん:03/03/25 08:01 ID:UXc9T7ng
某所1卓2卓みてるとオーストリアが強い気がしてしまう
>377
地勢の不利はそのまま外交の有利になるのかも、
いつでも潰せると周囲に思わせて育ってみると堅いという…。
オーストリアはやり甲斐があると上級者は言う・・・・・・ほんとか?
中央の国が角をとった時
角の国が中央の一角を取った時
その後どちらが強いかは一目瞭然
どっちなのれす?
中央の国が角をとった時に決まってる。
以後の増設が前線に出るまでの時間が全然違う。
序盤と中盤以降では、中央と周辺の強弱関係が逆転するのかな。
序盤で滅びてしまえばそれまでだけど。
>379
正しくはある。苦労はするが、ディプロやってる気になるから。
いまトルコやってるけど、適当に流しても大丈夫なので緊張感ないもんね。
>384
見習いたい・・・。
>384
現在稼動している卓でトルコが生存している所って
ここを除いたら二つしかないような気がするのだが
某1卓3卓しかないってこと?
稼動してる卓が少ないのでは。この時期、止まることも多いし。
調整フェイズ締め切り直前sage
更新まだー?
391 :
bloom:03/03/28 09:25 ID:n26I7yqp
392 :
78:03/03/29 03:47 ID:???
1901年秋調整age
交渉解禁は3月31日(月)です。
(3月30日(日)の24:00)
なかなか興味深い調整でした。
393 :
78:03/03/29 03:47 ID:R5371K6q
あう・・・sageてしまいますた。
おつかれー。
管理人さま、おつかれさまです。
たまにはエゲレスの活躍も見てみたいのー
管理人様お疲れさまです。
もうすぐ再開ですねぇ。各国首脳様、お手柔らかにお願いするです。
・・・えぇ、何名かとは今すぐにでもお会いしたい所であります。
…アイニイッテモコトワラレソウナアイテモイルンデスガネェ。
78さん更新乙です、
週明けから交渉再開、皆さんよろしくです
かなり某陛下が怖いですがお手柔らかに(^^;
>396
ネット上ではロシアとフランスがやや有利かな。
イギリスはやや厳しいかも?
ようやく帰ってきました。
長らくお待たせして申し訳ありません。
ネットで有利なのはロシア・ドイツ・オーストリアだよ。
全ての国と中身のある外交ができるから情報戦で優位性が高い。
そろそろ再開した頃かな?
403 :
78:03/03/31 03:37 ID:???
1902年開始しました。
さて国債ですが、来年(1903春)より始めたく思います。
ルールについては二つの案があります。
1.国債総数上限有り。売却手数料なし。配当なし
2.国債総数上限無し。売却手数料二割。戦闘勝利のみ配当あり
これまでの国債ルールの問題点は、
更新してすぐの買占めに対する処置がない点でした。
現状のやり方ではこれを制限することができません。
1案はやむを得ずそれを踏襲するもの。
第2回セッションに似た感じで、転売を繰り返すようになります。
よって更新時すぐの買占めを制限することはできません。
・・・国債上限を増やす?
2案は国債上限を無くすことで買占めを緩和するものです。
ただし第1回と似て、お金が出回らず市場が停滞する可能性があります。
かなり長期的な国債購入をする必要があるでしょう。
・・・配当額を多めにする?
上記二案を叩き台として、ご意見をいただければと思います。
オーストリアとイタリアが互いに泥沼の声明を出したな。
ドイツは恐らく手が出せないだろうから、不毛な消耗戦が行われるのだろうな。
国債は1案で、更新から丸一日以内に買いを希望した全員に平しく分配(より少ない量の買いを希望していた人間がいたらそれを上限)とかで対応するのはどうか?
不毛な消耗戦ではあるがオーストリアの方が分が悪かろう。
例え本心は別であっても素直に謝罪してトリエステをイタリアに割譲する方が結果的によさそう。
>405
いえてるな第2回もさっさとベニスを返還しておけば良かったかもしれん支那
それにしても墺伊共に経験者で不毛なことは分かっているだろうに。
何か別の国の思惑がありそうだな。
今日はエイプリルフールなのだから何か冗談を言おう、
と前々から思ってはいましたが、なかなか思い切った冗談を飛ばす勇気はでませんね。
う〜ん。
何かい面白いネタは無いだろうか。。。
緊急放送です。
本日未明、独仏露による対英秘密条約の存在が明らかになりました。
これはヴィルヘルム2世陛下ご自身の口から発表されたもので、
大英帝国の分割を目的とした軍事同盟が締結されていた模様です。
その内容は仏艦隊の支援による独艦隊の英仏海峡進入に始まる
壮大なもので、これが実行されれば、我が国は非常な危機に陥
らざるをえなかったでしょう。
しかし、その計画にはブレストにおける仏艦隊新設が必要不可欠で
あり、現地スタッフによれば、仏露に嵌められた…?というヴィルヘ
ルム2世陛下の呟きが聞き取れたとの報告があります。
いずれにせよ、伊がバルカン方面に意欲を示した事により
この3国の緊張は臨界に達しようとしていると言えるでしょう。
以上、BBCのアレック・ギネスがヴィルヘルム2世陛下の寝室より
お送り致しました。
関連記事:英陸軍、北海の荒天によりデンマーク進駐に失敗 秋:1902
>>409 あ〜、いいですね。
こんな感じの待ってました。
>>ALL
エイプリルフールニュースはBBCの専売特許ですので、
色々面白いニュースをお願いします。
シンプルに1案でよろしいかと・・・・・・。
分配だと個々人の計算が狂うので、一定期間内の購入は全員分認めて
国債残をマイナス表示にすれば済むかと思います。
つい今しがた帝国統合情報本部が、昨年秋の命令不備に関して声明を出した。
内容は以下の通り。(原文ママ)
「昨年秋に北海海軍から発せられた暗号電文が、つい昨日解読された。
北海海軍が、なぜかエニグマ暗号機を使ったため解読が遅れてしまった。
その電文曰く、
『本日の北海は、晴朗なれど波高すぎ。
嵐が近づいてくる予兆があり、機関も故障したため投錨・修理を行う。
半年ばかり行動不能。』
艦隊司令部はこの電文解読を受けて、既に更迭した元北海海軍司令官を原職復帰させた。」
このコメントを受けて専門家の間では、
「なぜ一介の艦隊が、他国の暗号を持っていたのか?」
「正規の暗号を使わなかった司令官を、なぜ原職復帰させるのか?」
との声が聞かれたが、陛下の「それがどうした?」との発言の前には無力だったようだ。
[BBC 夜のニュース]
「あー。4月馬鹿用のネタは無いかね?」
「陛下。この年には八甲田山とか日英同盟とかのネタが有りますが。」
「馬鹿者!そんなネタは政治的に危険すぎるわ!!」
意外と宮廷内は平和な様子です。
414 :
傍観者:03/04/01 23:52 ID:???
ごぶさたしてます。
国債ですが第1案をベースに戦闘勝利のみ配当ありではいかがでしょうか?
第一案そのままですと国債の転売が少なくなり動きがなくなりますし、多少バクチ的な要因もあったほうが良いのではないでしょうか?
戦闘勝利ぐらいであればそれほどのインフレをもたらさないと思われますが・・・
>>414 戦勝特配か、それはあるかもしれませんねぇ。
前回のゲームで滅亡寸前の英国を買い占めたのも領土回復より特配狙い
だったわけですし。傭兵化を期待。見事にハズしましたが(w
後期参入者向けの対策が必要になるかもしれませんが。
公式発表age!
わかりやすいな
独仏開戦か?
>418
何でそうなるんだ?
マルセイユとパリに陸軍→ブルゴーニュ確保
予定の行動でしょう
なんか今回は、結構静かな展開ですね。
>419
先読みってことで。
>421
自国の周辺では、という意味ですか?
いや、宣戦布告がまだ一つも出ていない、という意味です。
>わが国は文明国を代表して、イタリア政府を地上から排除する。
>諸君らを苦しみからできるだけ早く解放するため、我が国は速やかにイタリア政府を打倒する。
宣戦布告に該当するのではないかと思われ
あっ。
そこを突かれると痛い・・・・
うっ・・・
ロシアは剛毅に
>>102 だしな
それは冗談として発表だと露vs土と伊vs墺は決定、
それに調整から予想を追加して英vs独、仏vs独、露vs墺がありそう
戦力の向きから仏が買い時か?
当国外務省に某国のスパイが紛れ込んでいたことが明らかとなった。
情報局及び特務警察が全力を挙げて追跡しているものの、取り逃がした模様だ。
これについて大統領・片桐某は
「我が国に機密事項は存在しない。よって問題ない」
とコメントした。
政府首脳の間では、策戦行動への影響はないものの、某国との関係の悪化を懸念する声が高い。
そうだ、
僕は東京在住です。
故に、当地に大地震が来た際には音信不通になることと思いますが、
「逃げやがったな」
とか言わないで下さいね。
なるべく逃げないようにしますので。(笑)
「我々は進撃する 我々は進撃する♪」
「陛下。この時期にそのネタは危険すぎます。」
「やはり、マスケットライフルを持ったドイツ人の中尉でなければダメか。」
「(そうじゃなくって…)陛下はその辺の国と開戦したいので?」
「馬鹿者!そんな余裕が有るなら黒海に第二艦隊を作るわい!!」
「トルコとの和平交渉は失敗したので?」
「何を言っている?あの国は我が国の外交機密を漏洩し我が国に損害を与え、
平和的に実行されようとしていたバルカン半島の分割を我が国の陸軍に攻撃を加える事により妨害し、
あまつさえ無謀にも我が国に対して奇襲とも言えるタイミングで北進を狙った宣戦布告を仕掛けてきた!
このような暴挙を放置する道があるだろうか?いや、ない!
たとえスウェーデンやワルシャワを奪われようとも、ロシアの白き大地が漆黒に染まろうとも、
オスマン=トルコ帝国皇帝の一物を捻じ切って彼奴の菊座にぶち込むまで終了しない!それだけなのだ!!」
「陛下、そういう演説は記者の前でやりませんか?」
「・・・アレ?誰も居なかったの?!」
ロシアはトルコの挑戦を受けるようです。
>我が国に機密事項は存在しない。
んなアホな、と思ったが捨て身のボケか?
ジャガーノートはなし、スチームローラーは可能性あり、って展開は珍しい?
>432
別に珍しくない。
スチームローラーの方がジャガーノートより組みやすい。
維持しやすいとなると話は別だが。
>>432 フランスと関係が悪化しそうな某国の担当です。
要するに私のところに来るべきメールが
他国に届いてしまったわけですね(笑)。いや(泣)か。
機密事項は存在しないと言っても信じてもらえないのね。ショックだ。
文書の誤配は本当に痛いですね。
434様と、それ以上に精神的ダメージを受けた某国の方、とばっちりを受けて
割を食った某国の方にも、本当に申し訳無いです。
実は私にはダメージ無かったりしますがね。なにせ、機密事項が存在しませんから(w
あ、故意じゃないですよ、決して(w
>>435 >>文書の誤配は本当に痛いですね。
いや、送り忘れよりはなんぼも・・・
送り忘れの方が誤送信よりマシだと思うんだが
>437
相手と中身によるかと思われ、
例えば敵対国への内応メールとかを間違って同盟国に送ったら
・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>435 フランスにとっては機密でなくっても、434氏にとっては機密だったのでは?
…精神ダメージはきつくても、有利になったから良いけど。
ジブンガフリダトイウコトガサイニンシキデキタカラナ!!(ワラ
国王陛下はこのほど、東洋の小国・大日本帝国と同盟を締結したことを発表した。
この条約は、東洋における勢力範囲の確定と、アメリカの伸長を抑える為の物であるらしく、
鬼畜米米のスローガンの元、両国一致団結し、ことにあたるようだ。
尚、『米米』は『米米クラブ』という意味ではなく、単なる語呂合わせらしい。
[BBC 夜のニュース]
[ペペロンティーノ・ミラノ紙]
事実上、オーストリアとの戦闘状態にあるわが国であるが、
ついに国王陛下から国家総動員令が布告された。
18歳以上から45歳以下の全ての男子は現役、或いは予備役に編入された。
各地の連隊の規模が増員され、オーストリア正面の2個軍の兵力は
日増しに増強されている。
イタリア国民よ。あなたたちは勇敢だ、我々は勝利する。
[モッツラレラ・ローマ紙]
イタリア各紙はイタリア国民を鼓舞する報道を続けているが、
重要国トルコがどちらの陣営につくのか全く不明である。
もし、オーストリアとトルコが共同でわが国に攻めてくる
事態になってしまったら、この戦争は一層苦しいものになるであろう。
【カレー】
イギリス海峡トンネルの工事に従事していた第一陸軍に対し、工事の一時中断が指示された。
現在の文明レベルではやはり無理なようである。
兵士達の間では「ようやく軍人らしい扱いをしてもらえるよ」と、安堵の声が挙がっている。
しかし、新たにこの部隊に下された命令は、『国境警備隊への補給』であるらしい。
第一陸軍は万年工作部隊で終わるのだろうか?
志願者によって新たに編成された第三陸軍、第四陸軍に、それぞれ動員が指令された。
両軍とも、「相当な長期作戦になる」との通達が下された模様だ。
街中は、家族や恋人とのしばしの別れを惜しむ兵士の姿が目立つ。
>家族や恋人とのしばしの別れ
そして各国内には反戦デモが起きるのだろうか。
軍隊が都市を離れると憲兵効果が減りますからね。
あっ、共和制じゃあ元々その効果は無いのか。
しかし、厭戦感情がありますからね。
む、これは違うゲームだ。
第 一 次 世 界 大 戦 の 勃 発 か ?
管理人様。
「イギリス海峡における、仏独共同声明」ではなく、
「イギリス海峡における、仏英共同声明」でございます。
第一次世界大戦だな。独露が争いだしたりしたらまさしく。
誰かが意図してこの状況を作ったのなら、恐らく神だろう。
髑髏不可侵は更新されないのだろうか
一分前外交を期待(w
今回は公式発表が熱いね
更新期待sage
453 :
78:03/04/07 04:58 ID:JvRnMXey
1902春、更新age
>>ロシア
Sweでの支援なんですが、
いただいた命令書どおりに判定すると、
イギリスの北海海軍(の駐留)を支援することになります。
日本語の部分を読むと、移動するYor陸軍を支援しようとしているようですが、
その場合は F)Swe S (England) A)Yor-Denになります。
(ちなみにA)Yor-Holだったので無効となるんですが・・・)
管理人さま、更新ご苦労様です。
78さん乙ー
更新お疲れ様です。
>管理人様
なるほど。了解です。実際、どう書いたら良いかわからなかったんですよ。
次がもし有ったら、気をつけるようにします。
・・・所詮無効だったですけどねー・・・。
コウイウハズカシイナイヨウハ、メールトカデヤッテホシイトイウノハダメデスカ?シュウチプレイ?(ナミダ
ロシアはルーマニアを犠牲にして連合国の仲間入りかな?
利用されるだけかもしれないが・・・。
<業務連絡>
現在、サーバー障害により、メールが不通となっています。
受信に失敗して送り返されるかもしれない状態です。
いずれ復帰するでしょうから、気長にお待ちください。
・・・更新もできないよう。
>459
敵国の妨害活動による国内混乱でつな
イタリアの行動はよく考えると理論的だ
仏土との友好を前提にするなら海軍は当面1つのままもありだったんだな
オーストリア攻略には陸軍で行くのがセオリーだし
>実際、どう書いたら良いかわからなかったんですよ。
その時に聞けよ。
確かに(笑
流石に行動したい内容を書いて命令の仕方がわからないと書けば
無下に固定にはしないだろうし
464 :
NPCさん:03/04/08 03:43 ID:DuyIkbXY
>>461 >仏土との友好を前提にするなら
フランスが国境に派遣したが、大丈夫かね?
合意の上だし良いんじゃないの
将来の禍根にはなりそうだが
またしてもサーバー障害です。
受信も送信もまったくききません。
某国には、同じ内容のメールが5本くらいいっているかもしれませんが、ご容赦のほどを。
公式発表に動きがあった模様
468 :
NPCさん:03/04/09 16:21 ID:c7blpSMA
英独墺土の4カ国同盟か
あり得る話ではあったが実現させたのはすごいな
オーストリアが一転有利になったな
またしても独墺同盟が世界を席巻するのか
仏伊の海軍勢力が消えるなら英土がマンセーなのであ?
もっともフランスがあっさりイタリアを攻撃する予感もありあり
坐して死を待つつもりはない。
ありとあらゆる手段を用いる。
472 :
78:03/04/10 03:53 ID:???
公式発表更新しました。
>>468 私も驚きました。
コメントで「独墺の手腕に注目」と書いたものの、
前回セッションのアンチテーゼ的展開になるのかな?
なんて思っていただけに。
序盤の連携を崩すのは大変だったと思い、
早速感想戦に期待してみたり・・・。
とは言え、一寸先は闇であることは確か。
一ギャラリーとしても面白い展開です。
伊仏の敗北宣言が出たな。露はどうするのかね?
【フランス宮廷にて】
「では、この書類にサインをよろしく願いします」
(カキカキ)
「これで、全ての軍団が国内に帰還することになりますな。マルセイユ市では市民
達が歓呼の声をあげているようです」
「暴力は何も生み出さない。同じ過ちを繰り返すわけにはいかないからな。
血を流す前にこれに気がつくことができたのは本当に幸せなことだ」
「本当ですね。気がつけば、我が軍は一切の戦闘行為を行っていないではないですか」
「そこでだな。いい機会だ。私はこの法案をぜひとも通したいのだよ」
「え〜と、なになに? 『フランスを永世中立国とする』? へ〜そりゃまた急な」
「なに、既に先達がいるではないか。急ぎ、スイスの憲法を研究してくれ」
「かしこまりました」
「しかし、永世中立国かぁ。世界はいったいどんな感じになるんだろう?」
「こんな感じ
http://coffee.vis.ne.jp/diplo/diplomatists3/1902f.jpgか?」
「変わったバリアントマップだな」
「( ´Д`;)
「しかも線が微妙に細くなってるし」
「なになに? 『来るべき第四卓のために新調したマップ。あと二人募集』とか注意書きが書いてあるぞ」
「意味不明だな」
「このマップだとどこが有利なんだろう。やっぱりイギリスか?」
「戦争のことなんて考えなくていいのさ」
「そうだよな。平和がいちばんだ」
「しかし、このマップ通りだと、フランスはゲームから除外されちまわないか?」
「いーのさ。平和なら」
・・・今年の流行語は「平和」のようです。
大英帝国文化省書籍出版局はフランス国内での「平和」ブームを商機とみ、
余剰輪転機をフル稼働して輸出用のカントの著書の印刷に入った。
なぜこのような商人紛いの行為をするかについて、
出版局長は一言、
「財政も大変みたいでさ、独立採算制だとよ。」
とのみ語り仕事場へと向かった。
[BBC 夕方のニュース]
地形や部隊配置からして伊仏は四国連合と戦うのも手だと思う。
この連合、そう長期間保てるようなモノじゃないだろうし、トルコは
それほど脅威になってないし。
477 :
NPCさん:03/04/12 11:45 ID:qePL424L
フランスの公式発表だが
全ての軍を本国に、ってのと
ポルトガルに海軍を封印、てのは
矛盾してる気がするんだが
揚げ足取りならゴメン
>476
イギリスにとっては対独戦が今からか、数年後からかの違いだろうな。
今フランスを攻めても攻め切れるかどうか怪しいところだし、飲むのも1つの手なのではないかと。
だから迷って返事が遅いのではないかと(w
479 :
NPCさん:03/04/12 14:41 ID:XTkZNFVy
ドイツ攻撃って短期では良いが、すぐ裏切るイメージがつく 最終的にはあまり得策とは思えないんだが
>474
マップにびっくり。イタリア有利なのかな?
>474
6人でスタートならもう集まってるね。
しばらく待って応募がなければフランス抜きで始めちゃうってのはどうよ?
・・・もちろん、あのマップそのもので始めやしませんよ、とマジレスしてみる
イギリスの返答が遅いな。
必死の外交中なのか、無視なのか、それとも遅延行為なのか・・・
イギリスは利益を確保できるのかねぇ。
またしてもタダ働きにならなければよいが・・・・・・。
イギリスは陸軍の位置が微妙だなあ。
ルールに行くのかな?
すでに陸海のすみわけができているスチームローラーを切ったのが疑問だな。
更新期待sage
今回のセッション、なんか変だよな
488 :
78:03/04/14 05:03 ID:ZRvta6PN
1902年秋 更新age
このところ忙しくて公式発表もろくに読めなかったのですが、
フランスは何をしてしまったんでしょう。
>>435で示された誤配が原因カナ。
このままでは領土を削減され、傀儡政権となってしまいそう。
公開討論を見る限り、外交戦争では大敗ですね。
ガンガッテクダサイ
>487
初心者が3人(英露土)だからな、経験者(仏伊・独墺)4国の外交綱引きの結果だろう
78さん更新おつかれさまです。
そろそろバイヤーも検討開始sage
今回は安牌だと思っていたフランスが一年で危険牌、
現在は4国同盟が安牌だろうが、かといって同盟がいつまで続くか?
うーん難しい…各国からの情報をまとめた欧州新聞が欲しい所だ
ところでドイツってプラマイ0では?
>492
ドイツはベルギーの海軍が解散してるから、1つ増設できるのよ。
今は5都市で4軍よ
>493
そういう意味での+1ですたか、失礼しますた。
ここを見てると、やっぱ投資は難しいってよくわかるよ。
株とか失敗するのも無理はないって自分を慰めてみる。現金じゃないからいいけどさ。
>495
インサイダー取引の有利さもよくわかりますw
某所@3卓って慎重な人が集まったのか?
あのまま動きとれなくなって終戦動議で終了したりしてな
497 :
:03/04/15 14:02 ID:???
1卓は終了したんだね。
オーストリアの優勝を見たんは初めてだ。
歴史を見てみると絶妙の移動だと感心するよ。
調整締切目前sage
499 :
山崎渉:03/04/17 15:24 ID:???
(^^)
500 :
78:03/04/18 03:40 ID:TPU/MVUI
1903年春開始age
国債このターンから始めるので少し待って・・・。
それとゴールデンウィークでまたもや中断するのデス
地図を逆さまにしてみて見ると、なんか面白いですね。
トルコはなぜにアンカラに海軍を?
セバストポリで停止するという宣言かな。
503 :
78:03/04/19 23:11 ID:eZQqlCv6
国債開始する予定です。
いろいろと御意見をいただいたのですが、
個人的事情により管理し切れそうにありませんので、
債券の分配は取り入れることはできません。
申し訳ありません。
また全ての購入を認めてマイナス処理というのは、
現実的ではないように思えました。
(マイナスに後、どうするのかわからなかったので)
結局、前回とほぼ一緒(配当金は戦勝配当のみ)となります。
よろしくお願いします。
504 :
78:03/04/19 23:17 ID:???
途中参加の初期資金はあれでイイノダロウカ?
[ベルリン発]
オランダ・ベルギー国境で英独両国による模擬戦が実施され、英軍の完勝に終わった。
我が第一艦隊は旧式の装備が多く、最新装備を調えた英軍の敵でなかったようだ。
この結果を受け、ドイツ海軍省は第一艦隊の解散を決めた。
第三軍団の編成はこれによって浮いた予算が回されたという噂が流れている。
海軍省は予算をめぐる攻防においても陸軍省に完敗を喫した格好だ。
506 :
山崎渉:03/04/20 02:32 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
507 :
山崎渉:03/04/20 06:37 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>505 建艦競争に乗り出さないなんて、ティルピッツ提督が泣いてるぞ
>>508 情勢の急変を受けて提督の発言力が急激に低下したようです(笑)。
昨年秋は絶好調だったんですけれど、提督。
こうなったら無制限潜水艦戦しかないな。
先生! アメリカが介入してきます!
さて、国債開始したわけだが。
戦勝がありそうな国はどこかね?
ドイツかな。
514 :
ブラックゴースト:03/04/22 01:51 ID:S3gKnPpE
うーん、誰もいないと国債参加希望しにくいですねぇ。
5、6人は必要でしょうし。ageた方がいいかな。
伊仏が堅いと予想したら独墺の巻き返しが強力。四カ国友好同盟はどこへ。
はた目から見ると長期的には独が強そうな印象ですね。
担当さんの力量?とやはり手堅い独墺同盟。
一方、外交の出だしが遅かった英は隣国がすべて争って漁夫の利。
短期的には面白いよーな。
でも仏伊も二枚腰で粘りそうな雰囲気。
それとジャガーノートの成立もありそうな。そうすると台風発生。
しかし、今回は同盟関係の組み替えが多発しそう。
荒れるかも。面白いですね。
515 :
NPCさん :03/04/22 20:11 ID:FQIH3zV9
フランスはイタリアとの同盟を破棄する必要があったのだろうか。
まあ実際には今でも続いてはいるんだろうが。
どうもパニクったように見えなくもない。
腰が据わっておらず、組し易しという印象を各国に与えた気がする。
もう少し冷静に対処した方が良かったと思うが・・・。
国債参加したいけど
国際参加者が少ないですね。
それじゃあ少しネタ振りでも。
大英帝国財務省は本日、度重なる建艦による財政の逼迫のために、
今後も大量の国債を発行する必要があることを発表した。
規模や時期は未定だが、かなりの額に上ると見られる。
[BBC 深夜のニュース]
雑談掲示板の方で国債参加者出現sage
国債はトルコで決まりか?
どうやら値上がり確実な債券が出てきたようなので、
今はじめると有利ですよ。
とか、国債市場のPRをしてみる。
さすがに誰も国債に参加しないようだと、
寂しいものがありますので。。。
結局国債だれも買わず?
今回のプレイに魅力がなかったのかのぅ…。
前回真っ先に国際市場に乱入した身として複雑。。。
今回は見た目に分かりやすく、しかもダイナミックな外交戦が展開されていると
思うんですけどね。
公式発表の数が然り。
更新待ち期待sage
>今回は見た目に分かりやすく、しかもダイナミックな外交戦が展開されていると
朝令暮改の支離滅裂、長期的視点が垣間見れない、と言い換える
こともできる罠。条約関係が形式的にすら維持されてるかどうか
不明だし。
あと、第二回の国債があまり面白くなかったからといえるかも。
現行ルールではバイヤー間取引きがまず生じないし。かといって、
これ以上78氏に負担をかけるのも考えもの。難しいところだ罠。
>525
そういった意味ではむしろギャンブルとして考えてみると面白そうだがな
某所の企画なんて良さそうだがやはり78氏の負担が大きくなる罠
有志で欧州新聞とか復活しないかね?ついでにブックメーカーもキボン
>525
おやまぁ。そう見えていましたか。
心外ですなぁ・・・
更新は11日の再開からか?ショボーン
529 :
78:03/04/30 20:23 ID:???
更新は5月11日です。
ただしプレイヤーより要請がありまして、
1903年秋ターンの開始は18日からとなります。
>>525 バイヤー取引きを見越したルール(銀行買取率を高める)にしても、
参加者が少なくて取引きが行われず、
お金が流通しない事態になったのが第一回国債でした。
毎春、参加者に資金1,000ずつが与えられ、
各国国債数の上限なく、自由に買えるというのはどうでしょうか。
ただし購入後の国債は売り出すことはできません。
某所ではオーストリアが連勝かな
裏切るとは思っていたが・・・
531 :
NPCさん:03/05/03 15:29 ID:IiKeEpnp
>>530 まだわからんよ。
でもノルウェーに陸軍を送ったミスは大きいな。
モスクワ無理なんだから送っても意味はない。
主戦場がフランスになるのにもったいないね。
532 :
bloom:03/05/03 15:32 ID:Hm4P5et6
533 :
NPCさん:03/05/03 15:36 ID:THAQJBPI
某所3卓、国家間の紛争無しで終了動議って…。
ただいま(´・ω・`)
ネットならではの命令処理に関する提案
一国のプレイヤー3名。2名以上が同意した命令書が採用される
3人ともバラバラの場合には元首とされるプレイヤーのものを採用する
対外関係に加えて国内の意見も統一する必要が出てくる
また、マスターが命令書をチェックする際に同国のプレイヤーがおなじ命令を送ったつもりでもずれが生じた場合、妙なことになる
思いついた理由セッション終了後の外野の好き勝手な意見多すぎ
私に関しては別に反論しませんけど
さてと前回セッションイギリス最後の1年半について
1904年秋
A)Yor S F)Fon H
F)Lon S(France) F)Mid-Eng
(無効な命令、F)Lon H)
(Lonにて、英2:独2でスタンドオフ)
1905年春
F)Lon S(France)F)Mid-Eng
(無効な命令、F)Lon H)
1905年秋
F)Lon H
(命令書未着につき全軍維持)
(英1:独露2で失陥、補給都市なく解隊、滅亡)
一見ただの無効な命令の連打です。
しかし想像してみてください
沿岸にて、来るはずのないフランス海軍の姿を待つイギリス海軍の姿を
なんだかせつなくなりませんか?(´・ω・`)
ならない方は何のために卓げー板にきているのかちょっと理由をお聞かせください
最後にのターンについてもフランス海軍支援命令をだすつもりか出したつもりなんですけど
ちょっと記憶があやふやです
混乱の中に命令書がどこかへ消えイギリスという国も消えた
そう考えることにしましょう
> セッション終了後の外野の好き勝手な意見多すぎ
この卓はそういった場だと割り切って参加しております。
ま、2卓からギャラリーが増えたということは確かですが・・・
> セッション終了後の外野の好き勝手な意見多すぎ
まぁ、へこむような意見もあったけど、批判、指導は初心者にはありがたいものでしたよ。
539 :
78:03/05/09 03:11 ID:???
>>536=陽洋さん
お久しぶりです。
このセッションにおいては、
外野からいろいろ言われるのは仕方ないです。
片桐さんの言うとおり、ここはそういった場なので。
さらに自然と人気がでる担当と、
何故か悪役にされてしまう担当がありまして、
> ならない方は何のために卓げー板にきているのか
> ちょっと理由をお聞かせください
こういった物言いがプレイ中もあったと思い、
噛み付かれすいキャラとなってしまったのカモ。
当人はそれほど深い意味なんてないのでしょうけど。
文面だけ見るとねぇ・・・。
540 :
二回目ドイツ:03/05/10 22:32 ID:7LSz1e1h
>>537 >二卓からギャラリーが増えた、
というより、第二次セッションはプレイヤーが割りと書き込んで
いたのでは?
私はトリップ付だけでなく、トリップなしでも割りと書き込んで
ました。自分自身への煽りも含めて(苦笑)。ちなみに、
愛国者シリーズは最初のもの以外は、全て私が攪乱目的で書いたもの
だったりします(w。
他にもドイツ叩きを2,3度やってましたね(;^д^)
思い起こせば、2chへの書き込みは外交面でも効果があった
気がします
>540
そういえば私もドイツ煽りと言うか、髑髏王煽りをかなりたくさんやりました。
投資家たるもの、自分の収入のために情報操作くらいしないと(死
今回は全部トリップ付きですがね。
542 :
NPCさん:03/05/10 23:04 ID:XT3pTlim
あれ?2回目ドイツさん、片桐さんそーだったんですか?
実は私も髑髏王叩きかなりやりましたよ。(笑)
目的はたぶんドイツさんと同じだったと思いますけど。
たとえばスレその2の968なんて私が書いたんですけど・・・。
543 :
NPCさん:03/05/10 23:38 ID:XT3pTlim
542はまろてぃ@2回目オーストリアです。
なぜか名前が抜けちゃった・・・。
544 :
78:03/05/11 04:04 ID:I6y0ubVA
とりあえず、1903春更新age
78様、更新お疲れ様です。
細かいところですが、Nwyのイギリス海軍は、支援を与えた先からの攻撃ですので
支援はカットされません。Sweにおいて英独3:露1となりますね。
ロシアのSev艦隊は撤退場所無しで解体じゃねーの?
547 :
NPCさん:03/05/13 23:54 ID:Knwpkho1
>546
アルメリア
548 :
NPCさん:03/05/15 10:26 ID:pUF+3iQn
ロシアは存亡の危機か・・・。
前皇帝を追放(
>>31-33)して皇帝位についたから、人心掌握ができて
いなかったのか?
そういえば、前任者は○ッタリくんEz8だそうだから、シベリア送りで
行方不明になってても、どっかで生き延びててどこぞの娘と子供を
つくってたりして(w
次回のロシアはハッ○リ氏のご子息の手腕を期待しよう(w
549 :
外交ゲーム:03/05/15 10:58 ID:yWRbgx4t
ディプロマシーを持ってますが、リスクみたいに近未来版、現代版とか
あればおもしろいかも・・・勿オリジナルの世界が一番雰囲気ありますね。
あのアメリカの元国務長官のキッシンジャーもよくディプロマシーを
やっていたと以前本で読んだことがありますが・・・・
でどなたかPC版とかでてるか、知ってる方いますか?
550 :
_:03/05/15 11:02 ID:???
今回はフランスが凄いな、外交で失敗してても
行軍で失地挽回に成功戦線がしばらく維持できる、
後は切り崩していけるかどうかだな
債権参加者の表明はあっても実際に動いてないのは今回からだから?
英仏独の三国で共存は絶対にありえない。
今回のフランスの行動が、ドイツ承知の上だとしたらフランスは
前途洋洋だろう。しかし、ドイツ未承認なら(可能性は低いが)、
自分の死刑執行書にサインしたも同然。さて、どうなるか。
いろいろ言われてますなぁ(w
更新まだぽ?
@3卓に動きあり
最近、プレイヤーの書き込みが減ってるねぇ。まぁ、交渉禁止期間という
こともあるんだろうが、もう少し2ch連動で盛り上げてくれ〜。
前回は独露墺仏英と結構、さかんに書き込みがあったはず。
558 :
NPCさん:03/05/18 22:00 ID:brelJpri
>556
ロシア@3卓、目立ちすぎだね。
ゲームに何を求めるかは人それぞれだが・・・。
後ろで手を引いてる国があるんだろうなア
559 :
78:03/05/19 08:02 ID:uGiriTRd
1903秋開始age
中断の多いセッションになって申し訳ありません。
交渉禁止期間はプレイヤーも話しにくいと思います。
560 :
_:03/05/19 08:13 ID:???
更新乙です
563 :
まにまに@大英帝国:03/05/19 13:39 ID:7QfPEdPl
現在PCを修理工場送りにしているのですが、
未だ帰ってこないためこちらや公式掲示板に書き込むことが非常に困難に成っております。
そのため発言回数が極端に減るものと思われますが、どうぞご了承ください。
必要な公式発表に関しては、何か方法を考えます。
スカゲラク海峡で彷徨うバルチック艦隊。生き残る術を探る彼らを
待ち受ける運命は?
次回のディプロマシー「1903秋交渉フェイズ」お楽しみに!
管理人さま、おつかれさまです。
>>英国氏
大変でしょうが、頑張ってください。
「あ・・・赤の広場でバスジャックが!」
「陛下、どうなされましたか?」
「赤の広場で、女子高生がバスジャックをしている夢を見たのじゃ!!」
「陛下、時代考証を間違っておられます。」
「ならば、100年後に起こる事の予知夢を見たに違いない!!」
567 :
78:03/05/21 09:45 ID:???
国債プレイヤー登録しました。
ちょっと考えたのですが、
新規参加プレイヤーへの追加資金は無しとします。
早く参加した方が有利になるカモ。
また、戦勝国配当を多めにしました。
ドイツの国債をよろしく。
皆様の投資が明日のドイツを支えます。
特にドイツ外相様へ(笑)。
お、フランス国債が売れてますなぁ。
ありがたいことです。
「折角講和が成って、穏やかに平和を貪ろうとしていたのに・・・何じゃ、このメールの数は?!」
「各国共に、陣営組換えと、それに伴う多数派工作に必至のようですな。」
「我がロシアに安全と平和はありえないのか?!」
「そういうものは、『力』で勝ち取る物です。陛下。」
「できるものならやってるってば!ウワーン!!」
安全と平和は力で勝ち取る、か・・・
いい響きだ・・・
572 :
ドイツ外相:03/05/23 19:43 ID:5QIYrAqI
トルコ国債購入しました。
ドイツ様 フランス様国債購入できずごめんなさい。
また次の機会もあることでしょう。
573 :
中山悟:03/05/23 20:20 ID:???
____
、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
|:::| ━、_ _.━ |.:.::|
|/ .,-ェュ ,-ェュ |.:.:|_
(゙| ´ ̄ ,/ 、  ̄` |/,. |
| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
\ `こニニ'´ _..┘
\___ _ ,∠ ┬-、
国債ルールですが、4.配当金の(例)がまだ前回のままのようです。
「皆の者、ロシアじゃ!ロシアの国債を買うのじゃ!!」
「陛下、買った直後に暴落が見えている国の国債を買う人間は居ないと思いますが?」
「それでもロシアの国債を買うのじゃ!賠償金の支払いでバルチック艦隊を解散する前に!!」
「戦勝配当を狙うにしたって、もう少しマシな国債買いますってば。もしくは次のターンで値下がりしてからとか。」
「それでもロシアの国債なのじゃ!」
「あー。ハイハイ。おじいちゃんはあっちでおやつの時間ですよー。(皇帝陛下を引きずってゆく臣下の図)」
「ろーしーあーこーくーさーいー!!(臣下に引きずられていく皇帝陛下の図)」
ロシア国債、買ってください。ロシア政府広報部。
更新期待sage
「何故じゃ!Why?どうしてじゃ?!」
「どうなされましたか、陛下。」
「どうしてCMまでやったのに誰もロシア国債を買ってないのじゃ!」
「落ち目の国の国債を買っても、儲けに繋がらないですからねぇ・・・。」
「では、どうやって我が国は来年の戦費を捻出するのじゃ?!バルチック艦隊に砲弾も燃料も送れんではないか!!」
「あ”〜・・・。次のロシア皇帝はきっと上手くやってくださる事で御座いましょう。」
「ビックリするほど大ロシア!ビックリするほど大ロシア!!」
「(・・・完全に壊れたか・・・?)」
578 :
78:03/05/27 18:30 ID:???
これから更新です・・・スンマセン
>> 某国への回答
そこにユニットが存在しておらず、
スタンドオフも発生していなければ、
他国の補給都市への撤退は可能です。
579 :
78:03/05/27 18:31 ID:???
ついでに。
質問をメールでいただいてもすぐに返答できないかも。
このスレで聞いた方が早く教えてもらえると思います。
>578
ガンバ
581 :
78:03/05/27 19:23 ID:5OguB5kj
1903秋 更新age
確かにオーストリアは進軍はしていない。
よくある条文のスキをついたものだ。これだから条文は精査しないと
いけないな(w
ロシア皇帝、宣伝の効果はあったのかな(笑)。
>582
ロシア=トルコの不可侵があるので不要と思えたんでしょう
それを手落ちというのは酷じゃないかな
しかしトルコとオーストリアの配分がトルコ有利じゃないかな
地勢を考えればトルコ7でオーストリア6は
トルコが圧倒的に有利に思えるんだが
それだけ土墺の関係が深いということか
第2回での独露的な関係なのか興味がわくところですな
これからやるつもりの伊分割で土墺の帳尻を合わせようって事かな。
でも土の領土が伸びきってしまいそうだ。それとも伊土は実は・・・?
まわりがいじめようとするからなかがよくなったって
とっちゃんとおっちゃんがいってたよ、
ふっちゃんとどっちゃんがやきもちやいてるんだってさ
なかがよかったいっちゃんもついでにいじめるんだって
たった一年で広大なロシアの大地があっというまに・・・・
4生産都市中、3都市が陥落か。土墺はナポレオンを超えた。
トルコは条約結んで直ぐに裏切り、仏独の連合に英露の陥落、
1ターンの間に裏で何が起こったのやら
マスター様、更新お疲れ様です。
>588
回顧録をお楽しみに(w
590 :
山崎渉:03/05/28 11:54 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
裏切る為に講和条約結んだのか?だとしたら、トルコもやるもんだな。
それとも、オーストリアが裏で指示を出したか?
592 :
78:03/05/29 10:57 ID:t27NUR7J
1903調整age
ロシアは一軍消滅してるから−2だべ
594 :
78:03/05/30 03:34 ID:???
>>593 あ!そうですね。
というわけで修正しますた。
ご指摘ありがとうございます。
国債の絡みで盤面の動きを見ると
トルコの躍進の影にドイツからの資金流入という
戦争経済の物語が生まれて面白い
>>595
どうやら私のことで・・・
この時期は3B政策などありますので宜しいのでは?
それともドイツへの出稼ぎ労働者からの外貨獲得かもしれませんね(苦笑)
イギリスから内応者が出たようで(爆死
経済的には仏独墺で同盟状態ですな
「公式な条約一覧」ですが、
トルコ様からの公開質問状で雑談と断った部分はhtml化が不要というつもりでした。
トルコ様に異存がなければ、削除していただいた方がかっこいいな、と。
>599
同意します(^^;
ドイツとトルコの公式発表の色並びは工事現場みたいだ
602 :
まにまに@大英帝国 ◆CuZX6wL85o :03/05/31 08:34 ID:A5Y8+hrt
長らく帰ってこなかったPCが漸く帰ってきました。
PCがない間になんだかえらいことになってしまいましたが、
まあ、楽しんでやってるので、今後も御声援・御支援・御教授のほど、
よろしくお願いします。
>>イタリア国王陛下
なんだか、頑張れたんだか頑張れなかったんだか・・・
多分後者なんだろうな、と思いつつ、
携帯だったので仕方ないです。とか言い訳してみる。
sage忘れ、失礼しました。
調整結果待sage
自分がイギリスの担当だったら、どこを削ろうかと悩む布陣だ……。
ロシアでも悩むだろうな。トルコだったら喜べるけど。
607 :
78:03/06/02 03:09 ID:???
ここの所、家に帰ってませんでした。
あう・・・調整と撤退同時にしてしまいますた。
悩んだ末、このまま命令を採択して1904春age
独露が盟友関係なら、ロシアは一息ついたね。今年の滅亡は
とりあえず遠のいたと思われ。
ロシア国債買いか?
買ってほしいから国力を減らしたんだよな?
ロシア皇帝陛下 頼んます!
陛下に全資産投入です
死の商人ハケーン
【ブレスト】
久しく閑古鳥の鳴いていたブレスト軍港に、ようやく春が訪れた。
新たに装甲艦「アンリ四世」「イエナ」、装甲巡洋艦「ジャンヌ・ダルク」ら多数を
加え、錚々たる顔ぶれだ。
なお、一部の艦の登場が史実より若干遅れた理由については、軍首脳部は
「ノーコメント」を連発している。艦隊の行き先についても同じ回答だった。
また、裏情報では、今度は陸軍の予算が大幅にカットされたようだ。
(ガサゴソガサゴソ)
「これ、なにをしておる?」
「何って・・・決まっているでしょう?陛下。夜逃げの準備です。」
「夜逃げと言うても、ウラル越えはできぬではないのか?」
「バルチック艦隊がノルウェーまで着ていますので、彼らと共にアメリカへ亡命します。」
「おお、それは良い。ワシも一緒に行こう。」
「ダメです。陛下は滅び行くロシアと運命を共にしてください。」
「嫌じゃ、嫌じゃ!ギロチンも絞首刑も銃殺も嫌じゃ!!」
亡霊艦隊現る!(サンクトペテルブルク発 ジョン=スミス記者)
当地ではバレンツ海周辺で幽霊艦隊が多数目撃されており話題をよんでいる。
多くの目撃談によると、大英帝国国旗を掲げたそれらの船に人影はなく、
幽霊達による被害も報告されていないが、あまりに不気味であるため、
当該海域を通行する船が激減し、地元では大きな経済問題となっている。
[BBC 深夜のニュース]
公式発表が面白い。組み合わせっていろいろあるのね(笑)。
某所第4卓、ジャガーノートは何時見ても強いな〜と
厨房な感想を抱いた。墺はチェニスに遷都?
「ドイツと共同作戦をやると・・・飛行船の艦隊を見られるのかな?」
「陛下。そのようなものはございません。」
「何?では、曲馬団のウフムトスキー大公が魔術支援をしてくれると言うのは?!」
「陛下、何の夢を見ていたのです?」
「上海の夢を!!」
( ゚-゚):y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
「激しくスレ違いです、陛下。」
tp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051078114/
【ブリュッセル】
陸軍の予算カットにより、早くも補給に遅滞が生じている模様だ。
最前線に位置する駐ベルギー第三陸軍は特に深刻であり、士気の低下が著しい。
また、一部将校は過激発言を繰り返しており、部隊としての制御がきかなく
なっている模様だ。
本営では、現地司令官を更迭して軍紀引き締めを図る模様。
619 :
78:03/06/09 03:37 ID:jvnM8rfo
1904年春 更新age
秋が楽しみです。
ドイツとオーストリア、マジかい?
かなり勢力図に変化が。来年が楽しみなような怖いような。
ギリシアのトルコ海軍がどうなるか楽しみ
アルバニアに行くのかもしれないけど、
それならキーレパントの逆型で
イオニア海の墺海軍を撃退して
戦闘後前進させるのが定石だったんだが
某4卓もトルコが面白そうだね
ロシアが目立つのをトルコがほくそ笑んでいるっぽい
>621
イタリアも支援付きで動いたら海軍を展開できないからだと思ってたけど違う?
623 :
78:03/06/10 03:19 ID:VIPWH8lD
1904年秋 開始age
>622
ナポリに移動しつつ2戦力で攻撃してもらえばよかったのでは?
どれが正解かは外交もあるから難しいところだろうけどね
>>621 某所4卓について同意。トルコがなかなか良さげ。ロシアは目立ちすぎ。
プレイヤーが初心者らしいし、ロシアは目立つと終わり。ロシアは守勢に
回るとあっという間に沈んでくのがわかってない。
ベルギーとかベルリン辺りの配置が何かおかしくないかい?
悩ましい配置だな。自分がロシアだったら泣いてるかも。
628 :
露の人:03/06/14 01:10 ID:???
しばらく前から大泣きに泣いているので、涙も枯れ果てましたと主張。
泣かずにいられない時期が終わったなら次は頑張る次期だな。
あきらめさえしなければ何かはできるがんばれ!!
泣いた経験は無駄にならないよ。
このゲーム、自分の努力だけじゃどうにもならないときもある。
ここで踏ん張って巻き返すもよし、次のセッションでリベンジするもよし。
631 :
露の人:03/06/15 00:00 ID:???
皆様の暖かい声援を受けまして、ロシアは後10年戦えます・・・とか言ってた国はあっという間に別の国に変わってたなぁ。(死)
今ターンは独の公式発表の後は秘密外交だったなあ。
>632
嫌われまして交流が絶えまつた。
相手方から連絡が来なかったり、既に状況が固まっていて公式発表するまでもなかったり・・・そんな感じですた。
635 :
78:03/06/17 05:00 ID:L7N+1FtR
遅まきながら1904秋更新age
636 :
_:03/06/17 05:25 ID:???
637 :
_:03/06/17 06:04 ID:???
墺、仏ともに1軍解散させての陸⇔海変更と来たね。
独のやらかした命令ミスは痛そうだが、それでも仏独側有利かな?
国名不記載で無効はちょっと納得できませんが、
ローカルルールということでどうしようもないのでしょうか…。
あ、どうせシレジアからの攻撃でカットされていますね。
失礼しました。
サイトのルール説明の場所で命令書の書き方を解説し、その中で「・注意事項」とした場所に、
「他国の軍団を支援・輸送する際は、『国名も合わせて明記(この部分赤字)』して下さい」としっかり書いてあるので仕方ないかと。
更にその3行下には「ケアレスミスについては、できるだけ好意的な解釈をしますが、最終的な判断はゲームマスター扱いになりますので、ご了承下さい」ともある。
そういうミスも勉強のうちではないでしょうか。
Eメール戦では特に、マスターの負担が大きいから仕方ないと思います。
643 :
78:03/06/18 06:45 ID:k+BqoS03
640にて指摘の通り、判定も変わらないので厳格に判断しました。
これを前例として、参加プレイヤー各位におかれては、
注意していただきたく思います。
国債の売買が反映されてない?
残金5000という誤記でもって売買無効とみなしたとか?
646 :
78:03/06/19 06:46 ID:???
イギリスより指摘の海軍撤退場所
ドイツ外相の国債売買
以上二点を修正しました。
関係者各位にはお詫びを・・・。
78さん、頑張ってくださいー。
某所の第二卓、英伊の交戦が継続している限り
チュニスは墺の手に落ち、地中海艦隊は調整フェイズで
消滅し西地中海は空白地域に。遂に終幕かな・・・。
649 :
78:03/06/22 20:38 ID:ghFxmRvy
1905年春開始age
650 :
NPCさん:03/06/22 20:40 ID:Vg7er8L0
>>649 お疲れさまです。トップページのマップ、
調整フェイズの結果が反映されてませんよ。
え?
653 :
651:03/06/22 23:47 ID:???
あ、反映されてる。時間差だったみたいですね。
勇み足でした。失礼しました。
大英帝国国内では、昨今の国際情勢の変化を受けて様々な現象が見られるようになった。
買出しに走る人々、疎開をはじめる人々。
それらの中でも特に耳目を騒がせてるのは「滅亡時計」と「墓碑銘選定」だ。
前者は「核戦争まであと何分」の時計を模した「大英帝国滅亡まであと何分」を指す時計。
現在は「あと4分」をさしている。
後者は大英帝国滅亡時に作る大きな墓碑の銘を一般公募で決める運動で、
現在74500通の応募があり選定作業を進めているようだ。
締め切りは大英帝国滅亡時、消印有効とのこと。
上記の現象に加え、皆が自嘲気味に「日の沈まぬ帝国ってのはつまり、日が沈みつづける帝国ってことだよな。」
といった類のジョークを口にするなどのこれらの社会現象を憂慮する向きも多々あるが、
全体的には、ユーモア、ということで皆の意見は一致するようだ。
[BBC お昼のニュース]
Diplomacyで外交とその他を分けるなんて詭弁以外の何物でもないな。
特にメール戦では、同盟国との信頼関係を作るのが難しいから、
とりあえず雑談から入るなんてのはよくある話だ。
電子メール公開に至っては、情報戦の何たるかを理解していないとしか思えん。
メール戦の場合は交渉期間が長いだけに、対面戦より情報戦の要素が強いと思うわけだが。
>655
すいませんね、外交での煽りに不愉快になって一部交渉も止めてるし、
公私を分けるのが詭弁だとか大層な話だとは今でも思えないので
やはりこのゲームに向いてないんでしょう、次回からは参加しないので
このセッションに限り我慢して観戦しててください。
あほらしい。ディプロではどんな手段も許される。外交でメイルを晒そうと
引用しようと、はては一部を修正して偽文書・怪文書を作成しようとも
全く問題はない。トルコ皇帝はその点について謝罪する必要は微塵も
ないと観戦者としては考えるね。
ただ、そうした行為をしたとき、他国がどう捉えるか(信頼しえない国と
認識するかも知れない)という可能性に対して、自己で責任を取れば
いいだけだ。
マナー?外交ではない問題で、プレイヤーに対してああいう詰問調で
公式BBSに書くほうがよほどのマナー違反ではないか?
マナーに関しては互いの考え方の違いによるものと思ってるので
どちらがどうとは言うつもりはありません、
信頼云々はこれからの交渉の負担として受け入れます。
>657
少し気分的に楽になりました、助かります
盤面的にトルコがやや有利なんだけど
フランスからはトルコは遠すぎるから、
公式掲示板で反トルコの気運を作ろうって
ことなんじゃないのかな。
ある程度の情報交換はつきものなんだから、
それを声高に言うのも作戦のうちってことでしょ。
演技の要素も多分にある気がするし、
本気であれこれ考えて決断が鈍るなら、
それこそフランスの思う壺かも
>>657 これは異なことを。外交で無いなどとは私は一切言っておりません。
素で回答してみえたのはトルコ様であり、こちらは常にフランスの元首として
回答しております。私はマスターではありませんから。
謝罪の必要性など無い/自己責任をとればよいとの指摘は、まさにその通りでして。
フォローありがとうございます。
ま、トルコ様が望むのでしたら、あれは敢えて転載せずとも構いませんが・・・
>>659 こちらもフォローありがとうございます(ぇ
>660
外交文書で相手のマナーとか書かないでください、文章的に
こちらは通常会話として認識せざるを得ないので
それと素の会話として書いた文章に対して外交で返さないでください
トルコとしてはどこかで分けて書かないと本当に素で書いた時に
狼少年みたいに信じられなくなると思うのです
公私を分けるという考え方はディプロでは一般的ではないのでしょうか?
今回の様に意図していない誤解を招いた時などは分けていない場合の
解決策などはあるのでしょうか?
外交を楽しむというのは知略と騙しあいを楽しむんだと思っていたんですが、
どうやら挑発や煽りを楽しむことのようで非常に困惑しています
今回の騒ぎも素に見える文章でこちらを煽ってこられて不愉快だから
辞めて欲しいむねを伝えたのに再度煽ってきた所から始まっております
相手が読まないメールを送ってくる事に意味があるのか、
素人の私としては再度問いたいです。
662 :
659=ハル:03/06/27 08:19 ID:OcavOdH2
2ちゃんのセッションだからね
煽り・挑発は仕方無いのでは?
あまり深く考えない方が良いと思うが
トルコは目立ちたいんだろ。
一般的に派手な行動が悪いとは思わないが、ディプロではどうだろな。
664 :
NPCさん:03/06/27 10:06 ID:c64vJ4Nx
>661
公私を分けたやりとりもありだと思うが、それが意味を成すには相手も同様に
公私を切り分けている場合のみではないかと。
交渉相手は6人の多種多様な人間なんだよね。
661はそのヘンのところを理解しているのかな・・・
個人的には、トルコがだだをこねているのも確信犯てきな外交手段ではないかと
疑ってしまう(藁
>664
意味というか全てが公だと荒れた時の解決が無いような気もするんです
その場合の対応ってどうするのがディプロでは一般的なんでしょうか?
> 661はそのヘンのところを理解しているのかな・・・
結構某国も私的な発言や演出なんかの話もしてまして、今までのが
全て外交としての交渉術だったのでしたらそれを理解してなかったんでしょう、
というか怖すぎるんで没交渉は正しい選択ではないかと思います
> 個人的には、トルコがだだをこねているのも確信犯てきな外交手段ではないかと
> 疑ってしまう(藁
だだをこねているといえばいえます、メールでも煽りや挑発が嫌と言ってますしw
ただ不愉快な思いしてまでゲームをやりたいとは思わないので
今回はそういう相手とは没交渉にするというプレイヤーがいたということで勘弁
トルコのようなワガママプレイを、他の6人が滅亡のリスクを背負ってまで一緒にプレイするというのに、その言い方はないんじゃない?
ディプロマシーがどういうゲームか知らないで始めたとすれば、やり方をマスターにメールで聞くとか、タブーがあるのかとか、前提として低姿勢でやれよ。
その程度の常識はあるんだろ、トルコは。
ギスギスした雰囲気だから「サークル破壊」「人を選ぶ」て言われるゲームだしな。
この程度で「音をあげる」のであれば、覚悟が足りなかったんじゃないの。
まあ、トルコを無理に勝たせるゲームでもないんだし。
観客としては、模範的な厨対策を見てみたい気はするよ。
煽り・挑発が嫌というのも解るんですけど、
それも知略・戦略のうちじゃないでしょうか。
戦国時代や三国志で籠城してる敵を色々挑発して野戦に持ち込む、
ということをしていますが、それを汚いとは言わないでしょうし。
全てのメールは外交文書だし、雑談も重要な外交だと思いますよ。
実際の外交でもそうだし、ディプロでも同じじゃないでしょうか。
特に見知らぬ人同士でやるゲームではかなり重要な要素だと思います。
チャットで仲良くなるとなかなか切れない関係になったりしますけどね。
トルコさんは最終的な本音はどこで聞けるかを気にしているようだけど
漏れの意見でいいなら。
ゲームが終わった後の感想戦でしか聞けない
まだ対応してくれているフランスさんは丁寧かもしれないよ。
>666
別に煽りや挑発しなくても交渉はできると思うのです、
そういった文章を読みたくないというのがワガママだというのなら
やはり私はワガママなのでしょう、しかしそういった文は読まないよという
意思表示をしてもトルコが不利になるだけで他の国は
それほどのリスクがあるとは思ってなかったのですが違うのでしょうか?
タブー云々は指摘及びその謝罪以降は触れないようにしてるつもりです、
一応本人は低姿勢のつもりですがまだ腰が高いのかな…。
覚悟が足りなかった=トルコ担当である僕の予想以上だったという事で
見積もりが甘かったとしか言えません、されど参加してしまったので
今セッションは生暖かい視線ででも見守っててくださいませ。
後、僕の疑問への回答、誰かおながいしまつ
>668
最終的な本音というか、途中で荒れた時なんかですね
荒れた場合は敵としてそのまま最後までって事しかできないのでしょうか?
フランス担当の誠実さは理解しております、ただ交渉における
考え方というかスタンスの違いがありまして互いに不愉快になるよりかは
没交渉にしておいた方が良いのではないかと思う次第であります。
あ、名前付け忘れた669-670はトルコです。
煽り・挑発がなくても交渉はできますね。でも、大切なのは「煽り・挑発」それに
脅迫などを用いて交渉を行っても全然構わないという点です。また、交渉しないの
も一つの外交ですから、それも構わないと思います。
しかしながら、没交渉の状態はかなり敵対的な関係になります。その場合はその国
が貴方を貶めるために色々と動くことは覚悟しなければならないでしょう。今回の
外交文書公開騒動などもその一つの動きでしかないと思いますが。
私の意見を述べますとフランスプレイヤーの行動はゲーム的に正しいです。
なぜなら、盤面的に有利でかつ自分の手の届かない国への対処の一つの方法だと
思えるからです。外交文書漏洩という他国が嫌がることをトルコがする国だと
アピールし、同時に自国の論理すなわち土俵にトルコ乗ってもらうことは一つの
知略と思えます。またフランスプレイヤーは盤上で有利なトルコと明確に敵対する
メリットを手にすることが出来ます。(デメリットもありますが)
おそらくフランスはトルコを敵と既にみなしいるわけで、トルコの気分より自国の
利益を優先させることは当然ではないでしょうか。マナー云々は一種のレトリック
でしょうから本気になる必要がどこにあるのかも疑問です。
どうせ没交渉を貫くのなら公式BBSでも没交渉を貫いても良かったと思います。
丁寧に対応されているトルコ殿は「いい人」なのでしょうね。他のプレイヤーの
行動に「悪の論理」のフィルターを通して見てみることをおすすめします。(w
次に荒れた場合ですが、どのような状態をいっておられますか?掲示板荒らしみた
いな行為を除けば、最後まで敵対するか途中でゲーム放棄するかですから問題ない
と思います。
また没交渉状態のプレイヤーと友好的な打ち合わせが出来るわけがありませんから
必然的に「敵としてそのまま最後まで」ってことになりますが、それは仕方ないん
じゃないでしょうか?全ての国と仲良くする訳にいかないゲームですから、遠慮なく
敵対できる国が適当にある状態はある意味好都合な側面もあるわけで・・・。
それで結局、どちらが正しいかを決めるのはトルコでもフランスでもなく他の5国
がどちらの味方になるかだったりする訳だったりしたり。(w
それから覚悟とかってのはちょっと違うんじゃないかな。
別にそれほど大袈裟なものは要らないんじゃないでしょうか。
何事にも最初はあるわけだし、ゲーム人口の少ないことを
考えると色んな参加者が居るのは良いことだと思う。
もちろん、最初の頃は色々あるけど、それはおぼえていけばいいだけ。
『「素の状態」での話し合いなどというのは甘えである』
『お互い最後まで相容れないと割り切った敵対プレイヤーに対しては情けは無用』
いい機会なんですからおぼえておきましょう。(w
煽り、騙り、挑発、砲艦外交を除いても交渉はできる。
しかし、それらが交渉の1手段である事を否定できない。
であるならば、それが必要な時に躊躇う理由は有るのか?いや、無い。
相手が吐いた言葉が自分に与える影響を考えるなら、自分が吐いた言葉が相手に与える影響も考える必要がある。
君が彼の言葉を誤解しているなら、彼が君の言葉を誤解しているのでは無いかと思うべきである。
ってかさー。ああいうのは公式発表の方ではなく、雑談用の方でやれよ。お互い。
いえてる
公式BBSでやっている以上は外交でなく素というのは通らんな
細かいアドバイスありがとうございます>まろてぃ殿
荒れた場合ってのは様は互いにマジゲンカになった場合とか?
素人にはどの辺りまでが大丈夫なのかが判らないのでセーフティとしての
公私の分別を設けて対応したかったのですが、それも甘えとは厳しい世界です(笑
>676
確かに公式でってのは軽率でしたね、次からは気をつけます
以前ドイツとも似たような幕間話をしていたので気にしてませんでした
某4卓
オーストりー瞬殺!
アンカラ奇襲!
主導はイタリー?ロシア?
どっちでもスゲーな
某四卓、他所と比べて展開が早え〜な〜〜。
イタリア、あれだけの劣勢を良く跳ね返したよな。すげー。
マジで喧嘩になるのを防ぐのでしたら、それこそ「素」というのは使わない方が
良いと思いますけど、どうなんでしょうか?
ゲームを離れて個人として喧嘩になってしまったらマスターも第3者も仲裁が
難しくなると思うのです。個人的な会話も外交交渉の一つと思える環境の方が、
最後には「ゲームの上での出来事」として解決できると思いますよ。幸いにも
ネット上でのセッションなのですから「全てゲーム上の出来事」と思えるなら
その方が良いんじゃないでしょうか?
「公私」の区別は一見正論に思えてかなり危険な要素をはらんでいますし、
公私の別を分けられない人や分けたくない人もいたりするわけで、
そこのところは理解しておく必要があると思えます。
スマソ
680=まろてぃです
>680
互いにいい年した大人?であれば
公私の別ぐらいはつけられても良いかと思うのですが。
喧嘩もすれば謝罪もしますよ、それぐらい普通じゃないのかな?
今回は分けたい僕と分けたくないフランス様の意見の相違なので
常に揉めるのも馬鹿らしいので交渉しない方が良いだろうという
結論、フランス様いわく互いの溝が大きすぎるそうです
しかしメールを読み直してて気がついたんですが、
もともとフランスも交渉と雑談を分けてたはずなんですよね
スタンスを変えたのはもしかして釣られたんでしょうか(笑
683 :
NPCさん:03/06/27 17:01 ID:xQa1v9L2
交渉と雑談を分けているからって公と私を分けているわけではないだろう?
公的な雑談なんかいくらでもあるし
それに基本的に公と私の分類ってのは結構あいまいなものだと思うよ
それをわざわざ分けようとするほうがおかしなことだと思うけどね
684 :
トルコ:03/06/27 17:09 ID:???
>683
こちらも常に厳密に分けているわけじゃないですけど、
分けるべきところって無いですか?
685 :
トルコ:03/06/27 17:19 ID:???
しかし真面目にレス返しすぎな自分はやはり「いい人」?(;´д`)
注)この場合のいい人は騙されやすい人を指す
686 :
NPCさん:03/06/27 17:24 ID:xQa1v9L2
それは分けるときは分けるべきですが
だからといって相手が分けたつもりがないのに勝手に分けているように見えますが?
687 :
トルコ:03/06/27 17:32 ID:???
>686
関係者?
ま、よく騙す人は騙されやすいというし
>682
677でトルコが言っている「公私の別=セーフティ」論に対して
680は公私の別はセーフティにならないし危険な要素すらあると言っている訳だろ
それに対して
>互いにいい年した大人?であれば
>公私の別ぐらいはつけられても良いかと思うのですが。
>喧嘩もすれば謝罪もしますよ、それぐらい普通じゃないのかな?
というのは論理のすりかえだろう。
そもそも大人としてのプレイが出来るのが前提なら最初からセーフティなんて不要じゃないか?
661のアレな文章が重要ぽいな
フランスではないが回答しておくです
>外交文書で相手のマナーとか書かないでください、文章的にこちらは通常会話として認識せざるを得ないのでそれと素の会話として書いた文章に対して外交で返さないでください
基本的には全ては外交文書です
>トルコとしてはどこかで分けて書かないと本当に素で書いた時に狼少年みたいに信じられなくなると思うのです
そういうゲームです
>公私を分けるという考え方はディプロでは一般的ではないのでしょうか?
少なくとも余り一般的ではないです。でもやっている人もいます。外交はしないけど雑談だけならOKと言われたことあります。でも雑談しつづけました。そしたら同盟国になりました。さて、この雑談は公私どちらでしょうか?
>今回の様に意図していない誤解を招いた時などは分けていない場合の解決策などはあるのでしょうか?
普通の人間関係と同じ。解決するときもあれば、できないときもある。ただ、ゲームが終われば全ては解決される。同時に友好関係も消滅するが
>外交を楽しむというのは知略と騙しあいを楽しむんだと思っていたんですが、どうやら挑発や煽りを楽しむことのようで非常に困惑しています
挑発や煽りも外交や知略の一部です
>今回の騒ぎも素に見える文章でこちらを煽ってこられて不愉快だから辞めて欲しいむねを伝えたのに再度煽ってきた所から始まっております相手が読まないメールを送ってくる事に意味があるのか、
不愉快だからやめて欲しい=それは自分の精神的弱点ですとさらけ出している。ルールで許されるかぎり精神的なものも含めて圧力や攻撃はそれを実行する権利を全てのプレイヤーが所有しているそれを行使するかは本人の自由だが
>689
どんどんレス返してたもので、すりかえになってしまったかも
僕としては「セーフティになる理由」みたいなつもりで書いたです
大人のプレイでも熱くなることで喧嘩は起こりうるし、
公の場しか無いと互いに矛を収める場が無いと思うわけですが、
「これは公に発言したもので決して貴方自身を非難してるつもりは無い」とか
その時には謝罪する所としても機能しますし、素人の僕は
そういう意図をもって公と私をある程度分けてメールしていました
とある国でも公私は分けていたそうなので「ディプロの常識」と
「初心者の考え方」が違っていたのでしょう
次回のセッションではその旨も注意事項に追加して欲しいと思いました。
692 :
トルコ:03/06/27 18:34 ID:???
あー、返事してるところ、トルコです。
また名前つけわすれた(´・ω・`)ショボーン
693 :
トルコ:03/06/27 18:42 ID:???
>690
考え方としては理解できました、ただ感情はついてこれてませんが(笑
単純に素人が右も左もわからないうちに玄人の罠にハマッただけと理解、
なので今回は開き直っていくことにします、ええそりゃーもう馬鹿だろうが
頭悪かろうが壮絶に開き直っていくつもりです
回答してくれたNPCさんたちありがとです〜。
>691
だからセーフティ論自体が矛盾してるんだよ。
大人なら公私の別がつけられるってことは逆から言えば、
大人のプレーが出来ない人ってのは公私の別もつけられないかもしれない訳だ
大人なら喧嘩になっても良いところで手を打つってのは逆から見れば
セーフティの対象者は厨房でオコチャマなんだってことを理解できんかな
全てが公ならそれが一番のセーフティだろう
素の状態を出してメール交換したとして
その素の部分で熱くなっちゃったらどーすんの
掲示板荒らしもネカマもいい年の大人がやってるんだよね
公式掲示板で素で(つまり私で)書き込んでおいて、公私の区別といわれてもなあ
ほんとに「素で回答」ならメールでやればよかったかも
他の国も見ている公式掲示板への書き込みは公的なものだから
トルコの「素で回答」も一つの外交のスタイルと受け止めざるをえないし
それへの回答も外交として行わざるをえないんじゃないかと
例えば693の台詞なんて、相当に外交的要素を含んでいると思うが
自身の自覚としてどうよトルコさん?
これが素なら、公私の区別はまるでついていないと言わせてもらうぞ
>694
そうですか?そういう場があることで納められる事もあると
思ってたんですが、ディプロの常識ではないのは解かりました
あくまで公私の話は確認と、僕がそういう意図で始めたという話なので
論の正当性に拘泥するつもりは無いです。
良いところで手が打てない場合に役に立つという話を
書いたつもりなんですが、そう読めなかったら
僕の文章力が足りないのでしょう
これ以上書いても「必死だな」って言われて終わるんで
セーフティが役に立たない人もいるって結論で良いです(笑
>695
メールでってのは書かれている場所が場所だったのでそのまま返信しただけ
深い意図は無いっつーかそこまで考えてません
公式に素で書いたのは軽率だったと素直に認めてるんですが(笑
697自分です(つД`)マタツケワスレタヨ
>696
開き直ったと書いてあるとおりです、こちらの常識が通じてない以上は
こちらが公私を分けても全て外交と認識されていくなら、嫌でも何でも
今セッションぐらい開き直って姿勢を変えていくしかないじゃないですか
>691
>公の場しか無いと互いに矛を収める場が無いと思うわけですが、
その通りだと思います。だからこそ、「私」というのは最後の切り札じゃないかなと
考えるのですがどうでしょう。普段「私」の部分を使わないからこそ、トラブルが
起こったとき最後に「ま、ゲームの上のことですからご勘弁」「いやいや○○○殿
の迫力には負けました」とか言えるんじゃないでしょうか。
大切な伝家の宝刀を雑談に使っては勿体ないと思うんですよ。全てが外交文書という
のはディプロマシーの「サークル破壊ゲーム」ぶりを体験した世代の知恵、とそんな
風に考えていただければと思うのです。
あ、書きかけで中座してる間にレスが進んでました。
ごめんなさいです。
で、これにて終了ってことで。(汗
「外交交渉時間中、プレイヤーは、どのような発言をしてもよい。(中略)
通常、会話は、協定や共同の軍隊の移動計画に関するものだが、
情報交換や非難、脅迫、うわさを流すなど、その他何をしてもよい。」
つーのがルールだから挑発・煽りが困ると言われても…
文書漏洩が「ディプロのルールでの制限にも無い」と言えば、
条約破棄も制限無く自由なんだけどね。ただ実際上信頼を失うだけ
「○○は悪逆非道の輩。我々はかの国を膺懲するため、ここに同盟を結び宣戦を布告するものである!!」
とか言う度に一々「貴方個人を非難するものではない」旨のメール入れるなんて面倒すぎるし、醒めないか?
交渉しない自由もあるから挑発・煽りに対しては外交拒否というのも一つのスタイルとして良いんじゃねーの
んーでも、それから発生する不利益がトルコの想像を超えてたってことだろーな
それにしてもみんな親切だねーこんなやりづらいヤツはフクロにして終わりになってもおかしくないんだがな
まーやっぱトルコって国は強いってことかなー序盤でつまずかなきゃまず生き残れる国だし
>704
落ち着いたし2chでの煽りはやめとけ
フランスの狙いが何処にあるかを考えるとオーストリアの離間だろうな
難点はオーストリアが裏切るとしてもオーストリアよりもフランスの方が
より利益が大きいというのが説得への難関か
フランスもここまで騒ぎが大きくなるのは計算外だったかもな
何にせよ面白い局面じゃろうて
>678
某4卓はすごいな
ロシア主導っぽいが本当に初心者?
混ぜっ返すわけじゃないよ。
反則、てのもあり得るとは思うけど。
・敵国へのスパム送りつけ、メアド晒しなど
・複数メアドで自作自演
・負けそうになると連絡が取れなくなる
このへんは「何でもあり」の範疇じゃないよ
解ってはいると思うけど
>705
フランスあたりが操っている説
実は熟練者説
黒海とると強いな説
>706
煽るな
フランスが操ってるにしてはずいぶんな展開だな
イタリアが黒海の重要性を説いて口火を切らせたに一票
それはそうと仏さんは外交上の劣勢を逆転させ無傷で乗り越えたし、
なかなかやり手だよね。
>某4卓
墺はやっぱりチェニスに亡命してもその後は放置プレイになりそう
なのが耐えられなかったんだろうな。復権の可能性もなさそうだし。
>某4卓
イギリスが操ってるに1票
>某4卓
実は熟練者に一票。初心者にしては不自然すぎると思われ。
>某4卓
ロシア=第2回ドイツに一票
戦法にかなりの差があり
違う人だと思われ
>709
でもさ、某4卓の墺の移動ってさ、自滅のための移動というよりも
どっかの国に騙された移動のようにみえないかな?
トルコに突っ込むのは不自然でしょ。流石に。
ロシアは実は熟練者っぽいね。あまりにも不自然だし。
715 :
NPCさん:03/06/28 13:58 ID:Ynv3XoED
Budから支援の約束があったんじゃない
利益を得ているのは伊だけだから伊主導かも
露は伊に操られてるのかも
やたら4卓の話題で賑やかですが、ここから流れてきた人が多いという
噂は本当だったのでしょうかね?
というわけで、真相は私が知っています。
以上。(w
前スレから。よくある話。初心者と思われ。
935 名前:NPCさん 投稿日:03/01/17 21:53 ID:???
よくあるパターン
ロシアの単独強大化
→ロシア包囲網形成
→取り残されたイタリア
→ロシアともども抹殺
おそらくそれは某1卓を想定している
あそこでは独が死んでいた
今回は墺が死んでいる
よって、取り残され、ともども抹殺されるのは仏となる
外交文書をさらす、ってのは自分も見たことあるけど、そのとき怒ったのは
当事者でもない自分だけだった。意見はいろいろあるんだなあ。
717よ
お前は4卓を本当に見ているのか
ロシアの動きが初心者にしては不自然すぎるぞ
自分も経験あるぞ。自分は当事者でなかったけど
当事者は、怒っている感情をこっそり個別で伝えてくれたな。
外交上の都合から、どうしても声高に非難するわけにいかなかったようだが。
つまるところ、やっぱり外交なわけだ。
少なくとも、考え無しにやる事ではない。
ロシア帝国、モスクワ奪還か?!
政府筋によると、このターンのロシア軍はモスクワに進駐する意向である事が明らかになった。
これは、某国政府との取引きによるものであるとされるが、周辺各国へ与える影響は非常に大きなものとなるであろう。
ロシア帝国、スウェーデン奪還へ?!
バルチック艦隊関係者によると、この春に彼らはスウェーデン行きが決定したらしい。
かねてよりロシア政府は「北欧はロシア固有の領土である」と主張していた事もあり、スウェーデン奪還作戦の可能性は高いと思われる。
バルチック艦隊、ノルウェー海へ?!
宮廷関係者によれば、昨日陛下は「スラブね−ちゃんは飽きた!英国のねーちゃんを後宮に入れるぞ!!」と絶叫をしていた模様。
それにより、各軍の関係者は本日朝から英国本土侵攻計画の作成にてんてこ舞いであった様子。
「以上が今年のエイプリル・フールの各誌のトップニュースです。」
「フム。デマとはいえ、我が軍の進路があらかた出ているではないか。これでは予想外の行軍は不可能であるのぅ。」
「でしたら陛下、革命を起こされて行動不能というのはどうでしょうか?」
「・・・それも良い・・・が、国債を買っていただいた手前、それはできぬのぅ。」
>717
某3卓のロシアも単独強大化しているがかのプレイヤーは初心者であるや否や
ロシアはしばしば単独強大化するがそれはプレイヤーの練達に関わりない
ここで話題となっているのは外交掲示板での動きとと軍移動が明らかに初心者の域ではないということだ
>709
フランスは奇襲を受けなかったのが大きい
ブルゴーニュを失陥していたら痛かっただろう
やはりフランスの生命線なんだが、
同時にドイツ領への橋頭堡でもあるから難しいエリアだよな
更新まだー?
某卓みたく速報だけでも欲しい
結構待っている間がやきもきするんだよね
729 :
78:03/06/30 13:45 ID:K2R1TpF+
更新しました。
>>728 ごめんなさい。最近忙しくて・・・。
更新お疲れ〜
大きい国ががますます太り
細い国がますます削られていくね
トルコ陸軍の動きが謎だ
これで反転したら面白い
というより裏切りの好機なんだよな、実際
裏切りの好機ではある、が、しかし
仏土の関係が悪すぎるので可能性は低いね
今回の一件でトルコが事実上非を認めたんだから案外歩み寄りがある鴨
78氏、更新おつかれ〜。経過のコメントを楽しみにしてます。
あまり、無理されず気楽かつ気長に続けていきましょう。
頑張って下さい。
【パリ】
この世界のフランスでは、大統領の任期は5年ということになっている。
年末の大統領選に向け、再選を目指す現職・片桐某をはじめ、各候補が活発に
選挙戦を繰り広げている。結果によっては国策の大幅な転換もあり得るだけに、
有権者の関心は非常に高い模様。
某3卓が動く予感・・・
世界大戦か?
736 :
NPCさん:03/07/03 08:24 ID:JaMekbjq
某3卓全然動く気配ないな
参加してたら確かにキレるかもしれん
しかし露包囲は出来ないのだろうか
これじゃ余りにつまらん
某3卓と某4卓、あまりの進行速度の違いに萌え〜
あそこは某2卓も他所と様相が違うし、三卓三様で面白いよな。
某所でいきなり5,6卓が開催されそうになってるのはここの住人が
大挙して押しかけたのか???
某4卓がクローズアップされた結果?
何人が重複しているのかさっぱり。
実際のPCの前には7人しかいなかったりしてな。
>重複
ほとんどいませんね。
数年ぶりにやるという方、全くの初めての方、お久しぶりです、な方など、
いろいろ。
某所すごい人気だねえ
俺は陽洋さんに注目しながら観戦するよ
イギリスが一番やりたくないとはアレが影響しているのか
惜しくも良いところで中止になったドイツと世界平和のオーストリアを
みるとかなり凄腕なんだよね
陽洋さん希望
フランス>ロシア>トルコ>ドイツ>オーストリア>イタリア>イギリス
なかなか深いね
俺は
イタリア>トルコ>ロシア>イギリス>ドイツ>オーストリア>フランス
イタリア:どーせ勝てないから気楽
トルコ:つまらんが楽
ロシア:やること確定
イギリス:流せる
ドイツ:案外攻められない
オーストリア:序盤きびしすぎ
フランス:序盤苦しく伸びにくし
>>742 ディプロ未経験?
トルコ:つまらんが楽
オーストリア:序盤きびしすぎ
この二点には同意するけど、他の
イタリア:どーせ勝てないから気楽
ロシア:やること確定
イギリス:流せる
ドイツ:案外攻められない
フランス:序盤苦しく伸びにくし
は、ちと甘く見てたり見損なってたりしてないかい?
というより全部違うな。
イタリアの真の怖ろしさを知らないのかな?
ディプロ最強国の説もあるし
アメリカで行われたチャンピオンシップでは
イタリアの勝率は最高ランクだよ。
本当の上級者がイタリアをプレイすると
大変なことになる。
イタリアは外交が命。
>>744 なるほど
まじで知らなかったのでソースください
イタリアは未プレイだけど、なんとなく2択な雰囲気があるな
東か西かとオーストリアと仲良くするか喧嘩するかw
アメリカではなくてイギリスでした〜 m(_ _)m
747じゃないけど。
イタリアの理想的な都市獲得パターンの一例
1901 Trieste, Greece
1902 Serbia
1903 Vienna, Budapest
1904 Bulgaria, Rumania, Tunis
1905 Constantinople, Marseilles
1906 Smyrna, Sevastopol, Spain
1907 Munich, Warsaw, Moscow
イタリア最強という理屈もわかるけど日本では?
イタリアの優勝率が高いのはChampionshipということで周りのレベルも高いのが一因だと思われ
日本でも初心者卓と経験者卓では国による有利不利がかなり違う
独墺は初心者卓では滅亡率高いが、上級者卓では様子が違うと思われ
744氏はイタリアで優勝したことある?
かなりの確立でDQNや初心者が混じる日本ではイタリアはやはり厳しいと思われ
なにも考えずにフランスとオーストリアが攻めてくるからな
日本でチャンピオンシップは実現せぬものか
イタリアは順当に滅ぶか大勝するかしかないからw
俺は個人的にはフランスが一番やりにくいかな。
勝つ目がアリアリなので些細なミスでどえらく凹んでしまう。
>独墺は初心者卓では滅亡率高いが、上級者卓では様子が違うと思われ
両国ともプレイヤー経験値が同程度ならぜんぜん無問題ですな。
問題があるのは一方が初心者で、他方が熟練者の場合。
1ターン目から中央がぐちゃぐちゃになったところで席立つし俺(ぉ
対面で数度。ネットでは1回やっていいところまでいったけど
バランスを崩すプレイヤーがいてモチベーションが続かなかった。
日本での最強国はロシアだろ。
中級者はトルコを脅威に思ってるプレイヤーが多いから
それを利用して発展すればいいし
周囲4カ国のうち一人にDQNがいれば
安定して国力を築けるからw
>755
バランスなんかないっつーの
それをどうにかするのが目的のゲームであってそれだけでやる気なくすのが厨房だな
多分AがBにべったりとかだったんだろうがそれならCDEを説き伏せて当たればいい
できないのなら貴様の外交力不足
つまり自分の非力さを棚に上げてるだけなのだよ
おわかりかな?
>>755 某1卓のイギリスプレイヤー並に痛い人だな
AがBべったりでA<Bでゲーム終了の場合
Aに勝利を譲りたいと思わせたBの外交勝利なのだよ
某1卓も仏土が墺にべったりぽいな
土も墺を攻める決断が不足してるし
初心者の陥りやすい罠だな
初心者からひとこと。
裏切りたくてもタイミングがわからない!
これがずるずるの原因。少なくとも自分はそうだよ。ほかの国が怖いもんね。
>>758 初心者がどう行動するか織り込んだ上でプレイするのが上級者の基本ですよね。
>759
トルコ担当者?
756よ。俺がBだったんだよ。プレイしててつまんなかた。
もう来ない。じゃあな。
>対面で数度。ネットでは1回やっていいところまでいったけど
>762
負けてるじゃん
トルコがなにをしたいのかよくわからん。
しかし、ロシアはもっと意味不明。陸軍よ、どこへ行く。
どこの話だ
本卓でしょ?3卓目
珈琲のほうでひとり募集があるね。
>>767 16時過ぎの段階で既に募集停止してるじゃん。
聞いて下さいよモマエラ。
そもそも 投稿者:ちぇりー
ロシアは最初にノルウェーないしスゥエーデンを確保しに行きターンの侵攻と共に両方手に入れるのが定石であり、トルコの言われるままにオーストリアに攻め込むなどという不確かな行軍は成功してようやく定石と五分五分の危険な行軍なのであまりおすすめできない
チェリーは 投稿者:名も無きセルビアの青年
チェリーはまずルールを読み直して、実際にロシアをプレイしてから書け。
初期配置はF(StP,sc)で固定なんでチュよ?わかってまチュか?
何を 投稿者:ちぇりー
反論されているのかいまいちわからないのだけど
一年目の秋にモスクワからの陸軍がノルウェーでスタンドオフしてもイギリスは滅多にロシアに総攻撃までもっていかれませんよ?
ドイツと協議の上でスウェーデンを手に入れれば次のターンにはノルウェーも手にはいるし
もっともイギリスがドイツないしフランスと敵対してる場合ですけどね
なるほど 投稿者:名も無きセルビアの青年
さすがにチェリーさんは解っていらっしゃる。
ロシアがノルウェーに行ったり、スウェーデンに行けば、イギリスやドイツが無言で道を開けてくれるんですね。僕は知らなかったなあ。勉強になるよ。
ロシアが南に行けば不確実な要素があるから、北に行けば確実に都市が手に入る、っていう理屈は、完璧ですね。ぼくちんマイッタヨ。完敗だな。
つまり 投稿者:ちぇりー
>・ロシアにスウェーデンを割譲することにより、ロシアの勝率が上がる危険性
ロシアはロシアの勝率が上がる危険性があるのでスウェーデンに進軍すべきではないということですか。私はロシアから見た話をしていたはずですけどね。
続きは2chで 投稿者:名も無きセルビアの中年
続きは2chでやろうか、チェリー氏。ここだと迷惑だしね。
まず、確率の話題はスナイパー氏に出したものであって、チェリー氏に出したものでは無い。同じ人だとは思うが、一応マナー守ってね。
以下、返答です。
ロシアの利益になるかどうかだけで戦略は決まりませんね。ドイツの意見も尊重しなければ、ロシアの北方戦略が正しいかどうかは判断出来ないはずです。
つまり、ロシアの一方的な事情だけで、戦略は判断できません。ドイツが受け入れるだけの要素がそこに無ければいけないわけです。
戦略の決定権は、この場合、ドイツにあることを忘れてはいけませんね。
近年の日本のドイツが、スウェーデンの割譲をあまりに安易に行っているからこそ定着したロシア定石であり、真に優秀な戦略ではない、と私は考えます。
今回の卓では、ドイツが冷静な判断を下したわけですが、それをもってロシア南方戦略を否定するチェリー氏の考えは受け入れられません。
事実、ロシアがガリシアとルーマニアを確保しつつ、オーストリアに引導を渡せなかった最大のポイントは戦略のミスではないでしょう。では。
>ドイツが、スウェーデンの割譲をあまりに安易に行っているからこそ
>定着したロシア定石
海外サイトでもロシアのスウェーデン確保は定石だぞ。何を
言ってるんだ?基本的にロシアはルーマニア・スウェーデンの
二都市を確保するように動くのが初年度の目標、と多くのサイトで
書かれてるぞ。
つーか公式発表板に勝手に乱入するような厨相手にするな
SweとRumの確保には間違いないが、その成功の度合いに差がある事を問題にしているとおもわれ。
セルビア人説:南方に3戦力を割くべきで、スウェーデン割譲は本来安定しないと主張。
主旨「日本でのドイツ戦略がヌルいので、安定してロシアがスウェーデンを取れているからロシア強いよ」
チェリー説:南方はともかく、北方に2戦力を割けば、安定してスウェーデンを獲得できる、と主張
主旨「ドイツとの交渉をすれば、スウェーデンはロシアが獲得できるのだから、北に2戦力を割くべき」
これで合ってる?
てかどこの卓よ?
世界平和を考える会ですね。
>続きは2chでやろうか、チェリー氏。ここだと迷惑だしね。
っていうかね。
私は南方戦略はおすすめできないという話をしただけですよ
完全否定ではないんだよ
おわかりでちゅか?
突然へんな青年が
>チェリーはまずルールを読み直して、実際にロシアをプレイしてから書け。
>初期配置はF(StP,sc)で固定なんでチュよ?わかってまチュか?
最初から喧嘩ふっかけてきたから少しだけ相手したの
そしたら何故か2chまで引きずり回されたんだけど
はっきり言ってどうして私にそこまで目をつけて狙ってくるのか誰か分析して説明してくれるかな?
よろ。
ちなみに、漏れは途中からのセルビア青年だから。
チェリー氏が書き込んでからのセルビア青年です。
まずはマナーの問題。
進行中の卓で、特定の国を名指しして、上手い下手言うなよ。
ロシアプレイヤーに何か言いたいなら、終わった後でもいいだろ。
漏れは終始、一般的な話としてロシアを養護してたつもりだが。
次に戦略の話。
漏れとしては、「南方に行くのは別に変わったことではない」という意見はある。
「北に行くのが定石」という話もわからんでもない。
でもさ、いろんなやり方があるし、それがディプロの楽しいとこだろ?
ましてやロシアは初心者らしいんだよな?
「外交で熟練者ドイツからスウェーデンをもぎ取る」のは難しかろ?
しかも結果が出てから後知恵で言ってるわけだろ?
何がいい戦略か、なんてのは意味無いな。
最後に
現6卓のロシアは確かに苦しいが、1ターン目の結果は最高だと思うんだが。
あの形から崩れたのは、トルコの裏切りが継続したからだろ。
普通、ガリシアとルーマニア取られたオーストリアが生き残る展開なぞあるのか?
>チェリーはまずルールを読み直して、実際にロシアをプレイしてから書け。
>初期配置はF(StP,sc)で固定なんでチュよ?わかってまチュか?
それが「国際会議場」でこういう発言から反論にはいるのが正当化されるとでも?
まずはマナーの問題。
進行中の卓で、特定の国を名指しして、上手い下手言うなよ。
イタリアはどうする? 投稿者:名も無きセルビアの青年 投稿日: 7月 2日(水)21時42分05秒
イタリアはフランス喰ったあと、どっちに行くんだろ。
大西洋は行きづらいかもな。
まずはマナーの問題。
進行中の卓で、特定の国を名指しして、上手い下手言うなよ。
ロシア効果だな 投稿者:名も無きセルビアの青年 投稿日: 6月30日(月)13時33分00秒
ロシアの周辺国は得したな。
フランスとイタリアは早くも脱落か。。
まずはマナーの問題。
進行中の卓で、特定の国を名指しして、上手い下手言うなよ。
なるほど 投稿者:名も無きセルビアの青年 投稿日: 7月 3日(木)21時43分09秒
さすがにチェリーさんは解っていらっしゃる。
ロシアがノルウェーに行ったり、スウェーデンに行けば、イギリスやドイツが無言で道を開けてくれるんですね。僕は知らなかったなあ。勉強になるよ。
ロシアが南に行けば不確実な要素があるから、北に行けば確実に都市が手に入る、っていう理屈は、完璧ですね。ぼくちんマイッタヨ。完敗だな。
まずはマナーの問題。
進行中の卓で、特定の国を名指しして、上手い下手言うなよ。
マジレス 投稿者:名も無きセルビアの青年 投稿日: 7月 3日(木)22時43分01秒
失礼。某コーヒー館の仲裁とあれば受け入れましょう。
ただ、ドイツがスウェーデンを理由もなく渡すことは無いでしょう。
ロシアが南方でよっぽど失敗でもしていれば渡すでしょうけど、普通はデンマークからのスタンドオフじゃないでしょうか。独露不可侵が成立していてもありえないでしょうね。
780-783は全てあなたの設定したマナーに違反しています
あなたの論理は破綻しすぎです
ついで
>チェリー並びにスナイパー氏へ 投稿者:名も無きセルビアの青年 投稿日: 7月 5日(土)14時53分40秒
>これはこの掲示板に書き込む最後の発言とする。
>続きは2chで 投稿者:名も無きセルビアの中年 投稿日: 7月 6日(日)17時49分13秒
>続きは2chでやろうか、チェリー氏。ここだと迷惑だしね。
しつこい
>最後に
>現6卓のロシアは確かに苦しいが、1ターン目の結果は最高だと思うんだが。
>あの形から崩れたのは、トルコの裏切りが継続したからだろ。
>普通、ガリシアとルーマニア取られたオーストリアが生き残る展開なぞあるのか?
あのな、貴様はマナーから勉強し直してこい
786 :
NPC:03/07/06 21:33 ID:rBF18C8C
で、かなり感情的になってるけどセルビア青年氏は何をチェリー氏に認めてもらえば満足し、チェリー氏は何をセルビア青年氏に認めてもらえば満足するのですか?
初めのポイントであったロシアの戦略の件からマナーについてに話が変わってきていますけど、こうなったらどんどん坂を転がるように止まることなく続くだけだと思うのですが。
私は別に何も認めてもらう必要はないですよ
>チェリーはまずルールを読み直して、実際にロシアをプレイしてから書け。
>初期配置はF(StP,sc)で固定なんでチュよ?わかってまチュか?
むこうが因縁ふっかけてきて
>まずはマナーの問題。
>進行中の卓で、特定の国を名指しして、上手い下手言うなよ。
後付けで正当な理由をつけてきているという話をしただけ
何故2chまで引っ張られたのかすら理解に苦しむ
788 :
NPC:03/07/06 21:37 ID:rBF18C8C
そろそろ終息することを願っていますが、マナーに関する指摘に話が移行しましたけど、セルビア青年氏は何をチェリー氏に認めてもらえれば満足して、チェリー氏は何をセルビア青年氏に認めてもらえれば満足するのでしょうか?
それでは私の方は以後何も書き込みませんのでw
どうでもいいが、上げるな
2chなんだし好きなだけ殴り合え
隔離スレでやれ
なんつか、・・・俺がロシア担当だったとしてだ、
スウェーデンでバウンスなんて言われたら速攻バルト海にいくぞ。
ルーマニア認めないなんて言われたら迷わずガリシアいくぞ。
それにドイツはロシア海軍の行く場所をどうするかという問題にあたる。
だから、俺がドイツなら逆にスウェーデンはロシアに与えたい。
ドイツがロシアにスウェーデンを渡すことはちゃんと意味がある。
セルビア青年の視点にはこの点が抜けていることを指摘したい。
ただ、片桐氏のいうイギリスを敵として確定する難点の指摘は全く正しいし、
第一、北方戦略も南方戦略も相手あってのことなんだがな。
どちらが正しいかなど一面的な見方すぎる。
ディプロマシーは戦略や定石で勝つのではなく人間関係と度胸で勝つのだ。
第2回の伊土同盟の様に理屈では成立に極めて難点のある同盟だって成立してる。
わかってまチュか?
>794
誰に何をいってるのでチュか?
796 :
794:03/07/06 23:16 ID:???
自分でもわからないでチュよ
どうでもいいから、せっかくいい調子できてたスレを汚しまくってることを
気が付いてるか?2chのスレだからといって何を議論してもいいわけじゃ
ないぞ。
難民板か厨房板にでも行って、勝手に罵り合っててくれ。
>某4卓
トルコの滅亡はほぼ確定か。合掌。
799 :
78:03/07/07 04:52 ID:pA3E/VKk
1905年秋更新age
・・・なんですが、ひとつ質問。
イタリアの命令で、
伊)
A Nap-Rom
A Apu-Rom
墺)
A Ven S(Italy) A Nap-Rom
この場合、Nap-Romは成功しますか?
成功するとして判定してしまったんですが、
「自軍追い出し禁止」に引っ掛からないのでしょうか。
イギリス、フランスかどこかにていよく騙された感じだなぁ
一気に3つ(実質2つだが)一国に取られてるしなぁ
>799
Nap-Rom成功ですよ
確かルールに書いてあったような
滅亡するときはイッキ、というパターンが最近は多いね〜
自己スタンドオフに対する第三国からの支援なのでOKでは?
英の亡命政権を阻止する回答例が今ターンか。勉強になりますた。
ロシアは頑張った甲斐があって良かった良かった。・・・取り敢えずはね。
訂正
支援は有効だが、撃退できない でした。
結論は変わらず。
妙にバイヤー名と国債の動きが連動してて面白い
ところで戦勝配当って掛け算でよいのかな?
国債数x100が3倍で今秋のフランス国債は凄いね
>804
フランスはこのターン戦争すらしてないのにどこに勝ったというのだ
よく見たらイギリスで勝ってた
すまん
でも1倍だぞ
勝利の規定・・・命令判定時、青文字で処理されているものを勝利と規定します
なので読み方によっては3ヶ所勝利でx3なのかな?という質問なわけで
最近はネット対戦が盛んだよねー。マジにチャンピオンシップの
開催をキボンヌ。
それと”定石”や専門用語を整備してまとめた辞書的サイトを
誰かつくらない?あれば面白いと思うんだけど。
日本語サイトにはその手のサイトはまだまだ不十分だし。
>>811 禿胴。
ステイルメイトとかよくわからないッスよ・・・
あんな膨大な量の文献を訳する手間暇を考えれば不可能と思われ
英文サイトの執筆者自体が多いからあれだけのサイトができる
一人1文献を要約するというプロジェクトやるなら乗ってもいいが
いずれにせよ個人では不可能だと思われ、
誰か音頭を取る人がいないとな
>>814のサイト、文献量はやたらめったら多いけど、著者によっては
とっても読みにくいんですよねぇ。割とフランクな英語だったりで。
そこの一部なら訳のお手伝いをしてもいいんですが・・・・こういう
場合って、著作権はどういう扱いになるんですかね?訳をupしても
いいもんなんでしょうか?
まぁ、やるなら2典方式で気が向いた誰かが指定されたどっかに
記事をupする、という形で気長に作っていけばいいんでは。
2chには翻訳してくれるサイトがあるんですよ
問題はどうやって引き受けさせるかだが
ディプロの知識が無いと、意味不明な訳になると思われ
有志でやるしかない
必要と言うなら、言い出しっぺはまず自分に出来る事をしよう
チャンピオンシップではないが7卓ほど抽出して優勝した人で対戦とかな
819 :
78:03/07/08 01:12 ID:???
判定の件、ありがとうございました。
辞書の件、早瀬氏のサイトが情報量豊富だったんですけどね。
820 :
78:03/07/08 01:21 ID:???
>>810 配当として有効なのは、Lvpでの勝利のみです。
なので「100×所持国債数」となります。
Wikiて何?
各項目の叩き台を作っていっではどうでしょう?
新スレを作るときのテンプレにしてもいいんだし。
もっとも、このスレで作業するのは問題がありそうですが。
【ジャガーノート:Juggernaut】
ロシア・トルコによる軍事同盟。通例、序盤の対オーストリア戦
のために結成され、その後はロシアによる対ドイツ、トルコによる
対イタリア戦で威力を発揮する。対オーストリア戦において、極めて
大きな威力を発揮する。オーストリア戦が終了する前後に崩壊しやすい。
(運用)
・オーストリアとイタリアが同盟を結成しているとジャガーノートの
効果は半減するため、イタリアの動向に注意を要する。外交により、
オーストリアとイタリアが争うように努力することが望ましい。
(問題点)
(1)黒海の領有権をめぐるロシア・トルコ間の調整が困難。
(2)ロシアの問題:往々にしてロシアとドイツは不可侵条約を締結
するため、対オーストリア戦の後、ロシアは不可侵条約を継続するか、
条約を破棄してドイツに侵攻するかの選択に迫られる。この時、
対ドイツ戦を選択すると、ロシアの部隊配置が南方に偏りがちな
ことから、イギリスの動向によっては、スカンジナビア方面からの
侵攻によりStpの失陥を招き、北方艦隊の再建に時間がかかる
ことになる。
(3)トルコの問題:ジャガーノートが対オーストリア戦後も継続した
としても、地中海沿岸地域を制圧した後に侵攻可能な都市が少なく、
獲得都市数がロシアより少なくなりやすい。
※Juggernautとは「巨大な破壊力」、「大型トラック」、
「(インド神話の)クリシュナ神像」等を意味する。
携帯からなカキコなんで見苦しい点はお許しを。
翻訳作業は時間も労力も掛かりますが、当座はこんな感じで項目作りをすすめては?
片桐氏か78氏のサイトに入れてもらうとかすれば、情報の蓄積になるし。
早瀬さんにはお世話になったなあ。(遠い目)
【ヨークシャー=プディング:YORKSHIRE PUDDING】
英国の初手の一つ
F)Lon-Yor F)Edi-Yor A)Lvp-Yor
1901年春に全軍スタンドオフし周囲を驚かせるジョークオープニング。
郵便戦の記録によればDenis Jonesにより初めて実行された。
【(類)ボジョレー=ヌーボー】
【ボジョレー=ヌーボー:BEAUJOLAIS NOUVEAU】
フランス版ヨークシャー=プディング
全軍がガスコーニュでスタンドオフする。
ヨークシャー=プディングに比べればまだマシなオープニングであり、
スウェーデンにおいてこれを用いて勝利したフランスが実在するらしい
【ホップ・ステップ・ジャンプ:HOP, STEP AND JUMP OPENING】
ロシアとオーストリアの協調作戦の一つ
[Austria]
F)Tri-ADR A)Bud-Rum A)Vie-Gal
[Russia]
F)StP(sc)-Fin F)Sev-BLA A)War-Gal A)Mos-Sev
ルーマニアへの移動及びガリシアでの衝突は偽装であり、秋には下記の命令が実行される(予定)
[Austria]
A)Rum-Ank
[Russia]
F)BLA C-Austria A)Rum-Ank
何故に使えない戦略から訳す
いやいいけどw
イタリアの初期配置でヨークシャー=プディングできるっけ?
「謝罪」か「バカンス」か 失言めぐり、また独伊対立
なんとなく(w
>833
アピュリアでできるね。
実行して命名してくれ(w
さしずめマカロニ・ウェスタンか?(w
(アプリアあたりで撮影してなかったっけ)
では使える戦略(?)
【マルゲデブルグ:MAGDEBURG】
英露両国によるハメ手、
[England]
F)Lon-NTH F)Edi-NWG A)Lvp-Edi/Yor
[Russia]
F)StP(sc)-BOT A)Mos-StP
英国はドイツに対しF)Kie-Den-Sweと動くように説得する。しかし、実際の秋の移動でロシアはスウェーデンに入らずバルト海に移動し英国はデンマークを確保する。
ノルウェイは英露どちらかが支配するが、支配国が英国の場合はPrince Louis Madgeburg、露国の場合はBenckendorff Magdeburgと分類される。
1902年春にスカラゲスク海峡を英国が、フィンランドをロシアが占め、ロシアの新艦隊がBOTに配備されることでドイツは1902年秋には極めて厳しい状況にさらされる。
【スリングショット・ジャガーノート:SLINGSHOT JUGGERNAUT】
ジャガーノートの偽装と棲み分けを1年目で解決する奇手のひとつ。露土両国の連携で行う。まず、1901春にロシア海軍がアルメニアに、トルコ海軍および陸軍が黒海とアンカラに移動、秋にはアルメニアの海軍が撃退により解散される。
この時まで露土は紛争を偽装しオーストリアを喜ばせるが、翌年にアルメニアのトルコ陸軍は黒海経由でブルガリアに輸送され、同時にロシアによるガリシアへの、トルコによるセルビアへの攻撃が実行される。
《ロシアによる1901春の黒海支配を伴う形ではBlackSeaExchangeがある》
なぜリンクしない?
そしてなぜ隠しページにする?
いや、いいけどw
>839
お疲れさまです。折角ですから幾つか目を引いたものや興味深い記事を
投稿させていただきました。でも、色々ミスがあります。すいません。
Alpine Doublebackは先にステイルメイトに引っかかりそうなイベリアを
確保する点が良さそうです。イタリア最強説の足しにならないでしょうか?
言い出しっぺは何もしない
だって面倒でチュよ
そんなこと言ったら誰も協力しなくなるでチュよ
うーん、ボルチモア氏と2人だけだし、
それに何も反応が無いのが・・・。
847 :
78:03/07/11 03:31 ID:wKIi2hhN
1906年春開始age
848 :
78:03/07/11 03:33 ID:???
>>846 もつかり
リンクすることくらいしか協力できそうにありません。
スンマソン
正式に決まったら教えて下さい
ああ、すいません。ヒマがあったらいくつか訳してみたいのですが。
やっぱり奥が深いですねぇ、ディプロ・・・(読みながら)
>841
私の書き込みも訳というよりは英文を参考にした自分なりの解説に近くなってます。
要旨がわかれば良いんじゃないですかね。
気になる部分がある人は、適宜修正を入れて貰えば良いと思います。
>>848 リンクでも十分だと思います。のんびりやりましょう(w
>>849 おぉ、お久しぶり。お忙しそうで何よりです。お暇で気が向いたときに
参加すれば十分では。もともと有志の作業なんですし。ふと気が
付いたら忍者ハッタリ氏の痕跡があった、というぐらいの軽い気分で。
ところで今、某所でロシアを担当してます。ハッタリ皇帝に敬意を表して
ガリシアとポーランドは確保してますよぉ(w
でも、形勢はさほど良くなかったりだったり(;´д`)
>>850 そうですね。ともかく辞書的なものを作るなら、質より量の充実に
努める時期だと思います。でも、まろてぃ氏、ペース速いですねぇ(w
>851
・・・・・・納得(苦笑
>848
いつも乙です。増設は順当なところでしょうか?
今後の展開、楽しみにしてます。
バルカン制圧の墺土同盟の結束の強さと
窮地に立った後のフランスの立ち回りが見事ですね。
>849
どもご壮健で何よりです。
私の記述が訳でなく殆ど創作だとか突っ込まないでくださいね。
どこかのセッションに参加されないのですか?
>851
質より量を地でいってます。(w
とりあえず、オーストリアの初手は終了ということで。
ヘッジホッグ、ブルガリアン・ギャンビット、キーレパントの3つは
既に841のリンクにあるので改めて書く必要を感じないので止めました。
これ以降はぼちぼち?でも進められればと思っています。
ブルーウォーターレパントは訳を半分まで作ったのですが、
余り有用そうでないので止めました。で、結局アプしたのはあれだけに。
解説文ほしいででチュよ
スマソ、こっちの解説が欲しかったんでチュよ
>>856 書いておきましたが、私としてはちょっと同意しにくい定義になってます。
(特にBについて)
某2卓は引き分けということで終わりにならないのだろうか
もう戦線が動くことはなさそうだが
>>839のページわ正式に動かす予定わないのでチュか
>>859 リンクはしてあるので、一応、正式に動いていると言えなくも無いです。
絞り込み検索とかの機能を、後々付加可能な構造にしておきました。
でもまだ、最低限の機能しか付いてないですね。
もう少し時間を・・・
>>839 あまりにも手抜きなので、恥ずかしくておおっぴらに見せたくなかったのですが
有難い事に内容が充実してきましたので、公にすることにします。
陽洋氏、今回は英仏海峡不侵入を公表されましたなぁ・・・。
二次セッションの教訓を既に取り入れ済みですか(w
教訓を取り入れたとも言えるんだが・・・
いきなりドイツとイタリアに喧嘩を売ったね
ロシアがどう出るかだな
理論派だが外交知らずの感が拭えない
誰も何も言わないのが非常に不可思議なのだが・・・
イギリス担当さん、お疲れ様でした。
>>863 仰るとおりですね。慌ててメールも送りました。
イギリス様、お疲れ様でした。
管理人様へ。1905年春の公式発表、
独土のやりとりは残しても良いのでないですか?
ついうっかりしておりました。
大英帝国皇帝陛下。長らくお疲れさまでした。
…スグニオソバニイッタリシナイヨウニガンバリタイナァ…。
2chの書き込みを公式発表に転載する某6卓プレイヤーってどうかと
>866
っていうか最初のターンから個人攻撃とはな
トルコプレイヤーは否定しているがだったらドイツプレイヤーか?
よもやイギリスプレイヤーということはあるまい
トルコ担当のmaydayです。
どなたの発言かはご存じ有りませんが
なにか勘違いされているのではないですか。
しかし
>かはご存じ有りませんが
自分に対して敬語を使っているのわろた
>868
ジエン イクナイ
あまり煽らないで下さいね。
4卓でも問題に思っていましたが、あまりエスカレートするようですと、せっかく趣向を凝らしたはずの
はてなモードを全て廃止せざるを得なくなります。
うちのサイトは2chと連動しているのではなく、2chが勝手にヲチしているだけですので。
同じノリを持ち込んでほしくないです。全てのプレイヤーがこれを望んでいるわけではないのですから。
持ち込む
というかプレイヤーが勝手に持ち込んだんだろ
最低だな
プレイヤーしか書き込めないところに2chの冷やかし投稿が転載されればそりゃおもしろおかしく取り上げられるわな
同じノリを持ち込んだのが6卓プレイヤーなんだし、そちらのサイトの問題
ヨソのせいにするのは勘弁
873 :
NPCさん:03/07/14 14:58 ID:DuJs4HsP
>867
フランスプレイヤーに一票
理由は一番利益を得る国だから
>873
甘い。おそらく2通で自演。
英土が包囲されて得するプレイヤーだ。イタリア。
で、どんな内容だったの?詳細キボン
876 :
NPCさん:03/07/14 15:23 ID:DuJs4HsP
861と862が某6卓外交板にコピペされて削除されたようですよ
877 :
875:03/07/14 15:33 ID:???
>876
thx
>>870 2chでプレイヤー募集した香具師とはおもえんな
これだけ言われ放題なのも全て転載した馬鹿プレイヤーのせい
わかったぞ、原因はディプロを使って人心の混乱を招こうとするスーパーハカーの仕業だったんだ!
861と862も6卓プレイヤーの自作自演に一票
>>879 禿胴
>>880 スーパーハカーは第1次大戦当時を舞台にしたディプロマシーを使って、
人々の混乱を招く・・・人々はお互いを疑いあい、いがみ合う様になるだろう。
そしてその先に待つものは・・・そう、第3次世界大戦なんだよ!!!
疑問なんだが4卓でも問題に思っていたのは
4卓でかなり怪文書が乱れ飛んだことなのか
このスレで4卓の話題があがったことなのか
それは4卓の怪文書だろう
2chの性質上、一般サイトをこちらで話題にするのはかまわないが
2chの流儀や書き込みを一般サイトに持ち込むのは2ちゃねらーとしてのルール違反
転載した香具師は2chルールもあちらのルールも守ってない最低な人間
>885
×ルール
○マナー
つーか、外交履歴とかは管理者が持ってるんでしょ。
ここで怒鳴られてもな。
2ちゃんの書き込みを自分とこにあわせろてか
ちと人気でて思い上てんな
それともフランス好調で調子に乗ったか
マァマァマターリ汁
>888
調子に乗ってるのはオマエ。いいから自白しる。
>888
某6卓プレイヤー
フランスだけ半角なのな。
>891
同意
いい加減にしろよ
888とかそれと同類の人間
>同じノリを持ち込んでほしくないです。
でも870が書いてるこれはおかしいと思われ
2chのノリは2chのノリとして尊重されるべきだろ
オマエモナ
たとえ珈琲館でもダメなものはダメ!
どうも一部の香具師が論点をずらそうとしているが、悪いのは某プレイヤーであって管理人ではない
マナー知らずのプレイヤーがおかしいだけ
2chでもめることじゃないよ
ただ、870が2chの書き込み自体が悪いという様に取れちゃう文章なんだよな
しかしどのプレイヤーなんだろうな
1卓みるとドイツではなさそうだし、フランスには動機なし
イギリス・・・でないと言い切れない辺りがなあ、なにせ策士だし(w
さすがにあの転載で利益を得るところが全くないので言い切らせてください
私じゃない
902 :
片桐:03/07/15 00:35 ID:???
(1/3)
もう書きこむまいと思っていましたが、敢えて一言。
2chには2chのノリがあるでしょう。正論です。
2ch卓は煽り認可の場ですから、プレイヤー達は皆、叩かれる
ことをよしとして参加していることでしょう。私ももちろん。
フランスのプレイングについては、思う存分叩いてくださって結構です。
が、雪見珈琲館はそうではない。本来は2chとは無関係の卓であり、
無責任な名無し達にボロクソに言われる事を歓迎する人は少ないものと思われます。
一人でもこのように感じる人がいるのなら、それを尊重せねばならぬでしょう。
実際、不快であるとこぼすプレイヤーは、結構な数います。
2chのノリが雪見珈琲館に流れ込んでしまったのは、マスターである私が、
素性を隠さずにフランスを担当している事や、ここでプレイヤー募集などを
してしまった事が原因となっている事でしょう。これは軽率でした。
が、それが、「全てのプレイヤーが快くプレイできない」状況を作り出して
しまっているのであれば、マスターとして責任を取らねばなりません。
903 :
片桐:03/07/15 00:37 ID:???
(2/3)
2chのノリに反するのを承知の上で言います。
雪見珈琲館の卓に参加している人で、2chを自分の外交の場として利用している人へ。
マスター権限を発動して言います。全て止めてください。
その他閲覧者の人で、うちの卓を見て楽しみ、感想を言いたくなった人へ。
2chで行わないで下さい。雑談掲示板を用意してあります。
・・・これで、2chの場において、雪見珈琲館が話題にのぼることは
無くなることでしょう。
・・・が、その他閲覧者達には、私は何ら影響力を及ぼす事は出来ませんし、
2chのノリを重視する方には、受け入れられない発想かもしれません。
が、実際にプレイヤー達は不快に思っているわけですから、私の要請を無視して
なおも話題にされるようでしたら、これを防御する為に、敢えて強権を発動させて頂きます。
マスターたる私には、プレイヤーを快適にプレイさせる権利があります。
904 :
片桐:03/07/15 00:39 ID:???
(3/3)
即ち、担当プレイヤー以外のアクセスを全て禁止し、閉鎖環境においての
プレイとします。大多数の観客の皆様には申し訳無いですが、一部の心無い
人をより分けることは不可能ですので、我慢して下さい。
元より、私が善意でやっているサイト。その中では、好きにさせてもらいます。
・・・以上、2chのノリと、快適なプレイ環境は相容れないと判断した上での
発言であります。
これにて、2chとの決別宣言とさせて頂きます。
雪見珈琲館のマスターとしての私は今後、ここには一切書きこみません。
なお、私は現在当卓にてフランスを担当しておりますが、これはもちろん
責任をもって続けさせて頂きます。
が、2chが嫌いになったので、フランス担当としてここに書きこむ事も無いでしょう。
以上。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完=
雪見館への書き込み時に2chへの書き込みのクキー残ってるんじゃないの?
ブラウザ設定で取得拒否できるだろ
ちょっと前の有志企画の受け皿にもなった片桐氏がここまでいわなくてはならんというのは
氏個人としてではなく管理人として行動せんとならんくなったといったところか?
氏が言っている様に不快であるとこぼすプレイヤーは存在していて
今回の転載に対してもクレームがあったんだろ。
氏の発言にはちょいカチンと来るものがあったが
氏は昔から外部のサイトや外部プレーヤー個人への誹謗中傷には異常に厳然と抗議しているから
2chは2ch、外部は外部というスタンスなんだろう。
原因となったプレーヤーには警告を発したようだし、氏を含めここまで話をでかくする必要があったのか疑問だ。
2chを見ているプレーヤーや観戦者は2chで勝手に発言するがそれを氏のサイトを含めた外部へは持ち込まない。
2chを不快と思うやつは2chを見ない、でいいと思うが。
>>474 >>716 >>740 話題を歓迎してレスまでつけてたと思われるのだが
戦略掲示板は珈琲館と2chとリンクから生まれたんじゃないの
都合の良いときは2chを積極的に利用して
もめ事が起きたら原因は2chか
最低だな
強権発動上等
ディプロの観戦が結構好きなので強権発動は寂しいものがあるな、
喧嘩上等みたいな人は仮コテでもよいから付けてからやってください
名無しの喧嘩上等なんて数を頼んで影にかくれてるようでカコワルイですよ?
911 :
上等:03/07/15 09:59 ID:???
908で良いと思うよ
だがKの書いてるようにKはKのサイトを自由にできるんだから強権発動でもなんでも勝手にやったらいいさ
話をでかくしたのはKなんだってわかってんのかよオメー
ハタラケ
オマエモナー
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
モット ナゴヤカナ ハナシガ シタイネ
キョウノ ヒルメシ フランスリョウリ ト イタリアリョウリ ドッチガ イイカナ
パン ト パスタ シカ ナイヨ
ジャガイモ ハ ドイツリョウリ カナ
暗号?
878=888=899=909=911
必 死 だ な
上等たん=862に一票
862=チェリー or セルビア に一票
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
921 :
NPCさん:03/07/15 14:23 ID:lwFmMEN7
>909
最低なやつのサイトをのぞき込んでネタにするのはやめとけよな(w
とりあえず909は自主的に出入り禁止な
特徴:全角w・・と。
861 NPCさん sage 03/07/13 00:17 ID:???
陽洋氏、今回は英仏海峡不侵入を公表されましたなぁ・・・。
二次セッションの教訓を既に取り入れ済みですか(w
900 NPCさん sage 03/07/14 23:33 ID:???
しかしどのプレイヤーなんだろうな
1卓みるとドイツではなさそうだし、フランスには動機なし
イギリス・・・でないと言い切れない辺りがなあ、なにせ策士だし(w
921 NPCさん 03/07/15 14:23 ID:lwFmMEN7
>909
最低なやつのサイトをのぞき込んでネタにするのはやめとけよな(w
861=900=921で合ってる?
はずれー
861=900=921=925
ひょっとして戦略掲示板、きえてる?
K氏の掲示板に、「ナナシとは付きあえん」て出てた。
その余波と思われ。909がヤブヘビ。
戦略掲示板の件ですがK氏にメールを差し上げてたところ快くよりログがいただけ
ました。よって、どなたかが企画を再開されるのでしたら即、再投稿できます。
色々出ていますが、片桐氏にも非はあるわけで名無しさんがここまで叩かれるのは
どうかと思いました。ちなみに私としては908の意見に賛成です。
私は氏のいわれる程、悪意のある投稿があったとも思いませんが、書かれる方が
不愉快といえば管理人として行動を起こす権利はあるでしょう。また問題を起こ
したプレイヤーも仲間であり友人であり2chの煽りから守るという氏の態度は
賞賛されるべきと思います。
ですが欲を言えば氏にはもう少し冷静に対処して欲しかったとは思います、特に
2chで挑発的な内容を一部とはいえ含む文章を投稿してしまい、ここを楽しみ
にする全員に不快感を与えたことは指摘されるべきでしょうし、それに対して何
の謝意もないことも気になりました。
問題の発端の861&862も、私からしてみれば悪意というより「陽洋クン、
2chの人気者だナア」と思いましたよ。感じ方は人それぞれでしょうし、
外交BBSに使うのは確かに問題でしょうけど」
何にせよ残念ですね。
930 :
片桐:03/07/16 00:07 ID:???
確かに、冷静さが足りませんでした。
ここをご覧の皆様に不快感を与えてしまった事に対して、深くお詫びします。
過激な表現を使ってしまいましたが、言わんとする事は、「ここと距離を
置かせてください」ということに尽きます。
>930
別に良いんじゃねーの。ただな、2chから悪意も受けただろうが78氏,まろてぃ氏,ボルチモア氏を初めとする多くの人に善意を受けたことを忘れてやいないかい。袂を分かつのも一つの選択だろう。しかし、俺なら最後に形だけでも礼くらい言っておくよ。
932 :
片桐:03/07/16 01:11 ID:???
そうですね。まろてぃさんを始め、事態の解決に尽力下さいました方々には
あつく感謝させて頂くと共に、あらためてお騒がせしましたことをお詫びします。
>>931=909?
やたらえらそうだね
今回の事、仕方ないで済ませるの?
ぼくは
>>885さんや
>>908さんには賛成できないよ
2ちゃんは2ちゃんだからどんな事を言っても許されるの?
自治厨とか言われそうだけど、多少は自主規制すべきだと思うんだけど
少しはたしなめる動きがあってもいいんじゃないの?
中傷じゃなくてもただの揶揄でも
多かれ少なかれ、された人はいやな気分になると思うよ
それを止めてくれって要請が全員一致で却下されるの?
本当は良くないっていう雰囲気にならないの?
2ちゃんだから当然?
ディプロマシーっておもしろそうだけど、こわいからやだな
どこのサイトにいってもマークされていそうだし
>933
揉むな
心配せんでも自己規制は働くよ
885氏にしろ908氏にしろ
>少しはたしなめる動きがあってもいいんじゃないの?
>中傷じゃなくてもただの揶揄でも
>多かれ少なかれ、された人はいやな気分になると思うよ
>それを止めてくれって要請が全員一致で却下されるの?
>本当は良くないっていう雰囲気にならないの?
のような事は心得ているだろうし考えた上での現実的な妥協点といったところだと思うぞ。
936 :
上等:03/07/16 08:32 ID:???
うぜえな
プレイヤーが2ch使って外交しなきゃいーんだよ
よくみてみろ
プレイヤーが書いたぽいのがたくさんあるぞ
気合いが入ってるからな
>2ch使って外交
ってのがわからんな。78氏のところの参加者は除くとして、たとえば
どれが外交になるんだ?特定できるような書き込みはなかったと思うし、
ほとんどが観戦感想だろう。実際、これまでは誰もが問題にしてない
じゃないか?
今回の騒ぎは某卓で参加したプレイヤーの
うかつな行動から発生したものでしょう、その点
2chで揶揄されるのは想像の範囲内にあるべきで
責められるべきはそのプレイヤー
書くことに対して自粛を要請できても強要はできないのだから
他のプレイヤーに不安や不満がある場合は2chを読ませなければよい
読まない事は自由であり、読む事も自由であるはず
>937
名無しで感想を書くふりをして他国へ警戒を抱かせたり、
掲示板で揶揄してメールでキニスンナとか書いてお近づきになったりとか?(笑
940 :
上等:03/07/16 09:15 ID:???
おまえヴァカ?
観戦感想のふりしてるに決まってるだろ
>>939-940 で、プレイヤーがその感想を書いたとして、外交上何の意味が
あるんだ?具体的にどのレスを指して言ってるんだ?
結局のところ、話をでかくして喜んでるだけだろ。
942 :
上等:03/07/16 09:53 ID:???
はあ?意味あるだろ?
939を嫁
話をでかくして喜んでるのは933やオマエ
具体的レス?
んなことしたらますます話がでかくなるだろうが
943 :
939:03/07/16 09:55 ID:???
>941
ちゃんと理由も書いてあるのに
940と一緒にしないでホスィ…(つД`)
944 :
939:
(;´Д`)シンクロしてる…